2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:23:16.32 ID:6BgAXg+x.net
☆現在のスペック☆→★目標スペック★
性別.男性
年齢.19
体重.69kg→58kg(-11kg)
体脂肪率.28%→12%(-16%)
体脂肪量.19.3kg→7kg(-12.3kg)

☆摂取する食品☆
皮剥ぎ鶏胸肉300g(蛋白質70g.脂質4.5g.炭水化物0g)
卵2個(蛋白質13g.脂質10g.炭水化物0g)
マルチビタミン&ミネラル

★大まかな流れ★
第一段階.糖質とカロリーの摂取を断つことにより、体脂肪を削ぎ落としていく
第二段階.痩身体になった後は、筋肉トレーニングにより失った筋肉を取り戻して理想体を手に入れる

まあ、極端な糖質制限に対して肉体がどう対応していくのか・・・といったところも見物ですよね(笑)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:26:21.50 ID:6BgAXg+x.net
すみません。>>1ですが、このスレは落してください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:11:54.23 ID:qSXCWI7u.net


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:34:58.25 ID:1g4UsgAT.net
≪摂取する水分量≫

◆飲料水
飲料水として摂取する水分は約1,100mL/日です。
◆食物中の水
食物中に含まれる水分は約1,000mL/日です。
◆代謝水
栄養素が体内で代謝されて生じる水です。
代謝水は、約300mL/日です。

≪排泄する水分量≫

◆尿
尿として、約1,500mL/日排泄されます。
尿は、不可避尿と随意尿に分けられます。

・随意尿
摂取した水分量の調節に関わります。
随意尿は、約1,000mL/日です。

・不可避尿
体内で産生される老廃物を排泄するために必要な尿のことです。
たとえ水分を摂取しなくても、400〜500mL/日は尿として排泄されます。

◆不感蒸泄
汗とは別に自然に皮膚から蒸発していく水分や、呼気から出ていく水分のことです。
不感蒸泄量は、約900mL/日です。

◆糞便
消化液として分泌された水分が、糞便中に約100mL/日排泄されます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:38:35.70 ID:1g4UsgAT.net
組織・臓器 エネルギー代謝の比率(%)

骨格筋           22
脂肪組織          4
肝臓            21
脳              20
心臓             9
腎臓             8
その他           16
全身            100

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:08:49.06 ID:1g4UsgAT.net
○腸細胞エネルギー源の不足
小腸の主なエネルギー源はアミノ酸の一種であるグルタミンで、空腹時は筋肉組織から供給されると言われています。
食品では主に肉や魚などのたんぱく質に多く含まれているため、無理なダイエットや食が細くなりがちな高齢者などで、
たんぱく質の不足がおこると腸の正常な水分調節や栄養素吸収に支障をきたす場合があります。
一方、大腸は短鎖脂肪酸(特に酪酸)を主なエネルギー源としています。
短鎖脂肪酸は、善玉菌が食物繊維(難消化性糖質)を発酵・分解して産生させるため、
食物繊維を多く含む食品(野菜、きのこ類など)の摂取が足りないと、腸粘膜の萎縮が促進し、
腸機能が低下してしまう可能性があります。
 

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200