2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ62

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 05:27:17.99 ID:nJcefvPr.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ61
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 07:33:56.67 ID:KVXTKJSq.net
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 19:22:34.38 ID:GjCWk24J.net
その牛はこのスレのタンパク源として召されるので遂に旅は終わりだな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:08:19.30 ID:MtDohBhj.net
>>1
>>2 ごちそうさま

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/09(土) 22:55:04.53 ID:urDAcWEP.net
余ったガールは頂いていきますね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 00:34:23.92 ID:Jie8EKRu.net
2ヶ月は順調に8キロ落ちたけどその後2週間微増、停滞
半信半疑ながらチートをしてみた
これでリバンドしただけの結果に終わったら
倒れるまでハイパー糖質制限&ハイパーカロリー制限するわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 01:41:55.54 ID:8UxMkkUI.net
牛乳の糖質はノーチェックだったわ
ほんとあれやべえ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:14:03.22 ID:zzRQbqNU.net
ヨーグルトの糖質もね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:23:52.05 ID:1z+a8xjT.net
最初糖質やべーwと思って食べなかったが、今は100g弱ヨーグルト食ってるし牛乳も少しコーヒーに入れたりする
量考えれば何てことはない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 02:28:27.89 ID:9lUmE2mk.net
やっと目覚めたようだな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 04:42:46.99 ID:OnTil1up.net
チーズとバターは優秀なんだけどな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 06:09:37.44 ID:uRTLBjQH.net
>>6
まだ豚ならハイパー糖質制限だけでやれ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 06:48:20.90 ID:vzCWDlJm.net
糖質制限→低インシュリン
この流れでやれば良いのでは

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:08:17.45 ID:uRTLBjQH.net
糖質制限をゆるくしてどうする

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:27:06.61 ID:zS3aBnzo.net
牛乳とヨーグルトの糖質なんて、米や小麦から見れば誤差だろ。
米や小麦さえきっちり排除しておけば、食い過ぎない限りはどうってことないだろ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:31:15.04 ID:uRTLBjQH.net
きつめの糖質制限からしたら誤差とは言えない数字だぞ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 07:53:20.62 ID:5/HrM/mi.net
糖質を毒かなんかだと思ってる人らがいるな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:00:27.10 ID:OnTil1up.net
一杯=200MLで9g
低脂肪乳ならもすこし高くて11g
これならふすまパンや納豆多めに食ったほうがいいな。

ちな豆乳ヨーグルトはヨーグルトよりずっと少なくて100gあたり1.1g

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:04:26.17 ID:2bBtZxcJ.net
>>16
ゆるゆるでやってる自分の糖質摂取量は1日50〜60g
きつめの制限してる人ってどのくらいなんだろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:12:57.15 ID:C+25Zj+9.net
マルサンからカロリーオフ豆乳が出てまふ。
100ml辺り炭水化物0.9gよ!

私はカフェオレにしてます。
お料理にもどぞ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:22:53.65 ID:RROvDVIm.net
ヨーグルトは水切りしても糖質は同じですか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 08:29:17.44 ID:zzRQbqNU.net
>>21
糖質減るよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:39:57.07 ID:9lUmE2mk.net
スーパー糖質制限でさえ1食20g以下だぞ
糖質ゼロ食はビタミン不足なんかの弊害がでる可能性もあるんだから、そんな奴らはサプリ飲めとか言ってないでちゃんと食事のバランス考えろ
もしくは糖質ゼロ食のスレ立ててやれ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:46:33.44 ID:ZGEMmB6r.net


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 09:48:38.18 ID:QJod+Q1H.net
ヨーグルトは牛乳とほぼ同じぐらいの糖質だけど
牛乳より摂取量が少ないから問題ない
牛乳200mlは当たり前に飲むがヨーグルト200gは結構多い

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:04:15.92 ID:VBPQUrSK.net
原宿にライザップ監修の糖質制限メニューを提供するロカボカフェがオープンしたので行ってきた。
生パスタのボロネーゼが糖質30g前後(1080円)でそれなりに美味しかったけど、
たまに外食するなら気にせず旨いもの食べたほうがいいな。
普段使いしない外食に糖質制限を求めるものではないと思った。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:26:35.44 ID:j0Pmu+Em.net
麺を全部残せばパスタもラーメンもOKなのに……

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:34:54.58 ID:ymc3FJtk.net
一人きりでしてる小さいパン屋だが糖質制限中。
仕込みながらローソンのブランパンとブレンディカフェオレハーフでちょと休憩。
自分用&販売用を自作してみるかな。
需要はあるかな(^^;

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:38:02.24 ID:Q/VBAt79.net
>>26
30gとかw
食パン食えるじゃん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:41:46.48 ID:Id71Ypwc.net
>>28
全粒粉パンとか売れると思うよ。
全粒粉を追加したやつじゃなくて
全部全粒粉のやつとか。
ライ麦とか、玄米パンとか。
糖質制限だけじゃなくてマクロビオな人にもウけるし。
どこ行っても無いか、あってもエラく高い
無農薬だと最高だけど、高くなっちゃうからなー

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:14:48.00 ID:QJod+Q1H.net
パン屋とかこのスレの敵みたいな感じだな
まずはエリスリトールあたりからスタートで
パン自体に使うと発酵に影響が出るのでジャムとかクリームに入れて売る
あとは違反にならない程度にうまい表現で客を釣る、例えば
パンにイーストフード入れてます→毒パン
パンににがり入れてます→健康に良さそう
みたいな感じで

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 11:49:00.02 ID:VBPQUrSK.net
>>29
そう、糖質制限をうたいつつ大したことないんだよね。
ランチだと15種類のプレートが14gで1500円とか、
チキンや魚が4gだけど、普通のパンつけちゃったり。
メニューに一般的には一日250gって書かれててヘルシーアピールしてるけど、一食制限しても意味ないしね。
テレビ局や広告代理店からたくさん花が届いてたから
ライザップ自体そういうコネを持って売ってるんだなと思った。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:02:37.71 ID:NCxiRPOE.net
これからの注目は
小向美奈子が出所後、出すだろう「刑務所ダイエット」だろうwww

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:22:22.23 ID:lplhH7uK.net
>>33
それとっくにホリエモンがやったわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:40:01.43 ID:uRTLBjQH.net
>>19
60グラムはきついぞ
誤差というのは前スレ終わりの麦茶0.3グラムみたいなのを指すって話だ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 12:51:13.80 ID:eyN+7UAd.net
>>35
>>19だけど1日60gだときつい部類に入るの?
もう感覚がマヒしてわけわかめ
何か目玉が冷たくなってきたから昼ごはん食べる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:24:14.48 ID:QUyQ+qpG.net
毎食、糖質10〜13g位だから、上限20gまで程遠い。
よって誤差など気にしてない。
毎日、食事内容と糖質とカロリーは記録してる。
20gまで摂っていいんだメニューをやってる人は誤差が気になるだろうけど。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 13:36:27.41 ID:qV8iwYjB.net
そんな数g単位で糖質気にしてたら痩せる前にハゲそうだな

そんなん気にしてるぐらいなら1時間ほどチャリンコ乗ってきた方が
よっぽど痩せるし精神的にもリフレッシュできるわな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:00:21.41 ID:0MW/yMjU.net
ステーキランチでライスはなしにしたのに
付け合わせのジャガイモを食ってしまった
芋をつぶして肉汁を残らず吸わせたのが美味いんだよう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:02:56.21 ID:tWSN4uQV.net
家族にツーンとした匂いがすると言われました
ケトン臭だと思います
ご飯と小麦粉以外の食べ物でケトンがきえるものはないでしょうか…

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:04:04.07 ID:0MW/yMjU.net
糖質食べたいときは筋トレ日に食えばいいんだよ
食後一時間くらいから頑張って筋トレすれば食った分は使い切っちゃうよ、うん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:04:20.54 ID:lpWPXmaX.net
ファブリーズシュッシュしれ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:30:10.03 ID:eyN+7UAd.net
>>37
詳しくありがとう
じゃ普通だね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:36:56.95 ID:uRTLBjQH.net
糖質摂取量なんて人の状況による
糖尿病や美容志向はきつい糖質制限する
体重が順調に減ってるなら米を食べてもいい
減量期を終えて体重維持のための糖質制限なら
普通食と大して変わらないかもしれん

要するに適正糖質量を知りたいなら自分の状況を詳しく書けと

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 14:55:42.78 ID:Epmgm1+F.net
ガチで三食とも糖質制限して五日目。
軽い風邪みたいな症状なんだけど
一旦制限止めて回復に努めるべきだろうか。
一週間続ければ燃費が悪い体質になってくるって聞いたから
なんとか一週間は続けたいんだけど…。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:10:17.34 ID:UPe+uXLa.net
>>45
そういう時は糖質を多く摂るんじゃなくて、食事の量を多めに摂ったらいい。
温野菜的なのとか、お浸しとか、体の負担を減らすためにたんぱく質や脂質を低めにして。蒸した白身魚とか。
あと糖質制限は、ほぼ慣れだよ。
せっかく5日間続けたのに、ここで止めたらもったいないよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:27:41.49 ID:Uw6MwkqV.net
これやって調子悪いってやつは大抵食事バランスがめちゃくちゃだから食ってるメニューも挙げない
アンチか構ってだからほっとけよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:28:59.30 ID:02LQLk85.net
>>46
低タンパク低脂質の食事したら動けなくなるだろ

脂質タンパク不足の可能性もあるが
燃費の悪い体に早くなりたいならココナッツオイル大量摂取
一週間って誰に聞いたんだ、その倍を覚悟すべき

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:32:06.93 ID:02LQLk85.net
>>47
状況提示のテンプレでもないとこんなんばっかだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 15:54:56.97 ID:w8s8UptL.net
てゆーか食品知識・栄養知識なさ杉も多いわな。
糖質カットしたら食うもん無いじゃん!って奴大杉。
そんな食生活しかしてこなかったからデブなのかもしれん。
低所得者・低学歴者にはそいう傾向がみられるからな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:00:39.16 ID:OnTil1up.net
>>45
風邪に近い症状っていろいろあると思うんだが

頭痛→脳がまだケトンを使うことを覚えていないのに血中ケトンが高い状態
    糖質制限2週間〜1ヶ月で無くなるが、それまでは水分大目にとってケトン薄める

筋肉・関節の痛み→筋肉が溶けて糖新生してる。タンパク質多めに取ること。動物性蛋白質も少しは取る。

喉の痛み→歯磨き、口内、喉の殺菌をきっちりやる。ココナッツオイルプリング

ダルい。頭がはたらかない→カロリー不足。ココナッツオイルや各種オイルを取ったり、カロリーを取得

寒い→カロリー不足と野菜ばかり取ると体温下がる。カロリーを十分に取る。マカを飲んで体温上げる。

失敗しないポイントは最初は意識して糖質を10〜20gの間で取るようにすること
お菓子や小麦なんかの急激に血糖上げるものじゃなく
ブランや玄米のようにゆっくり上がるもの推奨

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:12:31.54 ID:OnTil1up.net
>>50
多分だけど、脂質やタンパク質も結局はCHOの化合物だから
そういう高校有機化学的な知識でみると全部「炭素と水素の化合物」って思っちゃうのかもね
実際糖新生するわけだし

そこらへんの仕組みを知るにはTCA回路やβ酸化、糖新生の前駆体物質であるオキサロ酢酸の生成過程
脂肪酸からアシルCoaになってミトコンドリア内部まで運搬される仕組みなんかの知識がないとわからない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:39:38.05 ID:Yy8THyir.net
サラダチキン鯖缶チーズ卵ウインナーetc.セブンだけでスーパー糖質制限余裕だね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:48:09.98 ID:w8s8UptL.net
>52
まあ代謝システムの知識は効率のいい脂肪消費を考えるうえで必要だけど、
それ以前に栄養知識だよな。
自分の食ってる物にどんな成分がどれくらい入ってるのか、
知らないし調べようとしない。
だからバランス悪い食事しかとれないんだよ。
まあ糖質制限自体がバランス悪いって話は置いといてwww

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 16:52:01.59 ID:Epmgm1+F.net
アドバイスありがとう。

食事は主食の代わりに絹豆腐を毎食1丁。
おかずは鶏肉、納豆、青魚をローテーション。
食物繊維を摂る為にわかめとめかぶを青じそドレッシングで。
汁物はネギ、ほうれん草なんかがたっぷり入ったインスタント味噌汁。

制限始めてから一日で食べる物の品目が減ってしまったので
バリエーションを少しずつ豊富にしていきたいところ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:12:02.50 ID:02LQLk85.net
>>55
たぶん脂質が足りてないカロリー不足
精製ココナッツオイル100cc追加したら幸せになれる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:14:01.14 ID:IUGAo5aO.net
>>55
>>56に同意、脂質もカロリーも足りてなさそうに思う
蛋白質は体重(kg)×2(g)以上摂れてる?
脂質を総カロリーの半分ぐらい摂れてる?

具体的にはここらへんをおすすめ
・卵料理を積極的に追加
・脂身付き牛豚羊肉もローテに追加
・豆腐にEXVオリーブオイル、インカインチオイル、えごま油などをかける
・コーヒーのおともにココナッツオイル

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:29:00.55 ID:02LQLk85.net
糖質制限だと卵は毎食2個食べてもいいと思うわ
安いし栄養あるし味付け楽だし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:35:10.51 ID:UIUYO9K9.net
最近停滞気味なのでビーガンダイエットにしようかと検討中。

人によってはビーガンダイエットの方があっている人もいると思う。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:42:33.80 ID:IUGAo5aO.net
>>58
卵の多食が血中コレステロールを上げないと、米国の新指針でもやっと公認されたしね
霜降り和牛を躊躇する人も、卵はがんがん食べていいな

>>59
ヴィーガンは豆類と穀類を巧く組み合わせないと蛋白源を確保できないので、相対的スレチになると思う
停滞期に揺さぶりをかける意味では、何らかの効果がある人もいるかもしれない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 17:56:14.65 ID:UPe+uXLa.net
>>48
あなた、思いっきり相手が風邪気味だってのを忘れてないか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:00:59.42 ID:vbOl/bgT.net
完全にする必要は全くないので
体調が悪くなったら、少し緩めるのも手だと思う。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:26:51.24 ID:02LQLk85.net
>>61
軽い風邪「みたいな」症状なんだけど

>>51に詳しくあるが導入期はそんな感じになる
そもそも本当に風邪なら糖質制限を中断して糖質を摂るべき

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:51:13.63 ID:jR72iYUU.net
BMI標準くらいになったら停滞期くるの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:56:23.12 ID:q+zaE82T.net
糖質制限してると、どうしても塩で味付けする事が多くなるんだけど塩分過多が気になるんだよね。
みんなどうしてるの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 19:15:56.95 ID:OnTil1up.net
>>65
酢とコショウやスパイス多めかな。
あと、塩は煮物みたいに使わずに最後に表面だけに振ると
少量でも味が濃く感じる
ポテチとかはその理屈で実はあまり塩は使われていない
※100gあたり約1g

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 20:40:19.93 ID:cUylaXCn.net
>>65
自分も同じ事気になってた。
一応気持ち減らしてはいるけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:17:31.39 ID:nNaH9EHG.net
味の素やウェイパー、コンソメなんかでうまみを出してうまく薄味にしてるよ
糖質制限やると自然と薄味志向になるから摂取量減ってる気がするけどね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 21:35:21.27 ID:pzrtN7PF.net
>>68
ほんと薄味で満足できるようになるね
調味料が減らなくて困るw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:22:13.89 ID:i7XVIW4Q.net
>>55
食事内容が自分と似てるからあると便利なもの書いとくよ
性別と元の体型で状況は変わると思うので参考程度に
(※現在6ヶ月目-19kg、停滞期2度克服)

・鯖の水煮缶・・・脂質が摂取できる。買い置きがあると食事の用意が面倒な時に楽
・レタス ・・・サラダ用。頻繁に食べることになる
・ツナ缶 ・・・脂質の摂取。レタスサラダに1/2缶ほど添えるといいアクセントになる。まとめて2食分用意したりする
・ココナッツオイル ・・・カロリー摂取の調整用。控えめに1日2回小さじ1にすると480mlビンで1ヶ月持つ
・MCTオイル ・・・ココナッツオイル同様の使い方。納豆と非常に相性がいい。容器に粘りが残らなくなって食べやすいです
・鶏ハム ・・・2ch発クックパッド拡散で超有名な自作鶏ハム。料理する時間がある場合はムネ肉で作ろう

男性の場合
・ソイプロテイン ・・・たんぱく質の摂取。しっかり食事を摂ってるなら1回の分量は表記の2/3に当たる14g程度
1食20g(たんぱく質18g)摂っても糖質は1g程度なので糖質を気にせずに飲める
(※たんぱく質が足りてないと減体重の半分近くが筋肉分になってしまいます。摂ってると1/3くらいで済む)
寝る前に飲むのもいいようです

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:30:08.10 ID:w8s8UptL.net
うす味も大切だけど、Naの排出にも気を付けたいね。
Na排出に有効なカリウムの摂取は1日2000mg推奨らしいけど、
ヨーロッパでは3000mgとかいう所もあるらしいし。

でもカリウムの多い食材ってバナナとかかぼちゃで、糖質高いのが多いんだよな。
糖質制限中には厳しい。
おれは手作り切り干し大根で酢の物作って毎食摂ってるけど、
数百mgどまりだな・・・何か大量に毎日取れるような食材ないかな?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:36:13.71 ID:zzRQbqNU.net
無塩の煮干し

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:37:23.53 ID:CI5BKTw9.net
ココナッツオイル爆売れするかもしれないね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:38:13.90 ID:02LQLk85.net
無いからサプリで摂ってる
カリウムはマルチビタミンミネラルに入ってないから注意

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:38:48.98 ID:pzrtN7PF.net
>>71
ひじき
炭水化物も多いみたいだけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:47:40.84 ID:w8s8UptL.net
きゅうりも意外と多いな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:56:19.68 ID:w8s8UptL.net
>>74
カリウムは医者の処方は要らないのかね?
うちの母親がカリウム錠剤処方されてるんだが。
おれにも出してくれって頼もうかな?
保険効くだろうから安いんじゃね?サプリより。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 22:57:48.79 ID:j0Pmu+Em.net
糖質制限は引き算の美学の究極型なのに、この人達足し算の話してる…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:03:44.19 ID:02LQLk85.net
>>77
カリウムサプリは普通に売ってるが含有量少ないのが多い

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:04:12.88 ID:w8s8UptL.net
足りないもの足すでしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:08:16.11 ID:02LQLk85.net
足りないと痩せない
というか、きつい糖質制限にはサプリ必須だろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:41:11.37 ID:1LP7C9iH.net
おまえら、あんまし無理すんなよ。
イカサマ医師にだまされんなよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:44:25.27 ID:pzrtN7PF.net
>>82
ありがd
やさしいねぇ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:52:35.53 ID:41BuKS2t.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:02:22.33 ID:H6BXLr45.net
>>71
切り干し大根に誰も突っ込まないのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:07:24.40 ID:NS6qzEUU.net
そういや今日スーパーで切り干し大根に手が伸びたけど、袋の裏見て棚に戻したな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:17:55.32 ID:jWeW3oDm.net
切り干し大根の何が悪いの?
まさか乾物の成分表示みて炭水化物が多い!とかじゃないよね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:32:24.09 ID:NS6qzEUU.net
悪くないよ
自分の場合は生で食べた方がいいなと思っただけ
切り干し大根を水で戻したものより生の大根の方がかさも歯ごたえもあって食べる量少なくてすみそうだから

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 00:32:40.55 ID:P0ITKo1b.net
多分、彼らは一食で全部食べてしまうんでしょうwwww

確かに大根は糖質高いんだけど、Mさいず1本で30gくらいか?
酢のもにして1食3gくらいか。
ここでポイントは切り干し大根使ってるって事で、
普通、酢の物は塩でもんで水分絞って酢につけるんだが、
それだとNaが入っちゃうし、せっかくのカリウムを絞ってしまうから、
塩を使わずにKも減らさず、水分だけ飛ばす方法として一夜干ししてるんだよ。
甘酢にはちょっとだけアスパルテーム使用。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 01:53:12.48 ID:17v9czJi.net
>>85
自作らしいからさあ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:28:37.33 ID:u3leLaPp.net
糖質の量が問題なんだから切り干し大根なんてもってのほかだろ
勘違いすんな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 08:32:01.58 ID:9bXXsgB2.net
1食3gが?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:33:37.21 ID:ESET25N3.net
まだ始めたばかりだけど、今の季節だから苦もなく続けられてる気がする
自分は葉物野菜続くのは冬は辛いわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:36:14.77 ID:17v9czJi.net
>>93
冬は鍋でいいから楽だよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:35:17.11 ID:prfByZ9z.net
>>94
ああそうか
鍋の存在を忘れてた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 11:38:15.36 ID:R+n8iaSp.net
親戚から高グレードっぽい話題のマヌカハニー贈られた
食べてしまった
クソうめえなこれ
最近甘いものが美味しいと思えなかったがこれだけは別次元
誘惑に負けた俺マストダイ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:32:04.54 ID:vLHwuzMH.net
6日目
おなか空くの早いけど食べる量減ってきてこんなに食べなくても動けるものかと驚いてる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:39:48.01 ID:prfByZ9z.net
>>97
自分は8日目
食べる量減ったけど我慢してる感はない
今まで食べてた量はなんだったんだろうって思うよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:14:27.33 ID:vLHwuzMH.net
糖質ほとんど摂ってないつもりなんだけど、ある日のお昼に15gくらい取っちゃったらどうなる?
どうしても摂らないといけない状況になりそうなんだけど…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:30:32.94 ID:H6BXLr45.net
死ぬ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:32:09.85 ID:prfByZ9z.net
夜食わなきゃいいんじゃないの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:50:15.95 ID:RLegfqvb.net
ダイエット始めたらムキになってやる
殆どの奴がこれ
んでムキになってやる奴の大半は失敗する
普段から食事内容気をつけろって話だ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:10:00.96 ID:c+3do+T3.net
>>99
ひょっとしてギャグのつもり?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 15:39:23.42 ID:nInxitpU.net
>>103
どの辺がギャグ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:16:01.14 ID:UKKssyh5.net
何がギャグだw
昼は糖質15g程度摂っても大丈夫
寧ろ夜食食って朝食抜く方が色々体内で障害出て結果太るよ

>>102
だから普段の食事内容(ドカ食いとか濃い味付けとか)を絶対否定したくないから
八つ当たりで糖質を悪者扱いしてるんでしょ
デブとはそういう動物、ダ板の住人は皆そういう性質

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:29:10.64 ID:DzhgPUnZ.net
何で僅かな糖質程度で必死なんだろーね
普段から過剰摂取さえ気を付けてれば
糖質制限になんか飛び付かなかったと思うけど
ヤバい状況になって手っ取り早く痩せる為に
必死に糖質制限ググッては糖質ばかりを悪者にする
その代わり自分の過剰摂取は絶対に否定しない

そんな人間はどんなダイエットしても無駄、失敗に終わるよ
自分の食イジを治さない限りね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:53:16.05 ID:vuj1TiHd.net
きっちり糖質制限すれば食意地が治るよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 16:58:12.98 ID:zjwfHiRK.net
ニートで社会とのしがらみも無いから糖質制限始めたけど便秘気味になっちゃったわ
うんこ製造機がうんこすら作れなくなっちまった

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:04:51.45 ID:oqaIqaUK.net
デキストリン摂取したら?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 17:37:26.65 ID:rdTCcg3X.net
ニートだと食事するのが申し訳なくなるよな。
しばらく断食したら宿便も出るし家族も心配してくれるし健康になるしいいことばかりだぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 18:20:35.75 ID:prfByZ9z.net
>>106
なんでこんな立派な方がこんな糞スレにいらっしゃったんだろう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:01:05.69 ID:nbo0h/A4.net
いえ、立派な野糞をしに来ただけです

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:31:53.36 ID:OrBWzMC+.net
>>109
オナラばっかり出て肝心のうん子が出てこない
ヨーグルトもだめ、ココナッツオイルもだめ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:34:16.07 ID:Vr95w/WZ.net
自分も悩んだ挙句一週間でなくてコーラック飲んだわ
どっさり宿便でてわらった

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:44:58.46 ID:WHyD65b1.net
結局最強なのはサラダチキン1個ココナッツオイル50ccを一日6食
これなら超激痩せしつつ不調知らず冷え知らず便秘知らずカタボリック知らず

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:47:22.77 ID:Mkv7FiOb.net
毎日快便だったのが2〜3日に1回になった
糖質制限始めたばかりの頃はお腹が張って辛かったけど今はそうでもない
今までの半分しか食べてないからウン○の製造速度も半分になったのかな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:49:09.53 ID:Mkv7FiOb.net
>>115
サラダチキン、今は味が濃く感じて1個も食べられない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:52:05.60 ID:rdTCcg3X.net
ココナッツオイルよりmctオイルの方がコスパ高いような
誰か試した?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 20:55:16.61 ID:WHyD65b1.net
>>117
同感やね
流水でよく洗ってキッチンペーパーでぎゅーぎゅーしてどうにか食べてるわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:00:36.35 ID:Mkv7FiOb.net
>>119
あぁなるほど
今度洗って食べてみようかな
前は「あっさりしてていくらでも食べられるわー」って感じだったのにな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:02:31.37 ID:80M/ODYT.net
サラダチキンは自分で作った方がええね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:10:00.56 ID:F9Db/DpG.net
>>118
ココナッツは商品による価格差と高騰してるから単純な比較はできないけど安い商品が480ml未満で1900円くらい
海外の安いのもあるけど手に入りやすい国内産になると日清やキッセイのが450ccで2700円くらいだから感覚的には高くつくよ
ココナッツが中鎖脂肪酸の割合が60〜70%なので成分的には同等かもしれない
スプーンで直接摂取したりもしてるが口当たりは軽くてサラっとしてて癖がない
サラダ油のようにギトギトしたりしない。小豆島産の生食用オリーブよりもずっと軽い。A4〜A5の牛肉の脂に近いかも
>>70でも書いたが納豆と相性がいいから食事内容によってココナッツと使い分けてる
皿に残るのでサラダにはかけにくい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:18:25.69 ID:vuj1TiHd.net
精製ココナッツオイルでいいでしょ
ココウェルなら100mlで200円くらい
探せば100円とかあるし

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:25:31.41 ID:vuj1TiHd.net
サラダチキンは出先で食べるものでしょ
自宅なら普通に鶏胸肉でいいじゃない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:29:41.98 ID:xh5vJOse.net
>>118
MCTオイルはココナッツオイルから体脂肪減少効果を抽出濃縮したものではないことに注意
ココナッツオイル1日100mlと同じ使い方でMCTオイル1日100ml飲むのはNG(肝脂肪合成が促進され、体脂肪減少効果が消える)
コスパでいえば、>>123のとおりで精製ココナッツオイルか精製パーム核油にまさるものはない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 21:36:08.42 ID:vuj1TiHd.net
ココナッツオイルスレのテンプレ?に詳しく書いてある

>>115
ネタにしてはタンパク質足りない
それ以外も当然足りないけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:09:09.10 ID:OrBWzMC+.net
精製なら一斗缶だろ
毎日100ccずつ使うと半年で消費してしまうので決して多い量ではない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 22:57:36.39 ID:vuj1TiHd.net
一斗缶でヘキサン抽出してない店ある?
大量摂取するから食用なだけだと不安がある

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:30:32.58 ID:neryeQwC.net
ラーメン食ってしまったブヒ
1ヶ月ぶりにしっかり食べた炭水化物うまかったなー

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:42:48.15 ID:xh5vJOse.net
>>128
ヘキサン抽出無しの圧搾精製なら、金田油店の4L缶で妥協しては?
一斗缶よりも割高だけど、家庭用消費の取り回しは4Lのほうが断然ラクでしょう。

国内の油脂メーカーが出してる食用精製ヤシ油の業務用一斗缶は
海外のRBDグレードそのままではなく、再精製を行ってJAS規格適合の最終製品としているはずで
残留ヘキサンも、国内メーカーの一般的なサラダ油と同等レベルには除去されていると思われ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:49:56.32 ID:OcLk7sYo.net
ヘキサン抽出って市販のサラダ油でも使われてる技術でしょ?
今更こだわってどうするの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 23:54:03.48 ID:xh5vJOse.net
今までサラダ油バカスカ食ってなかった人はそれなりに気にするよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:00:23.68 ID:7NT8Ydyw.net
>>130
妥協というわけじゃなくそれ買ってる。

糖質制限だと毎日の油の消費量に恐怖すら感じるので少し敏感になる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:01:51.56 ID:Pr6B/obE.net
チャーハンや野菜炒めに、あんなにたっぷり入れてて?
から揚げ1個には約おおさじ1杯の油がしみ込んでるのに?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:05:05.21 ID:5yE0k+oh.net
ヘキサンって怖い
やっぱりバージンにしよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:13:19.07 ID:3Sir5+Yt.net
>>133
すまんな釈迦に説法であった
主食級で消費するからには、質と味とリスク分散と、諸々含めてコスパを評価しますよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:14:28.60 ID:7NT8Ydyw.net
>>134
油1.5リットルボトルが一週間でなくなる経験するとわかる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:17:18.61 ID:v6MmPrre.net
なんでそんな極端なんだろ
馬鹿みたい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:18:57.20 ID:7NT8Ydyw.net
>>137
そそ、コストだけならサラダオイル一リットル200円でいいからね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:22:44.37 ID:7NT8Ydyw.net
アンカミス>>137じゃなくて>>136

>>138
同量を動物性脂質から摂るよりは安心

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:23:57.17 ID:Pr6B/obE.net
1.5Lなら1か月だな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:25:20.02 ID:06wtlS8f.net
昨日からはじめました。
とりあえず今日はご飯抜いて生たまご8個をしょうゆで割って一気飲みしましたが生たまご
8個は多いですか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:37:40.42 ID:3Sir5+Yt.net
>>142
生卵の白身はビオチンの吸収を阻害するから、なるべく加熱した方が良いよ!
8個食べるのは問題ありません 1日2個から10個の間で好きなだけどうぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 00:52:22.79 ID:p0pSl5zw.net
ディスカウントスーパーのラムーで買った600gの徳用の白滝をさっき食った。
茹でてから水分を飛ばすためにフライパンで空炒りしたら、食感がモチモチして弾力もなく歯を使わなくても切れるぐらいの柔らかさになったんだが、これおかしくない?
コンニャク粉でできてるからこうなのかな。
表示されてないがデンプンっぽいの使ってるんじゃないか心配になってきた。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 05:46:34.07 ID:RM1wiaZI.net
>>116
世間にはびこる「毎日毎日モリモリブリブリ大量に出すのが健康!」みたいなイメージは、必ずしも真に受けなくていいと思うわ

>>126
ネタ?云々は触れないでおいてあげるとして
たんぱく質はLBM(kg)×2以上摂ってる。足りないとの批判は全然的外れだね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:12:14.74 ID:v6MmPrre.net
> 同量を動物性脂質から摂るよりは安心
いみふ
馬鹿みたい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 07:56:16.38 ID:e0N9gSkT.net
1.5リットルが1週間でなくなるならそれこそ4リットル缶とか
じゃなくて一斗缶買った方がいいと思うけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:27:34.40 ID:xsRBRgiq.net
>>144
いつもしらたきを乾煎りしてパスタとして食べてるけど硬くなるのが普通
逆に柔らかくなるってのは怖いな……

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:39:58.63 ID:Ky2NofrT.net
うちの近所にもラムーあるけど
D-Priceとかいう種類はあまり信用出来ない
ジュースとか韓国産だし
こんにゃくは国産こんにゃく粉使ってるけど材料かなりケチってるんじゃないかな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 13:10:04.19 ID:e7KXYxH0.net
今日は飲みに行こう刺身とハイボールで

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 13:12:05.64 ID:p0pSl5zw.net
>>149
味がまずいとか質が悪いとかならいいんだけど、実は糖質がたっぷりだとかなり困るよ。
でもアレルギーとかで死者が出る可能性もあるから、デンプンや表示されてないものを使ってるってことはないのかな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 13:34:01.68 ID:2HPqOaVs.net
天ぷら食べなきゃよかったぎもぢわる

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:07:59.39 ID:eShtJsbo4
炭水化物の摂取を減らして20日ぐらいたったけど
眠気は減ったし、朝の目覚めはいいし、喉は乾かないし
ダイエット目的じゃなくてもいろいろメリットあっていいね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:02:37.52 ID:Mly7bB+l.net
こんにゃくと豆乳で出来た糖質0麺とか言うのかってきた
そこそこいけるね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:28:58.00 ID:E0B3emNH.net
179cm,97kgから1.5ヶ月で-13kgになって、ここ2週間体重が0.5kgの増減でほぼ動かなくなった…
続けてれば、また減り出すのかな。
体脂肪率は微妙に減ってる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:34:19.27 ID:KwwLYGWT.net
>>155
チート実行

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:35:40.47 ID:E0B3emNH.net
ちなみに4年かけて72kg→97kgになった。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:36:25.78 ID:E0B3emNH.net
>>156
スーパー糖質制限してる人のチートって、どのレベルでやればいいの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:50:53.76 ID:fq3/1fOC.net
やーん…大好物ばかり!夕食にはアウト「炭水化物✕炭水化物」魔の7品

■1:マカロニグラタン
■2:モダン焼き
■3:ラーメンライス
■4:パスタ+パン
■5:コロッケサンド
■6:焼きそばパン
■7:力うどん
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/07/366/

何でマクドナルドがないんだよ

マクドナルドなんて全部、糖質+糖質+糖質のメニューでしょw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 19:53:26.25 ID:3cU0pRH9.net
グラタンコロッケバーガーが最強

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:23:31.00 ID:AtOwqzzv.net
>>157
もうちょい少ないけど同じような状況
311以降、最近まで「最後の晩餐」が続いてたんだw
去年の健康診断がMAXで体脂肪率なんと49パーセント
最後の晩餐やめて6キロ減ったが、また健康診断が近づいてきたから糖質制限始めた
あと2ヶ月でどこまでいけるだろうか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:00:11.52 ID:WRTUdXGS.net
>>158
期間とペースを考えるとホメオってる
基礎代謝が最大で25%程度まで落ち込み、減らしたぶんは
思考力の低下、眠気、だるさ、力が出ない、食欲の復活、抜け毛、肌荒れ、などで賄われる
抵抗力がなくなる他、唾液の分泌も減り歯周病や虫歯などが凄い勢いで悪化する
運動した分、食事をした分、可能な限り基礎代謝が減るので釣り合うように体重が動かなくなる。終わるまで耐えるしかない
有酸素運動をして低下した基礎代謝を下回るようにすればホメオ状態でも少しずつ体重は減少していくけど
それはケトン回路などという甘い状態でなく本当の飢餓状態で臓器の負担が激しい。胃や大腸の細胞がアポトーシスを始める
焦って食事を減らすとより体を壊すのでむしろ若干増やした方がいいよ
少しずつ食事は増やしても代謝は釣り合うので
水分や便の増加を考えて+0.5kgを超えないように少し増やすのが一番いい

179cmで84kgだとBMIは26.2
BMIは個人差があるから正確ではないが目安としてはBMI25切ってる状態じゃないとチートは意味ない
意味ないというか年中チートデイ効果が出てるのが肥満体なんだ
チートデイはレプチンを刺激するものなんだが、肥満体(目安がBMI25以上と言われている)は常にレプチンが刺激されてる状態
だから誰でもBMI25前後までは簡単に痩せられるんだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:07:11.15 ID:E0B3emNH.net
>>162
とりあえず、若干食事を増やして、このまま続けてれば停滞期は終わるってこと?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:09:43.03 ID:WRTUdXGS.net
それとたんぱく質の摂取は今までよりも回数多くした方がいい
ホメオだと腹が減りだすけどエネルギーの赤字にびびって脂肪の分解をケチってる状態なので
腹が減ってる時は筋肉が分解されてると考えるといい
女性なら最低限の筋肉は守られるからまだいいが
最低限以上の筋肉があるのが男なのでどんどん分解される
たんぱく質を小まめに摂取shないと体重変わらんのに体脂肪が微増するよ

ホメオの時は運動はやらない方がいいんだけど習慣化をやめると生活バランスが崩れるし再始動がおっくうになるからね
有酸素やってる場合は時間や日数を減らして
筋トレやってる場合はかならず多目のホエイプロテインを

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:09:54.75 ID:e0N9gSkT.net
>>159
マクドナルドは裏技使えば糖質控えめにできる
ttp://rocketnews24.com/2012/01/26/176215/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:15:15.56 ID:E0B3emNH.net
>>164
とりあえず、たんぱく質の摂取回数上げて様子見てみるよ。
ありがとー。
小腹空いたら、ゆで卵とか。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:15:29.66 ID:WRTUdXGS.net
>>163
そう。だいたい20〜35日の範囲で終わる
たまに3ヶ月とか半年とか言う人がいるけど人体の仕組上それは勘違いの可能性が高い。カロリーが釣り合ってるだけ
ホメオかどうかは体重計に乗るだけでは推測でしかわからないからね

無事抜けたら最初の1ヶ月は-2kg/月くらいのゆるいペースにした方がいい
その後は-3kg/月くらいのペースが理想
-5kgペースとかにするとまたホメオってしまう危険がある
1度は経験しておくべきだけど繰り返すのは肉体的にも精神的によくない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 21:20:05.76 ID:E0B3emNH.net
>>167
ありがとー。やってみるよ。
スムーズに減ってた体重が、うんともすんとも言わなくなると焦ってくるんだよね。
1日の総摂取カロリーを800kcalにしたりして試したりしてたし。
翌日、フラッとしたりしただけで減ってないしを

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:15:39.18 ID:Mly7bB+l.net
くるみをつまみにウィスキーを0コーラで割って飲む
普通にうまい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:20:58.11 ID:fmiKZ4nV.net
ピロリ菌除菌してから便秘になった。
その結果胃酸過多になって、モチリンが分泌されても腸の蠕動運動起こらなくなるんやで。
気をつけた方が良いぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:23:00.76 ID:H/Q1T02m.net
まじかよー

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 22:30:35.25 ID:YmBLM2EP.net
制限1カ月ぐらいたったら便秘治った

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:10:35.30 ID:IpaXwIQ9.net
>>145
サラダチキン1日1個と誤読してた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:22:31.70 ID:XpwZle0k.net
>>115
ココナッツオイル一日300CCってヤバいだろ。。
尻から出てきて脂漏性湿疹になるわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:31:46.70 ID:H/Q1T02m.net
膵臓に負担かかりそうだな
慢性膵炎とかなぜか脂質制限厳しいらしいが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:42:43.52 ID:MVryJLA1.net
>>174
家族の食事分の揚げ物したら1回で400ccぐらいなくなるでしょ
その数字見て、ひとりで全量消費してると思うほうがおかしいw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:01:34.11 ID:UBsrYySk.net
>ココナッツオイル50ccを一日6食
これを見て揚げ物をしてると解釈するほうがおかしいw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:02:57.99 ID:RoU+qTcG.net
>>176
>>115を読む限り直接消費っぽいけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:19:11.02 ID:zszhAF+H.net
1.5L缶を1週間で消費の人と、サラダチキン&50ccを6食の人は別人では?
サラダチキンの人はキツめの筋トレをやってるのでは?
消化酵素サプリ併用すれば、50cc×6食も楽勝だと思う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:26:03.65 ID:zszhAF+H.net
ああ>>176は安価先を>>115>>145を間違えてたwすまんかった
運動量が多く、リパーゼを外部から補えば、1日300ccは現実的に可能な数字です

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:28:13.22 ID:RoU+qTcG.net
自分がまだ使い始めで体を慣れさせてるところだからってのもあるけど
うちにある296gの瓶が1日で空になるほど摂取するとか信じられないんだよね
なんで「お一人様一つまで」しか買えない状況なのか不思議だったけど
大勢が買ってるってより、たくさん使用する人が多いからなのかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:31:32.22 ID:zszhAF+H.net
大量に摂る人はブーム前から海外通販か、精製品の大容量を買ってるよ
EXV小瓶の品薄は普通に、テレビの影響でライト層が爆発的に増えただけ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 00:33:37.58 ID:RoU+qTcG.net
>>182
そうなんだ
糖質制限始めてダ板で初めてココナッツオイルの存在知った自分は少数派なのか

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:01:59.80 ID:zszhAF+H.net
>>183
今年1月の「ふしぎ発見」がもろ販促番組な内容で、その品薄が今まで続いてる。
ココナッツオイルを1日100ml摂りながら糖質制限して、4週で7kg減、8週で12kg減ってやつね。
それまでは、毎日100ml摂る人なんかココナッツオイルスレにもいなかったよ。
多くて大さじ3杯ってとこだったと思う。
飲めば飲むほど痩せるみたいなイメージばっかり先行してたから
このままでは危ないと思った常連連中が急ごしらえでテンプレ整備して、現行スレに至ってます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 01:14:55.15 ID:RoU+qTcG.net
>>184
詳しくありがとう
テレビ見た人がみんな1日100cc使ってたらそりゃ品薄になるわなー


慣れてきたし調子もいいから今日というか昨日はいつもの倍(大さじ1→2)使ってみたけど体がかゆくなってきた
明日から元に戻そう

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 02:12:03.28 ID:QpfU5ku+.net
>>185
同時に使ったんじゃないか?時間おいて分けて使えば大丈夫。

ココナッツオイルで作る卵料理ウマー
オムレツ、炒り玉子、ニラ玉、スクランブルエッグ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 06:26:07.96 ID:RoU+qTcG.net
>>186
朝と夜に大さじ1ずつコーヒーに入れたんだけどね
爽やかに目覚めたけど胃が痛い……

寝っ転がりながら窓開けて台風一過のきれいな青空を眺めてたら地震
東北の方 大丈夫ですか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:30:01.78 ID:qJJZOJYZ.net
こいつらやはり過剰摂取に関しては緩いなぁ
食い意地を直さないと痩せないよ

ココナッツ・オイルに必死に飛びついてるライト層に対抗してどうするよ
奴らの殆どが「○○が体にいい」というとそればかり摂取して
毎回ダイエットに失敗してる連中ですよw

食べ物の過剰摂取が原因なのに、太ったから「痩せなきゃ」と無理しても
人間のある臓器だけは急にはダイエットに反応しない
その臓器が健全なら無理しなくても痩せるのに

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:36:36.37 ID:33sDAbHU.net
>>188
ある臓器って脳みそ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 08:54:08.07 ID:K44Q+bE6.net
糖質依存症って言いたいんだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:33:01.84 ID:x/HSnjTN.net
>>188
糖質制限ダイエットを勘違いしているみたいなので説明するよ
オレ理論だから厳密には正しくないかもしれないけど

【糖質制限ダイエット】
・食品の栄養素を糖質、たんぱく質、脂質に区別して栄養素別に摂取する
・たんぱく質と脂肪と水分からできている内臓・筋肉をより健康に保つために
 糖質よりたんぱく質と脂質と水分を積極的に摂取する
・たんぱく質と脂質は糖質よりもエネルギーへの変換効率がわるく
 同じエネルギー量を作り出す場合、糖質を制限した状態だと、
 たんぱく質と脂質は糖質にくらべて2倍以上のカロリーが必要であるため
 たんぱく質と脂質の過剰摂取は生じない
 

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:37:19.44 ID:QpfU5ku+.net
>>191
> たんぱく質と脂質は糖質にくらべて2倍以上のカロリーが必要であるため
> たんぱく質と脂質の過剰摂取は生じない

この理屈はおかしいだろ
上は燃焼時のことで下は取り込み時なんだから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:41:08.16 ID:x/HSnjTN.net
>>192
だから、オレ理論だって言ってるよね
それに、燃焼じゃなくて、エネルギー(脂肪酸、ケトン体、ぶどう糖)への変換だよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 09:46:11.70 ID:E9unqd/K.net
なるほど、
アンチ糖質制限のひとたちの頭の中は、
摂取エネルギーと消費エネルギーだけで、
変換エネルギーの概念がないんだ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:05:57.98 ID:x/HSnjTN.net
オレ理論のつづき

エネルギー効率がわるいものの代表として食物繊維があって
ダイエットには食物繊維をたくさんとればいいってよく聞く

でも、食物繊維は糖質とセットになっている(=炭水化物)ことが多く
食物繊維は大腸でしか消化・吸収できない

糖質とセットの食物繊維より、糖質よりエネルギー効率のわるい
たんぱく質や脂質を積極的にとることによって胃や小腸を
活発に動かすことができるのも糖質制限ダイエットの利点である

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:12:07.55 ID:uRzEwKnd.net
どうでもいいけど、ライト層に対抗してどうする…ってあるけど
ダイエットスレの古参ってのも、禁煙のベテランと似たようなもんで威張れた話じゃないよなと思った

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:14:12.62 ID:x/HSnjTN.net
>>188
なお、ここはココナッツオイルスレじゃないので
ココナッツオイルに関しては、こちら
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/l50
への移動をお願いします

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:28:42.95 ID:E9unqd/K.net
>>196
そうだね、しかも、ベテランなのに素人にキバをむくなんてね

ベテランなら、素人にわかりやすく説明してあげればいい

こうすれば失敗する方法とかばっかりだと思うけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:29:09.73 ID:78gT2tEL.net
話の多さな割りにはココナッツオイルのおかげで痩せましたー
って話はあまりきかないな
ダイエットの補助的なもんだからかな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:44:35.74 ID:78gT2tEL.net
ココナッツオイルさえ飲んでれば痩せると思ってるヤツも多そうだな
どか食いしといてココナッツオイル飲んでるのに何で痩せないのブヒーってなる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:46:08.54 ID:U7XVFniH.net
食が豊かな現在において健康のために更に摂取するよりも
不必要な物を制限することの方が重要だよね
しかし巷には物を売りたくて仕方ない人たちだらけだから勘違いが生まれる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:50:43.67 ID:E9unqd/K.net
>>199
うん、ココナッツオイルを使うひとは、すでにしくじってるか、初心者

しくじってるひとはやせないし、初心者はケトーシスになるまでガマンしない

…で、ココナッツオイルでじゃやせない

ダイエットに成功したひとがココナッツオイルを使ってたから、流行ったんだけど、
ココナッツオイルを使ったからって、ダイエットに成功するとは限らない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:52:40.97 ID:lkoVJQ4/.net
ちょっと聞きたいんだけどいいかな。
普段はスーパー糖質制限してて友達とご飯食べに行く時は
お酒はウイスキーや焼酎とご飯麺類無しでなるべく糖質制限してます。
極々たまに制限なしでビールやご飯やお菓子を食べると
足がパンパンに浮腫んでしまいます。
こういう症状出る人っていますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:56:18.57 ID:78gT2tEL.net
>>201
そうなんだよなココナッツオイルに関しては違和感ありまくりなんだよな
調べたら100gで912kcalあるものを追加で摂取して痩せるか?
値段も異様に高いしなー

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 10:56:19.06 ID:D/wcgAOa.net
>>203
普段から水は1日最低でも2Lぐらいのまないとそうなる人がいるというよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:04:50.13 ID:SOADh3dU.net
>>204
追加じゃなくて置き換えということらしい
低炭水化物やってて摂取カロリーが不足してふらつくレベルの人が
油飲んでカロリー補給するためのものとか

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:06:36.21 ID:E9unqd/K.net
置き換えなのに追加してるひとが多いと思う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:08:29.74 ID:D/wcgAOa.net
>>204
なあ糖質制限は代謝の30%〜50%
江部式だと50%は脂質でカバーするんだぜ知らんのか?お前アブラ何とってるのよ?まさか制限なんてしてないよな?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:15:07.07 ID:D/wcgAOa.net
ココナッツオイルの100gと言うのはあくまで過剰摂取になる基準。代謝内でもここまででやめて起きましょうと言うだけのこと。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:20:03.51 ID:D/wcgAOa.net
いかに良質の油をとれるかは糖質制限の要でもある。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:24:06.06 ID:U7XVFniH.net
ここの住人の様にカロリーコントロールできてる人なら何摂っても大丈夫でしょ
問題は世間一般の大多数が食べるだけで痩せると勘違いしていることじゃない?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 11:49:23.28 ID:bzAd/G9O.net
は?カロリーコントロール?
「カロリー概念を根本から無視すること」とテンプレに明記されているスレで何言ってんの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:05:01.01 ID:QpfU5ku+.net
コントロールってか糖質制限すると自然にカロリー足りなくなる
しょうがないから油でカロリー補充する感じ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:08:55.33 ID:78gT2tEL.net
>>208
摂取する脂質はそれほど意識する事無く痩せて行ったよ
でも飲むお酢とバターとワカメなど後々かんがえると短鎖脂肪酸は取ってたかな
肉、卵、牛乳、チーズ、葉物野菜、海産物を中心に取ってた
ココナッツオイル使ってる人を悪くは言わないが、ワザワザ高い金ださなくても良いのにとは思う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:20:58.27 ID:E9unqd/K.net
そう、住人さんたちに聞きたかったことがあるんだ

栄養学上の摂取カロリーは食品の燃焼カロリーに、
タンパク質、脂質、糖質などの栄養素ごとに、
あらかじめ決めた係数をかけたもの

燃焼カロリーは炭素量に比例するから、
グラムあたりの炭素量が多い脂質のカロリーが一番多くなる

でも、係数はぶどう糖を作るための換算値であり、
小腸、大腸、肝臓はぶどう糖では動かないし、
ケトーシスなら、ぶどう糖を作ることを基準とした
カロリーは意味がないってことでいいのかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:22:22.19 ID:D/wcgAOa.net
最初はケトーシスの呼び水的に摂取してきたけど、代謝が落ちた時の回復度がいいからずっと飲んでる。
それに一番いいのは運動するときかな。栄養補助にもってこいだぜ。ポカリ的なものは飲めないしな。爽快感はないけど確実に代謝は上がるし。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:23:58.34 ID:SZNaqIyA.net
今日は付き合いで糖質制限解除した
明日からまた頑張ろう

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:27:58.50 ID:QpfU5ku+.net
ココナッツオイルについてあんましらない奴らはココナッツオイルスレ見てこい。
はっきり言ってここの話のレベルが低すぎていやになる
人体内の代謝の経路自体がもう別なんだよ
ちょっと高級な油くらいに思ってるなら全然違うぞ
大豆と肉くらい違う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:28:21.84 ID:D/wcgAOa.net
ココナッツオイルは高いと言うが精製オイルなら少し割高なカロリーオフオイル並みの価格で買えるよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:32:48.34 ID:x/HSnjTN.net
>>218さんよ、>>215さんの質問にこたえてやってくれないか

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:41:37.84 ID:D/wcgAOa.net
>>220
答えるまでもないと思うが、ケトーシス以前に糖質制限ではカロリーの問題はほぼ無視していい問題だからな。
でケトーシスと言っても糖新生も同時にやってるからそれまででもないんだろう。詳しく聞きたいなら後はココナッツスレに行け。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:49:56.02 ID:78gT2tEL.net
>>218
ココナッツオイルスレ観てきたよ
まるで宗教だな痩せた事例がまるで無いしケトジェニック前提なんだな
一回ダイエットの原点に帰ることをすすめるよ
運動で痩せるのが1番良いよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:50:09.83 ID:x/HSnjTN.net
>>221
「無視」していい理由(わけ)を教えてやってください

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:52:24.15 ID:D/wcgAOa.net
>>223
糖質制限でカロリーを気にするのは不足してる時だけ。所謂ダイエットにありがちなカロリー取りすぎキャーと言うのはない。
それは詳しく説明しなくてもやれば解る。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:54:43.53 ID:x/HSnjTN.net
「やれば解る。」 名言きたこれ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:55:20.69 ID:D/wcgAOa.net
実際ココナッツ飲んでも大して体重減らないけど、腹周りはどんどん減るし顔のセルライトは薄くなるし、糖質不足の乾燥肌は良くなるしな。まあ信者と言われたらそれまでだが。
合う人には合うんだろ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:55:29.69 ID:SOADh3dU.net
ダイエット板(というか2ちゃんねる)の基本

ID赤くしている人はNGIDに入れる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:56:16.83 ID:D/wcgAOa.net
>>225
何かご不満でも?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:56:25.46 ID:x/HSnjTN.net
ID赤くしている人がわかるひとはNGIDに入れる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:57:12.95 ID:D/wcgAOa.net
>>227
それブラウザの仕様だからな2回で真っ赤になってる人もいるわけで

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 12:59:58.48 ID:s+/3Iuye.net
コメント回数出てますがw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:03:59.21 ID:78gT2tEL.net
>>226
ダイエットの方法で人によって合う会わないはあるよな
ただ食事制限+運動これに勝るものはない
俺は糖質制限で体重落として運動出来る身体を作りあげてから有酸素と無酸素のミックスで鍛えてるがこれに勝る身体作りは無いと思ってる

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:04:11.66 ID:x/HSnjTN.net
>>215

栄養学のカロリー計算で使う係数(アトウォーター係数)は、
糖質を摂取した状態で算出された係数なので、
糖質を制限した状態ではこの係数は使いものにならない

でいいかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:22:12.58 ID:mQ4Cjryi.net
>ID:78gT2tEL

古くさwwww
新しい知識が入らないくらい脳みそがカビてるならココナッツオイル否定するなwww
そうだ!ココナッツオイルは認知症の改善効果もあるから、おまえにはお勧めだぞ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:22:13.54 ID:E9unqd/K.net
>>233
ありがとうございます
アトウォーター係数のWikipedia(英語版)をみました
この係数については、しばしば論争の原因となりながらも
代わりになるものがないと書いてありました

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:44:22.25 ID:RoU+qTcG.net
>>226
そうだね
たしかに体重はたいして変わらないけど腹の肉は落ちるね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:08:18.85 ID:UNc9UJjo.net
エセ科学のヤシ油教の逆鱗に触れたようだな
こんな所にまで来て布教活動してんじゃねぇよ巣に帰れ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 14:25:54.16 ID:x/HSnjTN.net
こんなとこしかこれないヤツだから、スルーしてやってくれ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:22:37.26 ID:8y+iLuQy.net
>>222
実践報告は毎月定期的にしてる人いるし、
このスレにもココナッツオイル併用して成功してる報告もある。
そもそも「ココナッツオイル飲むだけで痩せれる」なんて一言も言ってないわけで、
むしろ、ダイエット時に有効なエネルギー補助食品って側面が強いわけで、
他のダイエットと併用してる人が多い。
ただしケトジェニックが前提になってることはその通りで、
代謝の仕組みを理解したうえで用法を管理しないと、
ただのカロリー摂り杉になって効果は表れない。
そういうもんだ。
ココナッツオイルは魔法の薬じゃないよ。
魔法の薬が欲しけりゃ六本木のイラン人にでも聞くんだな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:41:26.17 ID:xCOL9eIP.net
ヤシ油教の教典は、ハーパー生化学かストライヤー生化学あたりかね。

「高度に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」
とは、アーサー・C・クラーク氏の言。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:52:16.50 ID:bzAd/G9O.net
>>240
内容を説明したまえ
それが無理ならハーパーの該当ページを言いたまえ
なんなら版数も添えてくれて構わない

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:07:47.43 ID:D/wcgAOa.net
江部式では代謝カロリーの半分は脂質。
実質主食が脂質みたいなもんだからな。
ご飯でも太りにくいのがあったら選ぶだろ?肉の脂身でもいいんだけど良質となるとなかなか値段がはるからな。そーいうのを毎日食えるようなセレブじゃないんで多少割高でも当座のエネルギーにもなって太りにくいココナッツオイルに走る訳よ。
ケトジェニックみたいな話を差し引いてもそう言う利便性はある。
解らんかなあ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:21:32.50 ID:E9unqd/K.net
>>242
ココナッツオイルが1番なのはわかりました
2番、3番のオイルとオイルじゃない脂質なら何がいいか順位をつけて教えてください

答えない場合は、ココナッツオイルを盲信しているとみなします

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:52:55.52 ID:LxDBRAb4.net
ココナッツオイルを頭から否定してる奴にわざわざ利便性説いてやらなくて良いよ
いくら勧めてもパソコン使わない頑固なご老人っているだろ、便利か否かの話はこういう人には関係ない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:57:29.10 ID:xCOL9eIP.net
まあ自分もそうおもうけど、せっかく書いたからログ保存を兼ねて投下しますわw

>>241
ハーパーでもストライヤーでもヴォートでも良いけれど、テンプレの大枠は
生化学教科書掲載内容相当の代謝経路を勉強しただけですよ。
生化学履修者は既に知っている話だった。

テンプレ以外の議論では、小腸上皮から門脈に放出される遊離脂肪酸の制御とPPAR活性化経路、
モノカルボン酸トランスポーター、脂肪酸トランスポーター(FATPなど)の種類と機能などが出た。
MCTオイル、エステル交換技術を用いた合成MLCTオイル(リセッタ)、ジアシルグリセロール(健康エコナ)の
開発研究論文やトクホ申請資料も検討され、天然型のMLCTオイルであるココナッツオイルの特性も議論された。
これらの知見は医師薬剤師国家試験の出題範囲を超えており、初めて聞く人が大半だったが
臨床薬理、生化学、分子生物学的なevidenceは確立されている。
教科書は、これらが記載されている最新版を参照されるのが望ましい。

ケトンが自由拡散で細胞膜を通過するという記載は情報が古く
ココナッツオイルの吸収・代謝経路と多様な薬理効果を説明できない。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:57:35.62 ID:D/wcgAOa.net
>>243
2位バター(短鎖脂肪酸)
3位オメガ3
だろJK

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:58:59.52 ID:xCOL9eIP.net
>>243
「2番、3番のオイル」
ココナッツオイルと類似の脂肪酸構成を持つのは、パーム核油 palm karnel oil だけです。
ともに6割近くをC12以下の中鎖脂肪酸が占め、ほぼ全量が中鎖長鎖混合トリグリセリドとして存在します。
牛乳バターとヘルシーリセッタに含まれる中鎖脂肪酸は約10%しかなく、強制ケトーシスを起こすには不向きです。
MCTオイルは強制ケトーシスを起こすのに向いていますが、単独過剰摂取で肝脂肪合成を増やす作用があるため
メーカー推奨の摂取容量を厳守するようにすすめています。1日100ccなどの大量摂取はNGです。

「オイルじゃない脂質なら」
オメガ3とリン脂質型の動物性脂質を積極的に摂ることをすすめています。
これらはココナッツオイルと競合しませんので、順位はつけられません。
具体的な食材として、魚と鶏卵を食事のローテに加えることを推奨。
魚を食べない方は、えごま油やインカインチオイルなどを併用されています。

三行で言えば>>246と同じ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:13:11.28 ID:E9unqd/K.net
>>247
ありがとうございます
日本のパーム核油のひとりあたりの年間消費量を
ココナッツオイルと比較してみてください

また、パーム核油の用途についても確認してみてください

パーム核油はココナッツオイルの2倍以上の
消費があり、用途は多岐にわたります

成分がほとんどかわらないココナッツオイルを
パーム核油より推す理由は美味しいからでしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:14:33.36 ID:8y+iLuQy.net
ケトンの足りない糖質制限スレの人たちがビックリしちゃってますよwww

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:20:29.67 ID:x/HSnjTN.net
確かに、ウィキペディアにヤシ油(=ココナッツオイル)は消費全体の2%、
パーム核油は4%って書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B2%B9

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:39:12.39 ID:LxDBRAb4.net
>>248
まさかだけど用途と消費量が多いほど優れたものだと言いたいのか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:45:25.94 ID:x/HSnjTN.net
>>251
ココナッツオイルと同様の成分があるオイルを
すでによく使っていることを忘れてないか?
ってことじゃないのかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:49:36.24 ID:D/wcgAOa.net
>>252
忘れてないけど何か?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:51:20.75 ID:x/HSnjTN.net
>>253
なんか、あせってない?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:52:48.29 ID:x/HSnjTN.net
パーム核油って、スーパーで売ってないし、
ココナッツオイルでいいんじゃないの

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:55:00.19 ID:D/wcgAOa.net
パーム椰子と言えば束子と洗剤だろ。

椰子から〜ナーテラーやんか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:55:19.97 ID:LxDBRAb4.net
殆ど同じ効果の油の中でも使うのはココナッツオイルでなきゃいけないと誰が言ったのか
そもそもココナッツオイルは有効か?根拠が無いなら妄信ではないか、っていう事から話が始まったのであって、話をすり替え過ぎでは?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 17:57:07.94 ID:D/wcgAOa.net
ちなみに俺はPalm椰子をパワーもやしと言うモヤシと何年も勘違いしてたけどな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:01:40.02 ID:x/HSnjTN.net
そう、ココナッツオイルがいいって、誰が言ったの?
文献とか研究の結果とかじゃなくて、日本で最初に言ったのは誰?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:10:25.49 ID:kjf0l1kq.net
「ある地方に住んでいる長寿の人たちはココナッツオイルを常食してる」

「ココナッツオイルは健康に良い」

「ココナッツオイルは日本人の健康にも良い(はず)」

「糖質制限してる人がココナッツオイルを取ると健康に良い(はず)」

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:13:04.01 ID:ZY4EHSXs.net
ココナッツオイルのほうが名前おしゃれだろ?それだけだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:16:14.58 ID:LxDBRAb4.net
また幼稚な煽りするんだなぁ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:19:31.53 ID:1zObkyNZ.net
>>257
そんな話から始まってないぞ?
なんでパーム椰子の話にすり替わってんだ?
ID:E9unqd/Kが>>202でこんなこと言い出したのがきっかけだろ。
無知の癖にディスってるの。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:33:34.40 ID:K44Q+bE6.net
そんな話から始まってるし
意味不明にパームの話にすり替えたのはそいつだろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:39:05.03 ID:1zObkyNZ.net
そう。無知の:E9unqd/Kが悪いの。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:50:32.38 ID:K44Q+bE6.net
結局逃げたし
パームの話された時はスレ全員???だったわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:16:02.55 ID:E9unqd/K.net
>>266
パーム核油で全員?なら、全員が無知なのかも

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:22:36.47 ID:x/HSnjTN.net
オレはなるほどと思ったし、ココナッツオイル教は唯一神教だと思ったよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:44:57.36 ID:xCOL9eIP.net
>>259
>日本で最初に言ったのは誰?

最も影響力の大きな先駆は、花王の創業者である長瀬 富郎氏。
「エコナ」の商品名は ”Edible Coconut Oil of NAGASE”の略で
1928年に発売された業務用ヤシ油の名称に由来します。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:51:48.45 ID:xCOL9eIP.net
>>268
>ココナッツオイル教は唯一神教

トロピカルオイル教は森羅万象を崇める多神教の世界です。
ココナッツとパームとサチャは三大神に列挙されるでしょう
(No.3に何を置くかで諸説入り乱れるのは、よくある現象)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:14:54.75 ID:K44Q+bE6.net
>>268
>>202のココナッツオイル邪教扱いは良いのか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:38:15.43 ID:3Pmo2nGe.net
そろそろ空気読んで、ココナッツトークはココナッツオイルスレでやっておくれよ。

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.7 【非万能薬】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430394990/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:50:29.08 ID:SOADh3dU.net
これだけあぼーんが多いと私の意見の正しさがそろそろ証明されている頃でしょうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:56:51.11 ID:IYhuZYRd.net
日清 ベジータ !

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:14:15.93 ID:5puIBn3k.net
>>256
金・銀・パ〜ルプレゼントッ!w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:27:28.83 ID:LzKd1Mz9.net
ごめん
パーム椰子の事だけど、やっぱり風味がココナッツに比べて劣ると言うのがあるのと未精製だと見た目が毒々しいので高級路線がなくなったんじゃないかなと思う。
未精製のコクを残しながら高温でも酸化しないのは料理に置いてもかなり有利なんだよね。
考えて見てよ、オムレツ作った事あるなら解ると思うがバターはすぐ焦げるだろ?あれは火加減が難しいんだけど、風味は違うがココナツオイルなら同じくらいのコクを残しながら温調気にせず高温でも調理が簡単てかなり便利だよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:15:18.98 ID:xCOL9eIP.net
ごめん2

>>276
>未精製だと見た目が毒々しいので

真っ赤なカロチーノは、柿色のパーム果実を搾ったほうね。
パーム核油は、白い胚乳を搾ってるから、真っ白。

>>248
日本在住で、家庭料理でパーム核油を食べて育った人は、ほとんどいないはずですよ。
都心の高級住宅街や外国人労働者が多い地域は例外として
昔も今も、一般的な食料品小売店にはほとんど流通していないのだから。

精製パーム核油が精製ココナッツオイルよりも低価格帯で
広く流通するようになれば、コスト重視で選ぶ人は増えるでしょう。
現状ほぼ同価格帯で、一般家庭用消費向け食用油としての流通規模が小さすぎて
パーム核油を気軽に手に取って選べる環境ではありません。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:31:40.61 ID:JjFkKCuO.net
こいつらなんなの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:01:49.40 ID:EInPgyDV.net
ビチク馬面コビト自演ジジイ〜

自演と釣りで盛り上げてるかい?

デカジャケ染みパンチラシのポーズ決めてるかい?

カモカモカモーンw

カモカモカモーンw

155p貧者ガリガリお笑いコビトジジイ〜

ココナッツオイル飲んでるかい?

ココナッツオイル飲んでるかい?

カモカモカモーンw

ビチク〜w

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:58:09.21 ID:E9unqd/K.net
ココナッツオイルを推すのは美味しいから?って聞いたのに…
誰もこたえてくれなかった…
なにかまずいこと言ったかな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 23:59:29.01 ID:K44Q+bE6.net
糖質制限と相性が良いから

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:01:19.59 ID:0fGIvN08.net
>>281
ありがとう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:07:26.94 ID:3BreoXjA.net
>>280
EXVを美味しく楽しく毎日頂いてる人と、くそまず!とプンスカしてる人の両極端にわかれてるんでね
精製はココナッツ臭がなく使いやすいという人と、蝋燭みたいでマズいという人がいる
吐いたり下痢ったりしながら、くっそまずい物を毎日摂ることは決してすすめない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:14:49.03 ID:0fGIvN08.net
>>283
ココナッツのかおりがつよいほうが好き

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:20:18.94 ID:qrLhnDQI.net
ココナッツ・オイルの一日に摂取してよい量とかをあーだこーだ騒いでるけど
TVの健康番組で「○○は体に良い」と放送されると直ぐに飛びつくライト層と同じレベルだぞ
ゼッテー摂取量なんか守らないと思うわ
糖質制限って他人に流されないと実践出来ないダイエット法だったとはw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:25:31.36 ID:0fGIvN08.net
>>285
さわいでないよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:32:18.47 ID:L//8c6fE.net
肉やバターからより精製ココナッツオイルでカロリー稼ぐ方が安上がりなんだから
何も考えず100〜200グラムくらい調理油としてどんどん使えばいい
スプーンで舐めるとか味が好きでなきゃやってられない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:46:40.30 ID:RsrtVAV0.net
まじ?ココナッツオイル高くね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 02:08:16.64 ID:L//8c6fE.net
現行スレぐらい全部読め

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 02:11:29.60 ID:0fGIvN08.net
カロリーは脂質量って言ったほうがいいよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 02:21:16.45 ID:3BreoXjA.net
過剰摂取しても消化吸収できなけりゃ、尻からオイル漏れ事故が起こるだけだから
おむつ装着をも辞さない覚悟なら兎も角、普通は危機感持って自分の摂取量の適量と限界を探るわな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 04:57:07.44 ID:cIXKrqti.net
てゆーかもったいないのでそんなガバガバ使えないよ。せいぜい50gくらいだな俺は。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 05:01:04.00 ID:cIXKrqti.net
>>288
グラスフェッドのバターやお肉よりは安上がりだよ。まあそれでもガバガバ使えないけどな。安物だった精製品も最近高くなってきてるしな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:15:35.67 ID:6DCUFHLO.net
まあこんな話、初歩過ぎてココナッツスレじゃもう聞けないからな、
貴重な場かも知れんぞ!www
もっと詳しく知りたいならテンプレくらい読んで来いよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 06:43:03.20 ID:wVRoIs48.net
>>206
置き換えも何も代謝の半分近くは油でカロリーとるんだけどあんたは油とってないの?運動やってても3割は脂質だろ。毎日いい油たっぷりの肉食ってるとか?それともマヨチュチュしてんの?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:14:52.55 ID:0fGIvN08.net
糖質制限っていうのは糖質…低
タンパク質…高
脂質…高
過去レスみたがタンパク質についての書き込みはほとんどない
糖質…低
タンパク質…低
脂質…高
はただの高脂質だよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:22:05.41 ID:tk2lj+1r.net
自分の場合は朝糖質摂った方が痩せるらしい
なんでこんなに痩せないのだ…昔はもっと早く減ってたのに…と思い返してみると昔痩せた時は日中好きなものを腹八分目に、夜だけ主食抜きしてた
んで朝か昼の1食だけ主食ありを実践したら順調に痩せてきた、人それぞれですな
引き続き白物炭水化物は摂らず玄米や茶色系のパンを少しだけ食べてココナッツオイルも継続してみる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:24:56.30 ID:2YWyg6dF.net
>>293
肉ってグラスフェッドの方が安いんじゃないの?
もちろん国産牛でグラスとかなら別だろうけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:34:43.64 ID:0fGIvN08.net
次からスレタイを高脂質ダイエットに変えたほうがいいかも

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:37:45.06 ID:1/8gOvsf.net
>>296
>タンパク質…高
一概にはいえないんだよ
肝臓や腎臓(特に腎臓)の負担増えるからね
筋肉が分解されて糖新生しないくらいのタンパク質は必須だけど
それ以上はケースバイケース。(筋トレでも通常20g/日と言われてる)

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:40:30.95 ID:wVRoIs48.net
>>296
みてないだけいくらでもある。
だいたい自己代謝のカロリーの内訳がP30%F50%C20%

筋トレするなら上記からタンパク質増やして資質減らせばいい。とか。

ケトーシスになると糖新生よりβ酸化が優先になってくるから代謝下げない為にタンパク質より油でいかにカロリーとるかが重要になってくる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:41:26.58 ID:tk2lj+1r.net
ココナッツオイルは非オーガニックなら500ml前後1000円くらいで買えるよ
ココナッツは元々農薬使わなくても勝手に育つらしいからオーガニックとか気にしなくていいってどっかで見た
だからオーガニックの認定をわざわざ取得してるか否かの違いなのでは?
一方で詳しくググってみると数年前に害虫被害があって農薬を使い出したって唱える人もいるけど
この世の中で厳格なオーガニック信者にでもならない限り非オーガニックを避けるなんて無理だし、私は非オーガニックにしたわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:43:51.83 ID:wVRoIs48.net
そう高脂肪になるから少しでも脂肪になりにくいものや中性脂肪を落とすなんて言われてたり脳に利くだの言われいたりする油を取りたいだろ?
ゴテゴテのラードやトランス脂肪酸でカロリー稼ぎたくないわけさ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:46:46.28 ID:0fGIvN08.net
じゃ、次のスレタイを糖質制限ダイエットから脂質依存ダイエットに変えたらどう?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:48:51.19 ID:wVRoIs48.net
>>304
なんで?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:51:16.88 ID:wVRoIs48.net
何が気にくわないのか知らんがそうなんだから仕方ない。気にくわないなら止めればいいだけだろ。普通にカロリー制限やればいい。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:53:09.89 ID:wVRoIs48.net
油に依存せずに糖質制限的ダイエットやりたいならライザップに行って短期で達成させればいいだけだろ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 07:55:45.63 ID:0fGIvN08.net
必死だね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:24:41.29 ID:S82hANuj.net
高タンパクでやってると糖新生でけっきょく糖質代謝。

ケトジェニックは脂質代謝。

どっちもありだけどね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:26:59.06 ID:kTMGurA7.net
>>302
私はオーガニックにした。リスクは減らせるなら減らした方がいい。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:37:44.39 ID:jjkHXE0H.net
みんな、よくきけ
>>280-282からID:0fGIvN08は昨日のID:E9unqd/Kと同一人物だ(と思われる)
昨日はココナッツオイル教信者にパーク核油テロを敢行したヤツだ
今日は脂質教信者へのテロをやるつもりかも、気をつけろ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:09:56.09 ID:3sW6mxCH.net
カモネギのオイル信者の目が覚めたら大変だからな、業者さんも必死だな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:35:04.03 ID:2YWyg6dF.net
昨日も同じこと書いたけど、

ID赤く*している人はNGIDに入れる
(* 専ブラの初期設定で)

そろそろ納得していただけたかと思いますがどうですか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:43:06.70 ID:jjkHXE0H.net
ID:2YWyg6dFをNGIDに入れました

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:49:53.04 ID:K6bTcI54.net
ご飯やパンなどを止めて、タンパク質と野菜だけにして、2週間になります。
最近、朝に死にたい鬱な気分になって苦しいのですが、この症状は一過性ですか? 午後からは普通の気分になります。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:56:12.66 ID:0lA/Y+s1.net
>>315
糖質制限関係ないんで病院行きましょうね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 09:58:52.08 ID:aoUxc8fe.net
>>315
ある程度糖質摂れよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:12:18.40 ID:K6bTcI54.net
>>316
ダイエットで病院にいく気にはなれないよ。

>>317
お昼は白米を半杯ほど食べてみます。急激な糖質制限は頭を重くする気がします。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:15:48.98 ID:aoUxc8fe.net
>>318
ガムとか飴舐めるだけでも全然違うから試してみ
食べ過ぎないで間隔空けてやりんさい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 10:22:22.23 ID:K6bTcI54.net
>>319
飴を試してみます。ありがとうございます。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:14:42.19 ID:sXRD1myf.net
玄米食えばいいじゃん
低GIで済むならわざわざ高GIを選ぶこともない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:31:47.28 ID:0fGIvN08.net
ココナッツオイルをとれって言ってやったら?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:37:16.85 ID:wVRoIs48.net
ポケットにミニ玄米おにぎりかよw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:40:14.49 ID:wVRoIs48.net
死にたい気分なんか知らんがな。勝手に死ねよ。頭痛がするとか目眩とか冷え、震え、眠気なんかなら対処できるんだろが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:40:36.71 ID:0fGIvN08.net
>>323
ポケットって?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:53:27.03 ID:31KV6qWO.net
>>300
>筋トレでも通常20g/日と言われてる
えらく少ないんだが何だこれ?

糖質制限ダイエットはタンパク質の制限ないだろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 11:59:00.48 ID:RsrtVAV0.net
肝臓の機能活発化にカロリー使って脂肪燃やすのにね
俺は食べたものの臭いが体から出てきてたから病院行ったら肝機能の低下を指摘されたけど、タンパク質増やして糖質抜いたら全く無くなってむしろ調子いい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:26:02.63 ID:0fGIvN08.net
ここスレはココナッツオイル教ばっかり
タンパク質教はほとんどいないよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:28:34.16 ID:H82EmOHi.net
血糖値がゆるやかに上がる分には、脂肪にならない
結局糖質食べる前に、繊維食べれば全て解決するのか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:39:31.29 ID:0fGIvN08.net
血糖値制限ダイエットというのがいいかもね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:40:48.88 ID:wVRoIs48.net
>>329
なるけど?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:45:00.26 ID:0fGIvN08.net
>>331
ひまをもてあましてるみたいだから、ダイエットとかしたらどう?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 12:52:08.73 ID:wVRoIs48.net
>>332
もう30kg以上減ったのでもういいよマジで。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:04:02.33 ID:jjkHXE0H.net
>>333
だったら、なぜ、ここにいるの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:08:36.83 ID:2GzuLDpV.net
>>315
低脂肪ダイエットをしすぎるとウツ状態になるよ!
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/08/blog-post_6.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:12:21.39 ID:0fGIvN08.net
>>334
オイル教の布教のため、かな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:12:23.90 ID:3sW6mxCH.net
>>334
言ってやんなよ〜
それでもまだ100kgあるからに決まってるだれ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:13:15.28 ID:jjkHXE0H.net
>>337
そういうことか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:29:39.34 ID:0fGIvN08.net
>>338
わたしがテロリストなら、あなたはスナイパー

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:30:55.55 ID:risRIllO.net
ナッツとかの間食って、食事のすぐ後と数時間空けて食うのとどっちがリスク少ない?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:36:42.71 ID:K6bTcI54.net
>>335
なるほどです。糖質不足ではなくて脂肪不足だったのかもです。普通の食べ物だけではなくて、サプリが必要ということですね。情報ありがとうございます。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 13:57:06.19 ID:2GzuLDpV.net
>>341
基本的には普通の食べ物でじゅうぶん補うことができますよ
肉の脂身、鶏皮、牛すじ煮込み、魚の煮凝り、卵などです
まだ2週間なら普通の食べ物ですぐ良くなるかと思いますが
猛烈に落ち込んでいるのをはやく回復させるには
短期的にサプリでブーストかける手段もある、と知っておくと気が楽になるかも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:11:59.65 ID:K6bTcI54.net
>>342
糖質制限の時は、肉の脂身を食べるべきなんですね。
そこを間違えて、肉の脂身を残して食べてました。
今晩はトンカツを食べてみます。
教えてくれて、ありがとうございます。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:15:38.06 ID:sEJm7od0.net
>>343
トンカツは衣を剥がしてマヨネーズをたっぷり付けて食べるといいよ
衣は糖質で肉を包んでいるようなものだから

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:18:39.12 ID:0fGIvN08.net
>>340
血糖値が上がりにくいほうで

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:19:40.77 ID:Oc0aQ4Tr.net
衣ぐらい残さず食わんか!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:24:17.10 ID:3Nn84Sys.net
>>344
糖質制限のこと全然調べてないだろ?
ケトン体質移行前に体調不良で終わるからやめとけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:27:05.45 ID:g2uNvDjV.net
>>346
衣など食わぬわ!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:29:22.48 ID:3Nn84Sys.net
いやトンカツ食うなよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:33:36.48 ID:oX2l0WwH.net
朝起きて鬱になるひとは、とりあえず起きたらすぐ糖分を取った方がいい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:37:38.47 ID:r6OVRCjb.net
スレ住人のうつ病悪化させたくてヨダレ垂らしてるアンチがおるぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 15:50:47.17 ID:3Nn84Sys.net
>>347ミスった

>>343
糖質制限のこと全然調べてないだろ?
ケトン体質移行前に体調不良で終わるからやめとけ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:24:28.21 ID:TJ1EFP5C.net
肉の脂身で体調悪くなるわけないだろ
糖質の量の方が問題
トンカツは衣を取って食べれば問題ない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:30:01.24 ID:0fGIvN08.net
【書き込み制限ダイエット】
書き込むと血中の書き込み値があがり、ニセの書き込み欲が生じ、さらに書き込みたくなる
書き込みを制限することにより、血中の書き込み値の上昇を抑え、
書き込み欲を抑えられることが少なくない
*****************
糖質とここへの書き込みって似てる
書き込みしたくなくなる、
ココナッツオイルみたいなものがあったらいいのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:49:41.99 ID:6y7oMigE.net
>>353
衣ぐらい残さず喰わんか!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:49:56.85 ID:jI0FlQEU.net
わざわざココナッツオイル食わなくても脂質なら腹周りに付いてるだろ
オイルを必死に食ってる奴は何の為にダイエットしてるんだ? 
単なる馬鹿でないのかwww

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:52:15.23 ID:wVRoIs48.net
↑こいつ最高にアホw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:02:46.51 ID:0fGIvN08.net
>>357
4時間かけて復活したね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:06:33.77 ID:zLNImuC5.net
いい加減、オイラーはココナッツオイルスレに行ってやってくれ。
荒らすなよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:09:21.02 ID:3Nn84Sys.net
>>358
何か疑問があるのかと思って聞いてたが
お前構って欲しいだけだな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:16:49.99 ID:0fGIvN08.net
>>360
かまってほしいのもある
が、糖質制限ダイエットはタンパク質と脂質の両方を積極的にとるダイエットなのに
むやみやたらとココナッツオイルだけをすすめるヤツらがだいキライ
なお、ココナッツオイルがキライなわけではない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:29:03.76 ID:wVRoIs48.net
↑お前はそもそも食べ過ぎるから脂質カットしてたんだろw
前はマヨネーズ薦めるだけでぶち切れてたよなw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:31:58.22 ID:jjkHXE0H.net
>>362
何を言ってるんだ、こいつ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:35:37.34 ID:fq2Pchq3.net
>>325
>頭痛がするとか目眩とか冷え、震え、眠気

始めて6日目なんですが、頭痛はないけど筋肉痛みたいな感覚がある、力が入りにくい、寒い時がある、だるい、眠い・・・のですが、これは初期にはよくある症状?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:36:28.13 ID:iRjXOESf.net
>>330
それいいな、血糖値上がらなきゃ糖質を制限してるのと一緒だものな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:37:42.46 ID:fq2Pchq3.net
ごめん間違えた>>324さんにだった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:48:49.96 ID:wVRoIs48.net
>>364
確実低血糖だな。よかったな耐糖能は正常のようで。最低限の基礎代謝カロリーが取れてないな。まずもっと食え。食えてるなら
取りあえず晩酌してるなら量減らすか止める事。酒はやってないなら朝飯は少し糖質多めにとれ。できるなら朝シャワー浴びろ。湯と水交互に浴びろ。とにかく代謝を上げる努力しろ。
お勧めサプリは、、ココナツオイル
bcaa カルニチン シトルリン 活性型ビタミンB群 DHA 炭酸水ets..

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:52:42.72 ID:wVRoIs48.net
>>366
あっそうそう、もしもの時の為に糖質ががっつり入った飴を常備しとけ。
最近の飴は血糖値の上がりにくい甘味料使ったのが多いからそう言うのは駄目だぞ。ちゃんと砂糖やショ糖が入ってる奴な。
ちなみに俺はプルーンとハイチュウを常備してるよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:54:54.97 ID:3Nn84Sys.net
糖質制限について調べない連中が多すぎる
そういう連中の多くはケトン体質になれずに失敗している
ケトン体質になるには糖質制限はもちろんココナッツオイルが効果大

>>361
で、すすめるわけだが悪いのか?

>>364
>>51ココナッツオイル飲め
このスレさえ調べる気がないならやめてしまえ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:58:22.26 ID:jjkHXE0H.net
ブドウ糖をとるには駄菓子の森永ラムネが安くて手軽でいいよ
http://www.morinaga.co.jp/catalog/detail.php?id=PRD2009-08-0326

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:01:04.58 ID:51C64esu.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:02:44.70 ID:fq2Pchq3.net
>>367>>368
詳しく教えてくれてありがとう
お酒は飲まないんだ ココナッツオイルはとってなかった プルーン好きだ飴も買っておくよ 本当に感謝

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:05:51.89 ID:fq2Pchq3.net
>>369
うん、カロリー不足みたいだ 基礎代謝も下がってるのか 今スレ読み直してて>>51みたよ オイルとってみる 教えてくれてありがとう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:07:57.78 ID:3Nn84Sys.net
飴…いるか?
必要になるのは本当の緊急時だけで
体調不良のたびに食べてたら失敗するだけだぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:11:09.50 ID:0fGIvN08.net
>>369
ココナッツオイルだけをすすめるのはわるい
タンパク質もとるようにすすめたらいい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:20:20.25 ID:jjkHXE0H.net
>>374
ID:wVRoIs48は糖尿なんじゃないのかな、きっと

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:22:14.16 ID:3Nn84Sys.net
たんぱく質なんてとるの当たり前だけどな

>>373
卵1パックを1日で食え

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:25:59.52 ID:0fGIvN08.net
>>377
ありがとう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:28:28.16 ID:wVRoIs48.net
>>376
違うわボケ。糖尿でケトン食やるのは怖すぎるやろJK
スーパー制限は普通にやってりゃケトーシスにはならん安全だから完全に耐糖能のいかれた糖尿病治療に効果上げてるんだろう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:33:33.14 ID:jjkHXE0H.net
>>379
なにわのエリカ様の秘書と話し方が似てるね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:43:59.21 ID:cIXKrqti.net
だれやねんそれそんな奴知らんわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:46:49.77 ID:jjkHXE0H.net
パーム核油テロリストがタンパク質にこだわるので
糖新生に必要なタンパク質の量を調べてみたらこの図があった
http://www6.plala.or.jp/yamaski/manual/img/fasting2.gif
この図だと脂肪160gから糖新生するには蛋白75gが必要
数値が正しいとかは別として糖新生には結構な量のタンパク質が必要なんだと思った

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 18:59:53.29 ID:cIXKrqti.net
だからケトン量増やした方がええゆう話になるんやろ。だんだんケトン食に傾倒していく

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:01:48.75 ID:Oc0aQ4Tr.net
ちんくる来てた

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:12:31.80 ID:cs6Q1WK3.net
>>379
おまえケトーシスとケトアシドーシスの区別ついてないだろ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:14:05.72 ID:a2n5cHB+.net
仕事・昼食でみんなで蕎麦屋に入った
断れる状況じゃなかった
かけそば注文したけど半分食えなかった
というか1口で気分悪くなった
糖質の甘ったるさが広がって食えやしない
「調子が悪い」でごまかしたけど
店の人おもいっきりムカついた顔になってたわ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:15:52.68 ID:cIXKrqti.net
>>385
ついてないのは、おまえやんか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:19:00.37 ID:oAKAZ9hb.net
なんでそんな必死なん?
なんかオイル広めなアカンノルマあるの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:32:07.65 ID:jjkHXE0H.net
>>388
あるんじゃないの?
ココナッツオイルの販売店をちょと調べたら、
ポップコーンの商品開発のつながりとかで
最終的にお菓子メーカーにたどりついた
ココナッツミルクの副産物と言うと言いすぎだけど
ココナツオイルの処理に困ったメーカーが
宣伝をしてるのかなと勝手に思ってる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:50:56.64 ID:qrLhnDQI.net
ココナッツオイルが体に良い、というのはアクまでも医学に素人の噂であって
科学的に証明がなされない内は堂々巡り状態
糖質制限にしろアンチ(否定派)が健在してるうちは満足出来ていないね、この連中はw

人間の心理上このような展開になるのは目に見えてたけどな
自分の脳内じゃなく、他人の認識までも「支配」しないと
満足感を得られないのが本来の日本人だから仕方がない

生暖かく見てやればよいのさ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:52:56.49 ID:3Nn84Sys.net
処理に困ってるなら安くしろと
最低でもオリーブオイル並み

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:54:08.73 ID:1/8gOvsf.net
>>326
ん?タンパク質の量だよ
卵だと4玉、鶏肉で100g相当

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:55:25.04 ID:jjkHXE0H.net
>>391
そうなんだ、価格をしらべてみたんだ
ココナッツオイルよりパーム核油のほうが安いはずなんだけど
最近はココナッツオイルのほうが安くなってる

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 19:59:38.04 ID:3Nn84Sys.net
>>392
おいおい死ぬ気か?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:13:40.66 ID:S82hANuj.net
バターが100g200円超えて高いな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:14:25.39 ID:cIXKrqti.net
>>300
言われてねーよ。めちゃくちゃだな、しかし。
なんで初々とこんなあほうが沸くの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:17:02.28 ID:wsb1w10C.net
>>385
オラどうした?なんかゆうてみろやクソムシが。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:37:49.84 ID:jjkHXE0H.net
ココナッツオイルだけをすすめるオイラーさんたちを
たった2日で駆逐した
ID:0fGIvN08(=昨日のID:E9unqd)はいったい何者なんだろ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:44:41.51 ID:1/8gOvsf.net
>>396
お前みたいな底辺・低能でわざわざ書いてあることを
目の前の道具で調べることもしないゴミカスは死んだ方がいいと思うぞ

http://scholar.google.co.jp/scholar?q=protein+training+20gram&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5&as_vis=1

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:51:21.49 ID:mqJ30aXz.net
ココナッツオイル【だけ】をすすめてた人がどこかにいましたか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:01:04.24 ID:cwoosq6i.net
>>319
山陰の人か?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 21:20:23.55 ID:mBcKHl4f.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで、しっかり
勉強してからダイエットを頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:23:26.35 ID:0fGIvN08.net
>>398
ただの通りすがり

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:29:55.73 ID:2YWyg6dF.net
もしもの時に摂るのは砂糖とかじゃなくて必ず「ブドウ糖」

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:42:06.20 ID:0fGIvN08.net
>>400
もう、いいから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:56:25.79 ID:mqJ30aXz.net
ただ通りすがるだけなら、>>243みたく喧嘩ふっかけるのはよしなさいね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:00:53.24 ID:0fGIvN08.net
>>406
はい

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:01:38.09 ID:urBdUDmg.net
>>406
すみませんでした

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:12:37.87 ID:2dTzLcMv.net
なにこの流れ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:16:14.60 ID:3Nn84Sys.net
>>399をスルーするお前らが怖い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:30:46.74 ID:mqJ30aXz.net
筋トレ直後に摂るべき蛋白質の量と一日摂取量を混同してるんじゃないの

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:33:58.50 ID:0fGIvN08.net
>>410
もう、つかれたので
タンパク質量=アミノ酸スコア×含有率×重さ
タンパク質の一日の摂取量=体重(または除脂肪体重)キログラム×1〜2グラム
とかを説明してやってくれないか

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:38:52.25 ID:mqJ30aXz.net
それ知らない奴はエア糖質セイゲニストだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:49:58.41 ID:3Nn84Sys.net
>>300>>399が訂正されない時点でエア糖質セイゲニストばかり
そしてそのエア糖質セイゲニストが上から目線で助言しているスレ
ID:0fGIvN08ノ指摘が正しかったことになるな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:52:34.74 ID:wsb1w10C.net
キチガイ相手しないただそれだけw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:55:15.99 ID:w2vJXhq3.net
キチガイと言えばビチク馬面コビトジジイ

ビチク馬面コビトジジイと言えばキチガイ

カモカモカモーンw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:58:47.87 ID:cIXKrqti.net
どんなソース出そうがタンパク質は1日20gなんて事を信じてもらえる訳がないよ。キチガイ扱いされるだけw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:58:54.68 ID:3Nn84Sys.net
イチガイが否定されもせず偉そうに助言し続けられるスレなんぞいらんわ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:59:45.99 ID:3Nn84Sys.net
キチガイな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:01:04.05 ID:HlW5oRaA.net
じゃこなければいいだけだろアホかと

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:23:27.09 ID:uyOSOYGR.net
何の為の飢餓回路だと思ってるんだ
ケトン出すだけでオイルだのサプリだの大層に言ってるが
1日糖質ゼロをするだけで翌日にはケトンが出るぞ
24時間前に食ったブドウ糖が体に有り余ってるのは
血糖値が300-1000の病人か肝臓があぼーんしてる人か
食うことに必死になり過ぎて糖質の制限がゆるゆるな奴
そんなにケトンが出ないなら1日絶食してからケトン食からスタートすれば簡単

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:32:31.64 ID:NEH0txmO.net
んで、ケトーシスにスムーズ移行するためにあると良いのがココナッツオイルをはじめ中佐脂肪酸ということだね
あくまで糖質制限の補助を担うものです

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:34:07.17 ID:emXyljsd.net
763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:47:09.60 ID:xnkhOujW
ココナッツオイルを使おうが使うまいがダイエット出来る人は出来る─って事しか含めていないのに、この食い付き(嘲笑)。
流石、脳に欠陥が有るココナッツオイル中毒患者は直ぐ釣れるな、早よ病院で血液も脳も検査してこいよ(爆)。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:49:14.73 ID:YAFOtVnY
・摂食中枢が破綻していて過食衝動が収まらない
・重度の糖質依存、甘味依存

実際これらは脳の機能的異常と考えて対処すべき状態なのだ。
自前の体脂肪分解でケトーシスに持ち込むまでがつらすぎて
欝になったり、大の大人が涙を流して泣いたりしている。
糖質まみれの食生活を長く続けてきた40代以上の女性にこの傾向が強く
通常の糖質制限だけでは、導入期のこの状態を克服できずに挫折する。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:49:50.69 ID:YAFOtVnY
食べ物のことに思いをめぐらすたびに、微量のインスリンが追加分泌され
(梅干を見たら涎が出るのと同じく条件反射的に、インスリンが分泌される。
 このことはゲイリー・トーベス著『ヒトはなぜ太るのか?』にも書かれている)
血糖を下げて脳に食べさせようと仕向けてくるから、絶食中もなかなかケトーシスに入れない。
耐え難い空腹と懸命に戦っている間、微量のインスリンのせいで、脂肪酸代謝は膠着している。
1〜2日程度の短期断食を行っても、体脂肪は落ちず、糖新生で筋肉が削られ、基礎代謝が落ちる。

だから、
空腹と戦ってはいけない。
空腹を我慢してはいけない。

余分な体脂肪が燃えるのは
空腹を忘れて、ほかのことに没頭している間だけだ。

中鎖脂肪酸を摂って強制的にケトーシスに持ち込むことで
異常食欲と糖質依存から解放できるとすれば福音だろう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:37:07.88 ID:vYaqWwFS.net
>>421
ケトン体に必死になり過ぎる方が痛いのはお前も同じだが

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:39:55.08 ID:8Cg7pgAS.net
75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:32:39.86 ID:b8mkckWc>>71 >>72
「ケトン体質」には、いくつかの段階があり
脳がケトンを食い始める前後で、代謝状況が大きく変わる


筋肉や腎臓など首から下の臓器は、なんでもよく食べるので
遊離脂肪酸が増えれば脂肪酸をハムッハフハフと食い
ケトンが出ればケトンもハムッハフハフと食い始めるが
脳はブドウ糖ばっかり食いたがり

 神経細胞A:は?ケトンなにそれ食えんの?つーか食ったことないし
 神経細胞B:ブドウ糖食えんかったら俺まじ死ぬわアポトーシスするわ

と、なかなか食ってくれないのである
このときの血糖値は、80mg/dl程度より下がらない

さあ食え!ほら食え!と口こじ開けて押し込むぐらい
血中ケトン濃度が爆上がりして、やっと渋々食い始め

 神経細胞A:まずくはないけどうまくもないよね、まあ食えるけど
 神経細胞B:やっぱブドウ糖のがうまくね?まあ食えるけど

と、このままケトン爆上げ状態をしばらく続けると

 神経細胞A:この味がねクセになるのよ、疲れ取れるし
 神経細胞B:ケトンとブドウ糖、両方食ってこそ至高

となる
大食らいの脳が、ケトンをハムッハフハフと食うようになったら
肝臓は安心して糖新生のペースを落とし、体脂肪をがんがん燃やす
このときの血糖値は40-60mg/dl程度

ココナッツオイルは、ケトン爆上げ状態を強制的に作り出すことで
ケトンを脳に食わせ始めるまでの時間を短縮する

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:48:46.99 ID:DR9L3vo4.net
★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★

・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)

・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。

・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)

・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823

・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:51:09.67 ID:47/gK8ON.net
>>425
わかりやすかった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:52:18.25 ID:ExAruG4F.net
糖質制限は大体正しいとは思うが
何が何でも正しいと盲目になってしまう奴は絶対失敗するよ

太った原因は単に食べ過ぎ
これを棚に上げてる段階でオワコン

食い意地張ってるお前らはココナッツオイルだろうがケトン体質に早くなろうと量やとりかたを間違って摂取するに決まってるわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:57:28.02 ID:vYaqWwFS.net
糖質制限って糖質を叩くのが目的じゃねーからなぁ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:57:56.91 ID:8Cg7pgAS.net
お前糖質制限してないだろ
巨漢なら食べ過ぎても体重減るし
ケトン体質なら食欲が減退するんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:08:49.10 ID:NEH0txmO.net
>>425
このコピペまぁわかりやすいんだけど、ココナッツオイルの役割のところをもうちょっと詳しく追記してほしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:12:42.37 ID:emXyljsd.net
MECやってる人のブログで過食衝動を抑えられない訴えはザラにあるのに
ココナッツオイルスレで過食や糖質欲が抑えられなくて困ってるコメントをみたことがない
書き込んでる人はみんな呪いを解かれたように、過食からも糖質欲求からも解放されてる
チョコもどきで甘いものも適当に楽しんでるし、ダイエットしてる悲壮感がまるでない

中鎖脂肪酸が効く理由と効かせる方法を熟知しているだけに
正しく使ってるのに結果出ない人に対して、ココナッツスレの住人は異常な興味を示すから
詳細スペック晒す勇気があれば、痩せない理由を大解剖してもらえるよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:16:51.82 ID:emXyljsd.net
>>431
>ココナッツオイルの役割

オイル食ったらケトン爆上げするよ、でよくね?
代謝の勉強してない人に、それ以上の理解要る?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:17:21.46 ID:5VEiTK50.net
http://i.imgur.com/wi9fiyR.jpg
http://i.imgur.com/2PeZxf5.jpg
http://i.imgur.com/4w5AGgI.jpg
http://i.imgur.com/nPExLj3.jpg
http://i.imgur.com/mUq8LPM.jpg
http://i.imgur.com/7EFmWOw.jpg
http://i.imgur.com/m41fVD0.jpg
http://i.imgur.com/5tabzHC.jpg
http://i.imgur.com/gHuqQkE.jpg
http://i.imgur.com/INODbCP.jpg
http://i.imgur.com/TpIwkns.jpg

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 01:57:24.83 ID:sQHs+ykj.net
>>434
グロ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 02:26:09.40 ID:QBNcChce.net
あかん
糖質制限二ヶ月目入ったけど、食おうとは思わないもののまだ食べ物のこと考えることが多い…

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 02:59:01.83 ID:oppS8bhS.net
>>423
> 糖新生で筋肉が削られ、基礎代謝が落ちる。

筋肉のアポトーシスは有酸素運動時の緊急処置
糖質を制限して追込筋トレなんてバカをしない限り起こらない
何故なら人は血糖上昇ホルモンを幾つも持ってるから
肝硬変で肝臓が潰れてなければ緩やかに体内脂肪代謝が始まる
(ここで砂糖を貪らないのが糖質制限食のミソ)
まあ初日はホルモン大放出するからイライラはする
ケトン代謝が誘導されたらイライラは治まるから1日我慢しろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 03:12:17.54 ID:gnSHvjTq.net
みなさん血液検査の結果どうですか
尿酸とコレステロールやばくないですか
私は悪玉コレステロールが増えまして
医者に注意しろと言われましたよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 03:22:30.73 ID:2z+ByNQq.net
またいつものか。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 03:43:20.82 ID:gnSHvjTq.net
過去スレ見ますわ。あんたら漢やから気にしないんでしょ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 04:13:13.47 ID:c451bjfo.net
>>437
絶食して筋肉が減らなかったら
大会前のボディビルダーは全員断食するわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 04:17:38.32 ID:BwpYGWky.net
一週間目にして付き合いで1日だけ普通の生活したら体重綺麗に戻ったわ
なんじゃこりゃ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 04:25:52.95 ID:Mdr1jT4h.net
>>442
水と塩とグリコーゲンです

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 04:54:14.51 ID:1ZIYY9UN.net
【糖質制限ダイエットのよくある間違い】

・糖新生をスムーズにひきおこすため、ココナッツオイルを摂取するほうがよい
…糖質をほとんど摂取しなかった場合、たった一日で(体脂肪をエネルギーに変換する)糖新生をひきおこすため、あえてココナッツオイルを摂取する必要はない

・糖質制限ダイエットでは1日○○グラム以上のココナッツオイルをとるほうがよい
…一日あたりの必要な脂質の目安=一日の消費エネルギー(キロカロリー)×0.2〜0.25÷9(脂質1グラムのキロカロリー)
ココナッツオイル以外からこの脂質量を摂取できる場合、あえてココナッツオイルを摂取する必要はない

・糖質制限ダイエットでは一日○リットル以上の水分補給が必要である
…一日あたりの必要な水分(リットル)の目安=体重(キログラム)÷30
糖質制限をしていなくても必要な水分量であり、糖質制限をしたために必要な水分量ではない

・糖質制限によって不足したエネルギーをココナッツオイルの摂取で補う
…糖新生によって体脂肪をエネルギーに変えられるため、一日あたりに必要な脂質の量以上に脂質(ココナッツオイル)を摂取する必要はない

・タンパク質は必要最低限を摂取し、不足するエネルギーは脂質で補う
…糖新生を行う肝臓のエネルギー源はタンパク質であるため、脂質よりタンパク質の補給が必要である
なお、一日に必要なタンパク質の量の目安=体重(キログラム)×1〜2グラム
である

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:06:52.64 ID:1ZIYY9UN.net
ポイントをまとめてみた
だいたいは合ってるはず
間違いがあるなら文を修正し、再アップしてくれないか?
もう、つかれた

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:38:25.66 ID:Mdr1jT4h.net
>>444
【糖質制限ダイエットのよくある間違い】revised β1.1

>・糖新生をスムーズにひきおこすため、ココナッツオイルを摂取するほうがよい

ココナッツオイルを摂取するのは、脂肪酸β酸化を亢進し、糖新生を節約するためである。


>・糖質制限ダイエットでは1日○○グラム以上のココナッツオイルをとるほうがよい

通常糖質量の食事において、1日12〜14g(大さじ1杯程度)のMLCTオイル摂取は
脂肪酸β酸化を亢進させ、体脂肪蓄積抑制効果をもたらす。(日清オイリオ調べ)
MLCTオイル摂取は、通常糖質食や標準体重維持期においても有用である。


>・糖質制限ダイエットでは一日○リットル以上の水分補給が必要である

ケトーシスでは、血液と尿の酸性化により尿酸析出(痛風、尿管結石)のリスクが高まるため
通常よりも多めの水分摂取を心がけ、クエン酸とミネラルの積極摂取が推奨される。
江部式スタンダード〜プチ制限、低GI食では、この必要はない。


>・糖質制限によって不足したエネルギーをココナッツオイルの摂取で補う

ココナッツオイルの摂取によって
血中ケトン濃度上昇と脂肪酸β酸化を亢進させることで
低血糖シグナルによるインスリン先行分泌を回避でき、
体脂肪燃焼時間を長く確保し、快適にすごすことができる。


>・タンパク質は必要最低限を摂取し、不足するエネルギーは脂質で補う

LCHPとLCHFのどちらが適するかは、体質と運動強度によって個別に考慮すべきである。
考慮すべき体質は、アレルギー、自己免疫疾患、炎症性腸疾患、腎疾患、
内分泌疾患(下垂体・副腎・甲状腺)、家族性脂質代謝異常、
アセトン血性嘔吐症、てんかん、神経変性疾患など。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:38:57.64 ID:2z+ByNQq.net
また間違ってるな。
ココナッツオイルは糖新生じゃないってーの。
糖になったらTCA回路回っちゃうでしょ
カルニチンを使わずに直接ミトコンドリアに入ってケトン体になるんだよ。前も教えたじゃん。

そしてその反応は「糖新生」とは言わない。
グリセロールの前駆体物質であるオシロ酢酸ができるわけじゃないからな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:43:16.82 ID:1ZIYY9UN.net
ダイエットに成功するには…
・糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素ならびに水分の摂取量の知識
・小腸、大腸、肝臓などの内臓のエネルギー源は脂質、タンパク質、食物繊維であることを理解すること
が必要です

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:53:09.23 ID:1ZIYY9UN.net
>>446の主張をいとも簡単に論破してみせますね
【ココナッツオイルなんか摂取しなくてもやせられる】
【やせるのにココナッツオイルは絶対に必要なものではない】
以上

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:53:22.03 ID:Mdr1jT4h.net
>>447
その人は「脂肪酸β酸化」を理解していないと思われる
脂肪酸β酸化のアクセルとブレーキにあたるシグナルが何かを知らない
脂肪酸β酸化を行う細胞内小器官が何によって活性化誘導されるかを知らない
血中遊離脂肪酸からケトン体ができるまでのプロセスを知らない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 05:55:05.60 ID:Mdr1jT4h.net
ココナッツオイルを摂取しないと痩せられないと主張した人がどこかにいましたか?

藁人形論法がお好きですね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:02:51.78 ID:1ZIYY9UN.net
>>451
自身の間違いを指摘さると「誰が〜」と、自分が間違っていないかのようにみせたい気持ちはよくわかりました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:11:19.53 ID:Mdr1jT4h.net
「ココナッツオイル摂取は糖質制限の補助に有用である」という意見と

>【ココナッツオイルなんか摂取しなくてもやせられる】
>【やせるのにココナッツオイルは絶対に必要なものではない】

は対立していませんし、全面的に同意しますよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:14:02.31 ID:Mdr1jT4h.net
【糖質制限ダイエットのよくある間違い】 にある間違いを指摘された箇所は理解しましたか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:16:17.60 ID:4n9YrSso.net
知識がないのに無理してまとめようとするとこうなる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:18:13.38 ID:Mdr1jT4h.net
【糖質制限ダイエットのよくある間違い】 によくある間違い

ですね、まさに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:24:47.79 ID:2z+ByNQq.net
ワロタ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:29:14.07 ID:1ZIYY9UN.net
>>454
よくある間違いとして、効果を過大に表現されていないことを確認するため、それぞれ「効果」がどの程度あるのか教えてください
また、長く、多め、快適などの曖昧な表現を具体的に言い換えてください
さらに通常糖質時と書かれていますが糖質制限時についても教えてください

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:33:42.43 ID:G0PUoB0P.net
この必死さはID:1ZIYY9UNがココナッツオイルの利害関係者だからか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:34:59.22 ID:Mdr1jT4h.net
>>458
詳しく知りたければココナッツオイルスレの過去スレpt.5、pt.6を通読してきてください
知見の根拠となる文献は査読付き論文や特保申請資料に絞ってあり、PMIDやURLを明示してあります。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:41:30.29 ID:1ZIYY9UN.net
>>460
では、あなたがココナッツオイルスレに行ってください
ここは糖質制限スレですので

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:53:33.19 ID:G0PUoB0P.net
>>444
>…一日あたりの必要な脂質の目安=一日の消費エネルギー(キロカロリー)×0.2〜0.25÷9(脂質1グラムのキロカロリー)

脂質25%の糖質制限ってどこから得た知識なん?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:57:35.75 ID:Mdr1jT4h.net
>>458
>長く、多め、快適などの曖昧な表現を具体的に言い換えてください

>低血糖シグナルによるインスリン先行分泌を回避でき、
>体脂肪燃焼時間を長く確保し、快適にすごすことができる。

「長く」とは、1日1食法、18時間断食(リーンゲインズなど)、
 24〜48時間程度の間歇断食の絶食時間に相当します。
「快適」とは、意識清明で判断力の低下がなく、体調不良がなく
それまでの社会生活を継続できる状態です。

>通常よりも多めの水分摂取

白澤式では食事以外の水分で1日1L以上飲むように指示されています。
夏場や運動時は、発汗で血液や尿が濃縮されないよう、こまめな水分補給を心がけるべきです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 06:59:00.20 ID:Mdr1jT4h.net
>>461
あなたが知りたいなら読みに行けばよいし、知りたくないなら読む必要はありません。
ココナッツオイルスレの議論を読んできた人たちは、その内容を踏まえてここに書いています。
知りたくないし興味もないなら「教えてください」などと書かないことです。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:03:15.86 ID:Mdr1jT4h.net
>>462
WHOだか厚生労働省だかが推奨のPFC比からCを抜いて、
残ったPとFを足して100%にならない数字、、、か?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:22:48.63 ID:zQvG37CF.net
ま、このスレの連中はかなり馬鹿で情報が古い事はよく分かった。
知識が無いのに中途半端に専門スレ以外でディスるとこうなる、ということだ。
ただの陰口だからな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 07:35:05.99 ID:ViGzgUo4.net
とにかく、太ったのはまともな食事を食ってないか糖質過多だったわけで
まともな栄養バランスの食事に切り替えて糖質を減らすのでいいんじゃない?
そのほうがココナッツオイルより効果もあるでしょ、あたりまえだけど
肝臓が糖新生をおこすきっかけとしてココナッツオイルを摂取するのはいい
でも、糖質制限ありき(前提)で、ココナッツオイルありきじゃない

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:08:11.71 ID:zQvG37CF.net
>>467
そんなこと最初から言ってるじゃん。
ココナッツオイルの減量目的利用は糖質制限が前提ですって。
てゆーか、糖質制限をさらに効率的に進化させたと言った方が正しいか。
摂取量を自分で調整もできるし、旧来の方法と好きな割合で併用できる。
残念ながら、油が体質に合わない人もいるわけで、
そういう人は旧来のタンパク質依存の方法で進めるしかないでしょ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:16:58.41 ID:ExAruG4F.net
食べ過ぎで太った奴は糖質制限する前に腸から直せ
ケトン体質は腸には関係ないし、寧ろケトン食は腸に悪い

ココナッツオイルなんかに安易に手を出してるうちは業者のいいカモ
結局は何も効果なく失敗したー騙されたーと嘆いて終わるよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:24:27.99 ID:p3kTiuqF.net
炎症性腸疾患は近い将来、糞便移植が第一選択になる
うんこライブラリ確立と実施可能施設が整い次第、直ちに普及するだろう

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:25:17.76 ID:p3kTiuqF.net
>>468
>残念ながら、油が体質に合わない人もいるわけで、
>そういう人は旧来のタンパク質依存の方法で進めるしかないでしょ。

そういう人にこそ、レジスタントスターチの活用が期待されている。
食後血糖の上昇を抑え、未消化糖質を大腸で短鎖に変換して吸収するから
摂取栄養素の構成と身体の反応は、ケトジェニックに近いものになる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:27:10.67 ID:p3kTiuqF.net
>>444
>(体脂肪をエネルギーに変換する)糖新生をひきおこす
>糖新生によって体脂肪をエネルギーに変えられる
>糖新生を行う肝臓のエネルギー源はタンパク質


やはり脂肪酸β酸化がことごとく無視され、糖新生と混同されている。
糖新生の「材料(糖に変換される分子)」と「燃料(ATP供給源)」の区別がついていない。

正しくは

・肝臓が【 脂肪酸β酸化 】をおこすきっかけとしてココナッツオイルを摂取する
・(体脂肪をエネルギーに変換する)【 脂肪酸β酸化 】をひきおこす
・糖新生によって体脂肪【 の、グリセロール 】をエネルギーに変えられる
・【 脂肪酸β酸化 】によって体脂肪【 の、遊離脂肪酸 】をエネルギーに変えられる
・糖新生を行う肝臓のエネルギー源は【 脂肪酸 】
・糖新生【 の材料 】はタンパク質【 と グリセロール 】

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:29:12.56 ID:p3kTiuqF.net
これも

>>467
>肝臓が糖新生をおこすきっかけとしてココナッツオイルを摂取する

正しくは

・肝臓が【 脂肪酸β酸化 】をおこすきっかけとしてココナッツオイルを摂取する

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:30:49.08 ID:M3JwI2oH.net
めんどいからココナッツとオイルはNGワードに入れろよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:37:24.61 ID:ViGzgUo4.net
>>468
そのとおりだな
>>473
ありがとう、感謝する

オレみたいに三大栄養素の通常の量とかを知らないまま
糖質制限をやってるヤツらが多いように思うんだ
よかったら三大栄養素と水分の
一日の摂取量をわかりやすくまとめて書いてくれないだろうか(お願いします)
オレもとりすぎかとりなさすぎで太ったんだろうから
>>444については、間違いだと決めつけているのはオレも納得できないが、
脂質、タンパク質、水分の摂取量を書いたことだけは評価してる
ただ、ネットで拾った知識だろうから合ってるかどうかわからんので信用できん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:58:58.84 ID:1vde5o0e.net
β酸化は、わからない人にはわからないみたいね。

ものすごく詳しく丁寧に説明してくれてるのに・・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:04:33.36 ID:jMFreiRN.net
ビチク馬面コビトジジイ〜w

155p39Kg魅惑の貧者ガリガリビチク

ココナッツオイル飲めばビチクみたいになれるカモ

カモカモカモーンw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:10:23.86 ID:bXNaMif/.net
>>475
太ったのは糖質のとりすぎ
適正糖質量は人によって違うがタンパク質は100グラムぐらいとればいいだろ
>>301>>463で分かるはずだがな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:13:04.10 ID:ViGzgUo4.net
>>476
オレなんて栄養素の量すらわからないんだから
オレにとっては、やせるのはたいへんなことなんだよ
糖質制限とココナッツオイルの併用で15キロやせたんだが
まだデブだから、もっとやせたいんだ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:16:40.73 ID:ViGzgUo4.net
>>478
ありがとう
今ならP30%F50%C20% がタンパク質30%、脂質50%、糖質20%って
わかるんだが、糖質制限をはじめたころはわからなかったんだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:25:48.30 ID:bXNaMif/.net
わからなきゃとりあえずP30%F50%C20%でググれよ
いつまでも受け身だとまた痩せられないぞ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:31:45.73 ID:ViGzgUo4.net
>>481
そうなんだよな、さらにタンパク質4、脂質9、糖質4で割ったのが
摂取量(g)だというのも知らなかった
最初はググッてもチンプンカンプンだったんだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:45:20.86 ID:bXNaMif/.net
誰でもそうだ
β酸化の話なんか未だによく分かってない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:59:31.44 ID:KMvlzf0J.net
痩せてきてるんだったら今まで通りで良いのでは

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:05:04.19 ID:ViGzgUo4.net
たとえるなら…(へたですまん)

移動したいなら乗り物に乗る
乗り物の仕組みなどをよくしらなくても移動できる
乗り物の仕組みなどをしってるほうが早く移動できる

やせたいなら糖質を制限する
糖新生やβ酸化などの仕組みをしらなくてもやせる
糖新生やβ酸化などの仕組みをしってるほうが早くやせる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:06:36.28 ID:HwQ+kqak.net
体質もあるんだろうが、みんなが言ってる事が当てはまらない事もあるな
(自分は油に弱いようだ)
参考にしつつも様子見しながら続けてる
自分の黄金比率が見つかればいいんだが

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:08:58.43 ID:ViGzgUo4.net
>>484
最近、体重が減りにくくなってきたので長期戦になりそうなんだ
オレは長期戦になってもいいんだが
ひとり暮らしじゃないので、ほかの家族と一緒に食事しないことが
申し訳なくて、さっさとやせたいんだ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:40:38.69 ID:KMvlzf0J.net
>>487
うーん、痩せきったら
また家族と食事するんでしょ?
その時にまたリバウンドするのか?
別に食事を摂ることを考え直すべきなのでは
食事は一生やるんだし
家族とは別メニューで出して欲しいんなら
自分で作る事なんかも視野に入れて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 10:54:26.31 ID:ViGzgUo4.net
>>488
家族と一緒に食べたいんだ、食事は自分で作ってるよ
(ちなみに糖質制限をしていない家族の分も作ってる)
糖質制限をする前とくらべるとかなり食欲がなくなって
糖質量が少ない食事で満足できるようになったからリバウンドはしない(と思う)よ
今、少ない食事の量でどのようにして十分な栄養素をとるかについて取り組んでる
糖質制限のメニュー・レシピは食事晒しスレとかを参考にしてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:36:45.99 ID:1rNJxPSJ.net
>>419
417の言葉は合ってるぞ
まぁあんまり使わない言葉だからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 11:44:14.84 ID:ViGzgUo4.net
実は前から気になってたことがある
オイルの話にもどるので申し訳ないけど
マレーシアは、ココナッツオイルと、ココナッツオイルとほぼ同じ成分の
パーム核油を合わせた消費量(食料用以外も含む)が日本の数十倍もあるんだけど
でも成人の肥満(BMI25以上)率は日本の2倍くらいある
ココナッツオイルの効果をどうとか言うつもりはないんだけど
とても気になったので書いてみた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:02:01.39 ID:BSdD3Afi.net
ココナッツオイルを摂ってるだけで太らなかったらすごすぎるわ
魔法の薬だね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:07:37.23 ID:K8n+osx9.net
ご飯を減らしておかずは今までと同じ分摂って運動してりゃ痩せるのに君たちは何をそんなに熱く語ってんじゃ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:09:10.39 ID:ViGzgUo4.net
>>492
>>446には↓の内容が書いてあるけど、マレーシアでは十分すぎる量のMLCTオイルをとってるんだよね
通常糖質量の食事において、1日12〜14g(大さじ1杯程度)のMLCTオイル摂取は
脂肪酸β酸化を亢進させ、体脂肪蓄積抑制効果をもたらす。(日清オイリオ調べ)
MLCTオイル摂取は、通常糖質食や標準体重維持期においても有用である。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:09:33.62 ID:K8n+osx9.net
あ、低炭水化物ダイエットの話ね
糖質制限は知らない

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:10:40.89 ID:oN6ZYyLJ.net
>>493
痩せないよちゃんと置き換えしないと。たぶん糖質制限やったことないから解らないんだろうが、置き換えやらないと基礎代謝カロリーとるのもままならなくなるんだよ糖質制限は。
食わなきゃ痩せるなんて思ってたら大きな間違い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:11:20.66 ID:ViGzgUo4.net
>>493
そうなんだよね、昼なのでごはん食べるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:15:02.45 ID:1ZIYY9UN.net
>>496
食わなきゃ、やせるだろ、何言ってんだよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:18:28.11 ID:vYaqWwFS.net
ID:K8n+osx9

自分が炭水化物を過剰摂取した為に太ったことは棚に上げてるから
こいつらはちゃんとした糖質制限の話なんか出来ないのさ

ケトン体質だのってたかがダイエットごときで利用するなんて下らない
ネパールの大地震で生還した人たちを涎たらしてみてる連中だから
まあ、生暖かい目で見てやってください

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:28:35.97 ID:ExAruG4F.net
何が置き換える、だよ
結局何か食べたいんだろ?それとも炭水化物をアンチ攻撃したいの?
糖質制限は己の食べ方に対する警告だよ、本来は

食べなきゃ当然痩せる
但しそれこそ地震で被災したとか直ぐに食べられる環境になければ、の話
何時でも食べられる環境にあって心理的にケツ青いお前らが食わずに我慢できるとは思えない

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:33:55.60 ID:GnAUcDdF.net
おっさんこんなところでガキ相手に講釈垂れてないで外でも走って来いよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:34:47.89 ID:oN6ZYyLJ.net
>>498
>>500
バカと外野は黙っとけよw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:35:53.97 ID:NEH0txmO.net
ココナッツオイルと糖質制限の効果は本スレがあるんだからさ、プチ断食と糖質制限の関連はどうなん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:42:59.28 ID:oN6ZYyLJ.net
糖質制限をまじめにやってると余計な食欲がなくなる。下手すると2、3日くらい食べなくても平気になる。平気だとおもってたらとたんに具合が悪くなる。
今までスルスル痩せてたのにある程度慣れてくると体重減少はゆっくりになるのは当たり前なんだけどね、食わなくても平気だからカロリーをどんどん減らしてでも痩せない→またカロリー減らす→痩せないの悪循環に陥って気づけば気絶寸前になってる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:45:59.69 ID:G3w81dwc.net
今日やっと試験紙でケトンが+1くらいになってた。体重はほとんど減ってない。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 12:55:24.78 ID:oN6ZYyLJ.net
>>500
取りあえずさ、何か文句言いたいなら少しは実践してみてからにしてはどうかね?置き換えなんて基本中の基本だぜ。あんたも糖質制限に興味があるただのデブなんだろ?
俺も120kgから初めて半年で酒飲みながら大した運動もせず85kgになって未だ継続中だけど苦労はせんかったといってもそりゃいろいろ不具合でるよ。
低血糖連発してこりゃ無理だと思う事もあったがなんとかチートしてここまでやってきた。
代謝を保つ事ってほんとに大事なんだよ。解らないかなあ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:00:04.65 ID:oN6ZYyLJ.net
うちの中2の娘もすぐにそう言う風に言ってくる。目の前で実績出して痩せてきてるのにチートでごちそう食ってたり豆腐や白滝で置き換えしてると、我慢が足りないとか一人前に説教してきやがんのほんと参るwマヨネーズドカモリしてたら引かれるしなw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:04:44.04 ID:KMvlzf0J.net
食欲無くなる?
俺常になんか食いたい
脳だけまだデブのままだわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:15:53.01 ID:ViGzgUo4.net
>>508
(糖質制限のはじめのころは)
糖質以外を満腹になるまでがっつり食べたよ
ココナッツオイルをたっぷり使ってね
で、しばらく続けると食欲が減ってた
いついつからとかじゃなく、いつのまにか食欲が減ってた

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:19:30.51 ID:814xlmW1.net
>>508
いいんじゃないかい、それで。
食べたいからと糖質バクバク食べる訳でもないし。
生きる力があるんだよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:19:53.38 ID:RwTWmvJB.net
そりゃマレーシアじゃ米や麺を調理するためにココナッツミルクで煮炊きしたりココナッツオイルで炒めてナシゴレンやミーゴレン
作ってたら太るわな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:20:34.39 ID:KMvlzf0J.net
>>509
自ずと食う量減らしていったからかも知れないな俺の場合
ココナッツオイルも摂ってるがグラム9kcalで管理しちゃってたからな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:21:48.75 ID:oN6ZYyLJ.net
食欲は無くならないんだよ余計な食欲がなくなるだけ。食欲不振になるわけじゃない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:22:18.86 ID:KMvlzf0J.net
>>510
出来るだけ糖質過剰にはならんよう
気を付けてる、目標体重になってて
今は維持と体質改善で模索中なんだ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:28:58.44 ID:ViGzgUo4.net
>>512
そう、>>513さんの言うとおりで
糖質への飽くなき食欲がすごくあったのにもかかわらず
その食欲がなくなったのには自分でも驚いてる
糖質でできた食べ物が目の前にあっても食べる気がなくなるよ
今でもやせ続けてるし、糖質以外はしっかり食べてるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:36:43.51 ID:sdlEF597.net
所謂、偽物の食欲ってのがなくなるんだよな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 13:46:08.27 ID:ViGzgUo4.net
前なら定食屋は「ごはんの大盛り無料」のお店を選び
当たり前のように「大盛りで」って注文してたのに
今は「おかずのみ」って言うようになった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:03:53.44 ID:oCHyezj3.net
〉424
大食らいの脳が、ケトンをハムッハフハフと食うようになったら
肝臓は安心して糖新生のペースを落とし、体脂肪をがんがん燃やす
このときの血糖値は40-60mg/dl程度

筋肉を減らさず体脂肪を減らすには血糖値がこのレベルまで下がる必要があるの?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:06:59.77 ID:oCHyezj3.net
ケトジェニック ケトンで体脂肪を減らすダイエットのトピがあると住み分けできていきなー

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:26:02.17 ID:SbieSfEu.net
どこどこ?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 14:44:42.31 ID:1rNJxPSJ.net
糖質制限が主でココナッツオイルが副で議論するなら良いが
ココナッツオイルが主になるとスレチのすれ違い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:10:33.39 ID:bXNaMif/.net
>>519
住み分けなくていいし
アトキンスのスレがある

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:33:35.49 ID:bXNaMif/.net
>>491
置き換えも糖質制限も知らない流行り好きの連中のために
それをココナッツスレのテンプレにすればいい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 15:59:56.77 ID:FdNUJwsK.net
ファミチキ食べちった…自分のアホー

525 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/15(金) 16:00:21.85 ID:gbwO7DST.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:06:20.62 ID:3uZijUrY.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:07:42.68 ID:hVwnKHOr.net
唐揚げは食ってもおk

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:13:30.08 ID:6Hx80v7s.net
久々にクッキー食べたら気持ち悪くなってトイレで吐いてしまったんだが
しばらく口にしてなかったら胃がびっくりしたし自分もビックリしたわ

お前ら他所の家行って菓子をだされた場合どうすんの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:25:31.28 ID:1rNJxPSJ.net
>>528
美味しく頂いて、その後調整すれば良いだけ
食事や運動で調整するだけだよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:44:14.11 ID:wfSoHxP6.net
気持ち悪くなるって話でしょ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:55:12.32 ID:6Hx80v7s.net
ちゃんと食べたあとはその分運動するんだけどね

体調変化というか皆も久しぶりに口にしたもので気分悪くなったりしたの?
慌ててトイレに駆け込んだから相手も察したとしたら気分悪くなっただろうな
クッキー好きだったのに

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:56:42.39 ID:T1hQvCub.net
>>528
一切、手を付けないで包んでもらう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:25:47.29 ID:ViGzgUo4.net
「健康食品」の素材情報データベース 中鎖脂肪酸 [英]Medium chain triglycerides (MCT) 
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail719.html
Medium chain triglyceride oil consumption as part of a weight loss diet does not lead to an adverse metabolic profile when compared to olive oil.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18326600?dopt=Abstract
Medium- and long-chain triacylglycerols reduce body fat and blood triacylglycerols in hypertriacylglycerolemic, overweight but not obese, Chinese individuals.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20473577
中・長鎖脂肪酸トリグリセリドの体脂肪蓄積性に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mibyou1998/9/2/9_2_314/_pdf
中鎖脂肪酸の栄養学的研究一最近の研究を中心に一
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/3/8/3_403/_pdf
特定保健用食品としての中鎖脂肪酸
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jln1992/15/1/15_1_55/_pdf
脂質代謝に影響を与える中鎖脂肪酸の栄養効果について
http://www.jcam-net.jp/data/pdf/10008.pdf

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 17:38:03.49 ID:BSdD3Afi.net
>>528
摂食障害じゃないの
半年間ちょっとした停滞もありつつ順調に減ってて
たまのイベントで糖質摂ってしまうこともあるけど吐くとかないわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:06:32.34 ID:ViGzgUo4.net
オイルの話になってすまん
>>533に貼った資料をオレなりに理解した内容
・肥満体型がダイエットをしたとき中鎖脂肪酸(ココナッツオイル)は長鎖脂肪酸(オリーブオイル)よりやせやすい
・日清オイリオが商品開発したMCLT(中・長脂肪酸)にも同様の効果がある
ちなみに【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.4 【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.ne
の終わりのほうのレスではココナッツオイルは天然のMCLTらしい
で、ここからが本題
ココナッツオイルは、他の油(オリーブオイルとか)と置き換えると、やせやすくなる
つまり、置き換えた場合には効果がある(そのほかの場合は知らん)

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:09:36.35 ID:bXNaMif/.net
なぜココナッツスレでやらない?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:13:01.93 ID:ViGzgUo4.net
>>491の答えが書いてあった
中鎖脂肪酸の栄養学的研究一最近の研究を中心に一
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/3/8/3_403/_pdf

量的に過剰な糖質やタンパク質は,それ自身の貯蔵形態であるグリコーゲンやタンパク質と
しての貯蔵量に限界があるために脂肪として貯蔵されるが,脂質もまた自身の貯蔵
について制限がないため脂肪として貯蔵されるエネルギーになり易い中鎖脂肪酸についても
過剰量であれば,糖質の酸化に限界があるのと同様に脂肪として貯蔵される。
つまり,過剰量の栄養素は全て脂肪として貯蔵されるという生体調節機構により,
中鎖脂肪酸の体脂肪蓄積抑制効果は消失したと考えられる。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:14:02.74 ID:ViGzgUo4.net
>>536
すまん、自問自答してるので

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:17:03.64 ID:x4BcQXko.net
久々に糖質食べたら吐いたとか気持ち悪くなったって言う人って思い込みでそうなってるんだと思う
上にもあるけど摂食障害だな
糖質食べたら気持ち悪くなっちゃう!病弱でか弱いワタシ♪って無意識に思ってるんだよ
別にそれで糖質食べずに済むんならそれはそれでいいんだろうけど行き過ぎると本当に摂食障害になるからな
普段ちゃんとたんぱく質と食物繊維とってれば胃がビックリするとかありえないから

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:20:10.83 ID:XwBjuhk0.net
脂質より糖質に注意? 血液中の中性脂肪を減らす食事と運動のポイント

A. 中性脂肪は脂質よりも糖質の取り過ぎが原因。
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/14/390/

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:26:41.26 ID:+8wL7wbI.net
「すまん」と思うなら書き込むなよ…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:29:03.31 ID:ViGzgUo4.net
ダイエットして内臓や皮下の体脂肪をエネルギーにできる状態になったら
ココナッツオイルっていらなくね?というかダイエットのジャマじゃない?
って、言いたいんだけどココナッツオイル信者としては言えないんだよな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:31:01.46 ID:ViGzgUo4.net
>>541
言いたかったのは<<541なんだ、何度もすまん

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:39:08.40 ID:bXNaMif/.net
だからココナッツスレでやれよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:40:49.01 ID:ViGzgUo4.net
行ってくる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:42:29.29 ID:HlW5oRaA.net
>>542
おまえ、、こんだけ聞いててまだ解らんのか?手っ取り早く代謝上げる為だよ。なんで解らんのかな?バカなの?
糖質制限に限らずダイエットしてたら当座のエネルギー不足になりやすいんだよ。普通の糖質制限してたらそんな事はないけど、ダイエットなんだから基礎代謝ギリギリでやってる訳だろ。
普通にカロリー制限やっててちょっと代謝下がったらポカリだので簡単にエネルギー補給できるけど糖質制限ダイエットには即座にエネルギー補給できるものがまあない。一番手っ取り早いのがココナッツオイルなんだよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:51:37.07 ID:HlW5oRaA.net
ニートや専業主婦なら関係ないのかも知らんが一般の社会人が基礎代謝ギリギリダイエットってのはかなりきついもんがあるぞ。
ただ食欲がニュートラルだし朝は体調も良いので気づかないで会社行って体が異様にだるくなったり目眩したり、それぐらいならいいが結構な力仕事がある時なんかは耐え難い程の疲労感がある。
そんなときは昔は甘いジュースでも飲めばシャキッとなったりするんだけどそれできないからな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:56:53.10 ID:1ZIYY9UN.net
摂取エネルギーより消費エネルギーが上回り、
体脂肪をエネルギーとして使うから、
やせるんだっていうこと(説明すれば小学生でもわかること)が
理解できないバカがいる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:59:04.09 ID:uMUTc7I5.net
>>542
テンプレくらい読んでから文句垂れろや。
ココナッツスレのテンプレ>12に
「ケトジェニックになった後は必ずしも中鎖脂肪酸を摂る必要はない。」
とあるだろ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:02:49.02 ID:ViGzgUo4.net
>>549
みてなかった、ありがとう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:05:44.51 ID:bXNaMif/.net
ID:1ZIYY9UNもココナッツスレに来い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:13:52.90 ID:sQHs+ykj.net
>>547
原理主義は捨てて体の声を聴くべし
何事もバランスは大切よ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:20:09.07 ID:HlW5oRaA.net
>>552
リポビタンDの代わりに使用する事が原理主義とかww
ケトジェニックが教義じゃなかったのかよw
お前原理主義言いたいだけだろw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:26:34.32 ID:1rNJxPSJ.net
>>548
そうなんだよな、それを効率良くやるにはアミノ酸やカルチニンの摂取が必要だ
ココナッツオイルは別にいらん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:27:38.98 ID:sQHs+ykj.net
>>553
むやみに噛みつくな、このバカチンが

末尾の「できないから」に対して、無茶せず飲んどけと言ってるんだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:43:21.73 ID:h6MJJ2iY.net
>>548はケトンがエネルギー消費されないまま捨てられる経路が複数あることを知らんのか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:47:41.12 ID:HlW5oRaA.net
>>555
無茶?お前ほんとに頭悪いな。
ちょっと具合悪いからっていちいち糖質とってたんじゃ成り立たないだろが。ダイエットやってるんだぜ?解ってんのか?ただでさえカロリー制限が続かないから、糖質制限で楽させてもらってるのに
その程度の事なら恩恵のが余りあるからオイルで事が済むなら我慢するちゅーの。
だいたい、以前にドリンク剤やらジュース飲んでた事考えたらだいぶ安上がりだしな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:50:06.58 ID:HlW5oRaA.net
>>556
ケトンはβ酸化の産物だろ。それこそ無駄うちすればするほど痩せるだろ。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:53:43.55 ID:HlW5oRaA.net
一日2〜3本のジュースやらドリンク剤やらで1日300円〜500円使って事考えたら割材のインスタントコーヒー分いれても半額くらいのコスト。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:55:15.57 ID:50ai2eoa.net
ケトンが脂肪を燃やすんじゃないぞ?
脂肪が燃えてケトンができるんだぞ?
まだ解ってない奴いるの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:04:30.07 ID:TYiQ4tJP.net
そこらへんは学会でも意見が割れているところ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:08:55.31 ID:0aaKun9c.net
低糖ケチャップとソースは割と手に入れやすい
ポン酢と麺つゆがもっと身近なものになってほしいです

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:09:02.24 ID:50ai2eoa.net
分かれてねーよバカ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:28:36.25 ID:HwQ+kqak.net
みんなココナッツオイルスレに移動したみたいだなw
肯定派も懐疑派もアツいな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:30:15.32 ID:uMUTc7I5.net
>>554
いや、そうとも限らん。
中鎖脂肪酸(ココナッツオイル)はとにかく吸収が早い。
摂取後、ケトン濃度がピークに達するのは3〜4時間。
空腹時のエネルギー補給にはもってこい。
糖質制限初期のころ、ケトン濃度がまだ低い時期などは、
フラついたりするとき、ケトジェニックを止めずに即効でエネルギー補給できる。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:32:42.30 ID:TYiQ4tJP.net
アホみたいにかけなきゃ調味料の糖分くらいは気にしなくてもガンガン痩せてるからヘーキヘーキ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:35:20.33 ID:1rNJxPSJ.net
ココナッツオイル教の狂信者っぷりは凄いね
普通に糖質制限して代謝利用して脂肪燃焼させるだけで痩せるのに、わざわざハイカロリーのオイル取る理由は無いよな
ココナッツオイルのメリットは勉強になったけどどちらかと言うと維持用に使うオイルだな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:38:33.98 ID:jW8kbmrN.net
異常に使うオイルだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:43:50.74 ID:Y+kY2SEn.net
オイル好きにはココナッツの香りが堪らんのよ
次のチートはミスドのココナッツチョコでも食うか

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:54:36.19 ID:uMUTc7I5.net
ココナッツオイルは油に強い人おすすめ。
肉の脂身が好きな人、
バターたっぷりのオムレツが好きな人、
油ギトギトのチャーハン好きな人、
マーガリンのしみ込んだパンケーキが好きな人、
マヨチュッチュが好きな人・・・

タンパク質が消化されてケトンになるより
断然早くケトンが増やせる。それだけ体が楽。
体が楽だと、1週間で挫折した人が1カ月続けられる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:57:05.05 ID:JL3WGxKf.net
>>567
脂肪というゴミ燃やすのに、火の勢いつけるためにジッポーオイル投入するのに似てる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:57:17.22 ID:TYiQ4tJP.net
ココナッツサブレもうまい
毎日食ってるけど順調

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:59:21.45 ID:HlW5oRaA.net
>>570
でもそれぐらいやらねーと代謝にたいして3割〜5割の脂質なんかとれねーぞ。消化酵素飲んででも慣れないと。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:00:52.78 ID:x4BcQXko.net
>>572
ココナッツハマるとハマるよね
今度ココナッツファイン買って糖質オフのスイーツ作りたいなあ

ぶっちゃけココナッツオイル無くても痩せるよなって思ってるんだけど、普通にココナッツが美味しすぎて止められない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:07:50.07 ID:h6MJJ2iY.net
>>570
>タンパク質が消化されてケトンになるより

ケト原性アミノ酸もあるから、間違いではないけどさ、、
ほんとは「【自前の体脂肪が分解されて】ケトンになるより」って書きたかったんじゃないかい?

ケトンの材料は【脂肪酸β酸化】で生じた【アセチルCoA】
基本事項は繰り返し繰り返し、夢に見るぐらいまで確認しましょー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:08:40.52 ID:uMUTc7I5.net
>>573
おれは楽な方が良いからココナッツオイル使ってる。
拒否する理由が無いもん。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:09:54.32 ID:gzqtbDiq.net
糖質とったらぐっすり眠れる
糖質抜いたらぐっすり寝られていると思うけど朝早く目が覚める

この違いは何なの

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:20:32.07 ID:87Z5CwqH.net
朝抜き、昼抜き、夜は白米100g +おかず+惣菜
そんな生活が2か月
体重減少は5キロ
ペースが遅い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:21:22.38 ID:uMUTc7I5.net
>>575
糖質制限の人たちが「タンパクたんぱく」言うのは、
ケトンを作るためじゃないのか?
食ったタンパクは肝臓アミノ酸プールに行くのか?
だったらエネルギー源になるケトンは体脂肪からの脂肪酸のみになるから、
そりゃエネルギー不足で辛いわ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:26:29.33 ID:h6MJJ2iY.net
>食ったタンパクは肝臓アミノ酸プールに行く

そうだよ。どこに行くと思っていたのさ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:41:54.22 ID:luHi2vqG.net
吉野家が11種類の野菜使う「ベジ丼」発売 ヘルシー客狙う、牛丼やカレーとの
組み合わせメニューも

 吉野家は14日、オクラや赤パプリカ、インゲン、ブロッコリーなど11種類の
温野菜を使用した新商品「ベジ丼」(530円)など3種類の新メニューを21日
発売すると発表した。ご飯の上に、ごま油の風味香る塩ダレで味付けした温野菜を
盛りつけたメニューで、健康志向の消費者需要を取り込む。
 新商品はベジ丼と、これに牛丼を組み合わせた「ベジ牛」(650円)、カレー
がかかっている「ベジカレー」(650円)の3種類。
 それぞれ一杯で一日に必要な野菜の量の半分を一度に摂取できるとしている。吉
野家は昨年12月17日に牛丼並盛りの価格を300円から380円に値上げして
以降、1月から4カ月連続で既存店売上高の前年割れが続いており、新商品投入で
テコ入れを図りたい考えだ。
----------
http://www.sankei.com/economy/news/150514/ecn1505140032-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150514/ecn1505140032-p1.jpg

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:43:40.68 ID:zu5k8mRt.net
>>578
そんなグズグズの食生活でよく生きてるな
ニート?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 21:45:55.13 ID:uMUTc7I5.net
>>580
消化吸収されたら、糖原生アミノ酸やケト原生アミノ酸にすぐなって、
糖新生やケトンに使われるんだと思ってた。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:05:18.03 ID:h6MJJ2iY.net
>>583
アミノ酸でケトンの無駄うちしてたら勿体ないったらありゃしないw
食ったアミノ酸はまず肉体のメンテに使われる。
糖原性/ケト原性双方の性質を持つのがBCAAだが、これを食べると
インスリン&グルカゴン同時分泌を起こして、血糖とともに、まず筋肉へ格納される。
諸臓器からの廃棄物回収分も込みで、アミノ酸スコアの桶からはみ出した余りを優先利用して糖新生だよ。

コラーゲンにはグリシンがたっぷり入ってる。グリシンは非必須アミノ酸で、糖原性。
糖新生の材料としても、鶏皮や肉の脂身は積極的に食べるべきなのさ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:17:14.21 ID:87Z5CwqH.net
>>582
やっぱよくないですよね
カロリーにして、1日800キロカロリーくらい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:35:57.14 ID:t3+glz4R.net
多くの人が主食抜いてるか夜以外に食べるようにしてるのに、朝昼食べずに夜主食じゃよほど太ってる人じゃない限り減らなそう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:04:27.30 ID:u1UM7Fff.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

ビチクは155p貧弱ガリガリお笑いコビト体型

スルメは緊急避難的

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:41:55.75 ID:fkxAbWbf.net
LAWSONのパン今日まで10%OFFだったんだね。ブランパンいっぱい買ってきて冷凍した。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:03:25.09 ID:lgtvwF8G.net
これは初心者スレ行きの意識の低さですわ〜

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:57:57.29 ID:9JybhCQU.net
サイリウムおから餅に桜エビとネギ入れてごま油で焼いたら大根餅っぽくなって激ウマだったー
またレシピが増えたまだまだ頑張れそう
今までで1番長く続いてるダイエットです

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:56:36.13 ID:W7BFM7fJ.net
チーズってほんと炭水化物少ないんだね。
17g中0.1gってほとんど入ってないみたいなもんじゃん。
これからはこれをお菓子代わりにしよう。
6P150円でそんな高くないしいいね。

アーモンドも食べているけど、これは結構炭水化物あるね。
ふつうのお菓子よりはましだけど。

>>588
ブランのパンのパンケーキ好きでいつも買っているけど、冷凍までして食べたくないよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 02:04:58.26 ID:ZQrSVnj+.net
プロテイン無いしチーズで手軽にタンパク質摂りたいけど、キャンディチーズみたいなのでも良いのかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:24:07.72 ID:fXCMtq/s.net
父70が真似して3キロ減りやがった。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:45:17.48 ID:qAW+Y5tQ.net
70歳なのか70kgなのか気になる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 06:12:30.10 ID:lgtvwF8G.net
70という名前の可能性も微レ存

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 06:19:43.47 ID:yqIqhljt.net
乳70cmの可能性は?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:16:58.87 ID:VbUq4g26.net
ビチク54歳155p

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:27:36.35 ID:czu4QgIv.net
朝食抜き夜主食は医学的に正しいという証拠がない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 08:33:12.38 ID:pTUx1Hpu.net
朝食抜いてる糖質制限者は皆ニワカだから

幾らダイエット法だからってその欠点で逆に太ったら意味がない

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:29:20.90 ID:63KXBj4d.net
>>599
朝食抜きは欠点になるのか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:35:06.08 ID:TYiKiLsb.net
独り暮らし始めて以来朝御飯なんて食べた事なかったし、糖質制限始めた頃も食べてなかった
でも体がもたないのと便秘で苦しんだのとで無理矢理朝御飯食べるようにした
始めの1週間は全然体重減らなかったけど、便通が戻ったらおもしろいように減るようになった
とりあえず3年前の体重に戻ったけど、当時履いてたジーンズはまだ履けなかった……
道のりはまだまだ長いな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:54:30.49 ID:WeeKym7V.net
70歳だよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:03:04.20 ID:UZsxzLf7.net
>>496
痩せるよ。自分はご飯少なめおかず大量+運動で痩せたので。
ただ時間がないと無理。自分は1時間半は走ったから
>>567
本当だよね。ココナッツオイルがなんだってんだよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:20:57.58 ID:yqIqhljt.net
>>603
それただのカロリー制限だから。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:22:09.11 ID:leKglixn.net
昨日からあまりの体重に炭水化物少し減らした。
朝起きたら、少し減ってた体重が。
ココナツオイルは認知症に効くらしい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:23:46.06 ID:1t8hN6rZ.net
ただのカロリー制限で痩せれるならそれに越した事はないよ。

糖質制限と言うのは本来ダイエットじゃないからな。糖尿の食事療法だから。制限した分だけ置き換えるのが普通なんだよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:34:22.74 ID:8oG5NUba.net
このダイエット血糖値は下がったけど中性脂肪値は以前よりあがってしまった。
本当に肉ばっか食べてていいのだろうか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 13:37:39.96 ID:yqIqhljt.net
野菜を1日350〜500gとりながでもスーパー糖質制限はできるよ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:05:39.74 ID:Wo3RjITp.net
>>607
ココナッツオイルも一緒に取ると、中性脂肪も燃やしてくれるよ。
ついでに脂肪肝も燃やしてくれる。
おれココナッツオイル使い始めて5か月目(正味4か月)で
血糖値(空腹時)77、A1c 5.6、中性脂肪 54、γGTP 7 だよ。
去年までは立派な糖尿病高血圧脂肪肝だったんだけどwww
体重は-15kg

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:10:19.52 ID:u14HpUBh.net
糖新生が間に合わないときにはココナツオイルかMCTオイルは効果的なんだよな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:29:04.92 ID:pCRgpWYb.net
>>609-610
ビチク馬面コビトジジイ〜

嘘つきキチガイコビトジジイ〜

自分がキチガイだって意識無いんですか?w



焦って痩せすぎて155p貧弱ガリガリお笑いコビト体型になっちゃった◆8le3fA/ScEさんw

http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg

あ でもこの画像は6年前の全盛期のらしいw

本人は宝物のように大事にして未だにアップしてるw

ダ板じゃ有名な画像w

6年前でこれだから54歳の今の画像は無理でしょ

察してあげるべきw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 14:29:22.92 ID:uTMzOLNe.net
糖質制限でも、朝食を食べた方がいいのですか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:14:31.39 ID:u14HpUBh.net
食べられるのなら食べたほうがいいんじゃない?
繊維質豊富とか

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:25:38.47 ID:czu4QgIv.net
添加物について議論するスレ2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1426838750/

おまいらいいカモだなw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:42:38.46 ID:63KXBj4d.net
>>607
中性脂肪は前日の脂質を控えたら簡単に下がる
短期的なものだからどうでもいいような

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 16:43:50.63 ID:63KXBj4d.net
>>607
糖質制限してるの前提ならだけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 17:20:42.90 ID:u14HpUBh.net
>>607
グルカゴンの作用でグリコーゲンも脂肪酸も放出されるんじゃね?
カルニチンと有酸素運動だな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:06:23.87 ID:Uew2m911.net
血中に放出された遊離脂肪酸は「中性脂肪」じゃないよ
血液データの「中性脂肪」は食事由来か肝産生由来のどちらか
>>607が規定通り食後10時間あけて採血してるなら、肝臓が脂肪を作って放出してる

普通は糖質制限したら、肝臓は脂肪を新規合成しなくなる
糖質制限のやり方が間違ってるか、脂質代謝異常が隠れてたかのどちらか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:25:52.46 ID:NhZOqRC1.net
通常の場合、外因性の中性脂肪は脂肪細胞にトリグリセリドとして取り込まれるところが、
この場合は糖質制限の影響でそうはならず、結果血中に長時間残留してるんだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:39:46.95 ID:OIiGcomF.net
お腹空いたからポップコーン買ってくる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:47:05.66 ID:8jTXkDkt.net
>>612
糖質制限するなら3食しっかり食べた方がいいよ
軽いカロリー制限なら併用してもいいが基本的に色んなダイエット方法を組み合わせるとまずい方法なんだ。体を壊す
結局のところ糖質制限ってのは体をごくごく軽い飢餓にして保つことで体脂肪を利用する食生活なんだよ
空腹にしては駄目なんだ。筋肉も必要以上に減るし、皮膚や髪、肌なんかにダメージが残る

今まで食べてなかったなら大豆プロテインがあると用意が楽だよ
水に溶いて飲むだけだ。追加で青汁入れてもいい。腹持ちもいいし昼まで何も食べないよりはずっと体にいい
摂取カロリーの面では80kcalくらい増えるから、
アバウトでなく(脂質の比率とかで)厳密に計算してるなら計算に入れる必要がある

大豆プロテインは就寝前に飲むのもいいよ。一見、太りそうな気がするが減少ペースはさほど変わらない
これはビルダーが昔から減量期にやっている方法の一つで最近ではカーブスなんかでも教えている
(※カーブスで勧めている専用プロテインはホエイなうえ糖質を多目に配合してあるので夜飲んだら太る)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:29:50.67 ID:g8McDnNk.net
>>620
たぶんここには、『いいなぁ…』なんて思う人はいないと思う。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:42:38.86 ID:mWi6NrzO.net
お聞きしたいのですが、炭水化物を多量に含むものを摂取してしまった場合
1時間以内ぐらいにウォーキング・ジョギング・自転車などの有酸素運動を1時間程度やるのは
何もしないよりは脂肪の蓄積を防げるのでしょうか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:13:21.31 ID:PwHRtnY8.net
そりゃやらないよりはマシかもしれないけど摂った食べ物がすぐ脂肪になるわけじゃないからな
ここら辺勘違いしてる人多すぎ
だから食べちゃった後自己嫌悪に陥って無駄に自分を責めてダイエット失敗する人多すぎなんだよ
次の食事を控えめにすりゃいいだけなのに
ちなみに糖質摂るなら筋トレの後がいいらしいです

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:00:28.39 ID:/ghkenre.net
>>623
脂肪蓄積の視点なら上にもある通り次の食事のカロリーを減らせばいい
ケトジェニック維持の視点ならココナッツオイルを摂取すればいい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:02:30.16 ID:hBBdWvSW.net
ダイエットの話とは違うかもしれないけれど手元にある江部先生の本によると
運動はGLUT4の働きを強めインスリンの分泌を抑えるので
たまに糖質を摂りたい時は血糖値が高くなる食後30〜60分を狙って有酸素運動をすると
血糖値の上昇を速やかに抑えてインスリンの分泌を抑えるらしいです

個人的には1食くらいは誤差だと思いますが
食べたことを気にして悩むようなら有酸素をしてリセットした気になった方が精神的にもいいと思います

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:19:41.42 ID:oyZUzVOL.net
>>621
>空腹にしては駄目なんだ。筋肉も必要以上に減るし、皮膚や髪、肌なんかにダメージが残る

どうもここに誤解があるな。

「空腹にしては駄目」なのではなくて
【空腹感を我慢しては駄目】。

お腹すいたお腹すいた何か食べたい食べたい食べたいと考えているときは
インスリンとグルカゴンが拮抗しながら、血糖下げつつ筋肉削って糖新生している。
このとき脂肪酸代謝は止まっている。

【空腹感】は、我慢するだけ損なんだよ。

逆に、大して腹が減ってないのに時間が来たから義務的に腹に詰め込む必要は全くない。
基礎代謝分のカロリーと必要な蛋白脂質量を摂れていることが大前提だが、
快適な空腹時間を過ごしている間は、体脂肪がスムーズに燃えているんだ。
fastをbreakしたら、脂肪酸代謝は止まるか、止まらなくても速度は鈍る。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:20:22.60 ID:DaCoE5VM.net
最近始めたんだけど、やっぱ白米ほしいわ
みんな何で代用してるの? そうめん?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:20:40.33 ID:oyZUzVOL.net
>>443に貼った内容の続き。(元はココナッツスレpt.6に投下したもの)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431116837/423
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/763-765

糖質を摂っていなくても、先走りインスリン分泌だけで脂肪酸代謝は止まる。
時間通りに規則正しく3食欠かさず高糖質食を摂ってた人ほど、
定刻になると、来るべき食後高血糖に備えてインスリンが出る。
注文したケーキが目の前に運ばれてきただけで幸せいっぱいになる人は
最初のひとくちを味わう前から、ヨダレと一緒にインスリンも出ている。

概日リズムや視覚・嗅覚刺激で先走りインスリン分泌を起こしやすい人が、糖質制限すると

時計の針が12時を過ぎると、インスリンがちょろちょろ出始める。
他人が美味そうなもの食ってるのが視界に入った瞬間、インスリンが出る。
エキナカのドーナツ屋の前を通って甘い匂いを嗅ぐと、インスリンが出る。
TVでご当地グルメ情報が、お菓子やカップ麺のCMが流れるたびに、インスリンが出る。

ふと気がつくと、食べ物のことで頭がいっぱいになっている。
脳が、身体に「糖をよこせ」と命令して、インスリンを先走らせている。
食べないでやり過ごそうとすると、低血糖でふらつく。脂肪酸代謝は止まったまま。

手の震え、動悸、冷や汗、ときたらコルチゾール放出、グルカゴン放出、糖新生開始。
インスリン分泌が先走り続ける間、脂肪酸代謝は止まったままで
低血糖に対応して糖新生が進む。


>>364
>始めて6日目なんですが、頭痛はないけど筋肉痛みたいな感覚がある、力が入りにくい、寒い時がある、だるい、眠い・・・

のですが、これは初期にはよくある症状?

は、まさに、低血糖症状と、筋肉異化亢進の体感を訴えている。
6日経っても、ケトーシスどころか脂肪酸β酸化もろくに進んでいないだろう。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:22:28.50 ID:oyZUzVOL.net
>>629の安価訂正
>>423に貼った内容の続き。URLは合ってる。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:45:10.04 ID:/ghkenre.net
>fastをbreakしたら、脂肪酸代謝は止まるか、止まらなくても速度は鈍る。

fastが断食の意味だと知らないと意味が分からないかと
専門知識をわかりやすく説明してくれているのでありがたいんだけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:14:00.01 ID:oyZUzVOL.net
breakfastの語源から説明すると、薀蓄うざ!ってなるじゃない
でも補足説明ありがとう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:29:54.60 ID:v9MFoeyE.net
>>628
炭水化物の代用なら糖質0麺とかブランパンとかサイリウム餅とか
白米の代用はしらない

ところでそうめんを低糖質だと思ってるの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:49:10.90 ID:DaCoE5VM.net
そうめんって小麦粉で出来てたのか。
大豆で出来た麺ってないのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:54:59.93 ID:VVvotyw+.net
炭水化物でない素材を探してまで「麺状」のものを食べたいのか?なにがお前を駆り立てるのか?
糸こんにゃくでもくっとけばいいんでない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:01:50.41 ID:1Yw4uk3W.net
ソイドルとかあるんだろうけど
ああいう代替品って高いしどうしても
本物への憧れが強くなってしまうと思う
せいぜいパン程度に収めとくべきかと
ヨコオのこんにゃく麺はうまいけどな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:10:51.82 ID:gaE/jz23.net
食べ物意識するだけで脂肪代謝ストップするとか絶望…
食わないのは平気だが食うのが好き過ぎて

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:10:56.19 ID:G0BxVvtj.net
炭水化物・糖質でできている食べ物への執着心を捨て去ることが、低炭水化物・糖質制限ダイエットの成功の秘訣である

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:32:28.78 ID:SjZA19T4.net
食べ物への執着心が簡単に捨てられたなら
そもそもダイエットしなきゃならんほど太らない
ああツライ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:34:00.03 ID:G0BxVvtj.net
目の前の食べ物や頭の中にイメージする食べ物が、炭水化物・糖質でできているのか、炭水化物・糖質以外でできているのかを瞬時に判断できる知識・能力の習得が、低炭水化物・糖質制限ダイエットには必要である

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:36:20.31 ID:G0BxVvtj.net
>>639
すべての食べ物ではないぞ、炭水化物・糖質でできている食べ物への執着心だ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:55:23.57 ID:G0BxVvtj.net
ライフスタイル改善を伴った長期的な減量成功率は低く、2〜20%とされている(〜Wikipedia「肥満」の「治療」より抜粋)

低炭水化物・糖質制限ダイエットは、このライフスタイルの改善である
しかし、逆に考えれば、ライフスタイルを改善することで、ダイエットに成功する確率を高めることができると言えよう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:58:44.24 ID:DaCoE5VM.net
>>635
だって、麺類とご飯は大好きなんだよ。 とても好きなんだ。
駆り立てられないほうがどうかしてるだろ!!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 03:58:47.69 ID:XMklSc2i.net
肉肉肉肉!肉食いたい!焼肉行きましょう!
てときは、筋肉がBCAAよこせщ(゚ロ゚щ)と叫んでいるのです

大盛りご飯を頼まず肉と野菜で満足できたら、執着は捨てられたも同然
〆にハーゲンダッツのアイスを1個(糖質20g)なら食べてもいい

糖質への執着を落としながら、脳と身体が
「質より量」から「量より質」の食べ方を覚えていく
本当に食べたかったものを丁寧に味わいながら食べられるようになるんだよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:04:01.62 ID:XMklSc2i.net
だって、酒と煙草は大好きなんだよ。 とても好きなんだ。
駆り立てられないほうがどうかしてるだろ!!

と大人たちに言われても、酒と煙草もやったことのない4歳児は何も感じない。

糖質制限が軌道に乗って続けられてる人は、そういう気持ちになっている。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:08:41.03 ID:NSblXCWz.net
>>634
>そうめんって小麦粉で出来てたのか。

あんまりすぎてウッソワロタW

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:14:31.79 ID:KYZl1wT3.net
>>634
春雨食え春雨

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:14:58.41 ID:G0BxVvtj.net
小麦粉が炭水化物、大豆が炭水化物じゃないのがわかっているから見込みはある

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 04:22:55.69 ID:G0BxVvtj.net
>>647
春雨は炭水化物、原料の緑豆が炭水化物

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 06:41:54.02 ID:xmXMXhIl.net
糖質制限はアンチ炭水化物が目的じゃねーよバカ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 06:48:48.47 ID:lXOwwppP.net
>>627
>>629
>>644
うーむ、勉強になるわこのスレ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:08:14.19 ID:iVPPoFjL.net
お前ら何を、基本的に食べてるの?
味付けとかどうしてる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:08:55.54 ID:ihPun7mn.net
>>620
ポップコーンって糖質制限的にOKだっけ?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:16:18.34 ID:kLmTMoIj.net
あんまりネット上の事信用しない方がいいぜ
正しいオリーブオイルの摂取方法で実践しても必ず効果が出る保証はない
結局は成功失敗は己の体質如何だから

糖質制限が浸透してかなり時間が経つのに確立されていない現状
未だにあれが良い、これがダメなんて堂々巡りして一向に結論が出ていない

痩せたいと必死になればなるほど盲目になり、便乗厨な業者共の思う壺だわ

トランス脂肪酸つかまされないように気を付けて
ココナッツオイルだけじゃなく、
意図的に糖質制限者向けとか謳ってる加工品やサプリメントには手を出さない方が懸命

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:20:48.89 ID:XMklSc2i.net
便秘に困ってる人には、ポップコーン超超超オススメよ!
ああみえて全粒穀物ですし、ポリフェノールも食物繊維も豊富です
ケトーシスは一時中断されても、それを補って余りあるメリットあります
マイクポップコーンひと袋食べれば、翌日には素晴らしいのが出ることをお約束しますよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:20:55.33 ID:ihPun7mn.net
一日二個くらいチョコレート効果86%食べてる。
これでも甘みが感じられて満足。

嫁に食べさせたら苦すぎて吐き出してた。超不評。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:36:15.11 ID:BvUeP0VT.net
>>652
俺は朝だけ炭水化物食べてる
雑穀や玄米混ぜた白米0.5合とデキストリン入れた味噌汁 焼き魚 冷奴 納豆
昼は手作り弁当(おかずとサラダ)
夜はサラダチキンとキャベツの千切りたっぷり 冷奴 納豆 煮豆
味付けはポン酢と麺つゆ、岩塩とレモンが多い
 

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:43:47.93 ID:lXOwwppP.net
雲固ならオオバコをたっぷりの水に溶いて朝夕飲めばいいような

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 07:54:06.98 ID:iVPPoFjL.net
>>657
お金掛かりそう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:11:27.11 ID:S2cXvaNW.net
>>629
ビチク馬面コビトジジイ〜

155p54歳貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

中卒清掃業アルバイト童貞コビトジジイ〜

自演と釣りで盛り上げてるかい?

毎日毎日必死に荒川走ってるかい?

カモカモカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーン?

赤黒赤黒チェッカーパンツではよカモーンw

ビチク〜w



http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg
http://i.imgur.com/wh8oZaz.jpg
http://i.imgur.com/lbh7I5X.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:13:34.65 ID:S2cXvaNW.net
>>649
レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:16:17.77 ID:gaE/jz23.net
>>659
このくらいで金かかりそうって、普段何食ってんだ…?魚は俺も毎日は食わないけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:18:33.97 ID:G0BxVvtj.net
普段は炭水化物と糖質を食べてる

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:31:05.08 ID:G0BxVvtj.net
「おいしいものは脂肪と糖でできている」から「おいしいものは脂肪とタンパク質でできている」 に切り替えるのが低炭水化物・糖質制限ダイエットである

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:36:53.23 ID:ismvVJMJ.net
>629
へー、わかりやすい。

空腹が続くほうがケトンが出て、脂肪が燃焼されるんだと思ってた。

空腹だと思ったらココナッツオイルを食べてごまかせば、
筋肉は削られる事なく脂肪燃焼が続くのか。

素直に信じちゃうよ?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 08:59:27.10 ID:/ghkenre.net
空腹「感」だし、食べたら脂肪酸代謝止まるか鈍るって書いてあるし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:07:48.91 ID:S2cXvaNW.net
>>662
ビチク馬面コビトジジイは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

誕生日と正月とクリスマスにはレンジでチンした目玉焼きも付くよ

そしてスルメは緊急避難的

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:27:39.55 ID:jSTclSwj.net
>>621
ありがとうございます。
大豆プロテインで検索するとたくさんヒットしました。
次のプロテインでいいのでしょうか?
アイスとか過食しても、飲むだけで痩せると書いてます。
http://interesting-koka.com/archives/1678

>>627
ありがとうございます。
朝は食べたくないんです。
昼と夜は、タンパク質と野菜をしっかりとってます。
空腹を感じないなら、食べなくてもいいのでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:47:40.78 ID:JFlov8YB.net
>>656
最近あれでも甘過ぎと思うようになったので95%にしてるよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:16:53.05 ID:bsDqVbgS.net
試験紙にはケトン陽性になるようになった。糖質足りなくて頭がクラクラすることもない。しかし、体重は全然減ってない。
何をすべき?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:34:51.19 ID:bG/FieMZ.net
>>155ですけど、言われた通りに摂取カロリーを増やして、小腹が空いたらゆで卵食べるようにしてたら体重が落ち出しました!
サヨナラ停滞期!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:37:53.05 ID:bG/FieMZ.net
ゆで卵は近所の鶏肉屋さんでSSサイズが8〜9個で100円で売ってるから、それをゆで卵にしてます。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:59:58.50 ID:G0BxVvtj.net
>>671
よかったね!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:33:57.15 ID:7QkXzksZ.net
今日はおにぎりを二個も食ってやったぜ!
今からその分を運動で消費する!
もう糖質制限なんてしないなんて言わないよ絶対!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:45:16.60 ID:f+iMkyxc.net
>>671
停滞期脱出すると気が楽になるよな
俺も自分なりに研究してチート方式やったら面白いように落ちた

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:07:32.33 ID:2D9+5ShW.net
ところでほとんど脂肪にならない炭水化物があるらしい

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 14:41:07.56 ID:iDqFXmK9.net
信じるか信じないかは、あなた次第です。

社食の飯が酷すぎ、その上ペットボトル飲料&缶コーヒー類安いからガバ飲み。結果糖尿病予備軍が大杉。
ダイエットどころの話じゃなくて、自分の身は自分で守りましょうのレベル。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:10:53.15 ID:bG/FieMZ.net
>>673,674
ありがとー!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 16:16:59.29 ID:ycnkIBbH.net
 
 
 
 
● 炭水化物がダメと言うのは大嘘 ●

かつて、動物性淡白を推奨し、世界中で翻訳され多くの著書を
残したお肉博士自身が、間違いを認めて大変な事になってる!

既にそれで商売してる奴等が言論封鎖していたが、ついに
それもバレタ!! 嘘垂れ流すな!!!

https://www.youtube.com/watch?v=MNtStBDQy7g
イキイキセミナー「たんぱく質の真実」前半


https://www.youtube.com/watch?v=DQ0Qq_uaSL4
「たんぱく質の真実セミナー」後半
低炭水化物で突然死
 
 
 
.

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:05:59.17 ID:zc2TcBxc.net
牛乳はがぶ飲みしてもいいのか。
よし、どんどん飲もう

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:11:29.79 ID:VNVanN7h.net
飲んでもいいよ
糖質制限と関係なければ好きにすればいい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:24:39.47 ID:2D9+5ShW.net
動画見てないけど炭水化物をバクバク食って突然死する比率とどっちが高いの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:47:58.43 ID:lXOwwppP.net
もちを詰まらせたりパンを一気食いして窒息するってあるよな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:50:54.13 ID:DquSryOA.net
>>681
ありがとう
実際糖質はあるけど100g中5g以下と少ないし
ガブガブったってコップ2杯でおなかポンポンだし
おいしいし栄養あるし空腹感紛れるしいいよな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:51:18.81 ID:Al9cM6h+.net
餅での窒息による死亡事故は年間150件くらい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:24:17.14 ID:iwDNPBXP.net
牛乳太るぜ ソースは俺

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:34:08.91 ID:gaE/jz23.net
牛乳何だかんだ一日に200mlほど飲んでるわ
食間にちょくちょくコーヒーに入れて飲んだりするから脂肪代謝見込めないw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:34:55.27 ID:nJfBuDAX.net
牛乳は脂質が多いから朝に一杯飲むぐらいがちょうどいいな。脂質が少ない分グビグビ飲むのなら豆乳の方がオススメ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:40:43.24 ID:/ghkenre.net
このスレでは脂質少ないならオススメできないがな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:45:40.88 ID:gaE/jz23.net
脂質ってか糖質少ないから豆乳の方がいいね、味慣れないけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:46:32.21 ID:ZaE+7xI6.net
プロティン、試しに買って飲んでみたんだが
あんな甘いのに炭水化物そんな入ってないんだな
一食分で4〜5gだから、全然余裕だわ
腹も膨れるしタンパク質取れるし朝飯の置き換えによさげ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:48:32.01 ID:wDqJLX/s.net
私は豆乳にホエイプロテインときな粉入れてお昼ごはんの代わりにしてる
豆乳そのままは味がなくて飲めない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:55:07.88 ID:QMAzPH9G.net
>>691
人口甘味料のアスパルテーム入ってるからねおそらく

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 18:58:30.83 ID:/ghkenre.net
プロテインだけじゃカロリー足りないじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:05:22.20 ID:IeBJ1X6p.net
この「カロリーが足りない」ってのは
タンパク質の量が足りない、脂質の量が足りない
ってことじゃないのかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:15:20.29 ID:/ghkenre.net
ん?
脂質が足りないという意味だが
プロテインならタンパク質30グラムくらいでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:30:38.37 ID:IeBJ1X6p.net
そうだよね、ただ、カロリー足りないだと食事の量が足りないって思うひとも
いるみたいで、はっきりと脂質が足りないよって言ってあげてもらえるとありがたい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:36:40.71 ID:bupRWDe6.net
別に制限内での糖質でもいいんやで?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:41:06.31 ID:/ghkenre.net
このスレでカロリー足りないはもっと食えという意味だけどな
少食な人に脂質足りないとだけ言うとタンパク質が足りなくなるし

>>698
このスレであえて糖質とれと言う必要はないだろ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:00:19.88 ID:iwQ6kt4g.net
最近糖質制限始めて、食欲は確かに減ってきてるんだけど
まだ何か食わなきゃ気分的に落ち着かなくてソワソワする

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:03:55.40 ID:J2pIMKlN.net
ミルク代わりならアーモンドミルクオススメだよー、なかなか売ってないんだけどね
砂糖不使用なら糖質は牛乳や牛乳代替のなかでは断然低いよ
たんぱく質は豆乳に負けるけど豆乳の飲み過ぎは女性にとって厳禁だから
もちろんナッツに含まれる栄養素はちゃんと摂れる
ただアーモンドミルク最大シェアのアーモンドブリーズっていう商品は(スーパーに置いてあるのはほぼこれ)発ガン性物質が含まれてるので気にする方は気をつけて
オススメなのはグリコのアーモンド効果ってやつ
でもこの商品の砂糖不使用は店頭では見たことがない
通販でしか買えないかも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:05:32.74 ID:VNVanN7h.net
ここだと極端に言う人多いけど、糖質制限は全く摂取したらダメ!ってもんじゃないからね。
3食中1食だけ抜くとか、主食抜くってだけでも充分糖質制限なんだし
他のダイエットとかと一緒で無理は禁物

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:34:59.39 ID:4xB9I4qW.net
ダメじゃないけどできるだけ糖質ゼロに近い方が体の依存がなくなり楽だと言っている

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:40:17.72 ID:4xB9I4qW.net
つまりあなたのような人の安易な提案による半端な糖質依存で苦しみ辞めた一部からアンチが産まれるのだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:41:52.60 ID:gaE/jz23.net
全く摂らないようにしたいんじゃなくて、野菜とか調味料含めて糖質そこそこ摂る事になるから、出来るだけ糖質低いものに越したことはないという感じ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:44:58.45 ID:PwHRtnY8.net
そう、お腹が空かなくて済むってのが限りなくゼロに近い糖質制限のメリットなのです
その代わり今日はどうしても炭水化物を食べたいなーって時は我慢しないでおにぎり1個程度は食べる
そうやって自分の身体の声を聞くのが大事なんだと思う
今まで感じてきた偽の空腹の声はもう聞こえなくなった

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:45:58.52 ID:G0BxVvtj.net
糖質制限をする目的はみんな同じはずなのにね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:47:54.81 ID:/ghkenre.net
違うだろ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:04:53.07 ID:4xB9I4qW.net
うん痩せるというより健康目的が主な人も多いと思う

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:09:10.50 ID:G0BxVvtj.net
目的が違うならやり方も違うね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:10:31.93 ID:K1KX2NX/.net
このダイエット方はモデルとかニート専用でしょ。
ふつうのデスクワークの人には集中力が欠けて無理。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:15:45.96 ID:4xB9I4qW.net
ね、アンチが湧くよねw

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:16:23.82 ID:G0BxVvtj.net
ダイエット板だから目的はダイエットで、糖質制限は肥満に向いてるダイエットだから、ここスレは肥満のひとばかりだと思ってた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:23:46.51 ID:+FnzshI8.net
>>713
それは違うんだよなあ
なぜかと言うと肥満体型の人がスーパーをやった場合、
-10kg/月ぐらいのペースであっという間に標準体型に到達してしまうから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:27:11.54 ID:G0BxVvtj.net
スーパー、スタンダードとかの違いなのか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:36:11.98 ID:0wCPDbJq.net
今日スーパーで金のごまだれカロリーハーフに出会った。
大さじ1(15g)の炭水化物が0.91g。
夜はぬるしゃぶ(冷やさない冷しゃぶ)を作って多目にかけたのだけど、味も美味しくて良かったよ!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:46:53.94 ID:IoUJpmNE.net
発ガン性物質ってマジかよ。
アーモンドから糖質とカロリーカット目的でアーモンドブリーズに切り替えたばかりなのに。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:47:32.54 ID:+FnzshI8.net
>>715
そうなのかもね
スタンダードとかプチとかをやってて思うように痩せられていない人の心理を察するに、
「スーパーの痩せ報告はありえなくて妬ましくて許せない。荒らさなきゃ」って感じなのかも

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:48:03.11 ID:G0BxVvtj.net
>>714
スーパーで最初の一ヶ月で10キロ減ったよ、あとは毎月5キロずつ減ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:48:28.88 ID:K1KX2NX/.net
−10kgでいったら肌があまりまくって怪物見たくなる。
内蔵もぼろぼろに。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:51:03.33 ID:G0BxVvtj.net
>>720
ならなかったよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:03:12.96 ID:K1KX2NX/.net
嘘でしょ。−10kgやせたら確実に肌あまるよ。
一ヶ月だけで水分ぬけたとかでしょ。
例外もあるだろうけど、まず−10kgでやせてったら肌あまりまくり内蔵ぼろぼろの怪物になるよ。
人によっては肌ぼろぼろ髪も禿げる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:06:35.72 ID:G0BxVvtj.net
>>722
なぜ信じられないのかがわからないので、なんかゴメンなさい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:11:36.76 ID:K1KX2NX/.net
ちなみに一ヶ月にマイナス10kgのペースでやせていくってことだよ。

数ヶ月で10kgなら綺麗にやせられる。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:13:42.85 ID:ZaE+7xI6.net
同じく。
最初の一ヶ月で15Kg痩せたけど、肌荒れがキレイになって
口内炎もできなくなった

水分が抜けたのは胎内の糖質や塩分が抜けたことによる自然な反応だから
正常なダイエット
肌荒れてる人はビタミン類やタンパク質・脂質を適切にとってないんじゃないか?
肌荒れ良くなったって書き込みはよく見るけど荒れたってレスはあまり見ないし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:14:25.96 ID:59Z4jrFb.net
ココナッツオイルを糖質制限ダイエットに取り入れて 成功した方いますか?
体重が思うように落ちないので ココナッツオイルを試そうかと思うのですが 経験談を聞かせて欲しいです。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:19:37.76 ID:G0BxVvtj.net
>>726
ふしぎ発見をみてはじめたから、最初のころはココナッツオイル使ったよ、今は使ってない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:21:20.46 ID:IteldENN.net
男33歳 169cm 67.7kg 体脂肪率23.3%
十分デブだが腹回りが数字以上にやばくて夏前に少しでも減らすべくこれから頑張りたい
といってもいきなり炭水化物ゼロは続きそうに無いんで
朝 プロテイン低脂肪牛乳、おにぎり1つ
昼 社食の健康定食(温野菜とか魚、キノコ等豊富で600kcl目安)、米は半分くらいに抑える
夜 野菜、納豆、キノコ等にして米食わない

を続けたいんだけど、最初一週間だけでも完全に炭水化物断つ方がいいのかな?
アドバイス求む。
軽めの筋トレ(腕立て、スクワット、腹筋程度)とストレッチは少し前から週2〜3でやってる。
62kgまで言ったらランニングもやりたい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:22:24.94 ID:K1KX2NX/.net
>>725
最初の一ヶ月は水分がほとんどだけで、脂肪が減ったわけじゃない。

毎月10kgやせたら本当に肌あまりまくり、内蔵ボロボロになるよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:26:18.78 ID:bupRWDe6.net
内臓が無いぞう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:33:24.80 ID:G0BxVvtj.net
とにかく体重を減らしかったので減るのは水分でも脂肪でもどちらでもよかったんだよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:39:40.63 ID:rjIvRtWo.net
先週から低糖質ダイエットという事で、わかりやすい主食抜きをやってます。
肉と野菜で腹一杯のはずなのに、なんだか満足できない不思議な感覚。
この感覚が無くなれば、ダイエットしてるとは思えないほど楽ちんなのに。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:56:02.27 ID:hBBdWvSW.net
>>668
ザバスのウエイトダウンはソイプロテインとしては溶けやすさと味のバランスがかなりいいので最初に選ぶのにはおすすめですよ
薬局やホムセンの薬局コーナーでも置いている可能性が高いのもポイントです
割高になりますがまずは缶のタイプを買いましょう。2000円くらいです
飲み終わったときに続けるつもりがあるのなら次は1kgの袋を。缶の約3倍の量が入っていて4000〜5000円くらいです
最初の缶を利用して3回に分けて移し変えて使います
さらに続けるつもりがあるのなら、別の安いメーカーも視野に入れるといいです
安いメーカーのですと1kg袋で1800円くらいなのでコストが4割程度になります
その代わり、溶けにくかったり味がなかったりします。これらは無調整豆乳を少し薄めてまずくした感じの味です
(とはいえ慣れれば苦にならないのでコスパ重視でこちらを買う人も多いです。私もそうです)

コップとスプーンでは溶けにくいのでシェイカーはあった方がいいです。我慢してても缶を飲みきる頃には欲しくなっていると思います
飲む量は200mlでも500ml用の大きい方がいいです。振って混ぜるので大は小を兼ねます
私の場合は最初、100均で300mlくらいのを見つけ買いましたが上手く振れずに結局はすぐに買い換えました

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:01:14.68 ID:hBBdWvSW.net
書き忘れ

プロテインは痛みやすいので
缶に移し変えるときは一度、中を洗って水分をふき取ってから移し変えるようにした方がいいです
底に少量を残したまま上から足すようなやり方はこれからの季節、特に危険ですのでやめてください

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:14:27.22 ID:S2cXvaNW.net
>>726
ビチク馬面コビトジジイ

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズはよカモーン?

カモカモカモーンw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:42:20.60 ID:4xB9I4qW.net
水分やらなんやらの体重変動ってのは長くても最初の一週間程度だし、ちゃんと計算した糖質制限なら一ヶ月後には体脂肪率が大幅に変わってるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:32:31.46 ID:akMId6C3.net
>>736
うん、そう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 00:32:52.07 ID:eZtnSaKk.net
炭水化物は体内で「グリコーゲン」という種類の糖質となり体内に蓄えられる。
グリコーゲンは水分と結びついている。

低炭水化物ダイエットをはじめたときは、正常に体内に蓄えられていた
このグリコーゲンが使われいっしょに結びついていた水分も使われる。

他にも消化器官に食べ物が少なくなっている。汗をなどでグリコーゲンと結びついている水分以外に
水分不足。

すなわち糖質制限をはじめたばかりは、必ず体重の数%は減る。
別に脂肪が減ったわけでない。体的には危険な状態になっているだけ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 04:49:06.10 ID:PCYklxsm.net
プロテイン始めたぜ!!wwwwwwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 06:15:02.52 ID:zXtHkWrj.net
21時以降のイオンは魚が激安で助かる。
半額なんてもんじゃないもんな。
近所にないのが残念。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 06:44:34.88 ID:tlWdaodb.net
>>728
多分全部中途半端なので痩せないと思う(

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 06:51:59.86 ID:ea9XDX2B.net
ビチク馬面コビトジジイ監視中w

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:09:14.58 ID:K1AaHHVT.net
低糖質ダイエット始めて10日目なんですが、体重は5キロ減ですが体脂肪が-2%から停滞してます。
週2でジムで1時間半くらい筋トレしてるんですがやっぱり有酸素運動も取り入れた方が脂肪の燃焼にはいいんでしょうか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:15:01.02 ID:kkjkaSCR.net
>>724
3カ月で32kg落としたけど、皮余ってないし内臓もなんともないよ。
皮余りに関しては、人によるとしか言いようがないね。
王道でゆっくり落としても余る人もいるし。

それはともかく、あなたの自分の常識が全て的な断定口調だいっきらいw

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:27:41.44 ID:CHkRvKau.net
>>743
高タンパク高強度トレーニング

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:28:19.98 ID:mTnJSYDJ.net
もちろん
有酸素やったらバリバリ減ってくよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:56:49.86 ID:akMId6C3.net
>>743
筋肉が減ってる
カロリー制限をしているならやめる
無酸素運動の強度を上げる
食事を低糖質・低脂肪・高タンパク質にする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:09:57.67 ID:qMyxXpJs.net
ヘレンケラーが二度見するレベルのデブなら3ヶ月で32kgくらい痩せても大丈夫だと思うよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:18:39.82 ID:MdNtH+wI.net
おにぎりダイエットを始めてから、はや1週間
これ、過去最強かも
今までも、炭水化物カットはやってきたし
確かに痩せるんだけど10キロ減らしては15キロもどるな感じで
痩せる度にリバウドを繰り返し、その確率は100%
やっぱ、ストレスになってんだよね炭水化物カットって
炭水化物と全てをひとくくりにせず、米、小麦を分けて考えるだけで、ぐっと楽になる
まぁ、おにぎりダイエットはダイエットといいつつも
肉や魚や油を控えて、腸をととのえるのが目的であり、その結果、お通じが良くなり
ダイエット中にもかかわらず排便が毎日あり結果的に体重もへる
そのサイクルのキーになるのが、冷ご飯に含まれる成分、レジスタントスターチ
炭水化物なのに、食物繊維的な効果があるってんだから
あら、不思議
おにぎりダイエットで、検索すれば情報はいくらでも転がっているので
炭水化物カットのリバウドサイクルで苦しんでいる人は、検討してみても、いいのかもね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:21:26.59 ID:XK3M9pLR.net
不思議でもなんでもない。糖質が冷えて固まって固くなっただけだよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:36:27.52 ID:E1CBQw1o.net
コメ食って太ってたのに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:37:44.07 ID:GqX9iYRy.net
干し飯最強か

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:48:01.38 ID:tUktT6fj.net
やせることに強い拒否反応を示している。これは【脳が太っている】状態の典型的な例
・このダイエット方はモデルとかニート専用でしょ。 ふつうのデスクワークの人には集中力が欠けて無理
・−10kgでいったら肌があまりまくって怪物見たくなる。内蔵もぼろぼろに。
・嘘でしょ。−10kgやせたら確実に肌あまるよ。一ヶ月だけで水分ぬけたとかでしょ。例外もあるだろうけど、まず−10kgでやせてったら肌あまりまくり内蔵ぼろぼろの怪物になるよ。人によっては肌ぼろぼろ髪も禿げる
・ちなみに一ヶ月にマイナス10kgのペースでやせていくってことだよ。数ヶ月で10kgなら綺麗にやせられる。
・最初の一ヶ月は水分がほとんどだけで、脂肪が減ったわけじゃない。毎月10kgやせたら本当に肌あまりまくり、内蔵ボロボロになるよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 09:52:49.22 ID:t5/1UoDG.net
-10kg/月ペースって270kgの加藤大と一緒だからな。普通の体型と意気込みでは不可能
加藤大 → 270kgスタートで502日で-170kg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:18:30.26 ID:akMId6C3.net
>>754
3ヶ月で30キロでいいんじゃね、95キロから65キロにとか
身長170センチくらいなら肥満が標準体重になったレベル(BMI33→BMI22)
日本にはBMI30以上は100人に3人(人口の3%)いる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:21:41.11 ID:TJpspiPF.net
ダイエットは腸内環境が改善していない以上
何をやっても無意味だと分かった

これを忘れて○○ダイエットとかバカのすること

腸内環境を改善してから糖質制限に励んだけどリバウンド一回もなし
(1週間で0.5k位の戻りはある)
炭水化物減る分食物繊維の摂取量が不足しやすいが
いちいちトクホ・サプリメントに頼らずとも便秘など一回もない
MEC食?ケトン体?アホらしいわ、腸に悪い

ダイエットは「痩せること」ではなく「健康体を維持すること」だから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:31:11.94 ID:tUktT6fj.net
食事を制限すること

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:33:59.46 ID:akMId6C3.net
ダイエット【の目的】は…だね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:39:45.94 ID:hulGjm8/.net
腸内環境に関してはむしろ体重100kgオーバーの時の方が良かった
バクバク食べてどんどん糖質吸収して腸内ストレート通過
今は食べる量が減って腸内にとどまる時間が長くなる、
糖質の吸収能力が落ちて糖質多めになると腸内発酵でオナラ大発生

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:40:20.02 ID:kO9lwZwt.net
1ヶ月に10s減とか単なるデブの直ぐに痩せたい願望だな
せめて数ヶ月で10s目標にしとけ

デブになってしまったのは食べ過ぎや偏食等己の食生活が原因だろ

自分の非は棚に上げて炭水化物を悪者にするし人格も腐ってる
だからデブは嫌われる

糖質は太るから食べるのは止める、でも低糖質のでいいからパンやラーメンやうどんは食べたい、という考え方が間違い
これがデブ脳ってやつだろ(笑)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:49:32.12 ID:akMId6C3.net
BMI30以上になると前月にくらべて体重が数キロ変動(+−)するなんてよくある

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:51:22.36 ID:tUktT6fj.net
ID:kO9lwZwtはやせてても嫌われるタイプ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:55:48.81 ID:akMId6C3.net
デブを攻撃することでストレスを解消してる

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:57:45.83 ID:akMId6C3.net
>>763>>760のこと

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:02:41.32 ID:YAdWV/VY.net
腹がぐーぐー鳴ると吸収率上がるから食事を1日5回にしてみた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:27:06.43 ID:akMId6C3.net
糖質制限だと食事の回数が多くても虫歯になりにくいかも

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:35:01.79 ID:RFk6YUTw.net
>>756
糖質制限で順調に痩せたけど、極度の便秘になった
便秘以外の体調はすこぶる良い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:35:31.04 ID:GqX9iYRy.net
たしかに歯垢が減ったなあ、粉モンやご飯とらないので

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:35:59.01 ID:GqX9iYRy.net
>>767
オオバコとれって

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:37:29.51 ID:OZ6kqQor.net
ハウスの皮目パリパリ照り焼きチキンの糖質量ってどれくらいだろ。
肉に振り掛ける粉+照り焼き粉末。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:40:21.79 ID:vmjFOzGM.net
糖質制限して味覚が変わってきたのか最近激辛のものが食べたくなる
辛いもの苦手だったのに

772 :769:2015/05/18(月) 11:46:16.09 ID:OZ6kqQor.net
>>770
すまん、自己解決。
1箱(鶏モモ肉2枚)44.1gだった。
1食の糖質量は10g以下なので、たまならパリパリ照り焼きチキンが1枚食べれるか。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:47:50.69 ID:DqcklZ2Y.net
辛いもの欲しいときはストレス溜まってるらしいよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:51:42.93 ID:RFk6YUTw.net
>>769
オオバコも効果なし
今の俺には何やっても効果ない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:05:50.29 ID:akMId6C3.net
便秘だからオオバコを試してみる
大腸のエネルギー源は短鎖脂肪酸の酪酸・酢酸とかで食物繊維が腸内発酵してできる
チーズは毎日食べてるから漬け物とかのクサイ食べ物(発酵食品)も試してみる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:30:26.65 ID:vmjFOzGM.net
>>773
そうだとしたらダイエットのストレスより仕事のストレスだな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:39:19.15 ID:U9d87/uM.net
オオバコって売ってるの?
そこら辺に自生してるのしか見たことない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:45:03.40 ID:5aNvtylL.net
尿のアセトン臭が癖になってきた
慣れると結構セクシーな香り...

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:05:02.97 ID:8ZxUwKP/.net
ビチク馬面コビト爺はウンコする時ぐらいしか2chチェックしてないよ

ビチク馬面コビト爺は一日何回百回もウンコするよ

↓ビチク馬面コビト爺


http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:26:31.85 ID:GqX9iYRy.net
>>777
自分はこれだな
付属スプーンすりきり1杯を、マグカップ一杯の水に溶き、さらに1杯の水で割って全部飲む
朝と夕方

http://www.itohkampo.co.jp/_files/Item/49/img2/02.jpg

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:32:41.79 ID:GQBUZZdX.net
便秘なら「おから」が入手しやすく安くて
ドボドボでる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:48:26.13 ID:9G1YHxui.net
肉だとどうしても脂も同時に取っちゃうのと、大量に摂取しないとタンパク質が取れないからプロテイン買ってみた
かなり安上がりになった
物にもよるけど80%OFFは確実になるね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 13:55:43.63 ID:NaGGP2g+.net
>>780
キロ3000円だね
ちょっと高いなぁ、この手のタイプは1kg 1400〜2000円くらいが安い目安

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:03:53.17 ID:Q1u+IwWi.net
糖質制限を一ヶ月前に始めて5日前に3日断食が終了した。
今日回復食2日目なんだが(といっても糖質はとってない)糖質0ビール飲んじゃだめかな?
飲むとどーなんの?
知ってる方教えてください

もし今日ダメなら明日は大丈夫かな?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:22:14.41 ID:qFfGZe9y.net
俺断食4日目に誘われて渋々呑みに行ったら余裕で焼酎とか飲めたぞ
飯も口に入れるもの全部美味しかったし、数日程度で回復食を必須にするのはおかしい。年齢にもよるかもしれないけど。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:24:41.32 ID:+eRKy6+Y.net
便秘になって効いたのはセロリだな
アメリカ産のセロリが1株150円弱で売ってるから、それを夕食時に3本マヨネーズつけて食べて、翌日からちゃんと出るようになったよ。
国産のセロリだと1本で150円くらいするでしょ、結構高いよね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:26:59.81 ID:+eRKy6+Y.net
こういうセロリ
https://www.aeonnetshop.com/img/goods/0105/00000000000000/PC/L/4935850651910.jpg

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:44:53.54 ID:NbeEsOGa.net
強い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 14:48:05.13 ID:Q1u+IwWi.net
>>785
マジか!
回復食のこと忘れてつまみを買ってしまったから
すげー助かった

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 15:50:55.50 ID:hulGjm8/.net
おからパウダーとか安く買えるのってどこ?
近くに豆腐屋ないし、尼の500g350円+160円も冷静に考えてみれば高いしスーパーにも置いてないし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:01:50.50 ID:ICJYQ56W.net
高いか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:11:46.98 ID:9GOubPQJ.net
僻地じゃなきゃその辺のスーパー回れば置いてあると思うけど
探し方が悪いんじゃね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:20:01.64 ID:PZvEN1le.net
まーよく考えてみればおからもふすまも廃棄物だしな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 16:29:35.61 ID:gZ8LBEYf.net
きのうは焼酎お茶割りで上カルビ死ぬほど喰ったわw
でも炭水化物はなしだよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:02:47.08 ID:8ZxUwKP/.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

自演と釣りやってるか?

カモカモカモーンw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 17:43:13.85 ID:jlDo/gu7.net
>>790
iHerb

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:09:35.63 ID:28H/8bpW.net
旅行で鰻丼くってしまったが
死ぬほど歩いたせいで逆に体重おちた
久々のお米美味しかった
気を引きしめ頑張らないと
ウォーキングって重要なんだな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 18:36:52.26 ID:PCYklxsm.net
>>760
良薬は口に苦し苦言は行いに利あり
真理だよな
糖質ゼロ麺やブランパンの話題で盛り上がって食べてる人達ってズルズル痩せないか高確率でリバウンドしてるよな
耳に痛い話題に否定から入るヤツらは甘ちゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:02:04.25 ID:lR5qFZpV.net
りんごやバナナもダメなの?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:16:43.69 ID:DJUM6GeC.net
>>799
わざと面白くないレスしてるんじゃなければ
こちらへどうぞ

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ14 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1431773717/

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 20:59:57.52 ID:bu6g4DxZ.net
>>797
糖質を摂ると決まって小便が近くなるから
一時的に水分が抜けるんだと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:17:10.31 ID:hulGjm8/.net
>>796
たけーよ
Bob's Red Mill, 低脂肪大豆粉, 20 oz (567 g)

当店価格: &#165;661

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:21:11.63 ID:ICJYQ56W.net
何でもアイハブが安い
そう思ってた時もありました

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:07:23.36 ID:hulGjm8/.net
あーおからパウダー探すつもりで脱脂大豆パウダー見てたみたいだ
ということで肥料用の大豆油粕20kg2875円とふすま20kg2215円
送料1290円を購入することに決定

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:09:17.02 ID:baoaiqf4.net
痩せるために糖尿病になりましょうっていうダイエットだと思えばいいのか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:10:13.65 ID:PCYklxsm.net
ダイエットしてる時の落ち着かない気持ちを制する事がダイエットの秘訣だな
一生ダイエットや糖質制限しないと行けないと考えてる時点で違う
糖質制限やダイエットの食事がストレスも無く普通の状態に持って行けた時がダイエットの本当の終了
だから置き換えのパンや麺を食べてる人達は中々到達出来ない
ダイエットが終われば普通にパンや麺を食べるからね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:11:25.19 ID:ea9XDX2B.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

一日一食キャベツが主食のコビトジジイ〜w

オカズは魚の缶詰のコビトジジイ〜

魚の旨味がタマラナイコビトジジイ〜

誕生日にはレンジでチンした目玉焼きも付くよ〜w

毎日毎日必死の荒川走り〜w


155p貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

カモカモカモーンw


ビチク馬面コビトジジイ〜w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:45:45.76 ID:V1UhdXQm.net
便秘で困ってる人は間食にアーモンド食べるといいよ。
自分は食べるようになってから便秘知らず。美味しすぎて食べ過ぎちゃうのが難点・・・
でも食べ過ぎたからって太った事はないよ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:47:49.12 ID:ea9XDX2B.net
ビチクは一日一食キャベツが主食

スルメは緊急避難的

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 22:58:47.64 ID:tUQDMtHA.net
>>806
そりゃそうですよ

いざってときにおいしいものをたらふく食べるために
普段節制してんすよ

おれはいつでも食べる気まんまんですよ
それこそがモチベーションだから、途絶えることはないよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:06:19.38 ID:UezMK6RT.net
米パンパスタを食べなくても平気な食生活
そんな味気ない人生はまっぴら御免だわ
日頃は糖質制限してたまに羽目外して糖質ドカ食い

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:08:13.87 ID:Y0kE2mbm.net
>>609
子供の頃、貧乏で肉が贅沢品って思って育ったから肉食はウェルカムだわ
米やパンなんかなくても平気

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:08:51.22 ID:akMId6C3.net
>>809
今日、キャベツ食べた、スルメは昨日食べた

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:25:29.88 ID:GrhQMH7c.net
>>812
そういう人は糖質ではなく脂質で太ってるので糖質制限は向かないよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:30:27.01 ID:akMId6C3.net
>>814
脂質が原因なの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:35:04.49 ID:TJpspiPF.net
>置き換えのパンや麺を食べてる人達は中々到達出来ない
>ダイエットが終われば普通にパンや麺を食べるから

完全に便乗商品に釣られる連中だな
そもそも、そんな連中はダイエット自体何やっても失敗するよ
こんにゃくラーメンとか本当にこんにゃくと糖質減らした元来のラーメンの材料だけなのか、と
ラーメンの味にならないだろうから何か変な添加物を入れてる危険性が高い

糖質制限は間違いなく痩せるが、その心理に漬け込む便乗商品が多い
添加物の方が糖質より怖いんだよ、実際は
加工品・サプリメントの類は全て疑うべし

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:36:20.38 ID:Y0kE2mbm.net
>>814
いや、大人になったら米やパンは用意が楽だし菓子も好きだったから炭水化物で太ってたんだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:40:11.57 ID:GQBUZZdX.net
>>804
肥料用って大丈夫なの??

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:49:54.46 ID:ICJYQ56W.net
ネタだろ
20キロとか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:53:13.05 ID:akMId6C3.net
糖質制限は食生活を変更をすることであり、糖質制限前と変わらない食事を続ける、いわゆる置き換えは必要ない
なにかの病気で、治療前と変わらない食事をできるようにするため、置き換えるのとは違う

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 23:54:33.40 ID:tUQDMtHA.net
>>820
そこまで思いつめてるのか。 もう宗教やね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:00:40.04 ID:BoyIO/5p.net
>>821
宗教かも、ずっと続けてきた食文化を変えるから

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:10:41.48 ID:UqQpHu/D.net
「変えないため」に糖質制限をしてる俺とはえらい違いがあるな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:15:35.29 ID:SSyTkdsO.net
コンニャクご飯とか、もう別の食べ物だろw
なんで執着するのかね〜ケトン体質になった身としては全くわからん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:21:26.44 ID:q8uHORm5.net
腸の掃除とかお通じのためじゃね?
男じゃあんまりわからんが女はいろいろ大変なんだろ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:23:44.42 ID:BoyIO/5p.net
>>825
こんにゃくはこんにゃくのままで食べればいい

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 00:59:47.35 ID:IYEgMiSp.net
どう食べようが勝手でしょ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 03:42:18.55 ID:39OSVS89.net
美味くて安けりゃ代替食もいいじゃんとは
思うけどなぁ、まあどれも高くて量少ないのが多いわな、あれ食うくらいならたまに通常の好きなもん食って後に節制する方がいいなとは思う、カネ掛かってちゃどっちにしろ俺は続けられないし

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:05:29.37 ID:XjIBPbfX.net
糖質制限医療推進協会の専門医が監修したABSこんにゃくふっくライス

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:54:28.48 ID:X5rQi9sK.net
勝手じゃねーだろ
この世には最強の食べ方が存在する
それ以外時間の無駄

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:58:33.47 ID:ZGylVG29.net
ビチク馬面コビト自演ジジイ〜w

自演と釣りで盛り上げてるかい?

単発ID並べて盛り上げてるかい?

一日一食キャベツが主食で頑張ってるかい?

カモカモカモーンw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:21:49.99 ID:BoyIO/5p.net
>>828
同意
美味しくない、割高なニセモノ(置き換え)を食べるより、美味しいホンモノを食べるほうがいいよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:28:26.59 ID:QAKXfPVw.net
こんにゃくは真ん中に切れ込み入れて使うもの

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:31:40.90 ID:lsZfhQ5W.net
>>817
お前の言う事はいろいろ矛盾が多くて信用できないな。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:34:47.66 ID:YtMiehLL.net
結局GIが当てにならないから自分で調べるしかないな
食べ物と一口に言っても人によって効果は異なる
尿糖試験紙買ってくるわ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:42:43.07 ID:tD41rEhl.net
>>826
名曲の予感…

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 08:55:18.43 ID:FKrOD2sT.net
タバコ吸ってんだけどこのまま吸い続けたらどんな事になるの?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:04:32.17 ID:vU21RrGM.net
タバコダイエットスレで聞け

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 09:15:18.26 ID:zOg7xjGm.net
昼をコンビニで済ますことあるんだけど
いつも何食べるか困るんだよね
魚肉ソーセージ、鶏肉系、おでん、牛乳とかでOK?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:19:08.17 ID:JWY9BkfN.net
明星から発売された「低糖質麺 はじめ屋 糖質50%オフ」ってどうなんだろ?
糖質20g超えてるから買わなかったけど、やっぱりNG商品なのかな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:21:09.08 ID:JWY9BkfN.net
たまーに食べてもいいレベルなら久しぶりにラーメン食べてみたい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:44:34.94 ID:ZlDplkMb.net
カップから麺だけ取り出したて白滝に置き換えたらOK食品になるよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 11:55:18.25 ID:lc2LHQBF.net
ビチク馬面コビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:21:43.75 ID:vO4UmhFE.net
>>840
麺を少し残して汁は半分以上飲まなければいけるかも

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:28:24.75 ID:UIxIuwN/.net
昼飯はチーズとアーモンドにしてる。しっかり600キロカロリー取ろうと思うと、それでも500円くらいかかるな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:32:11.37 ID:Iad4Hqjo.net
>>837
根元のフィルターが燃えるぞ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:52:31.18 ID:JWY9BkfN.net
>>844
やっぱりそうなっちゃいますよね。
50%オフじゃなくて75%オフに期待。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:24:14.99 ID:0+3HjjS6.net
ダイエット中にラーメン食べたくなったら、代わりに焼き肉食べ放題でも行ってごまかすのが一番
脂っこい肉をひたすら食う。消化器官はち切れる限界まで詰め込む
ラーメン食べたいなんて気持ちは消える。しかもケトーシスで痩せる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:33:10.73 ID:J4rBpzOw.net
>>839
パン、サンドイッチ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:30:02.54 ID:xP04zfYi.net
安産な糖質下限量 100g/日 (女性 80g/日) 400kcal
安全なタンパク質上限量 (身長(m)x身長(m)x22x1.6)g/日 172cmであれば 約100g 400kcal

となると2000kcalを目指すなら残り1200kcal、
135gの脂質を摂取しなくてはならない
うーむ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:47:59.39 ID:v1Tj2feK.net
焼肉食べ放題日曜に行ってきたわ。
上カルビと上ロースをたらふく食ってトマトサラダを喰った。
ポテトサラダの誘惑を断ち切ったわw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:52:24.17 ID:BoyIO/5p.net
>>850
元気な赤ちゃんが生まれますように!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 15:54:10.25 ID:Wb4+QGvb.net
>>850
脂質は肉類で100g位いくから
40g位をおやつでココナッツオイルチョコ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:03:44.20 ID:yByaLGE/.net
>>850
摂取カロリーの計算はお好きな方法で
ただし、カロリー消費(エネルギー消費)に【体脂肪】を使うことを忘れるな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:20:01.23 ID:Wb4+QGvb.net
意味が分からないが

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:27:05.61 ID:IrvO0bov.net
わからないじゃないが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 16:52:08.05 ID:7Hw6FNE7.net
久々にあんこ食べたくなっから買ってきたらすげぇ不味かったw
俺の知ってるあんこはもっとうまかったはずなのに…決別だわ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:26:01.59 ID:jKLMMxil.net
>>854
スーパー糖質制限でも普通にやってりゃケトーシスにもならんし運動せんならほぼ糖新生で賄われるからそんな無意味な事は気にする必要ないんじゃないかな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 17:28:28.53 ID:f/eg7ePD.net
>>839
ブロッコリーやトマト持参で、コンビニでコールスローや味つきゆで卵とかサラダチキンとか
メンチカツとかつくね棒とか、つなぎに粉モノつかってそうなのは避ける

860 :769:2015/05/19(火) 17:39:56.79 ID:GqltdV4m.net
今日の昼はしゃぶしゃぶバイキングに行ってきた!
友だちは途中ご飯を食べたせいで、突然満腹になる。そして眠気。
自分はひたすら牛&豚+豆腐や野菜で、満腹なんだけどまだ食べれる感じだった。
食後はソフトを小さく3巻くらいのを作って食べた。
なんだか満足した!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:33:51.49 ID:bP9bZFzg.net
肉と野菜だけだとどんなけ満腹で苦しくになってもすぐ楽になるよね
なんで?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 18:35:12.77 ID:P+0X7qSz.net
坊やだからさ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:18:59.82 ID:Wgxy7ELD.net
プリマハムのスモークチキンお勧め
程良く味が付いててサラダチキンより
うまいよ

値段もサラダチキンより安いかな…?

セブンで売ってた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 19:27:58.35 ID:7Hw6FNE7.net
肉と野菜は消化が早いんだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:26:18.33 ID:4aXZyrv4.net
こいつら、ケトン諦めてまたMECか?
どちらにしろコンビニとサプリメントに頼すのはやめとけよw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:33:01.36 ID:GguCOWX+.net
>頼す
何て読めばいいんだ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:34:26.45 ID:BoyIO/5p.net
たよす

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:39:25.21 ID:kGNOIANJ.net
ライスのスラングだろjk

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:43:58.59 ID:S/ScQIh1.net
セブンでカレールゥとか売ってるところにドライパックの大豆が!
60g
炭水化物6.1g
パラパラしてるから会社の机で食べれる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 21:51:51.23 ID:tD41rEhl.net
>>869
スーパーに昔からあるじゃない
缶詰のドライの方が水煮よりおいしいよね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:07:12.45 ID:S/ScQIh1.net
まぁ、そうだけどさ。
気軽に買えるなーと思って。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:55:07.09 ID:2yNNV6hp.net
ハイパー5日目なんだけどまだ0.8しか
落ちてない
それでも一ヶ月で五キロ弱落ちるペースだけど、みんなの話聞いてるとなんだか遅く感じるなー
少し便秘気味になって溜まったのが出たらどかっと落ちるのかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:12:44.56 ID:hyNA76Zv.net
糖質制限して6週間で5s痩せたけどその後ぐだぐだになった
体重変わらないしいいかと普通の食生活してたら以前の体重一歩手前になっていた
また制限すっか…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:41:03.73 ID:I4rNhiMs.net
ふすま粉と卵で作ったフライうめぇ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:17:00.02 ID:vPfGyLRO.net
>>872
自分も5日ぐらいは体重に変化はなかったけど、便秘解消してからはゆっくりながらも確実に落ちてるよ
まずはうん○出るように頑張れ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:29:12.39 ID:BilgqbPG.net
>>865
MECでもケトン出るだろ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:39:23.43 ID:OaNv/u9i.net
ビチク馬面コビト自演奇形ジジイ〜w

デカジャケ画像も赤黒チェッカーパンツ画像も
身長が155pだと一般的な成人男子と比べて色んな意味でバランスが奇妙になるなぁ
赤黒赤黒チェッカーパンツ画像では、
乳首からヘソまでの短すぎる距離がコビト感を強く醸し出してるね
ジャケット画像は乳首とヘソは見えないが、大人用の服着てこのガバガバ状態で
当然見てる人はコビト感を強く感じるだろうね

ある部分は成人男子的なサイズに成人しても全体のサイズは小学校高学年程度なので
見た目があちこちおかしくなるのはやむを得ないのかね
もーこうなるとガリとかデブ以前の問題だからね
かわいそうだ

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg


http://i.imgur.com/5IwfPWW.jpg



カモカモカモーンw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:25:06.33 ID:CgqhzGmH.net
以外と唐揚げ4個や、200g位のステーキって脂肪が付きにくかったのに驚いた。もっと脂肪が付くかと思ってた。やっぱり炭水化物は太りますね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 03:13:55.53 ID:4X0Sxl6w.net
脂肪が体につくときもTCA回路が影響してるからなあ。
TCA回ってなきゃそんなにつかないのかもね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 06:47:26.67 ID:OaNv/u9i.net
>>878-879
ビチク馬面コビトジジイが単発ID並べて

釣りと自演w

ビチク馬面コビトジジイが単発ID並べて盛り上げてるw

ビチク馬面コビトジジイが夜間のバイトの合間に単発ID並べて釣りと自演w


カモカモカモーンw

155p54歳貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ 〜

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:30:33.72 ID:BEjyrX6/.net
尿のケトン体測るものってみなさんどこで買ってますか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:38:37.04 ID:vNpTy7fV.net
糖質制限って筋肉落ちるの?
タンパク質とってるから問題なし?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:37:11.27 ID:+9suCGWN.net
>>882
糖新生は脂肪と筋肉の両方で起こる
だから筋肉も落ちてしまうのを防ぐためにたんぱく質をよく摂る必要がある

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:19:27.89 ID:IJu6tyte.net
朝:抜き
昼:ゆで卵5個くらい
夜:皮なし鶏もも1枚+もやし3袋

大体こんな感じのメニューで一ヶ月経つけど体重全く変わらない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:32:20.41 ID:7EbyI7NK.net
糖質制限で朝食抜くとかバカのすること

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:36:26.17 ID:Wha2UV4j.net
省燃費で少食でいけるならそれはそれでいいんじゃない?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:37:05.56 ID:Wha2UV4j.net
脂抜くのもねー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:39:47.50 ID:k1RDmxjZ.net
ダメだろ

たかが鶏肉でも肉は肉
筋肉になるたんぱく質以外は体には害
だから朝食必ずとって排泄を促す
抜いてるバカは摂り方をしらないだけ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:44:12.47 ID:01CYfQn6.net
ニートやこれと言った運動しない人なら朝抜いても良いんじゃね
人の活動代謝によるだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:49:09.83 ID:7EbyI7NK.net
肉はどんなに咀嚼しようが体に入るとどんどん腐敗していくからね
脂は基本俺は魚から摂るよ、他はダメ
間違った糖質制限法は腸相に悪い
太らないで痩せればいいってもんじゃねーし

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:53:25.65 ID:HSox5Mel.net
納豆

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:55:45.72 ID:/LXlAuu4.net
>>878
このダイエット方法知らなかった時は肉控えて白米多めとかやってたな
肉は味濃くて太るイメージ、米は味薄くて太らないと思ってた

会社に太った女いるんだが昼食おにぎりしか食べないんだが俺と同じ勘違いしてるのかもな。ただ一個が拳2つぶんくらいある大きさを2個も食うんだよ・・・。あれは痩せんわ・・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:59:11.02 ID:k1RDmxjZ.net
人間には何のために内蔵があるのか勉強し直した方がいいんじゃね?

健康は腸からって事実を知らないらしいがね

代謝では必ず古くなった腸壁が剥がれて老廃物になるどんなに少食でもこれは排泄しなければならない

朝食を摂ってたら普通に便として排泄されるが、朝食を抜くと老廃物が溜まったままどんどん腐敗してくのさ
そのうち血液に逆流してダイエットどころじゃなくなるよ

まあ、朝食抜きはダイエットに逆効果だと自分で体験してみるといいよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:11:10.10 ID:7EbyI7NK.net
俺は腸内環境改善してから糖質制限始めたからリバウンドとか一切無縁だな
糖質制限は偏食になるからだよ
便秘や下痢はダイエッットの邪魔をするだけだな
朝食抜きもダイエットには邪魔、朝食は解毒の為だ。
医学的に朝食を抜いてよいなんてエビデンスは無い

ちなみに添加物だらけのサプリメントも体に毒だから

折角糖質制限してるのに誰も腸のことを考えない
炭水化物抜くのと同じ考えで解毒も考えてみては?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:15:03.48 ID:aToiTuBQ.net
>>894
抜いていいエビデンスないけど抜いたらダメなエビデンスもなくね?
あるならちょっと教えてほしい。図書館で読んでくる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:29:29.93 ID:b6RARSs4.net
朝食抜いたら宿便が出るらしいぞ
それに朝食取る人類は現代人だけ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:39:21.17 ID:k1RDmxjZ.net
わざわざケトン体質なんか目指さなくてもフツーに炭水化物を減らす糖質制限してるだけで
バクテロイデーテス類の腸内細菌が増えて痩せると実験結果がある
因みにこの腸内細菌を増やす方法は確立されていない
ただ、糖質制限同様脂質制限の実験でも同様の結果になったらしいから
脂質の過剰摂取も控えないとダメみたい

MECやケトン食って腸にとって余計な事してる気がするんだよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:41:27.64 ID:C9PK/2ZW.net
宿便なんてものはないと専門家が言ってるけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:44:36.59 ID:d/8vz8O+.net
>>896
内視鏡が一般化して久しいが、
「宿便」なんてものが腸に残ってたなんて医学的事例はひとつも無いんだってさwww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:54:09.00 ID:RSSanN7k.net
TVでやってた奴でしょ?検査した人がなかっただけだよ
腸と便の関係とは変わるが例えば膣と精液
不妊治療は最初に膣内に大量にこびりついた精液の除去から始めるんだよ?
30代後半が治療やって10代の頃の元精液だったと思われる物も剥がすんだよ?
精液は高たんぱく質の物質だからこびりつきやすいのは当然だが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:13:27.07 ID:tz4nvlQ+.net
古代人かて朝起きて「あ゛〜腹減ったー」って
飯くらい食うでしょ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:21:56.65 ID:UBA8tGyk.net
古代人は朝飯食ってるだろ。そこそこ文明だってあるし。
保存技術がまったくない原始時代に朝飯が食えたかどうかだよな。昨日とった肉の残りや昨日多めにとった木の実の残りなんか食べてたんだろうか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:34:18.75 ID:C9PK/2ZW.net
>>900
TVじゃないけど?
そして2行目からが関係なさ過ぎて気持ち悪い

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:34:47.00 ID:pV8MgvvP.net
>>892
教えてやれよ。
おにぎりと同じ大きさの肉くえって

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:38:58.85 ID:UBA8tGyk.net
>>904
食費爆上がりだろそれ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:41:12.66 ID:bV6EoOCA.net
朝食ゴリ推しのひとらは概日リズムでのインスリン先行分泌習慣(>>629)が抜けてないな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:51:01.89 ID:UBA8tGyk.net
別にごり押しはしないし食べなくてもいいんだけど、俺の場合朝喰わないと足が冷えてどうしようもないんだよな。朝は少し糖質多めにとるようにしてる。別に食べたくて食べてる訳じゃない。喰わないで済むならそっちのが楽だし。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:54:15.03 ID:568E3PGc.net
ダイエットの実験は(糖質過剰、脂質過剰、総摂取カロリー過剰など)栄養状態がよくない肥満体を対象とする
そして、実験は栄養学上、栄養不足の状態では行なわない
だから、肥満体を対象とした実験の結果は、糖質、脂質、総摂取カロリーのどれを制限しようがやせる
つまり、全員やせたが、やせやすかったのは△△より○○…という実験結果である
△△はダイエットの効果がないという認識は誤りである(△△でもやせている)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 12:58:42.90 ID:bV6EoOCA.net
>>907
足が冷えなかったら食わなくてもいいと思ってるんだろ?
体温低下も低血糖もなく、脂肪酸ケトン代謝で絶食時間を快適に過ごせてる人に
朝食を積極的にすすめる意味はないわけさ
排泄を促すためならコーヒーなどで腸蠕動刺激しながら水分摂ればいい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:03:18.60 ID:568E3PGc.net
>>907
タンパク質を多めにとったほうがいい
タンパク質単独の食事誘発性熱産生 / DITは糖質単独・脂質単独より高い
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-030.html

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:15:38.95 ID:568E3PGc.net
>>902
干し肉や干し魚(干物)にして食べていた(らしい)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:42:45.26 ID:568E3PGc.net
朝食を抜くことの考察 1/2
*******
朝食を抜くと太る? 仕事や学業にも悪影響
http://kenko100.jp/articles/110819000598/
全寮制の大学で朝食を取ったグループと取らなかったグループを対象に、学業成績と欠席時間を調査したところ、朝食を取ったグループの方が、いずれも明らかに優れていたという報告もある。
*******
これは優等生は朝食をとっているというだけ
・優等生が朝食を抜くと劣等生になるかはわからない
・劣等生が朝食をとると優等生になるかはわからない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:50:20.20 ID:568E3PGc.net
朝食を抜くことの考察 1/2
******
朝食の有無と健康への影響
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%A3%9F#cite_note-tabemonotokenkouomoshirozatsugaku_p186-10
同じ食事量にもかかわらず食べる回数が少なくなると、肥満、心臓疾患、糖尿病のリスクが高くなるというデータがある
ヒトの体は空腹時間が長くなると防衛本能が働いてエネルギーをなるべく消費せずに体内に蓄えるようになるという科学的根拠がある
******
いずれもケースも糖質制限は行っていない(糖質の摂取量は通常または過剰)
・糖質制限中に朝食を抜いた場合の影響はわからない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 13:51:55.16 ID:568E3PGc.net
>>913
朝食を抜くことの考察 【2】/2 に訂正

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:31:59.78 ID:fiXdGvEU.net
朝抜いたからうんこ出ないとかないけどなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:37:59.44 ID:IxhMr00j.net
正直なところ、もう若くないので
朝から抜く元気はないよ……

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 14:48:19.04 ID:01CYfQn6.net
ニートは昼起きるから朝食がとれないんだって
肉体労働者は朝食とらないと動けないから大変
朝食をとるかとらないなんてただそれだけの事

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:09:11.74 ID:ufEaDVeH.net
朝食ってのは目が覚めて最初に食べる食事
朝7時に起きて昼1時に食うのは昼食といえるが、
朝10時に起きて昼1時に食うのは昼食じゃなくて朝食みたいなもんだろ
起きてから何時間以内なら朝食なんだ?
夜勤なら夕方や夜に朝食を食うぞ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:16:49.64 ID:Z4sizoLy.net
お腹が空いたら食べればいいと思うんだよね…
食事ってそういうものでしょ
食事の改善って体の声を聞くことでもあるよ
極論言えばノロに感染してゲーゲー吐いて気持ち悪い時に無理やり朝食食べる人いないでしょう
体が食べたくないって言ってる時は食べなくていいと思う
私は今朝はお腹が空いてなかったからチョコもどきだけで済ませたけどお腹空いてる時はちゃんと食べる
ウンチしたかったら冷たい水ガブ飲みする

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:17:48.28 ID:5S4hIpe/.net
どうも最近メニューが固定化してマンネリ気味
正直もう鳥胸肉に食傷気味
だんだん食べるのも面倒になってきた
最初はプロテイン否定派だったが段々活用した方がいいと思えてきた

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:23:04.38 ID:fhyPaGrt.net
みんなどこのプロテイン飲んでるの?

922 :838:2015/05/20(水) 15:25:21.88 ID:f5GAM8+o.net
>>845>>859>>863>>869
今日の昼はナッツとチーズにしました、すごく体の調子がいい
コンビニでも結構食べれる物売ってるんですね
今後の参考にさせて頂きます

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:37:29.09 ID:eGh1iOCl.net
173p67キロ19%

糖質制限10日目
173p67キロ19%
もうやだ!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:40:17.03 ID:DZE61beS.net
水分も抜けないのか
ぬるい糖質制限してるんだろうな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:47:18.17 ID:Yz9X/78R.net
肉が食べたいのですき家に来てみた
頼むのはもちろん牛丼ライト(ご飯の代わりに豆腐)
だがこれは罠だ。肉と豆腐の間にサラダが挟んであるが、ここにコーンが入っている!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 15:53:46.05 ID:emtPEBsi.net
173なら体重60ぐらいまではスルスル減っていく

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:01:28.54 ID:oC4uGpOh.net
ちゃんと糖質も摂らないとビチクみたいになっちゃうよ

ビチクは一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰

155p39kgの54歳ビチク馬面コビトジジイは貧弱ガリガリお笑いコビト爺w

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:02:20.79 ID:lBydfgCC.net
牛丼ってものすごく甘くないか?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:03:12.90 ID:eGh1iOCl.net
炭水化物は1日10〜20グラムくらいだけど成果でねー
あとジョギングも毎日30〜40分はしてるんだがモチベーション堕ちてきてヤバイ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:12:54.98 ID:DZE61beS.net
1日10〜20グラムなら水分は抜けるだろ
何かが間違ってる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:27:07.91 ID:aToiTuBQ.net
>>919
極論言えば体調が悪く食欲が沸かなくても
体調回復のために食わなきゃ死ぬこともあるよ

極論なんてそうそう言っちゃいかんよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:35:30.11 ID:LKmsBtaw.net
>>925
コーン抜きは頼めばやってくれることが多い

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:40:49.63 ID:LKmsBtaw.net
>>921
尼で1kgで安いソイとホエイを適当に
最近はアルプロンの味付きホエイを攻略中

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:44:27.64 ID:ZLMKtU0f.net
ナッツやチーズのとりすぎはよくない?とまらないのだけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:52:01.85 ID:1R/Fhicr.net
過食がとまらないひとは早めにココナッツオイル試したほうがいいよ
1日でチーズ500g完食とかナッツ1kg完食とかエスカレートしないうちにね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 16:54:56.84 ID:Saiwv0Jp.net
>>928
温かい緑茶を出してもらって
肉をじゃぶじゃぶ濯いでから食べれば問題ないよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:03:31.42 ID:AUqfNXp0.net
ローカーボって欧米ではもう10年以上前に人気なくなったらしいけど
なんで今頃、日本でやってるの?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:17:59.76 ID:vPfGyLRO.net
お米の国だから欧米人と比べて炭水化物で太った人多いんじゃないか?
まぁ自分の事なんだがw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:20:05.26 ID:aToiTuBQ.net
>>937
人気なくなったからまたデブ大国に戻りつつあるのでは

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:35:49.61 ID:Yz9X/78R.net
すーぱーさいずみーは名作

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:39:49.92 ID:oeQzcior.net
>>937
10年サイクルで流行がくるんだろ。
最初は90年代くらいだったぞ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:40:47.17 ID:/nKk2HZw.net
>>937
アトキンスの次のローカーボも数年前ブームだっただろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:49:25.78 ID:EHVOaOXM.net
ブームじゃなくてスタンダードになっただけでしょ
そこ理解できなきゃ「ブーム」なんて言葉使っちゃだめよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 17:50:54.96 ID:Yz9X/78R.net
>>932
噂のワンオペだったので頼まれたらイラつくだろうねw
今度頼もうかな。でも自分でササミとか調理して食べるのが一番いいよね
牛丼ライト380円もするし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 19:00:16.27 ID:12Aos9dK.net
牛丼の値段でいらない飯の分払うぐらいなら、家でイオンの\98ステーキ焼くほうがいいな
1/3は脂に払ってるなあとむかつくが

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:34:44.45 ID:AUqfNXp0.net
いや、糖質は大事だっていう認識になって
低炭水化物ダイエットはおかしいというのが主流らしいぞ
健康といえばベジタリアン系が人気のアメリカで、糖質制限は流行するはずないだろ
野菜だって糖質が多い。
糖質制限という言葉に問題ありだ。外国はあくまでも穀物や甘味料の制限だろ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:40:41.93 ID:/nKk2HZw.net
>>946
ベジタリアンは太ってるからダイエットとは関係ない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:42:45.45 ID:DZE61beS.net
穀物や甘味料を制限すれば十分だろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:48:09.27 ID:6cOgOWrL.net
炭水化物を取らなくても、甘ったるいジュースをバカバカ飲んでいたら同じく太る

糖分をまず無くすのが条件だからな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:48:31.78 ID:u9B13RnR.net
最終的には10さいの頃の体型に戻るんだな。
妖怪人間わ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:49:38.92 ID:AUqfNXp0.net
野菜とフルーツと少量の穀物くらいでは絶対に太らんぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:51:11.10 ID:AUqfNXp0.net
日本のフルータリアン女性は45キロだぞ
糖質だけの食事では太らない証拠だ

ttp://www.fruit-of-eden.com/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:52:03.49 ID:AUqfNXp0.net
糖質制限してて45キロ以下になった人、このスレにいるか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 20:59:44.42 ID:QvLjdthn.net
>>919
おれもそう思うわ。若いときは栄養が必要で脂も大量に消化できるが
中年になると胃もたれするのは体が欲してないからだよね。

具合悪いときに食欲なくなるのも、消化のエネルギーを体の修復に回してるだけ。
そのエネルギーをもってしても修復できない病気になったら死ぬべきなんだよ。本来は。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:04:22.03 ID:DZE61beS.net
腹減るたびに食って豚になった奴に同じことが言えるのか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:05:57.21 ID:lBydfgCC.net
>>953
何か用?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:07:53.48 ID:/nKk2HZw.net
>>952
フルータリアンなんてベジタリアンの中で極少数。
オカルト寄りだからベジタリアンの中でも特異な人達なので弄っちゃダメ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:08:49.58 ID:AUqfNXp0.net
身長にもよるか。
今モデルを調べてたら150cm代なら40kgあたりも珍しくないんだな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:08:59.93 ID:dt8INucp.net
今日はチートデイということで白米6合食った
うまかったわー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:11:33.79 ID:AUqfNXp0.net
>>957
フルータリアンが激ヤセするのはよく知られたこと。
もしかしてこのスレでは太る原因=糖質と思ってる人が多いのか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:14:04.18 ID:vPfGyLRO.net
>>960
なんでこのスレにいんの?
ダ板巡回してんの?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:14:50.70 ID:ufEaDVeH.net
太る原因は食文化と所得の違い

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:18:39.39 ID:AUqfNXp0.net
太る原因は主に化学物質=食品添加物だ
そこに脂質や糖質が加わると太りやすいようだ
オーガニック食生活をしている限りは脂質や糖質をいくらとっても太らないぞ
現代では肉や養殖魚にも薬品が使われているから一般のスーパーではほとんど買えるものが無い

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:22:54.62 ID:ufEaDVeH.net
わけのわからないことを言っても生きて行ける日本は、とても平和な国なんだとつくづく思う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:27:14.96 ID:568E3PGc.net
世界一の肥満の国(クウェート)の食事は食品添加物でできている
…なわけないだろ、しかもハラル料理だから、食事の制限は厳しい

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:28:42.62 ID:12Aos9dK.net
単に夜に盛大に食べる月があるからだろ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:29:25.16 ID:AUqfNXp0.net
>>965

ファストフードで肥満大国になったクウェート、減量手術も急増
http://www.cnn.co.jp/fringe/35024327.html

「クウェートの人たちは、マクドナルドやバーガーキングを
本格的な食事をとるための場所だと思っていて、ジャンクフードだとは思っていない」

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:30:09.52 ID:AUqfNXp0.net
肥満のあるところにジャンクフード、食品添加物ありだ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:32:16.08 ID:2xBZcEl3.net
>>921
BEレ●ェンド買ったけどちょっと失敗だった
うまいしお手軽なんだが、アスパルテーム入ってる
ソイが混じってるのはご愛嬌なんだけどな。ビルダーじゃねーし。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:34:39.37 ID:OaNv/u9i.net
>>958
そうそう
ビチク馬面コビトジジイは155p39Kgです
54歳貧弱ガリガリお笑いコビトジジイは
毎日毎日必死の荒川走りで鍛えに鍛えたコビトジジイ
一日一食キャベツが主食でオカズ魚の缶詰です
誕生日と正月とクリスマスにはレンジでチンした目玉焼きも特別追加
スルメは緊急避難的

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:41:37.70 ID:ufEaDVeH.net
>>967
クウェート人が太ってるのはデーツの食い過ぎ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:49:02.60 ID:6cOgOWrL.net
>>963
非現実的だな
それじゃ、食わなければ痩せる、と同じことを言っているに等しいぞ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:55:55.90 ID:QAQjBWX7.net
朝抜き もしくはアイスコーヒー
昼 パスタ
夜 コンビニ弁当

土日 
朝 菓子パン
昼 ご飯丼大盛り 納豆 卵
夜 ビール つまみとかなんか適当

こんなサイクルですけど糖質制限したら
危険ですかね?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:58:02.54 ID:ufEaDVeH.net
水道水の塩素も太る原因だと言いそうだな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:59:02.42 ID:mDOGnF6u.net
>>973
まずは肩肘張らず
朝 揚げ鶏5個
昼 揚げ鶏5個
夜 揚げ鶏5個
から始めてみよう。自然体でね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:04:49.95 ID:12Aos9dK.net
>>973
ご飯やパスタを厚揚げの二、三枚にするとか、なんか付けたす
夕飯も同じく、厚揚げになにかプラスα

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:05:05.78 ID:DZE61beS.net
朝 鶏卵5個
昼 鶏卵5個
夜 鶏卵5個

ネタじゃなくこれでも良いのが糖質制限

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:12:03.69 ID:ahj/dHfC.net
糖質依存が深刻過ぎるよな。
糖質カットしたら食うものが無くなってしまうような食生活してる奴大杉。
糖質以外の食材使ったレパートリーも持ってないし、考えられないらしい。
昔ながらの和食は素晴らしいと思うわ。
白飯抜いても沢山食べる物がある。
食育が大事だな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:15:50.65 ID:7EbyI7NK.net
糖質依存過ぎるから
己の食生活の乱れは棚に上げて糖質ばかり攻撃するんだよ
いざ糖質カットすると食べるものが無くなってしまってストレス溜まりまくりw
そういう心理状態なのさ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:49:53.63 ID:Boh9VHsh.net
でもどんぶり飯にタレたっぷりの焼肉を乗せてハフハフしてた頃は幸せだった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:49:55.13 ID:AUqfNXp0.net
フルータリアンで痩せるのは事実なのだから糖質と肥満は関係ないのは事実だ
糖質制限をしなくても痩せるというわけ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:51:28.82 ID:PdsNM/ar.net
おにぎりダイエットやってみるわ
http://vitaminef.jp/diet/11322/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:54:11.64 ID:ufEaDVeH.net
ただひとつのやり方に固執し、それ以外を認めない…普通ではない精神状態だな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 22:57:49.46 ID:Rd1oxcRs.net
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ63&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1432130185/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 23:04:36.18 ID:0WlxXA9E.net
果糖ってインスリン関係ないよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 23:10:33.71 ID:ufEaDVeH.net
血糖値は上げないからな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 23:40:37.90 ID:pSvgoO6b.net
いや、それは順番が逆だから。。
インスリンが無くても細胞の中に入ってくから結果として血糖値は上がらないだけ
しかしブドウ糖より体へのダメージは強い

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 02:37:17.14 ID:ncOaB+8s.net
糖化って怖いな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:14:54.42 ID:RoVeTfa2.net
果糖な。
果糖は脂肪肝では避けるようにいわれるな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:54:32.57 ID:tv88uM3h.net
ジュース(清涼飲料水)に入ってる果糖ぶどう糖液糖は最強(最凶)らしい
果糖はインスリン抵抗性を上げ(インスリンが血糖値を下げる効果を効きにくくし)、ぶどう糖はインスリンを分泌させる
その結果、インスリンが大量に分泌され、太る太る

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:43:19.28 ID:Vtd0CeOD.net
>>989
糖化知らないのか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:04:54.21 ID:6j0vhCra.net
今日はステーキ食べに行く
付け合わせのポテトとコーンは抜いてもらおう。ライスも食べないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 06:32:55.00 ID:An5gY0pZ.net
>>975
>>976
ありがとうございます。
書いてみてほぼ炭水化物に唖然。
置き換えたら食えるものないとか。
なんか工夫してみます。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:05:40.32 ID:TDLzqAXP.net
>>988
ビチク馬面コビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

構ってもらいたくて必死なのか?

何でも欲しいのか?

カモカモカモーンw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 07:57:18.72 ID:4qnSxCyC.net
>>992
そこまで抜くなら自分で焼いた方がいいんじゃないの?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:30:15.18 ID:chnlV3mn.net
>>993
糖質制限始める前は自分もあんな感じだったよ
今まで買ってた弁当を惣菜に変えるとこからやってみたら?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:43:32.12 ID:N4rqZrIk.net
>>990
えーじゃあグリーンダカラとかだめじゃん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:50:48.29 ID:RtQ/2Svu.net
はじめは糖質代謝に慣れきった体が脂質代謝に慣れなくてカロリー不足に陥る事が俺には開始2ヶ月〜4ヶ月の間くらいで起きた。怠くて頭もふらつく感じだけど4か月目くらいから改善。これは個人差がある。

多いのが糖質カットしたぶんタンパク質脂質でおぎなわんといけないのに不足しているパターン。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 09:54:05.19 ID:8eHUDZ8Z.net
>>997
ある意味、糖との戦いが続いている。肥満に悩む日本人も「ぶどう糖果糖液糖」「果糖ぶどう糖液糖」に要注意ですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/48584?page=5

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 10:56:17.24 ID:VIhf2dRR.net
>>997
グリーンダカラはお砂糖オンリーじゃなかったかな?小学生何ちゃら推奨だから、危ないのははいっていなかったような…確認せねば。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 11:19:40.23 ID:LFz4Tp7/.net
1000なら二郎に行って麺抜き頼む

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200