2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ64★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:24:56.98 ID:DC6yv8Df.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ63★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432130185/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:01:40.27 ID:d6VyQtG1.net
私にマッチのイメージを重ねてる人もいるかもしれませんが、
私は決してイケメンではありませんよ。
確かに20代のときはジャニーズの某タレントに似てると言われて
女子高生から追っかけまわされたりもししましたが
50過ぎてからはぜんぜんです。
なんせもうおじさんですから。
今は誰に似てるということもありません。
あえて言われるとしたら Johnny Deppとかカルロスぐらいでしょうか。
ロン毛でもないし、ヒゲも生やしてないんだけどね。

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:13:37.66 ID:8t26UdVX.net
糖質制限しだしてからかなり寝つきが良くなった気がする

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:59:13.51 ID:tBx3w1B+.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げろ〜

はよカモーンw

はよカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:06:57.82 ID:ZkwE4c9R.net
なんでスレ2つあるの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:22:59.50 ID:4npRArkr.net
アイスの話があったから新しい冷蔵庫来たらアイス作ろっかな〜
ココナッツミルクで作るのもいいね
自分で作ればスイーツも食べられるからこのダイエットはありがたい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:57:11.84 ID:ooeXfvJ+.net
>>2
どうせ貼るならもっと面白い文考えろ!
どれもつまらん。
面白いと思ってるのお前だけだぞ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:04:43.54 ID:uSSNm9ew.net
>>1乙!

前スレ995です
やっぱタンパク質脂質足りてないのかな〜
結構肉野菜食べてるつもりなんだけど…

もう少し食べる量ふやしてみます
ありがとう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:19:38.46 ID:2Ix4d1tF.net
午後トレーニングの予定なので久々に衣つきのマグロカツ1こ食べた
やたら胃にもたれる・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:57:36.64 ID:WNZXzNLV.net
おしえてください。
糖質制限してると、お腹が空かなくて食事する気がしません。
こういうときはお腹が空くまで何も食べなくてもいいですか?
それとも摂取カロリーが減らないように何か食べた方がいいですか?
こういうとき、皆さんはどんなふうに過ごしていますか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:05:24.15 ID:oa/8nEgS.net
>>10
食べれないのに食べる必要はないですが、おなかがすいてなくても可能なら必要エネルギーと栄養素は確保する必要があるので、適度に食べてください。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:05:09.33 ID:OeCYp5mE.net
糖質制限でカロリーを摂るべきか摂らざるべきか議論中!答えは出るのか!?

【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:37:20.80 ID:hbWvN5UG.net
>>11
ありがとうございます。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:39:08.50 ID:ofiojUo8.net
糖質制限で標準から美容体型を目指す人は必要カロリーを計算して無理して食べないとガリガリになる
胃袋が標準な人には糖質制限は如何せんキツイ
普通に食べても人の二-三倍食べれて、過食症が原因で巨漢や若くて糖尿になった人でないと
普通の人が糖質制限したら胃がむかついてカロリー不足に陥る

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:50:26.23 ID:OeCYp5mE.net
そのカロリー不足狙いの人もいるからね
カロリー論争は>>12が無難だよ、荒れるから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:54:56.33 ID:DpKwJgRW.net
【糖質制限ダイエット】糖質の量は体重の減少とは関係がない模様。全ては摂取カロリー次第 [転載禁止]©2ch.net [971962971]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433260231/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:24:16.16 ID:0Bij818d.net
ポップコーンには糖質無いと思ってたら19gもあった。
最近減るどころか増えてたのはこれのせいだな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:50:07.03 ID:d5FOn83s.net
◆ゆかちゃんハメ撮り流出事件 登場人物

・なおくん
http://i.imgur.com/14T5kdY.jpg
本名:大澤直幸
武蔵大→LIXIL子会社社員のエリート
ブサメンながら可愛い子とヤリまくってるリア充
江戸川区在住 足立区勤務
ハメ撮りが趣味でヤった女の動画をiPhoneに残していた
何故か動画を写真袋にうp パスワードはnaonaonao(無印〜4)
パスワードが簡単すぎたせいで変態紳士に解析され流出 人生\(^o^)/オワタ
ドSでフェラ好き(流出した動画の大半がフェラ)

・ゆかちゃん
http://i.imgur.com/7ozz9IJ.jpg
本名:金田優香
福島県出身で世田谷区在住
ライフの上にある女性限定のトレーニングジム勤務
なおくんとはセフレ関係
現在の彼氏はさくたろう
なおくんにハメ撮りされた動画が流出  人生\(^o^)/オワタ
ややM気味?(なおくんの精子口内射精→一回手に出して再び吸引→゙ごっくん)

・さくたろう
ゆかちゃんの彼氏
大宮のバーに勤務 
イケメンなのになおくんに寝取られ疑惑
ゆかちゃんとセックスする時はゴム付き http://i.imgur.com/n4n8pod.jpg  ※なおくんとは生ハメ
今回の事件の一番の被害者

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:56:26.23 ID:qFTGMEVL.net
>>17
なんでポップコーンに糖質ないと思ったの??

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:41:15.64 ID:O7pseEmB.net
はじけた時に糖質も飛んでいくとでも思ってたんだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:43:51.30 ID:0Bij818d.net
何でだろ?普通のトウモロコシと種類がちがうからかな?
数日食べて今日、ふとそういえばポップコーンの糖質調べてないなと思い立った。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:59:06.52 ID:v1zylRgK.net
馬鹿なんだからいちいち全部調べなよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:17:44.18 ID:Cmd2gIJ8.net
もう馬鹿にしないでほしい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:46:18.19 ID:gYn1KOKa.net
でもさぁ、ポップコーンって糖質結構あるけど噛みしめるように
ゆっくり食べてると血糖値の上がり方がめっちゃ緩やかなんだよ
1型糖尿病持ちの実母と一緒に市販のポップコーン食べて、
食後30分と1時間、2時間後で血糖値調べたけど計測値に母が驚いてた
だから自宅で油少なめに自作したポップコーンをゆっくり
噛んで食べるならたまにはいいかな、と思ってる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:47:54.61 ID:JuJSwz7c.net
腹が減らないって全然健康的じゃないな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:01:05.58 ID:qcd3eOoV.net
>>25
それが実はまともでカロリーや栄養が足りてる証拠。
太ってしまう人は、必要な栄養素が体に足りないから
取り込もうとして食欲が暴走してるんじゃないのかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:36:25.18 ID:WFS2h9vY.net
飢餓状態なのに腹が減らない矛盾

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:45:50.37 ID:77iLz+s5.net
人によるが
食欲で食事量を決めるとリスクがある

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:23:26.96 ID:kgzvyJ0J.net
ストレスでドカ食いとかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:31:57.49 ID:77iLz+s5.net
逆もある
摂食障害レベルの少食

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:41:02.96 ID:Kbpj4it0.net
1,500kcalの糖質制限ダイエット
1,500kcalの一般的な食事

2年にわたって肥満の成人を追跡したが、糖尿病の有無にかかわらず、
糖質制限ダイエットと等カロリーのバランス食(カロリーは同じだが炭水化物の割合が多い)のあいだには、
体重を減らす効果においても、心疾患の発症率についても、ほとんど何の差も見られなかった。
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0100652

1,500カロリーのうち糖質量が4%と40%の食事をくらべても、体重の減り方は同じだった
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16403234

4週間にわたって糖質量が0%と72%の食事(総カロリー1,500kcalのドリンクを使ったらしい)の比較をしたところ、
インシュリンの分泌量は大きく変わったにも関わらず、体重の減り方は同じだった
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJM197110072851504

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:59:45.88 ID:LRJ1tDJ+.net
糖質(白米、小麦粉製品、砂糖なんか)を制限したら必然的にカロリーも減るから痩せるんじゃないの?
脂肪がつきにくい。とかもあると思うけど上記もダイエットに効果がある要因だと思ってた
白米抜いたからって唐揚げとかフライドチキンなんかを死ぬほど食べてたら太るし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 01:27:29.54 ID:EXXcYknU.net
飲み物は糖質オフだから食べていいよね?
http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/img/img_06514986516512.jpg/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:41:58.18 ID:pSZeJP4c.net
>>32
同じカロリーならオカズが増えるから、必然的にビタミン、たんぱく質などが相対的に多く摂取できるようになる


と、思ってたら体重減ってません(´・ω・`)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:10:27.76 ID:iH3BL8za.net
筋トレで筋肉増えてきたけど一向に細くならない
霜降り状態で脂肪落ちない可能性てあるんかな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:20:00.79 ID:TiLEAbyi.net
そういうのが一番手強いらしいですよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:39:13.28 ID:Af9jV9rL.net
CLAはどないだ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:43:05.22 ID:1EZbdb2F.net
糖質制限って白米も制限してる人多いけど、白米だけ食べる人って普通いない
何かをオカズにして満足感を得る為に白米を過剰摂取してしまうのが現代人のパターン
それよりも問題なのは精製食品の過剰摂取による美味しい食べ物を欲しがる依存症だから
特にパンは炭水化物な上に不自然に加工された精製食品
米は一杯で腹持ちは十分なのに対してパンは沢山食べないと食べた気がしないらしいね

糖質制限するハメになった人は大抵米でなくパンを主食にしていた人、
糖質制限中も低糖質パンを食べてしまう人な

それを勘違いしてる人は怖いリバウンド、いやもっと酷い状況が待っているから

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:07:43.19 ID:/XhW+Jm7.net
講釈師見て来たような嘘をつき

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:13:59.28 ID:sDwT9TzK.net
それらしい言葉を並べてるだけで、全く要点を得ないし、話題が飛躍して連結性が無い。
そして何より、個人の考えて見たことを言ってるだけで、言葉に信用性が無い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:23:33.76 ID:tQ3bQmyA.net
>>38
あのーすみません。
現在、スーパー糖質制限してますがパンは滅多に食べませんでした。
月に1度も口にすることがないことも。
米と麺が大好きで、お酒を飲むときはあっさりとした少量のつまみで飲んでて〆に必ずご飯を食べて肥えてしまいました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:54:25.88 ID:4XMxz+HU.net
糖質制限してるのに健康診断で血糖値10上がってHbA1cが基準値オーバーしてもうた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:57:38.93 ID:Af9jV9rL.net
グルカゴンでそ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:06:08.34 ID:O4mazk14.net
>>43
詳しく

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:39:43.65 ID:qPNCdLZj.net
>>38
米めっちゃ好きだったわ
茶碗一杯なんて食った気がしねぇ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:42:25.88 ID:6sPpHFAK.net
実体験でも明らかにパンのが太ったな。
当時はパンに含まれてる油分のせいかと思ってたけど違ったんだな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:21:48.27 ID:aSDTqbwM.net
何でスレ2つあるん?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:29:49.11 ID:S3PHp5T6.net
>>44
糖質をとらないと、血糖値を上げるためにタンパク質等を使って
肝臓で糖新生を行ってブドウ糖を合成する。と同時に、
肝臓に貯蓄しているブドウ糖の貯蓄形態であるグリコーゲンを
分解して血中に放出するんだが、そのときに分解物質として膵臓のα細胞から放出されるのがグルカゴン。
膵臓のβ細胞から放出されるインスリンが逆に上がった血糖値を
下げる役割なんだけど。これの機能がうまく働かないと、
糖質制限で血糖値が上昇するということが起こりうる。

なので、42はインスリン不足かインスリン抵抗性かグルカゴン
過剰が起きてる可能性があるんじゃないかということ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:29:53.75 ID:z3FBMMsR.net
慣性ってやつ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:34:50.47 ID:ql/s5bTI.net
>>48
完全に二型糖尿病です。
お疲れ様でした。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:51:06.42 ID:iB4dZbPK.net
>>48は緩徐進行性1型の可能性もあるよ。いずれにしても精密検査だ。

2型?1型?鑑別が重要な糖尿病の病態
−1型糖尿病の全て 病態から生活指導まで− [診内研より]
http://www.hhk.jp/gakujyutsu-kenkyu/ika/110625-070000.php

緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2012)
http://www.jds.or.jp/modules/study/index.php?content_id=17

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:54:54.19 ID:iB4dZbPK.net
>>48の内容が遠からずとも当たらずなので、修正改訂版をば。

---

糖質をとらないと、血糖値を上げるためにタンパク質等を使って
肝臓で糖新生を行ってブドウ糖を合成する。

【アミノ酸の中で、ロイシン、アルギニン、リジンはインスリンを追加分泌させる。】
【これらのアミノ酸を豊富に含む蛋白質、例えば肉を食べる】と同時に、
【インスリンが基礎分泌の2〜5倍量程度追加分泌され、血糖値が下がる。これを正常血糖値に戻すために】
肝臓に貯蓄しているブドウ糖の貯蓄形態であるグリコーゲンを
分解して血中に放出するんだが、そのときの【血糖上昇の指令を送るホルモン】として
膵臓のα細胞から放出されるのがグルカゴン。
膵臓のβ細胞から放出されるインスリンが逆に上がった血糖値を
下げる役割なんだけど、【特定のアミノ酸摂取に対応したインスリン追加分泌】がうまく働かないと、
糖質制限で【肉をたくさん食べた後に】血糖値が上昇するということが起こりうる。

なので、42はインスリン不足かインスリン抵抗性かグルカゴン
過剰が起きてる可能性があるんじゃないかということ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:58:25.96 ID:iB4dZbPK.net
タンパク質は呼び水になるか?
http://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-94.html
より転載

---

タンパク質もゆっくりと時間をかけてブドウ糖に変わるのは知っていましたし、
その糖がインスリンの分泌を促がすのはわかります。しかし、
タンパク質(アミノ酸)自体がインスリンの分泌を刺激するというのは知りませんでした。

ネットでいろいろ検索すると、順天堂大学の河盛先生のこんな説にたどり着きました。

人の静脈にアルギニン(アミノ酸の一種)を注射すると、
確かにインスリンは分泌されますが、同時にグルカゴンも刺激されるというのです。
グルカゴンが肝臓の糖新生を促し、そこから放出された糖をインスリンが処理するというわけです。
これはほぼ同時に行われるので、血糖値には影響しないようです。

言ってみれば、アミノ酸が吸収されたとき、
肝臓にあった糖を筋肉や脂肪細胞にほぼ瞬間的に移すという謎の儀式が行われていることになります。
肉を食べるという善行に対して、体は速攻で筋肉にご褒美をあげるということなのかも知れません。
芸をしたアシカへのご褒美は、ショーのあとじゃなくその場でってことなんでしょう。

まあ、これが本当だとしたら、1型糖尿病患者がタンパク質でもかなり血糖値が上がるというのも説明がつきます。
1型患者からはインスリンが分泌されないので、グルカゴンによる糖の新生のみが起こっていると考えられるからです。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:01:09.29 ID:iB4dZbPK.net
>>51の安価間違えた>>42宛て
脅し茶化しではなくマジレスです

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:09:51.10 ID:S3PHp5T6.net
>>52
訂正ありがとう。
逆だったね。アミノ酸によるインスリンの追加分泌に対してグルカゴンが対応するか、勘違いしてたようです。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:26:36.09 ID:4pH1yRQY.net
体感だけど、肉や普通の蛋白質食った時は血糖値ちょい↑で
シェイカーでプロテイン取った時は血糖ちょい↓で
シェイカーでBCAAを直接とった時は血糖は↓↓↓↓ (||| ´Д`)↓↓
ってなるな

>>55
いや、あってると思うよ
アミノ酸でグルカゴン出る→グルカゴンが刺激してインスリン出るって流れ
医療試験でもインスリン分泌刺激のために使われるらしいし(wikipedia)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:36:59.11 ID:zWvd1QUy.net
引用感丸出しで全然自分の言葉じゃないのがひしひしと伝わってくるね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:39:28.75 ID:iB4dZbPK.net
>>55 >>56
どっちが先かってことよりも
αとβを両方ほぼ同時に分泌刺激するトリガは
特定のアミノ酸摂取である、という情報が>>48には抜けていたので

>>55
>シェイカーでBCAAを直接とった時は血糖は↓↓↓↓ (||| ´Д`)↓↓

下げすぎて機能性低血糖症になるってこと?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:40:43.17 ID:6xT1c0Vw.net
>>57
ここで説明してる人はみんな研究者ですか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:42:53.45 ID:6xT1c0Vw.net
>>58
48です。
そっちでしたか、それは面倒だから書かなかったです。
でも認識不足があったので助かりました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:47:15.18 ID:0oJ+7JPj.net
>>58
うん。
足先がシビれたりするぞw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:53:07.93 ID:iB4dZbPK.net
>>60
最も重要な情報をなんで端折ったですか、、
インスリンもグルカゴンも基礎分泌のゆらぎの中で動いている絶食中や脂質単独摂取では
グルカゴン過剰、糖新生過剰になることはないのだから。

>>61
へー。自分も機能性低血糖けっこうひどかったクチだから
糖質制限する前はバッグの中にソイジョイとか柿の種とか常備してた。
今はそういう非常食ちっくなものを持ち歩かなくて良くなったよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:20:50.97 ID:6xT1c0Vw.net
>>62
以後善処します。

しかし、血糖値高いと糖質制限やっててもたっぷり寝ても寝起きが最悪なのに、血糖値が良好だとむしろ4時間くらいの睡眠で寝れなくなるな、、、、

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 04:35:55.20 ID:r2324UzN.net
またか、糖質制限やってたら糖尿病になりました。自演。もううんざり

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 04:56:20.66 ID:6xT1c0Vw.net
>>64
違う。糖質制限したから糖尿になったんじゃなく。糖尿だから糖質制限でコントロール不良になるパターンが存在するというだけ。
相応の対処さえすれば十分に糖質制限可能。
全部じゃないけどね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 05:07:26.87 ID:+fVWobL6.net
>>64
之が文盲か。。
元々糖尿の奴の話だろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 05:43:26.52 ID:x7KClCJM.net
ナッツってカロリーの割に糖質低めだけど、
アーモンドは軍を抜いてるね。
100gあたり3〜6gとか。
手持ちの素焼きは4.4gだった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:10:52.47 ID:6xT1c0Vw.net
くるみには負ける というかクルミが一番少ない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:26:58.28 ID:A8c4RqcI.net
クルミ、今日見た時は高めだったから買わないどいたけど
それでも共立の素焼きクルミと比べたら
100gあたり アーモンド4.4g/クルミ5.1gだからちょっとクルミのが高いけどこっちも優秀だな

でも共立の素焼きアーモンドは今みたら9.4gも糖質あるし。。
メーカーで差があるならちゃんと確認しないとダメだね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:28:44.26 ID:6xT1c0Vw.net
そうだね。産地や天候やらによっても変動するから、その表示から大幅にずれることもあるし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:37:55.59 ID:Mv/UASXF.net
アーモンドは普通に9g/100gはどこでもある。
半分以下なんてのが特殊なだけ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:51:03.47 ID:WX+g2LWL.net
多分これと同じやつ。(OEM)
http://arima.co.jp/netshop/products/detail.php?product_id=112

このメーカーでもくるみはもっと低くて2g台なんだな
食物繊維の方に半分くらい含まれてる気がする

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:01:33.62 ID:6xT1c0Vw.net
それなら知ってるわ。クルミ標準成分表の半分かよっておもった。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:48:02.79 ID:FJ4Y+AjN.net
ナッツ類の糖質でギャーギャー騒いでるってかなり重症の連中だな
釣りか?
言っておくけど厳しい糖質制限が必要な人間って
デブの末期症状だから自慢にならんぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:54:36.00 ID:6xT1c0Vw.net
ごめん。結構重症の糖尿です。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:57:37.33 ID:+SKK3hs5.net
極端に糖質制限しても結局テメーだけが後でいろいろと苦労するんだから放置しておけば?
身を持って体験するのが一番だろうよ、骨粗鬆症とか大腸ガンとかになって後悔するだろう

政府は無理矢理年金を納めさせただけで
支給開始年齢前に他界してくれたら御の字としか考えていないんだよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:00:55.33 ID:ebvH1WmN.net
普通の糖尿食だってカロリー制限してんだし、炭水化物だろうがたんぱく質だろうが血糖を作り出すことには変わりなし
たんぱく質のほうが血糖値の上がるスピードがゆるいってことで

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:56:17.12 ID:O7eDsJ4X.net
>>77
ねぇなら俺の血糖値50〜60dl/mgくらいしかないのに平気なのはなんでなんだぜ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:05:41.79 ID:6xT1c0Vw.net
>>78
絶食してるか機能性低血糖。でも生理的になんともなければ問題ないんじゃない?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:07:44.03 ID:O7eDsJ4X.net
>>79
毎日お腹いっぱい食べてるけどな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:18:39.66 ID:6xT1c0Vw.net
>>80
糖質制限してるならそれのおかげじゃない?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:30:26.38 ID:6xT1c0Vw.net
まあ、空腹時が常に50〜60だというなら基礎インスリン量が多い可能性がある。機能性低血糖かもしれないし気をつけたほうがいいね。ケトン体利用があるならある程度補えるけど30とかまでくるとさすがに限界がある。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:10:17.99 ID:+SKK3hs5.net
他人を自分の認識で抑えようとか糖質制限信奉者って新興宗教みたいで気持ち悪っ
このスレはそういう人間の心理学パターンを研究する為にある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:23:10.60 ID:O7eDsJ4X.net
ニートのする研究

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:37:08.92 ID:6xT1c0Vw.net
まあニートだし仕方ない。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:49:50.36 ID:maWTd+61.net
>>83
>極端に糖質制限しても結局テメーだけが後でいろいろと苦労するんだから放置しておけば?
ブーメランだぞ、黙ってスレ閉じとけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:46:42.32 ID:9eh694iy.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:07:31.07 ID:QGUGC1hz.net
世界1米を食べる国=ベトナム
世界1肥満が少ない国=ベトナム

米が主食の国は肥満が少ないという事実

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:10:33.41 ID:75Uo/zu1.net
ベトナムコーヒーなんかも練乳ゴテゴテになるまで入れるしな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:10:53.22 ID:T4ArDjR/.net
米だけなら太らないね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:27:57.39 ID:75Uo/zu1.net
いや消化の良いジャポニカ米の白米は太りやすいよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:31:57.24 ID:ldli5PEf.net
ベトナムって米粉でできてる春巻きとかフォーとかも好きだよね
でも野菜も沢山食べてるよ
春巻きに野菜沢山巻いたり、フォーにパクチー沢山入れたり

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:35:52.02 ID:R5EXX5rN.net
http://www.dm-net.co.jp/asia_network/05/05.php

近年では環境が変わってきたから都市部ではこんな現象があるようだけど。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:40:33.78 ID:+DIc4H7/.net
肥満が増えたのは日本もヨーロッパもアメリカも1980年代くらいから
(国によって前後したり、程度にも差はあるけど)
ちょうど、ファストフードやソーダ類の消費がガンガン増えた頃で、
また肉や脂肪は太るから減らして炭水化物をもっとたべよう、というアドバイスが各国で始まった頃

ベトナムはこれからその時代に入るのかもね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:49:55.04 ID:R5EXX5rN.net
まあ、米が主食だから肥満が少ないわけではないわな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:50:38.09 ID:u8R1ms8T.net
あの番組では、ベトナムの肥満が世界一少ないのは、
ベトナム人はスポーツとか体を動かす習慣の人が多いからだ、
と結論付けてたけどなwww
都合のいい情報だけ晒して、コメの販売促進狙う奴らが多すぎだなwww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:57:26.62 ID:daNF7dJa.net
>>96
そんなにスポーツさかんでもないけどな。オリンピックでもたいしてメダルとってないし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:59:30.76 ID:QGUGC1hz.net
>>95
米が主食だと塩が多く油が少ない食文化になるから肥満が少ないんだと思う
あとメインディシュの量が少ない傾向もある
要するに肥満の原因はおかずの量と質なんだろう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:00:13.80 ID:R5EXX5rN.net
>>97
生活上運動量が多かったのは事実。
近年は物価上昇にともない都市部の生活水準がアップしたので
体を動かさなくなった。というのが見解のようだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:10:36.40 ID:xowAR/D9.net
米だろうがパンだろうが食いすぎなきゃ肥満にはならん
糖質が悪いのではなく食いすぎるのが原因
貧乏国が金持って食いすぎただけだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:41:46.39 ID:75Uo/zu1.net
>>100
一型糖尿ではないが体質的に太りやすい人はいる。小食でも太りやすい人は結構いるよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:58:05.55 ID:xowAR/D9.net
その人に合った量を食べれば肥満にはならない
米とかパンとか関係ない

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:00:47.12 ID:75Uo/zu1.net
>>102
関係あるに決まってるだろ。いまさら何いってんだよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:03:38.70 ID:75Uo/zu1.net
その人に合った量食べでもインスリンがガンガンでる食材なら太るんだよ。
そんな基本的なとこ否定しても誰からもコンセンサスは得られないぞ。本気で言ってるなら知識が浅すぎる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:09:00.86 ID:xowAR/D9.net
インスリンとか関係ない
食い過ぎるから肥満になる
1日パン1枚で肥満になるなら別の病気だ
余計な知識を付け過ぎて基本を見失うな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:12:48.83 ID:daNF7dJa.net
>>102
そう言うのいいから。だいたい糖質制限やってて食べ過ぎるとかあり得ないし。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:15:24.22 ID:75Uo/zu1.net
>>105
糖質制限やってたら食べ過ぎるなんて事はあり得ないから余計な心配せんでよろしい。あんたもやったら解ると思う。この辺にいるやつは1日や2日食わなくても大丈夫なデブばかりだからw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:17:03.54 ID:xowAR/D9.net
ありえなくはないが糖質食よりはないな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:19:01.93 ID:daNF7dJa.net
米やパンはインスリンガンガン出す上にパンのグルテンは食欲刺激する。
中毒性の強いパンや米は食わないにこした事ない。
健康的な食生活をずっと続けたいなら米やパンはたまに食べる嗜好品と言う事でいい。毎日なんか絶対食わないね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:20:55.90 ID:75Uo/zu1.net
>>108
お前まだ食べ過ぎるの?マジで向いてないじゃないの?もう何ヶ月もやってるんだろ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:23:03.23 ID:daNF7dJa.net
俺はやっと基礎代謝×1.2ぐらいは食えるようになってきた。600〜800kcalはココナッツオイルだけど。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:24:20.06 ID:daNF7dJa.net
ココナッツオイルとアルコールで1000kcalは稼いでる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:24:56.28 ID:xowAR/D9.net
向く向かないは関係ない
何だろうが食い過ぎたら肥満になる
それだけ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:28:35.18 ID:daNF7dJa.net
パンなんか食ってるから食欲コントロールできないんだよ。米やパンは絶対食べちゃいかんよ。そう言うものの考え方だと糖質制限は確実失敗する。
てか成功しても維持できないよ確実に。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:30:07.60 ID:daNF7dJa.net
>>113
でも食べ過ぎるんだろ?糖質制限やってたら食べ過ぎるなんて絶対ないぞ。
お前米かパンまだ食ってるだろ?
やる気ないならやめちまえ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:32:36.50 ID:75Uo/zu1.net
こういう中途半端に糖質制限やって失敗してアンチになってくんだよな。まったく哀れとしか言いようがない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:34:25.42 ID:IhU5CU8d.net
>>96
遊び助って糖質制限の知識あるんだなーって思った
米大盛り食わされてるときのあの悲壮な涙目
水道水を飲むアピールしたときの石原都知事を完全に超えましたわ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:39:29.98 ID:xowAR/D9.net
糖質食だと食いすぎを我慢できないから糖質制限食を選ぶ
つまり糖質制限を続けるなら一生続ける覚悟でやるという事だ
食い過ぎを我慢できない奴はリバウンド一直線だからな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:40:50.86 ID:suz1tcVc.net
>>113
アンチ糖質制限なら、このスレに来なけりゃイイじゃん。
友達いないから、かまって欲ちいんでちゅか〜www

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:42:06.09 ID:f3xiQtL8.net
わかる食べ過ぎないためにまともには糖質取らないんだよね
茶碗にちまっと盛ったごはんなんて食べなくていいし
自分は米食べとこうかなって時は薄い雑炊にしてる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:45:53.92 ID:R5EXX5rN.net
まあ、糖質制限にしろカロリー制限にしろ 実験では有意差はないということだし、しかし標準体重までなら糖質制限の方が圧倒的に楽に減るとは思うんだが。
糖質制限したって食べ過ぎればその分は太るわな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:48:53.70 ID:vUFfotf5.net
【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

お米ダイエットスレか、カロリー制限スレにいけばいいのに

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:53:31.70 ID:BNVWJOkw.net
食べ過ぎが原因て言ってる奴はカロリー制限派なんだろ?
で、糖質制限してればそんなにくえねーよ!って奴らも、結局痩せる仕組みはカロリー制限なのか?
それが可笑しいだろ。
食事の内容(糖質抜き)で痩せるんだろ?
それを証明するには、同じカロリーで糖質の有る無しで比較するしかない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:55:52.20 ID:75Uo/zu1.net
>>118
だから低インスリンの方法論で維持だろ。何回も言わせんなボケ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:59:58.03 ID:xowAR/D9.net
低インスリンだろうが食い過ぎりゃ肥満になる
何回も言わせんなボケ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:00:00.35 ID:75Uo/zu1.net
>>121
どっちがストレス溜まるかだろ。
>>123
そんな議論はどうでも良い。自然に小食になるのと耐え難い飢餓感かかえながら必死で我慢するのではぜんぜん違うからな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:01:39.63 ID:f3xiQtL8.net
食べ過ぎるってのは主食自体も食べ過ぎちゃうんだよ
適性カロリー内にコントロールできなくなっちゃうの
コントロールできたらそもそも太ってないの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:02:09.90 ID:75Uo/zu1.net
>>125
お前ほんとバカだよな。血糖値が安定してる方が無駄な食欲わかないんだよ。分食と低giで維持できるんだよ。
お前はどこまでいっても食い過ぎるみたいだから無理だろうけどなw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:03:44.43 ID:daNF7dJa.net
何ヶ月も糖質制限やって未だ食い過ぎるバカ。頭が悪すぎてどうにもならんな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:04:56.71 ID:xowAR/D9.net
理屈はどうでもいいんだよ
食い過ぎなきゃな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:06:02.15 ID:f3xiQtL8.net
…なにこのひとー!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:06:17.93 ID:75Uo/zu1.net
何ヶ月も糖質制限やってて未だに食い過ぎるとかアホ丸出しだから即刻やめた方がいいよ。
どうせ低giのテクニックも無駄なくらいのデブ脳だから何やっても無理だと思うがw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:10:48.88 ID:daNF7dJa.net
何ヶ月も糖質制限してて未だ食欲コントロールできてないなんてなんで自殺しないの?ねぇ?なんで?普通死にたくなるよね?みんな完璧にできててカロリー稼ぐのに必死なのに、自分は未だ食い過ぎるてるってどんな気持ち?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:12:49.49 ID:75Uo/zu1.net
とにかく、米やパンが食っても太らないとかそんないー加減な気持ちでやってたらいつまでたっても食欲コントロールできない。まずここからやり直してみろ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:15:16.75 ID:dDE9Sli6.net
米パン食っても太らない人はいっぱいいる。
米パン食い過ぎて太った人もいっぱいいる。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:20:26.11 ID:BNVWJOkw.net
ゴチャゴチャ言ってないで、
同じカロリーの食事で、糖質の有る無し、どっちが痩せるか実験しろ。
理論的には糖質無い方が痩せると思うけど。
糖質制限で脂質はココナッツオイルで。これ最強!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:20:55.03 ID:5TESgNA9.net
今は、食い過ぎようと思えば、食いすぎることのできる時代だしな
※銭もってる奴にかぎる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:22:25.53 ID:xowAR/D9.net
貧乏人も食い過ぎてるぞ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:31:18.90 ID:daNF7dJa.net
>>136
お前いっつもそれだな。で逃亡だろw
そんな根性だからいつまでたっても食べ過ぎるんだよデブ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:40:15.73 ID:QGUGC1hz.net
最強のダイエット法

腹八分目+脂肪分控えめ

余分なエネルギーが脂肪になって蓄えられるわけだから、肥満の原因は満腹とカロリー過多なのは明白

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:51:50.38 ID:suz1tcVc.net
>>140
アメリカでは、脂質制限によりカロリーをコントロールする政策を採ったが、肥満は
改善されなかった。
『腹八分目』こそ、最も実現が難しい。
なお、糖質制限すればそれも容易に実現可能となる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:05:44.74 ID:UMKhaGpT.net
>>136
自分は米中心の粗食が一番ウエスト細かった
血糖値のもんだいでやむなく糖質制限してるけど
カロリーは今のほうが少ないのにウエスト増えた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:27:10.90 ID:n3qDuhLr.net
糖質制限は短期間で痩せたいのには効果的だが
長期間やるなら少食や低カロリー低脂肪食にした方がいい

糖質制限実践した連中の殆どが目標達成するとまた過食しだす始末
これが正しいのか?
だから色々と叩かれるんだよな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:35:26.09 ID:X1gc2NX+.net
摂取する糖質量でも効果が違うからな。アンフェアな実験の結果で糖質制限はよくない とか言われるな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:49:59.45 ID:153b/3zB.net
>>143

> 糖質制限実践した連中の殆どが目標達成するとまた過食しだす始末

他のダイエットと比較してリバウンドし易いって統計データでもあるの?
とりあえず主観で語られても、論点にならない。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:56:13.15 ID:r7R2w2X4.net
いままで通りの三食の食事から
ご飯と麺とパンを抜くだけ
と聞いているんだが

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:01:19.48 ID:153b/3zB.net
>>140
>余分なエネルギーが脂肪になって蓄えられるわけだから、

ここがもう間違ってるね。
脂肪になって蓄えられるのは、糖質取得後にインスリンが出て血中の糖が体に取り込まれるから。

とりあえずアンチしたいなら、糖質制限のメカニズム位理解しろよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:09:28.62 ID:QGUGC1hz.net
>>147
なんかもう洗脳されすぎて体より心の方が心配になってくるよ
あなたの信じてる理屈だと糖質を摂取しなければ何をどれだけ食べてもどんどん痩せてく事になっちゃうね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:09:53.01 ID:EbNBsl9l.net
脂肪になる元は糖質だけじゃないだろ

炭水化物を抜いたなら抜いたで
たんぱく質や脂質をその分補うって考え方からして間違ってるだろ
痩せたいなら糖質制限を機に少食に慣れないとリバウンドは確実

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:13:12.47 ID:n3qDuhLr.net
>>148-149
その通り

こいつら食い意地だけは直そうとしないから糖質制限中でも肉や脂を過剰に摂取する

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:14:20.16 ID:153b/3zB.net
>>148
洗脳でもなんでもなくて単に生理学を話してるだけ。

> 糖質を摂取しなければ何をどれだけ食べてもどんどん痩せてく事になっちゃうね
食事から糖質を摂らなければ、体は糖新生から糖を作ります。

アンチしたいなら、理解してからにしてくれ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:21:05.15 ID:153b/3zB.net
>>150
>こいつら食い意地だけは直そうとしないから

そんな人はどんなダイエットも成功しません。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:22:27.85 ID:EbNBsl9l.net
どうでもいいよ
糖質制限は結局自分の心理状態との戦いだから
元々高血糖患者の食事療法に過ぎないのだから
ダイエット方法ではない

ダイエット終わったら爆食いする気の奴には合わない方法、あくまでも自己責任でヨロ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:25:45.63 ID:n3qDuhLr.net
>>152
現実、糖質制限してる連中は量的に過食になってるよ
ドカ食いとかチートデイとか理解に苦しむわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:27:58.07 ID:153b/3zB.net
>>154
> 現実、糖質制限してる連中は量的に過食になってるよ
だから統計データを示せと。

個人がblogで語ってるような内容を論点にするなよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:29:51.47 ID:hD/+v6/7.net
しょうもないblogから情報集めたから糖質制限やってる

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:33:04.38 ID:cMtLHqBP.net
>>155
糖質制限にまともな統計データなんてないくせに

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:44:44.83 ID:9TSwdaIi.net
自分のやりたい方法でダイエットしろよデブ共
アンチはいちいち沸かずに黙って自分にあうやり方でやってろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:45:31.24 ID:UMKhaGpT.net
脂肪貯蔵ホルモンってインスリンだけじゃないよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:49:55.57 ID:hD/+v6/7.net
それ以上は言わなくていいよ
糖質制限だけ信仰させとけばええんよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:50:55.56 ID:4fCdyb2u.net
ここに大規模な臨床データ出せるやついるのかよ
誰かの論文の無断引用ばっかりじゃん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:06:18.58 ID:153b/3zB.net
>>161
論文引用もだめなら、無理だろ
別に厚生労働省の人間でも、医療関係者でもないしな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:24:10.50 ID:EbNBsl9l.net
結局エビデンスとか持ち出すんだよな
糖質制限が絶対的に正しい方法だとは結論は出ていないだろ()

己の過食が原因で糖質制限ダイエットやる羽目になって可哀想に

だから過食の癖をなくさない限りはどんなダイエットしても無駄に終わる

俺は朝食だけは適量摂って後は緩いファスティングを続けてるよ
糖質制限してても無意識に空腹感は襲ってくるからやらない

ここにいるのは洗脳というテーマで心理学研究する為
信奉者哀れだね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:26:50.03 ID:9sR1D3A2.net
カントリーマァム食ってやったぜ!
一枚辺り糖質6.5gくらい!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:34:00.33 ID:153b/3zB.net
>>163
> ここにいるのは洗脳というテーマで心理学研究する為
> 信奉者哀れだね

アンチはいつも最後は論点ぼかしちゃうんだよね。

糖質制限がカロリー制限他ダイエット方法と比較して劣っている理由があるなら、
客観的なデータで示してよ。
別に引用でもいいよ。客観的なら。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:38:21.92 ID:suz1tcVc.net
>>163
友 達 が い な い か ら だ ろ ッ!?

お前が心理学を研究しているのなら、研究機関に所属している証拠及び、これまでに
書いた論文、使用した文献を写真に撮ってアップしてみろやwもちろんお前だと認識
できる方法でだ!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:41:50.91 ID:hD/+v6/7.net
知りたいなら正直にお願いすればいいじゃん
てか、本当に糖質制限に効果があるなら他人に噛み付く必要無くない?
糖質制限で成功してる人ならそんなこと聞かないし変なレスにも反応しないし
余裕ある

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:44:36.73 ID:153b/3zB.net
>>167
> 糖質制限で成功してる人ならそんなこと聞かないし変なレスにも反応しないし

このスレに書き込んでる時点で、自己矛盾感じません?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:01:53.60 ID:TVSjWDpM.net
20年間「水と牛肉だけ」の家族! 体に異変が...!?=米
tocana2015年6月2日(火)8時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0602/toc_150602_0308430148.html

水と牛肉だけ
水と牛肉だけ
水と牛肉だけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:04:18.18 ID:n3qDuhLr.net
出来る人間は糖質制限よりも少食だもん
バカな人間程他人に流されやすい
短期間で痩せたいなら自己責任において糖質制限しろ、と
いつまでも流行ってるダイエット法は逆に役に立たないのさ
本当に長期間成功出来るようなものならあーだこーだ騒がれない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:27:59.19 ID:Ph7Abnvw.net
お前ら少しは仲良くしろよ
さもないと、ここでカツ丼食うぞ?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:52:43.68 ID:UFWvVV4u.net
政府の政策に関わる刷り込みは、火のないところに煙は立つんだよね。
「米」「砂糖」なんて言い出したら特にそう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:34:25.35 ID:5TESgNA9.net
>>171
グラコロバーガーをお召し上がりになってもよくってよWW

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:53:46.48 ID:BNVWJOkw.net
こいつら、糖質制限のアンチとかじゃなくて、
ただデブをdisりたいだけだろ。
病んでるねえwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:00:27.86 ID:FVrUz2c2.net
このスレの奴らは、知ったか偏見の集まりだから微笑ましく見守るくらいの方がいいよ。
たまにいい事いってる人の参考にするぐらいで。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:45:24.31 ID:aCiKhA+Q.net
糖質制限って過食が原因で太ったり糖尿になったデブが痩せる為のダイエットってイメージしか持たれていない
太っているタレントや著名人が痩せる為に糖質制限してますなんて発言殆どないけど
イメージが悪くなるからw

でも自分の過食を棚に上げて糖質を悪者にしてればそういうイメージが付いて回るでしょ
炭水化物抜いた分肉は幾らでも食べていいなんて思われてるのも
世間的にデブ=過食(炭水化物の摂りすぎ)のイメージだからだと思うね

自分の過食が一番の害だと認めようぜ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:09:54.72 ID:u7ufc+Wh.net
土田晃之はやってるな
広めしの弁当がブロッコリだけだった
炭水化物ほとんどとらないらしい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:34:53.38 ID:diubNOpl.net
痩せてから文句言え

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:08:16.35 ID:FJ94RpIL.net
>>177
土田はテレビ局から徒歩で家に帰ってるらしい
何かの番組で見たけど結構な距離だった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:34:39.50 ID:0fs5MU4J.net
久しぶりに米と麺を腹いっぱい食ったけど腹のどっしり感がすごかった!
でも、すっげー美味かったという訳でもなく別に炭水化物なくても大丈夫って気になった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:39:26.23 ID:X1gc2NX+.net
糖尿で空腹時血糖が高値で推移してるときは精神が乱れてるのか菓子パンとかすごい食べたくなるんだけど、低値で安定すると食べたい気が全く起きなくなる、不思議

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:16:24.37 ID:OrKuXigp.net
一日20-30gの糖質で二週間経ったので、食事そのままでちょっとチョコ食ったらとんでも無く眠いし、逆に怠い。
あと一週間は30-40gにしてみる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:40:33.96 ID:njXU2299.net
>>179
毎日は無理だし、付き合いもあるだろうからな。
できる範囲での糖質制限も併用してるだろう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:17:19.03 ID:DviucrEX.net
体重はそこそこ、内臓脂肪はガクンと減ったものの、体脂肪は微減してはそれ以上に増えるを繰り返してきた
この1週間ぐらいでやっとグラフが右肩下がりになってきた
このまま体脂肪が落ちてくれるといいんだが……特に腹

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:33:58.30 ID:cXybEFPM.net
>>184
初期糖質制限による水分低下で体脂肪率は上がる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:49:20.15 ID:SnzWuB5W.net
皆見た目で分かるぐらい痩せたのってどれくらいからだった?
人それぞれ違うと思うけどモチベーション保ちたいんでよかったら教えてくださいな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:49:31.60 ID:NOE/dnVr.net
ビチク馬面コビトジジイ〜


自演と釣りが足りないぞ


もっと もっと カモカモカモーンw


自演と釣りで盛り上げろw

ビチク馬面コビトジジイ〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:00:13.54 ID:KP1bxe4q.net
130キロから30キロ、一気にやせたよ
そこから数年間、絶食しようが糖質を減らそうが何してもまったく減らなくなったけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:05:47.66 ID:xgHB0ONF.net
ミイラじゃないんだから絶食すれば減るだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:19:47.62 ID:nvbvaGRP.net
4年位はいくら食べても太らず楽しかったが
それを超えるとなぜか太りやすくなった気が

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:27:08.61 ID:qS8QzgNX.net
>>188
100キロが適正体重なんじゃね?w

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:29:26.78 ID:xEAfCB9O.net
>>189
絶食するのはリバウンドする原因の一つ
素人が安易にするべきではない
それは糖質制限にも言えることだけど

俺なんか両肩の骨幅が普通の人間より広いから
それに従ってお腹あたりの贅肉までも自然と多くなってしまう
だから110kg⇒90kgまで落ちて停滞
糖質制限で内臓脂肪殆どなく皮下脂肪は残っているのに
周囲は「痩せたね」と言ってくれるだけ
でも医師は「痩せろ」という

つくづく糖質制限は医学的知識だけじゃダメと感じた
殆どメンタル(心理的・精神的)知識が必要な方法だと

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:42:34.09 ID:jA5EVOdz.net
リバウンドは減量方法よりも、ダイエット終了後の環境でほぼ決まると研究結果が出てるんだってば。
絶食だろうが糖質制限だろうが王道だろうが、リバウンドさせずに維持する課題は一緒。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:47:25.78 ID:/8jQtA8c.net
急に脂肪減らしたら低代謝に当然なるし停滞するのはあたりまえだが、そこでチートデイですか。

チートデイって別に糖質とらんでもいいんだよね?やる気はないけど。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:44:04.85 ID:rHNmiSA+.net
今日はアイス食べてるおいしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:46:01.95 ID:HvPvtQG4.net
急に脂肪減らしたら低代謝って、なんか明確なソース有るの?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:54:21.93 ID:hoIaM46H.net
>>196
レプチンレベルが下がるっていう意味かね
130kgが100kgになったぐらいで低代謝といえるほどかはわからんが
いったんカーボローディングでレプチンレベル引き上げてやればまた落ち始める

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 12:59:47.24 ID:/8jQtA8c.net
>>196
http://robust-health.jp/article/preventive01/000107.php
ハーバード大学リサーチフェローの大西睦子医師に、食やダイエットなど身近な健康をテーマにした最新学術論文を分かりやすく解説してもらいます。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:01:31.32 ID:jA5EVOdz.net
論文みてみたけど、減量後の基礎代謝に差が出たとは書いてあるけど、
減量中の食事内容に起因する基礎代謝の低下のことには言及してないなぁ。
ちなみに対象者はBMI27以上で、平均体重105kgのアメリカ人。
そんな人達で基礎代謝の差が70kcal程度でましたってさ。もう誤差でしょ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:05:52.02 ID:8/qz4sE7.net
>>199
じゃあ、みんな基礎代謝は何があろうと一律で普遍だとおっしゃるわけですね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:19:13.93 ID:jA5EVOdz.net
そんな極論を言って無いですけど?
脂質摂取の有無で基礎代謝に大きな影響が出るなど、針小棒大だって言いたい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:27:42.26 ID:8/qz4sE7.net
>>201
一応、このソースを出した意味は 脂質制限と糖質制限の比較として出したわけではないのですが。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:44:59.89 ID:jA5EVOdz.net
じゃあ「脂肪減らしたら低代謝に当然なる」の根拠では無かった訳ですね。
ちなみに「脂肪減らした」っていうのが「体脂肪」の事を言ってるなら、何の文句も無いです。
「摂取脂質」の事を言ってるなら、どんな根拠があるのかなぁと。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:04:15.66 ID:8/qz4sE7.net
>>203
例が悪いのは認めます。
それに関しては私も差違はないと思います。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:05:11.23 ID:8/qz4sE7.net
というか、体脂肪のことです。ええ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:27:30.86 ID:7IUSMuNP.net
目標の体重落としたらみんなどうしてるの?
普通の食事に戻すの?
一生糖質制限?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:29:59.53 ID:xEAfCB9O.net
>>206
自分はどうしたいのか考えたら?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:32:35.92 ID:TXPr69k/.net
>>206
俺も今ここで悩んでる。糖質とると空腹感が出て食べ過ぎてしまう気がする。制限し続けると目標より体重が減ってしまう。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:36:02.22 ID:hoIaM46H.net
「普通の食事」で太った人は、「普通の食事」に戻したらまた太る
太る要素を排除した食事に変えないと維持はできない
維持を諦めて、減量期と増量期を繰り返す方法もあるが、体の負担は大きいだろうね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:05:06.82 ID:rHNmiSA+.net
(太りやすいんですと言いながら)太ってない人はヤバイと感じたら断食挟んだりして調整してるんだろうし
一生糖質を抜くべきかとか極端かつ難しく考える必要ないのでは?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:49:58.12 ID:rX2vLlOw.net
自分は目標体重に落とした後は、スーパーからプチorスタンダードに変えた。
これで体重・体脂肪維持てきてる間はこのままの予定。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 19:48:56.00 ID:Ndq2DOVf.net
>>206
朝だけご飯かパン食べるけど
昼夜は主食なし

根菜類とかそういうものは気にせず食べる
あくまで主食をなしで行ってる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:14:27.94 ID:CwDd5rNU.net
外食だけ普通食にしてそれ以外を糖質制限と調理油をココナッツオイルにすれば
ケトン代謝を維持しながら一生いけるのでは?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:19:25.07 ID:8/qz4sE7.net
糖尿になったら選択肢なくなるな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:30:27.94 ID:CwDd5rNU.net
糖尿病なら一生は仕方ないでしょ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:01:16.32 ID:NOE/dnVr.net
ビチク馬面コビトジジイ〜w

カモカモカモーンw

自演と釣りで盛り上げる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:53:15.75 ID:JcNXX+e8.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52182412.html


従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:58:36.93 ID:5h/ZQ0rC.net
今更感

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:38:11.60 ID:fMkVrLkT.net
>調理油をココナッツオイル

そういうのを摂ってはいけない
遺伝子組み換えから加工した成分を無断で入れられても分からない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:48:30.32 ID:CwDd5rNU.net
生産者になって自給自足してなさい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:03:01.46 ID:T4cBeHx7.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:58:42.46 ID:uRZwmzRs.net
お昼だけ玄米のおにぎりを食べてるんですが、これはやめたほうがいいですか?
朝と夜は、米系は完全に抜いてます。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 03:15:58.00 ID:O0BfYygm.net
>>222
そんなこと言ってたら
アブシジン酸が危険だから市販の玄米はやめとけって
言われるよ。
ちなみに。玄米でもそれだけの糖質があるので、それを考慮した上であなたの判断でいいと思います。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 05:58:05.47 ID:xd1RGGJt.net
>>222
糖質制限やるなら取りあえず完全にやめとけ。その方が絶対楽だから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 06:39:33.22 ID:GCAmgLNd.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りが足りないぞ

スレがイマイチ伸びてない

単発ID連ねて自演と釣りが足りないぞ

スレがイマイチ伸びてない

カモカモカモーンw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:59:37.89 ID:JTV+j68P.net
糖質制限ダイエットに効果を求め始めてしまうとアカンな
最初は夜だけ糖質抜き、それでするする体重落ちることに味を占めて
じゃあ昼もお弁当手作りにして糖質抜こうってなってどんどんエスカレートして
朝も糖質抜いて3食糖質制限、最近では夜はもう寝るだけだから飯抜きでもいいんじゃないかとか考えるように…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:49:11.46 ID:44dzqevG.net
そしてただのカロリー制限(栄養失調)ダイエットに陥るわけ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:55:25.22 ID:B8MJvPhG.net
体脂肪を減らしたいというのならCLAとカルニチンか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:23:56.64 ID:j0QZaG+b.net
糖質制限始めて2ヶ月になるけど、完全に横ばいで全然やせない。どうせやり方が悪いんだろ、と思うだろうが、しっかりやっている。去年やってスルスル体重減らせた経験あるし(リバウンドしたけど)。有酸素週3と筋トレ週1やってるし。
そこでたどり着いた結論なんだが、停滞期だ、これは。最初から。ググッてみたらあり得ると言ってる人もいた。何度もダイエットとリバウンドを繰り返してるような人は脳が敏感になっていると。

これ、どう思うかね?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:41:43.94 ID:+xeILiJZ.net
アホだとしか言いようがない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:44:04.92 ID:O0BfYygm.net
LCAは何にせよトランス脂肪酸には違いないので、とりすぎはリスクがあるそうな。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 10:44:32.45 ID:O0BfYygm.net
CLAのミス

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:50:05.16 ID:38JuCMWP.net
>>223
アブシジン酸とか初めて聞きました。
そんなのがあったんですね。

>>224
やはり、そうですね。
やめときます。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:04:00.40 ID:sEu7mkKF.net
>>229
自分も体重はほぼ横ばいだけど、(我が家の体組成計によると)筋肉量が少しずつ増えてるようだ
体重減らないのがそのせいなのかやり方悪いのか判断つかないけど、とりあえずサイズ的に小さくなってきてるからまぁいいわ
さっき涼しくて羽織った上着がデカく感じた……10日前はまだピチピチだったのに

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:05:44.45 ID:qxULVbCL.net
モスバーガー食べてくる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:07:50.78 ID:pgCbfPO/.net
糖質制限で体重激減したので増やしたいのですがピーナッツは一日どのぐらいの量を食べたらいいですか?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:31:45.36 ID:O0BfYygm.net
ピーナッツがどうとかいうより、1食の糖質量を調整してみてはいかがだろうか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:34:50.62 ID:oOa/r/nC.net
落花生は食い出したら止まらんな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:37:52.20 ID:xdla30DR.net
カロリーとるのめんどくさい
ココナッツオイルもとってるけど自分のPPにならない量で500キロカロリーとして後が続かない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:06:51.74 ID:jyeJyf98.net
原材料名表示のワナ

第三含有量以降の材料は「遺伝子組み換えでない」の表示はしなくていいそうだ
実は意外にも遺伝子組み換えの食材を食わされてるかも知れない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:21:25.90 ID:AKXuL1Ic.net
>>240
糖質制限してる連中に伝えてるって事は
モンサント社はココナッツオイルの原料にも遺伝子組み換えの食材を使うつもりなのか

あの悪魔組織は日本にも手を広げてるから糖質制限だケトン体だとダイエッターが騒ぐのは都合いいだろうね
なるべく早くケトン云々から脱出した方がよさそうだ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:30:58.78 ID:VLzDIFEu.net
先週木曜日の岡村隆史のオールナイトニッポンで言ってたけど、岡村さんは糖質制限を開始して2週間経ったって。
最初は食べていいものダメな物とか量とか分からず大変だったと。
間食の素焼きのアーモンド5粒だけには怒ってた。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:47:23.96 ID:k+re3Nx3.net
食事量を減らすと続かないと思ったので米を減らしておかずを増やしたら余計に太った
じゃあ逆なら痩せるんじゃねと言われたので米を増やしておかずを減らしたら体重落ちた
太る原因は米じゃないと確信しました
結局は油脂分なんだろうと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:54:21.18 ID:arYNS+4q.net
太るのは米のせいだよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:07:31.74 ID:3+mo8hO3.net
ネット掲示板でバトルしたくてしょうがない暇人>>243が釣りでレスしたのだろうけど
本当につまらない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:13:15.75 ID:EHnoq2XR.net
>>229
わかる。自分も去年6キロくらい体重落ちた後リバウンドして
改めて2週間くらい糖質制限してるけどほとんど落ちない。困った。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:26:18.46 ID:arYNS+4q.net
週2回のしっかりした筋トレと糖質制限とココナッツオイルを併用してる。
かなりはっきりと体脂肪は落ちてきたよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:44:55.92 ID:qxULVbCL.net
菜摘バーガーほんまうまいや

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:05:32.19 ID:vGGcmFiy.net
停滞期に食べるチーズバーガー&コーラのなんと美味しいことよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:22:47.89 ID:B8MJvPhG.net
>>242
QBBチーズ一個プラスすりゃいいか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:09:59.12 ID:0U6mZhcF.net
>>246
同志がいてよかったよ。このまま諦めずに続けるしかないけどね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:17:05.93 ID:C5KrFcfK.net
>>248
おいしいねー。
わだすもたべてきたよ(*´艸`*)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:23:38.07 ID:arYNS+4q.net
もっとチーズを!

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:25:24.41 ID:l76v3Ugz.net
チートした時に思うんだけどさ
なんか、腹とかなかなか撮れてなくてでっぷりしたところの脂肪が
全身に散っているような気がする
んで、落ちやすいところを使って脂肪が減ってくの

だから、チートするとお腹とか脇下とかは減るけど
顎下とか二の腕裏とか内ももとかのリンパがあって脂肪の柔らかいところが
一時的に脂肪ついてむくむように感じるよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:23:32.84 ID:/uF3SzKI.net
妄想もそこまで来ると逆にすごいな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:29:41.58 ID:y8iEVemE.net
>>251
私もだよ〜まだ始めて一週間だけど、まさかの体重微増。
運動は毎日エアロバイク90〜120分

食べ過ぎなのかな…

総レス数 256
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200