2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ15

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:03:23.98 ID:bA7fiQll.net
カロリーなんて気にするな!糖質を制限するんだ!
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの初心者質問&雑談スレです。

糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料や加工食品やAGEなどの食品による健康被害の話題も身体健康板でお願いします。
http://wc2014.2ch.net/body/

アンチエイジング(老化・糖化・肌質・毛髪)や美容体型目的の話題は美容板でお願いします。
http://kanae.2ch.net/diet/
http://yomogi.2ch.net/mensbeauty/

まとめウィキ
http://www53.atwiki.jp/low-carb/

前スレ
低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ14 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431773717/

>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:41:02.08 ID:n2bC0jo5.net
カロリーは気にしないと駄目だよ。ダイエットなんだから。
消費カロリー>摂取カロリー、糖質制限中であっても、この差が体脂肪減に反映する。
なんで勝手に>>1に変なテンプレを追加してるの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:50:45.34 ID:KJJ7oV9w.net
カロリー取り過ぎるなんて起こり得ないからだろ。なんだ?初心者か?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:52:25.15 ID:n2bC0jo5.net
どのダイエットでもそうですが、いきなり摂取カロリー(食事量)を減らすと、体調が悪くなることがあります。
摂取カロリーの減らし過ぎには注意しましょう。

ってなのを文末にでも付けとけば済むのに、いきなり冒頭で「カロリーなんて気にするな」
なんてビックリマーク付きで書くなんて錯誤させる気満々だろ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:57:31.59 ID:acRkgoip.net
>>2
カロリー気にする人はこちらへどうぞ

【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:04:01.12 ID:Ewy/kB2R.net
そんな文末のありがち定型文は誰も守らん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:21:16.41 ID:fOWSVd19.net
>>5
それは本スレの亜流であって、初心者スレではない。

糖質制限の初心者にとっては、糖質制限からの飢餓感の減退→カロリー制限捗る、も大きな魅力のひとつ。

勝手に主流ぶらないでもらえます?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:28:59.04 ID:Ewy/kB2R.net
飢餓感の減退で終わらせとけよ
今のテンプレならカロリー制限するかしないかはそいつの自由

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:42:27.99 ID:vxXowEQ+.net
前スレの最後に森永ラムネのことが出てたけど
ラムネ菓子の一般的な原料は、片栗粉、ブドウ糖、クエン酸。
片栗粉が生デンプンだから、レジスタントスターチ補給にもよい。
お守り以上の価値がある。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:55:33.12 ID:Bw+OnMqP.net
ココナッツオイルは食前?
食後?
食間?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:15:50.54 ID:GKBOaEe3.net
ココナッツスレでやれよ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:24:05.24 ID:GKBOaEe3.net
糖質制限でもカロリー収支は反映する。 ←そりゃそうだ。
糖質制限なら勝手にカロリー減るから気にすんな。 ←まぁわかる。
カロリー減らし過ぎで体調不良になる ←そういう事もあるだろうね。
カロリー増やしたほうが痩せる ←基地外w

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:31:09.06 ID:FhVI1Qvj.net
>>12
昨日からやってるのは『増やす』じゃなくて、その人が1日に使う平均的なカロリーと同じorもう少し摂るか、
少なめに摂るか、かなり少なく摂るかって話だからちょっと間違ってるよ。
誰もケトーシス状態やらでカバー出来ない程カロリーを摂る事は考えてないはず。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:34:23.25 ID:Ewy/kB2R.net
>>12がホメオスタシスを知らないだけじゃないの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:03:12.87 ID:huwpNtAn.net
前スレの>>989が意外とまとめられていたので間違いなどを修正した
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431773717/989
【修正版】
糖質制限を開始する際の重要なポイント (初心者および摂取カロリーがあまり多くないひと向け)
・糖質制限をする前より、たくさん食べてください(糖質制限=カロリー制限ではありません)
・たくさん食べるのがつらい場合、脂質の量を増やしてください
・脂質は中鎖脂肪酸が豊富なココナッツオイルやココナッツミルクがオススメです
・糖代謝からケトン体代謝が活性化した体質に変わるまで、3日から2週間ほど、かかるようです
・ケトン体代謝が活性化した体質に変わる際に体調が不調になった場合は、糖質制限前の食事に戻すなど、臨機応変に対応してください
・駄菓子の森永ラムネは、糖質(ほぼぶどう糖)ですので、持ち歩く(携行する)と安心です
・ケトン体代謝が活性化した体質に変わると、食欲が減り、食べる量が少なくなりますが、必要な栄養素はしっかり食べるようにしてください
・便秘になる可能性がありますので、水分を多めに補給することと食物繊維を多めに食べることを心がけてください

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:28:48.00 ID:vxXowEQ+.net
>・駄菓子の森永ラムネは、糖質(ほぼぶどう糖)ですので、持ち歩く(携行する)と安心です

これも間違いだってばよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:33:09.53 ID:8LPEwBm6.net
スティックシュガーでいいじゃん

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:39:52.80 ID:s1miX1bX.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げるw

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビト爺w

カモカモカモーンw

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズはよカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:57:27.74 ID:KJJ7oV9w.net
車のる時は飴とポカリ
普段はプルーンと飴を持ち歩いてる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:51:40.18 ID:bbhDYzCY.net
なあ、ブランパンのいいレシピない?
ロールパン作り置きして冷凍、毎朝会社で食いたい

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:56:00.42 ID:V70H7leH.net
初めてから3週間。
胃が小さくなったなあと感じるわ。
朝からどんぶり飯食ってたのが昔のことのように感じる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:06:58.79 ID:AeB/ZoVv.net
>>16
そういう時は具体的に指摘しなよ。
まるで意味がない。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:14:58.55 ID:acRkgoip.net
ブドウ糖とかダイソーで個別包装の純粋品売ってるし
お守り代わりならそれを何粒か持ち歩けば?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:19:12.18 ID:WL1psNqH.net
お守り代わりだから口にするのは禁止

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:33:27.49 ID:1Ns4Zyi3.net
というか指摘多すぎ
初っ端からおかしい
全員が前よりたくさん食べる必要ない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:52:35.37 ID:X6B5Ficw.net
糖質を抜いても糖質以外をたくさん食べたら痩せない。
アトキンス氏も江部医師も言ってる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:54:05.08 ID:Xi8Behaw.net
夜に明治のプロテインダイエット(牛乳300ml)飲んでるけど朝にした方がいいのかな?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:02:02.44 ID:FhVI1Qvj.net
>>26
その"たくさん"の基準を具体的にどうぞ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:05:27.00 ID:1Ns4Zyi3.net
自分で書いてんじゃん
その人が1日に使う平均的なカロリー以上

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:09:09.53 ID:X6B5Ficw.net
>>28
それはたくさん食べろって言ってる>>15に聞くべき質問でしょ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:13:18.97 ID:FhVI1Qvj.net
>>30
あ、すまん。
普通に>>15読み飛ばしてた。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:15:55.74 ID:1Ns4Zyi3.net
たくさん食べるべきは絶食まがいで超低代謝になった阿呆だけ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:14:50.71 ID:qMG8NxG1.net
スタンダード(昼食抜き)と週3のジムで2ヶ月目になって、
体重、体脂肪率が停滞期に入ってしまった・・・
体重68.5→64.5 体脂肪率21→17
10日ぐらい変化してないんだがこれチートデイ導入すべき?
というかチートデイってどれくらいの糖質量とるべきかも謎だ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:52:38.91 ID:I4XgxQpi.net
知らないけど糖質制限のチートは脂質増量でも良いのでは?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:04:32.47 ID:fkca3OFt.net
糖質が癌の原因ではないよ

癌の主食がブドウ糖だよ
つまり断糖すればできてしまった癌の活動は減り
縮小、完治した例も報告されているよ
並行して行う癌治療も効きやすくなるよ

でも抗がん剤利権はこのことを隠蔽するよ
海外ではすでに常識だよ
アフィクリックお願いします

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:15:51.65 ID:42T0XJIe.net
【社会】日本うんこ学会「良いウンチと悪いウンチ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432570445/
黒 コールタール状の真っ黒なウンチは、消化管の上部で出血している可能性が。食道や胃の潰瘍、炎症、がんなどが疑われる。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:55:20.96 ID:DTPIgmqv.net
>>34
ぐぐっても糖質の目標量書いてないのはそういうことなのか・・・
なんとなく理論をみると、糖質摂って脳を騙したいところだ!
はっきり言ってここまで順調に痩せてるからうっかりリバウンドが怖すぎる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:21:30.17 ID:07l3gKcx.net
未来から来た俺がたまらず記念下記子

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 20:52:07.31 ID:acRkgoip.net
>>26
江部は最初の頃はいくら食べてもOKとか書いておいて
後になって食べ過ぎはダメだとか手のひら返したんだよな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:24:26.38 ID:Nk8FDTbs.net
ものには限度があるだろ。クソデブの思考はこれだから嫌になる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:29:36.52 ID:UyiKGM7j.net
糖質は1日何gに抑えてる?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:37:35.60 ID:llsktZL1.net
>>39
まぁそれを鵜呑みにする馬鹿もどうかと思うけどね
腎臓病があるくらいだから

江部は糖質制限を人類の歴史だけで比較してるけど、それは現代の全ての生物に共通してる。
「サル=バナナ」このイメージを持ってるやつは洗脳されてる。
サルはそもそもバナナを食べない。
果物も季節によってはとることもあるけど、とらないことのほうが多い。
主食は野菜全般と昆虫食。
しかも動物園で品種改良で甘くされたバナナを食べると凶暴になる。
だからイギリスの動物園でバナナを禁止した。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:42:47.98 ID:42T0XJIe.net
>>39
江部以上の大食いが現れたから

想定外のつわものの出現で
それまで全否定したカロリー制限を持ち出すしかなかった

実質はカロリー無制限で調度良い
江部は言う事が一貫してないから盲目に信じ込むのは危険
自分の体で出た結果を信じろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:27:39.98 ID:vsagM3AN.net
このスレでたくさん食べろ、食えなくても食べろって表現は要らないよね。
食べ過ぎで肥満になった人間が集まってるスレなんだもん。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:49:45.48 ID:l5rX1b2P.net
人による
全員食えとか全員食うなとか
頭悪いのか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:10:12.45 ID:gaehrWW+.net
「たくさん食べる」=「食べ過ぎる」になるのは【脳がデブ】としか思えないんだが…
例えば「食物繊維をたくさん食べる」は「食物繊維を食べすぎる」にならないだろ…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:25:05.57 ID:532ra7nc.net
デブが言っても説得力無いよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:26:24.61 ID:gaehrWW+.net
「基準は?」って聞いてたが「多く食べる」なら何か基準があってもいいが…
「たくさん」には「十分に」の意味もある
初心者やカロリーの摂取量がちょっと多いくらいは「不十分」になりやすい…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:39:12.70 ID:gaehrWW+.net
「太ったのは、食べ過ぎと運動不足」

「やせるには、食べ過ぎない・運動を十分に」
こんなことすら理解できないようになる
肥満治療ではこれを「認知のずれ」というらしい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:51:41.24 ID:gaehrWW+.net
「認知のゆがみ(歪み)」ともいうらしいので検索してみてください…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 04:24:06.59 ID:K6+316K/.net
>>48->>49が言ってるように、今のテンプレにしろ「たくさん」にしろ
捉え方が何通りか出来てしまって曖昧になるから問題なんだろ。
ましてダイエットスレなのにデブはどうのとか言い出したら
じゃあお前は何様だって事で話が進まん。

「たくさん」とか書くのはやめて、今まで出てた「本人の1日のカロリーを基準にして云々」とか
書くのが一番認識が一致させれるんじゃないか?
そうでなくとも「基準」と「そこから±○○kcal程度が目安」みたいなのは必要だと思う

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 05:26:36.73 ID:gaehrWW+.net
曖昧さへの不耐性…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 05:48:07.41 ID:5+SwK9Zd.net
>>51 肥満症治療のアプローチ
> 2.高次脳機能からのアプローチ
> 1)食行動の認知性調節と代謝性調節
> われわれは,この調節系のアンバランスによって生じた肥満症患者の特異的な食行動を,食行動の「ずれ」と「くせ」と呼んでいる.
> 2)肥満症の行動療法
> 疾患の予後を説明し,栄養学的な教育を施すこと,すなわち患者の知識量を増加させることで,上述した食行動の問題点を克服することは難しい.
> 知識そのものが「ずれ」と「くせ」に取り込まれ,患者の行動変容には結びつかないからである.
http://jams.med.or.jp/symposium/full/124124.pdf
●肥満の科学[ IV ]肥満治療のサイエンス1.肥満症治療のアプローチ 第 124 回日本医学会シンポジウム

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:29:27.57 ID:5+SwK9Zd.net
>>46
>尺度の両端の段階に反応する傾向は,極端反応傾向 (ExtremeResponseStyle;以下,ERSと略す)と呼ばれる反応スタイルとして知 られている
http://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/infolib/user_contents/kiyo/DB00010178.pdf

>>52
>われわれの日常生活は状況によって柔軟に対応が求められる曖昧なものである。
>曖昧さへの態度は,曖昧な刺激の処理において生じる,認知的,情緒的反応パターンとみることができ,パターンの違いは, 態度による個人差があることが指摘されている。
>曖昧さに対して適切な処理ができないことは,精神疾患と関連していることが言われているが,態度の側面からはまだ十分に明らかにされていない。
http://www.myschedule.jp/jpa2014/tex_output/source/jpa2014_poster/90768.pdf
「曖昧さへの態度」概念の臨床応用可能性(1)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:32:45.80 ID:K6+316K/.net
>>52
それもしかして>>51に呆れてんの?
ここに来る人は>>52も含めて一般人なんだから、医者側と同じ認知を持ってると思うのは
それこそ誤解というか認知が歪んでると思うし、それがあり得ないと思うなら
こういう議論とかするスレ合ってないと思うよ。

>>53
ある程度理解はするけど、これを額面通りに受け取ると知識を得ただけで
痩せる人はいないって事にならない?
自分はネットの糖質制限の知識で20kg痩せてるし、同じように痩せてる人は
ゴロゴロいるでしょ?

そこに書かれてる通りの極端な人もいるだろうけどさ、程度の問題ってのがある以上は
有益な情報があるんなら分かりやすく提示した方がいいでしょ。
でなきゃスレを見る意味も無いよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:13:00.29 ID:532ra7nc.net
個人個人の体調と体格と希望減量ペースによってベストなカロリー収支は変わるんだから、
基準値だの推奨値だのを定められる訳がない。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:15:44.57 ID:gaehrWW+.net
>>55
カロリー計算を併用するほうが効果的なのはわかってる

ただ、できるだけ多くのひとに糖質制限ダイエットに成功してもらいたいので、
1.糖質以外で満腹になってもらって、糖質をあまり食べないようにする
2.糖質の制限を続けてもらうため、カロリー計算などはできるだけしない
ことがいいかな、と思ってる
カロリー計算が面倒とか、食欲が負けたとかの理由で、やらなかったり、挫折して欲しくないから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:18:49.90 ID:gaehrWW+.net
食欲【が】負けたら、ダイエット成功だ…
食欲【に】負けた、に訂正をお願いします

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:41:00.25 ID:W8zVpEad.net
糖質制限してても、摂取カロリー少なくても、自分の場合夜の食事が多いとダメかもしれない
今日は早起きして弁当作りながら朝御飯食べてる
いろいろ試して自分のベストを早く見つけたいもんだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:49:58.48 ID:OqDTSPpx.net
糖質制限のメリットの一つである血糖値の変動による食欲の抑制っていうのは実感できるんだけど
逆に食欲が旺盛なのっていうのはどういう人なんだろう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:01:09.06 ID:K6+316K/.net
>>56
だからその「個人個人の体調と体格と希望減量ペースのベストなカロリー収支」なりを
基準にした上で、加えてこのくらいは摂った方が(摂らなくても)良いとかって書くのはどうか、って提案してるんよ。
いや、スレ全員の平均を出すとかじゃないよ?あくまで自分の現在の適正カロリーは自分で計ってねって意味で。

>>60
間食みたいな一食は少なくても食事回数が多い人とかいるんじゃねーかな。
あとは儀式的な意味で見た目が一定量ある物を食べないと落ち着かないとか。
自分は後者のはちょっとあるよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:16:56.28 ID:rg1KdCE2.net
おまえら体脂肪減ってるかー?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:22:19.08 ID:lXTI1sBk.net
>>62
毎日朝晩計ってるけど、45 33 38 40 48 35みたいな感じで増減が激しいんだけどこんなもん?
内蔵脂肪はじめ他の項目はこんなに毎日バラバラじゃないのにな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:27:51.23 ID:K6+316K/.net
>>58
んー、言いたい事は分かるけどそれって
「結果的にカロリーがその人の基準に近いレベルで摂れてる」時だけを見てるじゃん?

逆にさ、その人が試しに計算してみたらその人の平均消費カロリーより
800〜1000kcal足りないとか多いとかなってしまってる可能性も伴うわけで(基本は少ない方だと思う)、
それが特に足りないと健康リスクになり得るから最初からカロリー計算した方がいいと俺は思うね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:29:50.72 ID:PimC6xDc.net
>>15の何がおかしいのかというと、コピペするときに
(初心者向け)カロリー制限中など摂取カロリーが少ない状態から糖質制限を開始する際の注意点(重要)
を意図的に外したから

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:32:51.79 ID:gaehrWW+.net
>>64
うん、カロリーを計算し、カロリーをコントロールできるのならいいよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:34:21.93 ID:gaehrWW+.net
>>65
そういうことか…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:55:26.19 ID:rg1KdCE2.net
>>63
それは体脂肪率?
俺はそこまで上下しないな。しても2〜3%
でも日々の数値を記録して一ヶ月、二ヶ月と経てば
増減は明らかになるよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 08:57:06.68 ID:gaehrWW+.net
まぁ、とにかく、
糖質制限するとカラダもアタマも拒否反応がでる
しかし、そのまま糖質制限を続けるとカラダが先に糖質不足に対応する
カラダに続いて、アタマも対応し、食欲が抑えられる
その結果、やせる
な感じだよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:10:19.97 ID:H3PS73Ic.net
昨日の夜久々にでかいくそが出てくれた
寝起きの水分減少もあるが、くその前後で結構体重変わるな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:03:34.45 ID:Ea6NJ8xF.net
多いときで0.4kgくらいあるからな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:28:27.65 ID:3kFY2EGk.net
底糖質、底カロリーに加え運動しとも
新陳代謝は下がるん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:36:33.14 ID:PW/Bfhnz.net
オムライス(偽)を食べた
水切りしてフライパンで炒めて水気を飛ばした豆腐がライス
ケチャップの代わりに自家製トマトソース、卵多め
これ意外といけるわ

炭水化物への要求はあんま無いんだけど炭水化物を除外すると量が食べられないんだよね
カロリー不足で倒れそうになったし食費上がったし料理面倒だし糖質制限は食事を用意するのがしんどい

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:37:55.84 ID:PW/Bfhnz.net
要求じゃなくて欲求でした

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:43:28.30 ID:rg1KdCE2.net
>>73
俺はナッツ類でカロリー稼いでる。
20グラムで130キロカロリーくらい摂れるからマジ助かる。
しっかり咀嚼しないと消化されずに出てきちゃうけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:15:06.42 ID:85Ueb28/.net
摂取カロリー不足で不調って言うなら体脂肪をエネルギー源として活用出来てないってことじゃん。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:25:28.57 ID:VpJr+izx.net
単純な摂取カロリー不足で体脂肪が減るならテンプレ、いやスレタイにそう書くわ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:38:47.77 ID:ao+FTb4l.net
そんなの全てのダイエット法に共通する基本中の基本の事だから書く必要ないでしょ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:46:40.58 ID:VpJr+izx.net
その基本で解決してないからダイエット板にこんなにスレがあるんだろ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:31:30.21 ID:tE3Tgze9.net
私も糖質制限は空腹感に悩まされないためにやってるという感じだ
糖質制限そのもので痩せようとはあんまり思ってなくて
空腹感がないから楽に食事制限が出来るっていうメリットでやってる
だから面倒な計算(一日糖質何gまでとか)はしてないし
ウォーキングや半身浴なんかもやってる
でもこれが今までで一番気に入ったダイエット法だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:11:40.58 ID:RNNWiBnj.net
胃が小さくなってすぐ腹一杯になってしまう
これはこれでつまらんのお

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:22:50.85 ID:7tdgheTd.net
食費かかんないしエコだよ
これからの貧乏ニッポンにあってるw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:35:14.81 ID:PW/Bfhnz.net
>>75
ナッツいいね 買ってくる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:46:19.11 ID:hFqFGI8D.net
糖質制限にすると食費は上がるのが普通

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:47:32.61 ID:8DE10pIT.net
アーモンドとか高いしな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:58:54.10 ID:7tdgheTd.net
そうかな?
俺的には豆腐納豆キャベツ糸こんにゃくが増えたけど
間食やお菓子、食う量そのものがだいぶ減ったからトータルでは減ったと思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:39:38.60 ID:mgcq1v5B.net
>>73
糖質0g麺刻んでご飯代わりにして作ってるわ。
すごい満足感。
http://i.imgur.com/AGsqFlK.jpg
http://i.imgur.com/b51EsSO.jpg

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:44:36.66 ID:CQ0jvmIL.net
ナイナイ岡村も始めたね。2ヶ月で体脂肪8%は難しいね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:47:58.46 ID:mMYA16we.net
>>87
承認。ゼロgなんてあるの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:49:49.99 ID:af4i269x.net
期間もだが8%は恐ろしく低いぞ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:50:38.23 ID:mgcq1v5B.net
>>89
紀文の「糖質0g麺」だよ。
おからと蒟蒻で出来てて糖質制限してる人の間では超有名な麺。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:45:50.66 ID:molr3RfS.net
>>87
これはオムそばか?うまそうだな作り方教えてくれよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:00:57.85 ID:MnL2vd2Y.net
糖質0麺のあの何とも言えない匂いはどう処理すればいい?
きつねうどんで食ったんだけど吐きそうになった
我慢するしか無いのか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:31:34.97 ID:h5EztqX5.net
旅行に行った時くらい無制限で糖質食ったれと思ってたのに、
いざ白米を目にすると食が進まない罠

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:56:45.62 ID:pRUILAzr.net
わかるな
カレーなんか前の半分で腹一杯だわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:21:50.45 ID:U1hyAwn6.net
好み変わっちゃうしな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:28:32.79 ID:8DE10pIT.net
カレーライスも以前は平気で2杯以上食ってたな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:31:35.61 ID:vsagM3AN.net
糖質制限→食欲減衰→食わなくても大丈夫→痩せる
糖質制限→食欲減衰→食わなくても大丈夫だけど食う→それほど痩せない

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:47:41.89 ID:W9lQzDya.net
順調に体重が減って体調が良いなら食欲に任せて減らせよ
そうでないなら無理矢理食べろ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:13:29.68 ID:gaehrWW+.net
そのうち、カラダの声が聞こえてくるようになる…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:23:24.87 ID:KDuGcg8d.net
何回言っても解らないアホがいるが基礎代謝以下にカロリー制御して痩せるのは初期ボーナスのみ。
それをすでにもらってる奴が無理してカロリーを極端に減らしてもほとんど効果ないんだよ。食べたくない気持ちは解るが痩せる為には最低限は食わないとだめ。
しっかり健康的にダイエット成果あげてる奴はちゃんと最低限カロリーは抑えてるよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:33:18.74 ID:vsagM3AN.net
だれも調子悪くなるまで減らせみたいなことは言ってないよなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:44:10.80 ID:W9lQzDya.net
>>102
>>44でたくさん食べることを全否定してるくせに?

>>99は油もたれで食欲がない場合はまた別だから

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:00:20.66 ID:T8/MH6VJ.net
アホみたいにカロリー減らして例え効果があっても骨と筋肉減らしてるだけだからリバウンドすると酷い体になるよ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:16:22.55 ID:U1hyAwn6.net
明日抜けれない集まりがあります
麦とろ牛タン定食ってだめですか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:18:39.58 ID:tE3Tgze9.net
アホみたいには減らしてないよ
朝と昼は豆腐や納豆とかハムとか適当なものを軽く食べる程度
夕飯は主食抜きでちゃんと食べる
運動はウォーキング40分を週4日くらい
便秘もない

こういうのなら大丈夫でしょ?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:30:03.56 ID:NF8q5+8g.net
>>105
ご飯食べなきゃ全然アリでしょ
自分も夏に仙台で牛タン食べるの楽しみに生きてるw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:34:42.33 ID:W9lQzDya.net
>>106
夕食による
でも>>99なら好きにすればいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:37:20.05 ID:U1hyAwn6.net
>>107
今回ちょっとご飯残しづらい状況なんですよね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:40:43.75 ID:K6+316K/.net
>>109
直前に青汁なりデキストリンなり摂ればだいぶマシになるんじゃね。
自分はすでにそういうの揃えてあるけど、サッと買える物でどのくらい
効果があるかまではちょっと分からんけど。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:49:08.44 ID:NF8q5+8g.net
>>109
1日だけだし、この際 美味しくいただいちゃいなよ
次の日からまた仕切り直せばいいよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:58:35.27 ID:U1hyAwn6.net
その手のお茶で一息してから
チートディだと思って美味しく頂きます。

皆さんありがとう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:00:18.47 ID:Kj7l5rcs.net
>>109
麦アレルギーで食べられないことにすればいいんじゃない?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:02:19.93 ID:7T33xvJP.net
>>105
ねぎし乙

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:05:05.31 ID:FCTX6S3h.net
>>105
食前と食後に、大筋群(脚部、胸、背中)に効くトレーニング(スクワット、懸垂)
をするか、あるいは30分のウォーキング(速歩なら10分でOK)を実行する。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:08:03.37 ID:NF8q5+8g.net
>>115
へー
夏に牛タン食べに行く時の参考にさせてもらうわ メモメモ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:36:33.74 ID:PimC6xDc.net
>>113
白いご飯出されるだけだろ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:43:57.70 ID:u8lc+7OE.net
本人が楽しく食べるって言ってるんだから、もういいじゃん。
死ぬわけじゃないんだから、一回位いいんだよ。楽しい美味しい気持ち優先すりゃ。
一番いけないのは、それをきっかけにしてズルズル糖質食に戻っちゃうこと。
はい今の私です。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:47:24.38 ID:Kj7l5rcs.net
>>118
行きたくもないのに抜けられない強制参加の集まりで食べさせられるんだから
楽しいわけないと思うけどな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:47:28.28 ID:8KkDScQc.net
Kindleセールしてる。糖質制限本買おうかな
何がお勧め?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:57:23.01 ID:9JZ+/x6l.net
夕食を豆腐オンリーに変えるだけでマシになるかな?もちろんジョギングも欠かさないつもり
168cm75kgのクソデブなんだけど、ごくまれに昼抜きになった時、体重計計ったら2,3kgぐらい減ってたのは関係ないよね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:03:58.55 ID:K3Py0rIx.net
前に凄いデザインが気に入って買ったシャツがある
当時の自分に合うサイズがなく、コレクションみたいな感じで大事に持っていた
たまに羽織ったりしていたが前身頃の右と左が重なる事は一度もなかった

糖質制限はじめて1ヶ月が経ち、どんなもんかなーと試しに着てみたらなんとボタンが閉められた
まだ腹のあたりがパツパツだが、夏には着られるようになるかもしれない
6月も頑張ろう!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:10:39.73 ID:j09apIHB.net
卵焼き食いたいんだけど砂糖入れるのはAUT0?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:17:12.06 ID:fydZGNIy.net
>>123
ほんのちょっと+食後3時間くらいは寝ないならまあ。
砂糖は砂糖だからね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 00:44:52.67 ID:sa+uuxIN.net
>>121
関係ない
マシになるかはやらなきゃ分からない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:28:08.86 ID:fiDtbAUD.net
ココナッツオイルってカロリーを手軽に補う用?
つまり代謝を上げる用?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:04:08.69 ID:1dKk0eco.net
>>126
カロリー(エネルギー源)を補い、かつ、脂質の代謝を消費側に傾ける用。
糖質でカロリーを補った場合、脂質代謝は体脂肪を溜め込む側に傾く。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:17:11.29 ID:JCZRxqA5.net
>>126
・ココナッツオイルやココナッツミルクには中鎖脂肪酸が含まれています
・中鎖脂肪酸を摂ると空腹感を抑制するケトンが増えます
・また、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)はエネルギーにしやすいオイルです
・しかし、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)と一緒に糖質を摂ってしまうと、(空腹感を抑制する)ケトンが増えません
・糖質制限ダイエットでは、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)は、糖質のエネルギーの置き換え用として、また、(空腹感を抑制する)ケトンを増やすために使われます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:21:36.33 ID:dCvxgRvG.net
>>120
糖質制限の基本的なことがわかってるなら
レシピ集はどうだろう?
還元セール内で「糖質制限」で検索したらいろいろ出てくるよー

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 05:32:14.69 ID:0BqOjmbR.net
ああだこうだ言ってココナッツ食いたいのは分かるけど、
無理してココナッツ食べなくても無限蔵の体脂肪を消費すればケトンは作れるよ
標準体重まで下げて糖質制限を継続したい人にはココナッツでエネルギーを補うのは良いけど
でなかったらココナッツ食べる事よりも
ダイエットを優先した方が良いと思うけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 05:42:46.34 ID:gIEVl/Xe.net
ココナッツオイル信者って、もうココナッツオイルを飲むことかケトンにすることだけが目的になってて、
ダイエットは二の次。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 05:59:10.18 ID:fydZGNIy.net
>>130
その「無限蔵の体脂肪を消費してケトンを作る」効率的な方法を
ココナッツオイルでカロリーを補填して燃やしやすくする方法以上に簡単にやれるようにkwsk。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:05:44.53 ID:o3plbNVI.net
カロリーを補填すれば燃えやすくなるっていうのを科学的に解説してるサイトは無いですか?
「理屈じゃない」とか「やれば分かる」って言うのは要らないです。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:20:35.96 ID:fydZGNIy.net
>>133
ホメオスタシスによる低燃費化を避けるために個人の平均摂取カロリーを下げない=燃えるペースを下げない、って以上の事は
スレの又聞きでしか分からんなぁ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:47:36.19 ID:05Sn/G3V.net
カロリー削りすぎると低燃費化する機序の解説なら
普通に生理学の教科書を読めばいいし
wikipediaレベルでもそれなりに書いてあるだろ

運動パフォーマンスを上げるための食事の摂り方と
エネルギー源を補填せずに運動負荷だけ上げたらどうなるかの話なら
スポーツ生理学系の解説サイトを読めばいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:53:18.52 ID:l+GHGdC0.net
やっぱ質量保存法則に従って運動ブリブリしたり小食だと痩せるお
ホメスシスガーとかいうのは食いたい甘えなんだおw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 06:57:49.26 ID:o3plbNVI.net
ダイエット全般としてホメオスタシスの理屈を解説してるサイトは多いけど、糖質制限特有の現象では無さそうだよ。
ホメオスタシスは停滞期に心配するものであって、ダイエット開始当初から心配してもしょうがない。
万が一ホメオスタシス状態になってしまったら、そこで一時的にカロリーを増やすとかのほうが効率がよい。

ダイエットのために運動すると、それが恒常化してホメオスタシスが発生するから運動するな。なんて言わないしねぇ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:06:33.59 ID:7NEOTbt/.net
無限蔵 むげんくら?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:06:44.19 ID:05Sn/G3V.net
安静時のカロリー消費を増やす方向にホメオスタシスを傾ける効果を狙って運動するんでそ?
もともと基礎代謝低い人がカロリー削りながら運動したら、カロリー消費増えないまま身体が削れて消耗するだけ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:22:35.96 ID:ffdTDR5W.net
>>138
違う、『ないかぎくら』。
“無尽蔵”とは全く異なる概念。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:25:34.35 ID:o3plbNVI.net
ダイエットのための運動は、運動自体による消費カロリーの増大が目的。
ダイエット目的の運動程度で、安静時の消費カロリーが増大なんかしないし、もちろんそれがホメオスタシス化などもしない。
後半に至っては、もう個人の妄想でしかないじゃん。っていうか1行中に矛盾だらけで、もうね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:43:11.72 ID:AvNiXQb2.net
>>133
いくら理屈を理解しても実践しないど悟性が働かないよ。悟性が働かないのは実質解ってないのと同じ事だからな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:46:24.32 ID:JCZRxqA5.net
マウスの実験(京都大学)で、短鎖脂肪酸(大腸で植物繊維を発酵して作られる)は消費エネルギーを上げる、ケトンは消費エネルギーを下げる、ことが確認されてる
ダイエットでは、停滞(体重が下がりにくい状態)することをホメオ…(生体恒常性)というけど、本来の意味は安定だから体調はよくなってるはず
ホメオ…が気になるひとは、糖質制限とあわせて植物繊維を多めに摂るといいかも

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:53:28.62 ID:05Sn/G3V.net
物理的に筋肉量を増やせば安静時のカロリー消費が増大する
物理的に筋肉量を減らせば安静時のカロリー消費が減少する

蛋白脂質を必要量摂取しない食事構成は、物理的に筋肉量を減らす
運動の併用有無にかかわらず、糖新生亢進に伴って筋肉量を減らす
これに異論があればぜひどうぞ>>141

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:13:35.77 ID:guio0jw2.net
江部の糖質制限ってのは当初斬新だったけど、今は当たり前になってるよな

俺は運動皆無で、一年で体脂肪率が25%→11%になった
何より酒を飲めるのがでかい。
だから付き合いで困ることもないし。
ただ力仕事の人は気をつけたほうがいいと思う。
糖新生にも限度があると思うし。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:16:59.91 ID:JCZRxqA5.net
高たんぱく・高脂質は、植物性たんぱく質を多く、リノール酸を少なく、で

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:26:12.87 ID:o3plbNVI.net
ダイエット目的の運動程度ではあからさまに筋肉量が増えることはないし、
筋肉量が増えたとしても基礎代謝の変動はそれほどでもない。
散々語られてることなのに。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:26:30.14 ID:VyJfAzYy.net
なぜ植物タンパク質を多くする?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:45:57.17 ID:ffdTDR5W.net
>>146
その通り!M●Cはキ●ガイ!!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:04:13.87 ID:cEHPjNEa.net
>>148
理由は↓だから(だと思う)
>動物性蛋白質(肉類、魚、鶏卵、牛乳など)を大量に摂取すると、腸内で、アンモニア、硫化水素、インドール、メタンガス、ヒスタミン、ニトロソアミンなどの毒性物質(毒素)や、活性酸素が生成されます。
>これらの毒性物質や、活性酸素は、肝臓や腎臓に負担をかけたり、老化を早めたり、発癌を促進したりすると言われます。
>また、蛋白質を大量に摂取すると、アミノ酸の分解で生じる窒素を、肝臓の尿素回路で処理したり、腎臓から排泄する為に、肝臓や腎臓に負担がかかります。
>動物性蛋白質(肉、魚など)を多く摂取すると、尿中のリン酸塩、硫酸塩が増加し、尿細管での酸塩基平衡調節に負担が掛かり、尿が酸性化します(カルシウム再吸収が抑制され、尿中カルシウムが増加し、尿路結石のリスクも高まります)。
>さらに、高蛋白食を摂取し、蛋白質が、アミノ酸に分解されると、血液が酸性に傾き、中和する為に、カルシウムが骨(や歯)から動員され、カルシウムが尿から排泄されて、骨粗鬆症などを来たすと言われます。
http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm#動物性蛋白質

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:06:52.75 ID:Ms0TsVPX.net
腎臓病タンパク質制限食でも動物性蛋白質がメインだよ
アミノ酸バランスがいいほうが腎臓に負担かけないから

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:26:09.22 ID:cEHPjNEa.net
>>151
腎臓病治療には、質のいい動物性たんぱくをを選ぶから
でも、少量が前提なので、糖質制限とは違うと思う
http://home.hiroshima-u.ac.jp/expertpt/teitanpakushokutte.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:54:09.41 ID:VyJfAzYy.net
こんな一サイトが書いてる事をいちいち信じてたら食べる物が無くなるけどな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:08:16.12 ID:05Sn/G3V.net
運動してないのに筋量増えた乳デカくなった言ってる人が一番多いのは、MECやってるマダム連中
糖新生で筋量減る減る言ってる他の流派の糖質制限やってる人らは
MECのベース量に相当する蛋白脂質(1300kcal前後)を摂れていない可能性が高い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 10:46:17.12 ID:JCZRxqA5.net
エネルギーのたんぱく質節約作用(効果)のエネルギーには、糖質だけでなく脂質も含まれる
糖質制限では、たんぱく質を十分に摂りつつ、脂質をエネルギー源にして、たんぱく質の消費を節約する

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:03:02.71 ID:S6gjzOjr.net
楽天のポイントが期限切れそうだったので
ウォルデンファームのしろっぷ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:04:05.11 ID:S6gjzOjr.net
途中送信してもた
ウォルデンファームのシロップ注文してみた
ウマイのかな、お試しでブランパンとかにぶっかけて食ってみよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:35:20.42 ID:Ms0TsVPX.net
>>152
多くても少なくても関係ない
アミノ酸バランスの悪い部分(余った部分)は処理して捨てなきゃいけない
そこに負担がかかる

ついでに植物性蛋白質にはリノール酸が多い
大豆プロテインは別だけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:52:51.25 ID:cEHPjNEa.net
>>158
腎臓への負担を心配してるみたいなので↓に引用を貼っとく
>腎機能への懸念は糖質制限食を忌避する理由にならない
>タンパク質オーバーについての検討が実施され、腎機能の悪化が生じない
>どころか、2種のカロリー制限食群と同様にeGFRとACRを改善させることが示された。
http://kenko100.jp/articles/130606002293/

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:49:49.51 ID:bMy8xvG1.net
>>138
>無限蔵

いい名前だな。子供に付けよう。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 12:51:47.11 ID:mzL1sQoQ.net
とにかく何かと大豆関連製品はやばい。毎日とるのは止めた方が無難。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:25:10.89 ID:4aa1RPU1.net
豆腐(100〜200g)と納豆(1パック)を毎日交互に食べてるけど、食べない日もあった方がいいかな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:35:22.50 ID:S6gjzOjr.net
大豆関連ダメってなると
随分食えるもん減ってくるぞ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:36:39.37 ID:mzL1sQoQ.net
そこで豚足。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:37:16.75 ID:mzL1sQoQ.net
とかホルモン

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:41:31.23 ID:mzL1sQoQ.net
鶏玉ひも(卵巣)1kg 600円

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 13:58:40.29 ID:7HYaPOUb.net
おまいら一丁いくら位の豆腐食ってる?
重さはだいたい300グラムくらいのもので。

今まで自家製豆腐屋の¥160くらいの食べてたんだけど
クッソ安い、たとえば¥40の豆腐なんかのほうが
風味が乏しくてご飯の代わりになる気がしてきた。
あと軽くレンジで温めると更に食べやすくなるぬ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:00:41.87 ID:S6gjzOjr.net
豆腐はアイスクリーム作るときに使うだけだな
そのままでは食べない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:01:17.60 ID:S6gjzOjr.net
>>166
鶏のホルモンになるんですか?
美味しいのかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:03:49.80 ID:GejsWl9f.net
>>167
25円
少し前まで18円だったのに値上げした

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 14:30:17.84 ID:RfnoeJnc.net
ソースもなく根拠も示さず大豆駄目とか笑う

豆腐アイスってどうやって作るの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:02:45.48 ID:l+GHGdC0.net
大豆は女性ホルモン様に働くのでお肌がキレイになるしハゲ防止に良い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:10:31.22 ID:Ms0TsVPX.net
>>159
腎臓の負担を心配してるのではなくて
植物性蛋白質のほうがいいという意見がおかしいといってるだけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:15:04.09 ID:gZrajR+b.net
おまいら口は達者だけど
実際にダイエットできてるんですか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:23:58.76 ID:mzL1sQoQ.net
>>169
うまいよ〜。まじで。ちょっとグロいけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:26:08.86 ID:mzL1sQoQ.net
>>174
糖質制限とケトン食半年で120kg→88kg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:38:42.48 ID:JCZRxqA5.net
>>173
動物性たんぱく質比率(動たん比)の理想は40〜50%
糖質制限をしていない場合、主食の米・小麦などからも植物性たんぱく質が摂れている
糖質制限をすると、動物性たんぱく質に偏りがちなので、植物性たんぱく質を積極的に摂るほうがいい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 16:53:55.69 ID:1dKk0eco.net
>>177
植物性蛋白質はイネ科穀物と豆を巧く組み合わせないとアミノ酸が偏って無駄が多くなるけど、代わりに何を組み合わせると良いと思う?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:00:18.42 ID:cEHPjNEa.net
>>161
農林水産省のHP(http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_daizu_qa/#b9)から
>大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
>問9:大豆イソフラボンによる健康への影響を考えると、大豆食品は食べない方がよいのですか?
>(1)日常の食生活では、大豆食品を含めてバランスのよい食事を心がけるべきです。
>なぜなら、大豆食品には、大豆イソフラボンだけでなく、他にも多くの有益な食品成分が含まれており、大豆食品を食べることは健康に良いと言われているからです。
>(2)日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることによる大豆イソフラボンの健康への有害な影響は、現時点では確認されていません。
>大豆食品は、良質なタンパク質を含み、またカルシウムなどにも富む、重要な栄養源の一つです。
>日本で行われた追跡調査の結果では、通常の食生活で大豆食品を食べることは、まったく大豆食品を食べない場合に比べて、健康に有益であることが報告されています。
>もし、大豆イソフラボンによる悪影響を心配して大豆食品を食べることをやめてしまうと、大豆食品から栄養成分が得られなくなり、むしろ健康を損なう可能性もあります。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:30:04.53 ID:JCZRxqA5.net
>>178
米と大豆、米と卵などの組み合わせは、肉・魚をあまり食べていない場合の効率的なたんぱく質の摂取方法
なので、肉・魚を十分に食べていれば気にしなくていい
あえて、大豆との組み合わせをあげるなら、野菜(ブロッコリー、ホウレンソウ)、ナッツ、チーズ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:47:31.88 ID:1dKk0eco.net
>>180>>177の整合性をとりながら、>>158の指摘に答えてくれないか?
肉魚を十分に取れる場合に、アミノ酸のロスが出る植物性蛋白を半々で摂る意義はどこにある?
ホールフードでアミノ酸バランスの無駄が無い動物性蛋白に偏ることの不利益はどこにある?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:35:20.42 ID:Ms0TsVPX
>>152
多くても少なくても関係ない
アミノ酸バランスの悪い部分(余った部分)は処理して捨てなきゃいけない
そこに負担がかかる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:49:50.24 ID:7HYaPOUb.net
俺らの大好きな栄養成分表示に「エネルギー(kcal)」ってあるじゃん。
あれって、どのくらい咀嚼して飲み込んだ時の数値なんだろう。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 17:52:32.52 ID:7HYaPOUb.net
>>170
安っ!
イオン?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:00:59.62 ID:JCZRxqA5.net
>>181
(なにごとにおいても)
偏り過ぎはよくない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:27:24.31 ID:GejsWl9f.net
>>183
うちは長野県なのだが、この辺だとイオンもそうだけど安いところはそんなもん

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 18:33:06.87 ID:PQig8btU.net
High-carb diet key to a long life

http://thenewdaily.com.au/life/2015/05/31/high-carb-diet-key-long-life-study/


言ってることコロコロ変わりすぎワロタwwww

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:05:08.05 ID:nlYWyCpD.net
>>185
イオンのは何処で買おうとも販売者が千葉県になってるだろ?
長野だろうが東京だろうが沖縄だろうがイオンの中身は全国統一だと思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:18:42.96 ID:Wwo7hblz.net
おやつは枝豆

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:27:10.37 ID:4GosFaUi.net
>>87
同じく。教えてほしい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 19:54:40.39 ID:vSx6Is0n.net
なんか自分の場合は有酸素運動すると血糖値が下がるからなのか
食欲がかなり沸くんだけど同じ人いないかな?
みんな運動全くしてないし食欲も沸かないの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:12:04.28 ID:yT6/XcUd.net
晴れの日は、30km自転車。雨の時は踏み台昇降。週一筋トレしてるけど特に空くことはないかなぁ。
ただ、街で市場調査でビールコップ1杯飲んだりしたら食欲が丸1日くらい一時的に爆増した

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:02:06.67 ID:mzL1sQoQ.net
>>179
それがなんだ?
農林水産省って農家の代弁者だけど?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:15:12.52 ID:gIEVl/Xe.net
あれは駄目、これは危ない、とか個人の思想で敬遠するのは構わないけど、
啓蒙活動をするのは遠慮してくれ。
もし語りたいんだったら、オカルト板か健康板辺りに専用スレがあるでしょ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:18:42.59 ID:mzL1sQoQ.net
食べたかったら好きに食えばいいだろ。啓蒙されてると思うならあんたが去ればいいだけだろ?違う?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:22:07.67 ID:JVxQz7+o.net
ココナッツオイル憎しでスレ立て妨害した奴に遠慮しろとか言われても

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:23:07.76 ID:fydZGNIy.net
ソースも無しに否定的な事を言うのは啓蒙活動とさえ呼ばないけどな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:23:32.64 ID:kpj/IF+/.net
いっそのこと断食すりゃいいんじゃね
あれもこれも危険だ食うな抜かすようなら

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:24:42.18 ID:UPuicJbI.net
大豆はヤバいぞ。男は女性化で筋肉がつきにくくなるし、女は月のものが酷くなる。フィチン酸は良いミネラルもすべて排出してしまうし、ほどほどに食わないとダメ。せいぜい一日一食。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:27:18.96 ID:UPuicJbI.net
ほどほどに食えば良いんだよ。できるだけいろんなものを食べればいいだけ。とにかく大豆だけはマジヤバいよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:28:21.43 ID:wArOSMhq.net
どんな調べ方をすると、それの原因が大豆だって特定出来るんだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:28:31.44 ID:UPuicJbI.net
>>197
定期的な断食やるのも、体にたまった食べ物の灰汁を出すのに良い。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 21:40:55.90 ID:Rl9Mu2eE.net
>>201
こないだ糖質制限はじめて初めて1日断食したけど体の内側がすっきりした
翌日から食事うまいし停滞してた体重もまた減り出して嬉しい限り
また食べるのに疲れたら断食してみようと思う
逆チートって感じかも

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:03:51.46 ID:Ox9gjesq.net
>>187
場所によって違うよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:21:48.26 ID:0FCpBPnN.net
糖質制限してると素材の味厨にならん?
調味料の味が邪魔になってきた

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:21:50.77 ID:GZr81hoZ.net
スーパー並に糖質制限してるのに体重が200gくらいしか減っていかない俺は多分食い過ぎ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:32:36.99 ID:C9eFi7eJ.net
>>204
分かる
自分も調味料はほとんど使わなくなった
そしたら極端な糖質制限しなくても太らなくなった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:34:14.66 ID:uNGm45Ks.net
>>204
やすい豆腐に塩かけて食って「美味い!」と思った時はさすがにイカンと思った

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:39:52.46 ID:Rl9Mu2eE.net
>>207
すごいなw
その境地までは まだまだだw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:13:15.37 ID:r7UAnh0E.net
ラーメン食べたい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:18:05.79 ID:JCZRxqA5.net
>>198
フィチン酸ではなくて、フィチン酸がミネラルと結合して、安定したフィチンなら、大豆を含めたいろんな食品にある
例えていうと「フィチン酸は…」は「水は水素と酸素でできているから爆発する」と同じレベルの間違い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:18:16.12 ID:SvGA93bP.net
豆腐は塩かけなくても普通に美味しいと思う
あと鶏ささみを茹でて何も付けずに食べても美味しいし
こんにゃくも味をつけずに茹でたままが美味しい

でもまだサラダは何かかけないと食べられない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:35:25.44 ID:ooeXfvJ+.net
>>87
安いやつはこんにゃくの歯ごたえがあるけど少し高い方は伸びた麺って感じだけど美味しいよね。俺もよく食べてる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:42:47.40 ID:dzDtQeeU.net
サラダは敬遠するようになった
サラダ用の千切りキャベツを茹でて食ってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:12:20.73 ID:E/lvFkTD.net
わかる
どんどん薄味になってきてかつお出汁だけで味付けたうっすいスープが普通になった
調味料ほんといらなくなるね
あと人工甘味料が一切受け付けなくなった
結果浮腫みにくくなって万々歳

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:25:55.88 ID:+tZKaBDc.net
>>189
材料は鶏胸挽肉300g、玉ねぎ1/2、人参1/2、ピーマン4コ、セロリ1本(葉っぱも)、トマト缶1缶(400g)、ココナッツオイル大さじ3、カレー粉大さじ2から3(インディアンカレー)、塩小さじ1、ニンニク2片みじん切り
作り方は、ココナッツオイルで鶏挽肉を水分を飛ばすように良く炒め、みじん切りに切った野菜と塩とニンニクを同じ様に水分を飛ばすように炒める。
カレー粉を入れ香りが立つように炒める。
カットトマト缶を入れ混ぜながら好みの緩さまで煮詰めて最後にバターをお好みで。
一晩置くと美味しいです。
写真のオムライスはこの出来上がったソースの1/6ぐらいの量で作りました。
糖質0g麺は食べやすい長さに切ってざるに押し付けるようにしてギュッギュッと水を切ってからバターたっぷり目でトマトソースと炒めて下さい。
色々応用できるソースです!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:29:10.91 ID:Yu0VDF2P.net
糖質0g麺ってどこで売ってんだよ
名古屋には無いのか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:31:44.87 ID:+tZKaBDc.net
これもすごい美味しかったのでレシピ置いてきます。
鶏皮と絹さやの糖質0g麺焼うどん
糖質量約5gのメニューです!
鶏皮2枚分(茹でて冷凍保存してます)を炒め油が出てきたら絹さや(70gで糖質は3.2g)と塩コショウ(香りソルトガーリックオニオン使ってます)を加え絹さやに火が通るまで炒める。
バター10gを入れ水気を絞った糖質0g麺を入れ炒め合わせる。
香味醤油(ニンニクと生姜をみじん切りにして醤油に漬けて常備)大さじ1と鰹節をたっぷりで味付けして出来上がり!
自分ははナンプラー好きなので少し入れてます。
鶏皮は300gが150円で売ってるのでまとめて買ってきて茹でてから細切りに切ってバラバラにになるように冷凍して置くと便利。糖質制限はカロリー不足になりがちなので鶏皮は女性に特にオススメ。
http://i.imgur.com/7Ba9WaM.jpg

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:47:10.25 ID:Hrf5Dp61.net
>>216
FEELで売ってたよ
店舗が小さめの所にはなかったけど

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 02:51:59.51 ID:uQ9sdO8s.net
>>171
絹ごし豆腐、豆乳(無調整)、ココナッツミルク(またはココナッツオイル)、卵黄、ラカントS(甘味料、パルスイートゼロでもいい)、バニラエッセンスなどを、ミキサーにかけたあと、冷凍庫で冷やして固める
脳内レシピなので分量はわからない

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 03:30:14.69 ID:7EUrVZ63.net
>>219 ありがとう 分量調整しながら作ってみる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 05:15:26.96 ID:jzsolFlG.net
>>201が気になるから断食試してみようかと思うけど、
難消化性デキストリンとか飲むのもダメだよな?
すでにドリンク作ってあるからダメならそれ飲み終えてからにしなきゃならん。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:29:34.27 ID:clcl6YNM.net
新宿西口善仁和膳庵・・

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:29:54.84 ID:1p0ICTeB.net
>>215
>>217

詳しくありがとう!
トマトソースはホント、一気にレシピの幅が広がりそうだから作るのを楽しみにしているよ。
糖質制限しだしてから、限られた調味料であれこれ作ってみるのが楽しくなった!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:54:40.51 ID:+NuFDiTc.net
>>216
オレは西友で買ってる。
カロリーも低いので、オイルで調整しないとカロリー不足になる。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 06:56:35.07 ID:QafrAagF.net
糖質0麺公式で3セットの買ったけど俺には不味くて消化するのにストレスで他に美味しいものを食ってしまう悪循環になったからやめたわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:10:46.32 ID:Zjf7h36w.net
「カロリーいくらくらいだった」とか「カロリー不足だから」とかの報告は荒れる元だから要らないよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:51:01.92 ID:QpoOj4Bt.net
体が慣れてきて主食もどき料理や低糖質おやつを必要としなくなった
調味料を使わなくなるっていうのも分かるな〜醤油がなかなか減らない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 07:51:45.06 ID:H6rBPM1m.net
バカそれが一番いる情報だよ。余計な口出しすんなカス

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 08:09:37.59 ID:BCwEieOq.net
「たくさん」・「多く」を「過剰に」・「優位に」の意味に誤解する
極端なことや間違っていることを主張する
正しいことを言う者を攻撃する
根拠がない(または曖昧)にもかかわらず反論する

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:23:53.61 ID:jrSx/08l.net
糖質ゼロ麺なんてあるのか。
主食の代わりが豆腐しかなくて飽き気味だったから試してみよう。
ラーメンとかつけ麺のつゆとかに入れて食えば
それらしくなるのかしらん。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:26:16.45 ID:QafrAagF.net
そうおもって買ったけど一番マシに食えるのがめんつゆっていうね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:31:27.27 ID:a9AenS9D.net
塩分も意識して減らせばさらに下腹や下半身に貯まってた水分が抜けてスッキリ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:32:11.88 ID:uQ9sdO8s.net
イロイロ試してみて、個人的には、糖質0g麺は、ポン酢(特に旭ポンズ)が美味しかった
ポン酢には糖質が入ってるからちょっとだけかけてた
糖質制限を続けて、麺へのこだわりが消えたから、今は食べてないよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:37:01.99 ID:bs9a8p2/.net
主食へのこだわりは1〜2日で無くなり復活もしないが、みんななかなか未練裁ち切れないもんなの?
下手に代替品食うから駄目なんじゃね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:38:04.36 ID:pHTUfdLb.net
ココナッツオイル届いたんだけど一日どれくらい使えばいいの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:44:36.88 ID:Bctv6mnW.net
主食の代わりを求めてる時点で失敗してると気づかないデブ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 09:54:12.94 ID:jrSx/08l.net
>>234
ご飯食べたい麺食べたいって欲求はないけど
おかずだけ食べるのもなんだかなぁ、と。
一緒に口に入れる淡白なものが欲しい感じ。
伝わるだろうか。
カロリー摂るのも楽じゃないし。

あと、なんで駄目って思ったのかわからんけど
始めてから四週間で、体脂肪率が20%から16〜17%まで落ちてきてるから
自分としては非常に順調だと感じている。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:23:26.26 ID:plwRBM+Q.net
糖質0麺を何回か食べたら、別にしらたきでもいいんじゃね?
と思うようになって今はしらたきばかり買って食べてる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:36:47.76 ID:vi6CL7Cd.net
あちゃー糖質0麺を買ってきて、どんなのか楽しみしてたのに
冷凍にしまった。食感悪くなりそうだな残念だ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:58:12.56 ID:uQ9sdO8s.net
しらたきも美味しかった、しらたきで麻婆春雨、冷やし中華、塩ラーメンとかを作ってた

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:29:14.06 ID:/elj1t+q.net
みんな工夫してるんだなあ。
食への執着心はすっかり薄れてしまったわ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:29:37.59 ID:C2Vp7gID.net
米ってしょっぱいものが欲しくなるから
米食わないと薄味で間に合うんだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:36:01.16 ID:7CVu+OOz.net
俺も工夫してないなぁ
しばらくやったら飽きるのかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 12:44:51.50 ID:R4ALUYWw.net
サラダチキンをチンしたら、ケンタッキーにかわった。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:03:46.71 ID:pHTUfdLb.net
ココナッツオイル届いたんだけど一日どれくらい使えばいいの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:08:31.50 ID:QafrAagF.net
死ね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:10:40.93 ID:w+2Pg62x.net
昼マックビッグマックサラダセット
ビッグマック バンズ抜き
サラダ+玉ねぎドレッシング+ココナッツオイル
コーヒー+ココナッツオイル

カロリー足りない感じでつらい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:13:55.11 ID:KDlCFu0Y.net
>>245のスペックも他に何をどれだけ食べるつもりでいるのかもわからないから
みんな返事できなくて黙ってるんだよ
ここでオイルの話すると嫌がる人がいるからココナッツオイルスレに行って聞いといで
身長、体重、体脂肪率(わかれば)、生活活動強度、一日の食事構成と量を書いてね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:32:47.78 ID:nZx0122A.net
俺もようやく執着心は薄らいできたけど
ゴールデンウィーク辺りがかなりやばかった
なんだったんだろ、幾ら食っても足りない状態だったわ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:58:28.51 ID:vh5Mb84g.net
>>247
サブウェイをサラダで頼んでブランパンで再構築した方がお腹いっぱいにならない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:00:07.64 ID:pHTUfdLb.net
>>246
お前が死ねゴミ

>>248
了解

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:23:55.63 ID:xlxGWNNd.net
コミュ症

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:28:52.14 ID:sL6SZHa0.net
>>241
食への執着を満たすために制限してるからな。
月に一度ラーメンを食べるために 30日節制してんだよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:37:33.12 ID:7esYsTJ9.net
>>250
近くにサブウェイあればなあ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:24:27.10 ID:E/lvFkTD.net
日に日に食欲なくてほぼ無理やり食べてる感じだわ
全然カロリー足りないけど でも体重へらねー

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:03:51.11 ID:OeCYp5mE.net
糖質制限でカロリーを摂るべきか摂らざるべきか議論中!答えは出るのか!?

【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:17:07.65 ID:VRfG8InQ.net
ホテルバイキング最高。
1日3食自分で選んで食べられる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:41:58.21 ID:khbJXx0u.net
計算すると1日の脂質摂取量が26gなのですが、
糖質制限中だともっと増やしても良いのですかね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:33:21.20 ID:006xwFrY.net
>>237
ぶっちゃけ毎食500gのご飯でも痩せれてしまうけど、
ご飯だけダイエットよりご飯抜きダイエットの方が続く

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:41:35.61 ID:9sKrnl3e.net
今日から糖質制限ダイエット始めたが
めっちゃお腹空く
6Pチーズや無塩ピーナッツ食ってるけど
俺には向かんかも。カロリー取りすぎちゃう

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:45:32.10 ID:a6l7qojh.net
>>260
最初は腹減るに決まってるだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:47:06.93 ID:jzsolFlG.net
>>260
最初は慣れるまでの一週間とかはそういうモンだって調べたら書いてあったろ。
とりあえず制限量超えない程度に食うか、ゆで卵辺りが腹ふくれるぞ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:05:53.80 ID:9sKrnl3e.net
>>261、262
いろいろ見てたから情報がゴチャゴチャになってた
みんなカロリー取るのがつらい
=食えない(お腹空かない)みたいな認識になってたわ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:10:58.39 ID:Gv/yZg6G.net
>>260
最初は特に炭水化物で食ってた量を脂質やタンパク質に置き換えるくらい食べた方がいいよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:19:24.20 ID:bRnGBTex.net
>>260-264
私それで太ったよ
制限量ってカロリーの?
デブ脳ですんません

266 :265:2015/06/02(火) 18:22:23.59 ID:bRnGBTex.net
ごめん>>1からちゃんと読んでくる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:29:56.27 ID:E/lvFkTD.net
コンニャク麺ともやしと卵でオムソバしたら美味すぎてワロタ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:32:48.10 ID:JamFCbtY.net
小麦粉でラリるのを防ぐため、麺類いっさい禁止。
ご飯、そばOKダイエット始めた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:47:32.06 ID:ulhOJFTX.net
最初辛い時はよく炭酸水飲んで誤魔化してたな
今じゃ逆に炭酸水が好きになって、色んなメーカーのをよく飲むけど

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:49:01.66 ID:E/lvFkTD.net
わかる
最初の方は炭酸水無しでは無理だったわ
今は食が細くなりすぎたからいらんけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 18:54:33.06 ID:jzsolFlG.net
>>265
ホントに太ったのか?
ご飯抜きと言いつつ小麦粉なり根菜類メインなりの食事したんじゃないの?
それかホントにカロリーをヤバいくらい摂ったか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:02:43.89 ID:806cAj3x.net
>>268
そばにも小麦粉が入ってるゾ!
(※ただし、十割蕎麦は除く)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:44:17.25 ID:bRnGBTex.net
>>271
ご飯・小麦・蕎麦・根菜・トマト・果物・菓子類等々抜いたよ〜。
砂糖はラカント、おやつはくるみ・チーズ・自作のおから蒸しパン。
栄養成分表のアプリ使って糖質量はかなりチェックしてた。
細かい作業大好きw

ただ、BMI21くらい・体脂肪率30の大食い&運動嫌いで
肉だのサバ缶だのチーズだの、もりもり喰ってた・・・
フリーランスなもんでずっと家にいるんだわ。
いつでも食べ放題!

恐くて体重計には乗ってなかったけど、知り合いに太ったねって言われたから
やっぱりそうなのかなーって。
確かに丸くなった気はする。

結論
運動しろ

274 :265:2015/06/02(火) 19:47:26.26 ID:bRnGBTex.net
>>273
ちなみに今年の2月からやってます・・・

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:49:55.37 ID:kfObQF2W.net
食べたい物を思い浮かべると、あっさりした淡白な物しか出てこないのに、たんぱく質多いガッツリした物を食さねばならないのが本当に辛い
食欲失せない人ウラヤマシス

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:56:58.12 ID:JfbosWdD.net
>>273
糖質ゼロでも蛋白質のちょこちょこ食いはダメだよ。
基礎分泌の数倍程度とは言え、食べる度にインスリン追加分泌出て、脂肪酸代謝が止まる。
標準近くから皮下脂肪減らしたいなら、食事間隔を長時間確保するのがキモです。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:01:25.71 ID:bRnGBTex.net
>>276
うわ、ありがとう!
だらだら食べがクセになってて
空腹感としばらく会ってない気がする。
今夜から気をつけます!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:28:29.31 ID:BbpqO07g.net
極細シラタキを茹でます
盛岡れーめんタレを作ってかけます
キムチをもっさり乗っけて食べます

100kcalで満腹です

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:35:57.16 ID:LH4Kkjy2.net
>>276
止まらないよ。なんだその理屈は。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:39:15.37 ID:irE4rkCh.net
インスリンはβ酸化を阻害するなんてアホな理屈は無いだろ。タンパク質は多少インスリンがでるけど血糖値を上げる訳じゃないからな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:39:43.68 ID:VRfG8InQ.net
つまり糖質だけじゃなくてタンパク質の摂取も禁止ということだね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:57:20.66 ID:u7iAtT3k.net
はじめてちょうど一週間だけど、1キロしか減ってない。
むくみが解消されただけで水分減ったぶん体脂肪率が高くなった。
脂質が苦手でササミとか野菜ばかり食べてるんだけど、最初は減らないものなのかな。
一か月は続けるつもりだけど、どれくらい続けたら糖質制限すげー!ってなるのかな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:06:06.43 ID:JfbosWdD.net
・インスリンは、栄養素の同化を促進し、筋肉、脂肪組織、肝臓に取り込む。

・インスリンは、脂肪組織や肝臓で、ホルモン感受性リパーゼを抑制し、中性脂肪の分解を抑制する。

・インスリンは、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)や
 脂肪酸合成酵素(fatty acid synthetase:FAS)の合成を促進させ、脂肪酸合成を促進する
 (インスリンは、中性脂肪や、コレステロール生成を促進し、VLDLの合成・分泌を増加させる)。

・脂肪酸合成の中間代謝産物のマロニル-CoA(malonyl-CoA)は、
 カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ1型(CPT-1)活性を抑制し(アロステリック阻害)、
 脂肪酸分解(脂肪酸のβ-酸化)を抑制する。

・インスリンは、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)の活性を促進し、脂肪酸合成を促進し、
 マロニル-CoA(malonyl-CoA)生成を促進する(脂肪酸分解を抑制する)。

http://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:08:22.26 ID:JfbosWdD.net
上記>>283のごとく、インスリンシグナル作用中は、脂肪酸β酸化の速度が必ず鈍ります。
蛋白質(糖原性アミノ酸)の分食は、糖質制限の効果が薄れることに注意しましょう。
蛋白質(糖原性アミノ酸)の摂取制限は、重度の糖尿病の方を除き、有害無益です。

【 蛋白質の量は確保し、回数は少なく 】

標準付近から標準以下を目指す人は、これを意識しましょう。
リーンゲインズなどの間歇断食が効くメカニズムも同様です。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:09:40.82 ID:jzsolFlG.net
>>282
最低2ヶ月。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:14:01.43 ID:tEo5oo65.net
始めて1ヶ月
体組成計に朝晩乗ってるけど、最初の2週間ぐらいでズドーンと落ちた内臓脂肪率が最近上がってる
体重減ったから?それとも最近頑張って肉食べてるせいだろうか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:22:05.34 ID:nm1h9RcK.net
糖質制限の食事を晒すスレなくなったよね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:24:47.23 ID:tEo5oo65.net
>>287
1000いったからね
さっきスレ立ててみようと思ったけど無理だった……

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:31:31.50 ID:806cAj3x.net
>>278
キムチは砂糖使ってるゾ!

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:39:54.05 ID:Q8DVRPYs.net
>>288
立てた

低炭水化物ダイエット中の奴食事を晒せ19杯目 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1433248746/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:43:11.92 ID:jrSx/08l.net
紀文の糖質0グラム麺を
とんこつラーメン用のスープに入れて食べてみた。
想像してたよりもずっと麺っぽい。
余裕で及第点だ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:44:51.84 ID:ahN1WDqd.net
>>290
ありがとう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:45:13.33 ID:uQ9sdO8s.net
よかったね!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:04:02.93 ID:u7iAtT3k.net
>>285
わかった!2ヶ月やってみるよ!

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:10:34.23 ID:J+mBgSdq.net
あんな糞スレいらんだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:21:45.74 ID:eetxzJec.net
シリアルくっちゃいかんのか??
あと朝作るのだるいから食パン食いたいんだけどどうなんやろ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:34:55.28 ID:ZEvQcB4H.net
>>296
「シリアル 糖質」と「食パン 糖質」でググれ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:50:14.22 ID:EkZc2PAf.net
ツナ缶にマヨネーズたっぷりかけて
仕上げにココナッツオイルを垂らしたのを
3食食べてりゃいいってことだよな?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 02:59:05.31 ID:ZEvQcB4H.net
>>298
それだけじゃすぐ死ぬ。
食物繊維も摂らなきゃならないしミネラル不足も補わなきゃならない。
脂質やカロリーもその人の最低限の量を計算して摂取しなきゃならない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 05:53:14.77 ID:C1NMdoQX.net
>>290
ありがとうございます

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 06:34:54.55 ID:O7pseEmB.net
>>296
食パンなら6枚切り1枚の半分までならok
作るのがめんどくさいならこのダイエットは正直向かないからやめた方がいいよ。素直にカロリー制限しとけ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:48:13.83 ID:UgHmZDYF.net
>>296
食パンは添加物多いからやめた方がいい
カンパーニュとかロッゲンブロートみたいな麦と酵母だけのパンなら腹一杯食べても太る事はない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:50:58.79 ID:4hWXiHEP.net
底辺運転手だけど朝食の食パン1枚と惣菜パンを止めたら
運転中あまり眠くならなくなった

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:56:52.17 ID:KzQqz74+.net
スーパー低糖質中なのに食後の眠気が出た。
昨日の昼食はブロッコリーと牛カルビの野菜炒め。野菜はもやし、ピーマン、しいたけ。味付けは大根おろしとポン酢。

脂質で血糖値が上がるなんて事が起きるんかなぁ??案の定、体脂肪上がってたし。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 07:58:18.16 ID:DpKwJgRW.net
【糖質制限ダイエット】糖質の量は体重の減少とは関係がない模様。全ては摂取カロリー次第 [転載禁止]©2ch.net [971962971]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433260231/

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:07:40.56 ID:C0RKkD/h.net
>>303
代わりに何を食べてるの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:11:53.74 ID:HvWBUCb9.net
>>304
そんな事で一喜一憂してたらしんどいしょ。
もっと長いスパンで見ましょ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:17:54.48 ID:4hWXiHEP.net
>>306
バナナとヨーグルト
コーヒーも少なめにして白湯を飲むようにした

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:44:04.02 ID:35S8waJI.net
>>303
糖質制限って頭使えば
そんなに金かから無いよ
馬鹿な人は
やたら
かけるけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:57:05.99 ID:T7/58COw.net
食物繊維はキノコから取るのがベストなんですか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:00:14.92 ID:KzQqz74+.net
>>307
眠気=追加インスリンって考えてます。
脂質が一番血糖値は上昇しないみたいですが、なだらかにアップしていくようです。

そう言えば昨日は18時くらいが眠気のピークでした。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:19:55.29 ID:C1YPUPUI.net
170センチ73キロからスタート。
現在27日目で68.7キロ。ここ一週間は体重の変化なし。
この壁を越えた先に体重の減少がくると信じている。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:21:06.89 ID:d48uoFf3.net
>>311
そう言うのって単純に栄養が足りてなくて、日頃の疲れが取れにくくなって、疲れて眠くなってるだけじゃ?(笑)

まぁ体脂肪の件もあるので良く分かりませんけど。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:26:12.32 ID:56ZISEEv.net
>>302
どっちにしても小麦は小麦だ。
緩やか吸収とは言えど糖質は高い。
酵母も自家製ならどんだけ酵母液に糖が出てるか分からんから、イーストが無難。
そういや酵母菌は糖が餌だ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:41:08.13 ID:w6sbd3S+.net
始めてから半月くらいは、体に現れる様々な反応の原因を探してたけど
段々面倒くさくなってきて、今では筋力をなるべく維持して
体脂肪率が落ちればいいかと思うようになったw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:40:16.07 ID:Y4mkCShE.net
糖質制限期と筋トレ期を交互にやると楽よ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:22:48.36 ID:QmuMYv5e.net
野菜って何食べてる?
昼に玉ねぎ1玉食って調べたら糖質15g…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:24:06.04 ID:qFTGMEVL.net
>>317
もやし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:58:38.42 ID:C1NMdoQX.net
葉物とかがいいみたいだね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:59:39.95 ID:TRXLd0rV.net
>>314
もう完全に痩せるのが目的ではなく糖質を減らす事が目的になっているな
現実に糖質減らしたからといって痩せる訳ではないし、糖質を増やしたからといって太る訳ではない
太るか太らないかは食べ合わせだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:02:20.32 ID:9tg5bG8p.net
>>317
もやし、きのこ類、レタス



これからの時期、大好物のナスが糖質高めで大量に食べれない!
焼きナス蒸しナスを生姜醤油で食べたいぜ!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:03:10.35 ID:tUPBaVH1.net
野菜の糖質気にしてるくらいなら
その分運動したほうがマシじゃね?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:18:17.76 ID:w6sbd3S+.net
>>317
キャベツとレタスかな。
水で洗えばそのままで食べられるし。
肉を食べる時は、葉を3枚くらい一口サイズに千切って
一緒に口に入れるようにしてる。
カボチャを甘辛く煮たのが好きだから、本当はカボチャ食べたいんだけど。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:57:22.60 ID:GMM9TosZ.net
野菜の糖質なんて全く考慮する必要はない
数字が大きいから太るというのは間違い
実際に食べてみれば分かる
野菜で太るとか絶対に無理だから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:02:29.43 ID:TkHFP/oO.net
朝は、ゆで玉子にプロセスチーズ1P
ブラックコーヒー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:40:23.62 ID:wkCnvHFo.net
http://www.skylark.co.jp/gusto/misuji/index.html
ミスジステーキ&ハンバーグ

これ食ったんだけど、糖質どんなもんかな・・・けっこう糖質あるよなこれ
ハンバーグはつなぎにパン粉使ってるし
つけあわせのポテトと人参とほうれん草は甘かった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:54:38.82 ID:aNsDr0oJ.net
いいな そのステーキに塩かけて食いたい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:55:57.40 ID:qFTGMEVL.net
糖質制限するようになり足…特に膝下のむくみが取れて細くなったなーと喜んでいたのもつかの間、またむくんできた
なんでだろう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:01:44.61 ID:xOabnl8N.net
>>322
インスリンの出が悪くなると運動で出るアドレナリンも高血糖の原因になるんだな
と言っても寝ても成長ホルモンが原因で高血糖になる
低インシュリンに馴染んだ身体では避けられない宿命
糖質制限の生理現象の対処としては糖質制限する時は運動はダラダラにして
起きた後の朝食を抜くのがよろし
糖尿病でしてる人はアルコールで糖新生を抑えるのも忘れずに

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:09:49.24 ID:QmuMYv5e.net
腹が減る…
6Pチーズばかり食ってる…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 16:45:41.61 ID:ZEvQcB4H.net
今日チートデイにする予定だったんだけどさ、
前スレだったかに「チートデイは糖質とか摂らずに脂質増やすだけでいい」だったかの
書き込みがあったと思うんだけど、実際どうなん?

前ググった時も近い事書いてたサイトはあったけども、
今までは手軽に近所の店でカレーとか豚骨ラーメンとか食ってたんだけど
脂質だけのがいいっていうならちょっと変えなきゃならんかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:33:20.67 ID:56ZISEEv.net
>>330
なぜか家に帰ると腹が減る。
今日はおつまみの焼きめざし8本とブラックコーヒーをおやつに食べた。
ハラワタが苦いから、コーヒーの苦味がやわらしくなる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:42:56.27 ID:R7Q4xxdF.net
みんなたまに炭水化物摂ると低血糖になったり異様にお腹すいたりしない?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:56:22.96 ID:wkCnvHFo.net
なんかそれよく聞くから、炭水化物は毎回摂ってるよ
量を減らしゃいいんだよこんなの

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:02:54.68 ID:Q04+deBJ.net
たまーに糖質摂ると耐糖能異常の症状は出る
ただ食後高血糖から遅れて正常血糖に下がる時も低血糖に似た症状が出るから
本当に低血糖に成ってるかは血液検査で測らないと分からないよ
一度本当に低血糖になったけど立つのも辛くて気絶寸前になる
気分が悪いだけで身動きに支障がないなら高血糖後の症状だと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:09:07.32 ID:R7Q4xxdF.net
そうなのか!じゃあ後者の方かな
さっき晩御飯(炭水化物抜き)食べ終わったんだけどなんかずっとフワフワしたままで力入らない
お風呂入りたいのにしんどいわ
これ治るのに時間かかるのかな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:23:36.78 ID:Q04+deBJ.net
フワフワが気になるけど鏡を見て熱ってるなら高血糖中じゃないかな?
低血糖の時は顔から完全に血の気が引いて視野が殆ど無くなる
でもそれが異常だと気付くのはずっと後でその最中は思考は停止してただボーとしてるだけwww
これはヤバイ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:31:53.87 ID:Q04+deBJ.net
あー思い出した、低血糖はこの状態に似ている
ttps://www.youtube.com/watch?v=-hzmMbScCM4

でも思考が停止していて本人はヤバイのに気付いてない
マラソン(ゴール)に夢中なだけ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:34:18.18 ID:tUPBaVH1.net
体がだるくなったり、思考がまとまらなくなったり、やる気が出なくなるのは
低血糖の症状だよ
2chみたいな素人のアドバイスで素人が変なことしないほうがいいよ
少なくとも低糖質ダイエットであって、断糖質ダイエットではないから、そこは間違わないようにね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:44:01.28 ID:eoi0lobA.net
おれはスーパー糖質制限を始めて、ダイエット以外に驚いたことが2つある
・朝から夕方まで仕事(デスクワーク)の集中力が切れない
・夜ぐっすり眠れるようになった

糖分を取らないと頭がボーッとするって、あれは嘘だべさ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:50:35.35 ID:ZFb7q2qW.net
低血糖状態でも高ケトン状態が補っている状態を想像できないアンチw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:51:33.21 ID:QmuMYv5e.net
糖質20g以下ってムズイな
たいがい糖質あるし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:59:51.06 ID:Q04+deBJ.net
>>341
あちきの事かい?
ケトン代謝が保てれば勿論低血糖の症状は全く出ないよw
食べた糖は行き場を無くして余る故に高血糖になり後で補正のインスリンが出て体が対処する
だから低血糖症は本当に稀な症状
自分も一回しか経験してない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:01:50.39 ID:tUPBaVH1.net
ケトン体代謝があるから断糖質でも大丈夫という誤解について

http://www.kiwi-medical.info/page/28

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:09:41.02 ID:Q04+deBJ.net
>>341 追加

自分は泊まりで避暑地にテニスに行った時
団体行動でチョコチョコ糖質摂ってたからケトン代謝が止まってしまってたと思う
テニスコートにバナナを持ち込んで運動してた時に低血糖を起した

視野は正面の狭い範囲しか見えてない
例えるなら自分の足元を懐中電灯で照らして辛うじて見てる感じ
普通ならその症状だけで自分に仰天するけどこれが変だとは思わないから低血糖は怖い

後で周りの人から異常行動を指摘されたりこんな風に映像で見せられると
そう言えば自分は少し変だったと気付く

ここでチートで低血糖になったって人の話と
自分が経験した低血糖とは隔たりがあるから前から疑問に思ってた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:22:36.76 ID:eoi0lobA.net
>>344
正直、能書きはいいよ

糖質制限を始めてから体重が自然と落ちる上に、毎日、体全体すこぶる調子がいい
空腹に耐え、我慢の連続だったカロリー制限の日々は、何だったんだって感じだ
これで体に悪いと言うなら、どうぞご勝手に、というぐらいの気持ちだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:29:39.85 ID:2r9QmFFv.net
マラソンやロードバイクはハンガーノック起こすからね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:43:45.99 ID:I08bc3Wn.net
>>344
酢酸も、ケトン体やアセチルCoAと同じように
脳の代替エネルギーになることを知らん時代の記述かな

酒豪の脳神経細胞はブドウ糖よりも酢酸を好んで代謝するようにシフトしている

恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた)
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 19:44:42.06 ID:I08bc3Wn.net
酢酸の摂取による抗肥満および生活習慣病の予防 山下広美
http://www.sakurasu.com/009.pdf

私たちはこれまで肝臓における脂肪の代謝について研究を行ってきましたが、その過程で
脂肪酸からはケトン体以外に酢酸が生成されることを明らかにしました。
さらに酢酸の生理的な働きについて検討したところ、酢酸は
肝臓以外の脳を含めた組織において生体燃料として酸化分解されることがわかりました(図 1)。

健常動物および肥満・2 型糖尿病を発症する病態動物に一定量の酢酸を摂取させたところ、
体脂肪蓄積の抑制および体重減少が見られました(図 2)。
このような酢酸の抗肥満効果の分子メカニズムについて調べてみると、
酢酸には肝臓における脂肪合成を抑制する作用があり、
その作用を介して体脂肪蓄積が抑制されることが明らかになりました。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:06:20.31 ID:6jdsiICf.net
ライザップも低糖質ダイエットのパクリやん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:06:57.17 ID:R7Q4xxdF.net
えっとつまり酒飲むやつは酢も飲めってこと?わからん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:17:57.35 ID:ZFb7q2qW.net
酒浸りの患者は普通の糖質を脳が受け付けにくくなってるから
代わりに酢を飲んで脳へエネルギーを補わないと人池沼になるって事ダロw
(体内で酒は解毒されて酢酸になってから使用されている)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:21:25.48 ID:I08bc3Wn.net
>>351
そーです。
シラフの時間帯に、頭がぼーっとしてきたら酢をどんどん飲む。
大酒飲みがいきなりケトジェニックハードモードやって血糖値下げると
神経細胞が死にまくってガチ認知症にワープ完了しちゃう危険がある。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:19:18.95 ID:bjfE9XCO.net
適当に糖質制限はじめたけど二週目で67→63.5kgまできた
急に落ちすぎてるし、このあたりで筋トレ期を一回いれたほうがいいのかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:28:20.49 ID:d4qyZ3Vz.net
>>351
アセチルlカルニチンとオメガ3とっとけ。これで酒ボケしない。でも酒不味くなるけどな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:29:42.83 ID:d4qyZ3Vz.net
>>353
いい加減な話するな。そんな短期でボケる事なんかあり得ない。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:52:28.27 ID:ZEvQcB4H.net
>>354
それなりの運動をしてて、体質的にも身体の水分とかが抜けやすかったと考えれば
そんなに急な落ち方じゃない。

どっちにしろ軽い筋トレとかはやった方が早く痩せるだろうけど。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:06:35.45 ID:AIVG1n2M.net
晩御飯にわかめスープ、豚肉150g、冷奴200g赤ワイン720ml、ストロングゼロ500ml
アウトな気がするけどアウトだろうか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:12:30.70 ID:+czmKjZP.net
>>358
いいんじゃないの、どこらへんがアウトだと思った?
酒飲むと糖新生が止まるから、つまみを糖質ゼロにこだわると
低血糖でいきなりブラックアウト来ることがあるので注意して

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:14:54.17 ID:uhNkfSw6.net
>>354
同じ体重同じ落ち方だ
励みにしたいので報告またヨロ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:28:45.33 ID:AIVG1n2M.net
>>359
酒がアウトとか言われたりわかめスープアウトとか言われたりすると思ったけどありなのか。ありがとう




わかめスープ500mlくらい飲みたいんだけど何mlまでのほうがいいとか制限ある?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:41:24.41 ID:77iLz+s5.net
わかめなんかどんだけ食べてもいい
あえて気にするなら塩分か

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:56:46.89 ID:JZqNieVl.net
ダイエット実行中を自覚してるなら酒は控えればいいのに。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:09:46.07 ID:X+WoesWn.net
酒飲んでても減るよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:11:44.45 ID:PAuxyLyk.net
放射能は?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:28:33.45 ID:+czmKjZP.net
>>361
まあね、毎日必ずワイン1本あけるのはどうよと思うけど、毎日じゃないなら。

リケンのわかめスープ1袋あたり、糖質1.4g 食塩相当量1.7g
そのまま飲むとしても2杯は余裕でおkかと。

塩分控えつつ、量をかさ増しする方法。
まず、鍋にわかめスープ1袋と丼ぶり1杯分のお湯を煮立てながら

・カットわかめを足す
・ひき肉50-60gに塩胡椒を振って混ぜ、スプーンで小さくすくって団子にして投入
(めんどくさかったら、そぼろのまま投入おk、火の通りも早い)
・お好みで、ねぎ、しょうが、パクチー、セロリの葉などの香味野菜も投入
・肉団子に熱が通ったら火を止めて、
・卵を溶きほぐしておいた丼ぶりにスープをザーッと移し、かき混ぜる
・仕上げに、えごま油、ココナッツオイル、ラードなどお好みの油を浮かべる

途中で味見して、味が薄すぎたら、塩胡椒や醤油をほんの少しだけ足してください。
ひき肉&油のかわりに、鯖缶を汁ごと投入してもおk。

簡略化して、カットわかめ・溶き卵・油マシマシだけでも満足度爆上がりしますのでゼヒ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:46:21.54 ID:77iLz+s5.net
汁系は楽だな
味噌と精製ココナッツオイルを混ぜて振るとトロみのあるソイスープになる
カロリーが稼げるから便利

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:33:07.27 ID:BgEsDDWM.net
>>357,360
ありがとう、普通のペースみたいだね
筋トレと並行して1ヶ月つづけてみるよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 05:37:51.73 ID:HoniQZfj.net
>>366
毎日一本開けてるんだけど足りないくらいなんだよなぁ・・・
わかめスープのほうは試してみるわありがとう!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 05:53:50.22 ID:QlLo8dt8.net
>>363
何言ってんだお前は。エンプティカロリーでカロリー稼げるのになんでやめなきゃいかんの?バカなの?無能なの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:44:26.39 ID:AYP7adZF.net
「お酒を飲んでも太らない」は間違いです!

https://www.qupio.jp/1072

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:57:46.17 ID:JsXwNbTo.net
間違っているのに、自分にとって都合のよいので簡単にだまされ、その間違いを指摘されると逆ギレする例

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:26:31.79 ID:z9xI5c+j.net
シーチキンとレタスだけ食ってれば余裕の20g
これに慣れるとロースハムですら味濃いめと感じて満足できる

硬水飲んで便秘対策してるような人っている?
マグネシウムで無理やりひねり出すのってどうなんだろ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:37:54.21 ID:82Zk2aRc.net
ようは酒もココナッツオイルみたいに置き換えればいいだけ。適量守ってればうまくカロリー稼げるし代謝も上がる。ビールやワインでもいいけど蒸留酒ならなおよし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:40:39.92 ID:82Zk2aRc.net
アルコールをうまく置き換えればアルコール飲めない人間より痩せるペースは確実に早いよまじで。まあトレーニングだのやるならお勧めしないが。
俺は運動代謝が一日1600kcal程度なんで置き換え助かってる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:42:47.03 ID:82Zk2aRc.net
>>373
ゲロルシュナイターと言う高級炭酸水がお勧め。硬水の炭酸水なんでちょっと飲み過ぎるとすぐ腹が下る。でも美味いんだよな。ちょっと高いけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 07:43:39.20 ID:82Zk2aRc.net
ゲロルシュタイナーだったかも

378 :やまちゃん:2015/06/04(木) 08:35:16.70 ID:ciCEzHmp.net
整いました!『ドイツのスパークリング・ナチュラルミネラルウォーター』とかけて,
『嘔吐する行為者自身のこと』…と解く。
その心は,『ゲロルシュタイナー(ゲロる主体な)』…お後がよろしいようで♪

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:37:55.69 ID:ve0iHJVS.net
>>375
運動代謝1600でダ板いるってどんだけ食ってんだよ(笑)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:27:41.60 ID:TDfO/7Qm.net
4月から炭水化物制限しながらダイエットを始めて173cm88kgから71kgまで落とせた。ただこの1週間は停滞期なのか全く体重が落ちなくて辛い…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:57:29.16 ID:JRduRuwk.net
>>379
2600kcalだけど?ナニイッテルの?あなた?日本語わかりますか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:59:18.44 ID:Z7FoJQxx.net
>>380
体重より体脂肪率の推移を見たほうがいいよ。
特にこれからの時期は体内の水分が抜けやすくなるから。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:01:41.26 ID:pmg0EmbC.net
アルコールは酔ってコントロールを失ってたので
俺は止めるのが当たりだった

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:05:14.00 ID:JRduRuwk.net
基礎代謝2000kcal+一日平均運動代謝1600kcal(自転車通勤24km +仕事)
合計3600kcal
実際の摂取カロリーは2000〜2600kcal
くらいだよ。目標摂取カロリー2300kcal〜2600kcalが代謝が落ちないギリギリのライン。あくまでも個人的なのな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:06:24.35 ID:JRduRuwk.net
>>383
そんなもん最初だけでどってことなくなったよ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:10:18.03 ID:TubGyAiU.net
糖質制限21日目のワイ
身長178
体重106.6→102.8

とりあえずの目標は一昨年の体重の78キロ
一ヶ月でだいたい5キロのペースだけど良いのか悪いのか分からん
ストレスは無いし、不調も無いから自分では上手く出来てると思う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 10:26:29.62 ID:GU0tXQCG.net
基礎代謝2000ってものすごいね
明らかにマッチョで筋肉質なジムのおにいさんが1800くらいって言ってたし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:11:11.47 ID:iX2Iv+ot.net
177cm 107キロから97キロくらいまで痩せたんだけど
筋トレしてマッチョデブになりたい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:15:36.15 ID:GU0tXQCG.net
あ、そっか
デブだと基礎代謝高いんだったw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:15:54.10 ID:TiLEAbyi.net
痩せ度そのぐらいだと誤差の範囲じゃないの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:23:52.69 ID:XQR8r8qp.net
今日から夏まで糖質全抜きいきます!
一気にデトックスで絞り込みます

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:30:30.19 ID:oNzEHkJU.net
薄着の季節になったら
もうちょっと肉つけた方がいいような
気がしてきた

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:42:00.65 ID:eMaqS10h.net
>>392
そこでウエイト板を見始めるわけだ
ダイエット板なんてぬるいよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:47:53.28 ID:TubGyAiU.net
男はダイエットしたり、筋トレ始めると、他の男の体に注目するようになって、ゆるーくホモになりはじめる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:59:00.71 ID:N2jM6WkK.net
>>394
それ…まじか?
俺らみんなそうなってしまうんか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:29:13.02 ID:Q6Jf0lX2.net
なんだ巨なのか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:55:57.16 ID:hNGX1Y+k.net
体重はもういいや。体脂肪率20%なんだけど、このままの体重で10〜15%になりたい。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:40:22.50 ID:AYP7adZF.net
>>381
あまり強い言葉を使ってると馬鹿っぽいぞ
基礎代謝2000kcal+一日平均運動代謝1600kcal(自転車通勤24km +仕事)合計3600kcal
ってのも一般的ではないし、>>379の言うようにそれだけ消費してれば細かいダイエットなぞ必要ないだろうというのも
一般論としては間違ってない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:28:25.78 ID:lztJdojD.net
>>398
いや基礎代謝2000の豚なんか一般的ですよ。2、30代で体重90kg代なら普通だろ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:39:54.08 ID:lztJdojD.net
>>398
お前、同じ運動でもデブのが燃費悪いの解ってないだろ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:44:35.14 ID:ShWtKpwZ.net
糖質制限してる人のブログとか見るとキュウリ丸ごと一本とか食べてる人結構多いんだけどあれは意図的?
あとモヤシも多い希ガス

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:47:30.59 ID:Ym55qu3S.net
つまりデブって事か

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:52:19.59 ID:1NmW4NhL.net
容姿端麗だけど?ナニイッテルの?あなた?日本語わかりますか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:57:01.74 ID:lUxIMg24.net
______  _____________________________
         V  

   |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:06:02.12 ID:1NmW4NhL.net
おまえらは基礎代謝2000kcalの俺に嫉妬してるだけ。解ってないくせにいちいちケチつける豚は死んだほうがいいよまじで。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:06:08.58 ID:SH0nFQ8p.net
>>394
なんかわかる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:12:37.64 ID:uvJmhxFI.net
>>405
画像up

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:30:12.06 ID:f5IOB4hL.net
結局どのくらい糖質制限してるの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:21:12.80 ID:9/QR1qnY.net
______  _____________________________
         V  

   |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:22:39.92 ID:l49+rz8x.net
棒を手で握るタイプの体脂肪計使ってたんだけど
腕の角度が少し違うだけで3%とか誤差でるのね。
なんだか一気に信頼できなくなったから
乗るだけで計れる新しいの買ったわ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:25:34.99 ID:lztJdojD.net
>>410
それ下半身しか計れないからな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:29:40.12 ID:lztJdojD.net
デブは下半身は筋肉ついてる。なぜなら毎日24時間がウェイトトレーニングみたいなもんだからな。
だから下半身しか計れない体脂肪計みて自分は筋肉質だと勘違いしちゃう奴が続出してる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:41:41.23 ID:l49+rz8x.net
>>411
ん?
全身計れるみたいだけど。
下半身だけしか測れないんじゃ売れなさそう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:49:25.11 ID:dF1O/DiP.net
正確には足の裏しか測れない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:50:27.93 ID:lztJdojD.net
>>413
計れないよ。下半身しかセンサーの電波は流れないから。そのデータから予測してるだけ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:53:02.38 ID:lztJdojD.net
普通は上半身も下半身も同じように脂肪つくからいいけど巨大デブは無理

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:55:04.02 ID:lztJdojD.net
てにもつやつは上半身だけだから両方やったらいい。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 17:31:30.87 ID:8KIxQKKe.net
>>410
正確に計れる装置が体育大学にあったが、ものすごく大掛かりです普通の家には置けない代物だったな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:03:19.83 ID:ui4stbU1.net
糖質制限始めて少しずつ食べられる量が減ってる気がする

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:40:13.63 ID:Q6Jf0lX2.net
>>398
まぁいいや、俺が悪かったよ。
単純にそんだけ運動してたら太らんだろ、と思っただけ。
ダイエット初めてからそんだけ運動するようになったのかも知れへんし、俺の早とちりやな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:54:33.61 ID:Z7FoJQxx.net
日常的に使ってる器具の測定結果が信じられなくなるのは困るわな。
そういう経験があるからよくわかる。
俺は月に一度、公営のトレーニングルームに置いてある
体成分分析装置というので計測してもらってる。
定価で買うと三百万もするシロモノだけど¥200で利用できる。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:23:14.85 ID:zEuIinO/.net
糖質制限始めてからよく行くコンビニがセブンからローソンに変わった

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:24:58.69 ID:GSGph7XC.net
1日20gにしたら何か情緒不安定になってきたような

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 20:34:45.99 ID:lztJdojD.net
ローソンでブランパン買って、セブンイレブンでスモークタンとQBベビーチーズと野菜サラダ大盛り買う。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:01:14.16 ID:A+NRWllb.net
●炭水化物(小麦、米)=砂糖●

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:01:42.64 ID:A+NRWllb.net


小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は毒です。
小麦は砂糖(炭水化物)です。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:04:13.94 ID:A+NRWllb.net
>>424
小麦は毒
コンビニの野菜は薬品で洗ってるので栄養はない
生野菜はエンザイム(酵素)があるから食べたほうがいい
レタスなどの白い部分には糖質があるから食べないほうがいい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:19:24.52 ID:SH0nFQ8p.net
気にし過ぎもストレスで病気になるぞ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 21:56:21.26 ID:sMNGmYXB.net
糖質制限を歪んで捉えるとこうなりますって例だな
小麦がお前に何をした?小麦に親でも殺されたか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:02:14.51 ID:4O82elsC.net
ちょっと前に大豆製品一切食うなと喚いてた奴と同一人物かもな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:05:56.01 ID:9HCj0evS.net
日本人はこだわり始めるとなんでも道にしちゃうからな
糖質制限道を突き詰めるのだ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:23:39.12 ID:CfpWPb8+.net
糖質制限の有効性が広まると、いろいろ困る人達がいるみたいだね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:29:56.64 ID:ZKPEdujr.net
>>218
>>224
西友とFEELだな
どっちも行ったことないけど検索して
名古屋駅から歩いていくわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 22:38:03.67 ID:zpHufpvR.net
どういうメカニズムか知らんけど停滞したら一日ダメなものをたらふく食うとまた痩せるな
最近減らないので今日は別に食いたくもないマックとラーメンを食った

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:20:16.05 ID:SH0nFQ8p.net
ラーメンは1年食べてないな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:21:17.59 ID:MOZ2o3eA.net
>>434
カーボローディングで、レプチンレベルが上がって、痩せるモードに再び入ったのだよ
メカニズムについてはこちらを一読されたし

 究極の痩せホルモン レプチン[Leptin]
 http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-31.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:42:13.27 ID:zpHufpvR.net
>>436
へー、ちゃんと理屈があったんだ
勉強になったわ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:35:12.05 ID:Mi2vqjI+.net
腹減った〜
この時間食べるならもやしか鶏肉かどっちがいいのかな
それとも我慢して寝るべき?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:39:13.88 ID:GXKIGtLe.net
同じく腹へった
きゅうり食べる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 00:53:14.02 ID:Mi2vqjI+.net
お茶漬けの素スープ飲んで寝る

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:11:46.90 ID:1q8tdGWE.net
まよちゅっちゅ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:36:22.63 ID:S3PHp5T6.net
マヨだけはやめれん。タスケテ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:39:34.48 ID:PTIWbCrx.net
別にやめなくてもいいじゃん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:42:52.65 ID:S3PHp5T6.net
目の前にあると350g1本全部くっちまうのです。中毒ですよ。
なるべく買わないようにしてるのですが、、、ねぇ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:47:51.63 ID:mo3k/HIS.net
別に問題ないと思うが

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:55:48.44 ID:S3PHp5T6.net
>>445
以外な反応でびっくり。大丈夫なんかね。まあ、頑張って控えて生きていきます。ありがとう。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:34:43.11 ID:eGgeyP2G.net
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:46:35.07 ID:6xT1c0Vw.net
>>447
相変わらず自分勝手に糖質制限するからですね。
それによって見出しがネガティブキャンペーンになると。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:55:33.37 ID:TVVGBVh1.net
>>447ラーメンとか炭水化物やめられない意志薄弱は
いつも週刊現代のこれしか持ってこないよねw
あと陰謀論とか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 03:11:28.07 ID:6xT1c0Vw.net
人体の維持に必要なエネルギーをタンパク質や脂質でまかなおうと思ったら、毎日大量の肉を食べなければなりません。数kgもの肉を毎日食べ続けることは現実的に不可能です。

これ日本糖尿病学会の策略だな。患者が減ったり薬売れなくなったら困るしね。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:04:09.50 ID:AWWWdgP4.net
エネルギー源には体脂肪

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:18:43.67 ID:TDXsV2Sl.net
体脂肪を減らすのが目的なのに糖質を減らすことが目的になるというよくある間違い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:27:50.11 ID:Cxm8Xo7h.net
森vs高木の脚気論争を
思い出す。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:51:13.79 ID:Mv/UASXF.net
>>430
お前ほんとに脳無しだな。一切食うななんかゆうとらんわボケ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:55:17.29 ID:rougzFBJ.net
小麦にしろ大豆にしろ不安煽ってる馬鹿は何とかならんの

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:59:14.71 ID:YLSqF8pv.net
プロセスチーズを1日に数個食べるのですが、
脂質が1個5gです。
他の食事でも脂質は取りますし、少し多めだと思うのですが気にし過ぎでしょうか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:32:35.72 ID:GLTV4fg7.net
>>456
一日に脂質100gくらいは全然OK

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:34:30.89 ID:h9E3WFM2.net
>>455
ダイエット失敗してアンチ化した人間を止める術は無い
仏の心で微笑ましく見守るか華麗にスルーするかだけ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:55:37.69 ID:CwwvDXI4.net
糖質をだいたい80g/日くらい?に抑えて一週間で1.5kg落ちたが次の一週間で変化なし
朝夜は肉魚納豆野菜ヨーグルトって感じで昼は食堂で一応ヘルシー系メニュー、米は半分食ってるって感じ

169.5/67.2から今65.4
体脂肪率19.8〜21.2くらいで時間によって変わる
腹がまじでぶよぶよだから今の食事管理でまだ全然減ると思ってるんだが…

体が飢餓モードなのかこれ?
少し経ったら下げトレンド再開します?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:43:37.43 ID:6xT1c0Vw.net
>>759
米は毎食くってるの?
だとすると糖質は多目だね。1日80どころじゃないかも。
まあ糖質は多ければ多いほど運動で消費しないと結局効果でないので。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:44:09.71 ID:6xT1c0Vw.net
>>459
アンカ間違えたぜ、、、

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:09:36.15 ID:o8f4+VYg.net
2〜3日前と比べては減ってない増えたと落ち込んだりするけど、始める前と比べたら大幅に減ってるからよしとしてる
全体的にスッキリしたのに自分も腹だけ出てるんだよなー(サイズ自体は減ったが)
背中より腹の肉の方が手強いとは意外だった

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:13:24.49 ID:utcwQdEg.net
>>459
腹まわりが本当にスッキリ(腹筋が割れるくらい)してくるのは
他の部分が落ちきってからだから、当分ぶよぶよだと思われる。
もちろんそれまでの過程で少しずつ減りはするけど
他の部分に比べると減るのは遅い部分。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:27:12.19 ID:afZiEGdv.net
自分は腹肉が一番最初に減ったな
内臓脂肪は問題ないBMI19から始めて
腹ぷよ肉>脇腹>尻下>太もも>ふくらはぎ>二の腕の順で皮下脂肪減ってきてる
背中はもともと余分がついてなかったので特に変化なし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:37:56.18 ID:hhUjP1Ao.net
>>449
しかも三流感漂う論理展開だし。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:55:01.96 ID:K4ZxlT7X.net
レコーディングダイエットみたいなことしたいけど
糖質制限に特化したアンドロイドアプリある?
自分でメニューを追加できるタイプがいい
無いなら作るしか・・・

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:02:17.89 ID:o8f4+VYg.net
>>464
うらやま
腹の肉がだいぶ柔らかくなったから減りそうなもんだが……思うようにはいかないもんだな
糖質制限する前は内臓脂肪みっちりだったせいか腹引っ込めようとしても微動だにしなかったのが
内臓脂肪て腹の肉も柔らかくなり一応引っ込むようになったのが地味に嬉しいw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:08:14.98 ID:0CxWq2Em.net
80g以上取ってんじゃね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:13:37.80 ID:o8f4+VYg.net
>>468
いや60gぐらい
あ、自分は>>459じゃないよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:24:47.10 ID:aPIe0YjI.net
>>466
今はあすけんやってるけど毎回脂質とコレステロールかなりオーバー。と言うか全無視
androidだと使えそうな糖質制限用アプリは見当たらないね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:31:05.32 ID:ZZnyM742.net
未だに食い物のコレを気にしてる時点で糞アプリだと分かるw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:31:29.97 ID:0CxWq2Em.net
>>469
すまん、>>459にレスしたつもりがアンカ付け忘れてた

俺も超アバウトに60くらいかなーって量に抑えて、1ヶ月弱で腹周りスッキリしてきたよ。
あと、足が細くなった気がする。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:41:51.97 ID:o8f4+VYg.net
>>472
いえいえ

あー足(特に膝下)は自分も細くなった
それだけに余計に腹が目立つ
まるでムーミンみたいだ
腹が出たままだからか誰にもダイエット中だと気づかれないのは好都合だがw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:52:14.16 ID:H7quGRU5.net
週1で筋トレやっててその日は少し糖質食べるんだけど、決まって翌日は体重増えてるんだけど。いっそトレーニング前も食べない方がいいかな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:55:29.91 ID:O7eDsJ4X.net
筋トレやるのに糖質いらんだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:04:05.46 ID:Oft9b8C6.net
>>475
いるよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:05:42.09 ID:Oft9b8C6.net
糖質抜いてウエイトトレーニングやると
カタボリック起こす

478 :459:2015/06/05(金) 12:23:19.47 ID:CwwvDXI4.net
米は平日は食ってるけど麦入り小盛りを半分だから、1日だと、調味料とか入れても正直80行く日はほぼ無いと思うわ
とりあえず日も浅いし、下げ再開を待つこととしようか

479 :459:2015/06/05(金) 12:24:03.79 ID:CwwvDXI4.net
すまん、米は昼だけ小盛り半分だ
最初のレスわからないな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:28:52.64 ID:Oft9b8C6.net
>>478
体重落とすペースが早すぎたんだよ
月に体重の5%以下にすれば良い
週だと1%位で

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 12:58:14.42 ID:6UYAm6yp.net
>>466
四日前に糖質制限始めたばかりの者ですが、糖質カウンターっていうアプリ使ってます
記録したはずが反映されないことがある等やや使いづらいですが…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:06:15.54 ID:HSEvy65i.net
糖質制限+筋トレしてるけど、カタボリック起きてるのかなぁ
トレ前後も特に糖質摂ってないんだけど

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:07:55.34 ID:0CxWq2Em.net
>>481
俺も糖質カウンター使ってるけど選べるメニュー少な過ぎるから大雑把な計算にしか使ってない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:08:04.99 ID:rEjcaaoC.net
糖質制限し出してからサバ水煮缶食べるようになったんだけど、サラダにしようと思って冷蔵庫に入れてたら
開封したとき上に黄色い脂みたいなのが塊になって浮いてた
これは成分的にいいの?今回は得体が知れないので捨ててしもうた

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:14:48.39 ID:28LywnrI.net
DHAだろw
むしろ一番大事なもんだろ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:19:11.93 ID:YLSqF8pv.net
>>457
そうなんだ、ありがとうございます!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:31:11.96 ID:w4qs40yk.net
腹減ったな
夏までに絞り込めるかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:32:46.60 ID:xnVGOXQo.net
ダイエット中にオメガ3などのフィッシュオイルをサプリメントからとってないやつなんてまさかいないよな?
脳がパーになるぞ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:35:14.12 ID:GXKIGtLe.net
>>483
自分で登録すればいいじゃん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:37:11.08 ID:o8f4+VYg.net
>>488
1日1回以上魚(缶詰で済ませてしまう日もあるが)食べててもサプリ必要?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:39:58.67 ID:FSstLl/u.net
ココナッツオイルにしたら?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:50:43.90 ID:/K3I68aV.net
>>490
高いし他のものも一緒に取りすぎ
サプリメントは余計なものが除去してあって安全だからDHAはサプリメントに限る
何より安いしとるのが簡単

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:58:35.84 ID:o8f4+VYg.net
>>492
糖質制限始めてから会社にいる時間が凄く長く感じるのは集中力なくなったせいなんだろうな
サプリはどんなものでもなんとなく抵抗あるんだが、DHAサプリ試してみようかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:18:50.08 ID:jglxERAI.net
肝油ドロップでもいいの?
サプリより美味しいし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:23:51.71 ID:dVVAaVg6.net
>>493
サプリメントに抵抗があるのか
俺とはずいぶん生き方が違うな
うちは中学1年頃からサプリメントを毎日いろんな種類を30粒以上毎日とってる
もう10年以上続けてる
DHAは受験シーズンとか欠かさず飲んで成績優秀だった
大人になった今は自分で買って飲んでる
ここまで詳しくなると日本のは一切買わなくなる
海外から個人輸入で安くて品質の良いもの重視

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:30:30.04 ID:0CxWq2Em.net
>>489
食べた物のだいたいの糖質量を知るっていうか調べる感じの使い方してるから
自分で登録するにしても糖質量が分からないから登録のしようがないし、そこまで活用もしてないのよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:36:53.69 ID:7qHmyMJ/.net
カラオケいいよ
歌って
めっさ体力使う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:40:29.71 ID:OXqJm4Ac.net
0229 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/05 14:34:16
0218 部屋好き 2015/06/04 21:05:43
肉ムーミンさんが優し過ぎて、全俺が泣いた件についてw

>>肉ムーミンさん
いや、成功したのは良いんだ。
良いんだが、大変になったこともある。
いや、贅沢な悩みだとお叱りを受けるかも知れないんだが、、、。
まあ、客観的に考えて、凄いことだと思うんだよ。
少なくとも、本当か?本当なのか?と疑われる程度には。
ジムも何も通うことなく、ほぼ自己流の食事制限と運動だけでやってのけた訳だから。
んで、話題にならないわけ無い。自分の周辺で。
特に今んとこウチの会社じゃグループ系全社や組合挙げてメタボ追放にむけて推進してるみたいな感じでさ。
そんな中、自分が半年と経たずに以前書いたみたいな改善結果だ。

自分としては、上司の上司のそのまた上司辺りにまで覚えめでたくなったというのが恐悦至極というか、、、。
まあ、自分の存在が今どういう状態になっているかは、ご想像にお任せしますw

0225 部屋好き 2015/06/05 04:02:29
>>柴田スペシャルさん
自分も低糖質のあのパンシリーズはよく食べているですよ。
特にあの3つ入ったパンケーキみたいなの。
主に休みの日の朝の献立の1つに入れとります。
キャベツの千切り、ゆで卵ひじき煮、オニオンスープ、ヨーグルトなんかで必要な栄養をとった後、
そのパンケーキと80kcalシリーズのアイスをウマー言いながら食べてる。

超通ってるんで、コンビニの店員さんにも顔を覚えられたよ。
「凄い身体ですね、何かスポーツをしてるんですか?」
って聞かれたもんだから(最近特に、こんな感じで相手から声を掛けられる事が多くなった)、
「ええ、ラジオ体操を少々(キリッ)」
って答えるようにしているのだ。真顔でw

すると、相手が一瞬はぁ?って顔して、
すぐイヤイヤイヤあり得ないでしょ、ホントは何やってるんです?
って反応をするから、それが少し面白いのだ。
以降の話も弾む。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:49:31.72 ID:O7eDsJ4X.net
>>495
いろいろ飲みすぎてデブになったわけかわかります

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:54:01.02 ID:6xT1c0Vw.net
バナジウムに手出してみたが、効果のほどは謎。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:54:51.42 ID:Oft9b8C6.net
>>482
体重落としたいだけの馬鹿なダイエットなら糖質抜きでもなんでもすれば良いけど
格好良い体になりたいなら糖質抜きなんて辞めるべき
極力、筋肉を落とさずに脂肪を落としたいならタンパク質多めで糖質と脂質をバランス良く減らす食事メニューにすべき

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:19:15.78 ID:O7eDsJ4X.net
でたライザップ完全否定

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:37:32.15 ID:HSEvy65i.net
バランス良くって正しいバランスってどんなの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:37:58.45 ID:MhKxBoQF.net
ライザップのは乳製品もNGだったから、極端すぎるのは確か。
2,3カ月の短期だから良いかもしれんけど、リバウンドのことを考えると続けられる内容の方がいいよね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:40:07.92 ID:t3YBK8X4.net
痩せる単純なメカニズムはもう判明してるからやるかやらないかだよな

・炭水化物、糖質を徹底的に2ヶ月我慢する
・たんぱく質を多めにとる(プロテインがローカロリー)
・野菜は、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、とうもろこしは絶対ダメ
・DHA、オメガ3、フィッシュオイルと呼ばれている物を多めにとる(炭水化物抜いて頭がぼーっとする為)
・ウォーキング、ランニングなど有酸素運動をゆっくり20分以上長めにする(吐く息に脂肪の80%が含まれる)
・ダンベルを使った筋トレをする(大腿筋、広背筋、胸筋の3つを特に重視)
・睡眠を長めにとる 8〜9時間
・水分を毎日2リットル以上多めにとる、糖分が入ってないもの
・毎日体重計に乗り体脂肪をメモる
・ダイエット板、ウエイト板、サプリメント板を全部読む

たった2ヶ月で周りが振り返る体に生まれ変わるよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:10:20.78 ID:K4ZxlT7X.net
>>505
>(吐く息に脂肪の80%が含まれる)
これをもう少し噛み砕いて解説してくれ
ここの意味がまったくわからん

マーライオンみたいに脂肪吹き出てくれたら楽なんだが

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:16:22.44 ID:W7AWkkWr.net
>>506
呼吸=エネルギー消費

呼気の中に含まれる水蒸気は脂肪などが分解されたあとの残りカス。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:29:31.68 ID:L2LL9GMF.net
ちゃんとDNAも取れよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:39:45.06 ID:O7eDsJ4X.net
>DHA、オメガ3、フィッシュオイルと

全部同じやがな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 16:46:24.24 ID:HY+lxSzK.net
> ・ダイエット板、ウエイト板、サプリメント板を全部読む
これは不要
時間の無駄

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:09:45.10 ID:u3616RhQ.net
吐く息に脂肪の80%が含まれるって、
意味が分からないぞ。
ケトンの排出の事を言ってるとしても、80%とか有り得ないから。
あと必須脂肪酸はω3系だけじゃなくてω6系も大事な。
と言っても、通常でも十分取れてるとは言えないし、極端な影響があるわけでも無いんだけどね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 18:59:52.74 ID:/6vjTHp0.net
深呼吸しながらウォーキングすればいいの?普通じゃダメなんか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:11:19.51 ID:6xT1c0Vw.net
>>512
どうせならドローインしながらだな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 19:40:46.87 ID:/cIaZKYb.net
金色・銀色・ケトニック吐息
キレイと言われる刻は短すぎて~

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:07:06.63 ID:h9E3WFM2.net
>>505
突っ込みどころ満載だね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:15:42.79 ID:RPxxtzOF.net
水分を多くとるのは何のためでしょうか…

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:39:17.05 ID:K4ZxlT7X.net
たとえばの話なんだけど

1日糖質100g を目標にしている人がいたとして
朝と昼でもう100g分食っちゃったら、晩御飯は抜きかな?
それとも明日の分を前借りしてもいいかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:50:10.43 ID:2ptJqPiU.net
>>482
エネルギーとして脂質が足りてるなら平気
長時間トレーニングするなら2時間くらい前にココナッツオイルとプロテイン摂取
トレーニング後にはしっかり食べる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:00:13.64 ID:uejkiiYG.net
1週間ココナッツオイル取り続けたけど結局今週うんこ出なかったわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:14:49.86 ID:2ptJqPiU.net
オイルの便秘予防に期待する位なら食物繊維摂れよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:20:11.84 ID:hHLiHEkb.net
>>516
え、水分を多めに摂るのは普通じゃないの?それともあんま調べてないガチ素人?
マジレスすると水分を溜め込まなくなるからその補給と、
体内のアセトンを薄めたりデトックス効果と、あとは江部さんが言うには浮腫の予防。

>>519
ココナッツオイルはエネルギー補給とケトーシス目的なんだから便秘解消を期待してどうすんのさ・・・。
>>520も言ってるけど野菜か青汁なりデキストリンとか多めに摂りなよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:20:59.08 ID:/NyLUbDu.net
ヤバい、毎日わかめスープと肉と豆腐(たまに漬物)とワイン一本とストロングゼロ500ml一本飲んでるんだけど酒の量減らしたほうがいい?
少しずつ体重は減ってるんだけど酒はやめられない。今82kgで8月までには75kgに落としたいんだけど

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:44:43.05 ID:DonSmJFe.net
DHA・EPAの量のまとめ

サプリ系
サントリーDHA&EPA+セサミンE(1日分)
DHA量300mg EPA量100mg

イマーク(1本あたり)
DHA量260mg EPA量600mg


缶詰
サバの缶詰100gあたり(1缶190g)
DHA量 2600mg EPA量 1700mg

イワシの缶詰100gあたり
DHA量 1200mg EPA量 1600mg

これ見てDHAサプリが馬鹿らしくなってやめた

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:53:13.68 ID:2ptJqPiU.net
日本製は高い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:54:13.75 ID:9eh694iy.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:21:25.45 ID:RPxxtzOF.net
>>521
水分を取れと言われてるのは知ってたけど、理屈を分かってなかった素人です。
勉強になりました。ありがとう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 03:07:56.38 ID:mDAqDV+n.net
アミノ酸に代謝を頼ると尿酸とかが多くなるから
尿で排出した方が良い
野菜を食ってカリウムも摂ってればむくれる事は無い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 03:13:42.66 ID:AgVCNQu3.net
1ヶ月水だけの生活でもあんまり苦しくなかった
まぁそんな飢餓に備えるための脂肪なんだろうけど

529 :とらうま:2015/06/06(土) 03:55:52.22 ID:7UGp6fC1.net
そんなに痩せたいんなら、警察に情報開示請求で、御巣鷹山墜落事件の遺体写真見てみたら?
posoや「視テ 見ヌ 素振リ 眼 潰シテシマヘ」よりひどいよ・・・
菜食主義者になったけど・・・
体重の変化(参考)

78.6kg (H26.7.15)
50.1kg (H27.6.6)

参考 「視テ 見ヌ 素振リ 眼 潰シテシマヘ」の画像
http://bbs5.fc2.com//bbs/img/_770900/770881/full/770881_1433529855.jpg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:27:26.82 ID:oQY526yP.net
>>529
かまってちゃんはメンヘラ板に行こうね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:30:06.95 ID:6CtXM8gs.net
今日しこたま食うイベントがあるんだけど黒烏龍茶以外に何か気休めある?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:33:06.97 ID:QhXXwZPp.net
薬局とかで売ってる、いくら食べても大丈夫!みたいな酵素でも飲んどけば少しはマシかもな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:34:23.26 ID:oQY526yP.net
>>531
野菜を先にたくさん食うとかデキストリン入ってる奴を一緒に飲む。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 04:56:46.45 ID:+PMhEwEH.net
難消化性デキストリン
桑の葉とバナバ、ギムネマシルベスタ
フォースコリ飲んでる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 05:10:06.20 ID:dDE9Sli6.net
>>531
1.食ったふりをする。
2.絶妙に糖質を排除する。
3.ダイエット中で食えない宣言をして、それをネタにする。
4.参加しない。
5.禁断のモドシ。
6.諦めて食う。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:51:23.49 ID:ymmDaomM.net
もう酒止めようかな…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 07:58:55.35 ID:+0wIvcVR.net
ダイエット決意したなら目標到達と維持ができるようになるまで酒はやめようよ
炭水化物ガー、糖質ガーとか言う以前の問題

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:09:20.00 ID:ZywxGWti.net
>>531
日常的に飲んでるのが
・難消化性デキストリン
・L-アラビノース
・ギムネマ+桑の葉のダイソーダイエットサプリ

飲まないけど普通に店で買える
・ファセオラミン
・フォースコリ

ケーキバイキングとかをやらかすときには手持ちの糖尿病系の薬でインスリン分泌に関与しないものを飲む
・セイブルもしくはグルコバイ
・糖質制限スレ的には反する(糖新生抑制)けどメトグルコ
持ってないけどスーグラとかのSGLT2阻害薬もほしいので個人輸入しようかと思ってる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:15:12.92 ID:R5EXX5rN.net
だれかサラシアパウダー試してる人いないですか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:16:31.30 ID:xowAR/D9.net
そんなややこしいことしなくても
大食いする前後2食か3食を抜けばいくら食ってもいいだろうに

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:23:52.45 ID:Nqjz5Jhk.net
>>539
メタバリアネオなら非常時のみ飲んでる
効いてる気がするけど高いんだよな
常用は出来ない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:40:05.27 ID:R5EXX5rN.net
>>541
私は微妙に疑問符がつく感じなんですが、やはり個人差ですかねぇ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:48:59.29 ID:gkUq2HWP.net
「糖質0g麺」は臭くて駄目だったけど「とうふそうめん風」は無茶苦茶美味しかった

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 08:57:38.08 ID:75Uo/zu1.net
使ってるサプリ及びダイエット関連食品

●アセチルlカルニチン→集中力アップ、代謝アップ、アル中脳再生
●bcaa→バテと腰痛対策
オメガ3→集中力アップ、中性脂肪おとす
●シトルリン→血管拡張代謝アップ

健康食品
●玉葱皮茶→抗酸化作用
ココナッツオイル→エネルギー補給、ケトーシス誘導
●オオバコ→繊維、ミネラル補給、片栗粉代用
▲難消化デキストリン→イベント時糖質摂取対策専用
▲おから粉→簡易タンパク質補給
▲エリスリトール→砂糖代用


●→頻繁に使用
▲→たまに使用

健康食品類はたまに買うだけだけど、サプリはなくなるのが早いな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:04:35.55 ID:xowAR/D9.net
おから粉が何でたんぱく質補給なのよ
普通プロテインだろ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:07:57.22 ID:75Uo/zu1.net
だからあんまり使ってない埋もれてる。たまに思い出したように使ってみる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:09:42.81 ID:75Uo/zu1.net
プロテインは不味い高い内蔵負担も多いので却下

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:21:46.89 ID:xowAR/D9.net
内蔵負担がでかいのはおから粉だろ
半分が食物繊維だぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:35:14.46 ID:75Uo/zu1.net
プロテインとりすぎは腎臓や肝臓をいわす。現に健康板にそういう輩がゴロゴロいる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:43:53.70 ID:vUFfotf5.net
グラム当たりのたんぱく質で考えるとプロテインは結構安い
味はものによる
内臓負担は簡単にたんぱく質を摂りやすいからであって
肉でも同じ量とれば負担。普通はそんなに食えないけど

食事で十分たんぱく質取れてるならいらない
糖質抜いてるなら、たんぱく質量は増えるしね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:48:02.84 ID:xowAR/D9.net
たんぱく質の摂り過ぎが心配なら糖質制限できないからな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:48:09.38 ID:R5EXX5rN.net
素人質問で申し訳ないが、タンパク質摂取が内蔵負担になることはエビデンス的に確定してるの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:53:08.98 ID:xowAR/D9.net
肝臓腎臓膵臓が健康であれば問題ない

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:55:15.21 ID:R5EXX5rN.net
>>553
私もそう思ってたんだけど。このスレの認識は違うのかな?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 09:55:47.19 ID:hDp36N24.net
>>543
あれ美味しいけど高いよね(´;ω;`)

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:08:06.17 ID:EB9G4NXp.net
メタボなので、今月頭から低炭水化物っぽいこと始めた。
間食禁止、ご飯を冷奴にリプレイス、おかずから芋等の炭水化物を排除。
あとは普通通りの食生活。気が向いたら筋トレ。
そしたら、便秘とまでは行かないけど、便の出が悪くなった気がする。
これは一時的なもの? それともよくあることな? はたまた気のせい?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:11:45.66 ID:suz1tcVc.net
>>552
eGFR60ml/分以上あれば問題ナシ。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3288.html

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:17:17.82 ID:ZywxGWti.net
甘味料は以前はエリスリトールだったけど
今はステビアを難消化性デキストリンで増量して砂糖と同じ甘さに
なるようにしたものに更にL-アラビノース混ぜてる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:22:12.03 ID:daNF7dJa.net
タンパク質と言うのはダイエット前もあまりとれてない人が多いんだよ。特に日本人はな。
常に少し足りないくらいがベストになってる。 そこに教科書どうりの標準値摂取でも負担になる奴がでてきたりする。しかも標準値より1.5倍〜2倍となると、、尿酸値とか見てびびる奴が出てきてプチ断食とか、半日断食がてらに朝抜きする奴が現れてくるわけだ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:26:49.85 ID:R5EXX5rN.net
尿酸値高いのに断食でカロリー不足になったら逆効果だな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:27:27.51 ID:daNF7dJa.net
スーパー制限ではケトーシスはおこらないがいわゆるケトン食、ココナッツオイルでケトンがうまく回るようになればケト源性アミノ酸使用量も減り、必要以上にタンパク質摂取しなくていいようになる。
油を主食にするにはこういう意味もあるんですよ。
だったらなんの油でもいいか?ゴテゴテのラードや牛脂ばっかり食べますか?ってなる。それはやだから脂肪になりにくい中鎖脂肪酸ですよ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:29:15.46 ID:daNF7dJa.net
>>560
断食って何も食べないと言う訳じゃないんだよな。デトックスの為やるなら野菜ばっかり一週間くらい食べるのも断食。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:33:23.06 ID:R5EXX5rN.net
要はカロリー不足

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:34:52.59 ID:R5EXX5rN.net
痩せるためにカロリー不足になっても尿酸値は上がるよ

565 :519:2015/06/06(土) 10:43:55.73 ID:pFuvgJVL.net
こちとら、納豆もヨーグルトも野菜も毎日食ってんだよ
1年前までむしろ下痢体質だったのがいつの間にか便秘属性に変わったんだ
わりとまじで重い病気かもしれん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:03:16.34 ID:UMKhaGpT.net
>>565
繊維質って便秘になるよ、体質によっては

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 11:22:38.80 ID:YWcqwvU6.net
>>542
個人差はあるでしょうね
そもそも嫁が買ってきてたものなんですが
嫁は効果がなく、それを俺が飲んだら効いたって感じなので

568 :519:2015/06/06(土) 12:01:27.01 ID:pFuvgJVL.net
>>566
知ってる
ゴルフやめて運動不足気味やから、走るわ
やっぱ便秘は食事より運動が大事だろうし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:24:42.88 ID:cMtLHqBP.net
糖質制限で○○になるはず

○○にならないんだけど、どうすればいいの?
○○になったけど代わりに××になったんだけど、どうなってんの?

カロリー不足じゃないの
カロリー多いんじゃないの

ほんと適当だよね、このスレ

570 :519:2015/06/06(土) 12:25:04.91 ID:pFuvgJVL.net
飯食ったら出たわーー!!!!

うんこしたくなるタイミングその1
しこたま飲んだ翌日

その2
週末朝飯の後まったりコーヒー飲んでる時

コーヒータイムに便意カモン!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:39:08.81 ID:DiH563Gt.net
カロリー制限していた時も便秘になったわ
食べる量を減らせば便秘気味になるのは、何をやっても同じだろ
しかも体が守りに入るわけだし
水分、運動を欠かさなければ、そのうち食べた量に応じて出るよ

俺は一週間前後の便秘がデフォだが、逆に一週間ぐらいで便意が来るから気にしていない
そして一週間分だが少量
飢餓状態に対応して、入ってきた食い物を、体が食べ尽くしているってかんじだな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:45:04.47 ID:kdhuXBvC.net
確かに去年と比べてだいぶ美脚になったな
http://i.imgur.com/u9TjBhl.jpg
http://i.imgur.com/wWCiwIX.jpg
http://i.imgur.com/Ep6lNZV.jpg
http://i.imgur.com/kh06Bzd.jpg
http://i.imgur.com/2ilTP9i.jpg
http://i.imgur.com/tKZXqKc.jpg
http://i.imgur.com/FNTIRP2.jpg
http://i.gyazo.com/49a47d0bc9a3e61b5fec0152694d65ca.gif

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/14333302694

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:47:14.35 ID:5sWqGCwa.net
>538

SGLT2阻害薬は個人輸入できるの?
私も欲しいな〜

グルコバイはお守りに持ってる。

メトグルコは旦那が糖尿で飲んでる。
糖新生抑えるの?
んじゃ、即脂肪代謝かな?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:00:27.21 ID:TVSjWDpM.net
20年間「水と牛肉だけ」の家族! 体に異変が...!?=米
tocana2015年6月2日(火)8時0分
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0602/toc_150602_0308430148.html

水と牛肉だけ
水と牛肉だけ
水と牛肉だけ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:07:01.71 ID:DiH563Gt.net
水と米だけ、ではこうはいかないだろう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:49:04.96 ID:qJphkTAv.net
今日久しぶりに飲み会がある
しかもお好み焼き屋さんで
グルコバイとか持って無いけど、ドラックストアで買えるので何かあるかな?
手持ちはカロリミットしかないよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:03:34.88 ID:X1gc2NX+.net
社長に誘われた飲み会。 お好み焼き屋だったが、私はレタスのサラダしか食わんかった。

578 :10人に1人はカルトか外国人:2015/06/06(土) 15:10:29.15 ID:RDCZ1QZ6.net
●マインドコントロールの手法●

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:34:12.30 ID:slcixz96.net
>>576
お好み焼き屋さんって、鉄板焼とかサイドメニューにないかな!?
海鮮とか、ウインナーとか。

580 :519:2015/06/06(土) 15:40:02.55 ID:pFuvgJVL.net
>>571
俺は糖質普通以上にとってた時からすでに便秘

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:50:13.34 ID:D28bUT8E.net
一週間も出なかったらお腹パンパンだね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 15:58:27.42 ID:803+cDU9.net
>>574
脂身が栄養なのに勿体無い

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:09:06.73 ID:qJphkTAv.net
>>579
あるんだけど、今回はコースメニューなんだよね
粉もん2種は必ずあるし
今日は諦めて明日からもセーブするしか無いかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:22:44.87 ID:E/u+9i4t.net
インスタントのわかめみそ汁とわかめスープならどっちのほうがいいだろうか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 16:35:22.27 ID:oQY526yP.net
>>556
糖質制限と炭水化物制限は違うって事をまずググって欲しい。
で、便秘になるのはまず体内の水分が抜けやすいからってのと、
食物繊維をちゃんと取れてるかってのをチェックをすべき。
特に食物繊維も糖質と同じ「炭水化物」の枠組みに入るから抜いてしまう人がいる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:30:21.57 ID:qKRjj4kN.net
>>584
塩分量はそんなに違いはない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:51:47.24 ID:E/u+9i4t.net
>>586
じゃあどっち飲んでも同じか。サンクス

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:54:20.66 ID:SEl2k1V/.net
糖質制限始めて3週間くらい経つがここ数日左の薬指と小指の先が痺れる・・・何でだろ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:30:47.23 ID:Wv7umHEh.net
低血糖だろうけど
女だったらホルモンバランスが乱れてんのかもねー

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:36:14.64 ID:wBvJofla.net
たまーにあるよ
バヤイは全身が悪寒みたいなのでブルブルくる
糖分を補給するとなおる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:47:09.62 ID:0fs5MU4J.net
>>474
ダイエット始めてから俺は筋トレ前と筋トレ後は炭水化物でなくBCAAとるようにしてる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:57:28.82 ID:0waY9mxI.net
炭水化物抜いて痩せたけど、なんか頭がフラフラする

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:15:13.30 ID:+0wIvcVR.net
このスレを見てると
太りやすい体質、リバウンド体質一直線な奴が多すぎ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:30:39.22 ID:BsrSACEQ.net
糖質制限始めて2週間経つけど1キロしかやせてない
体脂肪率は全く落ちてないので、その1キロっていうのもただの水分だと思う
糖質制限は効果出るの早いって聞いてたけど、こんなもんなのかなぁ
みなさんどれぐらいで効果出ました?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:33:35.37 ID:CShhK7kQ.net
体脂肪率落ちてないのに体重減ってるって
体脂肪減って無かったら体脂肪率増加しない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:36:53.82 ID:EW9rSx1+.net
3日目
血糖値下げるだけなら主食抜くだけで良いけど
ダイエットするなら糖質ゼロから始めないと効果出難いよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:36:59.36 ID:X1gc2NX+.net
>>594
標準体重範囲内なら糖質制限だけではおちないよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:10:05.28 ID:w/UGX8C2.net
1週間で2kg減って体脂肪率は2%減った
あと3kgくらい減らしたい

599 :594:2015/06/06(土) 20:14:03.55 ID:BsrSACEQ.net
1日の糖質摂取量は大体60g以下になるようにしてます。
最高でも100gは超えないようにしてます
155p60sなんで、標準体重ってわけでもないのですが…
もっと糖質量落とさないとダメですかねぇ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:21:07.09 ID:SEl2k1V/.net
ほほう低血糖か
ちなみに男だよ。もうちょい糖質取るようにすれば良いのかな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:33:42.78 ID:oQY526yP.net
>>599
1日60g制限で体格がソレならペース的にはそんなもんだよ。
体質によっては1〜2ヶ月経たないと痩せ始めなかったりするし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:42:59.71 ID:GD5Fgwp/.net
痺れる程度ならほっといていい
マジの低血糖はもっと怖い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:44:35.55 ID:fuKuRyVq.net
糖質制限出来てるのにそんな時間かかることあるかね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:54:45.70 ID:jijFQQco.net
ダイエットは1ヶ月で体重の5%ぐらいに抑えておいたほうがいいんだっけか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:08:41.77 ID:OWWKYRWO.net
吐き気して倦怠感きて手足寒くなるけどこれ低血糖?
今もうすら寒いけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:13:10.35 ID:SHH/APfR.net
そりゃ単なる風邪だろ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:28:31.30 ID:aASJCw1J.net
低血糖だと寒くなるというより手足の先がちょっとしびれる感じがするかも
飴1個なめて30分ぐらい休憩すると直る

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 21:30:14.53 ID:aASJCw1J.net
糖質制限してフェイズ2まで飲むとやりすぎかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:43:01.44 ID:Dr2MgNqv.net
ハンガーノックでググってみてよ。
自分の体温も維持できなくなるレベル。
最悪は体が動かなくなって、気絶。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:53:29.81 ID:I3q9v+Cm.net
バームクーヘンおいしそうだから、衝動買いしそうになったが、思いとどまった。褒めてほしい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:08:52.28 ID:I8pshu2C.net
よく我慢しましたね、ご褒美にバームクーヘンをあげます

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:28:47.23 ID:6ZYUSIIG.net
糖質制限中に栄養計算してると、マンガンが足りなくなりそうで煎茶を飲もうかと思ったんですがシュウ酸を気にして取りたくないです(乳製品は白内障が怖くカルシウムで補助する気にならない)
全体としては、ビタミン&ミネラルの1日分のサプリと卵3〜4個と納豆1パック・トマトジュース塩糖無し900ml(カリウムの為)・豆苗・鰹節という感じで整え
あとマンガンがどうにかなれば良いんですが、糖質をほぼとらずシュウ酸やカルシウムで補助もせずにバランスとれてる方いらっしゃらないでしょうか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 23:54:15.88 ID:GD5Fgwp/.net
心療内科へgo

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:01:02.59 ID:vU0CrTJl.net
>>612
年配の方?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 00:58:53.05 ID:Tg17K/4n.net
お前ら運動してる?
俺は糖質1日60〜80目安なんだけど、

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:02:02.83 ID:Tg17K/4n.net
お、送信してもうた
で、1日60〜80目安なんだけどまだ始めて間もないし欲張って運動するよりまず糖質制限である程度体重減らしてから炭水化物増やして筋トレ有酸素しようかと思っとるんや
今何かやるなら筋トレと有酸素どっちがいい?
それともこのままでいい?

ちな169.5/65.3 体脂肪20〜21

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:34:49.93 ID:wlgjXjuF.net
>>610
あなたが我慢したのはこのバームクーヘンですか?
それとも、このメロンクーヘンですか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 01:48:14.40 ID:07Ob2Z3U.net
>>599
生理は順調?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:07:45.65 ID:SYylcX/B.net
メロンクーヘンてあの一個1500kcalくらいある化け物か

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 02:49:53.50 ID:5h/ZQ0rC.net
筋トレ後有酸素30〜60分してる
筋肉は確実についてきたけど脂肪が落ちないwやっぱエアジョグじゃ駄目かな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 03:01:59.11 ID:sQRw3HKX.net
食事の問題じゃないか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 05:24:49.74 ID:/OVD4j60.net
>>617
バームクーヘン。デパ地下の。1個まるごと食べたら、2000キロカロリーいっていた。糖質もたぶんやばい。

買ったら一日で一個丸ごと食べる自信あるよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 08:56:32.74 ID:KP1bxe4q.net
一つの味しかしないのに、よくそんなたくさん食えるなぁ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:02:53.62 ID:psxjqNmI.net
デパ地下に行ったら必ず買うアップルパイが有るんだけど
糖質制限してからは三個で踏みとどまるようになった
昔はアップル二つにマーマレードとパンプキンとミートを一つずつ計四千円分買ってた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:10:37.00 ID:XLJ88+Ut.net
平素の食事で健康な肉体と精神を維持するため当然取らなきゃいけない栄養素を制限して
その反動でダイエットなら当然我慢すべき物までドカ食い
バームクーヘン?アップルパイ?馬鹿じゃねえの?w

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:25:58.40 ID:qS8QzgNX.net
禿同
自分で作ってまで食う奴の気も知れん

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 09:33:24.95 ID:WnjcgXJV.net
菓子パンのカロリーとかえげつないな
森の切り株とか一個500カロリー越えてるし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:54:04.39 ID:f9aiRwOd.net
夕飯はもやし100%ラーメン
朝はもやしオムレツ

一ヶ月で4kg減ったけど肌がカサカサ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:04:42.20 ID:dNpq1zv9.net
_人人人人人人人人_
> そうなんだ、  <
>   すごいね! <
 ̄YYYYYYYY ̄
   __
  /  \  ___
 /   ・| /・  \
`| ・ __ノ (__  ・ |
 \ (三_  _)   /
  /`ー-イ  (___/
  L__/   |__〉
  〉 )   (  )

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:46:46.42 ID:/OVD4j60.net
>>628
ダイエットとの両立は難しいね。

やはり、モデルで流行っているウィーガンダイエットを取り入れるのが正解なのか・・・。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 11:50:35.71 ID:70HlNpCf.net
>>628
サプリとってるの?
ビタミンB群とか 基本中の基本だぞ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:47:19.21 ID:JFg3iCcO.net
みんなサプリ飲んでるの⁉︎
これだけは飲めっていうサプリあったら教えてほしい!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:53:41.34 ID:8/qz4sE7.net
自分に不足してるものによって必要なサプリは違うし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:06:08.60 ID:HvPvtQG4.net
定番はマルチビタミン&ミネラルだね。
俺はフィッシュオイルとCLAと亜鉛とカルシウムを追加。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:22:49.20 ID:5h/ZQ0rC.net
DHA

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:31:50.69 ID:jgjD/Tbx.net
>>627
あらゆる意味において菓子パンはやめよう。二度と食うな。絶対にいいことがあるから。あと甘い飲み物な、それだけでぜんぜん違うぞ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:48:23.17 ID:X0ESR+7T.net
菓子パン食うならくどいほど甘い菓子のほうがまだ総合的に糖質少ないんじゃ?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:25:58.85 ID:7JxdFVRN.net
クロワッサンもヤバそう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:43:27.20 ID:6vvpFj+M.net
おから粉とかふすま粉使って菓子パン作ればいいのにー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:58:13.04 ID:70HlNpCf.net
>>627
ローソンのブランシリーズを買えば、良いよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:23:03.27 ID:1BghYtww.net
ブランシリーズ
タイミング合わなくて欲しいやつを買えないのが続いてる
入る時間聞くしかないかな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:37:21.52 ID:Tg17K/4n.net
生クリーム200g
卵2個
ヨーグルト450gを水切り
豆腐2/3丁を水切り
バニラエッセンス少々
ラカント大さじ4

をぶち込んでアイス作って今冷やしてんだけど
水切りヨーグルトはチーズ並に糖質減るのかね?
だいたいこれで糖質20gくらいと思ってるんだが。
軽く舐めたらめちゃ美味かったから出来上がるの楽しみ過ぎる。
もう3週間位甘いもの食ってないわ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:48:21.52 ID:dXgm1Amp.net
生クリームとヨーグルトと卵の代わりに
マヨネーズ使えば糖質もっとカットできる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:48:53.58 ID:a1ZCyQ2q.net
ローソンのブランパンは思ったよりも血糖値も上がるし太るよ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:58:22.71 ID:8/qz4sE7.net
>>644
人によって違うだろうけど私も上がるな。
>>641
欲しいものあれば注文取り置きしといてもらったらいい

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:05:17.06 ID:Tg17K/4n.net
>>643
俺に言ってんの?アイス作ってんだぜ?
これだけの量マヨに置き換えたらやばそうだが

それにしても、甘味も工夫すれば糖質全然減らせるな
大豆粉、グルテンのホットケーキなら2枚で糖質10〜15で済みそうだから来週はこれ作ろうかな
週末だけ手作りスイーツ作って食う、これはいいモチベーションになりそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:27:53.26 ID:f9aiRwOd.net
やっぱサプリ必要かな
前に飲んだけど効果感じなかった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:30:26.28 ID:8/qz4sE7.net
勘違いしてる人多いけど、サプリって摂取して効果を促進するんじゃなくて本来の能力に戻す効果なんだぜ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:23:51.50 ID:5h/ZQ0rC.net
アイスはなぁ…前にアボカドクリチーで作ったけど、固める前までは良くても大体かっちかちになる
生クリームホイップしてないからか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:08:13.16 ID:CwDd5rNU.net
サプリは栄養不足にならないための保険だから定番を低価格でいい

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:54:10.37 ID:f9aiRwOd.net
もやし大量に買ってきた@10円
美味しいけど、ちょっと飽きてきた
野菜が高いから安いもやしばっかり食べている

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:57:02.10 ID:8/qz4sE7.net
もやしは大豆もやしが糖質0なんで買ってるが、高いのが難点。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:34:41.82 ID:YKN6ZgHu.net
サプリなら基本ダイソーサプリ
ビタミンミックス、カルマグ、ヘム鉄、亜鉛が定番で
ダイエットサプリとかブルーベリーとかを気分で買ってる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:45:45.55 ID:Gj4AJB0t.net
>>651
以前もやしを、ご飯に置き換えて2ヶ月くらいやっていた
そしたら会社でめまいがしてそのまま倒れた
先輩が夜だったので自販機でおしるこを飲ませてくれた、なつかしい思い出
それからは炭水化物ゼロはやめたよ
スレチスマソ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:49:47.59 ID:CwDd5rNU.net
サプリをダイソーで買うくらいならアイハブでnow買う方がいいでしょ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:50:11.63 ID:6rZnrtrw.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52182412.html


従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:58:19.16 ID:yY50jb+h.net
>>656
どこからつっこんでいいやら
困るな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:07:58.95 ID:WnjcgXJV.net
マルチに突っ込んでも

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:16:59.69 ID:QbPv32s8.net
なんか指の爪が柔らかくなったり、一部分凹んできたりしてるんだけど関係あるかな?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:39:01.12 ID:f9aiRwOd.net
もやしだけは危険かな
おからも食べてるけど

爪はちょっと白い
&傷が治らなくなってリアルに手がやばい荒れている

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:46:09.96 ID:PtQVhZ1T.net
>>659 >>660
貧血かもしれないよ
めまいや立ちくらみは大丈夫?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:50:40.31 ID:h72L6kS+.net
>>659-660
栄養バランスちゃんと考えてる?
少なくとも野菜なりビタミンなりちゃんと摂るのが前提のダイエットだから
そういうの調べる能力のない奴は止めた方がいいぞ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:01:06.96 ID:CwDd5rNU.net
知識が無いなら保険として最低限マルチビタミンミネラルは摂るべき

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:03:43.00 ID:jA5EVOdz.net
爪が弱くなるのはビタミンBと加齢が主な原因。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:28:18.38 ID:Wb6JUeck.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:43:28.11 ID:vNGFeqKb.net
皮膚・爪・髪の再生が滞るのはアルギニン不足
タンパク質摂取量が足りていない、ビタミンミネラル以前の問題
低糖質低蛋白低脂質食になっているのではないか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:45:07.35 ID:vNGFeqKb.net
もやしだけ、ってほとんど水分ですよ。
豆からもやし育てたことある人ならわかると思うけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:51:56.61 ID:CwDd5rNU.net
糖質制限で肉食べないのは論外

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:11:07.49 ID:O/6CVxw/.net
糖質カウンター ってアプリをインストールしてみた

なにをやるにもずいぶんとモッサリした操作感だな

これで入力した内容が保存されないバグがあるとか
ちょっとした拷問というか、これによる怒りで
カロリー消費を狙うとかそういう意図があるのか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:13:14.14 ID:/SxGU8sT.net
アイスクリームの話題上がってたんだな
ホイップを7分立てにして卵黄と豆腐はスプーンで潰す程度
卵白をメレンゲにして最後の最後に混ぜ混んでかるーく均す程度に
したら普通の
食感に大分近づいてきた
今回は糖質制限ジャムも絡めてみたが
かなりウマーな感じだな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 00:20:02.61 ID:O/6CVxw/.net
糖質カウンター ってアプリをアンインストールした

でもアンドロイドにはもう他に糖質制限アプリ無いんだな
うーんエクセルかなんかで自分で管理したほうがいいな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 01:02:16.32 ID:P4bQ1SUm.net
もやしって国産ぽくても、その種(豆?)はどこのなんよ?と疑わしくなってすぐ辞めた

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:47:23.09 ID:nzmph6ts.net
>>659
あるある。皮も荒れた(苦笑)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 02:49:16.72 ID:nzmph6ts.net
>>671
いいじゃんこれ。細かい飯の入力できて

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 05:55:33.58 ID:2vjad3P4.net
糖質制限始めて一ヶ月がたちましたが
身長175cm
体重76kgから72kg
腹囲88cmから80cmになりました
糖質摂取量は1日20〜30g位、チューブで筋トレを20分くらいしてます
目標の10年前の体重62kgまで継続していきたいと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 08:56:57.67 ID:5ufwxJmp.net
一ヶ月ほど主食抜きでやってきた。
昨日久しぶりにラーメン食べたら臭いオナラが止まらない。
関係あるかな?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:05:02.86 ID:LvSnq7Ee.net
肉魚卵たくさん食べてれば肌はきれいになるし爪の伸びも早いけどなぁ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:35:55.85 ID:ut+cWrq+.net
>>676
糖質制限やってると糖分解能が下がって腸に糖類が行きやすくなる
腸内細菌がそれを分解するときに一部がガスになる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:14:23.37 ID:/12QYsfN.net
プロテインの方が早いだろ
脂肪は除去してあるし、WPIなら90%以上のたんぱく質含有量の物もあるし
ローカロリー亭たんぱく質、そして安い
ビーフなんて食ってたらダイエットごときにいくら金が飛ぶことが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:56:23.33 ID:iA8bC8Jv.net
今日は一週間ぶりにくそして気持ちいいわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:23:54.96 ID:uSPZ/QaW.net
一週間で175cm83kg→80kg
体重計に乗るのって朝ウンコしたあと?寝る前?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:25:52.93 ID:O0BfYygm.net
>>681
だいたい起床時すぐ。
比較としては同じ状況で同じ時間帯でいいと思われる。風呂上がりとか運動直後とか避けて。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:26:51.03 ID:O0BfYygm.net
ああ、たんなる体重計だと そこまでしなくていいか、、、

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:01:29.92 ID:3SlXdH5g.net
TANITA の取説では体脂肪率は16〜17時頃がいいってあるね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:03:54.76 ID:euRB2Tjz.net
>>679
純度の高いプロテインのみを摂ると内臓の負荷が大きすぎると思うんだけど。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:23:38.17 ID:wisl+YCC.net
脂肪が除去された蛋白だけを摂るメリットが感じられない
ゆで卵最強

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:29:34.33 ID:O0BfYygm.net
プロテインが内蔵に負担をかけるって証明されてること?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:00:03.32 ID:kC8kYewF.net
糖質制限で肉、卵の食べる量が増えたけど
大丈夫?コレステロールとか内臓脂肪とか…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:09:36.30 ID:7qT7BFVN.net
>>688
そもそもコレステロールは傷ついた血管を治す役目
糖質制限すれば善玉は増え、悪玉は減る
内臓脂肪も落ちる。大丈夫だよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:12:06.06 ID:NDapyDY2.net
ダイエット中って卵料理食っていいの?卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ、ゆで卵

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:17:39.01 ID:hvVyk04M.net
オオバコ飲んてるのに便秘が解消されない(´・ω・`)
水も2L以上飲んでるんだけどなぁ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:23:26.49 ID:Z2oLTkB0.net
>>690
白身だけ食べる分には問題ない
黄身は捨てて絶対に口にしないこと

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:26:02.20 ID:7qT7BFVN.net
>>690
卵自体はOK食材
もちろん砂糖使ったらダメだけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:29:23.94 ID:M3gPULvk.net
>>691
昨日から別スレかな?でオチョっての
知って始めてる、やりだしたら腹がぎゅるぎゅる言い出して腰回りがホカホカしてきた
効くとはまだ断言出来んけど
一緒にはじめようぜ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:38:34.76 ID:O0BfYygm.net
>>692
食い過ぎは何かのリスクがあるのは見たことあるけど、絶対って、、、そんなばかな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:49:27.70 ID:fmJGivCd.net
サプリメントの話題が自分的にタイムリー
ずっとディアナチュラの亜鉛強化の39種アミノマルチビタミン&ミネラルを飲んでいる
ココナッツオイルは2瓶目
そして昨日からスピルリナとビール酵母zとビタミンC追加
あすけんを目安にしてたまにスクワットと膝付き腕立てしながらなんだけど、ゆるくやり過ぎだからか3ヶ月で5キロくらいしか減ってない
とりあえず短期目標としてあと2ヶ月で5キロは減らしたい
制限厳しくするか、カロリーもっと抑えるか、有酸素運動始めるか…
スペックは157/67♀
数年前カロリー制限と踏み台で56まで落としたが、皮ダルダル老けた不健康と言われ更に股関節痛めた上に過食症もどきになったためリバウンド
過食癖がやっと落ち着いたようなのでダイエットリベンジ中

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:50:52.75 ID:kf3e20va.net
>>688
食品から取るコレステロールは体に影響しないと
卵を何個も食べても問題がないってガイドラインがアメリカや日本で出た

記事
コレステロール値「食事で変わらない」 脂質の量と質考えた食事を
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/150530/ecb1505301712001-n1.htm

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 15:19:24.89 ID:hvVyk04M.net
>>694
オチョ、調べてみた
こういう系の動きは上半身が動いちゃって苦手なんだけど、効きそうだからやってみる

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 16:11:35.29 ID:15c4VCLq.net
>>692
それボディビルダーとかがやるタンパク質を優先的に摂取するやり方じゃん。
糖質制限で考えると、卵黄の色んな栄養を捨てる事になっちゃってむしろ非効率だよ。
あとコレステロールについて言ってるにしても、だいぶ前から>>697の研究結果が出てるから
考え直した方がいいよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 17:53:42.63 ID:HYCLI6Vw.net
ほんと、にわかの初心者ですが、質問です。
今、こんな感じでやってる172cm 91→88.5kgのデブのおっさん46歳です。

朝、食パン一枚にココナッツオイル。
無糖ヨーグルト、プロテインsavasのやつミルクとき。
エビオスとネイチャーメイドのマルチビタミン。

昼は外食なので、いつも悩みますが、定食御飯半分以上残す+エビオス。

夜、ご飯茶碗半分以下、一応炭水化物芋等を減らした献立で、物足りなければ、豆腐や納豆をご飯代わりに食べてます。さらにエビオス。

夜、筋トレ45分。
さらに1時間6kmのウォーキング。
その後プロテイン。
(だいたい週5で行ってる)

見た目、多少体は絞れてきたように思いますが、
一ヶ月弱で体重−2.5kg
日々、体重と体脂肪は上がったり下がったり変動幅も大きいです。
体脂肪計の筋肉量も思いの外増えません。
内脂肪は15.5からようやく15になったぐらい。
ウェストは、まだベルト穴一つもつまってません。

筋肉量増やせば代謝が上がりダイエットに良いと思ってたのと、
ライザップのみたいに痩せながらマッチョになりたいと思ったのですが、
レス読んでてカタボリックと言うのが気になりました。


やっぱ効率悪いですかね?
けっこう筋トレは追い込んでやってるので、たまにフラフラ(フワフワ?)してやばい?って時があります。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:45:07.72 ID:jmNpGaLa.net
>>700
とりあえずお前は米を食うな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 18:48:00.10 ID:ak6i1bT/.net
>>700
イイトコどりしようとして失敗してるって感じ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:01:27.19 ID:/82bM8/0.net
>>700
食パンとご飯食べてる時点でアウトだな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:04:31.18 ID:xMFAcYEi.net
>>702
ですよね〜。
昨年夏から秋にかけて、同じような食事と、ウォーキングだけの時は、
2ヶ月半で10kg落ちました。
初月は6kg落ち。
正月からサボって元にもどっちゃいましたが。
今回は筋トレ追加して、以前よりハードになったハズなのに、一月で3kg落ちないペースで何かおかしいと思ってました。
前の時はフラフラしたりもなかったし・・・

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:06:18.98 ID:AJTBVOXn.net
6月から糖質制限始めてます。
色々参考にさせてもらい、たんぱく質を卵、肉、魚、納豆、豆腐類から採るようにしているのですが
安くて扱いやすい卵をどうしても多用しがちになります

卵を取りすぎるとコレステロールガーの世代で育ったため、卵は2つか多くて3つ食べるに留めているのですが
1日にいくつくらいまでだと問題ないでしょうか。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:08:44.25 ID:BQL0Maai.net
板東英二に聞け

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:08:45.86 ID:15c4VCLq.net
>>700
とりあえずいい大人なんだからご飯半分残すとかするくらいなら
食堂のおばちゃんにいってご飯半分にしてもらうとかしようよ・・・。
あとは>>702に同意。


それはそれとしてエビオスで思い出したけど、MVMとかエビオス飲むより
アミノゲットって奴が良い気がしてるんだけどみんな的にどうよ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000BT556O/ref=cm_sw_r_tw_dp_VKwDvb1MJA5TE

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:14:58.17 ID:3iIqGIb4.net
卵はダメとかオッケーとか別れてるなー、目玉焼き食べたいよぉぉぉぉぉぉぉ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:16:29.84 ID:8ucZ9fVD.net
>>700
ご飯代わりに納豆って・・・
糖質はキャベツより多いんだが、
食べる量によってはNGになる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:17:27.81 ID:15c4VCLq.net
>>705
>>697見ろ。
とりあえずカロリーとか含めても4つくらいは大丈夫やろ。
というか肉や野菜も食べなきゃいけない事を考えるとそれが限界な気がする。

>>708
玉子はダメ派はただの情弱だろ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:30:19.00 ID:8ucZ9fVD.net
>>706
小腹空いたらゆで卵を1日5-6個食べてるみたいだね
チーズやうるめを間食に使うのと一緒でOK食材だよ
微妙に糖質が含まれてるナッツに比べれば
量に気にせず食べる卵は遥かに間食に適した食材だ
後は本人の嗜好次第

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:36:12.40 ID:Ty6ePYZZ.net
>>700
サプリ、プロテインに過剰な期待をしすぎ
もっと平素の食事から栄養とカサを稼ぐ工夫したほうがいい
そうしないからリバウンドする

フラフラするくらいなら
運動する日は、燃焼させきるものと割り切って糖質もそれなりにとれ
そのほうが結局効率はいい

運動も食事も習慣化して続けられるものでないと意味が無い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:37:49.50 ID:BPe1He2b.net
玉子めっちゃ食べてるよ
玉子だめだったらとっくに折れてるかも

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:51:30.46 ID:xMFAcYEi.net
>>707
レス、有り難うです。
いくらご飯小の半分で!
と言っても、ニコニコしながら盛られます。
体格のせいだと。

エビオスは、主食へらすとおかずの味が濃くて胸がもたれるので、
エビオス買ったら、けっこう栄養素入ってるからビタミン剤感覚でいいかも?
と続けてました。

マルチビタミンは、一度なんか難しい栄養学の話を効いて、糖を燃焼するのにビタミンBが〜とか、ミネラルが〜とか言われて、
マルチに摂取しときゃ燃やすにも、身につけるにも役にたつだろう?と始めました。
昨年夏はこれでけっこう落ちたんですよ。

>>709
何か、筋肉付けるにはタンパク質!な感じだったんですが、
筋トレ併用なので、プロテイン含め、出来るだけタンパク質を取ろうと考えてたんですけど。
ダメなんですか・・・

筋肉量アップか、減量か、ターゲット絞ってやった方が良いって事ですかね?

色々と有り難うございました。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:58:39.64 ID:mct/3cgI.net
糖質制限で半年で9キロ落として現在身長175体重65体脂肪率15
職場で昼飯を広げると「今日は何食べてるんですか?」って
見に来る女性が増えた。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:04:40.17 ID:xMFAcYEi.net
>>712
有り難うございます。
今は、チチピク出来るようになった胸板や、タルタルだたった二の腕がバキバキになってくるのが楽しいです。
ムキムキ主体にして運動で燃える体造りに注力して頑張ってみます。
腹筋もだいぶ付いたけど、脂肪に覆われ、ぜんぜん割れませんがw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:10:10.88 ID:QJ7zoj5u.net
>>708
卵はスーパーの主食じゃん

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:31:44.06 ID:ZU213NkX.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:40:31.74 ID:Ty6ePYZZ.net
>>716
>筋肉量アップか、減量か、ターゲット絞ってやった方が良いって事ですかね?
両立が不可能なのは食事制限による減量と筋肉増加
食事制限によって体重を落とそうとするとどうしても筋肉も落ちるからな

それなりに運動をやってて、細マッチョみたいなのを目指してるなら
食事制限や糖質制限は今まで太ってきた食生活の見直し程度でよくて
減量、というか体脂肪率を減らすメインは運動と割り切ればいいんじゃないかね

プロテインの摂取ももう少しメリハリを付けたほうが良いと思う
一日のタンパク質必要量は体重×1gと言われてるけど
運動によって筋肉増加を図ってる時は体重×1.5gくらいになる
体重×1gは毎日バランス良い食事から摂取出来るように努めて
運動した日は、運動後と就寝前にプロテインでその0.5g分を補う感じにする

>腹筋もだいぶ付いたけど、脂肪に覆われ、ぜんぜん割れませんがw
先月のTarzanによると、筋肉が浮いてくるのは体脂肪率15%以下くらいかららしいぞ
まあ、お互い頑張ろうや

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:07:21.05 ID:wWWMuO4W.net
4/21から糖質制限初めて、7日間で80→75kgまで急激に落ちたんだけど
それからずっと現状キープで体重変わらん

それよりも昨日久しぶりの外食でとんかつ屋行ってから、ずっと腹の調子がおかしい
今日なんて大便の回数が二桁いきそうで尻がやばい
どうすればいいんだ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:10:30.74 ID:15c4VCLq.net
>>720
チートデイ設けた方がいいんじゃないの。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:10:55.72 ID:9e/cgxE1.net
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9656/
コレステロールを多く含む「欧米スタイル」の食事が炎症性腸疾患を引き起こす機構とされるものを示した論文が、今週掲載される。

コレステロールが多く含まれる水槽の状態を作り出し、そこで飼育されたゼブラフィッシュの腸内で、クリーム摂取から数時間以内に炎症応答が起こったことを明らかにした。
Dallmanたちは、こうした応答の直接の原因が、腸の内壁を覆う上皮細胞上のタンパク質とコレステロールとの結合であり、間接的な原因としては、腸内細菌からのシグナル伝達であることを明らかにした。
こうした原因が組み合わさって、腸上皮細胞でインフラマソーム(炎症を引き起こす多タンパク複合体)の活性化が起こった。

また、コレステロールを多く含む食餌を10日間続けたゼブラフィッシュは正常な蠕動ができなくなった。
これは、過敏性腸症候群などの胃腸疾患の顕著な特徴だ。
蠕動とは、消化管の筋肉による収縮と弛緩の波のことで、これによって食物が消化管を移動する。

以上の結果を総合すると、腸内での急性炎症反応が長期的な健康問題の一因となっている可能性が示唆される。
ただし、今回の研究結果がヒトにとって意味のあるものなのかどうかを判断するには、さらなる研究が必要だ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:13:11.15 ID:arYNS+4q.net
もっとチーズを!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:14:23.74 ID:MN7ezcAu.net
単純に食い過ぎ。
急激に落ちたのは殆どが体脂肪ではなく、保有グルコースと水分の減少と排泄物。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:16:03.45 ID:kf3e20va.net
>>722
人で実験しないと意味が無い。

卵の制限は必要なしは人の実験結果な訳だし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:21:21.57 ID:arYNS+4q.net
もっとチーズを!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:23:45.41 ID:ycx5Dmtb.net
>>717
卵二つ使って目玉焼き食べるとして調味料は何がいいだろうか。ケチャップ、醤油、塩胡椒、何もなしとか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:25:27.31 ID:kf3e20va.net
ケチャップは砂糖の塊だぞw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:25:41.24 ID:Ws7nvKex.net
>>682
自分も起床後すぐだな
朝の方が体重も体脂肪率も高かったから、これで減ってくようならガチだろうという目論見もあった
1ヶ月半でやっとどちらも減るようになったな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:36:11.34 ID:Ty6ePYZZ.net
Excel使って28日移動平均で管理しろ
これなら一日のどの時間で計ろうが水分量も宿便も、女なら生理周期も関係ない
一日一日の変化にはあまり意味が無い
5日移動平均線も書けば2線のクロスの具合からリバウンドや油断期の警告にもなってなおよし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:37:21.96 ID:9NiPos5o.net
>>727
クレイジーソルト

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:48:58.88 ID:6T/8w/lr.net
卵は7分くらい茹でて食べてる
でないと屁が大変臭くなるぞ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:52:12.68 ID:Ty6ePYZZ.net
卵は完全栄養食なんだろうが
カサが少ないのがな。腹が膨れん

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:53:23.41 ID:ut+cWrq+.net
>>730
ゴールデンクロスが出ると体重増加のサインになるのか・・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:56:06.57 ID:wWWMuO4W.net
>>721
チートデイ調べてきた。要は月1回、タンパク質メインで食べまくればいいわけだな
もっときっちり調べて試してみるよ

>>724
この腹痛は食べ過ぎだったか。身に覚えがありすぎて納得

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:09:33.41 ID:UKWWQ/tb.net
俺は一目均衡表

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:19:31.71 ID:igB/fOb+.net
三役好転した直後に底値を付けて体重増えていく奴w

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:31:39.21 ID:ycx5Dmtb.net
やべぇケチャップで食べちゃった。明日が怖い

総レス数 738
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200