2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.6 【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:35:25.94 ID:1zu+jkuc.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

不可逆的なデメリットを懸念してた人、待ってますから(^ε^)-☆!!

【ご注意】
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、ハゲ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/
pt.4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/
pt.3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414815429/

ガラケー仕様、短文限定雑談サロンは本家サプリ板現行スレへ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1422974085/l50

((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】ココナッツオイルで体脂肪を増やす食べ方
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:36:07.38 ID:1zu+jkuc.net
このスレの派生元@サプリ板pt.4で提案されたテンプレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/991

991 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 17:22:52.31 ID:???
信頼できない会社を見分ける方法(再修正版)

1.最近になってココナッツオイルを扱い始めた
2.エクストラバージンだけを扱い、精製オイルを扱わないか精製オイルをひどく貶す(→4も参照)
3.原産国や契約工場等の情報を明示しない
4.間違った情報を(意図的に)記載して精製オイルや他社製品等を劣悪と見せる印象操作をしている
5.製法についての詳しい記載がなく、健康イメージばかりが前面に押し出されている
6.価格が非常に高い

4.については、例えば
4-1 精製オイルは水素添加されている とか
4-2 精製オイルは有効成分が破壊されている とか
4-3 精製オイルは不飽和脂肪酸が多い とか
これらは当然ながら正しくない

またエクストラバージンココナッツオイルのスモークポイントを200度以上等として熱に強いとしているサイトもあるが、
これは精製ココナツオイルのスモークポイントであり、バージンオイルの場合は177度

こうしたデタラメ情報を垂れ流す会社の製品は避けた方が良いのは当然だろう

なお、バージンしか扱ってなくても、搾油方法や原産国について詳しい情報を載せ、単なるエキスペラー搾油でなく遠心分離などこだわりの方法で搾油している事を明記したメーカーは悪くない

ちなみにココナッツは殆どの場合化学肥料は要らなくて、普通は何もしてなくてもオーガニック栽培だが
それでもアメリカなどの有機認証を取得していれば、プラス要素

一般的にはiHerb等から海外通販するのが品質と価格どちらも優れている
お勧めブランドは、nutiva、 jarrow、 nature's way他

(こぴぺ了)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:36:50.40 ID:1zu+jkuc.net
派生元サプリ板pt.4より、重要情報を再掲
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/264-274

264 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 20:30:01.06 ID:???
ここでもう一度はっきり言っておきますが、
エキストラバージンじゃないココナッツオイル、つまり精製ココナッツオイルは、
過酸化脂質ではありません

単に精製されたココナッツオイルであるにすぎません
芳香成分や呈味成分等は除去されていますから、
香りや味はほとんどありません
しかしオイルそのものはエキストラバージンオイルと同じ成分で、過酸化脂質になっているなんてことはありません

ちなみにサラダ油などの食用油や精製オリーブ油について述べますと、
これらは不飽和脂肪酸を多く含むためココナッツオイルに比べ非常に酸化しやすい油脂と言えます
それでも揚げ物に一回使った程度では酸化(PVという指標で数値化される)は問題にならないレベルにとどまっています
(ちょっとでも高熱にさらされた油はすべて過酸化脂質となっているというような理解は根本的に間違っています)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:37:17.92 ID:1zu+jkuc.net
267 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:28:18.78 ID:???
>>266
第一論文のTable1や第二論文のTable4に示されるように
精製ココナッツオイルはバージンココナッツオイルより平均過酸化度がわずかに高いが、
両者ともに1未満と非常に低いレベルであり製品によるばらつきを考慮すると差はほぼ無いと言ってよい

http://pac.iupac.org/publications/pac/pdf/2011/pdf/8309x1789.pdf
http://philjournalsci.dost.gov.ph/vol136no2/pdfs/Standard%20for%20essential%20composition%20of%20VCO.pdf


268 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:36:55.67 ID:???
追加
バージンココナッツオイルと精製ココナッツオイルで成分に違いが無いことについては
http://coconutboard.nic.in/English-Article-Gopalakrishna-CFTRI.pdf
等を参照のこと

またこのTable3においても、過酸化度についてVCOとRCOで違いが無い(両者とも0〜1)ことが見てとれる

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:37:52.14 ID:1zu+jkuc.net
(※元投稿のtypoを修正して再掲)

269 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 21:47:01.87 ID:???
バージンココナッツオイル(VCO)と精製ココナッツオイル(RCO)をディープフライ(揚げ物)に繰り返し使用した場合の過酸化度の変化
http://rac1.mardi.gov.my/jtafs/40-1/Virgin%20coconut%20oil.pdf
100gのポテトをスライスし、170度に加熱したオイルを入れたフライヤーで2.5分フライした後17.5分間隔をおき、
これを3.5時間にわたり10回繰り返す。さらに、この作業を5日間続ける。

Table2を見ると、この作業により、VCOとRCOの過酸化度の変化が記録されている
VCOはインドネシアとMARDIの二種類であったが結果としては、
MARDIVCOの5日後過酸化度が11.5、インドネシアVCOが23.7、RCOは11.9

RCOとMARDIVCOの過酸化度はほぼ等しく、
インドネシアのVCOは過酸化度が二倍近かった事がわかる

ちなみに、これだけ繰り返し揚げ物をしても過酸化度11.5(MARDIVCO)とか11.9(RCO)ってのはすごいね
Codex Alimentarius の基準ではココナッツオイルの過酸化度基準は15未満とされているんだから、
これでもまだまだ過酸化度指標だけで言えば問題ないということになる

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:38:31.22 ID:1zu+jkuc.net
274 :ビタミン774mg:2015/01/06(火) 22:14:29.75 ID:???
>>273
ちなみにバージンココナッツオイルの発煙点177℃
精製ココナッツオイルの発煙点204℃

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:39:23.91 ID:1zu+jkuc.net
ダ板pt.4より(*:元投稿者により改訂)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/880

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:57.03 ID:d/7B2v8n
>>858
分かってるつもりもいるから気にすんな。

体脂肪を減らす大原則
・脂肪を分解燃焼する
・脂肪の蓄積を減らす

糖質制限はブドウ糖を枯渇させて脂肪を分解し、
ケトン体を作ってエネルギー源にする(*)。
一方、長鎖脂肪酸とブドウ糖は中性脂肪に合成されて脂肪細胞に蓄積する。
両方の事象からブドウ糖を減らすのが吉だと分かるわけだが
いきなりブドウ糖断つと飢餓感すげーよな。
そこでココナッツオイル。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は速やかにケトン体を作り出しエネルギー源となる。
ブドウ糖と違って血糖値を上げないから脂肪分解もすぐ始まって各組織に供給される。
飢餓感なくブドウ糖にサヨナラできるよ。

質問の糖質制限なしでバランスの良いカロリー制限食との併用は
蓄積されにくいラウリン酸を除いてもココナッツオイルに
30%超の長鎖脂肪酸が含まれてるから脂肪を貯めてしまうかもね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:40:19.07 ID:1zu+jkuc.net
【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス fromダ板pt.5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/433-438

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:40:01.79 ID:Wv0oAowE
昨日会った医者にココナッツオイル摂ってることちらっと話したら
「医学的根拠はない。ココナッツオイルダイエットとかありえない」
って一方的にまくしたてられて
「こっちだってココナッツオイルでダイエットできるなんて思ってねーわ」
と言い返したかったけど流石に大人げないと思って黙ってた。

ここの人達はそういうの分かってると思うけど、にわかが
「ココナッツオイルを摂ればダイエットできる」と勘違いしないよう
ココナッツオイルを利用した糖質制限ダイエットのガイダンスを書いとくわ。

タイトルは以下の通り

■エネルギー代謝の仕組み
■ケトン体が作られる仕組み
■中鎖脂肪酸の働き
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:50:27.41 ID:1zu+jkuc.net
(*:元投稿者により加筆)
434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:41:45.91 ID:Wv0oAowE
■エネルギー代謝の仕組み

これは『糖質制限』を理解するためのベースになる知識。

・エネルギー源(ATP)の原材料はアセチルCoA。
・アセチルCoAはブドウ糖、脂肪酸、アミノ酸から作られる。
・ミトコンドリア内でアセチルCoAを材料にTCA回路を回すとエネルギー源(ATP)が作られる。
・TCA回路を回す時にもブドウ糖が必要になる。
(* TCA回路を回すにはオキサロ酢酸の供給が必要で、オキサロ酢酸の元はブドウ糖)
・エネルギーが不要になるとアセチルCoAはマロニルCoA経路で脂肪酸に合成される。

ここでのポイントはアセチルCoAは三大栄養素のどれからでも作れるけど
TCA回路はブドウ糖が無いと回らないということ。
またアセチルCoAになっただけでは不要になれば脂肪酸に合成されるということ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:54:03.86 ID:1zu+jkuc.net
435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:46:26.18 ID:Wv0oAowE
■ケトン体が作られる仕組み

ミトコンドリアを持つ細胞組織は各々でエネルギー源(ATP)を作れるけど
ケトン体を作れるのは肝臓だけ。ここからは絶食時の肝臓が舞台。

1)エネルギーが要るのにブドウ糖が切れると、貯蓄グリコーゲンや筋肉を糖新生してでもTCA回路を回す。
2)脂肪細胞は中性脂肪を分解し、脂肪酸とグリセロールにして血中に放出する。
3)肝臓にやってきた脂肪酸はカルニチンを使ってミトコンドリアに入り、β酸化してアセチルCoAになる。
グリセロールは糖になるので筋肉の糖新生は止まる。
4)ブドウ糖の供給が少ないままアセチルCoAが増えるとTCA回路で処理しきれなくなり
過剰なアセチルCoAはケトン体に作り替えられる。
5)ケトン体は血中に放出され、各組織でアセチルCoAになりエネルギーになるが
余ったケトン体は呼気や尿で排出される。

ここのポイントはTCA回路への「アセチルCoA供給速度>ブドウ糖供給速度」で
ケトン体が産出されるということ。
そして使い切れないケトン体は体外に排出されるということ。
ケトン体にまでなれば体脂肪に戻らない。
ケトン体の無駄打ちで「消費エネルギー=摂取エネルギー」でも痩せられるってこと。

ケトン体を作る方法は分かったかな?でも絶食しなくて大丈夫。
TCA回路へのブドウ糖の供給を遅らすために『 糖質制限 』をすればいいんだよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:54:25.99 ID:1zu+jkuc.net
(*:テンプレ化にあたり改訂)
436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:36.10 ID:Wv0oAowE
■中鎖脂肪酸の働き

MCTオイルに100%、ココナッツオイルに13.5%入ってる中鎖脂肪酸の話。

・中鎖脂肪酸は水溶性なので毛細血管に入り門脈を通り、糖の影響を受けずに
肝臓のミトコンドリア内でβ酸化してアセチルCoAになる。
長鎖脂肪酸に比べて吸収スピードは約4倍、代謝スピードは約10倍。
・長鎖脂肪酸の多くは中性脂肪(トリグリセリド)に再合成され(*)、毛細血管に入らない。
リンパ管を通り血中を大循環して、筋肉や脂肪細胞、肝臓などで代謝される。
また中鎖と違いカルニチンと結合しないとミトコンドリアに入れないため
エネルギーが足りてくるとカルニチンとの結合が抑制されてしまい
β酸化しないまま中性脂肪に再合成されてしまう。
(ちなみにラウリン酸はカルニチン不要でβ酸化されやすいと言われてる)

《注意すべきポイント》
ブドウ糖の供給が少ない状態で中鎖脂肪酸を摂取すればTCA回路は回らないまま
アセチルCoAはガンガン供給されるのでケトン体が作られる。
ブドウ糖の供給が多い状態で中鎖脂肪酸を摂るとTCA回路は回ってしまい
エネルギーが足りてくるとアセチルCoAもマロニルCoA経路で脂肪酸に合成されてしまう。
よって糖質制限無しで中鎖脂肪酸をたくさん摂る行為はダイエットにならない。

『糖質制限』するから中鎖脂肪酸はケトン体になれるってこと。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:54:52.99 ID:1zu+jkuc.net
438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:51:59.49 ID:Wv0oAowE
■糖質制限における中鎖脂肪酸の使い方

糖質制限を始めた矢先は一時的にブドウ糖もケトン体も足りなくなり
飢餓感や体調不良を訴える人が多い。
糖質制限開始と同時に中鎖脂肪酸を摂取すると、ブドウ糖に代わって
中鎖脂肪酸が素早くアセチルCoAとなりエネルギー源(ATP)になる。
貯蓄した糖が不足してTCA回路が遅くなればケトン体になる。
血糖値は上がらないので体脂肪も分解されエネルギーやケトン体になる。
中鎖脂肪酸を適宜摂っていれば、エネルギー不足を感じることなく2週間〜1ヶ月ほどで
ケトン体をスムーズに生産利用できるケトジェニックな身体へと移行できる。

摂取量はTVふしぎ発見ではココナッツオイル1日100ccで結果を出していた。
大さじ2×3回+αといったところ。
量については個体差があると思うので使いながら調整してほしい。

ケトジェニックになった後は必ずしも中鎖脂肪酸を摂る必要はない。
ダイエット目的ならここまでで充分、後はお財布や他の油の効能などと勘案して。

中鎖脂肪酸は体脂肪に蓄積されにくいので他の油の代用としては有益だし
糖質を多く摂ってしまった後も中鎖脂肪酸を摂っているとケトジェニックに
戻りやすいという利点もある。
また抗菌などその他の効果にも期待するなら続けて摂れば良いと思う。

ココナッツオイルを使ったダイエットの中心は『糖質制限』にある。
糖質制限はやり方によってはリスクを伴うので、本を一冊買うなりして
糖質制限について理解することが大事だと心得てくれ。

おしまい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:56:51.94 ID:1zu+jkuc.net
【警告】ココナッツオイルで体脂肪を増やす食べ方(暫定)

ココナッツオイルやMCTオイルには、脂肪細胞を小型化させて若返らせる作用があります。
糖質食そのままで単純にココナッツオイルを足した場合、
若くて元気な脂肪細胞が余分なカロリー分をせっせと溜め込むので
標準体重以下の人は「健康的な小太り(BMI=22)」に向かっていく可能性があります。
体重を今より増やしたくない方は、主食を減らすなどしてカロリーを置き換えましょう。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:57:46.75 ID:1zu+jkuc.net
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/556

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:52:17.43 ID:3GlhGdV3

MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。

MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油、リセッタが適。
いずれもMCTオイルより低価格。

詳しくはpt.5スレの>>71-91, >>105, >>118を参照。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/71-118

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:14:17.55 ID:1zu+jkuc.net
【推奨】尿酸値対策、痛風・結石リスク回避について(暫定)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/866-878

ケトーシスが続くと、尿酸排泄が滞り、通風や尿路結石のリスクが高まります。
ケトン尿は尿酸結石をつくりやすいので、水をたくさん飲むようにしてください。
白澤式では食事以外の水分で1日1L以上飲むように指示されています。
頻尿(尿意をやたら感じる割に量が少ししか出ない)、残尿感、排尿時の違和感などの症状は
膀胱炎や結石の可能性があります。なかなか治らなかったり痛みや血尿があれば病院へ。
http://www.kpum-urology.jp/shikkan/nyourokesseki.html

痛風や尿酸結石を防ぐ薬「ウラリット」は「クエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム」で
ケトンが増えた血液や尿を強酸性から弱酸性に傾けることで、尿酸結晶化を防ぎます。
尿酸値が上がりやすい体質の人は、クエン酸、緑黄色野菜、海草類を積極的に摂りましょう。
食用グレードの重曹とクエン酸を水に溶かせば自家製炭酸水になります(重曹のNaが入るので摂り過ぎ注意)
http://www.commerceatroyes.com/1233.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:15:24.63 ID:1zu+jkuc.net
テンプレ移植終了
ご歓談ください

FAQは準備が間に合いませんでしたのでこのスレで詰めていきたいと思います

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 05:57:02.26 ID:NujOzyyo.net
      ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ
     γ^i^i^i^ヽ
     {^i^i^i^i^i^}
    {^i^i^i^i^i^}
     ヾ,^i^i^i^ノ
      ` ̄"´     >>1

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:44:11.57 ID:wHsR8WUd.net
前スレ999より
>もひとつ、ケトンのうちのアセトンはエネルギーにならず捨てられるだけなので
> ケトジェニックを維持していると
> クエン酸回路だけで回してるよりも排気量が増え、燃料も多く消費する=「ケトン体の無駄打ち」

この辺難しくてよく分からないけど、
ココナッツオイルは脂肪燃焼の効率がよくなるよ、って話につながるの?

>そうとも限らなくて、その辺はインスリンと脳の丁々発止な駆け引きがかかわってる

そうか・・・糖質量=血糖値ではないからな。
インスリンも関係してくるのか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:10:54.50 ID:bLxeBR0D.net
>>14
MCTとLCTの割合ってどのくらいが最適とかあるの?
リセッタはMCTが10%くらいしかないけど、それで十分効果があるってこと?
過去スレでは「MCT単独・大量摂取じゃなきゃおk」ってことだから
長鎖が少しでも入ってれば良くて、割合そのものにはあまりこだわらなくてもいいのかな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:18:44.43 ID:VIBTo+e+.net
ココナッツオイル最高です
お陰で自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:42:21.61 ID:Gne1pJED.net
ところでクエン酸回路はブドウ糖からのオキサロ酢酸がなければ回らない
って話だけどこれは糖新製にこれをよそにもって行っちゃう肝臓だけ?
肝臓はケトン体を利用できないけどほかの臓器は利用できて
ケトン体からアセチルCoAを作ってクエン酸回路回すらしいけど
これは一回りしてきたオキサロ酢酸がそのまま使えるからおkということ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:03:03.48 ID:Gne1pJED.net
>>18
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-zesshoku.htm
ケトン体に変換たものが全部利用できるわけじゃないからカロリーの一部をロスするからだよ。
アセトンはカロリー源にできないし呼吸で蒸発してどっかいっちゃう
3-ヒドロキシ酪酸(β-ヒドロキシ酪酸)やアセト酢酸も尿中排泄で結構ロスるみたい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:11:07.46 ID:+TuThlbC.net
>>22
ココナツオイル最高です
刺激を求めてスーパー銭湯に通ってる
人前で脱ぐ機会が多いから弛んだ身体は見せられないんだ
銭湯の爺達から羨望の眼差しで見られてると言う緊張感、高揚感が
俺のボディーを更なる高みへと導いてくれる

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:29:25.96 ID:uN6DgUDe.net
>>18 >>22
「ケトーシスではカロリーの一部をロスする」、これキモですね。
クエン酸回路は一分子たりともロスが出ずに、エネルギーを使い切って二酸化炭素と水になる。

イヌイットには、ケトーシスを防ぐ程度の少量のベリー類を食べる習慣があった。
蛋白脂質のエネルギーを無駄に捨てない食べ方を、経験的に知っていたんだな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:58:25.40 ID:uN6DgUDe.net
>>19
代謝のスイッチ入れるシグナル分子として働く量は少しでよくて、
エネルギーの素として燃やされやすくケトンが出やすいというのはまた別なんだ
中鎖はシグナル分子であり燃料でもあるが、長鎖のシグナルが一緒に入らないとバグが出る

自然界にある油脂の比率に近づけるほうが生体のバグは少なくなるだろうから
長鎖2−3割以上を目安にほかの食品と一緒に摂るのが安全圏かなと思ってます

前スレ826-828は、適量摂取圏内ではココナッツオイルと違いはないと言ってるし
プロテインパウダーとMCTオイル1日100mL!とか勘違いした使い方しなければ、
あんまり神経質にならなくてもよさそう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:14:24.91 ID:ASusYAzQ.net
しかし飢餓時のバックアップシステムとしては貴重なカロリーをロスしてしまうというのは
あまりにお粗末なシステムだな。普通の糖質食の場合は1日分くらいあるグリコーゲンの
バッファでモード切替は起きないんだろうけど。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:43:43.68 ID:eRnI3N1n.net
飢餓感のないエネルギー不足ってあるだろ。集中力がかなり低下するとか足がふらつくとか脱力感なんか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:59:08.32 ID:qpuWZmuo.net
うーん、まだ良く分からない。
「カロリーの一部がロスする」とか「ケトンの無駄打ち」とかいうのは
燃焼した脂肪から完全に等価のエネルギーが取り出せない、って意味だよね?
そのロスを埋めるために体脂肪がたくさん燃えるの?、
とかいうのは別の話だし、有り得るのかもちょっとわからん。
体脂肪の燃焼効率に影響するかどうかは直結してないよね?
なんでそれがココナッツオイルの特徴のように扱われてるのか、いまいち理解できないな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:02:24.46 ID:0S/zyR9D.net
>>27
なんか脚が重く感じるよな
動こうと思えばそれなりにスタミナは続くけど動作は緩慢でキビキビしない
遅筋は動かせるけど、速筋が力出せないって感じ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:12:25.41 ID:eRnI3N1n.net
>>29
そう重い。スーパー糖質して3日目くらいできた。腹はへってないけど、足がおもいっきり走った時みたいに重くてだるいね。
後、ちょっとど忘れとか多くなってるような感じ。やっぱ脳にエネルギーいってない感じがする。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:15:17.80 ID:uN6DgUDe.net
>>28
「脂肪酸β酸化が亢進する」=「脂肪がたくさん燃える」
脂肪酸がβ酸化され、アセチルCoAまでバラされて
クエン酸回路に回されれば、エネルギーロスなし
クエン酸回路が回らずケトン体が産生されれば
アセトン揮発分、尿排泄分のエネルギーロスあり

脂肪酸β酸化のスイッチ入れるのが、門脈を通る遊離脂肪酸(PPARαの話を参照)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:20:34.98 ID:jZwAzKf8.net
もうなんだか枝葉の先のような話ばかりで正直どうでもいい感じ
要はココナッツオイルをどのように使えばダイエットに使えるかが知りたいのにテンプレからしていきなり理論の話ばかり

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:29:02.90 ID:0S/zyR9D.net
>>32
確かに、ダイエットのことがいまいちまだよくわかんないよね
自分は3食糖質オフして2週目だけど
尿中ケトンは常に40〜80mg/dLは出てるのに体重は落ちてない
体はダル重で仕事はできるけど今週ジムを2回も休んでる
このままじゃ運動もできないから、ケトンモードが壊れないくらいに
最低限のカーボは摂ろうと模索してるが
ノンカーボでこれだけ痩せないのにちゃんと痩せれるか不安
カーボ主体の時よりケトンモードの方が持久力はアップしてバテないし
気分の上がり下がりもないから好きなんだけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:43:34.47 ID:qpuWZmuo.net
>>31
わざと分かりにくく書いて楽しんでるだろ?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:18:24.21 ID:vDuImipF.net
>>31
たまたま出会ったJKに何歳?て聞かれ適当答えたら25てことに笑
その後何回も良い思いさせてもらい正直に申告できなくなりました
20もサバ読めるほど見た目若くないんだけどな〜

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:20:50.66 ID:vDuImipF.net
>>31
ココナッツオイルは最高です
俺の場合、若く見えるだけでなく、触ってもセックスしても、若いと判定される。
見た目だけじゃなくて機能も若いのだから、もうそれは若い人と同じ、戸籍上の年齢だけ。
17歳サバ読んで会ってた女子大生に、本当の年齢は違うんだよねと言ったら、
え?もっと若いの?30歳ちょうどくらい?だってさ
54才って言ったら、驚愕の表情で、ウソでしょウソでしょと繰り返し聞いてくる。
この瞬間がおもしろい。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:41:01.73 ID:wM55+/YK.net
>>34
長文自演のキチガイが立てたスレだからな
こいつのレスで埋め尽くされるのかと思うとウンザリするわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:44:18.80 ID:wM55+/YK.net
>>33
オマエはもうこのスレに来なくていいからな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:52:56.77 ID:HjUAWGTP.net
>>33
ビチクコビトジジイ〜
自演一人芝居乙ですw
54歳155cmキチガイビチクコビトジジイが
朝から晩まで自演と釣りで長文書くスレw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:15:19.36 ID:Jok9m4Zf.net
アキネイターがビチク連呼爺を知ってるのかwwwwwww

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:44:13.85 ID:mqbxjjVh.net
俺も
ダイエット板の著名を頭に思い浮かべて、PCでアキネイターをやった結果

ズバリ言い当てられたんでびっくりしたけど大笑い


647 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2015/03/08(日) 13:06:11.77
つられたと思ってPCでやってみた結果

でもなんで解るのか理解できない

http://imgur.com/s4bDSRv.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:26:25.86 ID:HjUAWGTP.net
>>40
ビチクコビトジジイw
自演一人芝居図星だったようだなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:00:42.91 ID:4NZoy8dt.net
>>33
スペックによるよ。
自分はBMI21からじゃ糖質制限では落ちなかった。
炭水化物も取って、運動もして
なかなか落ちづらいとこに
ココナッツオイル投入したらBMI19台まで落ちた。
勿論適正カロリー内。
ただカロリー制限してるから、
栄養バランスはどうしても炭水化物が少なく脂質は高くなるけど。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:44:49.37 ID:jwMjrl8C.net
>>42
ビチクコビトジジイ〜

自演一人芝居乙です

カモカモカモーン

自演と釣りでもりあげろ

ビチクコビトジジイ〜

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:49:58.97 ID:mmt+CKWn.net
このオッサンの画像不快だからやめてほしい

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:14:07.30 ID:Jok9m4Zf.net
ビチク連呼が飽きるまでサプリ板に退避すっかねw
こっちは放置して過疎らせとけばいいんじゃね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:26:39.72 ID:Jok9m4Zf.net
ビチクコピペが邪魔にならない人はこっちで代謝の話続けてたらいい
長文読み飛ばせる人たちなら不快なだけで実害ないっしょ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:33:20.07 ID:LVE++Tgo.net
>>44
アボンすればいいやん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:26:44.28 ID:ASusYAzQ.net
>>28
体が一定のカロリー消費を体が必要としているとする。

糖分が充分あればそれを使うから問題ない。
しかし糖分が不足すると総カロリーは足りていても
脳みそを養えないから肝臓ががんばる。
ひとつにはアミノ酸を糖に変換して供給する。
その際脂肪をエネルギー源にがんばるのだけれど副産物として「ケトン体」も作られ
これも脳みそその他が利用できるので
非効率には目を瞑って大量にばら撒かれる。

まともにクエン酸回路使ってエネルギー化すればずっと効率よく燃やせるのに
大きなロスを覚悟で脂肪を代替燃料に変換して供給する羽目になる。
最低限必要な血糖を維持するために余分に脂肪を不完全燃焼させて
全身に供給することになるからより大きな脂肪消費が行われることになる

この予備システムをを苦しまずにスムーズにまわすためには吸収良く
すぐ利用できる脂肪が必要とされる。
これに都合よくマッチするのがココナツオイルである。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:36:01.51 ID:txvEZI19.net
9ヶ月ぐらい近所のあちこちで買っていたけど、どこにも置いてない・・・
あるのは日清とかのぼったくり商品だけだ・・・

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:08:57.85 ID:cQceRh7N.net
>>49
アイハーブで買うのが安くて量も多くていいよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:22:14.59 ID:2IwSGv3a.net
>>49
爽快ドラッグで朝日のEXVが在庫復活してたから日用品と一緒に今日ぽちったところ
自分もiherbで買ってばっかりで朝日は初めて注文したから味の方はなんともだけど
420g(500ml) 1296円(税込)、価格はiherbのお手頃EXVと張れる
朝日のネット直販店でも在庫復活してたよ2瓶買えば送料無料だ
http://natuland.net/SHOP/1002761/list.html

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:49:37.17 ID:eRnI3N1n.net
ココナッツオイル初体験。
今日の糖質35gくらい。夕方にコーヒーに10gくらい入れて飲んだ。コクが半端ないな。インスタントコーヒーが贅沢な味になったわ。
今も10gくらいコーヒーに入れて酒の代わりに飲んでる。お腹がグルグルなってるわ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:15:25.66 ID:zd1Xgm42.net
>>52
初日からかっ飛ばすとPPになるから、ほどほどにねw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:17:44.81 ID:zd1Xgm42.net
ココナッツオイル食べ始めてからお酒強くなったっていう人いませんか?

ペルオキシソームに存在するカタラーゼは、アルコール(エタノール)を、
過酸化水素(H2O2)を気質にして、アセトアルデヒドに分解する(副経路)。
過酸化水素(H2O2)は、活性酸素の1種で、ペルオキシソームで、脂肪酸がβ-酸化される時に、発生する。
ペルオキシソームのβ-酸化系の酵素活性が、適応的に誘導された人では、
摂取したアルコールの半分近くが、カタラーゼにより、分解される。
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm

・・で、ミトコンドリアの中で脂肪酸がβ酸化された時は、活性酸素が必ずこぼれるけれど
ペルオキシソームの中では活性酸素が出てきたそばからカタラーゼが分解するから、外にこぼれないんだそうな。

もともと晩酌とか全然しなかったんだけど、最近ワインが美味しく飲めるようになっちゃって
家で肉を美味しく焼けたときはついつい飲んでしまうようになったw
これもココナッツオイル効果の一つなんだろうな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:49:18.34 ID:q8n08avU.net
>>45-46
ビチクコビトジジイ〜

自演と釣りでもりあげろ

一人芝居はよカモーン

カモカモカモーン

ビチクコビトジジイ〜

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:23:46.97 ID:LrSi9RPT.net
>>50 >>51
サンクス。通販も考えてたところだった。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:20:45.60 ID:xqXBonO76
http://www.hakumatsu.co.jp/cn59/pg376.html
スーパーに無臭ってことであったんですけど これも効果は同じですかね?
お値段も安いし 試してみようかなとおもっているんですけど・・
わからないので質問ですいません!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:05:21.61 ID:yJXG4xed.net
>>48
なるほど。
>最低限必要な血糖を維持するために余分に脂肪を不完全燃焼させて
これポイントだな。
ただ脂肪燃焼=エネルギー取出しじゃなくて、
足りないブドウ糖を再合成するためのエネルギー取出しなんだ。
それで血糖値が最低限に達するまで燃焼続けるから、
燃焼ロスのあるココナッツオイルの方がより多くの脂肪が燃焼されるわけか。
この説明は良く分かった!ありがとう!
それにしても、ケトン体に注目してたけど、
なんだかんだ、人間の体はブドウ糖を中心に回ってるんだなということが分かった。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 08:42:14.21 ID:8dtKo+wx.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1424765594/583-

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 19:17:55.09 ID:kVYQzve+.net
>>29>>30
かなり徹底した糖質制限してるんだったら解糖系からのスピーディなエネルギー供給は
かなり細るはずだから速筋の出力は低下するのもやむをえない
(速筋はブドウ糖やグリコーゲンを解糖してエネルギーを取り出し残りは乳酸にして放出する)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:43:36.48 ID:arBGMKan.net
クエン酸をとると、血糖値を上げずインスリン追加分泌も要らず
クエン酸回路が回って、たまった乳酸を一掃してくれる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:45:38.17 ID:w2WS5xED.net
>>58
ビチクコビトジジイ〜

自演一人芝居乙〜

自演一人芝居乙〜

自演一人芝居乙〜

何がなるなるほどだよw

キチガイコビトジジイ〜

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw


ユルユルユルユル緩んだアゴではよカモーンw


カモカモカモーンw


ビチク〜w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 07:49:27.47 ID:mMnB0+2a.net
ジョギングとココナッツオイルで20代と間違われるような身体維持してます
若く見られると言う事は嬉しい事ですね
昨日も、、、

今宵はまさに花見頃
会社の花見で隣にいた事務の女の子に
「すごーい、桜の花びらみたいに透き通った綺麗な肌ですね」
と誉められた
「これでも54歳なんだよ」
と言ったら
「エー!?またまたー!盛ってるでしょ!?」
と信じてもらえなかった
次第に肌の手入れの話題で盛り上がり、その後の2次会は二人だけで…

桜はやがて散ってしまうが、俺の美肌は散らず枯れずに春夏秋冬花見頃

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:13:59.16 ID:NbatiA/w.net
http://facebook.com/photo.php?fbid=386013351579039&id=100005111323056

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:54:06.15 ID:kLjNTO4d.net
>>48
>ひとつにはアミノ酸を糖に変換して供給する。
これが「糖新生」ってことだよね?

>その際脂肪をエネルギー源にがんばるのだけれど副産物として「ケトン体」も作られ
これが「ケトジェニック」ってことだよね?

糖新生とケトジェニックって別々の物、というより相反するものと思ってたけど、
じつは糖新生の過程の副産物がケトジェニックだったのか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:58:28.94 ID:3g24P3m7.net
>>65
コビトジジイ〜

自演一人芝居乙〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

ユルユルユルユル緩んだアゴで
チラシのポーズアゴカモーン

カモカモカモーンw

ビチク〜w

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:13:05.03 ID:Sckivzn8.net
>>65
糖新生の材料は2種類。糖原性アミノ酸と、中性脂肪のグリセロール。
体脂肪や食事由来の中性脂肪(トリグリセリド)を分解して
グリセロールから糖新生して、脂肪酸からβ酸化とケトン産生することで
血糖維持のために大事なアミノ酸を食いつぶす量を抑えられる。

トレーニング日には適量の糖質を摂って、それ以外の時間は
脂肪酸代謝とケトン代謝で回すようにすれば
筋肉を削らなくて済むし、腎臓の負担も軽くなる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 06:56:23.14 ID:/R6l+eRJ.net
>>67
ビチクコビトジジイ〜

清掃業アルバイトが深夜の自演一人芝居でもりあげる

自演一人芝居でスレをもりあげる

カモカモカモーンw

貧弱ガリガリお笑いホモジジイ〜

ガチムチ大好きコビトジジイ〜

カモカモカモーンw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:06:57.70 ID:Q0qQqes9.net
wikiの糖質制限を読むと、
血糖値が下がることでグルカゴンというホルモンが生成され、
それをシグナルに糖新生が始まる、と書いてるんだが、
血糖値が常に高い人(T型糖尿病)は糖新生は起こらないんだろうか?
でもケトアシドーシスは「血糖値が著しく高い状況下でのケトンの過剰供給」
だから、高血糖とケトーシスは同時に存在するよな?
普通の人は血糖値が回復すれば糖新生が止まって、結果ケトーシスも止まるんだよね?
T型糖尿病の人にはグルカゴン以外に糖新生のシグナルが存在するのか?、
別のケトーシスの仕組みがあるのか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:11:46.66 ID:Q0qQqes9.net
失礼!間違えた
wikiの糖質制限を読むと → wikiの糖新生を読むと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:28:30.22 ID:vJ74sQF6.net
>>69
糖尿病の人の糖新生亢進はコルチゾールや成長ホルモン(暁現象)も大きいですね
普通の人はインスリン基礎分泌で、血糖上がりすぎず下がりすぎない範囲に糖新生が調節される
糖尿病の人はインスリンのフィードバックがきかないので糖新生が止まらない

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:44:27.47 ID:vJ74sQF6.net
>>69
>普通の人は血糖値が回復すれば糖新生が止まって、結果ケトーシスも止まるんだよね?

血糖を何で回復させるか、高いのを下げるか、足りないのを上げるか、によって違います

食物から糖を供給した場合は、食後高血糖を下げてグリコーゲンや中性脂肪に格納されるまで
インスリンが追加分泌され、インスリンシグナルによって糖新生と脂肪酸代謝が止まります

食物から糖が入ってこない間は、体脂肪分解も糖新生の材料を作る一部なので
インスリン基礎分泌維持、糖新生維持、脂肪酸代謝維持、ケトーシス維持となります

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:07:26.80 ID:n2ze1JAS.net
空腹時間大事だよな
食事回数多いやつとかたまにいるけど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:09:00.09 ID:icUJQP2U.net
>>69
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm
>糖尿病では、細胞外(血液中など)のブドウ糖(グルコース)は、過多に存在し、
>細胞内にブドウ糖が取り込まれる。しかし、インスリンの作用が低下している為、
>脂肪酸やアミノ酸を代謝して、エネルギーを、まかなっている。
>また、糖尿病では、筋肉の蛋白質合成が低下し、血中のアミノ酸濃度が上昇し、
>肝臓でのアミノ酸からの糖新生が、亢進している(特に、インスリン分泌が欠乏した糖尿病では、肝臓での糖新生が、亢進する)。
だそうだ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:30:44.08 ID:Q0qQqes9.net
なるほど。いろいろありがとう!
糖尿病の糖新生はやっぱり特殊なんだな。
それと糖新生を開始するのはグルカゴンだけど、
止めるのはインスリンなのか。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:56:42.89 ID:Mbwbzwyr.net
>>73
そうそう、お腹空いて眠れないからって例え低カロリーでも食べない方がいいよね
夕食後〜起床までがもっとも空腹時間が長いんだし
そこをグッと我慢すると痩せやすい気がする
どうしても耐えられない時は消化のいい飲み物がいいね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:11:31.78 ID:Q0qQqes9.net
>>76
だからそれが今、すぐ上で書いてた血糖値の事じゃね?
例え低カロリーでも血糖値が上がると糖新生が止まってケトーシスも止まるから、脂肪の燃焼も止まる。
空腹時間=ケトーシスって考え方もできる。
で、ケトーシスを止めずに(血糖値を上げずに)、空腹を和らげエネルギー補給するのがココナッツオイルだということだね!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:06:48.14 ID:Mbwbzwyr.net
>>77
夜寝る前にお腹空いて我慢できない時とかはココナッツオイル溶かしたホットココア(無糖無乳)飲んでるんだけど
カカオバターにココナッツで脂肪分取りすぎなんじゃないかって不安なんだが寝る前のココナッツオイルは平気なのだろうか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:26:29.14 ID:CnEVuZIo.net
他で控えれば大丈夫じゃね?
ココナッツオイルと一緒に摂れば、他の油も蓄積しにくくなるなんて話も聞くけど、
まあ摂りすぎは避けた方が無難だよね。
摂取カロリー的にも抑えないと、体脂肪の燃焼率は悪くなるし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:28:34.00 ID:Mbwbzwyr.net
>>79
そうだよね、心配ないと言っても他の油は控えるに限るよね
これからはハーブティーにするわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:22:16.21 ID:kb89REct.net
ココナッツオイル使って米炊くとカロリー60%カットできるらしい
俺は米は食べないけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:06:01.09 ID:icUJQP2U.net
>>81
どういう理屈なのそれ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:18:55.58 ID:wJXzS+BJ.net
米のカロリーを半分にする新しい調理法を開発、ココナッツオイルを使う
http://www.mededge.jp/b/tech/11105

結構めんどう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:21:23.00 ID:kb89REct.net
ココナッツオイル大さじ1入れて炊いて、12時間冷やすんだってよ
そうしたら抵抗性でんぷんが10倍ほどになるのと米の表面に膜が出来て消化されづらいみたいな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:27:06.02 ID:icUJQP2U.net
ちょっとまて・・・
ベータ澱粉になっちゃうんならとんでもなく不味いコメだろそれ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:41:01.55 ID:ci8AZolF.net
暖め直してもいいらしいで
俺は食わんけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:11:21.66 ID:OCmM3Rc+.net
>>83
難消化性デンプンってお腹の具合が悪くならないのだろうか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:56:04.96 ID:aodvt9n0.net
ココナッツオイルの流行のおかげで、イオン、ヨーカ堂ですら複数ブランドを
並べて売るようになってるけど、煽りを食ってシソ油、エゴマ油が消えてしまった。
別の良さがあって買ってるんだけど大丈夫か?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:51:21.45 ID:OCmM3Rc+.net
ココナッツオイルはココナッツミルクの三十倍くらいの高価
ココナッツミルクの主成分は油脂、同じ油の量ならずっと安く手に入る
ミルクはオイルの代わりになる訳ではないが取り入れる価値はあると思う
てかココナッツオイル品切れ多過ぎ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:57:34.45 ID:TojpeBKL.net
30倍はちょっと盛りすぎ
ココナッツミルク400g缶で130円ぐらい
ココナッツオイル1600gで1522円(金田・精製)
500mlで590円(マヤ・おそらくEXV)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:18:24.30 ID:kKqrennC.net
>>89
どうだろ?
脂質は総量の60%。その割にカロリーは20%くらいしかない。
油の組成はがかなり違うのか?
油のカロリーはどれもおなじはずなんだけどな・・・?
糖質もタンパク質も含まれてる。
代替品にはなりそうにないけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:23:42.95 ID:ahUASp8F.net
ここは体重の変化とか書いていいの?
効果書いてる人が全然いないけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:27:34.70 ID:kKqrennC.net
>>91
自己レス。計算間違った。
脂質は総量の20%くらいしかないじゃん。
同量の油を摂ろうと思ったら、かなりの糖質とタンパク質も一緒に摂ることになるな。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 02:11:28.05 ID:i0wq7IM7.net
>>92
そろそろ実践報告が上がってほしいとこですねえ。
>>93
ケトン食にこだわらなければいい食い物じゃん
糖質制限で絞らなくても脂質の代謝は亢進するんだから
そういう手もありじゃないか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:59:23.80 ID:qZ529wCm.net
>>94
ビチクコビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズアゴカモーンw

ユルユル緩んだアゴではよカモーンw

ひん曲がったムッツリ顔ではよカモーン

カモーンw

ビチクコビトジジイ〜w

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:27:10.73 ID:p0oDqwgj.net
>>92
書き込んでるのが一人しかいないからなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:28:01.84 ID:+yaedINZ.net
>>93
ココナッツミルク100g中、糖質2.8g
栄養成分を表記する法律上でも低糖質食材と明言できる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:35:53.63 ID:t9UL2enz.net
>>97
ジャニーズって誰だよ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:17:28.84 ID:9oiETiHa.net
ボンビーだから

日清オイリオ
ヘルシーリセッタ
900g

で少し試してみる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:00:37.21 ID:WaRYVua5.net
はじめてのココナッツオイル1.5リットルがついになくなった
手っ取り早いからオークションで買ったけど大量に売り捌いてる人から買うのは嫌だね
合わなかったのでお譲りします系のやつ探そう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:13:11.00 ID:vnsLe48v.net
>>100
売る理由なんていくらでも嘘書けるしなあ…アテにならんよ
転売を隠そうと少しずつ出してる人もいるし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:48:20.50 ID:zDagHkmc.net
>>100
買えるならアイハーブで買えば?
5000円弱送料無料は
今のうちだろうし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 10:29:29.22 ID:GK1XxgDJ.net
>>92
おまえの日記はいらない。
書き込むなら役立つデータを月一くらいでいい。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:45:23.21 ID:ahUASp8F.net
>>103
誰が毎日書くって言ったんだよw
おまえも頭の悪い高校生みたいな書き込みするのは月一くらいにしような

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 13:01:54.28 ID:YcUTjdGT.net
>>90
マヤバザールで売ってるNP Naturally Pureココナッツオイルはコプラ圧搾の精製品。
マヤの英語版ページでは
Np Naturally Pure Coconut Oil is Made from the best quality COPRA.
とある。ヘキサン抽出工程の有無はわからない。
よく似た青ボトルのCOCORAJも、ラベルにコプラ圧搾の表記は見えるがヘキサン抽出は不明。
http://item.rakuten.co.jp/magimaguu/8904002300095/
http://www.rajoilmillsltd.com/cocoraj-pure-oil.asp

インド食材店やハラルフードショップで扱っているココナッツオイルは基本的に精製品。
EXVならEXVと書いて売るだろう。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 15:02:18.79 ID:TojpeBKL.net
>>105
精製品だったかすまなかった

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:13:28.46 ID:dvFatw5Y.net
>>104
前スレ826-828参照
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/826-828

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 16:16:57.54 ID:dvFatw5Y.net
スレ間違えた。こっちだった
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/826-828

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:31:47.30 ID:5zDFT5c/.net
ココナッツオイル凍らせても中鎖脂肪酸的には問題なし?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:47:44.88 ID:+R7JBUtO.net
無い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:09:24.73 ID:+R7JBUtO.net
nature's wayのやつにおい最悪…あと半分もある

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:35:12.43 ID:jGOD2kB3.net
断食4日目で明日が最終日なんだけど2日目くらいからココナッツオイル摂れば良かったと後悔(´・ω・`)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:42:51.33 ID:5zDFT5c/.net
>>110
さんくす

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:55:24.11 ID:NC2iR8rO.net
これ食欲抑制効果がすごいね。
お腹がグーグーなっているのに全然辛くない。
ケトン体のせいかな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:32:43.16 ID:H3DpsSiv.net
うん。最初は特にそう感じるね。
エンルギーが満ち溢れる感じで、体も温まる。
ただ食欲はあくまでも感覚だから、そのうちマヒして効果は薄くなる。
すると油の使用量が増えたりする傾向があるみたい。
それでカロリーオーバーしたら元も子もないから、使用料には要注意。
体重の減り具合も鈍くなる。
この手の糖質制限ダイエットは2〜3か月が一区切りと言われるから、
食欲抑制できなくなったら一旦中止するのもアリかなと思ってる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:40:59.68 ID:OHo5LOJk.net
ご飯食べて3〜4時間したら軽い頭痛がするんだけど糖新生が始まろうとしてるときなんかな?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:24:21.51 ID:GUz91vdI.net
>>111
俺は逆に
nature's wayが一番口に合う。
味、香りともに薄口で最高〜
人の好みはそれぞれでおもしろいね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:28:21.80 ID:iVtY7isI.net
紅花→ヘルシーオリジンズに替えたけど
香ばしさが増した感じだな
妹がメルローズ使っててちょっとヘルシーオリジンズ
分けてやったんだけど香ばしさで劣るって言ってたな
やっぱメルローズとかブラウンシュガーファーストとか
高いだけあって美味いみたいだな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:33:49.85 ID:2Xd3OK4/.net
色々使い方も考えたけど結局面倒でコーヒーに入れて飲むのがほとんどだし自分にはヘルシーオリジンズで充分だと思ったw
興味はあるけどなぁ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:44:51.21 ID:SyLw6gkz.net
俺はnutivaのexvが良かった
貶してる人もいたけど、強すぎず弱すぎず、適度に香りがある
jarrow緑は、nutivaよりも香りが淡白
ココウェルのexvは香りが強すぎて苦手

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 10:38:14.67 ID:NC2iR8rO.net
>>115
カロリーなんて気にせずスプーンですくってそのまま食ってるよ。
小腹が空いたら遠慮せずに食ってる
1日に大さじ3、4杯は食ってるんじゃないか?
それでも体重減ってる。
もっとも通常の食事はかなり減らしてるけど、減らしても苦痛じゃないんだよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:36:01.33 ID:BrpRbuIC.net
(裏2のほうに投稿されたコメント57を転載。NGワード規制につき本文のみ)

http://www.hakumatsu.co.jp/cn59/pg376.html
スーパーに無臭ってことであったんですけど これも効果は同じですかね?
お値段も安いし 試してみようかなとおもっているんですけど・・
わからないので質問ですいません!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:37:57.33 ID:BrpRbuIC.net
(裏2のコメント57への返信)

COCOLIFE EXTRA VIRGIN COCONUT OIL
230g(250ml) ¥850 税別
55g(60ml)   ¥300 税別
http://www.hakumatsu.co.jp/cn59/pg375.html

COCOLIFE COOKING COCONUT OIL(コプラ圧搾精製)
460g(500ml) ¥850 税別
http://www.hakumatsu.co.jp/cn59/pg376.html

原産国名:ベトナム
輸入者:株式会社白松

商品紹介ページには、誤った情報は無く、過剰な健康アピールも無く好印象。
C10以下の中鎖脂肪酸とC12ラウリン酸を区別して記載しているところも好印象。
EXV、精製品とも、国内メーカーでは良心的な価格設定。

白松は塩メーカーの老舗で、ベトナムにも塩田を持ち古式天日塩を生産している。
ケンコーコム、オーサワジャパンなど大手で塩製品の販売実績あり。
塩の平釜炊きに用いる重油ボイラーの使用比率を引き下げ、
バイオマスチップボイラーへの転換を進めるなど環境への取り組みもなされている。
http://www.hakumatsu.co.jp/cn48/pg207.html

​ココナッツオイル販売開始は2015年2月からであるものの
塩事業形態と実績、原産国生産者との地縁、商品知識の正確さ、価格設定は
いずれも適切であり、信頼できる販売者という印象を持ちました。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:42:32.34 ID:H3DpsSiv.net
カロリーは一応気にした方が良いと思うよ。
だっていくら残りにくいと言っても摂りすぎで余ればれば油だから。
ふしぎ発見で一日100ml目安って言ってたのは、
カロリー計算するとごはん3膳くらいなんだよね。
だから食事から主食抜けば、その代替カロリーとして油100miくらいは
カロリーオーバーしないという目安なんだと思う。
1日100miの油摂る方が大変だからね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:52:15.35 ID:HAlzQO1A.net
でもカロリーってかなり怪しい概念じゃない?
いま注目されてるレジスタントスターチはカロリー計算では考慮されてないよね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:11:07.92 ID:RqVTxfII.net
そりゃね、相対性理論の方がニュートン力学より精密な分析はできるけど、
リンゴの自由落下くらいならニュートン力学の方が簡単に説明できるでしょ。
古くて曖昧かもしれないけどカロリー計算もそういうものだよ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:19:06.61 ID:NC2iR8rO.net
実際カロリー計算しなくてもいいような気がするけどな
置き換えダイエットみたいな感じで、今日の夕飯抜こうとか、休みは1日1食にしようて時にちょっと空腹を感じたらココナッツオイルをそのまま満足するまで食べる。
満足するまでというけど油なんて実際そんなに食べれないから。
そうするとケトン体が出て空腹を感じなくなるし、脂肪燃焼も促進される。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:22:26.21 ID:XDx2exBp.net
>>126
食品成分データベースによると、

水稲めし エネルギー168kcal 炭水化物37.1g 食物繊維総量0.3g
おにぎり100g エネルギー179kcal 炭水化物39.4g、食物繊維総量0.4g

となってしまうが、炊いたご飯を冷やすと20%がレジスタントスターチになると言われているので、
そうなると本来はおにぎりのエネルギーもかなり減らして計算しないといけない事になる

さらに考えると、レジスタントスターチの消化は、腸内細菌によって差が出るようだから、
人によってはレジスタントスターチも消化してエネルギーにしてしまう人もいたり、
逆の場合もあったりしそうな気がする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:09:13.93 ID:1MypHUrb.net
今、ダイエット中
さっき空腹だったがココナッツミルクを
大さじ2飲んだら少し気持ち悪くなって
空腹感が消えた

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:25:42.32 ID:GazL5LRK.net
>>128
パンは?
トーストしなかったら?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:58:53.39 ID:659ncQD9.net
>>128
いちおうレジスタンススターチとか食物繊維はカロリー半分の
1gあたり2kcalで計算することになっているので
(39.4-0.4)×0.2=7.8g分がカロリー半分になって15.6kcalマイナス
179-15.6=163.4kcalとなります
正直ご飯の水加減とか計量する時に3〜4gぐらいは誤差として
入れてしまったりすると吹っ飛ぶ程度のような気もしますが

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:20:48.27 ID:2Xd3OK4/.net
食べなさすぎて自分が心配

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:45:32.20 ID:oRqFiFKX.net
>>115
>この手の糖質制限ダイエットは2〜3か月が一区切りと言われるから、

これはグルカゴンが出続けると抵抗性が増して、糖新生が亢進しなくなり、
ひいてはケトジェニックにもなりにくくなる、ということだろうか?
グルカゴンはインスリンの裏ホルモンみたいなもんだから、
インスリンも出続ければ効き目が悪くなるのと同じように、
糖新生のシグナルのグルカゴンも出続けると、2〜3か月で効き目が悪くなるんだろうか。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:41:40.97 ID:WWQFTsKl.net
最低プロテインとマルチビタミンだけとっとけば大丈夫

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:52:20.36 ID:d2tFJTXA.net
今日は寒いね。そこで一句。

ココナッツオイルの硬さで 身震いし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:06:52.59 ID:6x8ujcEq.net
オイルなくてもおなか減らなくなったんだけど。怖い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:53:46.97 ID:OE6k5yHp.net
糖質制限してるとお腹減らないから。
その代わり食わないとフラフラになるけどね。当然だけど。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:03:43.09 ID:oui9SQ83.net
このスレも勢いなくなってきた
何をやっても失敗する流行りチョイ乗り組が消えたようだね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:16:55.66 ID:6x8ujcEq.net
>>137
そういえばそうだったねw
オイルコーヒー朝ごはんがわりが習慣になってて忘れてた
オイル頼まなきゃなぁ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:18:30.95 ID:Krq0f6yA.net
華麗に的外れを繰り返す、か

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:45:13.13 ID:IaO7lvus.net
ネットで頼んだやつ、3月下旬入荷予定だったんだがまだ届かないらしい…いつになることやら

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:07:55.85 ID:bcGvLcMe.net
今日届くから楽しみだ
グラノーラ&ナッツバー作る

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:12:07.35 ID:idnlJXSs.net
>>138
スレの最初から理論ばかりで実がない文章を延々とコピペじゃ人も減るわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:25:23.94 ID:kGQVFfL5.net
理論的背景をしっかりやったから
ちょっと読めばわかるような質問は出て来なくなったんじゃね?
どうやればいいのか?ってFAQはしっかりあるんだから。
あとは結果が出てくるのには何か月もかかるんだから
住民数がどうなるかはそれから。
目標達成後にどう維持するかというような話が出てくるのはそれから。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:53:02.89 ID:aJAvY6ZB.net
>>144
ビチクコビトジジイ〜

清掃業アルバイトホモジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 21:53:09.60 ID:gomdSSsk.net
BMI18から食べ始めてもうすぐ1年経過。体重変動はほとんどないけど
太ももの皮下脂肪がなめらかになってサイズダウン。最近二の腕も減ってきた!
腹ぷよ肉>腰周り〜背中>尻下〜太もも裏側>太もも内側〜前側>膝下>二の腕 の順で皮下脂肪落ちてきてる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 00:28:18.43 ID:hV6sLgMv.net
>>144
みんなバカバカしくなって来なくなっただけだな。お前のせいで。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:23:07.72 ID:dO09+x+h.net
どうしてなにをするのか読み解くのがばかばかしくなる程度の
理解でダイエットなんぞやらないほうがよいな。
体おかしくするだけだ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 05:59:55.43 ID:T6OlGPaf.net
頼んでも入荷待ちで来なくて熱が冷めたとかありそう

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 06:53:44.69 ID:f0gVlUyp.net
>>146
なんで体重って変わらないんだろうな
自分も腹肉がかなり減って服のウエストが緩くなってきたけど
体重計に乗るとたいして変わってない
なんか思ってたのと違う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 08:29:18.94 ID:GCUhv0Gu.net
体重は重要じゃないと思うんだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:46:20.11 ID:IixrOKnB.net
美容院行ったら美容師さんが「なんか今回伸びるの早くないっすか!?」て驚いてたw
オイルのせいかな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:42:42.38 ID:qrHDPes2.net
体重書いた紙を背中に付けて歩くわけじゃないしな
体重さえ軽ければいい、見た目より数字重視な人はまだまだいるよね
体重はどうしたって停滞するし体調で左右されやすいものだから、体重見て落ち込む人は体重計乗らない方がいい
その代わりジャストサイズか腹引っ込めないと履けないようなボトムを毎朝履いてみるといい
もしくはいつか履いてみたいなっていうお気に入りでもいいかもしれない
あ、なんか緩くなってるっていう実感がモチベーションを持続させてくれる
前日に暴食でもしない限りある日突然キツくなるなんてことはない、体重はいきなり増えてたりして落ち込むけどさ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:33:51.81 ID:GCUhv0Gu.net
というか同じ1sの脂肪と筋肉だと脂肪の方が体積が大きい
筋トレしてるならの話だが、脂肪が減って筋肉がついているから痩せたように見えて体重が変わってないのでは

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:21:02.10 ID:q2QybIZR.net
ココナッツオイルがいいと聞いて
朝食パンにスプーン3杯、お昼過ぎバニラアイスに2杯かけてみた
体重減るかな楽しみ♪

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:47:38.74 ID:6+kfROKe.net
食べても食べても太るんだけど…体質?(´・ω・`)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1409955129/589

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:48:55.68 ID:GCUhv0Gu.net
>>155
釣りおつ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:46:07.44 ID:dO09+x+h.net
健康食&増量用Additionかもしれないじゃないか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:00:29.69 ID:/O1mXKcf.net
ブランパンや低糖質アイスを選んでいたら体重減っちゃうかもだが
普通の食パンや100円アイスを選べば健康的に増量できるね
体重増えるかな楽しみ♪

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:13:26.10 ID:I4YVpkst.net
しらんがな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:25:55.68 ID:dO09+x+h.net
>>159
インスリン分泌機能に余裕があればそのとおりだね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:37:40.68 ID:/O1mXKcf.net
>>161
ココナッツオイルon糖質摂取はトレーニング後にぶつけますし、蛋白質も野菜もがっつり食いますよ
除脂肪体重増やしたいな楽しみ♪

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:38:13.93 ID:sEWPSPXq.net
ま、ここに来る奴は十中八九、インスリン過多ですい臓疲弊したデブだろうから、
そのまま糖尿病一直線だなwwww
そしたら骨筋肉食いつぶして体重減るかもな。(糖尿病末期)
標準体重以上の一般人は、糖質制限して益は有っても害は無い。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:23:01.00 ID:T6OlGPaf.net
スレタイ通りなんかここ最近何にでも効く万能薬扱いで神格化されてきてるな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:25:02.86 ID:sEWPSPXq.net
スレタイ通りだと
非万能薬 = 万能薬に非ず
じゃねーのかよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:34:16.13 ID:sEWPSPXq.net
まさか「非ず」の意味を知らないとか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:09:55.19 ID:Wftyo6Xx.net
かなり頭の悪い奴がいるようだな。
テンプレも理解できないわけだwww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:14:19.38 ID:hFfzhbPh.net
今宵は歓送迎会
桜の花が舞う頃に出会いがあれば別れもある

さり気なく女子大卒の可愛い子ちゃんの隣に座り、さり気なく自慢のモチモチスベスベ肌をチランと見せる
すると決まって
「触ってもいいですかー?」
と興味津々
「大したこと無いよ」
と謙遜しつつ内心ドヤドヤ
「うわー私より超繊細ー超柔らかーい!」
とまるで友達感覚

そこで決めゼリフ
「50代の俺でも手入れできたんだからまだ若い君だって簡単にできるよ
ココナッツオイルなんかいいよ。
色々な効果あるんだよ〜
俺で良かったらアドバイスするよ」
と餌を垂らす
「えー?ホントですかー?お願いしまーす!」
と情報入手に必死で餌に食らいつく
その後は会話が弾んで意気投合

アドバイスのコツは簡単にできるアピールと流れでメアド拾得のタイミングかな

くどいようだが俺の美肌は散らず枯れずに春夏秋冬花見頃
そして春夏秋冬異なる花(=女)が俺の隣で咲いている

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:23:48.53 ID:3/M9UM6N.net
>>167
その前に誰もテンプレ読んでないけどなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:08:34.24 ID:S6f7tKa3.net
どうやら本当に知らなかったようだなwwww
頭悪い奴は国語が出来ないというのは本当だな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:13:39.31 ID:RMOEhW5T.net
>>169
返しも頭悪そうだね…なんか可哀想になってくるわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:50:27.51 ID:/O1mXKcf.net
安価付きレスでスレを伸ばすとお小遣い貰えるシステムがあるらしいよ?都市伝説ですけどね?
己の文盲をアピるコメント書くだけの簡単なお仕事の人には、安価付けないでおきましょう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:13:42.70 ID:rnUdYx0q.net
まわりでココナッツオイル飲んでる人はダイエット目的だけど誰も糖質制限なんかしてない。
でも効果があると言ってるよ。
糖質制限した方がいいんだけどしなくてもなんらかの効果があるのかな?
なんか巷の普通の説明では制限無しにケトーシスになれるって説明されてんだけどそうなの?
例えば↓のサイトなんかではなんの制限もなしでケトーシスになれるみたいな説明があるけどどうなの?
http://www.coconut-oil.club/entry2.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 06:56:46.20 ID:LP0J2/7S.net
>>173
ビチクコビトジジイw

まわりに人なんかいないくせにぃ〜w

孤独なコビトジジイよ

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク〜w

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:00:20.11 ID:yP8I2WDp.net
ビチクってなんやねんこら。ごちゃごちゃ訳の分からん事言うとったらいてまうぞワレ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:34:47.90 ID:7MZGPSwS.net
ここ1週間ほどオイル切れで摂ってなかったらなんか早速肌荒れてきた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:51:09.21 ID:xGA30ZoJ.net
ケトーシスまで行かなくても脂肪代謝自体は活発になる
脂肪代謝活発にしつつ総カロリーを抑制すれば
体脂肪の動員がスムーズに行われる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 09:19:19.84 ID:/aQ+YcV6.net
>ケトーシスまで行かなくても脂肪代謝自体は活発になる

ソースキボン

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:41:20.38 ID:Y01WLGho.net
アメリカでは80年代に脂質悪玉論で脂質の摂取を減らすことが推奨され、
その代わりに炭水化物からのカロリー摂取を増やした。結果、肥満や糖尿病
が急増した。だからオイル大さじ1、2杯でも逆のことをやってる結果にな
れば少しは痩せられる可能性がある

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:50:35.10 ID:iSoeCRdl.net
>>177
夕飯食わずにココナッツオイル食ってたらあっと言う間に腹肉へってきたぞ。
糖質制限してた頃より効果ある気がする

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:25:21.47 ID:Oolh5Eiy.net
>>178
ソースは>>173
エビデンスはないけど。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:55:35.00 ID:7MZGPSwS.net
オイルなくてもお腹は減らないけど元気なくなるね心身ともに
さっき新しいの届いた

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:06:19.57 ID:Vtsh5nAZ.net
コーヒーに入れて飲んでるけど
お腹がグルグルしてる音もすごい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:47:06.26 ID:xGA30ZoJ.net
>>178
前スレのテンプレ作成時の議論に目を通して。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:13:29.56 ID:W2iz0MbO.net
>>184
御免、どこか分からん。
話の始まりのレス番号だけ教えて。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:03:47.10 ID:lywv1MeS.net
>>185
テンプレに元投稿のレス番つきURLが貼ってあるから、そこから辿って読んで

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:59:11.66 ID:W2iz0MbO.net
>>186
ケトーシスにならなくても、ココナッツオイルが脂肪代謝を活発化するなんて
テンプレには無いんだけど・・・
どのリンクを辿ればいいの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:02:05.63 ID:RgIRTzsF.net
>>187
テンプレ内での頻出語「脂肪酸β酸化」の意味を理解していますか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%92%E9%85%B8%E5%8C%96
http://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm

「ケトーシスにならなくても、ココナッツオイルが脂肪代謝を活発化する」
この機序を理解する土台として
「脂肪酸β酸化とは何か、それを行う細胞内小器官は何か」
を理解していることが必要不可欠です。
ここを押えてからテンプレ読み直して頂き、改めてご質問ください。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 23:50:59.53 ID:Vtsh5nAZ.net
体重がちょっと増えたけど体脂肪率が少し減ってた

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 04:09:45.03 ID:N9k+AY0a.net
>>188
だからさー、ここはそういう用語を理解してなきゃ見れない、見ちゃいけない様な板なのかよ?
どうしてそう高飛車なんだよ。

2chの素人が集まるような板で、どこがそれに該当しますか?と言われたらサクッと
レス番号示せるぐらいじゃなかったら、お前の存在価値なんか無いだろうがよ。アスペが。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 05:16:44.28 ID:B2WG4Jr2.net
>>190
お前なー2ちゃんねるなんて専門板いったらだいたいこんなもんだろうがいちいち粘着してんじゃねーよ。
まあお前みたいなのもだいたいいるがw
アスペと粘着の対立構造なんて2チャンじゃ当たり前だろw
そこからどう正しい情報を取捨選択していくかが2チャンネルの醍醐味なんだよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:33:43.95 ID:/JwtIcVg.net
エビデンスソースを読み込むつもりなら生化学教科書以上の知識は必要なのだから
ソースを要求した>>178には当然、それらの用語を理解していることが要求される。

テンプレの内容に含まれない部分の、当該箇所の前スレでの議論は
PPARα、PPARγ、アディポネクチン、アクトスで検索して出てきたレスとその周辺にある。
それにつながる、門脈を通る遊離脂肪酸の議論はpt.4スレの冒頭が初出。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/20-39
テンプレに書かれた脂肪酸β酸化を読み飛ばした人には専門的すぎるので紹介しなかったが、読みたければどうぞ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 06:54:43.81 ID:0SM0TlSN.net
>>192
ビチク54歳の妄想(過去の書き込み内容より抜粋)

〇年齢:53歳だが見た目はどう見ても20代
〇学歴:東大卒
〇職業:国家公務員または医師
〇年収:大学卒の平均ぐらい
 (国家公務員だが出世に興味を失い閑職で人生を謳歌してる設定)
〇妻の職業:理学療法士
〇身長:174p
〇容姿:ジョニーデップ似のイケメン
〇趣味:ジョギング(厳しいメニューをこなしホノルルやボストンなどの世界的な
マラソン大会に出場してる設定)
SNSで女の子のとお喋り
〇JKや女子大生にモテモテ、ホテルでその20代にしか見えない容姿と美肌に驚愕される

・・・・・・・・・・・・・・

キチガイ マジな話一度医者行って診てもらえよw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:39:08.34 ID:wlMTHS/l.net
>>192
>テンプレの内容に含まれない部分の、当該箇所の前スレでの議論は
>PPARα、PPARγ、アディポネクチン、アクトスで検索して出てきたレスとその周辺にある。

ありがとう!場所分かった!
そこはほんと難しいから読み飛ばしたんだよねwww
DWにでもじっくり読むわ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:45:15.27 ID:wlMTHS/l.net
あげちゃった
DWじゃないわwww
GWだよwww

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:30:49.54 ID:wbU8GonX.net
質問です。自分でも調べたんですが良く解らないのでよろしくお願いします。
毎年何回か献血に言ってるのですが、
ケトーシスの状態で献血などに言っても拒否されたりするような事はあるんでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:45:45.61 ID:PWR1+V9e.net
今年2回行ったけど何も言われなかったよ
結果も全く問題なし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 12:46:56.40 ID:wbU8GonX.net
>>197
ありがとう早速今日いってきます。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:11:23.25 ID:K8d/oceG.net
昨日テレビでココナッツオイルの効能があるか疑わしいとか言ってたな
DHAも全く健康にいいとかないって発表されてし
ココナッツオイルもどうなのかね?
田中みな実が騙されたとか言ってたが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:34:48.82 ID:dyaN2q+e.net
健康にいいのはEPAの方だしな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:59:44.16 ID:XAIxylsd.net
>>194
アディポネクチンは健康百寿者の特徴として数年前にTVで流行ったらしく
雑誌記事やNHKやたけしの家庭の医学などの番組内容を書いたblogなどが
ぐぐればみつかるから、そっちを読んで大まかなイメージを掴んでからが良いよ
アディポネクチンを増やす食べ物としては魚油のDHA・EPA、ワインのレスベラトロールなど
以前から健康成分として注目されていたお馴染みのものがズラリと並んでる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:45:21.55 ID:qoxbEN1W.net
ω3系オイルや中鎖脂肪酸に、糖質過剰摂取の害を覆すほどの効能は期待できないのだから
糖質6割以上摂取を推奨する立場からは、オイルの健康効果は疑わしいと言うのは全く正しい
糖質6割食いながら健康を模索させるのは、瞬間最大風速だけでも素晴らしい経済効果を生むんでしょうなあw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:50:31.28 ID:0SM0TlSN.net
ビチクコビトハゲ〜

カモカモカモーンw

自演と釣りで盛り上げたいのか?

カモカモカモーンw

ビチクコビトジジイw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:46:37.10 ID:s0f7Ozau.net
※ビチク連呼爺
【特徴】
ダ板や陸上板を中心に活動する統失のキチガイ荒らし。奈良在住の53歳ハゲデブ。
謎の人物「ビチク」と常に戦っておりその期間は4年以上に渡る。
毎日昼夜を問わずダ板や陸上板の複数スレで脈略の無いビチク連呼を繰り返し、それに対し文句を言う人間を全てビチクと思い込みそれを燃料に発狂する真性の精神異常者。
味方がいない為自宅PC、携帯、wimax、時にはネカフェを利用して複数IDを使いバレバレの自演であらゆる人物をビチク認定してくるが
その自演を指摘すると発狂して否定し、たまに無意味にIPアドレスを開示してくる。
ちなみに煽り耐性は全く無い。
ちなみになぜこの53歳がビチク連呼爺になってしまったのか、ビチクにどんな恨みがあるのかは謎だが実はビチクと連呼爺は同一人物だと言う説が濃厚になっている。
(ビチクと連呼爺は同じ53歳)
最近は自分で作成した自己紹介コピペやこのコピペをダ板、陸上板、ウエイト板のあちこちに自分自身で貼りまくり自己アピールを繰り返している 。
【口癖】
ビチク、ライトニングビチクマモン、カモカモカモーン

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:31:11.55 ID:yj7kER+8.net
ファイフ本とニューポート本を買ったよ!
これから読みます

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:36:48.32 ID:UtMQLwY4.net
ファイフ本読了。ざっと読んだ印象は、
抗微生物作用と抗生物質的な用法にかなりの紙幅を割いている。
脂質の基礎的な話も、脂肪酸の種類とそれに対応する抗微生物作用が直結する形で書かれている。
つーかアメリカ人、真菌感染大杉。白人は真菌に弱いのか??
経済格差と医療が高いこと、病的肥満が蔓延していることが原因だろうか。
もう少し精読してみます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:53:11.18 ID:b0jifLdy.net
>>206
ビチクコビトジジイは54歳清掃業アルバイト

ジジイは経済格差になんか負けないジイ

一日一食キャベツが主食で頑張るジイ

毎日毎日必死の荒川走り

デカジャケ染みパンでチラシのポーズを決めるジイw

馬ズラ晒してドヤ顔ジイ

カモカモカモーンw

ビチク〜

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 15:27:01.52 ID:tLtYx+F8.net
今日の昼食は、ココナッツオイルティースプーン2杯と、ココナッツオイル入りブレットプルーフコーヒーで済ませた
空腹感おさまったから、一時間サイクリング

夜はいきなりステーキでも行くかな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:45:16.64 ID:6gFmXh8B.net
ペッパーランチ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:03:45.94 ID:audyoj1Z.net
カロリーオフや低糖質は重要だけど、蛋白質は摂らないと
筋肉が減ってリバウンドの原因になると思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:05:46.60 ID:9LM77mUe.net
ケトンまでやるならたんぱく質のの追加が必要だろうけど糖新製用にまわす分が発生するから
アミノ酸スコアのよいプロテインでも摂っとけ!ってことにはならなさそう。
どう工夫するんだろう?グルタミン酸やアラニンの必要量をどう見積もるんだろう?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:58:48.50 ID:JRO/r+Dk.net
>>199
そんな番組流すようにまでなったのか
>>202
効いてる効いてるってやつですかねw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:21:02.83 ID:n+Bwq1wo.net
蜂蜜とココナッツオイルを口に入れて
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチュ
グチュグチュグチュグチェ

ってすると凄く美味しいね!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:32:38.80 ID:L7rbTftN.net
>>213
エロ〜

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 02:59:54.20 ID:5wnuX6fd.net
>>211
筋肥大をめざしてハードトレやる人はホエイプロテイン、
それ以外は、卵とコラーゲン(を豊富に摂れる肉か魚の煮込み料理)を積極的に食べる程度で
(グルタミン酸とアラニンは体内合成可能、コラーゲンは糖源性アミノ酸のグリシン豊富)
ヴィーガンでない限りは特別凝った工夫はいらないと思うがどうだろうか

逆に言えば、厳格なヴィーガンはかなりの努力と工夫を強いられる
穀物と豆類を上手に組合せないとアミノ酸スコアを充足できない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 03:18:06.79 ID:3fku5CHd.net
>>213
虫歯が捗りそう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 03:41:29.03 ID:R04MJXGa.net
今日試しにコーヒーに入れて飲んだら油のせいか火傷して大惨事…先に言ってくれよ!

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 04:25:53.50 ID:3fku5CHd.net
油の膜出来るから放置しても熱いよなww俺も最初グビッといって、シンクまで行くのに口内で転がしてて大火傷した

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 04:39:18.57 ID:t/jmh12a.net
>>191
> お前なー2ちゃんねるなんて専門板いったらだいたいこんなもんだろうがいちいち粘着してんじゃねーよ。
> まあお前みたいなのもだいたいいるがw
> アスペと粘着の対立構造なんて2チャンじゃ当たり前だろw

書いてて矛盾してるって気づかなかった?大丈夫?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:34:05.03 ID:W9RBA5sh.net
ココナッツオイルちょこもどきを会社でおやつ代わりに食べていました。
ウマーで我慢する方が大変だったけれど
ここ最近胃もたれするようになってきました。

これは胃が疲れているのか?飽きてきているのか?
それともココナッツオイルのメーカーが変わったので美味しくないのか?

スパー糖質制限60日。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:00:24.09 ID:+iLbAzw0.net
>>220
カカオ率高い市販のチョコも大量に食べるもんじゃないから一回に小さいやつ1、2かけくらいにしたら大丈夫だよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:23:05.74 ID:LDA6Pp5S.net
>>210>>211
エネルギーの代謝において、その元が脂肪酸なのかアミノ酸なのか、
コントロールなんてできるのか?
脂肪だけ燃やして筋肉は残すみたいなこと言ってるけど。

糖新生とケトジェニックを分けて考えてる人多いみたいだけど、そうなの?
表裏一体というか、同時進行というか、どちら側から見てるか、の違いだけのような気がするんだけど?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 11:53:29.57 ID:HIcIzyAQ.net
糖新生ってアミノ酸からグリコーゲン?だかを合成する時に肝臓は脂肪をエネルギーだか糖新生の材料だかで使ってその副産物的にケトンができるって話じゃなかったっけ?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:23:32.46 ID:HIcIzyAQ.net
糖新生が始まる前は脳が糖不足で軽い頭痛がする。
吐き気は人によって差があるけどケトン体であるアセトンによるものらしい。激しく続く人はもともと糖新生能が弱く筋肉量が少ない人が酷くなるらしい。
吐き気が長続きする人はアシドーシスになりやすいらしいので止めた方がよさそう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:27:51.15 ID:T6w13N0I.net
>>222
とりあえずアミノ酸は余分に消費されるので対策しなければ筋肉の損失は拡大してしまう。
と、思うんだがいかがだろう?筋肉残すんじゃなくって損失を抑制するために糖新製に使われる分は
余分に摂取できないか?という考え方で。>>224に書いてくれてる「糖新生能が弱く筋肉量が少ない人」
というのは糖源性アミノ酸を筋肉から抽出する余地が少ないヒトって意味かもしれないから。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:29:18.51 ID:LDA6Pp5S.net
>>223
そのケトンができた状態の事をケトジェニックっていうんでしょ?
だから厳密に言うと時間差は少しあるんだけど、糖新生の結果としてケトジェニックになって、
糖新生によってブドウ糖が出来たらケトジェニックも止まる(すぐ止まらないのかもしれないけど)
だから別々の物みたいに扱ってるのはどうなのかな?と思って・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:32:18.63 ID:HIcIzyAQ.net
ああそうかそうだよな。タンパク質がっつり食べてた方が吐き気はあんまりせんような気がする。やっぱりタンパク質はがっつり食べないといかんなあ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:37:30.24 ID:HIcIzyAQ.net
>>226
いやすぐ止まらないだろすぐ消費していくんだし。基礎代謝やたってるだけでも運動代謝してる訳だし。
血糖をコントロールしながらだから血糖は次のご飯まで常にカツカツのはず
だから甘いの突然いれたらインスリンがぶっ飛んできてとたんに低血統になる。
やっぱこの方法はかなりやばいでも効く。でもやばいいつまでもやる訳にはいかんなあ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:41:36.95 ID:cs+8lIZS.net
>>225
>>224が言ってる「吐き気が激しく長続きする人」は
アセトン血性嘔吐症(あせとんけっせいおうとしょう)
http://mymed.jp/di/zig.html
http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm
のことだよね。偏頭痛家系で母系遺伝でミトコンドリア遺伝子異常。
過去スレでもそれっぽい体質の人が時々出てきてる
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/81-90

ただ一般的には、糖質制限始めたら偏頭痛が治ったという声も多く聞かれるので
偏頭痛の人はココナッツオイルを避けるべき、とは一概には言えない。
偏頭痛の原因にもいろいろあるから。
体質に合うかどうかは自分で試してみるしかないよね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:49:29.91 ID:cs+8lIZS.net
>>226
ケトンを作ってる裏で、糖新生はペースを落としながらずっと継続してます。
赤血球と網膜と脳のために。脳はケトンも食えるといっても半分まではブドウ糖に依存してるから。
量的なバランスがケトン産生に偏ったり糖新生に偏ったりするけど、表裏一体というイメージがあってる。
糖新生の材料は、中性脂肪を分解したグリセリンと、糖源性アミノ酸だけど
蛋白質を十分に食べていれば、筋肉を削らずに肝臓のアミノ酸プールから使う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:54:12.06 ID:cs+8lIZS.net
>>230訂正
>量的なバランスがケトン産生に偏ったり糖新生に偏ったり

「量的なバランスが【脂肪酸β酸化】に偏ったり糖新生に偏ったり」
に訂正します。
糖新生に余裕があるうちは、脂肪酸β酸化でできたアセチルCoAもTCA回路に入るから。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:53:50.44 ID:R04MJXGa.net
小難しい内容ばっかり!分かりやすく且つ効率的な摂取方法を知りたいだけなんだ…よ… うわーん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:19:08.96 ID:wDwTuhHI.net
>>232
糖質制限はしてるの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:33:03.24 ID:m7+vv2oY.net
>>232
答えだけ欲しがるな、馬鹿女

難しい事知りたくないなら、とりあえず、糖質制限だけしとけよ。
俺等はそれ以上に効率いい方法は無いかと勉強してるんだからよ。
多分、だれも明確な答えは持てないからな。
そこにいちいちチャチャ入れて来るなよ!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:39:39.32 ID:HIcIzyAQ.net
>>232
スーパー糖質やってるのかな?それなら人によるけど食後3〜4時間くらいに少し頭痛なり違和感を感じてお腹がぐぅーっとなったら飲めばいい。
糖質量をもっと減らすとタイミングは早くなるけど糖新生がスムーズに行われず低血糖になるかもしれんので危険。
糖質制限やってないなら腹が減ったら適当に食べればいい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:49:53.48 ID:m7+vv2oY.net
>>217
おい馬鹿女!コーヒーに入れる方法も教えられないと出来ないのか?
入れて、そのまま飲むと分離してるからマズいんだよ。
ミキサーやシェイカーに入れて、よくかき混ぜて乳化させるんだよ。
そしたらカフェオレみたいになるんだよ!
わかったか馬鹿女

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:54:26.16 ID:wDwTuhHI.net
まむしさんが憑依されたwww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:10:56.90 ID:T6w13N0I.net
>>230
> 蛋白質を十分に食べていれば、筋肉を削らずに肝臓のアミノ酸プールから使う。
するとカロリーは落とさずに蛋白多目脂肪多目で糖質制限だけで行けば筋肉の損失はなしでいける?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:28:36.68 ID:m7+vv2oY.net
しまった!レス乞食だったか!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:33:41.42 ID:wDwTuhHI.net
>>238
蛋白脂質多めに食べていれば、筋肉は自重が減ったのに応じた量しか減らないと思う。
MECやってるマダム達、運動してないのに筋肉増えたって言ってる人が多い。
渡辺先生は「筋肉は人体で最大の栄養貯蔵器官」のようなことを言っている。
ライザップはカロリー管理・糖質制限・蛋白脂質管理(脂質制限ではない)しながら
ワークアウトで筋量の損失を抑えつつ(あわよくば増やしながら)
体脂肪だけを効率良く削るメソッドを確立してるからこその実績だろうし。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:43:05.88 ID:TGlSWs65.net
小粒のアイストレーに入れて冷蔵庫に入れて使ってる。
一日2粒、朝のコーヒーに入れて飲んでます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:48:23.50 ID:HIcIzyAQ.net
だからやたら筋トレせんでも普通に生活してるだけくらいの運動代謝でも筋肉つくんだって。働いてたら尚更筋トレや運動とか必要ないんだってば。
マッチョになりたいならそれなりにお高いプロテインのんで効果的な筋トレ指導してくれるプロにお願いするレベルまでやんなきゃ糖新生でもってかれて筋肉目減りするだろよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 17:55:59.13 ID:T6w13N0I.net
>>240
そんなことができるのか。
ただ、糖質制限下では解糖によるエネルギー生産は非常に制限されそう。
となるとここで活動するのは遅筋に限られそう。
となると、できてくる筋肉は遅筋中心になるのか。
いいことばかりに思えるけど落とし穴はないかな。
グリコーゲンためられないので代わりに筋肉に霜降りが入るとか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:11:39.78 ID:wDwTuhHI.net
>>243
白澤せんせのところで実践した人らは、斎藤CMOから
『運動されちゃうと、運動で痩せたと思われるから、しないでほしい』とまで言われてたらしいw
http://www.functionaldiet.org/closeup/closeup_05.html
それで除脂肪体重が増えた人も減った人もいる。ワークアウトやった人は増えてるみたい。

>となると、できてくる筋肉は遅筋中心になるのか。

女性は筋肥大を目指してるわけではないから、それでいいんだと思う。
バルクアップしたい男性は、自重だけでは難しいので
重量負荷系、瞬発系のワークとトレ後のプロテイン摂取を足す。

霜降り問題はPPARγ活性化作用についてくるものだから
運動しないで栄養過多が続けば、相応に霜降ってくる可能性あるね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:12:40.17 ID:R04MJXGa.net
>>232です… ご指南ありがたや… コーヒーの件は無知ゆえやらかしました… 皆さんよく勉強されてて凄い!
糖質制限ですね!やってみますありがとう!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:08:34.73 ID:ypdRL7Y4.net
>>245
今より体重減らしたかったら、ココナッツオイルのカロリー分の主食(米パン麺類)を抜くこと!これ鉄則!
肉魚卵と葉野菜のカロリーは気にしないで多めに食べていいです。
肉の脂身、鶏皮、卵の黄身は捨てないで!全部食べていいです。
摂取カロリーを削りたいときは、お肉やアブラを削らないで、「糖質」を多く含む食材を優先的に削ってください。

糖質制限の基本ルール、各食材の摂取量目安、OK食材とNG食材のリストはここを見てね
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:28:41.29 ID:n1PKE9Nz.net
ココナッツオイル大さじ1で8枚切りの食パン1枚のカロリーなので
パンやめてオイルのみで頑張るぐらいの気持ちで。
というか基本糖質制限と組み合わせるべきものなのでご飯パン麺砂糖は一切摂らないぐらいでないと体重が減ることはない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:24:24.04 ID:ypdRL7Y4.net
>>247
>基本糖質制限と組み合わせるべきものなのでご飯パン麺砂糖は一切摂らないぐらいでないと体重が減ることはない

ところが>>173みたいな声もあるわけさ。「効果」は腹肉なくなった程度かもしれんが。
標準〜美容体重圏から始めたら、体脂肪減って筋肉量増えて、体重不変〜微増ってなってる人もいる。
スタート地点がどこで、現状どうなっていて、何を目指してるかによるから
ある程度はスペック晒してもらわないとわからないし、本人が試しながら微調整していくものじゃないかな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 22:31:24.91 ID:7JCtUTfC.net
宗教の信仰度みたいなもん

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:19:36.62 ID:oQmvNa/u.net
ココナッツオイル食べ始めて糖質制限一ヶ月目、約6キロ減
まあこんなもんだろうか…完全に糖質抜かなかったからか…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:24:18.60 ID:SrNaA3x9.net
>>246
横からだけど、改めて勉強になったわありがとう。
とてもわかり易くて言葉も柔らかく読みやすかったよ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:25:09.55 ID:vZCeJKm7.net
>>250
凄い!良かったら身長体重とどんな食生活にしてどの位ココナッツオイルを食べていたか教えて頂きたいです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:25:38.97 ID:LVOytTAj.net
>>250
身長と元の体重とがわからないと、6キロ減ってのが凄いのかどうかわからんね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:38:19.81 ID:oQmvNa/u.net
>>250です
身長166センチ、体重73キロでした
病院でも固太りタイプとお墨付きのがっちりデブ

なので、10キロくらい減るのを夢見ていた…けど
一ヶ月ならこんなものか?運動全くしなかったからか?運動したらもう少し痩せる?
なんて半分いいように考えてる
デブは自分に甘いからw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:43:04.04 ID:Lnki4+Xd.net
ビチク馬ズラコビト爺は155cm39Kgだよ
体脂肪率5%を誇るスーパーコビト爺だよ
一日一食キャベツが主食で頑張るジイだよ
カモカモカモーンw
馬ズラ爺〜w

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:55:44.01 ID:M6skb5jd.net
>>254
忠実めなアトキンスやってるけど、1ヶ月半で約1.5キロしか減ってない人間もいるわけで
十分うらやましいよ
BMIギリギリ23だからもっと痩せてもいいはずなのになぁ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:13:49.15 ID:TBygikXd.net
俺も完璧に糖質抜いて運動もして1ヶ月ちょいで二キロ弱だ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 02:03:48.90 ID:I1L+KxT9.net
ココナッツオイルデビューしてみたが
ティースプーン1杯で激しい下痢に・・・

慣れてくもんなのこれ(´・ω・`)?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 02:06:40.23 ID:QL8+GhCs.net
>>258
無理だろ。
食べる前に大根食え。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:26:16.37 ID:kPGVzZ/x.net
>>254
>>173なんてほとんどネタじゃんwww
しかし標準体重に近づくほど、また長期間になるほど、
痩せにくくなってくるのは糖質制限系の宿命だろうな。
ココナッツオイル使うときは、
糖質制限で脂肪燃焼モードのスイッチ入れて、
カロリー制限で体重減らす、って考え方がシンプルっで合理的。
ココナッツオイルの脂肪燃焼アップ効果に過大に期待するな!って事
ココナッツオイルは、脂肪燃焼モードを止めずにエネルギー供給できる、
ダイエットに便利な食材の一つ程度に考えとけ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:26:08.21 ID:Fh3W0DoJ.net
> しかし標準体重に近づくほど、また長期間になるほど、
> 痩せにくくなってくるのは糖質制限系の宿命だろうな。
これは何が起きてそうなるんだろう?長期戦の場合は多くの器官がケトン
や脂肪を積極的に利用できるように適応してきてグルコースの消費が減少し
糖新製量が減少してくるからなんだろうが標準体重付近で止まるのは
どういうメカニズムだろう?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:31:27.80 ID:DSP88SEc.net
>>261
155cm貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

知るかコビト馬ズラ爺

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

赤黒赤黒チェッカーパンツで下腹ポッコリはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク〜

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:41:53.63 ID:uiDDudpz.net
標準体重に近づくほど痩せにくくなるなんてカロリー制限でも同じだろ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 10:47:30.92 ID:Fh3W0DoJ.net
いや?目標体重にあわせて摂取カロリーを調整しながらってことを
>>260は言っているのか?そんな当たり前のことを言っているようには見えないんだが。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:22:53.76 ID:kPGVzZ/x.net
>>263
いや、カロリー制限では標準体重を下回っても、
摂取カロリー下げれば体重はさがり続けて、やがて死に至る。
いわゆる飢餓状態だ。
でも糖質制限だけなら、体重は標準あたりで下げ止まる。死にも至らない。
標準というのを何処に取るかは議論の余地を残すが。
そういうことを言ってる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:29:12.30 ID:kPGVzZ/x.net
>>261
長期ダイエットにおける停滞期とかは、
>>133にも書いたけど、クルカゴンの抵抗性?みたいなのがあるんじゃないか?と妄想する。
そういう研究や知見がまだ無いなら、ほんとうに研究機関で調べて欲しいわ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:33:43.54 ID:kPGVzZ/x.net
抵抗性って「低亢性」が意味的には正しいのかな?www

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 11:39:22.80 ID:kmhQBeQU.net
>>256
>>250です、無神経なこと言ってすみません
お恥ずかしながら世界不思議発見でココナッツに飛びついて
あの番組での十数キロ減量を見てもっと痩せるはずなのに…
としょんぼりしたしまったわけです
ホントにわかで無神経ですみませんでした

>>252
レスなくてすみません
元がデブなので減りも早かったわけですけど

朝/大体オイルカフェオレ(牛乳だめなんですよね、でも飲んじゃう)と
大皿いっぱいのコブサラダ、多分コーヒーとサラダで大さじ一杯くらいのココナッツオイル
昼/朝と代わり映えしないものに五枚切りの半分のトースト追加(ココナッツオイル適量)
間食に大体オイルカフェオレ、ちょっとずつのココナッツオイル
夜/おかずだけ、餃子も春巻きも食べてたので炭水化物は少しは食べてる
ただ全ての食用油はココナッツオイル
こんな感じでした

BMIはまだ24.1あるので、ここの書き込み読んで運動も取り入れて頑張ります

269 :255:2015/04/11(土) 12:02:12.00 ID:CeTdJ4VG.net
>>268
炭水化物そんなに取っててそれだけ痩せるのすごい
もともと筋肉量ある人だったのかな?
もっと厳格に炭水化物制限してるのに痩せないよ
やっぱり年齢かなぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 12:44:19.83 ID:kPGVzZ/x.net
そうでもないでしょ。
摂取カロリーが少ないだけじゃね?
量が書いてないから正確には分からないけど、
糖質は70〜80gくらい(標準的な糖質制限)
カロリーは大目に見積もって1200くらい?
性別年齢職種も関係するけど、1か月3〜4kgはいくでしょ。
最初の月ならボーナスポイント2kgはあるだろうし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:00:38.10 ID:kmhQBeQU.net
>>269
年齢は多分私の方が高齢だと思います…言うのも恥ずかしいけど
アラフィー女です
筋肉量は確かに多くて、がっちり固太り
仕事もSOHOなので本気で運動量ないくせに、腹は割れてます
基礎代謝は1400そこそこ
>>270さんの言うように初回だけの減量だったと思うので、今日から真面目に
糖質カットで頑張ります!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:59:08.63 ID:6jDfJxFA.net
自分はBMI20だけど、糖質制限1ヶ月じゃ全く痩せなかったです。
ここから痩せるにはバランスの良い食事(カロリー制限)+ココナッツオイル+運動ですかね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:08:27.68 ID:RYw5FpoP.net
BMIだけじゃ判断するの難しくないの?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:08:35.00 ID:6jDfJxFA.net
BMI20、体脂肪率29%です。
まだまだ落とせる脂肪はあるはずなのに、糖質制限では変化なしでした。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:16:40.12 ID:RdrE9p1B.net
>>274
単に筋肉が少ないだけじゃねえの?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:38:47.21 ID:kPGVzZ/x.net
きっといつもの「隠れ肥満が自慢のデブ」だろwww
いろんなダイエット試してる割に、どれも成功せず、またそれも自慢で差www
運動しろ、筋肉付けろ、基礎代謝上げろ、って毎回みんなに言われてるのに、
出来ないんだろうなwwww

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:56:47.86 ID:Fh3W0DoJ.net
糖新製するためのアミノ酸の供給が細い場合このプロセスはうまく働かなかったりするの?
たとえば>>274が少量のプロテイン摂取追加すれば脂肪燃焼が一気に加速するとか?
なにが律速しているんだろう?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:04:18.42 ID:vl3dMORZ.net
ココナッツオイル入荷してたので、さっそく買ってコーヒーに入れてみた
ブレンダー使わずアブラそのまま油膜張ってて最初おえーと思ったけど、
コーヒー冷めにくくていい感じだったわw
スムージー用のミキサーは持ってるんだけど、刃がアブラギトギトになるのは
洗い物めんどくさいし、かといってブレンダー買うのもめんどくさいし、
油膜コーヒーでいいや

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:09:11.44 ID:Fh3W0DoJ.net
コーヒーに溶かすのは何か意味が?
そのまま食ったんじゃだめなん?
飽きるか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:14:51.15 ID:PUSc7MtI.net
お湯で洗ってお湯ですすがなきゃいけないのが嫌よね〜

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:18:10.90 ID:RYw5FpoP.net
>>274
よく贅肉落とさず標準体重までなれたね
なんか遺伝子異常でもあるんじゃないかと思ってしまった。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:59:44.97 ID:yiFFvp8y.net
>>280
オイルプリングとセットで流行ったから25℃凝固=排水溝に流すなみたいな感じになってるけど
フライヤー以外で食用で使ってるなら洗い方は気にしなくていいよ
塊になってなけりゃ洗剤使ってりゃ問題ない。
通常の範囲で食用で使っているなら皿やコップに塊で残る状況でシンクに置くことはないだろう
豚肉の脂がLV10、マーガリンがLV8だとしたらココナッツオイルなんてせいぜいLV2くらいの厄介度
コップについてる口紅の方が厄介なくらいだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:02:26.74 ID:ksRtXFyn.net
カモカモカモーンw

ビチク馬ズラコビトジジイ〜

釣りと自演で盛り上げてるかい?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:13:07.26 ID:6jDfJxFA.net
>>281
体重は何年も殆ど変化はなく、産後体脂肪率が異常に増えました。
内臓脂肪は標準以下なので、皮下脂肪ですね…

糖質制限をやめて、
ここ3ヶ月ココナッツオイルを初めて、いつも30%だったのが27%の日も出てきたりで、少し減ったかな?と言う感じです。
体重は2kg位は減ってます。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:18:59.50 ID:RYw5FpoP.net
あっやっぱり女の人だったんだ
自分って書いてあったから男だろうなって思ってしまった。
ちょっと動こうかな感じでいいんじゃないかな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:11:09.22 ID:B664+JeL.net
まあ、どのスーパー行ってもぼったくり商品ばかりになってしまった現状を見ると、
小難しい内容ばかりになっていたほうが良いのかもしれない、と思ったりするw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:39:42.97 ID:zPokiX6x.net
女性なら30%前後は普通だな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:45:33.64 ID:6DCZR6/t.net
ココナッツオイルが手軽に買えなくなったので、オイルプリングは手持ちのエクストラオリーブオイルでやってる。自分には問題ない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:57:28.68 ID:gpnJgTi1.net
>>286
むしろ、今まで割高な日清と紅花しかなかったけどそっちがいつまでも欠品してるせいか
朝日のエキストラバージン420gを1200円ぐらいで売るようになった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:30:36.34 ID:wpvFX1HE.net
>>285
むしろ自分と書いてある場合は女が多い
男なら俺と書くことが多い
たまに俺女子もいるけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:48:03.50 ID:v6PNvPBe.net
一人称が自分て高倉健やんか

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:23:44.55 ID:uZquZIPU.net
>>290
うん、自分も女だからわかる
でもダイエット板は私って書くのあんまり抵抗ないけどね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:56:10.83 ID:lpwkzpMA.net
ちょっと見ない間にテンプレが随分と必死になったんだなあ‥。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:20:45.23 ID:fLOhB979.net
>>292
オマエコビトハゲジジイだろ?w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:59:46.97 ID:uZquZIPU.net
>>294
なにその根拠ない疑い
コビト図鑑の新種かと間違えて検索した覚えはあるよw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:07:29.37 ID:0MOHQzAN.net
>>266
サーチュイン遺伝子活性化と並べられるような、少食への適応として
倹約遺伝子群の活性化がエピジェネレベルで誘発されると考えられている。
倹約遺伝子に類するものとして今までに判明しているのは50種類以上ある。

「グルカゴン抵抗性」のイメージがよくわからないが
大量に出ているのに細胞が反応しないという意味ならば
下垂体機能不全で「グルカゴン不応症」にはなる。
ほかの病因であっても「グルカゴン不応症」なら代謝障害とみなされる病態。
生涯ケトーシスで暮らす食文化圏のヒトがそうなりやすいとは言われていない。

>>267
>抵抗性って「低亢性」が意味的には正しい

【低】グルカゴンを出し惜しみ、
【亢】肉や脂肪の一片たりとも無駄には異化させない
と考えると、字義と実態がよくあっています。座布団10枚!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 16:35:13.10 ID:e+bM13qi.net
だいたいケトーシスにならんと糖質制限やってたら死ぬやろ。
停滞期はただの低燃費モードやろ。
なんとかチートして代謝あげんと。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:01:38.65 ID:V2VqXhLd.net
みなさん一日にどの位ココナッツオイルをとってますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:49:52.73 ID:/wdgaLYc.net
40くらいかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:08:17.65 ID:zYdz1ucy.net
運動する前にもココナッツオイル摂取しといた方が効率いいとかあるんやろか

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:17:18.70 ID:XenbnQzO.net
有酸素運動で糖質制限中ならそうだろうな。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 19:34:21.53 ID:zYdz1ucy.net
ありがとう、スーパーの糖質制限やってる
調べたらココナッツオイル摂取して3〜4時間でケトンの血中濃度がピークになるらしいから、運動もそこら辺が狙い目か

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 20:50:29.10 ID:XenbnQzO.net
筋肉(遅筋)がトレーニング対象だと思うがだったら直接脂肪利用できるんじゃないかな?
だからケトンを待つ必要はないかも。むしろMCTオイルの方が早かったりして。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:00:18.20 ID:k0M7+dXD.net
>>284
冷え症ないですか?
職場のエアコンがきついとか、制服で膝丈スカート着用義務あるとかは?
基礎代謝の大部分は体温維持に使われてますので
冷えやすい状況を改善しない限り、身体は皮下脂肪を手放そうとしませんよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:12:36.07 ID:hhQ4Qefq.net
ココナッツオイルやっと買えて
初めてコーヒーに入れて飲んだ

今、メッチャ下痢してる(´;ω;`)
量が多かったのかなぁ…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:48:22.29 ID:KYZpoMfO.net
カマンベールチーズじゃダメなん?
あれも中鎖脂肪酸の塊らしいじゃん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:04:50.66 ID:vXOJZWHf.net
カマンベール良いんだ、好きだから嬉しいわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:16:04.08 ID:k0M7+dXD.net
中鎖脂肪酸の話題ではありませんが、カマンベールチーズ好きには嬉しい研究結果が。

東京大学大学院農学生命科学研究科 プレスリリース 2015/03/12
アルツハイマー病を予防できる可能性 − カマンベールチーズに原因物質の沈着を抑える成分を発見 −
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20150310-1.html
◆アルツハイマー病(注1)の症状を再現したマウスで、カマンベールチーズの摂取により脳内でアミロイドβ(注2)の沈着が抑制されました。
◆カマンベールチーズの発酵工程で生成されるオレイン酸アミド(注3)とデヒドロエルゴステロール(注4)が、脳内で異物の排除を担うミクログリア(注5)の働きに作用していました。

アルツハイマー病原因物質の沈着を抑える成分を発見
〜カマンベールチーズの摂取による予防効果を確認〜
http://www.kirin.co.jp/company/news/2015/0312_01.html
アルツハイマー病モデルマウスにカマンベールチーズから調製した餌を摂取させると、脳内のアルツハイマー病の原因物質である
アミロイドβの沈着が有意に抑制され、脳内の炎症状態が緩和されることが確認されました。
オレイン酸アミドは、脳内のアミロイドβなどの老廃物を除去する役割を担うミクログリアと呼ばれる細胞を活性化しながら
抗炎症活性を示す成分です。また、デヒドロエルゴステロールは、抗炎症活性を示す成分です。
これらの成分は、乳の微生物による発酵過程で生成されたと考察しています。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:17:21.52 ID:k0M7+dXD.net
いっぽう中鎖脂肪酸に関しては、
カマンベールチーズ100g中、脂質24.7g 飽和脂肪酸14.87g
C12以下の中鎖脂肪酸 2.93g

ココナッツオイル小さじ1杯相当の中鎖脂肪酸を摂るために
カマンベールチーズ100gまるごと完食しなければなりません。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:36:38.59 ID:/9yJnlM0.net
>>304
寒がりではありますが、昔に比べ冷え性は改善したと思ってます。
お肉とか豆があまり食べられないので、
タンパク質不足、脂質過多の食生活に傾いてるかも?
なんておもって最近少し意識して、ゆで卵や魚肉ソーセージ、あたりめなどを食べてタンパク質を少しでも採ろうとしてます。
出来るだけ食事の脂質を減らしてココナッツオイルの分の枠を確保したいのですが、脂質カット難しいです。

311 :257:2015/04/14(火) 00:33:06.20 ID:rKPnGD2k.net
>>305
下痢するよね・・・(´・ω・`)
会社で女の子に美容に良いよって言ってコーヒーに入れるよう勧めてみるかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:02:27.77 ID:XpIgzpj/.net
初めてココナッツオイル食べたんだが、なんか息苦しい気がする
アレルギーなんだろうか…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:10:40.55 ID:vngP1mAt.net
>>312
ヤバかったら救急車呼ぶんだよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:16:47.37 ID:6hTVs3pe.net
アナフィラキシーショックがヤバいのは2回目以降
ぶっ倒れたら救急車呼んでくれる他人が見てる場所で食べよう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:50:33.72 ID:XpIgzpj/.net
まぁほんとにちょっと気管が苦しいような…って感じだから大丈夫だとは思うんだけどね
ピーナッツ食ってもそんな感じだしナッツ系弱いのかもしれん

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:54:00.33 ID:XDcFKLjX.net
>>315
知っておきたいピーナッツ(落花生)アレルギーに多い症状
ttp://karadanote.jp/5228

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 01:54:24.15 ID:YENyeznj.net
ココナッツオイルはナッツ系なのかw
最初慣れない人も多いから、少しずつ摂れよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:15:43.46 ID:XpIgzpj/.net
まっ気のせいかもしれんw
ちょっと様子見ながら食べて見るわ
皆さんありがと

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 02:55:01.61 ID:L10LBI2n.net
精製オイル安く売るようにならないかな、そこらのスーパーで
甘い香りも料理じゃ邪魔だし高いし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 03:59:19.07 ID:KS7cBuAF.net
>>319>>14
ヘルシーリセッター買えば?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 04:05:51.40 ID:L10LBI2n.net
>>320
中鎖脂肪酸ちょびっとしか入ってないじゃん…
5割くらいは入ってて欲しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:27:10.41 ID:qzGcjcEJ.net
>>305
>>311
ココナッツオイルには腸内をクレンジングする効果もあるので、少量なら吸収されて問題ないけど許容越えると腹が下るが、腸内はかなりきれいになる。腸内のデトックスには最適。
と言うか糖質制限はかなり腸が汚れるのでたまには掃除のつもりで出した方がいいよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 06:39:38.14 ID:qzGcjcEJ.net
特にコンビニのブランパンやらサラダチキンやら缶詰やら添加物多い食事してる人は添加物が腸にべったり張り付きがちらしいのでやったらいいよ。いつもの1.5倍くらい臭いウンコがでる。腹が下ると言っても一過性のものだから気にするな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:24:30.53 ID:cy1vmwmE.net
糖質制限って腸汚れるの?野菜いっぱいとってても?
炭水化物摂ってた頃の方がしょっちゅう屁が出てた覚えがあるんだが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:27:51.40 ID:fmhsGxia.net
制限始めてすぐの頃は恐ろしく臭いおなら出てたけど今は普通だな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:28:52.36 ID:fmhsGxia.net
おおオイルできれいになったのか!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:34:44.96 ID:qzGcjcEJ.net
>>324
野菜は一日350g程度とれてたらいいけどそれでもやっといた方がいい。
野菜の不溶性繊維じゃクレンジングまではしてくれない。水溶性繊維(主に海草)ならある程度やってくれるが糖質制限してたらなかなかそこまで気回らんのじゃないだろうか?サイリウムやデキストリンやとってるならいいが。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:41:45.69 ID:qzGcjcEJ.net
俺はサイリウムやデキストリンとってたけど水加減間違えると便秘になったり極めて軟便になってたけどココナッツオイルはかなり、ましな状態の仕上がりになるわ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 09:10:28.23 ID:5LKFUSsS.net
スナック菓子代わりにココナッツオイルでポップコーン作って食べてるけどお通じはすこぶる快調だ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 10:40:02.30 ID:HLWcKL8a.net
香がないタイプのココナッツオイルで天ぷらやったら3〜4回ぐらいは使いまわしても平気なのかな?
菜種油だと2回で捨ててたけどココナッツオイルだと高いからもったいない。
安定があるココナッツオイルでも揚げ物しちゃえばかなり酸化しちゃうものなのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:04:41.52 ID:qzGcjcEJ.net
そんな豪勢な使い方する奴おるんか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:20:09.46 ID:qzGcjcEJ.net
ああ業務用の人か

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:21:12.00 ID:jtF5PjKo.net
>>330
テンプレ>>5
3回や4回で捨てるのはもったいない!ってデータみたいだ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:56:43.49 ID:fmhsGxia.net
酸化の心配はないんだろうけど汚れるよね匂いも移るし
衣とかに吸収されてなくなるまでで何回くらいになるのかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 12:57:21.06 ID:O5qhwL2j.net
一ヶ月やって糖質制限してココナッツオイルで10キロ痩せたけど
さすがにきついなーと思ってたら…身体検査で尿からタンパク出た…
まだあと10キロ痩せないと標準には届かないデブなんだけど
体は疲労しきってるってことか

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 14:47:23.45 ID:xqdO6FeH.net
>>1 さん居る?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:16:24.15 ID:5LKFUSsS.net
月に10キロは急に痩せ過ぎ、体壊すよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:32:34.37 ID:FfrwvTkK.net
>>330
おれは自宅で揚げ物しないからやってないけど、
頻繁に揚げ物する人は、業務用買ってきて広口瓶に小分けするのを、
広口瓶の代わりに天ぷら鍋もアリかなと。
天かす処理だけきちんとやって、継ぎ足し継ぎ足し。
移り香さえ気にしなければ、そこからコーヒーにいれてもいいし、
直接舐めてもいい。サラダにかけてもいい。
逆に移り香を積極的に利用して、新しいフレーバーを研究してみるとかwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:47:28.92 ID:FfrwvTkK.net
>>335
正直言って、ココナッツオイル自体には減量効果、促進効果はほとんどないか、
期待してもほんのわずかだから、
それはカロリー制限で痩せたことになる訳で、
1か月10kgということは1日300g以上落とさないといけないわけだから、
摂取カロリーより2000kほど多く消費しなければならないわけで、
成人男性の標準的な1日の消費カロリーが2000kだから、
それだけ運動したのか、殆ど絶食に近いのか・・・
まあそうとう負担掛かったのは否めないね。
よく言われるのは月3kgペースだよね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 15:57:49.32 ID:O5qhwL2j.net
>>337
もしかして体壊したからここまで痩せたのかも?
って怖くなってきた、ありがとう
>>339
完全に糖質オフ、6時以降食べないゆで野菜と肉オンリーの生活だった
怖くなったので今日はお昼はご飯を少しプラスした
確かに毎日減っていった、それが嬉しかったんだよね
もう少し見直して、あと病院に再検査行ってくる
腎臓やられたらもうダイエットだなんだって言えなくなる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:06:46.73 ID:jtF5PjKo.net
ココナツオイルは充分摂ってるか?
1ヶ月で10`も落とすとなると「糖質制限」
じゃなくって「空腹をココナツオイルで紛らわせて極力絶食状態」
のダイエットではないか?筋肉から多量のタンパクが抽出されてしまっているのでは?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:10:25.24 ID:uW5TT2lQ.net
ココナッツオイル入れてご飯を炊くとカロリー60%オフになるようだ
http://www.mededge.jp/b/tech/11105

炊いたあと12時間冷蔵することが必要不可欠だそうだ。冷凍でもいいのかな。
ここ読むとアミロースが含まれていたほうがいいようだ。
もち米は適してないということかな
なるべくなら40分ぐらい時間をかけて煮たほうがいいようだな
たぶん日本のお米ではなくタイ米のようなお米で研究されたものと思う

こちらも参考になるな。他にもさまざまなサイトで取り上げられてる
http://karadanote.jp/22540

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:17:20.51 ID:jtF5PjKo.net
誰か勇者が作って食ってみてくれないかなあ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 16:56:08.30 ID:FfrwvTkK.net
>>341
>「空腹をココナツオイルで紛らわせて極力絶食状態」

それでもココナッツオイルのカロリーは摂ってるわけだから、
-2000kって相当厳しいよね。
絶食ではないみたいだから、運動も結構やってたんだろうか?
若いときは体力あるから、できなくはないんだろうけど・・・

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:04:47.02 ID:6hTVs3pe.net
>>336
今北

>>335
尿蛋白の原因は糖質制限ともココナッツオイルとも直接の関係は無いと思いますが
>>339が言うように、そこそこ食べながら1ヶ月に10kg減るのは大変なことで
排泄の増加自体が、相当に大きな身体ストレスになっていると思います
尿蛋白はすぐ元に戻る一過性のものからヤバいものまでいろいろな病態があるのでよく調べてもらってください
まぶたや足が浮腫みやすくなったりしていませんか?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:31:09.54 ID:caOVppKp.net
>>338
素揚げと精進揚げだけならともかく肉や魚を揚げるとどうしてもリセットが必要

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:44:26.36 ID:FfrwvTkK.net
>>346
そうか。肉や魚じゃ油汚れ過ぎるか・・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:46:56.33 ID:jtF5PjKo.net
炭を揚げたら吸着できないかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:48:29.15 ID:KS7cBuAF.net
てゆーか揚げ物やる必要あんのかよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:54:07.63 ID:fmhsGxia.net
リードキッチンペーパーで濾せばキレイになるよ
匂いは残るけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:54:54.59 ID:fmhsGxia.net
あっあとじゃがいも揚げるといいんだった!本末転倒だがw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:57:43.52 ID:fmhsGxia.net
あっじゃがいも揚げるとキレイになるんだった!本末転倒だがw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:58:06.47 ID:6hTVs3pe.net
魚を揚げると魚の脂が溶け出して魚臭くなるよね。
ω3の酸化臭がついた揚げ油で同じ魚を揚げてもマズくなるから
魚はムニエルか揚げ焼きにしてオイルも食べちゃうのがベストだと思うよ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:01:06.80 ID:6hTVs3pe.net
じゃがいも揚げるとキレイになるのはポリフェノールが吸着する的な?
劣化脂質を吸着させたじゃがいもを食って良いのかという疑問があるがw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:04:17.46 ID:KS7cBuAF.net
揚げ物で使ってる奴って気休めって理解してんの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:23:06.38 ID:FfrwvTkK.net
炭水化物の揚げ物(ポテチとかw)じゃなければ、
ココナッツオイルの摂取法としては間違ってないはず。
葉物野菜とか、鶏肉とかもいいんじゃね?
ささみのから揚げ?普通に鶏からでいいのか?
から揚げってそんなに糖質高くないんだよね。
から揚げ1kg食っても糖質35g。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:23:34.85 ID:fmhsGxia.net
>>354
それ自分も思ったw
キレイになるのはデンプンに吸着するんじゃないかなぁ?
まぁ揚げ物やりたいなら揚げ焼きがベストじゃない?空気に触れるからカラッと仕上がるし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:35:25.83 ID:KS7cBuAF.net
間違ってるとかまちがってないとか関係ないやろ。ダイエット情報として意味なし。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:54:30.19 ID:FfrwvTkK.net
何で意味無いの?
ちゃんと摂取カロリー考えれば、成分的には全然問題ないでしょ?
何かある?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 19:54:48.26 ID:6hTVs3pe.net
奥様は豊かな食卓を提供すること、家族と同じものを食べることも大事
揚げ物食べたぶん、米パン麺類を減らして調整すれば全く問題なし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:05:17.05 ID:FfrwvTkK.net
鶏のから揚げ100g(中3個)程度なら、
糖質3.5g、脂質24g(大さじ2杯)これがココナッツオイルになる
カロリー300k タンパク質も豊富でダイエットにいいんじゃね?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:08:01.78 ID:KS7cBuAF.net
揚げ物食いたい根性がまちがってると言う近道を積極的に否定する意味がない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:14:07.74 ID:FfrwvTkK.net
www何か科学的な根拠があるのかと思ったら

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:03:14.57 ID:h8XWexEz.net
で、美味いのか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:29:22.44 ID:jtF5PjKo.net
ココナツ風味のトロピカル唐揚げっていいな
・・・精製油じゃないとだめだったなあ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:50:33.20 ID:j8DRIdgO.net
日清の買ってる人いる?
海外モノはなかなか手に入らなさそうだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 21:50:39.05 ID:6hTVs3pe.net
>>355
パパイヤマンゴーキウイあたりをピュレにしたソースで食ったら最高っすねー

適当にぐぐったレシピだけどこれは缶詰マンゴーを使うグリルドチキン、甘みあり
http://www.nadeshiko-cooking.jp/recipe/show/detail/search/155

しかしインド食材には「アムチュール」というドライマンゴーパウダーがある!
http://ameblo.jp/arora-india/entry-11627464210.html
http://bonga-spice.com/index.php?アムチュール
http://www.mayabazaar.net/product_details.php?catid=1&lang=jpn&pid=370
無糖で酸っぱ美味いのです。レモン代わりに唐揚げにぱぱっとかけるだけでもイケます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 22:05:41.16 ID:6hTVs3pe.net
安価まちがえた>>367>>365あて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:09:53.46 ID:RM9aqq8z.net
>>366
日清の使ってるよ
イオンで欠品しててたまたま入荷してたのを見つけ数箱買った
HP見たら販売休止なんだってね
見かけたら買ったほうがいいかも

近所のKALDIも入荷未定って言ってたし、どこも品薄だねー

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:11:18.01 ID:VEd9bMU1.net
海外の方が入手しやすいんじゃないか
まだ1.5キロほど在庫あるんで
これ無くなる前にブームも終わってほしい

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:15:48.80 ID:t2P5iFEh.net
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/04/blog-post_14.html
誰か、米食べたくなった人これやってみてくれない?
オイル分のカロリーは残るのかもしれないけど、
それでもそこそこのカロリーオフになるよね。
脂質の種類はなんでもOKって書いてあるけど、
代謝しやすいココナッツオイルのほうがいいってことなのかな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:32:15.65 ID:XN4IochL.net
I herbは1週間くらいで届くんじゃないの?
1月〜2月に比べればだいぶそこらへんでも見かけるようになったよね
大きい薬局行ったらだいたい見かける、ただし怪しいココナッツオイルだが

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:50:21.25 ID:tDmLtM/G.net
>>369
スーパーではお一人様一つまでって書いてあったw
凄いブームだな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:02:57.11 ID:RM9aqq8z.net
通販が面倒くさいので店舗で購入したいなあ
買いだめが6箱あるんでその間に痩せ終わりたい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:17:01.89 ID:RM9aqq8z.net
ここまで生産が追いつかないブームになると、そのうち
精製品がエクストラバージンを謳って売られそうで怖いよね
日本のメーカーなら変な事はやらないだろうと信じて海外物じゃなくて
日清を買ったのもあるけど、品薄になると何が起こるか分からないな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 12:24:46.74 ID:1jGQEGse.net
ブームがエゴマ油に移ったからそろそろ入手しやすくなって来ても良さそうなのに

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 14:22:53.00 ID:kXXDRSXY.net
オナラが臭すぎるぜぃ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 15:41:14.82 ID:A8F5YDss.net
ココナッツオイルとは何も関係無い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 17:46:16.30 ID:4tSkr0qL.net
上の方で腸が汚れるって指摘が

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:32:00.48 ID:UYMJNRks.net
>>371
スパイス入れたらキチュリ(インド式の粥)と同じ
水少なめで硬めに炊いたらヒンドゥー式ビリヤニ
糖質制限始める前はバスマティ米でしょっちゅう作って食べてたよ
血糖測定器持ってないけど、体感的には日本米で炊いた白飯より血糖乱高下が少ない気はする

キチュリの作り方
http://plaza.rakuten.co.jp/yoganikki/diary/201102050000/
キチュリ
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-1828.html
バングラディシュ - キチュリ
http://www.hiroshima-gas.co.jp/good/cook/ban/ban1.htm

レジスタントスターチ目的だったら水を入れる前にしっかり米を炒めることで
40分も炊かなくていい気がするが、もともと40分かけて炊くレシピもある

キチュリ|55分|お腹に優しいインドの豆入りおかゆ!栄養満点、美味しさ満点!
http://www.vegworld.jp/blog/recipes/khichdi/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 18:52:57.13 ID:JQNw+ofs.net
>>371
炊飯してみた
お米を油でコーティングされた感じで
おにぎりとかは作れなさそうだよ

今冷やしてる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:10:55.63 ID:myC0HFak.net
ピラフとかどうよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:13:01.92 ID:JQNw+ofs.net
パラパラになりそうだ^_^

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:13:21.49 ID:A8F5YDss.net
>>379
お前の腸が汚れてるだけだ。
おれは臭くないから。
そもそも屁が臭いのは腸の汚れなのか、どうだか・・・
スレ違いも甚だしい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:16:10.52 ID:OwuRavIj.net
コンビニのおにぎりとかは米に油入れてあるのになあ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:19:43.89 ID:UYMJNRks.net
>>382
Most notably, fried rice and pilaf style rice have a greater proportion of resistant starch
than the most commonly eaten type, steamed rice, as strange as that might seem.
http://www.chicagotribune.com/lifestyles/health/chi-how-to-cook-rice-20150325-story.html
とある。冷やさない炊きたてピラフであってもレジスタントスターチは多くなるもよう。
結晶化デンプンの状態で、結晶粒子の間にオイルをよく浸透させるのが重要なんじゃまいか?
具体的には「生米を透き通るまで炒める」という工程。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:21:15.24 ID:4tSkr0qL.net
>>384
まあけんか腰にならんと上の方で腸が汚れるって書いてくれてるレス読んでご覧。
正直あんたの屁が臭いかどうかなんてどうでもいい。
なんで臭くないのかが重要。消化できない糖質を腸内細菌のために摂取するとか。
腸内で異常発酵したら下手すりゃ妙な体臭まで出るぞ。ただでさえケトン臭が出てくるのに。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:22:04.26 ID:OwuRavIj.net
ゼラチン入れたら普通ぽくなるかも

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 19:41:27.83 ID:ESi2a+TA.net
酪酸は臭い。うんこの臭いの銀杏の臭いは酪酸の臭い。
酪酸は腸内細菌の発酵作用でうみだされる。
屁が臭いのは発酵して酪酸がたくさんできているということでは?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:10:51.44 ID:To1NzWkK.net
酪酸菌は、腐敗菌を抑える好ましい菌群という評価が多い様子だぞ。
酪酸自体は、草食の牛にとっては主要なカロリー源であり、
人間にとっても、短鎖脂肪酸の一種として、何らかの好ましい生理作用を
もっている可能性が強いと言われている。

お説のとおり不快臭があるから、サプリにすると言う事は聞かないがね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 20:23:44.37 ID:JQNw+ofs.net
寒天でもいいかなぁ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 21:06:09.35 ID:cAjN3cs0.net
元々頭痛持ちですがココナッツオイルを取りはじめてから頭痛が酷くなったのですが関係あるのでしょうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:28:10.36 ID:tTEPlBIN.net
>>374
〉買いだめが6箱

ココナッツオイル何kg相当?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:46:18.37 ID:eQFaXitw.net
カートン買いで6箱という意味ではないと思うぞw
日清オイリオEXVは130gガラス瓶入り、紙箱個包装

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 22:49:05.04 ID:OwuRavIj.net
>>391
お弁当やさんとか寒天入れてる店もあるから大丈夫だと思うよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:12:44.01 ID:lK9tVjXZ.net
>>392
頭痛とココナッツオイル摂取は関係ある可能性があります。
過去スレでも似た体質の人が数名コメントされています
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418651418/81-90

血中ケトン濃度が上がると頭痛を感じる人は多いです。
通常、ケトン代謝に慣れるに従って痛みを感じなくなりますが
もともとケトン代謝が苦手な体質の人(多くは遺伝性)は、慣れることがないようです。

ただ一般的には、糖質制限を始めたら偏頭痛が治ったという声も多く聞かれるので
偏頭痛持ちは糖質制限やココナッツオイル摂取を避けるべき、とは一概には言えません。
「摂取をやめる」という選択肢も含めて、少量から調節してみてください。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 23:24:55.90 ID:uqQiBP/n.net
カモカモカモーン

ビチク〜

自演と釣りではよカモーン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:16:03.00 ID:nsiyAn6k.net
>>396
やはり関係あるんですね
既に糖質を控えるように気を付けてはいるんですが今以上カットするのは精神的に辛いのでオイルの量を減らして様子をみてみます
ありがとうございました

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:11:20.21 ID:Utj2TXNK.net
テンプレ読んでて思ったのは、ココナッツオイルダイエットってインスリンダイエットの一種なのかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 04:44:14.01 ID:P5zMP4y/.net
全然違うけどな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:14:38.06 ID:XKq8YEQU.net
ftp://" target="_blank">ftp://

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 07:45:47.97 ID:SmdZaRKQ.net
ビチクはココナッツオイルで
モチモチ美肌体脂肪率5%のスーパーコビトボディーを維持してるよ

おデコの角部には産毛も生えてきた
スポーツやるようになってからはスポーツカジュアルも増えてきた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 10:26:01.20 ID:/VucTf3a.net
昨夜は主食食べてないとはいえおかず食べ過ぎたから今日はお休みだし昼まで食事抜き
ホットコーヒーにココナッツオイル溶かして空腹紛れた
ありがとうココナッツオイル

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 11:09:06.68 ID:0SLQDE56.net
そしてありがとう

ビチクモチモチ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 15:43:34.28 ID:Wh2g2wgu.net
インスリンはあまり出そうにないがどうなんだろ?
低インスリンダイエットというのとは手法がまったく異なるけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:33:01.26 ID:0kiuLAGx.net
冷やしたご飯を温めたら
ふつうのご飯みたいだよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 16:57:16.69 ID:Wh2g2wgu.net
>>406
普通にうまい?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 17:48:58.60 ID:qWBqXhw7.net
>>406
え?温めていいん?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 18:28:02.98 ID:bZUbWwen.net
このスレ最新50が見れなくなってる

マヤバザールのココナッツオイルて安いね
ココナッツオイルを入れて米を炊いた人いる?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 20:17:58.37 ID:QUz9gKR4.net
>>406が昨晩、オイル入れて炊飯してた人だよね
炊いたお米はジャポニカ米の白米で味付けのない白飯?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:31:16.21 ID:uVrcj23W.net
マヤバザールのココナッツオイルは香り付きなのでみんなが食べるご飯に入れるのは忍びない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 22:57:00.37 ID:x/3WtAgN.net
え?
精製されてるのに香り残ってるの?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 23:12:14.57 ID:SmdZaRKQ.net
カモカモカモーンw

馬面ビチクコビトジイ〜

釣りと自演でカモカモカモーンw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:04:09.82 ID:KmoJNpno.net
余ったご飯をお粥にした時にココナッツオイルの効果あるのか気になるんだよな、これ>>371

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 06:48:08.67 ID:D2PnvgMC.net
スレが見れない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:21:48.20 ID:DMIuP+V1.net
>>411はラウリン酸など脂肪酸の匂いそのものを感じているのではないの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:42:02.28 ID:m/SsUsBi.net
>>412
元から香り付けに使われるものだからコプラから作っていても脱臭処理はしていないんじゃないかな
なにはともあれ実物はココナッツの香り・味付き

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:47:16.28 ID:m/SsUsBi.net
>>416
脂肪酸の香りというのがよくわからないけど実物はココナッツ臭

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 07:58:23.65 ID:lJhtvKRO.net
まあ、そんなことはどうでもいいから、
そのココナッツオイルと炊いた米を使ったダイエット実践してくれよ。
それが無いならスレチだから料理板にでも逝ってくれ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:07:39.52 ID:DMIuP+V1.net
血糖測定器持ってなかったら数ヵ月後の体重増減でしかわからない
まずはまともに食える代物かどうかを検証してたのだから
チョコもどきの話題と一緒で、スレチではない

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:11:34.92 ID:m/SsUsBi.net
ココナッツオイルのスレでココナッツオイルの話をしたらスレチと言われたでござる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:15:26.74 ID:NReijC2b.net
どうでもよくないな
精製されている商品でも香りはEXV並の場合があるってことか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 08:25:52.16 ID:DMIuP+V1.net
海外の精製品のRBDグレードとはRefined脱酸 Bleached脱色 Deodorized脱臭のことで
乾燥コプラの発酵臭や微生物はここで除去される
ヘキサン抽出工程がなくても活性炭などを使うから香り成分は除去されるはずなんだがね

ココナッツミルクも安いのはうっすい二番搾りに植物油脂とエステル香料添加して、一番搾りに似せて調整するらしいから
http://www.mekonfoods.jp/shopdetail/000000002188/ct83/page1/brandname/
精製オイルに後からココナッツの香りつけることも、できないことはないけど
もしそうしているなら原材料に香料使用って書くよね
マヤで買ったらラベルをまじまじと観察してみるよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:50:41.16 ID:1Jfdimix.net
ココナッツオイル入れて米炊いて
冷やすとカロリー ウンヌン
ってサラダ油で やっても
効果は殆ど変わらない
気がする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 13:52:56.69 ID:1PNb97CI.net
ココナッツオイルは飽和脂肪酸、サラダ油だとリノール酸が多くなる
代用するならオリーブ油、ラード、バターのほうがいいだろう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:01:17.26 ID:M0Cj13zf.net
冷えたパエリア ピラフでいいね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:33:46.98 ID:wguv6l26.net
>>401のチョンモメンのせいで
スレが見れない

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 15:07:07.74 ID:M0AH+5oF.net
>>401って何が書いてあったんだっけ?
裏2chもその直前のコメントまでで読み込みが止まってるんだね
レス番451を越えたら普通に最新50が表示できるのかな
今のところはURL末尾に401n-をくっつけると直近のレスが表示できてる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 16:02:25.45 ID:wguv6l26.net
>>428
ありがと
これで見れた
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/402n-


>>401はこれ
【悲報】嫌儲でスレを開こうとするとエラー吐きまくりなんだが! 「ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★」貼りまくるのやめろ! [転載禁止]©2ch.net [392240114]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429144092/l50

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:28:17.17 ID:tWz2sjvh.net
IARCの発がん性評価でグループ1の「人に対して発がん性がある」に分類されているベンゾピレン(ベンゾ[a]ピレン,B[a]P)
を含む多環芳香族炭化水素(PAHs)とココナッツオイルの関係を調べてみました。

●ベンゾピレン摂取量と健康影響
http://www.foocom.net/column/answer/8092/
> 農林水産省のリスク管理型研究では、1日あたりの推定摂取量について、平均89〜127ナノグラム(ng)
> という数字が示されています(1ngは10億分の1g)。
> 一方、欧州諸国では1日あたり97〜255ngとの調査結果がありますが、欧州食品安全機関(EFSA)では、
> 平均的な摂取量の場合、消費者の健康への懸念は低いとしています。高摂取群(平均の倍程度摂取)
> では、健康への懸念の可能性とリスクの管理が必要になる可能性が示されています。

●規制
EUではココナッツオイルにおける規制値はベンゾピレンで2.0μg/kg,多環芳香族炭化水素で20.0μg/kg,その他,
カナダ,中国,韓国も食品における規制はあるが,米国,日本は規制なし。
http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheets/f05_pahs.pdf

●ココナッツオイルにおける含有量の実態
2003年の調査では,未精製のココナッツオイル(Crude coconut oil)に多環芳香族炭化水素(PAHs)が多く検出され
ており,これは2012年に制定された現行のEUの規制値を超過しています。一方,精製オイル(Refined coconut oil)
の方は低い値で現在のEUの規制値を下回っています(下記論文Table5)。
http://www.researchgate.net/profile/Rosa_Alonso-Salces/publication/10846290_Solid-phase_clean-up_in_the_liquid_chromatographic_determination_of_polycyclic_aromatic_hydrocarbons_in_edible_oils/links/0deec51828ad4d4d0d000000.pdf?origin=publication_detail

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:29:46.15 ID:tWz2sjvh.net
孫引きですが,別の論文によると,上記のような検出結果の要因は,ココナッツの実を乾燥させる際に直接煙を
当てていることであると推察されており,精製すると多環芳香族炭化水素(PAHs)を大幅に減少させることが
出来るとされています。
Diffusion and adsorption of BaP from vegetable oils onto polyethylene terephtalate and low density polyethylene package(2006)
BOŽENA SKLÁRŠOVÁ - PETER ŠIMKO - PETER ŠIMON - ELENA BELAJOVÁ
http://www.vup.sk/en/download.php?start&language=en&bulID=2
> HOPIA et al. [9] found various PAHs in Finnish butters, margarines and vegetable oils,
> and some raw vegetable oil materials, when total PAH concentrations in 25 samples varied from
> 0.17 μg.kg-1 (corn oil) to 4600 μg.kg-1 (crude coconut oil). It was concluded that the enormous PAH
> concentration in coconut oil could be brought about by direct drying of copra with smoke. BARRANCO
> et al. [10] pointed out technological procedures of deodorization and bleaching, which are able to
> decrease PAH concentrations considerably in oils during production.

燻煙及び直接乾燥工程における食品の多環芳香族炭化水素(PAH)汚染の低減に関する実施規範(6頁)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/standard_list/pdf/cac_rcp68.pdf
> ココナッツ油の精製工程において、適切な量の活性炭を加えることにより、PAH 汚染を完全に除去できる。

●最近のEUでの通関拒否通知事例
・RASFF Week 29-2013
インド産ココナツオイルのベンゾ(a)ピレン(591 µg/kg)
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20130722#p8
・RASFF Weekly Overview - Week 21-2008
米国産調味ココナツオイルのベンゾ(a)ピレン(42 microg/kg)
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20080527#p5

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:30:16.77 ID:tWz2sjvh.net
●調理で繰り返し高音過熱したココナッツオイル摂取のリスク
繰り返し高音で加熱したココナッツオイルには多環芳香族炭化水素(PAHs)などが生じ,摂取すると,肝臓に
おける遺伝毒性の前がん性変化のような深刻な健康上の危険が生じうる,というラットを使った研究
Genotoxic and carcinogenic risks associated with the dietary consumption of repeatedly heated coconut oil.
Br J Nutr. 2010 Nov;104(9):1343-52. doi: 10.1017/S0007114510002229. Epub 2010 Aug 6.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20687968
> Consumption of these repeatedly heated oils can pose a serious health hazard.
> In conclusion, dietary consumption of RCO can cause a genotoxic and preneoplastic change in the liver.

■まとめ■
ベンゾピレンや多環芳香族炭化水素(PAHs)の害をなるべく避けるには,精製品を選ぶか,未精製ならEUに輸出
しているブランドを選び,繰り返し高音加熱したオイルは潔く捨てるのがよさそうです。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:38:04.76 ID:tWz2sjvh.net
※文字化けの訂正
下記論文の著者名が文字化けしてしまいました。
Diffusion and adsorption of BaP from vegetable oils onto polyethylene terephtalate and low density polyethylene package(2006)
http://www.vup.sk/en/download.php?start&language=en&bulID=2

●最近のEUでの通関拒否通知事例  の単位が文字化けしてしまいましたので訂正します。 
・RASFF Week 29-2013
インド産ココナツオイルのベンゾ(a)ピレン(591μg/kg)
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20130722#p8

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 18:48:28.54 ID:soRzsKkS.net
要するにバージンオイルより精製の方が健康に良いということだね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:34:56.24 ID:/wq/fFWY.net
>>2と正反対のこと書いてあるけど、
精製済みの売ってるメーカーと未精製のメーカーで対立でもしてるの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 19:40:32.83 ID:SB5I0uH1.net
でもバージンのがおいしいよう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 21:53:56.12 ID:soRzsKkS.net
>>435
バージンオイルの方がナチュラルでよい、未精製なので微量成分も入っていて、その中にはきっと身体に良い何かもあるんじゃないか、

というのが一方の見方
ただし、科学的根拠はないような

逆に、バージンオイルは未精製ゆえ、様々な微量成分が含まれていて、その中には健康に悪い成分も入っている可能性すらある、

というのがもう一方の見方
その裏付けとなる科学的根拠が、>>430-432

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:01:22.30 ID:/wq/fFWY.net
>>437
なるほどね
どっちも一長一短だから好きな方選ぶと
ココナッツオイルフィーバーで色々な思惑がありそうと思った

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:22:48.70 ID:Bf0CGxnG.net
>>432に紹介された論文(DOI: http://dx.doi.org/10.1017/S0007114510002229
の、Materials & Methodsを読むと

■Repeatedly heated coconut oil sample preparation

The refined CO was heated (>300℃) above its smoke point (232゚C; 450゚F) for 30 min,
and was cooled to room temperature. For RCO, the process was repeated six times,
and the oil sample became viscous dark brown in colour after being repeatedly heated.

(ざっくり翻訳:
 発煙点を大幅に上回る300℃以上で30分加熱しモクモク焦がした後、室温冷却。
 この作業を6回繰り返すことで、油はどろりとした粘稠性と、濃い茶褐色を帯びた。)

・・・えー。
料理の基本技能が身に付いた日本の奥様方におかれましては
【 揚 げ 油 の 適 温 は 180℃ 】が常識でありますし
市販のお惣菜の揚げ油適温も同様です。
ポップコーンは、加熱約215℃を1〜数分以内で爆裂が完了します。

300℃超で30分以上モクモクさせた、どろっとした茶色い油で揚げ物する環境は実在するか?
日本のお弁当屋さんやスーパーのお惣菜調理部門で、このような状況を許すマニュアルはありません。

従いまして、当該論文の実験結果にあるような
発煙点を大幅に上回って過熱されたココナッツオイルの発がん性リスク上昇については
日常調理での摂取とは全く無関係の現象と断じてよろしいと考えます。

以上。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 23:52:18.48 ID:pt79LsSf.net
 これは良くある陰謀チックな確信犯なアレなんでしょうか。
「一般には入手難で必要性の薄い『水素添加』ココナッツ油を使った動物実験で、長期毒性がみつかりました。」
が要約されると「ココナッツ油も有害」になって風説として流布される事例があったはず。

とまれ>>439 グッジョブ!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:07:42.55 ID:0KUQnM0z.net
とめるな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 00:36:47.07 ID:SyX5e7FY.net
>>439
フォローありがとうございます。フルテキストは読んでいなかったので,丁寧に指摘
していただいて大変ありがたいです。

ところで,未精製のココナッツオイルにおける多環芳香族炭化水素(PAHs)
の発生については,必然的に発生するというわけではなく,施設・設備・製
造工程を適切に管理すれば発生しないようなので,当然ながら,一概に未精
製だから危ないとはいえないでしょう。

たとえば,最近EUへの輸出の際に規制にひっかかって問題となっているかつ
おぶしの製造については次のような記述があります。
●かつおぶし・削りぶしの製造における多環芳香族炭化水素類(PAHs)の低減ガイドライン 13頁
http://www.kezuribushi.or.jp/kaiin/H2503-PAHs.pdf
> 薪の燃焼温度が約 400℃以上になると BaP など有害性の高い
> PAHs の生成が増え、燃焼温度が約 400℃未満では有害性の高い
> PAHs の生成は少ないこと、600℃以上の温度で完全燃焼した場合に
> は PAHs はほとんど生成しないことが知られています。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:14:11.49 ID:Yv6O6Byd.net
>>430
>●ココナッツオイルにおける含有量の実態
>未精製のココナッツオイル(Crude coconut oil)に多環芳香族炭化水素(PAHs)が多く検出されており,

"Crude coconut oil" とは、工業用材料、石鹸材料用に作られた【粗油】を指します。
 http://www.slideshare.net/rebula/11jul2014
 スライド10-11枚めを参照
精製品用に収穫された種子は割られ、天日干しなどの乾燥期間を経て、コプラを圧搾精製されます。
乾燥を速める目的と防カビを兼ねて燻煙処理を施される場合に、PAHs汚染が発生します。

海外の精製オイルのRBDグレードそのままでは、日本のJAS規格に適合しないので
金田油店さんなどの大手食用油脂業者は、RBDオイルを輸入後、自社で再精製を行っています。
http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e002.html
日本のJAS規格に適合した精製品は、PAH汚染リスクは極めて低いと言えます。


いっぽう、EXVオイル、virginオイルの搾油工程では
ココヤシ種子を手摘み収穫後、当日または翌日以内に殻を割って
胚乳を取り出してから1時間以内に、40℃以下の低温で圧搾されます。
搾油前の種子に燻煙処理を行いませんので、PAHs汚染リスクはありません。

EXV搾油工程の例(ココ・スリランカ)
http://www.coco-srilanka.com/2014/11/27/ココナッツオイルができるまで/


【まとめと結論】
・「未精製油」の区別: EXV oilは高級食材。Crude oilは工業用粗油。
・全てのEXV品・virgin品および、JAS規格適合精製品においては、PAHs汚染リスクはありません。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:33:48.27 ID:zaqYBeVQ.net
いぶすとおいしくなるとかあるのかな?
鰹節は慰撫した風味がキモだと思うが。
煙だから毒も混じるのはやむを得ない。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 01:56:35.32 ID:mtJ8EWEV.net
ウンチがよく出るようになったな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:00:32.31 ID:zv1GvU24.net
ウンウン

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 02:46:33.84 ID:OqEt3FIG.net
しかし、中鎖脂肪酸がカルチニンフリーで肝臓代謝されるからってことだけど
普通の油+カルチニンとどっちがいいんだろうな
実際、カルチニンを多く含むジンギスカン(羊肉・ラム)ばっかくってるとみるみる痩せるし
ラム肉ダイエットは北海道民以外は難しいだろうけど、カルチニンサプリ+油ならココナッツよりお手軽でしょ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 03:04:34.46 ID:OqEt3FIG.net
カルニチン。。orz

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 03:28:15.15 ID:I6pZ3UvD.net
さらに脳にきくアセチルLカルニチンなら最強なんじゃね?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 04:30:52.71 ID:AI28yuzp.net
ココナッツオイル取って一週間 急に便秘になり出ても固いのしか出なくなった。
そういう人もいるの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 04:37:28.85 ID:I6pZ3UvD.net
腹が下ると言うのは消化してないから。その逆は身になってる。いいじゃん。糖質制限してるなら本来便秘ぎみになるからな。
通じよくしたいなら繊維とった方がいいよ。
裏技としてはニンニクとココナッツオイル多めにとってみピーピーなるからw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:12:36.21 ID:1+58UUic.net
ビチク◆8le3fA/ScEさん
馬面晒した経緯まだ聞いてないなw
何で馬面チョン顔晒しちゃったの?
自分ではカッコイイって思ってたの?
あれはいつ頃撮った画像なの?

まーあのジャケット画像や赤黒チェッカー
画像ドヤアップする程のキチガイだから何があっても不思議じゃないがw
後はナヨナヨオカマのポーズ画像とか産毛アピールデコ画像とかw
マジキチだろw

でも顔面アップの経緯は気になるよねー
教えてビチク◆8le3fA/ScEさんw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:39:53.53 ID:eAsQQPX/.net
>>447
東京の普通のスーパーでも
ラム肉は買えるよ!
ニュージーランド産しかないけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 07:45:26.97 ID:6hW0WYSM.net
このスレ1さえいなければ良スレなんだけどな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:03:42.54 ID:AkC6DU10.net
>>447
赤身肉のカルニチン、実は健康に悪い―心臓疾患リスクに
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424127887323366004578409601491494018

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 08:20:46.21 ID:I6pZ3UvD.net
>>455
1日2gまでなら問題ないって

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:08:59.03 ID:UsYc3Lec.net
>>454
おまえはもっと要らないけどなwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:13:37.31 ID:1+58UUic.net
>>457
カモカモカモーンw

馬面ビチクコビトジイ〜

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 09:20:33.23 ID:UsYc3Lec.net
な、こんなことしかできない。やっぱり要らないwww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 11:24:28.63 ID:SyX5e7FY.net
>>443
前掲2003年の論文は,タイトルにもあるように[edible oils] が対象ですから,その論文で扱われている
Crude coconut oil も食用のものであると明確に記述されています。
Solid-phase clean-up in the liquid chromatographic determination of polycyclic aromatic hydrocarbons in edible oils
http://www.researchgate.net/profile/Rosa_Alonso-Salces/publication/10846290_Solid-phase_clean-up_in_the_liquid_chromatographic_determination_of_polycyclic_aromatic_hydrocarbons_in_edible_oils/links/0deec51828ad4d4d0d000000.pdf
> Samples of edible oils (crude and refined coconut
> oil, crude sunflower oil, palm oil, palm kernel oil,
> palm stearine, olive oil and residue olive oil) were
> commercially available.

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:23:01.70 ID:wU9OpHTk.net
>>460
crudeを工業用限定としたことはひとまず取り下げます。
門外漢なので、教えてください。

日本植物油協会によると、精製を前提とした「粗油」
(原料から圧搾や溶剤抽出工程を経て、ミールと分離された油分)
のことを、crude oilの訳に充てていますが
http://www.oil.or.jp/kiso/seisan/seisan06_01.html

英語圏の食用油脂業界では、"crude oil" の概念の中に
生食を前提として生産されたcold-pressed virgin oilも含めるのが一般的な定義なのですか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:37:09.45 ID:1+58UUic.net
ビチクコビトジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

馬面ビチクコビトジイ〜

ユルユルユルユル緩んだアゴでチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチクコビトジイ〜

カモカモカモーンw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:41:43.67 ID:AkC6DU10.net
>>456
2gを6ヶ月間ならば、という条件つきだが

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 12:52:32.47 ID:LkUS9iI0.net
>>443
>いっぽう、EXVオイル、virginオイルの搾油工程では
>ココヤシ種子を手摘み収穫後、当日または翌日以内に殻を割って
>胚乳を取り出してから1時間以内に、40℃以下の低温で圧搾されます。
>搾油前の種子に燻煙処理を行いませんので、PAHs汚染リスクはありません。

そういう製法もあるが、バージンココナッツオイルの製法はいろいろあって、オリーブオイルと違ってその定義をキチンと定めたものはない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:02:53.07 ID:wU9OpHTk.net
>>460
質問の角度を変えましょうか。

一般家庭消費向けの「食品」として販売されている、コプラ圧搾・未精製の
"edible crude coconut oil" があれば、その銘柄を教えてください。


>>434 >>437は、crude oilの話をvirgin oilの話と誤認しているようにみえます。
iherbなどで買えるvirgin oilにPAHsが含まれている科学的根拠として>>430-432を読んだ。
その理解で正しいですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:03:35.03 ID:vZ7oB3rc.net
>>463
まあ大丈夫だろ。俺は飲むよ1gなら1年はのめるな。それだけの期間飲めれば十分だ。一年くらいあけてまた飲めばいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:04:25.34 ID:AkC6DU10.net
ちなみにマヤバザールのココナッツオイルは透明で固まると真っ白
脱色処理して脱臭はしないんでしょうかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:08:21.06 ID:vZ7oB3rc.net
今日もアセチルlカルチニンを1g飲んだ。特に運動はしてない。今日は天気がいいので近所の巨大公園で昼から飲んでる。肝臓の数値が極端に下がったので自分にご褒美中。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:08:53.64 ID:vZ7oB3rc.net
カルニチンなorz

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:12:37.11 ID:1+58UUic.net
>>464
カモカモカモーンw

レスが欲しいのか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:30:19.55 ID:wU9OpHTk.net
>>468
おめ!!
脂肪肝どうなりました?エコー輝度変化など興味ありあり

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 13:38:50.11 ID:vZ7oB3rc.net
>>471
まだ簡単な血液検査だけだけどgptが
1/4  γは1/3になった。
γは酒やめれば下がるけど酒はガンガンやってたから信じられない。
一応タウリンやブロッコリスプラウトを積極的に摂取してた。でも今まで何やっても下がらんかったからほんと嬉しい。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 14:59:49.17 ID:9OQxZ3tp.net
>>456
ラムなら1日1kg、牛肉なら2kg。
それ以上だと心筋梗塞のリスクが高くなるのか。
まあ、常識的に考えてもそれくらい肉食えば、
体に悪いだろうくらいは察しが付くな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:34:02.47 ID:SyX5e7FY.net
>>461,464
私は業界の人間ではないので,業界内での呼称については存じません。銘柄についても同様です。

また,前掲2003年の論文は,スペインの研究者によるスペインでの市場調査ですから,英語が母
国語でない可能性もありますし,用語の使用方法も地域によって,あるいは,産業界での用法と
学術的な用法とで異なる可能性もあるので,当該論文を理解するに際しては,英単語の厳密な意
義や業界での呼称にこだわるのは得策ではないでしょう。

このような観点からこの論文を理解するなら,確実なのは refined と対比される食用オイルから,
refined よりも高い値のPAHsが検出されたということまでで,それにどういうラベルがつけられて
市場で売られているかは分からないとしか言い様がないですね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:35:05.93 ID:SyX5e7FY.net
>>461,464
私は業界の人間ではないので,業界内での呼称については存じません。銘柄についても同様です。

また,前掲2003年の論文は,スペインの研究者によるスペインでの市場調査ですから,英語が母
国語でない可能性もありますし,用語の使用方法も地域によって,あるいは,産業界での用法と
学術的な用法とで異なる可能性もあるので,当該論文を理解するに際しては,英単語の厳密な意
義や業界での呼称にこだわるのは得策ではないでしょう。

このような観点からこの論文を理解するなら,確実なのは refined と対比される食用オイルから,
refined よりも高い値のPAHsが検出されたということまでで,それにどういうラベルがつけられて
市場で売られているかは分からないとしか言い様がないですね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:37:51.04 ID:SyX5e7FY.net
二重投稿になっていしまいました。すみません。

ちなみに,前掲の以下の論文で引用されている論文 HOPIA et al. [9] は,1986年の米国のもの
ではありますが,タイトルの
「Margarines, butter and vegetable oils as sources of polycyclic aromatic hydrocarbons」
からして食用油を扱ったものと思われ,そこでは,crude coconut oil から4600μg/kgのPAHsが
検出されたとあります。
Diffusion and adsorption of BaP from vegetable oils onto polyethylene terephtalate and low density polyethylene package(2006)
http://www.vup.sk/en/download.php?start&language=en&bulID=2
> HOPIA et al. [9] found various PAHs in Finnish butters, margarines and vegetable oils,
> and some raw vegetable oil materials, when total PAH concentrations in 25 samples varied from
> 0.17 μg.kg-1 (corn oil) to 4600 μg.kg-1 (crude coconut oil).

> 9. Hopia, A. - Pyysalo, H. - Wickström, K.: Margarines,
> butter and vegetable oils as sources of polycyclic
> aromatic hydrocarbons. Journal of American Oil
> Chemical Society, 63, 1986, pp. 889-893.

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:39:10.42 ID:SyX5e7FY.net
また,中国の研究者による以下の2013年の論文でも,edible oils を対象にしており,地元のスー
パーマーケットからcrude coconut oilを購入して調査したところ,PAHが高い値で検出されたと
あります。
Rapid assay of polycyclic aromatic hydrocarbons in edible oils by HPLC with FLD detection without clean-up
http://jocpr.com/vol5-iss10-2013/JCPR-2013-5-10-409-414.pdf
1頁
> This study describes a simple and rapid analytical method for the determination and quantification of polycyclic
> aromatic hydrocarbons (PAHs) in edible oils.

2頁
> Samples
> Different brands of vegetable oils (crude and refined coconut oil, sunflower oil, olive oil, soybean oil, grape-kernel oil,
> rapeseed oil, peanut oil, and sesame oil) were purchased from local supermarkets in 2012.

4頁
> The concentrations of PAHs in the oil samples were within the linear range, except for the crude coconut oil
> and virgin olive oil, which had high PAH contents; therefore, it was necessary to dilute these samples.

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:41:32.53 ID:SyX5e7FY.net
>>465 の後半の質問については,私はそのような主張をしていません。

・refinedでない食用ココナッツオイルでは,高い値のPAHsが含まれるものが存在する可能
性が,refinedのものと比較して高いかもしれない。

・PAHsを規制しているEU向けに輸出されているブランドであれば未精製のものであっても,
規制に適合するように製造工程が管理されているでしょうし,EU向けとそれ以外向けと
で,中身が別である可能性は低いでしょう。実際,iHerbのように,EUを含めた世界中に
販売している小売業者もある中で,EUの規制に適合しない製品をそういった業者に卸し
て,その結果,どこかの過程でEUの税関で止められた場合にブランド全体が被るデメリッ
トを考えれば,EU向けでないからといって中身を変えるのは得策ではないでしょう。

●まとめ●
未精製品に関しては,むしろiHerbやamazonのフランス・ドイツ・スペイン版などで扱われ
ているような有名ブランド(ほぼ共通でしょう)以外の未精製オイルについて,PAHsが比較
的高い値で含まれる可能性が相対的に高いと考えられるということです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:53:36.39 ID:zaqYBeVQ.net
ビタコやアイハブに並んでるのは大丈夫かな?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:35:14.02 ID:SyX5e7FY.net
ついでなので,一応他のデータも貼っておきます。

2012年のバングラデシュの研究で,2009年にバングラデシュのローカルマーケットで売ら
れていたcoconut oilのPAHsは低い値でした。ブランド名も記載されていますが(Swan,
Parasut and Jui),バングラデシュのメーカーかもしれません。refinedかどうかは記載
が見当たりません。
Polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) in edible oils by gas chromatography coupled with mass spectroscopy
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1878535210001851
Table 2.
PAHs’ levels (mean ± SD) determined in commercially available soy bean, mustard and coconut oils (μg/kg).
Benzo(a)pyrene: Parasut 0.029, Swan 0.041, Jui 0.063
※EUの規制値はベンゾピレンで2.0μg/kg

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:41:53.08 ID:1GUt22tn.net
ここまで来ると荒らしみたいだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:47:02.01 ID:SyX5e7FY.net
欧州委員会の公式サイトから,EU圏で過去にひっかかったココナッツオイル関連製品のリスト(PAHsに限らず)。
ベンゾピレンで引っかかったものがvirgin表示なのかrefined表示なのかは記載がありません。
https://webgate.ec.europa.eu/rasff-window/portal/?event=SearchByKeyword&NewSearch=1&Keywords=coconut%20oil
・15/07/2014 benzo(a)pyrene (3.44 μg/kg - ppb) in coconut oil from Sri Lanka

・24/01/2014 polycyclic aromatic hydrocarbons (sum of 4PAH: 100 µg/kg - ppb) in
coconut oil intended for preparing popcorn from the United States

・17/10/2013 high content of DINP - di-isononyl phthalate (3.0 %) in lids of
jars containing coconut oil from Sri Lanka, via the United Kingdom

・19/07/2013 benzo(a)pyrene (5.91 μg/kg - ppb) in coconut oil from India
※当初>>431,432に引用したように,591μg/kgと記載されていたそうですが,後に5.91 μg/kgに
訂正されたとdetailsに記載があります。

・04/12/2012 altered organoleptic characteristics (smells and tastes rancid) of
organic coconut oil with raw material from the Philippines, via the Netherlands

・21/05/2008 benzo(a)pyrene (42 μg/kg - ppb) in seasoned coconut oil from the
United States

・15/07/2003 infestation with insects of and incorrect labelling on powdered
radhuni, capsicum, turmeric, coriander, cumin, curry for meat, garam masala,
haleem mix, chatpati mix, ruchi chanachur, puffed rice and coconut oil (origin
Bangladesh )

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 16:54:03.59 ID:xOErlNxw.net
テンプレ見てて思ったんだけど
タンパク質から糖新生されるというなら
タンパク質取ってると結局TCA回路は動いてしまってアセチルCoaのケトン化も止まるんじゃないの?

もう一つ
テンプレにはアセチルCoa→ケトン化の仕組みが書かれてないけど
どうやって変わるんだろう
(※「過剰なアセチルCoAはケトン体に作り替えられる。」としか書かれてない)
ここを促進できればペースが上がる気がする

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:02:25.78 ID:xOErlNxw.net
ついでに。
クエン酸サプリ食うと一晩でかなり脂肪が硬くなった
クエン酸はTCA回路と脂肪酸を合成するマロニル回路を動かすから柑橘類等は取らないほうがいいね

脂肪酸の合成
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/fa-syn.htm

 脂肪酸の生合成はクエン酸により促進される。
クエン酸がTCA回路に使われるか,ミトコンドリア膜を出て脂肪酸の生合成に使われるかは,
イソクエン酸デヒドロゲナーゼの活性(ADPによって活性化され,ATPによって阻害される)により調節される。
この酵素活性が抑制されるとTCA回路がslow downし,クエン酸が蓄積する(→ アセチル-CoA カルボキシラーゼの活性化, 下記)。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:08:36.46 ID:CC8jXmVr.net
もう、荒しとしか思えん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 17:18:43.90 ID:/DC19pAs.net
いや、興味深いよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:03:30.68 ID:gQNIjnhn.net
>>485
この手の人はリアルでおしゃべりする人もいない
寂しい人なんだから好きにさせてやれよ
朝から晩まで2chに張り付いて自分を保とうとしてるんだから

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:35:00.17 ID:CKrVQzmG.net
いや、つまらんダイエットの苦労話や自慢話よりずっと面白い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 18:37:14.35 ID:ZxHiketB.net
とりあえず3行にまとめて欲しい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:42:49.62 ID:zMhToYjN.net
ID:SyX5e7FYさま
詳細なご回答有難うございます。

>>477
>また,中国の研究者による以下の2013年の論文でも,edible oils を対象にしており,地元のスー
パーマーケットからcrude coconut oilを購入して調査したところ,PAHが高い値で検出されたと
あります。

この情報は非常に重要かつ興味深いです。
経済格差が大きく低所得者が多い発展途上国や新興国では
RBD oilよりも安価であろうcrude coconut oilを
「食用品」として売っている市場が存在するのですね。
食品グレード?こまけぇことは(ry な需要と供給の実態があると。

crude coconut oilが食用ヤシ油のJAS規格に適合していないのは明らかですから
日本のまともな小売店や通販で売られる可能性はないと考えて良いでしょう。
もし売っていたら行政指導案件です。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 19:49:05.27 ID:zMhToYjN.net
>>478
>●まとめ●
>未精製品に関しては,むしろiHerbやamazonのフランス・ドイツ・スペイン版などで扱われ
>ているような有名ブランド(ほぼ共通でしょう)以外の未精製オイルについて,PAHsが比較
>的高い値で含まれる可能性が相対的に高いと考えられるということです。

これでしたら同意いたします。
つまり日本の一般消費者が地元の小売店や通販で手にする食用未精製品は
EXVやvirginの表示に偽装がない限り、PAHs汚染の心配はないと考えてよい。

virgin coconut oilの製法は様々なバリエーションがあるものの
生の胚乳を搾ったオイルにつけられる名称です。
収穫から圧搾までの間に種子燻煙の工程はないので、PAH曝露の機会そのものがありません。
乾燥コプラ圧搾製品をvirginと称した場合は偽装になります。
PAHsが検出されたvirgin製品が存在するなら、それは中身が偽装されている可能性が高いです。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 23:35:57.46 ID:1+58UUic.net
自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 23:59:17.48 ID:SyX5e7FY.net
>>490,490
そこまで断定的な推測はできないだろうと思います。私が挙げた各論文の文面からは,論
文中で用いられた crude coconut oilが,市場でvirgin oilと称されるものでないとは言
い切れません。産業界での crude coconut oilの呼称と,論文内での用語の意味が同一で
あると断定する根拠が不十分だと思います。RBD以下の品質のものだったかもしれないし,
virginと銘打った高級品だったかもしれません。

研究者としては,「virgin oil」に統一規格がないのであれば,あえてそのような用語を
用いずに,いわゆる「virgin oil」のことをrefinedとの対比として「crude oil」と称し
たとしても,それなりに合理性があると思いますし,既述のように,学術上の用法や研究
者の母国語の問題等もありえます。

また,そもそも,virgin oilに統一規格がないのであれば,おっしゃるような生の胚乳を
搾るプロセスを経ないものにvirgin oilと名付けても,偽装といえないでしょう。もちろ
ん,慣習法が成立するほど商慣習として確立しているなら別ですが。さらにいいますと,
上記の2003年の論文はスペインの市場調査ですので,発展途上国では〜という推察は当該
論文に適切かどうか疑問です。中国のケースも,ハリウッドセレブに触発されて富裕層が
〜などと,なんとでも言えてしまうでしょう。いずれにせよ断定はできません。なお,
1986年の論文はフィンランドの研究者による研究が,米国のジャーナルに掲載されたケー
スのようですので訂正します。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:03:01.41 ID:p3p2pjE0.net
>>490,490 続き
結局のところ,私が挙げた論文からは,日本で一般消費者が入手できる商品のうち,EUに
輸出されていない「virgin oil」におけるPAHsは,精製オイルよりも高い値となっている
可能性を排除できないと思います。一方で,前掲2006年論文によれば,コプラを使用せず
に生の胚乳を搾ったものだと謳われており,それが実際に遵守されているvirgin oil製品
については,基準値を超えるようなPAHsが検出される可能性はないとみてよいでしょう
(統一規格の不存在ゆえに,不遵守をもって偽装ともいい難く,遵守を強く期待しにくい
のが問題なのですが)。

それから,上記のEUの違反事例に照らしますと,ベンゾピレンは,スリランカ産1件,イ
ンド産1件,米国産2件となっていて,いずれもベンゾピレンの基準値が存在しない国が原
産です(当然といえば当然ですが)。2012年にEUで基準値が策定されたところなので,こ
れから違反事例が増加する可能性もありますが,ラベルが日本語の輸入業者の記載のみで,
現地の製造業者の記載がないvirgin oilなどについては,製造業者の名前を尋ねて,EU圏
に輸出している業者かどうかをネットで調べるなど充分注意した方がよいかもしれません。

というのは,EUの基準値も,トーストに少量塗ったり,調理で使用するケースを想定して
策定していると思われるので,毎日継続的に数重グラム摂取されるような方はさらに注意
が必要だろうからです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:04:44.20 ID:DCSc29Om.net
なにこのお経

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 00:36:57.42 ID:aGG25sWg.net
3行で纏められないのかな
これじゃ結局何が言いたいのかよく分からない
アスペっぽい文章

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:04:50.36 ID:qiYH3lAJ.net
>>493-494のような懸念があるのは当然ですので
ならば消費者はどうすればよいのか?の具体的な指針が
テンプレ>>2にまとめられています。

現地の生産者を技術指導しながら、産地情報や製造方法を偽りなく開示し、
原料を買い叩かず、現地の労働力を搾取せず、小売で不当な上乗せ価格をつけず、
原料と人件費と流通規模に見合った適正価格で供給している
実直な姿勢が見える製造企業、輸入商社、小売販売業者が供給する商品を選ぶこと。

適正価格の相場観についても過去スレで論じられていますのでご一読ください。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:07:16.45 ID:qiYH3lAJ.net
なお学術論文では、記述内容の再現性を担保するために
technical termの意味を絞り、多義性を持つ言葉は原則として使いません。
一般用語で多義的な意味をもつ言葉は、著者が当該論文内で
その言葉が指し示すものの範囲を限定的に定義してから使用します。

多義的な言葉を多義的なまま使う著者の学術論文は読む価値がなく、引用にも不適切です。
>>493-494のように「〜かもしれないし、〜かもしれない」といった疑問が幾つも湧き上がる論文は
・読み手がtechnical termの定義を知らない素人である
・査読者編集者がtechnical termの定義を知らないクズ雑誌である
上記のどちらかまたは両方です。

あなたは>>474で専門家ではないとおっしゃいましたので
読もうとする論文に出てくるtechnical termの意味と定義の範囲はきちんと調べるべきですし
本編読まずに結論のみのreviewめいた投稿をされ、ソース本編がトンデモ案件だった場合
>>440のように、何か別の意図があるのかと勘ぐられてしまいますよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:30:50.79 ID:qiYH3lAJ.net
crudeはRBD精製前提の粗油であり食用に適さないとする記述(英語版wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Coconut_oil#RBD

RBD stands for "refined, bleached, and deodorized."
RBD oil is usually made from copra (dried coconut kernel).

The dried copra is placed in a hydraulic press with added heat and the oil is extracted.
This yields up practically all the oil present, amounting to more than 60% of the dry weight of the coconut.[16]

This "crude" coconut oil is not suitable for consumption
because it contains contaminants and must be refined with further heating and filtering.

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 01:31:28.72 ID:qiYH3lAJ.net
crudeは工業用グレードであり食用や化粧品用に適さないとする記述

TYPES & CLASSIFICATIONS OF COCONUT OILS
http://virginoildecococreme.com/types-classifications-of-coconut-oils/

COCONUT OIL - CRUDE OIL
Crude coconut oil is the basic industrial grade oil processed from copra (dried coconut meat)
by expeller press and solvent extraction. Without refinement, its shelf life is lower
and the colour and odour render it unsuitable for use in cosmetics or food.

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 02:25:51.94 ID:E0gnPOka.net
これはたち悪いな・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 03:07:32.61 ID:aD1R5Jj0.net
張ってる内容よりも、根本的に読みづらいんだよ
つか名前つけろ。あぼーんするから

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 05:44:13.37 ID:XI3Tw+Vj.net
このスレ立てたやつだろ、無意味な文章で荒らしてるの
マジ頭おかしいわ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 07:34:50.04 ID:Xm1f5uQr.net
 一行にまとめてあげよう。

「499とか判らなくて、とにかく安全性第一の人はココウェルを買いなさい。ポッと出の安物と石鹸用の転用には若干のリスクがあります。」

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 07:58:43.18 ID:CstqpXOb.net
うちは、両親とも実年齢マイナス15才くらいに見える家系、
俺もその家系を受け継いでて、顔も肌も体型も若々しい
ホテルで脱いだ時に、女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている
肌がきれいでやわらかい姿、、、
ベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男初めて、
自分のと取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度も言われる

若さの秘訣を、若い女性がしきりに尋ねてくる
この時点ですでに、若い女性と接点がある
やりようによっては、入れ食い状態

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:00:08.22 ID:CstqpXOb.net
ココナッツオイルもいいけど
化粧水や乳液つけたりするのって大事だよね
何年か経った後にスキンケアやってた奴とやらなかった奴との間に明らかな差が付く

俺みたく中学生の頃からお菓子やジャンクフード避けたり肌水シュッシュしてたタイプは同級生と一緒に
キャバクラ行くと「みなさん同じ年ですか?」って開口一番聞かれてそうだよっつーと必ず「見えな〜い」
のお決まりパターンだもんな、んで「メンエスとか行ってるの?」って
聞いてくるからお湯で洗ってるだけだよってアンサー返してるわw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:18:33.07 ID:hxHIms/c.net
ちょっと気持ち悪かったね。
前後にサブイボはいりまーす。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:36:39.23 ID:2GISQgwF.net
誰から頼まれたワケでもないのに糞けったるいテンプレ組み上げて伝道師(爆)を気取って一人で頑張る>>1さん。
この時点でスレ自体が充分サブイボだから、あまり気にすんなよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:41:01.96 ID:3RnbfQrw.net
ところでベンズピレンの話かなり唐突だったけど
なにかどこかで取り上げられたかしたの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:54:17.12 ID:psx9PBio.net
さあねえ?どっかから支給されたネタなのか、学生のレポート課題か
まー学生レポート課題や院生持ち回りの抄読会でこれ出されたら
こいつは本編読まず専門用語調べず他人の文章こぴぺする奴認定してブラックリスト入れるわw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:25:34.49 ID:Ui0kJ99z.net
嫉妬と自己顕示欲満載だなwww
おれより目立ちやがって!ってか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:26:43.22 ID:psx9PBio.net
>>474
>前掲2003年の論文は,スペインの研究者によるスペインでの市場調査ですから,
>>493
>上記の2003年の論文はスペインの市場調査ですので,発展途上国では〜という推察は当該
>論文に適切かどうか疑問です。

「市場調査」てもしかして "commercially avaialbale" を誤読してるのかwww
なんで液クロの論文なんか読んでるの?液クロ屋さんはそこ間違えないよね?
専門は油脂でも液クロでもなくて、ひょっとしたら理系でもないんじゃない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 09:34:34.95 ID:psx9PBio.net
typoしたった>>512
問題の箇所はここ、元論文はJ Chromatogr A. 2003 Feb 21;988(1):33-40.

>>460
> Samples of edible oils (crude and refined coconut
> oil, crude sunflower oil, palm oil, palm kernel oil,
> palm stearine, olive oil and residue olive oil) were
> commercially available.

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:21:57.95 ID:Vl6JLr9t.net
commerciallly available なんて専門用語でもなんでもない一般的な英語じゃん
LC屋さんなら間違えないとか理系ですらないとかよく意味がわからんが、
あまり英語に慣れてない人がちゃんと辞書引かないで読んだらこうなるってだけの話だろ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:12:24.63 ID:gjq/fF0J.net
ココナッツオイル御飯炊いた人に質問
ココナッツオイルはどれ位入れましたか?
味は普通の御飯に比べてどんな感じですか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:21:23.46 ID:Kt+4/lRY.net
前からしつこいよなこのバカ。自分でやってみりゃいいだろ。アホか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:29:53.13 ID:2GISQgwF.net
>>516
バカかアホか、どっちなん?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 11:33:24.15 ID:Kt+4/lRY.net
お前が教えてやれよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 12:39:04.04 ID:CstqpXOb.net
ビチクコビトジイ〜

カモカモカモーンw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:34:59.45 ID:kYSyYhFW.net
ベンズピレンってなんだよ
メンズビゲンの間違いだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 13:40:13.39 ID:aGG25sWg.net
ID:CstqpXOb [3/3]
強烈なアスペ臭

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:28:18.83 ID:p3p2pjE0.net
一応,"crude coconut oil"は論文を読んだときに素人なりに調べました。工業用〜 と
いう用法が多いですが,googleだと1番目がWikipedia(英語)で,2番目に出てくるサイ
トだとvirgin coconut oilもunrefined oilとしてcrude coconut oilに含めうると読める
のですよね。また,41番目のところでは,中途半端に精製した食用のものも含めて用いら
れていました。

それで,virgin 等の用語にも必ずしも統一性がない業界ということなので, crude の
使い方も完全には定まっていないのかなどと思いながら読んでみたわけです。工業用〜
の意味ですと論文内のedibleと矛盾してしまいますので,仕方なく,といったところです。

それから,市場調査の話は,>>490で 発展途上国における,
【「食用品」として売っている市場 】
についてのレスを頂いたので,これに対応して,2003年の論文は,スペインの市場で「食
用品」として入手されたcrude oilを調べたものですよという意図を,横着して短かく書
いたものでして,coomercially availableの翻訳語として用いたものでも,いわゆる「マ
ーケティングリサーチ」の意味で用いたものでもありませんので訂正します。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 15:34:49.46 ID:p3p2pjE0.net
ちなみに,このスペインの2003年論文は,WHOの食物の汚染に関する報告書にココナッツオ
イルの例として引用されていたので,辿って読んでみたのです。

もともとは,最近鰹節のベンゾピレン問題をネットで見かけて調べていたら,ココナッツ
オイルからも検出があり,EUでは規制超過で止められたものもある一方,日米では規制が
ないと知って,じゃあどうやって選んだものかなと思って調べ始めました。このスレなら
詳しい方も多そうなので,商品選びの基準について助言も頂けるかもしれないと思って,
初めてこちらに書き込んでみたわけです。

というわけで,要は,市場に出ているvirginや精製品をかき集めてPAHsを調べたような
研究があれば,上記のあやふやな論文など無視して話が早く済むのですが,私の探し方
が悪いのか見当たらないので,精製品かEUで扱っている品を選ぶというぐらいの対策しか
思いつかなかったわけです。ですから,もしココナッツオイルのPAHsに関して他に参考
になる資料をご存知の方がいらっしゃれば,ぜひお教えいただきたいと思っています。
また,これまで丁寧なご指摘を頂いた方々には,改めてお礼いたします。
それでは,そろそろ失礼します。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 16:10:00.82 ID:mSyMMNLW.net
>初めてこちらに書き込んでみたわけです。

(´・∀・`)ヘー

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:31:53.36 ID:3RnbfQrw.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%83%94%E3%83%AC%E3%83%B3
この辺がネタ元でそこから辿っていったのかな?案外と汚染案件多いものだな。
たばこの害やディーゼル排気の発がん物質として聞いた覚えはあるが。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:46:56.91 ID:tYr3z1bP.net
ココナッツオイルって会社によってかなり固さ違うよな
美味しいやつは柔らかいイメージなんだが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:57:07.39 ID:wlv/6Nvi.net
cocolonのめちゃめちゃうまい!
初めて見かけたけど買って正解だった。
香りというか、香ばしさが強い。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:11:58.01 ID:3RnbfQrw.net
ビタコのがかなりおいしいような。ほかを知らんけど。
そのままスプーンでこさげてほおばっておいしいと感じるレベル。
甘味なんてないのに。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:34:19.92 ID:izroWe7D.net
買ってみたけどみんなこれ直接食べてるの?すごいね…
オイルコーヒー試してみたけどしつこすぎてダメだった
ホット豆乳とかに溶かせば飲みやすいかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:40:22.96 ID:DCSc29Om.net
かき混ぜが足りないんじゃないの

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:49:07.86 ID:O7834STF.net
>>529
牛乳でいいじゃん

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:58:04.29 ID:DCSc29Om.net
シナモン入れてみてもいいかもね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 21:59:31.89 ID:Kt+4/lRY.net
>>529
ミキサーやミルで乳化させたら普通のカフェオレみたいになるぞ。ないなら保温タンブラーでシェイクしたら多少は混ざる。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:05:08.94 ID:j6OP0XJq.net
プロテインなんかのシェイカーだと漏れる
水なら漏れないが固まるしな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:27:14.47 ID:Kt+4/lRY.net
保温タンブラーシェイクはシャンパンのコルク抜きみたいになるのでちょっと危険だから。
サーモスがあれば一番いいんだろうが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:21:15.45 ID:nCwUtGis.net
近所で買ったDrブロナーの食べてるけど、これでも美味しすぎて普通にそのまま食えるな
他のは食べたことないけどこれ以上美味しいと食べ過ぎてしまう自信がある。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:37:22.82 ID:j6OP0XJq.net
50g摂ってるからそのままはきつい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:38:08.80 ID:DCSc29Om.net
パンに塗ると思ったよりさっぱりしていていいね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:49:14.49 ID:j6OP0XJq.net
糖質制限してないならそれが楽だろうな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:54:13.97 ID:DCSc29Om.net
全粒粉100%パンだけどね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:57:03.96 ID:tYr3z1bP.net
全粒粉パンでドヤァ…ってされても…

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 23:59:56.36 ID:DCSc29Om.net
一枚なら良いと思ったんだけどな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 00:02:12.99 ID:Hny23+ZZ.net
悪くはない
人による

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:30:58.28 ID:8H9dVIib.net
>>542
てめえ豚板を舐めてんじゃねえぞ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 01:40:19.10 ID:o5WnLiET.net
糖質制限する前はココナッツオイルでトースト食ってたな、うまかった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:18:18.59 ID:qk3XeJCi.net
>>522の英語力の凄まじさが次々と明らかに、、

本人はもう来ないでしょうから、間違いの指摘にとどめます。
長くなるので興味ない方はスルーしてください。

1つめ:
>oogleだと1番目がWikipedia(英語)で,2番目に出てくるサイ
>トだとvirgin coconut oilもunrefined oilとしてcrude coconut oilに含めうると読める

Unrefined Coconut Oil | Organic Facts
https://www.organicfacts.net/health-benefits/oils/unrefined-coconut-oil.html

当該文章は(キャッシュでのみ閲覧可)

"Unrefined Coconut Oil is the crude coconut oil that has been obtained
right from the expeller; unrefined, unfiltered and without any additives.
(中略)
Virgin coconut oil, organic coconut oil and the organic virgin coconut oil can be unrefined as well."


unrefinedとはcrudeのことだ、という1つめの文は、
(乾燥コプラを原料とした油脂で、)未精製未濾過無添加の粗油を指す、と言ってる。
2つめの文は、(原料も製法も異なるカテゴリとして、新鮮生胚乳を搾った)
virgin coconut oilなどがあり、それも未精製の一種である、と言ってる。
括弧内に補完した情報は、複数資料を当たれば同じものが出てくる(>>499>>500など)
油脂工業では、processing typeとgradeにそれぞれ "crude" の区分が定められている。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:19:00.78 ID:qk3XeJCi.net
(続き)

ファイフ本翻訳者の三木直子さんによると

『「VCO」というのは生の果肉から作られ、精製工程を経ていないもののことを言うのであり、
 一切加熱をしないもの、というのは正しくありません。
 家庭で煮て作るココナッツオイルも、バージンココナッツオイルと言って差し支えありません。』

とのこと。virginの製法には様々なバリエーションがあるものの
乾燥コプラを原料にしたものを "virgin" と称してはならないのは生産者の共通認識。

「VCO」の用語を使う学術論文は2000年代以降から増え、研究者間では既に浸透している。
一般用語、油脂工業用語、学術用語いずれも「諸説ある」という状況ではない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:19:59.73 ID:qk3XeJCi.net
(続き)

2つめ:
>また,41番目のところでは,中途半端に精製した食用のものも含めて用いら
>れていました。

http://luongquoi.trustpass.alibaba.com/product/140095631-101789752/CRUDE_COCONUT_OIL_TO_REFINE_COOKING_COCONUT_OIL.html

CRUDE COCONUT OIL TO REFINE COOKING COCONUT OIL

Min.Order Quantity: 22 Metric Ton/Metric Tons

Quick Details

Type: Coconut Oil
Product Type: Fruit Oil
Color: Yellow
Processing Type: Crude
Grade: crude
Use: soaps, biodiesel, refine cooking oil
Model Number: CRUDE COCONUT OIL (CCO)

食用精製油脂原料向きの粗油。最小販売単位22トン(!)
"commercially available" な、製造業者向け製品。
用途は石鹸、バイオディーゼル、精製食用油脂の【原料】。
食用油脂業者がこれを購入し、自社でRBD精製し、ボトルに詰めたものが、店頭販売品となる。
HPLC関係論文の "commercially available" な "edible crude and refined coconut oil" の内訳は
精製工程を前提とした( TO REFINE ) 食用油原料粗油および精製後完成品のことを指す。
crudeグレードのまま食用可として粗油メーカーが販売しているCCOは存在しない。

だからこそ、中国のスーパーマーケットに、食用品として
crude coconut oilが小売販売されていることに驚いたのだ。
さすが今でも闇で地溝油流通させとる中国さんやでぇ、、

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 02:21:35.90 ID:qk3XeJCi.net
(続き)

3つめ:
学術論文における "commercially available" の意味

論文で扱うmaterialsに関して、単に "commercially available" と書かれたものは
「製造販売者から購入可能」で「研究者個人による自作調製品ではない」ことを示している。
一般小売店に置かれない専門業者向け製品、実験試薬類、取扱い資格必要な医薬品や劇毒物なども
"commercially available" と書かれ、通常は入手先の会社名と所在地を、
個人研究者自作の非売品試薬は、作成者の名前と所属研究機関を併記する。


>2003年の論文は,スペインの市場で「食
>用品」として入手されたcrude oilを調べたものですよという意図を

と読むのは間違いで、
「地元のスーパーマーケットに陳列されてたのを買ってきました」という場合は

>>477の Wang et al, J Chem Pharm Res 2013,5(10):409-414

"were purchased from local supermarkets in 2012."

>>480の Hossain et al, Arabian Journal of Chemistry (2012) 5, 391–396
"There are different brands of edible oils available in Bangladeshi Markets
which are imported from oil producing countries all over the world."

のように、入手先が一般向け小売店規模であることを明らかにして書く。


以上

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:02:03.77 ID:vWg87HIa.net
おかゆ作ったら臭かった(´・ω・`)コーヒーに入れる時よりヤバイ
焼肉のたれ混ぜて食べられる範疇にはしてみたけどまだ臭みを感じた
ココナッツさんマジつえぇ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 06:51:31.02 ID:zE0DP0Qv.net
>>549
そんな事よりw


ビチクw
馬面晒した経緯まだ聞いてないなw

https://pbs.twimg.com/media/CArgbp1UYAA1YNQ.jpg:small


何で馬面チョン顔晒しちゃったの?
自分ではカッコイイって思ってたの?
あれはいつ頃撮った画像なの?

まーあのジャケット画像や赤黒チェッカー
画像ドヤアップする程のキチガイだから何があっても不思議じゃないがw
後はナヨナヨオカマのポーズ画像とか産毛アピールデコ画像とかw
マジキチだろw

でも顔面アップの経緯は気になるよねー
教えてビチクコビトジイw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 07:36:23.41 ID:CzkfuLNl.net
朝から嫌なものを見ました

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 09:16:52.41 ID:vlkfh0U4.net
えーおかゆ美味しそうだけどな
鶏ガラにナンプラーにほぐしたささ身乗っけてさ
タイ風にしたら美味しそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 10:08:58.37 ID:Ax39w3+t.net
寒い時はなんとかそのまま食べることができたけど 暖かくなると匂いが鼻について食べれない。
コーヒーだったら大丈夫だった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:16:28.68 ID:IYk7Kyxq.net
みんなココナッツ嫌いなんだね。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:22:39.11 ID:Hny23+ZZ.net
多量に飲んで嫌いになりかけ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:52:40.92 ID:lWm37R2q.net
>>551
PTSDになった。謝罪と賠償を要求する

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 11:54:21.02 ID:lWm37R2q.net
さっきホウレンソウをココナツオイルで炒めたら
二時間たってもまだ台所にココナッツ臭が取れない。。。orz
そのまま食ったほうがずっといいいな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:06:56.45 ID:RgziSD3E.net
ココナッツ米は常食できる味?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:07:55.59 ID:oSpcqg5p.net
うちも、昨日林檎焼き作ったら、まだ臭うよ…
不織布の換気扇カバーに臭いが染み込んでるだろうから、
これから交換ついでに掃除する。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 12:27:27.92 ID:wsnQUkkp.net
ええがな。家がハワイになったと思えよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 13:44:42.59 ID:bXIkPjYB.net
香りが嫌なら精製オイル使えば良いのに、
なんでわざわざ高いEXV買って文句垂れてんだかwww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:05:50.09 ID:jDRIqwkY.net
ねぇ体臭がココナッツオイルの臭いがするんだけど...泣

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:07:44.15 ID:EVJq2own.net
密かにコーヒーに入れる分にはまだいいが家族分の調理で使うのは気が引ける
キッチン異臭騒動なんて起こしたくないw
好みに合わない可能性もあるし、おとなしく無臭タイプを買い足すつもり
熱に強いって利点を活かしたいから揚げ物にも使いたいし

冷やして固めるチョコやシリアルバーなんかを作る時はその辺気を使わずに済みそうだ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:08:55.01 ID:WRpv3T/g.net
そんなにヒドイ匂いかなぁ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:31:37.14 ID:jUfwZSWT.net
香りそのものは悪くないのに
必要以上に広がり過ぎ残り過ぎは正直余計なオプションだと思う…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:36:40.90 ID:bXIkPjYB.net
ネガキャンしたいだけなんだろ。
普通は「甘い香り」と表現する人が多いだろ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 14:40:44.54 ID:VvSrVLko.net
菜種油で揚げ物すると凄いことになるお

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:20:24.34 ID:gJQGF9nx.net
クッキーの香り
俺は好きだな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:39:17.06 ID:yVsHySh2.net
精製油どっかで安く売ってないかな
パグイオって実際どうなん?不調報告時々見かけたけど。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:56:09.20 ID:CzkfuLNl.net
1日2回で全体量40グラムのオイルを摂取したい場合、チョコもどきだと80グラム食べなきゃいけないのよね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:59:23.36 ID:VvSrVLko.net
もうオブラートに包んで飲んだら

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:02:44.01 ID:CzkfuLNl.net
いやチョコもどきもオイルコーヒーも好きなんだけど、チョコもどきは適当に割れるからいちいちグラム計るの面倒でさ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:04:29.39 ID:Yz3W8Hgv.net
ビチク小人爺〜

自演と釣りで盛り上げるw

馬面ビチク小人ジジイ〜w

デカジャケ恥ずかしチラシのポーズはよカモーンw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:44:04.79 ID:CofkKnOe.net
今日、医者で血液検査してもらったら、
「空腹時血糖値が低いですねぇ・・・低血糖症状になりませんか?」って驚いてた。
面倒だから何も言わなかったけどwww
倒れることも無く生活できてるのはココナッツオイルのお蔭だろうな。
コレステロールも下がってるようで薬が半分になった。
これだけ油食ってるのに、中鎖脂肪酸は本当に中性脂肪にならないんだな!
これには自分が驚いた。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:51:56.88 ID:B1q2iC/s.net
>>575
すごいすごい!血糖値いくつになってました?
一日の糖質量とオイルの摂取量、オイル摂取から採血までの時間もわかればぜひおしえてください。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:58:45.85 ID:o5WnLiET.net
>>575
ケトン値についてとか言及されないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:20:59.38 ID:CofkKnOe.net
空腹時血糖値が54、HBA1cが61だったかな。
A1cが先月は62だったから思ったほど下がってない。
自分は食後血糖値が跳ね上がるタイプなんだろうな。
糖質量は1日70gくらい。
ココナッツオイルは最近は1日50mlくらいかな。
採血までの時間は規定通り10時間以上は開けたと思う。
ケトン値はこちらから聞かなかったから何も言われなかったな。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:27:31.63 ID:wsnQUkkp.net
hbac1が61て桁間違えてるだろ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:31:55.85 ID:8H9dVIib.net
>>1 が馬鹿だから同じ馬鹿しか集まらないんだよなあ、このスレ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:40:03.20 ID:CofkKnOe.net
ああ、61じゃなくて6.1だったか。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 17:49:27.51 ID:IL+ji8oA.net
>>546-549
ヨコから失礼しますが、
2003年の論文には、samples of edible oils (crude and refined coconut oil, crude suhflower oil, palm oil, palm kernel oil, palm stearine, olive oil and residue oilve oil)
were commercially available (p.35)とあるので、
食用油という範疇に属しているcrude coconut oil というものを前提としている、と読めます。
それがどこで入手できるのかはともかくとして。

この点はそれでよろしいですね?

貴殿の、>>439における温度の指摘は適切なものであったと思います。

なお、ココナッツオイルの精製方法、および用語の定義、また、バージン、エクストラバージンの定義、
については、再考を要すると考えております。
業界として統一された定義は無いため、様々な製品が存在すると考えられます。
http://www.tropicaltraditions.com/what_is_virgin_coconut_oil.htm
上記リンク先が、そのあたりをもっとも的確に説明していると思われます。
ご一読をお勧めいたします。
このリンク先の説明にもあるように、バージンオイル製造法として、乾燥ココナッツを搾油するという方法があります。
この乾燥ココナッツとコプラはどう違うのか、そのあたりにあいまいさが残っています。
(コプラとは、ココナッツを、燻煙、加熱、天日等によって乾燥させたものです
食用の乾燥ココナッツという意味でコプラという名称を使う場合も少なからず見受けられます↓)
http://www.alibaba.com/product-detail/COPRA-Dessicated-Coconut_136765671/showimage.html
http://www.indiamart.com/nsngroupofcompanies/
http://www.botanical-online.com/english/coconut_copra.htm

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:12:45.98 ID:8H9dVIib.net
ヨコ?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:23:28.40 ID:yVsHySh2.net
すまん。話は興味あるんだが日をまたいで議論されると誰が誰かわからん。
ぜひコテをつけてくれ。
それに微量のベンゾピレンなど無視でよいとあぽんしたい向きもも多いと思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 18:39:11.63 ID:Yz+ai1Wh.net
>>575
オイラも知りたいっす!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:22:19.75 ID:dUWwMqJ3.net
コテつけろと言われ続けてもかたくなに付けないのは自分が荒らしであることを自覚しているから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:35:24.72 ID:B1q2iC/s.net
>>578
糖質制限併用でココナッツオイル食べ始めてから何ヶ月目ですか?
4ヶ月で全ての赤血球が入れ替わるはずだから
空腹時血糖80以下をあと3ヶ月維持したら、A1cがどこまで下がるか楽しみですね
測定ごとの定点報告をぜひお願いいたします!

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:57:28.31 ID:8H9dVIib.net
コテなんて付けたらIDを変える意味が無くなるじゃないですか!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:00:36.45 ID:sDxQxLul.net
自分は血液検査の結果中性脂肪がオーバーしてた…毎日ココナッツオイル小さじ1ぱいは舐めてるんだけど。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:06:11.43 ID:Yz+ai1Wh.net
>>589
中性脂肪は運動して体重落とせば
正常値に近づくんじゃない?
自分は250越えてたけど運動で痩せたら
80くらいになったよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:39:29.11 ID:1W3uC9iP.net
運動してもその分食欲が湧くんだよなあ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:46:32.45 ID:VvSrVLko.net
あるあるw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:47:01.78 ID:B1q2iC/s.net
>>589
一日の糖質摂取量はいかほど?
小さじ1杯だけだと毒にも薬にもなってないんじゃないかな
それ以上たべるとPPになっちゃう?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 01:04:13.43 ID:Abg6nJ0q.net
有酸素運動ってあとでめちゃくちゃ腹減るよね
糖質をたんまり摂ってたころみたいな空腹感で、耐えるのがストレスになったからもう筋トレしかしてないなー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 07:58:46.77 ID:RiNbgGG6.net
>腹減るよね

そのための糖質制限とココナッツオイルだろがwww
何処でほざいてるんだよ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:30:03.61 ID:uX/0Pj3U.net
>>590
152/47ですが、なかなか落ちず…_| ̄|○
運動してみます(T_T)

>>593
1ヶ月ほど糖質制限したのですが、全く痩せずやめてしまいました。
昔から夕食の白米は1食100gで計ってる以外はうどんやパスタも普通に食べてます。
ただ食事の傾向として、肉や食物繊維が少なく炭水化物多めな気はしてます…
カロリーオーバー恐れずもう少しココナッツオイル増やした方がいいですかね?
PPにはなりません。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:48:33.27 ID:Y4xupvZm.net
運動すれば成長ホルモンがでる
だから食べたくなる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 08:53:24.17 ID:JQorm9yT.net
>>596
>1ヶ月ほど糖質制限したのですが、全く痩せずやめてしまいました。

どうせ中途半端な糖質制限してたろ
糖質摂りながらココナッツオイル大量に摂ったら太るぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 09:21:19.68 ID:1uCaX13N.net
またココナッツオイルがテレビでやってる。
最近よく見るアンチエイジングの医者
・炊飯器にに入れて炊く
・お茶に入れて飲む
・お酢に混ぜてサラダにかける
だって。
この人前もココナッツオイルが良いって言ってたけどあんまり宣伝してほしくないなぁ
コーヒー最近秋田から、お茶に入れてみよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 10:27:40.73 ID:2qMHwhcu.net
ビチクコビト爺〜

155p馬面コビト爺〜

ココナッツオイルで身長伸びるといいなー

カモカモカモーンw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:18:02.42 ID:k1sXuINJ.net
>>596
BMI20で中性脂肪高いって、過体重より悪いパターンだよそれ。
お腹ポッコリで筋肉少なくて疲れ易いのでは?もしそうだったら
除脂肪体重を増やすことを意識しないと体脂肪減らないよ。
糖質を今の半分以下、蛋白質を今の3倍に増やして自重トレーニングしよう。
トレの内容はタバタ式、スロートレーニング、スクワットなどのスレを見てみて。
トータルカロリー意識しながらココナッツオイルは大さじ1〜2にしてみよう。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:28:32.42 ID:k1sXuINJ.net
http://currentdiary.seesaa.net/article/404099471.html
■内臓脂肪が燃えるカンタン運動のやり方■
(スクロール半分超えたぐらいのところにあるやつ)
1日1回1分間でもよい。
これを毎日、朝おきたときにやるだけでも腹肉に効くよ>>596

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 11:52:07.37 ID:gzYJ2bvG.net
このスレあったかいw 優しさが溢れてるw
前に、コーヒーに入れて火傷してアドバイスして貰った
者ですが 糖質制限をしながら頑張ってます。まだ、2kgしか落ちてませんが食欲が爆発しないのがいいですね
昨日は、ナッツを食べ過ぎてしまい朝起きて猛烈に胸やけしましたw 頑張って痩せるぞー

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:16:55.47 ID:Ql17teAS.net
昨日俺も完璧に冷めたと思ってたオイルコーヒーで火傷した
気化熱での放熱ってでかいな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:56:08.76 ID:uX/0Pj3U.net
>>598
中途半端だったかは分かりませんが、体重自体は1キロ減で、誤差かな…と。
糖質制限のスレでは標準体重付近ではあまり効果がないと言われやめてしまいまた。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 12:59:23.31 ID:yVxzLmvZ.net
内臓脂肪は比較的簡単に、どんなダイエットでも落とせるようなんだよな。
自分もココナッツオイルで10kg痩せた。
でも皮下脂肪が残るんだよなー
背中とか脇腹とか・・・あと太もも。
太ももは筋肉の中に霜降り状に脂肪があるんじゃないかな?
効果的な方法は無いのかね?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:08:03.64 ID:rU45JS90.net
>>605
標準なら痩せるなよwww
いまや痩せすぎは法律違反の時代だぞ!
ダイエットはデブの特権なんだよ。
標準の奴が「アタシ着やせするんですぅ〜」とかいうのが一番ムカつく。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:14:04.44 ID:k1sXuINJ.net
>>607
いやいや標準体重なのに中性脂肪が高い>>605はデブよりマズイ状況なんだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:18:42.33 ID:uX/0Pj3U.net
>>601
お腹ぽっこり…というか下腹の皮下脂肪がすごいですね。
内臓脂肪は平均値でした。
やはり糖質は減らさないとだめそうですね。
アレルギーがあるのでタンパク質の摂取がいつも困ります…
とれそうなもの調べてみます。
リンク先の運動も詳しく読んでみます。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:27:27.31 ID:uX/0Pj3U.net
>>607
書き方が悪かったですね。
1キロしか減らず、体脂肪率も変わりませんでした。
BMI20なので、一番は体重を減らすというより体脂肪を減らす目的です。
ビジュアル的には18位まではギリギリ減らしたいなとは思いますがσ(^_^;
今は体重云々よりも体脂肪、中性脂肪のが私には深刻なので…
因みにお腹の皮下脂肪がすごいので、着やせはしないし立派なデブに見えます。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:34:23.32 ID:k1sXuINJ.net
>>609
アレルギーあるとほんと食べるもの困るよね、、
内臓脂肪平均値でも中性脂肪高いってことはやっぱり糖質摂り過ぎなんだよ
糖質の一部をレジスタントスターチに振り分ける意識も持ったほうがいいかも
あとはとにかく下半身を冷やさないむくませない、体温上げてしっかり汗をかくこと

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:37:28.58 ID:JQorm9yT.net
>>605
標準体重の場合はカロリー制限も必要
糖質制限しながらなら空腹感が少なくて楽
例えば毎食をココナッツオイル30mlコーヒーと肉魚卵野菜のおかず300kcalなら痩せる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:48:31.00 ID:k1sXuINJ.net
>>609
産後に下腹の皮下脂肪が増えたと書いてた人だっけ?
骨盤開いたままになっちゃってないかしら
http://nagiseitai.com/page25

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 13:59:33.23 ID:skFATtge.net
でたカロリー制限厨バカだろこいつ。
置き換えなしの主食抜きやってるただのカロリー制限って事が未だに解ってない。すでに糖質制限でもなんでもない。ただの絶食。
主食抜きだけで最低でも300kcalも落ちるんだぞ。それ以上引いたら代謝が下がって落ちるもんも落ちず体壊すだけとなぜ理解できんのだろ?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:09:49.82 ID:JQorm9yT.net
主食をココナッツオイルに置き換えてるわけだが
1日1800kcalのどこが絶食なんだ
活動量によってはカロリーオーバーなのに

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:29:46.06 ID:uX/0Pj3U.net
>>613
骨盤矯正も試してみる価値はありそうですね…
さっそく近所で探してみます。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:39:13.72 ID:uX/0Pj3U.net
>>611
レジスタントスターチの詳しいことは分かりませんが、チラッと聞いたので
最近はご飯はさましたのを食べるようにしてました。
まだ2週間位ですが。
仕事の途中のランチは手軽さでパンが多かったので、それもやめてみます。

ココナッツオイルも少し増やして…運動もして。
基本は食生活の改善ですよね(>_< )

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:40:49.68 ID:skFATtge.net
>>615
カロリー制限しとないやん。なんやねんお前?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:46:17.69 ID:2qMHwhcu.net
>>606
ビチクコビトジイ〜

自演と釣りで頑張ってるか?

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

154歳155cm貧弱ガリガリお笑いコビトジイ〜


デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

スポーツカジュアルカモカモカモーンw


ビチクコビトジイ〜w

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 14:51:47.24 ID:k1sXuINJ.net
>>617
中性脂肪のほうは食生活改善だけど
骨盤の問題もあるのなら、下腹の皮下脂肪に効かせる運動は
骨盤ぐるぐる系のベリーダンスみたいなやつだ。楽しくできそうなのを探してみてね。
ベリーダンス観たら、ステージで腹肉ぶるぶる揺すって見せびらかしたくなるかもwwww

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:07:21.46 ID:h8FGBWnK.net
>>618
本人の情報が不明だから安全のため多くしただけだ

>>617
ということで、自分の一日の総消費カロリーより低くなるように300kcalを調節
主食カットがきついなら朝食だけやってみて減るか様子見
ちなみに普通食なのに普段使う油と置き換えないでココナッツオイルを増やしたら逆に太るぞ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:33:29.48 ID:gzYJ2bvG.net
難解性デキストリンを試してみたらどうでしょうか?
私はまだ試してませんけど、体脂肪率が下がると聞いてますが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:36:51.37 ID:gzYJ2bvG.net
難消化性デキストリンですw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:38:19.05 ID:h8FGBWnK.net
糖質多めの人は難消化デキストリンいいよ
糖質制限する前はお世話になってた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:45:54.98 ID:skFATtge.net
なんのエビダンスもないけどデキストリンはスムーズケトーシスの移行を阻害するような気がする

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 15:50:00.16 ID:skFATtge.net
ちまちま消化してたらグルコガンさんが肩すかしくらってケトーシスするのかいせんのかい?にならへんやろか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:25:37.24 ID:YRC20QB4.net
ダイエット失敗したり大幅なリバウンドするのは知識がないのに自己流で行動してる人がほとんどだ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:26:54.93 ID:35hwZmOA.net
また釣りかと思った

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 16:27:42.98 ID:uX/0Pj3U.net
みなさんありがとうございました。
糖質を減らすこと、運動不足解消からコツコツはじめてみたいと思います。

そう言えば、昔は朝炭水化物食べないと倒れてたのですが、ココナッツオイルとりはじめたら朝抜きで大丈夫になりました。
今までは朝だけでしたが、昼夜もまずはココナッツオイルにして、糖質減らしてみます。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:03:29.69 ID:A5vEoN9j.net
糖質制限も大事だがBMI18を目指すならカロリー制限も大事だぞ
運動で代謝低下にあらがえ
個人的には>>612で短期終了を勧める
ただしカロリーは減らしすぎないように

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:14:16.77 ID:A5vEoN9j.net
追加補足
おかずの内容にもよるが、栄養バランスに自信がないなら鉄入りマルチビタミンミネラル、カルシウムマグネシウム、カリウム、プロテインのサプリを摂る

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:52:28.56 ID:skFATtge.net
>>630
はあ?カロリー減らしたら糖質制限じゃないが?
だいたい主食の置き換えなんかやってないやつがほとんどなのになんでカロリー減らせとか言うの?何度言えば解るのバカなの?死ぬの?狂ってるの?
自分が絶食に近い事を薦めてる自覚あんの?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:02:27.96 ID:skFATtge.net
自分の代謝カロリー分は絶対減らすな死守すんの。これがまず大前提。真面目に制限してたらカロリーは足らなくなるくらいなんだよなんなら気持ち多くてもいいくらい。
糖質制限はすぐ使えるエネルギーはカツカツ。下手にカロリー減らしたらケトンも足りなくなってすぐ低血糖的症状になる可能性は常に考えておくべき。
糖質制限下での自律神経失調的な不調のほとんどはカロリー不足が原因

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:43:17.29 ID:A5vEoN9j.net
なら糖質制限の体重下げ止まりはどこ?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 18:45:52.38 ID:gzYJ2bvG.net
標準体重に近いから、糖質制限だけでは無理があって
カロリー制限を推奨してるのでは?間違ってたらごめん
そんなにムキにならないで落ち着いてくださいね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:04:38.92 ID:MDK8kyL6.net
>>634
何をそんなに悩んでるの?バカなの?
下げ止まり?お前何?人間がどんどん縮んでなくなってしまうとでも言うのか?そもそも糖質制限自体は減量方でもなんでもないぞ?生命に危険が及ばない範囲の適正体重になったらそれで体重減少は終了だろ。もっとしめたいならライザップみたいにやればいいだろ。
>>635
それならカロリー制限に切り替えるべきと言うべきだろ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:17:40.75 ID:A5vEoN9j.net
>>636
ライザップが糖質制限とカロリー制限だ
糖質制限の定義にこだわってるのか?
興奮してる意味がわからん

>>635
さらに補足追加
便秘防止で食物繊維、水を多めに飲んで

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:26:07.29 ID:MDK8kyL6.net
>>637
ライザップは総カロリーは減らしてない。脂質制限してタンパク質増やしてるだけ。知ったかするな。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:26:53.76 ID:JB+4Moy3.net
外野が騒ぐことじゃないんだが、興味深いケースだからね。


糖質制限の下げ止まりの第一段階は、内臓脂肪が正常化した時点。
だから彼女は最初から下げ止まっている。
標準体重で内臓脂肪も正常なのに血中中性脂肪が高いのは、明らかに糖質過剰摂取の影響。
この状態が長く続けば内臓脂肪も増えてきてしまうから、糖質を控えよう、という話がまずひとつ。
ココナッツオイル効いてるみたいだから、米パン麺を置き換える方向で進めてよさそうだが、
アレルギーがあるので、蛋白質を気軽に増やせないのが難しい。
穀物抜いた分の蛋白質を何で補うかの目処を立てることが、目下の最優先課題。
カロリー制限しながらBMI18を目指すのはその先。順番間違えちゃいけない。

と、下腹部の皮下脂肪は、まったく別のアプローチが必要で、

女性の出産後の下半身の皮下脂肪増加は、骨盤が開いたまま戻らないことで起こってる。
下がってきた内蔵を守るために必要だから、皮下脂肪プロテクタが追加で実装されてるのであって
骨盤の位置を戻し、内臓を支える筋群を鍛えて、循環を正常化してやらないと落ちない。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 19:58:34.13 ID:A5vEoN9j.net
>>638
ライザップは制限量に個人差はあるが
基礎代謝以下にならないよう減らしてるだろ

>>639
糖質制限の下げ止まりの段階って他にある?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:40:11.19 ID:JB+4Moy3.net
>>640
必須栄養素を充足しながら糖質制限を続ければ、余分な皮下脂肪はゆっくり落ちていく
内臓脂肪が落ちている時のような劇的さはなく、地味な減り方で
体温維持に必要な厚さの皮下脂肪を残して下げ止まる

筋肉が少なく循環が悪く身体が冷えやすい人は、皮下脂肪を分厚く残したまま下げ止まる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:52:59.44 ID:MDK8kyL6.net
>>640
だから基礎代謝+運動代謝内でPFCをやりくりしてるだけでカロリー自体は下げたりしてない。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 20:59:55.81 ID:A5vEoN9j.net
>>641
なるほど
下げ止まってから、糖質制限とカロリー制限を併用する減量とカロリー制限のみの減量はどちらが有効だと思う?

>>642
消費カロリー=摂取カロリーで適正体重以下の体型になれると?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:04:27.06 ID:uX/0Pj3U.net
>>639
すごく分かりやすいです!
まさにその通りだと思います!!

ココナッツオイル飲む前は本当に今以上に糖質をとってました。
朝から必ず炭水化物取らないと低血糖で動けなかったので。

今も昼は手軽に済ませるため、パンとかうどんとか…
これをココナッツオイル+野菜とタンパク質に変える必要がありそうですよね。
簡単に言うと動物性のタンパク質にアレルギーが多く、大豆は少しなら大丈夫です。
タンパク質がとりづらく、パンとうどんが好きなのでどうしても炭水化物でお腹満たしちゃってたんですが、意識してみます。

それから骨盤矯正にも行ってみようと思います。

あとは家系的に中性脂肪が高めだと思います。
姉は160cmで私と同じ位の体重で、私より中性脂肪高いと言われてます…

ちょっとスレち気味でしたが、中性脂肪にはココナッツオイルは良いと聞いてるので、炭水化物減らしながら数か月後には良い報告出来るように頑張ります。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:07:20.84 ID:YNVy3Q0s.net
炭水化物なるべく減らすようにしてたんぱく質増やそうとすると
ココナッツオイル以外の脂質がつい増えてしまう。脂質も減らすべきだよね…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:16:35.64 ID:A5vEoN9j.net
健康を考えると魚やオリーブオイルの脂質なら増えていい
魚にもアレルギーあるなら残念だ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:21:10.58 ID:MDK8kyL6.net
>>643
それがなれるからの糖質制限なんだが?ただ理論上はそうでも素人一人では無理だろ。徹底した食事の管理とパフォーマンスの高い筋トレが必要になるだろ。
だがライザップでも脂質制限しすぎで禿げ上がるなどの不具合も出てるらしいな。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 21:23:39.16 ID:MDK8kyL6.net
>>645
江部式では総カロリーの50%は脂質でとれとの事だ。自分の代謝と相談して調節しろよ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:00:48.82 ID:A5vEoN9j.net
>>647
自分で糖質制限は適正体重になったら減少終了って言ってたのに、適正以下になれるのか
なら下げ止まりはどこ?(二度目)

徹底した食事管理と高パフォーマンスの筋トレとやらは科学的に何をしてる?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:15:26.42 ID:JB+4Moy3.net
>>644
やはり家系的なものがあるんですねぇ
お姉さんのほうは中性脂肪高くて体調問題なしですか?

穀物で足りないアミノ酸の、上から4つまでをサプリで足しちゃうのはアリです。
米麦にいちばん足りないのはリジン。これは単品アミノ酸サプリが安いので足しましょう。
次にどんぐりの背比べ的に3つ並んで、スレオニン、メチオニン、イソロイシン。
スレオニンは鶏肉、卵、煮凝りのゼラチンやコラーゲンパウダーで
メチオニンは鶏牛羊鮪鰹、乳製品、豆腐納豆、ナッツ類、全粒小麦で
イソロイシンは鶏、鮭、乳製品ですが運動ついでにBCAAサプリで摂ってもよし。

おそらく慢性的に不足してきているものだと思うので
ここを強化するだけでも体感の変化があるかもしれません。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:16:41.60 ID:JB+4Moy3.net
>>643
>下げ止まってから、糖質制限とカロリー制限を併用する減量とカロリー制限のみの減量

必須栄養素充足しながらカロリー制限したら、世の中的には糖質制限でしょ?
LCHF vs LCHP、ケトジェニックvsノンケトジェニックどちらが有効か、なら意味があるが
本人の体質と、減量目的と、併用可能な運動の強度頻度によって最適なものは変わるから
個人のスペックと目指すものを抜きに論じることはできません。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 22:45:31.33 ID:A5vEoN9j.net
>>651
>必須栄養素充足しながらカロリー制限したら、世の中的には糖質制限でしょ?

厳格な糖質制限とカロリー制限の併用とカロリー制限との比較のつもりだったけど、一概に比較はできないか。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 23:40:13.34 ID:uX/0Pj3U.net
>>650
姉はこってりが大好きですが
特に投薬とかもなく普通に生活してます。
食べる量がそもそも少ないですね。

やっぱり鶏肉が良さそうですね。
ちょっとタンパク質メインの料理も勉強してみます!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 02:18:36.12 ID:3MtSN754.net
まいばすけっと(イオン系小規模スーパー)にやたら安いココナッツオイルが入荷されてた
詳しく見てないんだけど大きさからして450〜500g、で約1300円
市販品でこんなに安いのは見たこと無い。iHerbと同じくらいの値段だ
まあこの安さなら非オーガニックなのは間違いないだろうが、明日ちゃんとラベル見て良さげなら買ってみる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 02:31:47.75 ID:HFrhHRxq.net
ほんと?行ってみようかな。
ウェイトローズのならいいなあ。。。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 02:44:59.78 ID:3MtSN754.net
>>655
ウェイトローズってまいばすけっとに不釣り合いなオサレな輸入物だよね?
残念ながら日本語表記のラベルでした
まいばすけっとって遠くの店舗で見た商品を近くの店舗で買おうと思ったら置いてないってことが結構あるから店舗ごとの独断で商品を仕入れてるのかなあ
ココナッツオイルを見たのは職場の近くだから家の近所の店舗も偵察に行ってみたいと思います

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 03:16:53.52 ID:HFrhHRxq.net
>>656
そそ。
イオン系が大丸のピーコックストア買収したときに
ピーコックと提携してたウエイトローズとの販路ができた
一昨年イオン系がつるかめ系のTESCO(ウェイトローズと同じくイギリス系)を買収してまいばすけっとに変えたんだけど
旧TESCOを経営してたのも客もイギリス系マーケットのオリジナルが好きだから
その流れでウエイトローズを仕入れて多く扱ってるんだよね。

ウエイトローズはイギリスのスーパーでも一番のハイソ
TESCOのオリジナルもそうだったけど、焼き菓子とか紅茶とか一度口にしたら
日本のは食べれなくなったよ。
ヨーロッパは規制が厳しいからマーガリンやショートニングや変な添加剤も無いし

普通のまいばすけっとには残念ながらシリアルくらいしか見ないな

紅茶スレより
遠め
http://i.imgur.com/ewp8VqP.jpg
紅茶の段
http://i.imgur.com/d7Wl42H.jpg
紅茶アップ
http://i.imgur.com/1vAmGQJ.jpg
http://i.imgur.com/4bnjr11.jpg
ショートブレッド他の焼き菓子
http://i.imgur.com/GACYbYV.jpg
おまけのシリアル
http://i.imgur.com/CbpxEDY.jpg

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 06:59:04.66 ID:epP1nLUh.net
ビチクコビトジイ〜

深夜の自演と釣りで頑張ってるか?

カモカモカモーンw

深夜の清掃業アルバイト頑張ってるか?

カモカモカモーンw

ビチクコビトジイ〜

ココナッツオイルもいいけど

牛乳飲め155cm貧弱ガリガリお笑いコビトジイ〜w

カモカモカモーンw

ビチク〜w

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 07:35:59.55 ID:tlVxxIYz.net
>>649
バカは黙ってろよw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:17:46.92 ID:pQkHzkUr.net
>>657
紅茶と酒以外は糖質のオンパレードですね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 08:58:39.48 ID:w4A6vYxz.net
>>659
反論出来ないなら消えろよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:15:43.37 ID:wLqv2nBD.net
>>654
朝日のEXVかな?420g(500ml)で定価1296円(税込)
国内メーカーでは最安値ですね。スリランカ産、低温圧搾一番搾り。
http://natuland.net/SHOP/1002761/list.html

朝日の会社自体は寒天事業から出発した実直な総合商社という感じ。
商品はケンコーコム、爽快、Amazonなんかでも取り扱ってたから信頼できると思うよ。

んで爽快で日用品買うついでにこれ買ったので、ちょうど今食べてるんだけど
テクスチャは柔らかくなめらか(でも気温のせいかも?)、味と香りは薄めでした。
悪くはないけど、美味しさを追求する向きには物足りないかも。

偵察報告まってまーす

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:16:42.72 ID:tlVxxIYz.net
>>661
はあ?反論?無理して金使ったらできるだろそれだけだよ。そんなもんはカロリー制限でも同じ。
お前ずっと悩んでるんだろうから言っといてやるがお前には無理なんだよさっさとあきらめてお前が失せろよクズめ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 09:38:38.05 ID:wLqv2nBD.net
>>647
ライザップの禿げ問題は糖質制限も脂質制限も関係なくて、
もともとAGAの体質の人が筋トレでテストステロン出すぎた所為だろう
http://hairy.jp/muscle.html
いずれ必ず禿げる人がはやめに禿げただけなのだが
たった2ヶ月で後戻りできないハゲの道を歩み始めてしまうというのはおそろしすなあ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 11:06:55.04 ID:o5aYiDkq.net
>>638
スレ違いだがライザップは糖質制限だけでなくカロリー制限もしてる

http://www.sasao-dental.jp/info/2013/10/new20131020.html
基礎代謝が1594 kcal なので一日の推定消費カロリーが活動レベルが普通だとして1594 × 1.75 = 2789.5
一日 1,000 kcal の摂取制限を設定すると1789.5 kcal ということになる。

http://ameblo.jp/rizaplife/entry-11766723608.html
摂取するカロリーを基礎代謝程度に(これは基礎代謝以下になることが多かったです)

http://blog.livedoor.jp/rizapdays/archives/1020911783.html
基礎代謝分しか食べられません。私の場合は1日あたり1050kcal程度でした。


糖質制限だけでは標準体重以下にはならないということだ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 11:13:16.54 ID:GHKQhqj0.net
糖質を大量に摂ってて脂質代謝が妨げられている状態でカロリーを制限するのが問題
糖質制限により脂質代謝を妨げていない状態でカロリー制限をした場合は
余分な体脂肪がどんどんカロリーになるので大きな問題にはならないだろう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 11:41:04.78 ID:FYw4Q/kY.net
だいたい糖質制限自体は減量とはなんの関係もない。たまたまケトンが回るから普通の代謝より有酸素運動の10〜20分ぐらいが稼げるんで減量するには有利なんじゃね?って話だろ。
人間の代謝や自律神経は生命維持が第一なんだから普通にしてたら生命を維持できるそこそこで体重減はストップするのは当たり前だろ。何が下げ止まりはどこか?だよ本気でいってんのか?バカか。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:00:36.24 ID:o5aYiDkq.net
人間の代謝や自律神経は生命維持が第一なんだから普通にしてたら生命を維持できるそこそこで体重減はストップするのは当たり前だろ。

糖質制限だけでは標準体重以下にはならないということだ


はい、この話題終了

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 12:48:55.88 ID:03LWN5DD.net
標準体重になればそれで普通は満足だよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:01:29.60 ID:SsUTV+4F.net
ライザップ厨、ボディビル厨のココナッツオイルの使い方はキチガイすぎて参考にならねー

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:13:46.45 ID:eNBaPJ7o.net
なんか変だな?標準体重というのは多数のヒトのデータから導いた統計データでしょ?
個々人の最適体重最適体脂肪率と直結しているわけじゃなし糖質制限だけで行ける限界って
個人差大きいんじゃないか?
もともと脂肪大量に抱えてて暖地に居住してるんだったら相当脂肪消費しても差支えなしと
代謝は順調に回るんだろうし体重はあっても脂肪が少なけりゃ当然ブレーキがかかると思うんだが。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:17:15.26 ID:YXUxSBO2.net
>>665
歯医者さんのblogが詳しい。
基礎代謝程度のカロリーの内訳が

>ご飯を食べない。
>繊維の野菜を食べる。
>肉を一日 560 g 食べる。
>おかずを食べる。
>糖質には常に注意する。飲み物は蒸留酒
>一日 1789.5 kcal 以下の摂取量にする。
http://www.sasao-dental.jp/info/2013/10/new20131020.html

これはMECの「ベース量」と言われている
肉200g、卵3個、チーズ120gのカロリーに近い。
MECは脂質側に振っている。

ライザップは蛋白側に振っている印象はあり
肉の脂身、鶏皮、卵黄を避けろとは言われていない。
この歯医者さんも、豚ばら肉で豚キムチしゃぶしゃぶを食べている。
揚げ物は2食開けろという指示があるようだ(つまり1日1回なら揚げ物を食べて良い)

これが「糖質制限かつカロリー制限」の内容。
摂食中枢がブッ壊れてない人は普通にできてますよね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:18:10.77 ID:YP4jnT6g.net
こここんなに荒れてたっけ?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:30:55.23 ID:YXUxSBO2.net
荒れてないよ。平常運転です。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 13:57:53.28 ID:bv8Rxl1t.net
>>671
個人差はあるだろうが一般的には>>641が限界なんだろ
細マッチョ、モデル体型はその限界を超えているから糖質制限だけでは難しいと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:24:48.18 ID:ZXaDlxVH.net
よく薪だか新聞紙の役目をするから炭水化物を摂らなきゃ脂肪は燃えない
とかいうのはデマなの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:42:50.00 ID:7jEGo+WU.net
適度なカロリーは代謝キープに欠かせないが炭水化物から得る意味は全くない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 17:49:59.36 ID:09xyVBae.net
なんだか今は、初心者とキチガイが入り乱れて冷静に質問回答できる雰囲気じゃないな。
アホな質問と極端な回答しかないじゃん。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 18:30:02.49 ID:GHKQhqj0.net
>>676
おもいっきりデマ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 19:32:20.45 ID:IbLdLu3+.net
>>676
デマというか、ケトン代謝がよく知られていなかった時代の
クエン酸回路をフルスロットルで回したいアスリート向けの説明なんだよな。
詳しい説明はテンプレ>>8-12にあるが、かいつまんで言うと

アセチルCoAがクエン酸回路に入って燃焼されるためにはブドウ糖が必要。
脂肪酸β酸化とケトン体合成には、ブドウ糖は要らない。

ブドウ糖が足りないと、クエン酸回路に入れないアセチルCoAの行列ができて
余ったアセチルCoAがケトン産生に回される。

中性脂肪のグリセロールが糖新生の材料になるから
炭水化物を摂らなくても、必要最小限のクエン酸回路は回せる仕様になっている。

ケトジェニックダイエットは、脂肪酸β酸化で発生したアセチルCoAが
クエン酸回路で回りきらないようにするために、ブドウ糖を枯渇させている。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 22:29:43.38 ID:epP1nLUh.net
馬面ビチクコビトジイ〜

頑張ってるか?

釣りやってるか?

自演やってるか?

盛り上げてるか?

カモカモカモーンw

自演やってるか?

釣りやってるか?

155cm貧弱ガリガリお笑いコビトジイ〜

カモカモカモーンw

ビチクコビトジイ〜

カモーンw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:31:07.59 ID:e3mYy9sq.net
ダイエット利用に関しては
糖質目線だろうがカロリー目線だろうがオイル摂ってケトン回しても
他の食事分が脂肪に回るので何らかの食事制限を平行してないと意味ないんだよな
ケトン回路なんて普段から大なり小なりからだの中で起こっていることで
オイル摂取を続けて多少の刺激しただけじゃ体質なんてそうそう変わらんからな
TVは極端すぎて悪だで

◎ 糖質制限してて不足する脂質分をココナッツオイルで補います
○ 普段の調理油の一部をココナッツオイルに置き換えます
× TVで見たからココナッツオイル100cc摂ります
× 普段どおりの食事にココナッツオイルを多めに足します

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 01:55:39.26 ID:ghjgqiKP.net
>>682
3つ目は△くらいだろ
食欲抑制されるし

アセチルCoAが脂肪酸に変わるときにTCA回路が回ってる必要があるんじゃなかったけ?
TCAの二次的な副産物つかってたような。。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 03:47:59.61 ID:7TUtDcRg.net
ココナッツオイル100ccブッ込んで強制的に血中ケトン爆上げしてやって
なお過食がおさまらない人っているのかね?

糖質制限総合スレの方みてると
肉2kgぺろりと食ってまだ食べ足りないとか言ってる奴たまにいるじゃん
そういう人がココナッツオイル100mlとか200mlとか飲むのを最優先ノルマに課したら
メンタル面で何が起こるかすげー興味ある

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 06:47:23.66 ID:hsxCVxd3.net
>>682
馬面コビトジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

ユルユルユルユル緩んだアゴではよカモーンw

カモーンw

カモカモカモーンw

ビチク〜w

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 13:50:57.87 ID:jtVp10ut.net
常人の俺がココナッツオイル50cc飲むと食欲なくなるのはいいが、
若干気持ち悪くなる。脂質消化酵素のリパーゼとか飲んだら治まる?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 16:52:29.13 ID:8aGtzXKb.net
ココナッツオイルを減らせばいいだけ。
飲めば飲むほど効果が増大する・・・・
なんてデータは無い

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:02:28.76 ID:jtVp10ut.net
でも100ccがひとつの基準みたいになってるし、
どこかで見たケトン体グラフが100ccだったな。
アルツハイマーと違ってスプーンレベルだと効果薄いんじゃない?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:43:00.65 ID:8aGtzXKb.net
会う合わないがあるから個人で加減しろって言ってるのwww
100mlっていっても不可能な数字じゃない。
大さじにしたら6杯強。
俺は1日50mlくらいはコーヒーに入れて飲んでる。
料理にでも使えば100miは使い切れるレベル。
オイル100mlというのはご飯大森3杯くらいのカロリーだから、
炭水化物の代替カロリーとしてもつじつまが合う。
3食からご飯抜いてオイルに置き換えれば、
100ml以下ならそのままカロリー制限にもなる。
100ml目安というのはそんな感じ。
無理して取る必要は無いけど、
油は腹持ち良いし、中鎖脂肪酸なら体に残りにくい。
100mlいかなら安全という程度の目安。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 17:57:47.61 ID:jtVp10ut.net
>100mlいかなら安全という程度の目安。

白澤卓二が100ccを勧める理由って知ってる?
なんか科学的根拠あるのかね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:07:35.94 ID:e3Pew0XI.net
ふしぎ発見放映直後はこのスレでも
100mlは無理ゲーって言ってた奴ばっかりだったのにwwww

でも海外のケトジェニックダイエット情報みてるとだいたいそんなもんなんだよな

100ml根拠はそういう実績が既にあることと
穀物主食置き換えと同等カロリーを維持できるキリの良い数字ってことではないかね
個人のスペックやそのときの食欲に合わせてオイルを減らす分には構わないわけで
ケトンモードに慣れてしまってからは、50mlも100mlもあんま変わらないとおもうよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:15:53.06 ID:e3Pew0XI.net
>>686
もともと頭痛もちで、オイル摂ると頭痛と吐き気がひどくなるっていうコメントがたまにあるじゃない?
それと同じことが、普通の人でも大量に摂ると起こるんだろうな
ケトンが増えてて気持ち悪くなってるんだったらオイルを減らすしかないわけで
唾液腺炎やってて唾液が出にくい人とか、逆流性食道炎的な気持ち悪さだったらリパーゼ摂る意味あるかも

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:27:01.03 ID:BKA0+Cwi.net
だから大根とキャベツ食えと何回言えばry

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:38:26.20 ID:e3Pew0XI.net
そうねw
コーヒーには合わないのが珠に瑕だわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 18:58:48.15 ID:jtVp10ut.net
大根や納豆はリパーゼあるらしいがキャベツもいいのか
とりあえず100ccを調節しながら続けるわサンキュ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 19:50:25.13 ID:e3Pew0XI.net
>>695
体脂肪一桁めざしてるなら100ccは摂り過ぎなのでは?
脂肪細胞さんたちが健康維持に必要と判断したところで下げ止まりそうだけれども

この↓記事面白いからこっちにも貼っとく

ボディビル大会前の減量期間を科学する
http://athletebody.jp/2014/07/08/contest-prep/

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:34:36.06 ID:5Fe9XYIm.net
 >>671 良い疑問だね。私の見立てだと、「長期にわたって維持した体重」か「成人した時期の体重」のどちらかだ。
最近10年間の平均体重か、20プラスマイナス年の平均体重を出して、そこから15%減らせる人は殆ど居ないような気がする。
周囲を見てみると、「単身赴任したら急に太った」見たいな人は楽々と痩せる。
「中年太りがひどくって」という人もまあ痩せる。

幼児期・思春期・成人期まんべんなく太っていた頑健なデブ?という人は、絶食寸前で何ヶ月も壮絶に頑張らないと壁を破れない。
今まで3人ぐらい目撃したよ。 

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:56:06.15 ID:jtVp10ut.net
>>696
100に特に根拠があるわけではないようだから体調によって減らすかも

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:03:55.34 ID:bx3scnrL.net
100ccで900kcalぐらいある訳だけどそのカロリーをどう考えていいのかよくわからない

白澤式では食事のカロリーは気にしないでいいって言ってるけど
900kcalは無視していいような小さな数字だとは思えない

オイル以外で3食1500kcalとか取っていいもんなんだろうか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:36:55.37 ID:BKA0+Cwi.net
>>699
900といっても半分は中鎖脂肪酸だからね。実質450kcalといっても過言じゃないよ。肝臓に直行する分はほぼすべて当座のエネルギーとして消費されてほぼ貯まる事はない。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:40:01.06 ID:FtyBuoSI.net
>>699
オイル以外で糖質抜きで何をどれだけ食ったら1500kcal達成できるか
具体的な食材の量とカロリーを計算してみるといい

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:29:14.78 ID:bx3scnrL.net
ネット上ではカロリーは関係ない、3000kcal食べようが4000kcal食べようが
糖質さえコントロールしてれば体重は減るんだって意見と

糖質制限食であろうと自分の消費カロリー以上に摂取したカロリーは
脂肪になるので、摂取カロリーの上限は守るべし!

っていう相反した2説があってどっちを信じていいのかわかんないんですよ
ココナッツオイル摂取するなら前者の説を前提にすることになると思うんですが
正解ってあるんですかね?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:47:44.08 ID:jtVp10ut.net
糖質制限スレで聞いた方がよくない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:03:41.03 ID:bx3scnrL.net
ココナッツオイル摂取する人からしたら無視出来ない問題だと思うんですよね
ありがとう、糖質制限スレでも聞いてみます

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:42:23.90 ID:ZGm3TPcB.net
ココナッツオイルはうがいだけに使ってる
歯磨きより口の中さっぱり

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:50:22.85 ID:aLA2UXA/.net
>>700
当座のエネルギーになったぶんだけ他の食べ物のカロリーが代わりに貯まるんだろ
ココナッツオイルしか飲まないならそれでもいいけど

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:58:07.66 ID:kXxdPexy.net
ココナッツオイルは1日分の食事でどうしてもカロリー不足になるから摂ってる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 03:15:13.09 ID:bnpdOkC6.net
>>702
ココナッツオイル100ml摂りながら、それとは別に2000kcalの食事を摂るのは
カロリーだけからみると、通常の食事にココナッツオイルを足すというパターンだ

ココナッツオイル100mlで優先的に脂質を摂って
さらに糖質制限食で2000kcal確保するためには
何をどれだけ食べたらそうなるのか

その量と品目の食べ物を目の前にして
とても食べきれないと思うか
苦もなく食い尽くす自信があるか、実際食べてしまっているのか

それによって正解は変わってくるよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 04:08:24.88 ID:H/eQ3OoU.net
>>706
いや糖質制限や低インスリンやってたらわずかにとってる糖質もほとんど貯まらないし、タンパク質も適正量守ってたらほとんど糖新生でもってかれて堪らないよ。脂質も自分の代謝以内でとってるなら貯まらないし。
ただあんまりカツカツでやってるとひょんな事でエネルギー不足で大変な事になるから気をつけないといけないのが糖質制限と言うやり方なんだろ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 04:14:45.88 ID:H/eQ3OoU.net
て言うか血糖値の話は取りあえずおいておいて自分の代謝以内のカロリー摂取なら基本たまらないと言う理屈が信用できないならダイエット自体が成り立たないだろ。
どういう思考がはたらいたら>>706みたいな発想になるのか謎。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 06:59:16.29 ID:t+hT57je.net
>>708
馬面ビチクコビトジイ〜


レスが欲しいのか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 07:49:07.76 ID:WWCGrIYj.net
スーパー糖質制限はじめて2カ月たった。

ケトン試験紙が時々しか紫にならない。
朝食をココナッツオイルコーヒーのみにすると昼前は紫になるが
糖質制限の食事をすると出なくなる。

プロテインとココナッツオイルのみの食事でも出ない事も多数。

いつもケトンで体が動いている訳ではないの?
先日食後血糖値測ったら69だったけど。(他人の借りた)

血糖値測定器をポチった。
血糖値とケトン試験紙で確認してみようと思う。

やはり血糖値が低ければケトン出るんだよね?
もう一度ゆっくりケトンが出る仕組みを読み直してこなければ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:12:47.92 ID:pTj2Dw30.net
>>710
自分の代謝以内に納まるならそもそもココナッツオイル関係無しにたまらないとは思わないの?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:37:32.11 ID:cgRmsjPW.net
>>713
>自分の代謝以内に納まるならそもそもココナッツオイル関係無しにたまらない

それを覆してるのが、米国南部中西部に住む貧困層の栄養失調型肥満だな。

 町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
 http://miyearnzzlabo.com/archives/18855

徒歩圏内で生鮮食料品を買える店が絶滅してしまい、加工食品しか食べられないために
高炭水化物(精製穀物と精製糖)、低蛋白質、低脂質な食事構成にならざるを得ない。
血液検査では蛋白やミネラルや鉄分が足りておらず栄養失調状態。
貧困ゆえに、肥満で、飢餓で、糖尿病罹患率が異常に高い。

蛋白脂質の適正量を確保しながら
代謝カロリーに足りない分を糖質で補う食事構成だったら
こんなことは絶対におこらないんだよ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:37:56.67 ID:bVohkApT.net
ケトン試験紙が売ってない。。なんかおすすめない?ネットで買えるので
できればamazonか楽天希望

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:44:46.37 ID:hHzCTCfK.net
>>702
糖質さえカットすれば、ほかの食事は食欲に任せて食い放題で痩せられるなんて、
夢みたいな話がある訳無いじゃないかwww
そういう奴らは最後に決まって「そんなに食い続けられないから!」って言うんだよ。
どうやらタンパク質や脂質だけだと、血糖値が上がらないから食欲がわかず、
結局総量的にも自然と制限されるという理屈なんだとさ。
ちゃんと食事量と体重推移出せば判明するだけの話なのにね?
誰もやらないんだよ、それwww

おまけにココナッツオイルは半分が中鎖脂肪酸だから、
中鎖脂肪酸は100%ケトンになって、使われなければ呼吸から蒸発するから、
中鎖脂肪酸分のカロリーはゼロに等しい!ココナッツオイルのカロリーは食品表示の半分しかな!
なんて言い出す始末!www
100%ケトンに変換されるなんて実験あるのか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:57:38.20 ID:mXWgb156.net
>>713
違う。代謝内でもインシュリンに貯金される。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 10:02:50.12 ID:mXWgb156.net
>>716
じゃあ半分じゃなくていいや表示カロリーの三割減でいいだろ。
まあとにかくその辺のラード飲むよりは太らないし同じ量の白飯食べるより太らないよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:00:51.87 ID:hHzCTCfK.net
なにが「じゃあ」なのか知らないけどwww
そんな風が吹けば桶屋が儲かる的な、
都合のいい情報だけ繋いでるから成功しない医だよwww

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:17:17.93 ID:mXWgb156.net
成功って何か解らんけど体重は減ってるからえーんや

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:19:15.99 ID:mXWgb156.net
同じ量の白飯食べるより太らないよ。
それくらいは猫でも解るだろ。
いちいち悩むな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:29:11.72 ID:hHzCTCfK.net
ははっ!伝道師さまのおっしゃることに間違いはございません!




ばーーーーーか

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:30:18.09 ID:mXWgb156.net
かっかすんなよw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:52:27.88 ID:VSW1oXYa.net
ココナッツスライスをポリポリ食べるんじゃ無意味?あれって乾燥させてるだけで油で揚げてはいないよね?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:55:55.34 ID:gNWLHA9X.net
また痩せられないデブが苛々してるのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 11:56:08.57 ID:XOXUXvt7.net
ジップ付き袋に小分けしたオイルの大きなかけらがなくなって小さいものだけになった時
パッと見警視庁24時系で見たことのあるヤバイあれだよねw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:18:52.79 ID:nf4e+MMF.net
>>712
>朝食をココナッツオイルコーヒーのみにすると昼前は紫になるが
>糖質制限の食事をすると出なくなる。
>プロテインとココナッツオイルのみの食事でも出ない事も多数。

ホエイやBCAAはインスリン追加分泌でるよ結構ガッツリね。
単体アミノ酸では、ロイシン、アルギニン、リジンが少量のインスリン分泌を促す。
このときグルカゴンも同時に出て糖新生亢進するから、見た目の血糖値は動かないけど
肉や全乳を食べると、筋肉にアミノ酸とブドウ糖が送り込まれる仕様になっている。
インスリンシグナルで、ケトン産生が少し抑制されて
尿中に捨てるほど余らなくなってるんだろうね。

>先日食後血糖値測ったら69だった

ってことは、血中ケトンはちゃんと出ていて、脳もケトンで動いてる。
ケトーシスなくて血糖値69だったら低血糖症状出るから。

ご参考:
食材と追加分泌のインスリンとの関係について
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3219.html

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:19:08.89 ID:lFYI6fpr.net
そろそろ場所によっては室温だと溶けてくる温度かな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:25:27.32 ID:TnuuDnEw.net
昨日から溶けてる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:46:06.06 ID:I+5o7DJN.net
>>727
>このときグルカゴンも同時に出て糖新生亢進するから、見た目の血糖値は動かないけど

グルカゴンとインスリンが同時に出てくることあるんだ?
グルカゴンが糖新生開始のシグナルで、インスリンが終了のシグナルなのに。
で±0ってことですか。人間の体は不思議だね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:53:47.52 ID:mXWgb156.net
一緒にでないと量的調節ができんだろ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:06:29.29 ID:U0qX9vNm.net
・RIZAPのプロテインに限らず、プロテインの血糖値上昇率は糖質1gに対して10mg/dlを超える場合もありうる。
 なので、タンパク質の摂取には、1食あたり茹で卵を2つ余分に食べたほうが血糖値管理的には適切かも知れない。

・プロテインに限らず、血糖値の上昇率は必ずしも糖質の量には比例しない。(おそらくインシュリン分泌量の多少で変わる)
 場合によっては糖質量がはるかに多い時のほうが血糖値が上昇しないこともある。
ttp://低糖質.com/review/cat12/post_219.html#comment-2474

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:12:42.68 ID:Y1MB5zYj.net
五行以上あぼーんに入れた
うんちくウザっ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:30:14.89 ID:nf4e+MMF.net
>>732
少量のインスリン追加分泌や短時間の血糖上昇ぐらいでは
中鎖脂肪酸入れた時のケトーシスは中断されないから
あんまり神経質にならなくていいのよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 13:48:53.01 ID:zxnqV5Zv.net
そうなん?そう思って実験してみてくれた人が「おやっ?」と思って
結果報告上げてくれたように見えるんだけどなあ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 14:05:20.01 ID:4t4i9PtB.net
>>716
俺もそう思うんだけど、それならわざわざ高カロリーのココナッツオイルなんか
摂取する意味ないよね?

糖質制限さえしとけばケトン体質にはなる訳で
ココナッツオイルを追加で摂取する意味は??って思っちゃう

ココナッツオイルを摂取すると食欲が抑制されるから
あまり食べなくなるので結果的にトータルの摂取カロリーが少なくなる
っていうのが実際のところなのかな?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 14:13:20.77 ID:nf4e+MMF.net
>>735
ウロペーパーの結果しか見てなかったらその疑問が残ったけど
食後血糖計測もしたので結論が出た。
血中ケトンが完全に消えてたら、血糖値69で涼しい顔してられないよ。
グルカゴンとアドレナリン大放出されて、冷や汗、動悸、震えがくる数字。

血糖測定器入手したら再現性確認の追加報告を期待してます>>712

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:44:16.29 ID:iro5E3Hp.net
室温で溶けてきたから冷蔵庫に入れたけどガッチガチになって後悔した

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 15:48:42.59 ID:zxnqV5Zv.net
血糖値が69ってそんなすごいのか

メーカーによって溶ける温度違ったりするかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:02:48.06 ID:bAGJ7JIO.net
>>736
白澤教授の本、各種読んだがまとまりがない。
最新の下記書籍でも、ページによって記述が違う。
ココナッツオイルを多量にとっても、肥満になる心配はないと言う記述は
あるが、違う記述もある。

白澤卓二先生
ココナッツオイルが糖尿病に効く! より

短鎖・長鎖脂肪酸を減らし内臓脂肪型肥満を防ぐ

 ココナッツオイルが糖尿病を改善するとはいっても、エネルギーはほかの
脂肪酸と同様ですから、ココナッツオイルをとった分、ほかの脂肪酸を抑え
る必要があります。
 真っ先に減らしたいのが、肉の脂身やバターなどの乳製品に多く含まれる
短鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸です。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:47:12.59 ID:Rob7R4nR.net
メーカーで溶ける温度全然違うよ
最初柔らかいの使ってたから、ガリガリ削って使うって聞いて驚いた

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 16:48:27.23 ID:mXWgb156.net
またバカがきてるのか
例え総カロリー減でも食欲不振になるんじゃないんだから
三食満足するまで食べて痩せる事には変わりないだろw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 18:49:34.04 ID:laa/Fsu2.net
ココナッツオイルで乳首マッサージしたら
イキそうになった
母乳成分が含まれてるからかな?
そのままお尻の穴までマッサージして
果てた

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:11:59.33 ID:Fe874FPM.net
>>743
なかなか良い使い方しているな
肌も艶々になる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 20:15:24.17 ID:WWCGrIYj.net
>727さんありがとう。
そうか、ケトンは出てるけど尿中に出るほど余ってないってことね。

でもケトンの無駄うちしたいよね〜

血糖値測定器で血中ケトンを測定できる器械も売ってましたが
1回の測定に1000円かかる計算なので諦めました。

仲間内にケトンマニアと呼ばれてます(笑)
もうダイエットとか糖質制限通り越してケトンを出すことが目標になってるような・・・(笑)

測定器は月末に届く予定なので、食事内容、血糖値、ウロペーパーの結果レポートしたいと思います。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:14:28.19 ID:14lOyvN1.net
>>740

「 真っ先に減らしたいのが、肉の脂身やバターなどの乳製品に多く含まれる
短鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸です。」

長鎖脂肪酸ってオリーブオイルや亜麻仁油なんかもだよな。
わけわからん

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:35:20.57 ID:A26IxZ6T.net
>>745
よし、さらにラズペリーケトンもとってケトン3階建でよろしく。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:38:12.09 ID:A26IxZ6T.net
>>746
多分なんだけど日本語の難しさで

真っ先に減らしたいのが、
@「肉の脂身」や
A「バターなどの乳製品に多く含まれる短鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸」
(※乳製品以外の)短鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸はその後でOK)
です。
って意味じゃないかな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:39:41.22 ID:OHM6A5VN.net
>>746
肉の脂身や乳製品に多い短鎖・長鎖脂肪酸は控える
不飽和脂肪酸はn-3,n-9を積極的にとるようにする

油はココナッツオイルを中心に、オリーブオイル、エゴマ油、青魚から
とるように心がけてください。

と書かれている。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 22:33:19.94 ID:t+hT57je.net
>>748
ビチクコビトジイw

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:11:23.22 ID:A26IxZ6T.net
なんだ、こいつ特定して言ってるのかと思ったら適当にレスしてるだけだったんだな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:25:14.85 ID:Rob7R4nR.net
キチだから触れるなよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 23:40:17.14 ID:X6lBx6Uu.net
これbotでしょ?
オリジナルは中の人がいたのかもしらんけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:35:10.67 ID:CzRIh+Sy.net
>>749
中鎖を推して短鎖を減らさせる意味ないのに何言ってんだろかね??
3種類あるケトン体のなかで健康効果が着目されてるβヒドロキシ酪酸は
ヒトの身体が自前でつくる短鎖脂肪酸なのに?

レジスタントスターチを餌にして腸内細菌叢が産生する短鎖脂肪酸が
大腸上皮の栄養になったり肥満抑制効果あったりと話題になってるから
短鎖をdisるおかしさをわかる人も増えてきてるだろうに

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:37:34.15 ID:CzRIh+Sy.net
・・・ああそうか
ココナッツオイルは飽和脂肪酸の塊だけども
肉の脂身やバターの動物性脂肪とは違うんですよとアピールしてるのか

公序良俗に反しないための政治的配慮というやつか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:46:07.40 ID:EJ1q26KR.net
ココナッツオイル最初お腹壊したんだけどなんか悪いもの全部出たような清々しい気分になったわ、これで1日で1キロ減ったし、単純に低糖質にしてたときより頭の回転もよくなってきている気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 00:51:56.41 ID:CzRIh+Sy.net
へー、世に言う「ダイオフ反応」ってやつかね>悪いもの全部出た
おめ!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:26:43.20 ID:qg9FwREZ.net
中度の糖質制限やってて停滞期に入って1週間経ってから変化つけるために1食あたり小さじ1の少量ずつ摂り始めたが
4日くらい下痢、その後は軟便になって2週間ほどで従来の便秘気味に落ち着いた
その2週間で1.2kgくらい減ったがこれが宿便だったのかな

その後10日で32日間の停滞期抜けた
実際は脂肪が燃焼した訳じゃないけど停滞期の間にも体重に変化があったのでストレスが軽減した
今は1食あたり小さじ2くらいに増やしたが便秘は直らんので宿便が取れた後の軟便効果はないようだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 06:36:18.60 ID:whmYCkx3.net
>>758みたいに、下痢軟便期間を経て停滞期を抜けた人の
腸内細菌叢が変化してたら面白いよねぇ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:39:48.28 ID:xnkhOujW.net
普通の糖質制限しながら運動も並行するだけで充分ダイエット出来るだろ?
出来ない奴は脳に欠陥が有るとしか思えん。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 07:50:40.96 ID:l0iXV7/A.net
>>759
馬面ビチクコビトジイ〜

自演一人芝居乙〜

キチガイ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:17:18.40 ID:Y5drw2IZ.net
>>748
>>749

肉やバターに含まれる脂肪酸はなんであれNGって言ってるのか

一般受けしそうな指導だな〜

バターの健康効果が広まってきてるっていうのに

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:26:12.33 ID:tsYwElRZ.net
>>760
おれはお前の脳に欠陥があるとしか思えんが。
ココナッツオイルだって普通の糖質制限と同じだよ。
糖質制限が糖質の代わりにタンパク質を多く摂るように、
ココナッツオイルは脂質、特に燃焼しやすく残りにくい中鎖脂肪酸を多く摂る、
その違いだけだよ。
油全般は少量で腹持ち良いし、空腹感が緩和される。
中鎖脂肪酸はタンパク質より消化吸収が早いからエネルギー補給の即効性がある。
こんな簡単なことが分からないなんて、やっぱり脳に欠陥があるとしか思えん。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:47:09.60 ID:xnkhOujW.net
ココナッツオイルを使おうが使うまいがダイエット出来る人は出来る─って事しか含めていないのに、この食い付き(嘲笑)。
流石、脳に欠陥が有るココナッツオイル中毒患者は直ぐ釣れるな、早よ病院で血液も脳も検査してこいよ(爆)。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:49:14.73 ID:YAFOtVnY.net
・摂食中枢が破綻していて過食衝動が収まらない
・重度の糖質依存、甘味依存

実際これらは脳の機能的異常と考えて対処すべき状態なのだ。
自前の体脂肪分解でケトーシスに持ち込むまでがつらすぎて
欝になったり、大の大人が涙を流して泣いたりしている。
糖質まみれの食生活を長く続けてきた40代以上の女性にこの傾向が強く
通常の糖質制限だけでは、導入期のこの状態を克服できずに挫折する。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:49:50.69 ID:YAFOtVnY.net
食べ物のことに思いをめぐらすたびに、微量のインスリンが追加分泌され
(梅干を見たら涎が出るのと同じく条件反射的に、インスリンが分泌される。
 このことはゲイリー・トーベス著『ヒトはなぜ太るのか?』にも書かれている)
血糖を下げて脳に食べさせようと仕向けてくるから、絶食中もなかなかケトーシスに入れない。
耐え難い空腹と懸命に戦っている間、微量のインスリンのせいで、脂肪酸代謝は膠着している。
1〜2日程度の短期断食を行っても、体脂肪は落ちず、糖新生で筋肉が削られ、基礎代謝が落ちる。

だから、
空腹と戦ってはいけない。
空腹を我慢してはいけない。

余分な体脂肪が燃えるのは
空腹を忘れて、ほかのことに没頭している間だけだ。

中鎖脂肪酸を摂って強制的にケトーシスに持ち込むことで
異常食欲と糖質依存から解放できるとすれば福音だろう。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 08:58:05.86 ID:l0iXV7/A.net
>>766
キチガイw

チラシのポーズはよカモーンw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:08:59.05 ID:DSJfQP8A.net
なんだいつものキチガイの自演か

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:12:19.08 ID:l0iXV7/A.net
ID変えながら早朝から深夜まで自演と釣りに勤しむキチガイのスレ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:35:33.72 ID:Y5drw2IZ.net
>>766

そう、女性はそのパターンすごく多いはず

糖質制限しても、食欲がとまらないorますます加速 ってブログみてても多いね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 09:58:44.71 ID:tsYwElRZ.net
>>766
>中鎖脂肪酸を摂って強制的にケトーシスに持ち込むことで

それが良く分からないんだよな。
中鎖脂肪酸を摂れば強制的にケトーシスに持ち込めるの?
それには糖質制限は必要じゃないの?
糖質制限により一旦始まったケトーシスを持続させたり、
ケトン量を多くするとかいうことならなんとなく分かるんだけど。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:06:47.77 ID:l0iXV7/A.net
>>771
馬面コビトジイ〜

自演と釣りやってるか?

一人芝居芝居やってるか?

貧弱ガリガリお笑いコビトジイ〜

チラシのポーズはよカモーン

カモカモカモーンw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:09:39.23 ID:oKxolERr.net
スーパー糖質制限したらすんなりケトーシスに移行するかと言うとそうでもないからな。人によっては極度の低血糖による自律神経の異常がおこる。
ココナッツオイルはスイッチングをスムーズにさせる呼び水みたいなもんだろ。難しく考える必要なし。俺の場合実際ココナッツオイルを導入してから不調はなくなったし。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:11:54.27 ID:l0iXV7/A.net
>>773
ビチクコビトジイ〜

ID変えながら自演と釣りで頑張ってるw

カモカモカモーンw

今日も自演と釣りでもりあげろw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:12:41.28 ID:oKxolERr.net
だれがビチクじゃ。ぶち殺すぞオンドレ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:15:41.53 ID:hZyKvUUL.net
>>775
自分はホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

これもココナッツオイル効果だと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:18:21.02 ID:tsYwElRZ.net
でたwww難しく考えるなwww
コイツ、昨日の「ココナッツオイルは表示カロリー半分」って適当野郎だなwww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:23:39.89 ID:owW6qT6T.net
俺の場合、若く見えるだけでなく、触ってもセックスしても、若いと判定される。
見た目だけじゃなくて機能も若いのだから、もうそれは若い人と同じ、戸籍上の年齢だけ。
17歳サバ読んで会ってた女子大生に、本当の年齢は違うんだよねと言ったら、
え?もっと若いの?30歳ちょうどくらい?だってさ
54才って言ったら、驚愕の表情で、ウソでしょウソでしょと繰り返し聞いてくる。
この瞬間がおもしろい。

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:24:17.62 ID:owW6qT6T.net
嘘じゃないから

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:25:35.86 ID:oKxolERr.net
>>777
お前みたいな中卒の脳みそは難しく考えるだけ無駄。信用できないなら使うなそしてここにも近寄るなければいいだけだろ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:27:53.35 ID:tsYwElRZ.net
かっかするなよw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 10:41:01.57 ID:YAFOtVnY.net
>>771
それをちゃんと説明しようとすると
ペルオキシソームとPPARの話を避けて通れないのよ。

体脂肪減量目的では糖質制限必須っていう理解でよいけど
認知機能改善目的では、糖質制限なしの摂取で
治療域の血中ケトン濃度に達するデータが既にある。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:05:40.39 ID:GClGOdie.net
>>781
お前のが真っ赤なんだがw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 11:18:09.44 ID:1yMesy0I.net
ココナッツオイル採ってから筋トレ→有酸素運動すると身体めちゃくちゃ熱くなって汗止まんなくなるな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:20:00.42 ID:wkZKC+cz.net
へ〜

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:35:22.48 ID:IWD/pUjA.net
>>784
それは糖質制限下での話です?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:57:39.04 ID:H14HfO7d.net
僕そのクエスチョンマークの使い方嫌い

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:06:54.61 ID:1yMesy0I.net
>>786
厳しい糖質制限はしてないけど普通食よりは減らしてる感じ
昼夜各茶碗半分位のご飯や蕎麦も食べてるし朝はバナナも食べてる
オイルは一日大さじ2杯くらい
熱いコーヒーか白湯にオイル入れて飲んでるからそのせいかも知れんが腹の辺りがボッと熱くなる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 15:32:05.01 ID:IWD/pUjA.net
>>788
筋肉側で(遅筋)クエン酸回路大回転してるんでしょうね。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:19:45.03 ID:1yMesy0I.net
>>789
こんなユルいやり方でいいのかね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:19:56.40 ID:Mly+CemA.net
>>740
えー!?そうなの?
誰か、ココナッツオイル摂ってたら、他の油を同時にとってオイルカクテル状態になっても、
疑似リセッタのようなMLCT状態になって、燃焼しやすいって言ってなかったけ?
バターなんかは中鎖も含まれるから、積極的に摂ってたんだが・・・
それとも「糖尿病」だけに注目して、何か別の数値目標でも立てた上での話だろうか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:22:10.25 ID:9oEDApsH.net
このスレで朝から晩まで肌うんぬんを語る男が気持ち悪い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:41:50.81 ID:IWD/pUjA.net
>>790
筋トレのほうは上がりにくくなりません?糖が少ないのだから速筋のほうは働きにくくなりそうなものだけど。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:23:06.42 ID:ZNfq0ePl.net
>>791
白澤本の>>740の記述は、あくまで政治的な正しさに配慮したものだと思われます。
というのも、現行の糖尿病診療ガイドライン2013年版『食事療法』の項には

 5 三大栄養素の配分

 ・炭水化物は指示エネルギー量の50%以上60%を超えない範囲とし,
  たんぱく質は標準体重1kgあたり1.0〜1.2g,残りを脂質で摂取する。【グレードA】

 ・飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸は,それぞれ,摂取エネルギー量の7%,10%以内におさめる。
 【グレードB】[コンセンサス]
 http://www.jds.or.jp/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000025_474C323031332D30332E706466

となっているからです。これに反する内容を書くとマズイ。
白澤本を買って読んだ患者さんが、主治医と対立してしまいます。

ちなみに「コンセンサス」とは「文献情報に基づかず、対応する文献のない場合」における
専門家集団の診療経験や慣習に基づく合意 という意味です。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:24:57.85 ID:ZNfq0ePl.net
>>791への続き)

また、飽和脂肪酸と2型糖尿病発症リスクに関しては
2014年に、欧州8カ国共同の国際研究の結果が出ています。

 糖尿病リスクは飽和脂肪酸の種類によって上昇 ヨーグルトは体に良い 2014年08月08日
 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022236.php
 同じ飽和脂肪酸でも種類によって糖尿病発症リスクを上げたり下げたり
 http://kenkounews.rotala-wallichii.com/diabetes_even_odd_saturated-fatty-acids/

もちろん糖質食摂取集団における調査研究ですが、
糖質50-60%摂取を推奨する現行ガイドラインに従う以上、
この知見をないがしろにするわけにはいきません。

つまり、ココナッツオイルに含まれる飽和脂肪酸を摂ってしまったら
肉の脂身やバターを摂れる余地は(ガイドラインの建前上は)残っていないということです。
繰り返しますが、あくまで【 現行の糖尿病診療ガイドラインに従う建前上 】の話です。


なお短鎖脂肪酸を控えるべき根拠を示した知見は、現在どこにも見当たりません。
バターの短鎖は、ココナッツオイルの身代わりに泥をかぶせられた形ですね。

政治的な正しさを優先して、科学的に誤った情報を混ぜ込む白澤先生のやり方は
戦略として、理解はしますが、積極的に他人にすすめたい内容ではありません。
よく勉強している糖質制限実践者で白澤ファンが少ないのもそのせいだと思います。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 21:26:40.33 ID:vtsMkhRg.net
長い!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:22:05.96 ID:BBDW8kH2.net
>745です。
血糖値測定器を借りられたので実験しました。
夕ご飯後15時間後の空腹時血糖値 46!!
ケトン紙は真紫の+2

驚きの低血糖。普通に仕事してます(笑)

サーロインステーキ400gと生野菜、カフェオレの食事
 1時間半後の食後血糖値 57!!
 食後2時間後のケトン紙は白 マイナス

やはりステーキは血糖値をあげませんね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:22:35.72 ID:BBDW8kH2.net
>745 つづき

結論。私はケトンで動いてます。
食後はケトンが尿中に出るほど生成されていない。

ケトンモード中はどこまで低血糖で活動できるのだろう?
今HbA1cを計測するとどんな数値がでるのだろう(笑)

先日はこんな体調でサイクリング100キロしてきているから
有酸素運動(低負荷)も長時間できる。(補給食はたんぱく質)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:24:03.78 ID:BBDW8kH2.net
ところで
ケトンが出ているということは
筋肉を糖新生してても出るんでしたっけ?

それとも、めでたく脂肪細胞の分解のみ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:49:19.97 ID:ZD2VH2sZ.net
血糖値57なら間違いないな。
普通倒れるわw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 04:34:55.96 ID:6iJJQz5k.net
>>797-798
ケトンマニアの称号に違わぬ素晴らしいデータ!!!8888888888888

蛋白質摂取後のインスリン追加分泌&グルカゴン同時放出で
10mg/dl程度血糖上昇し、やはりケトン生成が抑制されてますね。
「蛋白摂取後10mg/dl血糖上昇」も、従来知見通りの見事な数字。
実測血糖値と意識状態からは、ケトーシス続行中であることが明らか。

ふしぎ発見で白澤先生が「普通は意識を失うレベル」と評した八田航樹さんの血糖値は64でした。
ケトーシスのない血糖値46や57がどんなにヤバイかはこちらでご確認を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/血糖値
意識清明で空腹時血糖値46は、ケトーシスで下げられる血糖値下限に近いと思われます。
インスリン誤注射で35とかになったりしますが
この場合もちろん深昏睡してますし、二度と目覚めないことも、、


ひとつだけご注意を。
運動した日にお酒を飲む時は、必ずツマミやお料理で糖質を食べて、血糖を供給しましょう。
飲む前にアイスクリーム食べてもよし。ビール解禁して、お好み焼きをつつくもよし。
さもなくば、アルコールで糖新生がブロックされた途端、手足が脱力して動かなくなります。
金縛りにあっているうちにブラックアウトします。
ディープマニアだけが踏み込める危険な遊びと心得てください。

ご参考:
糖質制限アスリートが酒に弱い理由 Fat adaptation
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat13/_fat_adaptation.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 04:37:59.85 ID:6iJJQz5k.net
>>799
ケトンの材料は、脂肪酸を炭素2個ずつ切り離したアセチルCoAです。
糖新生の材料は、グリセロールです。
どちらも中性脂肪(トリグリセリド)由来の分子です。

蛋白と脂質をしっかり食べているときは、筋肉を削らずに
肝臓のアミノ酸プールと脂質から、糖新生の材料を調達します。

ケト原性アミノ酸も、ケトンの材料になります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ケト原性アミノ酸
筋肉に多いBCAAは、糖原性またはケト原性を持ちます。
筋肉を入れ替えるときに引っ張り出された、壊れた蛋白質は
分解され、肝臓のアミノ酸プールに戻されて
糖新生またはケトン合成に再利用されます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/分枝鎖アミノ酸

まとめますと、ケトンとブドウ糖は
・食べた脂肪(新規収入)
・体脂肪(貯蓄)
・入れ替えた体蛋白(リサイクル)
を材料にしてつくられています。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:14:53.18 ID:NZwniIhH.net
なんでこの人コテハンつけようとしないんだろうか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:16:37.35 ID:Q4CBSkAr.net
コテハンとか
お前みたいなクズの都合を押しつけんなよ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:25:23.59 ID:NZwniIhH.net
なんでこの人朝からカッカしてるんだろうか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:27:26.68 ID:07CCFktx.net
カッカしてんのおまえやんw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:59:23.18 ID:4SkoIXSJ.net
>>803
キチガイだから仕方ない

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:29:50.88 ID:UEI+bNdS.net
低学歴の長文基地外が居つくようになってからツマラナくなったよな
朝の四時過ぎにあんな書き込みしてるとかまともじゃないだろ
大阪電力がなんだっつーの
自演自作やってるっぽいし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 09:52:22.37 ID:4SkoIXSJ.net
>>808
キチガイだから仕方ない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 10:16:15.01 ID:VvpBCOhI.net
>>808
おかしな書き込みだな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 10:34:54.49 ID:+ry9cm2g.net
様式美ですなあ。

Pro固fiev - Romeo and Juliet - Dance of the knights
https://www.youtube.com/watch?v=cFkZQ84YDlk

ジュリエット可愛いよジュリエット

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:12:51.32 ID:Rk8PHeyO.net
この程度の書き込みでイライラするほど、
馬鹿なのか、低糖質で脳が回転しないのか。
もっとココナッツオイル摂った方が良いんじゃね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:53:47.36 ID:Kvwe9a4N.net
スリム体型保ってるっていう人、どのくらいの量とってますか

一日小さじ1とかじゃ効果ないのかな?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:59:23.67 ID:r3ThFdrQ.net
なんでココナッツオイル摂ろうと思ったん?流行ってるから?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:37:24.87 ID:4SkoIXSJ.net
>>812
黙れキチガイ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:42:40.23 ID:Kvwe9a4N.net
脂肪燃焼誘導したいから

今バター多めにとってるんだけれど、
ケトン誘導できてない感じがしてココナッツオイル試してみたい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 12:44:46.82 ID:4SkoIXSJ.net
>>816
デブなんですか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:30:13.60 ID:60IORnBt.net
>816
糖質制限できてますか?
できているなら、ココナッツオイル、アマニ油、えごま油、MCTオイルをお勧めします。

160/53キロでスリムとは言えませんが、
ココナッツオイルチョコもどきをキットカットサイズ2個くらいおやつに食べてますよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:36:24.94 ID:H2QVCvgV.net
最強アナルが風呂上がりでもムズムズかゆくてイライラしてたんだけど
ココナッツオイル塗ったら治った
抗菌作用があるのは本当だは

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:53:30.87 ID:Kvwe9a4N.net
>>818

糖質制限しています。
亜麻仁油エゴマ油も必要でしょうか?
たまにサンマなどを食べていますが・・・

ココナッツオイルはどのくらいを目安に食べていますか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:54:50.29 ID:Kvwe9a4N.net
>>817

痩せるのが目的ではないですが、
太りたくはないので

脂肪酸の種類で太りやすいなどがあるのかなと思って質問しています

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:03:15.30 ID:4SkoIXSJ.net
>>821
いずれにしても大した効果はないでしょう
太りたくないならば
自分の場合近頃体重ヤバイなと思ったら
昼飯のチャーシュー麺と五目チャーハン、
ザーサイ、杏仁豆腐の内、チャーシュー麺の麺を三分の一ぐらい残すようにしてます
これを2週間ぐらい続けると理想体重に戻ります
どうですか?
簡単でしょう?
是非試してみて下さい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:22:25.50 ID:Kvwe9a4N.net
>>822

普段から全く炭水化物はとっていないので・・・
甘いものも食べません。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:47:18.28 ID:fFhHoaPC.net
>>823
それなら太らないでしょ
逆にそれでなぜ太ると思ったのか不思議

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:25:40.36 ID:WqNVTGXr.net
>>813
小さじ1でみるみる効果あったら医薬品レベルですねw

>>821
摂る前からずっとBMI18-19、糖質制限開始と同時に摂り始めてから
体重変動なし、筋量微増、体脂肪微減です。
ココナッツオイル1日大さじ1〜3で、腹肉脱着が自由自在になりましたw
1食分なり1日分なりのPFC比がはっきり動く量を目安に摂ってます。

糖質抜いて、ココナッツオイルでケトンモードに入りやすくなってからは
油の種類や量と太りやすさには関係がない気がしています。
油よりも、穀物がっつりの日が続くと、腹肉ぷよってきますが
糖質抜いてココナッツオイル多めに食べてると、すぐに落ちます。

食べて即エネルギーになる感じは、オリーブオイルと比べてみたら全然違いました。
消えものですし、小さめの瓶で試してみるとよいかと。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:29:54.11 ID:6Hlj/k4H.net
>>819
最強アナルwwww
最近ちょっと切れ痔気味なんだけどちょっと試してみようかな。貴重な情報サンクス

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 15:42:41.64 ID:WqNVTGXr.net
>>819
最強のご快癒なによりですwww
上も下も中も、粘膜の健康は大事だよねー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:19:09.36 ID:jtY+C+cy.net
>>825
ビチクコビトジジイ〜
155cm39kg貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

馬面コビトジイ〜
一日一食キャベツが主食w
レスが欲しいのか?
構って欲しいのか?
何でも欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク〜w

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:20:27.77 ID:Kvwe9a4N.net
>>825

知りたいことをとても的確に教えてくださって感謝です
オリーブオイルより体感よさそうですね
大1〜3くらいで試してみます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 17:27:45.19 ID:TkUXG1KR.net
>>829
長いこと糖質をあまり摂取していないのに体重や体脂肪に変化がないなら
今の状態で摂取と消費が完全に釣り合っている可能性がある
もしそうならオイル摂っても全く変わらないか少し太るよ
宿便が出ればその分は体重落ちるけどそれはオイル辞めたら徐々に戻る一時的なものなのでカウントしない方がいい

運動していたら余計なお世話になるけど
もし現在運動していないなら体を動かして刺激を与えたほうがいいよ
軽いストレッチやヨガのようなものでも汗かくし体が軽くなるのでずいぶん違うと思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:07:39.74 ID:attnn5b+.net
ココウエルのプレミアムオイル買ったけどなんかちょっと黄色がかってる
他のオイルでも黄色かったり白かったりしてるが、これはなんの色?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:26:26.40 ID:Kvwe9a4N.net
>>830

もう低糖質はずいぶん長いです。
食事量を増やそうが減らそうがなぜか変わらないので不思議です。
以前はもっと変動があったのですが、今は例えば旅行に行っても全く変わらず。

ただ気になっているのが水分を貯めこんでいる感じがして、
全体的にむくんでいること。(他人からはわからない程度)

ローカーボに慣れすぎてしまったのか、
少し糖質にシフトしてみようかと考えたりもしているところでした。

すっきりしないので身体、動かしてみます。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 18:30:42.09 ID:Q4CBSkAr.net
糖質制限やってて浮腫むのは腎臓やられてる可能性があると誰かいってたよな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 19:13:11.72 ID:S+yqgzO2.net
>>832
>ただ気になっているのが水分を貯めこんでいる感じがして、
>全体的にむくんでいること。(他人からはわからない程度)

浮腫みのことは尿検査や血液検査などで何か指摘されたことはないですか
腎臓でないなら肝、心、甲状腺副腎下垂体あたりにも嫌疑が・・ それはさておき


体質に合うかどうかは、試してみないとわからないけれども
糖質制限しながら調理油やドレッシングやマヨを置き換えて使う限りは
単純にカロリーが上乗せされて太るということはないでしょう

ココナッツオイル使っていると
あんまり動かなかった日は、用意したけどこんなにいらないわってなって
食事の回数も量も、使ったぶんだけ補充するような食べかたになってくるので
ずっと適正体重維持できてる人がオーバーカロリーする危険は低いと思いますよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:05:27.78 ID:jtY+C+cy.net
>>834
ビチクコビトジジイ〜

レスが欲しいのか?

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモカモカモーンw

155cm貧弱ガリガリお笑いコビトジジイ〜

カモカモカモーンw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:12:43.26 ID:zpA7bkLi.net
>>830
宿便なんかないってテレビで大腸カメラやってる医者がいってたよw
実際カメラでみてもそんなものありゃしない。
あれは業者が金儲けにいいだしたことだって。
最近宿便ってきかないものね嘘がばれたからw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:21:35.61 ID:Kvwe9a4N.net
>>833
健診ではひっかからないのですが、ありえますよね
多少はよわっているのかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:23:16.92 ID:Kvwe9a4N.net
>>834
ですね
脂質代謝がうまくまわればいいなと思ってます

ココナッツオイルもホルモン分泌に影響をあたえることがあるとも聞いたので、
とりあえず短期間試してみますね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:38:13.51 ID:Q4CBSkAr.net
江部さんのブログだかに糖質制限で浮腫むのは水分をあまりとってない人が多いみたいな事が書いてあったよ。
溜め込む糖質が無くなってるので体がよけいため込もうとするみたいな。
水をしっかりとれば治る事も多いみたいな事が書いてあったような、、

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 20:46:54.97 ID:Kvwe9a4N.net
>>839
そんなこともあるんですね

一日に2L〜飲んでいるし、塩分はかなり少なめです

外食した日はましなので不思議なんですけどね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:05:43.38 ID:S+yqgzO2.net
>>840
やっぱり、ちょっと試しに少量ずつとか隔日とかで糖質解除してみては?
外食の日だけでも体感の変化あるなら試す価値ありですよ
総カロリーに気をつければ、ココナッツオイルは糖質併用して構わないですし

水とか塩とかでどうにかなるものだったら、とっくに解決してるはずですよね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 21:45:21.19 ID:f+6cED+C.net
ココナッツオイルは体臭に効果ありますか?
父親の頭皮臭が凄くて一ヶ月ほどココナッツオイルを食事に取り入れてたら
父親から頭皮臭がしなくなったのでちょっと気になりました。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:06:30.89 ID:GXfPRvmg.net
ここはダイエット板だ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 23:37:35.18 ID:N+NRcxpV.net
皮脂の脂肪酸とか雑菌、あと食事で摂る脂肪なんかも頭皮の臭いの原因になるみたいだし
ココナッツオイルがどっかに関与してるかもな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 05:58:30.17 ID:0tl5d+sv.net
>>842
ココナッツオイルは9割が飽和脂肪酸で、ラウリン酸も皮脂に出ます
皮脂に飽和脂肪酸が増えて過酸化脂質の臭いや脂漏性皮膚炎が軽減されたんでしょう
ラウリン酸の遊離脂肪酸は手作り石鹸のようなにおいがします

他の油脂や糖質食では、オレイン酸(一価不飽和)が皮脂に出やすいです
オレイン酸を餌にしてる皮膚常在菌は多くて、ニキビ菌(アクネ菌)もそのひとつ
オレイン酸の酸化臭はけっこう不快な油臭さがあるし
過酸化脂質は一次刺激物になるから脂漏性皮膚炎もおこす

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 06:44:20.83 ID:TIqdXpUg.net
おはよう
馬面ビチクコビトジジイ〜

今日も自演と釣りでもりあげろw



馬面画像アップアップ

カモカモカモーンw

スポーツカジュアルカモカモカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよw

カモカモカモーンw

ビチクコビトジジイ〜

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:11:57.58 ID:+JsOYhuL.net
>>841
ココナッツオイルの良いのは糖質併用できるところですよね
たぶん代謝がうまくいってないと思うのでいろいろ試して
自分のベストバランス見つけたいです

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:18:05.77 ID:x3fCUCbE.net
糖質制限してないとココナツオイルは太るということだけど、どの程度の糖質制限が必要?
自分の場合はスーパーとスタンダードの間ぐらいの糖質制限してて、標準体重を維持してるところなんだけど。目標は、標準体重維持だけです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:38:40.34 ID:S5e8US6B.net
糖質制限してりゃそれだけで体重維持できるだろ
キチガイ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:42:38.82 ID:Km/6a6ZD.net
他の効能を目的に摂りたいんじゃないの

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 08:51:35.41 ID:kIwpRWSo.net
>>848
・標準体重維持期間=年齢か
・一度でも過体重になったことがあるか
  - それは何歳頃から何ヶ月かけて増加し、何年間続いたか
  - 過体重の原因として思い当たる生活習慣や持病などがあるか
  - 過体重から標準体重に戻すまでに何ヶ月かけて、何を努力したか

それぞれ体質が違うので、気をつけるポイントは変わります

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:01:39.99 ID:kIwpRWSo.net
>>848
一般論でいえば、基本的にはMECの考え方でよく

必須栄養素充足するための食材で基礎代謝カロリーを埋めて
(肉の脂身、卵黄、チーズの脂質はここに含める)
次にココナッツオイル有効量の大さじ1〜2のカロリーを足して

これでまだ活動代謝カロリーが不足していれば、糖質またはココナッツオイルで補う。

この考え方でいけば、体脂肪蓄積が進むことはありません。
あくまで、個々人の体質の差異を無視した一般論です。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:26:12.22 ID:x3fCUCbE.net
>>851 35歳くらいから39歳くらいまで、標準体重を五キロから最大8キロくらいオーバーしていて、軽い脂肪肝でした。
今覚えば明らかに糖質が多かったですね。
昨年末から4ヶ月ほどスタンダード制限をして標準体重にしました。運動はほとんどしていません。
スーパー制限下だとココナツオイルを摂取しても問題なさそうですが、スタンダード制限下だと逆効果にならないかなと思いました。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:28:24.16 ID:x3fCUCbE.net
>>849 そうだと思うけど、より楽な方がいいやん。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:42:46.53 ID:dM9Qzb3E.net
>>853
何のためにやるか、知らんけど摂取量調整すればいいだろ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:46:14.66 ID:Pi7iiSgc.net
じゃあ運動すればいいだけなんじゃね?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:49:49.79 ID:x3fCUCbE.net
>>856 運動はするかもしれないし、しないかもしれない。しないといけないとは全く思ってないんで。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:50:17.91 ID:kIwpRWSo.net
>>853
ノンケトジェニックでは脂肪酸も完全燃焼して
カロリー分のエネルギーを産生するので
MECやライザップの考え方で食事を組み立てていけばよいです。
ライザップの食事指導例はコメント>>672 >>665もご参照。

オイルが身体に貯まらないぶん、糖質がより貯まりやすくなることを意識して
食後高血糖が肝筋グリコーゲン貯蔵で使い切られるように
スクワットなど自重筋トレを併用されると、より良いと思います。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:55:34.58 ID:x3fCUCbE.net
>>858 ありがとう。参考にします。
ノンケトジェニック下ではココナツオイルの摂取は慎重に考えた方がよさそうですね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:00:30.67 ID:aomUIvUB.net
もうやだーなにこのひと

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:01:49.06 ID:kIwpRWSo.net
>>859
スタンダード制限やりながら大さじ1〜3は、慎重になる数字ではないですよ
プチや通常糖質食に100ml追加は慎重どころか全くすすめませんけどねw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:16:07.20 ID:M7Ek0Nq5.net
スレ読むとか、せめてテンプレ読んでくれ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:32:03.35 ID:kIwpRWSo.net
テンプレ読んでもにわかに信じ難いという気持ちはわからんでもないよ
健康効果あったが体重増えたという人の書き込みも前スレにあったしね
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/821
もともと痩せ気味の標準から健康小太りににじり寄っただけで、標準圏内は維持
そして肝心の糖質摂取量には言及なし
普通の糖質食そのままで単純にかぶせてた疑い濃厚

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:45:27.53 ID:S5e8US6B.net
馬面ビチクコビトジジイ〜w

馬面晒した経緯まだぁ?
何で馬面チョン顔晒しちゃったの?
自分ではカッコイイって思ってたの?
あれはいつ頃撮った画像なの?

まーあのジャケット画像や赤黒チェッカー
画像ドヤアップする程のキチガイだから何があっても不思議じゃないがw
後はナヨナヨオカマのポーズ画像とか産毛アピールデコ画像とかw
マジキチだろw

でも顔面アップの経緯は気になるよねー
教えてビチク〜 カモカモカモーンw

何で逃げてばかりで教えてくれないの〜w

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 10:51:16.99 ID:x3fCUCbE.net
>>861 えっそうなんですか。スタンダード制限だとノンケトジェニックと思ってました。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:06:42.99 ID:kIwpRWSo.net
>>865
そこをきちんと理解しようとすると生化学教科書記載の範囲を超えるのですが
結論だけいうと

【スタンダード糖質制限の範囲内でも、ケトーシスの時間帯はつくれる】
【中鎖脂肪酸摂取による強制ケトーシスでも、体脂肪燃焼を促す作用がある】

にわかには納得できないかもしれませんが、生理学的生化学的な裏付けはちゃんとあります。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:14:39.37 ID:rWlhzfj8.net
もうココナッツオイルとかどうでもいい感じだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:14:57.02 ID:S5e8US6B.net
顔のことが出てたようですが、私は決してイケメンではありませんよ。
確かに20代のときはジャニーズの某タレントに似てると言われて
女子高生から追っかけまわされたりもししましたが
50過ぎてからはぜんぜんです。
なんせもうおじさんですから。
今は誰に似てるということもありません。
あえて言われるとしたら Johnny Deppぐらいでしょうか。
ロン毛でもないし、ヒゲも生やしてないんだけどね。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 11:16:45.27 ID:S5e8US6B.net
>>866
↓これもココナッツオイル効果なんですかね?

何もしてないけど10以上下に見られること多いな
女にもよく間違えられる。
子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてきたが、
30過ぎからはひとまわり若く言われるようにもなってきた
酒の購入は25くらいまでは困った、髭が生えたのは30前
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるが、運動や食事も大切だと思う
154cmちょい身長があるのだが、時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われる
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思う
アンチエイジングにはダイエットも必要だけど
毎日のお肌のケアも重要だよ
向井ワタルっぽい感じの美肌男子なので、
日焼けと乾燥には気をつけてる
顔の造りも、向井ワタルっぽいよ、
もうすこし面長、ヒゲや体毛も非常に薄いまま
身長は向井ワタルより低いね、
154cmちょいだから量産型、爆笑問題の田中と同じくらい

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 13:46:25.93 ID:29BhubPK.net
>>869の文章から明確に読み取れることは
「第二次性徴の遅れ」「女性化徴候」「テストステロン欠乏」。
真っ先に疑われるのは【クラインフェルター症候群】
XXY、XXXY、XXXXYなど過剰のX染色体を持つ。外性器は男性。
知的障害はないが、広汎性発達障害的傾向が一般よりも高い。
通常、身長の異常はないとされるが
まれに低身長をきっかけに診断されるケースもある。

「現在、不妊症以外で思春期または思春期以前に、
 クラインフェルター症候群と診断されるのは、
 低身長・女性化乳房・思春期が遅いなどで、
 染色体検査を受けて、初めて診断が確定した場合です。」
http://maleinfertility.jp/blog/?p=341

クラインフェルターとは
http://www.ksfjapan.net/about.html
【クラインフェルター症候群総論】
http://www.life-cl.com/glossary/ku/klinefelter.html
クラインフェルター症候群(Klinefelter Syndrome)に関する情報
http://www.tokyo-med.ac.jp/genet/ks/ksinfoj.html


結論:
ご本人には染色体検査をおすすめします。
ココナッツオイル摂取には問題ありません。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 15:05:34.70 ID:S5e8US6B.net
>>870
丁寧なご返答有難うございました。
本人に話してみたいと思います。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:01:59.85 ID:bqCRmVVr.net
>>871
まだ見ていますか?

■女性化徴候
>女にもよく間違えられる。
>産毛アピールデコ画像
(おでこにも産毛が生えているのは女性型の特徴)

■第二次性徴の遅れ
>子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてきた
>酒の購入は25くらいまでは困った

■テストステロン欠乏
>髭が生えたのは30前
>ヒゲや体毛も非常に薄いまま

この記載は、削除ないし改変されることをおすすめします。
あるいは>>869のコピペ自体を没にされた方がよろしいと思います。
クラインフェルター症候群を疑わせる発達経過、身体的特徴として
知っている人が読んだら、あまりにも典型的過ぎるからです。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:02:56.74 ID:bqCRmVVr.net
>>871あて、続き)

>スリムでしなやかな身体
>女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われる
>若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽい

これらも一連の女性化徴候と考えられますが、上に挙げた情報が巧くマスキングされれば
華奢で線が細くて肌の綺麗な男の人なのね、で通用するでしょう。

ご本人には身体健康板のスレも紹介してあげてください。

クラインフェルター症候群※総合
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1318481602/41

>オレは体毛がめちゃくちゃ薄いんだよね、すごい美肌で、女がうらやましがる。
>筋肉は付きにくく、ウェイトやっても柔らか筋肉しかつかない。

と、まさにどんぴしゃスペックの方がいらっしゃいます。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:09:16.46 ID:gpnUivZS.net
ケトジェニック状態から断食してそのまま仕事に行ったら
フラフラして手足がしびれて唇や舌もしびれてきて急に眠気が襲ってきたんで
これはヤバいと思ってローソンのブランパン買って食ったわ

飢餓感や食欲、空腹感はまったく無し
ただ低血糖の症状が出るだけ
空腹感が無いのも良し悪しだね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:12:52.23 ID:HrekMxc0.net
あほやろお前w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:23:26.39 ID:j4xgBGTT.net
友達がこれでうがいしてゴックンしてたけど
気持ち悪いわ
余計に口腔環境悪くなりそう

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 21:34:04.06 ID:FFcr0hGp.net
プリングの後飲んだらあかんww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:19:09.81 ID:UeZdGqp3.net
なにこのスレ
もーなんなの

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 22:25:41.11 ID:bqCRmVVr.net
大喜利ですよ

880 :870:2015/04/27(月) 22:29:06.33 ID:TIqdXpUg.net
>>872-873
興味深く読ませて頂きました。
まさにそのままの症状で驚いています。
ご指摘のクラインフェルター症候群でまず間違いないかなと感じています。
155cmの身長は別としても、本人はそういった症状をむしろ身体的な自慢として捉えているようで、
ベッドに横たわって脚を投げ出しオカマのようなポーズの画像や、
おデコの生え際の産毛の画像などを嬉々として色んなスレにアップしています。
まさかそのような病気であるとは本人にとっては青天の霹靂だと思います
しかし現実から逃避しても何の解決にもなりません。
本人にこの事を良く説明して一刻も早く医師の診断を受けるよう説得したいと思います。
この度はご親切なアドバイス有難う御座いました。

881 :870:2015/04/27(月) 22:41:17.31 ID:TIqdXpUg.net
書き忘れましたがその男性は
自己愛性パーソナリティー障害なんです。
主な症状としては以下のようなもので、
2chでも激しい妄想や他人対する激しい嫉妬などが原因で色々なトラブルを起こしています。
今回の事とこの障害が何か関係あるものなのかわかりませんが一応ご報告しておきます。


誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲望、共感の欠如の広域な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況 で明らかになる。

以下のうち5つ(またはそれ以上)によって示され る。

自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないのにもかかわらず優れていると認められる ことを期待する)。

限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空 想にとらわれている。

自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または団体で)しか理解されない、または関係がある べきだと、と信じている。

過剰な賞賛を求める。

特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。

対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、 またはそれに気づこうとしない。

しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

尊大で傲慢な行動、または態度。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 23:32:31.20 ID:bqCRmVVr.net
>>880
身体健康板のKS総合スレを通読したところ
「10歳以上若くみられる」「美肌モチモチ」「やわらかい身体」と
ご本人と全く同じ表現で書いている人が本当に多いことに驚きました。

急ぐ必要はありませんが、泌尿器科を受診されるよう説得してください。
悪性腫瘍、骨粗鬆症、自己免疫疾患、糖尿病などのリスクが高いといわれています。
おそらく体質的に体脂肪がつきやすいことを自覚されているから
美容、ダイエット、ランニングなどの関係スレに貼り付いているのでしょう
(botじみたコピペが多すぎるので実在性をも疑ってましたが、そのままのキャラで実在するのですね)
身体的特徴をチャームポイントとして肯定的に捉えられているのは幸せなことだと思います。

ひとつお願いしたいのですが、疾患名をおおっぴらに出さずに本人に伝えることは可能なのでしょうか。
アキネイターも知る有名人ですから、特定の疾患名と結びつけられるのは他の患者さんたちにご迷惑が及ぶことを危惧します。
(「アスペ」はカジュアルな罵倒語として浸透してきたものの、KSは性分化異常という極めてデリケートな領域にかかります)
匿名掲示板の中の遣り取りでは難しいとは思いますが、できうる限りのご配慮をお願いします。

>>881
KSには社会的スキルや感情のコントロールの脆弱性を伴いやすいことが指摘されています。
自己愛性人格障害相当の認知の歪みも、一連の症候と捉えるべきものの可能性があります。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:06:41.65 ID:vzcXgPT/.net
ココナッツオイル関係ないじゃん
てめーのブログでやれよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:15:05.75 ID:doDF1icz.net
かっかすんなよw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:31:43.29 ID:l0FgrWjw.net
ココナッツオイル入れて炊いたご飯冷やしてレジスタントスターチ増やすやつやってるけど
すごい腹持ちするから一食減った

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 01:51:49.84 ID:doDF1icz.net
>>885
オイルは精製?ご飯は味付け無しの白飯?
米を食べながら糖質制限する時代が着々と近づいてきている気がするね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:37:08.03 ID:tz5ZRYqx.net
>>882
それその人がそこらへんじゅうのスレにコピペしてる写真で
文章はその人オリジナルだから。写真は明らかに別人と思われるものを
組み合わせて使ってる。意図は不明。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 02:37:59.36 ID:UtiH/DnI.net
糖質制限って別に全食から主食抜くことじゃないからね。
普通に昼だけ主食ありという糖質制限だってある。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:23:32.16 ID:l0FgrWjw.net
>>886
精製じゃないから南国の香りがすごい邪魔だよw
やるなら精製の使うか脂質なら何でもいいかもしれないって言葉を信じて植物油つかうかした方がいいね
腹は減ってるなぁてわかるんだけど何でもいいから今すぐ食べたいって飢餓感は無いから
別に今すぐ食べなくていいやって我慢できるんだよ
この方法だと温めなおしてもOKってのがいいよね、温かいからちょっと固めの普通のご飯だし
いままでのレジスタントスターチは温めると減るってのがネックで冷ご飯限定だったから

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:24:25.21 ID:doDF1icz.net
>>888
レジスタントスターチを残し、αデンプンの摂取量を抑える食べ方というのは
モッキモキのアルデンテに仕上げたパスタを食べる地中海食が、そうであったわけですが
(だから地中海食は表向きの数字が糖質過多でも、実際の健康効果は図抜けている)
米飯食でもそれが可能だというのは、新たなステージに入ったという感じがいたしますよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:37:12.56 ID:doDF1icz.net
>>889
やっぱそうなんだw >南国の香りがすごい邪魔
もーいっそのこと開き直ってスパイスライスにしちゃったらいかがでしょ?
ターメリック粉とクミンシードとブラックペッパー粒とシナモンぐらいで、ごくごくシンプルに。
ターメリックライスに海苔巻いて食べるの美味しいですよ、ウコンのクルクミンも摂れるし。
カレーやカレーピラフ嫌いな人ってそんなに居ないから、ココナッツオイルフレーバー白飯よりは受け容れられそう。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 03:48:40.23 ID:doDF1icz.net
オイルを別のものにするならラードがよさげ。

「台湾や香港には、ラードごはんという家庭料理がある。
 作り方は、飯の上にラードをたらし、醤油をかけてかき回して食べるシンプルなもので、
 貧しい時代を語る食べ物の代名詞であったが、近年、再評価が進んでいる。」(wikiより)

んで「ラードご飯」でぐぐると、ウマいと絶賛する記事がいろいろ出てくる。
米をレジスタントスターチにしたら、かなり優秀な健康ダイエット飯になりますね。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 04:41:33.67 ID:Vzuc4HWu.net
何が新たなステージだよwwwwバーーーカwwww

日本人なら寿司食うだろ。

だからなんでわざわざ遠回りして戻ってくるために面倒くさい言葉使うんだよ。
バカなんじゃないの。

ココナッツオイルの効能だって、ほとんどが現代病に対するものだろうが。

くっそ使えねえ医学界、生化学会の衒学的なシノギに付き合ってられるかよ。
パズルごっこやってものが見えなくなるとか、ほんと下らん。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 04:46:40.38 ID:Vzuc4HWu.net
世界のどの地方にはどういう病気が少ない、その原因を探る、
そこまではいいよ。そういうしごとをしてる研究者はえらい。

ところがだ、これを分析し始めると途端にくだらなくなる。
この下らなさを悟らせることが理系教育の最初に来るべきだと思うね俺は。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 05:31:16.93 ID:9EHH0uva.net
>>892
パターライス食ったこと無いの?
熱々ご飯にバターを埋めて、上から醤油かめんつゆをかけて軽く混ぜて食う
マジうめーよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 06:16:57.08 ID:TGGx5o9/.net
オイル炊き白米に合わせ酢混ぜてから冷ました酢飯の場合と
一旦炊き上がった白飯にオイル入れておじや等にした場合の研究結果も知りたい

897 :870:2015/04/28(火) 06:55:33.00 ID:AdrG7ld+.net
>>882
了解です。
疾患名の事についてはなんとか配慮してみます。
しかし身体的特徴としてモチモチ肌や10歳以上若く見えるなどという書き込みを他板でも書いていると指摘には正直驚きました。
本人の容姿はこれなんです。

http://i.imgur.com/oK9AvOT.jpg

実際病気ですから顔が写ってる画像も派手に公開してますが一応プライバシーを考慮してこの画像を選びまた。
見ていただければわかる通り、本人アゴはユルユルに緩んで手は皺々、着ている服も老人が着るような趣味で身長155cmの為に、
全くサイズが合っていません。
しかも常識的にはジャケットのボタンは一つ掛けであるはずなのに何故か全部のボタンをビシッと掛けてます。
しかもこの画像自体は6年も前に撮影されたものらしいので現在の本人はさらに6年分劣化が進んでいる事になります。
それなのに本人はモチモチ肌や10歳以上若く見えるとのアピールを色々な板で書きまくっているという事実。

少なくとも現在二つ以上の疾患があるという事を先ずは本人に
理解させなければ事は前に進まないと思います。
彼を救う為に私なりに出来る限り精一杯の努力をしてみるつもりです。
有難う御座いました。

898 :870:2015/04/28(火) 07:00:23.39 ID:AdrG7ld+.net
書き忘れましたが>>887は明らかに本人の書き込みですね。
他にも前後で単発IDでの書き込みは本人のもののような気がします。
毎日早朝から深夜まで2chに貼り付いては病的な書き込みを繰り返している実態が見て取れます。
ここで意思の疎通を図る事は難しいと思いますからとりあえず本人の自由にさせてやろうと思います。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:14:55.03 ID:JbVVTK8p.net
>>896
それ興味あるなぁ
糖尿人のブログとか見てると
寿司って以外と血糖値上げないって
人居るんだよなぁ
コーティングするのは酢でも有効なのかも

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 07:41:44.75 ID:2UhLVZRz.net
>>899
酢酸は胃の滞留時間を長くして血糖上昇を遅らせるので、低GIに近い作用だが
そんな程度でも糖尿人の利益になるんかね?それはお薬飲んでいるから?
鱒寿司、熟鮨の類なら兎も角、江戸前寿司ではレジスタントスターチにはならんから
食ったぶんの糖質は糖質量どおりに血糖として吸収されているだろう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:16:37.35 ID:JbVVTK8p.net
>>900
摂った糖質量からインスリンの単位
自分で決めてるみたいだから
薬は関係無さそうだけどね
そんな大層な寿司でも無かったような
回る寿司でもそんなに上げないって
言ってたな、人それぞれかもわからんから
無責任なこと言えないが前に読んで引っ掛かってたんよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:02:16.82 ID:tOtBVr9p.net
ビチクコビト爺は今日も元気に荒川走り

一日一食キャベツが主食 ココナッツオイル飲む飲むビチク

155p貧弱ガリガリお笑いコビトボディーにココナッツオイルで磨きをかける

自称体脂肪率5%のコビト爺はスレに貼り付く

カモカモカモーンw

デカジャケ染みパンチラシのポーズはよカモーン

ビチク〜w

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:05:03.74 ID:tOtBVr9p.net
今朝も某スレにビチク先生の新作がアップされてましたね
紹介しておきます


この前TVで紹介されていたヘアーサロンに行ってみた
ネットで予約したんだがその時敢えて
「54歳」をアピール

当日、お気に入りのトラッドを身に纏い
店の受付のオネーサンに伝えると
俺のアンチエイジングで磨き抜かれた容姿を見るや否や驚いた顔が忘れられない

スタッフのオネーサンも
「あの、ひょっとしてTVとか出てらっしゃいませんか?」
と俺をタレントかなにかと間違える始末

「タレントじゃないけど人前で脱ぐ機会が多いからたとえ54歳でも弛んだ身体でいる訳にはいかないんだ」
とさり気なく一般人をアピール

「えっ、本当に54歳なんですか?どう見ても30代にしか見えませんよ!」
と年齢と容姿のギャップにお約束のリアクション

「それにしても肌と髪の毛も艶々と張りがあってお綺麗ですね、お手入れはどのようにされてるんですか?」
と羨ましいそうに尋ねてくる

「意外と簡単にできちゃうもんだよ 俺で良かったらアドバイスしようか? FBやってるんでこれ俺のアカウントだから興味あったら覗いて見てよ」
と美味い餌撒きでたぐり寄せる

「えっ、本当ですか?是非見ます見ます!」
と嬉しそうに餌に食らいつく

その後も何だかんだで話題が弾み、カットも無事終了
改めて姿見を見るとジャニタレと遜色ない自分の仕上がりに大変満足しながら店を後にした。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:19:02.54 ID:jtKAtcor.net
難消化性デンプンは大腸内の酪酸を増やす作用が特に強い
酪酸は血流に取り込まれブドウ糖や脂質の代謝を改善するため
血糖値やインスリン抵抗性を改善する
炭水化物をやみくもに制限するよりも糖質にならない難消化性デンプンを
積極的に摂取したほうがよい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 09:53:00.92 ID:jtKAtcor.net
>>901
寿司用のお米はアミロース含有量が多い粘りの少ないお米が用いられる、または
ブレンドされる。
アミロース含有量が多いお米のほうが難消化性でんぷんが多く、また冷めたあと
にはさらに難消化性でんぷんができやすい
難消化性でんぷんそのものが消化されにくいだけでなく糖質を包み込み消化され
にくくする

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:05:45.04 ID:tOtBVr9p.net
>>904-905
ビチクさん独り言ですか?w
そんな事より新作チラシのポーズはよカモーンw

ココナッツオイルで更に磨きがかかった魅惑の貧弱ガリガリお笑いボディーはよカモーンw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:32:40.13 ID:jtKAtcor.net
おまえ、きちんと判別しろ、どあほが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 10:37:22.88 ID:tOtBVr9p.net
あー違うんですか?
それは失礼

米なんて実際は何食っても結果に大差ないですよw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:06:47.62 ID:re8rb3ol.net
関係ない話ダラダラしてんなよ。嵐。

NGID:tOtBVr9p

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:13:52.29 ID:mSxmwea0.net
ビチク先生の新作書き下ろしオリジナルレスはどこで見られるの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:32:14.67 ID:mSxmwea0.net
>>905
冷めたあとには、というけれど、
江戸前寿司や、コンビニおにぎりの温める前ぐらいでは
実際どれくらいできてるんだろうかね?
トーストする前の食パンとか、氷水で締めた素麺とか
(「氷水で締める」=でんぷん再結晶化 なのか??)

長期的にみてインスリン抵抗性改善はしても、毎度の食後血糖上昇はそれなりにするし
未病の人と、境界型の人・もうなってしまった人では期待度楽観度が全然違うと思うし
ジャガイモ食いまくって痩せた人の件もだけど、条件揃えて出された食後血糖測定データみたいよね
わしも血糖測定器買うかな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:40:03.67 ID:tOtBVr9p.net
>>911
くだらね
レスが欲しいのか?
構って欲しいのか?

コビトジジイw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:47:43.97 ID:mSxmwea0.net
あー見つけたよありがとう、これからはビチク先生の新作オリジナルレス追っかけて読むわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:34:04.02 ID:f6FmY4lD
50歳過ぎた人のファッションを語る part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1407798127/


40代のダイエット5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1404894438/l50


【30代】若く見られすぎる40代たち【20代】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1406336271/l50


【食事】50代のダイエット【運動】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1312942405/l50



ビチク必死に粘着中w

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:54:44.99 ID:mSxmwea0.net
現行スレはこっちか。まとめ読みするとなかなかおもろいね
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1429490250/

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:56:05.43 ID:tOtBVr9p.net
>>913
馬面コビト爺必死www

コビトじいちゃんの空想・妄想(過去の書き込み内容より抜粋)

〇年齢:54歳だが見た目はどう見ても20代 (実際ユルアゴ&シワシワ)
〇学歴:東大卒 (実は中卒)
〇職業:国家公務員または医師 (実は清掃業アルバイト)
〇年収:大学卒の平均ぐらい (実は年収160万円)
 (国家公務員だが出世に興味を失い閑職で人生を謳歌してる設定)
〇妻の職業:理学療法士 (実は安アパート独り暮らしの独身)
〇身長体重:172p63kg (実は155p39kg)
〇容姿:ジョニーデップ似のイケメン (下のデカジャケ画像から想像して下さいw)
〇趣味:ジョギング(厳しいメニューをこなしホノルルやボストンなどの世界的な
マラソン大会に出場してる設定) (実は365日必死の近所走りのみ)
〇JKや女子大生にモテモテ、ホテルでその20代にしか見えない容姿と美肌に驚愕される
 (何を隠そう実はまだ童貞w)

現実の本人の容姿
http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:57:19.39 ID:tOtBVr9p.net
>>914
ビチク スレチだぞw ココナッツオイルの話しろよ〜w はよw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 13:58:33.12 ID:tOtBVr9p.net
>>914
ハゲガッパみたいなビチク先生のご尊顔を拝めるからオモロイと思いますw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:06:41.98 ID:mSxmwea0.net
つまりこのスレで成果報告をすると、スペックをビチク仕様に改変して
ビチクコピペ新作リストに加えていただけると
大変な栄誉ですねビチク候補生のみなさんがんばりましょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:11:10.44 ID:tOtBVr9p.net
>>918
馬面ビチクコビトジジイまだやってるw しつこいw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:14:17.40 ID:Bmkf740k.net
昨日の夜吐き気一時間時間程横になってたら収まった
朝はいつも通り何ともなかったのに
昼前に昨日より酷い吐き気
胃の中に何もなくなった位で吐き気は収まった
ネット検索したら好転反応だからやめるのは勿体無いっての見た
私もやめたくないと思ってるけど
これって続けていれば吐き気は無くなるのかな
先週からゆるくやってて今まで何とも無かったのに

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:34:24.65 ID:evYIsO1Q.net
>>877
汚いですよね。
本人は勿体無いし事前に水でうがいしてるから大丈夫だよって言って
毎日オイルでうがいして飲んでます(吐)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 15:48:58.42 ID:qTPhChNm.net
>>920
慢性胃炎持ちですか?

ヘリコバクターピロリの除菌治療でも
飲み始めよりも6日目とか7日目で気持ち悪くなる人が多いみたい

抗生物質みたいに耐性菌できたりしないんで、いつでも再開できるから
つらかったら無理しないで量減らしたり食べるのお休みしてね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 16:13:46.55 ID:Bmkf740k.net
>>922
今まで胃が痛くなったりした事は滅多にないので胃炎はないと思う
今日はココナッツオイルを食べるのやめて
明日は量を減らして様子をみてみる
優しいレスありがとうね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:33:01.50 ID:klp6mPce.net
>>921
デトックスで体の毒素出したんだから、毒液だぞ
汚いとかじゃなく有害だから捨てるように強くいいなはれ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:56:02.18 ID:qTPhChNm.net
デトックス言うても口腔内細菌塊と剥離上皮と血膿ぐらいしか入っとらんよ
プリングやらなければ唾液といっしょに飲み込んでるものだから気分の問題
重金属などが抽出されてるわけではないので、毒毒いうほど神経質にならずともよい

そのご友人さんには、しっかり歯ブラシで磨いたあとのリンス的にオイルを使うようすすめてやりんさい>>921

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:17:46.94 ID:qR7/sAjO.net
>>925
あんたみたいな不潔な人間は嫌いやわ〜。おしっことかも貯めて流したり、風呂場でおしっこ平気でするだろあんた?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:26:47.15 ID:Kibv7khT.net
お前の口の中も腸の中も細菌だらけだけどな?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:47:00.81 ID:qTPhChNm.net
常在菌が肉眼で見えないのは、幸せなのか、不幸なのかw
口腔内細菌を飲み込むこと自体は誰もが無意識にやってるし危険行為でもなんでもないわ
他人の気分を害さないようにやり方を配慮するか、公言しないでこっそりやれってだけ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 20:50:49.52 ID:qR7/sAjO.net
そんな問題と違うだろバカ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:02:05.93 ID:qR7/sAjO.net
昔うちの近所に味の評判の良いラーメン屋があった、店主もきさくな人で、結構な人気店だった。俺もよく行ってたんだ。
ある定休日の日、店主は店の前の溝のどぶをさらってたんだけどね、そのさらってたザルみたいなのが麺を茹でるザルと同じ形状をしたものだった。
もちろんそのザルをそのまま店でラーメン茹でるのに使ってるような事はないと思うが、その日を境に俺はそのラーメン屋に通うのをなんとなくやめてしまった。
数ヶ月後店はなぜが客が激減してやめてしまった。あれが原因だったかどうかは解らんし、あのザルをほんとに使ってたかどうかも解らんが恐らくあれが原因だったのではないかと俺はおもっている。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:17:42.41 ID:qTPhChNm.net
口腔内常在菌や体細胞の死骸ごときは毒毒いうほど毒じゃないって話をしてるけど
ラーメン屋の寓話が気分の問題でも文化的衝突の問題でもないならどんな問題なの?
自分の行動が他人に受け容れられるかどうかと科学的な正しさとは関係ないから
生活をともにする人の訴えには配慮して落しどころをみつけましょうねって話じゃないの?
家族が食べる料理にEXV使うのを控えたり精製品を買い求める奥様方の配慮と何ら変わらない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:22:47.63 ID:yLfKxybV.net
次スレまた馬鹿(>>1)が立てるの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:32:27.30 ID:39VdrAin.net
誰でも立てていいんじゃない

934 :870:2015/04/28(火) 21:43:57.89 ID:AdrG7ld+.net
ビチクコビトジジイが建てる

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 21:59:46.28 ID:UtiH/DnI.net
>>930
お前のレス全部読むと、お前が神経質すぎるってだけの話じゃん。
いや、俺もそんなラーメン屋行きたくなくなるけどな。神経質だし。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:01:20.06 ID:UtiH/DnI.net
俺は神経質すぎるしサイコパスの気があると自覚しているが、
>>930の言いたいこと、気持ちはよくわかる。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:05:38.00 ID:UtiH/DnI.net
連投失礼

>>890
うん、それは俺も理解しているつもり。
俺が言いたかったのは糖質制限=三食糖質ギリギリカット、ではないよ?
という事です。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 22:52:07.96 ID:nZhlT2Ia.net
このスレで厳格な糖質ゼロや厳格なグレインフリーやってる人は少数派なんではなかろうか
ギリギリカットしなくてもケトーシス続行、1食解禁してもすぐ戻れるお気楽さが良い

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:19:50.11 ID:qR7/sAjO.net
神経質か?
2、3回口濯いだだけじゃないんだろ。
15分も口濯いだもんそのまま飲めるとか池沼レベルしかやらんだろ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:21:12.58 ID:UtiH/DnI.net
昼だけ主食入れとけば全然余裕だけどなー。

だけど、昼の糖質もレジスタントスターチならなおさら良い。
というのには同意だよ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:23:19.28 ID:UtiH/DnI.net
>>939
比較の問題だね。俺や君は飲めない。飲める人も居る。
理屈から言って飲めないものでもない。でも俺や君は嫌だ。おk?
ドブすくいと同じ形のザル使っててもラーメン食える人も居るってこと。おk?
俺や君と同じなのが正しいとも言い切れないってこと。おk?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:20:19.40 ID:OiqoAw2a.net
>>925
まあ、アーユルヴェーダの考えだしオカルトチックな毒素ともいえるんで
気にしなくてもいいのかもな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 01:50:05.67 ID:AamLGRg0.net
比較の問題って下らないわ
プリングの効果云々関わらずうがいした水飲むのと同じ、普通に汚い
まぁオイルの処理が面倒なのもあるかもなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 03:16:39.77 ID:zHfPVwLX.net
うがいした水飲む人なんてよく見るが。
口臭の酷いオッサンなんて常時あの臭いつば飲んでるんだぞ。
信じられんことに。

人は人。自分は自分。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 05:48:56.39 ID:QHBi3CXW.net
ゴックン!

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:15:58.45 ID:mdfm14HW.net
単に麺掬い用に使ってたザルが古くなって麺掬いに使えなくなったのでドブさらい用に使い回しただけの話

947 :870:2015/04/29(水) 09:01:52.97 ID:GcrkK8rf.net
つまんねー話は飽きたよ

そろそろ本題

ビチクの話しようぜ

948 :870:2015/04/29(水) 09:07:36.86 ID:GcrkK8rf.net
ビチクは今日も必死の荒川走り

河川敷のコビトの王者ビチクが走る

カモーン

カモーン

カモカモカモーン

デカジャケットのビチクが走る

スポーツカジュアル増えてきた

ビチクが走るよ荒川を

カモーン

カモーン

カモカモカモーンw


ビチク〜

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:57:34.14 ID:xkSDkQM4.net
>>948
それ曲つけてボカロに歌わせてニコ動にうpしてよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:27:07.70 ID:WKIimrgH.net
ココナッツオイル色々な方法で使ってみたけど
結局チョコもどきに落ち着いたわ
大さじ1くらいの量で切り分けてまず朝一で口に放り込む
あとは間食がてら食べるって感じ
今までホットコーヒーに溶かしてたけどそろそろ暑くなるからホットなんて飲みたくないしお湯沸かすのも面倒くさい
カフェインの摂りすぎは身体に悪い
チョコもどきなら朝起きて冷蔵庫開けて口にポイだ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:34:03.10 ID:pJv2u1cb.net
チョコもどき苦くて駄目だったから甘味料入れたいんだけどパルスイートの液体しかない…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:35:58.67 ID:V0lUJ8KQ.net
どーせ油脂を固めるんならもっと別の成分入れられないかな。
CoQ10とかビタミンEとかそれこそラズベリーケトンとか。
サプリの錠剤やカプセル減らせると助かるんだが。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:43:13.70 ID:QHBi3CXW.net
これから固まらない季節になるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 12:43:50.40 ID:meE98oH7.net
今日やっと全部溶けてた

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:06:12.68 ID:mdfm14HW.net
ココアにココナッツオイルにエリスリトールと脱脂粉乳混ぜて
嵩増しに難消化性デキストリン

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:15:49.33 ID:hK8S55cK.net
ココナッツオイルはじめて2週間です。糖質を徐々に減らしてる最中です。
ここ数日ニキビが増えてきました。ココナッツオイルとニキビ関係ありますか?
暑くなって汗かいてるせいかもしれませんが例年より多いので気になってます。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:16:52.36 ID:V0lUJ8KQ.net
きな粉使えないかな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:19:43.19 ID:xH9AFX1b.net
ニキビ出来るところにオイルぬっとけばいいんじゃね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:39:58.49 ID:eu6+5Pa5.net
100均にふにゃふにゃ製氷皿売ってたんだね!
でもほんと小分けしたいなら冷蔵庫に入れなきゃいけなくなったね手間だわ〜

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 18:43:35.98 ID:eu6+5Pa5.net
>>956
日焼け対策シテナイトか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:04:11.65 ID:7idjkCuw.net
米をココナッツ入れて炊いたけど
不味すぎ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:06:22.83 ID:hK8S55cK.net
日焼け止めしてました。しかも顔以外にもニキビできちゃって…
薬持ってますがせっかくだからココナッツオイル塗ってみます

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 19:17:49.02 ID:2TVRc9uJ.net
>>955
脱脂粉乳って液体?
ココナッツオイルと混ぜて分離しない?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:19:27.42 ID:mdfm14HW.net
昔給食に出た液体のほうではなく粉のほうです
脱脂したものに油を戻すのでよくなじみます

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:32:08.73 ID:yLTOWSMs.net
スキムミルクじゃね?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 20:39:09.84 ID:LUjo74kE.net
チョコ初めて作ってみた
混ぜてる時味見したけどぜんっぜん美味しくなくて
オイルとココア無駄にしたって思ったけど
冷凍庫に入れて固まったの食べたらうめえぇぇ!
もっと早く作っときゃ良かった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:32:43.93 ID:w0xogmzW.net
チョコは飽きたら食べられなくなった。
前は感じなかったのに、油感に耐えられなくなった

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:41:37.10 ID:2wnM37uz.net
>>966
うp!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:55:09.59 ID:ma0olcyH.net
>>966
冷凍庫保存最強だよ
パリパリの美味しいチョコもどきが簡単に出来るしずっとパリパリを維持出来る

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 21:58:42.68 ID:2TVRc9uJ.net
>>964
エリスリトールと脱脂粉乳と難消化性デキストリンは溶けるの?

>>967
分かるわ
まずくはないんだがな
単に油摂取が増え過ぎてるからかも知れんが

971 :前スレ112:2015/04/29(水) 23:42:12.88 ID:v4jvFpmf.net
毎度、月末定例報告です。
スペック、食事量、オイル摂取量などは先月の報告を御参考に。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/826-828/

月日 体重 体脂肪率
1/1  96.3kg 29.2%
2/1  92.3  28.9
3/1  89.4  27.7
4/1  85.4  25.5
4/29 82.6  23.5
計  -13.7kg -5.7% 

食生活は殆ど変ってませんが、
間食のアーモンドやめました。(値上がりしたからw)
ココナッツオイルの量が増えました。最近は1日50mlくらいでしょうか。
マルチビタミン&ミネラルのサプリを摂りはじめました。
たんぱく質をもっと摂れというアドバイスを受け、肉卵チーズを意識的に食ってます。
摂取カロリーは300kくらい増えてるでしょうか。

972 :前スレ112:2015/04/29(水) 23:43:27.44 ID:v4jvFpmf.net
ダイエット4か月目、先月末報告後あたりからピタッと停滞してしまいました!!!
そろそろ潮時か?とも考えたのですが、
まだ目標体重にはほど遠いですし、、、
そこで今月は思い切って「チート」してみました。
基本方針は「爆食」ではなく「血糖値上昇」です。
ほぼ24時間、1時間ごとに適宜糖質を摂り続けました。
パン、ケーキ、チョコレート、ポテチ、大福・・・
血糖値の測定器は持ってないのでどれくらい上がったのかわかりませんが、
24時間高血糖を維持出来たと思います。
そして次の日から、また糖質制限に戻しました。
チート前後の体重推移です。

月日 体重 体脂肪率
4/1  85.4kg 25.5%
4/2  85.3  25.5
4/3  85.6  26.3 (チートデイ)
4/4  85.5  26
4/5  84.6  27.5
4/6  84.9  25.2
4/7  84.7  25.8
4/8  83.6  24.7
4/9  84.1  24.9

めでたく、また下がりはじめました。
まだ3か月は続くかな。
次、停滞したらまたチートが通用するかな?
次こそ運動取り入れますか。
でわ、また来月。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 23:47:16.19 ID:rd5nXI6D.net
態とだろうが何だろうが「でわ」と「だは」は本当に頭が可哀想な人に見える。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 00:52:22.24 ID:SKGnMLNi.net
how low

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 01:17:32.11 ID:8r/b5yhH.net
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
https://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

昼間、暑くて久しぶりに自分の汗からアセトンの匂いした

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:02:32.93 ID:Ga2Lq+2T.net
>>972
停滞期脱出おめ
チートデイそんなやり方するのかw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 03:48:51.10 ID:SDzuucG/.net
普通に一食を炭水化物だらけにしただけじゃチートにならないのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 06:59:29.36 ID:S0v6gtQg.net
ビチクにはチートなんてない
一日一食キャベツが主食

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:13:19.55 ID:SWFwP/ek.net
糖質制限におけるチートって爆食いじゃいかんのか?
爆食いの方が脳が勘違いしてくれそうな気がするけど、でも低血糖が怖いか…
何にしろ1時間ごとの糖質の摂取でチート成功してるんだから貴重なデータだね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:19:32.77 ID:SDzuucG/.net
爆食いって具体的にどんな食べ方よ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:21:40.34 ID:wtR60QZn.net
>972
チートして、なんで体重が増えないの?

私は食欲爆発して、低糖質を食いまくりの1日を過ごすと1.5キロ増えてる。
増えた1.5キロが減らなくて困ってる1週間目(笑)

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:35:36.45 ID:SDzuucG/.net
低糖食は食いまくってもチートにならないじゃん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:44:44.73 ID:S0v6gtQg.net
ビチク馬面コビトジジイは

一日一食キャベツが主食

オカズは魚の缶詰め

40代から近所走りをやるようになって
スポーツカジュアルも増えてきた

ココナッツオイルも飲んでるよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 07:46:52.73 ID:FN2bRSR1.net
チョコもどきのきな粉バージョン作ってみたけどおいしいよ!
チョコでもきな粉でもだけど、甘味料の他に塩ひとつまみ入れるのがポイントだと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:48:59.87 ID:Is04Pa6r.net
>>956
毛穴を詰まらせやすいらしいよ。
私も顔は合わなかったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=cuAhxs8MVyA

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:34:41.24 ID:FgKJaob9.net
どんだけ低体温なんだよw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 13:53:43.51 ID:AlEQHGr/.net
断食プラスココナッツオイルってのはいいな
このダイエットが断食を上回って最強じゃね?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:02:37.63 ID:uK1+VJfy.net
防災袋にココナッツオイルと蜂蜜を。
ラードみたいにチューブ容器入りでちうちうできるといいのにね。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:05:45.68 ID:SWFwP/ek.net
>>984
ちょうど同じこと考えてた!
チョコ無くなったら作ってみるわー
ココアと同量でいいよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:22:49.46 ID:xEnbmy63.net
材料買ったけど('A`)マンドクセになってた
きなことすりごま入れるわ情報サンクス

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 17:48:27.39 ID:KOWd15mN.net
ココナッツオイルが皮脂腺が詰まっているのだとしたら、
ニキビにはならないと思われ。
ダイオフで一時的に肝臓に負担がかかっている可能性もあるよ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:33:28.31 ID:nfV+Mv49.net
ここでよく出てくるチョコもどきって鉄板のレシピあるんですか?
ググったらククパド何件か出てきたけどレシピによってココアとココナッツオイルの配合が全然違う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:46:17.62 ID:SWFwP/ek.net
だから何なんだろう
好きなレシピで作りゃいいじゃん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:22:53.80 ID:SDzuucG/.net
半々ってのがあったがビター過ぎ、ココアパウダーは少しでいい

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:29:52.21 ID:CPOkaTdN.net
>>985
ちょうどニキビには効いてないなと思っていたところです
その動画で肉割れに効くとあったので今度はそっちを試します

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 19:52:12.94 ID:JVAzUJba.net
純ココアで作るのがポイントやね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:01:50.47 ID:V6agGDGO.net
次スレも立てずに、いつまでこのツマラン話続けるんだ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:22:04.22 ID:HvWerBlT.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

カッカすんなよ(^ε^)-☆!!

【ご注意】ここは業者に騙されないための訓練場です。
・短期決戦大減量を狙う漢たちは、テンプレを必ず読んで正しく使いこなしてください。
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、ハゲ連呼、
 などの花鳥風月が現れます。
・万能薬ではありません

前スレ(pt.6)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/

ガラケー仕様、短文限定雑談サロンは本家サプリ板現行スレへ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1422974085/l50

((テンプレもくじ))
・信頼できない業者・製品を見分ける方法
・バージンオイルと精製品、過酸化脂質の生成について
・【必読】ココナッツオイルを利用した糖質制限ガイダンス
・【警告】ココナッツオイルで体脂肪を増やす食べ方
・【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
・【推奨】尿酸値・通風・尿路結石対策について
・【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
・【推奨】生チョコもどき
・過去スレ一覧

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:23:48.49 ID:HvWerBlT.net
ホスト規制でスレ立てできません。
どなたか>>998の内容で立ててくださいますか。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:41:10.82 ID:yyYnPgrH.net
>>999
嫌です。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 20:42:16.36 ID:yyYnPgrH.net
>>1001なら>>1が死亡。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
347 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200