2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:09:57.52 ID:r6q6aAN4.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432915403/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:13:12.19 ID:8a+KN9RK.net
2げっと!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:19:57.78 ID:cXO0ja8Z.net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:21:35.34 ID:N0ejiRWc.net
1おつです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:45:42.65 ID:FCrvdw6+.net
おつんつん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:57:16.08 ID:4ZO0ttjh.net
糖質制限だけど、摂取カロリーは1800calをキープしたい。けど3食+アルコール2杯飲んでも1200cal程度。いつもカロリー不足気味。

もっと食べないといけないけど、腹いっぱいで食えない。

炭水化物だと、簡単にカロリー稼げるけど、制限中だからなあ。

スーパー糖質制限チャレンジ中。
いつも70-80gの糖質は摂取してしまっている。

前スレでアーモンドの導入と、ささみから鳥ももにメニュー変更してみる。

他に、高カロリー、低糖質でできれば脂質が少なめの素材ないだろうか。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:03:59.43 ID:d4jA0eIz.net
どうしてカロリー摂取に拘るの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:16:59.09 ID:evye2TfQ.net
>>6
カロリー摂取したいけど脂質を摂取したくない具体的な理由があるの?
アブラものの消化が苦手とか膵炎持ってるとかなら書いてくれ
身長体重体脂肪率も、腹いっぱいで食えなくなってる理由も
もっと食べないといけないと考えてる根拠もわからないから
何に悩んでいるのかどうしたいのかがわからない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:24:35.73 ID:f5RbEHsN.net
>>6
ココナッツオイルをコーヒーにいれて朝晩飲めば200kcalだしココナッツオイルなら油の質が違うから脂質もさほど気にしないでいいんじゃね

というか糖質制限してるのに脂質までセーブしたら使うエネルギーなくなって筋肉減るよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:30:30.61 ID:d4jA0eIz.net
体脂肪があるじゃん。
体脂肪が何のために存在するか、摂取エネルギーが減ったら体脂肪がどんな役割をするか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:43:10.98 ID:101bqcMo.net
体脂肪によるたんぱく質節約効果(作用)…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:52:52.53 ID:K2F/8+QS.net
体脂肪がどんどん使われるのはデブだけ
標準体重ならカロリー制限も必要

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:55:39.87 ID:9wJxlPYJ.net
豆腐とかにも炭水化物入ってるけど何gまでならオッケーとかあるの?ガリガリ君10gって書いてたし豆腐三つとあまり変わらない

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:10:18.37 ID:4ZO0ttjh.net
>>8
175cm 75kg 体脂肪率21%
基礎代謝は、スポーツジムの体験で測ったら1648カロリー。筋力は下半身は標準だけど上半身はしょぼい判定。

1日平均350カロリーの消費の有酸素運動をしている。

糖質制限で、便秘、睡魔、立ちくらみ、ぼーっとした感じは、すでに体験。

多分、明らかにカロリー不足。

ごはんを食えば楽してカロリー稼げるんだけどね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:15:05.09 ID:4ZO0ttjh.net
>>8

血液検査的に
悪玉コレステロール
尿酸値
異常脂質
肝機能
関連の値が医者にかかるレベル

CTで肝臓や皮下脂肪がフォアグラ化していたのを確認済み


んでドクターに、ダイエットと運動をしなさいと。5月末に。

39才、男

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:19:59.71 ID:EbVcUKT/.net
ダイエットとか運動より
まず酒やめるのが近道に思えるが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:21:25.90 ID:K2F/8+QS.net
カロリー制限すると立ちくらみ等の体調不良が起こりやすい
デブはカロリー制限するなよ
標準体重でも基礎代謝以下なんて愚かなカロリー制限はやめとけ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:22:14.28 ID:/HTGnzu4.net
最近のノンアルコールビールもいい味になってきたよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:23:26.58 ID:hF0Jikf2.net
ゆでたまご食えばすぐカロリー取れるじゃん

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:28:26.38 ID:1+z4azPk.net
むしゃくしゃしてポテトLサイズ食べてしまった…あんまおいしくなかったんだよなぁ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:46:39.93 ID:IqlhdvjJ.net
前スレで下記レスくれたかた、ありがとう。

ローソンのブランパン+やみつき鶏が最強にお腹膨れるよ。
糖質は2.3×2+5〜10で15gくらいかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:56:35.50 ID:T3FGsf7u.net
しきりにブランパンとサラダチキン系すすめる奴がいるが、頭悪そうに見えるのは自分だけだろうか

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:00:40.81 ID:2P5wnfVj.net
ブランパンも血糖値上昇すんじゃないか
って疑問があるんで俺はトクホコーラも併用
出先で粉デキストリン使うの面倒臭いから

ブランパン+シーチキン+マヨ
ブランパン+パストラミビーフ

後ブランパンをレンジでチンすると
歯応えのあるパンになって意外と美味い

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:02:36.64 ID:evye2TfQ.net
>>15
1)家族で血中脂質が高い人、尿酸値が高い人がいるか
2)投薬治療を受けているか ほかに持病はあるか
3)医者に食事指導で食べるなと言われているものがあるか
 それを食べない方が良い理由はどのように説明されたか
4)酒について何か言われているか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:16:10.12 ID:WnKPEruq.net
単純にカロリーを制限すればいいんじゃねと思う今日この頃。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:21:34.99 ID:4ZO0ttjh.net
>>24
>>15
>1)家族で血中脂質が高い人、尿酸値が高い人がいるか
>2)投薬治療を受けているか ほかに持病はあるか
>3)医者に食事指導で食べるなと言われているものがあるか
> それを食べない方が良い理由はどのように説明されたか
>4)酒について何か言われているか

1) いないです
2) 投薬療法なし、持病特になし
3) 油っこいのはやめてねと言われてる
4) 休肝日を設けて1日の量をへらしてね。350m ビールを4本程度 今は2日に糖質ゼロのビール1本

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:06:05.29 ID:kxIJg8Ma.net
炭水化物しか食わなくても消費カロリー以下なら痩せるよね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:08:53.56 ID:XGwHFRKL.net
>>6
高カロリーじゃないけど、保存性もいいし高野豆腐。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:17:24.58 ID:cCoHInnE.net
>>27
食欲爆発しなきゃそうかもな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:23:58.75 ID:ReXVSk3t.net
いや高野豆腐は高カロリー食品だろ
100gで530kcal

1枚当たり16gで85kcal、つまり鶏ささみ2本分でタンパク質は半分以下
脂質(85kcalのうちの50kcal)は言うまでもなく大豆由来だからリノール酸たっぷり

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:31:52.43 ID:4YHGw7EX.net
高野豆腐と鶏肉と白菜で
なんかおいしいものが作れそうだな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:37:21.08 ID:XGwHFRKL.net
高野豆腐を段ボールで買っちまった。
毎食食べてる。
ボディービルダーが高野豆腐ばっかし大量に食べているのをテレビでやってた。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:45:50.47 ID:YuZR/VCU.net
カロリーと炭水化物の、g。どっちを重視すればいいのか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:46:49.88 ID:cXO0ja8Z.net
高野豆腐は良質タンパク質が豊富。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:56:19.45 ID:evye2TfQ.net
>>26
>3) 油っこいのはやめてねと言われてる

食べてはいけない理由とか、控える目安とか
それ以上に説明はありませんでしたかね。

「鶏皮厳禁。剥がして捨てろ」
「卵黄など論外」
「調理油は一滴たりとも使うな」

そういうつもりで言ったのではないはずです。


では、公序良俗に反しない、油っこくないチョイスを

・ゆで卵 1日3個以上。卵黄は悪玉コレステロールを下げます。
・青魚(鯖缶おk)と、脂身が適度(1-2割)についた牛豚羊肉をローテに入れる。
・肉は蒸し焼き、野菜炒め、スープカレーなど。揚げ物は控える。
・肉の脂身は削らない。鶏皮は剥がさない。卵黄は捨てない。
 鯖缶は、油の浮いた汁まで食べる。蒸し野菜やサラダや豆腐にかけて。

・ソテーや炒め物の油はココナッツオイルを推奨。
・サラダのドレッシングはえごま油・亜麻仁油・インカインチオイルを推奨。
・牛豚羊肉が苦手なら、カルニチン/アセチルLカルニチンを摂る。
・「睡魔、立ちくらみ、ぼーっとした感じ」が出た時の補給に
 ココナッツオイルかMCTオイルを小さじ1〜大さじ1杯摂る。


持病がないなら、これで悪い方向にはいかないはずです。
まず、ささみをやめて適度な脂身付きの肉に変更と、卵を毎日食べることから。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:06:21.60 ID:cCoHInnE.net
摂取カロリー1800が少な過ぎる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:22:30.80 ID:2P5wnfVj.net
ダイエットってのは習慣の見直し
痩せる事では無いだろ

俺の場合、朝はパン多め
昼は麺類、おにぎり、寿司、カレー
おやつに甘い物
夕方は家庭料理
その後スナック菓子、チョコ菓子

と夕方の食事以外はほぼ無駄や
そして血糖値、血圧上昇で毎日強頭痛
辛かったわ

夕方一食と夜にスルメとチーズマヨに変更。
偶に昼にブランパンANDデキストリン
水分は一日最低二リットル

これで頭痛は治った
腹は減るが頭痛よりは遥かにマシ

敢えて夕方は糖質を摂取する
カレーも食う
それでも結果的にかなり痩せたな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:22:46.68 ID:DLCj7KN+.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

明日はプレーン味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:38:34.61 ID:0FmtxxGD.net
>>38
高すぎる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 23:40:54.66 ID:4ZO0ttjh.net
>>35

_| ̄|○ 神ですか?
栄養士さんですか?

かなり助かる情報です

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 00:39:56.47 ID:q7APSgKM.net
ガムを頻繁に噛んでると空腹感がだいぶなくなった
まぁこのガムに糖分はいっるからだろうけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 01:28:28.95 ID:ULaPRdQ8.net
>>38
情報ありがとうございます!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:46:04.17 ID:LakiCaOs.net
とにかく倦怠感とめまいと耳の詰まりが酷い
朝起きた時なんか特に
何食べたらおさまるんだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:16:54.27 ID:vah7fFOV.net
>>43
ぐるぐる回転するめまいと耳の詰まり感なら、メニエール病の可能性あり
http://www.nanbyou.or.jp/entry/195
http://inoue-jibika.jp/meniere/index.html
http://health.goo.ne.jp/medical/10B41100

ほっとくと症状が固定して治らなくなってしまうことがある
めまいはいろいろな地雷が隠れているので専門医の診断が必要
まずは耳鼻科へGo

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:35:10.58 ID:LakiCaOs.net
>>44
回転はしないかな
こもった感じや自分の呼吸音や聞こえる
今までなったことないからダイエットが原因だと思うけど食事をしたら一時的におさまるんだよなぁ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:40:08.54 ID:VJqBEwP0.net
エネルギー不足じゃないか?
糖質以外ならココナッツオイルが即効性がある

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:52:13.41 ID:M2Eax5Ia.net
お腹すいた時はコンビニでうってるサダダチキンはあり?
昼間軽くしても腹減った場合おにぎり1個食ってしまうんだけど・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:03:29.94 ID:VJqBEwP0.net
逆に何でなしだと思うのか聞きたいわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:08:08.60 ID:lYO/MPBo.net
サバの塩焼きは脂質が多いから避けられるのか知らんけど出てこないな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:36:14.19 ID:LakiCaOs.net
>>49
鯛の塩焼きは?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:38:14.71 ID:lYO/MPBo.net
>>50
糖質すくなければ鮭でもなんでもおkですね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:38:53.18 ID:VJqBEwP0.net
魚油を避けるのはカロリー馬鹿

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:39:51.97 ID:vah7fFOV.net
>>45
おさまってる時間と違和感ある時間と、どっちが長い?
食事をしてから何時間ぐらい経つと耳の違和感でてくる?
これを食べた時はおさまる、これを食べた時はおさまらない、みたいな
食材による違いはある?コーヒー、お茶、お酒の影響はある?
身体を動かすと軽くなる?酷くなる?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:14:03.83 ID:rRyf9d5O.net
カロリー制限派でも流石に魚油は有り難く頂きますよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:37:56.79 ID:YKVzmvgl.net
>>13
いろんな方式あるし、人によっては合う合わないあるだろうし、自分の体重(体脂肪率)見ながら調節していくしかないよね。
10日間くらい様子見て変化無いならもう少し制限するとか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:53:14.81 ID:UWz9meDm.net
>>38
情報ありがとうございました。

アカウント複数で2袋買いました

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:59:52.69 ID:lYO/MPBo.net
ただの業者だよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:09:13.23 ID:dAQ3pKQz.net
プチとかスタンダードで米食べる時脂質は控えた方がいい?
糖質抜きの時みたいに肉とかマヨ食べてもいいのか迷う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:17:38.76 ID:lYO/MPBo.net
スーパーじゃなければ一緒じゃね?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:32:53.73 ID:ld+jASqr.net
>>58
経験則だけど、食べていいと思うよ
3kg/月の緩いペースだけどそれでも体重減ってる
体脂肪も内臓脂肪レベルも落ちてるし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:29:30.36 ID:gXHPYjAa.net
快便がとりえだったけど
便秘になった。
今朝出ない…
原因はなんでしょう?
食物繊維はとってます

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:42:18.72 ID:s2LmihEM.net
>>61
出すもんがないねん。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:52:33.10 ID:13yrHo+S.net
糖質制限初期は食生活の変化で便秘になりがちだけどそのうち治るよ

水分多めにとって腸揉めばよい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:53:14.41 ID:9IuruQUK.net
ラカントSで作ったおからクッキー食いまくってたけど
おからでも100gあたり9g程度の糖質あるのな

これも控えなきゃいかんのか……

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:59:12.06 ID:13yrHo+S.net
おからはほぼ食物繊維だから糖質量0では?
9/100ってどこ情報?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:24:02.88 ID:cKjvDl4J.net
付き合いでお昼にこってりな豚丼を食べてしまいました。

要は、イレギュラーな炭水化物を摂取してしまった場合、皆様はどう対処してますか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:26:21.20 ID:ZtzEBggo.net
付き合いだろうがなんだろうが白米喰うやつはこのダイエット向いてない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:28:35.71 ID:flZs8GGO.net
スーパーの惣菜で売ってるオカラだろ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:32:27.94 ID:3xMAlyiW.net
偉いさんにお好み焼きや誘われてもレタスしか食ってなかったよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:35:34.56 ID:Ri5ICmVp.net
体重減る時は体脂肪率増える
体脂肪率落ちてる時は体重変わらないか増える
体は痩せてきてるからいいんだけど不思議だ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:18:55.69 ID:gXHPYjAa.net
>>65
おからクッキーに9gなんじゃない?
ようは調味料?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:19:36.73 ID:oP7aPZqG.net
糖質制限始めて2週間。
来週大事な試験受けるんだけど、その日の朝は糖質とったほうがいいだろか。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:21:23.22 ID:gXHPYjAa.net
>>62
肉、魚、野菜(ちょっぴり)、糖質0麺等
カロリーは取ってる。
(ようは食べてるって事)
ただ、出る物は以前はスカスカの柔らかだっだが
今は重量感あるブツが出るようになった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:22:46.71 ID:3xMAlyiW.net
>>72
糖質なくてもケトンと糖新生で何とでもなりますけど。
フラフラするようならうまく代謝できてないこともあります。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:22:57.27 ID:c5jxAtpA.net
今まで完全に炭水化物抜いてたけどほぼ理想体重になってきたし停滞期長いからたまに二食のうち一食だけたべるようにしたけどなんら変わらん
やっぱり結局は消費>摂取なら一緒なんやなと思うてきた
ちなみに1日摂取800前後

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:43:58.93 ID:3BfMtB3r.net
>>65
乾燥おから 糖質 あたりでググったら数値出てくるよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:47:22.53 ID:Ri5ICmVp.net
>>75
1日800kcalならわざわざ糖質制限なんてしなくても痩せたんじゃないの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:56:56.34 ID:jdq9dNPG.net
>>69
逆に糖質制限の素晴らしさを説得できるくらいにならないと。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:58:25.80 ID:C9I59CpF.net
>>72
糖質なんか摂ったら逆に眠くなるやん。微量のカフェインかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:05:21.10 ID:2Twt87qQ.net
その日だけ摂るのはマジでやめた方がいい
耐糖能落ちてたら眠気襲ってくるかも

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:40:15.49 ID:qS6VC5/c.net
なんか肌荒れしてきたよ
顔が黒ずんできたような気がする

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:51:43.53 ID:ZmJibv+L.net
俺は糖質制限中旅行に旅行にいって初日から米とか食いまくったら丸1日謎の頭痛に襲われてテンション上がらなかった
たぶんいきなり糖質取りまくったからだと勝手に思ってる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:55:28.21 ID:3xMAlyiW.net
いきなり糖質多量によってインスリンが過剰に出たりして血糖値の乱高下がおきたりすると頭痛がしたりする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:49:49.73 ID:BPyfO8Iv.net
>>77
糖質制限のおかげで難なく800kcal以下を達成出来たんだと思うよ。
糖質制限じゃないと辛い我慢が必要だと思う。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:03:36.17 ID:l1ApQxjk.net
173cm/70kgから65kgまで落ちたけど、
どうも腹回りがすっきりしない、すきっ腹状態で
脇腹つかむと1Cm,前腹つかむと3〜5Cmって感じ、
これ落としたいんだけど、何かアドバイス有れば嬉しい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:21:26.93 ID:NoA/6yEA.net
糖質制限だと○○から痩せるとか言う奴いるけどデマだから。
落としやすい部位、落ちにくい部位は、ほぼ個人の脂肪細胞の分布で決まる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:23:41.29 ID:dCWhJR9H.net
>>86
一般的な話でいいよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:26:03.85 ID:CvE2weib.net
>>85
腹回りがスッキリするくらいまで落ちるのは、他の部分があらかた落ちきった後のヒトが多い。
自分の場合は体脂肪率が14%くらいになってからあれよあれよと落ちた。
12%で力まなくても腹筋が割れるようになった。
計測はinbody使用。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:31:09.50 ID:UK71Li3t.net
体重の増減が±2キロくらいあるんだが…
次の日には元の体重に戻ってる

例え
朝 99
昼 101
夕 100
夜 99

次の日
朝 98
朝食後1時間経過 99
以下略

こんな感じ
だいたい100〜99で落ち着く

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:36:26.76 ID:gY63bf1V.net
3桁も体重あったらそんなの誤差レベルでしょ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:42:04.64 ID:6cb8OOlg.net
糖質制限始めたけど頭が痛くなってぼんやりして辛い……
甘いジュース飲むと回復するのはプラセボなのだろうか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:47:42.17 ID:l1ApQxjk.net
>>88
自分は体脂肪は25%なんで、やっぱ厳しそうw、
今でも十分な結果が出てるんだけど、検討してみますね、
レス有り難う!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 18:54:18.92 ID:Lsuj8Je7.net
BMI23から始めて3週間、初めの方で2キロ落ちたきり体重が動かない
腹と手足の肉が薄くなってきてるのは感じる
ただ体脂肪計が壊れてるから気のせいの可能性もありそうで怖い

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:13:05.38 ID:+f2oC2UJ.net
昼に茶碗一杯分米食べてるんだけど完全に米食わないほうがいい?今のところ体重は確実に減ってるんだけど減りが早くなるならやめたい

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:37:26.96 ID:iy6JT+5f.net
順調に減ってるなら減りが停滞してから止めるのおすすめするわ
スーパー糖質制限しててもどうしようもなく停滞する時期があるけど
じっと我慢するかバカみたいに運動しまくるかくらいしかやることなくて
中々メンタルやられるから
出来る手立て残しといた方がいい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:37:28.56 ID:2JZeln7Y.net
>>93
それは普通じゃない?体重の何パーセントだったか減るとそこで維持モードにらしばらくはいってまたストンと落ち出すからダイエットが順調なら階段状のグラフになるはず

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:37:47.85 ID:dCWhJR9H.net
>>94
減ってるならいいじゃん
減らなくなった時用にとっとけよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:41:41.49 ID:WpbkAKsh.net
>>85
私はお腹の肉は最後の最後まで落ちないっぽい
全体的にすっきりしてアンダーバストが2サイズ分減ったのにスカートのサイズは変わらず……
最近やっと胃のあたりの肉がじわじわ落ちてきた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:54:36.87 ID:Lsuj8Je7.net
>>96
そうなんだ
1日200gぐらいずつ減るものかと思ってた…
とりあえず2か月経つまで様子見ながら続けてみる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:06:40.24 ID:s4+v10Oj.net
デブほど減りが早いが
その2キロはたぶん水分が抜けただけ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:24:27.48 ID:CvE2weib.net
>>89
そんなの普通。
体内の水分が抜けやすい時期だから体重の増減は激しくなる。
ていうか、一日に何度も体重を量るのは今すぐやめたほうがいいよ。
体重の増減に一喜一憂してる人が多いけど
体脂肪率や体の変化を注視したほうがいいと思う。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:33:50.54 ID:aRiN/QUR.net
>>94
完全に制限しないと意味ないぞ
完全に制限してるとタンパク質を栄養にするケトン体システムが出来るから全然空腹感がなくなる
とりあえず白米のかわりならおからが安くていい

おからチャーハンが特にオススメで、まずおからに卵を加えて混ぜ、後は中華鍋で普通にチャーハンを作る
高タンパク糖質ほぼ0

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:39:45.33 ID:dCWhJR9H.net
>>101
一日の変動量を見とく ってのは地味に重要じゃね?
株価のローソクと同じグラフにすると楽しくなると思うよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:42:34.55 ID:fuc3GJ1/.net
>>102
>タンパク質を栄養にするケトン体システム
↑単純なミスだと思うけど、一応訂正↓
× タンパク質
○ 脂質

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:57:50.45 ID:CvE2weib.net
>>103
増減に一喜一憂せずにダイエットに取り組める人ならそれはアリだと思う。
そういうダイエットは、そこらのシミュレーションゲームより面白いw

でも89氏は日々の増減に一喜一憂してそうだと感じたんで。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 22:21:07.33 ID:dAQ3pKQz.net
>>60
ありがと
とりあえず気にせず食べて
減らなくなったらまた気を付けてみる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:44:11.22 ID:y/sI+an7.net
>>67

白飯1回食べたらもう終わり、みたいだね。

実際はどうなの?

社会的、一般的に、常識の範囲でマナー上どうしても避けられない摂取ってよくあることではないだろうか?

私が知りたいのは、糖質制限中に、1ヶ月に一度あるかないかぐらいなイレギュラーな、避けられない、事故みたいなケースで摂取した場合みんながどうしているか気になりました

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 23:51:34.89 ID:fzGfvjAH.net
普通に食えばいいよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:03:18.73 ID:Jn4bPUvj.net
自分なら白米は食べられないとことわって食事はご飯抜きで出してもらうかな
もしそれすら許されない空気ならおいしく頂くよ
もちろん「白米食べちゃったー」なんて事をスレに書いたりしないw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:08:07.23 ID:zPwlfDPP.net
>>107
難消化性デキストリン?とか摂る人もいるみたいだけど、自分は特に気にしない。次の食事から元に戻すだけだよ
糖質制限が修行みたいになったら、このダイエット方法の魅力は半減すると思う

辛い修行がお好みの人には物足りないのかもね
一回でも米食ったらオシマイ!おまえ失格!とかw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:16:17.30 ID:3fFvPHyO.net
>>107
そういう神経質だと続かないよ
たまに食事抜いても痩せないのと同じでたまに食っても太らない
「今はダイエット中」「制限中」という考え方を辞めるのが大切

白米やパンを摂るのはケーキを買って食べるような特殊なケースとして
普段は「1日の摂取量がタンパク質>=糖質のバランスの採れた通常の食生活を送っているだけ」と考えればいい
糖質制限はダイエットではなく生活習慣を変えること

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:20:07.42 ID:thw42Mz2.net
小腹すいてシーチキン食ったら久しぶりに米欲がでた
どんぶり飯にシーチキンとマヨぶっかけてかきこみてえええええ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:43:50.17 ID:Q8xhR8J0.net
炭水化物食べた後でも
次の日ぐらいに完全にタンパク質だけにすればOK。
元に戻る。

週2日の断食ですらケトン体が徐々に増えるのに
1日炭水化物とか糖質食べたからアウトなんて

んなわけない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:57:58.92 ID:VKMsA9Mb.net
ケトン体が出てるとご飯食わなくても満腹感でるからな
ちょっとご飯食っただけですごい腹膨れるようになるぞ

そもそも感妊婦のつわりの原因がケトン体、ケトン体は妊娠すると生命維持のため大量に出る

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:37:05.64 ID:MZ92hc3v.net
続けて糖質取らなければ大丈夫みたいよ
ケトジェニック体質になってるなら1〜3日で戻るらしい
ケトジェニック体質になるまでは2週間前後かかるらしいから、その時に食べちゃったならアウト
ってこの前ここで教えてもらいました

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 03:17:46.82 ID:xV3f1FO4.net
二日連続で焼きそば+100%ジュース飲んだだけで、
ウエストがベルト1穴分でかくなった。
食べている量は同じなんだけどな。糖分怖いな。

焼きそばおいしかったけど・・・。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:04:21.85 ID:bnQEZx93.net
ハーゲンダッツ3個食べちゃった…(´;ω;`)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 05:57:44.67 ID:l6i7IDBx.net
>>117
白いご飯に換算すると糖分は1杯強くらいなんだよね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:03:21.93 ID:uThd2mCQ.net
洋菓子は割とオッケーなの多いよね
和菓子は逆に糖質の塊みたいなのが多い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:08:20.97 ID:LFmRxgwd.net
>>119
甘みは少量でも満足感得られるからな。コーヒー用の細い紙袋に入ったグラニュー糖なんかたった3gしかないのにそのまま飲んだらとてつもなく大満足できる。でんぷんみたいな奴のがヤバいんだろ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:09:53.94 ID:jBQNtOUT.net
>>119
言いたいことはわかるけど何が おk なのかはわからない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 06:50:20.39 ID:uThd2mCQ.net
ん?
食べても糖質制限的に問題ない=オッケー
って事だよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:01:24.65 ID:0EUdTxWE.net
洋菓子も和菓子も糖質だらけのものしか思い浮かばない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:07:43.88 ID:jBQNtOUT.net
クッキーの1、2枚くらいならわからんでもないですな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:14:19.29 ID:0EUdTxWE.net
量の問題だったら和菓子も同じ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:15:48.73 ID:dmvNk2/0.net
2週間ぐらい前に体脂肪率13%で糖質制限始めたが、もう9.2%になった。
体重は700gぐらいしか落ちてないが、お尻や太ももの脂肪が一気に落ちた感じで、硬い椅子とかに座ると
骨が当たって痛い。
糖質制限、やっぱ危険なんじゃないかと思えてきた。

昨日いちごと生クリームのクレープ食べたらお腹緩くなって
大量に出た。w
でも久しぶりの甘いもの、超美味しかった。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:17:08.41 ID:6uPpqPSi.net
脂質、カロリー補給にはキューピーマヨネーズがいいよ。仕事中に糖質制限で立ち眩みすると給湯室の冷蔵庫にしまってあるマヨネーズをチューブごと吸うと治る。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:19:49.33 ID:0EUdTxWE.net
体脂肪からはエネルギーを供給できない体質なんですね。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:37:00.26 ID:CF+VDOUA.net
>>126
その体質なら糖質制限でなくてもすぐ痩せる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:47:25.19 ID:RRGCFNmx.net
どうやって体脂肪の蛇口を開けるかが問題なんだよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:07:07.17 ID:mqM3AXOb.net
内臓器官に固形物を入れずに休ませてあげる時間を長く取る事と一気に血糖値を上げない事が重要だと思うけどな
基本的には糖質摂取は一日一食
野菜、タンパク質を先に食べて最後に炭水化物

すきっ腹に炭水化物が一番ヤバイんだろ

朝パン、昼パスタのどか食いで俺は健康被害や

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:07:53.24 ID:bk4pwLiK.net
今までは和菓子より洋菓子の方が太りやすいってイメージだったけど
糖質制限的には洋菓子の方が太りにくいんだよね?
和菓子は糖質が多い分満腹になりやすいから食べる量が少ないとかそんな感じの理由?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:19:36.37 ID:mqM3AXOb.net
洋菓子のが脂質が多いからじゃね
G1値調べてみたら

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:09:23.98 ID:TS+puApO.net
>>43
遅レスですが。
くぐもったように聞こえにくくなる・自分の声が耳の中で響く、これはメニエールではなくおそらく耳管開放症です
多分、耳管の周りの脂肪がダイエットにより現象し、閉じにくくなっているものと思われます
ためしてガッテンでも取り上げられた事があります
ググってみて下さい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:36:00.39 ID:kPZ1vnpq.net
>>126
自分は朝と晩で体脂肪がそれぐらい増減する
2週間前に測ったときと今回測ったときは同じ時間帯?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 11:39:41.88 ID:ekTsIuMs.net
主食を抜くだけで効果ありますね。
酒、唐揚げ、焼肉自由に食って物足りなければファミチキ食ってるけど、痩せていく。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:48:15.31 ID:glQZ8Vyi.net
>>135
毎朝朝食前に測ってる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:48:42.25 ID:PrU4B/i4.net
唐揚げって不安要素たっぷりなんだけど食べていいやつ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:01:17.66 ID:zWS6Aea0.net
>>138
糖尿ふぁとやめたほうがいい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:35:11.35 ID:3Enl14J0.net
>>135
その増減って計測誤差の範囲内だよ。
乾燥肌とウエット肌じゃあ数値がぜんぜん違うから。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:37:45.00 ID:W4NXFNEk.net
>>136
でも確実に腸内環境は悪くなってそう。
糖質制限と腸内環境を同時に考えるべき。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:11:53.63 ID:Q8xhR8J0.net
デュカン・ダイエットの場合
食物繊維補給の為に1日スプーン1杯食べる。
腸内細菌のエサになるし、食物繊維も取れる

小麦ふすまは、スーパーのお菓子材料のコーナー売ってることもある

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:30:24.78 ID:MGhYPJf3.net
自分がケトン体質もーどに突入しているという自覚症状みたいなのってあるんですか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:37:31.36 ID:KtElIr+d.net
便通にはある程度の脂質と食物繊維でしょ

ブロッコリー嫌いだし不味いと思っているけど
薬だと割り切って毎日食べてる。

おかげで肉喰いまくっててもにゅるにゅるウンコよ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:52:09.07 ID:p53omTsi.net
>>142
納豆に玉ねぎ半個みじん切りをまぜて1日2回食べてます。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:53:14.64 ID:M2M+ofBJ.net
>>143
小便のにおい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:01:48.89 ID:61vkqp9s.net
しっこのにおいは変わらないなあ
甘いものに対する強い欲求や空腹感はなくなった
あと頭痛持ちで週に3回は鎮痛薬飲んでたのにそれも全く必要なくなった
糖質中毒から抜け出せたってだけかね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:13:16.20 ID:dWKdvQ9K.net
食後のモヤモヤ感がなくなって眠くもならない。寝起きがスッキリ。
甘い物への欲求はぜんぜんない。
まだ半月だけどね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:46:43.62 ID:qgp/cqAh.net
調味料まで徹底して排除してる?
それとも微々たるものだからOKって感じ?
不意にオムライスが食べたくなったけど、プレーンオムレツで我慢しようと思ったけど、
トマトケチャップやデミグラスソースは案外糖質が多いんだよな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:49:46.81 ID:5ZHvT6oP.net
>>138
蒸し器で10分ほど蒸して衣を取り去れば唐揚げは大丈夫です

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 17:09:00.25 ID:RvZOS9ob.net
王将に5歳児とランチに行ってきた。
レバニラセット(ライス餃子つき)と餃子単品を頼んで子供は餃子とライス、私はレバニラと餃子食べてきた。
2人とも満足できたし安くすんでよかった。
かなりしょっぱくてライス食べたくなったけど我慢できた!!
子供の分と思えばひとりの時より我慢かきくわ(^_^)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 17:44:45.52 ID:YK3qXPwg.net
>>151
私的には、餃子の皮&繋ぎの片栗粉、レバニラの調味料の中の砂糖…がNGです。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:02:31.88 ID:RvZOS9ob.net
>>152
そうか…
何を頼むのが正解だったんでしょう?酢豚とかに玉はダメだなとは思ったけど。
てか、そもそも王将がダメ?!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:04:19.94 ID:thw42Mz2.net
外食行った時は多少妥協しないと食べれるものなくなる気がするからそれでもいいと思う
毎日それだとだめだと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:04:36.59 ID:zWS6Aea0.net
>>そこまで言ったらぶっちゃけ居酒屋とか焼き肉とかステーキとかしかないな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:14:09.70 ID:+3zvc0KQ.net
そもそも王将がダメやろな
でもご飯とるよりは取らない方がマシやし
たまの外食で糖質とってもええんでね?
常に最善を目指さなきゃいけないわけでもないし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:40:24.98 ID:lVbzJN/x.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52182412.html


従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:41:31.13 ID:YK3qXPwg.net
>>153
私は『スーパー糖質制限』を実践しており1食20g以内、1日50g以内を厳守している
ので、王将というか中華は大抵NGです。
そのため、中華料理店を利用する際は、@その日はあきらめて、チートデーにする
Aご飯ものと麺類を避け、餃子や調味料は当時のみOKにするBチャーシューの盛り
合わせなどの糖質ゼロ又はほとんど糖質が含まれていないメニューのみ選び、できる
限り糖質量ゼロを目指す…という感じです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:54:58.76 ID:P8keZIez.net
ニラ玉とかは良いんじゃないかね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:01:48.93 ID:OsjteOev.net
チートデイは甘え

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:18:46.32 ID:YK3qXPwg.net
>>159
つオイスターソース、玉ねぎ…
でも、20g以内には収まりそうですね。
私がそこまで拘る理由は、ビタミンや食物繊維を摂取するため、野菜をなるべく多く
取りたいので、野菜以外の糖質を極力減らして尿ケトン体が陽性になる上限である、
1日50g以内をキープしたいからです。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:23:25.56 ID:RKzT6G0L.net
初心者スレでスーパー糖質制限とか…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:01:28.12 ID:a2e6VHfU.net
質問なんだけど、2ヶ月ちょいで-13kgくらいで下げ止まっちゃったんだけど思い当たるのが
ここ一週間は仕事の都合で朝と寝る2時間前にしか食事出来なかったんだよね。
その上夜勤系で寝るのが朝5時だし。
寝る直前じゃないから大丈夫と思ったけど、やっぱソレのせいで溜め込んでるのかな?
あと、ケトーシス状態になってるとは思うけど、ココナッツオイル飲んだらまた痩せやすくなる?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:12:28.52 ID:bZ8rqZcN.net
>>163
情報がそれだけだとなんとも。
標準体重なら糖質制限しただけでは落ちないけど。
低代謝ならそのうち戻る。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:33:40.64 ID:F/kqL850.net
身長体重年齢性別くらい書かないとな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:35:40.60 ID:a2e6VHfU.net
>>164
ああゴメン、書くの忘れてた。
身長174cmで体重110kg→97kgだからチートデイを考慮するにはまだ早い感じだし
まだまだ減ると思うんだよね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:36:06.11 ID:a2e6VHfU.net
あ、あと、28歳の男です。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:46:43.49 ID:GdGSCCbp.net
100kg近い人はチートなんて考える必要ありません。キッチリ糖質制限して、174cmの標準体重になって維持モードに入ったらチートデイを考えればいいんです。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:46:55.92 ID:bZ8rqZcN.net
>>167
それならまだ十分落ちるね。
2ヶ月で13kg減量ということで低代謝モードに陥ってると
思われる。焦らずに続けることでいいんじゃないかな。
あまり考えすぎてストレスになるのが一番ダメだし。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:02:18.96 ID:a2e6VHfU.net
>>168
だから余計に理由が分からなくて困ってるんじゃないかー!w

>>169
ちょっとググったけど、たまに目にした「低燃費モード」とか「飢餓モード」の事かな?
じゃあカロリー少し増やして代謝上げればー・・・とかも考えちゃうけど
とりあえず言われた通りに同じペースで様子見してみる。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:02:28.83 ID:uw3EV5ym.net
昼に冷凍のミートスパゲティ食ったらなんか気分が悪くなったまま治らない。よくある?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:06:54.15 ID:+3zvc0KQ.net
>>170
我慢できないデブの思考

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:07:50.05 ID:p53omTsi.net
>>171
パスタ食わないでしょ、普通。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:26:17.45 ID:DcnAv7k5.net
糖質制限していてBMI30以上で停滞って有り得ないわ
絶対に食べ過ぎw

小手先の糖質制限では痩せれないかもね
その食欲じゃ原理主義に入信して満腹ダイエットモードで痩せるしかないかも
グラムの糖質に目くじら立てておかずにも気を使わないと駄目だから
それはそれで大変だけどね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:35:35.59 ID:lMusyLLf.net
>>170
体重とか関係なくチートは必要だよ。
100kg近くあっても一気に痩せるには限度があるから。俺は120kgから100kgになった時1ヶ月停滞してチートしたらまたガンガン体重が落ち始めた。90kgまでまた痩せてそこからまた2ヶ月くらいは停滞してチートして今ようやく80kgきるかどうかぐらいになった。
巨デブにチートはいらないなんて、ネットだけの情報しか知らない知ったかぶりの意見。
マジの話。体の一部が冷えるとかがあればやってみるべき。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:38:21.54 ID:uw3EV5ym.net
>>173
昼ごろに婆ちゃんが「昼ごはんこれでええか?」って言いながらレンチンしたやつ持って来たんだよ。他に食べる人おらんからいらんとも言えず食ってもうた
夜は漬物と豚肉茹でたやつと豆腐だから・・・

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:38:36.19 ID:dI5LXUgk.net
>>174
普通にあり得るよ。何を根拠にあり得ないとか言ってるの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:42:47.23 ID:F/kqL850.net
チートしたからじゃなく、チートした後に頑張っただけじゃん。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:46:44.50 ID:DcnAv7k5.net
>>177
身長174cmの♂なら体重維持で2500キロカロリーぐらい?
でご飯抜きで強制ダイエットして痩せれない?
食べ過ぎでないなら光合成してるとか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:48:00.90 ID:MYUDe1fT.net
甘い物とか我慢してる人がチートしたがるね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:50:59.67 ID:thw42Mz2.net
甘いもの食べたいけど何が食べたいかわからない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:53:39.44 ID:lMusyLLf.net
>>178
頑張ってないよ。ずっとダイエットのペースは変えてないし。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:54:56.22 ID:dI5LXUgk.net
>>179
痩せれるけど一気に痩せるには限度があるだろ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:56:26.63 ID:Q8xhR8J0.net
>>178
同じような食事量でも、減らない時には減らない。
BMI25以下しか効かないっていうのは、実際やったことない人間の戯言だと思う経験上。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:56:35.66 ID:dWKdvQ9K.net
>>176
食後に摂取カロリー分の運動をやればいいんだよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:58:05.09 ID:Z3n6tB/p.net
ジムで追い込めず汗もかかなくなってきたんで今日パスタ食いまくったら2kg増、不安だ…

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:04:04.30 ID:frGursPv.net
100キロ超えてる奴が、BMI30超えてるから質問してんだろ?
子供の頃から太ってる人が、ダイエットしようとして初心者スレに
質問してるんだから、あり得ないとかの答えは辞めようぜ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:08:30.11 ID:Q8xhR8J0.net
>>187
デブはチートが意味ないというのは、ただの知ったかぶり。
経験したことないこと、テレビで誰かが言ったことを真に受けてるだけ
チートはBMI25以下しか効かないと、誰かが言ってたからね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:11:40.64 ID:frGursPv.net
>>188
わしは初心者だけど何言ってるか分からん?
チートって何?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:16:15.91 ID:dI5LXUgk.net
>>189
ダイエットしてたら元気なくなって太りやすい体になるんだよ。いわゆる停滞期ってやつだな。太りやすいからなかなか痩せなくなる。そこで脳に俺めっちゃ元気と思いこませて痩せやすい体にする手法。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:18:12.47 ID:MYUDe1fT.net
今回の問題はチートするしないよりも睡眠不足の方だと思う

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:19:00.51 ID:dI5LXUgk.net
とにかく代謝を上げる(元気いっぱいになる)と低燃費モードから脱出できるんだよ。

193 :>>167:2015/06/13(土) 22:20:19.17 ID:a2e6VHfU.net
>>174
毎日昼と夜に必ず肉野菜炒めx2に唐揚げ2個だったり焼き魚+ゆで卵やチーズ+青汁で
一日にだいたい糖質25〜30gの1300〜1500kcalでしいていえば脂質と
タンパク質が基準より超えたりするね。

でもまあ、チートデイでラーメンとか食いたいってのは全然無いけど
満腹感欲しいってのはたしかにまだあるんだよねぇ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:23:04.19 ID:gBmEcXQ2.net
チーティングとは、体脂肪量の減少によって下がった
レプチン分泌能力を回復させるテクニックです。

カーボローディングによるチートの原理ついてはこちらを一読されたし

 究極の痩せホルモン レプチン[Leptin]
 http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:23:38.22 ID:dI5LXUgk.net
代謝上げるにはいろんな方法がある。
例えば、良く寝る事もそうだし、もりもり食べる事もそうなんだがなかなかそこはダイエットなのでままならんわな。そこでサプリやら使う、スポーツやってみたり、やたらテンションがあがる事に挑戦する。限界がきたら一日だけどか食いをやってみる。とかもいいかもね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:24:33.08 ID:lMusyLLf.net
レプチンがどうこうははっきりいってかなり眉唾。相手にせん方がいいよ。

197 :>>167:2015/06/13(土) 22:26:30.25 ID:a2e6VHfU.net
>>191
とりあえず睡眠時間は7時間はちゃんと取ってる。
睡眠時間削って心身共に大変な事になった人見てるから
絶対に最低7時間は寝るようにしてる。

ただ寝る時間はあんまり良くないとは思う。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:33:41.87 ID:MYUDe1fT.net
>>197
食べてすぐに寝るのも駄目だと思うよ
もしお酒も飲んでるならなおさら

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:35:37.10 ID:MYUDe1fT.net
あと糖質制限成功してるならそもそもお腹空かないし

200 :>>167:2015/06/13(土) 22:36:26.40 ID:a2e6VHfU.net
>>198
やっぱ2時間前に食ってたのがダメだったかな。
さすがに、仕事終わる→帰ってすぐ夜食→2時間後に寝るってのが
ギリギリだったんだよね。
あと酒は飲んでない。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:38:48.13 ID:j3vWWeCl.net
せめて寝る2時間前には食事は済ませないとね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:43:35.70 ID:M23LUS9r.net
>>200
仕事あるとどうしても夕食遅くなるよね
自分は買物しながら帰ってきてソッコー調理→食べても9時すぎる
お腹が落ち着くのが11時すぎ、それから運動して布団に入るとてっぺん越えてしまう
で朝6時に起きて弁当作って朝飯食べて会社行って……
地味に毎日忙しいw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:55:56.02 ID:KLsa5j0j.net
おおおお、いくらでも食べてもいいと思ってたけど、
脂質に上限あるんだね
スーパー糖質制限は総摂取カロリーの32%

先に言ってくれー…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:59:04.21 ID:KLsa5j0j.net
ストレス過食してた時、かかりつけの医者に
「いっそのこと、仕事後すぐ外食しちゃえば?」って言われた

通勤に一時間かかるし、寝るまでに二時間はかかるし、
それもそうだなって納得した

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:06:13.80 ID:dI5LXUgk.net
>>203
それタンパク質だろ。脂質は40〜60%くらいだよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:12:47.81 ID:KLsa5j0j.net
あ、本当だ
脂質が56%、たんぱく質が32%だね
すまんこ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:22:37.53 ID:vZRUgH7d.net
チートディは生活習慣と体質で効果が別れるよな
肥満遺伝子があるほうが効く?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:19:04.15 ID:HukDgu6G.net
寝間着に着替えてたら、上腹の肉がめっちゃ柔らかくなってるのに気づいた
そろそろこの肉が落ちてくるんだろうか
下腹はだいぶ柔らかくなってきたがまだ固い
手強いな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:32:51.60 ID:slYj876z.net
>>193
摂取カロリーが少な過ぎて代謝が下がった
基礎代謝に近い摂取量なんて標準体重になってから考えればいい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:39:26.77 ID:IC0Uzbub.net
すごい高濃度の砂糖水とか塩水ってよく見ると溶けきってなくて水流というか、うねうねして見えたりするやん?
あれと同じ感じで小便した後同じようなのが見えるんだけど…糖尿じゃないかってこyです
同じような人いないよね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:40:01.14 ID:IC0Uzbub.net
ちなみにケトン臭はする

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:58:52.63 ID:UNBnnZBt.net
俗にいうケトン臭というのは糖質制限はじめてどれくらいでしてくるものです?
どんな臭いなの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 01:14:16.36 ID:RQ364SIs.net
>>204
俺は遅くなるのがわかっている時は勤務中でも仕事抜けて飯食ってきちゃうよ
外回りの特権かな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 04:23:18.19 ID:+fdQNYyH.net
>>212
ピロピロリンって感じ。一瞬鼻を突くような感じがするがその後まったり甘い果物が腐った様な匂い。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 04:25:47.04 ID:A2uuDvFJ.net
その昔嗅いだ親父のシャツから出てた臭いに似てるわ。親父もデブで昔はダイエットとかしてたみたいだし。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:21:18.91 ID:ythnmmyW.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:17:33.23 ID:PmEj4RKM.net
糖質制限しながらジム通いしてる人いますか?
ジム前後どんなもの食べてます?

218 :コピペで広めてください:2015/06/14(日) 09:44:45.57 ID:1OqYmTWO.net
いつもの宣伝荒らしは通報されました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1432630290/280

なおアマゾンが成りすましによる営業妨害だと判断すれば
逮捕もありえます

犯人の自首は早めに

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:11:38.72 ID:EDO8zbq+.net
同じカロリーの砂糖と米だったらどっちがいい悪いありますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:14:13.89 ID:kNtnZhgx.net
Amazonで購入してしまったけど、キャンセルすることにする

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:31:32.39 ID:NS4khWQ9.net
ちなみにウエイト板でも貼られてる

268 名前:無記無記名 [sage] :2015/06/14(日) 08:04:48.72 ID:vcgM7iVo
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ウエイト板住民が買い占めよう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:38:45.22 ID:vLde/YCR.net
>>219
糖質の多い方 GI値の高い方 が悪い。
砂糖100kcal 26g 糖質26g GI値109
白米100kcal 60g 糖質22g GI値84

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:48:25.35 ID:XCsuXFXB.net
>>222
白米も Gi値が相当高いね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 10:48:43.46 ID:EDO8zbq+.net
>>222
ありがとうございます

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:46:35.18 ID:FQk7eQ+I.net
>>219
白米だったら糖分の他にタンパク質や他のも入っているからそっちの方がいい。
バランスがとれる。今まで白米とっていた人が急にやめると体に支障がでる場合がある。

砂糖は基本とらなくていい。ジュースとかあらゆるもに入っているから。
すなわちお菓子ジュース菓子パンやめればふつうに痩せられる。
ただし、デブから普通目指す場合ね。

BMI17未満のモデル体型を目指すなら糖質制限+カロリー制限かヴィーガンでいくしかない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 12:42:10.94 ID:svIFZsB3.net
40日経過。
72kg→68kg。体脂肪率24.5→22.8%。
体重は順調だけど体脂肪率の減りが少ない気がして少し不安。
健康的に痩せられてるかな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:33:10.82 ID:JcQEEK1T.net
体重1キロ落とすより体脂肪率1%落とすほうがはるかに大変だからそんなもんだと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:11:08.93 ID:tKlB+4b3.net
制限7日目
本当にこんなに食べていいのか?

鳥もも皮付き
チーズハンバーグ
レタス
わかめスープ

http://i.imgur.com/HP8b0n0.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:16:46.41 ID:aemopTpo.net
糖質摂取量、女性は一日に角砂糖約33個分も過剰摂取していることが判明

一日の食生活で摂取している糖質量を調査したところ、基準値(男性250g/女性200g)に対し、
実際に摂取している糖質の総量の平均は男性309gで、角砂糖約15個分が過剰であることがわかった。
女性は332gで、角砂糖約33個分を余分に摂取している
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0526/mnn_150526_5458504089.html
お茶碗一杯角砂糖17個

ほんとやばい
角砂糖33個って、白米だとお茶碗2杯分減らさないとダメな量

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:20:23.04 ID:a2eVG4EL.net
>>228
おれ、皮とか脂身はなるべく取るわ。
脂質はナッツで摂る様にしてる。
根拠なんてなくて気分的なもんだけどw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:39:52.57 ID:e8KfIP81.net
糖質制限続けてると血糖値の変化が少なくなる分、それを長期継続してインスリンの効きが鈍くなったりとかそういう心配はないのかな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:42:03.87 ID:vLde/YCR.net
>>231
耐糖能は 良くなる 変わらない 悪くなる のパターンが人それぞれだそうです。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:51:18.97 ID:xtq2Lz5s.net
>>228
レタス… 味ぽん… 黄身…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:53:19.31 ID:j+fmmDyb.net
もしかして、カステラってアウト?
今日たくさん食べたんだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:56:34.09 ID:vLde/YCR.net
もしかしなくてもアウト

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:00:57.83 ID:LHT3GCr6.net
>>231
本末転倒なんだよ
酒を止めると酒が弱くなるから止めないってアル中がいたら、笑うだろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:02:24.80 ID:CQHQHNdb.net
>>233自分なんてブロッコリーつけてんぞ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:04:39.21 ID:vNyRTK8t.net
なんでカステラがセーフだと思うんだよ釣りか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:16:16.75 ID:nsKBA3yV.net
期間4/20→6/14
身長156cm
体重56.8kg→51.4kg
週6日で糖質制限(3食主食抜き)、カロリーはココナッツオイルで1200以上になるよう調整
週のうち1日は飲み会に行って、飲酒有り
軽い筋トレとエアロバイクをほぼ毎日30分

体調不良や空腹感もなく、楽に数字が減っていってる
もっとはやく知っていればと思うよ・・・

240 :>>167:2015/06/14(日) 18:46:28.10 ID:U6W8aXC2.net
>>233
レタスも味ぽんも計算して量さえ気をつければ問題ない。
そもそも玉子の黄身がダメってのはもう古いよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:46:53.62 ID:U6W8aXC2.net
おっと、名前欄消して無かった。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:16:28.63 ID:xziEvgdz.net
>>240
レタスってあかんの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:23:03.33 ID:U6W8aXC2.net
>>242
ダイエットによっては、レタスをモリモリ食べてかさ増しする人がいて
レタスは100gで糖質約6g(たしか)だからそれと並行して揚げ物とか食うと糖質多めになるから
>>233が言ってるのもソレの事だと思う。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:27:33.03 ID:vLde/YCR.net
100gで糖質2g+食物繊維1g ほどですな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:29:58.31 ID:kNtnZhgx.net
レタスは30gで0.5g

http://i.imgur.com/m6vaZzY.jpg

とかいてある

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:35:41.36 ID:VD6FDA1P.net
繰り返しになるけど黄身はOK。卵一つで糖質0.2g
レタスは1.6g。葉物野菜はOK

ポン酢は12gだから注意

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:36:23.38 ID:kNtnZhgx.net
ポン酢は18gで1.2gか‥。思ったより多いな。

でも、練りわさびが意外と多くてびっくりした。
3gで1.2gか。4割が糖質とは、意外。

http://i.imgur.com/ntVqPQl.jpg

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:36:32.21 ID:idQiQpwG.net
麻婆豆腐って保存効かないのな
カレーと同じ感覚で1日置いといたら腐ってた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:38:49.28 ID:VD6FDA1P.net
豆腐は足が速いから
http://file.rokushingattai.blog.shinobi.jp/uvs080920-017.jpg

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:43:17.73 ID:UNBnnZBt.net
>>247
これなんていう本?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:01:13.75 ID:Q3FKcrYt.net
>>247
靴下うけたww

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:06:18.39 ID:u43eUXza.net
久しぶりに回転寿し食べたら頭痛がはんぱない
たまに炭水化物どか食いすると頭痛とふらふらがくるんだよなー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:12:17.36 ID:+fdQNYyH.net
週一くらいでカロリー低めの糖質多いメニューぶっこんだほうが痩せるから取り入れてる。
最初は頭痛とかしたけど慣れてくるよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:22:02.90 ID:kNtnZhgx.net
>>250
食品別糖質量ハンドブック
http://www.amazon.co.jp/食品別糖質量ハンドブック-江部-康二/dp/4800300223

ちなみに靴下は

http://www.shimamura.gr.jp/shimamura/sp/olivegirl/

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:26:47.63 ID:U6W8aXC2.net
>244-245
なんだ、そんな少ないのね。
自分がなんかのサイトを見間違ってたぽいけど
それなら尚更レタスは大丈夫やね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:26:57.85 ID:RQ364SIs.net
期間6/1→6/14
身長166cm
体重64.8kg→59.7kg
糖質制限(3食主食抜き・1日50g程度)
糖質制限前から週3で筋トレ、腕立て・スクワット・腹筋30分程度
ほぼ標準体重に近かったけれど体脂肪を減らしたくて始めた。
超えられなかった61〜62kgの壁をあっというまに越えて結果が出た。
苦痛も感じないし自分にとっては素晴らしいダイエット方になっている。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:37:14.79 ID:UNBnnZBt.net
>>254
ありがとうございます
しまむら行ってきます

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:51:36.13 ID:xtq2Lz5s.net
しかもポン酢の減りが尋常じゃない
水代わりに飲んでるんじゃないかと疑うほど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:54:28.44 ID:hKFBtdD6.net
>>252
ああ俺も。
前に回転寿司入って久々の炭水化物がっつり行ったら後頭部ピキーンて痛くなってめまいしてきた
それ以来チートの度に天丼とか食らうんだがやはり頭が痛い。

これは糖質と関係あるのかな?
あれば頭痛を防ぐ方法を知りたい
糖質の前に繊維取るとかで効果あるかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:55:54.14 ID:xziEvgdz.net
>>256
そんなに急に痩せてやつれた感じにならない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:59:32.70 ID:RQ364SIs.net
>>260
今のところは特に。
納豆・卵・豆腐・肉・野菜を中心にしっかり食べているし
間食にベビーチーズ食べている。計算していないけどカロリー自体は採れていると思うよ。
肌つや気にしてココナッツオイル採っているけど慣れていないから下痢するんだよね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:24:26.18 ID:5b6t1B8E.net
>>256
肝心の体脂肪率はどうなったの?
その減り方だと脂肪以外もかなり減ってそうだけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:34:49.17 ID:delNTUA7.net
身長180のイケメンだけど、糖質を1日100gくらいに
制限して1ヶ月で90kgから87kgになった。
運動とかまったくしてないけど、こんなもんで大丈夫?
1日1万歩歩けば十分な運動になる?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:36:09.54 ID:RQ364SIs.net
体脂肪は家庭用ヘルスメーターで22.6%→22%と殆ど変わっていない・・・。
まぁ全体が減ったから率だとあまり変わらないのかもしれないけれど。
まだお腹周りは気になる。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:45:24.44 ID:5b6t1B8E.net
>>264
それ骨と筋肉だけ減っただけでは?
素晴らしいダイエット法って言ってるけど繰り返すたびに身体が弱くなっていきそう。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:49:27.68 ID:CQHQHNdb.net
>>265
ブルワーカー一本で解決
つまりは使っていれば退化しないのさ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:58:31.08 ID:RQ364SIs.net
骨、筋肉で見た目の変化は感じないし、そんなに短期間で骨がなくなるかね?w
まぁ結果が出たよって糖質制限スレで報告し個人的には成果がでるってだけで
長期でやるとデメリットうんぬんという事を論議するつもりも無い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:08:45.30 ID:FQk7eQ+I.net
>>264
水分がぬけているだけだろ、それ。

体重の10%は上下するからね。

元の体重で65kgなら水分食事とりまくりで一時的なグリコーゲンとか貯めまくりで72.5kg、
食事量減らして水分も極限まで減らして貯蔵グリコーゲンも減らせば58.5kgまで減る。

なんで今元の体重の下限にいる。なんで、これからはほとんど減らさないよ。
無理すると体調崩す。風邪も引きやすい状態。風邪引いたり怪我したりしたら、
一気にリバウンドして65超えて70超えもあるよ。体脂肪もみると筋肉が落ちているぽいから、
72.5kgの上限ふりきって80kgにいく可能性もある。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:39:45.52 ID:svIFZsB3.net
>>267
長期云々ではなくて少し太ったら2週間糖質制限すれば体重は減らせると思ってると、いつか限界が来るってことでしょ。
てかキレんなよw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:46:41.98 ID:5b6t1B8E.net
>>267
なんか怒らせてしまったみたいですまんかった。
体重の減り方の割に体脂肪減ってないのが心配になっただけだよ。
本当にすまない。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:52:00.06 ID:GXO+yHMz.net
痩せたっていえば、それ水分ぬけただけだろ
痩せないっていえば、食ってるからだろ

効果でた人にはやっかみはつきもの
雑音に惑わされずがんばろう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:03:10.21 ID:LmUYb/MY.net
40代女
身長158
今年3月ぐらいから米パン麺類お菓子抜いて
やっと体重55→52.5

ここから下がらないけどどうしたら?
年齢的に無理?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:05:40.80 ID:Dv3lsNT7.net
うーん、他の人の報告読んでたら恥ずかしいほどの
体重微減だわw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:06:12.81 ID:Dv3lsNT7.net
あれ?ID変わってるけど
272=273

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:09:44.11 ID:KAk/QVfO.net
>>272
摂取総カロリーを減らす。
運動消費カロリーを増やす。
これしかないんです。
ちなみに運動消費カロリーはどちらにせよ微々たるものです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:35:57.61 ID:7kX6L53i.net
水分1日3〜4g取ってるけど
取りすぎかな?
体重が98〜101をウロウロしてる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:38:27.52 ID:XCsuXFXB.net
>>276
普通 1.5〜2.5 L くらいかな。
ハードな運動はしないとして。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:43:40.88 ID:o4u6+sHS.net
>>277
炭水化物(食べ物)から取る水分が少なくなるから
たくさんとれ書いてあったが取りすぎてたか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:45:10.49 ID:CcQdTUVu.net
>>275
糖質制限ではカロリーは気にしなくていいと思って
揚げ物なんかも普通に食べてた
やっぱりダメかー
運動も軽いウォーキングだけだし
カロリー気にしてみます。ありがとう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:56:32.23 ID:ZS0kJdZX.net
>>279
糖質制限してると空腹感が弱い叉は無いってとこが重要で、摂取総カロリーの管理は必要だよね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:03:24.31 ID:KJS3WMKT.net
>>258
これはネタ?
まじボケ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:09:04.42 ID:KJS3WMKT.net
カロリー多くてもそのすべてを吸収するわけじゃないでしょ?
糖質は吸収して蓄えやすいから制限する。
二次的な効果はあるかもしれないけど
食欲を減らすために糖質を制限するわけじゃないでしょ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:14:57.38 ID:nhmWUa/e.net
>>282
食欲を減らすためではないけど、糖質制限してると結果として空腹感が弱くなるっていうわけで。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:18:32.69 ID:lnjawxaU.net
>>282
糖質は吸収しやすく蓄えやすいってことは、消費もしやすいってことだよね。

ある程度蓄えておいておいたほうがホルモンバランス的にいいような気が最近してきた。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:25:09.85 ID:KJS3WMKT.net
>>283
それは二次的な効果って書いてるじゃん
>>280さんは空腹感が弱まることが重要って書いてる
それは違うんじゃね?って話をしてるんだけど
糖質制限の目的はそこじゃないでしょ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:02:52.00 ID:NvHcN8qM.net
BMI25→19まで落ちてきたからそろそろ維持に切り替えたいけどこれまでしてきた糖質60制限のままだとカロリーだけ増やすのは大変…こういう場合は糖質上限あげて100ぐらいにしていいのかな?
60を頑なに守るべきなのか判断できない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:48:43.53 ID:DR4KQt3R.net
鯛や鱈の塩焼きは大丈夫だよね?
鯛とか脂がすごそうだけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:09:08.66 ID:1HnncOgf.net
君が今書き込みに使った機材は飾りかい?
(食材名) 糖質 で検索すれば大抵のもの出るでしょ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:30:50.81 ID:mxHC41Jo.net
>>288
なんでお前はそう偉そうなの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:32:36.19 ID:3w+qeF6g.net
偉そうでもなんでもないだろw

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:43:00.17 ID:RV96/iJS.net
でも、>>287の内容くらい自力で調べられもしないなら
無茶苦茶な方法でダイエットしそうだからやめた方が良い気もする

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:37:07.65 ID:waycjYye.net
みんな朝は何を食べてるんだろうね
自分はブランパン一個とチーズ、ハム、コーヒーだけど
毎日だと飽きる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:41:00.61 ID:1AgBfun1.net
>>289
卑屈もはなはだしいぞ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:11:03.25 ID:NaWpxCQh.net
それならこのスレにある情報もほとんど調べればわかることだな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:54:13.77 ID:HTMHuVa/.net
それはどうかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:56:56.04 ID:RV96/iJS.net
>>294
なに極論持ち出しちゃってんの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:56:43.22 ID:TBpyxShH.net
>>292
厚揚げ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:06:16.35 ID:1AgBfun1.net
>>287
脂がすごかったら何か都合が悪いのかね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:10:58.21 ID:If7vNBSY.net
BMI26未満で糖質制限始めた人がレスするとスレ荒れる
つかBMI24で停滞して悩んでるなんて書き込もうなら
それ自慢? 嫌味?
と住人の神経を逆撫でしてるのに気付いてね

>>286
満腹ダイエットを満喫した心算でも下げ止まらないなら食べ足りてなかったんだよ
胃袋を鍛えて糖質制限のまま適正体重を維持する選択も有るよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:21:38.38 ID:waycjYye.net
>>297
朝から厚揚げ?
オーブンレンジで温めて醤油かけて食べると美味しいよね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:39:01.18 ID:FeQ3zPPJ.net
>>292
それにヨーグルトをプラスした感じ
時々コーヒーをソイラテとかにしたり

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:48:39.58 ID:6FpCureL.net
ウォーキング40分程度の運動しかしてないのだが、糖質制限にしてから10日ほど。

ここ2日ぐらい、ふくらはぎやアキレス腱が常に伸びているというか、硬いというか、痛いんですよね。

摂取カロリーが1100カロ/1日で不足気味だったので、急いでココナツオイルとか鳥とか摂取して1800カロリーを最近は維持してるけど、

筋肉の繊維が溶け始めちゃったのかな?

体重は、二週間で2.5キロ減の71.2k 体脂肪率は2%減の19.2% (この数字は前後1日の3日間の平均)
BMI 23.5

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:58:30.01 ID:W3EVqkFJ.net
マグネシウム不足になってるとか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:08:25.70 ID:TBpyxShH.net
>>300
寝起きにとんかついける口なので、朝から厚揚げは余裕である!
お好みソースとマヨで食べると、タコなしたこ焼きになる
お好みソースの糖質が高いけど

自分はたんぱく質が足りてなくて困ってるムネ肉で稼ぐしかないのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:37:52.32 ID:1AgBfun1.net
>>300
朝から厚揚げで何が驚く事あるんだ?
脂か?
トーストにバターやマーガリンたっぷり塗って食ってる奴には驚かない癖にな。
どれだけ制限やってるか知らんが朝から脂っこいの慣れないなら糖質制限自体向いてない。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:44:01.93 ID:W3EVqkFJ.net
なんにでもいちいち突っかかりたい年頃なんだね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:31:37.87 ID:l33Hll/b.net
>>305
性格悪いなぁ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:37:27.99 ID:HTMHuVa/.net
ビタミンミネラル不足の症状をカロリー不足と勘違いする人が多い。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:37:54.84 ID:1AgBfun1.net
いや朝から焼き肉食えるぐらいでないと持たないよまじで。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:39:01.99 ID:1AgBfun1.net
>>308
糖質制限的にはそれでいいんだよ。ダイエットになると話は別だが。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:42:42.68 ID:T1/AALzp.net
油ものの再加熱って体に最悪だよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:44:28.70 ID:1AgBfun1.net
糖質制限は普通はカロリー制限はしないからな。しっかりカロリー取っとけばよっぽど偏らないかぎりだいたいの栄養素は不足しないだろ。ビタミンなんて普通に肉魚を適量食ってりゃとれるし、ミネラルだって野菜を普通にとってりゃ不足する事なんかまずない。
カロリー減らすから全体の摂取栄養素は押し下がる。間違った認識じゃないよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:50:35.02 ID:1AgBfun1.net
>>307
だいたい胃が弱いから胃に悪いから脂がダメなんてこたあない。要するに脂分解する消化酵素が日本人は弱い。
大根くえキャベツ食え。いやならワカモトや胃腸薬飲んででも慣らすべきだよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:54:26.28 ID:1AgBfun1.net
バターだけをおやつ代わりにぱくぱく食べたり紅茶にラードぶち込んでティータイムしたりできてセイゲニストは一人前だよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:55:42.11 ID:1AgBfun1.net
これは極めてマジスレだからこれ見て恐れをなした初心者はただちに立ち去るべき。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:04:56.46 ID:1aJZp9PU.net
逆だろ
紅茶にはバター、パクパク食う方がラード

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:06:08.06 ID:wzcUvik8.net
http://youtu.be/VrPfBun0Ec4

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:12:33.97 ID:1AgBfun1.net
>>316
好きにしろよ
でもバターをコーヒーや紅茶に入れると塩辛くなるぞ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:25:38.77 ID:6FpCureL.net
とんかつ食べたいけど、
衣が‥

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:03:04.56 ID:n/BS6FuV.net
痩せて落ち着いたら食え

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:10:33.08 ID:Rg2p4Vs2.net
江部先生が衣半分はがして食ってたで

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:36:54.19 ID:TBpyxShH.net
>>319
おからパウダー、大豆粉、サイリウム、高野豆腐、低糖パン
作ったことないけど、本当に代用になるのかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:06:25.76 ID:aEHAUOBs.net
おまんじゅう食ったった!
30gだったから、全部糖質と考えて、糖質量30gだな!

今日の晩ごはんは茹で卵3個だな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:11:33.74 ID:EWQbDtfn.net
>>323
いや身体が省エネモードに入ってしまっては元も子もない
つまり今日はチートデイだ、好きなだけ食え

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:22:26.79 ID:HTMHuVa/.net
そういえば、省エネモードがーとか、基礎代謝低下がーとか、カロリー不足がーとか、
そんなこと言ってるのは、ほとんど糖質制限だけだな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:43:41.87 ID:waycjYye.net
厚揚げ買ってきたどー!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:45:07.78 ID:waycjYye.net
と思ったら、朝から厚揚げ?って聞いただけで
なんか微妙な感じになってるのな
すまんのう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:50:53.98 ID:1AgBfun1.net
>>327
当たり前だろお前初心者じゃねーだろが。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:28:48.64 ID:waycjYye.net
>>328
えっ?ここ初心者スレじゃないの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:30:29.92 ID:waycjYye.net
朝からずっと張り付いてご苦労さんだなぁ
スレ主?w

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:31:54.24 ID:1AgBfun1.net
>>329
はあ?お前は初心者じゃねーだろすっとぼけるなカス

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:38:27.67 ID:0GLCFcdr.net
ここは初心者スレでーす

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:06:20.77 ID:dxlKmNHc.net
はし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:09:26.74 ID:dxlKmNHc.net
送信ミス

始めて9日で5Kg落ちた
その後1週間体重が落ちない
ここでチートデー?
まだ様子見?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:11:44.84 ID:EWQbDtfn.net
>>334
身体が省エネモードに入ってしまっては元も子もない
つまり今日はチートデイだ、好きなだけ食え

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:16:22.92 ID:waycjYye.net
>>331
構いたくないけど
君こそなんで初心者スレにいるの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:17:25.42 ID:waycjYye.net
あー、初心者を構って遊ぶスレか
了解

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:30:59.73 ID:gm4T+EB0.net
Wikipediaの醤油のページ見てたら醤油にも1.7%程度の糖質あるのね……

100gあたり
>炭水化物
>7.61 g
>糖分 1.7 g
>食物繊維 0.8 g

って表記されてたんだけど
糖分と食物繊維合わせて2.5gで7.61gに遠く及ばないんだけど
これ残りはなんなん?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:38:06.00 ID:Kuat1Shw.net
タンパク質 脂質 ナトリウム 水分 その他もろもろ?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:46:40.83 ID:J25XxDdF.net
>>334
凄すぎじゃね?
他にどんなことしたの?
教えて欲しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:06:41.73 ID:WavY/0sY.net
>>338
天然に含まれているエリスリトールとかのカロリーゼロの糖アルコールでは?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:14:27.96 ID:HTMHuVa/.net
Wikipediaが間違ってるね。
成分表示で糖質のことを糖分とか書いちゃうような編集者だから、適当な情報を載せたのだろう。
五訂だと、濃口醤油の炭水化物は10.1%、食物繊維は0。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:22:46.14 ID:5xW2x5/F.net
62Kg 19% あたりで安定して変化がない。BMI 20 だからこんなものか。
運動負荷を強めていって体力をつけたい。自転車を気負いなく1日10時間くらい漕げる体力。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:26:19.00 ID:X3iKrOS9.net
>>343
ダイエット板卒業してウエイト板こいよ
もっとハイレベルだぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:35:02.29 ID:LPQjzGF7.net
>>343
糖質制限は減量のためだと割り切って、今後は糖質を摂っても大丈夫な生活をするべきだと思う。
ていうか、体力づくりには糖質を適切に摂ったほうが圧倒的に有利。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:10:57.11 ID:T1/AALzp.net
>>344
>>345
甘いものと、ご飯、うどん、パスタ等はこのままやめます。
根菜類や果物の糖質は気にせず摂るつもりです。
目的は脂肪をエネルギー源にしやすい体にすることです。
ダイエットも筋肉も最初から興味はなかったもので。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:12:45.59 ID:evWNoGge.net
>>336
はあ?頭大丈夫か?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:17:13.57 ID:nSEUWiGb.net
>>343
それ以上ダイエットする気なの?
ゴールはどこ目指してるん?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:22:30.66 ID:MqM/sORO.net
酒飲みながら痩せるのは無理かな?糖質0の酎ハイもワインもあかんっぽいし
酒ないと寝れない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:22:34.70 ID:rqcOV4AH.net
>>348
最初っからダイエットはどうでも良かったです。
脂肪を運動エネルギーにしやすい体にしたかったんです。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:25:19.93 ID:tPrYN78n.net
>>350
それダイエットやん
ダイエットとは体重を落とすことじゃないぞ?
体脂肪を減らすことだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:26:13.18 ID:cZnreckV.net
>>349
自分も悩んでるわ
肝臓に負担はかけたくない

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:27:39.58 ID:nSEUWiGb.net
>>350
ダイエットスレで興味無いって言われても…
興味が無いなら、ここで書き込まないで、
>>344とかに行った方が良いじゃね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:28:50.88 ID:QocJaKb0.net
ダイエットに成功する人は食生活を改善する人
ダイエットに失敗する人はダイエットをする人

これ豆な

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:35:36.02 ID:6FpCureL.net
>>354
強烈に響きました

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:46:42.07 ID:PcWXa1yi.net
食生活が改善されすぎて原始人の食事みたくなってる
さらにベジタリアンになりかけている
調味料など不要だ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:19:44.52 ID:AXCcR2Q3.net
糖質制限なら、ハイボールや焼酎は飲んでも大丈夫じゃなかったっけ?
酒自体がダメってこと?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:28:28.74 ID:xxwxHa/J.net
酒飲んでも大丈夫だよ
って言ってる人は酒止められないだけの人だから

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:32:43.25 ID:ko/PU05J.net
アルコール分解の個人差とか
肝臓の強さの個人差とかあるのかもしれないけど
自分はハイボール飲むと糖質自体はガッチリ絞ってても
その後2、3日体重落ちなくなるから
わざわざ安炭水化物飯避けて生活してるのが勿体ないので
飲まない
「増えなきゃいいや」
ぐらいのスタンスならいいんじゃない?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:42:06.21 ID:NXLzR3bm.net
>>354
何言ってんだこいつ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:53:52.34 ID:cZnreckV.net
飲酒とアセトアルデヒド
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm

場末P科病院の精神科医のblog
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:56:09.57 ID:6FpCureL.net
糖質制限ダイエットって糖質エネルギー体質から脂質やたんぱく質をエネルギー源とする体質に切り替えるダイエット方法で、いいんだよね?

たんぱく質は、分子レベルで構造が複雑で、
糖質にくらべて、エネルギーとして使える物資に変化しにくく、肝臓に負担が相当かかっている。
(だからたんぱく質の取り過ぎ注意)

酒を飲む....アルコール分解で肝臓が疲れる

ゆえに酒を飲むとヘネルギー変化効率が悪くなる。

ライザップが酒を禁止している理由です。



ただし、酒の耐性は、個人差が大きいので、意見が分かれるのも無理はない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:23:33.22 ID:AXCcR2Q3.net
なるほど。
酒は糖質だけの問題じゃないのか。
蒸留酒ならOKって言うけど、
飲まないに越したことはないんだね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:41:09.71 ID:GlBASfqs.net
糖質制限しはじめて一週間
肉卵チーズブロッコリーツナ、ひたすらこれ食べてる、飽きる
てか毎日モンスターってエナジードリンクを飲んでるんだけど、シュガーフリーで0カロリーなんだけど、見ると糖質が100g中1g入ってる
騙された感

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:44:56.29 ID:v2e0duef.net
デキストリンを取り入れてみようと思ってるんだが
どのメーカーのヤツがいいのかお勧めある?
やっぱり国産の方が安心かな?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:46:25.06 ID:MqM/sORO.net
モヤシとてもおいしい。やよいリスペクトじゃないけど味付け次第で普通の料理になるし値段も安い
7月末までモヤシを重宝するわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:15:54.78 ID:YhtMGSDR.net
>>364
口あたりの良い既製品はほぼ糖質が入っていると思って間違いない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:21:23.85 ID:LYWDFzG9.net
すぐ低血糖になってしまう
だるいから運動もしんどいし

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:27:58.58 ID:ur7yn5sO.net
ラーメン旨すぎかなしいなあ、はぁ。
二日連続で家系ラーメン食べちゃった

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:47:43.37 ID:dxlKmNHc.net
>>340
元が123Kgとかなりあったからね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:53:01.65 ID:xxwxHa/J.net
一回水が抜けて落ちるけど
そこで止まるよね
あと一週間様子みてもいいんじゃね?
チートしたら一発で元に戻ると思うよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:53:40.14 ID:nSEUWiGb.net
>>369
最近の家系?、豚骨醤油+魚+味噌で不味くね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 22:55:22.54 ID:Lj9G/eZr.net
なるべく糖質を取らない食事をしてるんですが、1日にどれ位まで取っても大丈夫でしょうか?
また一回の食事で60g取るのと3回に分けて20g×3では効果が違いますか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:13:57.23 ID:ur7yn5sO.net
>>372
昨日は豚骨味噌、今日は柚子豚骨醤油(つけ麺)
まあ家系ベースな店ってだけだったが。
リーマンは昼間困る。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:14:58.78 ID:gm4T+EB0.net
ぶっちゃけそういう細かい質問の答えは無いよ
ここにいる人の答えだって実証データでもない限り思い込みの可能性が高いし

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:26:25.26 ID:xxwxHa/J.net
俺平日昼間は飯食わないよ
それがいいか悪いかはアレだけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:33:47.79 ID:GlBASfqs.net
とりあえず一週間、糖質だけどきにしてカロリー全くきにせず腹減ったら食うって感じでやってマイナス1.9くらい
でここ2日止まってる、やっぱカロリー計算しなきゃダメだな
好きなだけ食ってたらそりゃ痩せんわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:34:52.57 ID:pfBYyn/g.net
>>362
アルコール飲むと痩せにくくなる、それだけ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:46:05.82 ID:A5QuOz3o.net
糖質さえ制限すればカロリー気にしなくてもいい=糖質制限と思ってるやつ多いね
どんな方法であれ消費>摂取の法則は変わらないから
糖質制限(炭水化物)抜いた生活すれば空腹感も抑えられるし結果トータルのカロリーが簡単に減らせますよってだけだから
「炭水化物抜いた分頑張ってたんぱく質でカロリー取らなきゃ!!筋肉がーホメオスタシスがー基礎代謝がーうんぬん!!」←馬鹿
そんなことはまず痩せてから考えましょう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:25:32.50 ID:/WpFSxln.net
たんぱく質が少ないと筋肉は減るぞ
モデルに憧れる女はわざとそれ狙ってる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:21:21.88 ID:J7z/fdob.net
摂取したものが全て吸収されるわけじゃなく排出されていく分もあるんじゃないの?
その中で糖質は体内に蓄えやすいから摂取量を制限するってことだと思ってたんだけど

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:34:34.02 ID:yIooN07O.net
>>380
その通り。だから通常から痩せとかモデルと体型目指す場合糖質制限はむてないんだよね。
肌とかも荒れる場合多いし。だいたいのモデルはヴィーガンダイエットだよな。

糖質制限はデブや糖尿間近の人には効果的なんだけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 02:10:09.70 ID:/WpFSxln.net
ヴィーガンはダイエットというか主義だろ
野菜で満腹にできるなら成功するが消費カロリー以上の糖質食ったら痩せんよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 02:18:13.22 ID:HKGkOHoB.net
帰宅したからチーズ3pとゆで玉子食べて風呂入って寝る
仕事帰りコンビニよるたびに甘いものに負けそうになる
朝はなんも思わないんだけど

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:15:49.59 ID:huCZgr/j.net
タンパク質も水も肝臓に負担かけるのか・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:23:27.25 ID:6UjN/2xC.net
>>385
健常者においてそんなエビデンスはないですけど。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 08:53:24.94 ID:X3Rcpc/3.net
糖質初めて、体臭に変化が出てきた気がする。
汗の匂いがきつくなったかも。

あと、ガチで精子の匂いが濃く、きつくなった気がする。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:13:21.71 ID:aQgx/btQ.net
昨日、菓子パン2つも食べたのに体重減ってるし、体脂肪率も減ってる!
なんでや!?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 09:51:12.03 ID:jCCC6js9.net
やばいやけ食いしたい!どんな物ならガッツリ食べて良い?
肉だとカロリーが怖いけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:13:18.61 ID:wkKz5Dbi.net
>>389
今の時期なら冷奴

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:38:10.11 ID:I5983bND.net
>>389
糖質制限してる時はそんなにカロリーは気にしないでいいよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:45:11.13 ID:aX1d9EdY.net
がっつりしゃぶしゃぶ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:57:05.40 ID:H1AbkN7c.net
>>389
ココナッツオイルをそのままなめる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:57:38.49 ID:6Vwmds/2.net
肉、豆腐、野菜入りの水炊き。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:58:20.03 ID:H1AbkN7c.net
>>389
水 キャベツ 寒天

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:58:57.88 ID:H1AbkN7c.net
ささみ
すぐ胸がつまって食べられなくなるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:00:26.51 ID:L0oMZR4u.net
ご飯もどきは意外と食べ応えあった

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:09:00.50 ID:yQECF/hf.net
就職の健康診断で尿にケトン体出ると困るんですけど
糖質どのぐらい摂れば出なくなるでしょうか。
酒飲んでないのに口臭がアセトン臭いので心配です。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:13:47.44 ID:ExGlUIcr.net
スーパーでも普通に前日夜にラーメン一杯とか
スナック菓子一袋食っただけで出ない
普段から減量&食生活の目安に使えるし
試験紙買っておけば?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:16:07.69 ID:6UjN/2xC.net
ケトン体も検査するのか。私はなかったが。
少なくとも糖尿判定出ないとそうそうしないものだと
思ってた。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:20:04.42 ID:ECtL5br6.net
今時の企業はケトン出たら採用取消とかなるの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:23:04.65 ID:yQECF/hf.net
ありがとうございます。
血液検査もするので、血糖やHba1c高くなければ大丈夫だとは
思うんですが念のため。。。

試験紙買って、健診前日はラーメン食べておきます。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 11:55:19.35 ID:oWYL0AtQ.net
>>392
がっつりいくなら脂落とすなよ。豚焼き肉塩胡椒とかにしないと。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:13:58.05 ID:9qcBo2ZB.net
糖質制限して早2週間
チートデーを開始します

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:22:18.84 ID:6UjN/2xC.net
はやいな。淡水化物中毒か

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:23:03.15 ID:WLeysOz6.net
もう毎日チートしてどうぞ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:23:07.31 ID:FHC2ETqx.net
体脂肪の関係やろ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:31:49.94 ID:rxmbznzC.net
健康診断の尿なんて蛋白と潜血だけだろ
大丈夫だきにすんな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:32:15.88 ID:rxmbznzC.net
潜血じゃねえな糖だな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:38:28.10 ID:oWYL0AtQ.net
>>398
困らねーよ。普通の検診でケトンなんか調べねーし。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 12:52:54.14 ID:7Jo6sdT5.net
一昨日チートしたら停滞期脱出したよー
やっと46kg台見れたわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:01:06.43 ID:J7z/fdob.net
身長とか元の体重書かないと
>>411みたいなレスってただの独り言だな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:14:50.88 ID:yOg2nu6P.net
>>331
女で身長160cm超えの46kgと150cm以下のチビの46kgじゃ全然違うからな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:15:37.57 ID:yOg2nu6P.net
レス間違えた
>>412

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:15:42.09 ID:Xt8HyWjg.net
>>343
上限心拍数の 70%〜80% の有酸素運動でなるべく長時間自転車に乗ることにしました。
皆さん、ありがとう、さようなら。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:22:08.55 ID:vJDQ1pGu.net
>>357
久々に酒飲んだけど不味すぎる。
竹鶴が異様に甘く感じた。
舌が甘みに敏感になってるんだろうな。

もう飲まないかも。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:22:33.11 ID:XwtrC9QX.net
貧乏食材の糖質が高めで困る
もやし、キャベツ、たくさん食えない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:31:49.35 ID:j1UXgY7C.net
大豆製品、卵、乳製品、魚が基本でしょ。野菜っていまや贅沢。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:34:12.33 ID:gjzkuWqB.net
缶のシーチキンってかなり優れものだと思うんだけどみんなあんま食べてないの?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:35:38.48 ID:DJixgNDD.net
鯖缶の方が良い

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:35:38.75 ID:H1AbkN7c.net
>>417
毎日4分の1個キャベツ食べてるよ
糖質8g程度だし自分的にはアリ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:36:11.83 ID:yIooN07O.net
最近はワカメとっている。

ナッツは1週間で200g食べてしまう。1200キロカロリーあるけどとりすぎかな?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:36:36.73 ID:6UjN/2xC.net
>>419
細かいこと言えば缶詰のなかでも避けたい食品。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:41:33.67 ID:yIooN07O.net
正直なところ糖質制限はじめて髪の毛細くなって抜け毛がひどくなったので、
昼は糖質とるこにしたよ。夜はさすがに制限しているけど。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:45:15.92 ID:Fh9M7Kdy.net
もやしっていかんのか?ほとんど水分と思ってた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:46:27.84 ID:XwtrC9QX.net
>>418
やっぱ野菜摂らなくてもいいのかな

>>421
調味料で毎食3g使っちゃいそうだから、キャベツ8gは痛い

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:55:00.80 ID:3KVCu1+A.net
自分も抜け毛がひどくなって心配してる
短期で体重落としたからそっちのせいかもしれないけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:56:19.01 ID:gjzkuWqB.net
>>423
ダメなの!?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:57:16.69 ID:6UjN/2xC.net
>>427
タンパク質摂取不足ってことないよね?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:00:13.11 ID:6UjN/2xC.net
>>428
いや、添加物とか缶そのものの害とか マグロの水銀含有量とか、
そういう細かいことだから。気にしないって人は普通にたべていいし。そんなレベルなんであんまり声を大にして言いたくはないけどね。
私はできれば避けたいって事。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:00:28.78 ID:LWdFcqzF.net
>>422
なるたけ分散しよう。
ほどほどにいろいろなものをが基本だな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:04:03.87 ID:aQgx/btQ.net
次のチートデイは、なりたけにしよう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:05:14.03 ID:9qcBo2ZB.net
>>405
最初1週間は落ちたが
残り1週間落ちずに停滞してるから
チートデーにしようか思ったが早い?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:15:06.55 ID:H1AbkN7c.net
>>432
千葉県民か

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:15:13.05 ID:6UjN/2xC.net
>>433
その一週間で落ちたというのも何で落ちたのか気になるところ。
個人差大きいから、1週間ではさすがに早いと思う。
1ヶ月で変化無いなら食事カロリーとか見直すべきかも。と思う

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:16:16.70 ID:6UjN/2xC.net
2週間の間違い

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:21:08.91 ID:yIooN07O.net
>>427
やっぱそうか。芸能人で糖質制限で髪薄くなっていた人もいたしな。
理論的にはタンパク質があればいんだが、ストレスかなぁ・・・。
昼はなんとなく糖質とった方がいい気がしてきたよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:21:51.15 ID:6UjN/2xC.net
私の場合ダイエットが目的ではなかったのですが、チーズ ナッツでほとんどカロリーまかなってた。1日に1500〜2500とかなりマチマチなとりかたしてたけど、代謝がうまくいかないのかカロリー不足で開始1ヶ月くらいから2ヶ月間ふらふらになった。
その間に体重が80kgから59kgまで落ちたけど、栄養失調になってました。
身長172 です。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 14:21:57.92 ID:yIooN07O.net
>>431
ありがとう毎日15個ずつ食べているけど、とまらないときは一気に食べちゃうから気をつけるよ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:37:18.75 ID:aQgx/btQ.net
>>434
パリにもあるんやで。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:56:10.32 ID:AmnqZlIu.net
ためしにペプシNexに米酢たらしてみた

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:30:27.35 ID:gcfIL4BR.net
>>421
ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

誕生日と正月にはレンジでチンした目玉焼きも特別追加

スルメは緊急避難的

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:04:11.72 ID:ykR2P+GE.net
スレにざっと目を通したけど、特に意識してるわけじゃないものの、私はかなり節制できてる部類に入るのかな
少し前まで自分もここに何人かいる食べ過ぎた、止まらない云々言ってる人のような〈精神的デブ〉だったんだなぁと思ったら更に気が引き締まった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:14:44.50 ID:kr5NBaP3.net
度を越えた炭水化物中毒、摂食障害は、れっきとした精神疾患「依存症」だから、心の根本原因を取り除かないと治らない
糖質制限だろうが何だろうが、一時的に体重を落としても必ずリバウンドする

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 18:36:34.34 ID:BTTWvlej.net
糖質制限はじめて4ヶ月半で180センチ99キロから80キロになった
酒は飲まない方がいいといわれてるが、私の場合飲まなかった日はたった一日だけ
平均週3から4回は外飲みしてる
ビールジョッキ3杯+焼酎ボトル三分の一
居酒屋では糖質の少ないつまみしか食べない、キャバクラやクラブでは何時間滞在してもつまみは基本口にしない、もちらんシメのラーメンもなし
糖質制限は酒飲んでいいダイエットだと思います

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:38:31.11 ID:8D14QKVX.net
三週間目で初期にあった具合の悪さ(カロリー不足?)や糖質への欲求がほぼ消えて体重が減り始めた
更には始める前からあった立ちくらみの症状も改善したんだけど何でだろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:58:59.44 ID:G7d8oOg8.net
脂質代謝の体質に変わったから

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:16:50.09 ID:AmnqZlIu.net
ペプシNex+酢で、定時に襲ってきた「飲みたい」がこない
まあ習慣で飲んじゃうが、用事があったら飲まなくて平気レベルだ
酢酸、効くかも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:24:45.66 ID:6HUb3AXl.net
>>445
もったいないね
一週間だけでも酒止めてみない?
つか、もう酒止められないでしょ?

かもしれない、だったらどうしよう位のはなしなので
話半分で聞いて欲しいんだけど
糖質制限して酒飲むと
脳が酢酸をエネルギー源に使うようになって
スグにアルコール依存症になるよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:35:56.00 ID:yUhqYgEy.net
>>445
このスレに相応しい内容だ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:41:52.89 ID:TdNvKFcI.net
>>449
嘘つくなボケ。

452 :酒とジュースは禁止 ◆SMsE077WWQ :2015/06/16(火) 21:42:58.34 ID:4Y90s3sv.net
今日から酒とジュースを禁止するぜ!
記念すべき1日目。
糖質や炭水化物もなるべくとらないよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:45:15.33 ID:xGKHBzvg.net
甘いもの食べたくなったらどうする
我慢以外で

454 :酒とジュースは禁止 ◆SMsE077WWQ :2015/06/16(火) 21:47:32.83 ID:4Y90s3sv.net
>>453
水を飲むべし

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:48:29.75 ID:1Rj5YBtn.net
ワイ、今月から始めて84kgから78.5kg。酒はほぼ毎日飲んでるけど80kg切ったあたりから減りが悪くなった。昼に米食ってたけど今日から食わない、夕食にはみそ汁ともやしを基本に食べる。8月までに70kgになりたい

456 :酒とジュースとアイスは禁止(1日目) ◆SMsE077WWQ :2015/06/16(火) 21:49:37.07 ID:4Y90s3sv.net
やっぱりアイスも禁止にしておこう。

457 :糖炭禁止(1日目) ◆SMsE077WWQ :2015/06/16(火) 21:56:34.13 ID:4Y90s3sv.net
お菓子も禁止や!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:57:40.87 ID:w/gdu/lr.net
>>453
食いたくなった時は食うかな、
BMI標準維持がゴールで良いと自分は思ってるんで

459 :糖炭脂禁(1日目) ◆SMsE077WWQ :2015/06/16(火) 21:58:32.39 ID:4Y90s3sv.net
脂肪も禁止や!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:06:38.54 ID:X3Rcpc/3.net
献血しなければ良かった‥。

苦しい‥。
糖質制限だから?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:06:38.73 ID:MNKA5ZX8.net
>>445
ビールが多すぎ。
ジョッキ1杯のビールに含まれる糖質量は約15gなので、45gも摂ってる計算になる。
まぁ、その日に他の食材で糖質を摂らなければ、スーパー糖質制限の範囲内だが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:20:52.94 ID:AmnqZlIu.net
>>459
ベーコンとかスパムとか1枚食うと小腹が収まるが、フィッシュオイルを同時にとってる
ぷラークこわい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:32:27.57 ID:0UEDOA47.net
mec食取り入れてかなり楽になってきた。
やっぱ脂肪は大事だね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:34:13.18 ID:K7Y5v19O.net
おかし食った!ローソンのブランクリームサンド!
これでまた明日から頑張れる。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:35:02.53 ID:xGKHBzvg.net
甘いもの食いたい
でもイカの刺身でごまかす

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:40:15.10 ID:tlmESHju.net
腹筋割れてきた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:45:00.89 ID:mfRQ2z3g.net
ダイエットするほどでもないんだけど最近知った。外食では肉を食べるようにしている。
肉は好きだし、もともとおかずとご飯同時に食べるのは好きじゃなかったからいいんだけど、肉は味付けの濃いものが多いから、塩分とりすぎにならないかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:12:10.04 ID:07kLIz5i.net
焼き肉と白米をたらふく食べたい…食べたい…(´;ω;`)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 23:18:01.52 ID:4jb1rSLR.net
>>441 >>448
ナイスアイディアいただいていきます゜+.(・∀・)゜+.゜
有りものの炭酸飲料にクエン酸or酢酸ちょい足し、良いですね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:21:34.18 ID:FTfWeZFb.net
>>467
私は、外食の肉料理に使用されている砂糖や料理酒、みりんなど、糖質の多い調味料
も気になります。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:32:54.51 ID:dsth9z3c.net
外食に限らずだけど
米を食うためにしょっぱい味付けなんだよな
何でもかんでも

米止めてホント塩分過多だったって事に気が付けたのは
思いがけない収獲でした

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:44:09.41 ID:jS4iMJo+.net
ダイエットに成功する人は食生活を改善する人
ダイエットに失敗する人はダイエットをする人

これ豆な

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:50:40.00 ID:/Qoa8TPT.net
>>472
食生活を改善しても子供の頃から太ってる奴は
ダイエットしてもほとんどがリバる

これ豆な

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:50:42.46 ID:r4eIZYyM.net
>>445
糖質制限自体が肝臓や腎臓に負担がかかるわけだから、
それに酒が加わるとやばいと思うぞ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:54:13.03 ID:FOyR/NNn.net
糖質過剰でかかってた負荷が減ってることもお忘れなく

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:55:05.35 ID:Z7RlrCrj.net
>>474
量を控えたバランスの良い食事と適度な運動が、最良なダイエットってことか?
じゃぁ、糖質制限なんてしない方がよくね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 01:02:20.06 ID:dsth9z3c.net
負担がかかるというとなんか悪いことが起きてるようだけど
肝臓とかの働きを活発にすることが
糖質制限ダイエットを成功させるポイントじゃないかな

478 :445:2015/06/17(水) 02:02:11.45 ID:47qi6GSb.net
>>445ですが、別にアル中ではありません
外飲みは接待半分、自分の楽しみ半分です
気を遣う接待は飲んでても楽しくないですし、気の合う仲間との飲みは飲んでて楽しいです
ダイエットの初期は糖質制限でしたが、途中からプラスカロリー制限気味でした
有酸素運動はゼロ、筋トレは少々でした
酒はダメだとの意見が多かったので、問題提起も含めて発言してみました

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:16:06.90 ID:vCRhy+5V.net
人それぞれでしょ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 02:28:00.70 ID:1MUSfi78.net
適当に糖質制限4週目 67から62まできた。危なそうなところがあれば教えてください。
一週目:67→65まですぐおちる。体脂肪率19%。恐らく体内の水分がぬけたと思われる
   夜の食事だけご飯を豆腐かコンニャク麺におきかえ。
二週目:65→63.5までおちる。体脂肪率18%。食事後にやけに体が熱い。
   昼と夜のご飯を置き換え。アブラナ科のキャベツを先に食べる量が増える。便秘防止にエビオス
三週目:ホメオ発動。体重が63.5を維持する。食後の体温上昇が弱めに。
   全食事でご飯抜き。肉を食べる量が増える。
   軽い筋トレ(太ももひきしめ、スクワット、腹筋)を2日に一回、30回程度はじめる。
四週目:63.5→62。体脂肪率16%。食後の体温上昇が復活。コンニャク麺はもう食べていない。
   固い生野菜を食べる量が増えたためか、一口ずつの量が少なくなった。
   この時点で朝500kcal、昼800kcal、夜800kcal程度の摂取量。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 03:02:41.69 ID:MYFjoeSZ.net
カロリーをそれなりに摂って良い結果が出てる
理想的な痩せ方でしょう

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:36:53.59 ID:+ykNrOlQ.net
>>476
糖質制限は必須だよ
糖で太るんだからその逆をやればいい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:52:26.09 ID:BTBL0Db+.net
>>478
正直飲み過ぎ。定期的に検査行って肝臓には注意してね。
やめられないならすでにアルコール依存症ですよ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:26:04.94 ID:ShjJ5Ogg.net
糖質制限でプロテインってどうなんですか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:39:52.08 ID:yy5LtIUz.net
話題がループ中

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:44:38.66 ID:zVraFcYN.net
ループしてもいいんじゃない、初心者スレだもの

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:50:09.06 ID:tbFFsEE+.net
敗戦後 GHQ はパンの餌付けをうまいことやりやがった。小学生の給食がなんでパンだったんだよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:50:23.55 ID:d2ie7x7M.net
ウ◯コの太さごアップした気がする
制限前はスルンて出たが
今は太くて出すのが苦労する
食う質量が増えたでかな〜?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:54:20.28 ID:CZBtHhGQ.net
単品メニューをいちいちアレいいですか?コレ大丈夫ですか?と聞いてくる奴は絶対失敗すると思う
その甘えきった性格が脂肪という形で身に付いているんだよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:55:59.96 ID:W9boSSda.net
>>487
米(の作り手)が不足してたから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:01:22.48 ID:O7nc1YjT.net
>>488
野菜多く食うようにして動物性タンパク質減らして。
一番は納豆くうようにしたら黒いコロコロだったのが改善したよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:11:38.70 ID:UlnvASa0.net
>>491
自分の場合は高野豆腐を1日に2,3枚食べるとスルッと良いのが出る。
糖質制限を始めて同じくコロコロだったブツが1本化された。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:23:33.92 ID:uXQ4M/Ns.net
オオバコおぬぬめ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:30:13.47 ID:CVmdhL6n.net
体重が0.8kも1日で落ちたと喜んでいたが、昨日献血で400ccの血を抜いたからだと、今思い出した。

どうりで疲れが取れないだるい感じが続く訳だ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:53:51.87 ID:gbVA8UlB.net
>>494
肉くえ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:57:39.11 ID:gPCRdkol.net
>>494
サラミとレバー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:28:03.45 ID:imSYtbw7.net
糖質制限、腸内環境、AGE を同時に考えると、毎日鍋になってしまう。秋冬ならそれでもいいんだが。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:38:28.91 ID:d2ie7x7M.net
>>491
コロコロではなく1本で太くなった
便秘みたいにふんばっても出ない感じじゃなく
出るんだけど太いから出すと
切れるんじゃないかと不安になる
今日は痛いけどゆっくりならしながら出した

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:44:23.85 ID:FTfWeZFb.net
>>497
つ蒸し料理。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:45:04.70 ID:O7nc1YjT.net
>>498
水分はちゃんと足りてますか?
色が黒いと長期間腸にとどまって水分を搾り取ってるからと考えられるけど。
あと腸内細菌の問題。肉に片寄るとなりやすい。食物繊維不足です。
ちなみにコロコロも症状的には同一タイプ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:19:07.72 ID:0LeQwJU1.net
>>497
鍋いいじゃん
自分もクーラー利かせた部屋で鍋食ってるよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:21:47.32 ID:5nVTvjdz.net
>>499
なに蒸してますか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:23:44.84 ID:FTfWeZFb.net
>>502
鶏肉、白身魚…あとはムカつく奴!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:26:12.85 ID:/uclQFtS.net
>>503
ヒトをくった奴ってこと?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:35:01.09 ID:yy5LtIUz.net
ムカゴ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:56:24.48 ID:FTfWeZFb.net
>>504
ダジャレすまそ…
蒸し=無視。
あとは野菜やキノコ類も蒸し料理に適しているね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:59:03.42 ID:tbFFsEE+.net
>>506
蒸し器だしてくるかな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:09:50.14 ID:KuLU0r4/.net
>>498
そういう時あった
このダイエットしてる時じゃないけど無駄に太いのが続く時

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:43:46.28 ID:UP0Wb6rN.net
でっかい●でる方うらやましい
糖質制限初めてから2日に一回ほんとに少量の下痢●しか出なくなった
たまに付き合いで糖質食べると突然太いの四本出たりしてびっくりする

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:58:30.54 ID:m2uGvmjK.net
一週間は出ない
一週間たってもでないと不安になって薬飲んで出してしまう

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:59:00.72 ID:FrMI5Exg.net
豚ロースしゃぶ300g
もやしニラしめじ卵の炒め物
からあげくん二粒
あとチーズ
こんな感じなんだけど食い過ぎなんだろうか
全く痩せない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 16:58:14.98 ID:gPCRdkol.net
からあげクンて粒なんか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:13:41.49 ID:zrT/0YIs.net
>>510
同じだわ
前に10日出なくてコーラック飲んだら肛門付近の便が硬すぎて踏ん張っても出なくて死ぬかとおもった
今じゃ1週間出ないのが当たり前で納豆やヨーグルト食べても出ないし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:25:03.94 ID:wIhjlopG.net
【ワシントン共同】米食品医薬品局(FDA)は16日、食用油などに含まれ、肥満や
心臓病との関連が指摘されるトランス脂肪酸を、2018年6月までに食品添加物から
全廃すると発表した。

 FDAは13年に廃止方針を示して科学的妥当性を検討してきたが、最終的に食品に
使う上で「安全とは認められない」と結論づけた。

 食品業界は3年間で代わりの添加物を使うなどの対応が求められる。FDAは「心臓
病を減らし、年間数千件の命に関わるような心臓発作を防ぐことができる」とみている。

 トランス脂肪酸は、摂取すると動脈硬化などを引き起こすリスクが増すとの研究結果
が多く示されている。(共同)

http://kumanichi.com/news/kyodo/main/201506/20150617005.xhtml

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:28:19.73 ID:QW0UDZf4.net
死ぬ前にココナッツオイルを肛門の中に塗って風呂場で指を使ってかきだす(てき便)
再発を防止するには生キャベツや生ダイコンをたっぷり食べる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:31:12.51 ID:ObKwHXmH.net
食物繊維はオオバコとおからで稼いでるけど出る気配なし
脂質もたくさん摂ってるのに

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:33:18.78 ID:QW0UDZf4.net
乾燥食品は体内で水分が抜けやすいので、便秘になりがち

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:35:37.09 ID:O7nc1YjT.net
利尿作用の強い飲み物、コーヒーとかアルコールとかも控えてみる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:39:47.93 ID:nyBsqwbj.net
今日はお昼に時間がなくてコンビニで何かをあkって、危ないが営業車の中で済ますことに。
時間もなくフランク、ファミチキ、プロセスチーズ×3のやつ、ソイジョイのナッツ。
これをウィルキンソン炭酸で流し込むl。
ふとソイジョイ見ると、ナッツでなくてバナナだった。結構甘い。
気になって糖質みると・・・12.5gm
けっこう糖質たかいんですね。

困ったときのソイジョイと思っていたけど、自分の不勉強をうらみます。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:46:15.18 ID:QW0UDZf4.net
>>519
単純計算だけど、基礎代謝エネルギーが約1500kcalの場合、1分で約1kcal(1440分=24時間×60分)を消費する
糖質12.5gのエネルギーは50kcal(=12.5×糖質4kcal/g)なので、約50分で消費するから、そんなに気にするな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:50:41.71 ID:FrMI5Exg.net
低糖質のソイジョイみたいなプロテインバーみたいなのないの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:56:25.67 ID:dPt36XTK.net
>>516
フォースコリーを飲むんじゃ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:57:28.50 ID:TzQmIVQP.net
自分も便秘気味だったけど、大麦若葉の青汁が良いってテレビとかでも
言ってるから飲んでみたら二日に1回スルッと出るようになったな。
もちろん水分はちゃんと一日1.5リットルくらい取ってる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:06:41.10 ID:8t7tWrEr.net
>>519
ソイジョイピーナッツだと糖質その半分だもんね、大きいよね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:10:53.89 ID:GYlag/vo.net
ココナッツオイルって、そんなにパーフェクトオイルなの?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:16:50.56 ID:MIfylLqx.net
アトキンスバーがあるでしょ。
個人輸入して食ってみたが、鼻血が出そうになるほど甘かったよ。もちろん人工甘味料だけど。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:24:35.99 ID:FrMI5Exg.net
アトキンスバーってこれ?
カーボ2g、よさそう買ってみようかな
http://i.imgur.com/Eo9KdvZ.png

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:46:44.39 ID:ObKwHXmH.net
アトキンスバー気になってた
見た目通り激甘なのか

>>522
昨日の昼に2粒、夜に2粒飲んだんだけど来ないねー
フォースコリー、下剤と化している

とりあえず、水500ml一気飲みしてくらぁ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:30:13.00 ID:T4gNwogG.net
お湯オススメ
水を1日5リットル以上飲んでも無駄だったけどお湯はときどき便意来る

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:31:53.42 ID:bgnfu3Si.net
炭酸水いいよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:32:04.24 ID:mog71UM9.net
アトキンスバー気にはなってたけどやっぱ甘いのか…甘さは求めてないのになぁ。
むしろ塩気のある糖質低めなものがほしい
ひたすらチーズとあたりめ食べてるけど飽きそう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:56:44.16 ID:0sp+h0xj.net
やっぱりコンビニおにぎり1個よりサラダチキン食べたほうが痩せるのかね?
イマイチ肉>米の考え方が拭えない・・・

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:09:12.12 ID:gbVA8UlB.net
>>527
そんなのあるんだ!
日本にも売ってればいいのに

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:18:28.03 ID:mog71UM9.net
アトキンスバーをアイハーブで買うときはアフィリエイトクーポンコードにだまされるなよ
BUY123がアフィ通さない公式コードだからな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:19:05.47 ID:O7nc1YjT.net
アトキンスバー
どうも表示だけでは判断できないようですね。
血糖値上げる糖質は実際には5g前後あるようです。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:35:42.96 ID:qycHp9fJ.net
糖質0プリン体0(カロリーはある)のビールやチューハイってやはりおすすめできない?

宅飲み時に少しでもアルコール摂取さけられたらとおもってるんだ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:38:59.08 ID:/GAH+QCy.net
>>532
個人的にはサラダチキンだとお腹いっぱいになるし、罪悪感もないですよ。
昼ならおにぎり一個であれば食べてしまいますが。
糖質も少なくカロリーも少なく、安心して食べていられるからサラダチキン推しです。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:51:58.43 ID:tbFFsEE+.net
キャベツ半個くらいを細かくみじん切りにしてシーチキンをあえて、ゆで卵をバラバラにしてまぜて、お好みでマヨネーズを入れて、よくかき混ぜる。
これをゆっくり何度も噛みながら時間をかけて食べるといいよ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:11:03.60 ID:VhEPJoVB.net
おまえらなんでこんにゃく食べないの?
腸の壁も綺麗にしてくれるらしいよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:25:43.10 ID:0ZFT+EZY.net
パスタと中華麺の代わりに白滝使ってるけど、俺の場合どうも詰まりがちになる
白湯も1〜2g/1日摂ってる

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:26:03.56 ID:dsth9z3c.net
こんにゃくって
偏見だけど
食うだけ無駄って気がするんだよね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:29:50.65 ID:jJYKkUkP.net
アトキンスバーって楽天でも買えるよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:39:47.42 ID:O7nc1YjT.net
糖質制限.com
http://www.toushitsuseigen.com
なんかいろいろあるよ。

544 :酒とジュースとアイス禁止 ◆SMsE077WWQ :2015/06/17(水) 21:47:27.09 ID:Z9zYX1kA.net
2日目
無性にジュースが飲みたくなるが我慢。
甘い氷菓子が食べたいが我慢。
まさに依存症との戦いだな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:49:24.32 ID:Mwg9N1wm.net
白滝、食べ過ぎると腸閉塞になるって読んだ
調子に乗って二袋食べた夜、怖くてガクブルした

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:51:58.74 ID:uXQ4M/Ns.net
チキンの胸肉も噛みごたえと地味に旨いはずだから、ジャーキー風とかスモーク風とか出ないかな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:55:10.25 ID:S0YgkQ+k.net
>>475
じゃあ糖質を適性に矯正すればいいだけの話なのに
なんで主食抜きダイエットのように極端に糖質をカットしちゃうの?

1日のうちで1回でも主食にごはんのような糖質あったらここ叩きまくる屑もいるようだけど
意思が弱いからそんなの食べて痩せてる他人が許せないとかっすか?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:03:10.25 ID:dPt36XTK.net
禁煙の禁断症状にくらべて糖質禁断症状は楽勝

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:17:03.37 ID:N9iGrmje.net
ラカントSたくさんなめちゃった

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:29:56.07 ID:LMYA3xI6.net
>>549
純正ココアとココナッツオイルとラカントでチョコもどき作ろうぜ!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:54:02.57 ID:8t7tWrEr.net
サラダチキン、外で食べると必ず汁垂らす。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:07:22.84 ID:4dOKXEso.net
>>551
切り口からまっすぐ切ったつもりでも開いてない

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:07:50.59 ID:dPt36XTK.net
チキン飽きた
卵飽きた
肉飽きた
カツオも飽きた

そうだ。豆腐とアボカドがあった

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:13:53.56 ID:CTi6i+Ae.net
たまに甘いもの食べたくなるけど前より欲求が強くないから1個のカップアイスを三日かけて食べたりする
わざわざ高い糖質制限食買わなくてもいいな
前はファミリーパックを一瞬で消費してたのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:23:06.77 ID:zrT/0YIs.net
>>554
カロコンアイスにしたら?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:39:37.79 ID:TzQmIVQP.net
>>553
王道のチーズとかマカダミアナッツがなんで無いんや・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:40:45.14 ID:bUHsnYcH.net
朝 レタス×葉2枚、トマト×小1/2、ブロッコリー×1房、豚しょうが焼き×名刺大3切れ、カフェオレ×1杯

昼 千切りキャベツ×ひとつかみ、トマト1/2個、ゆで玉子のマヨネーズあえ×1個、なす肉詰めフライ×小1個、はすとごぼうとにんじんの甘辛煮×各2切れずつ、
ブロッコリーのかぼちゃあえ×1房、さつまいものレモン煮×小口切りしっぽ2切れ、麦粒入りコーンスープ×1杯、カフェオレ×1杯

夜 塩玉子焼き×1個、なすと長葱のミートソースチーズのせ×なす2本スライスチーズ2枚



今日どのくらい糖質摂ったのかな…
とりあえず主食は抜いてるんだけど
1週間で3キロ落ちたところで生理来てそのまま1週間キープ
生理終わったからそろそろまた落ちてきてくれるかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:43:07.03 ID:TzQmIVQP.net
>>557
ここで計算出来るよ
ttp://www.eiyoukeisan.com/pages/home_keisan

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:08:00.64 ID:JnWPYUZs.net
>>558
肉、卵、チーズ、ココナッツオイル、コーヒー、ほうれん草
糖質6gくらいだった

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:13:44.00 ID:McBLGtTC.net
>>541
こんにゃく料理はおいしいけど
代用品にして食べると糞まずい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:15:09.18 ID:McBLGtTC.net
>>551
サラダチキンは値段も手頃でありがたい

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:28:21.48 ID:6ePzxERb.net
油揚げピザと油揚げ餃子にハマって毎日作ってる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:40:47.75 ID:SYn9DA0j.net
インスタントのコーンスープ飲みたいんだけど糖質高い?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:45:16.77 ID:m6v4Ck9k.net
買うときに栄養成分表みてみるといい。
少なくはないから。
私はわかめスープよく食するけど、3gくらいかな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:46:11.10 ID:m6v4Ck9k.net
1.2gだった

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:49:00.58 ID:UaVpXr99.net
栄養成分表見る癖がついたな
糖質高いのわかっててもパンは見てしまう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 00:50:14.59 ID:xU5DTQty.net
>>566
逆にブランパンは糖質低すぎて本当かよ!?って疑いたくなる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:07:21.43 ID:ZSwtSW3+.net
>>560
こんにゃくは、山形の玉コン風の味付けで食ってる。
醤油・塩・出汁で煮こむだけ。
あとはからしを付けて。
結構糖質が含まれてるが、からしそのものの量が少ないから目をつぶる。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:12:17.70 ID:KKHT6NSj.net
自炊の機会が増えて野菜もとるようになったし
これ始めたことで前より食事バランスが良くなって健康的な生活送れてる気がする・・・
減量ペースのせいで周囲からは心配されてるが。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 03:03:49.80 ID:8IImkRL+.net
糸寒天をスープとかにいれて食べてる人いる?
ワンタンスープに入れて食べてるけどハマりそう
0キロカロリーだし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:17:43.51 ID:4bMJAfaz.net
>>567
小さいから妥当だと思うな
メロンパンとか普通の大きさの三分の一だし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:53:17.61 ID:ZSwtSW3+.net
ネットでは、低炭水化物ダイエットって免疫が下がるってのと上がるって記事が両方あるけど、
どっちが正解?
立て続けにものもらいができたりスネに粉瘤ができたりしたんだけど、単なる偶然?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:09:53.69 ID:m6v4Ck9k.net
厳密にはわからない。糖質とらないだけで免疫低下とか
理論としてはアホすぎるし。
カロリー不足が関与したり、肉ばっかり食って腸内環境が崩れたり
、低血糖になったり。
糖質制限しなくても激しい運動すれば免疫低下したりもするし。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:55:50.88 ID:5evNNVwE.net
>>572
俺は1月から糖質制限して
花粉症は治ったけどな

今年の春は快適に過ごせた

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:12:19.98 ID:SzUe/ulu.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

ビチク馬面コビトジジイ〜

単発ID並べて盛り上げるw

ビチク馬面コビトジジイ〜

一人芝居で盛り上げるw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:25:33.33 ID:RSD7iNP8.net
甘いもの食べたくなくなるとか、お腹が空かないとかは半年ぐらいまでだったなぁ。六ヶ月たつとさすがに誘惑に負けそうになる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:28:20.15 ID:m6v4Ck9k.net
私は逆だな。もう誘惑はまったく感じない。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:30:44.14 ID:SzUe/ulu.net
ビチクは大丈夫

毎日キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

スルメは緊急避難的

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:30:53.89 ID:ZSwtSW3+.net
>>574
それは免疫力が下がったってことなのか?
花粉症って免疫の過剰反応でしょ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:31:46.57 ID:KKHT6NSj.net
>>572
糖質を制限したことより
それに伴ってビタミンなんかの他の栄養も足りなくなったのが影響してそう。
ほんとに考えずにやる人はただ断つだけだったりするし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:39:46.99 ID:kp5hgoY3.net
>>572
免疫力は置き換えしないやつは下がる。置き換えをうまくできてる奴は上がる。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:43:44.04 ID:kp5hgoY3.net
>>576
それはもともと断糖が中途半端だったからだろう。ちゃんとできてたら糖質に対する思いは常にニュートラル。
どうせブランパンだの糖質0麺だのばかりに頼ってた口なんだろ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:26:44.64 ID:c3tn1PeX.net
>>577
疑惑感じ無いで、甘い物とか一生食わないつもり?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:30:52.15 ID:m6v4Ck9k.net
>>583
うん。可能だと思う。
まあ、糖尿持ちなんで食うと血糖値が下がらなくなるという
恐怖心が大きいかも。

最初の方こそ血糖値が安定しなくてストレスで暴走してた。
今はもう完全になくなったな。

ダイエットとしてはモチベーションのベクトルが違うので
自分ならどうなってたかはわかりません。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:44:34.30 ID:vx/Q98JL.net
ご飯や甘いもの一生食べないつもり?ってどういう意図で聞いてるんだろう
糖質制限してない人や知らない人ならわかるけど

禁煙成功者に一生タバコ吸わないつもり?って聞いてるもんだと思うんだけどなぁ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:49:53.16 ID:tm5wCnxY.net
禁酒も同じ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:55:12.13 ID:Edl6l7Zw.net
今もべつに人との付き合い外食や旅行なんかじゃ普通に食ってるなあ
自炊中心の日常食には糖質制限してるタイプだから
一生とか言われると???てなるな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:56:20.11 ID:DkyUKArM.net
今日から糖質制限初めたド素人なんですけど目標体重まで行ったら普通の食事に戻してもいいのかな?
ある程度のリバウンドは織り込み済みだけど最新の数レス見て気になった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:59:27.31 ID:DkyUKArM.net
リバウンドじゃない、体重が増加するに訂正です

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:04:57.14 ID:m6v4Ck9k.net
考えないしに従来の食事に戻すとだいたいは増加する。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:09:47.46 ID:DkyUKArM.net
当たり前ですけどそうですよね
その前に代謝の良くなる筋肉つけた身体になるよう筋トレも並行しないとな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:13:17.62 ID:m6v4Ck9k.net
トレーニングで鍛えた筋肉はトレーニングでしか維持できない。
カロリーをしっかり考えてたべてればそう太りはしないと思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:19:58.29 ID:6JQRx8py.net
身長163a♀
糖質制限始めて約1ヶ月、初めの3週間で72kgから68kgまで落ちたのだけど、そこから停滞して10日で1kg戻ってしまった。
食事内容とか体重落ちてた頃と何も変わってない。(糖質20〜30g/日)
停滞期ってこんなものなのでしょうか?それとも他に原因が?
思い当たるとしたら極度の便秘くらい。
オオバコもワカメスープもキノコもヨーグルトも納豆もアーモンドも白湯も効果なし。もちろん水もたっぷり飲んでる。
腹筋が弱いのかと毎日腹筋してみたけど、腹周り締まったかな?くらいで便秘には効果なし。
向いてないのかな…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:23:23.24 ID:sT+UXrRz.net
糖質の量が書かれていない食材、たとえば

栄養成分表示で100gあたり
たんぱく質 14.8g
脂質 13.6g
炭水化物 64gと書かれていた時、

糖質の量の目安って、のように判断してます?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:24:52.56 ID:DkyUKArM.net
>>592
なるほど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:25:40.54 ID:sT+UXrRz.net
>>593
http://www.slaria.com/college/lesson04/massazi.html

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:26:19.02 ID:vx/Q98JL.net
食物繊維はほぼ0と考えて
炭水化物と糖質がほぼ同じだと判断してる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:33:56.15 ID:m6v4Ck9k.net
>>594
どうしようもないのは597同様だけど。
材料から推察できるものは推察。

でも淡水化物64gとか明らかに多すぎるものは論外

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:43:27.00 ID:6JQRx8py.net
>>596
後出しですいません、腸マッサージもやっていて糖質制限始めてから効かなくなりました。
制限始める前は効くときもあったのですが。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:52:01.94 ID:c3tn1PeX.net
>>584
たまには甘い物食べても良いんだぜって、
レス期待した俺が悪かった、すまんな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:13:44.19 ID:BV9zekfr.net
>>599

糖質制限開始直後はそうなる。

腸内菌のバランスが安定したら自然に便意は回復する。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:23:20.98 ID:1MHV9R2d.net
>>593
水溶性ばかりだが不溶性食物繊維は?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:28:22.46 ID:Edl6l7Zw.net
3週間痩せてその後の10日かー
女性特有のそういう時期という意味ではありがちな日数だけどどうかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:10:21.03 ID:dhFsPDfP.net
生理絡めばそんなもんだよね
生理前は1キロぐらいは増えるけど
終われば増えた分以上に減る

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:17:25.19 ID:so+JbYLJ.net
>>588
週1,2回ぐらいタンパク質だけの食事すれば良いぐらいじゃないの。
炭水化物・糖質を食べ過ぎた次の日はタンパク質だけに徹するのもテクニックだけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:19:20.19 ID:so+JbYLJ.net
>>593
ダラダラと1キロ戻るならチート使って1キロ増えた方が逆に痩せやすい。
10日も停滞期で1キロ増えたのはリバウンド信号かもしれんし。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:22:44.74 ID:6JQRx8py.net
やはり女性だとホルモン周期の関係ですんなりとはいかないのかな。
焦らずもう少し様子を見てみます。

>>602
オオバコとキノコ類(特にエノキ)で足りてると思っていました。
今はおからパウダーを検討中。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:27:44.29 ID:VRx83288.net
>>544
まる3日くらいまでだよ。
それを越えれば楽になるよ。
ガンバレ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:31:54.02 ID:6JQRx8py.net
>>606
チートも考えましたが、まだ始めたばかりなのと、空腹感を感じなくなったのでチートで食べるべき量が食べられない気がしてチート取り入れていいものか躊躇しています。

食事内容変わってないのにリバウンドなんてこともあるんですね...

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:33:11.80 ID:1MHV9R2d.net
>>607はレスから基本的な便秘対策はしてると思ったが
食物繊維に水溶性と不溶性があるのは基本じゃないのか

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:45:17.97 ID:m6v4Ck9k.net
両方あるけど、ものによって比率が違う。水溶性は少ないのが多いから敢えて比較するならかなり不足する傾向にある。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:45:31.82 ID:sT+UXrRz.net
難消化性タイプのデキストリン
食物繊維のかたまりか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:55:27.16 ID:1MHV9R2d.net
水溶性食物繊維のかたまりだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:23:57.81 ID:XPYwvWjr.net
筋肉は凄いスピードで落ちるが、脂肪はなかなか落ちない
凄いスピードで体重が落ちた場合それは筋肉の可能性大

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:24:39.15 ID:DkyUKArM.net
>>605
方法ありがとうございます
まずは継続して糖質制限ダイエットで目標体重まで行ってからのお話ですけどね
鬼が笑う前に頑張ります

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:29:01.20 ID:DVOJHAhF.net
糖質制限が効いてるのかココナッツオイルが効いてるのか分からないけど今朝、自分史上最強にでかいうんちが出た
出すのにめちゃくちゃ苦労した

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:38:56.97 ID:9E8DZALl.net
みんな結構ちゃんと糖質絶ってるんだね
1日100gくらいまで減らしたけど米をやめれる気がしない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:02:57.64 ID:aSKKcHGK.net
>>617
糖質制限の快適さを知らないからだよ。
まず甘いもの、次に米パンうどんパスタをやめよう。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:04:29.04 ID:mX6P12N8.net
むしろきっぱりやめる方が楽
禁酒禁煙よりも節酒節煙のが辛いのと同じ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:05:01.67 ID:T//Gv/tc.net
>>617
中途半端に糖質摂取しながらのほうがキツイと思う。
試しにスーパー糖質制限レベルで2週間頑張ってみて、終わったら食べるぞ!ってやってみ
2週間後には米とかどうでもよくなってると思う。
付き合いがあれば多少食べるけど、無理に食べなくてもいいや・・・って感じに

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:07:18.11 ID:uuukvtto.net
糖質制限と筋トレだしてるんだけど
体重変わらないもしくは300gくらい増えてたりするんだけど体脂肪が減ってる
筋肉がちょっとついたってことでいいの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:07:27.76 ID:T//Gv/tc.net
あと、糖質制限するなら脂質は制限しないほうが痩せると思う。
肉についてる脂身はもちろん、植物性、動物性で良さそうな油は積極的に摂取したほうが
体脂肪とか減りやすい気がする。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:20:28.83 ID:9E8DZALl.net
>>620
そうだねとりあえず今月は米やめてみる
痩せたいしな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:22:14.05 ID:VRx83288.net
>>619
ほどよい飲酒ってよく聞くけど、あれ絶対無理だから。
断酒より圧倒的に難しい。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:35:54.56 ID:xTbF3fDA.net
一食抜いちゃった時、残りの二食でどのくらい栄養摂るか悩む。
糖質さえ制限してれば、足りてなくても問題ないのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:59:22.77 ID:GnxRrUVq.net
>>621
理想的、脂肪分が筋肉になってる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:20:31.99 ID:FCG7NURc.net
ベジタリアンで糖質制限やってる人いる?
チーズと豆腐とおから菓子・パンと納豆と野菜ばっかり食べてるんだけど
肉魚小麦玄米雑穀抜きだと栄養素足りてるのか不安になってきた
あと単純に食べられるものが少なすぎて困ってる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:23:05.72 ID:m6v4Ck9k.net
>>627
なに目指してるの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:35:04.75 ID:JhBCWt2g.net
>>627
糖質制限と腸内環境を同時に考えると自然にベジタリアンよりになる。
AGE も気にしてるから、生か蒸す煮るになるし。
魚と卵や乳製品はOK +ベジタリアンってかんじ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:50:17.05 ID:1MHV9R2d.net
魚や卵が良いなら肉も良いならだろ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:01:09.82 ID:fToZJ0hH.net
>>630
少しならね。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:12:50.55 ID:1MHV9R2d.net
少しの意味が分からん
ベジタリアン気分が味わいたいだけにしか思えん

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:20:01.22 ID:OGi6apMa.net
サラダチキンを試してみたいと思ってローソン行ってパッケージ見たら中国産かあ
セブンは近くにないしなあ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:26:45.63 ID:aSKKcHGK.net
>>632
ベジタリアンに近い食生活になる、ってこと。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:30:47.52 ID:FCG7NURc.net
魚OKはベジタリアンじゃなくてペスクタリアン…
卵と乳製品もNGなのはヴィーガン

ベジタリアン×糖質制限の実践者は日本語圏ではあまり見掛けないね
英語の記事はそこそこ見つかるし実践者もいるみたい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:37:10.59 ID:1MHV9R2d.net
糖質制限とベジタリアンに何の関係があるのか分からん
糖質の代わりに肉と野菜が増えるだけ
ましてやベジタリアン+糖質制限なんて仙人にでもなる気か

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:49:24.44 ID:FCG7NURc.net
糖質制限とベジタリアンは全く関係ないけど
ベジタリアン糖質制限者の主食になりそうなものって大豆製品だよね?
ベジタリアンは元々大豆製品をよく食べてるから摂取量が更に増えることになる
豆腐とか好きだからいいんだけど偏りすぎてアレルギーになるの怖いし選択肢を増やしたいと思ったんだ

1ヶ月糖質制限やって体調もいいし出来れば続けていきたい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:50:12.68 ID:tm5wCnxY.net
僻穀、五穀を断つ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:53:03.30 ID:vx/Q98JL.net
>>633
セブン タイ
サークルK 日本
ローソン 中国
ファミマ 中国、日本

だと思うよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 16:54:39.32 ID:QxjbkXd9.net
ラクトオボペスコがOKなら、もはやベジタリアンと括る範疇には入らない
コンセプトとしては畜肉を食べないだけで、動物性蛋白は摂るんでしょ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:03:38.65 ID:N81u++Lf.net
>>635
分類による言葉がいろいろあるのは知ってるけど自分で使う気にはならない。
カタカナで書いてもちゃんと伝わらないことが多いしね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:04:50.05 ID:1MHV9R2d.net
>>637
どうやってカロリーを稼いでるのかしらんがナッツ類

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:59:44.89 ID:dZ4qVKBb.net
最近若干便秘気味で、ウォシュレットで肛門の中の方まで洗うのが癖になってしまった。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:02:48.97 ID:IFlgLqGl.net
筋肉はそう簡単に増減しないよ。
肥満体が糖質制限をしつつ、それなりに筋肉が増えるほどの運動をしたなら、
それを上回るペースで体脂肪が減る。
現状で体重増えてるのは単に食べ過ぎ。
つっても300gなんて体脂肪&筋肉以外の何かの保有量が変わっただけでしょ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:05:37.89 ID:QxjbkXd9.net
>>641
畜肉を食べず他の動物性蛋白は摂る、ってことでいい?

>>642
ナッツはグリーンナッツ(サチャ、インカインチ)の種子がいい
ヒトの必須脂肪酸、必須アミノ酸が良いバランスで含まれている
ただし日本人が常食するにはアホみたいに高い
生のサチャ種子をキロ2000円以内で買えるようになったらかなり使い勝手が良いのだが

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:28:49.91 ID:5trQNgOO.net
江部康二先生と夏井睦先生は
純粋に糖質制限だけで成功したドクター

釜池豊秋先生や中村巧先生は
糖質制限と筋トレを併用して成功したドクター

どっちを選ぶかは個人の好み

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:40:36.99 ID:c3tn1PeX.net
>>633
ローソンで北海道バターピーナッツ?買ったら
原産地中国、生産者千葉だった、北海道産バター使ってるだけw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:17:26.66 ID:1MHV9R2d.net
>>645
フラックスシードなら安いが

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:23:56.67 ID:MrjfEQ0k.net
<中田翔が激白>米と肉を断って15キロ減…狙うは本塁打王より打点王
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150618-00000001-wordleafs-base

「肉より魚です。嫁が気を使って食事を作ってくれるんですが、魚、刺身が中心。
鳥肉は食べますが、油分のないささ身です。低カロリー料理で、サラダも多く食べますね。
最初は、痩せることでパワーが落ちるんじゃないかという心配もあったんですが、
やってみたら体がキレているのがわかります。それに集中力が出てきました」

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:30:04.27 ID:BnMXqAWC.net
>>645
フラックスシードよいね
スプラウトも作れるし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:30:56.85 ID:BnMXqAWC.net
安価まちがえた>>650>>648あて

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:40:26.60 ID:l0yCys7U.net
お腹すいた時はサラダチキン食べればいいのかね?
それとも食べる小魚たべたほうがいいんだろうか・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:54:46.50 ID:PAUmUjzX.net
食べなきゃいいじゃん

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:11:54.20 ID:5z4QwUbp.net
ゆでたまご食べればいい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:46:16.43 ID:wVH1W2pu.net
ダイソーでレンジで温泉卵作れるおもちゃみたいなの買ったけど意外と使える。
ゆで玉子止めて温泉卵食ってるよ。
すこーし醤油垂らしてさ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:50:54.79 ID:OGi6apMa.net
>>639
わーありがとう!
サークルK行ってくる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:57:46.63 ID:jQfTadzS.net
なんか、どっかのセミナーで聞いたけど、
納豆一パックに卵をかけると、
アミノ酸スコアが、限りなく100に近くなるんだとか。
人細胞を形成するには理想の配分なんだって。
あの納豆一パックは奇跡の分量だとどっかの先生が言ってたよ。
本当かな?と疑いつつも納豆卵よくたべてる。
欠点は、限りなく白ご飯との相性が良いこと。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:03:38.33 ID:jDLKTKIY.net
>>657
卵のアミノ酸スコア・・・

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:14:43.45 ID:G742dUna.net
>>657
うろ覚えで適当なことを書くなよwww

専門知識[アミノ酸スコア]
http://www.spitz8823.com/diet/senmontisiki6.htm

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:02:16.32 ID:SzUe/ulu.net
>>652
ビチク馬面コビトジジイに聞きなさい


スルメは緊急避難的

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:13:25.94 ID:iMgp+oHR.net
アボカドは天ぷらも旨い…が素揚げでもきっと旨いはず。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:21:47.78 ID:AkwvoXqK.net
すみません、ご意見をお聞かせください。

私は160cm52kgで、48kgになりたくて、食事制限や断食をしていたのですが、
なかなか痩せられませんでした。

そんなとき、MECに出会い、書籍も読み、江部先生などの動画も見たりして、
MECを試しに始めてみました。

最初は、これまで我慢していた大好きな肉やチーズや油がとれて嬉しかったのですが、
だんだん、食べたくなくなってきてしまい、食欲がなくなってきて、
おかげでどんどん体重が減っています。
MECかつ少食になっています。

今は2週間ほど経過して、49〜50kgくらいです。
このままでいけば、48kgは余裕だと思います。

体重が減ったことはいいのですが、毎日だるくて、疲れていて、ボーっとします。
これまでの野菜や果物、豆腐や納豆、ヨーグルトなどの制限食よりも、
空腹がない分楽なのですが、MECを始めて、
もう肉、卵、チーズを食べたくないという方はいらっしゃらないのでしょうか?

ラカントを使ってチーズケーキやココナッツオイルチョコを作ったりしていましたが、
今はそれもいりません。
ふらつくときは、MEC前に買ったキウイや文旦を1日1個くらい食べています。

体重は減っても、仕事や人生の質は落ちているように思います。
減量というのはそういうものなのでしょうか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:26:02.75 ID:55JVobed.net
スーパーより軽めの糖質制限してて3ヶ月で8キロ減
ここ3週間はまったく減ってないわ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:28:13.12 ID:9+wAT1j5.net
悪いこと言わないからもうやめなさい
拒食症の前段階ですよ>>662

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:29:25.79 ID:m6v4Ck9k.net
>>662
ストレスためてたらなんにもならないですね。
MECに拘らなくて良いと思うのですけど。
それじゃないとだめ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:37:40.05 ID:AkwvoXqK.net
>>664

ありがとうございます!
え!これって拒食症になりかかっているのですか・・・?

食べるのは大好きで、骨みたいに細くなりたいとかは全然ないのですが、
今食べたいものが果物とかで、でも食べちゃだめだし、肉も卵もチーズもいらないし、
じゃあ食べるものがない・・・となって、今に至ります。

>>665

MECではない糖質制限のほうがいいでしょうか?
MECでない糖質制限ですと、食べてもいいものが増えますよね?
サラダとか刺し身とか・・・?

MECの人たちのブログを読んでいると、私くらいの標準体重の人もいて、
だけどみなさま、毎日肉、肉、卵、チーズ、肉、卵、とか、よく食べられるなあ・・・と思い、
ブログの写真を見ただけで食欲が失せてしまいます・・・。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:41:05.07 ID:m6v4Ck9k.net
>>666
無理して食べる必要はないよ。
野菜、海草、魚等をメインにして、肉やチーズ等はボチボチ取り入れたら良いと思う。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:44:36.91 ID:AkwvoXqK.net
>>667
ありがとうございます。

そうですね・・・、今のまま栄養不足になっていくよりは、
MECの三種にこだわらず、魚や野菜も摂っていこうかなと思います。

豆腐に納豆とキムチとめかぶとトマトを乗せたものとかも好きですし、
豆腐にイクラとか糖質0g麺にいくらとかも好きなので、
ちょっと制限をゆるめて、レパートリーを増やしてみます。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:55:03.66 ID:vx/Q98JL.net
MECは、糖質制限食をさらに制限してるからね
MEC以外の糖質低いもの食べればいいじゃない

仕事は捗るはず
糖質を摂らない方が、血糖値の乱高下を生まず、落ち着きと集中力が増し、
食後の眠気もなくなる

糖質制限を始めたばかりだと、脂肪からエネルギーを効率よく生み出すシステムが
上手く働かないから、エネルギー切れだと感じても仕方ない

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:00:27.79 ID:jQfTadzS.net
>>658
卵じゃないよ?文章読めてる?
卵一個と納豆1パックのセットのアミノ酸スコアという話だった。
これは、某○阪医科大学の○上教授を招いた、食のセミナーだったよ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:07:03.44 ID:1MHV9R2d.net
>>662
だるさや疲れはカロリー不足なだけでしょ
食欲がなくなったのは糖質制限してたら普通の症状
ゆるめの糖質制限にすれば生活の質は元に戻る

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:08:13.40 ID:BnMXqAWC.net
>>668
MECがサラダや刺身を禁止している?いないでしょ?
サラダは蛋白脂質より、鶏魚は牛豚羊より優先度が低いだけだよ

ベース量相当の蛋白脂質を食べきったら食べてよいものだし
ベース量に設定された肉卵チーズに手をつけなければ
一日何も食べられない食べてはいけない、などとというのでは本末転倒

教条的にならずに、食べたいものを食べれば良いよ
ルールに外れたからって罰則があるわけじゃない

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:08:49.82 ID:jDLKTKIY.net
>>670
(100+86)/2=93

これで100に限りなく近いって言ってないよな?

いくつだったか数値持って来い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:10:43.80 ID:vj8towEl.net
>>670
卵だけでアミノ酸スコア100あるよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:12:13.06 ID:wiSGbV2y.net
>>662
そもそもなんで MEC なの?
私も糖質制限やってますがたんぱく質はなるべく大豆製品や魚で摂っています。卵も肉も摂りますが少々です。
腸内環境を考えると、あまり肉は増やしたくないという考えです。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:17:38.05 ID:xNJB3WMU.net
こういうことね。

食品に含まれるアミノ酸は、一つでもレベルの低いものがあると
ほかのアミノ酸もそのレベルまでしか働かないという
特徴があります。たとえば、日本人の主食であるお米の場合、
必須アミノ酸の「リジン」と「スレオニン」が不足ぎみ。でも、
そこにたまごを1個プラスすると、アミノ酸バランス満点の
たまごのおかげで、あっという間にアミノ酸スコア100の
抜群のたんぱく源に早変わり。究極のシンプルメニュー
「たまごかけご飯」は究極の栄養食だったなんて、驚きですね!

納豆も同様に一部の必須アミノ酸が少なめですが、
こちらもおなじみの「納豆たまご」にすれば完璧です。
http://www.akitatamago.co.jp/wonderland/knowledge/knowledge_02.html

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:18:26.41 ID:BnMXqAWC.net
>>673
卵だけで100、
大豆と米をあわせると制限アミノ酸の欠けが埋まって100

つうことだろ
一般向けに話された講義なら、暗黙の了解として
米飯1膳込みでの栄養構成と解釈する

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:18:45.94 ID:BnMXqAWC.net
おや、かぶったw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:22:35.60 ID:ntsEVn/8.net
MECスレっていつなくなったんだ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:01:44.51 ID:sMEeVOP6.net
>>679
そんなスレあったん?
おいらもMECだからスレあったらいいな(´・ω・`)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:35:04.78 ID:P0YHaYS8.net
>>676

>アミノ酸スコアは、食品中の必須アミノ酸の含有比率を評価するための数値である。
>特定の食品に対し、窒素1gあたりに占める必須アミノ酸が基準値と比較して
>どれだけ含有されているかを評価するものである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アミノ酸スコア

ページ内右のグラフでは白米のリジンは60 つまり基準値の60%

卵のリジン含有量は216+266=482 [mg]
http://wholefoodcatalog.com/nutrient/lysine/eggs/

1985年基準が360 [mg](Wikipedia同ページ)だから基準値の134%

同重量で混ぜたら基準値の97%

>>676
なんでアミノ酸スコア100になるんだ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:38:31.88 ID:Ekh7auH+.net
自分が信じたものだけ食べてればいいんじゃね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:45:18.78 ID:PaFyr6p7.net
納豆と卵組み合わすと何かが吸収阻害されるって聞いたな 忘れたけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:19:13.90 ID:8eql2hGn.net
スーパー糖質制限って一日の総量って何グラム位ですか?
調べたら一日に60g以下、一食20g以下等あるのですが、一回に60g取るのと三回で20gずつ取るのでは効果が変わりますか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:19:57.23 ID:7q2xHdTX.net
>>683
別々に食べたほうがいいね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:24:58.76 ID:NHpWRpcN.net
>>681
だれが100になると断言した?
普段何気ない食事の定番の組み合わせが
色々と調べると理想的な配合になってた。
って話をふっただけだったのに、
なんで卵だけでとか、厳密に100にならないとか、
おめーらホントきしょいな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:47:35.11 ID:cNfv0Y7g.net
>>686
お前の方が必死過ぎてキモいわ
死ねよデブ女

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 01:57:56.50 ID:NHpWRpcN.net
>>687
わらけるわ〜w
君、頭に栄養回ってないんじゃない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:11:02.00 ID:P0YHaYS8.net
>>686

>>676
>たまごのおかげで、あっという間にアミノ酸スコア100の
>抜群のたんぱく源に早変わり。

この部分はどう解釈するのが正しかったんだ?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:15:31.39 ID:iW500xZ/.net
「切り上げてざっくり100」以外の解釈は無理筋だわな

アミノ酸バランスが卵は完璧で大豆はやや劣るなんてことは
常識過ぎて今更感がね、、

生卵の白身はビオチン吸収阻害するから、生卵かけ納豆は積極的には推せない
困ったときのゆで卵推しには、確固たる理由があるんだよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:26:27.93 ID:zZ81FmG5.net
>>688
なんだ、在日朝鮮人か(´・ω・`)

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:26:52.51 ID:w6oyE7f9.net
不調の原因(体脂肪が十分にある場合)
×カロリー不足
○ビタミンミネラル不足

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 04:23:35.12 ID:8eql2hGn.net
>>684わかる方いればお願いします

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:53:17.10 ID:m27C55mp.net
>>693
グリコーゲンの閾値がグルコース20gくらいあるからという説もあるけど、
糖質摂取量によって効果はかわります

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:56:44.34 ID:8n+m+tnS.net
>>693
なんで調べたのに総量まで聞いてるのか知らんが60gで、
1回で摂るのはやめた方が良い。
っていうのも、1回でってのはおそらく一日一食で済ますって意味だと思うけど、
血糖値の上昇とか以前に一日分のカロリーとか栄養までその一食で
済まそうとするとかなり難しいし吸収しきれない。
当然内臓の負担も大きいから分けた方が簡単。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:53:07.62 ID:XATotmFO.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

一人芝居で盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

チラシのポーズはよカモーンw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 08:50:48.24 ID:r1MSwqUz.net
>>693
そりゃ60g一気に取ったら、それだけ一気に多くのインスリン出るんだから、分けた方がいいんじゃないの?
あくまで理論上の話でどれくらいとか言われると知らんけど

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:28:44.19 ID:k0gjxcfk.net
>>683
生の卵白が阻害要因。
卵黄のみ納豆と混ぜ、卵白は熱を通した後、別に食べると良い。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:43:42.05 ID:/D+H/UId.net
始めて3週程。ご飯への欲求はあまり無いけど、無性にカレーが食いたくなった。
調べてみると、市販のカレーは結構糖質が多い。
このスレでココナッツオイルって単語がいっぱい出てたのを思い出して、
グリーンカレーの成分を見たら比較的糖質が少ない。
チキンと野菜のグリーンカレーを、汁をあまり飲まないように食べ、満足。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:55:03.56 ID:3CaQKCdr.net
>>699
香辛料の組み合わせだけで作る本物のカリーを自分で作ればいいのよ。
奥深くて一生楽しめますよ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:57:34.63 ID:lQqW3CDp.net
>>697
60でも主食あり1食より大分低いんだよな。
糖質制限すると感覚が鈍るw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:29:13.15 ID:oceudI+H.net
>>699
どこかのスレに、いなばのタイカレーオヌヌメって書いてあったな

スパイスひとつずつ買うと大変だから、
セットになってるのをいつか作りたい

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:35:30.32 ID:XUIzAmTR.net
>>702
ビチク馬面コビトジジイ〜w

自演と釣りで盛り上げるw

カモカモカモーンw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:37:22.00 ID:3OHreh4h.net
ソイズケアバー美味しいな。
めっさ腹持ち良くて助かる。
クルミでカロリー補ってるけど
粒がなくなるまで咀嚼するの疲れるw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:53:32.14 ID:dg6oHSO7.net
グリーンカレーいいよね
ペースト愛用してるよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:54:24.83 ID:zex4DuNg.net
>>704
縄文人のことを想いながら噛み続けるのだ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:43:07.03 ID:1Ye1fzp4.net
>>662
なんで48kgになりたいのか分からないけど、子供産むときに後悔するからあんまり変な望みはやめといて、
健康に気を遣ってくださいね
今のその健康は当たり前のものじゃなくて、あとから思えば二度と手に入らない若さ故のもの
ご両親は何も言わないのか?
女性は特に自分だけの体じゃないのだから、傲慢な考えは捨て、栄養バランス良く健康な体であること

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:57:33.11 ID:3OHreh4h.net
>>706
面白い発想だねw
縄文人かぁ……。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:06:20.47 ID:zex4DuNg.net
>>708
当時世界中を見渡しても日本列島ほど自然に恵まれた地域はなかった。
山の幸海の幸で農耕以前に定住ができたのはそのためです。
ってジャレド・ダイアモンドさんが言ってました。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:39:45.44 ID:20LZsL3l.net
最初の1週間くらいは順調に落ちたが
10日くらい体重の減少がない。
まだ様子見でいいかな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:04:17.42 ID:AOVj7bqj.net
糖質オフのビールとハイボールって糖質的にどっちがマシなんだろう
そもそも飲まなきゃいいんだろうけど

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:13:47.87 ID:k0gjxcfk.net
>>711
その比較であれば、『糖質制限』的には断然ハイボール。
『糖質ゼロ』で、しかも人工甘味料もゼロの『サッポロ極ZERO』なら、好みの問題。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:15:27.82 ID:BWm1kBVt.net
体重グラフは下り階段状になるのが正常。もちろん下降時は直角では無いがグラフが一本の坂道にはならない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:22.31 ID:fLmNRbTZ.net
初めて10日、2kg減。
運動なしだとこんなもん?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:25.66 ID:4ilk9E3v.net
お前らからだヒョロすぎじゃねー?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:18:54.04 ID:MQDgt2nL.net
>>714
それなくなってるの筋肉だから
脂肪変わってないだろ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:41:16.38 ID:k0gjxcfk.net
>>716
>>714
>それなくなってるの筋肉だから
>脂肪変わってないだろ?
脂肪ちゃう、水分や。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 15:41:42.25 ID:rtIZQnPp.net
>>707
気持ち悪い

719 :716:2015/06/19(金) 15:44:08.75 ID:k0gjxcfk.net
>>717
すみません、訂正。
糖質制限の初期に落ちるのは、主に水分と内臓脂肪。
筋肉はタンパク質を十分摂って適度な運動をしていれば、落ちることはありません。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:03:32.90 ID:TaNkf5P0.net
バランス良くって言っても、その良いバランスは日本人の平均的な食事から
出してるだけで、根拠ないんだよね

極端は良くない、バランス良くといってお茶を濁してるだけで

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:12:47.12 ID:FfbosNVS.net
先月から始めたけど、今月に入って
最低値→少し増える→少し増える→少し減る→少し減る→少し減る→最低値
みたいな感じで6日周期で落ちてる
前に激痩せした時は腹の皮がしわしわになったが、今回はゆっくり落ちてるおかげか体はその時に近いくらいすっきりしたのに皮がたるむとかなくてほっとしてる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:57:59.30 ID:/Vnvg8Te.net
糖質制限して20日目。
体重500g、体脂肪1%、しか減ってない。
糖質は多めに見積もっても1日60g以内。
お酒も飲まないし、便秘もなし。
あと10日は続けてみるけど、一か月続けてこんな調子だったら糖質制限しても意味ないのかな。
ちなみにBMI24で体脂肪30%なんだけど。下半身に皮下脂肪たっぷりタイプ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 16:59:34.05 ID:hocsoUmL.net
>>722
運動は?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:07:05.85 ID:m27C55mp.net
>>722
摂取カロリーが多すぎることはない?
糖質が制限できてないとかは大丈夫?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:08:41.79 ID:a/44p0pu.net
なんか凄い適当感を感じるのは気のせいだろうか
ざっくりすぎて実は糖質を制限出来てないかカロリー大杉疑惑

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:11:49.11 ID:k0gjxcfk.net
>>722
女性ですか?その体脂肪率で男性なら皮下脂肪が顕著に減少します。
女性の皮下脂肪型肥満の場合、筋トレ併用により、カロリー制限のみのダイエットに
比べて糖質制限の方が効果が高いと思われので、もう少し続けてみては。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:17:43.95 ID:O5dRjNab.net
外食する時ライス半分で!
って店員に言ってもだいたい150〜200g位は盛ってきやがるデブ女店員!
お前らの普通盛りは400gなんだなブタ共

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:20:56.10 ID:m27C55mp.net
>>722
>>725
すみません。情報を絞りたかったのです。
信用してないみたいに思われたようで。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:33:14.01 ID:ZmObOyA+.net
女性でしょ?私もスペック似てる。そして全然痩せない。
女には向いてないって本当だね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:38:28.19 ID:/Vnvg8Te.net
722です。

カロリーは大まかにしか計算してないけどオーバーはしてないです。朝食は低糖ヨーグルトにチアシード入れたものだけ食べてます。
肉類の脂質が苦手なのでアーモンドとかアボカド、オリーブ油なんかを多めにとってます。
主に食べてるのは、ササミやむね肉、卵2コ、あとは水菜やキュウリの野菜。
根菜類や芋類は食べてないです。
調味料にも気をつけてるんだけど。
自分は女なので糖質制限には向かないのかな?
筋トレやっぱり必要か!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:40:09.30 ID:/Vnvg8Te.net
>>729
やっぱり女には向いてないのかな!
みんなガンガン痩せてるから自分も痩せるかと思ったけど全然減らなくてイライラしてきてるよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:47:56.94 ID:m27C55mp.net
女性はもともと男性より体脂肪をためる方向の体質だからかな、体脂肪が落ちにくいとか。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:05:19.71 ID:FfbosNVS.net
イライラするぐらいなら自分に合った違うダイエット方法探した方がいいと思うよ
もともと炭水化物大量摂取しててデブった自分みたいな奴には糖質制限て結果出やすいだろうけど、BMI24程度の人がみるみる痩せてく事はないと思うよ
わからんけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:12:44.77 ID:m27C55mp.net
>>730
脂肪おとしたいなら筋トレより有酸素運動ですね。
食事はさほど問題ないようですが、、

やはり考えられるのはこのくらいでしょうか。
http://mens-full-life.com/health/toshitsu/no-effect/

効果は個人それぞれ違うので、すぐに効果出る人、なかなか効果
出ない人それぞれですので、もう少し様子見るのがいいかと。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:28:57.60 ID:oceudI+H.net
私は月曜から糖質20g以下にしてるけど、
毎日0.4kgずつ減ってる。

糖質50g以下の時は、
主食我慢してるのに体重減らないー!って
イライラした。

今は主食を欲しない。
おから、厚揚げ、納豆、魚が主で、
ココナッツオイルとムネ肉で調整してる。

体脂肪は知らね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:34:10.68 ID:rYms4tLX.net
糖質制限も60と微妙だしカロリー制限も大まかって・・・
やる気ないだろ

女には向いてないなんて甘えた発言するなら徹底的にやってからにしろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:45:15.65 ID:/Vnvg8Te.net
>>733
米とか麺類はガマンできるんだけど、やっぱりお菓子食べられないのが辛いよ!
ライザップのCMのBefore見ても、元から下半身は細い人ばかりだから下半身の皮下脂肪は落ちにくいのかもしれないねぇ。

>>734
有酸素運動の方が脂肪落ちるんだ!
自分は筋トレが苦手で有酸素運動の方が好きだからありがたいよー。
734の言う通り、もう少しがんばってみます!

>>736
糖質制限は初心者だからアレだけど…
1年半かけてBMI32からBMI24までカロリー制限で落としたのでそこは心配ないよ。
やる気はあるんだよ!でも!がんばっても成果が出ないと心が折れそうになるんだよ!
甘いもの食べるのガマンしてるんだから甘えたことくらい言わせてくれっ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:46:47.60 ID:XRY0ZJwM.net
大好きな寿司食べれないのがつらいな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:18:32.19 ID:8yFVNseA.net
成人病検査で肥満でひっかかった女性(50代)の方(会社の事務員)が、
病院で炭水化物控えなさいと言われて、炭水化物制限してた。
医者からは女性は半年ぐらいは少ししか痩せないが、一度落ち出すとちゃんと落ちるから続けなさいと言われてた。
結果、現在一年半で18キロ落ちて別人の様です。
米、麺、パンを取りあえず抜きましょう!と言うざっくりした指導だったので、
ケトーシスとか糖質1日何g以下に!と言うような糖質制限とは違うかもしれませんが。
参考までに。
男性は初期から体重が落ちやすいが、停滞するとそこからが落ちにくいと医者は言ってたらしい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:22:39.61 ID:8ZWle8V7.net
月初めから始めて
175cm84kg→77.5kg
水分抜けただけ?体脂肪は何%かわからない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:29:03.42 ID:isl2nK4M.net
>>740
上々だろ。体脂肪計は必須なので買ったほうがいい

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:44:24.72 ID:wS8gAGnk.net
今日1900カロリー摂ってしまった…
糖質制限とはいえこれは食い過ぎた

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:56:52.30 ID:XATotmFO.net
ビチク馬面コビトジジイが

自演と釣りで盛り上げるw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイが

一人芝居で盛り上げるw

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:59:31.04 ID:k5dzyZ1U.net
ウェイト板のレベルが低いのでこちらの板に来ました
ケトーシス入ったあとカーボアップ入れていいもんでしょうか?
せっかくあの苦痛に耐えたのにまた戻るとなると勿体ない気も・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:51:56.25 ID:zqt/40/6.net
いいですよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:57:02.12 ID:JulqttNK.net
生クリームにエリスリトール入れてホイップしたものを製氷皿に入れて
一口アイスもどき作ってみた。
糖質ほぼ無しで美味しくて幸せ〜

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:00:28.19 ID:xtBUryHT.net
>>746
純正ココア入れても美味しそうだな!
明日生クリーム買ってこよう(´・ω・`)

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:51:39.31 ID:lKmtbFSF.net
もう便秘一週間目なんだがまったく便意が来ない
薬漬けになりそうだわ
納豆もこんにゃくも食べてるのに他に何食べたらいいんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:57:13.96 ID:CFZuEpFR.net
体組織計買ってしっかり体脂肪と筋肉量の変化もみながらやった方がいいよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:09:07.53 ID:qTFSDAf2.net
納豆とコンニャクだけで便秘が治るわけない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:59:36.14 ID:FfbosNVS.net
>>748
キャベツの千切り丼いっぱい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:01:40.69 ID:ClaDIDFA.net
>>748
おから料理。
おからはほぼ何も消化されずに出てくる怪物w

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:40:57.30 ID:nGZhnSXo.net
>>727
半分って多めになるよな
1/3って言えば半分くらいになったりして

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:43:32.71 ID:cGXNBcMZ.net
脂肪より筋肉が落ちるスピードの方が早いって知ってる?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:47:39.67 ID:Iu05+Cm1.net
たまに炭水化物多めにとるとお腹の調子よくなる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:04:19.76 ID:lypeORuM.net
自分は逆に悪くなる。腹こわすようになった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:00:20.19 ID:QK45wHCJ.net
>>748
便秘にはまず水分だろ
1日3リットルをノルマにして必ず飲め
それとヨーグルトも400g食って腸内環境整えろ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:48:03.83 ID:2jkhCu18.net
米食べたくなったら金芽米(2合)に難消化性デキストリン(15g)入れて炊くのオススメ
1日2合食ってるが体重増えるどころか減るし毎日快便になる!
昨年の11月からデキストリン米ダイエットしてるんだけど78kg→63kgまで減った。
週2ジムで筋トレ1時間と有酸素運動30分あとは何もやってない。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:45:16.95 ID:06P3Ukqj.net
生クリームにラカントSまぜて
そのまま食べるのはありですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 04:58:47.13 ID:f20/7NKW.net
>>748
白湯飲むといいって、ここの人が言ってたよ!

>>759
コーヒーゼリーの上にかけてあげて欲しい

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 05:57:14.38 ID:8/i+YqvF.net
ヨーグルト400も食べたら糖質が…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:03:11.85 ID:Z3VkO33r.net
夜飯抜くと体が軽やかだな
プロテインだけは飲んでるけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:13:31.15 ID:WULDyafz.net
納豆菌の強さを証明したのが、農水相の研究員が行なった
実験でした。その研究員はビフィズス菌や納豆菌などを同時に
摂取し、便を採取して便の中に残っている腸内細菌の種類を
調べてみると、生きて採取されたのは、納豆菌ただ一つ。
ビフィズス菌もなければ乳酸菌もなし。もう一つ、
納豆菌のしぶとさは、その「長生き度」にあります。

http://www.nattoukin.jp/nattou/nattoukin2.html

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:46:44.40 ID:eB3hPQzy.net
糖質制限の便秘が治らない人は体質が向いてないから1日150g程度の玄米を食べるといい
そのぐらいの糖質制限でも十分にダイエット効果あるし、そういう体質の人にとってはその方が体調が良くなる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 07:01:04.16 ID:pVHeXCH/.net
今バター品薄なんだね
ほとんどなかった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:33:59.12 ID:bjcAF3t3.net
チートの発動を検討しているのだけども
炭水化物はくちにしていいのか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:37:26.92 ID:6LEXpuyh.net
ビチク馬面コビトジジイが

自演と釣りで盛り上げるw

単発ID並べて

自演と釣りで盛り上げるw

ビチク馬面コビトジジイが

一人芝居で盛り上げるw

単発ID並べて

一人芝居で盛り上げるw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:49:37.97 ID:kD10HcB5.net
ラードを料理や飲み物に使うと便秘に効く人もいるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:46:57.54 ID:WULDyafz.net
<人における諸組織・器官のエネルギー代謝>

肝臓27%、脳19%、心臓7%、腎臓10%、筋肉18%、その他19% 

(「 FAO/WHO/UNU合同特別専門委員会報告」1989)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:49:36.74 ID:pTNETKJn.net
減らないなあ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:53:04.83 ID:0eXtz8Pp.net
肝臓にアルコール分解などというくだらない仕事をさせちゃいけないなあ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:27:06.31 ID:6t6XvNHS.net
糖質制限始めてから欠かさない食材

茂蔵のおから 500グラム 50円 飯がわりに食ってる

極洋の鯖の水煮缶詰 タンパク質 いい脂がとれる

マルハニチロ ゼリーでゼロ まじ美味い

鶏胸肉


なとりのあたりめ。間食の王様



どーしてもスナック菓子食いたいときは、ビーノを三分の一位食う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 12:29:26.37 ID:sPP8et1k.net
プレーンヨーグルトにココナッツオイル入れたらオイルがちょっと固まって食感が出て美味しい!
オイル問題解決できてよかった

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 13:45:15.02 ID:QK45wHCJ.net
>>772
豚皮せんべい食べりゃいい
チチャロンって名前で尼や輸入食材店で買えるよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:13:01.27 ID:6t6XvNHS.net
>>774
あれ美味いんすか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 15:14:00.06 ID:VXaXWLA0.net
太ってだらしない奴に限って、ちょっと停滞するとチートと言いつつ
好きなもの食おうとする。その甘えた気持ちが自己管理できていない原因だと気付け

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:11:57.08 ID:OeSEEV02.net
糖質制限し出してから階段がキツいんだがいい対処法ある?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:15:27.28 ID:uy/mxiOz.net
>>777
時速5〜6Km で毎日30分以上歩く。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:21:02.40 ID:6t6XvNHS.net
>>777
スクワット100やって、無糖プロテイン飲む。疲れない体つくる

だるい時はダース一粒だけ食っとけ。糖質制限中でも体使う仕事なら最低限は取らないと

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:36:26.86 ID:+zG+lEL1.net
今度から質問のレスに答える人はもれなく身長、体重、体脂肪率、糖質制限をやってる期間を書いて答えたほうがいいね
デブがレスしてるかと思うと質問してる人も戸惑うでしょ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:40:39.78 ID:tsOiehT/.net
急にどうしたデブ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:41:08.55 ID:+zG+lEL1.net
さっそく糖質デブが引っかかったw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:46:17.59 ID:uy/mxiOz.net
BMI 22 以上と以下だけでも知りたい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 16:55:17.52 ID:+pU5RyYk.net
そもそもネットで質問するの向いてなさそう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:02:03.86 ID:q8M+9rbM.net
回答者のスペックなど、どーでもいい
そんなことより回答のソースを知りたい
ど素人の自己流なら、話半分だもんな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:03:46.79 ID:+zG+lEL1.net
医学論文で発表されたソースでも見てふーむなるほど俺もできる!って思っちゃうおめでたい頭してんの?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:28:54.68 ID:N9FTcglg.net
>>772
ご飯代わりのおからってどうやって食べてるの?
あったかくしてる?
振りかけとかかけたら美味しいんだろうか…

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:34:16.91 ID:aWJJH6+L.net
胸肉食べるのが苦痛

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:38:03.47 ID:Mc5F6oek.net
別にモモ肉でいいだろ
炭水化物を減らすのが目的なのに
脂質までダメだと勘違いしてるアホがチラホラいるよな
ウェイト板に帰れよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:38:16.01 ID:OplQmUJB.net
>>788
分かるわ…ボソボソして美味しくない(´;ω;`)

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:56:26.34 ID:TRh67+r9.net
>>787
おからに鶏肉、油揚げ、ひじき、ネギ、極少量のニンジンを入れて、
出汁と少量の醤油、糖質ゼロの日本酒を極少量振りかけて煮しめるべし!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:57:12.41 ID:hFaqhZAT.net
蒸鶏にするとめっちゃウマイで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:00:28.07 ID:aWJJH6+L.net
>>789
脂質は別で摂ってる
胸肉48円、もも肉88円
手間と食べる苦痛を考えると、もも肉の方がいいよね
まだ1キロ以上ある

>>790
今夜は胸肉を叩いて、つくね状にしてみようと思う
コンビニのサラダチキンもパサパサしてるし、きっとジューシーに食べるのは無理なんだ

>>792
めんどいお

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:01:49.70 ID:0eXtz8Pp.net
蒸鶏を一口サイズにして良い塩加減のオリーブオイルで食べます。おいしい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:07:37.72 ID:UVNX2xWF.net
むね肉のピカタ美味しいけどなあー

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:11:10.62 ID:DtNViNX3.net
はじめて10日

便がカタい!はちきれそうだ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:22:37.37 ID:aWJJH6+L.net
自分たぶん胸肉を加熱し過ぎだと思うんだよね
お腹空いてないから放置系の蒸し鶏作ってくる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:33:06.83 ID:ktrIotp/.net
よく分からんのだけど、>>776みたいな事言ってる奴ってチートやってないのか?
たまに「下げ止まりました」的な質問に「食い過ぎ・チートにかこつけて云々」とか
テンプレみたいに言う人がいるけど、実際はストイックに制限されてるのに痩せてないって人いたし。

それともチートって実は眉唾なの?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:51:33.43 ID:R5o4A7S7.net
>>796
アナルセックスの練習と思えば・・(´・ω・`)

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:57:37.80 ID:Egu1Uwjw.net
>>799
どうか役に立ちませんように

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:59:56.33 ID:VGQs4oZ6.net
結婚式の食事メニュー 糖質少ないのだけ食べてみたが、、、
頭がフラフラしてしんどくなってきた。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:05:22.23 ID:OICVGhZr.net
胸肉の方が美味しく感じる
もも肉は臭いし重いわ
片栗粉まぶして焼いたり茹でたりすると美味しいよ
袋に入れて膨らませて振ると薄く付くから少量でOK

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:30:05.16 ID:PxkiEwTk.net
>>776
しょせん他人事なのに、そんな詰問調になってしまう原因はどこにあるんだろう。
考えてみるのは意義深いことになるかもしれない。

>>788
「鶏肉 ジップロック」でぐぐるといいよ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:46:03.08 ID:aWJJH6+L.net
いま胸肉をジップロックに入れて、塩コショウと試しにオリーブオイルで漬けてる
沸騰したお湯につっこんで、放置する方法でやってみる

片栗粉は美味しいよね
タレも絡むし

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:50:43.57 ID:vtKQdktI.net
真面目に制限して下げ止まって悩んでる人に
食い過ぎカロリー摂り過ぎ基本に忠実に
て杓子定規に答えてる人、摂食障害量産してる自覚あるのかね

スペックよくよく聞いてみると既に1日800kcalの制限かけてる人にも
詳細聞き出さないうちに「カロリー摂り過ぎ」って言ってたりしてね
どこまで下げさせるつもりなのか?1日500kcal?300kcal?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:00:50.79 ID:MxsuUWdV.net
胸肉は炭酸水に30分以上つけてから焼くとパサパサにならない
水と重曹でも同じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:35:55.51 ID:6t6XvNHS.net
>>787

おからに水たして、中華の素入れて 炒めて食う

電子レンジで温めて酢いれて寿司飯がわりに食う


口んなかばっさばさよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 20:38:36.55 ID:6t6XvNHS.net
胸肉は安いから主食がわりきなる。叩いて焼くと案外いける

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:16:50.83 ID:a16VL1+O.net
ボクサーは無理やり減量の為
ポテトチップス食べるらしいけど
その理屈は?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:31:31.49 ID:+zG+lEL1.net
>>801
糖質制限すると糖質を受け付けないような体になっちゃうの?
そうするとそれはもうすでに病気だね
糖質制限って糖質を受け付けない体になっちゃって
糖質が混じってる食べもの食べるとアレルギー的に体調崩しちゃうから危ないんだね
中には吐く人もいるようだし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:44:44.35 ID:aWJJH6+L.net
仕込んだ蒸し鶏を味見した
しっとりしてたが、後半でパサっと感
うんまいソースをたっぷりかけたら美味しく食べられそう

炭酸水と叩くの次やってみるよ
ありがとう!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:45:14.68 ID:wir+gYro.net
糖質制限前 茶碗1杯 食後180台
糖質制限3年 茶碗1杯 食後260超えた・・・

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:51:48.41 ID:6t6XvNHS.net
>>812

筋トレやんないといけないのかなぁ。俺もそれが怖い
糖質制限やって糖耐性が弱くなるってよくきく

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:59:29.99 ID:wir+gYro.net
>>813

糖質制限して痩せたわけではないし、筋肉も落ちていないのに、
糖代謝は明らかに落ちた
後戻りできないからつらい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:01:46.16 ID:i+CMVvN7.net
こんなところじゃなくて江部ブログに書こう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:11:44.36 ID:8ELr99Wp.net
>>809
うまいからにきまってんだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:48:48.46 ID:aMgdQEf9.net
>>777
わかる!(^^;;

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:50:11.35 ID:AtZ76HD4.net
すまない。
あっちスレ(★★最強淡水化物・)だったか、こっちだったか分からなくなったんだけど、
ケトーシス状態になったことを確認するには
血糖値がいくらだ・・・みたいなのがあったと思うんだけど、
目安の血糖値っていくらだっけか、覚えてる人いませんか?
さっき食後2時間値計ったら86でした。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:00:55.47 ID:zyKJzhtG.net
ガリガリくんのチョコチョコチョコうめー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:02:10.34 ID:06FhYmcD.net
>>816
ワロタwww

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:04:14.64 ID:trVQoBgF.net
>>818
ここ↓の66と75をお読みください
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/61-77

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:25:22.66 ID:AtZ76HD4.net
>>821
さんきゅー!

”このときの血糖値は40-60mg/dl程度 ”

うぅおっ! 糖尿病が近親者に居る身からしたら、驚異的な数値ですね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 00:32:30.45 ID:jGiY3L23.net
>>775
ものすごく美味しい
ポテチなんかよりずっと美味いよ
ザクザクのあられみたいな食感と豚肉の旨味が最高

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:09:20.56 ID:ykXfy5xl.net
ここって糖尿病の人がダイエットするスレなの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:20:31.65 ID:3qMi6a+r.net
糖尿病やら血糖値の話が頻繁に出てくるから予備軍や糖尿病の人が実際に糖質制限やってるんだろうね
糖尿でコントロールしなきゃいけない人は純粋なダンエッターと趣旨が異なるから(病気だから)スレ分けてほしいね

糖尿病
摂食障害
メンヘラ

こういう人らは病気なんだから健常者のダイエットとは違ってくるから専用スレ行ってほしいっす

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:01:17.83 ID:ci2RZb+B.net
>>823
値段と量はどんなもんですか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:09:02.72 ID:ci2RZb+B.net
パルスイート+カロリーゼロのフルーツ飲料でカキ氷とか良さそうですね。これからの季節。

ペンギンのカキ氷器買ってこようかな…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:39:02.93 ID:PM2zIqpi.net
>>825
血糖値の話はダイエットにも重要だろ。お前その程度の知識もないのか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:55:23.40 ID:k3MW70SR.net
>>735
0.4kgって全部脂肪が燃えたとして3600kcalでしょ?
鬼のような運動でもしてない限りありえない。
だから、水分抜けたり筋肉が減ったりしてるんだろうな。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:31:35.42 ID:zK62nY/e.net
胸肉毎日食ってる人いる?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:37:36.25 ID:2WzQZ175.net
3カ月スーパー糖質制限して
さっき初めてラカントSとクリームチーズのお菓子作って食べたら
めちゃくちゃ眠たくなってきたんだが・・
血糖値上がってんのかな…(´・ω・`)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:48:58.20 ID:ej15IyY1.net
下がったんだろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 04:51:22.72 ID:cfijzqy8.net
何時から起きてケーキ作ってるんだよ
まあドイVSスウ戦でも観ながら食べてたら目が覚めてくると思うけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:00:16.28 ID:cfijzqy8.net
観客席の白人達はやっあみんな太ってるわ
白人の一般市民はBMI26以上がデフォだね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:02:40.05 ID:Na18r+fZ.net
白人のデブは肉ばっか食べてるイメージ
何で炭水化物とってんだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:18:06.16 ID:f3IcXNu8.net
ポテェイトォゥ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:50:37.51 ID:PM2zIqpi.net
>>835
芋、シリアル、パン

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:17:18.06 ID:SEFHR4wf.net
あと食後のデザートがデフォ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:32:38.97 ID:SYqEUVxz.net
>>824
822の事を言ってますか?
私は、妻が糖尿病で、血糖値測定器が身近にあるだけで、
私は糖尿ではありませんよ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 08:53:17.91 ID:kvoa+u5f.net
>>835
ピザ&コーラ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:21:30.38 ID:GUDKNofv.net
カモカモカモーンw

http://i.imgur.com/Yq3x9tJ.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:14:33.84 ID:m+WvXxoj.net
>>835
チェリーパイ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:50:57.68 ID:3bsdy/iP.net
いよいよウンコが流れない程の硬さになった

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:54:25.01 ID:Y6mUH3/P.net
水分不足じゃ、、?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:26:17.69 ID:uALPUIZh.net
オオバコをたっぷりの水に溶いて飲め

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:43:52.68 ID:pLt9OeYP.net
風邪で3日寝込んだら体重が3キロ減った
そのあと2日がっつり食っても戻らない
いったい何が失われたんだろう

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:49:52.17 ID:3bsdy/iP.net
>>844
水分はとってる
3〜4gくらい。メインは麦茶
>>845
オオバコの青汁飲んでる

何でだろう?
食う量(質量)が増えたからかな〜
糖質制限する前はスルンと出てた

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:51:48.00 ID:ZT/eo1ZY.net
フィットネスクラブ行こうかな。
体脂肪は少しずつ絞れてはきてるんだけど、筋肉量も低下してるのが気になる。
体が軽くなってるんだから筋力も落ちるのは仕方ないんだろうけど…。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 11:54:59.33 ID:Y6mUH3/P.net
>>847
肉とか動物性タンパク質ばかりで野菜少ないとかない?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:09:22.21 ID:l2lDMSit.net
糖質制限のおかげで絶好調。
二十代の頃の体重に戻ったし。
十年前に知りたかったよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:17:21.37 ID:oDx3TKYC.net
納豆厚揚げ卵ー!

>>846
魂かな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:37:27.14 ID:f97UJ76p.net
>>846
HP。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:00:32.53 ID:KoU3ftSC.net
>>846


854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:37:20.10 ID:rTsK3CW1.net
スタバのホイップクリーム、糖質どのぐらいだろう。
よくアイスコーヒーに追加してる。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 13:43:49.35 ID:WlQ57upp.net
>>854
少しくらいなら気にしないで大丈夫やで!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:32:03.27 ID:O/hAqlP1.net
はじめてみた。
ごはん抜きの替わりにおかず多めか豆腐にしてる。
チーズ好きだし。楽。
だけど、味付けが塩分多めになるよね?
どう対策とってる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:35:02.82 ID:Y6mUH3/P.net
薄味に慣れてくる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:36:16.65 ID:jGiY3L23.net
>>856
そのうちご飯のかわりとかやらなくなって味が濃すぎるおかずは食えなくなるから気にすんな
空腹感もなくなるから食事量自体が減っていくしとうぜん塩分量も減るから大丈夫よ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:40:11.66 ID:AixzcX+u.net
チチャロンおいしそうね。
胸肉食べてるけど皮を半分捨ててた。
今度から皮を残してカリカリにして食べてみよう。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:44:22.21 ID:RRWeF61P.net
茹でキャベツと炒めキャベツが主食になったなあ
調味料一切なしで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:21.05 ID:rxJSrwdX.net
キャベツは茹でるとビタミン無くなるから
味噌汁やスープがおすすめ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:32.17 ID:K+C4tGIH.net
スルメを食べろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:46:45.93 ID:jGiY3L23.net
>>859
なかなか売ってないのとお高いのが欠点だけどね
鶏皮せんべいのほうが入手は簡単だし安いかな
胸肉食べて外した皮で作れるし冷凍も売ってる

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:48:17.71 ID:RRWeF61P.net
>>861
大丈夫、茹で汁も飲んでるw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:48:56.63 ID:O/hAqlP1.net
>>857-858
おお。自然と薄味になってくのね。
ありがとう。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:26:05.31 ID:MuW9tQLB.net
小腹がすいたらキャンディチーズ!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:28:12.07 ID:jbfCfhrU.net
>>864
ならばよし。

まあ熱で壊れるビタミンもあるけど
あとは勇気と量で補えばいい

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:50:06.85 ID:1l+rIO0y.net
どうしても野菜を食べる時は生で
野菜に熱を通してしまうと折角のセルロース壁をズタズタに破壊して
細胞膜から出てしまった野菜の糖質が体に吸収されてしまう

どうしても野菜を食べる時は手で千切って
野菜に包丁で切ってしまうと包丁の刃で細胞膜が破壊され
野菜の細胞に含まれてる糖質が切り口に染み出してしまう
千切り・スライスカッター・ミキサーは厳禁

そもそもキャベツみたいに糖質が高い野菜を食べるのは間違い

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:07:10.67 ID:jbfCfhrU.net
>>868
どうしてこういう嘘を平気でつけるのか不思議だ。
科学リテラシーが無いってだけで説明つくんだろうか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:13:04.19 ID:1l+rIO0y.net
>>869
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-54.html

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:16:29.08 ID:NbP9IAmW.net
ほんでキャベツはだめなのかい?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:20:12.50 ID:MRfa0Bnd.net
>>868
あなたが糖尿病だったら気を付ければいいんじゃね?
ダイエット目的だったら糖質をそこまで神経質に考える必要ないし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:27:39.28 ID:1l+rIO0y.net
>>872
より多くの肥満ホルモンが必要な食事をすれば太る
肥満ホルモンを出さないようにすればどんなに頑張っても太りようが無い
ダイエット全てに共通する揺るぎようがない原則な、

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:37:05.12 ID:i2jC80Jp.net
タンパク質はしっかり摂って筋トレをすれば
糖質制限して痩せても筋肉は落ちませんか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:44:02.42 ID:4Ldzos7D.net
>>835
コーラ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:56:08.55 ID:/0q/8AhG.net
2週間かけて少しずつ糖質を減らして体を慣らした後に
スーパー糖質制限に突入して1週間が過ぎたけど
でかいイボ並みのニキビや口内炎が出来た…

これも糖質制限の良くある初期症状なの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:08:41.90 ID:xk4eJ5WJ.net
>>874
それで落ちるならライザップでマッチョになってる人はどうやってるんや

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:10:04.97 ID:RRWeF61P.net
キャベツを最初生で食ってたけど
今は生で食うのは避けてる
何でかって言うと生のキャベツは食ってもつまんないから

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:43:59.11 ID:ixu+5XdM.net
ライザップだけど返金前提でやってみようかな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:14:20.23 ID:IgjAzvCo.net
>>876
俺もだ、痛い炎症系のたちの悪い吹き出物が出来はじめた
偶然かと思っていたけど治る気配がない。体重はニキロ落ちたところ。
トドメに卵ゆでて半日置いておいたら当たってしまい下痢になり体調最悪…一旦中止する

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:15:35.20 ID:pJvqCRia.net
>>879 返金はまずないぞ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:25:10.27 ID:pJvqCRia.net
>>880
お大事に(>_<)

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:32:08.91 ID:usIATc0h.net
糖質制限で主食抜いて1ヶ月半。朝一番に計る体重が2キロ減った。
初めエネルギー不足のふらつきがあり、普段とってたおかずの量を増やしたら治ったけど体重は減らず。
生野菜で一皿増やしてカロリー少しだけど気を付けたらふらつきとか震えもなく。
今は米を食べたい欲求治まってる。
基本的に朝はサニーレタス三枚とトマト1つ、インスタント味噌汁と納豆、鳥むね肉100グラム。
昼も似た感じ。
夜は糖質0のビールに、スルメイカ。
参考になれば嬉しいです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:38:58.75 ID:Y6mUH3/P.net
>>876,880
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1592.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:47:59.35 ID:d40e7cEB.net
>>879
こういう考え方をするのは在日朝鮮人

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:53:21.62 ID:/0q/8AhG.net
>>884
脂質の取り過ぎが原因だったのか
マヨネーズ禁止にしよう

でも肉の調味料どうしようかな
醤油は合わないしみんな塩コショウのみしだけで食ってるの?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:59:27.43 ID:M3z5GgIJ.net
>>846
アnaルバージン

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:04:02.39 ID:Y6mUH3/P.net
>>886
ストレス等でもやはりニキビはできますし。
初期なら特に代謝が不十分なこともあったりしてひどくなることもあるかもしれません。
糖質制限歴がある程度になれば代謝なれて安定してくるんじゃないでしょうか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:11:03.84 ID:dyv9lftx.net
>>883
せめて身長、体重位書こうぜ、
90キロと70キロから2キロ痩せるは
全然違うと思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:15:10.59 ID:K+B1qI/S.net
あれ?
ケトン体質になってもお腹がすく感覚があるということは、制限失敗してる??

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:22:58.70 ID:oDx3TKYC.net
スルメイカのたんぱく質ってすごいな
献立に取り入れよう

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:41:42.44 ID:RRWeF61P.net
肉は胡椒とレモン汁で食ってます
塩分を減らすのもテーマになって来てる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:44:19.55 ID:3qMi6a+r.net
>>885
ネットウヨってどこでもいるんだね
きもちわるい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:51:21.22 ID:xk4eJ5WJ.net
俺は塩コショウとバター

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:02:12.35 ID:l2lDMSit.net
>>892
糖質制限してると甘味を意識して減らしてるせいか味覚が敏感になり、薄味でも大丈夫になってくるしね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:03:05.52 ID:usIATc0h.net
ごめん、883だけど51キロ身長156だわ。
ベストが43で子供生んでからは46で普通の体型にみえる。
みんなに比べたら普通と思うかもだけど骨格が小さいから50キロだと、
お腹ぽっこりで妊娠6ヶ月と全ての人に思われてるしいわれた。
炭水化物制限ではベスト体重までは落ちるらしいけど頑張るわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:10:10.55 ID:usIATc0h.net
因みにサラダはカロリーオフのマヨネーズとポン酢大さじ一杯位。
たまに野菜をウェイパー大さじ一杯で煮込んだのを朝昼で食べきるけど、
キャベツなら4分の1とキノコ類加えて冷蔵庫にある、肉を100グラム以上入れつつもやし一袋。
量は食べてるよ。
一月に1キロが理想らしいから不満だけど便秘解消したら確かに減ってるから効果はあるかも。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:24:19.45 ID:aWDE6Wth.net
>>890
ケトン体質になっておなかがすくのは、それは本当におなかがすいてる時だよ。
食べなさい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:43:51.13 ID:/0q/8AhG.net
体からすっぱくなった薄い小便の様な臭いが少し出て来たんだけど
これが噂のケトン臭?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:54:01.13 ID:aarTz53P.net
>>898
ケトン体質てココナッツオイルですぐできるらしいね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:04:25.19 ID:aWDE6Wth.net
>>897
ウェイパー自体がなんか糖質高そう…
どんなもんなんだろ?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:18:58.36 ID:G5avl8HR.net
>>897
カロリーオフのマヨネーズはやめたほうがいい。
裏の材料表と炭水化物量確認してね。
キューピーのスタンダードタイプが一番いいかと。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:21:13.71 ID:hBjOQ4I4.net
>>902
スタンダードを少量が一番いいね。
その他のナントカ OFF 全般に言えます。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:36:03.11 ID:CFEXM8rG.net
ケトスティックスとか買っちゃえば楽しいよ
ちょっとした糖質増加ですぐ出なくなるなーとか
ココナッツオイル導入するとやっぱり出やすいなーとか
色々分かる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:39:23.65 ID:kI/7bQ9/.net
枚数少ないのはないのかな
探してみたけど100枚入り〜しか見つからなかった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:42:43.62 ID:CFEXM8rG.net
>>905
自分も探したけどなさそうだから諦めて買ったら
初めの頃は気になって毎回測ってみたりガンガン使っちゃうから
100枚でも大丈夫だよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:43:31.65 ID:G5avl8HR.net
>>903
そうそう、減塩醤油なんてもう砂糖、みりんなど色々入ってますね。
味の素のマヨネーズも避けたほうがいいね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:44:56.77 ID:pJvqCRia.net
サラダは塩胡椒とパルメザンチーズでバリバリいくわ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:46:32.08 ID:GUDKNofv.net
>>891
スルメは緊急避難的

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:50:54.32 ID:kI/7bQ9/.net
>>906
そっか
よし、100枚入り買ってみる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:58:38.89 ID:oDx3TKYC.net
試験紙欲しいけど、売ってるとこあんまりないんだよね

>>909
スルメイカ、コレステロールやばいね
卵食べない日なら食べられるかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:58:39.83 ID:cj/REssR.net
味付けに塩昆布使ってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:00:26.14 ID:Y6mUH3/P.net
>>911
調剤薬局で頼めばいいよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:01:31.64 ID:oDx3TKYC.net
>>913
調剤薬局か
ありがとう、行ってみる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:03:18.54 ID:OWyyZmrd.net
スルメって最初の頃はよく食べてたけど
今はしょっぱすぎて食べられない

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:05:48.27 ID:/OW08FUX.net
>>876
同じく糖質制限始めて20日ぐらいの時、皮膚がピリピリとしたり痒みが出たり、粉瘤が出来た。
「あすけん」で食事の記録してみると、ビタミン郡がどうも不足気味だったので摂取する様気を付けたら改善したよ。
鳥や豚レバー、青じそ、モロヘイヤ、ブロッコリー、納豆、ローズヒップティー、緑茶とか。
青じそ、ゴーヤ、明日葉は新鮮なのを採るため庭で育ててる。
あすけんで夕飯後に栄養バランスチェックして足りなかったらその日か次の日に多めにとるようにしてる。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:06:39.72 ID:pJvqCRia.net
>>915
なとりのあたりめをお勧めします

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:13:28.26 ID:/OW08FUX.net
>>886
クレイジーソルトやハウスのシーズニングソルト「香りソルト」3種、生姜とニンニクをみじん切りにして醤油に入れた香味醤油も作っておくと便利だよ。
瓶に入ったストレートレモン果汁もAmazonで大瓶買って常備してる。
レモン汁もゴクゴク飲まなければ糖質量も気にならない。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:27:22.00 ID:f97UJ76p.net
>>911
未だに食品由来のコレステロールって…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:30:13.76 ID:/0OGnR4J.net
自炊をしないで糖質制限を意識しちゃうと、野菜を摂りにくくなるな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:07:49.56 ID:yz39yOUw.net
>>920
自炊おすすめ
食べたいものを食べたいように食べられる

自分も最初はコンビニで買えるもので糖質制限してたけど、買うものが弁当からサラダチキンに変わっただけじゃねーか!と思って自炊始めた
手軽なもの手軽に食べる生活とおさらばして、減量も捗るようになった
この生活に慣れたら、希望の体重まで落とした後も維持していける自信もついた

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:43:36.41 ID:EGmtrZbe.net
>>874
始めてから1ヶ月半で&#8722;9キロ
週2でジムで筋トレと40分程度のウォーキング、タンパク質の1日の摂取量は足りてないけど筋肉量を測ったら維持してる状態
だった。がっつり筋肉増やしたいなら栄養ちゃんと取ってトレーニングだね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:46:54.37 ID:EGmtrZbe.net
↑マイナス9キロね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:47:58.54 ID:+NVfggRd.net
それ筋肉落ちてるだけじゃね?
脂肪落ちてるの?
筋肉が増えて、脂肪が減るのがダイエット

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 05:55:39.27 ID:KheRSgsA.net
自分の体脂肪1%あたり何グラムか重さを計算して、体重が減った時に、脂肪がなくなったのか、筋肉がなくなったのが正確に計算するべき
ほとんどのど素人のダイエットは、体の中からウンコがなくなっただけか、食べ物がなくなっただけか、水分が消えただけか、筋肉がなくなっただけ
ブルブルした気持ち悪い脂肪だけが残って全身に脂肪飼ってる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:13:56.31 ID:rAOVES+P.net
長々書かないで計算方法書いてくれるとありがたいな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:42:49.27 ID:EYkZC7fY.net
他人が成功して結果がでたことが悔しくて煽っているだけだから放置で良い
水分ガー、筋肉ガー、といった所で内情は誰にもわからんし
実際に色々なダイエットで短期間に成功しやすく数値を減らせるものはなかなかない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:11:02.45 ID:eI/Frub8.net
ただ食欲が減る…ってだけでどのダイエット方法よりいいよね。

苦痛がないもん。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:03:55.19 ID:QxU/oEvV.net
ココナッツオイル始めた。期待半分で結果を待とう。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 11:52:28.21 ID:tu8REdL2.net
>>874
アンダーカロリーを続ければ糖質制限とか関係なく筋肉は確実に落ちるよ
筋トレして十分なたんぱく質を取っていれば筋量の減少をなるべく抑えつつ痩せることが出来るってこと

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:02:22.10 ID:ozofM6zN.net
2週目で下げ止まってしまった
脂質不足

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:02:29.42 ID:NAHd5FtD.net
モデル体型を目指しているから筋肉は不要。
でも、糖質制限でなくて最近ヴィーガンでやっている。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:03:41.40 ID:ozofM6zN.net
おっと途中で送信しちゃった

脂質不足ってそんなに影響あるものなのかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:18:06.92 ID:smQCmmBB.net
アーモンド食べてる時が一番美味いなと思う
他は普通

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:02:55.39 ID:UCc/3Lf0.net
>>933
自分も3週間くらい停滞してたけど、落ちてた頃の食事を参考にして脂質摂取増やしたらまた体重が降下しはじめた
鶏肉レンチンした時の脂とか捨ててたけど、今は料理に使うようにしてる
たまに直飲みしたりw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:35:31.39 ID:k1eMQew8.net
>>935
摂取カロリーはその脂肪の分増えてる?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:26:16.56 ID:055LFJNO.net
脂肪が燃えるとき酸素が必要なんやで?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:40:31.16 ID:QxU/oEvV.net
土曜の夜からココナッツオイル取り始めて、今日ウンチ止まらないんだが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:42:42.91 ID:UCc/3Lf0.net
>>936
増えてると思う
でも もともと頑張って食べても摂取カロリーが基礎代謝まで足りてなかったから、脂の分の追加カロリーはあまり気にしない事にしてる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:59:25.10 ID:5fuuGSun.net
ダイエット今日でやめたー
最高すぎる!
食った後の幸福感やばすぎw
朝から牛丼
昼はラーメンと半チャーハンと餃子
夕飯が今から楽しみで仕方ないw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:03:04.80 ID:Sx/xJ92Q.net
なんでラーメン屋ってチャーハンと餃子がかならずあるんだろうか
ラーメン、チャーハン、餃子のセットなんて
主食、主食、主食な組み合わせなのに

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:06:14.00 ID:W7snBWFC.net
>>941
森永卓郎さんがラーメンとチャーハンと餃子を食べてた。
食事はいつもこんなかんじですねっていってた。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:07:03.40 ID:6AAOCmqw.net
忘れたついかねー、非凡な才能wから生まれる文章を期待
度の程度有効だにるか皆さんきたいしましょー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:30:05.93 ID:5fuuGSun.net
>>941
感覚としては白米と肉団子とスープの完全上位互換
最強の組み合わせだと思うわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:33:07.06 ID:EMHNSj/Q.net
>>941
小麦のグルテンをおかずに米を食うというかんじか・・・
3ヶ月ぶりに昼飯をチートしたらまだ腹にのこって気持ちわりぃ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:12:27.88 ID:7AQOyX8p.net
ラーメン食べ終わったあとに白米入れて中華リゾット風にして食べるといい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:13:34.51 ID:ozofM6zN.net
>>935
今日は脂質を上限まで摂れそう
明日減量してますように
鶏肉はたくさん食べられないけど、鶏皮ならたくさん食べられる

>>938
まずは小さじ1から食べ物と一緒に摂ってください

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:28:33.80 ID:rvyDoYhP.net
腹が減っても少し他のことしてたらすぐおさまるね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:18:20.71 ID:jDvj68++.net
来月アタマに血液検査があるんだけど、なんか言われるかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:19:44.56 ID:pKvcHQmB.net
知らんがな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:21:47.78 ID:VdpBvMGS.net
サクサクじゃないベーシックなケンタッキーはどう思う?
衣はかなり薄いが…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:23:12.55 ID:BbCwa+Qy.net
>>941
中国の餃子は皮が厚いから主食っぽいけど、
日本のは薄いからおかずだろ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:25:53.25 ID:O+Wj8C5x.net
理想体重(55キロ)まで落ちたから久々に炭水化物解禁だーと思ってフードファイター意識して、昼にお好み焼き、焼きそば、たい焼き、竜田バーガー、クッキー4枚食ったら死ぬほど気持ち悪い
俗に言うチートになるのか知らんが、当分飯いらないわ‥
明日断食できそうな勢い

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:27:34.62 ID:jDvj68++.net
>>950
医者に糖質カットしてますねぇニヤニヤなんて言われるくらいなら!

俺は!
米を!!
食う!!!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:28:01.87 ID:TmOF3DQ2.net
なんか、俺がにわかなせいか、今日でダイエット終了!っていうの初めて見た!
終了した瞬間、食いすぎ(食うつもり)じゃね?と突っ込みいれたいトコロだけど、
ダイエット終了おつかれさんだわ。

で、ダイエット終了その後が・・・どうなるか気になる!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:44:58.13 ID:zCWhPR2d.net
>>953
急にたくさん食べるという発想が理解できない。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:49:15.13 ID:QxU/oEvV.net
まだ目標に達したわけじゃないけど、糖質制限してると食欲減るし、炭水化物も一度にたくさん食えなくなるし、解禁したからといってドカ食いですぐリバウンドとかはしなそう。
>>956
まさにそれ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:06:06.57 ID:O+Wj8C5x.net
>>956
つべで昔のフードファイトの動画をなんとなしに観てたら挑戦したくなってw
もうこれを機にどか食いは辞める事にするよ‥それともうダイエットも辞めて筋トレに移行するわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:13:14.20 ID:hrH/UF0C.net
糖質制限信者は、一生コメやパンやピザやケンタッキーやパスタやお好み焼きやたこ焼きやケーキやチョコやアイス食べれないん?
何かいろいろ食べれないものありすぎてどうなのそれ
太ってて痩せなきゃいけない人って何かいろいろ大変なんだね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:17:29.80 ID:e3fNQQtz.net
カツカレー美味すぎワロタw

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:18:18.97 ID:oNTKWBnl.net
別に大変な意識持たなくても自然にできますけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:21:26.91 ID:AadzR/xT.net
それが欲しくなくなるんだなあ、自然と
不思議だよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:22:36.61 ID:oNTKWBnl.net
ですねー。あなたはね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:25:34.60 ID:hrH/UF0C.net
けど日本人全体からしたら糖質制限してる人ってかなり少数派だよね

ラーメンとか米やらパスタやパンはもちろんお好み焼きやたこ焼き
ケーキにチョコにアイスクリームにドレッシングの糖質量にまで目を光らせて生きてるんだもの
これは旦那さんや子供にも強要したらキレちゃうレベルだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:35:21.72 ID:c122aTXp.net
糖分には依存性があるからね
こういう風にならないように気をつけましょう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:37:38.86 ID:hZhUgPiL.net
糖質0の炭酸ってすごく炭酸キツイけど本当に飲んでも大丈夫かなって思うときがある

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:41:37.47 ID:hhjHZOFR.net
>>966
お前何言ってるんだ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:57:22.57 ID:NJGa7UP/.net
ブランパンがこんだけ売れてるから、糖質制限してる人は結構いるんじゃないかな
程度には差があると思うし、ずっとはやらないと思うけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:59:49.76 ID:oNTKWBnl.net
健康志向の人はずっとやるだろうし、ダイエット限定の人は分かれるかな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:00:13.11 ID:hZhUgPiL.net
>>967
太りそうだなってことです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:00:21.23 ID:ahTKsWM6.net
なんで一生食べないと思うんだろね
目標に達したら徐々に食べたり、1日1食は好きなもの食べたりもできるでしょ。
病気の場合は知らんけど。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:02:46.63 ID:pKvcHQmB.net
週休2日制の糖質制限で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:02:48.91 ID:iL67YIxv.net
びっくりするぐらい食べたいっていう気持ちが減ってきた
すごい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:03:51.68 ID:tthhFvhq.net
女トレーニーがよく言う
引き締め効果!的なやつってどーゆー意味なんですか?(笑)
筋トレしたら引き締まるんですかね?
いまだに意味が分からないんですよね(笑)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:15:24.07 ID:1Jk5Xaeu.net
そんなにやりたくないなら、やらなくていいのに
なぜアンチ活動するかなぁ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:18:24.56 ID:P6RCuZ20.net
>>975
コメ農家なんじゃない?
それか糖尿病患者が減ると死活問題の医療関係者とか
糖質の消費量が減っちゃうと困る人達だよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:22:45.43 ID:hrH/UF0C.net
糖分取らないとこういう統失みたいなのまで出てくるんだね
糖質だけに統失www

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:30:37.08 ID:1Jk5Xaeu.net
>>976
それならまだわかるけど、多分違うんだよね

酒やタバコがない人生なんて・・・とか言っちゃう人は
売り手側じゃなくて、依存者の方が多いと思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:32:21.65 ID:oNTKWBnl.net
>>977みたいなやつは間違いなく依存者だな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:44:23.18 ID:VeWzIU98.net
初期の頃、喉は乾いてないのに、
ずっと口の中がカラカラになったんだけど、
そういう症状って出る?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:45:30.62 ID:hrH/UF0C.net
おまえの考えだと日本人のほとんどが糖質依存になるよな
日本だけじゃなく世界中か

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:47:04.17 ID:hrH/UF0C.net
>>980
糖尿病だとそういう症状出るって聞いた事あるからそれなんじゃない?
糖尿病の検査したほうがいいかもね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:50:02.95 ID:oNTKWBnl.net
>>981
このスレにわざわざ首つっこんで、意味のないアンチやってるようなやつのことだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:50:34.95 ID:A2nwbdT2.net
一時期ほぼ白米だけしかとらなかったが劇やせしたよ
たぶん栄養失調になってたんだろうけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:21:35.93 ID:HfItk5is.net
>>980
糖尿病じゃないけどダイエットしだしてから常に口の中が乾く
喉が渇くのは感じないな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:26:43.39 ID:6nJjd6Ti.net
喉が渇いてるわけじゃないけど、
前より水分をとれるようになった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:35:16.58 ID:X0pA9DHD.net
晩ごはん卵2個の卵焼きとベーコンにケチャップかけたんだけどケチャップってヤバい?ついかけてもうた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:38:45.77 ID:IBW5HvF8.net
それ以前にベーコンがヤバいです
自分も毎日食べさせられてますが

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:40:43.48 ID:sn/iLW/0.net
今日、高熱出て吐いて食中毒っぽくて。病院にいったら、低血糖だどいわれ、食塩水にブドウ糖を注入しやがった。

まだ、医者どもは糖質オフ生活をしている人の理解が足りない‥。


いつの間にか糖という毒を打たれた気分だよ。

ちなみに、直前に食べたさばの刺身が怪しい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:45:03.66 ID:iL67YIxv.net
ベーコンは炭水化物1枚0.05g
ケチャップは大さじ1で炭水化物4.11g
ベーコンはおkでケチャップは大量だと危険?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:52:01.65 ID:8Eu+Q/ru.net
たかだか1食4gの炭水化物を危険と思う思想こそが危険

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:54:35.60 ID:X0pA9DHD.net
ベーコン危険だとかいけるって意見あるけど炭水化物g表示されたらそっちが信用できるほうなん?ケチャップも出来るだけ少なくしたほうがよさそうな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:03:45.70 ID:iL67YIxv.net
脂質はどうなんだろうねいい油とあまりよくない油もあるみたいだけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:07:05.15 ID:2sULxQx+.net
>>989
糖質制限してるって言ったの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:23:28.24 ID:lCQ3nu6q.net
脂肪って息の中に80%まざって排出されるんだって
だからデブはくさいんだな
脂肪特有のあの臭い

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:31:58.81 ID:HfItk5is.net
>>995
痩せてる人の方が臭いイメージがあるんだが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:41:49.90 ID:fyDjZdid.net
>>996
デブの方が圧倒的に臭いだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:43:22.97 ID:D23zcxED.net
糖質制限パン、作るの楽しい

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:44:23.22 ID:D23zcxED.net
>>987
ケチャップはトマトの水煮缶と甘味料で自作できるよ
ググれば作り方もでてくる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 23:49:07.86 ID:D23zcxED.net
糖質制限パンは、糖質100g中3gとかにできるから
どれだけ食べても太らないから心置きなく食べられる
糖質制限してない人よりもある意味自由

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200