2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:01:21.36 ID:/cJdQdN5.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432915403/
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434010197/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:45:30.45 ID:HzVmWr+q.net
>>1

ライザップと混同しないように
ライザップは営利目的で体への副作用も強いから気を付けた方が良い

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 05:12:58.98 ID:PBRx6GBS.net
>>2
なんか知らんが風説の流布で通報しといたから

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:49:45.04 ID:0ggAC8eV.net
父の日
若い頃は、なんだか年寄りじみたイベントでこの日が嫌いだった
ましてや女子大生になる娘と一緒に歩くことさえ恥ずかしくてできなかった
しかし 50代でアンチエイジングに成功して若い女の子と付き合うことが多くなった今、
娘から「パパ」と呼ばれるのが嬉しくてタマラナイ

父の日のプレゼントを選んで貰うため、娘と一緒にあるお店に行った

「こういうのがいいかな?」 照れながら娘が私に見せる

「ちょっと派手だが悪くないな これでイイよ」 と私は賛成した

会計時にレジでそれを父の日のギフトにとお店のオネーサンに頼んだ 。すると

「包装紙とリボンはどれになさいますか?」 とそれらのサンプルを見せながら聞いてきた

「ねぇパパ、これがいいな!」 と娘が煌びやかな物を選んだ

「えっ!? パパって…??」 お店のオネーサンが私を見て(嘘でしょ?嘘でしょ!?)って仰天のリアクションで動揺してるのがハッキリわかった
そこで私はすかさず

「たまに娘と一緒に街を歩くんだけど、それを娘の友達なんかがいつも私を彼氏と見間違えられて困るんだ」
さりげなく父親アピール

「本当にそうなんですか?私もてっきり彼氏さんかと!」 オネーサンも信じられない様子

「まあ54歳のオッサンですけど」

「ご、ご、ごじゅうよんっ!?」

オネーサンは気が動転してか店内でありえない程の大声が響き渡り、周りにいた客や店員が何事か?と一斉にこちらへ注目した

「パパ、ちゃんと大事に使ってよ!」 娘に念を押された

続く・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 08:50:24.82 ID:0ggAC8eV.net
その後近くで軽く食事を済ませた後、駅まで見送り、娘は満足そうに女子大の寮へ帰って行った
私や妻に似てアイドル顔の娘はモデルにスカウトされたり、色んな男から言い寄られて選択に困ってるとグチをこぼす
(血は争えん)
流石、私自慢のサラブレッド 私に似て欠点など見当たらない
そんな美形の愛娘だが、唯一の悩みは
未だ一緒にお風呂に入ろうとしつこく迫ってくることだ
余程私の美肌を間近で研究したいらしい
彼氏で我慢しなさいといつも逃げる

そんな可愛い娘が選んでくれたプレゼントを家に帰って早速履いてみた
その中身は赤黒チェッカーデザインのボクサーパンツ
妻には内緒だがとても気に入っている

http://i.imgur.com/QfFPiNy.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 09:18:28.91 ID:BEuz9QOY.net
糖質制限47日目。体重、体脂肪率ともに最低を記録。
このまま突っ走るぜ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:16:07.70 ID:QpFG+A6a.net
体重変わらず、体脂肪誤差
今日はココナッツオイル多めで、糖質0を目指そう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:28:08.02 ID:SJHwhIFg.net
コンソメスープにしらたき、キャベツ、ベーコンぶちこんだものは美味しいと思う?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:32:53.99 ID:mc1by/Rf.net
糖質制限今週末で1ヶ月。
糖質は根菜類と果物と調味料から摂取する分だけ。
肉もなるたけ減らしてるので総カロリーは基礎代謝カロリーの 120% 位か?
体重はもう減らしたくないのでたんぱく質と運動量をどうやって増やしていくかが問題。62Kg BMI 20

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:35:42.32 ID:+XpXKzND.net
>>8
そのまんまの味だろ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 13:41:26.49 ID:NEc87XzK.net
鯖の水煮缶詰
100グラム中
炭水化物0.1グラム
タンパク質 16.8グラム

一缶 180グラム

魚からしか取れない脂肪もふんだんにとれる。
塩味も効いてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:33:37.18 ID:vL/kBmXK.net
コンビーフは炭水化物が少ないみたいだけどメインに食べるのはどうですかね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:16:53.02 ID:ixAWwh7p.net
バヤリースのトマトジュース飲んだらブドウ糖添加されていて失敗した。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:25:20.99 ID:/2bHOPEq.net
>>12
高い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:26:16.79 ID:/2bHOPEq.net
一ヶ月感糖質控えて
多い日でも60g
基本的には30〜20gくらいで過ごしたのに
腹の脂肪全然落ちてないな……

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:34:48.27 ID:ixAWwh7p.net
>>15
ココナッツオイルも使ってます?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:56:09.03 ID:/2bHOPEq.net
ココナッツオイルって結構眉唾やん?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:09:47.96 ID:weOEEKoM.net
眉唾ではないが、糖質を本当に抑えられてるいなら特に必要ない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:12:27.56 ID:ixAWwh7p.net
>>18
便秘が治るんだよね。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:23:39.80 ID:weOEEKoM.net
治るかもしれないが
他のオイルでも治るかもしれない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 22:36:45.58 ID:JDv+HvnP.net
>>17
なんで眉唾だと思うの?どっかにそういう話載ってるなら教えてー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:09:45.28 ID:zZUsWZmx.net
その話題はこっち行ってね

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.9【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434360361/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:13:41.34 ID:ixAWwh7p.net
>>20
オリーヴオイルでは治らなかったよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:20:41.14 ID:6jY7f2Eh.net
ココナッツオイルはβ酸化への導入剤みたいな役割だろ。
それだけ制限してても脂肪が減ってないなら、知らないうちに何か糖質摂ってるか、それともうまくβ酸化出来てないかだな。

眉唾でもなんでも刺激としてやってみる価値はあるぞ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:41:45.22 ID:sXNWNHpq.net
夕方のニュースの特集で脂肪が着き難いヘルシーなココナッツオイルを紹介してた
インド風にご飯とココナッツオイルとレーズンとカレー粉を混ぜて握り飯にして食べると美味しいと言ってた
ココナッツオイルを使えば糖質を制限しなくても痩せれるのかな???

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:57:16.33 ID:PVY1ZVHI.net
仕事のが終わるのが毎日遅くて
夕食時間が21時22時がざらなんだけどそういう時もしっかり糖質制限食食べてもいいのかな
糖質制限に関係なく寝る前二時間は食べない方がいいっていうのを見るので

夕食が遅くなる人はどんなもの工夫してますか

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:08:13.97 ID:Fv//Ufwf.net
>>25
ココナッツオイルは糖質制限の効果を倍増させる
糖質制限しないなら単なる健康食品

>>26
寝る前2時間?若いならそうかも
俺なんて寝る前6時間以内だと太るよ
そういう時はゆで卵2個とはどう?

>>11
サバ缶の水煮2つにうどんスープの素にだいこん似るとうまいよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:25:22.37 ID:8sb0torR.net
>>15
俺も腹肉は落ちないから、また今月からダイエット始める気持ちで腹肉が落ちるまで頑張る

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 02:49:44.90 ID:H4ZFTa9g.net
スーパー糖質制限ならケトン3+ぐらい出る?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:04:07.36 ID:Fv//Ufwf.net
>>29
スーパーの定義て10g?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:31:19.30 ID:1UVB4Opu.net
>>15
>>28
腹は落ちんぞw、BMI、体脂肪率痩せ気味でやっと
腹すっきりだと思った方が良いよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:32:54.35 ID:0tg791lS.net
焼き鳥の缶詰(塩)にはまって毎日食べてる
糖質少なくていいね
焼き鳥の量も少ないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:30:58.85 ID:UvbD3pEM.net
糖質ゼロやり始めたがこれ、毎日がチートデイだわw楽やねあと6kg

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:43:52.86 ID:v6U+9Ufc.net
横ばい3日目

脂質・たんぱく質摂ってるけど減らない
脂質は主にココナッツオイル
この3日で糖質は13gから4gまで減らした

食物繊維・胸肉・高野豆腐を追加したのが原因?
でも、胸肉・高野豆腐で減ってる人いるんだから、そんなわけないよね?
他には、便秘、寝不足、生理終わりかけという要素はあるんだが…解せぬ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:48:51.57 ID:RW4E/Qou.net
>>34
便秘じゃないの?
自分もダイエット始めてから自力じゃほとんど便意が来ない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:56:54.39 ID:qJVcUDLA.net
● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は『毒』です。

小麦は『砂糖(炭水化物)』です。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:57:04.66 ID:v6U+9Ufc.net
>>35
先週も便秘だったけど、体重減ってたんだよ
腸の中で食物繊維がプルプルしてんのかな

おからパウダー、嫌いだからもう使わないつもりでいたけど、
一日30g消費を出来るようレシピ考えてみる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:01:29.29 ID:qJVcUDLA.net
20年間「水と牛肉だけ」の家族! 体に異変が...!?=米
tocana2015年6月2日(火)8時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0602/toc_150602_0308430148.html

人は肉だけで健康に生きれる。

だけどB型は鶏肉、かに、えび、貝を食べてはいけない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:41:24.76 ID:rhJfbi3c.net
野菜食いすぎと言われてカチンと来たので野菜食べるのやめた
どうせスーパーやりたいと思ってたし
朝はささみとヨーグルト
昼は糸こんにゃくにパスタソースにプロテイン
夜はゆで玉子にビタミン類の各種サプリメント
随時ミルクティー(砂糖なし)
これで何日続けられるかな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:54:13.53 ID:Ma7dTuRP.net
>>39
そんなあなたにMEC食がお勧め

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:16:34.86 ID:QxPDA914.net
>>26
俺も大体同じような時間だけど、普通に胸肉とか蒸したり焼いたりして喰ってるよ。
問題なく減量出来てるし、食べる時間はあまり気にしてない。
そこまで気にしてたら続かないし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:14:53.18 ID:xAb9D46K.net
糖質制限してるからってわけでもないけど、糖質0だろうが低糖質だろうがお菓子は食べない
でも今まで食べた事ないもの貰った時(出張やお客さんのお土産とか)だけはおいしく食べる事にしてる
2〜3週間に1つぐらいだけど
1日の糖質量を20前後にしてるわりに体重の落ちが遅い気がするんだけど、お菓子食べた翌日はガクンと落ちる
最近口にするのは高そうなお菓子ばかりだから、きっと使ってるものが違うんだと勝手に思ってるけど不思議だわ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:55:42.87 ID:1MWszrrt.net
とにかく夜は炭水化物禁止にしている。朝と昼 ご飯の量はおにぎり一個分
くらいでパンは禁止。それでも家に小さな5個入りのあんぱんとかあると
1つ食べる。マラソンやっているけど 体重60キロ前後だった体重が
57キロ になった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:15:38.76 ID:rhJfbi3c.net
はい早速続けられませんでした

糸こんにゃくにパスタソースの代わりに100kcalカレーとプロテインまではよかったんだけど、
ご飯食べろと監視されてたので仕方なく握り寿司1貫ぐらいのご飯をカレーに入れて食べました

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 13:47:39.19 ID:gLrS5Y51.net
監視?なんなん?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:30:58.13 ID:tMz4nhxf.net
>>39
野菜、高いからね。もやしでも食べれば

ごはんにカレーは完全アウト

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:34:44.95 ID:8HTg2H6I.net
カレールーだけならいいんじゃない
糖質15前後ぐらいだし

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:35:37.67 ID:UvbD3pEM.net
朝と昼はめんどくさいから生卵飲むんだぜ、夜は手羽先素揚げでハイボールw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:36:41.25 ID:gLrS5Y51.net
ちゃんと一人前20gのルーを使えば8g程度に抑えられる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:36:44.52 ID:6yo+dURH.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

清掃業アルバイト独身童貞ジジイ〜

オマエの人生100%無駄w

カモカモカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 14:37:58.64 ID:JpipWmyO.net
カレー食べたくなったらイナバの「チキンとインドカレー」開けてる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:51:23.49 ID:ByiDfFFF.net
せっかく55kgまでいったのに、3日位食事の手を抜いたらあっという間に53kgになっちまったよ。やれやれだぜ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 18:01:26.65 ID:tLc/ssu2.net
7割超、糖質取りすぎ サッポロビールが20〜60代調査

 20〜60代の7割以上が、糖質を取りすぎていることが、サッポロビールの行った「食習慣と糖に関する実態調査」
で明らかになった。なかでも、健康のためにカロリー摂取量を気にしている人ほど糖質の取りすぎ傾向にあることがわかった。

 基準値を超えて、糖質を摂取している人の割合は全体の73・5%で、男性の62・4%に対し、女性は84・7%と、
女性の方が過糖質傾向にあった。また「食生活でカロリーの取りすぎに注意をしている」と回答した人の中で、
基準値を超えて糖質を摂取している人の割合は83%で、健康のためにカロリー摂取量を気にしている人ほど糖質を
取りすぎる傾向にあることがわかった。
http://mainichi.jp/shimen/news/20150624ddm010020021000c.html

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:09:20.89 ID:bLoAy3yc.net
>>44
なんかやベー奴が紛れ込んでないか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:34:27.03 ID:6KS/3xmI.net
あなたの糖質制限はここが間違っていた
糖質は「オフ」より「コンシャス」

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFK08H1M_Y4A001C1000000/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:23:01.35 ID:gLrS5Y51.net
>>55
読むの面倒、三行で

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:35:57.18 ID:Od+/FukF.net
>>55
Netで調べてるといろんな事書いてあってどうすりゃいいんだか分かんなくなってくるわ
ここ読んでさらに混乱して頭がおかしくなりそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:38:58.88 ID:LDymItFz.net
ネットの記事は見抜く力が必要
最後に読んだものを信じるのではなく、信用性のある記事を知識として蓄積していく

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:57:12.92 ID:TDnOr7xJ.net
>>55
この医者も 糖質制限を知っているつもり だよな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:13:01.43 ID:9Kg9qa2s.net
なんだかんだ二ヶ月間メインは豆腐に納豆と野菜サラダで十分満足なんだが、暑いからってだけな気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:18:31.01 ID:7mrPF7xb.net
植物性タンパク質だけじゃダメやで、動物性もとったってー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:26:50.70 ID:8xWv7faY.net
食べるより筋トレの方が大切だから

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:37:23.59 ID:1vzqNErM.net
果物だけは食べたくなるなぁ…
さくらんぼ、白桃、メロン・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:38:53.23 ID:0tg791lS.net
カロコンアイスがマジでうまいぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:52:27.28 ID:Fv//Ufwf.net
>>63
桃、梨、メロン旨いよなー
でも1個で1日の糖質超えてまうな


http://calorie.slism.jp/107136/

桃のカロリー 40kcal 100g
85kcal 212g(M1個(可食部))

炭水化物 21.62g (86.48kcal)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:54:40.84 ID:V/7Gi2+2.net
健康診断の結果が来た
去年は脂肪肝で肝臓がE判定だったのだが、今回A判定で数値もうそやん!?っていうくらい良くなってたw

去年受診時は体重120kg、今年受診時は糖質制限開始2ヶ月で体重105kgだった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:56:53.67 ID:1vzqNErM.net
>>65
旬の果物は食べたい…
白桃食べるなら朝に一切れだけかな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:01:39.66 ID:Fv//Ufwf.net
>>67
ラズベリーはお奨め
10個食べても糖質3gだから

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:22:58.78 ID:KkUnBcrs.net
>>66
おめ!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:33:18.86 ID:BIrWeDR6.net
他スレでも話題になってたけど短期の体重減少は注意な
内臓はよくなっても内臓や骨がやられる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 06:00:13.58 ID:yXTaWtai.net
>>70
何言っとるんかお前

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:10:56.56 ID:SHf67yju.net
三桁体重なら、急激でもなんでも体重落ちるだけで全て好転するわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:31:16.32 ID:2fwpnYHr.net
大豆プロテインが筋トレの効果を高める理由

http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1177&Itemid=86

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:35:04.15 ID:9HOg4CIl.net
主食の代わりにレタスをわしゃわしゃ食べてるけど飽きてきたぞ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:44:25.14 ID:5blzjhqv.net
月曜から糖質制限始めたが
嫁の理解が得られなくて辛い

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:22:25.49 ID:zbQT+XcP.net
>>75
俺は晩飯、自分で作ってるよ。
作ってるといっても胸肉とかシリコンスチーマーでチンしたりとかその程度だけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:26:59.73 ID:6S0Jj2IR.net
>>75
嫁さん怒らせて不仲になる前に王道の食事の見直しと運動に切り替えて痩せたほうがいい
せっかく飯も炊いて炭水化物もりもりの食事作ったのに旦那が避ける様に糖質食べなかったら普通は怒るよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:42:29.11 ID:ljfqHcT2.net
俺も自分で作っている
楽になったと嫁も大喜び

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:46:54.42 ID:5KHHZ/0v.net
そこでレジスタントスターチの出番です

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:00:24.80 ID:yXTaWtai.net
>>75
朝と昼は自炊して、夜だけ主食抜いて食えばいい。効果があれば理解は自ずと得られてくるはず。
使用する砂糖だけノンカロリー系に変えて貰えばベスト。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:04:08.93 ID:XNA4tMuQ.net
糖質制限した分夜を頑張れば嫁も満足さらに痩せるの一石二鳥

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:21:55.17 ID:mX7uXE1h.net
俺は嫁に「ご飯と麺だけ豆腐に置き換えてくれればあとはそのままでいい」
という条件で始めて、パンはそのままだったが、
みるみる痩せるのを見て協力的になった
でもたまにパン食べるのもいいよね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:49:20.09 ID:gZJHk1M7.net
夜だけ糖質制限+ジュース間食無し
二カ月で73→69とまったり進行中

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:11:00.98 ID:5blzjhqv.net
朝は元々食べてなかった
昼は外食
夕飯は家で食べている。

米とパン・麺類だけ抜くぐらいの認識だったのか
イモ類も駄目・調味料も日本酒・砂糖は避けてって言ったらかなりキレ出した

糖質制限後の昼飯用のサラダチキンとかは俺が自炊してる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:34:14.93 ID:GBXjY5zd.net
ヨコヨコ4日目

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:40:34.83 ID:GBXjY5zd.net
途中で送信してしまった

ヨコヨコ4日目
今まで基礎代謝より少なくカロリー制限してたんだけど、今日は基礎代謝の120%摂ってみる
便秘は解消したんだけど、何が減らない原因なんだろう

ちなみに昨日は、
カロリー932、糖質6.2、脂質61.8、たんぱく質79.7

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 10:58:52.56 ID:5PXcM077.net
段階としては、
間食やめる>甘いものやめる>米パンうどんパスタやめる>根菜類果物やめる>調味料糖質やめる
だと思う。
自分は今は調味料と根菜類果物は OK のレベル。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:08:24.91 ID:AQnXF6cP.net
>>87
昨日から始めたばかりで、これがずっと続くのかと思うとゲンナリしてたから
これぐらいのゆとりを持たせれば長続きしそう

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:09:45.98 ID:5blzjhqv.net
全部ふっとばしてスーパーからスタートしようとしてるからね・・・
自分の性格上、いずれ断つなら最初からきっちりと と思ってるんだが

嫁の言いたいこともわかるが、毎日毎日痩せろ痩せろ何とかしろ食い過ぎとか言ってきてたのはそっちなんだが・・・

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:26:49.58 ID:AJ+qjv2M.net
>>89
だったら、きっちり説明すれば協力してもらえるのでは?
理想的には奥さんも巻き込んで料理研究を楽しめるようになると理想的だよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:31:01.44 ID:5PXcM077.net
>>88
糖質を意識するとこから始めて、食品ごとの糖質量多寡を知るだけでもぜんぜん違うよね。
食べるにしても食べ方を工夫して血糖値の影響を最小限にするとか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:32:27.22 ID:1mwejEUo.net
>>89
妻がいるだけいいやんw
妻さんだって野球選手とかみたいに金稼ぐ夫なら栄養とか考えてくれるんじゃない?

それにご飯って炭水化物が50%くらい作るのが楽だろうからなー
金もないのに低糖質の食事作れとか言われたらキツイかもね

俺も独身でほとんど自炊しない派だけど野菜とかってめちゃくちゃ高くてびっくりしたわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:49:18.22 ID:AQnXF6cP.net
>>91
そうだね
あまりにも厳密にギッチギチになって考えると長続きしない気がする
それと、ちょうど糖質制限の危険性についてググってガクブルしてたところだったんだ
やりすぎ注意でまったり制限して行くことにするよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 11:54:25.87 ID:gU010iJW.net
>>93
長続き第一で考えて少しずつ知識を増やして楽しみながら自分のスタイルを確立することでしょうね。
目的も環境も皆微妙に違うだろうし。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:09:11.00 ID:BIrWeDR6.net
>>71
内臓がよくなっても体を支える体幹と骨がやられる。
急激な体重減少は骨とインナーマッスルも同時に減らしてしまう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:10:48.38 ID:BIrWeDR6.net
>>93
禿げるのが一番怖い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:12:45.40 ID:Fsvev+X7.net
>>89
自分で勝手に太ったんだろ。自分の分は自分で作れよ。
それが嫌なら食べられない食材を事前に伝えといて、もし出てきても食べなくていいから文句は言わない。
調味料は代替の人工甘味料を自分の小遣いで買ってきて渡せよ。通常の砂糖の何倍もするがな。
>>89に糖質制限食を作っても「これじゃ足りないよーなんかないの?」とか言われそう。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:35:37.86 ID:AQnXF6cP.net
>>94
実はダイエットとリバウンドを繰り返していて
短期間痩せるためのダイエットじゃなくて
ずっと続けられるものを探してたんだ
これなら、ずっと楽しみながら続けていけそうな気がするよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:51:10.07 ID:5blzjhqv.net
>>97
晩飯もそれぞれで作らせてくれるならそれでいいがな
そんなこと言ったら余計怒る嫁もいるんだよ

金金言ってるがすまんが所得は多いほうだ そういう次元で話してない

糖質制限ダイエットは家族のかなりの理解がないと続けにくいダイエットなんだなって愚痴ってるだけだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:07:54.71 ID:BIrWeDR6.net
普通の家庭で糖質制限なんて言い出したら、頭おかしいと思われるよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:08:57.76 ID:B9J4BkV/.net
>>99
調味料に関しては、自分でパルスイートでも買ってきて「これ砂糖の代わりに使って」と出してみれば?
日本酒や味醂については代替調味料はない気がするのでまずそこは目をつぶって

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:14:56.61 ID:S8X5ozWQ.net
>>99
嫁の手料理は夜だけなんでしょう?
朝昼はきっちり糖質抜いて
夜はおかずだけ、丼ものやパスタだったら、なるべく食べ過ぎないようにする
根菜や調味料はこの際、気にしない(朝昼はきっちりやってるし夜だけだし)
そんな程度のゆるい糖質制限でいいやと割り切ってしまえばいいじゃん
それでもそんな生活を五年も十年も続けていくつもりでいれば、絶対に痩せるよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:19:45.03 ID:WRK4O49p.net
>>100
そもそも普通というのが基本的にかなり低いレベルにあるからそうなる

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:22:57.83 ID:gmhHeCzf.net
石原なんとかいうひとの 高糖質健康法ってどないやねん
暇潰しに著書かおうかとおもったが、根拠がわからなかった
からやめました

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:49:57.93 ID:5blzjhqv.net
>>101 102
調味料までってのは俺自身ちょっと嫁に言い過ぎたと思ってます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 15:45:48.27 ID:xRMKTCkL.net
理解のない嫁の料理なんかちゃぶ台ひっくり返して
愛人の家で糖質制限食でも食ってろってレベル

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:37:54.00 ID:T0tiFSbi.net
夫婦で二人生活
家事分担で全面食事担当の俺が、糖質ダイエットを始めたら、同じ食事のせいで嫁の痩せ方が半端ない。俺が-6kg 彼女は-10kg

http://i.imgur.com/JlKIGfM.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:44:36.59 ID:VXsk+1k1.net
>>107
モデルみたいにスタイル良い嫁さんだな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:44:41.56 ID:iclCFbAK.net
拾いで貼るな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:55:28.23 ID:37HGxYwx.net
>>107
こういう事する奴って何がしたいのやら。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:37:25.97 ID:UgeM3Z7L.net
食べる量を減らさなくて良いという事でネットと本で勉強して昨日から始めました


ハムエッグを乗せたトースト1枚
牛乳1杯 ヨーグルト1個


十割そばの天ざる
おにぎり1個


ココイチのカツカレー(小盛り)
野菜サラダ
ヨーグルト1個

間食
バナナ2本 プリン1個

よろしくご教授お願いします

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:43:46.42 ID:mX7uXE1h.net
でかめの釣り針

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:44:50.11 ID:yb0Dj0da.net
スルーで

114 :前スレ256:2015/06/25(木) 19:45:46.02 ID:VUwj/9OJ.net
以前に途中経過を書いたが更に2週程度進行したので途中経過
その期間6/1→6/14→6/25
身長166cm
体重64.8kg→59.7→57.3
体脂肪22.6→22.0→19.1
糖質制限(3食主食抜き・1日50g程度)
運動は週3、日30分程度。
そろそろ体重は十分なので筋トレの強度を増しつつ糖質を増やす予定。
俺にとっては最高のダイエットになった。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:57:26.71 ID:1mwejEUo.net
>>114
スゲー
初めの2週間の5kgはマジ凄い
日本人の男は身長引く110が美容体重っていうしな
体脂肪率は高すぎない?
35才以上でも15%超えはヤバイと思うけど
後半は下げ止まった理由は?

116 :前スレ256:2015/06/25(木) 20:15:56.91 ID:VUwj/9OJ.net
体脂肪は40超えて中年太りの為かな。
でもお腹周りは大分すっきりした。下げ止まりの理由はわからないなぁ
糖質は制限しているけど脂質とたんぱくはとりまくっているから、からあげ君や
チーズの食べすぎかなぁと思っている。それとも最初は水分が減って後半から
ケトン体質って奴になって脂肪が減り出したのかも。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:23:59.11 ID:UgeM3Z7L.net
お前ら楽して痩せようとするから食いもんで苦労すんだろ
俺なんか昔からやってる週二のフットサルに加えて、一年前からジム通いと毎日のランニングで食いもんなんか一切気にしてないぞ
好きなもん食えないなんてアホらしいわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:31:06.74 ID:X+w+H+BS.net
>>117
知るかシネドクズが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:32:15.00 ID:E5VJ2q6s.net
一年かけてジム通いでデブのままw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:32:51.63 ID:X+w+H+BS.net
はい必死の言い訳ドゾー↓

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:34:09.91 ID:E5VJ2q6s.net
一年ジム通いで腹はプヨプヨの負け組

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:46:49.84 ID:1mwejEUo.net
>>116
体組成計って最新のを使ってる?
10年くらい前のだと誤差酷いらしいよ

男性は35歳以上でも体脂肪率15%以下が健康的らしいから糖質制限ダイエットが終わったらそっちを気にした方がいいかも

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:55:50.40 ID:VUwj/9OJ.net
OMRONのHBF214で2011年9月発売だった。
一応体脂肪は40以上で18〜22が標準ゾーンってなっていた。
でも15%程度を目標にしたいね。今後は筋トレを頑張る

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:07:23.36 ID:1mwejEUo.net
>>123
俺は体脂肪率17%なのに見た目はこの25%みたいな感じだよ・・・


男性におけるナイスバディのギリギリラインが、体脂肪率15%だと言えるでしょう。
http://hot-topic-news.com/body-fat-percentage

体脂肪率15%の男性
http://hot-topic-news.com/contents/body-fat-percentage/04.jpg

体脂肪率20%の男性
http://hot-topic-news.com/contents/body-fat-percentage/05.jpg

体脂肪率25%の男性
http://hot-topic-news.com/contents/body-fat-percentage/06.jpg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:22:10.34 ID:6paNBgIC.net
>>124
俺10.5%(安物TANITA計測)だけどその写真でいう15%に近い
写真の20%はそうだな15〜20%だね
白人は霜降肉が載りやすい体質かも

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:39:53.25 ID:HktIetcT.net
>>122
タニタの10年位前の体重計+体脂肪率でるけど
朝体脂肪率22%、夜図ると27%とかなw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 00:37:16.22 ID:/ud+vgK1.net
それは新しいのに買い換えた方が良いw
数値の信頼性は分からないけど、家のブレ幅は1%未満だよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 11:37:52.99 ID:KXhtGjXR.net
体脂肪率21%、服着てれば普通体型に見えるけど、がっつり腹の肉つまめるわ。
つまめるというか掴めるといったほうが正しいかも。
腹の肉落ちるのは当分先かな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 12:48:39.07 ID:R8GRcCHK.net
>>128
体脂肪率16.8%だが同じだわ
だいたい、腹の前を掴むと厚さ7cm奥行き4cmくらい
横腹の脂肪を掴むと厚さ3cm奥行き6cmくらい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:04:35.98 ID:VfQqGx8H.net
セブンイレブンで昼御飯を買おうと思った時には、何を選べば栄養補給ができ、かつコスパが良いでしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:31:08.57 ID:fQs91oMm.net
コンビニでコスパを考えるのはやめたほうがいいかな。
食べるなら ロースハム チーズ 枝豆 豆腐 納豆 だし巻き サラダチキン ナッツ あたりめ 水煮缶 サラミ カット野菜 野菜サラダ サバ、鮭の塩焼き わかめスープ あたりかな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:33:02.80 ID:KXhtGjXR.net
ゆで卵、豆腐、サラダチキン、おでん(食材による)くらいじゃない?
サラダは人参、コーン、芋類を避けてドレッシングなしとか。
今朝起きるのが遅くて朝食をコンビニで済まそうとしたけど、食べられるものがなかったわ。
結局、糖質11gのソイジョイにした。緩めでやってるからこのくらいは許容範囲。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:41:22.89 ID:fkVyEirN.net
アイス食べたくて生クリームと卵とバニラエッセンスとシュガーカット0で手作りした
材料全部をミキサーで1分撹拌して凍らせるだけの手抜きレシピで
ちょっと固いけど市販のと遜色ないくらい美味しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:43:22.18 ID:XUGHYfEw.net
コーンはあまり噛まないで掻き込めば、吸収されずそのまま出てくるぜ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 14:56:50.00 ID:R8GRcCHK.net
>>130
>>131
>>132
この辺が良さそうじゃない?
でもネットだと糖質とか載ってないんだな・・・


http://www.sej.co.jp/i/dispImage.php?id=866
http://www.sej.co.jp/i/dispImage.php?id=829
http://www.sej.co.jp/i/dispImage.php?id=2659http://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/images/products/salada/img_salada_shintamaokaka.jpg
http://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/images/products/salada/img_salada_wakame_konnyaku.jpg

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 15:37:30.63 ID:R1v0Qt1d.net
生理中って体重落ちにくいかな?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:23:11.77 ID:IXcttf30.net
男もおおいところで整理の話を持ち出すおばはんは痩せにくいっていうか絶望的だと思う

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:28:39.90 ID:fgulYh3p.net
>>137
スマソ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 16:48:34.32 ID:IeQTmwmo.net
上司との昼飯でうどんとおにぎり食べてしまったんだが、夕飯はどうするのが正解?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:00:54.41 ID:9be5C9AK.net
主食抜きで糖質量をセーブ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:11:24.25 ID:fFoocHPn.net
ニンジン5本食って終わり

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:20:45.37 ID:xKqwS2T2.net
せめて蕎麦だったな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:28:24.01 ID:yksn9pdS.net
この一か月週3でクライミングジムに通っていたら体脂肪率が4%減った。
あと晩飯だけは白いご飯を食べるのをやめキャベツの葉を6枚くらいに味噌をつけて
プチ炭水化物ダイエットをやっている。
あとクライミングジムに行かない日は1時間くらいウォーキングをやっている。
全身運動と有酸素運動とキャベツダイエットは気軽に出来て長続きするからみんなもやってみるといいよ。
 

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:42:47.78 ID:IeQTmwmo.net
>>140
>>141
>>142
ありがとう 糖質ゼロ食事でいきます
社会の歯車の悲しみとアタリメをかみしめてランニングするかな ニンジン頭にぶら下げてさ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:53:42.74 ID:MeP9d2Ql.net
三食糖質制限してたんだけど晩酌は毎晩してた(25度の焼酎を2合くらい)
3日ほど前から禁酒してみたら昼間ものすごい食欲が湧いて困った
特に甘いものが食べたくて仕方ない
毎日酒飲んでる時は食欲も無かったのに
これってどういう理屈なんだろう?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:01:27.45 ID:N8gpadLb.net
アルコール→→酢酸(エネルギー)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:10:42.30 ID:wBHoPzSb.net
>>130
サラダにサラダチキンを乗せる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:18:42.45 ID:lJHW8Vdq.net
>>145
胃腸が正常にもどりつつある
酒パワーが切れて枯渇しているような気になってる

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:22:38.50 ID:MeP9d2Ql.net
>>146
糖が入ってこないので酒を分解して代用してたって事ですか?
という事は2ヶ月くらい三食糖質制限してもケトン体というのにはなってなかったって事かな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:22:58.51 ID:EMoGkWoU.net
ウォーキングとかジョギング1時間がつまんなくて無理、
スクワット、腹筋、腕立てなら1時間やれる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:34:42.18 ID:9be5C9AK.net
俺も筋トレなら1時間くらいやれる
最近凝ってるのはスカトロAV見ながら筋トレやるのが1番のお気に入り

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:46:57.88 ID:EMoGkWoU.net
>>145
毎日何か食ってたり、飲んでる物止めた反動じゃない?
食いたい物は控えめに食った方が健康的だと思うよ、
体が欲しがってるって事が多いと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:29:07.51 ID:7o4IACjD.net
やっぱりカロリーより
糖質なのか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 19:29:16.73 ID:z7ucJO6J.net
>>150
ステップ運動は?
20cm くらいの踏み台を使うやつ。
うまく使うといろんな強度でトレーニングできるよ。

155 :130:2015/06/26(金) 19:49:43.52 ID:VfQqGx8H.net
>>131
>>132
>>135
>>147
親切に教えてくれてありがとうです。メモとって明日からのランチに役立てよう。
そして今まさに>>147さんのアドバイス通りにディナー中です。めちゃくちゃ美味い! 笑。
今までランチは、ファミマの¥300のカレーとビッグカップヌードルが定番だったので
(満腹感しか考えてなかったw)栄養面を考えると、これでも大進歩だしこれを新定番にしても良さそう。
長文すみません。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:10:19.21 ID:EMoGkWoU.net
>>154
そんな踏み台運動やるなら、走るわw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:27:51.84 ID:F2Yg9Q5P.net
糖質制限始めて2日目
朝ごはんだけは白米を食べてるゆるい感じだけど
いつもいつもごはんやパスタが食べたくてそわそわしていたのがなくなった
糖質中毒だったのかなw
夜は豆腐とサラダで満腹
昼間しっかり食べてるからだよね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:29:08.00 ID:KXhtGjXR.net
>>155
カレーに大盛りカップ麺食べてた人にサラダとチキンだけは辛かろうwww
でもその分効果も期待できるかもな。がんばれ。
程よい空腹は頑張ってる証だ!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:31:05.32 ID:F2Yg9Q5P.net
連投スマソ

卵は大好きだから3個ぐらいぺろりと食べてしまうんだけど
チーズ120gがなかなか食べられない
カマンベールチーズは大好きだけど値段が高いし
安いプロセスチーズで美味しいものありませんか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:52:38.96 ID:z7ucJO6J.net
>>156
よく知らねえくせに、ガキが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:15:07.13 ID:EMoGkWoU.net
>>154
ちょと待てお爺ちゃん〜♪
ステップ運動って何ですのん?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:29:29.88 ID:fFoocHPn.net
上下だけの踏み台昇降運動以外にも
左右に下ろす斜め踏み込みや片足下げ運動とかバリエーションあるよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:34:24.40 ID:TIu/3KAD.net
鯖缶を箱買いしたけど食べるのキツイ
どうやったら美味しく食べられるんだろう

胸肉は炊飯器に熱湯いれて一時間放置したら、美味しく出来た

あたりめ食べ過ぎて顎が痛い

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:37:14.15 ID:85At7Bdy.net
>>135
今日、このこんにゃくのサラダ食べた
19kcalだけど、食べ心地も物足りない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:38:18.32 ID:lJHW8Vdq.net
鯖缶はそのまま食えw
つか、鯖缶も白米のおかずとしては優秀だけど
単品だと味が濃い、ってか重たいよね
俺は味付けなしの茹でキャベツのおかずにしてる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:16:40.48 ID:TIu/3KAD.net
鯖缶、においと食感が苦手
なんで箱買いしちゃったのか後悔している
今日は味付けなしの卵とじ風にしたけど、休み休み食べた
味噌煮なら好きなんだけど

味の問題?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:41:20.72 ID:CS+aheuK.net
鯖缶、香り付けぐらいには醤油を垂らしたりして食べてる人いるよ〜

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:44:15.64 ID:lJHW8Vdq.net
それわかってて箱で買っちゃだめだわw
いくら体に良いものでも苦痛感じながらでは
辛いでしょ 無理することないよ

缶詰だったらヤフオクあたりに流すことできるんじゃね?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:55:47.31 ID:z7ucJO6J.net
>>161
センス悪い〜

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:07:30.00 ID:hCR/oN/V.net
鯖の水煮は、ニンニクとオリーブオイルで
炒めて缶の汁気とトマトとバジルを
加えて軽く煮込む。
塩胡椒で味をととのえて完成!
ワサビと醤油で食べても美味しいよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:23:20.74 ID:TIu/3KAD.net
香りで誤魔化せるなら、にんにく使ってみようかな
それでもダメそうなら親にあげよう

糖質制限してると、苦痛な食材が出てくる
鯖もだけど、豆腐関係も若干苦手
毎食考えるのも用意するのもめんどくさくて、食事したくなくなる

どうしたら…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:27:18.11 ID:CS+aheuK.net
鯖缶仕様のレシピってググると結構簡単なのが出て来るけどねえ・・・
野菜と一緒に炒めたりとか
肉ばっかりじゃなくって、魚の油も多少は取り入れた方がいいんだけどなあ

調理が面倒くさいってタイプなら置き換えダイエットとかの方が向いてるのかもね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:29:43.03 ID:TIu/3KAD.net
>>170
トマト使いたいんだけど糖質が…

トマトだけ食べなきゃいいのか!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:36:10.61 ID:z7ucJO6J.net
>>170
アイデアいただき!
鯖の水煮缶やシーチキン缶はいろいろ研究の余地あるね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:38:12.19 ID:lJHW8Vdq.net
あんまり完璧求めちゃ続けられないよ
現にもう食うものに困ってるでしょw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:38:58.18 ID:z7ucJO6J.net
>>173
トマトと玉ねぎは気にしないことにしてる。量は気にするけどね。
ずっと糖質コンシャスだけどね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:45:15.58 ID:bbHKX3zY.net
鯖缶ならカレー粉使って適当に糖質低めの野菜ぶち込んで低糖サバカレーいっとけー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:46:01.62 ID:aXFRXZ6y.net
紀分?からでてるおからでできてるジャージャー麺とかうまいのかね?
あれ50kcalないらしいが・・・

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:53:01.75 ID:TIu/3KAD.net
鯖缶レシピは使えない調味料が多くて
置き換えダイエットにすると飢餓感がツライ
糖質制限はお腹空かなくていいんだけど、食べるものがない

せめてツナ缶だったら…

トマトも玉ねぎも使いたい

カレー粉はまだ挑戦したことないなぁ

とりあえず、美味いものを食べたい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:02:30.05 ID:puBtiSPn.net
卵焼きの具にして食べるとか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:16:04.28 ID:8rVQvNmP.net
糖質に拘りすぎるあまりに「食事」じゃなくて「餌」になってしまうと辛いもんね。
薄味に慣れてくるから調味料も使用量が自然に減るよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:23:34.11 ID:3FRNr3IN.net
甘い物を食べたい時に寒天ゼリーゼロカロリーってのがあるけど
あれって美味しいの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:28:08.63 ID:JqOQiQ4q.net
グアーガム、サイリウム、ステビア、エリストリール
いろいろ便利なものがあるな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:42:53.66 ID:vby4S0Xg.net
卵の力では鯖に勝てなかった

糖質制限前から食事は餌状態だったけど、
最近は、これとこれを食べればたんぱく質大丈夫、みたいになってる
メシマズダイエットだな

パルスイートとキューピーのタルタルソースがなかったら、
非常に厳しい戦いだと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:44:00.40 ID:E1a2UyjM.net
>>180
卵はなんでも包み込んでおいしくいただけるからいいね、優良タンパク質であると同時に値段の変わらぬ優良商品であるのもすごい。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 01:43:12.44 ID:TjGhZ+2r.net
>>184
そもそも焼き魚ならサバを美味しく食べられる人なのか?
そこが駄目なら缶詰は無理じゃね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:02:19.13 ID:+1dS1tUk.net
>>184
鯖缶は飽きてきたら汁物にすると食べられるわ。
味噌仕立て(八丁味噌と麦味噌少し)で味付け、粉山椒か七味か白胡椒を最後に効かせるとくさみもおさえられるよ。
大根やキノコ類、油揚げや崩し豆腐、薬味に青じそや三つ葉、卵を落としても美味しいよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:38:27.23 ID:TItm+26h.net
鯖缶で冷や汁が食べたくなってきたな、豆腐多めで。
和風冷製食べるスープだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 02:43:15.95 ID:VDOmJUfw.net
鯖缶スレ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:26:04.85 ID:E34S8a5+.net
難消化性デキストリン使ってる人居る?
糖の吸収を抑えるんだから、低炭水化物ダイエットと相性良さそうなんだけど?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:44:21.70 ID:JlU5SPtD.net
この動画の人は肉食ってなくて、野菜だけ食べるヴィーガンって種族なんだけどそれなのにこんなに筋肉が凄い。
むしろホエイプロテイン飲んでる人よりキレのある筋肉

http://youtu.be/RFPsvF3UOdo

http://youtu.be/mvJHw64fxgQ

http://youtu.be/Sncg3RUcAy4

http://youtu.be/7QuPy4hjTp4

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:47:58.69 ID:citO0R3W.net
鯖缶はトマト煮にするのが美味い。

トマトは言うほど糖質高くないぞ。
http://i.imgur.com/L6uZ57E.jpg

ちなみにトマト缶は大きな缶(400g)
で約17gの糖質。半分の200gなら8.5g
十分スーパー糖質内に収まる。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:48:02.90 ID:GOSq6DX+.net
尿検査したらケトン体が最大値だった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:03:05.37 ID:VsA0c3SY.net
トマトの糖質は100gあたり3.3g
糖質の塊みたいな食材に比べればそこまで高くないけど、
低いとも言い切れない

それを承知で食べるのはかまわないけど
糖質制限してる他人に積極的にお勧めはできないかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:09:31.24 ID:citO0R3W.net
>>194
なんで?意味がまったく解らん。
理由は?ちゃんと説明しろよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:14:16.19 ID:ZUYYEvjD.net
トマトはサラダにちょっと付け合わせるくらいならいいけど
料理に使うと常用量がおおめになるからじゃね?
きをつけないととりすぎになる。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:17:48.93 ID:citO0R3W.net
例えばパンや米、麺なんかは依存性がかなり高いから少量でもやめた方がいいと言うのなら解る。スーパー制限内でも簡単に収められるトマトを避ける理由は?

>>196
トマト缶でも200gで十分収められるだろ。なんなら一缶まるまる400gつかっても鯖缶とニンニクだけなら余裕だろ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:23:13.95 ID:Z4Ied82Z.net
トマトをどれだけ使うか知らんが、1人前〜2人前作るのでも中くらいのトマト2個くらい使うだけだろ。それなら12、3gくらいの糖質で収まる。
味付けに砂糖たっぷり使うのか?それなら甘味料を考えないといかんがな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:25:36.36 ID:ZUYYEvjD.net
とまとだけの糖質くうだけならそれでもいいよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:25:50.99 ID:citO0R3W.net
トマトなんてむしろ低糖質の野菜の部類だろ。誰が糖質多いとか嘘広めてるんだろう。ライザップか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:29:14.32 ID:ZUYYEvjD.net
トマト1個で200gdw8gくらいの糖質があるんだぜ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:29:57.27 ID:citO0R3W.net
>>199
てかさ、後何食う訳?まさか飯やパン食べる前提でとらない方がいいとか言ってるの?
トマト缶200gで糖質8.5gならあとジャガイモ50g人参50gたべてもスーパー制限内で収まるけど?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:30:26.10 ID:citO0R3W.net
>>201
だから?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:31:38.85 ID:ZUYYEvjD.net
使い方には気を付けろ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:32:16.58 ID:citO0R3W.net
しかもそれに鯖とか鶏とかいれて後はゆで卵やチーズ食えば腹一杯になるだろ。おまえ等ちゃんと計算くらいやれよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:35:11.09 ID:YtSXuYEk.net
・トマトケチャップはNG
・トマトを使う料理(ピザ、パスタなど)はNG
【結論】
糖質制限において、(糖質・炭水化物との相性が良い)あえてトマトを食べる必要はない
【参考】
一人あたりのトマトの消費量が多い国には肥満が多い傾向がある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:36:52.69 ID:ZUYYEvjD.net
206はいいすぎだとおもうけど、私も使いにくいんで避けてる

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:37:26.50 ID:citO0R3W.net
トマトの抗酸化作用は半端ないぞ。
あえてとる必要はないとか理由にならないから。なめた答え方すんなクズ。
真面目に答えろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:38:27.05 ID:citO0R3W.net
>>207
なにがどう使いにくいの小学校低学年程度の算数も無理なの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:39:38.60 ID:ZUYYEvjD.net
>>208
トマト大好きなだけか わかったわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:39:59.56 ID:Z4Ied82Z.net
使いにくいってただ手間かかるからやらないだけだろ。w
こいつ簡単な炒めものとかもやらなさそうだなw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:40:49.05 ID:citO0R3W.net
>>210
簡単な足し算引き算が無理なのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:43:07.14 ID:ZUYYEvjD.net
>>212
だいすきなトマトを否定されて泣いてたのか ごめんね。
ちなみに食うなっていってるわけじゃない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:43:52.95 ID:YtSXuYEk.net
トマトは、甘味、酸味、旨味(グルタミン酸)のトータルバランスで美味しく感じる

トマトを食べたいということは甘味を求めている
【参考】
・トマトに砂糖をかけて食べる地域がある
・トマトは果物とされる国がある

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:45:39.13 ID:citO0R3W.net
トマトで使いにくいとか、もう糖質制限やめた方がいいだろ。トマトみたいな低糖質野菜で無理なら野菜とれないぞ。
>>213
いやいや、足し算引き算ができないのか?真面目に答えろよ。おまえ主婦だろ?w

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:46:04.26 ID:YJz6tVBN.net
レス乞食だとわかっててみんな相手してるんだよね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:50:01.00 ID:YtSXuYEk.net
トマトへの比類なき愛情

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:50:07.10 ID:Z4Ied82Z.net
でトマトが使いにくいとかなると
このあたりの野菜は全滅なのか。
これ以下となると世界一栄養がない野菜のキュウリやセロリとか窒素多い系の青野菜しかないぞ。
http://i.imgur.com/L6uZ57E.jpg

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:51:49.77 ID:ZUYYEvjD.net
トマトしか見えない勢い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:52:56.87 ID:YtSXuYEk.net
トマトスレ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:54:07.36 ID:Z4Ied82Z.net
トマトは最強の抗酸化作用を持つ高級なアスタキサンチンの次に高い抗酸化作用を持つリコピンが豊富なのに惜しいな。高血圧のスレいったらトマトジュースは神ドリンクして常飲してる人も多いのに。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:55:17.62 ID:nnokDQRu.net
鯖缶からトマトのレスだけで60
キモい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:58:28.00 ID:Z4Ied82Z.net
これから紫外線が気になる季節だから抗酸化作用がある成分は重要だろ?
手軽にとれるものとしてはトマトや玉ねぎがあるけど、どちらも糖質的にNGの人は玉ねぎの皮茶なんかも安上がりに抗酸化作用の高いケセルチンなんかがとれます。高血圧にもいいって言うよね。玉ねぎ皮茶は苦いけど玉ねぎ臭さは一切しないので飲みやすいよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 04:59:49.95 ID:nnokDQRu.net
高3化作用とか市街戦とかダイエットに関係ない話だから健康板でやってほしいんだけど

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:00:11.13 ID:YtSXuYEk.net
トマトの旨味成分のグルタミン酸は、肉・魚などに含まれるイノシン酸と組み合わせると、さらに美味しく感じる→サバ缶にトマト

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:02:00.57 ID:Z4Ied82Z.net
>>224
抗酸化作用はダイエットにもかなり重要だぜ。停滞期に代謝を上げてくれるのに役立つ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:04:42.51 ID:ZUYYEvjD.net
トマトに代替する抗酸化作用といったら赤パプリカ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:06:40.21 ID:citO0R3W.net
バプリカは抗酸化作用は高いし血圧にもいいが+カリウムたっぷりのトマトの代わりにはならんだろ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:08:46.13 ID:ZUYYEvjD.net
どんだけトマトしかみえないんだよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:09:23.07 ID:citO0R3W.net
あーでも今年はトマト高くなるそうだぜ。今はちょっと安くなってるが上がっていくそうだ。なんか梅雨が長引いて不作とかなんとか、業務スーパーのトマト缶に頼るしかないな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:12:34.38 ID:Z4Ied82Z.net
アスタキサンチンは桜エビとかに多いらしいけど、低糖料理が思いつかん。
桜エビだけ食べるのもなんだし。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:14:22.88 ID:YtSXuYEk.net
なんだ、業務スーパーの中のひとか…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:19:27.87 ID:Z4Ied82Z.net
業務スーパーのトマト缶がうちらの界隈では一番安いと、税込み70円くらいで

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 05:26:57.86 ID:UEKrmjuo.net
コカコーラゼロにパルスイートとかいう液体の甘味料入れて飲んでみた
うまーーーい!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:21:35.24 ID:citO0R3W.net
コカ・コーラ0とかのごてごての人工甘味料飲んで、トマトの緩い糖質否定っておかしくないか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:29:50.37 ID:zoqUEW7g.net
>>234
味の素から出てるやつか
ヨーグルトとかに使ってるわ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:32:43.16 ID:ZUYYEvjD.net
健康に関してはなんともいえんが、糖質量にしたら0コーラのが圧倒的。栄養はないがな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:39:01.95 ID:citO0R3W.net
てゆーかトマトが糖質多いと思いこんでたから引っ込みつかずに言い張ってるだけだろ。トマトはキャベツや人参よりも低糖質野菜だよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:40:33.18 ID:0VcKW8/F.net
おはよう
起きていきなりチョコレート食った
甘くてうまーい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:41:34.40 ID:UEKrmjuo.net
ライザップだとトマトNGだったな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:42:31.57 ID:Z4Ied82Z.net
ブランパン1個とトマト100gだったら1g
だけトマトのが糖質多いけどトマトのが圧倒的に栄養価が高く効果効能が多い。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:43:15.05 ID:Z4Ied82Z.net
>>240
プチトマトは良かったはず。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:46:04.36 ID:ZUYYEvjD.net
プチトマくらいのサイズなら問題なく使える。
普通サイズのトマトは使いかって悪いわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:47:55.47 ID:Z4Ied82Z.net
それはおまえが幼稚園児並の脳味噌しかないからだろ。w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:49:05.06 ID:ZUYYEvjD.net
使いにくいのにわざわざ使う必要はない。
何度も言うけど誰も食うなとは言ってない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:54:26.38 ID:ikxiFRVG.net
普通のトマトとりプチトマトの方が悪いんじゃなかったか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:59:15.45 ID:ZUYYEvjD.net
調べたけど同量だと1.5倍ほどあるなミニトマト

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:03:00.11 ID:YtSXuYEk.net
引き続き、トマトスレ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:05:37.65 ID:K57NEQGc.net
今まで散々食道楽してきたんだから、ダイエット中は味に拘りを持つのをやめて見たらどうか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:08:47.94 ID:UEKrmjuo.net
プレーンのヨーグルトはそのまんまだと酸っぱいから苦手で凍らせてアイスにしてたけど
甘味料たすといけるな
なんか具が欲しい

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:57:26.01 ID:Z4Ied82Z.net
>>249
なんで?バカなの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:02:23.06 ID:ZUYYEvjD.net
>>251
じゃあもうトマトだけ食ってろよw 解決ですね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:07:30.43 ID:Z4Ied82Z.net
幼稚園児並の脳味噌しかないくせにでかい口きくなよw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:09:35.76 ID:ZUYYEvjD.net
>>253
お前の返答がむしろ答えになってなくてバカまるだしだが、
この返答で俺も同類になってしまったなw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:12:41.64 ID:Z4Ied82Z.net
その程度の計算もできないとか自炊とか無理もいいとこだろ。
自炊もまともにできないなんて糖質制限むいてないからやめたらマジで?栄養偏って失敗するよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:16:51.23 ID:pLy7DLOe.net
>>253
でかい口は「叩く」ものですよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:25:54.46 ID:VDOmJUfw.net
仲良くしろクソども

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:33:06.53 ID:sT2Qso33.net
朝のみ白米昼夜はおかずのみ
2ヶ月で5kg痩せたけどやはりお腹は変わらないな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:56:42.25 ID:hEwZeRSC.net
ビチクはトマトは高いから買えない

ビチクはキャベツ専門

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

スルメは緊急避難的

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:50:57.43 ID:xuo3feiE.net
糖質制限して3週間
徐々に体重落ちてきたところに避けられない会食が
しかもメインはすき焼きと来た
どのくらい戻ってしまうのか…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:56:19.85 ID:flQoc5nx.net
すき焼きなんて汁飲んだり締めの雑炊やらうどんやら食べなきゃ問題ないんじゃね?
気にせず食ってこい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:01:08.87 ID:Z4Ied82Z.net
すき焼きで雑炊すんのかすごい甘そうだな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:14:10.74 ID:xuo3feiE.net
〆は「お腹いっぱいです」で逃げようと思います
昆布だしのしゃぶしゃぶなら良かったのですが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:16:41.70 ID:u0wFbsBz.net
20年間「水と牛肉だけ」の家族! 体に異変が...!?=米
tocana2015年6月2日(火)8時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0602/toc_150602_0308430148.html


これ、水と肉だけ食べればすぐに痩せて体調も良くなります。

人類は過去数百万年、水と肉だけ食べて生きてきました。

ただしB型は鶏肉は食べないでください

一番太るのは小麦、米、砂糖です。

小麦は体に悪いので食べないほうがいいし、一番太ります。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:17:10.76 ID:u0wFbsBz.net
20年間「水と牛肉だけ」の家族! 体に異変が...!?=米
tocana2015年6月2日(火)8時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0602/toc_150602_0308430148.html


これ、水と肉だけ食べればすぐに痩せて体調も良くなります。

人類は過去数百万年、水と肉だけ食べて生きてきました。

ただしB型は鶏肉は食べないでください

一番太るのは小麦、米、砂糖です。

小麦は体に悪いので食べないほうがいいし、一番太ります。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:31:15.81 ID:E1a2UyjM.net
>>194
しかも最近のトマトはやたら甘い。
子供の頃食べたトマトはもっとすっぱくて苦みもあって複雑な味がしたもんだけど。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:41:13.38 ID:E1a2UyjM.net
>>250
私は緩い糖質制限なのでプレーンヨーグルトにバナナを薄く輪切りにしたものをよく混ぜて食べてる。最高においしい。1日1本の半分だけどね。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 10:55:06.39 ID:pCUZfdB6.net
>>265
B型が鶏肉ダメなのはなぜですか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:05:10.76 ID:wbVmzEFa.net
B型だけど鶏肉食いまくってるぜ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 11:30:42.79 ID:ZUYYEvjD.net
「血液型別ダイエット」は、それぞれの体質に合った食べ物を
選ぶ食事療法である。このダイエット方法は、ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルが取り入
れていることでも有名だ。

米国連邦政府公認ドクターオブカイロプラティック・中島旻保氏は、“血液型に適した食べ物=太りにくい食べ物、適していない
食べ物=太りやすい食べ物”という理論を提唱している。
その理由は、ほとんどの食べ物に含まれている「レクチン」
というタンパク質が鍵を握る。

「レクチン」は血液の抗体に似た性質を持つため、輸血で
合わない血液型があるのと同様に、身体に合わない「レクチン」
が存在する。合わない「レクチン」は95%排出されるので絶対に
食べてはいけないわけではない。ただ、残りの5%が糖と
結合し血液の流れを滞らせたりする。よって余分な脂肪が
溜まってしまうのだ。

らしい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:10:12.93 ID:Z7eKEed7.net
あの…チーズ…(´;ω;`)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:15:05.87 ID:csRps17z.net
さて、昨日の残りのピザとコーラとデザートにピノ食った事だしジムに行ってくっか
怠け者のデブはスルメでもしゃぶってろ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:57:25.28 ID:E1a2UyjM.net
糖質制限ちょうど1ヶ月。3週間めあたりから緩い糖質制限に。根菜類と果物は OK にした、量は意識してます。
62Kg BMI 20 辺りで安定。
このままでサイクリングとジョギングの緩い有酸素運動だけで時間をかけて BMI 19 になるまで続けます。
いったいどのくらいかかるのだろうか。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:58:09.71 ID:ZUYYEvjD.net
断食2日目、糖質制限してたらぜんぜん苦じゃないな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:17:41.58 ID:hEwZeRSC.net
ビチク馬面コビトジジイは

毎日毎日必死の荒川走りです

荒川河川敷をコビト走りで疾走してます

倒れそうな程苦しいランの後で

ビチクは風呂に入ります

そしてまだ見ぬボストン、ホノルルに想いを馳せます

この楽しみを知らない人こそ貧乏でしょう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:21:02.90 ID:qo2UdK54.net
納豆好きだったのにタレなしで食べたら不味かった…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:26:42.55 ID:ZUYYEvjD.net
たれなし旨いと思えるようになったわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:34:15.87 ID:Z7eKEed7.net
タレじゃなくて醤油かけて食べてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:36:28.88 ID:UJqAsz+1.net
マニアは塩と味の素やで

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:40:11.79 ID:Z7eKEed7.net
クレイジーソルトとか美味しそう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:49:56.04 ID:/CBazlRU.net
マヨネーズかけてる

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 13:55:46.75 ID:ZUYYEvjD.net
カット野菜と納豆とマヨ混ぜると、私的には最高です。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 14:41:06.24 ID:E1a2UyjM.net
納豆にはキムチのたれでしょう。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 15:50:37.05 ID:p42jLYQp.net
豆腐だな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:11:55.25 ID:73QJB4/T.net
俺は納豆にヨーグルト
夕食後に食べてる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:17:31.74 ID:N07pGN/P.net
この動画の人は肉食ってなくて、野菜だけ食べるヴィーガンって種族なんだけどそれなのにこんなに筋肉が凄い。
むしろホエイプロテイン飲んでる人よりキレのある筋肉

http://youtu.be/RFPsvF3UOdo

http://youtu.be/mvJHw64fxgQ

http://youtu.be/Sncg3RUcAy4

http://youtu.be/7QuPy4hjTp4

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 16:45:52.39 ID:JqOQiQ4q.net
>>286
純粋菜食主義の牛や羊だって草しか食ってなくても我々の食肉に
なってくれているから不思議ではない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:03:23.73 ID:Hz5dUdpH.net
323 菜々しさん sage 2015/06/26(金) 06:24:36.63 ID:DpQi4qGq
米だけでもたんぱく質は足りるのに
煮た大豆を体力に食ってたから
腎臓に負担がかかって疲れやすくなった
大豆は胃腸にヘビーだから
豆腐とか納豆みたいなのが体にやさしいのかもしれない

ベジタリアンのタンパク質摂取
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/vegetarian/1406214822/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:10:51.86 ID:JqOQiQ4q.net
牛のような反芻動物は本来穀物は餌ではない。イネ科の草に実が付いていればそれも
草と一緒に食べることにはなるだろうが副次的で僅かなものだ。だから反芻動物は
完全菜食であるのと同時に糖質制限食でもある。一言で植物性食物繊維食とでも言い
換えられる。穀物の大量栽培は不自然極まりないことで環境負荷も相当なものだろう。
だからヴィーガニズムの倫理からすれば大規模生産された穀物も食べるべきではない。
反芻動物を見習って完全食物繊維食を見習うべきだろう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:30:02.07 ID:hEwZeRSC.net
>>289
キチガイw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:41:16.67 ID:JqOQiQ4q.net
>>290
どこが?
あ、おまえおれにいつもあぼーんされてるやつだw
他の2つはあぼーんされているものw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:44:09.52 ID:ZUYYEvjD.net
反芻動物みたいに腸内細菌で分解できないだろ。セルロースは人間には分解できませんし。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:46:09.72 ID:QYyq5M03.net
>>289
何やってんの
まずおまえが見習え気違い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:51:19.35 ID:JqOQiQ4q.net
>>292
やってる人はいるよ。青汁一杯だけ飲んで生きてる鍼灸師の森美智代さん
人間は牛のように丈夫で強力な歯と顎はないが、それに匹敵する道具を使える。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:52:49.91 ID:JqOQiQ4q.net
ID: QYyq5M03
こいつアホ荒らしだから速攻あぼーん。レスなどつけないw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:55:29.91 ID:toUoeShY.net
ヒトの消化管は自力ではデンプンやグリコーゲン以外の食物繊維である多くの多糖類を消化できないが、大腸内の腸内細菌が嫌気発酵することによって、一部が酪酸やプロピオン酸のような短鎖脂肪酸に変換されてエネルギー源として吸収される。
食物繊維の大半がセルロースであり、人間のセルロース利用能力は意外に高く、粉末にしたセルロースであれば腸内細菌を介してほぼ100%分解利用されるとも言われている。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 17:57:25.23 ID:QYyq5M03.net
ID:JqOQiQ4q

自分はやらずに、>>289「見習うべき」だとw
ダイエット板には勘違い気違いがよく湧く

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:01:36.15 ID:JqOQiQ4q.net
>>296
なるほどっ!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:08:31.77 ID:UJqAsz+1.net
土曜日は、手羽先素揚げと濃い味糖質ゼロで晩酌

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:11:28.39 ID:QYyq5M03.net
ID:JqOQiQ4q

実践もせず、知識もないくせに、>>289「見習うべき」と能書きを垂れる気違いw
ダイエット板って、こういうタイプの気違いが多いよな
一種の、アスペによるお医者さんごっこか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:16:05.16 ID:2jH2eGAb.net
言いたいことは分かるが粘着し過ぎ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:25:54.34 ID:JqOQiQ4q.net
おれみたいにあぼーんしてほっておけよ、走り出した荒らしに何言ったって無駄なんだからw
日付が変わったら静かになるぞw 一旦はねw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:03:12.67 ID:csRps17z.net
さて、ジムでしっかり筋トレとプールで有酸素運動してきたからメシ行くか
久々にお好み焼きでもジュージュー焼きながらビールが飲みたい
怠け者のデブはスルメでもしゃぶってろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:12:10.94 ID:35vsY4FE.net
おれはサラダとカマンベールチーズを肴にグランドキリン飲んでるわ
今年にはいってからずっとバカルディしか飲んでなかったけど
久しぶりに飲むビールは旨い、そして酔いのまわるのが早い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:34:25.62 ID:+stecw7A.net
>>303
飯食ってすぐに有酸素運動した方がいいらしいよ
なんかその方が血糖値上がんないんだってさ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:35:48.46 ID:2/EnjiWR.net
ベンチ100kgは持ち上げれる筋力がある
もしくは毎日10km走れる持久力がある
それくらいできないとリバウンドするよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:40:14.46 ID:nnokDQRu.net
以上、リバウンド豚の戯言でした(^q^)

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:49:13.90 ID:iZ1NyY/B.net
知らないのか
納豆に
ネギを刻むとうまいんだ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:50:05.62 ID:6OqJzZ1f.net
総合スレどこいった?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:59:52.89 ID:YSKsnplA.net
よりによってカボチャ料理かよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:25:21.32 ID:Z4Ied82Z.net
>>306
歳とったら確実リバウンドするやんそれ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:35:02.55 ID:nnokDQRu.net
毎日10kmも走らないと体重が維持出来ないなら完全に食いすぎだよな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:42:11.77 ID:E1a2UyjM.net
10Km くらいで持久力とはいえないな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:51:37.76 ID:MlvsVEz1.net
ケニアか!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:05:12.73 ID:RTmVrxNk.net
>>308
マジすか(;・∀・)メモメモあとラー油も

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:08:14.93 ID:kcvJw6ir.net
>>286
アミノ酸が足りればいいので、てっとり速いのが肉だってことでそ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:29:43.17 ID:kcvJw6ir.net
足漕ぎ発電機を回せば有意義にダイエットできるな
http://www.sky-denshi.co.jp/imegi/jiha/32.gif

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:31:39.16 ID:Gd3Lhhck.net
しまった。
冷麺ってコンニャク系の何かだと思っていた…
ガッツリ糖質だ(´Д` )

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:59:39.59 ID:9pFJAXTV.net
>>318
ワロタ
冷麺は糸こんにゃくでも美味しそうだね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:01:21.31 ID:kcvJw6ir.net
まあレジスタントなんたらの範疇なら・・・
アルテンテとかどうなんだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:04:49.51 ID:ikxiFRVG.net
盛岡冷麺好きすぎてつらい
去年は我慢したが今年は食べたい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:14:32.00 ID:5ZqkVBCN.net
食べればいいじゃない
糖尿病での制限じゃなければ週に1回朝か昼間に頑張った
ご褒美としてなら問題ないよ。適度に楽しみも組み込まないとな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 02:17:18.21 ID:2O14WhKG.net
>>318
なんかこのあたりにビジネスチャンスありそう!
糖質0冷麺! んー、ビミョーだなw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:21:40.64 ID:cyAguzYQ.net
>>323
ビチク馬面コビトジジイw

自演と釣りで盛り上げろw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:49:08.99 ID:wPXZftF3.net
>>323
単純に糖質制限食をメニューに混ぜて、摂取糖質量を表記してくれれば、
外回り営業の俺は迷わず行くわ。
テレビで見たが、関東にライザップ運営のレストランがあったけど、
関西にも出店して欲しい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:55:25.62 ID:zzCVIVf4.net
生ゴミみたいなもんばかり食ってんなwww

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:12:30.63 ID:S1m+jg9w.net
ウンコした後のキレが悪いと言うか拭いても拭いてもウンコがついてくる

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:34:53.41 ID:2O14WhKG.net
>>325
そうですね
ファミレスなんかもカロリーは書いてあるけど
一歩すすんで糖質量書いてくれれば有難いね
だけど真面目に書いたら食えるもの無かったりしてな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:54:37.61 ID:+kteEj+T.net
糖質量2桁いくと躊躇するわ
気にしすぎなのはわかってるんだが

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:45:46.59 ID:ewtx7M35.net
>>327
サイリウムハスク(オオバコ)いいよ
パンケーキやパン(おから粉等で糖質オフでね)に小さじ1ぐらい入れて食べるといい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:48:17.52 ID:1WkI+Vcm.net
宝くじが当たるより、糖質ゼロの米が開発された方が嬉しいw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:08:06.94 ID:xgyi5Ai/.net
もち米

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:08:26.45 ID:dzYWk+jb.net
ごはんはすごいよ なんでも合うよ ホカホカ
ラーメン うどんに お好み焼き これこれ
炭水化物と炭水化物の 夢のコラボレーション☆

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:10:13.44 ID:bkcsATYG.net
前スレ662です。
前スレでは、160cm52kgで、48kgになりたくて、2週間ほど前にMECを始め、
最初は良かったが、次第に肉、卵、チーズを食べたくなくなり、49kgに減ったが、
疲れやすくボーっとして、仕事や人生の質が落ちている、とご相談しました。
そして何人もの方からアドバイスをいただきました。ありがとうございます!

それから2日くらい、基本はMEC食で、少しフルーツを食べたりしてしのいでいたところ、
なぜか元気になり、全然つらくなくなってしまいました。

現在は前回の書き込みから10日が経過しました。
ずっとほぼ完璧なMEC食を続けていますが、体調がよいです。
しかも、体重はキープ〜微減傾向です。
48kgも時間の問題かもしれません。

今まで、玄米菜食や断食、ウェイダウン、1日1食、野菜スープ、8時間ダイエットなど
あれこれ試していても、いつも飢餓感があり、かつリバウンドしておりましたが、
今は飢餓感がほとんどまったくなくて、かつ、体がスッキリほっそりしていて、
こんな美味しい話があっていいのか、という感じです。
飢餓感がないのが一番素晴らしいところです。
空腹感も地味で静かにやってくる感じす。

そして、空腹になると、手作りのラカントチーズケーキや豚足、
アボカド焼き肉のチーズ卵乗せなど、すべて大好物なので、好きなだけ食べています。
が、すぐに空腹感がなくなるので、食べる量が減っています。
ダイエットにこんな抜け道があったのかと、嬉しい気持ちでいっぱいです。
一生この食生活を続けようと思います。
旅行とか他人からご馳走されるときなどは、普通に食べようと思います。
以上、ご報告でした。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:17:59.39 ID:FlFbq4iF.net
>>334
フルーツ大量に食べてるんじゃなければ体が馴染んだのですね。よかったです。
ちなみに私は3日間絶食してるけど全く空腹感がないです。
水だけは飲んでるからですかね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:33:47.46 ID:bkcsATYG.net
>>335
レスをありがとうございます。
フルーツは1日にキウイ1個、夏文旦を1個、多い日で2個、これが2日くらい続いただけです。

絶食しても空腹感がないというのも、日頃から糖質制限しているからなのでしょうか?
だとしたら、ちょっとした健康のための断食もとても楽になりますね。

私は最高で水だけの断食を2週間行ったことがありますが(ガリガリになりました)、
準備食を行わないときは、初日から苦しくて挫折しました。
2週間を達成したときは、1週間くらいかけてじっくり小食(玄米菜食)にしていき、
かつ、1日2食、1食と減らしてからはじめました。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:40:32.01 ID:VQ1kE1VZ.net
ケトン体質に変わって楽になったんだな
ココナッツオイルを摂ると果物の許容量が増やせるぞ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 11:48:12.20 ID:otIqIbdW.net
わかるわかる!摂取カロリー1200キロカロリーで糖質40〜60g、腹筋等軽い筋トレ毎日40分で2週間だけど何もやる気が起きなかった…。ぐったりへろへろだったけど昨日アジフライ半分食べたら驚くほど今日は元気!!ちょっと緩めるわ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:08:43.92 ID:cyAguzYQ.net
>>334
ビチク馬面コビトジジイは155p39kg

ビチクは毎日毎日必死の荒川走り

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

誕生日や正月にはレンジでチンした目玉焼き追加

最近はココナッツオイルも取り入れて
エンゲル係数が高めになってるコビトジジイ

スルメは緊急避難的

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:15:32.78 ID:nsw/SsbH.net
ココナッツオイル買えるのか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:20:37.33 ID:otIqIbdW.net
338だけど、今計算してみたら20g〜40gだった。やっぱり60g位が長く続けるコツかな〜?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:47:08.57 ID:xgyi5Ai/.net
みなさんが「糖質制限」をやろうとした【きっかけ】は何でしょうか?
わたしは、今年1月放送された「世界ふしぎ発見!(TBSテレビ)」で、みた翌日から糖質制限を始め、5ヶ月間で計20キロやせました
わたしと同じきっかけのひととかいらっしゃいますか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:17:13.16 ID:boGg/vHl.net
まったく運動せずに痩せるにはこれしかなかったんや・・・
90kgからスタートして3か月 月4キロずつ減ってるから
まあ順調な方だと思う。

ふしぎ発見ってまだ黒柳徹子いるの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:31:40.78 ID:xgyi5Ai/.net
いたかな…おぼえてませんm(__)m
わたしも、糖質制限を始めたころ、まったく運動しせんでした
今は運動(スクワットなどの筋トレ、ウォーキング、自転車など)しています

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:47:01.80 ID:UE+Kz6If.net
>>341
中途半端に糖質を増やすより、カロリーを増やした方がいいと思う
貴方の身長、体重がわからないけど、1500kcal位は摂ってもいいのでは?
そうすると、体重を減らしながら毎日調子が良いという、夢のダイエット生活が送れる
短期間で結果を出そうと無理すると、長く続かない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 13:55:46.17 ID:otIqIbdW.net
>>345
168p52s体脂肪率21%数値的には太ってないとおもいますが、脚にびっちり付着してる脂肪を減らす為にやってます。
1500目指してココナッツオイル増やしてみよっかな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:00:34.63 ID:X+s7G08t.net
標準体重のパターン多いな
注意しないとカロリー下げ過ぎは逆に痩せなくなるぞ

【原因】糖質制限の下げ止まりを超える【究明】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434088102/

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:02:21.33 ID:UE+Kz6If.net
>>346
失礼しました
目標がハイレベルで、私が口を挟む話ではありませんでした
345は忘れてください

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 14:41:09.97 ID:drK98W0R.net
糖質制限して二ヶ月でダイエットを終えたけど
安静時心拍数が68から50にまで低下した
こんなに下がって大丈夫かな、運動不足の中年男性です

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:25:17.08 ID:KE2ckZgB.net
>>349
運動を習慣にしてると下がってくるけどね。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:41:06.43 ID:5xngsXYK.net
糖質制限に併せてココナッツオイルも興味あるのだけれどアマゾンで売ってるようなやつで構わないでしょうか

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:49:44.77 ID:X+s7G08t.net
構わないがココナッツスレで聞いた方が良い

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:23:03.72 ID:QIfhAICK.net
ここ初心者スレだよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:26:47.04 ID:tppefNz6.net
ミスドーでブランのドーナツ買ってみた
でも、調べたら炭水化物が21ぐらいでちょっと高い

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:41:51.56 ID:CnRXnyS1.net
米の代わりにキャベツの千切りを一日600g食べているけど大丈夫かね?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:49:34.97 ID:drK98W0R.net
>>350
運動はしていないです
コンビニ往復10分程度歩くぐらい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:52:55.75 ID:nsw/SsbH.net
>>355
糖質量だけで考えると、キャベツ600gで20gほど。3食にしてるならキャベツだけで、1食200gとすると糖質量7gほどかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:56:49.60 ID:9NjN8c8c.net
停滞期1ヶ月、やっとレンジブレイクした。嬉しい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:58:06.72 ID:CnRXnyS1.net
>>357
なるほどね。結構キャベツ好きだから安心した。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:11:28.84 ID:ug7q6WU2.net
>>355
何もつけないで食べるの?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:17:37.69 ID:nsw/SsbH.net
qpマヨネーズは優秀ですよ。酸味がほどよい。
イオンのはまろやかで物足りないけど安い。
どっちも15gあたりの糖質0.1gのマヨ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:18:27.80 ID:ewtx7M35.net
>>355,357
生キャベツに含まれる生の澱粉は全部が消化されるとは限らない
キャベツの場合は厳密にはわからないが、生の澱粉は消化されにくい
だから計算よりも少ない可能性もある

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:19:20.30 ID:CnRXnyS1.net
>>360
醤油と酢とオリーブオイルとか胡麻油と生姜のすりおろしのドレッシングを納豆と鶏肉を乗せたキャベツの上にかけて食べてるよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:21:04.95 ID:nsw/SsbH.net
>>362
ええ、なので 糖質量だけで考えると と前置きしました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:24:37.85 ID:vXOWtGLm.net
体重が減らなくなって一週間、
ある日突然、体脂肪率がガクンと減った。
誤差か誤差かと毎日何度も測ってる。
糖質制限を続けてれば、いつかちゃんと適正体重になるんだろうか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:26:34.18 ID:cyAguzYQ.net
>>355
全然OK

ビチクを知らないのか?

一日一食キャベツが主食の155pコビトジイだ

ビチクは54歳にしてベッドで女から取り替えて欲しいくらいに美肌っていつも言われてよ
詳しくは以下参照ね


自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:36:56.24 ID:ewtx7M35.net
>>364
いやだからさらにそれより少なくなる可能性を言ってる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 17:46:54.45 ID:nsw/SsbH.net
>>367
それはわかったけど、そいうことじゃなく
これだけはカウントされないから問題ないので、これくらいオーバーしても大丈夫ってことになるってことなのかどうか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:42:54.40 ID:X+s7G08t.net
>>365
適正って幅あるぞ
小太りも生物学的に適正体重
そうなったら下げ止まる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:05:09.22 ID:IeVxiTgb.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org205585.jpg

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:11:55.12 ID:GnaO8zpy.net
まあしょうかくせいならそう考えてもおかしかない

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:56:44.42 ID:1SEb/UMp.net
二ヶ月の主食抜きで痩せては来てるんだが、食べ物を変えただけで基本ドカ食いしてるから栄養バランスが気になる
真夏になったら急に倒れたりしないだろうか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:14:49.47 ID:vXOWtGLm.net
>>369
小太りで下げ止まったら嫌だな…
糖質制限しながら、次の方法考えないと…

ああ、もも肉美味しかった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:56:42.57 ID:KiFeLzI9.net
水切りした豆腐、ねぎ、紅しょうが、卵に粉末ダシ、味噌、マヨ少しをがーとまぜて
オーブンで焼いたものをポン酢つけながら食べたんだが
わりとおなかが膨れて満足した。ただ味的にマヨはいらないきがした。
キャベツ足せばもっと触感がでて満足感高そう。
これ糖質制限にはいるかな。

夜のみ炭水化物をぬくくらいの制限だが、
炭水化物を沢山食べるとすげぇ眠くなることに気づいた。
あまり食べないほうがすげぇ動けるわ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:26:51.20 ID:9nCnDoNH.net
>>355
毎日野菜1kgぐらい食べてたら親にバランス良くご飯とかパンとか食べろと怒られた
ブチ切れて野菜食べるのしばらくやめてた

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:30:04.81 ID:Rfj5wGJ0.net
昼に出されたさくらんぼをひとつ食べてしまった…
頭痛と悪寒と吐き気が酷い
死にたい

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:32:18.30 ID:9nCnDoNH.net
じゃあ死ね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:55:36.23 ID:Av/f/IYH.net
>>375
なんでぶち切れて止めんの?普通逆だろ?ただのあほやん。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:56:52.27 ID:w+c7zGth.net
>>373
お前みたいなゴミは今すぐ首くくればいいじゃん。早く死ね今すぐくたばれクズ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:57:44.31 ID:w+c7zGth.net
>>376の間違いな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:29:17.43 ID:SRs7mTaN.net
導入期なんですが
運動すると2週間より早まりますかね・・・?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:53:06.33 ID:vm3gzBiL.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   糖質多目に出しておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) ジィーッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:01:17.01 ID:KBom/liH.net ?DIA(100000)

なんとなくバナナとお茶と唐揚げだけの生活した
1ヶ月で6s落ちた、78→72
食欲ないし60まで楽勝そう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 02:23:34.45 ID:239Vul1T.net
動物性脂質:動物性たんぱく質
の比率は2:1がベストだな
70歳の母が糖質制限始めたんだが
上記の比率で肌がスベスベになったらしい

一年くらい肉、魚しか食べてなかったアトピーの人は全く症状でなかったそう
米食べ出したとたん悪化

動物性脂質のパルチミン酸が表皮の健康維持に関わっているらしい

たんぱく質だけとるな、その倍動物性脂質をとれ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 02:29:46.98 ID:wEuRcFds.net
>>383
最初の一ヶ月はグリコーゲンと水分放出で体重の10%は簡単に下がる。
そこから下が難しい。

逆に今の状態から体重の10%はすぐに上がる。

あと栄養不足に注意。髪の毛が抜けやすくなったり細くなってきたら超危険サインだと思っていい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 02:31:48.90 ID:1oIipyfv.net
母1人の結果だけでそこまで言えちゃうのが凄い

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:05:56.06 ID:cKql2JEf.net ?DIA(100000)

>>385
レスありがとうございます
水分はお茶2リットルは飲んでます

全くお腹が空かないのが意外です

前回ダイエット時はジョギングで60まで落としましたが、今回はバナナと野菜と仕事のストレスで痩せる予定です

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 05:51:33.79 ID:MNlv+R/h.net
>>372
主食って?
ご飯や麺類ですよね?
最悪、たんぱく質と野菜とってれば問題なし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:52:51.29 ID:+D/zKn+c.net
>>384
ビチク馬面コビトジジイは

54歳です

母はもっと年寄りですね

ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰ですね

スルメは緊急避難的なんです

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:58:15.55 ID:xFvrbxRU.net
>>388
そうです
豆腐、納豆、おから、生野菜、肉(主に鶏)、玉子、ソイジョイ、チョコ
ほとんどこれしか食ってない
甘い物以外は量も回数も全く気にせず食いまくってます

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:08:16.08 ID:qPsyITOb.net
>>390
必須脂肪酸がない 魚食いな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 07:50:41.09 ID:IO2jVyXS.net
ソイジョイのステマひでぇなぁ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 08:15:33.71 ID:32jlBFDt.net
ソイジョイ→豆乳クッキー→健康コーポレーション→ライザップ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:23:05.25 ID:mpTyKM19.net
ライザップのクチャラー音は損してると思うの

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:48:58.53 ID:F9q1Uvuu.net
>>384
バター中心にして髪の状態がかなりいいよ
しっとりさらさらしてる
これはやめられないわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:49:47.80 ID:kuCiFRJz.net
サバの水煮缶買うんじゃなかった
シーチキン感覚でパクパク食おうとしたら全部骨が入ってた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:57:00.86 ID:F9q1Uvuu.net
>>396
骨柔らかいでそ?
美味しくて大好きだけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 10:01:38.85 ID:kuCiFRJz.net
骨ごと食べるものだったのか
ほっそい骨なら食べられるんだけど背骨のような骨はなんか気持ち悪くて食べらんない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 10:46:45.94 ID:PK3JqDAq.net
>>398
煮魚の骨は見た目がきもいよな
焼き魚の骨は見た目がいいのでおいしく食える

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:41:34.58 ID:CM69La5j.net
いわしの味噌煮缶詰とかふつうに丸ごと食べるっしょ
いまは甘すぎるのでだめだが

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:44:39.06 ID:E9gGgutt.net
1食でいちご7個なら食っても良さそうだな


果物の糖質量
http://diamond.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc962feceea62b72badb20091fc89518232976.jpg

>>400
鯖缶、鰯缶でも味噌煮、味付けは糖質多いよ
やっぱり水煮だね

でもニッスイの鯖缶が味噌煮と味付は99円なのに水煮だけ158円で売っててワロタw
商品陳列の商品も水煮だけ少ないから売れてんだろうなと思ったよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:57:24.94 ID:l3B9fCtY.net
鯖缶とおからはパサパサが原因で正直飽きる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:59:09.08 ID:Akf+vJ+a.net
さばの味噌缶でも食べる前に身だけ茹でて
味噌を洗い流すと糖質も気にならない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:06:20.71 ID:CM69La5j.net
もうオイルサーディンだな
http://www.tango.jibasan.jp/shop/oil1.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kikumasa/cabinet/shohin01/nf043_2.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:07:25.91 ID:rbnLVHUq.net
鯖味噌缶でも液体部分摂取しなければ
そこまで気にしなくていいけどな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:21:04.40 ID:FEar+0cv.net
魚の油は出来るだけ摂取したいので、鯖缶をそのまま以外に工夫して食べるようにしている。

ご飯が無しだと鯖の味付缶や味噌缶は味が濃すぎて食べにくいから他の食材と混ぜてる。

このまえ、鯖の味付缶(1缶汁ごと)・ひじき(戻したもの市販品1パック)・にんじん(少1/3本)・ちくわ(1本)・水・めんつゆ(適宜)を鍋に入れて煎り煮にした
流石に一回分だと量が多くて飽きるので、2〜3食分に分けて
それに小松菜の茎の方を刻んで入れたり、豆腐を入れたり、卵でとじたりと変化を付けた。

味噌缶は、ナス・シメジ・ピーマン(少々)で炒め物に。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 13:21:28.84 ID:sF76I5RV.net
骨まで食べられるのが缶詰のいいところ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:10:29.83 ID:zvoIV/y9.net
鮭の中骨水煮とかそれだけの缶詰売ってるだろうが

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:16:09.12 ID:lZkXbCRh.net
>>1
http://i.imgur.com/nXAmd.jpg
http://i.imgur.com/XWYZG.jpg
http://i.imgur.com/GCaGy.jpg
http://i.imgur.com/wYDEw.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/m/e/s/meshiuma2ch/xv5nknhk_gez.jpg

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:23:49.28 ID:1fES7Usw.net
独り暮らし、ほとんど料理できない、生活苦…以上の条件で糖質オフの食事をするには
豆腐
もやし炒め
ソーセージ四本もしくは焼き肉
ゆで卵
チーズ

これでどうでしょう?安い市販のものとごく簡単な料理で可能な献立です
カロリーはどのくらいになりますか?糖質はオフになってますか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:38:22.69 ID:yNP9pKTJ.net
基本的に、すごくいいと思いますよ
自分は1年続けて、物凄く体調が良くなったけど、だいたいこの食材です

豆腐は厚揚げにすると、満足感倍増
あと、筍、水煮メンマ、キノコ類、青い野菜、魚・鶏肉・豚肉を少々
一人用鍋(6号)を買って、味噌、醤油等で鍋にすると、とても満足感がありコストも安い
カロリーは多くても1.2k、糖質は40g以下に収まるでしょう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:52:59.38 ID:yNP9pKTJ.net
あと糖質その他の栄養成分の量は、ここで調べよう

 「栄養成分ナビゲーター」
 http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

夢の低糖生活まで、体質の完全切替に約3か月かかる
その期間に、自分の食べるものの糖質量は大体覚えてしまう

2か月ほどは、糖質不足で頭がぼーっとすることがあるけど、
1口チョコを用意しておいて、糖質を5?10g(日)程度補給すると良い
やがて自分の体が必要な糖を作るようになると、それも全く不必要になる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:53:25.98 ID:E9gGgutt.net
>>403
>>405
鯖缶の必須脂肪酸、EPAとかが汁にあるからあれを飲まないとメリット半減

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:10:03.83 ID:U7ZfdAAa.net
>>410
マヨネーズとか安くてカロリーがあって都合がいい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:15:40.10 ID:QrGtOqND.net
基礎代謝も運動代謝も体重の情報すらないのに、何適当にアドバイスとかしてんの?バカなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:16:32.45 ID:E9gGgutt.net
>>410
一人暮らし、貧乏人、料理能力無し、デブ、俺とソックリw

豆腐、もやし、ゆで卵、チーズもソックリ

その中でない俺のメニューは、
鯖缶水煮、豚肉しゃぶしゃぶ水炊き、パックのキャベツ、ヨーグルト

今日、200円で豚足の煮込みを買った
食べるとこがほとんどなかった
しょうゆか何かの味付けしてあったら糖質10g〜15gはありそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:18:24.91 ID:yNP9pKTJ.net
415 こういうキチガイみたいに突っかかるのがいるから
イヤになる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:40:46.14 ID:1oIipyfv.net
言ってる事はあながち間違ってないけどな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:00:27.27 ID:QrGtOqND.net
>>410
ざっと見た感じビタミンもミネラル、繊維も脂質もぜんぜんたりない感じ。
ちゃんとアドバイス欲しいならもっと情報出せ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:02:18.34 ID:QrGtOqND.net
短期や長期によってはすすめる食材も違ってくるし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:03:38.27 ID:QrGtOqND.net
自炊が無理って電子レンジすらないのか?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:06:04.09 ID:EQczpaOd.net
夜、炭水化物ぬいて寝る前スリムカーボジェン2包飲んだらめちゃやせる
ソースはおれ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:24:02.29 ID:3BkZRt/M.net
何人もの「オレ」がそう言って本当だったことがないから信用しない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:37:19.18 ID:z8ZjFgVr.net
緑の野菜がないと俺は無理
水菜大好き
キャベツは今の時期あんまり美味しいのがない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:44:04.04 ID:UaVamOc5.net
ビチクにはキャベツがないと無理

ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

誕生日には目玉焼きも追加

ビチクは魚の旨みがタマラナイ

スルメは緊急避難的

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:29:55.48 ID:TvFGOW2B.net
>>410
だいたい同じ
豆腐
鳥のささみ
納豆
チーズ
インスタント味噌汁
たまにローソンのブランパン

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:57:52.70 ID:kcj0wnUN.net
↑笑っちゃうくらい珍しい人だねw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:58:48.24 ID:kcj0wnUN.net
あっ上は間違え

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:59:03.05 ID:ddXRYGWx.net
いろんな板を漂流して暇つぶししてるだけの部外者だけどなぜ珍しいのか説明求む

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:01:17.68 ID:8DqHfhPx.net
納豆は飯で食いたいって思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:03:18.40 ID:ddXRYGWx.net
納豆は納豆だけじゃない?
糖質制限してるのにご飯はないよねっていう
それじゃご飯がススム君になってますます食欲増進しちゃってもう一杯おかわりコースになってしまうよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:05:36.13 ID:YLkn8CPA.net
>>410
納豆と卵と鳥の胸肉は定番だね。
安くて優秀な食品。
あと高野豆腐、保存性もよく災害時対応にもなる。
魚の水煮缶詰やシーチキン缶。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:08:04.09 ID:E9gGgutt.net
>>426
野菜は?
食物繊維は?
自炊してないとハードル高いよなー

>>431
3パック納豆でも糖質6gくらいあるよな
たまに生卵入れてぐちゃぐちゃにした豆腐の上にかけて食うけどイマイチ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:20:23.57 ID:L0rM9NzB.net
ゆで卵は必須アイテム
しかし、毎日作るとプロパン代で泣きを見ることに

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:22:30.95 ID:z8ZjFgVr.net
>>433
豆腐と卵と納豆と調味料少しいれてぐちゃぐちゃにまぜて
オーブンで焼くくらいしたらまた変わるんじゃないかな。
あと油揚げの中に納豆いれてオーブンで焼くレシピもある。
ただ納豆は火をいれると匂いがつよくなるから好みがだいぶわかれるけども。

あとは豆腐そのままに上にかけて食べるなら
+キムチ辺りのせるとよさそう。
納豆と豆腐だけだとわりと大味というか、もう一味欲しくなる。

自炊するとレパートリーもふえるからなぁ。
食材単発に比べりゃ飽きが来にくい。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:25:45.67 ID:z8ZjFgVr.net
>>434
短い時間火をかけて蓋をしめて放置するっていうレシピもあるが
ttp://cookpad.com/recipe/1479728
たしか電子レンジでゆで卵つくる専用機とかなかったっけ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:27:18.02 ID:E9gGgutt.net
>>435
ホント料理能力のない自分が情けないよ

これからの母親は高校卒業までに炊事、洗濯、掃除の細かいノウハウ含めて教えるべきだな
そして一番技術習得に時間が掛かるのが料理だからな
男も女も関係なしにな

うちなんて姉と妹はブーブーいってたけどちゃんと料理や家事習ってたから出来た
俺は男だからほとんど言われなかったし単純労働の家事手伝いだけだったからな

俺も浴槽の掃除とか洗車とか庭掃除や剪定だけはやってたけどあんなのアホでも出来るから無駄だったよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:28:29.06 ID:E9gGgutt.net
>>434
ゆで卵は本当に便利

でも10個まとめてやったら48時間日以内に5つしか食えなかったよ
5個くらいにすべきと思った

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:40:02.32 ID:z8ZjFgVr.net
>>437
家事をきちんとできても料理が致命的な人間もたしかにいるが
ちゃんと料理本にかいてあるとおりできるならセンスはあるし
料理は色んなものを作ってみる経験が一番上手くなるもんだと俺は思ってる。
とりあえず野菜買ってきて切るくらいからはじめていいんじゃないかって思うぞ。

元々俺も社会人になるまでまともに料理できなかったんだが
毎日惣菜とコンビニ飯が我慢できなくなってはじめたんだ。
最初は米に市販のミートソースかけてチーズのっけてオーブンにぶちこむ
くらいの簡単なものからはじめてみた。仕事の疲れもあって時間かけたくなかったしな。
とにかく手軽に簡単に面倒くさくない程度のレシピさがしまくって作ってた。
今では冷蔵庫あけた残り物で料理できる程度の力はついたし
こった料理もたまに作りたくなったよ。出来ることが増えれば楽しいもんだ。
ただまあ料理にはまると太りやすいという諸刃の剣はあるが。
がんばれ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:50:05.67 ID:DUKAnG/P.net
おからのお好み焼きは意外と簡単
こってり食いたい時は作る

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:52:13.43 ID:YLkn8CPA.net
>>437
必要に迫られて料理してるうちに少しずつ手際が良くなるし楽しくなってくるよ。
毎日のことだから楽しくないとね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 18:59:58.67 ID:+8/Q2m0P.net
ゆで卵なんかもう何年もレンジでしか作った事ないわ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:01:27.16 ID:+8/Q2m0P.net
電子レンジでゆで卵やると皮も綺麗に向けるんやこれが。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:32:11.23 ID:co6SUREA.net
かたくなに料理せずに毎日サラダチキンとか食ってる奴もいるが、太った原因はだらしなさなんだろうなと思う
自分もスーパーの惣菜や弁当で太った自覚があるから、生活改める意味でも自炊に切り替えたわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:40:44.17 ID:DUKAnG/P.net
ただ長く続けるとなると手軽な食い物も必要なんだよな
元々そんなに食ってなかったけど、ここ一番のカップラーメンとカップ焼きそばは優秀だった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:46:58.85 ID:rbnLVHUq.net
>>413
鯖缶とかの調味液飲むとか微妙だわ
ある程度付着するのだけでいいわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:57:31.37 ID:SJJltpUI.net
ビヒダスのプレーンヨーグルトってそのまま食べてもいいの?炭水化物6.5gって書いてるけど

448 :410:2015/06/29(月) 20:00:19.15 ID:1fES7Usw.net
お返事、ありがとうございます
木綿豆腐が4.8も糖質があるので、よくないみたいです「食品別糖質量ハンドブック」江藤康二より
ソーセージは0.4です
チーズは雪印の六ピースのは0.2

419
まだ超初心者なので、全くわかりません。ハンドブックを読んで試してるところです

市販の安いものと簡単料理を中心に糖質オフ献立を確立したいです
卵は0.1凄いですね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:02:26.90 ID:kuCiFRJz.net
>>447
一日どのくらいまで糖質を制限してるかにもよるだろうけど
気になるなら液化した部分(ホエイ)を捨てると糖質減るらしい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:08:30.76 ID:ven50s9Q.net
豆腐は絹にしろって事なの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:26:13.04 ID:z8ZjFgVr.net
いくつかサイトをググルと絹のほうがどうも高いっぽいよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:28:43.13 ID:JHLNbH4i.net
絹の方が濃い豆乳使って作られてるからね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:29:03.24 ID:1fES7Usw.net
ハンドブックによると木綿が2.0も糖質低い
木綿は400gで4.8
豆腐は糖質が少なく、「糖質制限の雄」だというが、1パック200gに結構糖質があるぞ
糖質オフの場合には豆腐は使えないのか?腹が膨れて重宝するのだが
さばの水煮缶が糖質が0.3と低いし値段も150円くらいでよいみたい


なお、江藤先生の糖質量ハンドブックは必携と思います

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:36:22.10 ID:ypD4Lr32.net
ゆで卵はお湯沸騰させて常温に置いた卵を真空断熱タンブラーに入れて熱湯注いで放置で作ってる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:37:54.03 ID:DUKAnG/P.net
マジかよ豆腐捨ててくる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:39:57.60 ID:pAjx3Qfp.net
厚揚げ食べればいいじゃない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:41:40.64 ID:kuCiFRJz.net
糖質制限食に慣れてくるとふと菓子パンやアイスクリームの炭水化物量みるとぎょっとする

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:41:51.34 ID:z8ZjFgVr.net
毎日豆腐を1丁丸ごと食べるくらい極端だときついかもしれんな。
俺は別の料理も混ぜてるから食べても半丁くらいだし毎日ってわけでもないしからなぁ。
ただ豆腐は意外とカロリーもあるから気をつけろっていうのはダイエット関連記事ではよくきく。

とにかく徹底的に糖質制限してぇんだ!って意気込みなら止めはせんが
極端にするよりかは何事もほどほどにくらいで摘んだほうが良いとは思う。
豆腐はNGではなく豆腐を食べるのなら別のものを控えめにするっていうバランス重要

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:44:12.64 ID:z8ZjFgVr.net
>>454
そんなのでできるんしらなかったわ。それ一番エコじゃね。
俺サーモスタンブラーつかってて蓋ついてないんだが
放置してる間何か蓋したほうがいいんかね。
あとよければ放置時間おしえて。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:54:20.49 ID:1fES7Usw.net
皆さんは1日に糖質何gとってますか?
私は5g〜10gにとどめたいのですが、豆腐を食べたら200gで2.4も取ってしまいます
豆腐はよいと書いてありますが、糖を「断つ」人には向いてないみたいですね
だいたい1日何gくらいが続くんでしょうね?
私は厳しい減量を目的に糖質オフを目指してますが

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:54:57.05 ID:fnQAZBpB.net
>>433
亀だけど、ごま油としょうゆ垂らすといい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:56:06.82 ID:PK3JqDAq.net
>>460
おれは100gを超えないように相当気を使ってる
ご飯一杯食うと50g平気で行くしね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:58:43.53 ID:SJJltpUI.net
特濃ケンチャンいつも食べてるけどあかんの?冷奴はダイエットにいいって言ったやつ誰や!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:17:35.83 ID:8DqHfhPx.net
>>460
糖質ダイエットの初心者スレですよね?
糖質ゼロ目指すスレ立てて、そこで語ってくれ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:17:44.53 ID:239Vul1T.net
>>447
気になるなら
室温に放置して過発酵させる
ビフィズス菌は増えないかも知れんが
菌様がブドウ糖、たんぱく質を分解して乳酸、酢酸やビタミンBに換えてくれるで
水切りするとその代謝産物も捨ててしまうので注意

他には高温殺菌の生乳買ってきて、混ぜて常温放置で過発酵

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:46:34.41 ID:Y9XzmCHA.net
NGワード推奨 tem398
        g[ ∵ u  ノノノノ Vg
       」[]]        u []]]ll
       ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
       lili][  へ  l─l へ   ]ll)]
       〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
       . l;;; ∵ 。(_ ._ ) 。∵:]
        [∵:'/.^ .^.\   gll
         t.  ,._ニニニニ_.、   )
         l。  `'''ー─'''  /<
          t   '''''''''∵。/  
           l∴:⌒   /            
.          .| ヽ__ /
      /⌒\〆',  `  ̄ ´  ゝ/⌒\
    /  ノつ\ ・    ・  /⊂  ヽ!
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : :;;*:;   : : : |    (_ノ
         人__;;:;;、___ノ          ヽヽ        ヽヽ
             ;:;;:;;:;,,           ──┐ |  |   ──┐ |  |
          ∬ ;;:;::.;::.::;::..:;:..: ∬          /  |  |      /.  |  |
      ・〜   ;::;.:;:;:;:;:.:;:.:::.;:;:;.:.:.:  

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:57:54.36 ID:RMQ2uzec.net
>>453
高野豆腐は糖質 0.9g くらいだよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:00:44.06 ID:fIwzErHS.net
豆腐食うときは焼き豆腐を選ぶ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:16:58.57 ID:2x5wlmKA.net
毎日肉と菜の花炒めたやつと生のキャベツ食べて生きてるんだけどやばい?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:19:25.79 ID:xg123AtQ.net
でも体調いいんだろ?
きにすんなw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:54:08.72 ID:ntP/AMyC.net
>>469
そこに卵とチーズを足すんだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:13:20.99 ID:/MppzCC1.net
>>469
ミネラルビタミンアミノ酸で足りないのが出てるから、
サプリか何かで補ったほうが良いよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:37:33.96 ID:jaB0FlMV.net
ここ見て動物性蛋白質取らないとと鶏胸肉買ってきたんだが200gは食べ過ぎかな
ココナッツオイル大さじ3と塩コショウで焼いてみた

茹で用卵と鯖水煮缶も買ったわ
どれくらいの頻度で食べればいいんだろ

体重100くらい、高血圧で降圧剤服用、糖尿の気あり
降圧剤に慣れたら運動する予定


きゅうり1本フルーツグラノーラ50g
ヨーグルトと牛乳適量
ココナッツオイル大さじ1
※フルーツグラノーラは糖質が多いらしいのでもう止める


魚系定食でごはん小さいお茶碗半分に冷奴か野菜小鉢追加
ごはん止めようか考え中


きのこもやし葉物野菜茹でたの丼一杯をポン酢かゴマダレにレモン果汁
豆腐半丁または納豆1パック
ココナッツオイル大さじ1

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:40:31.83 ID:kQS+9S8X.net
暑くなってくると必殺の鍋物が封印されるのがきついなw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:44:31.32 ID:K4DlORVe.net
炭水化物はすっかり止めて
肉と魚は多いかな?くらい食えばいいよ
酒は絶対飲むな
ジュースもだめ
1ヶ月すれば随分落ちるから
そっからまた考えるといいのでは

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:46:28.22 ID:NEnXy6lj.net
鯖缶流行ってるね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:48:34.75 ID:1UerHe5a.net
>>474
家でやる分にはエアコン付ければ関係無くね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:51:20.98 ID:K4DlORVe.net
鯖缶も値段上がって来てんよね。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:56:13.12 ID:QUPA1y1X.net
>>447
豆乳ヨーグルトとかは少なくていい感じ
これないと便秘になる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:06:05.89 ID:kQS+9S8X.net
>>477
エアコンつけて鍋物ってリッチさんだなw

うちはせいぜいレンジでタジン鍋が限度だよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:10:34.16 ID:1yVvujeM.net
夜炭水化物を取ると太るから、ごはんの代わりに生キャベツを味噌につけて8枚位食べて
おかずは低脂肪高たんぱくのものを食べている。
2か月で8kg痩せた。全然無理はしていないダイエット。無理をすると長続きしないから失敗する。
コメント望む。
 

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:21:15.00 ID:kQS+9S8X.net
>>481
>全然無理はしていないダイエット。無理をすると長続きしないから失敗する。

これって真理だよな。

だいぶ前にテレビでたしかお医者さんが
「生活習慣病は生活習慣による病ですから、生活習慣をかえなきゃ治りません。
 肥満も生活習慣病ですから、目標まで痩せたら食生活を元に戻そうと思ってる時点で治りません。
 何年かかってでも無理の無い少しずつ痩せる生活に変えてください」
って言うようなことを言ってたわ。

すごく感銘をうけたけど、その罠にまんまと何度もハマってるわw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:53:48.14 ID:Mu7FOi1z.net
>>404
オイルサーディン美味しいよね。
他にはアンチョビ、ツナ缶はまとめ買いしてあるわ。
オイルサーディンはサラダにのせてクレイジーソルト、オリーブオイル、バルサミコで野菜もりもり食べられる。
アンチョビはニンニクと炒めてキャベツとポーチドエッグのサラダにするのが好きだ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 01:56:34.15 ID:Mu7FOi1z.net
>>410
鶏皮とか鶏レバーが安くてオススメなんだけどねえ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 02:31:46.80 ID:vkeE87GB.net
>>481
低脂肪を意識しすぎると辛くなってくるよ
糖質とってないなら気にせずバンバン良質な脂肪摂取したほうが
体脂肪率とか下がりやすい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 02:56:06.03 ID:HHNlfv/M.net
始めて約1ヶ月。週1kg程度のペースではあるが順調に落ちてきてる。
でも、最近乾燥肌になったっぽい。
水分はガッツリ摂ってるので、油不足かな?
それとも鶏皮やコラーゲンを食べればいいのだろうか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:36:58.90 ID:5cRdT1yR.net
皮やコラーゲン食ったって乾燥肌は治らんだろ
スキンクリームでも塗っておけ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:48:07.42 ID:C14FX44M.net
つ【ニベア】

あと、ビタミンA不足の可能性があるから肝油ドロップ食ってみれ
野菜不足の可能性もある

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:50:45.10 ID:6nJEv3WS.net
3週間頑張ってやっと体脂肪1%落ちた

筋トレと食事制限のみ
脂っこいものをやめて炭水化物も少し減らした
お菓子などの甘いものは徹底的にやめた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 03:57:55.99 ID:QhfMnTel.net
>>486
肝臓や筋肉に貯め込んだグリコーゲン使い果たしている状態。
体の濃度を一定に保つために、体から水分がぬける。
それで体重が減る。

もうそこからは本当に摂取カロリー<消費カロリーじゃないとやせない。

乾燥肌を戻すには肝臓と筋肉にグリコーゲンを戻す必要がある。
そのためには糖分をとらなきゃいけないし、体重も元に戻る。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 04:10:58.28 ID:HHNlfv/M.net
>>488
ほぼ毎日ほうれん草食べてるんだけどなぁ。

>>490
え〜、まだ脂肪が沢山あるのに・・・
目標体重はまだまだ先。
乾燥肌に悩みながらビリーズブートキャンプでもやれば良いのかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 04:51:54.02 ID:gHNAZ6TZ.net
>>491
今の身長体重と目標体重は?
落としたい脂肪はどこにどれくらいついているの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:18:03.60 ID:Kzb5bVNG.net
最近足の指がピリピリ痺れるように痛いんだけど、ダイエットと何か関係ある?
栄養不足だったらやだな
痛みは小さいから気にならないんだけど始まってからずっと続いてる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:20:18.78 ID:gEXNBzuW.net
>>453
ここのが便利だよ。カロリー、糖質量、繊維量はもちろん細かい栄養素が全部解るし種類も豊富。いろんなアプリためしたけどこのサイトが一番使いやすい。アプリ出して欲しいわ。
http://calorie.slism.jp

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:24:14.05 ID:gEXNBzuW.net
ちなみに上記のサイトは炭水化物量と繊維量は別で記載されてるから
炭水化物−繊維量=糖質量
になるからな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 05:26:29.82 ID:5cRdT1yR.net
>>493
心配なら王道ダイエットに変更しろ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:00:15.64 ID:LmnoyxR5.net
難消化性デキストリンって油の吸収を抑えるみたいだけど
あんな感じで糖質の吸収を抑えるものもあるのかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:34:17.13 ID:C14FX44M.net
>>493
糖尿だな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:55:55.00 ID:iz977jM/.net
糖質制限始めて2ヶ月
最近はあまり体重が減らなくなったけど、昨日の風呂上がり、若い時みたいに肌が水を弾いてるのに気づいた
痩せるより嬉しいかも
肉魚ガン食いしてるおかげかな
ちなみに40代半ば

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:00:36.92 ID:wZj2d/Xd.net
>>499
ビチク馬面コビトジジイ

オカズは魚の缶詰だよ

ビチク馬面コビトジジイは54歳だけど

お肌はモチモチ

以下本人談 参考にして下さい。




何もしてないけど10以上下に見られること多いな
女にもよく間違えられる。
子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてきたが、
30過ぎからはひとまわり若く言われるようにもなってきた
酒の購入は25くらいまでは困った、髭が生えたのは30前
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるが、運動や食事も大切だと思う
154cmちょい身長があるのだが、時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われる
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思う
アンチエイジングにはダイエットも必要だけど
毎日のお肌のケアも重要だよ
向井ワタルっぽい感じの美肌男子なので、
日焼けと乾燥には気をつけてる
顔の造りも、向井ワタルっぽいよ、
もうすこし面長、ヒゲや体毛も非常に薄いまま

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:05:55.78 ID:C14FX44M.net
糖質制限で肉・卵・プロテイン食いまくってたら
ほとんど軽いトレーニングしかしてないのにムキムキになってきたわ
1日5分もしてないのに

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:07:25.24 ID:KAMLxjnI.net
>>493
痛風だよ、尿酸値が下がると結晶が剥がれて神経に刺さる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:12:20.58 ID:jTz8d4+b.net
>>473
全然ダメ、デブならスーパーしないと、もっと糖質制限の基礎を勉強した法がいいよ。一気に80kgまで行けるから

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:01:43.19 ID:SLsceyjo.net
>>493
俺、通風だけど(今現在は寛解)それ通風かもしれないね
糖質制限してる人は通風はもちろん腎臓病、胆石に要注意

肉食や生体ストレス(糖質が入ってこない生体細胞レベルのストレス)は尿酸値を上げる要因
アルコールも尿酸値を上げる要因
腎機能の低下から尿酸値が上がる事もあるので注意

肉食、飲酒、ストレス→腎機能の低下→尿酸値の上昇→通風という黄金パターン

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:15:04.66 ID:tPIwx+Bj.net
糖質制限初心者だが、ガンガン痩せるぞ。こりゃ、楽しい
毎日確実に痩せ続けて、1週間経たずに一キロ減だ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:15:56.23 ID:tPIwx+Bj.net
豆腐は焼き豆腐か高野豆腐にすれば大丈夫

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:44:26.44 ID:LmnoyxR5.net
カレーライスが食べたいよう
ご飯を木綿豆腐砕いたものに置き換えて市販のルーぶっかけたものはぎりぎりありですか?
糖質極力減らしたルーを自分で作んないといけないかな

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:49:22.02 ID:h1Wzoh33.net
明日から7月か‥。
新たな7月生が入隊するんだな。

明日から入隊するやつらへ。
たらふく米、ラーメン、パスタ食っとけよ〜。

空腹辛くなったらココナッツオイルのんどけよ
〜。

体が覚醒するまで3日、9食たえるのじゃ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 09:54:54.58 ID:kzZQmJ3i.net
体重は減ったままなのに急にまた腹だけ出てきた
確かに一日でポッコリ出たんだけど何これ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:00:17.51 ID:PI/jUEia.net
うんこ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:10:36.98 ID:zUZNhqrR.net
>>481
俺も本当にこれだと思う。
食事制限のみとか1食ダイエットや短期間やせのライザップもそうだけど
体に負担がかかりすぎたり、やめたらバウンドが間違いなく来るであろうものは
一生そのこと考えなきゃいけなくなる。自分はそっちのほうが嫌だ。

俺も昔TVでお医者さんが言ってた
何事も極端にやりすぎると中毒症状がでる。ほどほどにっていうのはとても大事
っていう言葉は今でもすごく納得してる。

ご飯やパンや粉ものなどのとりあえず炭水化物を抑えぎみにプラス運動
夜に炭水化物抜きにして朝に小さめの茶碗ご飯1杯ペース。昼はアイスとかも食べたりする
この程度でも普通に痩せていく。
仕方なく大量にたべたり炭水化物多めにとった日はいつもより運動多めにって感じでやってるわ。
それでも月−3位のペースで減ってはいるよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:15:31.18 ID:zUZNhqrR.net
>>507
カレーってご飯との愛称だから良いというのもありそうだから豆腐だときつそうだな
白米じゃなく玄米とかに置き換え
入れる具のジャガイモやニンジンを別のものに置き換え

でもカレーって食欲増進させるんだよなああああ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:22:49.07 ID:SLsceyjo.net
>>507
そもそも何のために糖質制限ダイエットやってるのか
痩せるためにやってるならそんなの枝葉でしかない
カレー食べる時は木綿豆腐でFA
市販のルーには糖質しこたま入ってるけど1人前〜2人前くらいの分量の糖質なら問題ないよ
1人前のカレーを食べる前提の木綿豆腐の量だってせいぜい80gくらいだよね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:36:53.65 ID:tPIwx+Bj.net
豆腐は高野豆腐か焼き豆腐にしましょう。糖質が半分以下です

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:48:40.28 ID:tPIwx+Bj.net
カレーのルーには5gの糖質しか入ってない。高野豆腐か焼き豆腐でカレー食い決行しちゃえ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:01:27.92 ID:SQlKIyEo.net
カレーだったら、「いなば」のタイカレーやインドカレーの缶詰シリーズを気分転換に食べたら?
100均に置いてあるものはスーパーにおいてあるものより量が少しだけ少ないよ。

小麦粉使ったルーのカレーが食べたいんやって人は、市販のルーでもカロリーオフの物が出てるよ。
ちょっとシャバシャバした感じになるけど、よく売られているカレールーより小分けになってて作り過ぎによる過食防止になる。
価格はやや高めで、スーパーのカレールーの棚の上の方に置いてあるよ〜。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:11:26.86 ID:gOieD3fm.net
糖質制限始めて半月位だけど、本当に食欲が無くなって驚いてる
空腹という感じは分かるんだけど
なにか食べたいとは思わないし食べなくても普通に動ける
サノレックスの効き方と似てて、ヤバいのでは?と思っちゃう位だ

以前カロリー制限してた時は立ちくらみが酷かったのに
糖質制限ではそれが無くなったのも嬉しい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:21:11.28 ID:6JGl/1nN.net
輸入食材店なら英国式じゃないカレーも置いてるだろ?
キーマカレーとか、インドカレー系をルーなら炭水化物少なそう。
具に肉野菜魚介だけ入れて、ブランパンで食べるとか。
タイカレーはココナッツだから糖質多そうだけどね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:22:27.67 ID:6JGl/1nN.net
>>517
会社でお土産だし…って甘いお菓子色々たべたら、その後に目眩がしたよ
お気をつけ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:26:16.25 ID:nzHqvQgO.net
ダイエット目的の糖質制限って2週間くらいやって1週間くらいで戻し食を食べるんだっけ?
戻し食って何を食べるの?

健康目的の人は菜食主義者みたいに永遠に続けるんだろうけど・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:41:42.55 ID:SKf2rlIJ.net
戻し食なんてしないぞ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:42:09.72 ID:lwFHdNwZ.net
市販のカレールーは20gのかけらで糖質8gぐらいが目安。だいたいこれで一人前ある。これをベースにカレー粉足すなりして具も工夫すれば糖質20gにおさまる。
ちなみに木綿豆腐は300gでも糖質3g程度

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:52:01.29 ID:lwFHdNwZ.net
カレールーは実は思ったより糖質は少ない。たくさん作るイメージで量の調整が難しいのでなかなか手が出せない感じだが一人前だけ作ればなんとか制限内に収められる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:03:18.47 ID:nzHqvQgO.net
>>521
そうなの?
いきなりご飯とか普通に食べたらいっきに3kgくらいリバウンドしそうじゃない?

>>523
カレー缶は1食辺りは糖質5〜8gだよね
でも大好物のカレーを食べると食欲に火がつく
カレーライスは普通に大盛3杯とか食べてたもんな

http://www.inaba-foods.jp/products/thai

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:19:30.09 ID:P/eKwURq.net
グリコーゲンと水が戻ることをリバウンドとは言わない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:20:51.04 ID:nzHqvQgO.net
>>525
糖質有りの食事の状態でグリコーゲンと水って体重の何%くらい占めてんだろう?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:23:19.83 ID:2vvnLyjG.net
グリコーゲンと水だけならフル状態で1kgくらいの変動じゃない?
そんなに多くはないと思うけど。
詳しい人教えて&#8252;

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:30:03.52 ID:lwFHdNwZ.net
>>524
俺もそれくらい食ってたけど
意外と一杯だけで満足できるんだけどな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:46:11.59 ID:FWgAjwTG.net
カレー1人前作るぐらいならレトルトか缶入りでいい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:48:43.20 ID:QhfMnTel.net
>>527
肝臓と筋肉に含まれるグリコーゲン500g。
それと結びつく水分1500g。

あと、グリコーゲンがぬけた分体内の濃度を一定に保とうと体の水分も同時に抜ける。
それが結構でかく体重の5%くらいで1kgから3kgくらい。
ダイエットを始めたばかりに乾燥肌になるのはこれが原因。

合計2kgから4kg簡単に体重が減る。逆に簡単に増える。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:57:58.97 ID:k2mVvk8M.net
>>527
ボディービルダーは試合の前 1週間糖質カットして
前の日に糖質を一挙にとるけど
筋肉プリンプリンになるみたいよ
3〜4s違うよ
もちろんほとんど水分だけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:00:35.44 ID:2LO/fQTU.net
朝:ソイプロテイン(タンパク質30g相当)
昼:ソイプロテイン(タンパク質40g相当)
夜:主菜1副菜2に木綿豆腐1丁
小麦粉、米、根菜は避けています

隔日でウェイト、週末サイクリング150kmほどしています

低糖質のやり方としてはあっていますか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:02:37.84 ID:HX/KOwtj.net
カレーには豆腐よりカリフラワーにしてるがなかなかいいぞ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:06:37.61 ID:1VWI/gQN.net
ウエイトトレ後にプロテインは?
なんかどうなりたいのかよくわからないメニューだな。
本当にその食事だけならサイクリング150kmは危険だと思う。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:11:22.67 ID:SKf2rlIJ.net
運動してるのにそこまで摂取カロリーを減らす必要あるのか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:11:39.68 ID:QhfMnTel.net
>>532
髪の毛薄くなってなければ問題なし。

537 :532:2015/06/30(火) 13:15:19.17 ID:2LO/fQTU.net
1日のタンパク質量は満たしているはずなので、ウェイトのあとはアミノ酸だけ取っています
リアクションを読むと、もう少し糖質取った方が良いみたいですね
175cm/80kg/16%なので、体脂肪落として85kgまで上げたいと考えています

538 :532:2015/06/30(火) 13:15:59.43 ID:2LO/fQTU.net
お礼を忘れていました
ありがとうございました

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:19:15.02 ID:SKf2rlIJ.net
ここは低糖質ではなか糖質制限スレ
だから糖質ではなく脂質が足りない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:20:30.67 ID:SKf2rlIJ.net
と思ったら低炭水化物スレだった

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:08:27.84 ID:lwFHdNwZ.net
>>532
ビタミン(特にBコンプレックス)とミネラルと食物繊維と脂質が決定的足りない。そんなデタラメな糖質制限初めてみた。何それ?まじで。
豆腐ばっかりアホだろお前?フィチン酸でググって見ろ。そんな事続けてたらぶっ倒れる事間違いなし。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:14:13.59 ID:yFzN/l30.net
>>494
すごいね、ここ。
情報ありがとう。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:17:20.93 ID:2vvnLyjG.net
>>541
フィチン酸は必ずしも害にはならないらしい。
むしろ良い効果もあったり
普通程度の摂取量ではたいして阻害効果もないようです。

でもアブシジン酸の方は知りません。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:22:49.86 ID:RIBnqp8u.net
しかしほぼ糖質ゼロで生きてるイヌイットやエスキモーに肥満が割といるの解せないな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:23:12.02 ID:lwFHdNwZ.net
豆づくしはだめだよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:24:50.00 ID:x6Mr4W1C.net
>>544
身体が肉食動物になってますから。
逆にパパオニューギニアの人達はタロ芋だけで筋骨隆々の草食動物になってますから。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 14:29:27.41 ID:P/eKwURq.net
>>532
>夜:主菜1副菜2に木綿豆腐1丁

この「主菜1副菜2」の内容の具体的な食材の種類と量の例示がないので
カロリーも脂質も微量元素も、過不足の判断なぞできるわけがない

>>537
>175cm/80kg/16%なので、体脂肪落として85kgまで上げたいと考えています

身体スペックと目標目的に関する情報は
食事構成の情報と一緒に出さなければ、適切なアドバイスは貰えない

質問者側の不備の典型例

548 :532:2015/06/30(火) 15:05:05.82 ID:iSPPPHdp.net
ご指摘ありがとうございます
いただきましたアドバイスを基にバランスを見直してみます

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:26:28.61 ID:aZlOBH1o.net
>>537
わたしは
176cm/63kg/19%なので、
175cm/80kg/16%はすごい筋肉量ですね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:37:27.24 ID:P/eKwURq.net
>>548
体脂肪削りながら筋肉であと5kg以上積むって大変なことですよね?
筋肥大目的ならトレ後に少量の糖質摂ったほうが効率は良いし、
全体の食事構成では脂質でエネルギー摂取量を底上げしていかないと
除脂肪体重増加にまで蛋白質を回せないし、せっかく積んでも定着維持できないでしょう

この場合、エネルギー供給目的で選ぶ脂質はココナッツオイル一択
必須脂肪酸のオメガ3は食材またはサプリで適正量を摂る

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:40:56.54 ID:SKf2rlIJ.net
そもそも脂肪落としながら筋肉5kg増量とか不可能だろ
減量か増量かどちらかにしないと

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:54:36.71 ID:NNyE90UB.net
http://thumbnails109.imagebam.com/35806/2d973f358056658.jpg

この女子シュワたんより太いんじゃね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:58:15.64 ID:70SIbU6u.net
筋肉UPはオーバーカロリーでしかありえないって常識じゃないの

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:00:44.48 ID:NNyE90UB.net
https://pp.vk.me/c624225/v624225297/ddc3/mm_Y8L-x9PM.jpg

と思ったけどやっぱり男子のほうが太いんだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:28:35.00 ID:rozYAgz0.net
ここのスレ以外じゃカロリー制限でないと痩せないってのが常識だけどね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:33:50.52 ID:nzHqvQgO.net
>>549
174cm 69.0kg 16.9%

見た目でいうと、この左側の感じです


http://www.healthy-laboratory.com/yoshikawa/img/sample1.jpg
http://mountainboardvideomag.com/img/rizap.jpg

>>555
所さんの目がテン、世界ふしぎ発見に影響されちゃったよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:35:43.68 ID:NNyE90UB.net
凡人は常識を絶対に疑わないからこそ凡人
非凡な人が常識を疑った先に成功をみつけた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:36:07.64 ID:P/eKwURq.net
>>551
そうなのかね?>脂肪落としながら筋肉5kg増量とか不可能
いらない脂肪を荒削りしてる段階でも、5kgは兎も角
維持+α程度には筋量増やせると思ってるし、実際自分も増えてるんだけど


>>553
>筋肉UPはオーバーカロリーでしかありえない

そのとおり
つまり見かけ上のカロリー収支が釣り合ってみえる食事構成でも
体脂肪からエネルギーを引っ張り出して使うことに慣れていれば
体脂肪削減と、維持+α程度の筋量増加は両立できる

糖質制限やってて適正体重で下げ止まったように見える人も
体脂肪と筋量の増減推移を見れば、そうなっている場合が多い
軽負荷でも運動習慣のある人は、ほぼ例外なくそうなっている


体脂肪率の下げ止まりはまた個人差の世界だね
そのまま一桁まで行っちゃう人も稀にいるけど
男性は10%台前半、女性は20%前後で止まるのが一般的だな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:54:44.03 ID:FlOQwW6F.net
それ、筋肉が増えたんじゃなくて神経発達による筋力upなんやでー

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:58:21.40 ID:INv4QXMq.net
脂肪が削れて筋肉が際立っただけだろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:59:50.97 ID:SKf2rlIJ.net
増量と減量の同時進行が可能みたいなデータはたまに見るが、5kgとなるとな
カロリー収支プラスで増量してからマイナスで痩せる方が早いだろ
あるいは週末サイクリングの日だけマイナスにして、それ以外の日はプラスにするとか

562 :532:2015/06/30(火) 17:03:18.80 ID:cXjLRXJL.net
さらなるアドバイスありがとうございました
このスレに書き込んでよかったです
参考にさせていただきます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:19:22.23 ID:SKf2rlIJ.net
忘れてた
プラスなら糖質制限したらいかんよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:22:24.91 ID:ExPPm8Oq.net
>>559 >>560
体重が明らかに増えてきてるんだよ、糖質制限始める前に比べて2kgは増えた
服のサイズは落とした

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:33:15.64 ID:tPIwx+Bj.net
さばの水煮はカロリーが高い。カロリーが高ければ、糖質を制限しても痩せないと書いてあった
他のカロリーも糖質も低いものはないか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:40:24.99 ID:9EQ4Irgx.net
肉魚大好き人間なので試しに糖質制限してみたら運動全くせずに
1ヶ月で165cm/66kgから60kgになった

全く苦にならないから続けようかと思うんだけど何か気を付けることあるかな?
付け合わせの野菜がもやし炒めばかりだからそこらへんがまずそうな気がしてる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:41:51.99 ID:K4DlORVe.net
鯖缶はカロリーがあるから食ってんじゃねえの?
青魚パワーにも期待してるけどさ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:55:21.23 ID:aZlOBH1o.net
同じ考え。糖質制限はカロリーが足りなくなりがちなので。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:55:48.09 ID:nzHqvQgO.net
>>565
サバ缶は300〜350kclあるから食べてるよ
EPAとか必須脂肪酸とか取れるし

基礎代謝1日1,500kcl以下の食事で痩せるとリバウンドの可能性が高いからそれくらいは取るようにしてる

カロリー0、糖質が低いのはおからコンニャク麺ってのがあるね
あとは寒天ゼリーもカロリー糖質もないね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:02:53.23 ID:G6dK+b37.net
>>565
その考えが失敗の元。
糖質もカロリーも両方減したら、ただの食べないで痩せるダイエットだ。
糖質制限は、糖質を極端に押さえる変わりに、タンパク質や脂質でカロリーを取るダイエット。

ただ、糖質さえとらなかったら何食べてもいい!と勘違いして、肉や脂を3〜4千カロリー以上取ると、
さすがに糖質制限した意味無くなるって事。
だから
>>567さんの言うとおり、糖質少ないのにカロリーあるから、鯖水煮は優秀な食べ物になる。
だからマヨネーズもOKなんだよ。
カロリー制限ダイエットなら、マヨネーズはカロリーとコレステロールでNGだろ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:05:26.56 ID:ExPPm8Oq.net
鯖水煮でカロリーオーバーを心配する>>565
他に何を食ってて一日何kcalに収めたいのか?

鯖と競合するものは幾らでもあるが
鯖より優先しなければならない食材はほとんど無いはずなんだが

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:19:22.32 ID:kQS+9S8X.net
カロリー完全否定派の人から低糖質ダイエットに洗脳された自分としては、
カロリー信仰と低糖質信仰が両立してる時点でちょっとおもしろいわw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:21:52.06 ID:ex24WNeZ.net
カップラーメン(350キロカロリー)1つ食べるなら
おにぎり(120キロカロリー)3つ食べる方が良いってのは
どういうことなのでしょうか?
カップラの汁捨てたらカロリーはおにぎりのほうが上なので
そのへんが理解できません

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:26:48.81 ID:8200Ug8e.net
捨てる分量でカロリー分からなくなるぐらいなら
完全摂取でPFC分かるほうが楽だわ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:37:35.04 ID:SLsceyjo.net
おにぎり(コンビニ)って180kcalくらいあると思うけど
自作はしらん

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:40:34.03 ID:yFdKb40+.net
ちょっと事情でサンドイッチ4つ食ったけど
何か苦しい
食べ過ぎで苦しいんじゃなくて
炭水化物の摂り過ぎで苦しい気がする
急に体重が増加したみたいな感じ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:41:06.70 ID:2P2z/fJu.net
朝食にオススメな食べ物ってありますか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:41:30.68 ID:yFdKb40+.net
>>576
サンドイッチ4つってか4袋
1袋2個入ってる

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:43:40.59 ID:JQzxrAUp.net
>>578
糖質制限じゃなくても食べ過ぎだろう。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:45:31.91 ID:6zdjwsuk.net
だね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:46:16.46 ID:XLqB81zF.net
糖質ダイエットを今月に始めてから175/84だったのが75.5kgまで落ちたわ。毎日酒飲んでるけどここまで減るとは思わなかった。住人に感謝!夏が終わるまでは続けるぜヒャッハー!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:01:05.30 ID:C+m2uK3I.net
>>577
ココナッツオイル以外では腸の運動をうながしたいってならオオバコ?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:07:54.34 ID:K4DlORVe.net
>>581
断酒をお勧めしますけどね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:11:33.29 ID:XLqB81zF.net
>>583
酒がないと寝れんのや・・・(アル中

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:12:55.65 ID:C+m2uK3I.net
場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

断酒とはいわないが、減らすヒントになるかも

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:13:40.26 ID:M20kPsOc.net
>>583
お言葉ですが、糖質ゼロのアルコール飲料はOK食材ですからね?
糖質制限の第一人者である江部康二医学博士公認です

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:15:44.36 ID:K4DlORVe.net
>>584
眠るためだけが理由なら
睡眠導入剤を処方してもらった方がいいよ
これ以上はスレチだろうから止しますけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:18:04.33 ID:K4DlORVe.net
>>586
糖質の害と、アルコールの害と
天秤にかけたらアルコールの方が悪いだろ
と、俺は思うのよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:32:45.94 ID:GCbm1QmZ.net
>>588
つまんなそうな人生送ってますね、
趣味は長生きですか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:34:40.03 ID:K4DlORVe.net
何の為のダイエット?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:37:26.36 ID:+StjDrW6.net
お酒が飲めないとつまらない奴のほうがつまらない人生送ってると思うよ
お酒飲めなくても楽しめることはたくさんある
というか相談者は寝酒(不眠)を気にしてるのだよな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:38:15.38 ID:wZj2d/Xd.net
ビチクは毎日毎日必死の荒川走り

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰だよ

ビチクは人生を2chとダイエットにかける爺

後悔なんてナイナイコビト馬面ジジイ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:41:32.03 ID:wxfBonkx.net
酒飲まないと人生つまんないとかよっぽどゴミみたいな人生送ってんだろうな
前世紀の土人の風習かよw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:51:03.43 ID:SKf2rlIJ.net
>>582
ココナッツオイルと腸運動に何の関係が?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:53:53.16 ID:GCbm1QmZ.net
社会人ならアルコールの席あるだろ…
全部断れるくらい底辺職なのか?w

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:54:16.67 ID:XLqB81zF.net
今月毎日ストロングゼロかワイン飲んでるけどあかんかったのか・・・飲んでも痩せるからがんがん飲んでるわ。睡眠薬処方を友達に相談したけど病気行かなきゃいい睡眠薬もらえないっていうから酒に頼った
ダイエットよりアル中治したいンゴ・・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:59:42.23 ID:1AwV3X7V.net
アルコールの話題は多少ならいいがあまり過激ならスレチな
基本呑んでも痩せるし痩せるスピードが落ちるだけだから効率をどう考えるだけだろ
禁酒してストレス溜めるなら多少なら呑めばいい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:00:17.37 ID:GbhbduYP.net
付き合い宴席の酒の話なんてしてない気がするんだが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:03:04.81 ID:nzHqvQgO.net
糖質制限食でレパートリー増やそうと思うと
本当に高くつくんだな・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:09:03.26 ID:K4DlORVe.net
俺は大酒のみだったんだよ
最初はいいんだよ 少しずつ狂ってくる
楽しい酒飲みも、段々悲惨な事になって来た
気がついたら警察に囲まれてる
飲み友達も離れて行った
社会人を継続するのすら危なくなってきた
んで酒やめた

断酒なんて言葉使った俺が悪かった
体の調子みて、ホドホドに楽しくな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:10:22.44 ID:wxfBonkx.net
フォアグラマジ至高
最後に皿に残ったソースとオイルをフランスパンで拭って食えないのだけが残念

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:10:56.55 ID:BhEHDiJa.net
夕飯を野菜炒めにしたら、材料は高いし、こんな時間に腹が減る
少しでも肉食べとけば良かった

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:11:23.69 ID:61gkuAtw.net
>>596はワインとわかめスープの人かな
治したい気持ちがあるならアルコール専門外来へGOですよ
思い立ったが吉日ですよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:12:00.76 ID:M77FzhU3.net
>>582
乳酸菌がいいよ
体調やお通じ良くなるし、乳酸菌のサプリ
飲むようになってから風邪もひきにくくなった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:14:42.79 ID:M77FzhU3.net
寝酒はウォッカにレモン汁垂らして飲めばいい

ウォッカで眠剤流し込めば気絶したように
眠れる

死にはしないけど、薬の量と飲み過ぎには
注意だけどね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:21:51.54 ID:XLqB81zF.net
>>603
そうです、覚えててくれてありがとうございます。病院いって治るものでしょうか?今週中にでも病院に行って相談したいと思います。
体重が減っても飲酒が減らなければこれから先苦労しそうで・・・

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:24:25.61 ID:NNyE90UB.net
美味い酒は美味いからな〜 美味い酒最高♪
飲んでも200mlぐらいだけどね糖質8g

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:29:54.66 ID:61gkuAtw.net
>>606
本人が治したいという気持ちを切実に持つことがまず最初で最大の難関で
それをクリアしてますから、治療に入れる準備は出来てますよ。
物質依存の治療は二人三脚です。よき治療者に巡り逢えることをお祈りしてます。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:40:55.82 ID:NRbVficA.net
糖尿病食は絶対禁酒だけど江部式の糖質制限は蒸留酒なら飲んでもカウントしないで良いルールになってるからね
ここには酒が止めれなくて糖質制限を始めた糖尿病の人が多いと思うよ
特に常連さん達は
だからここで禁酒の話題が出ると荒れる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:48:45.16 ID:2vvnLyjG.net
適量はできるだけ守りましょう。
アルコール性肝硬変になってたらなんの意味もない

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:57:21.06 ID:61gkuAtw.net
肝硬変になってたら糖質制限できないからね
糖質制限できてるってことは【まだ】大丈夫

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:18:46.28 ID:Yb7XHBa6.net
>>588
優先順位としてはアルコールであることは間違いないけどね。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:30:49.66 ID:0FLE2vGG.net
らっきょうの甘酢漬けが好きすぎるのですが
他のメニューで糖質抑えれば大丈夫って考え方で合ってますか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:12:57.19 ID:PYelUqiA.net
低炭水化物ダイエット始める時に、ノリで禁酒もしてみた。
それまではほぼ毎日ビールか焼酎かワインを飲んでたんだが、全然禁断症状がない。
このまま晩酌の習慣は断ち切れるかも。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:38:32.63 ID:Mr84KD8l.net
食べてるらっきょうの量と自分の中できめた1日の糖質摂取量によるだろうな。
1,2個なら良いだろうがバカみたいに量食べるなら結構やばいかと。
俺去年の6月にらっきょう漬けたが、そのときの甘酢の砂糖の量にちょっとドン引きした。
中華の甘酢タレとかもそうだが、想像以上に砂糖ぶち込むから正直怖くて作れない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 04:09:24.76 ID:cvTEwcq7.net
>>594
ココナッツオイルは腸の絨毛にまで浸透して溜まった老廃物や汚れをこそぎとる効果があると言われてる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 04:56:41.61 ID:KAtY/BsQ.net
二年前に酒を金土だけにしてから米を食ったり甘い物を食べるようになって、太ったから糖質制限始めた
両方とも最初の数日の辛さは似てるわ
一週間もすれば特に気にしなくなったけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 05:25:27.44 ID:MnZWugma.net
糖尿病に限って言えば生理的現象で糖質0のアルコール飲めば血糖値は下がって暁現象が出なくなる
暁現象は毎朝のことだから江部さんも休肝日は作ってない
ダイエットを多少犠牲にしても高血糖防止を優先するなら毎晩飲んだ方が血糖値には優しくなる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:05:13.63 ID:KxucUBwA.net
ココナッツオイルは今年中にさびれる
効果がないからな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:51:34.97 ID:0tRIso7V.net
ココナッツオイルで糖質制限始めた俺から言わせれば
さぴれる事は無いだろうな、定番化する

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:57:55.40 ID:qle9BMlg.net
「痩せる食材○○を食べて痩せる奇跡の○○ダイエット」系で初の定番化ですか
おめでとうございます

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 08:53:54.27 ID:KmT1cbTE.net
>>613
やめた方が良い。砂糖どんだけ入ってるか知ってるの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 08:57:28.54 ID:WX582TlT.net
カロリーをあまり取らないからか、ダルいんだが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:13:06.93 ID:e4gyVyta.net
>>623
始めたばっかりなら皆同じ道
1週間で慣れる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:14:18.26 ID:Q9MHUih+.net
ケトンを作れて無いだけや

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:17:08.04 ID:WX582TlT.net
慣れですか。明日で1週間です

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:25:47.84 ID:Q9MHUih+.net
経験無いなら2週間くらいガンバレ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:30:10.99 ID:8UApmzbZ.net
絶食6日目。だけど、どうってことない。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:30:17.41 ID:+YrNCoPW.net
>>621
所詮はその程度の認識だろうと思った

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:38:10.34 ID:Ny+bkxq8.net
慣れると付き合いで仕方なく糖質いっぱい取ってしまった後のほうがだるくなる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:41:33.92 ID:d3yle6+M.net
スーパー糖質制限三週目

一週目は体重減少
二週目は体脂肪率減少
今週はどうなるだろう、もう水曜だけど

ひと月に5キロ減は無理っぽい
筋トレしないといかんのか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:43:57.84 ID:qle9BMlg.net
>>629
どの程度の認識で、どんな理解が足りていないだろうと思ったのか
レス付けるならもう少し具体的に頼む

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:54:10.77 ID:+YrNCoPW.net
>>632
知らないなら黙ってろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:55:19.87 ID:e4gyVyta.net
変なのに触るな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 09:58:12.26 ID:m43PrJw9.net
>>626

ケトンエネルギーに変換するココナッツオイルが一番有効なタイミングだ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:30:22.14 ID:FbF9fzXO.net
175cm 男 39歳

ダイエット前
74.5kg 体脂肪率20.1% ウエスト90cm 基礎代謝 1680kcal

1ヶ月後

69.0kg 体脂肪率18.5% ウエスト86.4cm 基礎代謝 1605kcal

スーパー糖質制限 (6/6〜) 糖質 36.5kg/日
平均の摂取カロリー1800kcal /日程度
ココナッツオイル消費量 1400cc/月
運動量 有酸素運動メインで 平均380kcal/日
チート実施0回

成果は
体重 -5.5kg
体脂肪率 -2.6%
ウエスト -3.6cm

うーん。

喜びたいとこなんだけど素直に喜べないのよ。

体脂肪率の誤差を考えても体脂肪が2kg減少したとして、3.5kgの筋肉を失ったということなのかな?

...体重は減っているけど筋肉量減りすぎていないかい?筋肉量が1kg以上減っているダイエットは食事制限に問題あると聞いたことがあるのですが、とういことは、糖質制限失敗してる?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:38:31.71 ID:cvTEwcq7.net
タンパク質とってないか、とってても吸収してないかだから今すぐ止めた方が身のため。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:41:45.80 ID:5AdvVEWV.net
>>636
一日の食事構成のパターンを何通りかkwsk教えてください

糖質制限で筋肉減る減る言ってる人は
どういう食べ方してるんだろうかと常常不思議に思ってる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:41:48.64 ID:ANmKRpEX.net
>>636
体脂肪率−1.6の間違いじゃね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:42:27.02 ID:5HTCFQI1.net
>>631
急激に減ると言うことは、間違いなく筋肉も減少してるわけで、体の負担も大きいと思われるし、緩やかに減少を続けてるなら一番うまくいってるパターンやん。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:47:00.24 ID:5HTCFQI1.net
>>636
糖質制限開始の最初の1月なら筋肉と言うよりは、抜けた水分量では?
順調だと思いますけど。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 10:47:24.13 ID:ANmKRpEX.net
>>636
糖質制限で最初にどかんと減るのはほぼ水分。3.5kgぐらいならほぼ水分と考えていいよ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:21:32.44 ID:NJiRHqje.net
>>636

家庭用の体脂肪計測器ほどあてにならない物はないわ。
うちは2つ計測するやつあるんだけど、1つは30%、1つは14%って表示されててフイタ。
計ったのは同じ日同じ時間。

ようするに1ヶ月程度の糖質制限くらいじゃ筋肉落ちて体調崩すとかないから心配すんな。
見た目で判断しなよ。引き締まってきたなって思えれば成功じゃん。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:34:16.79 ID:FbF9fzXO.net
>>639

あ。ごめんなさい。
ダイエット前の20.6%->21.6%の誤りです。

月平均の摂取量は
たんぱく質:脂質:糖質は136g:126g:36g
45%:42%:13%

たんぱく質は結構一生懸命取っているつもりなんだよね。





今、力を抜いておへその右側を手で揺さぶると反対側にもプルプル皮下脂肪の波が伝わる体型です。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:43:05.51 ID:IYvf9ksz.net
>>643
体組成計で見て変化を確認するもんだからなー

同じ体組成計、朝おしっこして直ぐ、全裸、これが一番安定してるらしいよ

あと8年前の体組成計だと誤差が30%くらいあるんだって

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:46:49.21 ID:IYvf9ksz.net
>>636
グラフで記録してんの?
似たようなスペックだけど良い効果でてんなー
当初3日で2kgは誰でも痩せるけどその後がなかなかねー
ココナッツオイル毎日おおさじ3杯もとるのか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:52:22.48 ID:FbF9fzXO.net
>>638

食事パターン



ココナッツオイルコーヒー
ココナッツ目玉焼き
糖質制限を意識したサラダにシーチキンかささみ
味噌抜き味噌汁




ココナッツオイルコーヒー
豚肉の生姜焼き、鳥胸の生姜焼き
糖質制限を意識したサラダにシーチキンかささみ



かつおの刺身、または鯖の塩焼きなどの魚
2,3日に1回、スタイルフリー糖質0ビール コップ1杯 1/3缶

野菜炒め、冷ややっことか。


足りないカロリーは、ココナッツオイルで調整して、
DHCのサプリメントで不足分の栄養をコントロールしてます。

マルチビタミン、亜鉛、カルシウム、フォースコリー、DHAかな?

筋肉痛になる恐れがある場合は、プロテインを50-70g、水に溶かして飲んでいます

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:09:04.36 ID:FbF9fzXO.net
ダイエットの体重と
体脂肪率の推移
緑が体重、青が体脂肪率

http://i.imgur.com/xzt8KFR.jpg

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:10:22.64 ID:FbF9fzXO.net
>>643
そんなに誤差が?


なので、本日販売のタニタの体重計を買うか迷っています

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:12:48.32 ID:T05EyacQ.net
足りないカロリーは体脂肪から調達する。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 13:18:05.11 ID:yLcX+Dma.net
ID変わってますが>>638です

>>636 >>644
他の方からも既に指摘されている通り、グリコーゲンと水の減少分2kg前後を差し引いて
実質的に落ちた体重(体脂肪+除脂肪体重)は3kg程度です。

水が抜けると、計測数値上の体脂肪率が上がりますが
1ヶ月経過時点では、開始時の計測値よりも下回っていますから
実質的な体脂肪減少が2kg以上あったと考えてよいです。

>>647の、肉のg数、卵の個数が書いていないのが残念ですが
食事構成や食べ方は非常に模範的、理想的だと思います。すばらしい。
>>648のグラフも実に美しいデータ推移です。

>運動量 有酸素運動メインで 平均380kcal/日

これで筋重量が落ちているとすれば、速筋の遅筋化が起こっているか
自重を減らした分のオーバースペックな抗重力筋群が落ちています。
抗重力筋群を減らさないためには、生活の中で積極的に階段を使ったり
自重の片足種目などで、荷重をかけるトレーニングをしましょう。
デスクワーカーは、上半身の筋群は貧相になりやすいので
素直にウェイトトレーニングを組み込んだほうがよいかも。

腹肉を減らしたいなら、体幹トレーニングをしましょう。
体幹筋群を使えていれば、ウォーキングもジョギングも、背筋を伸ばして椅子に座っているだけでも
腹肉削減に有効ですが、使えていなければ、便通を良くする効果すらも覚束ない人もいます。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:55:40.34 ID:FbF9fzXO.net
>>651
アドバイスありがとうございます。

筋肉量は気になりますが、順調と捉えます。

去年のダイエット始めた時の体重までようやく戻ったけど、その時よりもお腹(皮下脂肪)がたっぷり付いている気がする

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 18:55:52.41 ID:buEoTw+k.net
6/8から炭水化物一切食ってないんだけど3kgしか減らないよ…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:01:40.31 ID:qJx8nHCn.net
>>653
炭水化物一切はダウトだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:05:40.01 ID:MlrwKEPd.net
ここ3週間、体重が停滞してる。
日曜はしまなみに旅行に行くので、あげパン、塩ラーメン、塩ソフトクリーム、その他モロモロ食べまくってチートしてみるわ!
3ヶ月糖質制限食なのに一気に糖質まみれのもん食べれるんだろうか。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 19:30:32.10 ID:+UtHmLrJ.net
>>653
激ピザじゃないなら充分やん

総レス数 656
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200