2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ63

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:56:25.06 ID:Rd1oxcRs.net
前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ62©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431116837/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:14:05.31 ID:TOqc8iwm.net
炭水化物の割合が7割を占めてても、アジアの伝統料理なら太らないし糖尿病も改善する
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/blog-post_50.html
アジア料理に比べて低糖質の西洋料理のほうが太る結果に

糖質制限と痩せることの間には関係がない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:11:41.00 ID:SiVlaD1k.net
頑張ろう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:29:17.22 ID:aLSFW/ZZ.net
>>2
個人の意見です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:06:26.06 ID:8Y01WuTY.net
>>2は50%も炭水化物を摂った上で脂質を増やしてるんだから太るの当たり前
というか似た研究は前に発表されて答え出た

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:18:28.64 ID:RtQ/2Svu.net
70%も糖質とったら即座に血糖値不良になって、糖毒性状態っとなってゆるい糖質制限では追い付かず厳格な糖質制限でも改善まで丸1週間かかってしまう。苦しみました。糖毒性知らなかったので、、、、半年悩みまくりました。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:33:40.61 ID:BN8TSpfT.net
>>2
残念ながら炭水化物を2割にすれば西洋料理でも太らない

きちんとアジア伝統料理を作れる人でアジア伝統料理ばかり食べたい人は
そうすればいいのかもしれない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:35:56.95 ID:gUhvdvCa.net
糖質制限始めてから初の停滞期に入った
今日チートデイにするつもりだけど、体重増えるだけ増えて
減らないんじゃないかという恐怖が半端内

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:50:50.31 ID:RtQ/2Svu.net
70%も糖質とったら即座に血糖値不良になって、糖毒性状態っとなってゆるい糖質制限では追い付かず厳格な糖質制限でも改善まで丸1週間かかってしまう。苦しみました。糖毒性知らなかったので、、、、半年悩みまくりました。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:51:43.38 ID:RtQ/2Svu.net

ミスです<(_ _*)>

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:17:23.11 ID:AyujTUK0.net
食物繊維も糖質の1/3〜から、
ものによっては1/2ぐらいの血糖値上昇を引きおこすわけだろ
野菜やナッツの繊維では分かりにくいが
イヌリンやアカシアとか食物繊維粉末ならそれが明確に分かる

ということは速歩等の4メッツ程度の運動量の運動でも
その運動によって血糖を随時筋肉に取り込めるのは食物繊維粉末が最適なのではないか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:36:48.91 ID:052JbjyW.net
>>11
速歩程度の有酸素運動なら糖質の経口摂取は必要ないです。筋肉中のグルコースはあまり消費されないし肝臓で作られるブドウ糖で間に合いますんで。
筋力を使う無酸素運動には摂取した方がよろしいですね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:58:26.31 ID:AyujTUK0.net
>>12
血糖値を+5上げる、運動により速攻で−5回収 が理想
欧州では既に販売されているリアルタイム血糖値測定器が欲くてたまらん

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:59:37.93 ID:AyujTUK0.net
いちいち針刺して血を出さずに済む測定器な

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:16:03.72 ID:oLmDSjVw.net
>>14
それあるといいですね。食後高血糖のタイミングを逃さずにすみそう。 ーーー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:39:30.65 ID:jVnVPbyu.net
一番大切なのは、意思を保つことだと思うんだけど、
みんなどうやってコントロールしてるの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:53:45.49 ID:bsQ2MySa.net
なんの意志?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:54:35.67 ID:LFz4Tp7/.net
>>16
みんな、コントロールっていうほどのことはしてないよw

ただ単に、「やる」と決めたからやるだけ
社会人ならみんなやってることだしね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:55:21.90 ID:LFz4Tp7/.net
社会人がやってるのはダイエットのほうじゃなくて
「やると決めたら必ずやり遂げる」のほうね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 12:58:51.90 ID:8eHUDZ8Z.net
>>2
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0106851
炭水化物の摂取量を比較した実験ではない、アジア料理・西洋料理と肥満・糖尿病リスクとの関係を調査した実験

【大言1】>糖質制限と痩せることの間には関係がない
→糖質制限と比較した実験ではないため、この実験では糖質制限とやせることの関係は不明であり、関係がないという結論は導きだせない

【大言2】>炭水化物の割合が7割を占めてても…
→炭水化物はアジア料理70%、西洋料理50%のため、炭水化物が50%だと太ることを証明している

【大言3】>アジアの伝統料理なら…糖尿病も改善する
→アメリカ人をアジア系と白人系のグループに分けた実験であり、白人系は西洋食でも糖尿病のリスク(インスリン抵抗性)は上がらない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:09:04.54 ID:tv88uM3h.net
>>20
明らかに間違ってるんだけど、ちょっとひっかかってたので、間違いをわかりやすく解説してくれて、ありがとう
結局のところ、日本人は基本は和食で糖質制限をすればいいってことだね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:47:16.41 ID:ydKXk5M1.net
日本人はインスリン分泌量が欧米人より遥かに少ない人が多いので、欧米人みたいに激ブトリする前に糖代謝がいかれてエネルギー変換がうまくできずに痩せるタイプが多い。

欧米人はインスリン量が多いために糖耐性が高く、インスリンにより不要な糖分が中性脂肪に代わり大量のインスリンにより脂肪細胞に蓄積されて糖尿になる手前でめっちゃ太るタイプが多い。

ちなみに 和食=低糖質 ではないことだけは注意。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:53:27.15 ID:sviJdeLu.net
欧米では今ヴィーガンダイエットの方が主流みたいだけどな。
日本だとあんまはやってないようだけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:29:14.86 ID:ydKXk5M1.net
>>23
程度はしらないけど、完全菜食にすると必死アミノ酸やらなんやらの欠如で死亡リスク上がるよ。
所謂栄養失調か。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:30:57.96 ID:8eHUDZ8Z.net
ビタミンB12が不足する可能性が高い

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:56:43.69 ID:SYnhdWTC.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げてるかい?

カモカモカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

ビチク〜w

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 14:58:02.96 ID:SDChk7wd.net
>>21
和食でなくてもいいと思うけど、
和食御膳や幕の内みたいに品数が多くて、炭水兜をよけて食べても、
しっかり食べた感じがあるのが良いね。
カレーとかパスタとか丼とか、ワンディシュ・ワンボウル物は最悪。
洋食でもフルコースとかいいんじゃね?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:11:31.40 ID:tv88uM3h.net
>>22>>27
教えてくれて、ありがとう
和食とか洋食とかにこだわらないで食べるよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 15:51:55.28 ID:X730/3d/.net
きのうはホテルブッフェに行ったけどローストビーフをガンガン喰って、
あとは鶏肉料理をがっつり頂いた。
残念ながらデザートスイーツは充実していたがスルーした。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 16:04:43.61 ID:ydKXk5M1.net
私はステーキ食べても、インスリン機能低下で4時間後にタンパク質による糖新生の血糖値が上昇する(^^;

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:03:05.57 ID:DiiEe+b2.net
ダイエットの効果が出ない? それカロリー摂取量じゃなく糖質コントロールが重要ですよ!

■一日の食事で摂取している糖質が過剰気味であることが判明!

サッポロビールが全国の20〜60代の男女1000名を対象に「食習慣と糖に関する実態調査」を実施した。
監修にあたったのは栗原クリニック東京・日本橋の院長であり、前慶応義塾大学特任教授の栗原毅医師である。
調査結果が気になる人が多いと思うので、さっそく調査結果を紹介しよう。

この一日の基準値を超えて、糖質を摂取している人の割合は73.5%で、男性62.4%に対し、
女性は84.7%と、女性のほうが過糖質傾向にあることも分かった
http://news.livedoor.com/article/detail/10138630/


そりゃ太るわ
糖尿病増えるわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:16:38.97 ID:PNRO1LPY.net
糖質依存もそうだが脂質摂取への拒否感があるんだろう
一般には 脂質=太る だからな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:22:37.63 ID:PyJUojOe.net
女性は特にフルーツで糖分取ってそう
朝食は果物たっぷり、バナナメインのスムージー はぁと

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:29:49.46 ID:QmXuEmC/.net
一応 一日摂取量 脂質平均150g タンパク質平均120g 糖質平均20gの私は、半年で80kg→60kgまで落ちたことがあります。

個人差はあるけどこのくらいは普通かな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:39:43.80 ID:f1lgX8Fd.net
最近鰹のたたきにハマってしまった。
昼と夜に美味しく頂いています。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:42:50.68 ID:8eHUDZ8Z.net
>>31
サッポロプラス(史上初ノンアル+トクホ)5月26日発売
http://www.sapporobeer.jp/sapporoplus/
をふまえてのニュースリリースだが、自分自身が糖質過剰だと、まったく認識していないことがよくわかる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:54:17.38 ID:tv88uM3h.net
うん、気づいてなかった

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 18:57:01.47 ID:QmXuEmC/.net
前からマクドナルドの食育活動にはものすごく疑問を感じるんです。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:26:38.43 ID:tv88uM3h.net
>>38
肥満の原因はマクドナルドじゃない、食事の教育不足のせいだ、だったらマクドナルドが食育しよう!って感じかも
日本の食文化への影響は少なからずあるから洗脳されてるみたいでイヤ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:27:23.09 ID:Oex6MGAY.net
一週間ごとにカロリー制限と糖質制限とを交互に行ってみたんだが、やっぱりカロリー制限はクソだった
カロリー制限 +1.6kg
ウルトラ糖質制限 −6.5kg
カロリー制限 +3.8kg
ウルトラ糖質制限 −8.1kg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:48:35.43 ID:egdG08Zb.net
>>40
ウルトラ糖質制限の時何食べてた?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 19:56:59.41 ID:KopuHNCQ.net
>>23
それもサプリメント必須だろw
一番いいのは糖質制限でもヴィーカンでも添加物・加工品フリーにすることさ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:02:23.69 ID:f1lgX8Fd.net
>>40
ほぅ、面白いね!
でもそんだけ水分をため込むってやっぱ糖質怖い。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:30:50.37 ID:QmXuEmC/.net
http://toushitsu.jp/knowledge/advice/advice05.html#0
糖質制限食群(最初の2ヵ月は糖質20g/日以下、以降は120g/日以下、カロリー制限なし)
これがあまりにも意味不明すぎ。なんで120gに増やすかと。勝手に危険だと判断してるんだろうけどフェアじゃなさすぎる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:33:10.12 ID:B78p83Gz.net
>>40
ウルトラ制限何食べてたか教えてー!

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:44:25.30 ID:8eHUDZ8Z.net
>>44
栄養学上における実験だから糖質は絶対とるのでしょうがない
脂質制限食も地中海食もリバウンドしたのに
糖質制限食だけがリバウンドしたかのように
誤解させるような表現にはだまされないようにしたい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:50:05.89 ID:tv88uM3h.net
>>44
脂質制限食と地中海食は、実験前の食事に似ていたため、糖質制限食より、ダイエットの効果もバウンドも大きくなかったといえるかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 20:56:13.17 ID:PNRO1LPY.net
糖質制限は解除したらリバウンドしやすいのは当たり前

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:07:05.74 ID:5jwm9jVz.net
>>42
ダイエットをサプリなしでやろうなんて、自殺行為。

最低でもビタミン剤とミネラル系は必須。
30歳以上なら、CoQ10(コエンザイムQ10)も加えてね。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:08:11.38 ID:8eHUDZ8Z.net
(元データ)
Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean, or Low-Fat Diet
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
低炭水化物ダイエット、地中海食、低脂質ダイエットによる減量の比較

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:19:02.70 ID:Oex6MGAY.net
>>41
>>45
江部康二博士が公認した糖質制限OK食材

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:24:39.30 ID:8eHUDZ8Z.net
こんな感じなのかな
http://www.ktk-kyoto.jp/about.html

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:57:43.70 ID:TDLzqAXP.net
>>51
その博士ってビチクより偉いの?

そりゃないでしょ

なんたってビチクは毎日毎日必死の荒川走り

一日一食キャベツが主食の

ダイエットに人生を賭けてるよ

155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビトジジイだよ

デカジャケ染みパンチラシのポーズ決めてるよ

ビチク馬面コビト自演ジジイだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:01:41.89 ID:8eHUDZ8Z.net
>>50の低炭水化物ダイエットのメニュー例

【低炭水化物ダイエット 導入期】
朝食
 くるみ…1個(6g)
 クリームチーズ(高脂肪)…100g
昼食
 から揚げ(とりむね肉)…好きなだけ
 きゅうり …小1個(82g)
 トマト…小1個(80g)
 すりゴマ…小さじ2杯(7g)
おやつ(午後4時)
 パストラミ(ターキー)…2切れ(64g)
夕食
 ツナ(オイル漬け)…好きなだけ
 目玉焼き…好きなだけ
 アボカド…好きなだけ
 きゅうり…中2個(160g)
 レタス…1カップ(55g)

【低炭水化物ダイエット 継続期】
朝食
 サワークリーム(脂肪15%)…好きなだけ
昼食
 魚、とり肉、牛肉のから揚げまたはロースト(パン粉なし)…好きなだけ
 ズッキーニと香草の炒め物…1/2カップ
 ナスのロースト…1/2カップ
 野菜サラダ(すりゴマ大さじ2杯=17g)…2カップ
おやつ
 アーモンドクッキー(卵、アーモンド、甘味料)…小2個(12g)
夕食
 クリームチーズ…250g
 ブロッコリーとマッシュルームのスペイン風オムレツ…1/2カップ
 ツナ…好きなだけ
 オリーブ
 ダイエットヨーグルト(フルーツ風味)…150g
夜食
 くるみ…5個(28g)
 りんご…小1個(100g)

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:06:40.76 ID:iNbW+Dfu.net
そもそもこんなに食えないんだが……

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:15:09.65 ID:tv88uM3h.net
うん、ムリかも

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:35:43.56 ID:QmXuEmC/.net
現在の状態 尿ケトン1+ 血糖値125mg/dL
ちなみに私は糖尿病持ちで、空腹時血糖値平均が120mgほど。
いつも気になってるけど、この血糖値でも脂質エネルギー代謝はちゃんと行われてるのだろうか。運動してもこれ以上下がらない120前後のブドウ糖で代謝してたりしてとか思ったり、、、、。
尿ケトンがでてるから脂質分解はしてるようだけど、うまく使えてるならそんなには反応でないんじゃないかな?とか思ったり。まあケトン体全部がエネルギーとして使用できる訳じゃないから使えない分が排出されて反応してるんかもだけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:38:28.67 ID:QmXuEmC/.net
↑スレ間違えました。ごめんなさい見なかったことにしてください。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:40:12.80 ID:QmXuEmC/.net
他スレに誤爆しちゃった(^^;

現在の状態 尿ケトン1+ 血糖値125mg/dL
ちなみに私は糖尿病持ちで、空腹時血糖値平均が120mgほど。
いつも気になってるけど、この血糖値でも脂質エネルギー代謝はちゃんと行われてるのだろうか。運動してもこれ以上下がらない120前後のブドウ糖で代謝してたりしてとか思ったり、、、、。
尿ケトンがでてるから脂質分解はしてるようだけど、うまく使えてるならそんなには反応でないんじゃないかな?とか思ったり。まあケトン体全部がエネルギーとして使用できる訳じゃないから使えない分が排出されて反応してるんかもだけど。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:42:08.84 ID:iNbW+Dfu.net
>>59
もちつけwwwww

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:42:11.64 ID:QmXuEmC/.net
↑あれ、、またおかしい、、、ごめんなさい、、ミスです

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:42:57.00 ID:QmXuEmC/.net
テスト

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:45:13.22 ID:QmXuEmC/.net
あれ。いやスレの書き込み欄はまりがえてないはずなんだが、うpするとここに書き込まれるという謎が(^^;

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:47:46.09 ID:QmXuEmC/.net
よし。なかったことにして寝よう。お休みなさいm(_ _)m

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:48:12.94 ID:iNbW+Dfu.net
おやすみーw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:03:17.84 ID:uHqApauE.net
ここの住民はメロンパン1個食べたらショック死しそうだな。

メロンパン糖質77gだった。
ローソンブランパンケーキが1個7gだった。

最近はブランパンケーキを食べまくっている。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:34:42.15 ID:AEq48O/u.net
メロンパン一個の代わりにブランパン11個食べてるというオチ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:37:47.62 ID:6ABpggHH.net
たかが77グラムでグリコーゲンタンクオーバーはしない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 00:44:49.27 ID:6SFePpnx.net
>>66
自分の膵臓を目の仇にしてるのに誰も摘出していないからそれはない
冗談w

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 02:48:57.75 ID:iUh/9ndE.net
● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!

・長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 

・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

・その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦は毒

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 07:02:48.39 ID:NtEOqPmY.net
ビチク馬面コビトジジイ〜w
ウンコの時ぐらいしかチェックしない割には熱心デスネw
必死さが良く伝わってきますw


↓コビトのジャケットカモカモカモーンw

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg


ビチク馬面コビト自演奇形ジジイ〜w

デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg



カモカモカモーンw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:10:42.37 ID:KkvHXW2A.net
 
 
 
 
● 炭水化物がダメと言うのは大嘘 ●

かつて、動物性淡白を推奨し、世界中で翻訳され多くの著書を
残したお肉博士自身が、間違いを認めて大変な事になってる!

既にそれで商売してる奴等が言論封鎖していたが、ついに
それもバレタ!! 嘘垂れ流すな!!!

https://www.youtube.com/watch?v=MNtStBDQy7g
イキイキセミナー「たんぱく質の真実」前半


https://www.youtube.com/watch?v=DQ0Qq_uaSL4
「たんぱく質の真実セミナー」後半
低炭水化物で突然死
 
 
 

.

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:25:37.77 ID:WT3qAUhF.net
>>66
糖尿病の私は、血糖値200越えて膵島β細胞にダメージを受けるという意味でショックは受けますね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 08:44:54.96 ID:WT3qAUhF.net
>>72
もともと人類は糖質自体を日常でそんなに摂取してなかったからね。
炭水化物が良いとか悪いとかいう以前に、
食料危機により生産効率のいい炭水化物が普及してきた経緯なんで、
今は摂取過剰になってるし、
糖代謝に必要なマグネシウムやビタミンb群なんかも摂取不足してる
実態があるのが問題だよね。
でも厳格な糖質制限も正しく行えば問題はないね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:33:46.46 ID:YgXr7USO.net
元々が原始時代の話とかアホみたいだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:37:59.02 ID:WT3qAUhF.net
いまでも炭水化物ほとんどとってない人種いるよね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:48:47.87 ID:WT3qAUhF.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-87.html

イヌイットは糖質がなくてもいい体のままで、私たちは糖質がないとだめな体に遺伝子レベルで変化してきたのでしょうか&#10067;

糖質をとればイヌイットも私たち同様にリスクが急増。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:51:43.73 ID:zUW0oQx9.net
日本は「お米(炭水化物)が主食だから長寿国」だという意見もある(みたいだ)けど、
縄文時代も弥生時代も江戸時代も寿命はあまり変わらなかったという意見もある(らしい)
実際に、平均寿命が著しく伸びたのは近年(戦後)なので、平均寿命の伸びには、食文化・食生活の西洋化および医療技術の進歩が大きく影響している
お米(炭水化物)を食べないと早死にするよ、、お米を食べると長生きするよ、とは単純には言えない(ようだ)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:54:52.99 ID:WT3qAUhF.net
http://kurusuiin.com/tousituseigen.html

炭水化物をとりはじめてから人類はまだ2000年ほど

こんな短い期間で遺伝子レベルでの変化はあるのかどうか。

連投ごめんなさい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 09:59:14.35 ID:WT3qAUhF.net
>>78
確かに、医療の進歩以外にも動物性タンパク質がおおいに不足する60才以上の年齢に供給されることが要因だともいわれますね。
若いうちは動物性タンパク質はとりすぎると死亡リスクあげるようですが。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:00:24.49 ID:5cUrySpF.net
日本人アスリートが世界で勝てないのは、幼少期からの米食習慣が原因とも言われている。
錦織圭、浅田真央、室伏広治、ダルビッシュ有、田中将大、萩野公介…。
勝たせてあげたかった選手を挙げるとキリがない…。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:04:07.92 ID:YgXr7USO.net
>>79
遺伝子レベルで変わらないと平均寿命は延びたりしないよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:05:47.42 ID:WT3qAUhF.net
>>79
>>80読んでくだされ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:15:03.56 ID:ZtWgQSy6.net
>>79
その程度じゃテロメアの長さは変わらんだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:16:33.67 ID:m0NyQ/N8.net
メチル化で発現on/offしたり、コピー数が増えるぐらいの変化は起こるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:18:18.60 ID:m0NyQ/N8.net
>>57 >>59 が本来どこに投下したかったものなのか気になるw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:18:42.36 ID:zUW0oQx9.net
テロメアのみが寿命に関係するとした場合、日本の戦後の平均寿命の著しい伸びが説明できない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:19:59.03 ID:zUW0oQx9.net
戦争で死んだから、とか言いそうだけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:21:04.33 ID:6SFePpnx.net
膵臓の話を出してるやつの通り、
何で人間は人種に関わらず皆膵臓を持っているのかって話になるからね

自分の範囲内で糖質制限してるなら構わないけど、盲目信者って
本当に太るのがいやなら膵臓摘出して死んでしまえと思うくらいシツコイんだよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:27:41.29 ID:m0NyQ/N8.net
>>87
20世紀前半までの日本人の食生活は単純に蛋白脂質の絶対量が不足してた
摂取量が欧米諸国並みに追いついたのが昭和55年だったかな
その直後、日本の平均寿命は世界のトップに躍り出て
欧米諸国の栄養学者と代謝研究者は、健康長寿を支える日本食ブームに湧いた
今の地中海食と同じ構図で、当時は日本食が注目されてたんだよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:39:15.97 ID:WT3qAUhF.net
沖縄の平均寿命は中年が全国でもワーストレベルで高齢者の寿命が長い。
これの理由が動物性のタンパク質に影響されてるんだと個人的に思ってる。
あそこめっちゃ肉食うし。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:42:11.25 ID:OnpeW8lE.net
病人へのお粥は実際のところどうなの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:48:03.47 ID:ZtWgQSy6.net
寿命原因は多角的だからな生きてる時のストレスや病気や食べ物の良し悪しで寿命が縮んで行く
テロメアはあくまでも細胞分裂しきって生きていけるMAX値

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:51:37.01 ID:8FjIOyyC.net
>>77
イヌイットさんて生のアザラシとか食べるんだっけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 10:56:10.35 ID:WT3qAUhF.net
>>94
聞くところによれば生でも食べるようですね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:05:33.48 ID:b4RbWUd/.net
ビチクはキャベツ

一日一食キャベツが主食

モチ生でも食べるよ

155pの身長はイヌイットというよりもピグミー

ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰だよ

そしてスルメは緊急避難的

カモカモカモーンw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:27:26.90 ID:WT3qAUhF.net
>>89
膵臓の働きは糖代謝だけじゃにですよ。
タンパク質の分解にも影響しますし。
インスリンの体脂肪の蓄積での生命維持の意味もあるし

そもそもなんで生物には糖質が含まれているのかということで、
植物にせよ何にせよ生きるうえで最低限必要な分があるわけで、
赤血球なんかミトコンドリアをもたないから人体で唯一糖しか
エネルギーにできないし。過剰摂取が現に人体にダメージを
あてていることは確かだし。なんで人体で糖代謝機能が
インスリン1つだけだということからも、人間はそもそも
糖質を主に必要とはしていない理由だと思う。
じゃないならこんなに近年になって糖尿病が増えたりしない。

長文すみません。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:45:03.51 ID:WT3qAUhF.net
補足
ガン細胞も現状で唯一糖質しかエネルギーにしないと言われてます。
これの指す意味も興味あるけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:52:29.66 ID:YgXr7USO.net
自分の膵臓目の敵とか何言ってんの?バカなの?
糖質制限は膵臓にも優しいだろ。寝言は寝てから抜かせ基地外

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:58:38.89 ID:5cUrySpF.net
あえて糖質制限の敵を挙げるとしたら、糖新生のS級戦犯である肝臓と腎臓ですよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 12:03:52.46 ID:O4DAwW8Y.net
(ヒトの)カラダは糖質を過剰に摂取すると、せっせと内臓・皮下に脂肪としてため込む
カラダにとって、糖質を過剰にとり続けることができるなんて想定外
内臓脂肪・皮下脂肪を使う緊急事態はおこらず、ため込むばかり
ブドウ糖(グリコーゲン)が水とセットになる(貯水する)理由もおのずとわかる
いつかくる食料危機と水不足にカラダが備えているから
しかし、そのような緊急事態はやってはこない
さぁ、今こそ糖質を制限するときだ!内臓脂肪・皮下脂肪の出番だ!

…みたいな感じで糖質制限を理解して、やってます

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 12:07:42.16 ID:zUW0oQx9.net
ラクダのコブね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 12:40:51.60 ID:WT3qAUhF.net
>>101
私の場合は糖尿で、通院しているところの対処療法が糖質制限ということんおですが、認識としてはその通りですね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 12:59:26.90 ID:sbs+dl8Q.net
>>99
そうやって過剰反応するからそう思われるんじゃないの?
お前みたいなバカを引っ掛けて快感を得るのが目的だからスルーが鉄則

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:02:23.48 ID:sbs+dl8Q.net
糖質制限は糖質を叩くのが目的じゃないのに
そう思い込まされて間違った方向に逝くやつ多数

これじゃ長続きしないし、リバウンドは起こって当然

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:14:20.00 ID:4D8IW+en.net
糖質を敵だと糖尿病医師に洗脳されてる可哀想な連中だから察してやって(笑)

膵臓を目の敵にしてる奴がいるのも事実

どんなに糖質制限を理解してても、健康体なら余り必要のない方法なので
やってる奴らは自己管理が出来ていないから飛び付いてるデブとしか思われていない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:23:09.73 ID:uHqApauE.net
>>67
一日3個までにしています。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:23:56.46 ID:V66vV00U.net
久しぶりに外回り出たら、立ちくらみ連発したwwww
あわててコンビニに立ち寄ってヴィダーインゼリー買った。
意識あって目が開いてるのに、目の前真っ白になって、
1分くらい手すりにつかまったまま動けなくなった。
あー怖かった。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:32:41.09 ID:sbs+dl8Q.net
糖質制限を自分が過剰摂取した糖質分だけカットすればいいように励めいいのに
あれこれと糖質を悪者扱いし過ぎて自分の体に対して盲目になり
糖質とは別の「毒物」、いや糖質よりも毒物を体に大量に蓄積しちゃってるから可哀想だね
だからそれが糖質制限を一日でも途中で止めたらリバウンドする原因なのさ

MECとかケトン体とか流行りだしてから俺は糖質制限から一歩引いたわ
可哀想に
ご愁傷様

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:33:04.23 ID:uHqApauE.net
立ちくるみ→転倒→脳挫傷のコンボが怖いから。ほどほどにな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:43:26.62 ID:g2y8ZK0J.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-632.html
インスリンはなければ死んでしまいますが、
あればあるほどリスクを発生させるようです。
インスリンに限りませんんがホルモンとはそういう一面があります。
糖は敵というよりも敢えてとる必要性も無いだろうと思います。
糖質制限になれてしまえば欲しくなったりはしません。
炭水化物は中毒性がありますので、中毒な人は良くない認識に
なるでしょうけども。
昔の糖尿治療は糖質制限でした。
腎症害などの例がでてきたので、そういう人には糖質制限
はできません。昔はそれがわからんkっtので、糖質制限は危険だという認識が広まりました。

ちなみに、糖尿病学会は世界的には糖質制限が認められてきているのに対して未だ批判的です。
なぜなら医薬品会社等利益をえている者がスポンサーになっているか
らだといいます。

果たして糖質制限を進める医者と従来の糖質たっぷりで薬による
治療を進める医者とどちらがいいのか。

さらに人によっては向き不向きがありますが、
糖質制限の方が成果はあがっているようです。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 13:48:50.49 ID:4D8IW+en.net
糖質よりも体に毒って
中国人の毛髪とかのアレだね
人間の毛髪は第二の肛門なんだよ実は(笑)

そりゃ自己で痩せる為に糖質制限してる連中は栄養偏るから知らず知らずのうちに摂取してるでしょ、プロテインとか

だから本当は糖質制限は行う前に医師や栄養士に相談した方がいいんだが
相手が糖質制限を理解していない場合大抵反対されるからね

ま、頑張れよ
糖質制限するなら糖質制限以外の知識にも目を向けろ、と

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 14:07:27.07 ID:b4RbWUd/.net
ビチク馬面コビト自演奇形ジジイ〜w

デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg



カモカモカモーンw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:33:20.91 ID:ATzrPx/K.net
1日の糖質摂取量が20g以下なので、間食でもう少し摂ろうとブランのチョコロールをたまに食べるけど、半分しか食べれないので2日に分けて食べている。
制限前ならこんな薄っぺらで小さいの、3つくらいは食べないと満足せんかったのにな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 15:44:04.22 ID:b4RbWUd/.net
54歳155pビチク馬面コビトジジイ
生え際の産毛自慢www
気持ちわりぃw

http://i.imgur.com/oMewnG4.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:15:21.89 ID:iwDrq1fa.net
ウロペーパー欲しい…買おうかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:46:23.11 ID:NjQ+/6e6.net
>>114

半分しか食べられないってのは自分ルールでって事?それとも
もうちょっと糖質取ろうって思っても恐くて食べられないってこと?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:49:52.69 ID:0PwoYzyl.net
>>114ちゃんはね チョコロールが大好きほんとだよ
だけどちっちゃいから チョコロールが半分しか食べられないの
かわいそうね >>114ちゃん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:56:56.31 ID:z4rzcwRJ.net
ええかっこ言うな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 16:59:44.02 ID:ATzrPx/K.net
>>117
食べる前は甘いもの!って期待するんだけど、半分くらい食べると激甘に感じてお腹いっぱいになる感じ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:04:59.55 ID:zUW0oQx9.net
高タンパク質の食事は、高脂肪・高炭水化物より、食欲を抑える効果があるのって常識だったみたい、知らなかった
ウィキペディアの「食欲」に書いてあった
それから、植物タンパクは、死亡率が上がったり、ガンや糖尿病になりやすくはならないらしい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:09:40.44 ID:NjQ+/6e6.net
>>120

なるほどーそう言えば自分も糖質制限始めてから舌が味に敏感というか
前は醤油もだし醤油は甘くて美味しいし沢山かけてもしょっぱくないって思ってたのが
今はだし醤油ですらしょっぱいわ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:14:19.23 ID:Jv+yQSmD.net
ヤシ油の異常な満腹度

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:18:35.09 ID:zUW0oQx9.net
ヤシ油に食欲抑制効果(ホルモン)があるか調べた実験では、なかったらしい
…が、油を食ったら、めっちゃ満足感あるよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:33:32.03 ID:g2y8ZK0J.net
パーム油(アブラヤシ)はトランス脂肪酸の含有量が異常なのでやめたほうがいいです。
ココナッツオイル(ココヤシ)は中鎖脂肪酸で燃焼が早いから話題になってますね。これは別物なので大丈夫とのこと。高いけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 17:53:27.24 ID:zUW0oQx9.net
パーム油は大丈夫だよ
パーム油を原料に化学変化させたバターもどきとかにトランス脂肪酸が含まれる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:01:12.92 ID:g2y8ZK0J.net
常温で白く固まってるの見たことなことないです? 夏には溶けてることもありますが冬ならまちがいなく固まってます。
あれは常温で固まり安定が得られるのと酸化に強いということで様々な加工食品でも使用されます。マクドナルドのフライドポテトとか。
あれは水素を添加させています。その際に発生するのがトランス脂肪酸。パーム油として売られているのはすでに添加させているものですのでアウトです。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:03:18.37 ID:g2y8ZK0J.net
マーガリンやショートニングもいっしょかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:20:44.31 ID:zUW0oQx9.net
>>127
固まってるのはパルミチン酸だよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:30:49.11 ID:g2y8ZK0J.net
なるほど、すみませんちょっとかんちがいしてました(^^;
確かに原油には含まれないようですね。劣化した安物には含まれているようですが。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:27:41.03 ID:CAxyG6m+.net
ご飯はしっかり食べますよ、
オリゴ糖は腸によい云々〜と言う優香でも
炭水化物は1日1回昼のみなんだよなぁ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:29:23.88 ID:O4DAwW8Y.net
>>121
(元データ)
>高タンパク質の食事は、高脂肪・高炭水化物より、食欲を抑える効果がある
http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(06)00271-3?_returnURL=http%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS1550413106002713%3Fshowall%3Dtrue
>植物タンパクは、死亡率が上がったり、ガンや糖尿病になりやすくはならない
http://www.cell.com/cell-metabolism/abstract/S1550-4131(14)00062-X?_returnURL=http%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS155041311400062X%3Fshowall%3Dtrue

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:37:04.12 ID:RCFEBr64.net
パリパリなかた焼きそば食べたいんだけど、あれ地味に糖質だよね?
なんか似たようなので香ばしい麺のようなものなにかない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:51:30.03 ID:zUW0oQx9.net
麺を食べたいなら肉を食べればいい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 19:58:24.52 ID:0PwoYzyl.net
鳥皮を細切りにして出た油で焼けば
かた焼きそば的なカリカリになるんじゃない?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:24:17.05 ID:67bhzTQp.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:54:52.71 ID:CAxyG6m+.net
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4f.pdf
P69 2&#8210;3.(たんぱく質の)耐容上限量
たんぱく質の耐容上限量は、
たんぱく質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、たんぱく質の耐容上限量を策定し得る明確な根拠となる報告は
十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。
しかし、40 歳以下の健康な成人に
1. 9〜2. 2 g/kg 体重/日のたんぱく質を一定期間摂取させると、
インスリンの感受性低下、
酸・シュウ酸塩・カルシウムの尿排泄増加、
糸球体ろ過量の増加、
骨吸収の増加、血漿グルタミン濃度の低下などの
好ましくない代謝変化が生じることが報告されている 68)。
また、65 歳以上の男性に2g/kg 体重 / 日以上のたんぱく質を摂取させると、
血中尿素窒素が 10. 7 mmol/L 以上に上昇し、
高窒素血症が発症することが報告されている 69)。
これらの報告より、成人においては年齢にかかわらず、
たんぱく質摂取は 2. 0 g/kg 体重 /日未満に留めるのが適当である。

68)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10736347
http://jn.nutrition.org/content/130/4/886.long
69)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9664922
http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0002-8223(98)00179-5

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 21:55:50.31 ID:CAxyG6m+.net
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4f.pdf
P69 2-3 (たんぱく質の)耐容上限量
たんぱく質の耐容上限量は、
たんぱく質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、たんぱく質の耐容上限量を策定し得る明確な根拠となる報告は
十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。
しかし、40 歳以下の健康な成人に
1. 9〜2. 2 g/kg 体重/日のたんぱく質を一定期間摂取させると、
インスリンの感受性低下、
酸・シュウ酸塩・カルシウムの尿排泄増加、
糸球体ろ過量の増加、
骨吸収の増加、血漿グルタミン濃度の低下などの
好ましくない代謝変化が生じることが報告されている 68)。
また、65 歳以上の男性に2g/kg 体重 / 日以上のたんぱく質を摂取させると、
血中尿素窒素が 10. 7 mmol/L 以上に上昇し、
高窒素血症が発症することが報告されている 69)。
これらの報告より、成人においては年齢にかかわらず、
たんぱく質摂取は 2. 0 g/kg 体重 /日未満に留めるのが適当である。

68)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10736347
http://jn.nutrition.org/content/130/4/886.long
69)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9664922
http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0002-8223(98)00179-5

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:15:15.20 ID:jW9JTjZy.net
>>78
平均寿命なんて新生児死亡率で大きく変わるからな
ホモ・サピエンスである限り、4万年前から生物学的な寿命は変わってない。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:20:01.75 ID:jW9JTjZy.net
>>111
糖尿病で本当に怖いのは低血糖なんだよ
糖尿病自体は慢性病だけど、低血糖は死ぬことあるからな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:20:05.71 ID:FZbTTCJy.net
よく調べたね、えらいね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 00:47:05.30 ID:4PjyN/kA.net
>>140
そうですね。インスリン投与や血糖降下剤を使用するとA1c7.5以下
で確実に低血糖症が起きているという報告があります。自分でも気づかないレベルでの低血糖でも死亡リスクは上昇しているようです。

薬を使用しないや健康な人でも機能性低血糖が起きる
可能性があります。例えば一度に多量の糖質をとったりすると多量の
インスリンが分泌され低血糖状態になります。
あと普段からインスリンの分泌が必要以上に長期にわたり
持続してしまう現象ですね。こういう人も糖尿病になりやすく
低血糖のリスクが高いです。

こんなことがない以上は薬を使わずとも問題なく糖質制限をして血糖値が低い値になっても低血糖にはなりません。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:09:19.53 ID:g5ydKDfI.net
おいおい糖質制限2ヶ月やったら、BMI24(体重かわらずで)のままで体脂肪だけ23%が18%になったぞ。
体重減らねーな。

自分は男だからいいけど、女性だったらこのダイエットはダメじゃん?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:14:32.37 ID:bcZ2Bvo3.net
BMI14になりたがるメンヘラ女には向かないだけだ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:18:57.64 ID:4PjyN/kA.net
>>143
体重が減らないのに体脂肪は減ってるなら比重が筋肉に移ったんじゃないかな?
まあ、糖質制限の影響も個人差がかなりあるので、あと栄養面や、やり方の違いとかにも影響されますし。
同様にやっていても体重が減らない人もなかにはいるようですし。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 01:24:02.21 ID:FZbTTCJy.net
>>143
女性は地中海式ダイエットのほうが効果がある(らしい)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 02:29:10.73 ID:1P+CaGfG.net
>>140
重度の糖尿病で苦しむよりいいんでないかい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 05:58:15.62 ID:YSdFurzO.net
低血糖の症状はいくつかあるけど、個人個人で症状は一つだけ。
何で決まるかはわからないが。
一番ヤバイのは意識がなくなるパターンの人。
それ以外は症状が出てからでもなんとか自分で対処できると思う。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:36:13.59 ID:e5dpU65w.net
基礎代謝+運動代謝の分のカロリー摂取をちゃんとしてると低血糖はまずおこらん起こってもだるいだの軽い眠気程度ですむ。だがダイエットなので基礎代謝ギリギリの人は要注意。
夕方や夜に酒のむ人は飲む量を半分以下にすれば大丈夫。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 06:40:25.42 ID:bcZ2Bvo3.net
糖尿病と飲酒以外はカロリー不足でも命にかかわることはないだろ
車の運転でもすると眠気で死ぬかもしれんが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:21:13.18 ID:CNX1lmi3.net
車の運転はガチでヤバイぞ
うちの母親もカーブで突然寝て対向車線に出てって慌てて起こした。
対向車来てたら俺も死んでたわ

あとやっぱタンパク質と最低限の糖質(ショ糖NG。ゆっくり吸収されるもの)は必要だね
俺の場合、前に2週間で15kgとか落としたら貧血になって
エミネトン(市販の鉄剤)飲んだら治った

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:39:26.12 ID:kDPUNkaY.net
>>133
豆腐干糸で焼きそばやラーメン風作ってる人は多いよ
やったことないけど豆腐干糸にしっかり油使ったらパリパリになるかも

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:45:30.42 ID:OnJ1CqEH.net
自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/wh8oZaz.jpg

http://i.imgur.com/K8Uz6Xx.jpg

http://i.imgur.com/lbh7I5X.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 07:51:29.65 ID:bcZ2Bvo3.net
>>151
低血糖の緊急時ならともかく糖質は必要ない

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:16:19.08 ID:hICLnUHZ.net
ココスの朝食バイキング来たけど食べられるのあんまり無いな
隣のデブは納豆ご飯にパン三つとか炭水化物地獄

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:31:07.33 ID:FZbTTCJy.net
>>155
行こうかと思ってたんだ、食レポ、ありがと

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:57:50.07 ID:hICLnUHZ.net
>>156
俺のとこはキャベツトマトブロッコリーポテサラ春雨コーンオクラヨーグルト
白飯混ぜご飯納豆海苔梅干し生卵カレー(じゃがいも人参入り)
パン五種類ジャムマーガリン自分で作るワッフル
スクランブルエッグウインナーパスタ焼きそばのようなものコロッケイワシ煮
とドリンクバー
ワッフル美味しそう…ブルーベリーパンとキャラメルパンも我慢だ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:30:18.61 ID:FZbTTCJy.net
>>157
詳しく教えてくれて、ありがとう
納豆、生卵、スクランブルエッグ、(ウィンナー、)イワシ煮、ブロッコリーとか、食えるね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 09:59:17.85 ID:4QXL86WZ.net
糖質制限する前に食い意地直した方がいいんじゃね?

オレならウインナーもアウトってか加工品は全部アウト

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:02:05.60 ID:p0vuvaFy.net
>>156
ココスの朝食バイキング。
先週たまたま友人と行ってきたけど結構食べられたよ。
友人は糖質制限していないので、お互い自分の都合のいいものを食べられて良かった。
自分はスクランブルエッグ・レタス・オクラ・海草サラダ・納豆・ウインナー・唐揚げ・コンソメスープ・ドリンクBAR(紅茶各種)をゆっくり楽しめた。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:04:31.80 ID:FZbTTCJy.net
>>160
ありがとう!
から揚げがあるんですね、行ってみます

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:07:33.25 ID:4QXL86WZ.net
ファミレスの朝食バイキングなんて利用するなら
その分早起きして自分で作るわ
ブロッコリーの茹で汁なんか捨ててるだろうし
美味しく思わせる為に意外に濃く甘く味付けしてるだろうし
あと塩分の問題もある

自宅で糖質制限して健康寄りに近づいてもそれを外食で無駄にしたくはない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:08:03.44 ID:hICLnUHZ.net
ん?唐揚げあったっけ?と思って見にいったらイワシが無くなって唐揚げになってた!
あとロールキャベツも出てきた!

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:12:44.81 ID:p0vuvaFy.net
>>161
唐揚げはコロモに糖質が含まれているし、ウインナーにも糖質があるから、数は加減したほうが良いと思うけど、1日の糖質量を何gまでとしているかは自分次第だから。
私は1日20g未満で過ごしているから、朝食バイキング行った後はランチと夕食で若干調整した。
でも食生活の異なる友人とも気兼ねなく食事出来て楽しかったよ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:13:38.05 ID:FZbTTCJy.net
実況してたんだ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:14:35.01 ID:hICLnUHZ.net
>>159
加工はマジゴミ。某ハンバーガーショップのチキンサンド食うくらいならカブトムシの幼虫食うよな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:18:16.82 ID:OnJ1CqEH.net
>>162
ビチクは毎日毎日自宅でキャベツが主食

オカズは魚の缶詰

魚の旨味がタマラナイ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:21:55.23 ID:FZbTTCJy.net
>>164
うん、家族と食事が違うから、外食するときは、いつも気をつかわせてる
バイキング(ビュッフェ)なら、家族も自分も好きに食べられるので、重宝してる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:30:22.46 ID:hICLnUHZ.net
お茶っ葉が20種類くらいあるんだけど緑茶なら飲んでいいのかな
玄米茶ってアウトっぽいよね。紅茶は知識がない…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 10:40:26.31 ID:bcZ2Bvo3.net
何がアウトなんだ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:03:51.25 ID:t07k/OzF.net
「米」の漢字がはいって…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:07:51.27 ID:t07k/OzF.net
>>169
玄米や蕎麦を食べたら糖質たっぷりで血糖値上昇ですよね。しかし、玄米も蕎麦もお茶にして飲む分にはゼロカロリー、即ち糖質もゼロで血糖値も上昇させません。安心してお飲み下さい。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-781.html

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:11:44.93 ID:t07k/OzF.net
>>169
緑茶 0g/100g
玄米茶 0g/100g
紅茶 0.1g/100g
麦茶 0.3g/100g
コーヒー0g/100g
http://www2.plala.or.jp/eddie/slim2/sl213.htm

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:19:46.57 ID:JsftVsyZ.net
20gに拘ってる人は意外に摂取してるからな
例えばゼロカロリーの飲料水は多いけど
ゼロカロリー表記ができるのは100gあたりが5cal(≒糖質1.25g)未満
実際は1g前後の糖質を入れていることがほとんどだから気をつけろよ
ゼロカロリーでも500mlのペットボトルで糖質4gだ
モンスターアブソやアクエリアスゼロ、カルピスオアシス
なんかは0calでも糖質量を1.0gや0.7gと律儀に書いてくれてるからまだいいが
書いてない飲料も多いからな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:24:14.85 ID:JsftVsyZ.net
ごめんcalじゃなくkcalだった
炭水化物表記がほとんどだからkcalからの計算方法を覚えるといい
それぞれ1gあたりで脂質が9kal、糖質が4kcal、たんぱく質が4kcalだ
たんぱく質や脂質が小数点刻みで書いてある商品なら総Kcalから引き算すれば糖質量が導き出せる
炭水化物が多くても大半が食物繊維で糖質は少ないのは意外と多い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:32:17.05 ID:OnJ1CqEH.net
ビチク馬面コビトジジイ〜
アンチエイジングジジイ〜
若く見える話はよカモーンw



自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/wh8oZaz.jpg

http://i.imgur.com/K8Uz6Xx.jpg

http://i.imgur.com/lbh7I5X.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:35:45.05 ID:QGJfT+eN.net
最近ここ来たけど
このスレの一部の人は何と戦ってるんでしょうか…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:38:28.07 ID:e5dpU65w.net
>>159
お前もうこないんじゃなかったのかよ?何が加工品はダメだよバカじゃねーの?ww

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 11:43:31.18 ID:FZbTTCJy.net
>>177
自分自身と…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 13:41:35.93 ID:4PjyN/kA.net
加工製品は私もできるだけとらにようにしてます。
死亡リスクを上げるのは確実なので。

糖質制限をはじめてから食べ物を調べる上で気になるようになりましたね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:23:39.05 ID:OnJ1CqEH.net
>>18
そう言う人に限って
癌で早死にするんだよ

それに痩せすぎは確実に死亡リスク高めるしw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:34:18.51 ID:4PjyN/kA.net
>>181
痩せすぎ? 糖質制限は痩せすぎを目指すものではないと思いますが。
痩せすぎになるならどっかやりかたを間違えてるんだとおもわれます。

それと加工食品は確実に死亡リスクを高めてます。
人のからだなんていつなにがあるかわkrにけども、今わかってるリスクを敢えてとる必要はないという意味です。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:39:30.44 ID:ePkzjo4l.net
3か月糖質制限やってるけど、一つ言えることは「ご飯を食べないと元気が出ない」は大嘘だという事だ

食べても食べなくても元気さなんてかわりはないw普通に動けるし、頭もまわる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:42:16.58 ID:OnJ1CqEH.net
>>183
あー最も長寿なのはBMI24〜26って意味だよ

それにここはダイエット板なんだから基本痩せる目的での話だろ?
ここにも糖質制限で痩せすぎてる人も大勢いるだろ?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:45:36.14 ID:4PjyN/kA.net
>>183
脂質代謝になれなくて、開始1ヶ月目あたりから2ヶ月間ほどふらふらで苦しみました(笑)

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:49:24.83 ID:XLKn4M3o.net
>>81
シナチョンは主食なに?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:54:48.13 ID:XLKn4M3o.net
ご飯食えなくてもいいけど腹いっぱい食いたいわ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:06:17.83 ID:hICLnUHZ.net
>>172ー173
サンクス!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:20:41.48 ID:sGIEr/78.net
いまステーキ560グラム食ったで。とても食えないと思ってたんだけど、糖質とらないと全然余裕でぺろりやった。今度800挑戦するわ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:27:50.54 ID:ePkzjo4l.net
糖質制限で痩せすぎるとか別にないけどな

食事制限ではないんだし
つーか、何言ってんだこいつってかんじだわw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:31:17.35 ID:ePkzjo4l.net
>>184
そんなもん、統計マジック

長寿やなんかは、国によっても違う
日本みたいに飽食な国だと小太りがデフォで長寿だから小太り=長寿とか言われてるだけで。

今は日本はコメや小麦が余ってるから、特にコメは余ってる
最近はテレビでご飯ダイエットとかいってたっけ

お米を食べて2週間でマイナス4キロとか言ってたときはマジで頭悪すぎると思た
何がって?そんなのをいちいち信じて米を食べてくれるとこの国の国民は思われているってことだw

本当、テレビは無責任な情報を垂れ流す単なる広告媒体に過ぎないと思うよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:33:14.86 ID:D8avRgP2.net
「痩せすぎ」って言われてみたいね。
そんな痩せようとしてる人たちが集まる掲示板で、痩せすぎ云々と話をされても。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:37:08.53 ID:E3yhXELg.net
痩せすぎるより、
今日、今月、来月どれだけの体脂肪を落としてやろう、痩せてやろうとしてる人達のスレッドです。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:42:35.61 ID:FZbTTCJy.net
「長生きしているひとは標準体重」は正しいとして、
「標準体重なら長生き」にはならない
標準体重でも短命なひとがいるから

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:48:40.95 ID:Ilx9HREt.net
女性です。
身長170センチ72キロだったのを糖質制限で56キロまで痩せたのに
たったの一年で66キロまでリバウンドしました。
油断して炭水化物を食べたのが過ちでした。
食べ始めたら美味しくてやめられませんでした。
夏服がきついので、また糖質制限を再開するため戻ってきました。
よろしくお願いいたします。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:53:57.25 ID:ePkzjo4l.net
>>195
デブは独りでは成立しない
金持ちは金持同士でつるむように
ダイエッターはダイエッター同市、もしくは、すでに痩せをキープしている勝ち組とつるまなければならない

デブは総じて本人は意識していないが、周りをデブにしたがる
逆に痩せは総じてデブには本気でアドバイスしたりと助け舟は出さないw

デブと一緒にいると自分もデブが当たり前になってデブになる
デブは感染する

デブウイルスが周りにあるのにいくらダイエットしても、そのうち元に戻るよ。
精神的なホメオスタシスというものが存在する
これは、たとえば貧乏人が宝くじで1億当てても3年後にはまた貧乏になっているのと似ている

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:54:43.59 ID:bcZ2Bvo3.net
リバウンドってことは以前の食生活に完全に戻ったわけ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:57:21.17 ID:ePkzjo4l.net
170センチ72キロなんて、プロレスラーみたいな体型なんだろうな

そういうやつは絶対にモテないし、世間でも亀組扱いされてみじめだろう

そういう環境から抜け出したければ、糖質制限よりも周りの環境を変える事が大事だ。
あなたをリバウンドさせた原因となる人物や環境があるはずだ

例えば、パートナーがデブ、母親が食事を出しまくる
「食べないと元気が出ないよ」等と言ってくるデブ
チートデイ、たまには食べていいんだよとか言ってくるデブ

思い当たる、悪環境から自分を遠ざける事が第一で、糖質制限あhそれからでも遅くはない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:58:34.99 ID:FZbTTCJy.net
>>195
こちらこそよろしくです!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:19:41.77 ID:q+hiuBqi.net
炭水化物ダイエットを三カ月位やってみようと思い、鉄のフライパン買った。きれいなオムレツ作るのにも三カ月位かかるらしいからちょうどいいかなと。
今、1週間目で82→80。
オムレツの腕はまだまだ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:24:17.32 ID:t07k/OzF.net
>>195
これからのダイエットは、糖質を制限するとともに植物性たんぱく質と脂質を多めにとってみてはどうかな?
たんぱく質(アミノ酸)は食欲をおさえる効果と脂肪の分解を促進させる効果がある
この脂肪の分解を促進するホルモン(グルカゴン)は、高たんぱく・高脂質の食事で活発になる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:24:32.35 ID:bcZ2Bvo3.net
意味不明

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:25:53.51 ID:bcZ2Bvo3.net
>>200宛て

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:26:12.48 ID:OnJ1CqEH.net
>>191
何だよ統計マジックってwww
因みに世界中で同じような調査は当然行われてる
結果は基本的に同じ傾向を示してるそうだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:30:58.52 ID:bcZ2Bvo3.net
ダイエットによる痩せすぎが問題になるのは主に美容志向の女
それ以外は目くじら立てるほどでもない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:35:29.55 ID:T+s6/IMQ.net
http://womancafe.jp/beauty/touhi-nayami/


これで、頭皮のかゆみとかフケが改善されるらしい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:38:53.12 ID:ePkzjo4l.net
ダイエットに挫折してもいい理由を常に探し出すのがデブの特徴

王道の言い訳は小太りが長生きっていうやつね。

ただ生きるだけでいいならそれでもいいんじゃないの笑

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:39:56.40 ID:FZbTTCJy.net
>>201
このスレでは、というか2chではあまりみられない、的確かつわかりやすいアドバイスをありがとう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:49:38.55 ID:bcZ2Bvo3.net
>>208
>>197を教えてくれよ
的確なアドバイスのためだぞ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:51:26.53 ID:bcZ2Bvo3.net
>>195じゃないのか間違った

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 16:55:07.60 ID:nnOPC9nc.net
糖質制限しても、内臓脂肪は簡単に落ちるんだが、
皮下脂肪なか落ちないな?
なんで?脂肪代謝の構造が違うのか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:09:56.34 ID:uxP9h0eM.net
>>211
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-921.html

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:21:29.43 ID:t07k/OzF.net
>>197>>209
「以前の食生活に完全に戻った」ことを前提としてアドバイスしてやってくれないか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:21:31.95 ID:rCXgo7MH.net
>>211
>>212
私も同じことを思っていたので、それを見て少し安心しました。
1ヶ月ちょいで6kg減、161の54.5ですがヒップ95太もも55で1cm程しか小さくなっておらず、やっぱりこの部位は運動なのか…!?と思いだしていたところでした。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:23:50.52 ID:uxP9h0eM.net
>>214
過度のカロリー制限だけはやめなさいね。逆に蓄えちゃうから。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:24:43.20 ID:t07k/OzF.net
女性は男性より皮下脂肪がたまりやすい
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/metabolic/02_04.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:31:20.26 ID:rCXgo7MH.net
>>215
ありがとです。
しっかりカロリーも摂った方が体重も停滞しにくいのが分かったので大丈夫です!でも炭水化物以外でカロリーをたくさん摂るのもムズいと分かった…。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:32:14.91 ID:BOaBFQha.net
炭水化物を減らしてダイエット中ですが便秘と下痢の交互。やはり少なくても適度に炭水化物はとらないとダメですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:34:13.11 ID:t07k/OzF.net
男性の肥満は(内臓脂肪が多いので)糖質制限
女性の肥満は(皮下脂肪が多いので)地中海食
がダイエット(減量)の効果が上がることが、
低炭水化物、地中海食、低脂肪のダイエットの比較実験で判明している

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:36:02.68 ID:t07k/OzF.net
>>218
千切りキャベツ(白ワインビネガー・粉チーズ)と多量の水分補給で便秘を解消しました

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:36:34.30 ID:uxP9h0eM.net
>>218
食生活の急変により体がなれていないためです。水分食物繊維をしっかりとっていればそのうちあんていしてくるはずです

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:38:01.02 ID:QnK+rWEU.net
こういうスレに始終貼り付いてデブに偉そうにアドバイスとか、つまんない事永遠書いてる奴って何なの?
痩せた事を誇りに思って上から目線でアドバイスしたら気持ち良いの?

ダイエットなんて飯減らせば誰でも痩せるだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:40:23.40 ID:FZbTTCJy.net
>>222
書いて、すっきりしましたか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:44:18.43 ID:QnK+rWEU.net
>>223
ID真っ赤にしてこんなところに1日中貼り付いて楽しいの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:48:07.38 ID:t07k/OzF.net
>>224
ここスレは楽しいですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:48:24.97 ID:XLKn4M3o.net
糖質制限って牛乳や乳製品、豆類もダメなのか
豆乳も飲めないのはきついな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 17:55:13.71 ID:uxP9h0eM.net
>>226
豆乳は料理に使う常用100cc 200cc くらいなら問題ないでしょう
乳製品 チーズはかなり低糖質です。ヨーグルトなどは全脂肪タイプのプレーンで、甘味料はラカントSという製品を使うと血糖値をまったくあげません。くせがつよいけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:08:08.85 ID:bcZ2Bvo3.net
>>213
アドバイスじゃないが
食生活が完全に戻るということは糖質依存が全く治らなかったわけで
そういう人間は減量期と増量期を繰り返しながら生きていくしかないのかなと
ちなみにその地中海食の比較実験はかなりゆるい糖質制限なのであまり参考にならない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:22:08.51 ID:eiF7zKV5.net
自分はこれ飲んでるけどね
調製豆乳 カロリー45%オフ 1000ml
炭水化物 0.9g/100ml
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41MeLdy11dL._SY300_.jpg

薄味でコクが無いが逆に豆乳のエグ味も少ない
生クリームちょっと注ぎ足すとまるで牛乳そのもの
あとネットでまとめ買いして常温保存出来るのもいい

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:35:56.01 ID:uxP9h0eM.net
>>217
ポイントは油ですね、良質な油をしっかりと。
糖質制限している人でもやはり油を避ようとする人は多いみたいで、
カロリー不足になるようです。
糖質とらない以上は1日100g上回っても問題はないです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:43:40.63 ID:zrevPj6K.net
スイーツ好きのためのチーズっやつ、いいよね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:50:36.42 ID:k8xg1Ym7.net
>>219
それは単に統計データだけではなく、科学的な裏付けはあるのですかね?
なぜ男性は内臓脂肪が多くて、女性は皮下脂肪が多いとか。
体脂肪が加水分解されてグリセロールと遊離脂肪酸になり、
血液中に放出される条件が整った時(ケェトジェニック)、
それを意図的に部位を指定出来たらいいんですけどね。
真っ先に考え付くのは「血流量を増やす」ってことでマッサージとか運動ですかね?
それなら運動も、それほど強勢なものは必要無さそうですね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:50:39.58 ID:bcZ2Bvo3.net
カロリー不足→基礎代謝低下→痩せなくなる→さらにカロリー減らす→基礎代謝低下→以下ループ

糖質制限に限らないが、この負の連鎖に陥る人間は相当多い
特に糖質制限は「脂肪=太る」という常識のせいでカロリー不足になりやすい

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:54:08.96 ID:hICLnUHZ.net
いくら野菜が摂れると言ってもサブウェイを食べたらいけないよね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 18:58:02.83 ID:bcZ2Bvo3.net
パンはダメだな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:03:37.32 ID:t07k/OzF.net
>>232
遺伝子レベルになるので、参考になるのはこれくらいかと…
+++++++++++++++++++
日本人の内臓脂肪蓄積に影響する遺伝子多型を発見
http://www.kao.com/jp/corp_news/2015/20150514_001.html

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:12:51.73 ID:uxP9h0eM.net
強強度の運動は筋肉を増大させるが、血糖値も上昇させる、するとむやみにインスリンを追加分泌させることになり痩せにくくなる。
運動はやり過ぎないことが大事

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:16:37.35 ID:t07k/OzF.net
>>232
性差については…(マウスの実験)
++++++++++++++++++++++++++++
肥満と性差についての研究
http://ir.tokyo-kasei.ac.jp/metadb/up/kasei/H25D26_honbun.pdf
食餌誘導性肥満・脂質異常症の発現が雌マウスより雄マウスの方が高率である理由は、精巣の働きが発現に関与しているためと考えられる。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:19:17.95 ID:XLKn4M3o.net
>>227
例えば
朝  豆乳

昼  おかずとサラダ

夜  おかずとサラダ

ならおk?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:23:25.23 ID:RFCME2oA.net
インスリン+余剰糖質=体脂肪化促進なのであって、筋トレでインスリンが出たからといって、
脂肪化する余剰糖質がなければダイエット的には問題なくね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:24:15.47 ID:bcZ2Bvo3.net
>>237
気にしすぎ
ぶっ倒れるまでやらないならいい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:25:16.63 ID:uxP9h0eM.net
>>227
栄養とカロリーさえ足りてれば問題ないかと。サプリ併用してもいいし。
敢えて言うと個人的には大豆製品を頻繁にとるのは避けたいくらいかな。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:27:22.61 ID:uxP9h0eM.net
>>239
ごめんミス
>>242

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:33:08.50 ID:t07k/OzF.net
>>232
犬の去勢が体組成に及ぼす影響に関する研究
http://repository.nihon-u.ac.jp/xmlui/bitstream/handle/11263/213/Kobayashi-Toyokazu-1.pdf?sequence=1
(去勢手術を行った)犬の肥満において内臓脂肪より皮下脂肪の蓄積が顕著

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:33:39.87 ID:MpYFrw1w.net
>>195です。
レスをくださった皆さん、ありがとうございます。
去年の4月に職場を移動して、数人でランチに行くようになり、
そこで炭水化物を食べるようになって、それが習慣になってしまいました。
はじめは、食べても体重が変わらないので、ちょっと調子にのって
夕食にも炭水化物を食べるようになってから太り始めました。
危機感を感じ、最近はランチはたまに行くようにして
あとは職場で豆腐やチーズを食べたり、フライドチキンを食べたりしています。
ランチはやはり付き合いもあって、毎日断るのは気が引けます。
なので、一人きりの昼食のときと夕食と休日の食事を糖質制限でやりくりするつもりです。
一人暮らしです。
朝食は食べません。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:34:47.17 ID:1JErMbHY.net
30年以上たった今でも、高校の頃の服が着られて
標準体重-5KGから全く増えない自分としては
どうにかして太りたい
たぶん、酒かタバコやれば太れるんじゃないかと思うんだが
世の中には太りたくても太れない人だっているんです

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:45:15.74 ID:bcZ2Bvo3.net
>>245
昼食だけ糖質摂ってたらリバウンドしなかったはず
いずれにせよ糖質を摂るならココナッツオイルも摂った方が効果的

>>246
それなら糖質制限しない方がいいだろ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:45:49.35 ID:eSOgfz+4.net
>>234
サブウェイ、パン抜きできるらしいけどw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:47:11.69 ID:uxP9h0eM.net
>>246
摂取カロリーを今より増やせばだめなんだ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:02:52.59 ID:ePkzjo4l.net
デブとかリバウンドする奴はそういう遺伝子なんだよ
痩せてる奴は腹減ってなかったら食わないし食っても腹8分目でびたっと辞める 何の苦労もなく

デブは止めても食べるし、やめろと言ったらそれがストレスになって過食する始末
で、いとでも太ってていい言い訳を捜し、へ理屈の天才だ。

アドバイスをくれといって、言い聞かせても、聞きたいのは「たくさん食べて痩せる方法」というありえない事の答え

もちろんそんな答えなどあるはずもなくずっと探し続けているw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:09:12.75 ID:bcZ2Bvo3.net
たくさん食べて痩せるのが糖質制限の画期的なところだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:06:02.83 ID:XLKn4M3o.net
>>227
>>242
サンクス
でも、お腹いっぱいにするとなるとご飯とかパスタだべないときついんだよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:21:13.19 ID:1+MuXIWw.net
>>252
慣れだよ慣れ

自分は仕事帰り(21時すぎ)に外食して帰宅する毎日だった
(ラーメン、牛丼屋、カレー、ファミレス)をローテしてたけど
今は逆にランチでご飯大盛りとか食えなくなってるw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:26:15.31 ID:XLKn4M3o.net
>>253
糖質制限だと甘辛く煮た牛煮とかだめなんかね?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:29:28.90 ID:v9yybn4U.net
>>252
お腹いっぱいって身体に悪いよ
糖質制限では確かにたくさん食べなきゃいけないけど自分的には腹7分目くらいがちょうどいい
それで持たなかったらチーズやナッツや自作のおから系スイーツなんかで間食するって感じ

>>254
つラカント

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:32:03.57 ID:k6Hlbry2.net
ラカントよりシュガーカットの方が
しっくりくる、甘みも3倍なんで
少なくて済むし

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:37:07.68 ID:uxP9h0eM.net
>>256

安全性なんですよね。ラカントsは唯一害が無く血糖値上昇がまったく起きない(吸収するくせに完全に人体では代謝できないですべて排出される)糖アルコールのエリスリトールで構成されてるから。

まあ、気にしないならそちらでもいいですが。糖尿持ちの私としてはラカント押しです

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:47:53.64 ID:++6Kd9Et.net
ケンタッキー食い過ぎた

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:55:31.96 ID:uxP9h0eM.net
フライドチキンも結構糖質ありますね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 21:59:19.88 ID:wroINbGd.net
糖質制限ダイエットで厳守すべきルールはたった2つ
一日糖質10g未満
一日の摂取カロリー>一日の消費カロリー

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:01:32.11 ID:k6Hlbry2.net
>>257
確かにスクラロースの危険性は
否定出来ないんだけど含有量と
想定摂取量を考えると問題ないかと
しかも摂取量が3分の1で済む点
コストパフォーマンスを考えたら
許せる範囲かなぁと思ってます
ラカントいいなとは思うんですが
ちょっと高いなと思いまして
お菓子作りとかにはシュガーカット使ってます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:26:12.05 ID:uxP9h0eM.net
>>261
本当に問題はラカンカエキスの味のクセがね。あれは少々好みがわかれる。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:44:19.47 ID:JHkoKxKv.net
皮下脂肪は厚くても良いけど
内蔵脂肪があると体に害しか起きないよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:51:12.25 ID:bcZ2Bvo3.net
>>260
最初の2週間限定ならその糖質量でもいいが
せめて挫折防止にココナッツオイルもルールに

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:04:49.65 ID:x9y1b1r1.net
ココナッツオイル高いからなぁ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:05:16.29 ID:wHrxe6yZ.net
不安ながら液体のパルスイート0使ってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:28:47.81 ID:QMjgp63B.net
※童貞連呼豚
ダ板に住み着くビチク連呼爺に続く新たなキチガイで文字通り童貞とセフレを連呼する。
煽りレスしかしないが程度が低く自分が童貞だからか他人も全部童貞と思い込んでいる恥ずかしい35歳の妄想豚。
http://hissi.org/read.php/shapeup/20150523/ekR0UlVuQmg.html
童貞連呼豚のセカンドID
http://hissi.org/read.php/shapeup/20150523/SzRFeGovcGU.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:32:01.84 ID:ceYeTGMw.net
唐揚げの表記見たら100g中10gも炭水化物だったから食べれんわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:37:14.45 ID:Y8DW6lof.net
紀文のおいしい無調整も糖質けっこう低い
auショッピングモールでリッター120円ぐらいで買えるから重宝してる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:38:23.92 ID:eSOgfz+4.net
>>266
同じく
使いやすくていいんだけど
次ラカントにしてみようかなあ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:40:34.02 ID:g5ydKDfI.net
>>263 内臓脂肪の役割
・臓器を支えて定位置に固定する役割がある。
・短期間の飢餓状態に備えたエネルギーとして蓄積される。
・ホルモンを作り出す内分泌器官の役割も担っている。

最近の研究では減らしすぎもよくないという研究がでているよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:43:13.81 ID:TlIMcvoC.net
嘘だろ
内臓脂肪減ったら胃下垂治って下腹ポッコリしないし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:52:34.64 ID:JHkoKxKv.net
>>271
減らしすぎという定義がわからないけど、
体型が普通の人でも内蔵脂肪が何リットルもある人が居るから
あることよりも無い方がメリットが多い。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:59:25.27 ID:g5ydKDfI.net
>>272
さすがに人によると思うよ。

>>273
体脂肪一桁はよくない。老化を防止する物質もでているようで内臓脂肪もある程度は必要なようだよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:02:07.03 ID:k2DYh5bt.net
内臓脂肪が減ったというか筋肉がついたから治ったのでは

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:36:05.06 ID:xcbiXMa9.net
100g以下にしていいのは
月1でひと通りの血液検査、尿検査を行え、
異常がないかきちんとモニタできる人限定

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 00:43:47.87 ID:XrTKBAlC.net
糖尿の糖毒性の血糖値コントロール不良をいくぶんか抜け出したとたんに体重 体脂肪 内臓脂肪減少しだしたわ。

血糖値重要だな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:46:51.19 ID:TeiaLXpP.net
>>276
ケトアドシースに入る可能性があるからですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:50:34.68 ID:4seRI9aU.net
>>248
出来るよ!サラダに。
プラのボールに入って提供してくれるね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 01:57:02.44 ID:Ue/XtcTN.net
飲み始めたプロテインにBCAA追加したらむっちゃ調子いいわ
だいぶ体重も落ちてきて、ブルガリアンスクワットが30回できるまでに。。
ユニクロのMサイズが着れるまで頑張ろう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:21:19.83 ID:tdL8hGJT.net
今月からやりだしたけど
ベルトの穴が一つ締まった
糖質制限ダイエットは凄いわ
間違った炭水化物ダイエットやカロリー制限ダイエットとはなんだったんだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:29:14.88 ID:5sXkTcCw.net
ブルガリアンスクワット良いよね
筋トレも有酸素もマンドクセの人にひとつだけすすめるとしたら絶対これだわ

【美脚】スクワットダイエット5【ヒップアップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431254644/l50

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:48:57.11 ID:4XclPhne.net
2月から糖質制限を開始していい感じで痩せてきてたのに
5月に入ってから職場で週に2回(火曜と金曜)、おにぎりを2個試食しなくちゃいけなくて辛いです。

食べないと仕事にならないので食べてるけど、
せっかく糖質制限に慣れてきた体が台無しな気がします。
今のところ、ときどき停滞しながらもなんとか少しずつ体重は減ってるけど効果が薄れてる気がして悲しいです。
こういう特殊な状況の場合、どうしたらいいでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:54:08.51 ID:aJ9qB/ec.net
>>283
@食べた後運動してカロリー消費
A食べた後食事調整で節制
B会社辞める

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:54:14.24 ID:0C20Rf3G.net
仕事ならしょうがないし週二くらいならまあ…
血糖値急に上げないように食い方工夫しましょう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 02:58:27.12 ID:5sXkTcCw.net
>>284に追加
C食べる前にスクワットかタバタ式で追い込んで、筋グリコーゲンタンクを空けておく

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 03:07:18.16 ID:Qqvldptc.net
白澤卓二によれば3日に1回程度の糖質食なら
ココナッツオイル数十グラム摂取でケトン体質の維持は可能

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 05:08:04.41 ID:1zeER7lP.net
日本人は他のアジア人と比べても手足が短くてスタイル悪いから
筋トレしても無駄

これをみればわかるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=ztqTt_cz0uQ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:09:07.41 ID:Ue/XtcTN.net
>>288
シャツ羽織ってブラだけ見せる意味がわかんねえ
やぱどっかで聞いたようなメロディなんだな。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:20:43.95 ID:okDcbosN.net
今日資格試験なんですが頭を働かせるのってブドウ糖であって糖質じゃないよね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:33:00.89 ID:VcpH13fM.net
合格祈願!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:52:00.31 ID:okDcbosN.net
ありがとう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 06:55:44.59 ID:yTW6X6cO.net
>>283
D おにぎり強制をパワハラとして法廷で争う

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:49:30.11 ID:HBxnh0Qv.net
>>281
>>382-383
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演独り芝居キチガイジジイw

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

カモカモカモーンw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:50:48.28 ID:VcpH13fM.net
>>283
E血糖値が急激に上がらないように惣菜・サラダなどの食物繊維も一緒に食べる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:51:40.09 ID:VcpH13fM.net
>>294
未来にアンカー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:54:57.23 ID:CJ9OWjCW.net
朝からモスの菜摘テリヤキバーガー食ってきた旨かった!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 09:07:47.77 ID:Xt/E/Qmx.net
あさからLAWSONのアーモンド&マカダミア1袋食べてしまった。食べすぎた

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 09:22:28.47 ID:HBxnh0Qv.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

54歳155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビトジジイが一日中2ch貼り付いて自演と釣り

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 09:44:08.54 ID:xlM00jEa.net
>>283
冷たいご飯は糖質上がりにくいんだって
それに今までちゃんとやってきたならケトン体質が台無しになるわけじゃないから安心して
みんな工夫して平日糖質制限週末好きな物食べるって人でも大幅に減量してる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 10:35:20.45 ID:VcpH13fM.net
ホカホカおにぎりかも

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:38:31.06 ID:miQJk7Ny.net
>>249
あかんですね
身長170だけど、今まで62kgまで太ったのが最高で、夏は52kgまで落ちる
ご飯も食べる、間食もしまくる(ポテチ、ビスケット等々・・)
ナッツ一袋食ったら、翌朝、油の塊がそのまま出てきたから
たぶん、食べても吸収しきれないんじゃないかと思う
痩せたい人から見ると入れ替わりたいって話になるけど
夏場のスタミナ切れがけっこうキツイから、この体質もそれなりに悩みはあるのです

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:44:55.42 ID:Xt/E/Qmx.net
>>302
というより、この先そのからだがどうなるかわからないから診てもらってはっきりさせといたほうがいいんじゃないかと感じた、、、

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:08:52.66 ID:CJ9OWjCW.net
>>302

太りたくても太れないのが悩みってのはわかるけど、なんでいちいちそれをダイエット板で語るの?
痩せたくても痩せられないやつらの食生活を参考にしたいの?
でも自分でそれ以上カロリー増やすの無理って言ってるんだから体質自慢にしか聞こえないよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:10:31.93 ID:SXqr3JPc.net
ダイエットって食事療法であるからね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:13:54.21 ID:xcbiXMa9.net
>>278
特に50g以下で1以下月以上制限続けてる人なんて
体組成計や家庭用血糖測定器や
尿試験紙でケトン、蛋白、ph等諸々の日々のデータを付け
1~2月に1度は病院で腎、肝中心に血液検査や
尿検査を欠かさず行い内心はびくびくしながら
自身でモニタしてる人が大半だよ

2chなどでは
そういう行いしてること隠すからね〜

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:16:17.04 ID:9so7IdsI.net
通常の検査で異常な数値が出なかったら「特に問題無いですね、しっかり食べてください」で終わる。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:27:40.64 ID:9so7IdsI.net
日本でダイエット=
といえば食事も運動も含めてシェイプアップことだけどね。
ダイエットの本来の意味は〜とか言い出しても、ふーん一般的ではないね、で終了。
ダイエットで体重増やしたいって言ったら頭の残念な人として扱われるよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:50:09.10 ID:Xt/E/Qmx.net
インスリンが常時分泌されてる以上は糖質制限では、血液の緩衝作用や呼吸や腎臓の調節作用でphは保たれ糖尿病ケトアシドーシスにはならない。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:52:46.27 ID:Xt/E/Qmx.net
ああごめん。糖尿病じゃなくてもケトーシスにはなり得ない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:13:18.66 ID:W68v1yLH.net
>>305
ちょっと違うな。いかなる食事療法も減量とは基本的に関係ない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:20:07.82 ID:8RKMTflF.net
食事療法と言うのは医療だから代謝が落ちるような減量とはまったく関係ない。あえて言うなら食べ過ぎを抑えて太らない方法。これは減量とは根本的に考え方が違う。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:32:05.88 ID:uxR/19dp.net
減量を主目的とした食事療法もあると思うんだがなあ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:52:59.34 ID:pZL9rM9G.net
夜はしゃぶしゃぶにする
ポン酢の糖分だけがネック

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:54:14.50 ID:8RKMTflF.net
>>313
カロリー制限しろよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:06:04.03 ID:Xt/E/Qmx.net
>>314
http://www.toushitsuseigen.com/products/list18.html

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:22:17.91 ID:CJRCJMeL.net
アーモンド食べ始めたら便通が良くなった

成分表みたらオリーブオイルが入ってるからこのせいかな?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:24:48.24 ID:pZL9rM9G.net
>>316
ありがとう いいもんがあんだね
今夜は低糖質の麺つゆとポン酢を混ぜてしのいでみる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 14:33:01.81 ID:Xt/E/Qmx.net
>>317
ナッツそのものの脂質と食物繊維ですね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:09:55.04 ID:tfeZbxm+.net
>>314
ポン酢の糖質気になったから醤油レモンを代用しようとしたら醤油そのものにポン酢同様の糖質が・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:21:51.62 ID:RaRforkc.net
果物の果糖は駄目なのか?・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:26:31.90 ID:BdhGJKaa.net
>>310
ケトーシスにするための糖質制限だぞ?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:29:56.79 ID:EnsWHF3f.net
>>321
代謝回路が特殊だから血糖値あげないとはいえ、糖尿を悪化させてしまう恐れもあるのと、肝臓の負担がどれほどになるのかという危惧もあるなぁ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:38:45.18 ID:EnsWHF3f.net
>>322
言い方が悪かったね。
ケトーシスと糖尿病ケトアシドーシスを医者ですら混同して悪いものみたいに言うので。糖尿病ケトアシドーシスは代謝欠如で起こるケトンによる臨床症状。人体の調整機能は、インスリン機能があればしっかりと保ってくれるということが言いたかったのです。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:52:25.99 ID:64fX/A1z.net
しゃぶしゃぶいいなー
ポン酢がダメなら塩と酢で食べればいいのかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:14:08.30 ID:myMEqm94.net
非糖尿病性のケトアシドーシスで注意すべきは
アセトン血性嘔吐症(あせとんけっせいおうとしょう)
http://mymed.jp/di/zig.html
http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm
ケトンが増えると強い吐き気くる 偏頭痛の家系に出る

ココナッツオイルスレではテンプレで注意喚起している

【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/16

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:26:59.18 ID:EnsWHF3f.net
今日久々にココナッツオイルスプーン1杯食べてきたわ。
食べすぎないように注意ですね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:27:18.10 ID:3m9yGvSC.net
>>326
水分沢山飲んで代謝させればいいだけで
ココナッツオイルなんて金の無駄

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:29:41.78 ID:myMEqm94.net
>>327
ケトン代謝苦手体質でなければ1日100ml食ってもだいじょーぶ
苦手体質はミトコンドリア遺伝子から違うので、頑張っても無理

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:37:09.82 ID:BdhGJKaa.net
ケトーシスを継続させ易くするココナッツオイルが無駄なわけない
1日20gみたいな糖質制限をしてるならともかく
ちょこちょこ糖質を食べてる人ほどココナッツオイルの恩恵は大きい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:38:19.53 ID:EnsWHF3f.net
>>329
ほほう。しかし1日に100gとか金がいくらあっても足りないですね。
糖質制限してればわざわざ採るほどでもないということもその通りだと思いますし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:42:48.54 ID:BdhGJKaa.net
ところが100g100円以下であるんだよ
ココナッツオイルスレを読めばわかる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 16:45:12.35 ID:EnsWHF3f.net
>>332
情報サンクス

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:04:41.72 ID:6iUzFcNy.net
始めようと思うんだけどとりあえず主食としてた炭水化物を削る
位から始めていいんだよね
いきなり調味料とかまで考えたくない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:14:26.49 ID:6iUzFcNy.net
初心者スレあるじゃん
テンプレに入れといてよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:19:11.00 ID:tdL8hGJT.net
>>334
糖質制限でぐぐってみたほうがいいよ
いろんなサイトがあって勉強になる
炭水化物抜きと糖質制限は基本別物

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:19:27.80 ID:KhFJDar8.net
糖質多目の食事の時にココナッツオイル取るとマジでケトン代謝維持できんの

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:30:07.38 ID:BdhGJKaa.net
ココナッツオイルスレテンプレ転載

■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

糖質制限を始めた矢先は一時的にブドウ糖もケトン体も足りなくなり
飢餓感や体調不良を訴える人が多い。
糖質制限開始と同時に中鎖脂肪酸を摂取すると、ブドウ糖に代わって
中鎖脂肪酸が素早くアセチルCoAとなりエネルギー源(ATP)になる。
貯蓄した糖が不足してTCA回路が遅くなればケトン体になる。
血糖値は上がらないので体脂肪も分解されエネルギーやケトン体になる。
中鎖脂肪酸を適宜摂っていれば、エネルギー不足を感じることなく2週間〜1ヶ月ほどで
ケトン体をスムーズに生産利用できるケトジェニックな身体へと移行できる。

摂取量はTVふしぎ発見ではココナッツオイル1日100ccで結果を出していた。
大さじ2×3回+αといったところ。
量については個体差があると思うので使いながら調整してほしい。

ケトジェニックになった後は必ずしも中鎖脂肪酸を摂る必要はない。
ダイエット目的ならここまでで充分、後はお財布や他の油の効能などと勘案して。

中鎖脂肪酸は体脂肪に蓄積されにくいので他の油の代用としては有益だし
糖質を多く摂ってしまった後も中鎖脂肪酸を摂っているとケトジェニックに
戻りやすいという利点もある。
また抗菌などその他の効果にも期待するなら続けて摂れば良いと思う。

ココナッツオイルを使ったダイエットの中心は『糖質制限』にある。
糖質制限はやり方によってはリスクを伴うので、本を一冊買うなりして
糖質制限について理解することが大事だと心得てくれ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:36:51.48 ID:KhFJDar8.net
>>338
サンクス
明日避けられない外食があるから前後で多めに取ってみる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 18:57:55.43 ID:SvV6BLKq.net
>>338
体脂肪の「消費」への影響については言及してないのな。
摂取した中鎖脂肪酸をエネルギー源として消費促進したって、体脂肪が減らなきゃ意味ないよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:02:36.60 ID:BdhGJKaa.net
ケトン体質維持の話なんだが?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:08:02.03 ID:SvV6BLKq.net
ココナッツオイルを積極的に摂る=痩せるつもりは無いってことかな?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:10:09.14 ID:3m9yGvSC.net
>>341
正解

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:13:34.10 ID:BdhGJKaa.net
>>342
一日100グラムレベルなら置き換え
スプーンレベルなら気にしなくていい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:16:58.46 ID:aa8nKxn0.net
体脂肪=丸太
中鎖脂肪酸=ZIPPOオイル&焚き付け
みたいなもん。
おあんじ燃料でもぜんぜん違う

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:18:07.63 ID:EnsWHF3f.net
ココナッツオイルって遊離脂肪酸増えるんかな?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:28:00.82 ID:qGwvska4.net
またココナッツ祭りが始まるのか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:29:17.11 ID:dVtSLS1r.net
ココナッツオイルじゃなくて緑茶も脂肪燃焼を
促進させるんですよね?

どっちが効果的なんだろう…?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:36:32.30 ID:aa8nKxn0.net
緑茶にココナッツオイル入れて飲んだらいいんじゃねーの?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:58:43.76 ID:rCDoPq8D.net
カテキン摂るなら試してガッテンでやってたすり鉢茶ラテがいい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:00:48.65 ID:/3GAZj7p.net
緑茶の脂肪燃焼効果ってカフェインってことでしょ?
カフェインは有酸素運動の前に摂るから効果的なのであってそのものに脂肪燃焼効果はないと思われる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:10:25.67 ID:1ZQiOdSf.net
ココナッツオイルをやたら嫌ってる奴いるけど、滅茶苦茶損してるよね。
無知って怖いよね〜

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:12:26.90 ID:SXqr3JPc.net
昔、雑誌「アイアンマン」で紹介されてたMCTオイルがこんなにメジャーになるとわ
>>345そんなたとえだったなあ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:19:36.15 ID:EnsWHF3f.net
カフェインが中性脂肪分解酵素を促すんじゃない?
糖質制限で血糖値上げないと頻繁にグルカゴンがグリコーゲンと
中性脂肪を分解して脂肪を血中に放出するから それを有酸素運動で
燃焼。無酸素運動をすると脂肪より糖を主に燃焼する。
てことかな、だとすると糖質制限しながらカフェインは
そんなに効果がわからないかもしれないかも?


いや、調べてないんで私の勝手な推測ですけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:27:31.10 ID:a3dlbQSq.net
168cm 52kg 女性です。
これ以上痩せたくないですが、少し糖質を増やしたほうがいいのでしょうか?
それともこのままもう少し様子を見たほうがいいでしょうか?
せっかくここまで痩せたので、リバウンドしたくないです。
ちなみに今までの食事内容は
朝は食べず、昼はチキンサラダ、夜は肉か魚を焼いたものとキノコ類を焼いたもの、間食はチーズかナッツ。
飲み会や食事会では炭水化物を少し控えながらも皆と一緒のものを食べる。
というパターンが多いです。
一年で11kg痩せました。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:29:35.53 ID:EnsWHF3f.net
それ以上減るようなら少し糖質をとるようにしたらいいですよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:29:41.02 ID:lTZEEQ8W.net
>>355
朝抜いてる時点で釣りですね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:32:29.11 ID:Gt9Ojkk6.net
社会人は朝食う時間がないんだよ
余程残業がなくてしっかり早寝早起きできるなら別だが

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:33:33.22 ID:EnsWHF3f.net
私の場合は血糖値コントロールに行き詰まって。夜1食で糖質5g以下
というね、、、摂取カロリーも500前後だったり。それがもう半年くらいか、、、いいかげんなんとかせねばな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:37:00.36 ID:lTZEEQ8W.net
>>358
痩せたくないなら朝もちゃんと食べれって話ですよ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:38:47.33 ID:a3dlbQSq.net
>>356
どれくらい食べたらいいのか、太るのが怖くて試せません。
前のほうのカキコミにありましたが、食べ始めたら止まらなくなってしまうのが心配です。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:40:22.15 ID:EnsWHF3f.net
今トータル何グラムです?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:45:26.11 ID:EnsWHF3f.net
>>361
なんにせよお菓子などは食べなうほうがいいです。糖質を今食べているものより少し多目の素材の料理とか そういうのを選ぶ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 20:59:34.31 ID:HBxnh0Qv.net
>>355
168pですか
ビチクは155pなんです
39kg貧弱ガリガリお笑いコビトジジイって呼ばれてます

デカジャケットでチラシのポーズ決めてます

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:00:01.21 ID:EnsWHF3f.net
インスリンは常時分泌されていて、糖質10gほどで2〜3倍 50gほどで10〜30倍の分泌量。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:04:58.37 ID:qGwvska4.net
>>352
いいえ
ここがココナッツオイルの話ばかりになるのが嫌なだけです。
わかってるくせに

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:14:51.31 ID:VtqjEP7B.net
ココナッツオイルブームとか、要するに痩せる食材ダイエットね
古くは寒天納豆バナナ黒豆トマトココアサバ缶……いろいろあったみたいですね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:17:23.60 ID:EnsWHF3f.net
まあ、脂質悪の認識があるからウケがいいというね。糖質制限をなれてしまえば効果薄。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:26:16.96 ID:SXqr3JPc.net
MCTオイル成分の有効性

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:29:07.14 ID:06h2CfK3.net
でココナッツオイルは1日どれ位摂取するのが効果的なんだろう?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:29:59.95 ID:RaRforkc.net
ココナッツオイル
おえ&#8252; マッズ&#8252; むり

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:31:29.38 ID:HBxnh0Qv.net
>>370
ビチク馬面ジジイジジイw

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

カモカモカモーンw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:41:05.57 ID:syO3gTRb.net
人体に脂質は必須脂肪酸のΩ3と6が必要だけど、不飽和脂肪酸の塊のココナッツオイルにはまずΩ3はない。オメガ3を6より若干多目にほしいから普通ならココナッツオイルは1日100gもとるものではないですね。糖質制限レベルでせいぜい30g前後?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:44:38.75 ID:syO3gTRb.net
>>373
不飽和じゃなく飽和のミス

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:14:14.53 ID:BdhGJKaa.net
なぜココナッツオイルスレで問わないのか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:57:54.54 ID:BYA3qNc6.net
Ω ←オーム
ω ←オメガ

なぜこれを間違うのか理解に苦しむ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:05:08.71 ID:syO3gTRb.net
ごめんごめん
一発変換でやってたわ。意味がわかったなら別にいいよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:46:30.77 ID:z7QVx/bs.net
Ωも おめが で変換に出てくるからなぁ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 23:48:48.43 ID:Ma+tXFt1.net
あーすまんかった、ωが小文字、Ωが大文字だったな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:37:27.49 ID:g6vSqPbJ.net
調味料の糖質くらいは使いすぎなきゃそこまで神経質にならないで大丈夫
主食抑えればガンガン減っていってる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:43:49.97 ID:bJCBlwyy.net
アルファであり、オメガである

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:44:02.99 ID:aTPrEVuF.net
これは恥ずかしい。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:45:46.79 ID:qbtECbt0.net
今の時間に唐揚げ食ってやるぜ〜ワイルドだろお

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:45:53.74 ID:hIHN24nd.net
スマートにさらっと間違いを謝って流そうとしてるのがまた恥ずかしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 00:46:08.08 ID:t1cWyc4X.net
始まりにして終わりなるものか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:00:56.75 ID:7ENpZx9v.net
質問なんですが
ずっと糖質制限してて、いきなりガッツリとパスタを食べたり
カツ丼とか回転寿司とかケーキとか糖質をたくさん食べたりすると
血糖値が急激に上がって、糖尿病になったりするんですか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:02:59.82 ID:hIHN24nd.net
最悪死ぬ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:09:48.36 ID:aTPrEVuF.net
怖すぎだろ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 02:17:48.71 ID:0F9TnkLy.net
一度手を出すと一生続けないといかんからな。
一生続けるつもりならよし。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 04:11:04.67 ID:QPrukolC.net
んなわけない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 05:23:11.90 ID:OnyRNKb3.net
>>386
んなアホな事ある訳ないわw
アル中やドラッグじゃないんだから。

糖質制限ってのは言ってみたら腹八分目で食ってるみたいなもんだから
たまに腹いっぱい食べたからって言って何か起こるわけじゃない。
常識で考えてみたらわかるでしょそれくらい。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 06:44:49.44 ID:4z1KAQ4z.net
健康人は1mgの糖質で血糖値1アップと言われてるけど
久しぶりに糖質摂取したら2mg/dl近くアップした。

今少しずつ糖質増やして正常に戻るか実験中。
というか、正常の時は血糖値は買った事無かったらか元の値知らないけど(笑)

でもね、糖質制限してると血糖値が低いじゃない?
だから通常の倍血糖値が上がってもまだまだ正常値。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 06:48:27.66 ID:STMPmLyc.net
おはよう

ビチク馬面コビトジジイ〜w



デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg



カモカモカモーンw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:34:20.21 ID:86zgUb4m.net
● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

小麦粉に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。

O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。

小麦は毒です。

小麦は砂糖(炭水化物)です。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:11:42.86 ID:OFXdfT/U.net
ココアパウダーとかカカオパウダーならラカントいれてお湯で溶いて飲んでるな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:28:24.70 ID:WrAcsK0t.net
マイクタイソンのパンチ ショットガンみたいな音してるけど
お前らこれできるの?
http://youtu.be/X24sz2Uz6sg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 08:40:58.66 ID:UJTgzpNM.net
>>395
自分もやってる

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:15:57.44 ID:+uCG5Yyh.net
朝食 こんにゃく粉パン100g、 サプリ数種 (糖質5g前後)

食前123mg→1時間137mg→2時間134mg

ずっと異常にあがりすぎてたけど、今日はほとんどみない絶好調ぶり

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:26:13.84 ID:vQhiwwMw.net
血糖値が高いのは食べてはいけない物を食べているから

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:27:33.15 ID:+uCG5Yyh.net
>>399
あ、スレ間違えたんです汗 糖尿なんで健康な人ならこんなにあがらないですね。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:29:03.63 ID:iMSra0VP.net
糖尿ならサプリメントの類いは逆に体に毒

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:32:30.30 ID:vQhiwwMw.net
糖尿の人が糖質制限で陥りやすい間違い
・米やパン・麺の低糖質食品や人工甘味料を食べる
・複数のサプリメントを服用する
・朝食を摂らない

こんなことしてると何時までも血糖値コントロールできないよん

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:32:54.06 ID:+uCG5Yyh.net
>>401
うーん。私も血糖値の変動みててそう思ったこともあったけど。
必ずしもそうでもないようですね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:37:49.58 ID:+uCG5Yyh.net
>>402
ふすまパンは思いの外上昇高かったですが、このこんにゃくパンは難消化性デキストリンやらなんやらで割りと規定値の上昇かそれ以下になることもありますね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:10:55.26 ID:FdetCJFM.net
食品表示基準施行に伴う変更について(炭水化物の併記)
http://www.jfrl.or.jp/item/topics/post-99.html
平成27年3月20日付内閣府令第10号により,食品表示基準が制定されました。従来は炭水化物に代えて糖質及び食物繊維の表示が可能でしたが,新基準では糖質,食物繊維を表示する場合にも,併せて炭水化物の表示が必要となりました。
これに伴い,弊財団では本年5月18日受付分から,栄養成分表示関連依頼における分析試験成績書につきまして,下記のとおり変更いたします。(一般財団法人日本食品分析センター)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:21:26.38 ID:FdetCJFM.net
各種食物繊維素材のエネルギーの推算値 日本食物繊維研究会誌Vol.6No.2(2002)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjdf1997/6/2/6_2_81/_pdf (一般財団法人日本食品分析センター)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:30:46.76 ID:+uCG5Yyh.net
>>405
項目(糖質)表示を義務付ける要望出してたんだけど無理か。
一緒にしたところでなにか意味があるとはおもえんけどな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:39:17.32 ID:fCIkMxp0.net
>>398
食前でも120超えて、食後2時間たっても130か・・・
いつ血糖値が下がるんだ?って感じだな。
それじゃケトーシスなんてありえないな。
ほとんどインスリンでてないのか?
おれは境界型でまだ投薬だけでコントロールできるから、
半日絶食すれば70以下になるから糖質制限も有効だが、
重症の人は大変だな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:50:23.47 ID:+uCG5Yyh.net
>>408
まあhbA1cが11.3 からの治療開始だから。 本格的に治療はじめてまだ1年少々 5年以上放置していた歴があるからけっこう悪い状態だ。インスリンの効きはわるくなっているが、分泌量は耐えうるほどにはでてるらしい。それでも下がらないのは、、食生活とかかなぁ。

朝食抜きとか 有酸素運動を適切なタイミングで行って血中遊離脂肪酸を燃焼させることも重要なのかもしれない。

他の要因もあるかもしれないけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:51:56.47 ID:+uCG5Yyh.net
訂正
朝食抜きは私がこれまでやってたことでダメです。書き方間違えた

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:06:12.94 ID:WXcKTB9S.net
>>408
>>398の朝の空腹時血糖が高いのは「暁現象」でしょう、糖新生が暴走してるのだわな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:08:27.33 ID:fCIkMxp0.net
>>409
インスリン出てるならケトアシドーシス怖くないから、
一気に絶食して血糖値下がった所にココナッツオイル入れてケトーシスしながら、
低血糖維持すれば?
ココナッツオイルでケトン強制的に供給すれば、低血糖症で倒れることも無いし。
3〜4か月で赤血球は入れ替わるらしいから、
おれは4か月でA1c正常値になったよ。
体重も15kg減ったし。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:19:39.82 ID:WXcKTB9S.net
絶食しなくてもMLCT大量入れて強制ケトーシスにしつつ
視床下部経由で肝糖新生抑制しちゃえば血糖値下がるだろうね
インスリン抵抗性あっても、基礎分泌保たれてればいける筈
薬飲みながらだと、低血糖リスクとの兼ね合いが問題だが
ケトーシスにしつつ血糖100〜90mg/dl程度までの下げ幅ならば
低血糖症状でぶっ倒れるリスクはなく、A1cの改善は間違いなく見込める

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:43:06.20 ID:+uCG5Yyh.net
みなさんありがとう。まさにココナッツオイル買いに来ておる最中なのですが。
朝の暁減少とはいえさすがに200まで上がるのはどうなのかと思うので抵抗性だと推測 体脂肪15、4% 内臓脂肪lv 6、5ほどなのであまり眼中にはいれてませんでした。
絶食での血糖値正常までには少なくとも3日〜かかるのできついですが、今回のヒントでいろいろやってみようと思います。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:49:22.09 ID:UMH7AJFl.net
ロトリガ飲んでる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:54:05.42 ID:+uCG5Yyh.net
dha epa サプリならのんでるのですが、、、

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 14:58:14.58 ID:VOeY5qUV.net
目的がそれぞれだしね
必須脂肪酸を摂りたいとか、グリコーゲンの代わりになるものかとか

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 15:35:24.36 ID:JQ5nIAbT.net
タバコ辞めて、ダイエットするぞ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 16:35:55.32 ID:I2ST3cwq.net
さあ、帰って有酸素運動するぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:02:44.43 ID:PCv7T/Xe.net
ビチクは今日も荒川走り

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:06:01.23 ID:wRHVbt6v.net
>>420
東京?埼玉?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:20:32.73 ID:I2ST3cwq.net
走ってもいいことない。
健康おもうならジョギングは10分まで それ以上はリスクのが大きい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:34:44.28 ID:qToIKQ/8.net
おまえら何も食うな!飢餓まで持って行け。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 18:35:51.96 ID:qToIKQ/8.net
太るのは怠惰な生活の天罰じゃ〜

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 19:03:33.08 ID:0yR8/VgX.net
スクワットしようぜ
効果的にやれば一回で腹筋100回に相当するとよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:50:27.54 ID:STMPmLyc.net
>>421
川口です

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:01:09.83 ID:wRHVbt6v.net
>>426
埼玉なんだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:03:14.38 ID:ymT4G2W2.net
>>425
効果的なやり方分からないから
寝起きに腹筋50回とスクワット30回してる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:10:05.61 ID:STMPmLyc.net
>>427
そうなんです

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:11:37.17 ID:nAqmplcH.net
スクワットスレ見てたら30日チャレンジしてみたくなってきた
昔怪我したところがたまに痛むから、もう少し体重減ってからの方がいいのかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:35:38.85 ID:buhtGo+m.net
腹筋一回もできねぇ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:40:03.41 ID:EiHDzbAZ.net
スクワットスレで書かれてたバレビューのブリッジすごいね
あれ簡単そうに見えたけど片足でやったらむちゃくちゃ効いたわ
いままで使ってない筋肉にきた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:45:22.51 ID:EiHDzbAZ.net
ちなみにこれ

Ballet Beautiful | Lean Legs & Buns Workout- Mary Helen Bowers
https://www.youtube.com/watch?v=mfP1OG7rs_o

無効に誤爆しちゃった><

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:00:15.65 ID:UkQ2+cK2.net
デスクワークの人間は確実に下半身弱ってるからいいかもね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:49:47.03 ID:STMPmLyc.net
ビチクは夜間の清掃業アルバイトで毎晩脚腰鍛えてる

荒川走りに活かしてる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:46:45.11 ID:tOw41rb6.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://www.peeep.u●s/9b8ef1a1

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:37:39.73 ID:MZGCTjrl.net
毎日筋トレしてたら女なのに腕や脚がやたら筋肉太りしてきた…プロテイン買いたいと思ってたけどとんでもない
脂肪と筋肉が入り交じってる状態なのかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:59:21.14 ID:hXsyJHbu.net
ダンプ松本もあれでそこ等の男連中よりも筋肉質だったからなー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:59:56.90 ID:FFUQCFMu.net
そんな簡単に筋肥大したら苦労しねえよ
何かの勘違いだから安心して続けろ
万が一かなり筋肥大してもトレやめたらすぐ落ちるから何の心配もない

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:10:29.66 ID:FbEUsrfS.net
一時的にパンプアップしてるだけだろ
時間経てば前より細くなるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 04:41:03.71 ID:MZGCTjrl.net
なるほど、代謝上げたいし筋トレ続けます
有酸素運動も出来たら良いんだけどエアジョグくらいしかしてないな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:29:35.09 ID:wXP/QA42.net
>>441
つべ何かで海外のフィットネスモデルのチャンネルでも見て見ると良いおそらく君よりもハードに鍛えてるが全然細い
必要以上に食わなけりゃ身体は太くならんよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:26:24.06 ID:119vTdbs.net
ボディービルの女の胸ってやっぱ固いのかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:31:40.78 ID:T2gxfFi2.net
筋肥大はマジで大変だからね
ましては低糖質で減量しつつなんて無理だから心配しないでいい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:49:09.64 ID:uuttHDho.net
手足の太い人は血流が原因してる人が多い。
特に下肢は下肢静脈瘤の可能性が高い。
これは重大な病気にもつながるから折を見て検査してみて、
日常も血流の健全化に注意したほうが良い。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 06:51:46.19 ID:C0nmGoUl.net
ビチク馬面コビトジジイは

155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビト体型

毎日毎日必死の荒川走り

一日一食キャベツが主食

デカジャケ染みパンチラシのポーズ決めてます

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズ決めてます

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:05:54.96 ID:IoFWGpG9.net
>>400
やっぱり日本糖尿病学会は憎いですか?敵ですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:21:11.33 ID:qdVcRbyL.net
>>447
私は現状の治療は最初から糖尿病学会に依存してないのでどうでもいいですが、糖尿病学会に騙されたと感じてる患者は増えてきてるようですね。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:29:13.60 ID:IoFWGpG9.net
>>448
やっぱり江部康二医学博士は最高ですか?神ですか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:39:11.40 ID:qdVcRbyL.net
>>448
もちろん江部先生がいなければ糖質制限を知らなかったわけですし。
健康な人にとって糖尿病の怖さは認識してない人もいまだに多いです。
糖尿だと診断されても治療のめんどくささから患者自身適当な対応をとってしまう始末。
あなたが何を言わせたいのかはわからないけど、今の日本の糖尿病学会の治療法ではいくらA1c改善しても死亡リスクが増加しているのは事実なようです。
とても感謝しています。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:40:30.71 ID:qdVcRbyL.net
>>449
あんかみす
>>450

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:43:01.99 ID:uuttHDho.net
>今の日本の糖尿病学会の治療法
ってどういうの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:45:47.27 ID:IoFWGpG9.net
>>450
回答ありがとー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:48:28.42 ID:qdVcRbyL.net
>>452
バランスのいい栄養とカロリー制限。
炭水化物を60%脂質20%以下残りタンパク質をとって上がった血糖値は降下剤とインスリン投与で下げてA1cを良好に保ちましょう。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:48:58.30 ID:rYxCBzjV.net
俺は江部なんかぜんぜん知らんかったわ。全部この界隈で知った

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:52:26.61 ID:uuttHDho.net
ああ、なるほど。
いわゆる変化を嫌った保守的な安全策ってことね。
批判されることを極端に避けたがるお役所思考。
まあ仕方ないとは思うけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 07:56:58.63 ID:qdVcRbyL.net
>>456
あと利権
製薬会社などがスポンサーについてるという話。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:05:21.55 ID:IoFWGpG9.net
>>454
耐糖能を改善したいなら筋トレじゃよって意見はどう思う?

http://ojyokoita.blog.fc2.com/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:09:59.75 ID:qdVcRbyL.net
>>458
筋トレでブドウ糖取り込みキャパを拡張して、有酸素運動で取り込むためのインスリンの効きをよくすることは重要とおもいます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:22:46.08 ID:lCKMI/Mq.net
>458
うん、いいと思う。
ただ低糖質食以上に習慣にしづらい。

生活習慣病として糖尿を発症する中年には時間的にも環境的にも難しいと思う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 08:40:14.08 ID:yUygz2Lp.net
>>449
神はビチク

155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビト爺はダイエットに全てをかけた爺

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

最近はココナッツオイルも取り入れて

スルメは緊急避難的

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:11:42.97 ID:W0hIiK9h.net
みんな肌の状態どう?
糖質制限始めてからニキビが出来やすく、治りにくくなった気がする

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:26:39.26 ID:qdVcRbyL.net
糖質制限するまえはちょくちょくニキビできてたけど、はじめてからできたことないな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:31:11.15 ID:W0hIiK9h.net
そうなのか…油の摂り過ぎが原因かとも思ったんだけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 10:44:22.74 ID:qdVcRbyL.net
代謝の問題でしょう。油は影響ないですよ。糖質による代謝不良のがまだ可能性がありますが。生活習慣やストレスからもくるんじゃないかな? 詳しくはないですが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:14:28.68 ID:fbQHC2TW.net
>>462
自分も463と同じで肌荒れと縁遠くなったよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:54:03.81 ID:F3G58VqQ.net
私も生理前には必ず出来てた白ニキビが出来なくなった
体重増える現象もあんまり無くなったからいつ生理くるかわかりずらいw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 11:58:04.03 ID:fbQHC2TW.net
>>467
わかるわかる
生理前にむくみにくくなったてことかな?その分終了後の痩せたような錯覚は薄くなったけどw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:11:40.47 ID:k3BtQewC.net
糖質制限を始めたら、空腹感がなくなったのですが
これってどういう仕組みなのでしょうか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:18:19.03 ID:FbEUsrfS.net
>>469
結党時の低下が空腹感の大きな原因だから
ずっと低いまま安定だと空腹感が 無くなってくる

そのままにしとくといろいろ不調出るから
意識してココナッツオイルやその他良質な油、タンパク質をとるべし

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:18:29.60 ID:hgFhyW4Z.net
>>469
血糖値の安定と高脂質食による満腹感の持続。

472 :469:2015/05/26(火) 12:29:41.14 ID:k3BtQewC.net
>>470
>>471
詳しいご説明とアドバイス、ありがとうございます。
良質の油とたんぱく質を意識して摂るようにします。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:32:26.34 ID:OQpBjenU.net
屁が臭くなった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:35:31.67 ID:F3G58VqQ.net
>>473
わかる なんか臭いの質が違う
ポテチ臭から下水臭になったw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:12:05.85 ID:fbQHC2TW.net
ここでよく出てたサラダチキンだけどそんなに美味しくないし臭くない?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:19:23.31 ID:U3DZ3kM1.net
カロリーとか糖質とかの割に美味い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:21:42.64 ID:qdVcRbyL.net
セブンアイのが一番好みだな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:31:10.12 ID:fbQHC2TW.net
そうそうセブンのハーブの方
これってささみを開くか叩くかして二枚くっつけてるのかな?
胸よりささみ的な柔らかさだよね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:02:50.18 ID:F3G58VqQ.net
ファミマのサラダチキンはくそまずかった
塩分つよいし猫の餌みたいな味
自分で茹でるのが一番うまいし安全

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:05:26.34 ID:fbQHC2TW.net
炊飯器保温放置調理が最強だね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:13:24.22 ID:yUygz2Lp.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

毎日毎日必死の荒川走りで痩せてるか?

痩せてるのか?

痩せてるのか?

痩せてるのか?

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

お笑い体型でコビト走りw

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w


http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:15:05.99 ID:3DM9vP8t.net
2月半ばからスーパー糖質制限を始めて3月上旬で5kg近く減って喜んだけど、それからずっと停滞。2、3回チートデイを設けたけど、変化なし。
標準体重まであと5kgもあるのに何故減らない?
気になるのはシュガーカットゼロを調味料として使っているけど、これがダメなのか?
でもケトン紙は通常+2。
やっぱり運動しないといけないのか?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:22:10.19 ID:saIUGLXk.net
久しぶりにラーメン食ったら強烈な眠気が来るな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:29:12.32 ID:xufVD/PP.net
>>482
5kgならもう標準体重域じゃないのか?
身長、体重、体脂肪は?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:40:09.34 ID:sxD8cuoW.net
最適な体重というのは個人それぞれ違うしなぁ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 14:50:49.92 ID:ft3bQoo3.net
うちの県にはセブンがないのでファミマのサラダチキン@198しかない
縦に二等分してオーブントースターでちょっと焼いて食うたが
ちょっとしょっぺーかな
スーパーでは南部とりのサラダチキン@238なんてあるがな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:06:54.24 ID:saIUGLXk.net
健康考えたらコンビニで買えるものなんて水しかないぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:19:50.53 ID:5KEzXzSO.net
ミヤネ屋でタマゴ特集してる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:24:01.87 ID:5KEzXzSO.net
ヤバイぞこんなんテレビで放送したら情弱までタマゴ買いまくってタマゴ爆売れするで
俺はタマゴが主食なのに

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:33:49.18 ID:TAp0FIbX.net
【減量への代謝応答は個人差が大きい】
 代謝が「倹約型」の個人では減量の効果が得にくい可能性が、「Diabetes」電子版に5月11日掲載された小規模研究の結果から示された。
 論文筆頭著者であり、米国立糖尿病・消化器・腎臓病研究所(NIDDK)フェニックス疫学臨床研究部門のMartin Reinhardt氏らはニュースリリースで、「代謝の差が原因で減量に苦労する肥満患者がいるという概念を裏付ける結果だ」と述べている。
 実験では、肥満男女12例を丸1日絶食させ、絶食に対する身体のエネルギー利用を測定。さらにその後6週間のカロリー摂取制限を行った。
 年齢や性別などでデータを補正し、分析した結果、絶食時に最も代謝が低下した被験者では、6週間のカロリー制限による体重減少効果が最も小さく、いわゆる「倹約型」の代謝であることが分かった。
 逆に、絶食時の代謝低下が少なかった被験者では、6週間のカロリー制限によって体重が大きく減っており、いわゆる「浪費型」の代謝であると考えられた。
 カロリー摂取量低下に対する代謝反応の差は生まれつきなのか、成長に伴って出てくるものなのかは分かっていない。著者らはまた、こうした個人の代謝反応を肥満予防に利用できるかどうかについては、さらなる研究が必要と指摘。
 NIDDK所長のGriffin Rodgers氏はニュースリリースで、「この知見が示すのは、将来、肥満患者の体重の適正化に役立つより細やかな個別アプローチができるだろうということだ」と述べている。
http://www.physiciansbriefing.com/Article.asp?AID=699322
http://diabetes.diabetesjournals.org/content/early/2015/05/06/db14-1881.abstract

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 15:53:16.16 ID:nrzVEjzV.net
セブンのチキンは福島産を積極的に使ってる
これ豆です

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:00:01.93 ID:VHnoSmTr.net
たまご無いとマジで死ぬ。
低血糖続けられるのはたまごのおかげ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:01:50.11 ID:VHnoSmTr.net
>>482
人口甘味料でも血糖値は上がるらしいよ
正確なソースは無いけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:09:04.23 ID:Imlj2Lf7.net
人工甘味料で血糖は砂糖ほどじゃないけど上がりますよ。
糖アルコールのエリスリトールだけはあがらないけど、
LAWSONのブランパンやシャトレーゼのやさしい糖質生活の商品にはいってるやつ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:22:55.91 ID:ePZGNh1G.net
エリスリトールはアマゾンで1キロ 1300円で売ってる
これさえあれば甘いものも食える

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:24:01.16 ID:/aRhJZrC.net
シュガーカット0ラカントパルスイート0は大丈夫だろ、上がっても誤差の範囲じゃね
不安なら血糖値はかって調べるべし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:27:34.65 ID:fbQHC2TW.net
甘いものって何食べたい?
よく家族にもお菓子やデザート作る人ならそこに使う砂糖を置き換えれば家族にも健康効果が期待できて宜しいけど
自分だけだと別にそこまでして食べたいとも思わんのよなー

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:37:24.18 ID:Imlj2Lf7.net
エリスリトール等を普通の砂糖と同じような甘味だとかんがえないほうがいいです。

私はラカントS をおすすめするけど、シュガーカットでも許容範囲かな。ちょっと甘くする料理なんかに使うといい感じ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:41:25.67 ID:saIUGLXk.net
コスパ考えたら俺はステビアをすすめる
アイハーブとかで買えば安い

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:44:54.26 ID:A5ffnVHs.net
ラカントSとラカンカット間違えたんだけどそんな変わらないよな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:46:43.15 ID:Imlj2Lf7.net
ステビアもいいですね、安全性があります。
ラカントもエリスリトールなのですが、羅漢果のエキスの癖が強いので安全性はあっても味とコストがかかかる欠点がね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:56:08.07 ID:gatQtpRn.net
糖質制限する前から甘い食べ物は殆ど食べなかったから今も欲求はないけど、
煮物とか作る時に砂糖が使えないから困ってしまう。
だからラカントを買ってる。
上砂糖の10倍以上の値段とアホみたいに高いけど。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:57:51.58 ID:fbQHC2TW.net
gi値的にいちごが手放しで食べられるとしたらスイカはどうなんでしょう?微妙なところですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:58:12.06 ID:1fmYAMRx.net
人口甘味料=糖アルコール+合成甘味料

糖アルコールの中で、血糖値をあげないのはエリスリトール
他の糖アルコールは上がる

合成甘味料は一応血糖値はあがらないとされてるけど、諸説ある

ラカントSは、エリスリトール
パルスイート0は、エリスリトール、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK
シュガーカット0は、エリスリトール、スクラロース

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 16:58:26.28 ID:ft3bQoo3.net
もう甘モノは断念してるがゼロコーラやペプシNexはちょいちょい飲む

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:03:47.90 ID:TUrcLoU5.net
>>490
リンク貼ってリンク先の内容までコピペしてんじゃねーよ
うざいわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:12:00.80 ID:xufVD/PP.net
何カリカリしてんだ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:21:02.92 ID:R/SqgURn.net
エリスリトールをコーヒーに入れるとぬるくなるのなんとかならんかな・・・
ぬるいコーヒー飲むくらいならブラックでいいやと思うようになってきた。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:21:24.04 ID:ZqEEvhNU.net
えりすりとーるは糖アルコールだから安全性は問題ないよね?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:32:11.78 ID:Imlj2Lf7.net
糖アルコール=安全ではないです。
ただ血糖を上げないエリスリトールは人体では完全に代謝をスルーしてしまう物質で、しかも吸収すっらしいです。なので下痢などにもほかの甘味料にくらべて起きにくいようです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:33:18.43 ID:Imlj2Lf7.net
あと、炎症をおこすような物質も発ガン性も何も認められていません。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:45:10.97 ID:5elA/ej6.net
>>509
糖質制限やるのに安全性とか気にしてたら食べるものなくなるぞ
サプリメントなんか成分の9割以上は砂糖や添加物だけど
それに関して皆目をつぶってる

現に殆どの人は危険といわれる症状など起こっていないからね
要は痩せりゃいいんだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:55:11.90 ID:Eh4UyXYh.net
でエフェドラ過剰摂取で心臓麻痺と
痩せるためならなんでもありだわなw
被害が出るまではどんなものも安全なんだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:58:16.99 ID:z6Ils5Ys.net
てゆーか甘味料いるか?
パルスイート、スティック60本入りあるけど、半年くらい前の田。
酢の物作るときにしか使わないからなあ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:00:30.22 ID:STOrvo8J.net
>>514
じゃあ酢の物作る時にいるんじゃねーかw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:04:33.38 ID:3DM9vP8t.net
>>484
158cm、59kg、34%
贔屓目にみてもまだまだデブ人間。
3月からずっと60〜58.4の間。

ケトン体が出てるって事は少なくとも脂肪になる程の糖質は取ってないと思うんだけど、そうなるとやっぱカロリー過剰という事?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:04:48.82 ID:z6Ils5Ys.net
いやだから発がん性とか安全性気にするほど大量に使うもんじゃないだろ?
ってことだよ。
1かげつ5gくらいしか使わないのに。
どんだけ甘味依存してるんだよお前た。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:08:57.44 ID:VHnoSmTr.net
人口甘味料に頼らなくちゃいけない人は糖質制限に向いてないと思う。
1回糖質中毒を断ち切らないとね。

酢の物は砂糖を使わない方が美味いよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:17:37.05 ID:TJfnZuRm.net
>>479
猫の餌食ったことあんの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:33:05.48 ID:/IfcBWJJ.net
>>519
まるで普通は食べないような口ぶりじゃないか・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:38:15.85 ID:fbQHC2TW.net
結構癖があるけどなかなかよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:39:08.27 ID:+/zvgthJ.net
>>462
自分はココナッツオイルが合わないみたいで3g以上摂ると巨大なのができる
脂身とかバターとかはたくさん食べても何ともないが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 18:48:28.04 ID:xufVD/PP.net
>>516
適正体重っぽいが1日の摂取カロリーと消費カロリーは?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 19:51:11.16 ID:HgTA6Tw3.net
糖質制限しないで
普通にカロリー制限して減量7Kg/3か月
体脂肪率22→16
これって何かヤバいですか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:01:40.84 ID:2QYrm8h5.net
コカコーラLIFE飲んだ奴いる?
糖質避けたい、でも人工甘味料は無理って人にかなりいい商品だよね
身体に悪すぎるってことで最近かなりネガキャンされてたからこういう商品出したのかね
飲んでみて美味しかったら家の甘味料もステビアに変えようかな〜

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:07:04.03 ID:2QYrm8h5.net
>>525
ごめん調べたら糖質24gあった(´・ω・`)
1日かけて飲めばたいした事ない量だけど常飲はできないな
やっぱりレモン味の炭酸水が最強か

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:47:05.04 ID:oVsvMsAy.net
>>526
私はグレープフルーツ派

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 20:57:29.34 ID:2QYrm8h5.net
>>527
グレープフルーツも苦味がアクセントになって美味しいよね(´・ω・`)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:12:13.92 ID:+i86Qasx.net
制限中の人は体力も体内水分も足りてないと思うからこれからの季節、熱中症に気をつけてね

スーパーやドラッグストアでよく見かける水分補給系の商品(すべて100ml中)
・アクエリアスゼロ 炭水化物0.7g ナトリウム40mg カリウム9mg
・カルピスオアシス 炭水化物0.5g ナトリウム45mg カリウム6mg
・VAAMウォーター 炭水化物0.74g ナトリウム40mg カリウム12mg
・熱中対策ソーダ 炭水化物0g   ナトリウム50mg カリウム1.5mg

会社や家の目立つ場所に500mlのペットボトルを何本か置いておくといざと言うときにいいかもしれません
(脱水を起こした場合は周囲の人に飲み物を持ってきてもらうことが多いので)
個人的にはカルピスや味が2種類あるVAAMがいいですが
一目で水分補給に向いていると分かる点ではアクエリアスや熱中対策系の方がいいかもしれません(※ただし熱中対策の0タイプは炭酸です)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 22:33:20.47 ID:C0nmGoUl.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

今日も早朝か今まで2ch貼り付き妄想書きまくりか?w

カモカモカモーンw

自演と釣りで盛り上げまくりか?

カモカモカモーンw

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーン

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビトジジイ〜w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:08:56.80 ID:3DM9vP8t.net
>>523
BMIの適正は54kg程度だったと思う。

摂取カロリーは大まかだけど1600kcalぐらい。消費カロリーはわからないけど、基礎代謝は確か1400程度。
ちなみに糖質は多めにみても1日30g未満(多分20g前後)。
カロリーはあんまり気にしてなかったけど、糖質制限はとどのつまりカロリー制限になるのか。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:22:47.18 ID:76rgCe8e.net
>>531
これ以上落とそうとすると、カロリー制限か有酸素運動どちらかだろうね。

ただ糖質制限だけ続けても、体脂肪は減ってきそうだけど。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:25:45.03 ID:+i86Qasx.net
基礎代謝は外気温が上がると落ち込むからね
住んでいる地域にもよるけど5月から落ち始めて真夏では2000年代の平均気温で91%程度まで落ちる
最低27℃最高35℃なんて猛暑日だと驚愕の72%
運動が面倒になる、頑張ってもパフォーマンスが落ちて効率が著しく悪い
無意識に味の濃いのが欲しくなる、飲料水の摂取が増える
これに加えて基礎代謝が落ち込むことを考えるとこれからの季節は地獄やで

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:31:09.90 ID:uqW5Dt4z.net
カロリーバランス結構難しいね。
糖質20g 80kcalプラスアルファ(食物繊維予備的考慮)

タンパク質120g 480kcal これは増やしていいかもしれないけど
120gオーバーで耐糖能が著しく低下というのがすごい気になる。

脂質125g 1125kcal 国別平均寿命の観点で一番優秀だった摂取量の平均。

これで1700kcalほどか。
私は男で基礎代謝1650kcalほどだけど一日平均2100〜2300ほどはとっていたけど体脂肪7%とかちょっと死にかけくらいにまで下がった経緯もあったりと。
油は150〜200は平気でとってた。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:31:19.40 ID:Jwy7cUWt.net
((( ;゚Д゚))))

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:40:49.78 ID:JufSKgLg.net
今日なんか暑い中、買い物で1時間くらい歩いて、
汗もしっかりかいて、今日はさぞかし減っただろうと思ったら、
1kg近く増えてやがるwww
急に汗かいて水分が減ったから、逆に体が溜め込みモードに入ったのか?
体は良くできてるわwww

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 23:47:53.72 ID:lwg6a8uP.net
>>531
基本的に糖質制限は適正体重までのもの
それより痩せたいならまず運動、それで痩せなかったらカロリーを減らして行く
運動しないでカロリー制限だけで痩せようとすると代謝が下がって失敗し易い

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:03:08.68 ID:yxmFY3Po.net
>>532
>>537

確認だけど158cm、59kgは標準なん??

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:05:20.09 ID:4629jpv5.net
糖質制限始めてから何となく髪の量が増えてきた気がする
気のせいかもしらんが
調べてみると薄毛にも効果あるんだな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:17:56.79 ID:1WZ042B3.net
>>529
色々試したけどココナッツウォーターが最強だよ
もちろん100%のやつね
なにせ人間の体液に最も近い成分(スポーツドリンクは全く違う)で生理食塩水としても使える
人類が大昔から飲んできただけあって水分補給に最適、カリウムも十分にある

比較的安いのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M1OEV44

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:23:17.24 ID:NK8dYYk6.net
>>539
逆だと思われ。

芸能人で禿げた実例多数あり。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:26:39.33 ID:bAtfGjas.net
>>540
台湾とかだと普通に350ml缶で売られてるな
35ニュータイワンダラー≒00円強前後
天然のスポーツドリンクとして人気。
他のジュースよりちょい高め

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:28:16.20 ID:bAtfGjas.net
>>539
>>541
ソイプロテイン使うかどうかで変わると思う
イソフラボンの女性ホルモン類似効果

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:30:00.15 ID:mI9XVf1C.net
>>538
適正体重は個人差あるので。(BMI〜24位)

文面からだけの判断だけど、3ヶ月スーパー糖質制限やって落ちないなら、
その人の適正体重だと思われる。
これ以上は運動、カロリー制限も併用するしかない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:32:06.17 ID:smNpazxK.net
>>538
158cm 59kg BMI23.63
標準BMI18.5〜25

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:40:34.71 ID:1WZ042B3.net
>>542
他のジュースは濃縮還元、つまり粉状にして輸送しているが100%ジュースは液体のまま運ぶので5倍ぐらいの値段になる

なお濃縮還元ってのはもとの果汁より濃く糖度が高い場合が多い
野菜ジュースがそうだが砂糖は加えてないとか書いてても果糖を含む果汁を濃縮したものは砂糖と全く変わらないし、その濃度を買えることで甘さを調節している

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:50:14.07 ID:JdP7+PsG.net
>>539
低糖質をする事によって、たんぱく質脂質ビタミンの摂取状態が改善されたからじゃないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:59:36.42 ID:yxmFY3Po.net
>>544
>>545

そうかー。
なんか糖質制限ダイエットだけに頼っていたところがあったから、とりあえずウォーキングでも始めるよ。見た目はまだまだ小デブの標準体型だから。
レスありがとー。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:29:29.98 ID:QFc3FhXz.net
>>543
ソイプロテインは製造過程でイソフラボンがほとんど無くなって誤差の範囲になってるみたいだよ
一方、豆乳は大量に入ってるから毎日1Lみたいな飲みすぎは注意しなきゃいけないレベルらしい・・・
まあ糖質制限下での豆乳なんて1日にせいぜい400ml程度だから大丈夫だと思うけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 01:48:43.78 ID:bAtfGjas.net
>>549
語弊があったな
大豆取ってるかどうか。
豆腐、納豆、湯葉、枝豆、豆乳などなど。

豆乳ヨーグルトは100gあたり糖質1gちょいとかだから
1日2〜3パック(1kg前後)食ってたな
まあ、ずっと継続するわけじゃなし、大したことはないだろう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 03:42:01.97 ID:T0z/YjfK.net
あー水沢山飲んでるのに便秘で死にそう
お腹だけ冷たい…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:38:21.12 ID:pfngSU+o.net
>>551
一週間くらい野菜中心の糖質制限やってみろよ。夏野菜も安くなってきたし野菜中心で低糖質やるチャンス。
お勧め野菜。キャベツ、人参、トマト、大根、ブロッコリ、豆苗、きゅうり、なすび、もやし、玉葱。
一週間くらいタンパク質減らしてやってみ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:46:52.50 ID:pfngSU+o.net
もう人生の中でこんなにチーズや肉ばっかり食べ続けた事ないから正直疲れたわ。
俺は口内炎できるまでしばらく野菜中心でやってくわ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:06:57.91 ID:VBO7Mpih.net
体重落ちても筋肉落ちたら意味がねー!
7月まであと少し!
ペース上げないと肌の見える季節になるぜ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:16:41.87 ID:pfngSU+o.net
もうケトンが回ってるからたいして筋肉も落ちないだろ。油しっかりとってたら大丈夫だろ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:18:51.08 ID:pfngSU+o.net
それに腎負担の少ないbcaa飲んでしばらくやりすごすわ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:19:38.12 ID:pKabpJsE.net
プチ断食ですね。わかります。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:51:35.73 ID:NkaztJdB.net
BCAAまずいきらい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:55:19.92 ID:pKabpJsE.net
錠剤でええやん。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 06:58:47.61 ID:vSAMgMff.net
画像から年齢を推測してくれるMicrosoft公式の機械学習サイト「How Old Do I Look?」を試してみたが予想通りと言うかやっぱりねと言うか結果はなんと20代後半と出たw

自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。
http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:32:37.85 ID:vEQuYbIl.net
パン屋だが、試作を試食してしまたー!
食べたのは生地75g(小麦80全粒粉15ライ麦5)。
+自家製酵母と塩のみのパンだけど、少量でもやっぱパンだよな…
自己嫌悪…。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:58:50.39 ID:frZ16FH4.net
ケンタイのCLAとって2日目だがなんか効きそうである
停滞してるが長時間有酸素運動するスタミナがでないひとにCLAは価値ありそう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:00:12.50 ID:iPT9tiVU.net
>>561
うまかったかい?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:20:03.49 ID:9ypmEf/n.net
最近糖質制限出来てない。
土日実家泊まるから糖質制限しにくい。義実家もダイエット(糖質制限)してるって言ってるのにカレーやら私が好きなジュースわざわざ買ってくれたり。もちろん親切心からなんだけど。
出来るだけ口にしないようにしてるけど、一口で多分糖質制限中の1週間分はある気がする。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:33:56.18 ID:qEoySb9b.net
タバコの箱に警告表示ってあるじゃん?
素朴な疑問なんだけど、パンとか米とかお菓子にはなんで警告表示義務が無いんだろう?
どう考えてもおかしいだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:34:54.37 ID:QEetyeZr.net
ちょっとおもったんだけど、痩せないって人。代謝関連の栄養素はちゃんと足りてるのかな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:38:44.45 ID:QEetyeZr.net
>>565
糖質制限抜きでも糖尿の話を聞いてると、糖質制限の意識がある人にはすっごい糖質が原因だとおもうけど。
一般的に糖質が原因じゃなくて、今の日本は脂質がわるいということになってるしね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:45:35.88 ID:/XiNjRwT.net
>>564
食べなきゃいいのに
義実家ってことは血は繋がってないんだから
赤の他人だと思って無視すればいい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:47:19.19 ID:kopUexXb.net
>>561
そういう考え方よくないよ
糖尿病でもない限り糖質は嗜好品って考えてたまに食べるほんの少しの糖質くらい美味しくいただきなよ
自己嫌悪するより「美味しかった、また明日から頑張れる」って考えた方が精神面でのダイエットは成功しやすいと思う

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:52:19.23 ID:LsWrdfWH.net
痩せない人って、実はもう既に糖尿病か予備軍なんじゃね?
血液検査ってどれくらい一般人に浸透してるんだろ?
自分のA1c知るだけでも体の状況、糖質過剰なのかどうか分かるんだけどなあ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:54:19.89 ID:kopUexXb.net
>>564
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3151.html

要は糖尿の人が普段制限してたまにどか食いすると合併症のリスクがあるがギリギリ許容範囲な方法ということだ
どか食いしないで適度に美味しくいただけばいい
あと難消化性デキストリン用意しとけ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:55:19.11 ID:LsWrdfWH.net
ダイエットしてる人って、月一くらいは血液検査してるよね?当然。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:55:48.46 ID:16JLgG03.net
>>564
親切心の奥に、相手の従順度や忠誠心を推し量る深層心理もあったりするのが人間。
食事内容を自分でコントロールしたい意思を表明しながら
「こういうものを食べるようにしている、こういうものなら食べたいと思う」ってことを
自分で食べ物を持ち込んで、一度きちんと見せながら伝えたほうがいいよ。
それで先方の行動が変化しないなら、それなりに対応するだけ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:58:32.73 ID:16JLgG03.net
健康な人が血液検査をするとしたら、献血以外ではどこで?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 09:59:37.66 ID:PpVNVJk5.net
ローソンのブランパンっていうパンは糖質制限のパンとしてパン好きには好評?有名と思いますが、
シャトレーゼの「やさしい糖質生活」シリーズって実際どんな感じか取り入れた方居ます?
パンはもちろんアイス・ピザ・ケーキ・マフィンとかバリエーション豊富でそそられる・・・全部冷凍の理由がよくわからないけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:04:42.56 ID:LsWrdfWH.net
病院。健康診断のつもりでいけば?
町のクリニックとかは血液検査が外注だったりするからすぐには結果わからないけど。
最近ではコンビニとか薬局でも簡易的な血液検査するところはあるらしいけど、
A1cまで分かるのかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:06:54.85 ID:QEetyeZr.net
>>575
商品の状態を保つために冷凍。材料関係で安定性がよくない。
エリスリトール表示がされてるので計算しやすいのがいいけど、
マルチトールを一緒にしてるのは若干不親切。まあ血糖値観点から見た
感想だけど。ダイエットとしてはマフィンで1個上昇させる糖が5g前後なので優秀だと思う。だからって食い過ぎは厳禁

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:15:27.07 ID:kopUexXb.net
>>575
コンビニのパンが当たり前になってるのかもしれないけどパンてそもそも日持ちしないんだぞ?
パン屋さんが何日も同じ物置いてたりするか?

あと君が挙げてる商品は全て糖質制限で自作できる
自分は自作の大豆粉マフィンがすごく気に入ってもうずっとパン代わりにしてる
クックパッド様々だわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:18:39.72 ID:D+OaFf+p.net
夜だけ糖質抜きじゃダイエット効果感じられなくなってきた…朝か昼かどっちかも糖質抜きにしないとダメかなぁ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:28:48.69 ID:QEetyeZr.net
>>579
インスリンの分泌量にも依存するので。当然全部抜く方が効果は高い。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:40:17.04 ID:7RLMkejW.net
>>575
ロールパンとベーコン&ペッパー
アイスクリームは前に常にストックしてた
毎食パンを一個付けてたけどやはり
高い
今は両方自作で賄ってる
晩酌止めたんで夜はどうせヒマなんで
仕込みに最適

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:43:49.54 ID:30B9Q0Ih.net
機能のテレビで1日5食健康法やってたな
5食にすることで血糖値の変動を少なくするみたい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:44:49.07 ID:D+OaFf+p.net
>>580
その通りなんですけど流石に全食糖質抜きは禁欲的すぎるので…
昼食は外で取ることが大半なのでやるなら朝、夜の2食を糖質抜きにしてみます

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:47:03.86 ID:QEetyeZr.net
糖質ほとんどとらないな理屈はおなじだし。とらない方が上がらないんだか優秀だね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:50:50.43 ID:yXXM/oJS.net
pbs.twimg.com/media/BzbwE9VCAAAz7f2.jpg:medium
https://pbs.twimg.com/media/B7etUOECUAAWl11.jpg

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:57:06.81 ID:LsWrdfWH.net
>>582
うそくせー
血糖値の変動を少なくしたら健康になるのか?
血糖値上がりっぱなしじゃ、即効で糖尿病になるじゃん!
食事内容がめちゃくちゃ重要でシビアな管理が必要と見た。
耐糖能の低くてインスリン抵抗性高い人は血糖値上がりっぱなしだなwww

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 11:08:41.67 ID:Wjyjfjip.net
豚ばっかりだなここきめぇ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 11:22:27.39 ID:/XiNjRwT.net
>>561
自分が食べたくもないパンを焼いて
それを客に売りつけるという神経が理解できない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:29:19.63 ID:kopUexXb.net
>>586
別に理にかなってると思うけど
1食が少ないんだから血糖値は大幅に上がらないし急下降もしない
急下降しないってことは飢餓感が無くなり適切な量を食べられるようになる
ウェイダウンダイエットって言って巨漢は特に成功しやすい
まあ何やっても巨漢は体重減るけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:29:59.52 ID:Nl+M9RDi.net
>>586
嘘もなにも分食なんて体重維持の基本だぞ。ダイエット終了時に供えて覚えといた方がいい。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:31:00.38 ID:Nl+M9RDi.net
分食は減量方法じゃないからな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:59:53.06 ID:MWsLgXpe.net
分食なんてカロリーにしか注目してないから嘘っぱちなんだよ。
糖質を分けて摂ったら、血糖値下がる暇が無いのが現実だ。
だから食事内容が肝心だって言ってるだろ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:08:56.36 ID:NkaztJdB.net
糖質制限スレでは関係ない話のような?どっちにしろ血糖値上げないもの食べるし
それでも分食の方がいいんだっけ?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:14:21.89 ID:MWsLgXpe.net
>>582のテレビの話がウソクセーっていってるんだよ!
分食すれば血糖値どのレベルで変動少なくなるのかなんて、
わかりっこないじゃん。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:15:28.69 ID:hzVG2asD.net
なんでそんなに興奮してるんだよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:16:19.24 ID:DH9Tzw2E.net
アリマのクルミ100gで糖質2.3gって標準表の半分しかないのか、本当だったらこれはいいな。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:20:19.73 ID:yKnbtaXA.net
今日も良い天気

ビチクは今日も荒川走り

コビト走りで荒川走る

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

カモカモカモーンw

ビチク馬面コビト爺〜

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:23:14.08 ID:CaTbUPc9.net
>>597
自転車?ランニング?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:26:12.58 ID:7RLMkejW.net
クルミ100gって相当な量だぞ…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:31:43.55 ID:DH9Tzw2E.net
いや、全部食べるってことじゃなくて、糖質が一層少ないということが重要なのです。表示がうそじゃなければだけど。

だいたい100g表記が主流だしね。なかには1袋何gっていうのもあるけど。ちなみにこれは80g

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:38:37.54 ID:7RLMkejW.net
>>600
そりゃすまなかった
クルミは毎日食ってる時期あったのだが
40gで270kcal糖質量1.7g計算だったんだが
2.3gはかなり少ないね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:45:31.99 ID:frZ16FH4.net
血糖値が高いと体脂肪が使われないって理由だからの糖質制限だものな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:32:32.52 ID:yKnbtaXA.net
ビチク馬面コビト自演奇形ジジイ〜w

デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg



カモカモカモーンw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:51:47.21 ID:icG/VubY.net
やっぱこのスレの糖質制限ガチガチにやってるみなさんはもちろん体脂肪率最低でも15%以下ですよね??

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:57:30.44 ID:zgVqpNYr.net
どうなんだろな?スレ内でも標準まではいいペースで落ちるけどそれからが…ってよく出るし。
ある程度続けてる人の変化聞きたいわ。
俺ははじめてまだ1週間。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:00:17.31 ID:x4kdYPJx.net
>>595
彼は正義の味方のつもりなんだろう。 心が優しいんだよ。

おれはそのつもりないから、アホが嘘に引っ掛かって入院沙汰になっても
ざまぁ以上の感情はたぶん沸いてこないだろう。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:25:37.38 ID:9JFmMpKW.net
その考え方自体がマイノリティだと思いたいが
このスレで同じように思ってるやつが過半数を越えてるなら相当やばい
牛乳有害説や無農薬信仰のヒスババアなみに
頭の病気で入院沙汰になるレベル

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:32:11.65 ID:frZ16FH4.net
>>604
そうじゃないからこのスレのぞいてるんだろうが

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:33:38.41 ID:vgaRDsH6.net
20-30の糖質にして一週間経たないけど、3kgくらい落ちた。
グリコーゲンが日に日に無くなっていて筋トレも重量落ち始めてるし。
二週間後にテストだというのにふらふらですorz

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:44:08.36 ID:u+GfRrnb.net
ココナッツオイル100g摂取するか
1日2,000kcal以下ならもっと肉卵等を食べる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:59:06.35 ID:DH9Tzw2E.net
>>609
カロリー不足です。ケトンエネルギーがうまく使えていないか。タンパク質、脂質摂取不足です。
ココナッツオイルの中鎖脂肪酸で緩和できるそうな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:10:23.31 ID:yJb30iNv.net
痩せる→筋肉溶ける→グリタンク減る→高負荷筋トレ出来ない→ループ
痩せてもガリガリヒョロヒョロ夫
女なら別に良いんだけどな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:17:08.91 ID:u+GfRrnb.net
カロリー、栄養が足りてる糖質制限ならほとんど筋肉は減らない
筋トレしながらならむしろ増える

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:18:30.27 ID:jZn3FxJZ.net
麺類禁止、ごはんOKダイエット始めた。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:22:19.67 ID:DH9Tzw2E.net
筋肉分解は体脂肪分解と同じく最終手段的な利用がされる。摂取した分が優先的に使用されるので、必要分を摂取していれば問題ない。

筋力が落ちたように感じるのは筋肉へのグルコース供給が減るから瞬発力自体は糖質制限で落ちるけど、膨大な脂質エネルギーが糖質みたいにすぐ枯渇するようなことがないため、持久力は向上する。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:11:36.58 ID:/FWCIEGl.net
炭水化物シャットアウト始めて1週間経ったけど俺の体もう糖新生始まってるの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:16:32.99 ID:vSAMgMff.net
ビチク馬面コビトジジイは

必死に痩せました

毎日必死の荒川走りと

一日一食キャベツが主食で

必死に痩せました

155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビト体型になりました

カモカモカモーンw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:40:08.67 ID:CaTbUPc9.net
ケトン…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:55:02.43 ID:QFc3FhXz.net
>>609
始めて1週間なら筋肉も減っていますが「体が環境に対応できていない」が一番の理由です
糖質制限は体重減が激しいダイエットですので仕組みを理解することが重要です
脂肪は体が必死に溜め込んできた貯金です。貯金を切り崩すことを嫌います
腹が減る=体が栄養を欲しているのに脂肪分解をケチっている=省エネモードになって力が出ない
という認識を持つといいです

そのうち命令出しても栄養が入ってこないことを脳が理解してようやく貯金を使い始めます
ここまでがおよそ2週間と言われています
ここまでは力だけでなく眠気や注意力の散漫、思考能力の低下などがあるので
テスト当日には待に合っても、テスト勉強は効率悪くしかできないかもしれません
ココナッツオイルやオリーブオイルなどを混合したMCTオイルを多めに摂るとこの2週間を縮めることができるので有効活用してください

無事、ケトン利用が始まっても
腹が減っている時と体重がハイペースで減っている時は筋肉が優先されて分解されていると考えてください
筋トレやってるなら危険は少ないですが
ハイペースで体重が減ると気分が良いですが筋肉の減少も激しく、最悪の場合停滞期に陥ります
あえてペースを落とすことも考慮する必要があります

ちまみに長年貯めてきた貯金がもの凄い速度で減るとびびって節約を始めます
これが停滞期と言われているものです
5年10年かけて必死に溜めてきた貯金の半分を1ヶ月やそこらで使ったらそりゃ焦ります

糖質制限は簡単に体重が減らせるダイエット法ですが
筋肉量や健康面を考えて良いトコ取りしようとすると頭を使います

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:59:50.37 ID:x4kdYPJx.net
ダイエット目的なら違う方法にした方が楽だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:11:28.86 ID:u+GfRrnb.net
ダイエットなら糖質制限が最も楽だと思うがな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:20:10.37 ID:qQu7h504.net
>>619
分かりやすいな
本体は貯金できないのに、体はタンスに金しこたま貯め込んで毎日札数えてはニヤニヤしてるジイサンみたいな感じなんだな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:21:45.26 ID:BhuyI/DE.net
教えてください。
ココナッツオイルってどうやって食べたらいいですか?
あと一日にどれくらい食べるのがいいですか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:28:24.83 ID:frZ16FH4.net
近所のマツモトキヨシでこれ買えば
http://www.fine-kagaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/b1e1769b85a488a4806c069d619b369b.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:36:57.78 ID:vSAMgMff.net
ココナッツ

ココナッツ

ビチクコビトジジイ

ココナッツ

ココナッツ

赤黒赤黒チェッカーパンツ

ココナッツ

ココナッツ

155p貧ガリガリお笑いコビトジジイ

ココナッツ

ココナッツ

カモカモカモーンw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:41:32.81 ID:CaTbUPc9.net
ココナッツ多すぎ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:03:54.45 ID:hzVG2asD.net
>>623

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.8χ【非万能薬】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432248562/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:17:58.78 ID:BhuyI/DE.net
>>627
ありがとうございます!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:04:26.29 ID:EOUlV3Pk.net
糖質制限してたのにセブンで買ったサラダのしたに麺が入ってたの気付かずに買ってもったいないから食ってしまった
台無し?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:28:34.88 ID:3zSB4oLs.net
>>629
糖尿じゃないなら一回食べたくらいで気にするな。どれだけのレベルでやってるかわからないけど、厳格にしたいならちょくちょく食べるようにはしない方がいい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:13:28.49 ID:KrNg77Zs.net
ここのところの異常なココナッツステマは誰が仕掛けているのだろう
そもそも世界一のココナッツオイル消費国のフィリピンは短命だし
死因の大半が心筋梗塞や脳卒中なのを見れば他の油と一緒で健康に良い訳ではないのは一目瞭然なのに

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:19:56.12 ID:M4S2W2fU.net
>>631
根本は飽和脂肪酸だから不飽和脂肪酸とのバランスが大事。
糖質制限と相性がよく、いくら分解が早くても結局のところとりすぎはよくないですね。

でも短命なのがこのオイルのせいかどうかは不明です。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:37:27.87 ID:jX+rCmSr.net
痩せない…
糖質は50gぐらいにおさえてるんだが、脂質や蛋白質が足りないのか
やっぱりカロリーが足りないのか
あんまり食べられないんだよなぁ…
3週間で2s減っただけ…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:43:00.99 ID:skOYjoyS.net
アドバイスほしいとかなら自分のスペックも書かないと二度手間だと思います

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:54:15.23 ID:M4S2W2fU.net
私も痩せないというか、食べてるもの糖質量や運動量は大差ないのにリバウンドしたのは、糖尿で糖質の経口摂取じゃない理由のよくわからない平均血糖の上昇によるインスリン分泌の増加だと思ってます。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:01:17.36 ID:+Mml8o+X.net
>>633
3週間で2キロって順調だと思うけど。
あとあまり食べられない人なら糖質制限にこだわる必要もないような。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:10:03.30 ID:5wBfLD8N.net
順調じゃないよ
水分が抜けただけだから

>>631
テレビでの紹介をステマとは言わない
フィリピンは糖質制限してない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:14:01.29 ID:vJlQ5pqW.net
糖質制限しつつ有酸素が効果ばつ牛ンやで
体重が壊れたと錯覚するレベル

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:17:42.69 ID:skOYjoyS.net
リセットダイエットのメニュー(糖質脂質抜き)にフラフラ防止に+ココナッツオイルで有酸素したら痩せそう

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:27:08.67 ID:A7I6Obl6.net
最近やたら寝起きが良くなった
つーか5時に目が覚める

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:27:59.85 ID:Nr24GQKs.net
何時に寝て?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:32:52.13 ID:A7I6Obl6.net
1時半くらいかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:46:44.08 ID:NtGd7mdy.net
ビチクは早朝までスレを監視してるよ

155p54歳のビチクは常にスレを監視してるよ

カモカモカモーンw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:52:05.86 ID:GpAyE0xw.net
これウキワ氏ご本人じゃないよね?
連投力なさ過ぎだし創造性なさ過ぎ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:54:53.15 ID:1bqofuSJ.net
>>640

自分も糖質制限するようになってから朝の目覚めがいいよ。
いい機会だから早寝早起きで朝1時間ウォーキングするようになったわ。

体の中から健康になっていくような気分で気持ちがいいよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 08:55:48.84 ID:JKjQb+Tx.net
米を食べなくなってダイエットが楽しい
米や麺を食べないから、ハーゲンダッツも余裕で食べられる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:34:15.37 ID:jDl3++HW.net
^^;

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 10:13:01.88 ID:jX+rCmSr.net
>>639
その方向でやってみようかな
あとやはり有酸素運動や筋トレも必要かな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 10:18:03.00 ID:5wBfLD8N.net
>>648
>>634を無視するんだね
正確な助言するには大事なことなのに

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 10:28:16.05 ID:cUiD2yKt.net
ダイエットでカロリー余分にとって痩せると思ってんのかな
脂肪燃焼なら某オイルよりαリポ酸とQ10とカルニチンとるほうが燃焼するし効率も良いぞ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:28:39.24 ID:add0HqjH.net
αリポ酸はからだに悪いってどっかでみた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:37:56.44 ID:QQpf2spt.net
サプリメント自体が自然界に単一栄養素だし
体のシステムバランスを破壊するからね
例え一時的にプラシーボ以外の効果があったとしてもサイドエフェクトは必ずある
それに比べたらココナッツオイルや糖質制限のほうが金かけてサプリメント飲むよりはマシ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:45:07.63 ID:GpAyE0xw.net
>>652
お前何言ってんだ?
ココナッツオイルこそ「しょーもないダイエットサプリ」の典型だろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:55:51.23 ID:NtGd7mdy.net
カルロスビチク馬面コビト爺〜

頑張ってるなw


デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:02:02.62 ID:zYhb+dfT.net
食後のだるさが軽減されるような気がするαリポ酸

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:04:25.99 ID:4To5HDJ8.net
>>653
お前こそ何いってんだよバカか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:10:34.55 ID:kSc39rOz.net
このスレに、どうにかしてココナッツオイルの話をしてやろうという人がいるよな。
してもいいけどさ、糖質制限とココナッツオイルの話じゃなくて「ココナッツオイルとは」「ココナッツオイルは素晴らしい」「ココナッツオイルはここで買え」の話になってスレが埋め尽くされる勢いになるからな。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:16:20.30 ID:ewJRXE1P.net
そしてココナッツオイル本出してる著者に金がわっさわっさ入る、と

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:24:34.28 ID:qqD1iSUX.net
更にココナッツオイルに不自然な添加物を内緒で混ぜて
ダイエッターを皆不健康にさせ続けてれば
広告効果でリピート購入するのでウハウハ
オリーブオイルと比較してエゴマ油やココナッツオイルが保存するのに優れているのか、と

今日の朝日新聞の広告に韓国産エゴマ油と一緒に
オリーブオリルも買いましょうて広告が載っていたので吹いたw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:26:20.37 ID:NtGd7mdy.net
ココナッツオイルの悪口はビチクが許さない

ところで〜

ビチクは杉山清貴オメガトライブ目指してた時期もあったらしいよw
155pの貧弱ボディーにデカデカの白ジャケでブイブイ言わせてたらしいw

カモカモカモーンw

ビチクコビトジジイ〜

ホワイトデカジャケチラシのポーズはよカモーンw

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:26:51.83 ID:qqD1iSUX.net
誤爆、
オリーブオイルじゃなくココナッツオイルだったわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:29:33.50 ID:4To5HDJ8.net
>>657
じゃあ鶏レバーと豚足の話しようぜ。

激しい運動する前はぜったい鶏レバー事前に食ってた方がいいぜ。bcaa単体でとるより持久力つくし筋肉痛もしなくなる。デブ特有の腰痛にもよくきくしな。毎日食べたいところだけどビタミンAが過剰になるんだけど、なんかいいデトックスの方法ないかな?
肌が一部乾燥肌になってるの豚足でコラーゲンたっぷり、アルギニンもたっぷり

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:29:52.10 ID:O93uwMPN.net
ココナッツオイルこそが不純物なんよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:32:54.01 ID:4To5HDJ8.net
豚足うめーブヒー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 12:48:06.76 ID:M4S2W2fU.net
ココナッツオイルはω3脂肪酸でもないん えごまやらの代替になんかならんし。
分解が早いから「さあ遠慮なく使え」みたいなお膳立て状態が早くなるだけで糖質とってたらあんまり意味ないんじゃないの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:11:28.02 ID:fZgC23rO.net
だからなんでココナッツオイルスレでやらないでここでやるの?
そのココナッツ談義

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:38:57.12 ID:1k8w0y4G.net
根拠無いdisをココナッツオイルスレでやれないからだろ
察しておやり

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:48:42.67 ID:TRyMzpEb.net
disとか…
ココナッツオイル自体がスレチだから
ココナッツオイルがなんちゃら〜とか体だにいいんだよ〜とか
ここで言うのが間違い
お分かり?>>667

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:53:12.51 ID:1k8w0y4G.net
中鎖脂肪酸フリー限定の糖質制限スレつくったら?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:53:26.79 ID:Cuse6hts.net
根拠ないのは正解。ココナッツスレへはめんどいから行かない。
ココナッツオイル自体は常に保有して摂取してる。あくまで飽和脂肪酸の範疇での摂取。
糖質制限でも無関係とはいえないんで別にいんじゃないかと思ったんだが。まあ、重要でもないけど。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:03:31.11 ID:Q0iV2VrR.net
スレチと言いつつdisるのをやめないのがスレチ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:06:51.77 ID:crDe7YxS.net
しょうもな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:07:25.90 ID:1k8w0y4G.net
普通の食材のひとつとして便利に使えばいいだけ。
ラードにもバターにもMCTオイルにも拒否感ないのに
ココナッツオイルにだけ矢鱈と反発がデカイのは「不気味の谷」現象ですかね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:17:15.17 ID:4To5HDJ8.net
豚足には誰も食いつかない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:18:36.37 ID:1k8w0y4G.net
ミミガーには喜んで食いつく

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:22:41.89 ID:5pY8GCsd.net
>>619
タンパク質はプロテインを四六時中飲んでます。
おそらくプロテイン200で食事60くらいと合わせてとっています。
脂質で足りないカロリー補ってみますね。
あと、クレアチンも抜いていたので合計6kgほど急激に水分が抜けました。
昨日からクレアチンはオンにしてグリコーゲンによる水分減少分だけを考えてみます。
どうもありがとうございます。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:38:10.96 ID:Q0iV2VrR.net
ガチで筋トレしてるなら3,000キロカロリー以上食べないとふらつくでしょ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:41:50.15 ID:5pY8GCsd.net
ウ板住人なもので

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 14:48:32.03 ID:Q0iV2VrR.net
あそこの住人なら消費カロリー分かるでしょ
体調が安定するまでそのカロリー落としたら駄目

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:32:35.19 ID:NtGd7mdy.net
http://www.how-old.net/
↑今話題の見た目年齢判定サイト byマイクロソフト

何枚か自分の写真でやってみた
上は32歳で下は23歳、平均すると28歳だった

目が大きいのと、顔が細いせいのかもしれない。
顔の細かいシワや肌質は認識してなさそう。

だが俺の場合、若く見えるだけでなく、触ってもセックスしても、若いと判定される。
見た目だけじゃなくて機能も若いのだから、もうそれは若い人と同じ、戸籍上の年齢だけ。
17歳サバ読んで会ってた女子大生に、本当の年齢は違うんだよねと言ったら、
え?もっと若いの?30歳ちょうどくらい?だってさ
54才って言ったら、驚愕の表情で、ウソでしょウソでしょと繰り返し聞いてくる。
この瞬間がおもしろい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 16:33:06.73 ID:NtGd7mdy.net
http://www.how-old.net/
↑今話題の見た目年齢判定サイト byマイクロソフト

何枚か自分の写真でやってみた
上は32歳で下は23歳、平均すると28歳だった

目が大きいのと、顔が細いせいのかもしれない。
顔の細かいシワや肌質は認識してなさそう。

http://i.imgur.com/qQ9iTPu.jpg

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

だが俺の場合、若く見えるだけでなく、触ってもセックスしても、若いと判定される。
見た目だけじゃなくて機能も若いのだから、もうそれは若い人と同じ、戸籍上の年齢だけ。
17歳サバ読んで会ってた女子大生に、本当の年齢は違うんだよねと言ったら、
え?もっと若いの?30歳ちょうどくらい?だってさ
54才って言ったら、驚愕の表情で、ウソでしょウソでしょと繰り返し聞いてくる。
この瞬間がおもしろい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:13:03.49 ID:gtMDfe8l.net
さっき風呂に入ったんだが、湯船から上がったあと目がチカチカして
すげえ眩暈に襲われて焦った
今は緊急用のブドウ糖飲んで落ち着いてる
糖質制限してから2ヶ月目だけどこんなの始めてだわ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:19:02.76 ID:AGq8+Kq0.net
>>682
私も初期は多かったな。献血したあと駅でしばらくしゃがんでいて急に立ち上がったときに倒れた。横にいた人めっちゃびびってた。
タンパク質不足してたのが血液検査でわかってたんでとるようにしたら緩和したけど、まだ完全になおってないので自律神経の神経異常だったりして と思ってる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:20:08.09 ID:AGq8+Kq0.net
あ、ごめん。私糖尿なんで(^^;

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:31:48.61 ID:0NZ+LFfm.net
>>682
カロリー不足でしょ?
そういう時はココナッツオイルだが、また誰かさんにdisられるのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:41:13.19 ID:gtMDfe8l.net
やっぱカロリーなのかね…
今朝は自作の粉無しチーズケーキを食ったから
そこそこカロリーは摂ってたはずなんだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:41:30.29 ID:O93uwMPN.net
>>683
タンパク質不足ってどんな数値出んの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:54:39.06 ID:ZC5eMaq5.net
総タンパク5.9だったかな。まあ赤血球関連も基準値以下かギリギリ最低値だったから、貧血とまでは行かないけどタンパク質すくないね って医者には言われました。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:07:18.28 ID:LgJ+rR9a.net
飢餓感を覚えたならハンバーガーでも食えばいい。

塩分と炭水化物と脂質以外を完璧に摂取し、30分5キロぐらい偶に走れば痩せるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:10:38.70 ID:nylYIM1n.net
鶏皮って糖質あります?勿論塩味ですが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:15:20.72 ID:nCoIOSYx.net
アリが集まる…

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:28:16.04 ID:ZC5eMaq5.net
>>690
ありません。塩コショウの場合そのぶんの糖質があります。http://calorie.slism.jp/111219/

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:29:17.50 ID:dv+WxtvS.net
>>682
2ヶ月目というこでケトアシドーシス起こしてるんじゃないかな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:31:32.43 ID:HkXkBxwE.net
松屋でカルビ焼肉ダブルライス抜き頼んだんだけど
タレに漬け込んである肉だった、、、

朝昼糖質抜いてケトン体質狙いだったのにおじゃんになってしまったわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:35:22.83 ID:ZC5eMaq5.net
>>682
インスリン出てたらケトアシドーシスはおこらないよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:53:18.15 ID:dv+WxtvS.net
それは糖尿病性ケトアシドーシスのこと
というか一度は病院で診てもらったほうがいいと思う

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:55:25.50 ID:nLMYUNZY.net
単純に低血糖症でしょ。
ブドウ糖不足の、代わりになるケトンも不足。
前もって中鎖脂肪酸入れてケトン増やしておけば回避できるけど、
急な運動とかには追いつかないこともある。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:56:02.68 ID:nylYIM1n.net
>>692
ありがとうございます
糖質こそありませんが油にも注意して食べます

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:27:24.96 ID:Q4DtoAln.net
インスリン出せるかは病院で24時間蓄尿検査しないと解らないよ
結局24時間でどれだけのインスリンが出せるかが
直接耐糖能に影響してるんだから
アルコールで夜と朝のインスリンの出の悪さをカバーしてる人は
血糖値が上がってなくても耐糖能は極端に落ちてるし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:27:47.90 ID:cUiD2yKt.net
>>682
普通に考えたらミネラルとビタミン不足だよ
酷いようならこんなスレで聞くより病院行け

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:38:59.63 ID:jDl3++HW.net
貧血みたいだね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:40:25.79 ID:8VtM8lOP.net
そのうち誰か死にそうだなw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 20:43:03.50 ID:5oJt/Vzm.net
生理直前で全身浮腫んでるし、ムカムカするし頭もチュィーンって感じで痛キモいし、体重は1kg増えてるし。
糖質制限で浮腫がなくなっても、生理前にはかなわんな。

10年以上内膜症治療でピルを飲んでいて、生理も休薬期間の4日目に一度の狂いもなく来ていたのに、糖質制限を始めてから休薬期間1日目に来るようになった。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:07:14.21 ID:jr/W9CQa.net
初めて一週間
食事量が減ってきました
というか満腹になりやすくなりました
ここからですか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:09:57.99 ID:JB5W6wW/.net
>>702
匿名だから氏んでも解らないなw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:17:23.02 ID:HLDnmIy6.net
糖質を脂質に置き換えるダイエットと気がつかないと
絞れないね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:27:21.51 ID:zSCPkqcX.net
でも体脂肪は全く変わってないんでしょ?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:38:01.28 ID:RpEzeuGr.net
>>704
自分もだが、量食べられなくなるとキツイよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:46:04.07 ID:jr/W9CQa.net
>>708
ぶっ倒れないようチーズ食いまくります

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:48:15.70 ID:ZC5eMaq5.net
痩せてくると肋骨が張り出してきて、微妙にうずいて眠れん。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:49:09.73 ID:UGoEkpxp.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

糖質制限バリバリです

ビチクは毎日毎日必死の荒川走り

155pのコビトが走るよ

タッタッタッタ タッタッタッタ
タッタッタッタ タッタッタッタ

貧弱ジイが走るよ

スースーハッハ スースーハッハ
スースーハッハ スースーハッハ

カモカモカモーンw

ジョニーデップ似のコビトが走るよ

タッタッタッタ タッタッタッタ
スースーハッハ スースーハッハ
タッタッタッタ タッタッタッタ
スースーハッハ スースーハッハ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/EaO7JIe.jpg

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:56:37.64 ID:RpEzeuGr.net
今までマットレスにカバーかけてそのまま寝てたんだが、最近スプリングが背中に当たって痛い
まだそんなに痩せてはいないのに、少し前までこれが痛くないほど背中に肉があったのかと驚いた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:17:03.20 ID:8gOEmmMD.net
>>709
早めにココナッツオイル準備しといたほうがいい
まあほんとに倒れそうなら糖質一択だが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:51:46.35 ID:Wxp4OkWu.net
なにこれ
ココナッツオイルスレじゃん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 23:53:43.13 ID:PqXx7KI6.net
ココナッツオイルダイエットは糖質制限しないと単なる体にいいことをした気分になるだけ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:03:26.61 ID:/gZh5eck.net
糖質制限1年以上なんだけど。
尿ケトン起床時4プラス 以降よるまで3ぷrす

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:05:12.30 ID:/gZh5eck.net
糖質制限1年以上なんだけど。
尿ケトン起床時4プラス 以降よるまで3プラス
運動は朝起床時エアロバイク30分 夜30分だけ
これって普通なんかな? 脂質もそんな大層はとってない。
一日とおして今日は50g〜80gほどかな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:06:25.77 ID:/gZh5eck.net
>>716
ミスってるぜ、、、

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:38:04.08 ID:Z2+bvJd1.net
>>714
てか、ココナッツオイルは糖質制限ダイエット必須の便利アイテム。
楽にケトーシス移行できるのみんな知っちゃったからね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:44:36.48 ID:Z2+bvJd1.net
でもこのスレの住人は、ココナッツミルクには懐疑的だろうな。
1缶450mlに大さじ5杯くらいの中鎖脂肪酸しか入ってないのに、
糖質は12gも入ってる。
此処の人はみんな糖質量には敏感だからな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:45:30.30 ID:WmzNU2Ft.net
むっちゃ苦労して運動してカロリー制限して。。。ってやってたのが
糖質制限+ココナッツオイルでらくらくどんどん脂肪なくなっていくからな
ネット時代の情強ならこれ一択。
自転車と新幹線の違いみたいなもん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 00:51:14.44 ID:MRkbC7mr.net
ココナッツサブレ食わない奴はほんまアホよな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:07:56.07 ID:FxvlUiIR.net
>>721
腹の写真うぷ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:14:37.86 ID:bh086fxp.net
169.5cm 68.0kg 22.2%から始めて5日で65.9kg 20.2%
体重計しょぼいから当てにならないけど、腹少しスッキリしてきた
徳井みたいな、ぱっと見でわかりにくいが腹に脂肪つきまくりタイプ
あと21日で60.0台くらいまでは厳しいかな
米は昼のみ食堂のめしで茶碗半分ほど
朝夜は納豆、肉か魚、ブロッコリートマト、無糖ヨーグルト必ず、プロテイン豆乳に投入って感じ
今日ココナッツオイル買ってきた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:18:44.34 ID:UXe562Rq.net
痩せたいのならココナッツオイルのまえに主食類は完全カットな。
揚げ物だのつなぎだので小麦粉は結局取ることになるからさ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:19:44.67 ID:cHCuJJxu.net
>>724
5日で2キロってすごいですね
食べてるものも具体的だし
とても参考になります。
また続報お願いします。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:27:26.69 ID:UXe562Rq.net
最初は水が抜けるからね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:41:26.13 ID:ljBilJck.net
早く減らしたくてカロリー制限もしたら逆効果だから注意
男性なら1日2,000kcal以上が目安かな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 01:43:44.74 ID:bEeNGSDJ.net
最初はマイナス2から3sをスタート考えた方がいいね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 04:52:51.88 ID:5N5iCXb9.net
>>662
ブロイラーの肝臓なんてよく常食できるな
おまえがやるのは勝手だが、人に勧めるなよ
肝臓は毒素が一番蓄積しやすい部位だっつーのにアホか
庭先放し飼いの地鶏を〆て肝臓食うなら別だけど
言及してないとこをみるとそのへんのスーパーのプロイラーだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:08:04.94 ID:8+bOmCZi.net
レバーなんてよく食えるよなあんなマズイ物

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:22:27.96 ID:dNemFYgq.net
牛豚は規制入ったけど流石に鶏レバーを生で食うアホはいないだろうな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:47:17.83 ID:yt46kS/a.net
居酒屋で砂肝食ったがクセが強くて無理だった
好きな人は好きなんだろうけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:52:28.41 ID:VrSP+xz8.net
肝つながり

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 06:59:14.48 ID:/gZh5eck.net
ダイエット本で糖質制限はよくないみたいな項目で淡水化物中毒者を全面に押し出して否定してたりするけど。可能性潰してて侵害されてる気分になるな。
糖尿病の本でやられたらもう糖尿病学会のネガティブキャンペーン以外のなにものでもないけども。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:01:41.03 ID:bh086fxp.net
>>726
言われてるように、水が抜けた分が大きいと思うけどここで応援してもらえると励みになるな
あまり欲張らずかといってダラダラやらずに頑張りますわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:06:55.43 ID:WmzNU2Ft.net
まあそいつらは足りない分をタンパク質や野菜で補おうとしてるんだろ
ココナッツオイルとまでは言わないけど、脂質で補わないとな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:38:34.08 ID:bh086fxp.net
そう言えば昨日買ったココナッツオイルをヨーグルトに混ぜて食ってみたけど、東南アジアの某国に駐在してた時に色んな場面でよく食った味ですんなりいけた
ネット情報だと、便秘に効くらしいな
週1回しか排便しない便秘持ちだからこっちに期待したい…頼むまじで

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:49:20.29 ID:HqIOmCPH.net
>>730
そういうのもういいから

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:50:16.06 ID:HqIOmCPH.net
>>738
便秘に効いたら吸収されてない証拠だけどな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:59:33.05 ID:eu8TDo2T.net
吸収されていないのは飽和脂肪酸分で、MCL分は吸収されてるとか無いかなあ・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 07:59:45.44 ID:WmzNU2Ft.net
大さじ4杯食うと便がにゅるんと出てくるな
出る時の出口のすべりがかなり良い

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:00:22.68 ID:WmzNU2Ft.net
>>741
体に入ってからの代謝経路が違うだけだからムリだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:05:46.74 ID:4sXu0k4f.net
ココナッツオイル初めて食べた時は嘔吐と下痢でヤバかった。その1日だけだったから次からは紅茶に混ぜて飲んでたけど、高いから最近は糖質食べてしまった時だけ飲んでる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:19:53.03 ID:LdqRk1vD.net
ここの皆はコーヒーにココナッツオイル入れてるのよく飲むみたいだけどコーヒーって糖質どう?
調べたけど糖質無いって書いてあるところもあるし糖質制限的にはアウトってところもある

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:23:43.26 ID:v822ld1t.net
>>745
まあ、ブラック150mlで1g程度あると考えていいですが、そんなに問題じゃないと思います。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:26:07.24 ID:LdqRk1vD.net
>>746
ありがとう
ちなみにこのサイトでは100gで61.9とあるんだ
http://diet-low-carb.blogspot.jp/2013/11/blog-post_7504.html?m=1

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:32:21.37 ID:nrch8zZ3.net
知り合いのデブ女が病院の栄養指導で
「栄養士さんからもっと炭水化物を摂れって言われた」とかいって
ご飯やたこ焼き、パスタをばくばく食ってた
あえて何も言わなかったけど
やっぱ栄養士は五大栄養素をバランスよく摂るのを視座に置いてるから
糖質抜くなんてとんでもない!!って思ってるんだろうな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:35:35.14 ID:VrSP+xz8.net
>>747
薄めるからね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:35:45.94 ID:bh086fxp.net
インスタントコーヒーにそんな糖質入ってんの?まじ?ただのブラックちゃうんか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:37:22.42 ID:VrSP+xz8.net
>>750
薄める…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:50:00.65 ID:eu8TDo2T.net
溶かして飲むインスタント粉末飲料でデキストリンとかあるがそれか?と思ったが
100gのインスタントコーヒーの粉末って何杯分なんだろ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:50:27.11 ID:IQ8G6c8k.net
明日山登りに行こうと思うんだが、どれほど糖質とっていくべきなのだろうか。折角ケトン出てきてるからダイエットにも繋げたいけど、しっかりエネルギー貯めとかないと危険だしな。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 08:51:15.05 ID:oB880DPc.net
カフェインがインスリンの分泌を促すので膵臓に負担が掛かるから
糖尿人には良くないって言うのは聞いたことあるけど
健常者はむしろ糖尿病のリスクを下げるんじゃなかったっけ、当然糖質制限的にはセーフなはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:17:00.50 ID:TIuJI2gc.net
主食朝ごはんお茶碗軽く一杯、昼外食ごはん半分残し、夕は極力食べない。
カロリー2000kcal以下に抑える。禁酒。
運動はエアロバイク1時間、週5。
半年かけて83kg 23%→67kg 13%。

ただここのところ立ちくらみとスタミナ切れ感がハンパないです。
現状の糖質制限しつつ症状を改善することは可能でしょうか。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:20:41.08 ID:O8q2BoNd.net
コーヒーに多く含まれるクロロゲン酸は血糖値の上昇を抑え、
インスリンの分泌も抑制することになり、ケトーシスを抑制しないから糖質制限にはうってつけ。
コーヒーを飲む人は糖尿病のリスクが減るというのは最近の研究でわかってきてる。

クロロゲン酸はコーヒー独特のあの渋味の素であり、
インスタントコーヒーにも沢山含まれるから、カフェインがどうしても気になる人は、
豆からいれるレギュラーコーヒーよりインスタントがいいだろう。
(カフェイン半分くらい)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:46:39.06 ID:ljBilJck.net
>>755
可能
カロリーをもっと増やす
ごはんを食べるならココナッツオイルも摂る

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 09:59:11.46 ID:bLzfVVDF.net
はじめたばかりでイマイチよくわからないんだけど、おすすめのサイトとか本ってある?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:02:34.22 ID:AT18cMaY.net
ココナッツオイルスレを熟読してください

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:10:50.31 ID:wIfGWA4z.net
水切りした木綿豆腐一丁と鳥腿肉を多めの油で炒めて塩コショウ醤油で味付けした後たっぷりのマヨネーズで和えて食べると美味しい、見た目は悪いけど

糖質制限始めて3ヶ月ゆで卵チーズ飽きてきたけどこれのおかげでまだまだ続けられそうだ
オススメレシピある?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:20:33.87 ID:NGX27Ph0.net
>>758
ttp://yubt.net/man/151.html
取り敢えずこれ
数字とか知りたかったら別の所いけばいいけど、糖質制限の基本についてはここに全部描かれてる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:20:50.63 ID:pfogPu3u.net
朝のみ主食ありから3食主食抜きにしてみたんだけどジョギング1キロのタイムが1分以上遅くなってふらつきも出て来た。

朝のみの時は快調だったんけどな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:27:19.28 ID:ljBilJck.net
>>762
抜いた朝の主食の分のカロリーは摂ってる?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:35:19.28 ID:ktBF43Pp.net
>>757
ココナッツオイルかあ。スレ見てみます。
まだ標準体重にすら戻ってないのにこれでは。。。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:46:27.19 ID:ljBilJck.net
>>764
体脂肪率13%なら十分標準体重
これ以上落とすなら摂取カロリー≦消費カロリーでエアロバイクを続ける
摂取カロリーを減らすほど立ちくらみとスタミナ切れはひどくなる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:54:20.35 ID:HqIOmCPH.net
>>760
豚足

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:46:51.02 ID:pfogPu3u.net
>>763
計算してみたら朝主食ありの時より260カロリーくらい少なかった。

カロリー不足に陥ってたのか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 12:53:46.41 ID:ljBilJck.net
糖質制限はカロリー不足になり易いから注意

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:02:29.00 ID:QC+xrF6d.net
なれてくるとカロリー不足になっても身体パフォーマンスの低下が感じられないから逆に怖い。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:19:58.80 ID:IQVJvM8S.net
>>767
陥ってた!ってほどの数字かよwww
誤差だ!誤差!wwww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 13:30:08.06 ID:YF5EeZuu.net
>>770
カロリーというより糖質40g減だしね
あと調子に乗ってジョギング30分×2 徒歩通勤往復60分とかしてたから。

食費をあまり増やせない人はあまり運動しない方がいいかもね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:15:27.57 ID:bLzfVVDF.net
>>761
おぉ助かる!ありがとう読んでみるよ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 14:44:05.25 ID:5N5iCXb9.net
>>737
豆や実から人為的に絞った油脂のカロリーをメインに生きるなんて
不自然極まりないと思うんだけど・・・
それならまだ動物性の脂質の方が狩猟して脂身ごと肉食うからマシなんじゃ・・・

だって植物の実を集めて大量の油絞るなんて、ものすごく大変な作業で高価になるから
植物性油脂が安価で大量に出回るようになったのは化学薬剤(もちろん体に悪い)を使うようになってからだよ

圧搾油脂なんてラー油ぐらいの小瓶が数千円もするよ
オリーブ油もエキストラバージンなんて9割偽モノで有名だし
サラダ油やマヨネーズなんて遺伝子組み換え油だよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:19:12.80 ID:qonctFbt.net
不自然のなにがいかんの?
人類の文明前否定か?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 15:23:26.31 ID:qonctFbt.net
自然と不自然の交わるところに社会と言うものがある。そこからいかに両者から自分に都合のよい事を切り取って生かしていくかが人生にとって有意義な事なんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:07:36.18 ID:eu8TDo2T.net
それをいったら縄文時代以前から人間は何を採集して食べてきたんだって

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:08:44.48 ID:VrSP+xz8.net
偽物というウソにダマされて…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:22:58.08 ID:lARGPkyP.net
不自然に加工された食べ物を掴まされるのは
ダイエッターの悲しい運命なんだよ

利口なヤツは糖質制限以外のダイエットにも精通しているというのに
「他人が痩せたから自分も真似る」ってヤツは糖質制限しか見えていない
これが最大の落とし穴だから

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:25:23.39 ID:ozI2M6rX.net
ストレス発散の為の文言は入れなくていいと思う。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:34:41.46 ID:TKmoePUI.net
>>778
まぁダイエットに精通してるとか自慢になんないからな……

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:36:41.23 ID:lARGPkyP.net
>>778
続き

糖質制限=糖質を抜けば痩せる

確かに実績はある

でも、遺伝子組み換え油や農薬に汚染された緑黄色野菜、
更に実は殆どが添加物で出来ているプロテインやらマルチビタミン等のサプリメント、
これらを摂取すればする分、実は糖質制限ダイエットの邪魔になっている危険性もある
避けた方がいいのは天然食材の糖質よりも加工品全般だとも言われている

他人に流される人間に限って気にとめようとしない
己の体内で不自然に加工された食品がどのように悪さしてるかまで
調べようとしないで安易に手を出すのはいけない、ってことさ
ココナッツオイルとかねw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:37:05.33 ID:VrSP+xz8.net
「不自然に加工」は不自然

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:37:34.15 ID:qonctFbt.net
稲作なんか完全に不自然だからな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:38:58.61 ID:qonctFbt.net
農業や、畜産も不自然。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:42:52.66 ID:qonctFbt.net
今ある農産物や畜産物もいろいろ品種改良されてきた結果の不自然極まりないものばかりだからな。
一体全体何食えばいいの?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:47:24.07 ID:VrSP+xz8.net
天然が言ってることだから…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:49:22.83 ID:TKmoePUI.net
>>785


788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:52:43.25 ID:VrSP+xz8.net
ニートは仙人

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:53:59.51 ID:ke08jYom.net
辟穀(へきこく)
五穀(米、麦、粟、黍、稗)を断つ「辟穀」(へきこく)を行なった。必然的に松の実など植物性の食物が主体となった。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 16:55:11.70 ID:VrSP+xz8.net
仙人は糖質制限

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:30:42.18 ID:mV6WXvj3.net
糖質制限四ヶ月で身長176センチ84キロから68キロ
16キロ落ちた

ある日体こすると青リンゴみたいなフルーティな匂いがしてあーこれがケトン臭かと納得した
ぐぐったらリンゴの匂いってあったけどほんとまんまリンゴの匂いだ

加齢臭オッサンの俺が爽やかな天然リンゴになった瞬間である

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:32:56.39 ID:qonctFbt.net
人類の歴史と言うのは常に自然との戦い。自然を不自然で封じ込めて生き延びてきた。不自然を否定するのは人類の歴史や文明そのものを否定するに等しい。ダイエットもナチュラルな体の欲求を封じ込める不自然そのものの所行なのである。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:39:30.40 ID:IQ8G6c8k.net
>>791
たしかコバエぽいぽいってリンゴの匂いだったな。夏になったらコバエがたかるようになるで。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:39:45.89 ID:TKmoePUI.net
>>791
早くリンゴになりたい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:42:38.27 ID:cHCuJJxu.net
糖尿病 リンゴ臭
で検索かけると

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:45:46.94 ID:mV6WXvj3.net
糖尿にしても糖質制限にしてもケトンの匂いって点では共通なんじゃね
よく知らんけどw

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:46:56.71 ID:+LruNeWF.net
縄文時代みたくドングリ食っとけばいいんじゃね?
トトロも大喜びだろ

縄文式土器は、ドングリをすりつぶしたりゆでたり加工するために
発達したって説があるな
あと貝

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 17:47:57.25 ID:HQLTr8sQ.net
成功談語ると>>795みたいな嫉妬雑魚が湧くよな
自分じゃなにも努力出来なくて人の足引っ張ることばかり考えてる雑魚

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:12:10.72 ID:kORXFgJI.net
皮下脂肪は減らしにくいと言うけど
内臓脂肪がある程度減ってきたら停滞期に入って皮下脂肪は動かずというわけじゃない
内臓脂肪がある程度落ちないと皮下脂肪から使われる割合が少ないのと
全身からほんの少しずつ減るから効果が見えにくいだけなんだよね
標準体重まで落とせば皮下脂肪だってだいぶ落ちる
美容体重まで落とせば皮が余ってない限り、元から痩せてる人とほとんど変わらない
少し残った腹の皮下脂肪も1年2年と体重を維持してるうちに全身に満遍なく散っていく

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:13:08.03 ID:kORXFgJI.net
ごめんなさい
誤爆しました

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:24:15.91 ID:EPMNtrAZ.net
なにイライラしてるんだいチミたち
イライラしたら中錯脂肪酸もしくはココナッツオイル摂取だとあれほどいったじゃないか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 18:38:39.19 ID:rFpN3BDS.net
今まで痩せようと思ったことがなかったが0.1dが見えてきたので今月上旬から糖質制限を開始
結果、開始時が95.5kgで今量ったら85.8kg
元が元なんでまだ容易に減るね
下半身太りなせいか同僚に「お尻が痩せた」と言われた
まあ10kg近く減ったところでまだデブなんだけどさw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:11:03.69 ID:sEgFRFgV.net
糖質ってそんなにスゴイのか…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:41:53.77 ID:phe6YxsB.net
最初水分が抜けるだけだとしてもカロリー制限と違ってやる気が出るよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:43:06.65 ID:3caF9TEO.net
糖質制限で太陽光アレルギーが治った例も報告されているし。
糖質が悪いというよりも現代人の糖質摂取量が人体構造に対して毒になるほど多すぎて、体の様々な異常を発生させることがあるんだろう
ガン細胞も体が処理しきれないブドウ糖を通常細胞の数十倍消費して正常値にする、ダークヒーローのような考えもあるみたいだし。
ゴジラみたいなもんか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 19:44:17.25 ID:qIO2FjA3.net
スーパーは1ヶ月で10kg減が一般的なパターンだよね
かくいう俺も5月7日に84.0kg(体脂肪率19%)だったのが、
今朝は73.7kg(同8%)に
ちなみに身長は183cm

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:07:57.62 ID:BogvXqYk.net
>>805
ガンの野郎は糖質パクパクして増えてたんか
糖質あんま摂り過ぎるとアカンな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:08:20.96 ID:IQ8G6c8k.net
スーパー1ヶ月経つけど、体重はほんのちょっと減っただけ。尿からケトンは+1。なんでやろ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:11:59.90 ID:BogvXqYk.net
オレっちの今晩のメシ

豚肉炒め
キャベツ
いわしの刺身薬味

白米は当然抜きや。これでも糖質10gはあるよな?もっとあるか
糖質カットって大変やな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:15:37.91 ID:cZ6lw4iO.net
守るべきものがあってダイエットしてはいけないのか?
それは不自然ななのよ
では糖質制限とは何だ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:18:05.58 ID:uH+ZsEYu.net
>>806
それが本当ならライザップ潰せるよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:35:52.70 ID:a/hHMdBL.net
ネタにマジレス。カッコワルイ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:36:49.60 ID:rsKby0cu.net
三週間程度で体脂肪10%落とすとか脂肪吸引以外不可能でしょ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:37:13.96 ID:rsKby0cu.net
>>812
え?ネタなの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:41:00.71 ID:qIO2FjA3.net
>>811
ライザップとは、顧客にスーパーを実行させて痩せさせる有料サービス(+筋トレ体験のオマケ付き)
潰せるとかそういう物騒な話は全然違うと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:45:02.28 ID:VrSP+xz8.net
リバウンドしそう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 20:45:07.80 ID:EMsolswg.net
このスレって、質問への返答や議論ならわかるが、
只の長文独り言書くやつ多いのな。
ダイエットよりリアルでの話相手をまず探せよ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:10:24.71 ID:3CKDcLOA.net
おまえもな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:22:23.83 ID:CvtNmoQ9.net
今日は、昼にラーメン食べてしまった
夜は無性にアヒージョ食べたくなって食べてしまった
1キロ太るのに過剰カロリー7200Kcalっていうけど、130グラムぐら増えてしまったのかな

12月67キロ→2月65キロ
3月63キロ→4月61キロ
5月59〜60キロ

目標55キロ
週2道場、週1スケート
性別♂、身長170
ダイエットは、反省、自己嫌悪の連続で精神的に良くないね(汗

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:41:25.07 ID:7zIw+Vr2.net
>>801-804

ビチク馬面コビトジジイ〜
今日は朝から近場に出張してたもんで構ってやれなくてゴメンよ〜w

オマエは155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

http://i.imgur.com/qQ9iTPu.jpg
http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

カモカモカモーンw

カルロスビチク馬面コビトジジイ〜

カモカモカモーンw

カルロス〜w

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:42:38.52 ID:Nuz9Ki17.net
ダイエットってギャンブルと同じだ罠
本当に痩せたいなら自分で健康法生み出してやらないと

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:43:34.62 ID:nzlhIOx0.net
ヒキコモリ健康法

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 21:45:35.24 ID:19uB18y0.net
今日はうどん食べちゃった
3日我慢出来てたのになぁ
明日からまた気をつけよう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:11:24.69 ID:TPL2fOvv.net
久しぶりにポテチとパイの実食ったらマズすぎわろた

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:13:36.23 ID:QC+xrF6d.net
しばらくセブンの大根サラダにマヨネーズぶっっかけたやつと、鯖の塩焼きくらいしか食ってない。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:14:47.71 ID:1VRlxEEx.net
>>823

糖質制限始めたばかりの最初の3日が一番辛いと思うわ。
そこ乗り切ればその後の3ヶ月炭水化物食べないのは簡単。がんばれ!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:40:01.32 ID:7zIw+Vr2.net
>>821-823
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演独り芝居乙〜

キチガイコビトジジイ〜

自演独り芝居乙〜

155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw


http://i.imgur.com/qQ9iTPu.jpg
http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:41:59.75 ID:3HC007Zv.net
ソイジョイピーナッツの実質糖質量って2.7位ってマジ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:54:42.10 ID:19uB18y0.net
>>828
gi値で申し訳ないんだけど
シドニー大学によればソイジョイアップル味が一番gi値低くて19、一番高いのはチョコレートオレンジ味で41だから
かなり糖質低いと思われます

>>826
はい!ありがとうございます
今週の火曜から始めたばかりですごくきつかったです
誘惑もすごくて
頑張ります!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:57:56.71 ID:EMsolswg.net
>>818
気にさわったようで悪かったな、まずはニート卒業からだな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:02:23.64 ID:ljBilJck.net
GI値が低いのと糖質量が低いのはスレ的に意味が全然違う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:04:27.41 ID:19uB18y0.net
>>831
すいません…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:45:28.19 ID:2EAnjX5D.net
肉の食べ過ぎは大腸ガンになるんだって

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:52:27.93 ID:UpSTm5B1.net
食べ過ぎるくらい毎日肉食べた生活したいよ!
食べ過ぎたぐらいでガンなんかなるかよw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:54:20.86 ID:BogvXqYk.net
俺は
俺達は
自由だー!
フリーダム!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 23:55:45.27 ID:87t2XOVr.net
赤身のステーキ超うめえ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 01:29:09.08 ID:AVei6B7b.net
http://womancafe.jp/nocate/warui-tesou/


運の悪い男の『手相』だってさ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 04:53:48.29 ID:Hs1+zS2U.net
>>780
> まぁダイエットに精通してるとか自慢になんないからな……

あのねぇダイエットってやみくもに体重を減らすことだけを意味するものじゃないんだけど

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:00:16.82 ID:KJJ7oV9w.net
今年の1月120kgからダイエット初めてぜんぜん減らなかったけど2月に糖質制限知って一日80〜100gのゆるめの制限はじめて一ヶ月半で-10kg半月ほど停滞期があって4月から本格的にスーパー制限+ケトン食(ココナッツオイル)に切り替え。
特にトレーニング的なものはやらず、現在やっと-12kgの98kgに。
体もかなり軽くなってきた感じなのでそろそろ運動も取り入れていく予定。
たいした運動しないのに引き締まった感じで痩せていくのが嬉しいよね。もっと若いうちにこの方法知ってればと思うとなんとも言い難い。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:18:38.98 ID:bNZfrlWJ.net
そういやリバウンドていうけど
あれってデブりだしたのに放置して手に負えないからでしょ?
少し増えだした時点で筋トレでも何でもすれば
リバウンドならないと思うけど違うの?
トレーニングして際限なく増えるってありえないと思うんだが?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:38:29.92 ID:aXFUR60e.net
そんなのができるやつなら最初から太ってないわけでな。。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 05:38:43.47 ID:8uH9zsk4.net
必要以上食っちゃうありえるお話

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:05:10.26 ID:bNZfrlWJ.net
要するにリバウンドする奴
=やればできる怠け者?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:15:32.19 ID:Ewy/kB2R.net
糖質を毒と思えない奴

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:29:23.76 ID:NckmBylG.net
>>833-834
ガン細胞のエサは糖質だけ
ガンになる原因は糖質
肉ではない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:36:37.13 ID:Yd2qNZ5N.net
>>843
精神的に不安定になりやすい人だと思う
ストレスの一番の捌け口が食で「食わなきゃやってらんねー!」て人
はい、私です

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:39:25.51 ID:Ewy/kB2R.net
ストレス発散が食欲以外ない奴だな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:48:29.83 ID:aXFUR60e.net
>>845
>ガン細胞のエサは糖
正:ブドウ糖

>ガンになる原因は糖質
間違い。原因ではない

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:52:37.95 ID:Hiym29nD.net
でも糖質制限すると結構イライラするな。
集中力もあまり続かない。
糖質中毒の禁断症状が出てるんだろう。
ココナッツオイルでかなり緩和されてるけど。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 06:54:25.43 ID:Bw+OnMqP.net
ココナッツオイルは食前?
食後?
食間?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:14:27.52 ID:rguBg/p2.net
糖質が癌の原因?ばか?母乳も糖質ありますよ?赤ちゃんかわいそーでちゅねー
肉は癌にならない?お前が肉バクバク食いたいだけだろ
本当ネット上で得た知識をさも自分が発見しましたー!って我が物顔でベラベラ喋る小学生と同じだわ
ぶくぶく太ったのはお前自身のせいなのに
糖質を悪者扱いするなよ
糖質制限しなくてもガリガリ、痩せてる人間はいくらでもいる
糖質制限しなくちゃいけないやつはダウン症以下の欠陥人間なんだよ
分かったらココナッツオイル飲んで悔し涙流しとけ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:19:02.29 ID:PGj5gTyJ.net
どん百姓が顔真っ赤でワロエルw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:21:07.75 ID:NckmBylG.net
>>851
ちなみに糖質はうつ病やアルツハイマーの原因でもあるからね
お気の毒

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:27:26.40 ID:Wye69Zgf.net
横か言うのもなんだけど
肉も糖質もどちらも癌の原因になり得る情報は検索すれば出てくるし
かといって現代医学は点滴、輸液に糖質を使っているし…
荒れる原因になるから糖質が癌になるならソースを出したほうがいいと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:32:35.72 ID:aXFUR60e.net
>>850
マルチ死ね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:33:54.93 ID:v8bEa7ef.net
1週間で1キロ太ってしまった(大涙

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:38:33.52 ID:aXFUR60e.net
>>853
@犯罪者の98%はパンを食べている
A DHMOとは、
・水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
・温室効果を引き起こす。
・重篤なやけどの原因となりうる。
・地形の侵食を引き起こす。
・多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
・電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
・末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
・工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
・原子力発電所で用いられる。
・発泡スチロールの製造に用いられる。
・防火剤として用いられる。
・各種の残酷な動物実験に用いられる。
・防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後も産物はDHMOによる汚染状態のままである。
・各種のジャンクフードや、その他の食品に添加されている。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:42:23.57 ID:Ewy/kB2R.net
板違い

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:45:03.96 ID:g+lP97yw.net
いつにも増して荒れてるなぁ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 07:56:24.90 ID:Yd2qNZ5N.net
>>857
これカンニング竹山だったかのコントライブ?で見たわw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:03:58.43 ID:3d/IYTbO.net
ウザいからココナッツオイルをNGワードにしたわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:14:32.94 ID:Mn/e0f1T.net
>>861
死ね

ココナッツオイル

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:17:42.44 ID:pPHMoSzj.net
現在最高齢のおばあちゃんはスイーツが好きらしいから糖とガンはあんま気にしないでもいいんじゃない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:20:43.06 ID:pPHMoSzj.net
ちなみにそのおばあちゃんはアルツハイマーでもなくボケて無いらしいよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:27:05.24 ID:ohBU39wJ.net
糖質がガンの原荷なり得るという根拠は何もないね。
赤み肉(牛豚羊)がガンの原因になるのは数字的にはでてるけど
化学的にはまだ解明まではされてないって感じだっけ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:28:57.25 ID:pPHMoSzj.net
ついでに他の110歳越えの人たちもスイーツ、チョコ、バナナなどが好物らしい
URLはめんどうなので 最高齢 とかで検索してね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:35:44.67 ID:vxXowEQ+.net
>>865
鉄過剰が活性酸素を増やして癌リスクを上げることは確実視されている
男性は、鉄が入ったらなかなか出て行かないので積極的に献血すべし

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:36:57.07 ID:s1miX1bX.net
>>867
ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

最近はココナッツオイルも取り入れて

スルメは緊急避難的

そして毎日毎日必死の荒川走りで

155p39kg貧弱ガリガリお笑いコビトボディー磨きをかける

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


更にビチクの場合、若く見えるだけでなく、触ってもセックスしても、若いと判定される。
見た目だけじゃなくて機能も若いのだから、もうそれは若い人と同じ、戸籍上の年齢だけ。
17歳サバ読んで会ってた女子大生に、本当の年齢は違うんだよねと言ったら、
え?もっと若いの?30歳ちょうどくらい?って言われるビチク
54才って言ったら、驚愕の表情で、ウソでしょウソでしょと繰り返し聞いてくる。
この瞬間がおもしろいビチク

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:42:10.52 ID:ohBU39wJ.net
>>867
献血は可能日がきたら毎回行ってる、鉄に異常はない。
魚やフライパン調理以外の鶏肉はリスクあげてないようだけど。
何か条件が違うのかな?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 08:55:18.17 ID:JQYPOOJV.net
スーパー&ココナッツの最強ダイエット法で激やせだおwww情強はケトン体や!www

1ヶ月後
1キロ痩せたお!もっと痩せろお!

2ヶ月後
あれから0.5キロしか減ってないお!
MCTオイル一気飲みするお!!
でも最近なんだかめまいがするんだお...

3ヶ月後
ぶっ倒れて病院に運ばれたお...
しかも糖尿病になってたお...

ハッピーエンド

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 09:05:39.04 ID:Yd2qNZ5N.net
情弱じゃないですかやだー

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:28:05.46 ID:w1GjcEvA.net
新しめの体重計持ってる人、一日に体脂肪2%ほど変わる事ってよくある?
10年くらい前のだし信用ならないw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:30:23.25 ID:LYt6MyyJ.net
>>870

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:33:16.23 ID:LYt6MyyJ.net
ミス

>>870読んでの疑問
糖尿病ってどうしてなるの?
糖尿病って低血糖すぎるとなっちゃうものなの?
情弱でごめんね
自分は血糖値の乱高下によるアレルギーの悪化を知って糖質制限を始めたタイプだから
いまいち870の理論がわからない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:48:34.54 ID:+8w39ykt.net
ココナッツ坊やは対糖能異常で糖尿病になりましたとさ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 11:06:27.43 ID:LYt6MyyJ.net
>>875
また質問してごめんね
えっとココナッツオイル?とやらが対糖能異常を引き起こすのは
糖質制限しまくって、糖はケトン体で補うような生活をしたからインスリンがうまく出せなくなって
対糖能異常を引き起こすでOK?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:20:18.03 ID:XbpS65A+.net
>>875
早く答えろ
このボンクラ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:21:57.55 ID:OYsKpBo+.net
ココ○ッツのステマすごいなw NGにしたらレスが飛ぶw

ココ○ッツを何とか糖質制限に割り込ませたい見たいだけど、普通にスーパー糖質制限する
だけで痩せるんだから、そんなのいらないよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:39:42.50 ID:ohBU39wJ.net
対糖能異常なのかわからないけど、食前140くらいかな。ココナッ○オイルなくても朝の血糖高いわけだが、朝にココ○ッツオイルとプロテイン食したら2時間後188mgとかなった。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:46:23.30 ID:tXhzfGKg.net
糖質が癌の原因ではないよ

癌の主食がブドウ糖だよ
つまり断糖すればできてしまった癌の活動は減り
縮小、完治した例も報告されているよ
並行して行う癌治療も効きやすくなるよ

でも抗がん剤利権はこのことを隠蔽するよ
海外ではすでに常識だよ
アフィクリックお願いします

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 12:50:00.65 ID:bbhDYzCY.net
まあココナッツはどう転んでも体に害はないだろうし、訳のわからないサプリより全然使えると思うよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:04:37.79 ID:RI5FRuim.net
羊を食え

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 13:39:38.90 ID:ohBU39wJ.net
>>882
なぜゆえ羊?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:21:41.10 ID:s1miX1bX.net
自慢だと妬まれるのが嫌で今まで黙ってたけど実は若かリし頃、下着モデルをやっていた経験がある

ファッションモデルと比べてトータルバランスを求められない分、一見楽そうに見えるけど、人前で脱ぐ機会が多いから弛んだ身体でいるわけにはいかないんだ

俺が下着モデルとして目指していたボディメイクは、筋肉隆々のゴリマッチョスタイルではなく、若々しくスリムでしなやかな、しかも女性受けする筋肉が少な目で、CDの厚み12cmを理想とする腹筋作りを心掛けてきた

重要となる写真撮りの際は所謂「美角(ドヤ角)」と呼ばれる右斜め45°が基本で、やや猫背気味で腹筋に力を入れて軽く拳を添えるなどさり気ないポージングなども取り入れてきた

更に照明などの相乗効果を有効に引き出す為、モチモチスベスベの透き通るような美肌作りにも力を注いだ

それらストイックな努力のお陰で、どんな色やデザインの下着でも商品価値を落とさないように巧く魅せることができた

下着モデルで唯一の不満と言えば、顔の露出が少なかったことだな
(決してイケメンではないけれど、ジャニタレに良く間違えられた)

顔やスタイルに自信があったので本当はファッションモデルを目指したかったんだけど、身長が154cmちょいだから断念せざるを得なかった

もうとっくに下着モデルの仕事は引退したが、アンチエイジングに成功した54歳の今となってもまだやれる自信がある

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:24:43.31 ID:wz39L5g5.net
コピペ?
そういう自分語りいらないからw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 14:39:43.94 ID:LZghAfdg.net
水飲みまくってるのに水分補給に失敗してる症状がでてしかも頻尿だなあと思ってたらジャスミン茶がぶ飲みしてた

今日からは届いたココナッツオイルで便秘ともおさらばしたい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:18:22.64 ID:Mfxzbdl9.net
糖質制限始める前まではほぼ毎日アイス食べてた
制限始めて半年。アイス禁してたけど
最近暑くなってきてアイス食べてしまいたくなる
家族が食べてるのを尻目に悶々としてる
別に禁断症状とかではないけどね…
一回食べてしまうとリミッターが外れそうで怖い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:36:58.05 ID:XbpS65A+.net
>>887
氷を食え

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:51:17.94 ID:axPWHiwT.net
バナナ凍らせるとうまいよーおすすめ
それでもどうしても食べたいならオハヨーのスムージーとかは?
140キロカロリー未満で結構食べた感があるし何よりおいしい!
キウイとパイナップル味があるよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:52:54.96 ID:RI5FRuim.net
>>883
牛肉でもいいよ!

>>887
ttps://www.morinaga.co.jp/ice/syouhin/box/icebox/products/index.html

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 15:56:55.90 ID:8uewH38a.net
ケトン体質の人に質問だけど
糖新生ができると体調は楽になる?
激しい運動しても息切れしないですか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:00:11.82 ID:4z2ZxlT1.net
激しい運動をしたら糖質を十分摂取していても息切れはします
激しい運動の定義(というか強度)がよくわからないのでその質問に正確な回答は得られないと思うぞ

激しい無酸素運動をするというなら明らかにパフォーマンスは低下する
有酸素運動でも例えばフルマラソンを走るとかいうレベルなら当然ぶっ倒れる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:00:50.81 ID:Yd2qNZ5N.net
激しすぎる運動と糖質制限中の食事は痛風予防的にはよくないよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:01:42.11 ID:8uewH38a.net
>>887
ヨーグルト+ラカンSでフローズンヨーグルトorスムージーじゃダメ???

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:46:19.44 ID:4IvXTJ2y.net
ギムネマ、キトサン、いんげん、らずべりーけとんとかって効果あるの?あと最近、痩せホルモンの話題をきくんだが、じっさい、どう出すんだ?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:48:18.85 ID:1Ns4Zyi3.net
しるかばか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:54:34.93 ID:8uewH38a.net
>>892
スーパー低糖質中の運動量はどの程度が目安なのかと思いまして。

筋力維持程度の運動か軽いウォーキング程度に収めるのが適切ですかね。

体脂肪過多の解消と体力アップを同時に狙うのは間違いかもしれないです。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 16:55:02.76 ID:4IvXTJ2y.net
ばかとななんですか!
通報します

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:01:52.86 ID:1Ns4Zyi3.net
だまれすれちがい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 17:52:18.68 ID:Yd2qNZ5N.net
あっそういやアサヒストロングオフ製造終了したよね
一時的とかで間違いなら嬉しいんだけど…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 18:31:38.39 ID:CjaZ41Dl.net
>>887
糖質制限中も週二回くらいアイス食べてた。
去年ね。それでも体重減っていったけど

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:28:28.43 ID:s1miX1bX.net
ビチクは極貧だからアイスは買えない

ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰です

誕生日と正月には特別にレンジでチンした目玉焼きも食べます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:38:02.54 ID:TZ9nlzN1.net
糖質制限を始めてから性欲が治まったりあまりイライラしなくなったりしてるんですがどっちも糖質制限の効果ですか

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:52:22.76 ID:TxwEMTVw.net
>>887

ハーゲンダッツのミニカップのやつなら糖質低いから1つくらいは食べてもいいみたいよ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:54:00.22 ID:8uewH38a.net
>>903
血糖値が安定してきたからじゃないの?
情緒の安定もそうだけど
朝の寝起きが良くなってきたのが自分的には一番嬉しい。
おかげで徒歩通勤する余裕も出たし。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 19:55:05.29 ID:TZ9nlzN1.net
>>905
ありがとうございます
なるほどつまりここからが本番ですね
頑張ります

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:01:34.58 ID:LZghAfdg.net
逆に性欲が増してて覚えたての中学生並みの回数を一人でやってしまうんだがw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:16:15.04 ID:Ev+ljQr6.net
きもちわるい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:23:13.32 ID:ilCtEn91.net
>>907
ラードか牛脂でテストステロンが出まくりなんじゃねの

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:27:30.25 ID:T3TY/gNS.net
人工甘味料はアウト

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:41:59.28 ID:Nk8FDTbs.net
>>909
いや過酷なダイエットしたら一時的に性欲がます。死にかけのオスが性欲が強くなるのと同じ理屈。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:43:01.35 ID:KJJ7oV9w.net
死ぬ前に子孫をなんとしても残したい本能のスイッチが入る。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:47:11.04 ID:JYHTzV59.net
それ戦場とか極限状態での話だからちょっと糖質制限したくらいじゃそうはならないよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:51:42.38 ID:KJJ7oV9w.net
糖質制限じゃならんけどダイエットで代謝ギリギリまで抑えれば普通になる。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 21:56:20.94 ID:KJJ7oV9w.net
風邪で2〜3日寝込んでたりしてもなるよな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:29:24.77 ID:jM+vu4sE.net
楽天でおからクッキーを買いたい。
自分じゃうまく作れなかった。。。
オススメおしえてー

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 22:46:56.04 ID:JYHTzV59.net
>>914
>>915
それお前だけだよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 23:42:37.05 ID:XZBami5c.net
サッカー観戦のあと酒飲んで、つまみはチョリソーとか糖質制限系で耐えたけど今帰ってきて猛烈に米食いたい
誰か思いとどまるコメントしてくれ!!!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:17:50.01 ID:N6Vz8e9J.net
テストステロンって、トランスフォーマーに出てきそうだよね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:27:39.53 ID:DdobbeTl.net
>>918
どうぞ
https://pbs.twimg.com/media/CGN6r0hUAAEwLE7.jpg

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 00:49:18.39 ID:D5VvAWst.net
ココナッツオイルカプセルを茶碗にてんこ盛りにしてそれを米のつもりで食べればおk

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:18:19.55 ID:sfD9TYkj.net
糖質制限中はハチミツは食べない方がいいですか?
1回に糖質20g以下に押さえれば大丈夫ですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:27:03.69 ID:b3DCvHNg.net
定期的にこの荒らしが湧いてくるな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 01:29:38.40 ID:k6UGJ4nG.net
>>922
以下に抑えて、食べ順に気をつけて血糖値の爆上げさえ気をつけたら大丈夫なんじゃ?
スーパー糖質制限してるわけじゃないんだよね?

925 :922:2015/05/31(日) 01:40:36.40 ID:sfD9TYkj.net
>>924
レス、ありがとうございます。
スーパーじゃなくて、1食20g以下を目標とした糖質制限をしています。
アドバイスありがとうございます。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 03:34:32.95 ID:STwS+8tF.net
>>845
糖質は癌の進行に関係あるけど
癌発生には関係ないよ
すべての病気を糖質のせいにするとかカルト思考で薄気味が悪い

添加物、肉、乳製品は癌になりやすいのはホント

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:13:45.56 ID:dPYVmHEL.net
炭水化物180gで順調に痩せてるよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 06:55:41.83 ID:+S+v8wjf.net
鶏ムネよりシーチキンのほうが調理含めてコスパ高くない?
なにかデメリットあるの?まとめ買いしようか迷ってる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 07:35:28.93 ID:ktmkdWTQ.net
強いて言うなら、シーチキンは缶詰特有の缶による害がある可能性が高いのと、あと水銀かな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:06:25.14 ID:3IvzhIi9.net
>>928
100g(タンパク質20gほど)のコストがぜんぜん違う

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:08:51.72 ID:k6UGJ4nG.net
>>925
一食20g以下ならスーパーじゃないの?
みんな結構ストイック?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:14:07.47 ID:ICa7t5oW.net
>>931

スーパーは一日20g

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:17:31.89 ID:i0n9kk0C.net
寝不足で食欲やべえ
我慢我慢

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:22:17.66 ID:iCtq3/1f.net
糖質制限で野菜中心というならいいけど肉は駄目だな
数字を見るまでもなく明らかに不健康になっていくのを感じる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:39:05.98 ID:k6UGJ4nG.net
>>932
スーパーは一日30〜60じゃない?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:41:43.01 ID:FCTX6S3h.net
>>932
スーパーは1食10〜20gで、1日50〜60g。
その範囲ならインスリン基礎分泌の数倍程度に抑えられ、尿中ケトン体が陽性になる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:44:32.33 ID:I14m/JBe.net
>>926
関係ないとは言い切れない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 09:55:12.40 ID:ICa7t5oW.net
>>935
>>936

そっか・・・ずっと普通の糖質制限が1食20gでスーパーが1日20gって勘違いしてた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:31:18.46 ID:P5ul6aM/.net
周知だがそのスーパー考案者が1食糖質20gでもグルコーススパイク起こしてる現実
いい加減に見切ったほうがいいと思うよ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 10:35:09.97 ID:d6VyQtG1.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

貼り付いてるかい?

自演と釣りで盛り上げてるか?

カモカモカモーンw

カルロスビチク馬面コビトジジイ〜

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:10:37.14 ID:DQP8TFJR.net
非常食の備蓄を始めようとおもうんだが鯖の水煮の缶詰以外ではなにがあるかな?
昨日の地震でその気になった

水は1.5ペット6本入りを6ケース買いだめして来た

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:26:12.04 ID:2GFnuHq1.net
>>936
へ?1日60gもokだったの?
20gだと主食抜きは当たり前だとして調味料も気にするレベルになると思ってたけど

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:30:48.40 ID:molr3RfS.net
三食米パン麺どれか食えば1日200〜300行くでしょ普通
60でも制限と呼ぶのに十分だよね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:31:41.59 ID:5aYvkmw1.net
60gも食べたら抗がん効果ゼロですよね?
糖質制限で治る花粉症も治らなくなりますよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 11:42:03.36 ID:L+D2/sBW.net
先週からダイエット1キロ痩せた。
炭水化物少し減らした。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 12:40:20.01 ID:VmA6/xb3.net
>>941
ツナとか?
でも私は、非常時は少量で効率よくカロリー摂りたいし炭水化物も備蓄してる。
そんなときにまで糖質制限とか言ってられないよ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:29:12.12 ID:UFVpVSo8.net
避難所なんかだとおにぎりとかパンなんかしか出てこないから
炭水化物過多になるんだよな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:36:33.85 ID:ralRy8Bg.net
なんで此処で非常食の話なんかしてるんだ?
おまえら、ひじょうじとか災害時にまで「今、糖質制限中だからwwww」
とか言うつもりか?
馬鹿じゃねーの。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:46:42.97 ID:UOU7GQ0X.net
言い出した人は自分で準備しとく分の話してるんだからいいじゃん

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:52:35.63 ID:XcPxzYAU.net
1日で10g前後しか摂ってないわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 13:58:53.31 ID:uyLobSSY.net
スーパー糖質制限は一日50〜60g。考案者がそう言ってんだから、そこにつっかかっても仕方ない。
糖尿病の人は別かもだけど、ダイエット目的ならそれでもガッツリ痩せるよ。

それ以上に体づくりしたい人は一日20でも10にでもしたらいいんでは。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:02:03.35 ID:b8eZr/TN.net
昨日アイスについて書いた>>887だけどレスくれた人サンクス
どうしても食べたくなったらハーゲンダッツを食べようと思う
今は主食抜き一日2食で、糖質には気をつけて食べてる
たまにはアイス食べても大丈夫かな
正直一生○○(好物の糖質制限NG食)食べない!っていうのも
人生損してる気がするなあ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:05:17.46 ID:8DE10pIT.net
制限し過ぎてストレス溜めるのもあかんしな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:05:25.73 ID:UOU7GQ0X.net
めちゃくちゃ食べたいのに我慢して食べてないわけでもないからなぁ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:11:49.54 ID:Fwg4Rzab.net
糖質制限の非常食まで考えてなかったな。
職場で貰ったお菓子は非常袋に入れてる。
毎日お菓子がまわってくる職場で断るのも角が立ちそうだから頂いてる。
しばらくして期限切れそうになったら捨てるか、実家に送る。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:18:11.14 ID:VmA6/xb3.net
アイス1個で太ったわけじゃないんだし、たまに食べるくらい平気。
でもリミッターがはずれるならやめとけば。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:25:47.48 ID:+S+v8wjf.net
>>930
タンパク質の量を一切見てなかった、そこなのね

1日20gは全然余裕なんだけどカロリー不足で困るっていう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:28:55.09 ID:N6Vz8e9J.net
ダイエットが主目的ならたまにたくさん食べてもいいよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:43:03.72 ID:3pDFvivS.net
江部式糖質制限で20kg痩せた作家の桐山秀樹は、
「ラーメンは別れた恋人と考えて二度と食べないと自分に言い聞かせた」
らしいが、そこまで我慢して痩せてても人生つまんないし嫌だわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:45:29.29 ID:98m2VvsW.net
好きなものにダイブするのは自由だが、あまり過ぎると言い訳に聞こえてくるぞ
そういうのは人の批判じゃなくて自分の中だけで決着つけろよオマンコ野郎

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:55:29.70 ID:RRtl9KTM.net
>>948
災害時の糖質制限食でしょ
面白い
日本語理解できないのか?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 14:59:40.31 ID:ZTuGUTA3.net
馬鹿とか言われてるw
でも避難所生活にならなくても前回の震災でスーパーとかパニック買いで棚がガラガラになっただろ
だから少しでも備蓄出来ればと思ってね

水煮ツナ缶も買って来たよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:20:23.03 ID:3pDFvivS.net
現に糖質制限で痩せてるんだから構わないじゃん
怒りっぽいと脳溢血で死ぬよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:23:35.92 ID:8DE10pIT.net
>>959
一生涯豚カツの衣まで剥がして食うようにはなりたくないな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:24:18.70 ID:2nneSEOC.net
現にとか何言ってんだ。お前のことなんか誰も知らないよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:44:04.19 ID:cghjKVC3.net
オイルサーディンとコンビーフも買っといた方がいい
ササミの缶詰とか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 15:51:16.88 ID:N6Vz8e9J.net
>>959
たまに昔の恋人とするときもあるし、悪い例えじゃないと思う

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 16:32:53.46 ID:aUhVrsb1.net
>>962
屋外の物置に収納しておけよ
床下収納なんかに入れたら家屋倒壊した時掘り出せないぞ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:23:33.29 ID:GDEYan/I.net
11月から始めて、-5kgで底打った。
体馴染んだということか?
一旦、糖質解除してもう一回やれば
落ちるかな?

http://i.imgur.com/LlswcU4.jpg

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:28:16.85 ID:2GFnuHq1.net
なんだかんだ忙しくて昼食摂れなかった。
食欲無いんだけど食事を抜くのはダメ??

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:35:13.48 ID:uyLobSSY.net
たまに好きな物食べることは全然問題ないと思うが、糖質制限やり始めの人は
最初の2,3ヶ月はきっちりスーパー糖質制限やったほうがいい。

その頃には持続できる形で食習慣がケトン体質になっていることと、食欲や好きな食べ物への未練も
コントロールできるようになってる。

はじめから、”たまにはいいよね”はダメだよww

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:38:55.32 ID:2GFnuHq1.net
要は脳に糖以外にも代謝させる方法を覚えさせる事が重要なんですね。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 17:44:53.02 ID:/es8wkcV.net
お前らきもいな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:58:15.69 ID:vuiThlOZ.net
と、リバウンドアンドアンチが申しております

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:58:25.16 ID:hU8yfmyH.net
脳に支配されちゃってるのに脳を騙すとかキモいよw

あと食事抜くなら朝食以外で抜けよ
朝食抜きは大腸癌の原因になるよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:00:49.74 ID:UOU7GQ0X.net
やったるぜうおー!となれなくなった点で脳が省エネモードな気はする

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:07:26.06 ID:vrFOyT5C.net
肉と油食ってたほうが心穏やかに過ごせるとはなあ。。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:31:29.89 ID:uyLobSSY.net
>>975
> 朝食抜きは大腸癌の原因
これって医学的なデータってあるの?

糖質制限エバンジェリストの江部とあとTV出てた医者は朝食抜いてるってTVで公言してたよ。
便秘は大腸癌の原因になるらしいけど、そんなの食生活の改善でどうにでもなる。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 19:59:29.14 ID:4dRF7iwD.net
スーパーは1日20g

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:05:49.76 ID:5KTzXaJu.net
おいらは朝と夕方はオオバコのんで便秘大作

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:06:32.09 ID:AkEHEAv7.net
朝食抜きはが悪いってデータは明確にはないってよw
なんとなくだってテレビでいってたw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 20:25:34.69 ID:0AScSfPh.net
デブは朝食抜いたほうが良いに決まってる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:01:18.38 ID:T8/MH6VJ.net
>>934
糖質制限で中心になるのは脂。今更何を言ってんだ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:05:33.06 ID:ktmkdWTQ.net
飢餓対策までされてる人間に 規則正しく1日3回 まとまった食事をしましょうなんて概念ないと思うんだ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:09:44.81 ID:KDuGcg8d.net
糖質制限で野菜中心でカロリー確保しようと思ったら何十キロも毎日野菜食わないと無理だろ。てか糖質がほとんどないレタスでも10kg食べてやっと1200kcalだぞ。しかも糖質は200g越える。糖質制限で野菜中心なんて無理ゲーだろどう考えても。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:12:36.07 ID:KDuGcg8d.net
>>981
週一くらいでやるなら半日断食の効果もあるけど、毎日したら自律神経がおかしくなりそう。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 21:34:46.39 ID:2Z8in1Xn.net
朝食って固形物じゃないとダメなのかな。
ヨーグルトとかは朝食のうちに入らない?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:25:04.01 ID:rmd4ryOo.net
>>952
シャトレーゼとかロッテのカロリーコントロールアイスとかならいいんじゃね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:28:51.77 ID:GQZkNPkX.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ64★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1433078696/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:21:07.40 ID:xy0AMGYl.net
おつ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:26:34.77 ID:gYzSEcHw.net
>>989
乙です
糖質制限始めて3日程度なんだけどここ二日ほど食後3時間くらいに急に眠くてしょうがなくなる
血糖値が低すぎるのかなぁ
なれますか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:09:02.84 ID:fgBQWv4R.net
アマゾンに低糖質のラーメンスープとか売ってんだけど
ラーメンのスープって糖質あるか? 情弱対象商品か?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:10:41.66 ID:4npRArkr.net
>>952
ぶっちゃけスーパーなんてやらなくても痩せるからなあ
まあ痩せるスピードに違いはあるだろうけど
私なんかたまにマックとか食べちゃうデブ脳だけど痩せてるし
アイスとかマックより全然マシだわw
アイス程度の糖質なら1日の中で糖質量調整できるしね
あとアイスは冷たいから太りにくいらしい(他のスイーツに比べればの話だけど)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:18:02.14 ID:MrZYPwL3.net
>>992
ラーメンのスープは大抵、砂糖が入ってる。
スーパー低糖質じゃなきゃ気にしなくてもいいけど。もちろん飲み干したらアカン

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:45:23.94 ID:DsQvwbzi.net
糖質制限で余計な水分抜けたのか1ヶ月で体重3kg。見た目も上半身は結構細くなったけど、一番落としたい下半身はあまり変わらず、そして落としたくない胸がしょぼしょぼに。
どうすりゃいいの(´;ω;`)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 01:59:38.40 ID:1dKk0eco.net
蛋白脂質をしっかり摂ってればデコルテの肉厚は減らない

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:23:10.28 ID:jkT7ejcW.net
自分もデコルテの肉が減って焦ったけど胸は無事っぽい
カロリー減らしすぎないように

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:47:40.28 ID:RB+ydYEL.net
アイスは無調整豆乳とゼロカロリー甘味料とかで自作できるんじゃね。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:48:55.58 ID:qSeMc+hF.net
>>992
料理しないタイプ?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 03:07:11.20 ID:jkT7ejcW.net
1000なら皆仲良くダイエット成功

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200