2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【美脚】スクワットダイエット5【ヒップアップ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:44:04.68 ID:VYIjc1jA.net
人間はただ寝ているだけでもエネルギーを消費します。基礎代謝です。
筋肉が少ない人は基礎代謝が低いため、リバウンドしやすくなります。

人間の筋肉の70パーセント以上は下半身にあるそうです。
スクワットで下半身を鍛えて、燃費の悪い(太りにくい)身体になりましょう。

たたみ1畳のスペースがあればOK!しかもいくらやっても無料!
今流行りのエクササイズは、たたみ1畳では出来ません!

前スレ
【美脚】スクワットダイエット4【ヒップアップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313745239/

過去スレ
【美脚】スクワットダイエット3【ヒップアップ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1267171674/
【美脚】スクワットダイエット2【ヒップアップ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238035849/
【美脚?】スクワットダイエット【ヒップアップ?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1188881673/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:56:59.50 ID:RDUcZ/yn.net
スレ立て乙ワット

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:58:01.02 ID:8/4FOOPA.net
>>1おつワット

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:53:37.15 ID:41BuKS2t.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 11:16:44.36 ID:Y5k/yATb.net
正しく、深く、スクワットしよう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:34:46.29 ID:ib4iG0Q/.net
1ヶ月毎日やってるけど休む日作った方が筋肉的にはいいのかな?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 17:58:47.49 ID:irJtkyzT.net
スクワットやりはじて一ヶ月
ふくらはぎがめちゃ太くなった
膝から下が細目でラインが綺麗でよく誉められてて
それだけが自慢だったのに...物凄くショック...

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:54:38.16 ID:YKVXz4bt.net
膝がつま先より前に出るとふくらはぎが太くなるんだって

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313745239/965

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:09:01.76 ID:irJtkyzT.net
>>8 マジで!?
スロトレやってて膝が前に出ない様に気をつけてたつもりなんだけど
明らかにふくらはぎ太くなっちゃって
膝が前に出たら太くるとわかって納得です
こんなに気をつけてもだめならスクワット向いてないのかも
はぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:14:14.40 ID:snijYt+D.net
>>9
それ一時的に張っちゃってるんでは?私もジョグとスロトレする日はパンパンになります
ストレッチに合わせて風呂上がりリンパマッサージすると翌日ホッソリしますよw

あと膝がつま先より出るとふくらはぎとモモの前側がでかくなりますが
そんなことよりつま先の向きと膝を曲げる向きを合わせることに気をつけた方が良いそうです(ジムトレーナーのうけうりです

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:58:35.27 ID:UiD2Zvnx.net
何秒かけて何回を何セット週に何日なのさ?
たかだか一月で目に見えて筋肉がつくなら素晴らしい才能だぞ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:43:55.28 ID:PTuGGZ2D.net
>>9
スクワットチャレンジ始めてもうすぐ30日だけど
脹ら脛は太くなってないよ〜。
お尻上げる時に、腹筋使う事意識すると
脹ら脛でそんなに踏ん張らなくて済む。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:03:59.69 ID:8BBuz5rb.net
女性はなかなか筋肉にならないものね
ほんでもつづけるとパンツがパツンパツンになるからやめらんない
スカートは細い方がかっこいいのかもしんないけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:11:53.41 ID:PTuGGZ2D.net
あと、太ももの形が外人さんみたくカッコ良くなってきた。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:28:53.85 ID:j4+pUKtv.net
太ももの横に筋が見えてくるとテンション上がるよね
私はお尻の上部はだいぶぷりっ?としてきたけど下側の肉がなかなかなくならないよー
四つんばい足上げすると膝青タンになるから好きじゃないのがいけないんだろうか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:53:25.07 ID:PTuGGZ2D.net
>>15
尻下の肉にはバレビュのブリッジが効くよ!お勧め!
https://www.youtube.com/watch?v=mfP1OG7rs_o

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:32:31.56 ID:WDTgTFgZ.net
1ヶ月続けてお尻上がってきたし境目はっきりしてきたけど骨盤が開いて歪んじゃってるせいか右側だけ垂れてる。右意識してやれば治るかなぁ…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:44:55.21 ID:3mOnPZL5.net
血液型健康ダイエットは如何でしょうか?

在日韓国人の人たちが推奨してます。
血液型占いも在日韓国人が作ったものでした。日本で流行りましたよね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:38:59.76 ID:/amPi1+C.net
>>17
右側に体重乗せる癖あるんじゃない?
骨盤が右に傾いてるんだと思う。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:45:59.97 ID:YZ9BHAyC.net
形は良くなってきてるけど、メジャーで測ると数字はちっとも変化していない…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:58:10.17 ID:jiQLgREk.net
>>19
昔カイロで診てもらったら歪んで左足が長くなってるって言われて、目瞑って足踏みする骨盤チェックでは右にねじれてるらしいです。
どうやったら治るんだ…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:04:04.39 ID:uXcW9Z0T.net
姿勢を直しながら筋トレしないと歪みがひどくなるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:09:47.07 ID:GD0RHg90.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:57:32.20 ID:V/RC7Eyy.net
歪み直してもそれを支える筋力が弱いと戻りやすいみたいよ
お金はかかるが整体と併用して筋トレしたらよさそう
>>16
バレビュは盲点でした!ありがとうやってみるね
お礼だけど つべでfitness blenderと検索するのをオススメする
やり易いトレ動画いっぱいあるよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:59:22.87 ID:4GBnCnGt.net
>>9です
色々とアドバイスありがとうございます
今日明日時間があるのでリンパマッサージします
上手な方には効果的なスクワットですが私はしばらくお休みしようと思います
また再開する時は宜しくお願いします

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:16:57.14 ID:vNCRO6tb.net
>>16
なにこれしんどすぎワロタ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:30:26.01 ID:qTcxSrBL.net
腰が痛い
やり方間違ってるんだろな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:06:57.01 ID:kq/2hCSm.net
年齢の数が一日の目標でやってるけどみなさんはどのくらい?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:15:38.01 ID:ypDEQ9iu.net
>>28
30か50を1日何セットかやるよー年齢だと29という中途半端な数字になっちゃうwww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:44:26.78 ID:kq/2hCSm.net
そんなにやってんだ
おばさんだから何セットもやってたらムッキムキになるわ
今でも下半身の筋肉は年齢の割に多いらしい
右のお尻はどうにも二重になってしまう
レスありがとう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:14:57.02 ID:9/TIjyg+.net
スクワットって一番しんどいし誰でも嫌で避けたいものだけど
基礎代謝が上がってダイエット効果が最も高いのはけっきょくスクワットなんだと思うなぁ。
体感的にもそんな気がする。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:19:21.91 ID:dQ9byWqN.net
限界の手前までを気が向いた時に適当に
すぐへたりこめるようにお尻にリクライニングソファの足乗せ?置いてやってる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:21:43.69 ID:sfCQ6iOw.net
節分の豆の数か?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:46:26.67 ID:ypDEQ9iu.net
思い立ったらすぐできるのがいいところ。
絶対30回はやるって決めてて、どんなにめんどくさいと思っても1回腰を落とせばスクワットが始まってしまうから続いてる。サボりたいと思ってもとにかくウリャ!っと腰を落とすのです

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:27:23.16 ID:AfIX+7eH.net
しゃがむだけで屈伸
スクワット〜

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:26:19.84 ID:3Iv5pWtt.net
30日チャレンジ終わったー!
プリケツには程遠いけど、下の方の肉が取れて全体的に上に上がった。
太もものサイズは特に変わらずだけど、
プヨプヨ腿から引き締まった腿になりました。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:08:41.75 ID:fs2QgSvP.net
>>36
乙!すごいなー。
私は途中で挫折しそうだから細く長く続けていこう…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:32:07.30 ID:fQtdVsVv.net
今日からやってみようと思ったけどどうしても膝が爪先より先に出てしまう…
それ気にして猫背になるし、なんかコツとかないかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:41:01.60 ID:TrJsxkD8.net
>>38
お尻を後ろに引いて突き出す。
この動画を参考にしてみて。 https://youtu.be/T2VmPmdBETc

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:47:38.46 ID:3Iv5pWtt.net
猫背はエアバーベルが良いよw
担いでる風にポジション取ると胸が張れて猫背にならない。
もしくは、クランチする時みたいに
手を耳の後ろに軽く添えるとか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:27:11.20 ID:/5M/uFHq.net
>>36
おめでとう!頑張ったね

自分は今日親不知を抜歯したのでしばらくお休みします
170回までいったのだが再開するときは続きからやれるのだろうか
最初からやり直しになるのだろうか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:06:06.79 ID:iJoQRbJV.net
地道にコツコツ続けてますが、体全体が締まってきてジーンズやスーツがブカブカになった。
股ずれがなくなり、ズボン全般の寿命が飛躍的に伸びている。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:37:59.88 ID:fQtdVsVv.net
38です
>>39-40
ありがとう、試してみたら腕を上にあげるほうが姿勢維持するの楽だったから
取り敢えず慣れるまではエア重量上げで頑張るよ!
下半身デブ解消したいから頑張るぞ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:55:13.47 ID:bFDW61E4.net
筋肉の上に脂肪がついてる下半身デブだけどスクワットしても細くなるかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:28:28.50 ID:X7moRBEU.net
>>42
すごいね!
どのくらいの期間で毎日何回くらいやってたの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:08:34.57 ID:aaRymsH4.net
>>44
長年運動経験のある人でその上から肉襦袢なら筋トレやめた方がいいですよー
うちの妹がそうだったけど ミルフィーユだと本当に大変です
揉みほぐしやマッサージ食事制限をオススメします

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 10:18:46.84 ID:gYVyEpHH.net
>>45
体幹系の筋トレとか水平足踏みとかもやっていますし、スクワットだけの効果とは言えませんが
太腿が水平になるまで10秒かけて下げ、10秒かけて上げる超ノンロックスローで10回/セットを
1〜2セット/日、約2年程続けています。自重でも結構な負荷がかかるので、最初は3回しか
出来ませんでした。
1セットやるのに3分半近くかかりますし、大腿四頭筋に乳酸が溜まってくる感覚が得られます。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:26:27.31 ID:3Zy0+CD6.net
スクワットは素晴らしい
ついでに上半身も一緒に(全身パワー)鍛えてしまおう

ダンベルスクワットプレス(スラスター)
http://youtu.be/1KYPZ-Jzo3w

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:56:36.57 ID:/wM4YAdI.net
アメリカだとスクワットだけじゃなくて
アブチャレンジやプランクチャレンジも流行ってるけど
日本では流行らないね〜。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:20:23.48 ID:xh+A6bTN.net
ブルガリアンスクワット 22.5キロ
http://fast-uploader.com/file/6987413761877/

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 03:10:14.70 ID:UAojTpnu.net
スクワット10回、ブルガリアンスクワット10回を毎日してるけど少ないかな?
皆さん何回くらいしてますか?
筋肉痛にもならないし辛くもないからもっと増やしたがいいかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 18:14:57.17 ID:CbVmwfvS.net
ここを見て30日スクワットチャレンジ始めました。
15日経過したけどいまだフォームに自信がない。姿見買おうかなぁ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 04:21:58.22 ID:Ue/XtcTN.net
>>48
こんなマッチョなやつでもふらついてるじゃん。
あぶねーよ
やりたいならダンベルは下に下げて固定するかヘックスバー使え

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 07:42:57.62 ID:mtI1ruFU.net
ググったら谷本式とか出てきたけどどれがこうかあんの?
下半身がぶよぶよなんです

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:06:00.61 ID:q8xwg1nT.net
どれでもいいからとりあえず始めること
個人的には30日スクワットチャレンジをおすすめ
1か月で結構効果がわかる

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 08:12:12.16 ID:mtI1ruFU.net
そうなんだとりあえずやってみますわ。
太もものぶよぶよとりあえず落としたいので何かアドバイスあればおながいします

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:35:43.51 ID:k2U7V3wM.net
他力本願なその姿勢がデブのもと

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 07:19:16.73 ID:6K1Nmobg.net
わかったよ。やってから聞くわ!
デブに言われたかないわ!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:42:26.86 ID:EiHDzbAZ.net
ちなみにこれ

Ballet Beautiful | Lean Legs & Buns Workout- Mary Helen Bowers
https://www.youtube.com/watch?v=mfP1OG7rs_o

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 22:42:51.17 ID:EiHDzbAZ.net
誤爆。。失礼

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 00:54:29.94 ID:YaB9WT5D.net
30日チャレンジ始めてみたけど、やってる人はちゃんと休息日もうけてる?
日課のようになっちゃって、毎日やりたくなってしまうんだけど、
ちゃんと休息したほうが結果てきにいいのかな?

一方で自重の筋トレくらいなら毎日でもokというのも目にするし‥
どっちがいいんだろう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:45:53.97 ID:Rmn9sraU.net
そんな毎日できないよ
ゆっくり時間かけてぷるぷるなるまでやるから3日やって1日休むリズムがちょうどいい

スクワットに必死でマッサージやストレッチは後回しにしがちだから休みの日に時間かけるようにしてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:58:09.35 ID:1XNL+aMG.net
1日 120回出来るようになった。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 16:02:51.51 ID:qQu7h504.net
部屋が狭くて腹筋は無理だし(ベッドは柔らかすぎて…)
水平足踏みや踏み台昇降は階下に迷惑になりそうだし
立ったまま出来て音も立たないスクワットを始める事にした
まずは30日頑張るぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 18:27:29.82 ID:062JVkWd.net
>>64
水平足踏みも、足踏みというイメージではなく、音を出さないように抜き足、差し足的に
ゆっくり、且つ膝を水平位置で1〜2秒静止させる感じでやると、腸腰筋が鍛えられて
スクワットとは違った良さがあり、お勧めですよ。
足を伸ばし気味(膝の角度を150〜160°)にして静止させると、大腿四頭筋にも良い
感じで効きます。
自分はスクワット、水平足踏みのどちらも毎日やっています。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:25:55.05 ID:qQu7h504.net
体が歪んでるせいか左膝を痛めやすかった
つべにあった動画を参考にしながら10回ほどやってみたけど、左足は爪先と膝が完全に同じ向きになってないと痛いというか違和感がある
その分姿勢に気を使うからいいのかもしれないけど
それにしても効くね
心拍数もほどよく上がっていい感じ

>>65
なるほど
静かにゆっくりやる水平足踏みもいいね
真似して両方やってみよう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:34:05.88 ID:YaB9WT5D.net
アラフォーで垂れ尻だけど30日チャレンジ始めた!
これ見てるとスゴイやる気がわく!
https://jp.pinterest.com/search/pins/?q=squats+before+after&len=2&rs=ac

外人さんはヒップアップしやすいのかもしらんけど・・

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:46:34.30 ID:qQu7h504.net
>>67
すごいな
やっぱりヒップアップすると足長く見えるな

昔は(年代のわりに)足長いねとか言われたもんだけど、尻が垂れたせいでそんな事もう何年も言われてない
今日は初日だから軽くやって止めようと思ってたけどもう少し頑張るか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:21:25.79 ID:khCzYCzy.net
おとといスクワット200回とヒップリフト60回やったらケツ痛すぎw
筋肉痛が来なくなる日が来る気がしない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 23:45:50.05 ID:WaNNT8vL.net
>>67
すごいねーっ!こんだけプリケツになったらTバックも履きたくなるわな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:55:49.49 ID:gz4KZM0j.net
>>69
筋肉痛のたびに筋肉が大きくなるよ
てか終わった後にストレッチやった方が良いよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 00:59:25.43 ID:+pSo73LN.net
>>67
すごいね!
これはモチベーションあがるわ!

しかし、あちらの方々はSNSとかにこういう写真をよくアップするよね〜
まあたるんだビフォーを上げちゃったら、やらないわけにはいけないってなるから
いいきっかけなんだろうな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 02:01:26.04 ID:YlGUoUD7.net
筋肉痛とかやめとけって。。
炎症起こしてるんだから再生する時に変な固まり方するぞ
AVでおなじみのハンディバイブで徹底的にマッサージするか、筋肉痛起きる前にストップしろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 06:16:58.42 ID:Z7qzwiwz.net
ブルガリアンスクワット谷本式アレンジやってみたけど相当きついな
終わったら脚がくついたわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 09:18:28.62 ID:0JypWJyq.net
>>51
ちょーーーゆっくりやると負荷かかるよ

76 :65:2015/05/28(木) 10:16:21.54 ID:D++5dfr2.net
>>66
慣れるまでは下っ腹のあたりが筋肉痛になったり、いかにも効いている実感も得られますし
徐々に下半身全体が締まってきますので、ぜひとも両方気長に続けてみて下さい。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 13:45:56.69 ID:E0RltQiH.net
ヒップアップも目指す人はちゃんとお尻に筋肉痛出てる?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 15:16:29.98 ID:HoCZd6sI.net
>>67
でもこれ見ていくと、みんなヒップアップはしてるものの太ももごん太になってフィニッシュしてる人もいるね
もちろん細っそりした人もいるけど、フォームの良し悪しで決まるのだろうか?
プロテイン飲んだり太くムキムキにするトレを別にやってる人とかなら納得なんだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 17:55:44.49 ID:cYa0lGfY.net
スクワットしても痛くも痒くもないって言う奴何なの?ムキムキ自慢したいの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 18:46:00.17 ID:E0RltQiH.net
>>78
スクワットで脚がしっかりしてくるのは悪い事じゃないというかそもそもスクワットはそういうエクササイズだから
脚が主でフォームによってお尻も使うエクササイズ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:19:59.14 ID:JBYEv7P1.net
スクワットで筋肉痛の日って休んでる? それでもやった方がいいの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 19:25:25.67 ID:E0RltQiH.net
>>81
筋肉痛が強い時は休むのが原則
ただダイエット目的で肥大を意識しないのならやってもいいと思う
肥大目的の場合は休むべきと言うよりやろうと思っても意図したメニューがこなせないって事ですね
こなせるならやってもいいと

83 :81:2015/05/28(木) 19:51:45.35 ID:JBYEv7P1.net
ダイエット目的です。
よく筋肉痛が強すぎるならムリしない。って聞きますけど個人差あるのは当たり前でどの程度を指すのでしょうか?
今はじんわりした痛みがあるけどスクワットはできそうです。
休むべき筋肉痛はスクワットもできない痛みになるのでしょうか?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:55:54.97 ID:Z7qzwiwz.net
休みたいときに休む
痛いと思ったら休む
月曜になったら休む
ただそれだけだ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 22:35:29.20 ID:aib4M8/M.net
>>83
スクワットできないどころか歩きたくなくなるレベル

86 :81:2015/05/28(木) 23:11:44.95 ID:JBYEv7P1.net
>>85
ありがとう。ならまだイケそうです。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:42:04.98 ID:OCOL00/r.net
もうすぐ30日スクワットチャレンジも終わりだけど外人さんのプリケツには遠く及びそうになかった。

終わっても同じペースで1日100回以上すればいつかはプリケツに近付くかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 05:56:50.30 ID:10YFDSdB.net
外人のプリケツは筋肉量が元々あるからああ丸くなる
筋肉量が少ない日本人がスクワットだけやってても筋肉量は増えない
ましてやダイエットしててたんぱく質が不足気味なら丸くなる訳がない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 07:41:43.22 ID:ZkTpLjxj.net
ありがとう!
蛋白質か。私デブでほとんど動いたことなかったからまずスクワットチャレンジ終わったらスクワット継続しながら他の運動もいれていこうって思ってたんだ。

プリケツと標準体型目指して頑張るよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 08:09:41.59 ID:rFhrEo8O.net
ちんちんでかくするトレないかね?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 20:45:49.61 ID:hMNX4Rq8.net
自重じゃ物足りなくなったから 子供20kgを肩車して始めた

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:04:46.10 ID:IjhsmsJG.net
外人さんのスクワットチャレンジって絶対ダンベルや機器使ってる
いくら骨格から違うって スクワットだけであそこまでムッキムキだったらみんなビルダーになれるよw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:21:18.34 ID:v7xNXnXE.net
そりゃ宣伝だもの
通販の健康食品で痩せました!
だって食品だけで痩せるわけ無いだろ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:23:25.19 ID:nUpmTg6S.net
>>91
危ないからやめとけ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 23:24:44.86 ID:hzu+Orhk.net
ヘルメットかぶせとけよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:20:48.62 ID:oOL+Z7fm.net
>>92
骨格はあんまり関係ない
持って生まれた筋肉量が違うのと、牛肉赤身をモリモリ食って消化分解できる食生活
どんなに負荷かけて筋トレしてもたんぱく質が不足してたら筋肉が増えないから

日本人の扁平ケツは筋肉が少なくて薄い
鍛えても引き締まるだけでボリュームは出ない

欧米人の場合は元々の筋肉が多くて厚いのに鍛えてないとだらんとして
ボリュームが無いように見えるが、鍛えれば筋肉が目覚めてプリケツになる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 00:31:03.51 ID:vBYY53P4.net
この有名コピペがよく表してる

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:31:49.57 ID:donAUXI8.net
スクワット100回とかやってる人ってどのくらいのスピードでやってるの?
3秒かけて下げて3秒かけて上げるスロースクワットだと
10回で限界になっちゃう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:54:34.21 ID:p9REkeCV.net
>>98
俺、8回で限界w

もう1ヶ月やってるけど、スクワットだけは回数増えない
腕立て伏せは7回wから、20回以上できるようになったんだけど・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 16:05:39.83 ID:m6WuYwWE.net
ワンコ抱っこしてやる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 17:21:30.09 ID:FMVbcn3T.net
>>96
信じて頑張る!
ちなみに何回すればいいとか食生活とさ詳しくアドレスを下さい
外人のプリケツになりたい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 20:28:24.86 ID:CIwU3R9M.net
スクワットはやめて腰割り(イチローが打席でよくやってるやつ)にしたらどうかな。
腰割りの方が負荷が軽く無理せず筋力アップできる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:50:47.35 ID:Q64MWi5m.net
>>102
ではそのせいかとやら見せてくれないか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:29:28.13 ID:N4YJdYgc.net
スクワットとシコスクワット両方やればいいんじゃのいこ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:30:34.99 ID:jnRnovZr.net
スクワットはあらゆる筋トレの原点であり、スクワットに勝る筋トレは無い。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:40:46.95 ID:i6CaC+QF.net
>>104
エロいことしか思い浮かばなかったが四股かなるほど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:00:49.35 ID:N4YJdYgc.net
>>106
エロいことばっか考えてんじゃねーよww
http://youtu.be/5Hhjben70ok
ほれ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 01:05:20.26 ID:VVhKXTle.net
スクワットとレッグマジックしてるがプリケツには程遠い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 05:06:02.60 ID:KOdo8Zqm.net
けつはいいけど内股のぷよぷよ落としたいわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:43:17.61 ID:WE4agfQi.net
筋トレとしてのスクワットだけじゃ脂肪燃焼は難しいから有酸素運動を組み合わせるといい

スクワット(筋トレ)10✕3セット ※スローでバンプアップさせる

ハーフスクワット(有酸素運動)20分以上継続 ※一定の心拍数を保つために腕を振りながらテンポよくこなす

筋トレの後の有酸素運動は代謝が上がってるから脂肪燃焼の効率がいい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:46:45.33 ID:WE4agfQi.net
文字化けした

正しくは、
スクワット(筋トレ)10回を3セット ※スローでバンプアップさせる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:55:20.51 ID:1T7FoMpP.net
ひざ痛めやすいんで気を付けながら
今150回までいってる
このスクワットだともも裏にしか効いてないようなので
ブルガリアンスクワットもプラスした
これはオシリに凄く効く

ところで30日チャレンジの250回終わったら、どすればいいの?
250回を続けるんだろか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 15:37:49.11 ID:Q+XRtVnO.net
スレチ死ね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:28:15.46 ID:tfAW00M3.net
>>112
もうちょっとだけ続くんじゃ
http://30dayfitnesschallenges.com/30-day-extreme-squat-challenge/

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:31:10.89 ID:1T7FoMpP.net
もうちょっと、どころじゃないよっ
果てしなく続くのか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:31:13.59 ID:y4jIXgQ5.net
なんだよエクストリームって!初耳だよ!!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:33:46.95 ID:9I1e+mqJ.net
膝の調子が悪いよ
フォーム気を付けているのに…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:49:44.55 ID:2i/HOurB.net
エクストリームZ
エクストリームGT

まだ行けそうだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 21:59:18.01 ID:1T7FoMpP.net
>>117
ベッドの足側(or 側面)にベッドに向かって立つ
膝が前に行くとマットレスが当たるように
マットレスを膝に寄せる
この状態でスクワット

伸ばすとき膝を伸ばし切らずに緩めたままスクワットを続ける

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:10:40.23 ID:o8f4+VYg.net
膝が悪いから負担かけないようこの数日は回数こなすより正しいフォームで行うよう心がけた
もう大丈夫そうだったから30日チャレンジ始めたが、予想以上にキツいな
久々に膝が笑ってる……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:41:56.40 ID:9I1e+mqJ.net
>>119
ありがとうございます
ベッドはないんですけど、テーブルか何かで工夫してみます

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:01:32.59 ID:IDlr9lEh.net
チューブデッドリフト→スローフルスクワットとやってる。あとスローカーフレイズも
腰痛持ちだったけど、これ始めてから腰痛になってない
足は男らしい筋肉質で、かつ引き締まった美脚

でもデッドのフォームはよく調べた方がいい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 13:23:45.15 ID:kdhuXBvC.net
http://pic.prepics-cdn.com/ayuagain/28928591.jpeg
美脚?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:27:07.86 ID:gC5JQXJm.net
スクワットで太もも痩せた人っているの?
ネットで調べても余計太くなるっていうのと痩せるっていう意見が同じくらいあるんだけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:50:40.73 ID:IDlr9lEh.net
>>124
高重量でやると太くたくましくなる
自重でスローでやると引き締まってしかも脂肪が燃える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:08:11.70 ID:R1NhhxoL.net
スクワット始めたら、何か気持ちイイというか楽しくて、回数とか数えないてひたすらやってたら
それだけじゃ飽きたらなくなってきて、今度は公園行って高鉄棒で懸垂とか逆上がりとかビュンビュンやり始めて
そしたらもの凄い疲労がやってきて、家に帰ったら眠くて仕方なく、ぐっすりと眠って起きたら
もしかしてこれは飢餓状態では!?というくらいの空腹感がやってきて、
これはヤバイとばくばくメシ食ったら
ちょっとだけ体重増えちゃいました v(^O^)

まあとりあえずスクワットの消費カロリーの高さは本物だと思うわ
(説得力皆無)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:56:56.13 ID:gC5JQXJm.net
>>124
スクワットに限らず筋トレは筋肉を発達させる事が主目的
太さで言えば太くする〜細くならないようにするですね
実際に太くなるかどうかは筋トレの内容と栄養状態で概ね決まる
ダイエット目的で自重で行うなら太くなる事はまず無いよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:08:03.52 ID:IDlr9lEh.net
あと、女性だと死ぬ気でやらなきゃ太くはならない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:26:05.96 ID:XbsfyNZc.net
>>127
>>125
そうなんだ、自重でやってるぶんには心配ないんですね、よかった!
ブルガリアンスクワットでも大丈夫かな、自重でも片足にかかる負荷は多くなるけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:33:02.78 ID:gC5JQXJm.net
>>129
筋肉を太くするのは実は大変で、いくつか条件が揃わないといけないです
一般的には
・刺激を漸進させる事
・体重が増える局面である事
が必要
少なくともこの二つが揃わないと筋肉は全く増えないか、ごくわずかな量しか増えません
特に大切なのは前者
どれだけきつかろうが死にそうに苦しかろうが前回と同じ内容なら筋肉は増えない
逆に言えば太くしたくなければ刺激を漸進させなければいい
負荷や回数を増やしていかなければ太くなって困るって事は無いよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:35:40.42 ID:XbsfyNZc.net
>>130
ありがとうございます!
これから思いっきりスクワットに励みます!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 20:09:55.14 ID:I8pshu2C.net
>>126
笑ったw
楽しくなってくるの分かる
最初は仕方なくやってたのに

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 22:34:01.48 ID:KqOBFyT5.net
>>114
((( ;゚Д゚))))

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 03:40:34.84 ID:ftQfBmsF.net
今まで普通のスクワットをやってて、効かないなーと思ってたけど
足を広げてやるやつに切り替えたら筋肉痛すごい
これで30日チャレンジする!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 10:21:18.80 ID:sPohyjRc.net
スクワットって色々なポーズがあるよね。
肩幅に開いて、足先は前で頭を前に倒さないようにとか
大股外開きで、上半身は傾けていいとか。

スクワットチャレンジ回数多くなってくると回数が判らなくなるので
腕のフォーム変えたり、足の開き変えたりしながらセットにしてます。

大股開きはヒップに効く感じがする。
肩幅椅子型は太もも前面。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 13:27:22.04 ID:pkmPp43X.net
片足スクワットって怪我しやすいのかな?
ブルガリアンじゃなくて片足

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:07:45.82 ID:gLm1On57.net
>>136は初心者かな
初心者は無理せず、フォームを間違え難い基本的なことから始めた方がいいよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:12:04.10 ID:gLm1On57.net
https://www.youtube.com/watch?v=WlaRy1pzUZ8
これの4:00あたり見てみて
この器具ひざが前に出なくていいな
スポクラでもこんなの見たことないんだけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 14:36:00.66 ID:pkmPp43X.net
>>137
初心者じゃないよ
スローフルスクワットは半年くらいやってるかな
その前にプラスチューブデッドリフトもやってる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:14:08.73 ID:LnR6QXDF.net
>>138
スキー板&靴

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:16:56.43 ID:9K15kbHT.net
>>138
膝を前に出さない意味考えた事ある?その器具使ったら本末転倒だよ

>>139
半年なんて十分初心者でしょ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:22:17.17 ID:HReInxTK.net
>>141=童貞ヒキニートジジイwww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:23:00.72 ID:pkmPp43X.net
>>141
そっか、初心者か
スクワット、カーフレイズ、有酸素で鍛えて(まあ他にも全身筋トレしてるけど)
いつかフルマラソンに出るのが夢なんだ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:26:46.34 ID:gLm1On57.net
ごめんね
>>136はどう見ても初心者の質問にしか思えなかったんだ
半年なら初心者だよね、違うのかな?

負荷が掛かるほど怪我だってしやすくなると思うよ
でもそんな当たり前の事聞きたいはずもないよね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:45:07.89 ID:9K15kbHT.net
>>142
??

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:45:59.46 ID:gLm1On57.net
フルマラソンか〜いいね!
でもちょっとスレ違いというか、板違いじゃね?
陸上競技板に行って、良さそうなスレ探してみたら?
ココよりいいアドバイスもらえそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:46:50.02 ID:5h/ZQ0rC.net
膝が前に出るフォームとかどこかしらに効くの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:48:15.72 ID:5h/ZQ0rC.net
あ、ちなみに30日チャレンジ?の動画のフォーム見て質問しました
あれだけ回数多ければ効くか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 15:50:32.05 ID:pkmPp43X.net
>>147
大腿四頭筋
シシースクワットが典型

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 16:55:16.32 ID:9K15kbHT.net
>>142
ああ、お前>>138

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:07:02.87 ID:CgALvMts.net
>>141
いや、1番の理由は膝痛めないためだろ
器具つかうのも安全のためにいいと思うんだぜ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:15:24.20 ID:pkmPp43X.net
普通のペースのフルスクワットで膝に違和感が出たので、スローパラレルにして、
大丈夫そうだから更にスローフルスクワットに変えてみたけど、平気っぽいな
やっぱりパラレルよりフルの方が可動域が広くて、効果高いよね?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:23:26.88 ID:9K15kbHT.net
>>151
使い道分かってないなら話しかけないで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:32:35.47 ID:gLm1On57.net
>>151
正解だぜ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:53:33.91 ID:tCMrQtxU.net
あら、頭おかしい奴にレスしちゃったのか。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 18:21:39.37 ID:9K15kbHT.net
>>154
膝伸展にフォーカスした器具で膝の保護なんて嘘がよくつけるね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:38:09.65 ID:hU++ILqP.net
今月から30日間スクワットチャレンジ始めた。
だいたい10〜20回を家事の合間に何セットかにわけて小分けにしてるんだけど、
平日は遅くまで仕事してるから最終日の250回とか多分時間的に余裕がない。。
1セットにする回数を増やしてみるか。
チャレンジしてる人は1セット何回ずつでやってるの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 20:43:44.41 ID:pkmPp43X.net
>>157
チャレンジってのよく知らないけど、筋トレした後はせめて24時間は筋肉を休まないと
休まないと筋肉が回復しないよ
あと、回数が多くなるように早くやるより、ゆっくりゆっくりやった方が、
回数も時間も少なくなって、反動を使わないから効果的で、しかも怪我しにくいよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:17:16.75 ID:Bmvj/cx1.net
>>157
30日経つ頃には意外とさくさくできるようになるかもよ?
自分は初日の50回は休み休みだったが、3日目ぐらいから休まずいけるようになった
まぁまだ100までいってないからこの先どうなるかわからんが……

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:35:02.11 ID:KOjjXQQs.net
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/06/05(金) 22:17:50.73 ID:MT2rpSFC
デブよ!
冗談抜きで毎日 四股を踏んでみろ!
一か月で異様に下半身が締まってくる。
四股は本当にいい事づくめだ

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/06/06(土) 07:47:08.87 ID:PHDjuuPR
>>234
1日20回で一か月、
3キロ近く痩せた、
それ以外は普段通り。
太ももと尻が引き締まっていくのが
体感出来た。
背筋をその時に伸ばしたら
とても気持ちが良かった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:56:32.24 ID:fvfUo3Q0.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52182412.html


従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 22:38:25.92 ID:qpAvwzgM.net
>>158
よく知らないならレスしない方がいいよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 23:28:59.83 ID:mXS7Niau.net
高負荷のウェイトトレと勘違いしてるんだろ。
反復8〜10回ギリギリできる負荷でってやつ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 04:50:20.19 ID:hRYrrNpx.net
このスレいいね。ブラスマイナス含めどんな感じか聞きたい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:14:11.38 ID:+2BjalPf.net
痩せるつもりできつめのパンツ買っちゃったからスクワット頑張る
昨日やったらさっそく筋肉痛だわ
それでも毎日やった方がいいのでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:25:06.00 ID:BTBi+CPp.net
>>165
どんなスクワットを何回やった感じ?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:27:27.79 ID:3w7lDpCh.net
>>165
2日に1回がいいよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:35:44.72 ID:+2BjalPf.net
>>166
ブルガリアンスクワットを左右20回ずつやりました
マラソンしてきた後のように疲れた

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:42:52.28 ID:5ecrwmgk.net
30日スクワットチャレンジ終わったから2日に1回スクワットへ移行して次は腹筋入れてみた。
私は夜寝る前にスクワットしてた。
他の時間に分けてすると仕事前に足がプルプルして通勤したくなかったってだけの理由です。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 09:16:00.73 ID:iA5ruZPS.net
>>39
これやってみたらキツすぎたまげた
腕を上げたりしたらもう何なのこんな事していいんかってくらい
これやってる人はあまりいないのかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 11:21:51.77 ID:nYbvz5wG.net
むしろこれが主流では>>39

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:54:08.18 ID:sEu7mkKF.net
>>170
膝出ないようにするには>>39みたいにするしかないから自分はこれでやってる
つべ見てたら手を前→横に動かしながらやってるやつあったけど無理すぎた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 12:59:39.11 ID:3w7lDpCh.net
最初は、後ろに椅子を置いて、そこに出来るだけゆっくり腰かける事で
フォーム覚えたなあ

お尻を後ろに突き出す感じだよね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 13:49:24.51 ID:MBvKeDO4.net
ぎりぎり後ろに倒れそうな重心を維持しながらやってる

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 14:35:30.56 ID:qoR6SvZx.net
回数増やそうとすると前傾しちゃって何度も出来ちゃうから真っ直ぐのままゆっくりやってる めちゃきつい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:55:33.27 ID:RNJg8vfR.net
>>39
回数より負荷かけるほうがいいんかね?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 20:26:05.15 ID:JdKVWSpt.net
>>176
なによりも、効かせたい筋肉に正しく効かせることが大事
正しいフォームでね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 21:31:36.83 ID:l76v3Ugz.net
こないだから筋肉付ける方法とダイエットする方法を勘違いしてるやつがいるな
筋肉に効かせるってのは筋トレで筋肉を太くするためのやり方だろ
脂肪を燃焼させるのは中負荷でそれなりの回数やるんだよ
筋肉つけたいなら250回とか馬鹿げてるしな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:35:24.97 ID:BTBi+CPp.net
筋肥大ならウエイトトレーニング板で語るべきだしね
ここはダイエット板

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:43:17.79 ID:xXzCRsDe.net
>>173
他人には見られたくない姿だよなw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:46:45.79 ID:td1TATrD.net
スロトレのスクワットがキツい
ぷるぷるする

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:11:00.85 ID:/DtmqLSR.net
ダイエットには低負荷で回数こなすのがいいということ?
時間ないと辛いな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:16:34.91 ID:wCi/7Z0M.net
スクワット数やるくらいならジョグでもした方がマシだしな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:20:26.00 ID:JD4PrwJV.net
スクワット30日チャレンジでぐぐってみよう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 00:33:07.52 ID:WvqDtopN.net
どっちでもいいよ
デブはいつでも楽な方に流れては「全然痩せない」って言うだけなんだから
寧ろ「全然痩せない」って言いたい!ってのが目的にさえ思えてくる
潜在的には痩せる気なんか全くないんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 01:18:37.00 ID:vFMyGZEr.net
アラフォー女。自分のお尻の劣化に愕然としてスクワット始めた。
普通のスクワット50回2日目にしてもはやお尻が若干上がった!
それでも元が垂れすぎだったからまだまだ垂れてるけどビックリだわ
モチベ高めるために、ジョギング時にも呼吸に合わせて心の中で
「プ・リ・ケ・ツ、プ・リ・ケ・ツ」と唱えながら走ってるw
垂れ尻の原因の1つが極度の骨盤後傾なんだけど、これもスクワットで改善していくかな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 04:37:18.30 ID:iWJ5eWkq.net
テスト

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 05:58:21.06 ID:1qhOp2OU.net
私はジョギングで落ちる分の筋肉を考慮して肥大させたいけどね
スクワットだけで痩せると思ってる人なんているのか疑問だわ
ジムで機器使いたいけどそんな勇気ないから結局家トレだけどw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 06:53:54.45 ID:6EMcFiQ+.net
やっぱりたるんだお尻にもスクワットが効きますか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:10:17.16 ID:nYN/v9zp.net
>>186
プリケツジョギングわろた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:16:41.69 ID:wQNK1mPP.net
>>189
正しい姿勢(尻を後に引いて膝を爪先より前に出さない)でやれば
大殿筋にもしっかりと効いて、継続していれば締まってきます。
膝を前に出した姿勢だと、尻にはほとんど効きません。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:27:58.11 ID:/ZLHh17t.net
>>185
それだな
それでデブを肯定するという

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:35:12.20 ID:tIsqKrYB.net
全身で19種目筋トレしてるけど、甘いもの結構食べても全然太らないよ
体重はほとんど動かず、体脂肪率がじわじわ減ってる感じ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:46:57.92 ID:u/BDfvot.net
自分の足は膝上の肉付きがいい
30日チャレンジ中だが、スクワットすると足の前面が痛いからますます太くなったら嫌だなーと思ってた
今日朝起きて鏡見た時に横から見た太ももが細くなってたのに驚いた(特に前面)
軽目にやってるのがよかったんだろうか

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:52:38.68 ID:tIsqKrYB.net
黒人の短距離走の女性選手の画像だけど、マッチョな俺的には充分美脚に見えるんだが
俺の価値観がおかしいのだろうか
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/677/1997933/20120811_1968762.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:02:40.21 ID:DNRkXMKZ.net
>>186
骨盤後傾には>>16がお勧め

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:04:38.82 ID:/ZLHh17t.net
>>195
股間にちんちんつけてみ?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:07:21.92 ID:tIsqKrYB.net
引き締まったアスリート脚>ぽっちゃり脚>>ガリガリでごぼうみたいなモデル脚

って好みだな、俺は

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 09:00:42.48 ID:mG/0zt7A.net
膝の前面が筋肉と脂肪でモリモリ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:42:26.15 ID:CLuNSxtz.net
>>194
女性だったら、ちょちょやそっと筋トレしたくらいじゃ筋肉太くするなんて無理だから気にしないで鍛えてOK
女性ビルダーとか、筋肉膨らますのには運動から食事から、とんでもない苦労をするって言うじゃん。
まして30日チャレンジのは、軽負荷高回数の運動だから太くならないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:08:39.46 ID:5t7BOHCm.net
>>200
まじすか
安心しました

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:20:48.16 ID:+LVrC/KG.net
スクワットやるようになって階段上りが楽になった
友達から勧められた尻上げやったらスクワットよりぷるぷるでびっくり
仰向けに寝て膝を立ててお尻を上げるってやつだけど
膝にタオルを挟んでキュッと力を入れる感じでお尻上げ
これがお尻の横、お尻と太ももの境目もぷるぷるする
スクワットにプラスしたら本当にプリケツになれそう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:59:50.63 ID:g9VtzxoI.net
スクワットで臀部まで効かせるにはちょっとコツがいるし、ある程度の脚力が無いと難しいかも
外人さんの丸いお尻は相当鍛え上げている場合が多いよ
女性でも80sやそこら担ぐ人ってざらにいるし
日本の平均的な成人男子よりずっと強かったりしますw
https://www.youtube.com/watch?v=qUVzNX62Sl4
トレーニングに対する認識がかなり違うからね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 17:02:57.88 ID:iRAlfNbP.net
タンパク質は摂るだけで筋肉が増大することがわかっている
https://lh6.googleusercontent.com/_ouA2o9qhRaE/TX1nzopemvI/AAAAAAAAt4A/0PDUljgdDaw/s800/AVPageView%203132011%2085600%20PM.jpg
http://nobu666.tumblr.com/post/40759347816
結局のところ筋肉は骨や脂肪と同じでタンパク質を摂れば増えるし摂らなければ減る

また超回復なるものは存在せず筋肉は常にアナボリックとカタボリックを並行して行っており
運動終了時には筋肉量は増えているので毎日運動したからといって筋肉が減っていくことはない
旧来の超回復は疲労回復と筋肉量の増大がごっちゃになったエセ科学である
飢餓状態だと筋肉は分解されていくが飢餓状態で筋トレをするとカタボリックを抑制することができる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:16:38.17 ID:EyAsArn/.net
>>202
始めた頃だけ効果あるとか騒ぐやつに限って挫折すんだよね
トレ前と現在うpしてみ?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:05:44.91 ID:X19k3YEC.net
スクワットは足首にも効きますか?
アキレス腱欲しい…

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 19:21:55.71 ID:g9VtzxoI.net
>>206
筋トレをしていれば腱や靭帯も強くはなるけど
ただそれを主目的にやる人は少ないんじゃないでしょうか
あるいはカーフを鍛えたいとか?
>>204
これ以前読んだことがある
書いた人はウエイトトレーニングや筋肥大に関する生理について知識も経験も殆ど無い人だから参考にしない方がいいよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:41:57.92 ID:vFMyGZEr.net
>>196
ありがとう。見てみたらかなりキツそう!
寝る前にやってみます。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:00:46.77 ID:xdsgnqIL.net
アキレス腱無いのかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:37:50.20 ID:5/53QVpv.net
アキレス腱のくびれ(くっきり浮き出し)が欲しいということでしょ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 00:54:14.52 ID:uDwNdtL1.net
このスレ見ながら足首見たら、なんか腫れぼったいというか、くるぶしの後ろ下あたりがぷっくりしてた……しかも両足とも
押しても痛くもなんともないけど何だろこれ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:20:20.98 ID:zDh/9rPU.net
脂肪代謝が異常だとアキレス腱太くなるって聞いたような…つまりは動脈硬化の前触れ
不確かなのですみません

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:25:20.20 ID:qJZWqbxF.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

明日はWPCチョコレート味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 01:27:08.91 ID:uDwNdtL1.net
>>212
((( ;゚Д゚)))
たしかに脂質に弱いのか摂りすぎるとじんましん出たりするからな……
来月の健康診断の時に、そういう検査あれば追加してみよう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:23:46.04 ID:1PpbqFHv.net
>>212
NHKのためしてガッテンで紹介されてました。
動脈硬化の症状(前触れ)のようです。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:41:48.94 ID:HWjYohdz.net
>>215
ためしてガッテン見てないからちょっとググってみた
なるほどー…… orz
思い当たるふしがあるから改善してみる
お二人ともありがとう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 09:00:03.65 ID:BC9YdFbA.net
206です 朝っぱらから長文すみません。
209さんの言う通り足首のくびれが欲しいのです。
足首に贅肉有り。摘んだらセルライトくっきり。
脹脛は太くありません。太ももは普通?
体重も標準。脚は浮腫みがち。
メリハリのあるカッコいい脚に近づきたいです。
足首を動かさない歩き方昔からしてたんだろうなぁ…
スクワットして筋肉つけたいです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 09:51:41.89 ID:S8GayIZE.net
スクワットチャレンジ9日目!
最初の1週間位は筋肉痛がひどくて椅子に座る時もイテテな状態だったけど
今はだいぶ落ち着いてきた。体重が増えてるんだけど筋肉がついたってことなのかな。
見た目的には太ももの脂肪が落ちたような気がする。光の加減かもしれないけど、
写メ撮った時に以前は太もものセルライトがボコボコ見えたんだけど今はなめらかに見える。
ちなみにスモウスクワットオンリーでやってる。ブルガリアンスクワット気になるんだけど
ちょうどいい高さの机や椅子がない…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:16:26.64 ID:NqpV4mYM.net
>>217
アキレス腱あたりを引き締めるならスクワットよりカーフだよ
腎臓に負担がかかってるとそのあたりむくみやすい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:40:55.96 ID:5/53QVpv.net
足首はある程度生まれつきのものじゃないのかな
中学の時の先生(女)がパンッパンのリンゴ型肥満だったけど、足首はカモシカだった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:47:24.79 ID:RIJBHLvR.net
>>220
友達がかなり足が細くて締まってるけど
足首はサリーちゃんだからそうかもな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:24:10.99 ID:N2+FZ4yX.net
http://kintore-fitness.com/menu/menu14.html
ここ分かりやすいよ
初心者の女性はフロントランジを軽くつかまりつつやると スクワットやって故障しにくいと思う
私はこれ全種とバレビュやってたら1ヶ月もしないうちにレッグマジック10分も乗れるようになったー
前は数回でダウンだったのにw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:02:35.27 ID:oQpj7kwm.net
レッグマジックで美脚になるか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 15:48:21.67 ID:x38TPv8K.net
スクワットやってもおしりに効いてる気がしない
太ももの前側しか効かない感じ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:13:14.29 ID:rkApt2hR.net
スクワットの超ド初心者だけど

https://www.youtube.com/watch?v=TudkRBX1e5Q

を参考にやってみたんだが、あってる?
他に気をつけることはある?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:02:07.99 ID:JLvfoBaB.net
>>224
わかる。ちゃんと動画とか見てフォームに気をつけてるんだけど、ぜんぜんお尻に来ない
コツを知りたい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:16:59.57 ID:3TkODfuP.net
うーんお尻に著しく効いてるって感覚は得られないかも
あくまで太もも特化で

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:35:21.41 ID:N2+FZ4yX.net
そもそもスクワットって主に太もも前側と外側を鍛えるものだから仕方ない気がする
>>226
足は肩幅 つま先真っ直ぐ 手は後ろで軽く組む 上体は極力真っ直ぐ
これで限界まで腰下ろすと効いてる気がする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 18:39:18.96 ID:IbvYkKz8.net
胴長短足の日本人の体型だと尻には効かないよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 19:06:44.09 ID:vuTgmmcY.net
個人的に尻は、屈伸姿勢から立ち上がる時に
ドローイン(腹に力を入れる)=肛門を閉める感じと連動させて尻肉を内側に寄せるイメージ
でやると効いてる気がする。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:03:48.21 ID:NseLZovx.net
>>39
回数どれくらいでいいんだろ?
一回にどれくらい時間かける目安あればもっとわかり易かったのに

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:12:36.14 ID:vcNgBcfP.net
尻はチューブデッドリフトじゃない?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:09:48.25 ID:/dU0HqWC.net
この人の変化は元が日本人ぽい体型なのでモチベーションになる!

https://instagram.com/p/mt960wA22p/

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:59:23.06 ID:yb0Qd2RR.net
普通にしてると出ないけどケツに力入れると皮膚ボゴボコ俗に言うセルライトが凄い
これもスクワットで無くなるのかね?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:59:37.56 ID:DF05am8q.net
>>39
これやってみたらキツいけどかなり効くね
20秒やったら50回スクワットした時以上に疲れた
これを何秒を何セットやればいいのかな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:18:46.96 ID:fjylPJ1f.net
>>39って普通のスクワットじゃないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:21:34.77 ID:DF05am8q.net
そうなの?
あの姿勢を維持じゃなくて過程をくりかえすの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:32:18.04 ID:sFmzG/XK.net
ゆっくり腰を落としてあの姿勢で停止してゆっくり上げる
10回を3セットが目標だけど最初は出来ない人も多いよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 01:35:11.14 ID:sxlQOLap.net
回数を目標にすると挫折しがちだから動画見てやってる
http://youtu.be/mGvzVjuY8SY
39推してる人は再生回数でも伸ばしたいの?wfitnessblenderのがよっぽど参考になると思うけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:14:01.30 ID:QlZheXCL.net
>>239
膝が前に出すぎだよ
つま先より前に出してはあかん

垂直か後ろに倒れてるくらいが理想なんだけど
器具つかうかブラジリアンくらいしか方法がおもいつかん

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 02:42:42.63 ID:o27LVDXJ.net
太ももの内側に効かせたいからスモウスクワットのみやってるんだけど、
普通のスクワットの方がお尻の筋肉は鍛えられるのかな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 03:18:20.83 ID:sFmzG/XK.net
尻が筋肉痛になれば効いてる証拠だから
両方やってみて比べてみたらいいと思う
脚の開き方や上体の角度なんかもいろいろ試して、効かせたいところに一番効くやり方を試行錯誤するのがお勧め
筋力も柔軟性も人それぞれだから

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:39:29.00 ID:FwoiM58Y.net
昨日>>39やったら今日はお尻筋肉痛だわ
ただやり方がよくわからなかったから
20秒姿勢維持×2をやった
でも普段のブルガリアンスクワット30回分よりキツかった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:05:00.32 ID:ISYFdI/5.net
スロトレがいいと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=Dgsmk9-jiFA

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:10:04.75 ID:ayfhq+lx.net
膝を爪先より出さないのは最近だと良くないって言われてるよね
むしろ腰を痛めるだけだと聞いたよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:33:51.60 ID:7C/oNqqq.net
膝が出ないようにとか自分からバランス取りづらくして馬鹿だと思うよ
てかそんなの推奨してるのこのスレくらいだよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:53:06.23 ID:J7u5Hojc.net
スクワットてま膝が爪先よりも出ないようにするのは基本だよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:55:40.60 ID:sxlQOLap.net
ほんとそれ
定期膝前厨のおっさん湧くけど遅れすぎww
スクワットしながらジャンプ出来るのが理想だし1〜2センチくらい出たって許容範囲

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:55:42.30 ID:jQUfIS3X.net
>>245
> むしろ腰を痛めるだけだと聞いたよ
腰回りの筋力(脊柱起立筋等)が弱いと腰が痛くなりますが、だからと言って腰痛を
避ける為に膝を前に出した姿勢で行うと、腰は楽でも膝に大きな負荷が掛かって
しまい、膝関節を痛めるリスクが増えてしまいます。
膝を爪先より前に出さないのは、本来鍛えるべき大腿四頭筋に負荷を集中させる
為であって、理に適っています。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:03:51.40 ID:7C/oNqqq.net
>>249
考え方が不器用過ぎるんだよ、誰が膝を付き出すなんて言った?

それに最後の方は理論ガバガバ過ぎんよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:42:24.37 ID:LDav7n5r.net
>>249
自分は膝に故障抱えてるから凄く良くわかる
ヘコヘコ膝屈伸もどきのスクワットやってると、
どれだけ膝に負担掛けてたのか…
痛みだすまで気付かないものなんだよね
今は膝を爪先より前に出すと、すぐ膝が痛みだすから指標になる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:57:38.33 ID:jQUfIS3X.net
>>251
自分も半月板に問題を抱えているので、極力膝関節に負担の掛からない
フォームを意識しています。スクワットで大腿四頭筋、ハムストリングス等の
筋肉を鍛えると、徐々に膝関節のに負担が緩和されてきますね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:02:59.41 ID:xhVu36bD.net
こいついつも自分に都合悪いレスはスルーしてるし自演もするしで質悪いよね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:06:35.95 ID:wPZp1PDc.net
膝の向きにも気を付けて
爪先と同じ方向になるように曲げないと怪我の元

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:07:09.84 ID:0xPK+C6C.net
>>253
アンカーつけてくれないとどのレスの事言ってるのかわからないよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:13:36.88 ID:ep3atslL.net
>お尻に効かない人
>>203に書いたけどお尻まで刺激するにはちょっとコツがいる
殿筋を意識し収縮する感覚をつかまないといけない
ボトムで殿筋がしっかりストレッチされる事、そこから殿筋を意識しつつ収縮させる事です
そのためにはある程度深くしゃがまないと意識しづらい
殿筋は股関節の伸展に働くからね
ただそうすると大腿部の筋力が無いと立てなくなる
だから初心者は殿筋まで刺激するのはなかなか難しいです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:15:06.78 ID:5RzKgEHh.net
昨日から30日スクワットはじめた。
今朝はぐったり。意外と効いてんだな。
老体にムチ打って継続しなきゃ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:41:02.52 ID:ep3atslL.net
>>239
この動画くらいしゃがめるといいね
参考にするならこの動画だと思います
これでボトムで殿筋のストレッチを意識しつつ踵に重心置くくらいの気持ちで立ち上がる
踵で地面を蹴るような意識がいいです
そうすればお尻にもバッチリ効くよ
ちなみに>>39の動画はあまり評価しないなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:56:02.58 ID:ep3atslL.net
膝の件だけど前に出す事で膝関節が過伸展して傷めるリスクがあるって事ね
ただそれ言い出したらフルまでしゃがめなくなる
まあ「極端に出さないくらいの気持ちで」って程度の注意だよ
そんなに気にしなくていいし、実際そんなにうるさく言われない
むしろ膝を傷めるのはボトムで反動使ったりつま先と膝の向きがずれたりした場合だね
常に筋肉が緊張して、丁寧な動作を心掛ければそんなに傷める事は無いよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 11:57:19.19 ID:7kd43Mdp.net
だいだい、みんな何回してるの?
昨晩から始めたんだけど、30回で息が切れだした。
でぶ45歳のおっさん。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:00:55.83 ID:ISYFdI/5.net
>>260
超スローでフルボトムで最初のセット8〜12回

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:13:10.98 ID:GgK8ABex.net
スクワットを何回もやると膝に悪そうだから
腰を落とした状態(太ももが床と平行の状態)で数十秒キープして
回数減らしてるんですが、意味ないですかね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:17:05.83 ID:ep3atslL.net
注意点を箇条書きすれば

踵重心の意識
前傾を深くし過ぎない
筋肉の緊張を保ち反動を使わず丁寧な動作

くらいかなあ
その上で無理のない範囲で出来るだけ深くしゃがむ
>>39>>239を見比べると分かるんだけど、滑らかで無理のない動きの方が安定するから怪我のリスクも減る事が一般的だよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:45:04.31 ID:l4epUyIj.net
週何回やればいい?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 15:56:44.04 ID:WspPOIvK.net
毎日

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 16:02:25.20 ID:sxlQOLap.net
239の動画貼ったものだけど
>>259 さんに完全同意
ある程度しっかり筋トレしてきた人だってはっきり分かりますね
このスレは初心者さんみたいな人多いからこの話題ループするんだろうな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 17:26:45.09 ID:5RzKgEHh.net
股の付け根のあたりが筋肉痛
つらい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:38:39.09 ID:ep3atslL.net
スクワットで脚が太くなる心配をしている人に
この細さで75sフル
ここまでしゃがむとスクワットやった事が無いなら男性でも潰れる人が大半だと思う
それでもこの細さ
むしろここまでやるからお尻が格好良くなるとも言えるかも
ちなみにボトムで膝が前に出ている
ハイバーで脚が長いからむしろこれが自然です

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:46:43.15 ID:FCrvdw6+.net
足長かったらなぁ〜

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:48:33.04 ID:ep3atslL.net
リンク張り忘れた

https://www.youtube.com/watch?v=vABCSoNSI_w

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:04:25.36 ID:7djtt8dV.net
>>270
こういう高負荷のものを一回だけみたいなのってどういう効果があるの?
12回ギリギリ可能なくらいの強度で12回こなすのとどう効きが違ってくる?
初心者だからどっちにしろ危険のありそうな前者は難しいけど

筋トレは12回ギリギリ可能な負荷で12回こなすのが良いというのは
市営ジムイントラのアドバイスでした

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:18:13.56 ID:ISYFdI/5.net
>>271
確か、最初のセット8〜12回が一番筋肉が太くなる
それより少ないと、筋肉がそんなに太くならず、パワーが強くなる
多いと、筋肉が引き締まり、持久力が増す

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:49:54.06 ID:ep3atslL.net
>>271
最大筋力の向上
というか「記録に挑戦」って感じでしょう
結果としてトレーニングのモチベーションも向上すると
まあ普通は最大筋力相当の負荷でのトレーニングとかしないからね
少なくとも日常的にやる事は無いですね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 20:05:42.08 ID:GdCmlrXg.net
>>271
フォームのチェックとかじゃないのかな?
高重量になってくるとどうしても姿勢が乱れやすくなって怪我する可能性も上がっちゃうし
特に腹回りの負荷がきつくなると一発で腰やっちまう危険性がつきまとうからコワイ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:41:25.34 ID:xnzpD8Bt.net
体はセックスだけでも引き締まる

636 : 恋人は名無しさん[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:50:51.47 ID:89xcZ4+U0.net [1/1回]
ウチの彼氏は159だけどバドミントンやっててすばしっこいよ!
セックスなんか素早く移動しながらいろんな角度から挿入してくる
こっちが捉えたかもって思っててもサッと逃げて回り込んで挿入
今度こそ抱きしめてって思ってもフェイント入れながら挿入
あーもうって思ったら後ろから超絶高速ピストン
すんごいスピード!機械仕掛けみたいに振動してる!
背中にへばりついてセミみたい!カッコイイ!ミンミンッ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:31:03.85 ID:e/Q2XDq5.net
またお医者さんごっこか
木の棒を使ったスクワット練習すら知らなかったくせに

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:38:16.44 ID:e/Q2XDq5.net
やっぱり自称お医者さんは一番大事なところがわかってないなあ
これがスポクラ勘違い筋トレビルダーごっこの限界かな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:40:05.69 ID:e/Q2XDq5.net
自称お医者さんは
なぜ自重で徹底的にスクワットのフォーム練習をするのかまったく理解できなかったからね
必要なら過去ログ貼るけどwww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:42:55.66 ID:e/Q2XDq5.net
そもそも自称お医者さんはなぜスクワットをするのか
ここんところも理解できていないからね
スポクラ勘違い筋トレのビルダーごっこだから仕方ないのかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:44:23.69 ID:243BLYn4.net
スロースクワットがいいというので一回に6秒くらいかけてみたら、
今まで30回出来たのが10回できなくて、むしろ筋トレ時間が減りました(^∇^)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:46:13.66 ID:e/Q2XDq5.net
ぱい。 2015/06/11 11:56:02
膝の件だけど前に出す事で膝関節が過伸展して傷めるリスクがあるって事ね


まったくデタラメだなあ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:51:48.62 ID:e/Q2XDq5.net
ぱい。 2015/06/11 11:56:02
膝の件だけど前に出す事で膝関節が過伸展して傷めるリスクがあるって事ね


まったくデタラメだなあ
ヒザ関節の過伸展とは反張膝のことを言うのだよwww
スクワットのボトムでは当然ながらヒザ関節は屈曲している
医学的知識がまったくないのをまたもや晒してしまったな
反張膝とはこういうこと(ヒザ関節の過伸展)
http://反張膝の原因と改善法.com

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:54:59.37 ID:e/Q2XDq5.net
ヒザ関節と前十字靭帯(ACL)
の違いすらわからない医者なんて本当にいるのかな()

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:04:48.09 ID:e/Q2XDq5.net
>>282>>283
>>259のお医者さんの知ったかぶりについてです
一般の方は間違ったスクワットは前十字靭帯損傷につながると言うことだけ覚えておいてください

私が教わったスクワットと概ね同じ正しいスクワットのやり方です

足幅は肩幅より少し広めに立つ。その時つま先は少し外へ広げる。
胸を張り、腰をしっかり伸ばした姿勢は、この運動中ずっと保つ。
下降動作の第一段階として、まず膝をまっすぐ伸ばしたまま臀部を後方に突き出す。そうすると体重が全てかかとに乗る。
かかとに全ての体重を乗せたまま、大腿骨が地面と平行になるまで臀部を下降する。この時、「膝を曲げるというよりも、かかとに体重を乗せたまま臀部を斜め下方向に下げる」というイメージを持つことが大事です。
上昇動作時も、体重を常にかかとに乗せ、臀部とハムストリングを使って立ち上がる。
これで正しく、健康的に効果のあるスクワットができます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:13:11.66 ID:e/Q2XDq5.net
それからお医者さんの言い分と真逆で
自重でのスクワットは手を前に出したほうがバランスを取りやすく良いスクワットができるはずです
手を前に出すことでかかとに体重をかけることが容易になります
フロントスクワットやゴブレットスクワットをまったく知らないようですが
私のコーチは胸の前で手を組んでスクワットさせていました

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:19:34.50 ID:e/Q2XDq5.net
お医者さんはスクワット初心者が臀筋に効かせる(またもやw)のは難しいと言いましたが(正しい動作が全てです。意識して効かせる必要はまったくありません)
カカト体重で深く正しいスクワットをすれば翌日はバリバリお尻が筋肉痛になるはずです
ですが、初心者にもっとも勧められるヒップエクササイズはヒップリフトでしょう
これもお医者さんには理解不能なエクササイズですが
知らない方も多いのでぜひとも取り入れていただきたい必須種目です(ダイエットにも)

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:03:41.28 ID:tfCHjiQI.net
連投と攻撃っぽい言い方のせいで荒らしっぽくなってるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:23:37.25 ID:5FDAoSgI.net
>>284
>膝をまっすぐ伸ばしたまま臀部を後方に突き出す。そうすると体重が全てかかとに乗る
これもう少し詳しく
膝を伸ばしたまま臀部を後方に突き出す動作がいまいちよく分かりません

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 11:51:17.65 ID:vhRM5Zfi.net
私のコーチは〜私が教わった〜とか言ってるババアは概ね信用出来ない
受け売りはキリがないんで帰ってどうぞ
完全かかと重心でフルボトムなんてできるわけない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:09:03.31 ID:L65SgvVH.net
その連投の人他スレにもよく来る荒らしだよ
とうとうこっちにも来たのか

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:13:27.33 ID:d7di6yeb.net
つかどう見ても荒らしなのに構うのやめようよw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:31:22.70 ID:Me6j/w7A.net
ヒザをつまさきより前に出してスクワットやったら、早速ひざに痛みが来ているのですが…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:31:24.21 ID:C6ponRO3.net
>>285
いろいろ試したんだが、理想は手は前斜め下にしてアレイなどの重りを持つと
バランスよくスネが垂直近くになる
前に出すのは出しっぱなしじゃなく少し振ってしゃがんだ時に前にくるように

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:38:57.78 ID:zzPE5Kfs.net
高校時代のチャリ通(往復90分)のせいで太ももの前面と外側が張ってます
そこに最近10kg太ったせいで脂肪もついて悲惨な感じなんですけど
スクワットで太もも前面と側面は痩せますか?
152cm40kgの頃から膝の上に筋肉がモリッとしててコンプレックスで…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 12:45:24.27 ID:RchmkgAf.net
大口叩くなら私みたいにレッグプレス50kgでメニュー組める様になってからにしてほしい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:19:20.82 ID:243BLYn4.net
>>294
ものすっごいスローでフルスクワットやれば、遅筋が優先してつき、
筋肉は細くなり、脂肪も燃えるんじゃないかな
筋肉が太くなるのは速筋の比率が多いからでは

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:28:16.81 ID:qtXZg+mP.net
>>292
誰も前に出さなきゃいけないなんて言ってないのにバカなの?
別に出てもいいってのが今の通説って話だろうに
人によって個人差があるんだから痛めないようにちっとは自分で調整しろよ
どうせ痛めたなんて嘘だろうけどね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:33:44.01 ID:vhRM5Zfi.net
>>292
膝を前に突き出してスクワットするなんて誰も言ってないですよ

正しい姿勢でやったうえで膝が少し出るのはおかしいことじゃないってだけ
超短足奴はしらないけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:35:43.87 ID:243BLYn4.net
前に出すと、太ももの後ろに効かないんじゃ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 13:50:13.23 ID:Ri5ICmVp.net
>>294
私も同じような足だけど>>294さんのレスとは逆に、軽めを数こなしたらみるみる「もっこり前腿」が「まっすぐ前腿」になった
悩むより実際いろいろやってみるのがいいよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:19:29.23 ID:zzK96gPg.net
膝は前に出てもいいんだと安心してスクワットやったら、マジで膝痛いな。
これで膝やっちゃったら責任取ってもらえるんだろうか。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:19:54.62 ID:zzPE5Kfs.net
>>294
レスありがとうございます
ゆっくりスクワットをして遅筋をつけて速筋を減らすということですね

>>300
レスありがとうございます
まっすぐ腿羨ましいです!
軽めを数こなすっていうのは具体的にどんな感じでされましたか?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 14:47:05.30 ID:PvMkt6ZL.net
足首の柔軟性が足りない人は、お尻を下げることによって後ろよりになった重心を処理できないから、
自然と上半身を前傾させてバランスを取ろうとして、結果的につま先より前に膝が出てしまいます。
所謂う○こ座りできない人がこのタイプになります。

足首の柔軟性を補うために、踵の下に板を敷くなり踵高めのスニーカーを履くなりして、
踵を高くして足首の可動域を稼ぐことで、背筋を伸ばしてお尻を後ろに引くようなスクワットができます。
この場合は地面と太もも上面が水平になるまで下げるのではなく、足の裏の延長線と太もも上面が水平になるまで下げます。
完全に後傾になるまで下げてしまうと、太もも上面にかかるはずの負荷が膝のみに集中してしまうからです。
足首がやわらかい人でも、スクワットの下げきった姿勢のままで、つま先立ちすればそれを体感できます。

足首の柔軟性と相談しながらスクワットを行ってください。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 15:58:56.33 ID:juHdZc+H.net
>>301
自己責任に決まってんだろハゲ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 16:49:18.95 ID:Ri5ICmVp.net
>>302
足を肩幅ぐらい開いて爪先より膝が前に出ないように意識して腰を落とす
たぶんみんな膝が90度〜それ以上曲がるぐらい腰を落としてると思うんだけど、私は90度いくかいかないぐらい
で、膝を曲げたら0.5秒ぐらいで腰を上げる
それを50回×2セットやってます

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 17:48:55.49 ID:zzPE5Kfs.net
>>305
丁寧にありがとうございます
50回はまだキツイけど参考にして頑張ってみます!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:13:56.62 ID:OFfp3QAj.net
スクワットじゃ腰肉(浮き輪)をなくすのは無理でしょうか?
垂れてた下の方は若干持ち上がったけど腰肉が存在感強すぎ。
いわゆる「四角いお尻」から脱却したいです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:39:27.01 ID:hNW7pl2B.net
>>307
日本人のフィットネスビキニの選手でも物凄く引き締まってはいるけど
形そのものは四角っぽいからな。
ビキニの形やポージングで誤魔化してるけど。
白人、黒人さんのスタイルの良い人みたいな丸い尻は
東アジア人(ロシア国境付近の中国人とかは別として)には無理なんじゃね。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 00:56:44.20 ID:Q7HysfTu.net
ひざがいたい…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:38:12.69 ID:eUJ0NCy4.net
>>288
これがまさに「ヒップヒンジ」と言われる股関節を蝶番のように動かす超重要な動作です
股関節を適切に屈曲、伸展させることを覚えないと他の部位で代償するようになり
これがパフォーマンスの低下や各種の故障の原因になります
残念ながらジムで見かけるのは背中を丸めたかっこ悪くて危なっかしいスクワットがほとんどです
とにかくフォームが大事、負荷、回数は後からついてきます
自称お医者さんはこういうことがまったくわかっていません

ヒップヒンジ動画
http://youtu.be/fPT1Qs_Ubo0

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 01:41:45.59 ID:eUJ0NCy4.net
>>301
>>303にすでにあるようにカカトにプレートや楔を敷いて
後ろの椅子に座るイメージでスクワットしてみてください
その際体の前に手を出してバランスを取りましょう
これならほとんど誰でも正しいスクワットができます
自称お医者さんは知らなかったようですが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:47:00.36 ID:fhHVfFhJ.net
>>293


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 02:58:37.79 ID:fhHVfFhJ.net
>>288
>>284せけ
>>膝をまっすぐ伸ばしたまま臀部を後方にえ突き出す。そうすると体重が全てかかとに乗る
>これもう少し詳しく
>膝を伸ばしたまま臀部を後方に突き出す動作がいまいちよく分かりません

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 04:23:30.40 ID:bAAVSLD0.net
負け犬50代無職のウンコソースくんを紹介しますwww

球技はまるでダメな運動音痴で
サッカー部員にイジメられて高校中退ニート生活に入りました
それからサッカー部員に仕返しするため格闘技(笑)とウエイトに過度な幻想を抱いてる模様です
今は17時に起きて1日1000レスが日課です

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:59:11.39 ID:kdlYLZry.net
>>310
この動画分かりやすいし、正しいフォームの練習にすごいいい

https://www.youtube.com/watch?v=TudkRBX1e5Q
この動画で手を腰にあててクッと尻を突き出す動作が何度も見受けられるが
そういう意味だったのね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:11:58.20 ID:IyWwL+vf.net
スロートレーニングのスクワットに変えて二ヶ月
明らかに太ももとお尻が引き締まって洋服が緩くなった

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 08:20:03.68 ID:D4EHFKbr.net
>>316
回数は何回やってるの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 09:00:53.22 ID:rLKk+7Ah.net
>>315
スピード上げたほうが効果的なのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 12:25:20.98 ID:gCVBB6gM.net
>>310
なんで私のスクワットがおかしいのかやっとわかった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:27:12.70 ID:OBlQ7BOu.net
ぶっとくなった報告はあるのに、痩せた報告は無いね。
痩せ無いのかな…。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:45:54.17 ID:/1YvDlek.net
>>320
>>316が細くなったって言ってるじゃん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:49:07.08 ID:5dKqrwmQ.net
1か月半程度だからかもしれないけど体重はあんまり落ちないんだよね
でもお腹から膝にかけてが締まってくる
特にお腹まわり

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 13:53:22.17 ID:/1YvDlek.net
筋肉は脂肪より遥かに重いからね
筋肉が増えて脂肪が減ると、体重は減らないかも

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:39:05.26 ID:fX8zhqGZ.net
片側エクササイズとして通常のスクワットだけでなく
スプリットスクワットなどもすごくいいよね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:00:44.52 ID:j5qKLQBA.net
フロントランジとサイドランジも追加して無理めのストレッチしてたら綺麗な姿勢でスクワット出来るようになったー
ダンベルかストレッチチューブもってスクワットしたらたのしいw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:09:37.61 ID:0kwlRpGe.net
>>321
うpしないとなんともなあ
プラシーボ効果みたいな奴多いし
ちょっとやって効果出たとか
騒いでる奴に限って変わってないとか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:12:30.38 ID:eUJ0NCy4.net
>>325
他の種目やストレッチをやることで股関節周りが柔らかくなったんだろうね
よかったね
スクワットは本当に柔軟性が大事

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:14:15.26 ID:/1YvDlek.net
脚の細いマラソン選手はスクワットしてるってネットで見たけど
まあマラソン選手の脚はガリすぎて魅力を感じないが

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:21:41.43 ID:fCDu+MVV.net
孤独に30日チャレンジやってたけど、このスレ見つけてまたやる気出てきた
もともと筋肉のラインがボコボコしてる不格好な脚だったけど引き締まって形がマシになったよ
あと胸を張ってちょっと上を向いたまま汗をかくのがいいのか、顎周りもすっきりした
踵重心を心掛けてプルプルしながらやってるけど右足の踵に重心がいってしまうことが多くて、これは身体が歪んでるのかな…

>>16のブリッジもすごく効くね
太腿の裏と尻の下側が筋肉痛になって、数日でお尻が上がってきた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 16:38:29.48 ID:U9x8z4y6.net
>>320
えっ!?ぶっとくなった報告なんかある?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:11:03.55 ID:PFOf2kV+.net
>>294
反り腰だと膝の上(太ももの前部)に無駄な肉がつくらしいですね
ttp://moteco-web.jp/diet/24397

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:40:06.24 ID:eGph18QF.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52182412.html


従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 18:42:15.16 ID:AHcH3t+W.net
>>16のブリッジは下尻に効くけど上尻はいまいちなので
同シリーズだと
https://www.youtube.com/watch?v=bR3p1uVgCoo
も合わせてやるとプリケツになれる
ちなみにもう一本あるけど尻が爆発する

たまに違う動きいれると刺激があっていいからお勧めする

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:54:37.31 ID:7ymYbF3e.net
>>233
亀だけど、すごくびっくりした
別人みたい!
この人のは普通のスクワットなのかな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:19:22.30 ID:zixbtTmq.net
階段を一段抜かしで上がってるんだが、上がる時に膝が開きにくきなった。
O脚なんで外に開きやすいんだけど、スクワットで足腰、特に内転筋には効果高いのかも。

続けたらO脚も良くなりそう。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:21:50.01 ID:zixbtTmq.net
>>233
自分もこの使用前と同じような四角い尻。。

でも、スクワット直後に鏡で見ると上がってるからモチベーション上がる。
30日チャレンジまだ4日目だがw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:21:54.55 ID:M23LUS9r.net
>>322
ええのー
太もも細くなったから余計に腹が目立つようになったわ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:27:33.80 ID:efa4OHzo.net
30日スクワットチャレンジ、1日の規定回数出来なかった時って皆さんどうしてるの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:30:58.21 ID:M23LUS9r.net
>>338
できるまでやるからできなかった事はないけど、回数を勘違いして少なく終わらせてしまった時は次の日その分増やした

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:38:35.79 ID:2XiEJO85.net
効果が出始めたっていう人のほとんどがスクワットと関係ない効果を報告してるからそういう人はすぐ飽きるだろうね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:58:22.80 ID:OFfp3QAj.net
>>334
多分これは整形の前後写真。
3 months post-opって手術3ヶ月後って意味かなと。

私(>>307)も左の四角尻です。腰肉はもっと多い…。
>>333のやつ試してみたけど全然付いていけなかった。
少しずつでも長く付いていけるよう頑張る。スクワットとともに。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:16:08.50 ID:PFOf2kV+.net
>>334
これ脂肪吸引の術後3ヶ月の写真って書いてない?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:21:01.15 ID:zixbtTmq.net
>>338
続けてじゃなくて1日の中で規定の回数やればいいから、できなかった時というのは考えてなかった。。

確かにこの先、200回とかになったら分割でもできる自信ないかも??
でも、その頃には足腰も鍛えられてて意外とかにでかちゃう気も??

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:26:49.37 ID:h2Wp6k6A.net
ほんまやw 騙された
文全く読んでなかったわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:28:34.67 ID:l5de/baC.net
30日のうち半分くらいきた、スクワット回数を数えてくれるスマホアプリで意外なほどモチベーション保ててる
右肩上がりのグラフを眺めてると満足感が湧いてくる
体型変化はあまり分からないけど、なんかスクワット自体が楽しくなってきた

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:32:02.99 ID:D4EHFKbr.net
>>341
ライザップもだけど、ビフォー、アフターで何で色が黒くなるのだろう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 23:42:19.50 ID:fhHVfFhJ.net
二週間で尻の形が変わってきた。嬉しいー!
垂れて垂れて格好悪かった尻が少ーしづつ上がりつつあるわ。
やる。絶対続けたる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:30:32.77 ID:HppOXsjq.net
>>346
これや
http://blog.livedoor.jp/ironmanjapan/archives/52583247.html
http://livedoor.blogimg.jp/ironmanjapan/imgs/1/3/135a8642.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ironmanjapan/imgs/4/a/4a07eef9.jpg

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 00:44:54.94 ID:n4+4yKif.net
>>347
いいね! ポチ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 02:42:04.28 ID:RGGJQQZ8.net
ここでいろんなアドバイスを見て、改めて尻に注意を向けながらやってみた。
尻自体というより、尻上部の筋肉に力が行ってる感じだけどこれで良いのかな…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 02:55:26.82 ID:Z5BTTe8n.net
200kgのバーベルで10回5セットϵ( 'Θ' )϶

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:24:40.20 ID:rV1gSWMi.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:45:19.74 ID:l2K+yDtm.net
>>348
角質層の染色か。面白いものがあるな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 15:00:04.93 ID:RGGJQQZ8.net
>>348
こういうのって騙し絵アートみたいに、筋肉に沿った影とかハイライトとか入れてよりマッチョに見せるとかやってそうだな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:24:32.85 ID:gKC+vj3Z.net
>>350
単純な柔軟不足

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:17:11.26 ID:rOJs06z9.net
フォームが悪かったの膝をぶっ壊した
安静にして治ってきたけど完治しているかわからない
また悪くなるの怖くてやれない
どうしたらいい?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:32:19.80 ID:gKC+vj3Z.net
>>356
病院行けばいい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:47:33.35 ID:rOJs06z9.net
>>357
病院いってどうすんの?仮に悪かったとしても治しようがないだろう?
安静にするしかないだろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 18:53:17.43 ID:gKC+vj3Z.net
>>358
頭の病院な

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:07:58.74 ID:KankyJL9.net
>>358
「ぶっ壊した」なら整形外科に行った方がいいんじゃね。
スポーツ医学みたいなことも勉強してる医師なら(HPの経歴に書いてあるはず)
適切な運動の仕方とかも教えてくれるだろうし。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:15:33.40 ID:rOJs06z9.net
>>360
そんな上等な医者近くにないんだよな
糞田舎だから交通の便も悪くて遠くに行きづらいし

スクワットしていたら関節がゴリゴリしてる感覚あったんだけど痛みはないから続行した
数時間後に椅子から立とうとしたら激痛が走った。その後サポーターを買って足を極力使わないようにして生活
今20日くらい経ってるけど痛みはなくなった。10日前に散歩したら違和感あったので散歩中止した
今日か明日にもまた試しに歩いてみるわ。それで違和感あったら近くのやぶ医者に行くよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:31:05.28 ID:mmqu6bFw.net
>>356
・フォームはしっかりネット調べまくって研究する
・超スローでやる。一回に7秒以上

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:52:56.04 ID:Tv+RUZ6s.net
どうしたらいい?

なんて言って欲しいんだよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:54:59.87 ID:mmqu6bFw.net
クォータースクワットって手もあるね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:12:19.90 ID:bFcpQcTj.net
>>363
安静にしてたら治るよ
と言ってほしいんだろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:08:01.27 ID:b3Lk89Ez.net
これマジ?>>245

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:14:57.04 ID:S5v/1iuY.net
膝がつま先より前に出てはいけない派、膝をつま先より前に出す派
どっちもマトモな説明はない
自己責任でどーぞ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:34:23.42 ID:mNBShiIL.net
>>367
じゃあマトモな説明をどうぞ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:54:26.35 ID:gKC+vj3Z.net
しゃがむという動作もろくに出来ないカタワは膝が前に出ないように注意を払わないとぶっ壊れるんだよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:08:54.57 ID:b3Lk89Ez.net
ここウエイト板じゃないんだしさ
体重は凄くあるけど筋力や腱は弱いという前提で話されて然るべきじゃないかい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 22:59:05.01 ID:zp55sHt4.net
おだいじにね。暫くやすむのがいいと思うよ。
先ずは痛みを完全にとってからじゃないかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:44:52.84 ID:KankyJL9.net
膝は敢えて出すとかではなく
>>239
このお姉さんくらいなら出てもいいということだろ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:56:13.21 ID:b3Lk89Ez.net
>>245がヒザを出さないと腰を痛めるだけだと

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:12:38.94 ID:8WWAoypt.net
>>373
ヒザを出したら腰が安全な訳じゃないし
そもそも>>245は信じる意味なし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 02:51:25.56 ID:FngyMtYp.net
頑なに膝が前に来てるのは絶対ダメと言ってる人って、運動しても水は飲んだらダメ 根性!とか言われていたという時代遅れの人みたいだな と微笑ましい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:44:20.70 ID:07s2MZSc.net
ようは自分でやって成果がでたかどうかだ
成果出た人は自分の太ももうpすればいい
それがないとどんなやり方がいいかわからんし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:50:38.87 ID:qBWc7hua.net
膝に負担をかけない方法を教えて
ワイドスクワットってどうなん?四股踏みみたいに広げてスクワットするやつ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:18:59.72 ID:1yAk2ZvI.net
スロトレスクワット
14回でギブ
なんじゃこれ、きっついな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:45:34.31 ID:hVxN4Uv7.net
膝が重心にならなければ膝出しても良いんだよ
ダイエットマンコ共はウ板でガチムチ汗臭おじさんに股開いて教えて貰えよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:51:21.86 ID:iEodpabx.net
つまり>>245はデマを流したゴミ屑野郎って事か

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:00:05.48 ID:G0+DooLw.net
膝は出ないのが基本だけどフォームが正しければ多少出てもまず問題は無いよ
実際膝が出る出ないを気にしている人って殆どいません
踵に重心が乗る意識(実際は踵以外にも力は入るけどね)で、前傾をきつくしない
この状態で膝を前に出す事なんて出来ないでしょ
前に出ちゃうのはそもそもフォーム自体が崩れているって事です

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 09:39:28.71 ID:FngyMtYp.net
いわゆるヤンキー座りをかかとつけて長時間出来るくらいの柔軟性ないから痛めてるんじゃないの
数年前流行った吉川メソッド?ってやつ ジョジョ立ちスクワットで膝だしてるのつべで見てこんなんもあるんだなと感心した

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:44:09.60 ID:idzktz/8.net
ウエイト板は自分ではトレーニングしてないのばっかり
レベル低いから行かない

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:49:56.80 ID:ZAricqhE.net
>>381
これに答えてくれる?

>>259
>膝の件だけど前に出す事で膝関節が過伸展して傷めるリスクがあるって事


膝を前に出すと膝関節は屈曲するはずだけど
なんで過伸展することになるの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:01:31.19 ID:gKNJRXtY.net
>>379
そういう言い方、「ネット上でだけ」と思って使ってても絶対リアルで滲み出てくるからやめたほうが良いよ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:02:09.18 ID:iiIplcJB.net
伸展、屈曲という用語すらまともに理解できてないってことだろ
医者なら専門に関わらずあり得ないけどね

屈曲:関節の角度を小さくする運動
伸展:関節の角度を大きくする運動
過屈曲:関節角度が0度を下回った場合の運動
過伸展:関節角度が180度を超えてもっと大きくなった場合の運動

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:05:29.02 ID:iiIplcJB.net
まあ自称お医者さんは「矢状面」(しじょうめん)という用語すら知らなかったから
過伸展の意味を理解できてなくてもおかしくないよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:12:24.88 ID:8EdlPRtl.net
膝悪い俺でさえ100kg以上でスクワットしても平気なんだがお前等何kg扱ってんの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:13:31.33 ID:lTg439l0.net
クォーターはなしでお願いしますwwwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:21:54.81 ID:8EdlPRtl.net
>>389
下で止めても130kgまで出来るよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:23:51.28 ID:/5IbqwH3.net
下って?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:25:33.39 ID:1Gyo+kCZ.net
>>387
自称開業医はホリゾンタルプレスすら知らなかったからね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:26:07.13 ID:8EdlPRtl.net
>>391
ボトムポジション

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:28:33.78 ID:HVBC9u7K.net
ボトムポジションがクォーターだったりして

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:31:15.45 ID:8EdlPRtl.net
>>394
お前等がトレーニングしてないのがよくわかるわ
クォーターなら普通200以上いくもんな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:33:39.37 ID:fEaSMsxM.net
小柄で細身な60kgでも軽々と200kgのフルスクワットをこなすからな
結局フォームだよ
https://youtube.com/watch?v=fJ_ybnJowxs

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:34:51.32 ID:fEaSMsxM.net
いやwwwwww
こんなところでいきなり自己申告のその割には中途半端な自慢をはじめた君を笑ってるだけだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:37:24.61 ID:idzktz/8.net
笑えてくる

「ボトムポジション」

ウエイト板は相変わらずレベル低いなあ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:17:52.92 ID:07s2MZSc.net
ダイエットだからガチムチデブの自慢話はいらないよね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 12:30:30.57 ID:G0+DooLw.net
しかし自分が書き込むとすぐレスくるのが怖いものがある
ストーカーかよとw

>>384
靭帯を関節と書き間違えただけだけど何か問題か?
キミ以外はみんな理解していると思うぞ

そんな人の揚げ足取るより少しでも鍛えなさいよ
そんな事だからいつまで経っても懸垂2回しか出来ないんだよw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:25:54.64 ID:8JwMyJy5.net
>>233
なんでこの2つが同じ人だってわかるの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:26:55.75 ID:idzktz/8.net
知らなかったの丸分かりなんだけど

自称お医者さんは今までも無知をごまかしてきたからなあ

医者なのに矢状面すら知らないなんてあり得ないんだよな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:29:05.97 ID:idzktz/8.net
自称お医者さんはアイデンティティーを保つには
自分に異議を唱える者を懸垂2回というあり得ない雑魚にしておくしかないんだよな
ウエイト板のアホも雑魚だらけとバラされて発狂してたけど
スポーツ経験があれば当然の知識すらないスポクラ勘違い筋トレおじさんの限界は低いなあ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:34:09.77 ID:idzktz/8.net
明らかに靭帯についても何もわかってないのにお医者さんは本当にムダなところで頑張り屋さんだなあ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:36:44.51 ID:idzktz/8.net
>>400
>しかし自分が書き込むとすぐレスくるのが怖いものがある
ストーカーかよとw


お医者さんのレスはあまりにも特徴的な文体なので誰でも一発でわかると思うよ
ダイエット板でお医者さんは必要とされていないことを理解しないと
ウエイト板から出張してきたレベル低いビルダーごっこはほぼなくなったね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:39:20.15 ID:idzktz/8.net
>>400
> 靭帯を関節と書き間違えただけだけど何か問題か?
キミ以外はみんな理解していると思うぞ

そんな人の揚げ足取るより少しでも鍛えなさいよ
そんな事だからいつまで経っても懸垂2回しか出来ないんだよw


いやいやwwwwwwレス全体読めば明らかに過伸展って用語を理解しないまま
お医者さん特有の自己顕示欲からそれっぽく聞こえるように使ってみたのがわかるから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:42:09.22 ID:QamIOYnC.net
自称お医者さんのダイエット板に10年間貼りつくモチベーションって一体何なんだろうか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:45:31.66 ID:idzktz/8.net
靭帯の過伸展とは言わない
伸展とは関節角度が大きくなること
膝関節の過伸展とは反張膝

お医者さんの言ってることはどっちにしても結局嘘なんだよな
専門学校1年生でもわかるレベルの嘘

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:46:13.81 ID:G0+DooLw.net
開業医だという証拠は既に出しただろうがw
あれ以上は出すつもりないし、そもそも開業医だと損じてもらわなくても結構
転職して今はAV男優になったと言ったはずだがw
AV男優じゃなくてグラビアアイドルだったかな
まあどっちでもいいかw

嘘つきのキミと議論する気はない
ここでは迷惑なのでとりあえず消えます

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:49:01.67 ID:idzktz/8.net
いやいやwwwwww
こんな医療知識レベルの医者なんて絶対にあり得ないから
医者が矢状面知らないなんて絶対にあり得ない
ウンコソース以外誰も信じてないし

また問題出そうか?
逃げるんだろうけどwwwwww

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:49:06.46 ID:G0+DooLw.net
とりあえず魔除けを張っておきます
普通は恥ずかしくて出てこられないはずだけど、この男には恥という概念が無いからなあ
皆さんの迷惑にならないように消えてくれればいいけど
以下過去レスの再掲

====================================
以下はキミと他の人とのやり取りだ


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:53:55.38 ID:9nXvXoaD
>>417
でオマエはその論理でどんな素晴らしい身体してんの?
アップしてみろよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 12:54:54.28 ID:KaoLvRok
>>419
ここのデブと無知かぶれアホには見せる必要なんてないですwww


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:09:31.01 ID:S4QqG0SU
>>456
自称開業医こと神田君(笑)とチンポソース(笑)が
画像アップしたら俺のスーパーボディを見せてやるよ




これだけ煽ったわけだが、さて私が何枚も画像を出したわけですがキミはまだ出さないのかな?
煽りではなくそのスーパーボディを見てみたい
ショボイ体の私が恥を忍んで画像晒したんだからキミも続きたまえ
もう数年越しの約束じゃないかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:50:06.96 ID:idzktz/8.net
嘘つきか

開業医宣言ほど壮大な嘘設定にいまだにこだわりつづけてる点はすごいと思うよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:50:33.19 ID:idzktz/8.net
嘘つきか

開業医宣言ほど壮大な嘘設定にいまだにこだわりつづけてる点はすごいと思うよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:53:34.19 ID:idzktz/8.net
>>409
>嘘つきのキミと議論する気はない
ここでは迷惑なのでとりあえず消えます


お医者さんはまともに議論できるレベルではないと何度も何度も証明されてるじゃないかwwwwwwwwwwww

木の棒を使ったスクワット矯正練習
スポクラの定番20RM筋トレマシンサーキット
ホリゾンタルプレス
動作別プログラムデザイン
運動中止直後に心拍数が跳ね上がること

全部知らなかったから
思い出せるようにまた貼ろうか?
wwwwwwwwwwwwwwwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:53:49.84 ID:hM4R7r6Z.net
スクワットの話をしてください

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 13:56:44.03 ID:idzktz/8.net
お医者さんにスクワットの話しをしてもらったらどうかな?
勘違いの面白理論が聴けますよ

私は>>284>>311あたりでスクワットについて説明してます

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:03:12.29 ID:idzktz/8.net
また面白サーキット渋滞理論を聞かせてほしいぜ!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:05:56.19 ID:idzktz/8.net
>>411
>普通は恥ずかしくて出てこられないはずだけど、この男には恥という概念が無いからなあ


これはお医者さんの自己紹介かな?
俺なら無知を晒しまくってニセ医者とバレたら最低でもキャラチェンジ(ジョブチェンジ?)するわwwwwwwwwwwww

そもそも診察時間に2chに貼り付いて連投してる開業医がいるのかどうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:07:52.99 ID:idzktz/8.net
お医者さんは今後も面白レスを頼みますよ
いつも知ったかぶりだらけや自分の狭い見識だけでレスしちゃうからツッコミどころ満載だもん

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:13:39.68 ID:idzktz/8.net
>>411
お医者さんはサーキットも知らなくて大学教授を全否定しちゃったからね


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより

図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg

表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg

表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33
コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:14:42.92 ID:idzktz/8.net
>>411
まったく理解していないあまりにもレベル低すぎて議論にもならん
サーキットの休憩30秒とセットの休憩30秒が同じだと思ってるレベル


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84
>ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88
>>49さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:20:10.04 ID:n8qh/eiT.net
もうとっくに50歳過ぎてる無職なのに
異常なまでにお医者さんとチビルダーに憧れてるからね
仮に憧れてても恥ずかしくて人前では言えないもんだ

こうなると脳障害かもしれん

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:21:06.98 ID:8EdlPRtl.net
>>397
その中途半端な重量を自慢と捉えた意味が分からんわ
俺60kg代だし初心者だから女と扱える重量大して変わらないし

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:24:16.02 ID:YtQxyS9K.net
その程度の重量を披露してよく他人を見下す気になったもんだ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:28:17.10 ID:a0+5mJoR.net
いきなりこんなこと言い出したら笑われるかもな


0388 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/15 11:12:24
膝悪い俺でさえ100kg以上でスクワットしても平気なんだがお前等何kg扱ってんの?
ID:8EdlPRtl(5)

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:29:48.68 ID:8EdlPRtl.net
>>425
膝がどうのこうの言ってるから言っただけなんだが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:35:21.00 ID:8EdlPRtl.net
>>424
見下してるとか考え方が卑屈過ぎるでしょ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:39:48.88 ID:Ap7Boy0f.net
ヒザが痛いって言われてもわかるわけないだろ
もともとヒザが悪いのかどんなスクワットしてるのかわからんのに
バカなのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:43:36.28 ID:8EdlPRtl.net
>>428
そんな話してないが

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:47:40.17 ID:7lCymC3F.net
じゃあどっか行けよバカ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 14:49:40.56 ID:8EdlPRtl.net
>>430
バカはお前だろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:02:30.98 ID:MZsWsN2K.net
さっきから100sとか200sとか何?体重?
ダイエットじゃなくてウエイトトレーニングの話だったらそっちの板に行ってね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:11:56.30 ID:9n7UEYaO.net
すごいスレの伸びw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:23:03.61 ID:gNVoKiHN.net
最近荒れてるね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 15:23:33.99 ID:BmDfT1p+.net
はんぱねーw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:15:05.56 ID:razJll3O.net
お医者さんでもNGワードにしとくか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:36:15.52 ID:i9w/ntLy.net
膝関節に心配のある人は、ノンロック超スロー(10秒で下げて、10秒で上げる)で
やると、5回(1分40秒)〜10回(3分20秒)程度の少ない回数でも効果が有り、
回数が少ない分、膝関節の負荷も比較的少ないのでお勧めです。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:39:14.68 ID:K8Mcy1RM.net
スクワットは立てなくなるくらいやれ

夏までに効果出したいなら

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 17:55:43.62 ID:+TfJPwMg.net
いい歳こいて医者だとかビルダーだとかコンプレックスから生まれた歪んだ価値観を他人に押し付けて
恥ずかしくならんのかね?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:00:13.30 ID:+TfJPwMg.net
おいしゃさんが知らないヒザに不安のある方にオススメの代替エクササイズです

ウォールシット
別名空気椅子です

ステップアップ
適切な高さで行なってください
下の足で地面を蹴ってごまかさないように

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:04:53.99 ID:yoE5rlrE.net
>>440
そんなの効かない
疲れるだけ
一ヶ月やってみ、時間の無駄だったと気付く

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:36:57.15 ID:07s2MZSc.net
>>409
2chやってる開業医とかこえーわ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:41:53.63 ID:L2sXriRb.net
そんな医者はいないよ
書き込み内容からもまったく医学的知識の痕跡が見られないしね
それらしいことを言ってれば信じてもらえると思ってるのがおめでたい

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:43:08.05 ID:L2sXriRb.net
>>441
この二つの種目は実際に膝痛のリハビリで処方されているんですがね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:44:42.54 ID:L2sXriRb.net
ちなみに膝痛の初期のリハビリでは
マッサージベッドにくくりつけたチューブでレッグエクステンションを行います

おいしゃさんは知ってたかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:50:55.64 ID:L2sXriRb.net
ステップアップは古典的だが尻によく効く実に効果的な種目なんだがなあ
無知とは恐ろしいものだね
上の足のカカトでしっかり押しましょう
https://youtube.com/watch?v=l4AA5d5mInQ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:56:37.86 ID:G0+DooLw.net
>>437さんが良い事言った
自重で膝傷める人の中には高回数でやってる人いるんじゃないかな
その場合立ち上がった時に膝を雑にロックしていないか確認するといいよ
勢いよく膝を伸ばしちゃうと傷める可能性があります
バイクでサドルが高い時に傷めるのと同じ

>>446
膝に不安がある人にその高さの動画を紹介するとかw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:03:04.53 ID:YpKdi+90.net
>>447
え?適切な高さでやれってその前のレスで言ってるけどね
俺は尻のエクササイズとしてステップアップは優れてるって言ったんだが
そりゃケガの治り方や個人のレベルでステップの高さは変わる

なんとかやっとこさ難癖つけてみたおいしゃさんには難しかったかな

ノンロックスロー法とかいらないです
それはパンプさせるための小技です
枝葉ではなく根幹を見ましょう
スクワットの上昇時にヒザや股関節を伸ばしたら痛いということはやり方が間違ってるんです

まずはそこに気づきましょう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:07:09.22 ID:YpKdi+90.net
おいしゃさんは相変わらず全然わかってないなぁ
とりあえずステップの高さにツッコミ入れてみたけどこれも木の棒の時と同じだなあ
ステップアップの話しになったらおいしゃさんには逃げ回るしかない

スクワットは正しいフォームなら何の問題もなく高回数のドロップスクワットやジャンプスクワットもできるんだよ
ノンロックスローしかやってない人がいきなり速いペースでフルスクワットできるかな?
明らかにフォームの問題です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:13:20.79 ID:YpKdi+90.net
おいしゃさんはスポクラの受付女子バイトレベルの知識しかないからなあ
当然ながらスクワットのバリエーションや代替エクササイズについても無知だよ
何せ木の棒を使ったスクワット練習の存在すら知らなかったレベル

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:14:07.92 ID:yC4WDzG3.net
1回ごと伸ばすついでにゆっくり爪先立ちするとふくらはぎにも効くよー
更にその時に尻にも力入れてぐっと締めると、スクワット終わったあとすごい疲れる
広めに足開いてる場合はよろめいて転ばないよう気をつけてな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 23:03:02.09 ID:Ql/H+nxs.net
ふくらはぎは効かせたくないんだよなぁ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:09:40.77 ID:NKSx2FBG.net
今日も頑張ったよぅー

このスレ怖いw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:16:00.41 ID:nXg+Rt3U.net
30日スクワットチャレンジやってるが
回数増えてくると、回数こなそうと一回ずつが雑になるw

丁寧に少ない回数をこなしたほうが効果ありそうだ…orz

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 00:20:18.10 ID:jOePSx+g.net
>>454
分かる。ぶっちゃけ回数増やすのはそこそこで
むしろ出来るだけゆっくり限界までやったほーがいいっしょ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:31:41.19 ID:bAoKH8bX.net
速く300回は
痩せそうな気がする

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 10:18:20.62 ID:kk/zoFAv.net
>>456
有酸素運動に近い気がする

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 13:45:06.94 ID:yEpXmi6G.net
このスレの単発の煽りっていつも同じ人だな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 15:35:57.43 ID:89gvkKzr.net
スロースクワット、足パカ、ランジ、水平足踏み
太もも56cmから49cmになったー
隙間が…
まだまだ頑張るよー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 16:46:20.04 ID:aOuu+C7b.net
精神に異常がありそうなスレですねww

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:35:55.01 ID:xObApkuI.net
>>459 私も56cmから始めたところなので、成果を伺えて気合い入りました
よろしければ、頻度や回数、期間なども教えていただけないでしょうか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 19:01:02.18 ID:Dm+UdDTh.net
>>460
異常者に同調して荒らしちゃうババアばっかだからw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:22:28.62 ID:U0UTGNVw.net
回数を稼ぐ事といわゆる「効かせる」っていう事は相反する方向性だからね
同時に追うのは難しいし、まあ優劣っていうのも無いでしょ

ちなみに多分効かせながらだと20回程度が限界じゃないかな
生理的にも精神的にも
少なくとも自分ならそう

30日スクワットチャレンジっていうのは回数追うみたいだからあまり効率とか考えない方がいいと思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:46:52.70 ID:oUjzENff.net
10回できるかどうかギリギリのダンベルを持ってスクワット
もっと上目指すなら5回ギリギリできる重さで

生ぬるいスクワットなんで聞くと思ってる?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:37:49.88 ID:cXmRkBCF.net
>>464
5回ギリギリのダンベルなんて片方で50kgはあるな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:56:34.26 ID:30wdUnCN.net
>>464
ウエイトトレーニング板へどうぞ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 07:43:33.90 ID:v4gg8W2v.net
片方75kgのダンベル下さい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:56:07.00 ID:qz0zcgNN.net
>>464
ガチで数レップなスクワットやるなら
ダンベルじゃなくてバーベルでしょ。
ダイエットスレのネタじゃなかんべ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 10:21:47.82 ID:ziAQkPKt.net
フォーム次第では200kgも軽いみたいだしここで良いよダイエット目的なら

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:17:28.74 ID:0kngnNGn.net
そのトレーニングはダイエットじゃないのでNG
栄養取らずにやったら筋肉が壊れるだけだし
栄養取るなら痩せない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:27:21.67 ID:Fkbnf9C6.net
ウ板だと偉そうに出来ないから、ここに来てドヤりたい、そういうチンケな男

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:35:55.64 ID:zzuBfjXw.net
>>464
それで何キロ痩せました?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:43:21.76 ID:51VS3Qdd.net
>>471
読点多くね?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:46:20.54 ID:51VS3Qdd.net
てか200kgがフォーム次第とかバカかよww

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 11:53:57.02 ID:Fkbnf9C6.net
うわ!人間ちっちゃ!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:12:36.41 ID:51VS3Qdd.net
荒らしには言われたくないw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:21:32.79 ID:Fkbnf9C6.net
やっぱアレすかね
ちっちゃいのをコンプレックスにボディビル頑張ってみたけど
人間性の小ささだけは遺憾ともし難いものがあると
そういう事なんすかね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:28:46.37 ID:51VS3Qdd.net
遺憾ともし難いwwwバカなこと言ってないでウ板に帰れww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:32:01.16 ID:Fkbnf9C6.net
小さい男だなあ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:32:35.29 ID:EJJKbAZK.net
>>473
多くないだろ
本来の使い方に沿ってる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 12:59:13.96 ID:L7kOnMZt.net
2ちゃんで読点使っちゃうやつーww

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:07:17.62 ID:ziAQkPKt.net
読点の代わりに改行増えててワロス

100kgや200kg軽いとかしょうもない自慢したりウ民はクズばっかやな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 13:23:01.82 ID:Fkbnf9C6.net
句読点云々でガタガタ言ってたのは狼だけの流儀だよ。
狼で句読点使うやつは他板からのお客さんだと。
それが最近になって2ちゃん全体に拡大したのかしらね。

まあ、いずれにしても、ちっちゃい男。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:47:33.34 ID:v4gg8W2v.net
「遺憾」ってどんな意味のつもりで使っているんだ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 14:58:09.64 ID:30wdUnCN.net
2chでも読点なんか普通に見るけど、初心者が通ぶってるの?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 15:32:31.43 ID:L7kOnMZt.net
読点多用ババアは90%メンヘラ
これ豆ね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 17:30:15.06 ID:+3/PP/vH.net
スクワットって筋肉つけるためだよね?
一番筋肉が早くつく方法やらないと

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:11:52.67 ID:MURKBOUB.net
頼まれてもいないのに上から目線のアドバイスはやめてほしいと思います
今の時代はいくらでも情報を仕入れられるので不要です

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 18:33:13.99 ID:lppCMl4H.net
【ガチネタは】スクワットダイエット【他板で】

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:08:38.79 ID:Fkbnf9C6.net
ウ板だと偉そうに出来ないから、ダイエット板に来てドヤりたい、そういうちっちゃいちっちゃい男。哀れ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:43:49.52 ID:gOlROfbG.net
説教だけならまだしも
「自分は開業医だ」とか言い出しちゃうと誰にも相手にされない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:01:19.68 ID:ziAQkPKt.net
>>490ー491
ドンマイ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:13:43.23 ID:8u0izIFH.net
リュックに雑誌つめて背負って、少しだけ負荷を上げるのはオススメ。
(あくまで設定回数が余裕の人)

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:47:48.66 ID:0LeQwJU1.net
横から見た足は細くなったが、前から見たら太いまま
足を思いっきり広げてスクワットしてみたら内腿にきいてる気がしたけど、これだと四股の部類になるんかな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 23:26:21.73 ID:3g0qmNN6.net
>>494
それスモウスクワット

https://www.youtube.com/watch?v=5Hhjben70ok#t=20

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 01:52:05.00 ID:5QwMYthJ.net
つま先より膝が前に出ないようにって
出来ないんだけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 04:06:42.17 ID:IukG3pP7.net
ウエイト持たないスクワットなんてwwwwwww
効果出るのに何年かかるんだよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 05:23:57.44 ID:72cBxirq.net
太ももぶっとくしたいんじゃないんどよ
ウ板へ帰れ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:01:58.31 ID:yZBzSzbn.net
>>496
背中そらしてデッ尻でやれば。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:02:35.37 ID:KxJyxCXb.net
毎日のスクワット初めて2週間位だけど目に見えてヒップが引き締まってきたよ
手で触った感じが全然違う
やってるのは片足を台座に引っ掛けて片足ずつやるブルガリアンスクワット
姿勢はピンと背を伸ばして膝が前に出ないよう曲げるほうの足を曲げた時直角になるくらい前に出す
もう一つの足が台座に固定されてるからやりやすい
ただ片足だから慣れるまでバランスが必要
このやり方だと明らかにヒップに効いてるのが分かるし、実際ヒップが筋肉痛になる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:25:06.97 ID:fCORfrZw.net
太もも裏に筋肉痛がきて嬉しい!スクワットは思い立った時にすぐできるから続けやすいね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:00:17.33 ID:dYvVB8zv.net
スクワット15回で腹筋500回分らしいな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:09:23.54 ID:FOOdIUVd.net
スクワット100回やったら膝の関節痛になったんだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:12:49.06 ID:d5kQLqZt.net
>>503
ただの馬鹿

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:57:49.27 ID:yQ/BdrzE.net
>>503
回数こなす前にフォーム身につけろよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 19:49:28.29 ID:8dtHgVUF.net
>>503
グルコサミン飲め
あとコンドロイチン

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:31:50.04 ID:7ziLBsS0.net
グルコサミンとか…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:40:35.24 ID:MdrWo8eA.net
グルコサミンふいたwww

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:16:06.57 ID:SFYfHNG8.net
>>495
ありがとう
そういう種類のスクワットが存在するんだね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 22:59:04.15 ID:HH/H03D5.net
グルコサミン飲んだって、一度擦り減った軟骨は決して元には戻らない
だから、膝について口うるさく言いたがるんだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:44:31.46 ID:oAs4t9Qh.net
バーベルは使ってないけど長い棒を首の後ろに置いて手で持ちながらやっている
それを続けて感じたこと

・膝がつま先より前に出ないようにすると膝への負担は少ない
・腰を痛める人はバーベルやダンベル使ってる?
・バーベルやダンベルを使わずにゆっくりやれば膝や腰はだいじょうぶ
・首の後ろの棒を手で持ちながらやると下りたときに胸を反らせる態勢になるけど
普通にやるよりお腹周りに効いている感じ
実際お腹周りがスッキリした

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 23:55:21.61 ID:i/ih0vPg.net
膝に爆弾抱えてるひとはいい加減しつこい
ストレッチとウォーキングでもしてリハビリしてりゃ良いと思う
個人的にはストレッチチューブ使うのが慣れてない女性とかにオススメだよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:45:50.01 ID:sTgln+sN.net
ブルガリアンスクワット右を軸にやる時はぶれずに何度もできるのに
左でやる時はバランスがとれずガクガクして回数もこなせない。
鏡で両足見ると右だけふくらはぎがボコっとしてる。
これって右だけ筋肉ついて左についてないってことだよね。
ヒップアップ目指してたのにまずはふくらはぎの筋肉をなんとかしなきゃだな。。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 02:37:13.83 ID:RvQ3d64w.net
>>513
関係ないと思うぞ
手をうまく使ったらいい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:46:38.43 ID:rTO50LB6.net
しばらく相撲スクワットをやっていて慣れたので筋肉痛にもなってなかったんだけど、昨日ブルガリアンスクワットをやってみたらお尻が筋肉痛になった。
色々なスクワットスタイルを組み合わせた方がいいのかなと思った。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:18:27.23 ID:IvmOU6YN.net
>>510
走ると膝がすぐ痛くなるんだけどもう治らないのか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:11:12.35 ID:Z4PUiZ9G.net
マジに医者池

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:50:45.17 ID:G5jZpbWR.net
膝は私もトレッドミルでいちどやらかしたけど
痛くなりそうなときはサポーター巻いてたら段々治ったよ
あと事情があって一カ月筋トレ休んだら大体良くなった
休むのがいちばんいいかも知れない
膝弱い人は走ったら危ないから
負担のかからない運動探した方がいい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:13:52.05 ID:DtfAx7VU.net
>>516
関節がすり減ってる人は治らんけど、アスリート並みに酷使しないとそんな状況ならんでしょ。
俺はマラソンが趣味で一時期痛くなったけど治ったし、別の要因でしょ。
整形でも行ってみたら?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:51:00.00 ID:sP9/jiXY.net
30日スクワットチャレンジと水平足踏みを始めた。
ここ何年も運動してなかったからスクワット10回でもゼーハーしてきついけど、足腰が強くなったような気がする。
あと、肌も少しスベスベになったような。
でもこれは梅雨の湿気のお陰かな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:39:36.13 ID:sTgln+sN.net
スクワットしすぎで右の股関節痛めた・・・
てか加齢のせいかしゃがむたびに膝あたりの関節がミリミリいってる

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 19:02:49.11 ID:8yFVNseA.net
間接の故障の話を聞いてると、
これ思い出した。
しゃがむとポキって鳴るんです / 太郎: https://youtu.be/Dd7OfvgjC0Q

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:35:28.14 ID:ei1s4em9.net
今まで運動0だった人間がいきなり張り切って痛めて挫折 あるあるパターン
私もやり始めは膝腰に違和感感じたけど 続けるうちに筋力ついて気にならなくなったな
ちょっとジョギングした程度で3日膝が痛かったりしたけどw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:11:38.70 ID:U+4j3mTG.net
痛みに関しては心配なら整形を受診すべきという話になっちゃうだろうね
まあ一般の整形外科だと湿布して休みなさいみたいな事で終わる可能性が高いけど
続けるのなら自己責任で
サプリの有効性は意見が分かれるところで、理屈から言えば効かない気がするけど実際改善する人もいるから何とも言えない
ここも自己責任だね
ちなみに個人的にはスクワットよりジョギングの方が故障しやすい気がする

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:38:39.63 ID:Ys86L8ph.net
痛い膝は明らかにポキポキとかグチュグチュ音なりやすい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:13:38.06 ID:Ymvhj7LZ.net
ハーフスクワット、壁スクワット、椅子スクワットとかから慣らした方がいいね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:21:53.43 ID:4agwwWKF.net
痛みはないけど左の膝が鳴るわ
鳴らないようにフォームを微調整しながらスクワットしてると途中まで全く集中出来んw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:26:01.44 ID:DPAK3SBc.net
正月からスクワット続けて痩せたけど久々にちゃんと脚見たらふくらはぎくっついてて笑ったわ
なにこれふとももと同じくらい太さあって怖いんだけどw

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:46:58.47 ID:97QP3Jm/.net
関節痛めました
関節にいい栄養は何かありますか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:00:45.28 ID:oXpVaXXS.net
>>529
自分の師匠は蒲鉾推奨ですね
特に安い奴がいいみたい
自分はいわゆるジョイントサプリ愛用してます
効いてるかどうかは分かりませんw

>>528
カーフが大腿部と同じならすごいよw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 00:33:27.77 ID:lBmMVmPU.net
スクワット1日に計100回くらいやってます
お尻の下半分はブヨブヨだったのが引き締まってきたけど、尻の途中に窪みがあって全体的にプリっとしてくれない
画像検索して見つけたこの写真みたいな感じ(自分のはもっと目立つ)
http://giren.net/im/blog_nikki/ef07293949e3_A18C/20141115_00Create3D2140.jpg
この窪みをなくすにはどうすれば良いでしょう?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:05:35.21 ID:IHbpDx1f.net
筋肉付くとそこ凹むんじゃないの
男の人のお尻ってそこ凹んでるじゃん

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:26:02.33 ID:04snxCVI.net
>>531
ウエイトいくつ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:26:54.90 ID:Agq5nUj/.net
脂肪が減って筋肉がつきすぎたんじゃないか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:36:48.65 ID:g8clcWgl.net
筋肉つきすぎとかど素人があり得ないから
ジムで重量バーベルでプロテインガブガブ飲むくらいで
筋肉は月200グラムしか増えないんだぞ?
5ヶ月で1kg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 06:55:43.85 ID:M1jiaecN.net
腰の方の窪みが欲しい…
天使のえくぼとか言うやつ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 08:02:03.12 ID:STSPUZqo.net
>>531
私もこれ昔からあるわ
デブ時代とか以前に子供の頃からある

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:42:06.42 ID:mugrTkIJ.net
ない人いるんか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:59:54.79 ID:vu3Auz3E.net
尻の筋肉図みりゃどうして尻えくぼになるのか分かるだろう

どうしてもって言うなら横も鍛えるしかないんじゃないの
↓これについていけたら尻筋肉マスターと認める
https://www.youtube.com/watch?v=CleZelki_L8

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 11:07:50.91 ID:BROpQ+af.net
>>531
元々の生まれ持った筋肉の形(つき方)ってのがあって
残念なことに、それがあなたの場合は男性のように横が凹んだ形だったんだよ
筋肉の形は遺伝的なもの

ただ鍛えることで筋肉は増え形を変えることは大変だけどできないことはない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:03:25.95 ID:lBmMVmPU.net
>>531ですレスしてくれた人たちありがとう
天使のえくぼも生まれつきと書いてるサイトが多いけどこ窪みも同様に生まれ持ったものなんですね
加齢と運動不足のせいかと思ってました
男の人のお尻みたいで色気がなくて嫌だなぁ

>>533 164cm51kg前後、皮下脂肪多くて体重以上に太って見えるタイプ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:50:30.15 ID:JPM3a5Lf.net
ここで時々見かけるballet beautifulを今日初めて再生した。
全然出来なかったわ。DVD買おうかなって思ってAmazon見たんだけど脚に筋肉付きすぎてガッチリしたとかのレビューもあるけどそれは単にやり過ぎだからとかなのかな?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 01:05:17.64 ID:mDCiiy4o.net
そりゃあ自重筋トレだもの筋肉はつくでしょうw
棒足になると思ってバレビュやってる人は居ないのでは?
しなやかな筋肉で引き締めたい脂肪太りむくみ太りの人は効果絶大

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:27:58.10 ID:xZbutbBn.net
ballet beautiful見たけど
あれある程度筋力ある人じゃないと
効果なくね?
見ただけで筋肉痛になったわw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:46:18.62 ID:8cKySQuS.net
は?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 14:38:51.88 ID:f0s8wygC.net
30日スクワットチャレンジやって2週間目。
それまで肉で潰しあってたような両太ももの間に余裕が出てきた!
まだ隙間とかあるわけじゃないけど、密着度が明らかに減ってます。
あとお尻が、今までは力を入れても大して差が無かったのが
コツを覚えたのか筋肉が活性化(?)してるのか、力を入れるとキュッと上がるように。
頑張ったら普段から上がってる感じになるかな…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 15:11:01.56 ID:RRaa2SC3.net
直立のスクワットと一歩前に踏み出すスクワットって効果いっしょ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:33:55.22 ID:mDCiiy4o.net
フロントランジならほぼ一緒だと思う
個人的には前に出すより後ろに引いて下げるほうが好き

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:44:27.77 ID:OTT/z1Nd.net
>>547
スクワットとランジ(踏み出すスクワット)では効き方が全く同じではないようですし
どちらも下半身に効果的な優れたトレーニングなので、両方やってます。
ラフですが、個人的な印象としては

            スクワット  ランジ
大腿四頭筋       ○    ◎
大殿筋          ○    ◎
脊柱起立筋       ◎    ○
腹直筋/腹横筋     ◎    ○

ていう感じです。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:57:51.85 ID:NbP9IAmW.net
ランジっていうんですね。お二方ともありがとうございます
直立のスクワットもしてみます。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:58:13.02 ID:jtb8oAFe.net
おなか回りのポッコリ解消にも効果があると聞いてスレに来ました。
ざっとROMったところ、そのような効果があった人の書き込みがないようですが、
実際どうなのでしょうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:38:31.21 ID:4iuj6HYk.net
>>551
腹はほとんど変わらず
太もも細くなった分 腹が目立つようになった

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:05:06.11 ID:GxV/v0jP.net
30日チャレンジ終了しました。
筋肉痛になったのは3日間だけでした。

筋肉痛にならずに250回を1週間続けていますが効果薄いですかね?


だらんとしたケツの上(腰骨の横)に筋肉がついた感じ。

プリケツとは程遠かった・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:07:33.54 ID:BHzblIrM.net
>>551
お腹周りにも効果あるよ
実際すっきりしたし

お腹に効かない人は体を落としたときに首を下げてるんじゃないかな
首を下に向けないことを意識するだけでも効くと思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:27:10.77 ID:ZHwZOSSQ.net
>>553
白人黒人でも人工的なプリケツは多いからな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:53:51.39 ID:ZKPa6XUX.net
>>553
回数減っていいから死ぬ程スローにやるか、ランジにしる。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:25:09.42 ID:mDCiiy4o.net
てゆうかランジほんと優秀だよね
ある程度筋力着いたらストレッチも兼用出来るし スクワットよりお尻に効かせやすいかも

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:07:30.38 ID:FbOE0j8H.net
通常スクワット・若干足を広げるスクワット・相撲スクワットを各20回、
前後に開くスクワット左右・ブルガリアン左右それぞれ10回で
計100回くらいを時間は朝昼晩分けてるけど1日でやってる。
こういうやり方で100回でも効果ありますかね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:23:12.51 ID:NJGa7UP/.net
スクワットでももの間に隙間はできたけど
脚の付け根自体はそんなに減らないな
と思ったら左足は理想数値になってた
右が2センチ太かった…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:25:05.28 ID:4opcl05q.net
別にいいと思うけど、負担が分散されたら筋トレとしての効果は当然薄くなる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 04:56:48.74 ID:HZsIeXwz.net
ダンベル持ってスクワット始めたらいきなり効果出まくり

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:59:40.80 ID:CQGgu2X9.net
>554
いつも膝がつま先より出てないかチェックしながらしてたから
下みてた!

正面を見ながらしようとしたらめちゃくちゃ大変だった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:02:39.22 ID:CQGgu2X9.net
>556 >557
今日はランジやってみるね。
なんだか膝を痛めそうなのでスローで回数少なめスタートします。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:18:37.86 ID:aENubkjW.net
ブルガリアンスクワットで片足ずつやると効くよ
30回で悲鳴あげてる

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:18:42.57 ID:8WF/h9q9.net
>>551
色々な意見があるでしょうが、正しい姿勢(背筋を伸ばして顎を上げ、前方を見ながら
膝を爪先より前に出さずに太腿が水平又はそれ以上になるようにノンロックスローで
5〜10秒で下げ、同じ時間をかけて上げる)で行うと、腹直筋、腹横筋、腹斜筋等の
腹回り、脊柱起立筋等の背中の筋肉群にも効果的に作用します。

というか、それなりの腹筋/背筋の筋力がないと、正しい姿勢で行うこと自体が困難で
直ぐに背中が痛くなってしまいます。続けていれば、徐々に慣れてきます。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:25:25.02 ID:nIWF0nzj.net
>>562
上の方で少し書いたけど
首の後ろに棒を添えて手で持ちながらやると自然に顔が前に向きます

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:31:39.20 ID:UOXBbda7.net
今日から始めてやってるけど、膝が痛くて笑えない30回でこれかー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:49:47.78 ID:iinlhZMz.net
回数気にしすぎてフォーム雑になるのが怖いよね
膝が痛くなるほど筋力不足やおデブなら1回に10秒かけるくらいゆっくりやるのがいいんじゃないかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:11:32.75 ID:4SIvNekC.net
ウエイトなしでスクワットして足が痛いとか馬鹿なんじゃねーの?
人間としてどうにかしてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:15:27.29 ID:nKqZRK8Z.net
ウ板へ帰れ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:21:33.11 ID:iVVwMzUK.net
>>567
なお膝は笑っている模様

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 01:30:08.56 ID:2KnHsdT8.net
>>570
それ前にお前自身が言われて根に持ってんでしょw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 02:34:31.53 ID:pJPZWqDe.net
世の中には色々な人がいるという事も想像できない脳ミソ筋肉バカ>>569

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:26:54.10 ID:GcKhRy5x.net
中高年でもなく、巨デブでもなくて膝が痛いと言うのなら、笑うしかないな。
自分の膝にも笑われているようであるが。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:43:54.00 ID:2RY1kumI.net
>>567
筋肉痛じゃなくて膝が痛いなら、フォームを見直すか、別の種目にした方がいいと思うぞ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 12:59:33.66 ID:MbpAbobM.net
「膝が痛い」と「膝が笑う」は
まったく別

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 14:58:45.23 ID:kgOAwXtZ.net
普通体型で自重スクワットで膝が痛むなら先天的障害か変異起こしてるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 18:40:46.08 ID:tgnphVCB.net
こんなん簡単だろと見よう見まねでやっちゃって
間違って痛める人がいてもおかしくはないけどね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:09:11.05 ID:nKqZRK8Z.net
普段運動をまったくしてない筋力の弱い肥満の子が
前重心でスクワットやったら痛くなってもおかしくない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:02:40.42 ID:rNYKdM/Z.net
反動付けない自重のスクワットで膝が痛くなる人は膝に故障があるかもね
ウォーミングアップを念入りにしてもまだ痛いようなら要注意だろうね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:43:53.28 ID:PSMB1Kfo.net
最初から30回とか多すぎだって
フォームも安定しないし
初日は5回から
毎日5回ずつ増やしてけばいい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:09:20.77 ID:kgOAwXtZ.net
>>578
痛めるなんて話してないよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:25:51.68 ID:cVr8vikc.net
股関節が痛すぎる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 04:33:59.97 ID:aKd4XTWU.net
ダンベル2kgを2つ持ってスクワット始めました
ゆっくりの方が効くね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 06:13:40.86 ID:kV0KYwCc.net
ダイエットが効きすぎて両足じゃ全然効かなくて、
ブルガリアンでも弱くなってきたので片足スクワットためしにやったらあっさりできちゃった。。。
これ以上痩せたらダンベル持つしか無いなあ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 07:23:04.56 ID:ScdVOjJV.net
ダイエットだったら目標達成してるんじゃないの

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 08:21:23.06 ID:0Xva3xXK.net
〜かもしれないでやるぐらいなら
トレーナーと相談したほうが早いぞ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:24:49.11 ID:SGH1y0Bq.net
ダンベル持ってスクワットやってたら
こんな太ももになってしまった
http://pds.exblog.jp/pds/1/201208/17/78/c0193278_13585934.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 10:47:18.90 ID:xAMjOFlx.net
>>588
そらゃクスリでできた足であること明白

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:35:11.41 ID:cuopv/kk.net
スクワットしたら、内腿が筋肉痛なんだけど、これって効いてるのかしらん

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:20:54.15 ID:VWpYplgq.net
クスリwwwwwww
ステロイドって言えよ
ほんとダイエット板は知識ないの多いな
ウエイト板こいよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:24:31.56 ID:hJCBV15/.net
>>591
ウエイト板から出てくるなよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:09:18.55 ID:tZF2lWt2.net
こいつはウ板から追い出された私怨で荒らしてるだろww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 16:13:04.89 ID:SGH1y0Bq.net
ダイエットして
ヒップアップしたいだけだったのに

筋トレだけが友達の
ウ板の童貞に騙されて
ダンベル持たされて

メスゴリラにされてしまったでござる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:46:47.49 ID:V+5xe8p0.net
>>588
Robert Foerstemannの他の画像は、そんな脚じゃないから加工画像でしょう。
それにダンベル持ってやったら脚より腕が持たない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:57:18.83 ID:+nGMLzQh.net
ウ板sageの流れって多分自演だろうな
普通なら荒れるの分かるしレスしないよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:31:26.83 ID:0kAVYU58.net
ダンベル買ってきたよ
今夜からやってみる
とりあえず20kgセットで片方10kgまで

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:45:24.17 ID:AWVKhP1K.net
>>595
肩に担ぐ用にすれば余裕
ほんとは腰ベルトやヘックスバー使うのがいいんだけどな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:35:42.35 ID:V+5xe8p0.net
>>598
漢ならば鎖骨に乗っけてフロントスクワットだろ。

負荷掛けるのならゴムチューブで良い気がする。
弾くと超危険だけどw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:37:38.40 ID:f5XzMAG4.net
多分フォーム的にはおかしくないんだけど、腰がつりそうになる
これは慣れない格好だからかな?
それともやっぱりフォームが変なのかな…

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 21:54:40.74 ID:1ReH+O/m.net
スロースクワット200回でも余裕になってたんだけど
昨日ふと半分をブルガリアンにしてみたら、今日久々に筋肉痛だわ、特に尻
しかし左右で微妙に筋肉痛のバランスが違ってるのが分かるな、気をつけよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:04:38.80 ID:BzDuau89.net
ダイエット目的だったら低負荷高回数でやるべきだと思うんだけど
わざわざダンベル持たせて負荷上げてめちゃくちゃ筋肥大させようとするのは何故なんだぜ

筋肉痛を求めるなんて意味ないと思うんだが

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:50:03.09 ID:gyNDNxMv.net
ブルガリアンってきつい割に効果無い
それに↑の通り癖が出ちゃう
なぜかブルガリアン推しまくってる人居るけど何なんだろう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:05:13.19 ID:EwSy9YY2.net
ダイエットにダンベルスクワットですかー。頑張ってくださいね(^^)v

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:07:03.76 ID:AWVKhP1K.net
>>602
時間が無い。
あつ時期は長時間はしんどい
楽すぎて脂肪が燃えてる感覚すらない

マッスルメモリーのせいか、前腕と太ももにみるみる筋肉ついてきたわ
痩せた体に合わせてサイズ下げたらワイシャツの袖がキツい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:11:27.41 ID:V+5xe8p0.net
美しい人生よ かぎりない喜びよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:12:14.17 ID:AWVKhP1K.net
>>602-604
あともう一つ、
力をギュっと加えて引き締めるためかな
カモシカのような脚を目指したい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 23:23:01.80 ID:C0A1VnWs.net
ダンベル使ってやると、やっぱり太くなっちゃうのね

最悪

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:00:02.14 ID:4JZwAILM.net
>>605
そう、スローだと時間かかって億劫になるんだよね
ブルガリアンだとすぐに汗ダラダラになった
変化も大事だと思った

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:02:40.62 ID:4JZwAILM.net
すまん>>609無視してくれ
色々考えてたら送信してしまった

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 00:13:11.24 ID:QGQJ3LKA.net
>>605
20キロ加重

慣れて楽すぎるようになる

25キロ加重

慣れて楽すぎるようになる

30キロ加重

慣れてら

と続けて行ったら立派すぎる太ももが完成するね!
頑張って(^O^)

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 01:15:27.52 ID:QGQJ3LKA.net
見土手選手スクワット400kg
https://youtu.be/Zjfo1Jrtpr4

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 03:46:20.01 ID:Vzxg4At7.net
筋肉痛がしなくなると、不安になる気持ちはわかるけど
少なくともその運動量をキープしている分には既に付いた分の筋肉はキープされるわけで、
無理して不可を増やすとかする必要は無いでしょう
鍛えた筋肉がキープされてるということは、筋トレ前より増えた基礎代謝量もキープされるわけだから
食事量を増やさなければ脂肪は減っていく筈だよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 06:31:50.83 ID:RWfJZFgk.net
>>611
オリンピック級に頑張って三宅宏実とか八木かなえレベルの太ももにしかならんよ。
普通の♀にはまず無理。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 06:49:03.00 ID:TFvPV6ny.net
プロティン飲みまくってやったりしない限りムリだろうね。
いや、それでもキビシイ。ステ入れるとかしないと。

しかしこうなったらこうなったで高需要な気がする。。。
http://img01.ti-da.net/usr/protein/sexy-fitness-girls-8.jpg

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:07:37.74 ID:QGQJ3LKA.net
ここにいる人達は元々太りやすい人達だから
筋肉痛を追い求めて加重していけば
もの凄くぶっとい太ももになれると思うよ(^0_0^)

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:13:28.23 ID:QGQJ3LKA.net
>>614
八木かなえさん
http://hositorend.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a18/hositorend/E585ABE69CA8E3818BE381AAE38188.jpg
理想的なスタイル\(^-^)/

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:28:08.94 ID:Z06ZXDqw.net
大豆プロテインが筋トレの効果を高める理由

http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1177&Itemid=86

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:54:47.05 ID:1IYEiLas.net
>>615
その画像みたいなスタイルになる女の人というのは元からスリムで
それを鍛えたらというのが普通なんじゃないのかなあ

最初から太った人が加重して高負荷低回数でやっていても
丸太のようなパワーリフター型になってくだけのような。。。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:04:27.79 ID:zbQT+XcP.net
>>602
低負荷高回数でもいいけど、スクワットがダイエットに効果的なのは、筋肉の7割が下半身にあるからで、その筋肉を鍛えることで、代謝をあげることが目的だと理解してる。
だから高負荷低回数の筋肥大目的のトレーニングの方が効率いいのでは?
そもそも下半身なんてそう簡単に筋肥大しないし、肥大してると思ってる人はパンプしてるか、脂肪が減って筋肉質に見えてるだけだと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:11:12.58 ID:zbQT+XcP.net
海外のフィットネス動画とかよく見るけど、バーベルとかで本格的に鍛えてる女性沢山いるけど、皆キュッとしまった綺麗な脚してる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:22:04.40 ID:QGQJ3LKA.net
高負荷低回数のお手本のような人がいるよ(@_@)
>>612

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:40:11.15 ID:QGQJ3LKA.net
>>621
元は海外の巨デブだった人が
走ったり自転車乗ったりしないで
バーベル持った無酸素運動のスクワットを少ない回数券やってるだけで
めちゃめちゃダイエット出来ちゃうんだからびっくりだよね!(*_*)

代謝の威力おそるべし(-_-;)

ほんとかな?(>_<)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 08:51:35.77 ID:zbQT+XcP.net
>>623
スクワットて終わった後、凄い息切れするし、多くのビルダーは脚のトレはキツいから憂鬱だと言うし、それだけ運動の負荷が大きいんでしょうねー。

高負荷な運動するとEPOCと言って、運動後14時間くらい代謝あがるらしいし、それも寄与してるのかも。
(どれくらいあがるの?聞かないでね(笑))

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 09:11:09.38 ID:Ht2MOJOa.net
左足が短くて、右は普通なのに左尻の肉が二段になってるんだけどこれは左を鍛えたほうがいいってこと?
左に体重乗せればいいのかな?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:10:48.96 ID:MnM8oQ5n.net
ダイエットに有益な数あるエクササイズの中で何故スクワットを選ぶのかって事
特に有酸素との比較で考えるといいよ

自分の考えでは大きな筋肉、多数の筋肉を鍛える事で減量中に起きる筋量と代謝の低下を抑制したいというのがスクワットを選ぶ理由だと思う
そういう目的の場合どんな内容が好ましいかと言えば、筋肥大を目的とするようなプロトコール(に準じたもの)であるというのが現在のコンセンサスだね
要するに中程度の負荷を使い、中程度の回数を行うという事

とは言え負荷が軽くなったら効果が無いってわけじゃないし、回数が増える事で消費カロリーが増すという副次的なメリットもある
そもそも加重する事自体手間等がかかるし、バーベルなんて使える環境にいる人の方が少ないでしょ
肥大目的じゃないんだからそんなにこだわる必要は無いよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:12:21.33 ID:MnM8oQ5n.net
ちなみにジム行ける人はいいとして、そうじゃない人が加重するならダンベルがベストでしょう
その場合はスクワットよりランジの方がやりやすいと思う
ランジ系の動きなら2Lペットボトルなんかも使えるしね
自分ならスクワットを方法を変えて何種目か、それとランジも方法を変えたり少し加重したりして何種目か
それらを適宜組み合わせてやると思う
それで充分でしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 12:14:32.36 ID:MnM8oQ5n.net
結論を言えば適切な負荷を使った(普通は加重する事になるでしょう)スクワットがベスト
但し加重しなくても工夫次第で充分効果はある
付け加えるなら加重したからと言ってぶっとい足になる事はない
以下が参考動画だ

Squat 80kg x 1
https://www.youtube.com/watch?v=JRT-vY4P9VY

Squat 52.5kg x 2
https://www.youtube.com/watch?v=S7eL-29TlgI

Squat
https://www.youtube.com/watch?v=NTxNoDTASf8

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 13:00:59.31 ID:AVTwEPcb.net
普通の女性がダイエットでやってるスクワットについてはどこで話せばいいの…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 14:15:36.80 ID:8K3l56EN.net
スクワットに詳しい方々はウエイト板とここ、ちゃんと棲み分けしてほしい
>>1
> いくらやっても無料!
と書いてある以上、設備や器具を必要としないことがこのスレの大前提だと思う

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:08:12.57 ID:vs4iFRGi.net
無料ということで、4Lのペットボトルは持ち手もついているし
落としても安全な重量可変の簡易ダンベル。
左右両手に持って(〜8s)ランジとか、両手を前方に伸ばして
1本持って(〜4s)スクワットとか、結構使えます。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:24:33.75 ID:Vzxg4At7.net
なぜそこまでしてウエイトつけさせようとする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:43:03.01 ID:1IYEiLas.net
次からは30日間スクワットチャレンジのスレと
加重して筋肥大させるスレを分けた方がいいかもね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:49:28.79 ID:3g9wjYXB.net
結局スクワットやってる俺スゲー自慢したい奴らが集まるから分けても無駄

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:56:28.86 ID:q04QnR3b.net
ここ見ていざスクワットをやってみたんだけど
2年ほど殆ど運動してない状態でスクワットしたら膝が痛くなってしまった
学生時代にバスケしてた時に膝痛に悩まされたけどそれと同じ苦痛をまた味わうとは
スクワットする時もサポーターつけたほうがいいのかね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:35:35.29 ID:fEw64FJU.net
サポーターつけるのとは別に、トレーナーとかにフォームチェックしてもらった方がいいんじゃね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:57:48.86 ID:MnM8oQ5n.net
膝に痛みが出る人結構多いね
なんでだろうか

加重を特別視する必要は無いでしょ
加重したい人はすればいいだけ
目的に応じて使い分ければいい
目的は各人色々なんだからそこまで細分化したらスレの乱立になるんじゃないかな

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:05:32.16 ID:Vzxg4At7.net
てかそもそも筋肥大はウエイト板でする話題でしょ
スレ違いに気づいて欲しいわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:09:35.65 ID:MnM8oQ5n.net
筋肥大の話は出ていないのでは

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:13:47.21 ID:RnWUdEIq.net
低負荷高回数と高負荷低回数、どちらが自分に合ってるかだわな
俺は高回数やるのが嫌だから高負荷でやるだけ
なお肥大できる程の負荷はかけてない
せいぜい25kgほど

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:22:22.81 ID:AVTwEPcb.net
だから何kgとか意味わかんないから
いい加減スレチって気付いてほしいわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 21:23:14.61 ID:JE+ZmLsD.net
今までウエイト持ってスクワットしてたけど、
手ぶらでゆっくり姿勢正しくお尻出す感じでやったら超効いた

お尻出すのって大切だなー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:15:08.22 ID:RWfJZFgk.net
>>640
+25Kgなら自重で賄えてるんだが orz

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:18:42.99 ID:dZHt175k.net
自重スクワットは同じ回数の加重スクワットより間接に負担かかってるの知らないのかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:21:51.83 ID:Vzxg4At7.net
>>639
633で筋肥大系と分けようって話が出てたからさ
もうそれは別板にあるよって話

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:43:41.48 ID:4JZwAILM.net
>>642
分かる。伸ばす時に尻触ると、ここの筋肉使ってるなーって分かるよね

女はそうそう筋トレの効果が即座に目に見えないと思ってたのに、30日チャレンジ途中で本当に尻が上がってきて驚いてる
なお体重は1kg落ちたが、同時に胸のサイズも落ちた
なんで腹から減らないんだ脂肪ってやつは

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:55:10.75 ID:uKEa4YOl.net
スクワットすげー!
当方、87Kgデブオヤジ。
糖質制限(スーパーでは無い)しながら、筋トレ。
筋トレ休みの日はウォーキング。
一周1.05Kmのコースを1時間で6周。
体重5キロ落ちた辺りから、ランニングしたが、
直ぐにこの体重では足が悲鳴をあげる。
半周走ったら半周歩いてみたいな感じ。
ランニングお休みして
正しいスクワット、ツベで見て一週間ほどやってみた。
すると、不思議と1周走ってもなんともなく、続けて2周(2.1Km)走れてしまった。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 06:27:06.22 ID:uEusUw95.net
>>646
お腹の内臓脂肪だったらすぐに落ちるんだけどね。
あっと言う間にズボンがゆるくなった。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 07:58:30.64 ID:mlt3FAaO.net
>>644
は?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 08:47:48.42 ID:abcsnHic.net
>>649
ほっとけ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 17:45:36.86 ID:Yx8ZXLIa.net
こういうあえて煽る奴怖いわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:29:52.62 ID:Ryqlyrav.net
>>245>>644は次スレのテンプレに入れよう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 18:58:02.31 ID:hZrijN6L.net
勘弁してよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:31:47.70 ID:r2t0YLEm.net
>>648
2ヶ月でウェスト25cm細くなったけど皮下脂肪はなかなか取れないわ
腹上部はだいぶとれてきたが原が垂れてきた
これから脂肪が全部取れると全体的にひっこむのかね
皮だけ残ったらやだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:56:59.33 ID:uEusUw95.net
>>654
25cmって20Kgくらいダイエット出来たわけ?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:37:23.34 ID:56whmYwW.net
一ヶ月ブルガリアンスクワット続けたらプリケツにはなってきたけど明らかに太ももも太くなった
前は少し余裕があったパンツがパンパン
誰だよ素人は金肥大の心配なんてする必要ないと言ったの

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 23:58:58.39 ID:r2t0YLEm.net
>>655
正確には2ヶ月半で25kg
糖質制限+スクワット+プロテイン置き換えでみるみる痩せた
停滞期対策+上半身痩せのためにバーンマシンを先週買ったらさらに痩せた
ユニクロXXLのシャツがLまで落ちてスーツもK体だったのが大きめのBE体まで落ちた

内ももと胸横〜脇下〜二の腕裏の脂肪が柔らかくなってスライムが入ってるみたい
ひっぱったら伸びる伸びる揺らしたら揺れまくり

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:01:09.34 ID:i9etWgp9.net
>>656
プリケツいいなぁ
よーくマッサージしてみたら?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:04:40.20 ID:oa+mVPBh.net
>>656
何回を何セット、週に何日やったんですか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 00:12:50.48 ID:rdCJQG9y.net
>>656
食い過ぎだな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:08:34.72 ID:kVeG825z.net
>>657
月に10Kgペースなんて凄いな。
25Kg落ちてLサイズって事は元は3桁ですね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:20:13.70 ID:bWg9MA1G.net
>>658
お風呂で軽くマッサージしてるけど明らかにたるみがなくなってきました。
前は足を上げて太ももの下を撫でるとタプタプしてたけど今はそれが全くない!
もともと筋肉質で太めだから筋トレが効きやすいみたい。
>>659
毎日片足35回〜40回ずつを一セットだけです。
毎回限界までやってフラフラになってます。
太ももは早く効き始めるのですが30回過ぎたあたりからやっとお尻に効き始めるんですよね。
>>660
確かに筋トレ始めてから食べる量も体重も増えた…
ちなみに腕立て伏せと腹筋もしてます。
腹筋は普通のとダンベルを使って側筋も鍛えてます。
側筋を鍛えるとすぐくびれに効果が出るのでオススメ。
だけど普段使わない筋肉だから筋肉痛もハンパないです。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:52:38.72 ID:ZTDViOk+.net
>>662
ダイエットなんだから体重増えるほど食べちゃダメですよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:31:26.30 ID:MlvsVEz1.net
スクワットチャレンジやってみようと思って50回やったらめっちゃ筋肉痛なんだけど
どんなに筋肉痛でも関係なくスケジュールどおりやった方が良いの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:41:32.67 ID:rdCJQG9y.net
終わった後のストレッチをお勧めします
場所は大腿四頭筋、大臀筋、ハムストリングの3か所
「ストレッチ 大臀筋」のような感じでググればやり方は分かります

これで少しは筋肉痛が和らぐはず
ある程度時間が経った後でも効果はあります

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:52:11.26 ID:Z4FmS1/h.net
>>664
めっちゃはオーバーだと思うが3日もすれば治るんでめげずにやるべし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:16:49.73 ID:rz6WBkZX.net
さっきの女子の短距離の放送見た人いる?
鍛えまくってもみんなあの美脚だよ
女性はどんどんスクワットするべき

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:37:36.59 ID:nnokDQRu.net
ガウチョパンツ履けばボンレスハムみたいな足も隠せるね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:52:01.50 ID:qwQAPBpl.net
不思議なのは筋トレしてんだから筋肉痛なるの当たり前なのに何でいちいち大丈夫か聞くの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:29:33.94 ID:7fClV4ef.net
>>661
ううん。2桁。
男でユニLサイズってせいぜい70kgくらいまでだと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:53:07.95 ID:MlvsVEz1.net
>>669
普通筋肉痛が治るまでトレしない方が良いんじゃないの?詳しく知らんけど

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:37:07.51 ID:rdCJQG9y.net
スクワットチャレンジは筋トレじゃないよ
筋トレだったら毎日同じことやらんでしょ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:38:39.59 ID:kVeG825z.net
>>671
スクワット50回の筋肉痛なんて筋肉痛のうちに入らんよ。
構わずにスケジュール通りこなせ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:44:22.98 ID:+0CqqP2J.net
>>672
なんで筋トレだったら毎日同じことしないって決めつけたの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:37:27.01 ID:rdCJQG9y.net
>>674
筋トレ=ウエイトトレーニングと勘違いしました
筋肉増量を目的にしたウエイトトレーニングは筋肉を3日程休ませる必要があります
でも持久力維持などの筋トレの場合は毎日やるのもありですね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:06:14.47 ID:BwjN8wU3.net
ずいぶん偏った考えだな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:21:51.39 ID:AkRsc4NM.net
どうせ「断裂した筋肉が超回復して筋量が増える」なんて一昔前の説いまだに信じてるんだろ
「乳酸が溜まったら筋肉が疲労する」とかw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:35:13.04 ID:wPXZftF3.net
>>676
は?
675は勘違いしたと認めてるし、
ウェイトなら675の言う通りなんだが?

スクワットチャレンジは、30日で最終日には都合250回(1日で)出きる様に増やしていくトレーニングでしょ?

連続で負荷がキツくて筋肉痛になるなら、10回づつ時間を空けてやっても良いんだし、
工夫して、出きるだけ毎日やった方がいいんじゃない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:50:01.15 ID:BwjN8wU3.net
お前も675同様に偏ってるぞ
677の親切な指摘も目にとまらないようだと間違い続けるのだろうな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:32:31.40 ID:eQWUvw5c.net
>677
え?私それが正しい知識だと思ってた。

今は筋量を増やす、鍛えるはどんな説になっているんですか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:55:18.03 ID:9alzMDMW.net
乳酸が筋肉に疲労をもたらすという説やクエン酸が疲労回復をうながす
という説の一部は否定されているが
超回復は少なくともマクロ的な現象としては否定などされてない

http://www.sports-japan.com/recovery/#s04

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 09:58:31.42 ID:wPXZftF3.net
私は678だけど・・
「断裂した筋肉が超回復して筋量が増える」スーパー回復が本当かウソか?って記事はいくつも読んだけど、
最後はトレーニングの後は1〜3日あけて休ませるのは紛れもない鉄板の処置だと締めくくられてると思う。
特に初心者は筋肉を休ませる事をしない人がいるので、理論がどうであれ指導するうえではプロセスは間違えてないとなってるね。
ただ、毎日筋肉痛でも追い込んで筋肉増量している人もいるから、一概には言えないとはされている。
ウ板へ行けと言われそうだけど、ウェイトトレーニングの王道というか指導は1日やったら休ませるのは間違いではない。
筋肉痛と乳酸・筋断裂の関係性は実は実証されてないってのダケで知ったかしてるんじゃね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:05:12.48 ID:yxPo0cD5.net
>>680
トレーニングで乳酸溜めて栄養と休養
これを繰り返すと肥大するんでは。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:53:44.03 ID:aa2uapjj.net
肥大の話はスレ違いと言うか板違いですってw
よく分かってない部分も多いしね

>>664
筋肉痛が酷い時は休むのが筋トレの原則だけどスクワットチャレンジっていうのは標準の筋トレとは考え方がちょっと違うでしょ
文字通りチャレンジなんだから痛くても完遂する事に意味があるような気がする
30日頑張ってこそ得られる事もあるんじゃないですか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:56:55.01 ID:yqH9Bo+1.net
理論として確立されてもいないのに議論してる時点でバカ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 16:24:41.46 ID:HRIPBJT0.net
>>664
まずは我慢してやってみ
3日目過ぎたくらいからはそんな筋肉痛にはならなくなるから。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:17:01.33 ID:2V0eQ1G2.net
644だけとめっちゃ痛いしクッソダルかったけど取り敢えずやってみたわ
20年くらい運動なんてしてなかったから身体中ダルダル状態だし

ダウン3秒 停止1秒 アップ2秒を目安にやってるんだけどめっちゃ厳しいんだが…
毎日やってたらすぐ慣れるもん?100回とか出来る気がしないわw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:52:58.80 ID:9dzZIXKV.net
半月後には、100回だと10分かあ〜。って平然とカウントしてるよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:54:35.61 ID:yxPo0cD5.net
>>687
そんなにスローじゃなく回数こなす事だけ考えてやれば?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:19:39.80 ID:v7FNjsSN.net
>>687
すぐ出来るようになるからキニスンナ
今はゆっくりフォーム崩れないようにだけ考えてれ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:29:42.96 ID:WtEWK1Ny.net
>>687
スローでやるなら普通の筋トレの範疇だね
筋肉痛が酷いなら休む事も大事ですよw
せっかく一念発起して始めたのだからまずは続けられるように頑張りましょう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:06:21.40 ID:vm3gzBiL.net
体育会系の部活入ってた人ならわかるけど、ぶよぶよになりたくなかったらひたすらやる
それしかない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:23:21.93 ID:zRhrwpNs.net
膝を前に出さないように、お尻を後ろに引くように意識しながらやると
すぐ後ろにひっくり返って尻もちついてしまうんだが
これはまだまだ筋力不足ってこと?
ブルガリアンは片足10回が限界

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 01:24:55.97 ID:jzmN6zbR.net
>>693
手を前に出してバランス取ってもダメ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:08:33.63 ID:lXVmOewU.net
>>693
わかるよ
かなり後方に重心がくるから、バランス取り難い体勢だよね
でもグラッと来るかもしれないけど尻もち付く前に立て直そうよ
軽くなにかにつかまってやるのもありかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 04:19:52.61 ID:+4X5PBi6.net
前傾すればいいんじゃないの?
当然背筋は伸ばしたまま


 ̄|

↑こんなかんじでもっと状態を前に出して

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:59:35.77 ID:tDGsOkkt.net
よっぽど筋力不足なんだね
お尻に低めの椅子置くか 壁スクワットから慣れたらどうでしょう

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:36:13.16 ID:7hOidZhY.net
>>693
ちゃんとしたフォームでひっくり返りそうになるなら、筋力不足だね。
最初からフルやフルボトムでスクワットが出来る人はそう多くないから気にしなくてもいいよ。
最初は自分の出来る深さで挑戦して下さい。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:44:11.97 ID:S/ie73hi.net
>>698
自重でフルボトム出来ないと和式トイレ使えないがw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 15:47:22.90 ID:NKBEulcr.net
老化だと思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:25:29.26 ID:sqkit80+.net
>>699
使えない人多いらしいね
足首硬いのもあるみたいだけど

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:33:22.58 ID:T5SOgcIy.net
足首固くて和式使うのちょっと苦労するよw
スクワットも難しい。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:52:47.36 ID:NKBEulcr.net
股関節がかたいのを足首で誤魔化そうとしてるだけ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:49:09.83 ID:3PQ8rhxf.net
>>693
筋量や関節の固さによっても違うからねえ
あまり膝の位置に捉われすぎない方がいいよ
踵重心の意識で前傾をきつくしない
気にするのはそれくらいであとは無理なくしゃがめるところまでしゃがめばいいです

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:52:36.29 ID:yInzJlBz.net
和式トイレに座れない人は、深いスクワット出来ない気がする

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:56:07.38 ID:3PQ8rhxf.net
まあパラレルまでしゃがめれば充分でしょ
むしろ殆どの人はそこまでしゃがまないしね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:05:31.45 ID:P6Rnd9RF.net
>>696
前傾しても、猫背にならなければ良いのでしょうか?

いろんな正しい姿勢を観るのだけど、前傾したらいえないというのもあり…
当方初心者運動は高校の体育以来したことないドシロウト
前傾しないとスクワット出来ないのです。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:17:28.38 ID:3PQ8rhxf.net
>>707
前傾すると腰に負荷が逃げるよ
脚やお尻を鍛えたいのならそれはマイナスだよね
ちなみに猫背が悪いわけじゃなくて前傾がきつすぎる事と体幹の緊張が抜ける事が良くない
と言ってもそれは主としてバーベルバックスクワットでの注意点だけどね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:19:19.33 ID:3PQ8rhxf.net
>>239さんが貼ってくれた動画がイメージしやすいんじゃないかな
踵に重心が乗るイメージを保ちつつ深くしゃがむと自然に前傾するよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:29:50.80 ID:2IEbqzrZ.net
あんなしゃがまなきゃいけないのか!
腰から膝まででL字くらいまでしか曲げてなかったぜ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:40:10.83 ID:AWjRk6SZ.net
>>707
前傾しても顔を前に向けていれば大丈夫

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:24:23.16 ID:cUonmnO2.net
後ろに転ぶと書いてた者だけどたくさんレスありがとう
確かに股関節も足首もカチカチだし人から呆れられるほど体力が無い
背中曲がらないように気をつけながら手を前に伸ばして前傾しててもすぐひっくり返りそうになってしまって…
スクワットとともにストレッチもやろうと思います
>>239の動画のレベルまでには相当かかりそうだけど頑張るよ
エグザイル風のとか腰グキッといわせそうw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:28:22.36 ID:rwxNMDTK.net
>>708
ありがとうございます。
あちらの動画くらいなら大丈夫ということですね。
幸い股関節と足首始め身体が柔らかいことだけが取り柄なので、そこは苦労しなくて良さそうかと。
姿見見ながら調整します!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 22:28:52.15 ID:rwxNMDTK.net
>>711
ありがとうございます。気をつけます!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 23:51:52.28 ID:zmtQai8e.net
>>712
似た感じの素人だけど
キッチンのシンクに軽く手を掛けてやると倒れそうな時つかまれて安心

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:11:21.31 ID:/MppzCC1.net
>>712
足首はどうやっても硬い人はいるから気を付けて。
俺も絶対95度以上まがらない。
体育座り、うんこ座りは生まれてからずっと爪先立ちだった。
みんななんであんなに体育座り続けられるか不思議だったわ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 00:38:11.65 ID:G6dK+b37.net
>>712
https://youtu.be/TudkRBX1e5Q
私はこれを参考にして出来る様になったよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:33:48.50 ID:Se9rygCp.net
>>716
つ ストレッチングボード

自分は和式トイレで育ったんで足首が60度以上曲がる。
ベッドに椅子に洋式トイレの生活だと膝も足首も90度以上曲げる必要がないからな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:42:11.54 ID:gpJOqGLr.net
>>716
体育座りって足首関係ある?

うんこ座りは自分もできなくて必死で練習したけどできなかった
大人になってからそもそもできないと知った

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:28:58.00 ID:/B//87rz.net
私も足首が固い。
和式トイレも超苦手。

足首固いのって骨の形状とかで柔らかくはならないのかしら?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 07:49:11.86 ID:+mHvGY74.net
俺も和式トイレは苦手で蹲踞の姿勢でなんとか用を足してる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:18:25.35 ID:AQlNO5A6.net
後ろに尻もち付く人のことだけど
足首硬いとかでなく膝を前に突き出すように曲げりゃいいんでないの?バランスとれるから。
膝がどうこううるさい弊害だと思うわけだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 08:45:35.69 ID:xxYmZgAp.net
でもそれ本当効かないし意味ないよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:43:21.77 ID:aq4ILYWv.net
ウンコ座りしてたヤンキーが絶滅してから随分と経つからな。
今の若者は体力が無いのでウンコ座りでけんw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:53:37.82 ID:SLsceyjo.net
今の若者は地べたに直座り

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:35:19.87 ID:sUdVjuQP.net
しゃがんで立つことが目的じゃなくて、
あくまで鍛えたい部分の筋肉を使うことが目的だから
フォームは守らなきゃダメだよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:55:38.11 ID:SLsceyjo.net
ここおばあちゃんくらいの年(55歳〜もいるだろ
だから話してても何か違和感があるんだよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:23:49.25 ID:06Zvrtw+.net
ウンコ座りヤンキーも50代ですから。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:48:46.95 ID:6JGl/1nN.net
>>719
あっ、体育座りは関係ないかw

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:50:34.65 ID:n+i3Dq9u.net
むしろジジババこそ和式便所で鍛えられた足首があるべ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 12:59:54.51 ID:06Zvrtw+.net
古民家なんて土間から座敷に上がる度にブルガリアンスクワットが出来る。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。[:2015/06/30(火) 13:11:07.04 ID:/DrPTYkc.net
両足を揃えて、膝もぴったりくっつけた状態で
しゃがんだ時にフラフラするかしないかで
脚力を測る目安になると聞いたことがある。

現代っ子はしゃがんだら後ろにすぐ倒れるか、
その状態でしゃがむのがそもそも無理かの
どっちからしい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 13:31:06.64 ID:pF3arlpQ.net
テレビで体操の柔軟は子どものうちしか効かないから
痛いと泣いててもさせるとかやってた
それを過ぎるといくらやっても柔らかくならないとか

小さい頃から洋式トイレで育ってると
大人になってスクワット出来ないってことか
これから親になる人は、子どもに柔軟させといた方がいいね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:08:32.90 ID:lI69348Y.net
和式だったけどめっさ硬えよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:15:55.11 ID:/fVzaw02.net
スクワットチャレンジ15日目なんだが10日目くらいに膝痛めてからやりかた見なおした
youtubeみて記事読んで頭でわかっても実際体動かすと正しいのかよくわからん
後ろに椅子置いて腰掛ける直前で立ち上がるのが一番わかり易い気もする

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:09:12.49 ID:czmZdbfs.net
>>239
これいいね!すごいきく

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:57:03.46 ID:HW5v/ghZ.net
あれこれ考えすぎると動作が不自然にギクシャクしちゃって良くないよ
意識するのは踵加重
まあ実際は足の裏全体で踏ん張るんだろうけど、意識の上では踵に重心が乗るように
それだけを意識しつつしゃがめるとこまでしゃがめばいいです
最初は深くしゃがめなくてもいい

目をつぶって片足で立つにはバランス取る意識が必要だよね
それと同じでバランスを意識しつつ踵に重心が乗るようにしゃがむ
膝とか前傾とか最初はあまり考えなくていいよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 17:18:44.25 ID:FQxVpOB9.net
>>737
それと、背筋を真直ぐ伸ばす(猫背にならない)ことですかね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:03:57.06 ID:HW5v/ghZ.net
猫背になると下背部の緊張が抜けるので腰を傷めやすいね
それと前傾がきつくなりやすいので腰を傷めるリスクが増えるし、効果は減っちゃう
まあ自重ならそんなに腰の負担は多くないと思うけど
逆に反らす方が危ないかもね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:22:36.83 ID:FQxVpOB9.net
>>739
その通りですね。自分は慣れないうちは、腹筋も背筋が弱くて
背筋を真直ぐにしてスクワットする動作が満足に出来ませんでした。
で、3〜4回くらいで背中が痛くなってしまってました。(汗)
スクワットは本当に素晴らしい運動ですね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:28:38.27 ID:Se9rygCp.net
>>733
中国雑技団レベルの柔軟は子供の時からじゃないと無理だけど
普通レベルの柔軟性であれば何歳になっても出来るよ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 18:50:59.66 ID:myE+yusj.net
スクワットとストレッチしっかりやってたら最強

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:35:07.08 ID:AQlNO5A6.net
バカだな
膝前に出さずに腰下げたらバランス撮れなくて当然だろう
膝を前に押し出すことによって腰を突き出すように後ろに引ける体勢がとれるのにね
つまり膝の方向(←)腰の方向(→)っつーことだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:38:21.27 ID:AQlNO5A6.net
うんこ座りは膝だいぶ前な

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 00:17:53.26 ID:wOolruVU.net
うんこ座りするのが目的じゃないぜ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 01:38:42.59 ID:izgLbI7h.net
30日スクワットチャレンジやり始めて五日目。太股の前側ばっかりでお尻は筋肉痛にならないんだけど、やり方が悪いのかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 03:14:29.00 ID:ueIteKgC.net
足開いてやるやつだよね?
私もずっと太ももの前側だけしか効いてなかったけど、
昨日から意識して踵〜小指側に重心が行くようにしたら今すごいお尻が筋肉痛
もう20日間も太ももの下のほうだけしか効いてなかったので、もっと重心に早く気が付けば良かった…
746さんはまだ5日目だし、今から直せば全然間に合うと思うので頑張って重心変えてみて欲しい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 07:07:56.97 ID:fZU0MzVq.net
馬力計算の矛盾みたいな話を思い出した

1キロを1000回挙げる
100キロを10回挙げる
同じエネルギーだと判断されてしまいそうだけど
筋トレに関しては結果も変わってくるようだから、研究するべき課題なんだろう

前者と後者、カロリー消費同じだと思ってるやついる?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 11:52:35.35 ID:GrD9JDLr.net
スクワットってふくらはぎに作用しますか?
一昨年と去年、ふくらはぎの同じ場所ににひどい肉離れを2回しました
スクワットチャレンジ始めてから、少しその場所に違和感が出てしました
一度に数をこなさず10回×5から始めて、今日は25回×5です。
3日やって1日休みになってますが、その場所が張ってきたら様子見て休んでます
膝は今の所痛くありません
水平足踏みもしてるのでスクワットだけが原因じゃないのかもしれませんが…

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:06:09.16 ID:+2u/AsMS.net
>>749
足首の曲げ伸ばしもするので当然使いますよ
傷めた個所は張りやすいので慎重に
やってるうちにだんだん回復すると思うけどね
>>748
使う筋繊維が違うから効果も当然違いますね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:11:23.50 ID:+2u/AsMS.net
>>746
>>747さんが言うように重心を踵にのせる意識を持つとだいぶ違うよ
それとある程度深くしゃがまないとお尻まで刺激行きにくい
ただそのためにはある程度の筋力が無いと難しいから最初は焦らない方がいいよ

>>749
言い忘れた
故障の既往がある時は多回数は避けた方がいいと思う
筋トレで怪我をするのは必ずしも大きな負荷を使った時ではなく、案外回数をこなすようなやり方の時が多いよ
集中力が切れるから
カーフが心配なら10回程度を丁寧にこなした方がいいんじゃないかな
自分ならそうする

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:50:50.14 ID:GrD9JDLr.net
>>749です
レスありがとうございます
足と相談しながら10回を丁寧にやってみます
肉離れは結構こじらせてしまったので、リハビリのつもりで気長に頑張ります

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 00:19:47.90 ID:Af5tywKG.net
>>746です。
>>747さん
>>751さんありがとうございました。
とりあえず昨日やったより深く?低くやったらちゃんとお尻にも効きました!太股もプルプルしますがwしかしこれきつすぎて最後まで出来るか不安になってきた…
しばらく頑張ってみます。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 01:01:50.86 ID:mgfcaiX8.net
30日チャレンジ終了した。毎日写メとって記録してるけど見た目の変化はそんななくてちょっとがっかり。
強いて言うなら両足を閉じたときの太ももの隙間が若干広くなったのと臍の上のお肉がすっきりした。
ただ筋肉は確実についた。最初は壁につかまりながらじゃなきゃできなかった片足スクワットが
今は支えなしで余裕でできるようになった。ふくらはぎがボコってして脚のラインがくねくねしてる。
よくいえばメリハリのある脚になったんだけど、女だから直線的なまっすぐな脚が理想だからちょっと微妙。
今後は1日100回のスクワットを毎日+腹筋50回に切替えてみる。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:27:31.49 ID:FH5Mujkq.net
>>754
自分は今日で23日目〜

腹筋30日チャレンジもあるからやってみれば。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:56:44.31 ID:/dFp6ObV.net
今ブルガリアンスクワットを10回ずつ左右やってみたんだけど
太ももにばっかり効いてお尻に効いてない感じ…
何がダメだったんだろ。前掲しないとダメなのかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:01:17.05 ID:1FuS6kCg.net
>>756
深くしゃがまないと、お尻に効かないよ。反動を使わないでね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:06:33.16 ID:/dFp6ObV.net
>>757
ありがとう! もう1回やってみる!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:40:48.03 ID:/dFp6ObV.net
もう1度やってみた!
深くしゃがんで、今度は前掲しながらやったら、お尻にきた!!
椅子につかまって手で補助したほうがお尻に効かせやすいかも?
(というか太ももよりお尻を使いやすい?)

今日、普通のスロースクワット10回、四股スクワット10回、ブルガリアン10回×2やったら
下半身がぷるぷるです…

>>754
30日間プランクダイエットやってます! 明後日で最後。
これはホントにお腹に効きますよ!!

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:04:00.67 ID:mgfcaiX8.net
>>759
早速プランクやってみました。なにこれすごいお腹にきてる!
スクワットより時間かからないから、気軽にできていい!
教えてくれてありがとう。今日からスクワットと併用して頑張ります。
初日20秒で最終日5分とか簡単すぎない?とか思ってたけど実際やったら20秒でもきつかったw
5分とかできるようになるんだろうか。。ちなみに明後日で最後とのことですが、どれくらいの効果がありましたか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:23:55.00 ID:/dFp6ObV.net
>>760
私は今240秒(4分)のとこだけど、さすがに4分ぶっ続けは無理で、
180秒のとこでいったん休憩、10〜15秒くらい休んで残り60秒ってやり方です。
休みすぎるとダメみたいだけど、これでも効きますよ!
180秒も最初は120秒・休憩・60秒とかでやったけど、2日目にはできるようになりました。
でもさすがに連続は180秒が限界かなぁ。
効果としては…下腹(へそ下2センチくらいの一番ぽっこりしたとこ)が−2センチかな。
ウエストも−2センチくらい。
さすがに1ヶ月でぺったんこ! とはならなかったけど、明らかに見た目は変わりました。
相方が腹肉をつまんで「ホントに減ってる!」と言いました(´・ω・`)
これからも続けていこうと思います。下腹は今までホント減らなかったので…
腹筋50回より私は好きです!
続けていけば1分くらいは楽勝になりますよ!

スレチごめんなさい。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 17:56:21.37 ID:NFwEnUM+.net
スクワットチャレンジ15日目
太ももの形が変わってきて嬉しくてついつい触っちゃうw
プランクもやっているけどこちらは90秒でついに限界がきたよ…
みんな頑張ってると思うとモチベが上がります。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:04:39.31 ID:mgfcaiX8.net
>>761
おおー!すごい!1ヶ月でそんなに変化があるとは。モチベーションあがります!
私も下腹だけは何やっても痩せなかったのでこれは期待できそうです。
詳しく教えてくださってありがとうございます。
これだけではスレチになってしまうので・・・お尻に効かせたいならブルガリアンスクワットの他にランジもいいですよ!
ノルマ200回越えてくるとだんだん飽きてくるので、私は普通のスクワット、相撲スクワット、ブルガリアンに加え
ランジもやっていました。やっている途中にお尻を触ると力が入って硬くなっているのがわかりますよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 19:47:52.72 ID:j9VDsCbM.net
サイドプランクもやれば脇腹も引き締められて良いぞ
クビレが出来る

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:11:49.96 ID:4TLeEL+N.net
スクワット…?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:20:04.24 ID:NcbVJB55.net
ネット見てたら 30 Day Extreme Squat Challenge と言うのが有った。
250回から始めて500回までのパターン。これ出来たら凄いと思う。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 00:33:32.81 ID:7R7ZFk5c.net
ブルガリアンスクワットだと引っ掛けるほうの足である程度バランスをとれるから深くしゃがんだり姿勢を正したり目指すスタイルでやりやすいと思う
やはり背筋伸ばして膝をなるべく直角になるように深く曲げるとヒップに効く

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 02:25:58.69 ID:cfQhYmvF.net
ブルガリアンは無能

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:07:14.50 ID:FcoOjcEN.net
>>767
前傾姿勢にして膝を深く曲げていけば、お尻に効くよね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:49:23.31 ID:FcoOjcEN.net
谷本流「ブルガリアンスクワットハイパー」のやり方は
上半身のひねりを加えながら前傾する。
上半身のひねりを加える事でお尻の筋肉がより伸ばされた状態になり更にヒップアップする。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141119/22/diet-witch-aki/8f/a0/j/o0800045013134340762.jpg

http://stat.ameba.jp/user_images/20141119/22/diet-witch-aki/6a/e8/j/o0800044913134338828.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:54:36.72 ID:0JHACxUW.net
ブルガリアンでバランスとれない俺は相当何かがおかしいんだろうな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 07:56:54.89 ID:UBg7h8c1.net
となると、私にもおかしい何かがあるらしいな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:07:12.47 ID:t16hoYQH.net
>>771
脚を垂直にすることと、手をうまく使うことかな
自分は片手下げてもう片方を横に出してる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:28:03.50 ID:wQpzix/S.net
引っ掛ける場所を平らな椅子の座面とかじゃなくバーにするとバランス取りやすいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 08:35:18.04 ID:0JHACxUW.net
なるほど、続けてればそのうちバランスとれるようになるかな。
今は仕方ないのでランジしてる。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 12:36:09.23 ID:GQhksm7N.net
ランジさえろくに出来ない自分は
日頃やってたスクワットが間違いだらけなのかな
30日間チャレンジ4日目で今日は休みの日

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:13:52.37 ID:lb5fw4fA.net
ブルガリアンは左右別々だから
左右の筋力違うと筋肉のつき方とかもかわるよね?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:28:54.72 ID:1fYiUeN9.net
ブルガリアンスクワットはスクワットと名前がついているけど動作的にはランジの一種だね
バランス取れないのは筋力不足が大きい
ウエイト使う人なら分かると思うけど負荷が大きいとバランスが取りにくくなります
まあやってるうちに解決するから気にしなくていいけどね

ちなみに自分はスプリットジャンプっていうジャンプするランジが好きさー
これはお尻に死ぬほど筋肉痛がきますw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 23:11:39.14 ID:cfQhYmvF.net
自分もランジ派〜
動的ストレッチとして運動前にも適してるし 掴まらないでやれるようになれば体幹も鍛えられてブルガリアンより臀部に効くからね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 03:23:39.13 ID:OfX61P3V.net
ブルガリアンは最初は右は支えなしでできるんだけど、左は何かにしっかり捕まらないとグラグラして無理だったのが
こなしていくうちに左も支えなしでできるようになった。左にもちゃんと筋肉がついてきたんだって実感した。
やっぱり成果がでるとモチベあがるね。この調子で頑張るぞ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:15:05.63 ID:hiYrwSdg.net
スロースクワット10回、ブルガリアン左右10回ずつやった。
ブルガリアンで椅子に乗っけてるほうの足の裏が途中でつりそうになった…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:28:30.50 ID:q93inriq.net
自分は膝関節に問題を抱えているので、スロースクワットだけ継続していたのですが
膝周りの筋肉がついてきた為か、以前は膝痛が怖くて出来なかったランジが、徐々に
出来るようになってきたのが嬉しい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 22:44:37.94 ID:n7ZuSx33.net
膝周りが引き締まってきたせいか皮が余ってきた!!

足に力入れると 外側の膝の皿上に皮がタルんでる!がーーーん。

どないしたらいいんじゃ(涙)

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:15:14.18 ID:FFQdGTot.net
皮がたるんでるんじゃなくてそれ脂肪やーん
食事制限とジョギングウォーキングで落とすしか無いんじゃないか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:42:54.92 ID:Lmmfw+G0.net
多分完全に脂肪取れたら皮も縮むんじゃね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 00:35:53.56 ID:AFPTQpQW.net
>>783
皮なら時間が経てば縮むらしいよ。
スクワットをこれからも地道に続けるしかない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:13:05.41 ID:kXXpcOzG.net
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/01.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/02.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/03.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/04.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/06.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/07.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/09.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/10.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/11.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/12.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/15.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/16.jpg
http://img.erogazounosuke.com/article/201503/08/4/17.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:16:47.68 ID:kXXpcOzG.net
http://i.imgur.com/KcDAjgX.jpg
http://i.imgur.com/Ya7Hg6f.jpg
http://i.imgur.com/6AviNBC.jpg
http://i.imgur.com/b4lB4nz.jpg
http://i.imgur.com/bFuI5ew.jpg
http://i.imgur.com/zHbZ9Oi.jpg

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:27:58.94 ID:X5oogleQ.net
昨日、行きつけのマッサージ屋に行ったら、お尻が随分と張ってるって言われた。
お尻に効いてるって感じは全く無かったが効いてるみたいだ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 09:29:06.59 ID:X5oogleQ.net
これにチャレンジした人居る?
http://30dayfitnesschallenges.com/wp-content/uploads/2014/09/30-day-extreme-squat-challenge-chart.jpg

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 10:41:11.49 ID:dA1R6uXI.net
1セット100回ぐらいまでならいいけど150回とか連続でやると腰が痛い
背筋を伸ばして尻を思いっきり後ろに引いて尻のストレッチを感じながらやってるんだけど、後ろに引きすぎか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 15:22:25.65 ID:5zo8i8cc.net
>>789
それはケアしなかったせいでこってるだけだぞ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:33:53.26 ID:mB69GLn5.net
>>791
背筋を伸ばすのをやりすぎて、ふんぞり返る形になって尻突き出しちゃってんじゃん?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 17:34:29.38 ID:ic0xeaCu.net
>>789
そのまま穴もマッサージされたんですね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 18:52:07.78 ID:X5oogleQ.net
>>792
ケアってどうやってするの?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:46:35.08 ID:FdwsMFSV.net
>>754
だからスラっとしたカモシカのような美脚目指すなら
あれほど女性はスクワットしちゃいけないって言ってるのに・・・
スクワットしちゃうとメリハリのある足になってスラっとした脚には絶対にならないんだよ
メリハリが着いちゃった脚の筋肉は削ぎ落とすしかないんだけど脚に力入れるようなスクワットは絶対にNG
もはやそこまでなっちゃったら足の筋肉を削ぎ落とすしかスラっとした脚にならない
1番なのは長時間歩く事による有酸素運動
スクワットのような筋力は必要ないから足の筋肉は自然に落ちるし贅肉も落つる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:39:24.61 ID:7sH+7sbo.net
どこを縦読みかと思った

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 01:00:43.53 ID:gPzrnt9/.net
 ク  リ
 ト リ




799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:12:36.84 ID:HPXpmf8c.net
男からするとカモシカみたいなすらっとした脚は気持ち悪い
棒みたいな脚で喜ぶのは同性なんだろう
どちらに見せたいか考えてやれば良いと思う

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 02:30:45.11 ID:3yRYV5T7.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1a-39/npo_jap/folder/785547/28/42607628/img_2?1164893351

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 04:02:45.16 ID:7NOb7U4W.net
体型への憧れは異性受けより自己満足の方が強いからね
まして今時の女向けの服ってのは、足が棒のようでないと似合わないものが多い

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 04:41:54.95 ID:L9iJdg2d.net
30日間スクワットチャレンジ終わりました。私のやっていたアプリでは175回が最後でした。

終了後はどのようにトレーニングを続ければいいんですか?

初心者な質問すみません。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:27:53.05 ID:RPjir7T1.net
>>802
それは、30日間"Easy"スクワットチャレンジ

次はこれをどうぞ。
>>790

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 06:29:14.13 ID:RPjir7T1.net
>>799
それは胴体の上に乗っかってる上物により評価が変わる。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:45:15.60 ID:1rGVnVCT.net
>>802
足にどのくらい変化あった?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 07:55:30.73 ID:jBMDaAKF.net
男だけど
陸上選手のような脚の形が一番だと思うよ

棒みたいな脚は子供みたいで色気がないかな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:37:34.63 ID:hrUsUaDT.net
確かに棒みたいな脚にしたいんならスクワットはしない方がいいかもね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:43:38.18 ID:jBMDaAKF.net
男は本能的に
安産型の女を好むからね

お尻や太ももに筋肉がついている方がいいに決まってる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:50:38.98 ID:WS47foAs.net
カモシカの足は




太い

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:18:31.90 ID:d/RNTalE.net
ゆうべ急に思い立ち30日間スクワットチャレンジを始めたw
正しくやらないと意味ないと思って鏡見ながらやったけど、50回もできなかった。
20回くらいから太ももがパンパンになってきて姿勢が崩さずにやるのは30回が限界だった。
今朝になってぐぐったら続けてやらずに一日に(初日なら)50回でいいの?
それなら50回できそうだけど・・・まぁやらないよりやったほうがいいよねw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:35:00.98 ID:exejv9b4.net
私はムチムチになりたいよ。同性にはスタイルいいね、と言われるけど…
お尻は上がったけど、元々肉がないからボリュームが足りない。
このまま続けていればプリっとしてくるのかな?でも硬い尻にもなりたくない。
太れない体質だから辛い。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:49:44.95 ID:ceDEhgk0.net
太れない体質だからダイエット板でデブの事観察して取り入れようとしてるの?w

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 09:51:10.89 ID:mGJC4cn8.net
ムチムチになるにしても
骨格のベースの筋肉が必要だよ

太っていようが痩せていようが
男は健康美を好むから
お尻と太ももには筋肉があった方がいい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:30:45.33 ID:2moERQd7.net
>>811
あなわた!

ダイエットの本来の意味は、減量に限定するものではないはず
私は脂肪はそのままに筋肉をつけてメリハリを出したい
増量するので実質的には太ることになりますね
ゼロではないもののその手の情報はかなり少ないのが現状です
デブの事観察して不健康な太り方はしたくないので、デブは何の参考にもならないし

そろそろホエイプロテインに手を出すつもりだけど
太りたいスレでもたてようか?需要があるなら

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:31:37.34 ID:8+/MalWR.net
>>812
そう、僻まない。
痩せないデブは居ないが、太れないガリは居る。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:35:08.20 ID:itHpCdPA.net
腹に肉をつけるだけならなんとかなる
プヨガリの情けない体形になるけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 10:55:47.78 ID:mGJC4cn8.net
出腹よりガリ痩せの方が100倍いい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:05:39.28 ID:5KDCF8GK.net
逆だろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:39:22.04 ID:exejv9b4.net
>>814
太りたいスレ今はないのかな?前ロムってたけどあそこは本当のガリ向けだった。

私はガリまではいかないんだ。160cm46kgだけど50ちょい位でムッチリボディに憧れる。
色々エクササイズして筋肉ついてきた感じはするけど、ムチムチには遠い。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:42:09.93 ID:HPXpmf8c.net
>>814
ダイエット板で立てるスレじゃないかもね
ウエイト板があるからそこが良いかもしれない
ここよりもトレーニングにも詳しい人が沢山いるし

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:47:45.06 ID:exejv9b4.net
美容板にあったよ。過疎ってるけど

太りたい
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1298184871/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 11:54:43.31 ID:Mk+QM2EE.net
普通に飯食えよ
毎食菓子パン5個くらい食えばいい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:07:11.48 ID:exejv9b4.net
>>822
いくら食べても太れない人もいるんだよ。
ご飯も菓子類も毎日相当量食べてる。けどこれ以上増えない。量減らしたら痩せてしまう。食費も嵩むしいいことない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:16:07.58 ID:3yRYV5T7.net
>>819が見たのはこれかな
ガリガリが一ヶ月で標準体重を目指す
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1213862632/

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:16:48.84 ID:WS47foAs.net
脳も痩せてるから真逆のダイエット板にいるってこと?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:21:47.21 ID:8EqKeAyH.net
>>825
ダイエットの語源に減量という意味はないので痩せてる人がここに居ても真逆にはならないだろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:44:10.71 ID:2gd/ZvI0.net
30日間チャレンジやってるんだけど
椅子に座ってる時のお尻のお肉に厚みが出てきた気がする
座り心地良くなったというか

お尻揉んでみたら揉みがいのある硬さになってきた
前はテロンテロンでこしのない感じだったから

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 12:51:47.69 ID:Mk+QM2EE.net
>>823
本当に太れなかったらただの病気
思考停止してんだったらレスすんな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:09:39.94 ID:2moERQd7.net
もう一回言いまーす
・ダイエットの本来の意味は、減量に限定するものではない
・不健康な太り方はしたくない

>>819
あなわたじゃなかったね!

私の現在の体型
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0f-96/kouyou4814/folder/376972/03/26078103/img_0?1264697132
なりたい体型
http://cs622327.vk.me/v622327993/25bfd/Z4--yhTepWw.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:18:59.32 ID:8+/MalWR.net
>>829
胸はどう頑張っても無理な気が。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:27:54.16 ID:U5rBa7+X.net
そもそも白人と比べるのが間違ってる
カロリー結構摂ってて、筋トレもしまくってると思う
白人女子の筋トレ動画とか見たことある?すごいよ
人種が違うので、筋肉も骨格も違う

日本人の写真でお願いします

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:35:28.51 ID:CBLPuVLV.net
脚太いんだけどもう少し減ればいいかな位思ってたら、エステでこの辺全部ゴミ!老廃物!と言われてなんかな…
脂肪じゃないとするとゴミなのか
ゴミ持ち続けてるのもなんかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 13:55:15.48 ID:mGJC4cn8.net
>>829
今のままでも合格だけど
お尻と太ももに筋肉があった方が
大人っぽくなるよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 14:04:10.53 ID:7DxK9RuF.net
30日チャレンジも終盤になってきて、太ももの脂肪が特に前側が減ったけど
座ってても触り心地硬いw膝枕したらガッカリされそう
内腿がまだプヨプヨしてるんで、250回固定でさらに続けていく予定
お尻は下の方は上がってきたけど、上側がぺったんこで
これはもう外国人との骨格の差なのかもな…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:17:50.69 ID:JadnRlZS.net
>>805
膝周りの筋肉がうっすら浮いてきました。やっぱりこの回数じゃあんまりなのかなー?

私的にはうちももを細くしたかったので、、、。(^_^;)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:21:26.88 ID:zYlOyAxn.net
>>834
スクワットで尻の上は鍛えられないよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:23:27.01 ID:mGJC4cn8.net
>>835
足を平行にして立つのが普通だけど、八の字(左右の爪先を近くして、左右の踵を離す)で立ってスクワットすれば内フトトモに効くよ

細くしたいなら、回数を多くして有酸素運動にすることだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:45:45.60 ID:7DxK9RuF.net
>>837
スモウスクワットの逆パターン?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:52:25.18 ID:JgwsszQO.net
1セット20回をバラして1日5セット、このペースでは効果ない?

連続30回以上やると膝がガクガクになって次の日に残る
ダンベルスクワットなので何もないよりは負荷かけてるが
みんな何回もよくできるなと感心するよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:06:48.77 ID:mGJC4cn8.net
>>838
逆八の字をスモウスクワットって云うんだね。内フトトモに効くのは逆八の字だね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:14:08.35 ID:FzEo0ttJ.net
がに股スクワットw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:46:33.32 ID:4JOhqVDB.net
>>840
結局どっちが内太ももに効くの…

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 16:52:12.70 ID:ceDEhgk0.net
やってみて内側にくるほうやりなよもう〜…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:22:09.57 ID:8+/MalWR.net
>>839
26/30日めだが50回が限界です。
出来る範囲でやれば良いのでは。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:56:10.79 ID:KyHFMwH1.net
スクワットこそダイエットの真髄

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 17:57:17.50 ID:J82RL0JH.net
50回とかすごい回数できちゃうスクワットは時間の無駄だよ
ダンベルもって10〜20回くらいで限界がくるようにコントロールした方が成長早い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:08:59.59 ID:YsgqrxZz.net
太りたいっていうのは多分板違いだと思うよw
ウエイト板ではありがちなテーマなんだけど、太れない人は結局は食べる量が少ないっていうのが結論
なあ無理に食べるのは文字通り無理だから仕方ないよね
肥大のためのトレーニングでしっかり追い込むと結果として食べられるようになったって人もいるので一考の余地ありかもね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:11:29.17 ID:YsgqrxZz.net
スクワットに限らず筋トレは筋肉を発達(もしくは維持)するためにやるもの
見た目で言えば太くする(もしくは細くならないようにする)だね

ダイエットにおける意味は二つ
脂肪を落として細くなった時に筋量があまり少ないと弛んで見える(引き締まって見えるの逆)
それを防ぐため
それと同じ程度にスリムに見えるようになっても筋量が多ければその分体重が多いはず
代謝は体重と相関するので要するにダイエット後に代謝の高い身体になる

逆にひたすら細くしただけなら筋トレはもちろん運動自体不要か、もしくは逆効果
ただその結果としての細い身体は維持するのがなかなか大変だと思うよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:18:20.30 ID:YsgqrxZz.net
ちなみに太くなりすぎる心配もまず不要
太くするには幾つかの条件が重ならないといけないんだけど、ダイエットしている人ならその条件が揃う事はまず無いから
それでも心配なら太くなったと思った瞬間に刺激をそれ以上強くしなければいいだけ
同じ事を繰り返していたらいつの間にか太くなっちゃったって事はまず起き得ないからね


膝と脚先の向きは一致させるのが基本
なので内股のスクワットは無理があるし聞いた事無いなあ
少なくともダイエットのためにはやる意味は無いと思うよ
内側に効かせたいなら他の人も言ってるようにワイドスタンスのスクワットだね
でもあくまで基本は肩幅かそれより若干広めのスタンスでやった方がいいと思うけど

連投スマン

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:24:41.12 ID:2sAkqfC+.net
あんまりワイドスタンスでスクワットやるとふくらはぎの内側ばっかり発達するぞ
きれいなふくらはぎにしたいのだったら肩幅かちょい広い程度にしといた方がいい
ってか内側ばっかり発達して後悔してる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 18:56:31.69 ID:8+/MalWR.net
>>846
100kg超えのバーベル担いどけ。
というか巣に帰れば。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 19:27:27.51 ID:I+4iSOYS.net
自分の巣に居場所が無いからこっちに来てるんだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:29:23.52 ID:pa8bwTDM.net
>>826
>>829
それ英語の「diet」だから。
日本語(外来語)のダイエットは痩身な
本来の意味とか意味ないからw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:31:18.73 ID:pa8bwTDM.net
ウ板じゃ相手にされないような雑魚なんだろ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:20:46.99 ID:jBMDaAKF.net
>>842
スモウスクワットの方が内フトトモに効くよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:34:46.30 ID:GJQnttgy.net
>>811>>814
筋肉肥大させたいならウエイト板がいいんじゃない?

足を細くしたいなら、バレエとかヨガがいいのでは?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:39:23.20 ID:7NOb7U4W.net
バレエもプリエなんかはちょっとスクワットに近いね
膝とつま先の向きを合わせるのも同じ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 02:28:19.96 ID:79+RyR2D.net
膝横の出っ張りがへこんできて嬉しいナッシィィィ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 08:51:14.37 ID:KelIQOSG.net
ナッシーとか古すぎワロタ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:16:03.08 ID:lzLTrbGR.net
>>814>>819
こっちはどう?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423633478/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:45:47.22 ID:maXNKUTC.net
>>859
未だ消えてないなっしー

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 10:48:35.46 ID:yTTGo0l7.net
たぶん大きな個人が個人を相手にして儲けてるんだろうな
悔しいな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:06:23.63 ID:TWL8/2aX.net
>>861
あいつもう消えたネバー

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:09:47.90 ID:YtFETQPC.net
>>858
こういうのですか?
だとしたらわたしもこの筋肉なくしたいんですけどスクワット続ければ無くなりますか?

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=dol_and&p=%E8%86%9D%E4%B8%8A+%E7%AD%8B%E8%82%89

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:16:27.91 ID:RZ5LmNgU.net
>>856
バレエとかむちゃくちゃ脚太いぞ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:17:43.91 ID:VdrNVdWA.net
>>864
画像貼ってよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:43:37.92 ID:Vr9btG6n.net
筋肉をつけるのではなく脂肪を落としたいなら有酸素運動しかない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:51:26.63 ID:Liq+iaLe.net
>>867
ウエイト板では誰も有酸素運動してないのに脂肪ガンガン落としてるぞ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:53:51.77 ID:BzVYR4o2.net
そう
だから女は筋肉メリハリ足になりたい人以外はスクワットしちゃダメ
美脚?なんて足じゃなく筋肉のゆるやかなカーブで曲がりくねった微脚になっちゃうだけ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:55:23.94 ID:Vr9btG6n.net
あの人たちは筋肉つけてるでしょ
筋肉をなくしたいと言ってるじゃん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 16:58:38.14 ID:dLC0l/53.net
タイトルの「美脚」には違和感がある

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:03:16.11 ID:BzVYR4o2.net
男からすると体育会系女子の足みたいな足って不恰好だよ
大人の女ならやっぱ普通に細い足じゃないといろんな洋服だってビジネスライクな服装だって似合わないと思うよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:11:16.56 ID:c/2bTJ/P.net
>>806>>872の意見が真逆
私は筋肉付いた健康的な足になりたい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:11:32.93 ID:WRGxQ6wW.net
男から男からってうるさいね
自分の為にやるんだよ
自分の足に一番長く付き合うのは自分なんだから

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:17:24.09 ID:BzVYR4o2.net
wwwwww
火が着くの早すぎだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:18:24.13 ID:3HqjUabk.net
気持ち悪い男

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:43:21.06 ID:bA60eCQR.net
トレなんて自分の満足のためにやるもんなのに男受けだの女受けだの言い出す奴がなぁ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 17:44:37.65 ID:FDAXjFBu.net
婆と呼ばれる年齢になり下半身に筋肉ないと見た目も悪いし不健康だなぁと気づいてからマメに自重スクワットやってる
手軽なのに効果があっていいね
ハイヒール1日履いても疲れなくなった
20代にやってればよかったよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:00:39.45 ID:KWY87G02.net
>>866
すみません、画像の貼り方がわからなくて…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 18:16:16.98 ID:wwP9hUP3.net
imgurというのがあってですね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:53:00.03 ID:CrZFsIwS.net
日本女性で下半身鍛えるなら長身じゃないと不恰好になるよね
せめて脚が長めか胴短じゃないとかっこよくなれない よけい短足に見える
ロリコンだらけのカワイイ文化なんて幼稚だなーと思いつつ棒足の方がモテるのは事実だわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:00:29.38 ID:yTTGo0l7.net
スクワットでは筋肉隆々にはならないから
女性にはちょうどいいトレーニングだよ

スクワットは脚と尻の形が良くなるし
姿勢が良くなるし
汗をかくと表情も良くなってくる

バーベルを持ってスクワットすれば太くなるけど
自重ならスクワットをいっぱいやっても
形が良くなるだけで、太くならないよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:05:17.89 ID:CU31qo3u.net
自重スクワットじゃそんなに筋肉つかんだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:26:07.15 ID:yaEv58FH.net
>>883
本当にそれ
ダルンダルンの足に張りが出る程度

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:35:35.15 ID:yTTGo0l7.net
自重スクワットは形をよく痩せるだけだよ
太くなるはずがないww

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:01:41.01 ID:0hN4zgsf.net
お尻がプリっとあがってる女の人って本当に少ないよね。
たまーに見つけると、『おぉ〜、格好いい!』と思う。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:04:14.08 ID:52bTYtj7.net
最近のハーフモデル(白人黒人は体型比で膝下が細い)や脚にボトックスしてる人と比較したら
ナチュラルな東アジア人(ロシア国境の中国人は別として)の脚は
体型比で太めに感じるのはしようがないんじゃね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:32:57.23 ID:dLC0l/53.net
>>886
補正下着。。。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:46:57.31 ID:qwSJ+YF8.net
30日スクワット28日目、気が付いたら脚がむくまなくなってた\(^o^)/

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:51:22.48 ID:0hN4zgsf.net
>>888
夢壊すなよ。。。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:04:30.65 ID:ZlPj1vZ8.net
>>886
前から見るとだいたいフィリピーナ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:11:19.60 ID:yTTGo0l7.net
スポーツ選手の尻はプリっとあがってるよ。
筋肉が引き締まってるからだよね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 00:16:39.79 ID:r5teK08T.net
スクワットチャレンジ115回終了。
基本のスクワットとワイドスクワットとブルガリアン混ぜてやってる。
15〜20回を1セットにしてるけどだんだんめんどくさくなってきた。
ブルガリアンがめちゃくちゃ効くけどこれだけで100回以上は耐えられない。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 01:41:43.41 ID:nD/uUMRy.net
スクワットだけではなく
身体の全体を鍛える方法あります
東洋的なんですが
立禅と言うやり方です
ここの
スワイショウ&立禅
見てください

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 02:53:38.98 ID:2qDVdxUn.net
それは体じゃなくて脳や神経を鍛えるやり方だろ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 03:24:05.39 ID:JO2N4B2x.net
みんなよく100とか出来るなー
10で限界だわ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 04:55:38.32 ID:9je5QiwH.net
>>892
日本の陸上競技者はかなりだらしないぞ
先天的にサイズがないうえに皮下脂肪もついてないから猿の尻が多い

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:53:15.32 ID:V3NOW4iz.net
他人を向上させないための理由を探してませんか?

日本人でも鍛えた足腰はカッコいいと思うよ(福島千里)
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/entry_img/1336952289.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/photo/sports/image/2/7/27c6042c30084019d830dc1644ab8b96.JPG

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:30:05.60 ID:kxJCHIsq.net
あさいちを見よう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:43:51.20 ID:cgMKu7zv.net
>>836
えっ、そうなの?
チャレンジ20日目だけど、上はプリッとしてきたけど、下がまだまだなんだよ…やり方間違ってるのだろうか。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:55:10.78 ID:6058/KTn.net
尻の上に筋肉つかない人は背中丸めて前かがみになっている気がする

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:13:10.54 ID:V3NOW4iz.net
>>900
お尻が足首につくくらいに下げた時はお尻にも効いてるから
お尻がプリッとしてくるのも正しい

ちなみに、お尻をヒザの高さまで下げた時は太ももに効いてる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 09:20:25.83 ID:PJG3yFh0.net
運動前と寝る前にスリムカーボジェンのむとめちゃやせる
そーすはおれ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:24:34.51 ID:iGSRhl2y.net
どんな体型を目指すかは人それぞれだね
ただ一般論としては細すぎる脚、平らなお尻は老いの象徴とされる
若い時はまだしもある程度の年齢になって脚が細すぎるのは男女問わず老けて見えるから要注意だよ
更に重要なのが絶対値としての太さではなくメリハリがあって引き締まっているかどうか
若い人の足が細くても綺麗なのは筋肉があるからで、もし筋肉が無くて細い場合は弛んで見えます
二の腕もそうだけど弛んでいると細くても綺麗に見えない
引き締まっているの反対だね
そうならないための筋トレだ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:40:53.78 ID:9je5QiwH.net
>>898
鍛えた結果にしてはどうしようもない体型してる、あと日本語がおかしい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 10:57:30.48 ID:9rav9kxx.net
鍛えてもカッコ良くない日本人探して貼ったのかと思ってた

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:17:10.77 ID:azkljieA.net
>>905
>>906
消えてほしい
立ち去ってほしい
もう来ないでほしい

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:20:04.14 ID:wS11sWrB.net
2人を消そうとするなら、1人が消えた方が早い

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:30:40.95 ID:iGSRhl2y.net
骨格は変えられないけど脂肪と筋肉の量を加減する事である程度のボディメイクは出来る
というか持って生まれた骨格の範囲内でなるべく綺麗な体型を目指そうっていう事じゃないのかな
>>898
日本の女子短距離選手は上半身が細いよね
なので一般的な感覚だと脚が太いと認識されちゃうだろうね
機能的な身体なんだからそれは仕方ない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:24:36.17 ID:QODYt3wY.net
スレタイ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:26:52.50 ID:AIzCenyz.net
どんな体型を目指すのかは人それぞれだからどうでもいいけど、お互い押し付けあうのはやめようよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 13:29:37.26 ID:C3ge4Lv0.net
スクワットのスレだから鶏ガラ棒脚目指すようなのはスレチだろ
貧相な脚にしたければ極力食べずにずっとベッドで横になってりゃいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:04:23.51 ID:A7E0VFC0.net
>>909
白人や黒人だと上半身に厚みが出るし、胸の脂肪は落ちても胸筋でボリューム感がでるからな。
尻ももっとプリッとするし。
日本人女性が筋肉の上に程好く脂肪が乗ったムチムチでなく
過度な食事制限でガリガリを目指したがる気持ちはわからんでもない。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:26:40.01 ID:U6Mkh6vk.net
SMAPの中居正広さんが「喉(ノド)の腫瘍」の摘出手術 約1年半前からのどに違和感を覚えており、5月下旬に検査
https://twitter.com/hanayuu/status/614898119847735296

東山動物園のライオン。生前から首にこぶがあることはわかっていたが、死後の検査で、甲状腺にできた腫瘍だったことがわかった
https://twitter.com/tokai amada/status/610910212552175617

福島周辺の鳥に「白内障や腫瘍」
https://twitter.com/hanayuu/status/612037623809507328

マグロが全滅した葛西臨海水族園、新たなマグロの群れを投入するも2匹が死ぬ!前回の大量死も原因不明のまま・・・
八丈島海域から採取の海水。この付近の海はフクイチ放射能によって激しく汚染されている
https://twitter.com/tokaiam ada/status/613815654521528320

急性心不全、心筋梗塞で急死した相撲取りは、確か久島海から始まって貴ノ浪で10名を超えているのでは?
https://twitter.com/tokaia mada/status/612722269090000896

増える原因不明死 死因解明が追いつかない (NHK・クローズアップ現代)
某看護師会の集まりで「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい
https://twitter.com/tokaia mada/status/603300720381571072

『美味しんぼ』に対する自称福島住民の鼻血騒ぎは大笑いする。
放射線治療すると、非常に鼻血が出やすくなるって、病院の注意事項にごく普通に書いてあることだけどなあ。
https://twitter.com/rigged_election/status/613106696932605952

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
マイトレーヤは、世界中の原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:28:44.38 ID:azkljieA.net
外人やガリガリを目指すスレではありません。
今より向上するためのスクワットダイエットのスレです。

スポジムに行ったり
ダンベルを買わないでやりたい。

スクワットダイエットで
足腰の形を良くなってきてるから
継続できれば、それでいいの。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:32:28.76 ID:8V6ol798.net
※足を細くしたい人にはこのスクワットダイエットは向いていません

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:44:31.87 ID:chcd3azF.net
細くはならないけど引き締まるよね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:53:32.44 ID:azkljieA.net
※足とヒップの形を良くしたい人にはこのスクワットダイエットが向いています

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 15:56:51.92 ID:9je5QiwH.net
>>918
お前自己中って言われるだろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:02:56.24 ID:azkljieA.net
>>919
荒らしはやめてください

スクワットダイエットのやる気を失わせたいのだと思いますが
邪魔しないでほしいです

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:05:01.56 ID:Nz3mk7Lo.net
足を太くはしたくないけどお尻がぺたんこでいかにもおばさんの尻だったので
スクワット始めた。
スロースクワット10回を2日やって1日休むみたいにして1ヶ月半くらいかな。
6月後半からは相撲スクワット10回とブルガリアン10回ずつも加えた。

今日鏡見たらお尻のラインがだいぶ変わってきたのを実感した!
続けるぞ!!

太ももは少しだけ細くなった気がする。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:07:06.02 ID:9je5QiwH.net
>>920
自治厨のフリした荒らしより質の悪いものはないぞ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:07:15.27 ID:8V6ol798.net
お尻がぺたんこなのは典型的な日本人の体型だからあきらメロン

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:11:06.63 ID:uMe53v+3.net
>>898
鍛えてあるように見えないんだが
足だけ見て一般人との違いわかるか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:27:42.89 ID:azkljieA.net
>>921
結果が出てきて良かったですね
私もがんばる!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:41:24.28 ID:Nz3mk7Lo.net
>>925
見た目が変わってきた感があると「やろう!」って気になりますよね!
頑張りましょう!
ちなみに尻の横のくぼみはあきらめてます(´・ω・`)
>>531の写真みたいなの。

そして体重は全然変わらない(´・ω・`)
体脂肪率は31%から28%くらいまでになったよ。
所詮家庭用だからあまりあてにはしてないけど。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:54:23.22 ID:dGEaos7W.net
そんなあなたにアマゾンの懸垂マシーン!
http://www.amazon.co.jp/b/ref=dp_bc_4?ie=UTF8&node=344936011

形が似てるのは値段と色で買っておけば大丈夫、違いがない

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 17:43:21.69 ID:J+UkV878.net
>>898
トップアスリートなのに猫背
日本人に多い気がする

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:07:09.84 ID:lwLwsiIq.net
真横と斜め下から見ると外人バリのプリケツなのに
真後ろから見るとまだ四角い…
くびれが出来るとまた違うのだろうか…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 18:54:43.51 ID:q0S4AfWN.net
>>898見て鍛えてるように見えないはねーわ
どんだけバキバキじゃないと鍛えたことにならねーんだよw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:06:16.02 ID:k+a4gk6B.net
>>929
大転子が出っ張ってるとか?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:09:38.39 ID:yxkj7KEQ.net
>>929
水着の形やポーズで誤魔化してるだけで白人黒人も四角っぽいよ。
丸い人はだいたい整形。ブラジルの尻コンテストに出てる人なんかは殆ど整形。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:32:13.74 ID:9je5QiwH.net
多分四角いってのは骨盤の上部の事言ってんだと思うぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:36:44.97 ID:011cCZ/P.net
自転車やってる人でスクワットやってる人いる?
どんな感じにやってるのか聞きたい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 19:46:14.82 ID:iGSRhl2y.net
>>924
ウエストに対しての臀部、そして大腿部の太さのバランスだね
それと何より大腿部の張り
このくらい脂肪が乗っていると分かりにくいんだけど、それでも張りで脂肪の厚みが何となく分かるでしょ
言い換えると筋肉の太さが分かる
とは言え着衣だとよく分からんレベルだろうね
まあそれは男の筋量にも言える
たとえば胸板で言えばベンチ80sっていうのはそれなりに大変だけど、脂肪が乗った状態じゃ筋トレしていない人とあまり見分けはつかない
100s上げてもsの人とそんなに変わるもんじゃないし
脂肪を落とさない限り筋トレしても見た目の説得力って想像よりずっと少ないもんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:08:06.41 ID:6058/KTn.net
もともと閑散としたスレだったのに
ウエイトトレーニング板の底辺が現れてから無駄にレス増えたよね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:19:03.41 ID:tAyMjt7Q.net
ウエイト板優秀だな
体のことを詳しく理解してる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:25:37.83 ID:V3NOW4iz.net
「ウエイトトレーニング板の底辺」はこのスレにくれば自慢できる思ってるみたいねwww

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:45:05.72 ID:E3DSyCd2.net
勘違いのゴミみたいなアドバイス(?)ばかりしてるのが笑えるw
まあ知らない人が本気にしないようにいちいちつっこまなきゃいけないのがめんどいわ

体脂肪30%前後の人間にチンスタンド勧めるとかアホすぎるにも程がある
1回すら厳しいだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 22:53:07.58 ID:0yf+71/c.net
ウ板に敵対心むき出しのレスがウザい。お前ら同類だろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:05:35.27 ID:E3DSyCd2.net
はあ?俺はウ板の住人だし他にも向こうに常駐してる奴多いんじゃねw
つか板違いのレス養護してるお前もキチガイの同類だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:10:11.97 ID:V3NOW4iz.net
「ウエイトトレーニング板の底辺」はこのスレにくれば自慢できる思ってるwwww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:18:11.50 ID:JLsUF/UN.net
>>927ならただのマルチだ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:44:06.12 ID:0yf+71/c.net
>>941
何がどう擁護なのかね。煽りあってるだけの幼稚な奴らは消えればいい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:14:21.51 ID:4JDlSc75.net
ウ板で
浮いた存在

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:35:52.66 ID:frbJUJ02.net
>>902
900です。アドバイスありがとう。
でも床に平行〜少し下でで曲げてる程度だから、そこまで効果あるとも思えないなあ。
相撲スクワットも少しやってるけど、尻下肉と膝上肉には何が効くのだろうか…。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:38:21.37 ID:+iXFNXta.net
TKO木本が語るライザップの裏話
https://youtu.be/Lh-_ogdlGHA
https://pbs.twimg.com/media/CJOpysUUYAAutJf.jpg

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:00:40.65 ID:ROFRT1j2.net
>>944
お前が消えろよ。ウ板行け

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 01:24:46.99 ID:LBIH9MLK.net
ウ板に敵対心なんか無いわな
板違いが分からないアホが嫌いなだけで

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 07:40:58.15 ID:BbZC59N8.net
>>946
お尻下部ですが
ブルガリアンスクワットを正しくやると
お尻全体によく効きますよ
プリッとしてきます

膝上は
90度まで曲がったところで数秒止まれば
普通のスクワットでも効くし
ランジでも効くと思いますよ
90度のあたりで数秒がんばるのがいいみたいです

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 12:33:51.68 ID:YrcP0Ozi.net
>>950
900です。なるほど!
回数こなすより、キープ頑張ったほうが良いかもしれないですね。

ブルガリアンやるだけの筋力は未だ無いのですが、
少しずつ試してみたいと思います。
ありがとう!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 10:33:50.72 ID:U9NlrDB9.net
ブルガリアンはちゃんとやるのが難しい…
自分はまだ椅子を補助に使って手を乗せてやってます。
それでもお尻を意識すれば効く気がします。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:54:15.20 ID:rv8ph9rv.net
スクワットが基本ですが
ブルガリアンは奥が深いです

スポジムのマシンよりお尻に効きます
お尻がプリっとしてきます

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:30:24.02 ID:CgH5tFxJ.net
30日チャレンジ終わったが、余り変化を実感できないな(ーー;

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:04:59.14 ID:U9NlrDB9.net
回数こなす30日スクワットチャレンジよりも
スローで負荷をしっかり感じながら10回スクワットを30日やるほうが
お尻は変化するような気がするんだけど。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:25:15.16 ID:rv8ph9rv.net
スローで丁寧にやれば、10回でも汗だくになるよね。私はスクワットとスローでブルガリアンをやってます。鏡で見たら、お尻への効果を感じてます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:28:55.80 ID:21jZwB+h.net
みんなでお尻をあげて品評会すりゃ良いのでは

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:34:38.01 ID:eHbxzXdR.net
おまえの意図は見破った!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 14:42:56.85 ID:21jZwB+h.net

じゃあ先ずは自分から・・

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:02:35.63 ID:CgH5tFxJ.net
>>956
10回で汗だくって、冷房か扇風機使おうよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:17:30.25 ID:qb9EWjW7.net
スクワット始めてから体重が1kg増えた
体脂肪率は変わらず
ハムストリング≧大腿四頭筋>>>>>大臀筋で効いてる

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:29:35.88 ID:E3PaxI8n.net
>>956
ブルガリアンのスローはキツそう

スクワットチャレンジで回数をこなすとお腹周り特に前面がスッキリした

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 18:56:36.49 ID:tVbdPZvg.net
>>956
汗だくになるとテンション上がるよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:49:43.98 ID:V5VvOB/v.net
>>963
うん。すぐに汗だくになる。気持ちいい。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:11:22.94 ID:cQpirxZj.net
昼間クソ眠くなるんだがなんで?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:22:23.32 ID:xUci/vK4.net
睡眠時無呼吸症候群

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:25:09.60 ID:V5VvOB/v.net
スクワットして汗かくとテンションあがるよ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:42:32.15 ID:wTIxn62N.net


969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:43:04.37 ID:wTIxn62N.net


970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:43:40.55 ID:wTIxn62N.net


971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:44:04.82 ID:wTIxn62N.net


972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:44:48.07 ID:wTIxn62N.net


973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:45:56.10 ID:wTIxn62N.net


974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:46:56.20 ID:wTIxn62N.net


975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:47:49.67 ID:wTIxn62N.net


976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:48:09.99 ID:V5VvOB/v.net
体が冷えてると怪我しやすから
エアコンは弱めor停止にしてますよ

スクワットとブルガリアンの前後にストレッチもやってるの

足の筋肉をよく伸ばしてあげるのもすごく気持ちいいですよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 09:59:33.76 ID:tJAJMHvM.net


978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:00:39.33 ID:tJAJMHvM.net


979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:01:30.42 ID:tJAJMHvM.net


980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:04:28.34 ID:tJAJMHvM.net


981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:05:54.63 ID:tJAJMHvM.net


982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:10:40.94 ID:tJAJMHvM.net


983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:12:16.24 ID:tJAJMHvM.net


984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:13:37.71 ID:tJAJMHvM.net


985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:17:55.15 ID:tJAJMHvM.net


986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:21:35.19 ID:tJAJMHvM.net


987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:27:43.74 ID:tJAJMHvM.net


988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:29:03.49 ID:tJAJMHvM.net


989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:32:22.12 ID:tJAJMHvM.net


990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:33:45.14 ID:tJAJMHvM.net


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:36:08.65 ID:tJAJMHvM.net


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:38:08.51 ID:tJAJMHvM.net


993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:40:46.27 ID:tJAJMHvM.net


994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:44:17.99 ID:tJAJMHvM.net


995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:49:31.39 ID:tJAJMHvM.net


996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:53:03.09 ID:ChBPSj4q.net
新スレ
【美脚】スクワットダイエット6【ヒップアップ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436579541/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:54:57.45 ID:tJAJMHvM.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:55:38.15 ID:tJAJMHvM.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:56:25.97 ID:tJAJMHvM.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 10:56:43.76 ID:tJAJMHvM.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200