2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ16

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:19:13.90 ID:8eql2hGn.net
スーパー糖質制限って一日の総量って何グラム位ですか?
調べたら一日に60g以下、一食20g以下等あるのですが、一回に60g取るのと三回で20gずつ取るのでは効果が変わりますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:19:57.23 ID:7q2xHdTX.net
>>683
別々に食べたほうがいいね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:24:58.76 ID:NHpWRpcN.net
>>681
だれが100になると断言した?
普段何気ない食事の定番の組み合わせが
色々と調べると理想的な配合になってた。
って話をふっただけだったのに、
なんで卵だけでとか、厳密に100にならないとか、
おめーらホントきしょいな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:47:35.11 ID:cNfv0Y7g.net
>>686
お前の方が必死過ぎてキモいわ
死ねよデブ女

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:57:56.50 ID:NHpWRpcN.net
>>687
わらけるわ〜w
君、頭に栄養回ってないんじゃない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:11:02.00 ID:P0YHaYS8.net
>>686

>>676
>たまごのおかげで、あっという間にアミノ酸スコア100の
>抜群のたんぱく源に早変わり。

この部分はどう解釈するのが正しかったんだ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:15:31.39 ID:iW500xZ/.net
「切り上げてざっくり100」以外の解釈は無理筋だわな

アミノ酸バランスが卵は完璧で大豆はやや劣るなんてことは
常識過ぎて今更感がね、、

生卵の白身はビオチン吸収阻害するから、生卵かけ納豆は積極的には推せない
困ったときのゆで卵推しには、確固たる理由があるんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:26:27.93 ID:zZ81FmG5.net
>>688
なんだ、在日朝鮮人か(´・ω・`)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:26:52.51 ID:w6oyE7f9.net
不調の原因(体脂肪が十分にある場合)
×カロリー不足
○ビタミンミネラル不足

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 04:23:35.12 ID:8eql2hGn.net
>>684わかる方いればお願いします

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:53:17.10 ID:m27C55mp.net
>>693
グリコーゲンの閾値がグルコース20gくらいあるからという説もあるけど、
糖質摂取量によって効果はかわります

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:56:44.34 ID:8n+m+tnS.net
>>693
なんで調べたのに総量まで聞いてるのか知らんが60gで、
1回で摂るのはやめた方が良い。
っていうのも、1回でってのはおそらく一日一食で済ますって意味だと思うけど、
血糖値の上昇とか以前に一日分のカロリーとか栄養までその一食で
済まそうとするとかなり難しいし吸収しきれない。
当然内臓の負担も大きいから分けた方が簡単。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:53:07.62 ID:XATotmFO.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

チラシのポーズはよカモーンw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 08:50:48.24 ID:r1MSwqUz.net
>>693
そりゃ60g一気に取ったら、それだけ一気に多くのインスリン出るんだから、分けた方がいいんじゃないの?
あくまで理論上の話でどれくらいとか言われると知らんけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:28:44.19 ID:k0gjxcfk.net
>>683
生の卵白が阻害要因。
卵黄のみ納豆と混ぜ、卵白は熱を通した後、別に食べると良い。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:43:42.05 ID:/D+H/UId.net
始めて3週程。ご飯への欲求はあまり無いけど、無性にカレーが食いたくなった。
調べてみると、市販のカレーは結構糖質が多い。
このスレでココナッツオイルって単語がいっぱい出てたのを思い出して、
グリーンカレーの成分を見たら比較的糖質が少ない。
チキンと野菜のグリーンカレーを、汁をあまり飲まないように食べ、満足。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:55:03.56 ID:3CaQKCdr.net
>>699
香辛料の組み合わせだけで作る本物のカリーを自分で作ればいいのよ。
奥深くて一生楽しめますよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:57:34.63 ID:lQqW3CDp.net
>>697
60でも主食あり1食より大分低いんだよな。
糖質制限すると感覚が鈍るw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:29:13.15 ID:oceudI+H.net
>>699
どこかのスレに、いなばのタイカレーオヌヌメって書いてあったな

スパイスひとつずつ買うと大変だから、
セットになってるのをいつか作りたい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:35:30.32 ID:XUIzAmTR.net
>>702
ビチク馬面コビトジジイ〜w

自演と釣りで盛り上げるw

カモカモカモーンw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:37:22.00 ID:3OHreh4h.net
ソイズケアバー美味しいな。
めっさ腹持ち良くて助かる。
クルミでカロリー補ってるけど
粒がなくなるまで咀嚼するの疲れるw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:53:32.14 ID:dg6oHSO7.net
グリーンカレーいいよね
ペースト愛用してるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:54:24.83 ID:zex4DuNg.net
>>704
縄文人のことを想いながら噛み続けるのだ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:43:07.03 ID:1Ye1fzp4.net
>>662
なんで48kgになりたいのか分からないけど、子供産むときに後悔するからあんまり変な望みはやめといて、
健康に気を遣ってくださいね
今のその健康は当たり前のものじゃなくて、あとから思えば二度と手に入らない若さ故のもの
ご両親は何も言わないのか?
女性は特に自分だけの体じゃないのだから、傲慢な考えは捨て、栄養バランス良く健康な体であること

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:57:33.11 ID:3OHreh4h.net
>>706
面白い発想だねw
縄文人かぁ……。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:06:20.47 ID:zex4DuNg.net
>>708
当時世界中を見渡しても日本列島ほど自然に恵まれた地域はなかった。
山の幸海の幸で農耕以前に定住ができたのはそのためです。
ってジャレド・ダイアモンドさんが言ってました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:39:45.44 ID:20LZsL3l.net
最初の1週間くらいは順調に落ちたが
10日くらい体重の減少がない。
まだ様子見でいいかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:04:17.42 ID:AOVj7bqj.net
糖質オフのビールとハイボールって糖質的にどっちがマシなんだろう
そもそも飲まなきゃいいんだろうけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:13:47.87 ID:k0gjxcfk.net
>>711
その比較であれば、『糖質制限』的には断然ハイボール。
『糖質ゼロ』で、しかも人工甘味料もゼロの『サッポロ極ZERO』なら、好みの問題。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:15:27.82 ID:BWm1kBVt.net
体重グラフは下り階段状になるのが正常。もちろん下降時は直角では無いがグラフが一本の坂道にはならない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:22.31 ID:fLmNRbTZ.net
初めて10日、2kg減。
運動なしだとこんなもん?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:25.66 ID:4ilk9E3v.net
お前らからだヒョロすぎじゃねー?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:54.04 ID:MQDgt2nL.net
>>714
それなくなってるの筋肉だから
脂肪変わってないだろ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:41:16.38 ID:k0gjxcfk.net
>>716
>>714
>それなくなってるの筋肉だから
>脂肪変わってないだろ?
脂肪ちゃう、水分や。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:41:42.25 ID:rtIZQnPp.net
>>707
気持ち悪い

719 :716:2015/06/19(金) 15:44:08.75 ID:k0gjxcfk.net
>>717
すみません、訂正。
糖質制限の初期に落ちるのは、主に水分と内臓脂肪。
筋肉はタンパク質を十分摂って適度な運動をしていれば、落ちることはありません。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:03:32.90 ID:TaNkf5P0.net
バランス良くって言っても、その良いバランスは日本人の平均的な食事から
出してるだけで、根拠ないんだよね

極端は良くない、バランス良くといってお茶を濁してるだけで

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:12:47.12 ID:FfbosNVS.net
先月から始めたけど、今月に入って
最低値→少し増える→少し増える→少し減る→少し減る→少し減る→最低値
みたいな感じで6日周期で落ちてる
前に激痩せした時は腹の皮がしわしわになったが、今回はゆっくり落ちてるおかげか体はその時に近いくらいすっきりしたのに皮がたるむとかなくてほっとしてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:57:59.30 ID:/Vnvg8Te.net
糖質制限して20日目。
体重500g、体脂肪1%、しか減ってない。
糖質は多めに見積もっても1日60g以内。
お酒も飲まないし、便秘もなし。
あと10日は続けてみるけど、一か月続けてこんな調子だったら糖質制限しても意味ないのかな。
ちなみにBMI24で体脂肪30%なんだけど。下半身に皮下脂肪たっぷりタイプ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:59:34.05 ID:hocsoUmL.net
>>722
運動は?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:07:05.85 ID:m27C55mp.net
>>722
摂取カロリーが多すぎることはない?
糖質が制限できてないとかは大丈夫?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:08:41.79 ID:a/44p0pu.net
なんか凄い適当感を感じるのは気のせいだろうか
ざっくりすぎて実は糖質を制限出来てないかカロリー大杉疑惑

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:11:49.11 ID:k0gjxcfk.net
>>722
女性ですか?その体脂肪率で男性なら皮下脂肪が顕著に減少します。
女性の皮下脂肪型肥満の場合、筋トレ併用により、カロリー制限のみのダイエットに
比べて糖質制限の方が効果が高いと思われので、もう少し続けてみては。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:17:43.95 ID:O5dRjNab.net
外食する時ライス半分で!
って店員に言ってもだいたい150〜200g位は盛ってきやがるデブ女店員!
お前らの普通盛りは400gなんだなブタ共

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:20:56.10 ID:m27C55mp.net
>>722
>>725
すみません。情報を絞りたかったのです。
信用してないみたいに思われたようで。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:33:14.01 ID:ZmObOyA+.net
女性でしょ?私もスペック似てる。そして全然痩せない。
女には向いてないって本当だね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:38:28.19 ID:/Vnvg8Te.net
722です。

カロリーは大まかにしか計算してないけどオーバーはしてないです。朝食は低糖ヨーグルトにチアシード入れたものだけ食べてます。
肉類の脂質が苦手なのでアーモンドとかアボカド、オリーブ油なんかを多めにとってます。
主に食べてるのは、ササミやむね肉、卵2コ、あとは水菜やキュウリの野菜。
根菜類や芋類は食べてないです。
調味料にも気をつけてるんだけど。
自分は女なので糖質制限には向かないのかな?
筋トレやっぱり必要か!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:40:09.30 ID:/Vnvg8Te.net
>>729
やっぱり女には向いてないのかな!
みんなガンガン痩せてるから自分も痩せるかと思ったけど全然減らなくてイライラしてきてるよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:47:56.94 ID:m27C55mp.net
女性はもともと男性より体脂肪をためる方向の体質だからかな、体脂肪が落ちにくいとか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:05:19.71 ID:FfbosNVS.net
イライラするぐらいなら自分に合った違うダイエット方法探した方がいいと思うよ
もともと炭水化物大量摂取しててデブった自分みたいな奴には糖質制限て結果出やすいだろうけど、BMI24程度の人がみるみる痩せてく事はないと思うよ
わからんけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:12:44.77 ID:m27C55mp.net
>>730
脂肪おとしたいなら筋トレより有酸素運動ですね。
食事はさほど問題ないようですが、、

やはり考えられるのはこのくらいでしょうか。
http://mens-full-life.com/health/toshitsu/no-effect/

効果は個人それぞれ違うので、すぐに効果出る人、なかなか効果
出ない人それぞれですので、もう少し様子見るのがいいかと。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:28:57.60 ID:oceudI+H.net
私は月曜から糖質20g以下にしてるけど、
毎日0.4kgずつ減ってる。

糖質50g以下の時は、
主食我慢してるのに体重減らないー!って
イライラした。

今は主食を欲しない。
おから、厚揚げ、納豆、魚が主で、
ココナッツオイルとムネ肉で調整してる。

体脂肪は知らね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:34:10.68 ID:rYms4tLX.net
糖質制限も60と微妙だしカロリー制限も大まかって・・・
やる気ないだろ

女には向いてないなんて甘えた発言するなら徹底的にやってからにしろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:45:15.65 ID:/Vnvg8Te.net
>>733
米とか麺類はガマンできるんだけど、やっぱりお菓子食べられないのが辛いよ!
ライザップのCMのBefore見ても、元から下半身は細い人ばかりだから下半身の皮下脂肪は落ちにくいのかもしれないねぇ。

>>734
有酸素運動の方が脂肪落ちるんだ!
自分は筋トレが苦手で有酸素運動の方が好きだからありがたいよー。
734の言う通り、もう少しがんばってみます!

>>736
糖質制限は初心者だからアレだけど…
1年半かけてBMI32からBMI24までカロリー制限で落としたのでそこは心配ないよ。
やる気はあるんだよ!でも!がんばっても成果が出ないと心が折れそうになるんだよ!
甘いもの食べるのガマンしてるんだから甘えたことくらい言わせてくれっ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:46:47.60 ID:XRY0ZJwM.net
大好きな寿司食べれないのがつらいな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:18:32.19 ID:8yFVNseA.net
成人病検査で肥満でひっかかった女性(50代)の方(会社の事務員)が、
病院で炭水化物控えなさいと言われて、炭水化物制限してた。
医者からは女性は半年ぐらいは少ししか痩せないが、一度落ち出すとちゃんと落ちるから続けなさいと言われてた。
結果、現在一年半で18キロ落ちて別人の様です。
米、麺、パンを取りあえず抜きましょう!と言うざっくりした指導だったので、
ケトーシスとか糖質1日何g以下に!と言うような糖質制限とは違うかもしれませんが。
参考までに。
男性は初期から体重が落ちやすいが、停滞するとそこからが落ちにくいと医者は言ってたらしい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:22:39.61 ID:8ZWle8V7.net
月初めから始めて
175cm84kg→77.5kg
水分抜けただけ?体脂肪は何%かわからない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:29:03.42 ID:isl2nK4M.net
>>740
上々だろ。体脂肪計は必須なので買ったほうがいい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:44:24.72 ID:wS8gAGnk.net
今日1900カロリー摂ってしまった…
糖質制限とはいえこれは食い過ぎた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:56:52.30 ID:XATotmFO.net
ビチク馬面コビトジジイが

自演と釣りで盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイが

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:59:31.04 ID:k5dzyZ1U.net
ウェイト板のレベルが低いのでこちらの板に来ました
ケトーシス入ったあとカーボアップ入れていいもんでしょうか?
せっかくあの苦痛に耐えたのにまた戻るとなると勿体ない気も・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:51:56.25 ID:zqt/40/6.net
いいですよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:57:02.12 ID:JulqttNK.net
生クリームにエリスリトール入れてホイップしたものを製氷皿に入れて
一口アイスもどき作ってみた。
糖質ほぼ無しで美味しくて幸せ〜

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:00:28.19 ID:xtBUryHT.net
>>746
純正ココア入れても美味しそうだな!
明日生クリーム買ってこよう(´・ω・`)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:51:39.31 ID:lKmtbFSF.net
もう便秘一週間目なんだがまったく便意が来ない
薬漬けになりそうだわ
納豆もこんにゃくも食べてるのに他に何食べたらいいんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:57:13.96 ID:CFZuEpFR.net
体組織計買ってしっかり体脂肪と筋肉量の変化もみながらやった方がいいよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:09:07.53 ID:qTFSDAf2.net
納豆とコンニャクだけで便秘が治るわけない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:59:36.14 ID:FfbosNVS.net
>>748
キャベツの千切り丼いっぱい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:01:40.69 ID:ClaDIDFA.net
>>748
おから料理。
おからはほぼ何も消化されずに出てくる怪物w

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:40:57.30 ID:nGZhnSXo.net
>>727
半分って多めになるよな
1/3って言えば半分くらいになったりして

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:43:32.71 ID:cGXNBcMZ.net
脂肪より筋肉が落ちるスピードの方が早いって知ってる?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:47:39.67 ID:Iu05+Cm1.net
たまに炭水化物多めにとるとお腹の調子よくなる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:04:19.76 ID:lypeORuM.net
自分は逆に悪くなる。腹こわすようになった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:00:20.19 ID:QK45wHCJ.net
>>748
便秘にはまず水分だろ
1日3リットルをノルマにして必ず飲め
それとヨーグルトも400g食って腸内環境整えろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:48:03.83 ID:2jkhCu18.net
米食べたくなったら金芽米(2合)に難消化性デキストリン(15g)入れて炊くのオススメ
1日2合食ってるが体重増えるどころか減るし毎日快便になる!
昨年の11月からデキストリン米ダイエットしてるんだけど78kg→63kgまで減った。
週2ジムで筋トレ1時間と有酸素運動30分あとは何もやってない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:45:16.95 ID:06P3Ukqj.net
生クリームにラカントSまぜて
そのまま食べるのはありですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 04:58:47.13 ID:f20/7NKW.net
>>748
白湯飲むといいって、ここの人が言ってたよ!

>>759
コーヒーゼリーの上にかけてあげて欲しい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 05:57:14.38 ID:8/i+YqvF.net
ヨーグルト400も食べたら糖質が…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:03:11.85 ID:Z3VkO33r.net
夜飯抜くと体が軽やかだな
プロテインだけは飲んでるけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:13:31.15 ID:WULDyafz.net
納豆菌の強さを証明したのが、農水相の研究員が行なった
実験でした。その研究員はビフィズス菌や納豆菌などを同時に
摂取し、便を採取して便の中に残っている腸内細菌の種類を
調べてみると、生きて採取されたのは、納豆菌ただ一つ。
ビフィズス菌もなければ乳酸菌もなし。もう一つ、
納豆菌のしぶとさは、その「長生き度」にあります。

http://www.nattoukin.jp/nattou/nattoukin2.html

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:46:44.40 ID:eB3hPQzy.net
糖質制限の便秘が治らない人は体質が向いてないから1日150g程度の玄米を食べるといい
そのぐらいの糖質制限でも十分にダイエット効果あるし、そういう体質の人にとってはその方が体調が良くなる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 07:01:04.16 ID:pVHeXCH/.net
今バター品薄なんだね
ほとんどなかった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:33:59.12 ID:bjcAF3t3.net
チートの発動を検討しているのだけども
炭水化物はくちにしていいのか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:37:26.92 ID:6LEXpuyh.net
ビチク馬面コビトジジイが

自演と釣りで盛り上げるw

単発ID並べて

自演と釣りで盛り上げるw

ビチク馬面コビトジジイが

一人芝居で盛り上げるw

単発ID並べて

一人芝居で盛り上げるw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:49:37.97 ID:kD10HcB5.net
ラードを料理や飲み物に使うと便秘に効く人もいるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:46:57.54 ID:WULDyafz.net
<人における諸組織・器官のエネルギー代謝>

肝臓27%、脳19%、心臓7%、腎臓10%、筋肉18%、その他19% 

(「 FAO/WHO/UNU合同特別専門委員会報告」1989)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:49:36.74 ID:pTNETKJn.net
減らないなあ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:53:04.83 ID:0eXtz8Pp.net
肝臓にアルコール分解などというくだらない仕事をさせちゃいけないなあ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:27:06.31 ID:6t6XvNHS.net
糖質制限始めてから欠かさない食材

茂蔵のおから 500グラム 50円 飯がわりに食ってる

極洋の鯖の水煮缶詰 タンパク質 いい脂がとれる

マルハニチロ ゼリーでゼロ まじ美味い

鶏胸肉


なとりのあたりめ。間食の王様



どーしてもスナック菓子食いたいときは、ビーノを三分の一位食う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:29:26.37 ID:sPP8et1k.net
プレーンヨーグルトにココナッツオイル入れたらオイルがちょっと固まって食感が出て美味しい!
オイル問題解決できてよかった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:45:15.02 ID:QK45wHCJ.net
>>772
豚皮せんべい食べりゃいい
チチャロンって名前で尼や輸入食材店で買えるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:13:01.27 ID:6t6XvNHS.net
>>774
あれ美味いんすか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:14:00.06 ID:VXaXWLA0.net
太ってだらしない奴に限って、ちょっと停滞するとチートと言いつつ
好きなもの食おうとする。その甘えた気持ちが自己管理できていない原因だと気付け

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:11:57.08 ID:OeSEEV02.net
糖質制限し出してから階段がキツいんだがいい対処法ある?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:15:27.28 ID:uy/mxiOz.net
>>777
時速5〜6Km で毎日30分以上歩く。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:21:02.40 ID:6t6XvNHS.net
>>777
スクワット100やって、無糖プロテイン飲む。疲れない体つくる

だるい時はダース一粒だけ食っとけ。糖質制限中でも体使う仕事なら最低限は取らないと

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:36:26.86 ID:+zG+lEL1.net
今度から質問のレスに答える人はもれなく身長、体重、体脂肪率、糖質制限をやってる期間を書いて答えたほうがいいね
デブがレスしてるかと思うと質問してる人も戸惑うでしょ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:40:39.78 ID:tsOiehT/.net
急にどうしたデブ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:41:08.55 ID:+zG+lEL1.net
さっそく糖質デブが引っかかったw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:46:17.59 ID:uy/mxiOz.net
BMI 22 以上と以下だけでも知りたい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:55:17.52 ID:+pU5RyYk.net
そもそもネットで質問するの向いてなさそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:02:03.86 ID:q8M+9rbM.net
回答者のスペックなど、どーでもいい
そんなことより回答のソースを知りたい
ど素人の自己流なら、話半分だもんな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:03:46.79 ID:+zG+lEL1.net
医学論文で発表されたソースでも見てふーむなるほど俺もできる!って思っちゃうおめでたい頭してんの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:28:54.68 ID:N9FTcglg.net
>>772
ご飯代わりのおからってどうやって食べてるの?
あったかくしてる?
振りかけとかかけたら美味しいんだろうか…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:34:16.91 ID:aWJJH6+L.net
胸肉食べるのが苦痛

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:38:03.47 ID:Mc5F6oek.net
別にモモ肉でいいだろ
炭水化物を減らすのが目的なのに
脂質までダメだと勘違いしてるアホがチラホラいるよな
ウェイト板に帰れよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:38:16.01 ID:OplQmUJB.net
>>788
分かるわ…ボソボソして美味しくない(´;ω;`)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:56:26.34 ID:TRh67+r9.net
>>787
おからに鶏肉、油揚げ、ひじき、ネギ、極少量のニンジンを入れて、
出汁と少量の醤油、糖質ゼロの日本酒を極少量振りかけて煮しめるべし!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:57:12.41 ID:hFaqhZAT.net
蒸鶏にするとめっちゃウマイで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:00:28.07 ID:aWJJH6+L.net
>>789
脂質は別で摂ってる
胸肉48円、もも肉88円
手間と食べる苦痛を考えると、もも肉の方がいいよね
まだ1キロ以上ある

>>790
今夜は胸肉を叩いて、つくね状にしてみようと思う
コンビニのサラダチキンもパサパサしてるし、きっとジューシーに食べるのは無理なんだ

>>792
めんどいお

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:01:49.70 ID:0eXtz8Pp.net
蒸鶏を一口サイズにして良い塩加減のオリーブオイルで食べます。おいしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:07:37.72 ID:UVNX2xWF.net
むね肉のピカタ美味しいけどなあー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:11:10.62 ID:DtNViNX3.net
はじめて10日

便がカタい!はちきれそうだ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:22:37.37 ID:aWJJH6+L.net
自分たぶん胸肉を加熱し過ぎだと思うんだよね
お腹空いてないから放置系の蒸し鶏作ってくる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:33:06.83 ID:ktrIotp/.net
よく分からんのだけど、>>776みたいな事言ってる奴ってチートやってないのか?
たまに「下げ止まりました」的な質問に「食い過ぎ・チートにかこつけて云々」とか
テンプレみたいに言う人がいるけど、実際はストイックに制限されてるのに痩せてないって人いたし。

それともチートって実は眉唾なの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:51:33.43 ID:R5o4A7S7.net
>>796
アナルセックスの練習と思えば・・(´・ω・`)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:57:37.80 ID:Egu1Uwjw.net
>>799
どうか役に立ちませんように

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:59:56.33 ID:VGQs4oZ6.net
結婚式の食事メニュー 糖質少ないのだけ食べてみたが、、、
頭がフラフラしてしんどくなってきた。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:05:22.23 ID:OICVGhZr.net
胸肉の方が美味しく感じる
もも肉は臭いし重いわ
片栗粉まぶして焼いたり茹でたりすると美味しいよ
袋に入れて膨らませて振ると薄く付くから少量でOK

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:30:05.16 ID:PxkiEwTk.net
>>776
しょせん他人事なのに、そんな詰問調になってしまう原因はどこにあるんだろう。
考えてみるのは意義深いことになるかもしれない。

>>788
「鶏肉 ジップロック」でぐぐるといいよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:46:03.08 ID:aWJJH6+L.net
いま胸肉をジップロックに入れて、塩コショウと試しにオリーブオイルで漬けてる
沸騰したお湯につっこんで、放置する方法でやってみる

片栗粉は美味しいよね
タレも絡むし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:50:43.57 ID:vtKQdktI.net
真面目に制限して下げ止まって悩んでる人に
食い過ぎカロリー摂り過ぎ基本に忠実に
て杓子定規に答えてる人、摂食障害量産してる自覚あるのかね

スペックよくよく聞いてみると既に1日800kcalの制限かけてる人にも
詳細聞き出さないうちに「カロリー摂り過ぎ」って言ってたりしてね
どこまで下げさせるつもりなのか?1日500kcal?300kcal?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:00:50.79 ID:MxsuUWdV.net
胸肉は炭酸水に30分以上つけてから焼くとパサパサにならない
水と重曹でも同じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:35:55.51 ID:6t6XvNHS.net
>>787

おからに水たして、中華の素入れて 炒めて食う

電子レンジで温めて酢いれて寿司飯がわりに食う


口んなかばっさばさよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:38:36.55 ID:6t6XvNHS.net
胸肉は安いから主食がわりきなる。叩いて焼くと案外いける

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:16:50.83 ID:a16VL1+O.net
ボクサーは無理やり減量の為
ポテトチップス食べるらしいけど
その理屈は?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:31:31.49 ID:+zG+lEL1.net
>>801
糖質制限すると糖質を受け付けないような体になっちゃうの?
そうするとそれはもうすでに病気だね
糖質制限って糖質を受け付けない体になっちゃって
糖質が混じってる食べもの食べるとアレルギー的に体調崩しちゃうから危ないんだね
中には吐く人もいるようだし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:44:44.35 ID:aWJJH6+L.net
仕込んだ蒸し鶏を味見した
しっとりしてたが、後半でパサっと感
うんまいソースをたっぷりかけたら美味しく食べられそう

炭酸水と叩くの次やってみるよ
ありがとう!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:45:14.68 ID:wir+gYro.net
糖質制限前 茶碗1杯 食後180台
糖質制限3年 茶碗1杯 食後260超えた・・・

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:51:48.41 ID:6t6XvNHS.net
>>812

筋トレやんないといけないのかなぁ。俺もそれが怖い
糖質制限やって糖耐性が弱くなるってよくきく

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:59:29.99 ID:wir+gYro.net
>>813

糖質制限して痩せたわけではないし、筋肉も落ちていないのに、
糖代謝は明らかに落ちた
後戻りできないからつらい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:01:46.16 ID:i+CMVvN7.net
こんなところじゃなくて江部ブログに書こう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:11:44.36 ID:8ELr99Wp.net
>>809
うまいからにきまってんだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:48:48.46 ID:aMgdQEf9.net
>>777
わかる!(^^;;

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:50:11.35 ID:AtZ76HD4.net
すまない。
あっちスレ(★★最強淡水化物・)だったか、こっちだったか分からなくなったんだけど、
ケトーシス状態になったことを確認するには
血糖値がいくらだ・・・みたいなのがあったと思うんだけど、
目安の血糖値っていくらだっけか、覚えてる人いませんか?
さっき食後2時間値計ったら86でした。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:00:55.47 ID:zyKJzhtG.net
ガリガリくんのチョコチョコチョコうめー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:02:10.34 ID:06FhYmcD.net
>>816
ワロタwww

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:04:14.64 ID:trVQoBgF.net
>>818
ここ↓の66と75をお読みください
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/61-77

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:25:22.66 ID:AtZ76HD4.net
>>821
さんきゅー!

”このときの血糖値は40-60mg/dl程度 ”

うぅおっ! 糖尿病が近親者に居る身からしたら、驚異的な数値ですね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:32:30.45 ID:jGiY3L23.net
>>775
ものすごく美味しい
ポテチなんかよりずっと美味いよ
ザクザクのあられみたいな食感と豚肉の旨味が最高

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:09:20.56 ID:ykXfy5xl.net
ここって糖尿病の人がダイエットするスレなの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:20:31.65 ID:3qMi6a+r.net
糖尿病やら血糖値の話が頻繁に出てくるから予備軍や糖尿病の人が実際に糖質制限やってるんだろうね
糖尿でコントロールしなきゃいけない人は純粋なダンエッターと趣旨が異なるから(病気だから)スレ分けてほしいね

糖尿病
摂食障害
メンヘラ

こういう人らは病気なんだから健常者のダイエットとは違ってくるから専用スレ行ってほしいっす

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:01:17.83 ID:ci2RZb+B.net
>>823
値段と量はどんなもんですか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:09:02.72 ID:ci2RZb+B.net
パルスイート+カロリーゼロのフルーツ飲料でカキ氷とか良さそうですね。これからの季節。

ペンギンのカキ氷器買ってこようかな…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:39:02.93 ID:PM2zIqpi.net
>>825
血糖値の話はダイエットにも重要だろ。お前その程度の知識もないのか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:55:23.40 ID:k3MW70SR.net
>>735
0.4kgって全部脂肪が燃えたとして3600kcalでしょ?
鬼のような運動でもしてない限りありえない。
だから、水分抜けたり筋肉が減ったりしてるんだろうな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:31:35.42 ID:zK62nY/e.net
胸肉毎日食ってる人いる?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:37:36.25 ID:2WzQZ175.net
3カ月スーパー糖質制限して
さっき初めてラカントSとクリームチーズのお菓子作って食べたら
めちゃくちゃ眠たくなってきたんだが・・
血糖値上がってんのかな…(´・ω・`)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:48:58.20 ID:ej15IyY1.net
下がったんだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:51:22.72 ID:cfijzqy8.net
何時から起きてケーキ作ってるんだよ
まあドイVSスウ戦でも観ながら食べてたら目が覚めてくると思うけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:00:16.28 ID:cfijzqy8.net
観客席の白人達はやっあみんな太ってるわ
白人の一般市民はBMI26以上がデフォだね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:02:40.05 ID:Na18r+fZ.net
白人のデブは肉ばっか食べてるイメージ
何で炭水化物とってんだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:18:06.16 ID:f3IcXNu8.net
ポテェイトォゥ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:50:37.51 ID:PM2zIqpi.net
>>835
芋、シリアル、パン

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:17:18.06 ID:SEFHR4wf.net
あと食後のデザートがデフォ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:32:38.97 ID:SYqEUVxz.net
>>824
822の事を言ってますか?
私は、妻が糖尿病で、血糖値測定器が身近にあるだけで、
私は糖尿ではありませんよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:53:17.91 ID:kvoa+u5f.net
>>835
ピザ&コーラ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:21:30.38 ID:GUDKNofv.net
カモカモカモーンw

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:14:33.84 ID:m+WvXxoj.net
>>835
チェリーパイ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:50:57.68 ID:3bsdy/iP.net
いよいよウンコが流れない程の硬さになった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:54:25.01 ID:Y6mUH3/P.net
水分不足じゃ、、?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:26:17.69 ID:uALPUIZh.net
オオバコをたっぷりの水に溶いて飲め

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:43:52.68 ID:pLt9OeYP.net
風邪で3日寝込んだら体重が3キロ減った
そのあと2日がっつり食っても戻らない
いったい何が失われたんだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:49:52.17 ID:3bsdy/iP.net
>>844
水分はとってる
3〜4gくらい。メインは麦茶
>>845
オオバコの青汁飲んでる

何でだろう?
食う量(質量)が増えたからかな〜
糖質制限する前はスルンと出てた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:51:48.00 ID:ZT/eo1ZY.net
フィットネスクラブ行こうかな。
体脂肪は少しずつ絞れてはきてるんだけど、筋肉量も低下してるのが気になる。
体が軽くなってるんだから筋力も落ちるのは仕方ないんだろうけど…。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:54:59.33 ID:Y6mUH3/P.net
>>847
肉とか動物性タンパク質ばかりで野菜少ないとかない?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:09:22.21 ID:l2lDMSit.net
糖質制限のおかげで絶好調。
二十代の頃の体重に戻ったし。
十年前に知りたかったよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:17:21.37 ID:oDx3TKYC.net
納豆厚揚げ卵ー!

>>846
魂かな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:37:27.14 ID:f97UJ76p.net
>>846
HP。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:00:32.53 ID:KoU3ftSC.net
>>846


854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:37:20.10 ID:rTsK3CW1.net
スタバのホイップクリーム、糖質どのぐらいだろう。
よくアイスコーヒーに追加してる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:43:49.35 ID:WlQ57upp.net
>>854
少しくらいなら気にしないで大丈夫やで!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:32:03.27 ID:O/hAqlP1.net
はじめてみた。
ごはん抜きの替わりにおかず多めか豆腐にしてる。
チーズ好きだし。楽。
だけど、味付けが塩分多めになるよね?
どう対策とってる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:35:02.82 ID:Y6mUH3/P.net
薄味に慣れてくる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:36:16.65 ID:jGiY3L23.net
>>856
そのうちご飯のかわりとかやらなくなって味が濃すぎるおかずは食えなくなるから気にすんな
空腹感もなくなるから食事量自体が減っていくしとうぜん塩分量も減るから大丈夫よ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:40:11.66 ID:AixzcX+u.net
チチャロンおいしそうね。
胸肉食べてるけど皮を半分捨ててた。
今度から皮を残してカリカリにして食べてみよう。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:44:22.21 ID:RRWeF61P.net
茹でキャベツと炒めキャベツが主食になったなあ
調味料一切なしで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:21.05 ID:rxJSrwdX.net
キャベツは茹でるとビタミン無くなるから
味噌汁やスープがおすすめ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:32.17 ID:K+C4tGIH.net
スルメを食べろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:45.93 ID:jGiY3L23.net
>>859
なかなか売ってないのとお高いのが欠点だけどね
鶏皮せんべいのほうが入手は簡単だし安いかな
胸肉食べて外した皮で作れるし冷凍も売ってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:48:17.71 ID:RRWeF61P.net
>>861
大丈夫、茹で汁も飲んでるw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:48:56.63 ID:O/hAqlP1.net
>>857-858
おお。自然と薄味になってくのね。
ありがとう。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:26:05.31 ID:MuW9tQLB.net
小腹がすいたらキャンディチーズ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:28:12.07 ID:jbfCfhrU.net
>>864
ならばよし。

まあ熱で壊れるビタミンもあるけど
あとは勇気と量で補えばいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:50:06.85 ID:1l+rIO0y.net
どうしても野菜を食べる時は生で
野菜に熱を通してしまうと折角のセルロース壁をズタズタに破壊して
細胞膜から出てしまった野菜の糖質が体に吸収されてしまう

どうしても野菜を食べる時は手で千切って
野菜に包丁で切ってしまうと包丁の刃で細胞膜が破壊され
野菜の細胞に含まれてる糖質が切り口に染み出してしまう
千切り・スライスカッター・ミキサーは厳禁

そもそもキャベツみたいに糖質が高い野菜を食べるのは間違い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:07:10.67 ID:jbfCfhrU.net
>>868
どうしてこういう嘘を平気でつけるのか不思議だ。
科学リテラシーが無いってだけで説明つくんだろうか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:13:04.19 ID:1l+rIO0y.net
>>869
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:16:29.08 ID:NbP9IAmW.net
ほんでキャベツはだめなのかい?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:20:12.50 ID:MRfa0Bnd.net
>>868
あなたが糖尿病だったら気を付ければいいんじゃね?
ダイエット目的だったら糖質をそこまで神経質に考える必要ないし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:27:39.28 ID:1l+rIO0y.net
>>872
より多くの肥満ホルモンが必要な食事をすれば太る
肥満ホルモンを出さないようにすればどんなに頑張っても太りようが無い
ダイエット全てに共通する揺るぎようがない原則な、

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:37:05.12 ID:i2jC80Jp.net
タンパク質はしっかり摂って筋トレをすれば
糖質制限して痩せても筋肉は落ちませんか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:44:02.42 ID:4Ldzos7D.net
>>835
コーラ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:56:08.55 ID:/0q/8AhG.net
2週間かけて少しずつ糖質を減らして体を慣らした後に
スーパー糖質制限に突入して1週間が過ぎたけど
でかいイボ並みのニキビや口内炎が出来た…

これも糖質制限の良くある初期症状なの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:08:41.90 ID:xk4eJ5WJ.net
>>874
それで落ちるならライザップでマッチョになってる人はどうやってるんや

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:10:04.97 ID:RRWeF61P.net
キャベツを最初生で食ってたけど
今は生で食うのは避けてる
何でかって言うと生のキャベツは食ってもつまんないから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:43:59.11 ID:ixu+5XdM.net
ライザップだけど返金前提でやってみようかな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:14:20.23 ID:IgjAzvCo.net
>>876
俺もだ、痛い炎症系のたちの悪い吹き出物が出来はじめた
偶然かと思っていたけど治る気配がない。体重はニキロ落ちたところ。
トドメに卵ゆでて半日置いておいたら当たってしまい下痢になり体調最悪…一旦中止する

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:15:35.20 ID:pJvqCRia.net
>>879 返金はまずないぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:25:10.27 ID:pJvqCRia.net
>>880
お大事に(>_<)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:32:08.91 ID:usIATc0h.net
糖質制限で主食抜いて1ヶ月半。朝一番に計る体重が2キロ減った。
初めエネルギー不足のふらつきがあり、普段とってたおかずの量を増やしたら治ったけど体重は減らず。
生野菜で一皿増やしてカロリー少しだけど気を付けたらふらつきとか震えもなく。
今は米を食べたい欲求治まってる。
基本的に朝はサニーレタス三枚とトマト1つ、インスタント味噌汁と納豆、鳥むね肉100グラム。
昼も似た感じ。
夜は糖質0のビールに、スルメイカ。
参考になれば嬉しいです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:38:58.75 ID:Y6mUH3/P.net
>>876,880
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1592.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:47:59.35 ID:d40e7cEB.net
>>879
こういう考え方をするのは在日朝鮮人

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:53:21.62 ID:/0q/8AhG.net
>>884
脂質の取り過ぎが原因だったのか
マヨネーズ禁止にしよう

でも肉の調味料どうしようかな
醤油は合わないしみんな塩コショウのみしだけで食ってるの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:59:27.43 ID:M3z5GgIJ.net
>>846
アnaルバージン

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:04:02.39 ID:Y6mUH3/P.net
>>886
ストレス等でもやはりニキビはできますし。
初期なら特に代謝が不十分なこともあったりしてひどくなることもあるかもしれません。
糖質制限歴がある程度になれば代謝なれて安定してくるんじゃないでしょうか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:11:03.84 ID:dyv9lftx.net
>>883
せめて身長、体重位書こうぜ、
90キロと70キロから2キロ痩せるは
全然違うと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:15:10.59 ID:K+B1qI/S.net
あれ?
ケトン体質になってもお腹がすく感覚があるということは、制限失敗してる??

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:22:58.70 ID:oDx3TKYC.net
スルメイカのたんぱく質ってすごいな
献立に取り入れよう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:41:42.44 ID:RRWeF61P.net
肉は胡椒とレモン汁で食ってます
塩分を減らすのもテーマになって来てる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:44:19.55 ID:3qMi6a+r.net
>>885
ネットウヨってどこでもいるんだね
きもちわるい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:51:21.22 ID:xk4eJ5WJ.net
俺は塩コショウとバター

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:02:12.35 ID:l2lDMSit.net
>>892
糖質制限してると甘味を意識して減らしてるせいか味覚が敏感になり、薄味でも大丈夫になってくるしね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:03:05.52 ID:usIATc0h.net
ごめん、883だけど51キロ身長156だわ。
ベストが43で子供生んでからは46で普通の体型にみえる。
みんなに比べたら普通と思うかもだけど骨格が小さいから50キロだと、
お腹ぽっこりで妊娠6ヶ月と全ての人に思われてるしいわれた。
炭水化物制限ではベスト体重までは落ちるらしいけど頑張るわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:10:10.55 ID:usIATc0h.net
因みにサラダはカロリーオフのマヨネーズとポン酢大さじ一杯位。
たまに野菜をウェイパー大さじ一杯で煮込んだのを朝昼で食べきるけど、
キャベツなら4分の1とキノコ類加えて冷蔵庫にある、肉を100グラム以上入れつつもやし一袋。
量は食べてるよ。
一月に1キロが理想らしいから不満だけど便秘解消したら確かに減ってるから効果はあるかも。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:24:19.45 ID:aWDE6Wth.net
>>890
ケトン体質になっておなかがすくのは、それは本当におなかがすいてる時だよ。
食べなさい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:43:51.13 ID:/0q/8AhG.net
体からすっぱくなった薄い小便の様な臭いが少し出て来たんだけど
これが噂のケトン臭?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:54:01.13 ID:aarTz53P.net
>>898
ケトン体質てココナッツオイルですぐできるらしいね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:04:25.19 ID:aWDE6Wth.net
>>897
ウェイパー自体がなんか糖質高そう…
どんなもんなんだろ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:18:58.36 ID:G5avl8HR.net
>>897
カロリーオフのマヨネーズはやめたほうがいい。
裏の材料表と炭水化物量確認してね。
キューピーのスタンダードタイプが一番いいかと。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:21:13.71 ID:hBjOQ4I4.net
>>902
スタンダードを少量が一番いいね。
その他のナントカ OFF 全般に言えます。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:36:03.11 ID:CFEXM8rG.net
ケトスティックスとか買っちゃえば楽しいよ
ちょっとした糖質増加ですぐ出なくなるなーとか
ココナッツオイル導入するとやっぱり出やすいなーとか
色々分かる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:39:23.65 ID:kI/7bQ9/.net
枚数少ないのはないのかな
探してみたけど100枚入り〜しか見つからなかった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:42:43.62 ID:CFEXM8rG.net
>>905
自分も探したけどなさそうだから諦めて買ったら
初めの頃は気になって毎回測ってみたりガンガン使っちゃうから
100枚でも大丈夫だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:43:31.65 ID:G5avl8HR.net
>>903
そうそう、減塩醤油なんてもう砂糖、みりんなど色々入ってますね。
味の素のマヨネーズも避けたほうがいいね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:44:56.77 ID:pJvqCRia.net
サラダは塩胡椒とパルメザンチーズでバリバリいくわ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:46:32.08 ID:GUDKNofv.net
>>891
スルメは緊急避難的

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:50:54.32 ID:kI/7bQ9/.net
>>906
そっか
よし、100枚入り買ってみる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:58:38.89 ID:oDx3TKYC.net
試験紙欲しいけど、売ってるとこあんまりないんだよね

>>909
スルメイカ、コレステロールやばいね
卵食べない日なら食べられるかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:58:39.83 ID:cj/REssR.net
味付けに塩昆布使ってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:00:26.14 ID:Y6mUH3/P.net
>>911
調剤薬局で頼めばいいよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:01:31.64 ID:oDx3TKYC.net
>>913
調剤薬局か
ありがとう、行ってみる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:03:18.54 ID:OWyyZmrd.net
スルメって最初の頃はよく食べてたけど
今はしょっぱすぎて食べられない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:05:48.27 ID:/OW08FUX.net
>>876
同じく糖質制限始めて20日ぐらいの時、皮膚がピリピリとしたり痒みが出たり、粉瘤が出来た。
「あすけん」で食事の記録してみると、ビタミン郡がどうも不足気味だったので摂取する様気を付けたら改善したよ。
鳥や豚レバー、青じそ、モロヘイヤ、ブロッコリー、納豆、ローズヒップティー、緑茶とか。
青じそ、ゴーヤ、明日葉は新鮮なのを採るため庭で育ててる。
あすけんで夕飯後に栄養バランスチェックして足りなかったらその日か次の日に多めにとるようにしてる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:06:39.72 ID:pJvqCRia.net
>>915
なとりのあたりめをお勧めします

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:13:28.26 ID:/OW08FUX.net
>>886
クレイジーソルトやハウスのシーズニングソルト「香りソルト」3種、生姜とニンニクをみじん切りにして醤油に入れた香味醤油も作っておくと便利だよ。
瓶に入ったストレートレモン果汁もAmazonで大瓶買って常備してる。
レモン汁もゴクゴク飲まなければ糖質量も気にならない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:27:22.00 ID:f97UJ76p.net
>>911
未だに食品由来のコレステロールって…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:30:13.76 ID:/0OGnR4J.net
自炊をしないで糖質制限を意識しちゃうと、野菜を摂りにくくなるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:07:49.56 ID:yz39yOUw.net
>>920
自炊おすすめ
食べたいものを食べたいように食べられる

自分も最初はコンビニで買えるもので糖質制限してたけど、買うものが弁当からサラダチキンに変わっただけじゃねーか!と思って自炊始めた
手軽なもの手軽に食べる生活とおさらばして、減量も捗るようになった
この生活に慣れたら、希望の体重まで落とした後も維持していける自信もついた

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:43:36.41 ID:EGmtrZbe.net
>>874
始めてから1ヶ月半で&#8722;9キロ
週2でジムで筋トレと40分程度のウォーキング、タンパク質の1日の摂取量は足りてないけど筋肉量を測ったら維持してる状態
だった。がっつり筋肉増やしたいなら栄養ちゃんと取ってトレーニングだね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:46:54.37 ID:EGmtrZbe.net
↑マイナス9キロね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:47:58.54 ID:+NVfggRd.net
それ筋肉落ちてるだけじゃね?
脂肪落ちてるの?
筋肉が増えて、脂肪が減るのがダイエット

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:55:39.27 ID:KheRSgsA.net
自分の体脂肪1%あたり何グラムか重さを計算して、体重が減った時に、脂肪がなくなったのか、筋肉がなくなったのが正確に計算するべき
ほとんどのど素人のダイエットは、体の中からウンコがなくなっただけか、食べ物がなくなっただけか、水分が消えただけか、筋肉がなくなっただけ
ブルブルした気持ち悪い脂肪だけが残って全身に脂肪飼ってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:13:56.31 ID:rAOVES+P.net
長々書かないで計算方法書いてくれるとありがたいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:42:49.27 ID:EYkZC7fY.net
他人が成功して結果がでたことが悔しくて煽っているだけだから放置で良い
水分ガー、筋肉ガー、といった所で内情は誰にもわからんし
実際に色々なダイエットで短期間に成功しやすく数値を減らせるものはなかなかない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:11:02.45 ID:eI/Frub8.net
ただ食欲が減る…ってだけでどのダイエット方法よりいいよね。

苦痛がないもん。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:03:55.19 ID:QxU/oEvV.net
ココナッツオイル始めた。期待半分で結果を待とう。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:52:28.21 ID:tu8REdL2.net
>>874
アンダーカロリーを続ければ糖質制限とか関係なく筋肉は確実に落ちるよ
筋トレして十分なたんぱく質を取っていれば筋量の減少をなるべく抑えつつ痩せることが出来るってこと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:02:22.10 ID:ozofM6zN.net
2週目で下げ止まってしまった
脂質不足

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:02:29.42 ID:NAHd5FtD.net
モデル体型を目指しているから筋肉は不要。
でも、糖質制限でなくて最近ヴィーガンでやっている。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:03:41.40 ID:ozofM6zN.net
おっと途中で送信しちゃった

脂質不足ってそんなに影響あるものなのかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:18:06.92 ID:smQCmmBB.net
アーモンド食べてる時が一番美味いなと思う
他は普通

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:02:55.39 ID:UCc/3Lf0.net
>>933
自分も3週間くらい停滞してたけど、落ちてた頃の食事を参考にして脂質摂取増やしたらまた体重が降下しはじめた
鶏肉レンチンした時の脂とか捨ててたけど、今は料理に使うようにしてる
たまに直飲みしたりw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:35:31.39 ID:k1eMQew8.net
>>935
摂取カロリーはその脂肪の分増えてる?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:26:16.56 ID:055LFJNO.net
脂肪が燃えるとき酸素が必要なんやで?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:40:31.16 ID:QxU/oEvV.net
土曜の夜からココナッツオイル取り始めて、今日ウンチ止まらないんだが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:42:42.91 ID:UCc/3Lf0.net
>>936
増えてると思う
でも もともと頑張って食べても摂取カロリーが基礎代謝まで足りてなかったから、脂の分の追加カロリーはあまり気にしない事にしてる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:59:25.10 ID:5fuuGSun.net
ダイエット今日でやめたー
最高すぎる!
食った後の幸福感やばすぎw
朝から牛丼
昼はラーメンと半チャーハンと餃子
夕飯が今から楽しみで仕方ないw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:03:04.80 ID:Sx/xJ92Q.net
なんでラーメン屋ってチャーハンと餃子がかならずあるんだろうか
ラーメン、チャーハン、餃子のセットなんて
主食、主食、主食な組み合わせなのに

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:06:14.00 ID:W7snBWFC.net
>>941
森永卓郎さんがラーメンとチャーハンと餃子を食べてた。
食事はいつもこんなかんじですねっていってた。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:07:03.40 ID:6AAOCmqw.net
忘れたついかねー、非凡な才能wから生まれる文章を期待
度の程度有効だにるか皆さんきたいしましょー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:30:05.93 ID:5fuuGSun.net
>>941
感覚としては白米と肉団子とスープの完全上位互換
最強の組み合わせだと思うわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:33:07.06 ID:EMHNSj/Q.net
>>941
小麦のグルテンをおかずに米を食うというかんじか・・・
3ヶ月ぶりに昼飯をチートしたらまだ腹にのこって気持ちわりぃ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:12:27.88 ID:7AQOyX8p.net
ラーメン食べ終わったあとに白米入れて中華リゾット風にして食べるといい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:13:34.51 ID:ozofM6zN.net
>>935
今日は脂質を上限まで摂れそう
明日減量してますように
鶏肉はたくさん食べられないけど、鶏皮ならたくさん食べられる

>>938
まずは小さじ1から食べ物と一緒に摂ってください

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:28:33.80 ID:rvyDoYhP.net
腹が減っても少し他のことしてたらすぐおさまるね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:18:20.71 ID:jDvj68++.net
来月アタマに血液検査があるんだけど、なんか言われるかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:19:44.56 ID:pKvcHQmB.net
知らんがな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:21:47.78 ID:VdpBvMGS.net
サクサクじゃないベーシックなケンタッキーはどう思う?
衣はかなり薄いが…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:23:12.55 ID:BbCwa+Qy.net
>>941
中国の餃子は皮が厚いから主食っぽいけど、
日本のは薄いからおかずだろ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:25:53.25 ID:O+Wj8C5x.net
理想体重(55キロ)まで落ちたから久々に炭水化物解禁だーと思ってフードファイター意識して、昼にお好み焼き、焼きそば、たい焼き、竜田バーガー、クッキー4枚食ったら死ぬほど気持ち悪い
俗に言うチートになるのか知らんが、当分飯いらないわ‥
明日断食できそうな勢い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:27:34.62 ID:jDvj68++.net
>>950
医者に糖質カットしてますねぇニヤニヤなんて言われるくらいなら!

俺は!
米を!!
食う!!!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:28:01.87 ID:TmOF3DQ2.net
なんか、俺がにわかなせいか、今日でダイエット終了!っていうの初めて見た!
終了した瞬間、食いすぎ(食うつもり)じゃね?と突っ込みいれたいトコロだけど、
ダイエット終了おつかれさんだわ。

で、ダイエット終了その後が・・・どうなるか気になる!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:44:58.13 ID:zCWhPR2d.net
>>953
急にたくさん食べるという発想が理解できない。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:49:15.13 ID:QxU/oEvV.net
まだ目標に達したわけじゃないけど、糖質制限してると食欲減るし、炭水化物も一度にたくさん食えなくなるし、解禁したからといってドカ食いですぐリバウンドとかはしなそう。
>>956
まさにそれ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:06:06.57 ID:O+Wj8C5x.net
>>956
つべで昔のフードファイトの動画をなんとなしに観てたら挑戦したくなってw
もうこれを機にどか食いは辞める事にするよ‥それともうダイエットも辞めて筋トレに移行するわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:13:14.20 ID:hrH/UF0C.net
糖質制限信者は、一生コメやパンやピザやケンタッキーやパスタやお好み焼きやたこ焼きやケーキやチョコやアイス食べれないん?
何かいろいろ食べれないものありすぎてどうなのそれ
太ってて痩せなきゃいけない人って何かいろいろ大変なんだね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:17:29.80 ID:e3fNQQtz.net
カツカレー美味すぎワロタw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:18:18.97 ID:oNTKWBnl.net
別に大変な意識持たなくても自然にできますけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:21:26.91 ID:AadzR/xT.net
それが欲しくなくなるんだなあ、自然と
不思議だよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:22:36.61 ID:oNTKWBnl.net
ですねー。あなたはね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:25:34.60 ID:hrH/UF0C.net
けど日本人全体からしたら糖質制限してる人ってかなり少数派だよね

ラーメンとか米やらパスタやパンはもちろんお好み焼きやたこ焼き
ケーキにチョコにアイスクリームにドレッシングの糖質量にまで目を光らせて生きてるんだもの
これは旦那さんや子供にも強要したらキレちゃうレベルだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:35:21.72 ID:c122aTXp.net
糖分には依存性があるからね
こういう風にならないように気をつけましょう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:37:38.86 ID:hZhUgPiL.net
糖質0の炭酸ってすごく炭酸キツイけど本当に飲んでも大丈夫かなって思うときがある

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:41:37.47 ID:hhjHZOFR.net
>>966
お前何言ってるんだ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:57:22.57 ID:NJGa7UP/.net
ブランパンがこんだけ売れてるから、糖質制限してる人は結構いるんじゃないかな
程度には差があると思うし、ずっとはやらないと思うけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:59:49.76 ID:oNTKWBnl.net
健康志向の人はずっとやるだろうし、ダイエット限定の人は分かれるかな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:00:13.11 ID:hZhUgPiL.net
>>967
太りそうだなってことです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:00:21.23 ID:ahTKsWM6.net
なんで一生食べないと思うんだろね
目標に達したら徐々に食べたり、1日1食は好きなもの食べたりもできるでしょ。
病気の場合は知らんけど。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:02:46.63 ID:pKvcHQmB.net
週休2日制の糖質制限で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:02:48.91 ID:iL67YIxv.net
びっくりするぐらい食べたいっていう気持ちが減ってきた
すごい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:03:51.68 ID:tthhFvhq.net
女トレーニーがよく言う
引き締め効果!的なやつってどーゆー意味なんですか?(笑)
筋トレしたら引き締まるんですかね?
いまだに意味が分からないんですよね(笑)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:15:24.07 ID:1Jk5Xaeu.net
そんなにやりたくないなら、やらなくていいのに
なぜアンチ活動するかなぁ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:18:24.56 ID:P6RCuZ20.net
>>975
コメ農家なんじゃない?
それか糖尿病患者が減ると死活問題の医療関係者とか
糖質の消費量が減っちゃうと困る人達だよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:22:45.43 ID:hrH/UF0C.net
糖分取らないとこういう統失みたいなのまで出てくるんだね
糖質だけに統失www

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:30:37.08 ID:1Jk5Xaeu.net
>>976
それならまだわかるけど、多分違うんだよね

酒やタバコがない人生なんて・・・とか言っちゃう人は
売り手側じゃなくて、依存者の方が多いと思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:32:21.65 ID:oNTKWBnl.net
>>977みたいなやつは間違いなく依存者だな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:44:23.18 ID:VeWzIU98.net
初期の頃、喉は乾いてないのに、
ずっと口の中がカラカラになったんだけど、
そういう症状って出る?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:45:30.62 ID:hrH/UF0C.net
おまえの考えだと日本人のほとんどが糖質依存になるよな
日本だけじゃなく世界中か

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:47:04.17 ID:hrH/UF0C.net
>>980
糖尿病だとそういう症状出るって聞いた事あるからそれなんじゃない?
糖尿病の検査したほうがいいかもね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:50:02.95 ID:oNTKWBnl.net
>>981
このスレにわざわざ首つっこんで、意味のないアンチやってるようなやつのことだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:50:34.95 ID:A2nwbdT2.net
一時期ほぼ白米だけしかとらなかったが劇やせしたよ
たぶん栄養失調になってたんだろうけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:21:35.93 ID:HfItk5is.net
>>980
糖尿病じゃないけどダイエットしだしてから常に口の中が乾く
喉が渇くのは感じないな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:26:43.39 ID:6nJjd6Ti.net
喉が渇いてるわけじゃないけど、
前より水分をとれるようになった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:35:16.58 ID:X0pA9DHD.net
晩ごはん卵2個の卵焼きとベーコンにケチャップかけたんだけどケチャップってヤバい?ついかけてもうた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:38:45.77 ID:IBW5HvF8.net
それ以前にベーコンがヤバいです
自分も毎日食べさせられてますが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:40:43.48 ID:sn/iLW/0.net
今日、高熱出て吐いて食中毒っぽくて。病院にいったら、低血糖だどいわれ、食塩水にブドウ糖を注入しやがった。

まだ、医者どもは糖質オフ生活をしている人の理解が足りない‥。


いつの間にか糖という毒を打たれた気分だよ。

ちなみに、直前に食べたさばの刺身が怪しい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:45:03.66 ID:iL67YIxv.net
ベーコンは炭水化物1枚0.05g
ケチャップは大さじ1で炭水化物4.11g
ベーコンはおkでケチャップは大量だと危険?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:52:01.65 ID:8Eu+Q/ru.net
たかだか1食4gの炭水化物を危険と思う思想こそが危険

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:54:35.60 ID:X0pA9DHD.net
ベーコン危険だとかいけるって意見あるけど炭水化物g表示されたらそっちが信用できるほうなん?ケチャップも出来るだけ少なくしたほうがよさそうな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:03:45.70 ID:iL67YIxv.net
脂質はどうなんだろうねいい油とあまりよくない油もあるみたいだけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:07:05.15 ID:2sULxQx+.net
>>989
糖質制限してるって言ったの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:23:28.24 ID:lCQ3nu6q.net
脂肪って息の中に80%まざって排出されるんだって
だからデブはくさいんだな
脂肪特有のあの臭い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:31:58.81 ID:HfItk5is.net
>>995
痩せてる人の方が臭いイメージがあるんだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:41:49.90 ID:fyDjZdid.net
>>996
デブの方が圧倒的に臭いだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:43:22.97 ID:D23zcxED.net
糖質制限パン、作るの楽しい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:44:23.22 ID:D23zcxED.net
>>987
ケチャップはトマトの水煮缶と甘味料で自作できるよ
ググれば作り方もでてくる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:49:07.86 ID:D23zcxED.net
糖質制限パンは、糖質100g中3gとかにできるから
どれだけ食べても太らないから心置きなく食べられる
糖質制限してない人よりもある意味自由

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200