2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.8【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 03:30:30.87 ID:DIbTMlVm.net
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/21(木) 21:45:22.65 ID:XwRL5YYV

おしっこからココナッツオイルの匂いがしだした。摂取しすぎかな。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そんな人達が、コピペバカ一代の前スレ迄の主を囲んで
日夜ココナッツオイルぶっかけバトルを繰り広げるスレです。

まえスレ
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:52:41.62 ID:DIbTMlVm.net
テンプレは書きたきゃ適当に書いてミソ☆

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:10:23.68 ID:67bhzTQp.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:44:16.97 ID:OnJ1CqEH.net
ビチク馬面コビト自演ジジイ〜

自演サボるなキチガイコビトジジイ〜

スレが全然伸びてないぞ

カモカモカモーンw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:50:07.86 ID:Gc5RvRVo.net
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/24(日) 08:08:21.23 ID:R8FaEaT/

目がテン見たけど
なにこれ胡散臭い
結局、運動したくない奴が
カモにされてるだけじゃん
━━━━━━━━
まあ「気が付けて良かったね(呆)」としか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:48:43.42 ID:qpRbiJRP.net
何れも酷い自演だな、流石は実質2〜3人で回しているスレだ。
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/86-88
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/89-90

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:24:50.89 ID:qpRbiJRP.net
まあ、それが冷静な見方だろう。
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/107-108

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:48:08.81 ID:C0nmGoUl.net
その内の1人は54歳ビチク馬面コビトジジイだね

早朝から深夜までID変えまくりながら自演と釣りに勤しむジジイ

強力な戦力w

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:11:07.82 ID:RiWsoYuS.net
コピペ猿が無駄レスしか出来ない事の証拠。
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/136-137

ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150526/TlpDUjA5YmM.html?name=all&thread=all
板:ダイエット(仮)@2ch掲示板
日付:2015/05/26
ID:NZCR09bc
名前の数:1
スレッド数:2
合計レス数:10

ふおおおおおう。(爆)(爆)(爆)(爆)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:53:52.30 ID:RiWsoYuS.net
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 17:41:45.32 ID:CaTbUPc9

ボケない!老けない!太らない!?ココナッツミルク マル秘パワー
ココナッツオイルよりココナッツミルクが良い理由!
・吸収力が優れている
・カロリーが少ない
 ココナッツオイル→900Kcal(100g)
 ココナッツミルク→245Kcal(100g)
・下痢しにくい
【ココナッツオイルの健康効果】
・動脈硬化予防・認知症予防・ダイエット効果・長寿遺伝子活性化・筋肉の収縮が増す
 免疫力アップ 活性酸素を抑える
【ココナッツミルクの健康効果】
さらに!!この効果を倍増させる方法が!ボケない!老けない!太らない!
→ケトン体質
【Dr.白澤オススメ!ケトン体生活】
朝食…ココナッツミルク入りスムージー
午後3時のおやつ…ナッツ、プレーンヨーグルト、ココナッツミルク入りコーヒー
夕食…ココナッツミルク料理
☆注意点☆
糖質を一緒に摂るとケトン体が合成されず中性脂肪・コレステロールとして体内に溜まってしまう可能性もある

ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/172

過去スレで「コレステロール値が上がった」と云うレスを
「ココナッツオイルはコレステロール値を上げない、無関係」という
無根拠な主張と粘着煽りで黙らせ、今やこの見解(爆)。
コピペ低知能が底抜けに恥を知らない心性をお持ちである事が明確になりましたね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:53:19.61 ID:RiWsoYuS.net
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/27(水) 19:05:35.47 ID:CaTbUPc9

>>172は、今日、Dr.白澤がテレビ番組に出演して、ココナッツミルクをすすめてたときの説明ボードのコピペだよ

ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/184

つまり、白澤氏の見識とは明らかに異なる、コピペ馬鹿の私見に過ぎないデタラメを、
然も白澤氏や他の権威の発言である様な印象を与えつつ垂れ流していたという事か。
虎の威を借る豚‥なんて笑い事で済ませられない面白い展開になっているのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:14:08.91 ID:CaTbUPc9.net


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:35:36.93 ID:LFQXlEAM.net
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/05/28(木) 00:26:16.69 ID:XAwE//SB
>>172
>☆注意点☆
>糖質を一緒に摂るとケトン体が合成されず中性脂肪・コレステロールとして体内に溜まってしまう可能性もある

糖質制限の基本とテンプレ内容を理解してる人たちには既に常識だと思うけれども、念のため。

「中性脂肪・コレステロールとして体内に溜まってしまう」物質は
糖質過剰摂取により肝で新規合成された中性脂肪 (VLDL) と small dense LDL であり、
ココナッツオイル由来の脂質が直接蓄積するのではない。
大量のココナッツオイルを糖質豊富な食事にかぶせると、糖質摂取の害が前面に出てくるので注意。

ということは、おkですね?

ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/196

『ココナッツオイルを摂取した事でコレステロール値が上がった』と云う【端的な事実】を示しただけのレスに対して
【既に常識】である筈のテンプレを踏襲していない感情的な粘着叩きを展開、或いは看過していた事により、
ココナッツオイル教の低知能な狂信者であるχスレ主が、本当にコピペしか出来ない馬鹿である事が確実なものとなりますた。

否、狂信者ではなく、最早「教祖」とお呼びした方が、コピペ馬鹿とχスレの本質が解り易いかも知れない。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:47:47.09 ID:LFQXlEAM.net
178: ビタミン774mg [sage] 2015/05/28(木) 06:13:56.93 ID:???

バカスレ面白いな
自演し過ぎで句読点の使い方ごっちゃになってやんのwwww

ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/178
↑は、恐らくコレ↓の事であろう。
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150528/WEF3RS8vU0I.html?name=all&thread=all

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:52:10.44 ID:LFQXlEAM.net
179: ビタミン774mg [sage] 2015/05/28(木) 08:22:25.22 ID:???

自演じゃないとなんか困ることあるの?

ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1431146149/178-179

非常に良い食い付きですね。自演がバレたら困る事だらけだろうしねえ‥(苦笑)。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:09:26.65 ID:LFQXlEAM.net
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150528/WEF3RS8vU0I.html?name=all&thread=all
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150528/bkNvSU9TWXg.html?name=all&thread=all

教祖と幹部の様相ですね。特に2番目の御仁は、χスレと、それ以外のスレでは酷く態度が違いますね(笑)。

ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150522/NkFCcGdnSEg.html?name=all&thread=all
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20150523/YmNaMkJ2bzM.html?name=all&thread=all

辺りと非常に近いテイストをお持ちの様だ。【偏執】と云う自己紹介が大変お気に入りの様でもありますね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:15:32.70 ID:nCoIOSYx.net
楽しい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:43:24.67 ID:KkVUGuA1.net
観察を続けることで初めて見えてくるものがあるんだよ
科学的な態度とはそういうものだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:13:24.15 ID:VrSP+xz8.net
価値のある観察対象ならいいね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:06:14.80 ID:Ls/H7ALx.net
最初のうちはダイエットに効果的、健康美容にもいいってことで頑張って毎日食べてたけど
この味と香りは毎日とるのがだんだんキツくなってきた

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:09:46.57 ID:3OVXbLgj.net
気温が上がってきて芳香が強くなってきたからなあ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:34:31.13 ID:ocCrjAgF.net
香りなしのにすればいいだけじゃない

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:09:57.10 ID:3WXihrFx.net
香りなしだとココウェルのプレミアムっていいかな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:26:58.77 ID:B0SZsrvd.net
金田さんのやつ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 18:56:41.62 ID:3WXihrFx.net
金田さんの所の在庫ないじゃん

水素添加って、原材料に書いてあるもの?
脂肪肝になるのって水素添加のものと思っていいの?
聞いてばっかりでスマソ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:53:24.90 ID:sazShRJK.net
1日100ccとかとって膵炎になったりはしないの?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:13:56.68 ID:uDlclE4n.net
てゆーか脂質と膵炎は基本関係ないし。膵臓がやられるのは極度の暴飲暴食。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:19:12.62 ID:1bwMqFYR.net
膵炎とか言ってるのは一日でゆで卵何十個も食ってた奴だろ?そんなアホな食い方してたらそそら膵臓やられるわ脂質とか関係ない。
100ccはあくまで上限。総代謝を上回る量を摂取すればなんらかの支障は出てくるだろ。それくらい自分で判断して調整できんなら止めておいたほうがいい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:31:33.74 ID:uDlclE4n.net
膵臓やられてるなら余計なものはやらん方がいいよ。膵臓やられてたら食べていいものなんか基本的にないと思うべき。徹底した摂生しなさい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 03:35:27.03 ID:1bwMqFYR.net
膵臓は消化液作ってるだろ。何食っても負担になる。だから俺がいつも言ってるだろ大根とキャベツ食えって。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:13:43.96 ID:8JN6fYhq.net
>>30
スルメが緊急避難的ってのはどうして?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:20:44.96 ID:uDlclE4n.net
さあ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:19:46.65 ID:qmJLo6dv.net
膵臓は脂質の代謝に大いに関係してるだろ
どんなものでも脂質を摂りすぎれば膵炎起こす可能性はあるよ
要は閾値の問題

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:54:18.69 ID:TcCVMEzJ.net
>>33
はあ?脂質だけじゃないよ。頭の悪いクソガキは黙っとれ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:48:58.33 ID:qmJLo6dv.net
>>34
脂質にも大いに関係してるし他の代謝にも関係してるんだから何も矛盾してないでしょ
急性膵炎では絶飲食、特にアルコールと脂質を制限するだろ
何と戦ってんだよ文盲

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:38:20.21 ID:is+3gp2b.net
脂質取りすぎで膵炎なんてよほどの過食でないかぎりまあめったにない。言い張るのもいい加減にしろよ。
一般的に膵炎はアルコールだよ。一端膵炎になったらすべての食べ物の摂取を制限しなきゃいけなくなるよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:38:14.26 ID:wck46vWs.net
だから要は加減の問題だろ
油も含めなんでも摂りすぎれば可能性あるよってただそれだけの話
そういう意味ではココナッツオイルも例外ではないだろ
過剰反応すんなようっとおしい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:46:43.59 ID:1wgArpp4.net
アルコール以外で膵臓やられる奴ってもう体質といっていいよ弱いんだろ根本的に。生活習慣病にも指定されとらんしね膵炎なんか。
ふつうの人間なら多少の食いすぎでかかるような病じゃない。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 12:51:21.56 ID:1wgArpp4.net
>>37
加減と言ってもふつうの糖質制限の脂質割合は5割だからな。
ふつうの食餌からしたらかなり多い。
ふつうはこれくらいでは膵臓なんかやられないんだよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:22:46.65 ID:wck46vWs.net
素人が普通は〜とか一般的に〜とか根拠に乏しいわな
じゃ実際どれぐらいよ?
脂質含め暴飲暴食すれば膵炎になることがあります
こんな一般常識レベルのお話に噛みつかれてもな
アンチと勘違いしてない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 13:27:57.70 ID:wck46vWs.net
ココナッツオイル=糖質制限ではないし
糖質制限=脂質5割も言い過ぎ
糖質脂質制限も普通に行われてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:09:41.36 ID:2sULxQx+.net
急性膵炎になったことがあるけど酒も飲まないし当時は肉も揚げ物も嫌いで脂っぽいものは殆んど摂ってなかった
暴飲暴食なんてしたことなく少食すぎるくらい
甘いものが原因でなることもあるって言われたな
当時の食生活は炭水化物が95%だったし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:20:51.97 ID:dZ+K7HG4.net
>>40
>脂質含め暴飲暴食すれば膵炎になることがあります

そういう話じゃなくて、ココナッツオイルを一日100ccとったら、という話じゃなかったかと

でも、その程度なら膵炎になる確率が上昇するとは言えないよね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:48:23.60 ID:wck46vWs.net
>>43
それは自分のレスではないので
もしその話をつづけたいなら
まず1日100ccでも有意な差がないというソースをよろ
その後のレスで膵炎は脂質とは関係がないという極端な話に対して、脂質含め摂りすぎればよくないですよという一般論を申し上げている

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 15:42:18.65 ID:hhjHZOFR.net
>>40
お前はちょっと本屋でもいってこいよ。肝臓や糖尿病の本は腐る程でてる
ぞ。膵臓関連なんてほとんどない。
それだけ見ても膵臓病なんてまだまだマイナーな病気。吉本芸人が連続でアルコールでいわしてやっと知れ渡ってきたんだよ。マイナーな病気の中でもアルコール以外なんて希中の希。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:27:44.46 ID:wck46vWs.net
???
膵炎がマイナーかどうかなんて話してないから…
膵炎と脂質が一切関係ないというレスはおかしいでしょといってるの
脂質の代謝にも膵臓の消化酵素が必要なのは事実だから、摂取量が増えればそれだけの負担がかかる
自分の消化液で炎症起こすのが膵炎だから単に量の問題でしょと
ココナッツオイルで即膵炎起こすなんて言ってないから、そろそろ脊髄反射やめませんか
何に噛みついてるのかよく分からない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:37:23.05 ID:hhjHZOFR.net
かみついてるのはお前だろ。いい加減にしろ。だれが脂質は一切関係ないなんていった?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:40:25.05 ID:hhjHZOFR.net
結論、ココナッツオイルを1日100cc飲もうが膵臓炎なんか心配する必要はほとんどない杞憂も甚だしい。でいいよな?
これ以上噛みついてくんなよカス。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:47:15.26 ID:wck46vWs.net
論点ずらし乙
レスよーくみてみろまったく心配なんかしてないだろw
杞憂とか意味不明すぎる
なんだかんだで脂質も膵臓の消化液で代謝することは認めざるを得ないわけね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:49:01.36 ID:hhjHZOFR.net
しつこすぎ
論点はずれてない。結論はもうでた。お前ゆで卵死ぬ程食って膵臓いわした婆やろ?w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:50:56.84 ID:hhjHZOFR.net
論点はココナッツオイルを1日100ccも飲んだら膵臓炎にならんの?→普通の人はならない。
何が文句あるんや?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:52:49.92 ID:wck46vWs.net
じゃ絡む相手を間違ってんだよ
んな話はしてねえんだから
勝手にアンカー付けて独り言かよ基地外が
スーパーやり過ぎて脳が萎縮してんだろ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:53:46.46 ID:hhjHZOFR.net
カスはだまっとけって

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:55:32.89 ID:wck46vWs.net
膵臓は脂質の代謝に関係がある
この意見に異論があるならソースつきでどうぞ
100ccとか他の話はアンカー付けないで勝手にどうぞ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:55:37.18 ID:hhjHZOFR.net
話の流れも読まず論点も解らんまま勝手にズレた話して発狂。基地外すぎてもう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:57:14.73 ID:wck46vWs.net
おいおい2ちゃんはじめてか?
関係ないレスに安価しといて逆ギレかよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:59:09.18 ID:hhjHZOFR.net
膵臓が消化液作ってるのなんかこの界隈の人間なら誰でも知ってる。w
よくその程度の事でどや顔できるな。w

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 17:45:21.96 ID:f5XsoYAI.net
糖質8割の生活してた頃に膵炎になったわ
で、なかなか治らなかった
アルコールもとってなかった
実は原因不明が大多数らしい
ストレスはかなり影響あり

その2年位後
糖質制限してナッツも油脂も大量に摂っても膵炎再発しなかったよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:15:58.44 ID:UXohVH+9.net
だから100cc飲んでも膵炎になんか絶対ならないと結論出てるだろ。
ID変えてまでしつこいんだよカスが。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 18:56:40.08 ID:bsSpp6IR.net
>>58
お前は食い過ぎだろ。w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:27:59.59 ID:f5XsoYAI.net
>>60
一日1600kcalほどだったよ

手作りでお弁当も持ってね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:33:54.18 ID:YDOVzaLU.net
もともと膵臓が弱かったんだろ。
普通は膵臓がやられるなんてありえない。
急に単発の膵臓炎が湧いてきたな。w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:40:41.43 ID:hhjHZOFR.net
>>61
嘘つくなクソデブ。
お前が酒井藍並のクソデブなのは解ってんだよ。
http://search.yoshimoto.co.jp/talent_prf/3356.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:43:20.85 ID:f5XsoYAI.net
膵炎の発症の原因は脂質ではないケースが多いし、
膵炎になった自分が脂質を摂っても問題なかったと言いたかっただけなんだけど、
失礼しました

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:54:26.96 ID:ITmEtH0o.net
デブしつこい。
単発装ってもバレてるから。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:30:34.26 ID:/X7WX7Df.net
>>63
デブだけどかわいいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 18:17:31.59 ID:6EnYn8ZA.net
ウイルス性じゃない?医者はなんていったの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:00:02.65 ID:BLprY5qI.net
>>65
ビチクも単発ID並べて盛り上げるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:42:03.06 ID:O6rBLrbI.net
半年間、某マラソン金メダリスト日本人の紹介してた腹筋6種を各50回(最初は3回でもしんどかった。)、
そのあと、やや速め歩きを30分。週4以上でやってきました。
体重1キロ減、体脂肪1パ減。
ダイエットで頭おかしくなりそうです。
僕ほどの努力をしてる方は、そういないと思います。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:48:34.19 ID:O6rBLrbI.net
半年間、某マラソン金メダリスト日本人の紹介してた腹筋6種を各50回(最初は3回でもしんどかった。)、
そのあと、やや速め歩きを30分。週4以上でやってきました。
体重1キロ減、体脂肪1パ減。
ダイエットで頭おかしくなりそうです。
僕ほどの努力をしてる方は、そういないと思います。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:52:23.10 ID:IN9KcC7v.net
そうだね、プロテインだね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:53:47.35 ID:kdT7sigx.net
そりゃダイエットというより持久力トレーニングだな。
どうしても痩せる必要があるんじゃなければそれでいいんじゃない?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 21:41:28.93 ID:55AuI0OJ.net
ココナッツオイルで怖いのは脂肪肝なんだけど
水素添加されてるのって原材料に書いてるのかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:03:46.69 ID:Vjxkpw1B.net
普通には水添品は入手できないみたいよ。
業務用だけだと。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:25:12.42 ID:tp6BD9JB.net
大事な事でもないのに2回も書いた奴の腹筋法は高橋尚子のだな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 06:59:31.09 ID:4qJxRX0B.net
>>74
そうなんだありがとう
金田さんの所のは入ってないってわかってるのかな?ドラム缶のやつ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:50:25.64 ID:/a4kJyr5.net
豚板のほう見てごらん前スレだったか。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:30:55.91 ID:73QJB4/T.net
>>76
金田に問い合わせれば良いだけの話し
なんでここでしつこく聞くわけ?w

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 18:23:57.74 ID:yOzRibBB.net
>>73
今の季節は、水素添加されてるかどうかは一発でわかる。
水素添加すると融点が高くなるんだよ。

水素添加されているものは今の季節の気温でも冷蔵庫にいれたバターのように固い。
液体だったり、どろりと柔らかい半固体だったりするものは水素添加されていない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:46:30.14 ID:8aMV693b.net
>>79
水素添加したものは38度くらいみたいだね
どうもありがとう!

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:29:50.81 ID:MT1LqPw9.net
>>79
でも買った後分かってもなあ・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:33:37.42 ID:j5ezIbOo.net
>>81
よほど運が悪くなきゃ引かないだろw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:57:36.12 ID:ohgiEljt.net
金田商店のココナッツオイルはどんな味?おいしい?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:33:54.43 ID:2WlIg+7s.net
>>83
味や匂いから油の種類を判断は不可能
ココナッツオイルか何か一般人は判断つかない
もちろん特徴的なオイルたとえばオリーブオイルとかごま油では
ないということは分かるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:53:12.62 ID:ohgiEljt.net
>>84
トーストに塗ると薄味だけどコクがあっておいしいココナッツオイルを食べたことがあるので
金田商店にはどうか聞きたいだけなんだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:59:21.35 ID:2WlIg+7s.net
美味しいかどうか好みの問題だからねー
不味くはない そんなに美味しいものかどうかよく分からない
パンに塗るならバターの方が好き

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:41:25.21 ID:ohgiEljt.net
>>86
他のココナッツオイルと味の差がわからない程度ってことかな?
比べるオイルがどこの商品なのかにもよるけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:49:23.95 ID:ohgiEljt.net
ちなみにオメガ社の香りなしは初ココナッツオイルだったかもしれないけど美味しかった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:50:12.57 ID:ohgiEljt.net
訂正
初ココナッツオイルだったからかもしれないけど美味しかった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:11:45.08 ID:u2qMNVqU.net
ガキの使いで、ききココナッツオイルやってくれたら
匂いとかの比較に役立つのに

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:08:35.23 ID:gTS1Hh0s.net
>>87
精製オイルなので、ココナッツオイル特有の味とか香りは一切しない。
サラダオイルをイメージすれば大体おk。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:06:32.97 ID:Djc7NmSO.net
サラダオイルよりはコクがあるような感じはする。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:28:25.04 ID:vwWvCx1j.net
飲みやすいかって意味なら「おいしい」10gやそこらならまったく抵抗なく飲める。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:20:58.10 ID:u3O20+Jd.net
レスサンクス
そのまま飲むのは遠慮しとくw
炒め物とかに使っても邪魔しない感じみたいだね
購入考えてみる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:28:56.59 ID:ebPC/7IK.net
ここは次スレ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:45:17.21 ID:JOjn3RzT.net
ここは避難所

こっちが次スレ
【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.10【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436302226/l50

97 :◆XdAYQf8Sk2 :2015/07/11(土) 16:52:25.27 ID:KhBByTGW.net
最近、精製に変えたけど問題なく効果出てるね
EXVにこだわって金かけてたのが馬鹿みたい

精製は体に悪いとかいうネガティブ情報たまに見るけど
それって水素添加されてる特別な精製品なんだよな
ほんと金田さまさまだわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:16:21.56 ID:v2dXgNvO.net
>>97
効果って具体的にどんな?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:43:39.65 ID:+UBSLtQh.net
製氷皿使ってキューブを作りたいんだけど、使っちゃまずい材質ってあるのかしら?500均の安いやつで平気?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:55:39.71 ID:34OmSFGJ.net
テンプレもない糞スレで質問されてもな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 19:13:49.72 ID:xoxqQYG4.net
固めるテンプレ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:46:28.48 ID:+UBSLtQh.net
>>100
だったらどこで聞けばいいんですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 21:25:50.04 ID:v2HSZ42c.net
>>102
>>96

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:31:54.98 ID:34OmSFGJ.net
このスレ落とせよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:49:57.79 ID:v2HSZ42c.net
アフィカスが定期ポストに来るんで、ほったらかしててもなかなか落ちないんだわ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 02:17:30.82 ID:yRK1w3Xo.net
ナチュレオって何かショッパい。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 12:20:39.36 ID:P2yMiG49.net
保守ごくろうさま

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:26:52.84 ID:yRK1w3Xo.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「保守ごくろうさま」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:30:45.18 ID:tP6zkG2H.net
バカ発見器的な良スレ上げ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:40:57.49 ID:BYkNzrHQ.net
コストコにむちゃくちゃ安くココナッツオイルあったけど
これって金田さんと同じで安全なやつなんですよね?
オーガニックココナッツオイルって書いてありました。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 20:26:19.02 ID:g5DLzIJo.net
知るかボケ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 16:48:46.15 ID:su0gjWl4.net
>>110
それ工業用の奴じゃない?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 19:58:14.81 ID:sKS8T1N4.net
工業用のは店頭では売ってないよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:01:35.53 ID:iV220nTK.net
工業用ってなに?業務用のじゃなくて?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:33:39.72 ID:sKS8T1N4.net
http://www.coconut-diary.com/?eid=799

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:41:03.83 ID:iV220nTK.net
>>115
石鹸用って事か?完全に食用には使わんて事?
飲食業界食品加工工場などで使う業務用ココナッツオイルとは違うのか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:41:21.55 ID:NsZ/UDh5.net
>>112
おまえもしかして金田さんのも工業用だと勘違いしてる馬鹿じゃない?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 00:32:49.97 ID:7qRG0qLa.net
>>116
リンク先読めば分かるじゃん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 07:21:45.40 ID:/iYvIxmc.net
ココナッツオイルを飲むと胃が痛くなるのは体質?
エゴマ油では痛くならなかったから油に弱い訳でもないらしい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:08:39.31 ID:XCqHzyk3.net
>>119
体質
やめた方がいいみたい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 16:06:12.46 ID:TmXUs0c/.net
質の悪いものだとそういうことになりやすいって、どっかに書いてあったよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 17:14:41.90 ID:8kAxhv8x.net
良く噛んで食べなさい。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 00:07:42.53 ID:ibtpmaYd.net
3ヶ月くらい続けたけど、もう直接食べるのキツくなってきたからもう頭皮と体用にしようかな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:32:26.77 ID:bz1vjb+q.net
この時期に固まり始めるとは予想もしていなかった。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 08:52:00.14 ID:JMQBncow.net
朝飲もうとしたら室温のせいで白いトロトロになってた
ザーさんにそっくりで萎えました

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:29:09.03 ID:aDU+8mPM.net
もう完全にカチカチ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:36:51.21 ID:xzOsLXxo.net
毎日最低大さじ3摂取だが、ココナッツチップス食べた途端下痢

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:55:30.40 ID:57ZOwqQ4.net
金田食べてみた
精製なので匂いしないって評判だったけど
結構ココナッツ臭するね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 15:57:53.55 ID:1l4RMlUc.net
↑こいつ味覚障害か?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 17:41:43.45 ID:P0cOTRaf.net
味覚障害なら逆に味がしないんじゃねーの?w

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:06:52.27 ID:Et19IFL9.net
食べ方よくわからなかったので
スプーンで一匙、口に含んで
水で流し込んでいる
これって駄目ですかね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:00:53.35 ID:1l4RMlUc.net
>>130
んな事ないよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:31:43.33 ID:NKBuNLa/.net
馬鹿は黙れ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:46:06.17 ID:7ZEBGWJA.net
味覚障害は臭覚にも異常をきたし無味も含めて他にも味覚に関する症状が出るので、逆に無味になるなんてのは確定できない。
少なくとも金田オイルでココナッツの臭いを感じるなんてのはかなり重症なので即座に然るべき機関に相談した方がいいよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 03:40:54.56 ID:7mdZqsjV.net
小分け用の容器そのまま流用してるんだろ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:32:18.72 ID:ioJXGccU.net
結局ココナッツオイル入りのご飯はカロリー半分なんてワケはなかった
でFAね?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:31:19.32 ID:8tKnMxmx.net
以前あがってたレジスタンススターチココナツご飯のことなら
吸収されるカロリーは低くはなるはず。
FAを出せるほど検証した者がこのスレにいるとは思えない。
うまいものとも思えないし。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 16:43:57.51 ID:e5Hh43f5.net
有機バージンオイルってのが激安だったけど、エキストラバージンとは全くの別物?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:39:01.62 ID:6PUrNOYF.net
成分的には大差ないけど、香りとか味は落ちるかもね。
本スレには精製オイル使ってる人も多いよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:40:37.46 ID:3x5EoNs9.net
ココナッツオイルの場合、バージンオイルもエキストラバージンオイルもメーカーが勝手に呼んでいるだけ。
それからそもそもココナッツオイルは放っておいてもどんどん育つので肥料とかは全く要らないわけで、普通はどれも有機栽培。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:23:36.84 ID:VsO5f4sv.net
精製使うようになったら体脂肪がおちなくなった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:55:03.26 ID:WCv5RkEI.net
↑特殊体質自慢乙

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 05:03:45.55 ID:ZaFXGXxk.net
今使ってるのブロナーだけど、バージンオイルだったわ
エキストラバージンにこだわらなくていいのね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 06:40:49.44 ID:ebAcrQTw.net
米3合炊きの時に入れる場合は、何gくらい入れるべき?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 09:39:45.28 ID:o9cPZsut.net
>>141
食える量が増えただけでは?
EXVの匂いは1回2回ならともかく連日だとあまりにも厳しいから

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 16:04:00.31 ID:lq/EvFz9.net
ココナッツオイルよりもMCTのほうが合う感じがする

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:18:48.91 ID:AfOt1fos.net
>>144

米を食わないのが一番。
どうしても食いたければ玄米にしたら。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 10:19:31.93 ID:XK6qMERO.net
MTCは脂肪肝になる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:21:13.50 ID:Uj0YzATS.net
>>148
多量にとらなければ大丈夫じゃない?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 11:53:00.08 ID:/9FirINl.net
ある程度はとらないと意味がない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:05:28.64 ID:/9FirINl.net
てかmtcじゃケトジェニックにはなれない。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 12:08:31.41 ID:/9FirINl.net
長鎖脂肪酸とのカクテルじゃないと意味がないんだよ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:09:01.44 ID:BBe5xc6W.net
>>144
一合で小さじ1
固形化する季節は計りにくい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:49:05.46 ID:Uj0YzATS.net
MCTと、
オリーブオイルorアマニ油orバターを一緒に使ってるよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:01:03.60 ID:Vb7/vXdt.net
亜麻仁油とかとる意味あんの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:10:03.07 ID:Uj0YzATS.net
あの魚っぽい風味が好きだから、単に好み

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 19:31:55.27 ID:F61agZkO.net
亜麻仁油なんかリスク高杉だろ。すぐに酸化するだろ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 20:15:42.48 ID:Uj0YzATS.net
ラードでケトジェニックになれてるひともいるみたい。
血中ケトン4000とか。

ココナッツオイルのデメリットはないの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 15:44:18.82 ID:xcPQjQ+o.net
最近、日本ではココナッツオイルは「油なのにヘルシー!」、「美肌になる!」などの理由で話題になっているが、
ココナッツオイルに隠された猿の悲しい現実は未だマスコミで明かされていない。


【油脂】サルを酷使してココナッツを採取? ココナッツオイルに隠された悲しい現実 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1446092929/

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 11:30:02.90 ID:hoEN36XR.net
ラードで効果が出るなら安いのでありがたいが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/17(火) 16:32:30.79 ID:psINEQKj.net
こんなのも
体感的にもココナッツオイルよりバターの方が断然良い
https://www.facebook.com/tokumi.fujikawa/posts/820394501410209?pnref=story

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 19:42:49.83 ID:4vPO+zlp.net
バターは高いし、しょっちゅう品切れになる。
金田さんは欠かせない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:20:33.86 ID:fL5rt029.net
ジムごと・たわごと
http://s.ameblo.jp/you-taro/entry-12097561789.html豚ライザッパー
痩せないデブ痩せない豚トレーナーの
ちんこ大好き変態女

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 06:11:23.79 ID:fV9Y2mwY.net
バナナと一緒に食ったら吐き気が止まらん。
焼き芋にオリーブオイルを掛けたら美味かったよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 11:40:18.71 ID:LsxYRQRk.net
>>164
焼き芋や焼きバナナにバターやオリーブオイルって美味しいよね
低糖質ブランパンにも合うし野菜スープに垂らしても合う
ココナッツオイルは口に合わない日本人多そう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 18:16:04.33 ID:zlUnpErp.net
確かに基本的な和食には合わないし使い勝手も悪いな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 12:34:22.27 ID:dgT6rHbP.net
冷えると固まるってのが使い勝手悪すぎ。
開き直ってチョコもどきにして食ってるが。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/25(金) 14:41:52.32 ID:F+GZrOZ2.net
バターナイフ使ってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 23:40:36.39 ID:gT6vJuAA.net
土日だけ喫茶店のコーヒーに入れて飲んでるけど、
会社だと飲む気になれない
缶コーヒーしかないし

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 21:55:25.72 ID:OBBycmjI.net
馬鹿いちスレにテンプレみたいな奴が居る。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 04:15:23.50 ID:TQUBO4YY.net
中鎖脂肪酸ってなぜ高い?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 15:17:24.26 ID:ywSNW8rZ.net
>>171
市場原理。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 21:24:30.62 ID:TQUBO4YY.net
中鎖脂肪酸が頭にいいと日清オイリオのHPで見たけどちょっと入って二千円もすんの!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 06:53:06.70 ID:ssTn8mcS.net
ウチの近場のスーパーはMCTオイルを半額で処分して棚から排除されました。
ココナッツオイルも扱いを止めた店が増えました。
アチラのスレでは久々に登場した馬鹿いちが“中鎖脂肪酸を体内で作る”等と言い始めますた(爆)。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 17:37:11.35 ID:biuERUAO.net
今飲んでるコレやべぇwww
胃スッキリ糞スゲェでるしwwwww
それで体重もかなり減ったしwwww
マジ痩せるだけならコレ以外ないwwww
http://goo.gl/LD46oq

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 10:46:33.32 ID:Z2aKivj4.net
>>1
スレ立て1周年おめ。

総レス数 176
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200