2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ58★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:26:23.43 ID:LtFqj7XF.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:31:30.94 ID:NDPrjm4k.net
テンプレ
デブの言い訳集
http://www.hinata.jp/text/07.html
反面教師になる…これが言い訳ばかりでまったく痩せないデブのダイエット「デブなので痩せたいです」
http://joshisoku.2chblog.jp/archives/37775636.html

低糖質の基礎知識
低糖質とは簡単に言うと炭水化物をあんまり食べないダイエット
そして、食べなかった分を肉や野菜で補うダイエットではありません
ただ抜くだけです。他に足しません。
低糖質=食べなかったカロリー分を肉や魚、からあげ食べる等と言ってるデブは脳みそが豚です。

カロリー信者はシカトしておきましょう。あんなのあてになりません。
あてにしてリバウンドしまくってるのにまだカロリーを絶対神と思っているマヌケはねずみ講にはまってる主婦の様な頭の悪い人種なのでシカトOK 👀

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:59:27.90 ID:ztrzVTUj.net
第837回 脂肪細胞はこうやって作られる
ttp://good-looking.at.webry.info/201503/article_8.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:09:48.11 ID:AyNbhFJ5.net
ようし体重91身長は175からやるぞ!中期長期だね制限だね
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:21:19.41 ID:c6CTlPDe.net
バナナ1?2本/1日ってのは多いですかね…
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:41:58.78 ID:R07yEABX.net
江部先生は海草類も糖質に気を付けて選ぶように言ってるし
糖質には可也シビアになる必要が有るだろうね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:07:53.72 ID:8tAj3uW3.net
食べて痩せる!?都内の美味しい糖質制限レストラン厳選3店
http://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/lbr_66289

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:09:34.57 ID:8tAj3uW3.net
たくあんの糖質も危ない!WHO新指針が警告「砂糖摂取半分に」

甘党はドキッとしたハズだ。

 今月、世界保健機関(WHO)が発表した新指針によれば、砂糖摂取の適量(主食を除く)は、
成人1日当たりティースプーン6杯分(25グラム)。従来の適量が50グラムだからいきなり半減だ。
目安は、板チョコ1枚(約27グラム)。多いようにも感じるが、例えば、炭酸飲料1缶(350ミリリットル)
に砂糖は約40グラム、小さい缶コーヒーには同11.2グラム含まれている。

 たくあんは2切れで糖質2.3グラム、べったら漬け(2切れ)で2.4グラム。さつまあげ(2分の1個)は5.6グラム、
魚肉ソーセージ(1本)はなんと10グラムもある。スナップえんどう(付け合わせ1食分)で3.7グラム、
切り干し大根(煮物1食分)で4.7グラム、味噌汁1杯分のしじみで1.3グラム――。これじゃあ、すぐに限度オーバーになる。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/158102

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:11:19.85 ID:8tAj3uW3.net
白米にたくわんとか、よく食べると思いますが、毒なので即やめてください

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:58:19.38 ID:pqF653dZ.net
ゲンダイソースだと嘘に思えてしまう不思議

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:04:11.99 ID:294CCyFr.net
米のおかずは甘辛が一番美味いから。
米食ってる限り塩砂糖の摂取は減らない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:14:45.34 ID:CM3la0Sj.net
>WHO新指針が警告「砂糖摂取半分

砂糖
ttp://www.ilovesweet.jp/eccube/html/upload/save_image/00091-01.jpg


たくわんの製法
伝統的な製法では、手で曲げられる程度に大根を数日間日干しして、このしなびた大根を、容器に入れて米糠と塩で1〜数か月漬ける。風味付けの昆布や唐辛子、柿の皮などを加えることもある。

大根を日干し、塩を加えて漬けて水分を減らす事によって大根本来の味が濃縮され、塩味が加わり、米糠の中に存在する麹がデンプンを分解して生ずる糖分によって甘味が増すとともに、徐々に黄褐色へ染まっていく。

現在商品として流通している大多数の沢庵漬けは、日干し大根の代わりに塩や糖液に漬けて水分を除いた塩押し大根や糖絞り大根を使用することが多く、伝統的な沢庵とは食感や風味が異なる(それぞれ塩押し漬、糖絞り漬などとして区別されることもある)。
また、甘味料やうま味調味料などを配合した調味液で調味したり、人工着色料で色づけしたりといった加工がされることもある。


>糖絞り漬
やっぱり安物は駄目だろうな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 22:48:36.18 ID:NtoHuMDv.net
沢庵って酸っぱいよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:06:42.53 ID:K71I1QwD.net
前スレでも出てたけど
心臓がバクバクしたり後頭部がなんか締められた感じがする時があるな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:44:52.08 ID:hjLUUv0N.net
低血糖症の症状は耐糖能異常の始まり
糖尿病一歩手前

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:13:33.23 ID:eT6Wx/WP.net
>>12
日干し自体がだめなんだよg単位で糖度が上がる上に大根自体に消化酵素が多いからgiもめちゃくちゃ上がる
切り干し大根なんて白米なみにヤバい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:17:20.63 ID:eT6Wx/WP.net
>>15
逆に低血糖がなくなってきてるんだが?その場合は?気絶しそうな昼間の眠気もなくなったしこれはいい傾向なの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:24:12.53 ID:He/ZF9o7.net
弁当・総菜の「健康」認証延期…コメ離れ懸念で

 厚生労働省は、健康作りに必要な栄養素を含むコンビニエンスストアやスーパーの弁当、総菜に「健康な食事」として
認証マークを付ける制度について、当初導入予定の4月から延期することを決めた。

 認証取得の基準にエネルギー量などを盛り込んだが、国民や自民党議員から「白米の消費に影響しかねない」などの懸念が寄せられたためだ。

 認証マークは、〈1〉1食あたりの総エネルギー量は計650キロ・カロリー未満〈2〉炭水化物は40〜70グラムで、玄米など精製度の低い
穀類を2割程度含む――などの基準を満たした弁当などに付けられる。栄養バランスのとれた食事をとってもらい、生活習慣病予防につなげる狙いがある。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=115012



国民の健康より白米の売上が大事、自民党議員wwww

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:27:46.96 ID:VtW6YAN6.net
自民党国会議員にも糖質制限してる人が結構いるのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:44:28.03 ID:tc/m9dyJ.net
米農家が反対してるってことか

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:40:58.87 ID:Mbwbzwyr.net
別に米を悪魔呼ばわりしてるわけではない
白米にこだわらなきゃいいのに
国民には栄養たっぷり顎も鍛える玄米を強制しろよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 04:19:47.68 ID:BuerX3CL.net
糖質制限で有名ななんとかと言う医者は玄米食べてて糖尿なったんだろ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:06:51.48 ID:Fzycva8p.net
いや玄米も炊き方さえ工夫すれば柔らかくおいしく炊けるよ
コツは知らないけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:32:51.54 ID:nyt96zRR.net
柔らかくおいしく炊いたらgi上がるやんか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:34:45.48 ID:nyt96zRR.net
ご飯は冷えてカピカピになると超低giになる。

まあまともな文明人の食い物ではないが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:36:05.74 ID:ihen4YA7.net
>>22
江部さんは毎食丼飯2杯の玄米を食べ続けても、
糖尿病予備軍までにしかならなかったよ
これが白米だったら糖尿病末期間違いなしだったね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:32:41.49 ID:8jVQKHA7.net
玄米なら圧力鍋で炊くのが簡単かつ速いよ
米食べないけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:31:23.57 ID:8JsIv05/.net
米はGI値下げる工夫というか提案というか加工しないとダイエットの敵扱いされる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:00:24.52 ID:zlrWaFWq.net
一日米3合とみそと少しの野菜を食べる生活にしたいわ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 07:34:32.94 ID:TojpeBKL.net
αGI薬飲んで米食べればOK

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 08:11:58.27 ID:TojpeBKL.net
低GIとか糖尿病には効果あってもダイエットにはどうかと
αGI薬がダイエット薬としては使い物にならなかったのがなによりの証拠

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 09:45:19.00 ID:zlrWaFWq.net
血糖値が安定すれば食欲が抑えられる。減量には効果なくても太らない体質やリバウンドしないためにも絶対意識した方がいいに決まってる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 17:41:45.60 ID:VE8T6z0M.net
でも味が濃いのが好きとか朝食抜くとかやってるなら
ダイエット以前の問題だけどねw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:01:44.34 ID:zDagHkmc.net
私が糖質制限 始めた頃より
実践者は 大分 増えたね
2倍以上 居るんじゃね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:01:25.79 ID:M3NVlm+R.net
オートブランを常食にしたいけど尼や楽天で安く買えるのは埼玉日高市のアリ○ンという輸入業者の商品しかなくてさ
1回買った時は問題なかったけど
他社の取り扱いが無いのが気になる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:31:18.80 ID:9TEX1BXm.net
糖質抑えて必要なたんぱく質を摂取するにはどうしたらいいの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:40:33.57 ID:uPQ+/1+w.net
肉食べまくるといいお

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:41:45.53 ID:1TfD2eSE.net
サラダチキン一択wだがタンパク質だけじゃ頭おかしくなるから卵とチーズ腹一杯<と感じるまで>食う

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:53:47.90 ID:TojpeBKL.net
>>36
当たり前だがプロテイン

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 20:55:22.22 ID:9TEX1BXm.net
プロテインってタンパク質ってことですよね?
自然食品で糖質抑えて摂取しようとしたら、どんな食生活になりますか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:00:26.24 ID:Lx9CYhsf.net
私も仲間に入れてくれ、身長175体重が92毎日体重計に乗るよ!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:01:40.65 ID:IKBb73ce.net
プロテインとかチーズはインスリンの分泌を促進させるから、脂物と一緒に食べると太るよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:03:27.96 ID:TojpeBKL.net
>>40
鶏ささみ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:08:14.44 ID:p8Ee4AxS.net
つい3日前からはじめたが、下痢ばっかりでつらい
何回トイレに行ったやら…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:08:43.22 ID:1TfD2eSE.net
ダイエット中にチーズを油モノと一緒に食わなくね?
足りない脂質補うのにチーズとか入れんだから
油モノは基本オンリー食でしょ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:10:41.12 ID:rraT+aZA.net
今夜は家族はカレーライスだった。私が夜だけ糖質制限をしていることを
知っている親は 野菜サラダにルーをかけると美味しいと
いい新しい発見をし喜んでいた。生玉ねぎの入ってるサラダに
カレーのルーをかけて食べた。美味しかった。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:13:24.99 ID:tiiwosqc.net
玉葱は糖質多いし、カレールーとか糖質の塊だろwww

マジでこのスレって糖質制限してる「つもり」のデブばっかだなwww

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:18:18.95 ID:xcbebOTK.net
>>40
卵白だけの玉子焼き

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:20:25.45 ID:TojpeBKL.net
糖質制限を理解できる家族とかいいなー
肉とか食べると太るからと毎日炊きたてのご飯と海苔の佃煮とかふりかけとか用意されちゃってる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:20:36.83 ID:9TEX1BXm.net
>>43>>48
ありがとうございます

黄身捨てるなんてもったいないですよね><
ササミいいですよね
自然食品で低糖低GI食ができないと
サプリとかは体に良くない気がします
自然にできる低糖低GI、ないですかね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:25:46.99 ID:2vPOHDRW.net
>>46
カレー、俺も好きだ。

でもルーは無いよな、あれは無理だ。
よってカレーパウダー使ってカレースープ作って、糖質制限用のパンに付けて食べて満足してる。
これはこれでプチハッピーだ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:35:15.90 ID:1TfD2eSE.net
サラダチキン一択wだがタンパク質だけじゃ頭おかしくなるから卵とチーズ腹一杯<と感じるまで>食う

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 21:57:03.62 ID:5c7ULquB.net
オイラ今日ナッツデビューしたよ
セブンのミックスナッツ&豆乳で一食すませた
これでカロリー600オーバーだもんな
大丈夫なのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:08:29.81 ID:pmMhcb5W.net
主食になる炭水化物や芋類、菓子類は食べない

嗜好品って感じ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:20:33.16 ID:H6685kx8.net
たまにはキッチンに立って糖質制限食作ろうぜよ!
嫁ならまだしも、独身実家暮らしで母ちゃんに負担掛けるんじゃねーよ!

同志よ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:24:28.54 ID:TojpeBKL.net
100g中の糖質量

くるみ(炒り)   4.2g
カシューナッツ(フライ)   20.0
マカダミアナッツ(炒り)   11.7
アーモンド(乾)  9.3
ピスタチオ(炒り)   11.7
バターピーナッツ()   14.4

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:27:17.98 ID:F3yb3G6E.net

ピーナッツとカシューナッツは毒

醗酵させてない大豆も毒

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:28:00.94 ID:F3yb3G6E.net
★「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)

★長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 

★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

★すべての不調は首が原因だった!

★その不調は遅延型フードアレルギーです!

★ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:31:42.93 ID:uPQ+/1+w.net
うける〜(´・ェ・`)

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 22:32:31.48 ID:5c7ULquB.net
>>56
ありです
ざっくり計算だけど1袋で12gぐらいありそうですね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 23:26:49.19 ID:+R7JBUtO.net
ウォルデンファームスのシロップ気になる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:46:11.36 ID:AszAAVBl.net
腹の贅肉がなかなか落ちねえ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 01:56:56.46 ID:JeGUOOoA.net
難消化性デキストリン買おうか悩んでるんだがどう?
食事前に水にとかして飲めばいいの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 02:33:22.33 ID:aKGC0Kpc.net
>>40
穀類断ちして脂質も制限すれば必然的に高タンパク食に導かれるやん
あんまり難しく考え過ぎないことだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 02:57:52.05 ID:sXLNzhkE.net
空腹にも2種類あるのな
血糖値が下がったことにより、脳が空腹の指令をだす場合
もうひとつは飢餓状態

今はあきらかに後者だわ
ガムでも噛んでやりすごすか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:04:22.42 ID:MzQNPsMY.net
>>63
溶けやすいし飲みやすいけど効果は感じられなかった
トクホの成分だから毒ということもないだろうがあまり期待しないほうがいい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 03:19:04.37 ID:oPAjULw+.net
>>65
本当の空腹が理解出来てるならカロリーオーバーで太りはしない
その空腹は本当に空腹なのか?
何か食べて8時間以上絶食してるか?
自分で反復するとその空腹が嘘の空腹だと脳が理解出来るようになる
ゼロコーラが手放せない人は偽の空腹を常に感じ支配されてる人

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 04:41:47.34 ID:qduGHb4k.net
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://www.peeep.u●s/9b8ef1a1

■2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム■

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://i.imgur.com/lumDgfO.jpg
http://i.imgur.com/RxPOA4F.jpg
http://i.imgur.com/BjqBNw7.jpg
http://i.imgur.com/tu6MIIR.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:31:33.66 ID:aOeb5/YL.net
>>67
チラシの裏にでも書いとけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:09:21.44 ID:URqgbnvt.net
>>63
食前、又は食事中に3g程度を飲み物に溶かして摂取するといいよ
ただ、安物は精製度が低くて3割ぐらい単なる糖質だったりするから気を付けた方がいい
まあ、自分が試した限りではデキストリンよりゴーヤとかの粉末の方がずっと効果あったけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 07:58:09.71 ID:oT3i9vQU.net
糖分が多いジュースも禁止

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 08:51:52.84 ID:zSqmSCyw.net
高タンパクだけど脂質も多い食材を推すヤツは素人

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:02:34.80 ID:ZBABihIB.net
スーパー糖質制限始めて初の便秘だ
もう5日も出ていない
昨日の晩ゴハンに、便秘に効くというゴーヤチャンプル(薄細切りこんにゃく150g入り)を食べたから、今日は出るかな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:07:07.35 ID:zSqmSCyw.net
体脂肪落としつつ、リバウンドしないカラダづくりは、
まずスーパー糖質制限やってケトーシスになる
次にビタミン、ミネラル、食物繊維、たんぱく質をしっかり摂る
たんぱく質は体重×1gが基本、脂質は体重×0.8g以下が望ましい
ヨーグルト(プレーン)はたっぷり食べる。少量のベリー系ジャムとグラノーラは腸内フローラに効く
朝食、昼食、夕食のボリュームは3:5:2が理想

次に3〜4日に1回は筋トレ、BIG3を各3セット、これ超重要
有酸素は必須ではないが、目標体重、体脂肪率に早く到達したいならやる
有酸素をやっても基礎代謝は上がらないのとボディラインはカッコよく引き締まらないので注意
(俺は今も趣味で有酸素を週5でやってるけど)

全部できない人は糖質制限やるなら筋トレだけは必須、でないとリバウンドする
あと、停滞期は脂質と腸内フローラを疑え

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:08:54.76 ID:zSqmSCyw.net
>>73
そんなんでは出ない
大量のヨーグルトと葉物野菜、納豆を食べてみろ
一発だ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:18:15.13 ID:ZBABihIB.net
>>75
ヨーグルト、ほうれん草のおひたし、納豆を買ってきて夜食べてみるよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:23:36.17 ID:iVtY7isI.net
運動してないけどリバウンドせんけどなぁ
もう今の体重半年キープしてる
ハメ外したら食事制限で戻してるし
何を食えば痩せるかがわかった今
リバウンドは大丈夫じゃないかと思うんだがダメ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 09:54:42.47 ID:rgncwv4o.net
カゴメの糖質オフの野菜ジュースいいね。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:27:25.71 ID:zSqmSCyw.net
>>77
一生糖質制限の生活になり、食材のバリエーション的にバランス悪くなりますよ
低GL値の食材を加えるだけでバリエーションがぐっと広がる
この分を吸収する運動というより、加齢により落ちた代謝をある程度戻すためのカラダづくりですね
もちろん、食事の総量は加齢に応じて減らすのは当然として

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:29:01.88 ID:sXLNzhkE.net
スーパーやるなら植物性の脂肪でカロリーとったほうがいいかな
ガチふらふらなんだが

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 11:37:30.98 ID:Z0ElGE1o.net
>>79
筋トレや有酸素運動する前には
多少の糖質は食べた方がいいのかな?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:23:00.05 ID:ErmdN15j.net
>>74
朝食より昼食の方が多いってこと?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:34:42.56 ID:LeAb5hDO.net
タンパク質摂っても脂質とっても駄目だわ
満腹感がないからどんどんドカ食い癖がついて不健康な感じになってきた
これならある程度炭水化物でも摂った方が健康的に痩せられる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:35:54.91 ID:iVtY7isI.net
なんでそーなる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 12:39:10.03 ID:OHo5LOJk.net
ついに長さ足りなくなりかけてたベルトの穴を新たに一個開けるまでに達した。わずか1ヶ月でこんなに成果でるとは正直驚き。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:29:19.02 ID:bfH2PZ2O.net
>>80
江部先生曰く、ふらふらになって力が入らないのは、だいたいの人が1日の摂取総カロリーが低いとのこと。
今、どのくらいなのか分からないけど、少し摂取総カロリーを上げてみては?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:31:46.93 ID:bfH2PZ2O.net
>>83
自分もスーパー糖質制限をはじめて2週間くらいは同じ感じだったよ。
物理的にお腹はいっぱいなんだけど、空腹感があった。
四六時中、お腹が鳴ってたし。
そのまま続けましょう。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 13:36:01.23 ID:/Q4U1jrS.net
>>83
典型的な炭水化物中毒の症状だね。
そして大食漢。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 14:29:51.15 ID:czAtPXyq.net
満足感は脳が糖とったときに出すドーパミンだねw
麻薬患者や喫煙者と同じ。
つづければ満足感なんかどーでもよくなるのに。
あとドカ食いしたらダメだろw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:53:53.90 ID:60vOL9VZ.net
>>83
糖質制限始めの時はカロリーを気にしちゃ駄目だよ
肉をこれでもかという位に食べて調度良い
お腹がパンパンであればドーナツ好きでも空腹感は全く起こらない
ケトンモードに体が慣れたら体脂肪も代謝に使われだして
肉を無理して詰め込まなくてもドガ食い症状は出なくなる
糖質制限は頭に刷り込まれたカロリー概念をどれだけ払拭出来るかに掛かってる
どうしてもモデル体型になりたいならカロリー制限を入れても良いけど
失敗する可能性が大きくなる
最初は徹底的に糖質をカットする事だけに専念して肉を一杯食べた方が楽に痩せれる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 16:38:16.26 ID:ztcMDr/A.net
それを聞いて安心しました!
食べまくるぞー^^

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 17:22:22.63 ID:OHo5LOJk.net
肉をこれでもかなんて食う金なかったから死ぬほど肉少量のほぼもやしでこれでもかと言うほどかさましした野菜炒め食ってたわ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:25:55.56 ID:hJs+7y+k.net
未だにタマネギや納豆の糖質程度で太ることを気にしている真性がいるんだなw
あーあー可哀想wナーバスになりすぎw
ニンジン食いすぎて太ったなんて話きいたことねーな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:29:19.99 ID:hJs+7y+k.net
濃い味付けが好き
ドカ食い、早食い
朝食抜き
夜更かし・夜食を摂る

これを改善しない限り糖質制限なんてやっても無理

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 18:31:46.08 ID:w6eRQNfy.net
おれは炭水化物中毒より深刻なネット中毒、やめられない
炭水化物やめられてもネットがやめられない、廃人になりそう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:30:52.81 ID:7ml6ZCdh.net
全然動かん日とかは1日二食でもいいよな?
朝は紅茶にココナッツオイル入れたのを一杯で過ごしたりするんだが

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:01:02.50 ID:BjSXwkWZ.net
スレ番間違ってる
前スレが58だよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:01:07.12 ID:zSqmSCyw.net
>>82
不要です。ケトーシスになるまでのしばらくはちょっと元気ないかもですが。
短距離のタイムは落ちますが、アスリートでなければ問題ないでしょう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:18:36.11 ID:uhO60iiP.net
>>88
いや、糖質制限初めてから大食漢になりつつあるんだ
元々、他の人に比べたら少食だし

>>90
膨満感はあるけど満腹感は全くないんだよね
だから胃がいっぱいになるまで食べれてしまう
これって血糖値が上がらない訳だから、慣れても満腹感は得られないのではないかと思うのだが

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:24:16.24 ID:SHSj0rB2.net
>>99
満腹と膨満を埋める差異って精神的な問題だからな。大根でも食ってお腹和ませろよ。そんときどーかだろ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:39:22.51 ID:i53TA4Ft.net
>>97
このスレは、以前に2つできた58の後の方

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ59★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427979892/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 20:46:04.13 ID:qWQ+O0Dj.net
1か月間1キロしか痩せない!なぜだ?
そのうち慣れか、頑張って89とか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:08:51.60 ID:0BcoAlGM.net
キャベツってダメなの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:12:33.13 ID:MzQNPsMY.net
100gあたり糖質5g
これをどう受け取るか次第

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:14:34.35 ID:0BcoAlGM.net
肉や魚と違って野菜の100gって分かりにくいんだよな。g表記してる所って少ないしね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:22:57.16 ID:MzQNPsMY.net
自炊するなら1グラムまで計れるデジタルスケールがあると捗る
1000円位で買える

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 21:38:32.33 ID:R3MAX8A8.net
甘いもの抑えて運動
これがやっぱり1番
糖質制限は続けるもんじゃない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:48:05.85 ID:sXLNzhkE.net
固形のブドウ糖買ってきた
まだ手は付けてないけど動けなくなったとき用

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 22:58:49.06 ID:Azis6MH/.net
>>108
糖質制限することに、そこまで慎重になるのかwwww
糖を断つのがそんなに恐怖なんだろうか。
病的な糖質依存だな。
経験上、人間はそこまでストイックになれない。
一型糖尿病でもない限り、突発的に低血糖になることも無いだろう。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:01:16.11 ID:sXLNzhkE.net
まじで体だるいの
脂質からエネルギーを作り出す力が他の人より弱いかもしれん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:11:40.31 ID:ppPTAfHw.net
始めたばかりの頃はそうなる人が多いんじゃないかな。
中鎖脂肪酸が流行ってるのは吸収したそばからケトンに分解されるから。
体もケトンを代謝エネルギーとして使う慣らし期間が必要
ガソリンから灯油にエネルギー源変えるようなものだから。

それからブドウ糖はすぐエネルギー源にもなるけど枯れるのも早いから注意。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:24:27.34 ID:sXLNzhkE.net
皆様、アドバイス感謝です

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:26:37.97 ID:y5obt3ZU.net
チーズが一番の補助食でしょ
卵とかじゃ消化吸収までに若干のラグが

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:36:26.79 ID:OkJlQOwY.net
MCTオイル
衰弱者の点滴に使われるぐらいだよ、こういうときブドウ糖ではないよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:36:53.73 ID:MzQNPsMY.net
とりあえず主食抜きからとか
ゆっくり始める方法もあるのにな
早く痩せたいんだろうが極端に走る奴は挫折する

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:49:03.61 ID:ppPTAfHw.net
>>115
おかしいな俺挫折しなかったけど君の妄想では挫折者続出らしいね
病院行ったら?アタマの

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 23:51:34.22 ID:ppPTAfHw.net
>>114
ふーん
じゃ目の前にあるブドウ糖には手を付けずにアマゾンかどっかでMCTオイルポチって到着まで待てって言ってんの?
あほくさ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:03:29.61 ID:C4D6sWMI.net
おこなの?糖分足りてないんじゃない?w

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:10:31.44 ID:32SsB7y4.net
>>118
糖分は足りてるけど君は糖質みたいだね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:44:07.23 ID:Mnhwd9k3.net
糖質制限は糖質制限
勝手にルールを変えて、あーでもないこーでもない言うのはナンセンス
なんの我慢もせずダイエットしたいだと?
身勝手と自由をはき違えるのは10代までにしておけ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:47:41.30 ID:BXzawfCu.net
糖尿になれば生涯で医者に入れる金は1000万、2000万以上にもなったりするのか
これは糖質制限反対したりするよな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 00:49:09.53 ID:7Ru7IVuz.net
ちょっと何言ってるか解らない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:02:47.70 ID:BXzawfCu.net
そうか^^;

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 01:17:04.98 ID:gA3LU+1H.net
>>120
ルールとかさ
ダイエットより先にアタマの病院逝けよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:20:52.54 ID:eSYTEgJp.net
ここだけの話江部先生だって最初からスーパーやスタンダードを始めてた訳ではないよ
江部先生も最初糖質制限を始めた時は釜池式の糖質ゼロからスタートしたからすんなり体が糖質制限に順応出来たんだよ
ここは糖質制限で大切なプロセスだから初心者は頭に入れとくと良いよ
迷える初心者が手本にするならアトキンス式の初期誘導
スーパー糖質制限は適正体重維持期に入った上級者向けで
スタンダード糖質制限は一般受けし易いように創った偽糖質制限食
中途半端なスタンダードやプチは痩せれもしないし続きもしない
やるだけ時間の無駄無駄無駄

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:41:26.81 ID:KzrREDom.net
糖質制限してるけどなかなか腹筋が割れません。

筋トレはしっかりしているので筋肉はついてきました。
ダンベルなどもだんだん重いのが上がるようになってきています。
ちなみに一回に筋トレは6種目くらい+有酸素45分を週に3回しています。

腹筋が割れるようにするためにはどうしたらいいでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:46:46.37 ID:J7l9woB0.net
もっと脂肪落とせばいいだけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 02:55:25.12 ID:iMFUvSyG.net
>>125
別に

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:48:51.36 ID:6EtvR1Df.net
127
そんな簡単な話ではないw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 04:54:07.22 ID:iMFUvSyG.net
腹筋ローラーやればいいんじゃね?
知らんけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 05:23:58.94 ID:MgD4uEA5.net
ある程度 >>125 GJ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 05:30:38.03 ID:+eVQUrXd.net
お前らお水どのくらい飲んでるの

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 06:36:30.14 ID:ghu7nw1v.net
>>125
糖尿の江部は参考にならん

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:16:19.54 ID:aXT4aOg2.net
コントレックスを1日1.5リットル

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:30:33.32 ID:reMo9s/U.net
江部は麻原と同類の悪党だから
信者の耐糖能を意図的に悪化させ教祖である自分は金儲けウハウハ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 08:38:52.75 ID:Jqmk1BHH.net
ここで糖質制限に盲目な信者は間違いなく江部のお世話になるよ
可哀想にね(笑)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 09:36:40.72 ID:67yxHJxV.net
マラソンの今井選手が東京マラソンで走れた

「後半の失速は体力がなかったのが最大の理由とはいえ、給水の内容物も良くなかった。五輪選考会直後のレースからは思い切って、給水は水だけにしました」
――五輪選考会までは、水じゃなかったのですか?
「それまでは最初の給水は水かお茶。20キロぐらいで糖質の入っているスポーツドリンクでした」
――それのどこに問題があるのでしょうか?
「その取り方だと、乾いたスポンジに水をあげた時に、パッと広がる
のと同じ効果なのです。つまり、体の中の糖がなくなったところに糖
分を入れると、血糖値が急激にバンと上がる。一瞬はいいんですが
、その後すぐに(血糖値が)ガンと下がるわけです。その結果、脳
と足が動かなくなり、後半の失速につながっていたのです」
――なぜそこに気づいたのですか?
「以前から40キロ走という練習の中で、20キロ地点で
甘いスポーツドリンクをもらうと、30キロ過ぎにお腹が減って、
お腹の中がかゆくなるようなエネルギー切れの症状が起きていた。
そこで、五輪選考会後の初レースで、水にしたらどうかと。実際にや
ってみたら、意外にも頭の中がすっきりとした状態でゴールできた。
もちろん足はきつかったのですが、脳みそというか、考える力は生き
ていた。それ以前は足も体も全部きつくて、失速しだしたら何をやっ
ても体も足も動かせなかった。水にしたおかげで、動かそうとすれば
最後まで動く感覚が出るようになった。体質は皆違うので、このやり
方が他の選手に当てはまるかどうかはわかりませんが、自分にはそれ
がよかった。もっと早く気づけばよかったんですけどね(笑い)」

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:19:50.75 ID:MgD4uEA5.net
>>137
その話、フェイスブックのグループ経由で読んだ
感想は色々だろうな



確かに江部氏は金儲け が巧いな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 11:54:18.04 ID:eSYTEgJp.net
江部は元々は糖尿病一歩手前の境界型糖尿病だった
ブドウ糖75gで血糖値は170未満
1gで血糖値が1未満しか上がらない耐糖能の持ち主だった
ぶっちゃけありきたりのメタボでここの人とそう変らなかった

新縄文式糖質制限を初めて数年で耐糖能が極端に悪くなって
糖質1gで血糖値が3上がる教育入院が必要な糖尿病に悪化してた
それから10年以上スーパー糖質制限を続けた今は糖質1gで血糖値が4上がるインスリン注射治療が必要な重症の糖尿病になってる

もうそろそろ起床時高血糖の暁現象が出たり
空腹時に基礎代謝だけで血糖値が上がるインスリン注射依存型糖尿病になるぞ
殆ど肥満ホルモンが出せなくなったら四六時中インスリン注射しないと脂肪と筋肉は消えて骨と皮だけのミイラになる
2日に1回の人工透析通いよりも悲惨な闘病生活が待ってるぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 12:10:46.54 ID:eSYTEgJp.net
糖質制限はアトキンス式の短期決戦で勝負しろ
一挙に体重に落とした後は解散
自分に合った何らかの別のダイエットを継続してリバウンドを防げ
スーパー糖質制限をダラダラするな
糖質制限は人生一度だけ許されるボーナスチャレンジ

糖質制限のベテラン・常連は負け組み・失敗例

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:42:01.11 ID:yP+2Vn98.net
>>103
キャベツは優秀
下手なサプリよりキャベツの千切りを50〜100g程度食べた方が効果がある

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:48:25.61 ID:TSYWTdbh.net
俺は3ヶ月間糖質制限+カロリー制限して20kg弱体重落としたよ
元々太ってたわけじゃなく足の骨折がきっかけで太ったんだけど
この方法はホント怖いくらいの勢いで体重が落ちる
ただ筋トレも併用してたけど引き締まるだけで筋肉は殆ど付かない
今は通常食に戻して太る前の体にほぼ戻ったけど糖質制限中はパワーが落ちた
病人なら仕方がないけどダイエット目的なら一撃離脱をオススメする
因みに現在のスペックは
176cm 69kg 体脂肪率12.3% 骨格筋率39.5%です
二度と太らないよう気を付けて生活してます

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:52:02.13 ID:NBvuOJhZ.net
>>141
何の効果?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 13:55:55.68 ID:G5qcKBeh.net
>>137
なるほどねー、急に血糖値を上げれば低血糖になるかもな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:28:50.73 ID:MgD4uEA5.net
赤井英和あの減量の秘けつ告白 「RIZAP」CMで話題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150404-00000032-dal-ent

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:30:25.17 ID:JbFsbgBi.net
>>143
内蔵にいい。
胃薬や脂肪が溶ける。肝脂肪の薬としてもキャベジンが使われてる事は有名。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 14:55:49.08 ID:yP+2Vn98.net
キャベジンの他にもジアスターゼが含まれているしね
物理的にも初めに食べれは胃が埋まるから食欲減退するしGI値も上がりにくい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:05:29.50 ID:rygn6dt2.net
前の方のレスで、食事の間隔は最低でも5時間くらい空けた方がいいって
書かれてたけど、あんまり空けすぎると、次に糖質とった時に血糖値が
上がりやすいってことはないのかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:11:37.92 ID:32SsB7y4.net
血糖気にするなら低GIメニューにすれば良いだけの話じゃないの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:43:40.11 ID:JbFsbgBi.net
>>149
gi値はほんとに目安にしかならんからな鵜呑みにする訳にはいかん。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:52:59.93 ID:sXSM1p7l.net
ウロペーパーで測定できる尿中ケトンって、血中ケトンと比例してるのかな?
時間差があったり、あるいは全く関係無かったりするのかな?
現在のケトジェニックの活性度がどれくらいなのか知りたいんだけど。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 15:53:46.80 ID:32SsB7y4.net
>>150
GI値すら信用ならんと言うなら食わなきゃ良いと思うよ。
アホは死ねば良い

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 16:26:55.85 ID:eSYTEgJp.net
スタンダードや低GIメニューは厳しいカロリー制限が前提でなければ屁の突っ張り
どんな手段でもダイエットすれば血糖値が改善する
その為に糖質制限は良い方法
でも切り上げ時を見誤ってスーパー糖質制限をダラダラ続けてるとインスリンが出せなくなる5年以上は非常に危険
2年未満で短期で痩せれば痩せただけ糖尿病も改善する
その後は運動+高糖食で耐糖能を強化する?(若者向け)
新薬注射+低糖質食で少しだけ耐糖能が復活する?(中年向け)
薬+カロリー制限の糖尿病食で耐糖能を保護する?(高齢向け)

耐糖能対策はインスリン抵抗性の排除がカギか?
結果はまだ出てない北里大学北里研究所病院の臨床待ち

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 17:37:13.15 ID:reMo9s/U.net
スーパー糖質制限なんて朝食でも糖質抜くから危険
血糖値のコントロール、インスリン分泌を抑えることに失敗した人間が
仕方が無くする逃げ道

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:32:54.25 ID:sXSM1p7l.net
何が危険だというのだ?wwww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:39:20.03 ID:UZgRCwTP.net
まあ江部医師は超有名テニス選手がグルテンフリーと糖質少なめの食生活にして絶好調になったら「糖質制限の威力です」
これまた超有名サッカー選手がピザ食べるのを止めたら「彼も糖質制限ry」だからなあ
グルテンフリーとかふすまパン全否定になるんだけどその辺は華麗にスルーとかちょっとどうかな?と思わないでもない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:33:59.17 ID:CmBzTOCT.net
ローソンのふすまパンはいろんな材料使いすぎて原材料欄見てるだけで気分が悪くなる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:46:15.97 ID:7r2RAoS/.net
>>157
ワロタwww
今度じっくり見てみよう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:51:24.08 ID:O+lwntmN.net
>>157
あれは全然信用してない。
自分でやってみてやっぱりふすまでバンの形にしようと思ったらなんかツナギ使うよ。
工場だったら小麦とか他のラインからちょびっとくすねてくりゃ良いじゃん。
ダイエット始めて自炊始めたら着実に数字に現れてる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:00:35.47 ID:nl5Yz+60.net
ほっともっとの新メニューで
タニタ監修のローカロ弁当でてるんだけどこれどう思う?
ダイエットの路線変更を思案中

ちなみにBMIだとデブではないです

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:04:00.08 ID:6hPmoGFP.net
すごいジャンクなヤキソバが食いたいぜ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:06:29.94 ID:32SsB7y4.net
>>160
まあ個人的に却下
てかダイエット的にそれチョイスする正当な理由がない
ほっともっとのロースカツ丼にはお世話になったけどね。肥育の過程でねw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:11:22.97 ID:nl5Yz+60.net
>>162
カロリー路線への変更なんですけど
たんぱく質不足が致命的ですね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:12:15.31 ID:FYa8HYmV.net
外食するような奴は糖質制限しても失敗する
ほっともっとw
寝言は寝ていえ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:13:41.41 ID:nl5Yz+60.net
体重は3ヶ月で12キロ落としましたよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:15:13.06 ID:FYa8HYmV.net
>>157
糖質制限の効果の何割かはグルテン抜きだよ
糖質さえ抜けば改善とか何の宗教?
ふすまパンとか馬鹿の局地

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 23:37:40.84 ID:6hPmoGFP.net
うーむ1ヶ月で3kgしかやせなかった

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:24:07.19 ID:leEI1uTR.net
>>167
いいペースじゃん。
無理なく痩せてる。
3か月続ければ、10kgは減るぞ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:27:33.19 ID:/Z4YzFMt.net
>>163
それ以前にちっせいよ
カロリー制限弁当なんて3分で完食してしまいそうだぞだwww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 00:33:32.78 ID:CVbIxBYl.net
>>169
まだデブ脳ですね
ダイエットではゆっくり噛んで食べることも重要だぞ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 01:10:40.83 ID:ZH51cLPw.net
一口四十回とか噛んでると満腹感すごいし顎の少し弛んだ肉も落ちた

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 04:59:06.05 ID:isH9TY42.net
http://i.imgur.com/XRpzRnx.jpg

THE女子向けって感じ
自炊は出来ない、でもコンビニ弁当は…というような人が食べるのかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 05:34:26.69 ID:ZH51cLPw.net
ローカロ弁当とか糖質制限関係ないやん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 07:17:27.42 ID:BFKLIja+.net
朝ベーコンエッグ(2卵)かキャベツ卵とじ
昼パック豆乳
夜肉、チーズ

・正月66kg→今62.?kg
・同じ800円でも弁当より安ステーキの方が幸せ
・ブルサンうめえ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 08:47:32.45 ID:idnlJXSs.net
>>166
グルテンフリーこそ(アレルギー起こす人は別として)根拠がない宗教そのもののような

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:04:01.03 ID:CVbIxBYl.net
>>173
アトキンス式のストイック期間終えた人とか段々糖質を取るようにしてるだろうから
自炊がめんどくさい人とかにはありがたいんじゃない
まさかみんな一生スーパー糖質制限するわけじゃないでしょ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:18:37.60 ID:d2tFJTXA.net
>>174
3か月以上かけてたった4kgかよwwww
そんなの減った内に入らねーよ!
計量のタイミング上手く誤魔化せば3日でもできるわwww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:35:50.69 ID:BFKLIja+.net
>>177
求めているものが決定的に違うことに気付きたまえよおデブさん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 09:41:58.68 ID:JhZorGqg.net
>>177
ごまかせば3日でできるぜとか自慢されてもなあ
ああそうですかとしか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 11:02:35.02 ID:d2tFJTXA.net
あのさー、そんなシビアな体系に絞ろうとしてる奴が、
何の説明も無しで、こんな所に日記感覚で書くか?
何か認識間違ってんじゃねーのと突っ込まれて当然だろうが!ばかか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:36:32.43 ID:GW1cidTu.net
>>160
糖質制限としては ×

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:44:45.00 ID:/WbvxR1i.net
ほもタニタ、地域の花見会的なアレで出されて食べたけど普通に美味しかったで

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:01:33.90 ID:Zvk4xpVG.net
>>126
有酸素運動だけいくらしても腹筋は割れないでしょ
通常腹筋がまともにできないなら寝っ転がったまま足上げ訓練だけで十分割れるしなぁ
足上げもいろいろ種類あるし

というより有酸素運動って時間かかるし寿命縮むだけで筋肉つかないしな
痩せたい人は上から下まで適度な筋トレに限る

https://www.youtube.com/watch?v=7zQO_S7vBCg

https://www.youtube.com/watch?v=CQt_svdUtNY

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:27:33.53 ID:Zxskj7jg.net
いや、腹筋はすでに割れた状態だから
理論的には有酸素運動を続けて体脂肪を下げ続ければ割れたように見える
1番は体脂肪率を下げることが重要、でも同時に筋トレもしないと迫力が出ない

有酸素運動も素人が働きながらやるレベルじゃ寿命なんて縮まない
むしろ、呼吸器循環器などなど心身ともに良いことばかり
適当な事言ってんじゃねーよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:30:20.83 ID:aP5aWkX8.net
体重や体脂肪減らすなら有酸素運動が最適だけど、筋肉量は増えないというかむしろ下手すると減るね
自分の場合は有酸素運動で絞れるだけ絞って、今は筋トレで筋肉を増やしている
普通は逆なんだけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:34:28.29 ID:URBAfPNQ.net
スーパー糖質制限始めて50日。BMI21.8スタート→BMI20.9 体重2.5kg減

糖質制限の気にいった所は空腹にならないこと。
食べたい欲求が無くなる事。

でも糖質制限いつまでも続けるものではないとのコメントが散見しますね。
空腹ないのがすごく気にいってるのに残念だな。

耐糖能という言葉は気になるのでこれからググってきます。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:45:44.83 ID:P/MavM0f.net
運動すると腹へるなw
でもやっぱり運動で減らすのは健全だ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 15:55:06.46 ID:KyfZA54O.net
健常者は糖質を制限するより耐糖能を上げた方がいい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:41:58.03 ID:6x8ujcEq.net
特茶のCM結構衝撃
お相撲さんてすごい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:47:02.55 ID:TpTxrQKY.net
外国のCMや映画でただのデブが演じてる相撲取りに感じる違和感の正体がよく理解できたわ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 20:00:42.08 ID:M2Bou8+8.net
耐糖能が無くなった人のその後を知りたいんだけど、治療してる? 放置してる?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 22:31:16.23 ID:Bv+HOUnr.net
なんか耐糖能が低下してるから糖質制限するって発言があるけどw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:50:10.54 ID:M2Bou8+8.net
パブロフの犬みたいに習慣付けしたらまたインスリンが出るように成るのかな?と思ってたんだけど
治療しても細胞移植以外に耐糖能低下その物を治す薬があるでなし
やっぱり糖質制限食を続けるしか無いんだよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 01:45:26.88 ID:prRchCcq.net
>>184
最近は外でジョグしてるとPM2.5で寿命縮んでるんじゃ無いかと感じる

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:15:27.00 ID:c78JUeSI.net
特茶とかヘルシアのんでる人いる?
効果あるの

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 06:29:01.21 ID:U4gITsW+.net
>>195
特茶飲んだことあるけどまずかった
あれ飲むと頻尿になる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 06:50:28.56 ID:tuFXDQfK.net
特茶とかヘルシアは肝臓や腎臓に良くないようだから自分はヘスペリジン飲んでるわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 07:23:05.36 ID:U4gITsW+.net
>>197
初めて聞いた
花粉によさそうだかろ来年飲もうかな
自分はむくみには普通のお茶で頻尿になるから充分だわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 09:21:17.83 ID:Li8+2cR5.net
数年前に低インシュリンダイエットが流行ったときは、糖質を極端に抜くのは危険と言ってたけど、
いつの間にか糖質は抜いても良くなったのか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 10:37:44.07 ID:jFXbGQNg.net
糖質制限と低インシュリンダイエットは、方向は似てるけど何気に違うからね。
GI値を見て献立ててお腹一杯食べてる人は、1食糖質20gを超えていると思う。
それ糖質制限食じゃないからね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:00:16.87 ID:Ygbj0+1t.net
穀物食べたらどばっとインスリンが出るんだから
もはや低インスリンですらないよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:31:05.09 ID:WxAotGjf.net
炭水化物制限してる人は全く食べないようにしてるんですか?
それかたま〜におにぎりくらいは食べたりしてるんですか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:32:18.34 ID:SO33xOlU.net
でも献立考えるときは使う食材のGI値確認するようにしてるけどね。
芋系はなるべく避けようとか思うよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:50:53.29 ID:vK8Z0/mn.net
カレーライスのない人生なんてあり得ないので、週末は解き放ちますよ
楽しみは適度に制限したほうが幸福感も増すらしいね

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:01:20.85 ID:qrHDPes2.net
>>202
そんなの人によるとしか言えないわな
例えば週末だけ制限無しにしても大幅減量に成功した人はいるし、1回米やパン食べただけでタガが外れて糖質制限に戻れない人もいる
友人は夕食抜いただけで1ヶ月7キロ痩せてた、これも夜〜朝までの糖新生を利用した緩い糖質制限と言える
早く痩せたいか、ストレスフリーで痩せたいか、人によって目的も違うしどちらが合ってるのかやってみなきゃ分からないところもある
ただ言えることは1回でもドカ食いしたらケトンモードが台無しになるよ、とか言う人がいるけれどそれはさほど重要でないと自分は思う
ケトンモードが台無しなるかどうかより食べてしまった後に糖質制限に戻れるかどうかが重要だと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:12:23.91 ID:Li8+2cR5.net
禁煙中の人が1週間に1本だけ吸うとか有り得ないよな
中毒者は1回タガ外すともう戻れない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:14:14.66 ID:IixrOKnB.net
自分の場合はドカが3日続いちゃうとアウト

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:18:14.68 ID:QvLaUgn+.net
主食玄米だけど90kg→60kgになったよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:36:17.86 ID:Xubka0ud.net
>>204
カレー好きという時点で嗜好がデブなんだよ。
我慢しても太るのは必然だから諦めろ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:40:18.02 ID:e9j3YnIs.net
栄養と料理の連載が本になった。

・佐々木敏の栄養データはこう読む!

江部さんの理論とは違う。

・コレステロール値を下げるには
・コレステロールと寿命の関係
・お酒に適量はあるか
など

>佐々木敏先生なら、ニュートラルな解説と思います。

結論
糖質を減らすか否かはダイエットの本質ではないようです。

体重の増減はエネルギー(カロリー)摂取の問題であって、
糖質か否かは本質でないようです。

自分の体は使い捨ての試供品でもおもちゃでもないですから。

世の中に尽きることのない、○○ダイエット。盲信せずに賢く
科学的に判断したいものです。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:44:03.77 ID:vK8Z0/mn.net
>>209
>>174も俺ですよ
また会いましたねおデブさん

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 12:56:44.91 ID:Xubka0ud.net
カレー好きの気違いか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:44:54.23 ID:LDai2Z/0.net
3月20日くらいから始めて、最初の1〜2週間は微減だったけど、
ここ3日でスルスル落ちて、やっとマイナス3キロになった
空腹感がないのが新鮮!
最初は体が慣れるまで落ちにくいとかあるのだろうか
ここ3日のスルスル感はやばい、これがこれから続くか期待

でもなあ、素人なんで、食品の選び方がめっちゃくちゃ
糖質さえなければいいやと、サバ水煮、あたりめ(塩のみのもの)ダイエットコーラ、
ステーキ肉、ゆでたまごばっかり
体にいいとは思いがたいラインナップ
ある程度落としきったら普通の食事を控えめに(一番難しいが)に戻るつもりだけど
戻れるのかなあ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 13:59:29.91 ID:kHBOPn9u.net
ダイエットコーラ以外は完璧ですやん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:09:10.18 ID:4wCLjYQm.net
卵焼きってダメ?結構油使うよね。あと、牛乳、ヨーグルト、野菜ジュース、佐藤の御飯。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:15:13.58 ID:bM/3cH+j.net
「卵は白身だけ」が基本中の基本
卵黄は毒の塊と思って捨てるべき

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:16:43.02 ID:IixrOKnB.net
やだーまたひと悶着おこりそ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:30:03.94 ID:yma5dhsJ.net
>タマゴの黄身には多くの抗酸化物質が含まれていて、ガンや心臓病を予防する効果があることがわかりました。
>生卵2個に含まれる抗酸化物質の量は、抗酸化作用の高さで知られるクランベリー1/2カップに相当し、
>リンゴ1個に含まれる量よりも多いそうです。

>また、タマゴの卵黄に含まれているコリンは脳の働きに重要な成分で、
>記憶や学習に深く関わる神経伝達物質のアセチルコリンの基となることも最近の研究でわかりました。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:31:34.91 ID:YZ+uPxHJ.net
スーパーを凌ぐ勢いでやってみたけど完全に失敗だわこれ
満腹感がないから過食するようになりフードファイター並みに食えるようになってしまった
体重は激減したけど寿命も確実に減ったな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:34:38.71 ID:wUXp2DY6.net
卵は殻以外全て食べるのが最新のトレンドだぞ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:35:42.34 ID:IixrOKnB.net
>>219
???

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:41:52.94 ID:yma5dhsJ.net
>>221
糖質以外の食べ物を例えば肉とかを大量に食べられるようになってしまってことでしょ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:43:34.89 ID:yma5dhsJ.net
>>220
だよね。若い頃からコレステロールとかの情報に惑わされず黄身もちゃんと食べてきた人の肌は若々しい。

実験で黄身に抗酸化作用がありコレステロールの増加も関係ないことがわかったんだよな。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:48:12.49 ID:1zrnuP2d.net
>>220
殻まで食うのが、だろ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 14:59:10.20 ID:2u6zfN8g.net
満腹感でるまで食べたらだめだろw

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:43:37.19 ID:2JGTAwGQ.net
自分は元チョコ中毒で毎日チョコが無いと不安になるほどだった
しかし糖質制限始めたら、甘いものへの抗しがたい欲求はさっぱりなくなった
たまに家族が買ってきたチョコ菓子を試しに食べてみても
ウッ!!あま!砂糖!!ってなるだけでおいしいとも感じなくなった
ただ、今日いただき物の結構なお値段の高級チョコを食べてみたら
すごくおいしかったw
もちろんドカ食いはしないが1コ食べただけでも罪悪感がすごいわ
禁を破ってしまった気になるね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:45:24.93 ID:i6Pd39f6.net
ピークの時より今は38キロ低いんだが
大きなリバウンド無し で この数年
居られるのは糖質制限の おかげ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:49:42.18 ID:xa+y1oFy.net
>>225
腹いっぱい食って痩せようって発想が、そもそもデブだよね!wwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 15:56:53.31 ID:L44eskKf.net
糖質に気をつければお腹いっぱい食べても大丈夫というのが売り文句なのに意味ないだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:01:02.08 ID:GCUhv0Gu.net
売り文句だけどそれやると痩せにくいのは事実なんだよなぁ…
まぁ胃が小さくなったのか豆腐半丁でお腹一杯になったりするけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:11:46.42 ID:QvLaUgn+.net
空腹感がなくなるのに満腹にしなくてもいいんじゃないの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:18:37.29 ID:SO33xOlU.net
私は毎日ガラムマサラ粉少し振ったチキンスープ飲んでますよ。
旨味が強くまたカレー風味でもあるので、なんかすごく美味しいカレーを食べたと体が勘違いしてますよ。
ごくたまにレトルトのカレー食べて自分の体をだましてるw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:26:53.76 ID:Li8+2cR5.net
>>226
カカオ80%とかのチョコならむしろ毎日食べても健康に良いと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:27:31.56 ID:Ygbj0+1t.net
>>226
チョコレートの原料は重量ベースで砂糖が50%、脂質が40%ってところだ。
一個6gとしたら砂糖は3gになり、砂糖はブドウ糖と果糖が半々結びついた
ものだからブドウ糖は2gしか含まれてないことになる。だから1個なら
まったく気にしなくてもいいレベル。
ただし商品によってはご丁寧にブドウ糖そのものを添加してるものがあったり
それだと人によっては数個でグルコーススパイクを起こす

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:29:06.76 ID:Ygbj0+1t.net
>>234
すみません、チョコ一個6gのブドウ糖は1.5gでした

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:42:14.66 ID:xa+y1oFy.net
売り文句だと、信じてるの馬鹿じゃね?
本当はみんな気付いてるんだろ?
成功してる人間は、ちゃんとカロリーも抑えてるんだって!wwww
デブは思考から変えないと駄目だ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:18:21.02 ID:2u6zfN8g.net
腹一杯食べてもが売り文句なの?
そんなの初めて聞いた。
痩せたいなら腹八分でしょ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:29:46.49 ID:vCe+NPUg.net
カロリー抑えても失敗した人
http://tagashuu.blog.fc2.com/

神経内科の専門医、田頭秀悟先生のブログ
130キロから糖質制限で30キロ痩せて100キロに
そこからピクリとも痩せなくなった

絶食しても痩せません
0カロリーなのに痩せません

このデブはどうしたらいいの?
コメント入れてあげてください

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:31:04.53 ID:I4YVpkst.net
>>198
ヘルシアは海外では肝障害の注意書きまであるぞ。
>>210
なんだそのヘッポコ理論は。まったく話ならんドクズだなそいつwwww
>>236
やってたら解ると思うがだんだん食えなくなる。俺なんかはじめはかなり食ってたよ。一週間くらいで腹が減らなくなったけど。だからあながち嘘でもないだろ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:33:33.31 ID:IixrOKnB.net
最初のうちはもういらんてなるまで食べた方が成功しやすい気がする
その間の成果に固執して食事量減らしちゃうと失敗するんじゃないかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:37:49.97 ID:/foRmW1f.net
>>215だが、結局どうなの?牛乳は飲まなかった。佐藤の御飯は半分だけ。のこりは夜。卵焼きは油だからダメ?砂糖も塩も入れてない。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:39:12.33 ID:cC1rKxcG.net
>>238
デブに糖質制限の指導して欲しくないわ。
外来はずされてショックでブログ停止。
再開しても、ブログ書けず。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:48:33.83 ID:Y61DQfwW.net
>>239
いやヘルシアじゃなくてヘリスペジンの方な

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 17:54:40.09 ID:xa+y1oFy.net
糖質制限してたら、そのうち食欲消えて食えなくなる!
ってそれ、結局カロリー制限になるって認めてるんだよな?
それを最初から自分の意志でやるのとどう違うんだ?って話だよ。
そのうち食欲が無くなる、ってのも科学的な根拠ないしな。
食欲なんて千差万別だし。
だから早い段階で、腹いっぱい食っても痩せられるなんて幻想は捨てるべきだよ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:00:06.09 ID:1zrnuP2d.net
俺、毎日ショコラショ作って飲んでるわw
チョコひと欠けで罪悪感とか感じる神経の細さが肥満のもと。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:06:54.36 ID:I4YVpkst.net
>>244
違うな制限なんてしてないただ食えないだけ。ただ食えないだけと制限してるのではぜんぜん違う

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:10:15.62 ID:IixrOKnB.net
>>244
やってみたらいいじゃない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:13:46.72 ID:xa+y1oFy.net
制限してるのと、食えないのは、
起こってる事象として何が違うんだよ?って言ってるんだ。
あとは気の持ちようだろ。
それは千差万別だと言ってるんだ、ばか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:17:45.74 ID:1zrnuP2d.net
阿呆か、米や小麦を主食にして食うから際限なく食えるんだろ。
穀物抜いてりゃカロリー制限しなくても適量で収まるように落ち着くってだけの話。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:18:59.81 ID:I4YVpkst.net
>>248
はあ?無理強いするのと自発的にするのでは精神的負担がぜんぜん違う。
つまらん事にこだわってないでやってみろよ。そんなだからいつまでもデブの引きこもりなんだよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:24:06.80 ID:Ygbj0+1t.net
自動車にたとえれば予備のタンクも満タンで搭載しているのにちょっと走行
しただけで給油したくて仕方なくなる、それって異常な欲求だと思わないか?
余分なエネルギー源が体内に蓄えてあるのなら必要以上の食欲がなくなるほう
がむしろ正常なあり方だろう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:28:55.52 ID:LDai2Z/0.net
>>244
血糖値の上下がないから空腹のシグナルが出なくなったよ
本当におなかがすかない

>>213なんだけど、高タンパク質すぎて腎臓に負担かけているのではないか心配
脂肪落としきるターンが終わったら、いろんなものを少しずつ食べる生活に戻りたい
今は、最低2ヶ月は糖質制限がんばってみよう

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:33:16.23 ID:SQ9IMCpZ.net
>>251
蓄えきれない栄養素を欲してるとか、定期的に消化器を使ってメンテしてるとか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:35:02.23 ID:vK8Z0/mn.net
そうな。米、というか粉物は量を食べないと満腹感が来なかったんだなーと
それで余剰エネルギー取り込みすぎてたんだなーと今は感じてる
そりゃ実はおかずだけで満腹になれるなんて、やってみないと信じないわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 18:58:40.63 ID:0w6s+cQR.net
(;^ω^)荒れてる…

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:07:35.28 ID:GCUhv0Gu.net
怠慢なデブはダイエットスレに現れては実行もしてない癖に難癖つけてオカルト扱いする
うんうんそうだね^^って言って丁寧に送り返すのがいいよ
いつまでもダイエットしない言い訳見つけてデブのままな可哀想な人だから

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:09:04.51 ID:3Zjeus+6.net
荒れてるねぇ(*´ω`*)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 19:38:03.02 ID:kHBOPn9u.net
>>238
一食で肉400gとか食ってなかったっけ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:00:43.61 ID:34WRP/c9.net
>>256
万年デブはダイエット中だから最近は牛丼屋へは行かないと言いながら
野菜の揚げが入ってる天丼はヘルシーだと言って夜食に食ってるのが普通だろ
まさか三食ステーキの方が痩せるなんて想像付かないだろうよ

>>258
量が問題ではない
たがしゅうは頭でっかちで言い訳ばかり
自分に甘過ぎて生活から糖質を排除し切れてない
何も考えず三食単品ステーキを続けてれば90キロ切れるのに
腸内細菌ガーを言い訳にそれが出来ない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:26:28.01 ID:9nfYfNVf.net
>★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
> カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

これは消したほうがいい気がする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:40:50.22 ID:LMOCyZkM.net
職場で一緒に働いているおじさんが風邪引いたんだが
糖質制限すれば風邪治りやすくなるらしいですよ。
と話し 肉 魚 きちっと食べればよくなります と
アドバイスしたら いい事聞いた と喜んでいた。
病院で貰った薬効かないらしい
 職場の人にも糖質制限し痩せた人がいる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:53:16.40 ID:ySf3V6wR.net
ケトプロ食っていう食事法があるらしいな。
高タンパク高脂質はいいが、バター多すぎだろ。
MEC食のチーズ推しといい、なんなんだ。
俺はそもそも乳製品が身体に合わないんだけど、皆そんなに食ってるの?
肉はともかく、明らかに魚の方がいいだろ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:53:27.86 ID:Pqm/U1Ba.net
>>260
このスレ、以前は糖尿のおっさんが作成していた。
最近、違う人(複数)が作成している。
テンプレは全く信用していない人もいる。
惰性で入れているだけ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 20:59:05.65 ID:wc9PJQDw.net
3週間やって1kgしか減ってない・・・・おかしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:28:21.45 ID:w9HVbuc4.net
脂質も減らせばいいじゃん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:29:25.94 ID:hdh++DJ4.net
>>264
何kgなの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 21:55:15.07 ID:SO33xOlU.net
>>233
ココアパウダー買ってきてエリエストールと一緒に熱湯で練り練りして食べるのが一番だと思う。
あれ食うと胃腸が馬鹿騒ぎするんだよね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:29:22.38 ID:L44eskKf.net
>>262
欧米の基準をそのまま日本に持ち込んでるだけだから
バターとチーズがないと気が狂う人種向け

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 22:47:53.22 ID:3Pja5PcN.net
以前普通に砂糖や炭水化物とってた時は「お腹空いて死にそう」ってよく言ってた
胃がキューってなるような異常な空腹感から食べすぎてしまってた
今はそんな飢餓感はない
空腹感が苦しくないから無理なく痩せられる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:18:10.41 ID:osgatwPq.net
理性的空腹感(糖質依存性?)から本能的空腹感だけに変わった感じ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:20:34.85 ID:wc9PJQDw.net
>>266
・・・・・・・・・107kg

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:55:56.44 ID:GCUhv0Gu.net
>>271
食事内容書け、必ずと言っていいが糖質制限出来てない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 23:57:36.57 ID:yDWuMRmY.net
単に何でも炭水化物抜く方法からジャンクフードを摂らない方法に変わってきているのにね
ジャンクフードとは
・小麦粉が使われている食品
・飽和脂肪酸、オメガ6の油を使っている食品

ジャンクフードは菓子類、フライドポテトだけではない
天ぷら、唐揚げ、カツも含む
つまりMEC食はジャンクフード摂りすぎの危険性大

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:01:35.02 ID:QoHQa/5O.net
>>271
消費増やすためにも筋肉つけようぜ」

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:04:11.44 ID:3u1LfSIG.net
血糖が高い状態からインスリンが出て血糖が低くなる
この落差が大きいほど空腹感も大きくなる

ゆえに低血糖を維持してる
ケトン体質になる目的もあるけど

最低限これくらいは理解できたうえで糖質制限してください
理解できてる人はチートデイとか絶対に言わない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:11:04.08 ID:B80T94Hp.net
他人の糖質制限法を気にする馬鹿の方が大抵成功してないから相手にするな
太った原因は人それぞれだから同じ原因で太った人間のを参考にした方がいいよ
それだけ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 00:13:57.22 ID:DFmjx54I.net
成果が出なくて悩んでる人に、少しも関心見せずにいるのが賢い人かね
お高く止まってろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:04:23.57 ID:QkMZrKym.net
糖質禁止と糖質制限を混同してる人がいるね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:13:24.58 ID:bMcRAsEg.net
いっそ断食がいいんじゃない
下手に食べてもいいダイエットすると
セーフのつもりでアウトコース一直線の食事するタイプみたいだし

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 01:40:42.51 ID:FEvKcN+m.net
【グルメ】日本最強のデカ盛り弁当がスゴイ! ライスが大盛りすぎてオカズが見えねぇwwwwwwwww(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1428322315/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:12:58.65 ID:k/f/b4Gz.net
>>252
同じだわー
糖質制限て最初にドカンと減るイメージだから全然減らなくて焦ったけど
だいたい5日間隔でいきなりストンと落ちるってのを繰り返しながら徐々に痩せてる感じ
自分は2週間で1.8Kg
1ヶ月で最低3Kg、できれば5Kgの目標だったからまーいいかなって感じ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 02:55:49.08 ID:WtDz6UPx.net
いくら満腹ダイエットと言っても何時までも肉ばっかりじゃ胃が持たないよ
人間は肉食ケモノじゃないんだから
まあ最初は食べても痩せるから肉ばっかりでもキャベジンが必要になるwww

普通は食べるのがきついと思ったら肉を減らしてキャベツでも食うさ普通はな、普通の人間はな
人類は肉食ケモノと説く原理主義者はキャベツすら戒律破りになる

で何時もここのスレは荒れる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:31:39.80 ID:QMIHgTxt.net
糖尿病患者は糖尿病スレに行くべきだわ
ここは医療系の板じゃないし
治療と単なる減量では違いすぎる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:37:31.43 ID:yP8I2WDp.net
仕方ない教祖様が糖尿なんやさかい。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 07:57:45.68 ID:mSCk2dWZ.net
最近はタンパク質摂取量を

体重1kg 当たり 1g

にしてる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 08:04:59.06 ID:6BzhcqBn.net
色々と実験




今、フェイスブックの糖質制限関係の
グループに2つ入ってる

4グループに入ってたんだが知らぬ間に退会させられたのか
誤って自ら 退会 をクリックしてしまったのか不明

287 :285 286:2015/04/07(火) 08:06:04.43 ID:6BzhcqBn.net
ID変わった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 09:57:13.97 ID:frgxr4mx.net
有酸素運動は毎日やらない方がいいの!?筋肉落ちる→代謝落ちる→痩せにくくなる
これ
まあ1時間歩くだけだが。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:33:31.25 ID:VRARBwpY.net
糖質を制限した生活をすると超常感覚に入るかもしれない
二ヶ月半経過で9キロ痩せたんだが今月入ってからチンシコしゅっしゅを全くしてない
以前は欠かさす毎日チンシコしゅっしゅしてたのに。我慢してるんじゃなくて村々が無い

あと2ちゃんやってて自分のレスに否定的な意見書かれたりしても全くふぁびょーんってしなくなった
昔の俺は即ふぁびょって3回線くらい駆使して自演擁護しまくって徹底的に相手を打ちのめすという恥ずかしい事をしていたのに
感情が鈍化したというより心に余裕が出来た感じがある。

糖質制限するとグルコースが足りないからケトン体で補うらしいけどその状態を2ヶ月くらい続けるとゾーンに入る
最初は純粋に痩せるだけが目的で始めたのに思わぬ収穫があった

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 10:59:27.23 ID:vtwanVtR.net
まあ確かに性欲は落ちたな
しかし毎日が0になるのは極端すぎるやろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:05:06.53 ID:6S1NElMw.net
>>289
オナニーと2ちゃんの毎日だったのが
糖質制限することで
2ちゃんだけになったと

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:23:45.37 ID:Oolh5Eiy.net
俺はむしろ元気で仕方ない。20代に戻ったようだ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:32:47.51 ID:+yqoAGRW.net
>>291
分かりやすいw
やっぱり産業で
まとめないとね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 11:43:48.26 ID:VRARBwpY.net
次のステージに進んじまった・・・ただそれだけの話さ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:51:16.95 ID:NGip6XZD.net
心療内科
ttp://playbb.me/embed.php?w=640&h=480&vid=at/nw/anime_de_wakaru_shinryounaika_ona_-_01.mp4
ttp://playbb.me/embed.php?w=640&h=480&vid=at/nw/anime_de_wakaru_shinryounaika_-_08.mp4

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 13:30:25.45 ID:VRARBwpY.net
俺は一匹の餓狼
餓えている。餓えている。

それに対して現代人は餓えを知らない肥えた狼
俺は恥ずかしながら生まれてこのかた食うのに困ったことがなかった。日本で生活する限り食事に困るという状況はそうそう起こりえないからだ

恥を知らず生まれ、餓えを知らず育ち、愛を知らず死ぬ・・・

俺達に必要なのは糖質じゃない。渇きだ・・・心の渇き、飢え、背水
餓えを知った一匹の狼は・・・肥えたボス狼をも凌ぐ

俺は一匹の俺、ただの俺だ。それを今、強烈に感じている

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:06:21.31 ID:BPgdjjrw.net
>>288
代謝が落ちるのは朝食抜いた場合
毎日1時間ウォーキングで代謝が落ちるなんて話は無い

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:22:29.48 ID:QvW6ja9S.net
筋肉落ちるって、ちゃんと筋肉量を測定した上で言ってるのか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 14:49:38.26 ID:frgxr4mx.net
>>297食事もかなり制限してるからさ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:33:51.41 ID:mwIj7Gkv.net
ダイエット中は筋トレとたんぱく質摂取を怠ると筋肉落ちるよ
それくらい体組成計を毎日見てたらわかるだろうに

筋肉落ちたらどんどん痩せにくくリバウンドしやすいカラダになる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 15:59:48.62 ID:9sH8BdMl.net
だよねやっぱ。炭水化物もタンパク質もあまりとらないダイエットだからなぁ。
筋トレはしてるけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:21:51.42 ID:EMyyezS/.net
ご参考。食事制限中の筋トレについて。
筋量減少を抑えるには、重量はなるべくキープ(60-85%)。減らすなら回数と頻度の方が良いらしい
http://s.webry.info/sp/good-looking.at.webry.info/201103/article_7.html

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 18:53:46.82 ID:NUNtlcIC.net
いつから糖質制限はタンパク質をあまり摂らないダイエットになったんだ?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:01:16.61 ID:r76fZp4t.net
糖質制限で豆腐ばっかり食べるの良くないらしい。
豆腐には自然毒があるからな。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:14:23.25 ID:5tW0FL7m.net
何か適当な事ばっか書いてる奴がいるな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:35:37.67 ID:bgg4JzPj.net
>>304
それ気になるよね
納豆と味噌は醗酵して発芽毒がなくなっているけど、豆乳とか豆腐はダイレクトに
入っているとか何とか
コーヒーに豆乳入れるの好きだったけど、イソフラボン過剰摂取も怖いし、発芽毒の記事も怖いし、
なんだか知ってから飲みにくくなったわ
今は普通に牛乳入れてるわ…

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:40:30.95 ID:HPOswcbe.net
おからは大丈夫なの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:43:57.16 ID:TZsIu/Q4.net
牛乳もチーズは良いけどって言い出すんだろ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:44:01.38 ID:bgg4JzPj.net
昔はよくダイエットのストレスで過食→努力が水の泡になった気がしてダイエット崩壊
が多く、コンビニスイーツ5〜6個+弁当2〜3個、ポテチに酒なんていうドカ食い衝動が
抑えられなくて失敗する事が多かった

ケトーシス状態になってから、空腹感や、甘いもの、炭水化物への渇望がなくなったことで、
過食衝動が起こらなくなった事が本当に嬉しい
まだまだデブだけど、たった数キロでフェイスラインや腹、腕のほっそり感がかわった
久々にあごが尖ったようなラインになってきて、デブだけどモチベ上がった

今までの人生、本当に血糖値に振り回されていたんだな
原始時代なら狩猟か採取で得られたものしか食べなかったわけで、
原始小麦や米をふんだんに食べられる今の環境って、自然界的に本当にどうなんだろうな
生まれたときからパン米麺が溢れ、飢えなくなったけれども

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:44:06.77 ID:Vtsh5nAZ.net
大豆粉とか糖質制限レシピの定番じゃん

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:52:09.90 ID:akT6cSrk.net
むむむむ?

肥満による糖尿病、たんぱく質が引き金 阪大が特定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H6J_X00C15A4CR0000/

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:54:56.80 ID:Y01WLGho.net
毒は肝臓で解毒すりゃいいんだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:55:39.99 ID:bMcRAsEg.net
>>311
口から摂るタンパク質とは全く関係ない話

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:02:13.53 ID:Wni198P0.net
血糖値より肝臓腎臓大腸が心配だわ
あと脂一緒にとらないとへばりついて腹ヤバくなる
朝炭酸イッキでどうにか出してるが

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:02:18.72 ID:0zo0hwHo.net
ドカ食いこそ至高

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:17:43.45 ID:8saU0NQB.net
米パン麺お菓子
糖質は嗜好品だないや麻薬と言ってもいい
依存を断ち切れたいま食に対する悟りさえ開けた気がする

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:36:30.95 ID:5MtEFiLf.net
痛い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 20:57:55.35 ID:nUBK/xD2.net
>>311
高脂肪食で発生するS100A8は癌マーカーの一つなんだよな
この物質は体に色々と悪さをしてそうだ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 21:03:58.17 ID:fjgP1dt2.net
EDの人は糖質制限でなおるのでは?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 00:16:28.99 ID:DyO5E0xw.net
慢性的な空腹時高血糖の合併症で神経障害になったのなら
神経が弱ってるだけだから糖毒を解除すればその内に治るだろうけど
高脂血症の動脈硬化が原因でEDになったら血管を取替えでもしないともう無理じゃないか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:07:51.22 ID:oFFG0jK5.net
>>319
そんなことは無いw

ムラムラが起きなくなる
エロに無関心 AV興味無し
オナニー回数激減 てか図らずしてオナ禁に
結果精子バンクは貯金がいっぱい

けどムラムラが起きないし・・・
以下繰り返し

寝起きの朝勃きはいつも凄いことになってるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:09:01.91 ID:oFFG0jK5.net
×朝勃き
○朝勃ち

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 01:11:41.54 ID:2LlDZd7r.net
スーパー糖質制限やっと慣れてきた
朝:ザバス ウェイトダウン
昼:赤身のステーキ 250g
夜:サラダと炭水化物(糖質)10g以下の好きな物、ザバス ウェイトダウン

これで1日の糖質20〜30g
7日に1日だけ好きな物食べてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 03:07:29.99 ID:Y4a+lOio.net
>>323しょくぎょうは?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:35:17.32 ID:fDwwL2Ah.net
身長170 体重60.5 体脂肪率19% 男
腹回りのブヨブヨが取れないわ
どんくらい落としたら、腹回りの脂肪が取れるんだ?
体脂肪率15%くらい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:43:19.45 ID:wbU8GonX.net
>>325
腹筋ローラーでもしろよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:50:15.39 ID:fDwwL2Ah.net
>>326
頸椎いかれてるんで、そういうの無理なんです
水泳も自転車も無理なんですよね
走ると足を痛めるし(現在、負傷中)、歩くくらいしかできない

脂肪燃焼は運動しなくちゃだめですか?
食事制限だけだと脂肪は取り辛いのかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 07:54:16.77 ID:wbU8GonX.net
>>327
鍛えれないなら筋肉自体がぶよってるからまあ無理だな諦めるしかないな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:15:42.90 ID:gIub4A3R.net
>>325
そんなあなたは糖質制限しながら、ロングブレス。
筋肉、筋トレ、筋肉、筋トレ…こればかり唱えてる人のアドバイスを聞いても無駄よ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:25:05.16 ID:e5G5zqtB.net
週一で好きなもの食べるって明確にしとくと別にその週は食べなくていいかって時でも食べちゃうもんですよね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:58:31.04 ID:wbU8GonX.net
好きなもの食べるのも基礎代謝上げる為だろ元気なら食わなくていーだろ。
無理してんな〜と思ったら食えばいい。暴走せん程度で。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:16:21.82 ID:RUeV+Ckw.net
>>327
交通事故にでもあったのか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 09:54:31.25 ID:rWdmBeiN.net
>>327
医者に相談しなよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 10:01:29.67 ID:k+am8Ezr.net
エリストリールと羅漢果どっちが買うか悩む
https://www.rakanka-karyu.jp/index.html

羅漢果の方が甘みが強い分、コスパ良さそうだが

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 11:19:29.38 ID:RUeV+Ckw.net
本日
モヤシとキノコのスープ
6ピースチーズ一切れ
ササミとレタスキャベツたまねぎパプリカトマトのサラダ
おから&ひじき

糖質制限開始から現在二ヶ月半で9キロ減量

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:43:02.92 ID:iIBprOI4.net
>>334
羅漢果を知らんか?
ttp://d.hatena.ne.jp/NATROM/20061108

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 13:46:14.25 ID:wbU8GonX.net
>>336
妖怪人間ベムの返信のかけ声だろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:10:58.50 ID:F4VXGUmt.net
ステビアには感謝してる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:16:19.66 ID:pDGFtCI7.net
ステビアは甘味の調整難しい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 14:17:13.53 ID:qe3M/E2R.net
ポカリはステビア派

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 16:16:22.77 ID:iZh4wM8I.net
ラカントとかより相当甘いけど国内は高いから結局個人輸入

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 18:48:00.46 ID:R4vRRlZU.net
>>335
それは朝?ブランチ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:17:44.52 ID:SRNQntuj.net
リアルSteviaパウダー使ってるが
そんなに甘さを感じ無いな
エリスリトール入りStevia パウダーは甘いが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:52:14.12 ID:FUovbN5S.net
近所のスーパーで一見普通の弁当に見えて、ライスが無くておかずだけの売ってたw
小さいハンバーグ3つと餃子3つと八宝菜

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 20:22:59.94 ID:RUeV+Ckw.net
>>342
朝と昼兼用かな

そして今夜

豚肉と白菜の鍋(タマゴ、豚肉、白菜、ネギ、豆腐、しいたけ、しめじ、人参)
家族はうどんを入れて食っていたが俺は当然うどん抜きで鍋のみ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:43:28.86 ID:r+yGnHMc.net
無調整豆乳っての買ってきたんだが
これ最強じゃね
リッター200円ぐらいでタンパク質45gもとれるのだが

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:48:22.21 ID:r+yGnHMc.net
お米食べるダイエットってひどいよな
お米6おかず4の割合で食事すると燃焼効率がいいとかなんとか
子供だましで小金稼ぐのもいいかげんにしてほしい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:52:18.09 ID:VKjv+sGo.net
>>346
豆乳神話は崩壊してる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:57:12.76 ID:r+yGnHMc.net
>>348
帰ってきた豆乳最強説

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:57:59.03 ID:pDGFtCI7.net
チーズの予感

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:03:10.72 ID:Ngw6w64W.net
豆乳は何より不味くて続けられん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:03:32.93 ID:dyaN2q+e.net
コストパフォーマンスならプロテイン飲んだ方がいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:04:09.46 ID:r+yGnHMc.net
まじかwすまんかった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:09:14.38 ID:KdfHHGGs.net
豆乳美味しいじゃん
ときどきすごいうまく感じる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:11:09.89 ID:aaA55c39.net
今日の晩御飯

串カツ2本 ソース少な目
豚ばら塩 2本
なんこつ塩 2本
つくねタレ 2本
手羽さき塩 2本

糖質0ビール2本

良い感じだなー

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:13:19.69 ID:OPRMUzBz.net
豆乳はココアと混ぜて飲むと美味かった

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:01:18.57 ID:Ug32IUT3.net
安さだけで言うなら、豆乳より高野豆腐の方がいいんじゃない?
鶴のマークの6個入りのやつを、特売で78円で売ってる時があるから、まとめ買いしてる。
戻してから皿に乗せてラップしてレンチン3分して、小鍋に水と鶏ガラスープの素とほんだしを小さじ半分ずつ入れて煮た出せて、高野豆腐入れて、アルミホイルで落し蓋して弱火で5〜6分でトロトロに完成。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:23:26.61 ID:IM8yVV28.net
>>346
http://d.hatena.ne.jp/naturalgirl/touch/20140222/p2

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:27:34.28 ID:2gmdVeBN.net
今日は久しぶりに油そば食べてしまった
気のせいかお腹がいつもよりふくらんでる…

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:30:41.12 ID:I9Cf6ZbF.net
>>358
他の文献ないんですか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:34:48.87 ID:IM8yVV28.net
>>360
豆乳の危険性でググれば?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 00:40:56.53 ID:I9Cf6ZbF.net
>>361
同じおっちゃんおばちゃんばっかり出てくるから、他に無いのかなって

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:12:31.90 ID:t16i9CSc.net
納豆はOKって感じかな?

枝豆や豆乳はやめておいたほうがいい感じかな。

豆腐もやめておいたほうがいいみたいに書いてあったけどどうだろう?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:15:34.86 ID:GOEQCnJ7.net
スタバのソイラテは調整豆乳で糖質かなり高め
だってエスプレッソとミルクのラテがあんなに甘いはずないじゃん
スタバのサポセンで確認したから間違いない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:18:07.37 ID:8ACK8/5R.net
あれは一発で調整だって分かるだろw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:19:30.55 ID:IUAi7mI2.net
日本生まれ大豆育ち!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 01:23:40.62 ID:IUAi7mI2.net
大豆ディスはそこまでだ!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 02:15:48.35 ID:nkrhU7ws.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9478.html

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334037666/

断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害も糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 04:41:42.90 ID:pKaliaEt.net
>>363

豆腐(木綿) 0.8g/100g
豆腐(絹) 1.7g/100g
油揚げ 2.8g/100g
豆乳 2.9g/100g

えだまめ(ゆで) 7.4g/100g
納豆 9.8g/100g

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:01:19.12 ID:fgBYrrcR.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:04:09.03 ID:A0H3XoDW.net
朝はセブンのゆで卵とカマンベールチーズ一個
昼は脂身落として豚ロース200gにカマンベールチーズ
夜は豚もロース200gにゆで卵二個
糖質ゼロアルコールなんかも毎日
こんなんでも普通に運動無しでも仕事して寝るだけで痩せるという
糖質制限万歳
カロリー気にしなくてもいいしバテないしスゲーな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:30:33.98 ID:PlIVfwti.net
>>371
どう見てもカロリー制限のおかげで痩せてるだけだと思うがw
ただ糖質取らないと血糖値変動が小さく、空腹感あまり感じない。結果ローカロリーを続けられるってのはあるよね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:36:05.28 ID:r0JeAMOS.net
>>371
お前は獣か

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:49:33.44 ID:ZMOfX7Fn.net
>>371
酒を毎日飲んでるとあまり解らんと思うがこないだ数日酒を抜いてた時に、たまに制限内で果物食べるんだか、伊予かんを数グラム食べたら、とたんに体がダルくなってきて動悸もするし心音も聞こえるし吐き気もしてきて、
気分が悪くて眠くなってきた。ああ低血糖だなと思ったので酢こんぶ食べたら落ち着いてきたけど、なんかなかなか寝付けなかった。
制限やっててあんな強烈なのは初めてだったのでちょいびびった。
酒は少量でも毎日飲む事にしようと思たわ。
なんか酢酸が代替エネルギーになっとるらしいので、知らんけど。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 06:59:27.47 ID:Q5KRUTvv.net
便秘がつらい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:06:47.63 ID:eaZEak3s.net
3年半前にカロリー制限(1日約1000kcal)して5ヶ月で-20kg(178cm/ 90→70kg)落としたんだけど、
結果、それから2年掛けて元の体重にリバウンドしたんだよね。
その時のiPhoneのスケジュール帳に毎日、食べた物とカロリーと運動の内容とか入力してて、
それを見直したんだけど、体重がグングン落ちてる時は、完全に主食抜きをしてて、ダイエットを自然に止めてしまう頃は、食事に「盛りそば」「玄米」とか徐々に毎日のメニューに登場してるんだよね。
その頃から同じ1日1000kcalでも、2ヶ月以上体重が落ちなくなってる。

先月半ばからスーパー糖質制限をやっていて、今-9kg。
目覚めもいいし、30後半になって勃ちが極端に悪かったのも何故か朝勃ちするようになったし、血圧も下がってきたし、身体も調子いい。

で何が言いたいかと言うと、自分の体はカロリー制限だけじゃ痩せなくて、糖質制限すると面白いように落ちて、副産物までついてくる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:19:39.35 ID:syqdHTsw.net
>>374
制限で完全に血糖コントロールがおかしくなってるな
もう長生きはできないだろう

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:30:59.96 ID:eT0YhUXK.net
ここの連中はかなり頭悪い連中が多いんだろうな?
糖質制限を強調したいあまり、カロリーは無視して好きなだけとっても痩せられるなんて言ってるバカもいるしな。
でも実際はただの食欲減退からくるカロリー制限だったりするんだな。
カロリー脂質関係無いなら、全食鶏のから揚げ腹いっぱい食い続けて痩せてくれよ。
可能だよな?おれはしないけど。信じてないから。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:38:55.53 ID:ZMOfX7Fn.net
>>378
てゆーか制限内だったら野菜も果物も食べ放題だぜ。
>>377
そやな伊予柑丸呑みしたんはまずかったわデキストリンも飲んでなかったし。もうちょいゆっくり食べる訓練せんとな。もうしばらくはデキストリンに頼らなだめだわ。でも普段は酢、夜はアルコール入ってたら大丈夫なんだぜ。なんでか知らんけど。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:45:53.66 ID:Z+TH30Jj.net
>>378
とりあえず頭がいいなら、自分でやってみてから言ってくれ。
まぁ2ちゃんねるだから嘘は幾らでも言えるけど、そんな頭の悪いことはしないだろう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:47:05.19 ID:zAvcE3hc.net
>>378
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:49:41.42 ID:bby2hYvy.net
鳥の唐揚げは衣に小麦粉とか片栗粉が使用されているので糖質制限食としては好ましくない。
文句も勉強してからにしよう。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:49:51.34 ID:eT0YhUXK.net
>でも普段は酢、夜はアルコール入ってたら大丈夫なんだぜ
酢で尿酸輩出して、あるこーるで水を輩出してるからだろ。
じゃあ、毎日、鶏のから揚げときゅうりの酢の物と焼酎で痩せてくれ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:51:54.13 ID:bby2hYvy.net
経験・体験談に想定と理屈で難癖付けるとか頭良すぎだろw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:54:52.32 ID:Q5KRUTvv.net
>>378
はい
カロリーオーバーで普通に太ります
糖質を取らない→血糖値の乱高下が起こらない→血糖値が下がったことによる食欲も起こらない
ゆえに唐揚げを腹いっぱい食べたくならないのがメリットだと思います
そもそもダイエットする意識があれば大して食欲も無いのに腹いっぱい食べようという発想がおかしいです
あと唐揚げは衣が糖質なので腹いっぱい食べなくても糖質制限的にはアウトです

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:54:55.00 ID:eT0YhUXK.net
>>382
とりのからあげは標準、100g中、糖質は3g程度。
2kg食ってもスーパー糖質制限の範囲だが、何か?
成分くらい調べてからから言ってくれるかな?
おまえイメージ先行しすぎなんだよな、ばか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:55:22.91 ID:zAvcE3hc.net
>>382
・素揚げにする
・衣を剥がして食べる
・唐揚げ1kg食べても炭水化物35g程度なので気にしない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:57:46.31 ID:ZMOfX7Fn.net
ケンタッキーは普通の唐揚げより衣の糖質が多いと聞いたがどうなんだろう?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 07:59:41.59 ID:zAvcE3hc.net
>>385
糖質を取らない→血糖値の乱高下が起こらない→血糖値が上がったことによる満腹感がない→胃が完全に膨らむまで食べてしまう

というパターンもある

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:04:20.80 ID:bby2hYvy.net
素揚げは、唐揚げじゃないよね。
衣をはがしてって、衣を液体に溶いて付けた場合のみだよね。

そして2kg食べたって制限内だって、何故そんな極端な話を言ってくるのかね?
唐揚げの糖質20gを3食食べろと?
2食ならアウトだよね?

糖質制限食は、同じものを食べ続けろというルールでもあるの?

難癖をつけてる自分に気付こうよ。
おバカさん。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:06:35.25 ID:QMkQTMlJ.net
>>388
1本だけなら調整すれば1食20g以内に抑えられる
骨なしチキンが確か6g程度
少し前にあったパリパリ旨塩チキンがたぶん1番糖質低い
あれレギュラー商品にならんかなあ
糖質うんぬん抜きにしてもめっちゃ美味しいのに

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:09:21.78 ID:zAvcE3hc.net
糖質制限やってると心に余裕が無くなってくる
これは多分確実

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:11:02.27 ID:eT0YhUXK.net
>>390
だから言ってるだろ!
糖質制限カロリー計算不要なんてイメージ先行の嘘っぱちだって。
ただの食欲減退を当て込んだカロリー制限に持ち込むインチキだって!
だから極端な例を数値で示してやってるだけだよ!
そんなことできないから俺はやらない、って言ってるの!ばーーーーか

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:12:36.19 ID:Z+TH30Jj.net
バカがバカ言われて引っ込みつかなくて怒ってるw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:15:09.57 ID:Uh/v2SCJ.net
阿呆だね。穀物食わなきゃ“無理せずに”食事を適正量に保てるってだけだろ。
気持ち的に量を制限してないからリバウンドもしない。病的な糖質制限の場合は知らんけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:17:26.36 ID:nMq8TC9x.net
とりあえず嘘っぱちだと興奮してる方
やってから否定してくれるかな
やりもしないでムキになって否定するって馬鹿そのものだよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:22:28.75 ID:eT0YhUXK.net
>>395
はい。カロリー制限、量的制限認めましたね。
>>396
おれはカロリー制限してるから結構です。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:25:25.23 ID:nMq8TC9x.net
まだ興奮してるのね 爆笑

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:26:52.01 ID:6gFmXh8B.net
糖質制限で腹一杯に欲望のままに食っても
標準体重までは痩せるんだが
それ以下には落ちないんで
今は糖質制限 で減らしてる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:27:08.63 ID:eT0YhUXK.net
お前がな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:27:37.43 ID:6gFmXh8B.net
訂正




糖質制限で腹一杯に欲望のままに食っても
標準体重までは痩せるんだが
それ以下には落ちないんで
今は糖質制限 でカロリーも減らしてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:28:48.72 ID:nMq8TC9x.net
とりあえず糖質制限を根本から勉強してスレ荒らしに来てね。
あと読解力も身につけて。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:30:52.35 ID:eT0YhUXK.net
お前がな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:31:25.73 ID:6gFmXh8B.net
数日前から 生おから と オオバコ原料の サイリウムパウダーで餅作って
海苔と醤油で 磯辺巻
作ってる
意外と美味いな
油は結構使ってる

油はカロリー高いが許せ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:33:47.27 ID:6gFmXh8B.net
作り方はクックパッドを参考にした

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:34:44.43 ID:Uh/v2SCJ.net
>>397
阿呆か、「カロリー制限しようと思わなくても」
食事を適正量に保てるって言ってんじゃん。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:37:20.31 ID:eT0YhUXK.net
まあ「腹いっぱい食べたい」って欲求がある間は糖質制限では無理だね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:39:27.45 ID:Z+TH30Jj.net
誰も腹一杯食べたいとか言ってないと思うんだが…
なんで1人で決めつけてんの?こいつ
だからバカなんだよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:40:05.97 ID:eT0YhUXK.net
お前がな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:41:43.75 ID:Z+TH30Jj.net
スレ読んでると、オレの経験談のレスにいちゃもん付けてんでしょ?
この人。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:43:09.66 ID:6gFmXh8B.net
標準体重で良い
って人は

腹一杯食べる + 糖質制限

で良いんじゃね

人それぞれ目標が違うから荒れる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:43:38.60 ID:eT0YhUXK.net
なんで1人で決めつけてんの?こいつ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:44:23.50 ID:Z+TH30Jj.net
ダメだこいつ
単なる2ちゃんねらーだ
念仏唱えはじめてる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:46:17.86 ID:eT0YhUXK.net
お前がな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:47:20.67 ID:/AhJ9v8Q.net
カロリー制限して腹空かしてネット掲示板を荒らして憂さ晴らししてんだよ
察してやれ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:55:08.03 ID:Kuj3dAbQ.net
昨日、半年ぶりに体重 計ってビックリした
細めに計らないと駄目だな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 08:56:12.14 ID:eT0YhUXK.net
悔しかったら、食欲の赴くまま、腹いっぱい食べながら痩せてみろ!
それがカロリー計算不要、ストレスフリーの糖質制限ダイエットなんだろ?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:05:33.50 ID:rE4YVBJn.net
>>416
服着るときにわからなかったの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:07:21.22 ID:GloGKWuw.net
アンチって大体こんな感じだよな
自分で実践者像を勝手に作り上げて
それと戦ってる
なんだっていいんだよ、方法は
合うやり方で結果出りゃ
合わなきゃいちいちここで宣言しないでさっさと止めるよ
自分の体だしな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:15:58.62 ID:6gFmXh8B.net
アンチといえばフェイスブックのグループから
追い出された人を思い出して笑った

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:18:35.41 ID:6gFmXh8B.net
去年の5月は62キロだったんで取り敢えず
そこまで落とす

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:33:36.39 ID:G9YJa+Xo.net
スーパー糖質制限やってるが昼食1時間後にいつも眠くなる
これって血糖値は上がってないが、インシュリンは出てるのかね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:34:44.14 ID:Uh/v2SCJ.net
阿呆だね。食欲のコントロールなんかしなくても
適正量の食事で足りるようになるのに。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:56:26.55 ID:6gFmXh8B.net
糖質制限すると食欲落ちるから助かる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 09:58:38.24 ID:TKfz6iEv.net
昨日1ヶ月ぶりに炭水化物メインの食べ物を食べてみた
たこ焼きなんだけども
食欲はどうなるかな〜

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:18:53.03 ID:6gFmXh8B.net
多分 糖質制限知らなかったら
今より15キロ重いのが普通だった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:32:02.37 ID:eT0YhUXK.net
「から揚げ」と聞いただけで、
「太りそう、衣ついてる、糖質多いんだろ?糖質制限には向いてない」
と短絡的にイメージ先行してしまった連中が何言ってんだかwww
論理的な思考が出来ない馬鹿ばっかじゃねーか。
成分見せたら意外にも糖質少ないもんでビックリして、
「でもいくら制限内でも毎日2kgも食ったら太るのは間違いないな・・・」と思ったんだろう、
今度は食欲に話をすり替えるんだからな。
話のすり替えはインチキ野郎の常套手段だ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:37:23.72 ID:Uh/v2SCJ.net
阿呆すぎる。毎日唐揚げ2kgとか誰が食うかよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:47:17.03 ID:eT0YhUXK.net
アホじゃお前だよ。
そんなアホだからもう無理に糖質制限なんて難しい事考えるのやめろ。
今日からは「から揚げ食い放題ダイエット」にしろ。
スレタイも変えろ。
食っても糖質制限内出し、そんなに食えないし。
な?お前らの常日頃言ってること同じだろ?wwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 10:55:18.09 ID:Uh/v2SCJ.net
毎日唐揚げ2kg食ってる動物がどこに居るよ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:20:29.49 ID:ZMOfX7Fn.net
>>417
毎日腹一杯食って酒たらふく飲んで20kg痩せたけど?何?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:23:12.73 ID:LlkBJtVq.net
今日は絶好調でぶっ放す系の激しいうんこ出た。気持ちいー

朝食

昨日の残りの鍋(豆腐、豚肉、白菜、ネギ、など)
納豆1パック
サラダ(キャベツ、玉ねぎ、カイワレ、菜っ葉)ドレッシングは普通の醤油

炭水化物量どれくらいだろうか。納豆が多分この中では一番炭水化物の含有量多いと思うけど
15グラム前後かな?もっといってるかも

体重計乗ったら昨日より0.6s減。まあこの辺は誤差の範囲だけどね
開始から二ヶ月半でそろそろ10キロ減達成や。目標があるっていいね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:37:14.10 ID:EKeGyGKd.net
>>431
たがしゅう医師は、130kgから30kg痩せて、ずっと100kgのまま。BMI30超え。
ttp://tagashuu.blog.fc2.com/

20kg痩せて、BMI20くらいになった?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:49:25.65 ID:6gFmXh8B.net
納豆は たれ の糖質量を減らして他に使いたいんで
最近はニガリの入った塩
使ってる
それでも納豆は1パック10g位の糖質量だな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 11:51:49.08 ID:FtpTmOuD.net
朝 卵+味噌汁 150Kcl
昼 スープ(卵、わかめ、長ネギ、ミズナ、カブ葉、鷹の爪) 200Kcl
夕方 700-900 で1200だな

最近、空腹を感じないようになってきた
もう飯も食いたいとか思わない

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:59:06.65 ID:2/hMTTlj.net
>>434
どんだけデカい納豆食ってるんだ…
通常サイズの一個で十分だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 15:07:51.68 ID:ruVsGz5F.net
自分が食べてる納豆はタレついてないやつで、1パック糖質1.2gだなぁ
買い物する時、成分表示見るけど、親切に糖質と食物繊維が分けて
書いてあると見やすくて嬉しいね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:04:09.03 ID:5RVi8Xyn.net
馬鹿どもが今日は静かだな。
夕食はみんな、から揚げだなwww

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:12:24.26 ID:6gFmXh8B.net
五斗納豆 で計算してた

ヤバ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:14:04.54 ID:8ACK8/5R.net
納豆タレ無いと食えないから甘んじてかけて食ってる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:15:09.54 ID:vy7Xrdrw.net
ローソンのブランパンを初めて食べた
久しぶりのパンだった まぁ、最後は粉っぽく、たしかに普通の食パンよりはおいしくはないだろう

で、驚いたのが、チョコロールとか、クリームパンてきなブランパンもあった

食べたけど、結局あんまり意味ないじゃんと思ったよw
てゆうか、そういうのを食べる癖を排除しなければならないのに、ブランパンだからと言って一応糖質がそこそこあるものを過食したのは
ほんとマーケティング、販売担当のチームのやり口にうまく乗せられたマヌケだったよ・・・

おやつはスルメとゼロカロリーゼリーとグレープとレモンの炭酸水でOKとしよう。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:16:12.58 ID:6gFmXh8B.net
納豆に塩かけて混ぜ混ぜ して
ゴマ油入れ混ぜ混ぜ すると
美味い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:28:17.00 ID:6gFmXh8B.net
ローソンのブランパンは発売されて数年だが
そのうちに と思いながら まだ食って無い
今度 バター たっぷり着けて食おう
糖質量 計算しながら






糖質制限すると何故かモテる

って話も ある

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:55:16.79 ID:cPgpSjhs.net
から揚げはココナッツオイルで揚げれば最強じゃね?
でも2kg食べてもスーパーなのか
今度業務用の冷凍買ってきてどれくらい食えるか試してみるかwwww

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 16:58:06.94 ID:G9YJa+Xo.net
1日1食最強説は本当?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:17:25.56 ID:fgHQSQi3.net
ダイエット始めて外食は止めたわ
捗る

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:23:11.75 ID:fgHQSQi3.net
ついでに加工食品もなるべく避けるようになったら食費浮いて、その金でまとめ買いする食材とかサプリとかプロテイン買ってる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:27:01.43 ID:gkBRyDKK.net
ガッツリ糖質制限やるなら
ローソンのブランパンで手出せるのは
ノーマルとせいぜいブランブレッドくらいになる
チョコ系とかそれだけで1食終わらせる
くらいでないとムリな糖質量だし
実際あれで終わらせる様な食事は
どこか他のところ悪くしそうだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:37:32.40 ID:UXXUrEaO.net
糖質制限で170p72sから57sまで痩せたのに
糖質制限をやめたら半年で67sまでリバウンドした。
また糖質制限しようと思ってこのスレに舞い戻ってきた。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 17:40:09.77 ID:rX7+Ew8S.net
素直にトレーニングもしよう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:11:15.33 ID:pC8knuZL.net
痩せた後もリバウンドしないように食事管理、体重管理はしないとな
これは糖質制限に限らずどのダイエットにも言えるけど

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:18:40.15 ID:2gmdVeBN.net
57まで痩せれるのか
標準以下は厳しいのかと思ってたわ
体脂肪率どんなんかしらんけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:34:23.07 ID:afhqCVg6.net
何故もう少し早く帰ってこなかったw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:36:49.69 ID:UXXUrEaO.net
>>453
それは言わんでくれw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:40:25.16 ID:ADMZisOk.net
>>454
維持するのは低インシュリン

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:47:05.81 ID:7Xrg0QPI.net
胃袋でかくするのも大変そうだけどな
パンとか食い出すと早いのかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:50:35.51 ID:LWNhCikx.net
1日1食ダイエット始めて1ヶ月で−12kgで2日前から夜の白米すら断ち切った
食欲はなくなるんだけど頭が全く回転しないんですが良い改善策ありますか?
運転する仕事なんでw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 18:57:49.04 ID:UXXUrEaO.net
>>455
ありがとう。
頑張ります。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:04:25.30 ID:rE4YVBJn.net
>>456
おから食べたらふくれる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:07:23.43 ID:LlkBJtVq.net
>>457
それ危ないなぁ
せめて仕事中は飴とかで集中力が切れない程度に糖質補給したほうがいいよ
運転中に事故なんか起こしたら糖質制限どころじゃない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:08:11.44 ID:7Xrg0QPI.net
>>459
おから餅とかよく食べてるけど
そんな食べれないでしょ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:19:14.26 ID:LWNhCikx.net
>>460 回答ありがとうございます!
このスレ見てたら少しの炭水化物、糖質摂取すら甘えるな!って言われそうで…w
朝に少しだけ糖質入れてみます

ちなみに今は朝 ケール青汁
昼 チーズ1個 夜 ササミ2本のもやし炒め キャベツ大量 納豆 こんな感じです

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:31:13.25 ID:CNE1zQ6E.net
>>457 >>462
飛行する鳥と虫は、ほかの動物に比べて空腹時血糖がめちゃくちゃ高いんだよね
単位時間あたりの視覚情報処理量が大きい人は血糖値下がると影響が出るみたいだ
安全には替えられないから、低GI食や無糖コーヒーなどで微量ずつ糖質補給ですかね?
(コーヒーはトイレが近くなるから運転者には向かないかしら?)
既に12kg落としてるんだし、ケトーシスにしなくても減量は続けられるよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:34:04.41 ID:2/hMTTlj.net
>>462
女子高生のダイエットじゃあるまいしちゃんと食べろと

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:34:10.18 ID:YDRps+o1.net
>>462
そういう時こそココナッツオイルなんじゃないか?
糖質とらなくても脳の栄養になるからって流行ったわけでしょ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:37:01.98 ID:rE4YVBJn.net
>>462
自分だけ事故るならいいけど周りり巻き込むと迷惑だから
これから夏だしほどほどに糖分とりなよ

>>461
茶碗一杯に水分も一緒にとるとふくれるけどなあ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 19:56:55.54 ID:VYA7lGRP.net
取り敢えず目標達成したのでモツ焼き屋でガッツリ注文中
リバウンド怖いがその時はまた筋肉痛になるぜ&#10067;

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:15:13.49 ID:RA+Jg/nB.net
>>465
ココナッツオイルのケトン体は脳のエネルギーにはなるけど、
筋肉の速筋はブドウ糖をエネルギーとしてるから、それが不足すると
反射神経の反応がきわめて悪くなるよ。
ドライバーは糖質制限はやめてほしいね。
糖質制限するならドライバーやめてくれ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:17:14.37 ID:77pvu+IQ.net
中田翔は胃が小さくなって沢山は食えなくなったと言ってたな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:19:09.50 ID:YDRps+o1.net
>>468
なるほどーっ!
勉強になりました
人体って奥が深いなぁ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:24:58.75 ID:77pvu+IQ.net
中田翔 調子いいみたいだが炭水化物を必要最小限に抑える食事制限

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:26:12.74 ID:77pvu+IQ.net
中田翔14キロもやせたらしい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:28:33.72 ID:77pvu+IQ.net
筋肉だろうが脳だろうが細胞のエネルギーはATP
ブドウ糖やケトン体そのものではないよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:30:11.75 ID:CNE1zQ6E.net
>>470
脂肪酸代謝できる筋肉やほかの臓器がココナッツオイル使って
脳がグルコースを使えるから、ケトーシスにならなくてもココナッツオイル足す意味あるよね
ところでどんな特殊車両を運転してると速筋で血中グルコースが消費されるのかしら?
引越し業者なら積み下ろし作業速筋を使うだろうが、タクシー運転してるだけで一体どこの速筋を、、
あ、眼球を動かす筋肉は常に使っているな!w

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:31:30.45 ID:fgHQSQi3.net
>>471
でも球場でおにぎり2,3個食ってんでしょ。
サッカーみたくずっと走り回るスポーツじゃないんだから十分だよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:33:19.55 ID:77pvu+IQ.net
>>475
そうだよ
炭水化物を最小限に制限ってことにふくまれてるんでは?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:53:12.14 ID:7B27MX6b.net
>>476
それ言い始めたら「昨日はピザ5枚食べたけど今日は4枚にしといた」も糖質制限

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:57:38.27 ID:qaVlvO3e.net
新しいカップヌードルライト糖質30弱だけど
おいしいから時々許可したい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 20:57:45.63 ID:6jdBvWH8.net
マラソン選手
川内→夜だけ炭水化物制限 今井→給水を水だけにした
野球選手
中田翔 夜食はおにぎり2個

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:03:46.29 ID:cmdvmfOQ.net
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3261.html

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:09:58.14 ID:7Xrg0QPI.net
緩い人は駄目だけど意識してるだけでも違うでしょ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:24:19.96 ID:zAvcE3hc.net
>>477
自分用に買ってきたシャトレーゼの糖質制限ピザ2袋を
弟に一瞬で全部食べられたのを思い出した

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:42:50.64 ID:77pvu+IQ.net
>>477
どう言い始めてもいいが糖質制限しても
糖質は誰でも食べてる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:50:06.99 ID:IUAi7mI2.net
結局、最終的な論点は動物性脂肪なんだ
一般的な意見だと取りすぎると癌などを引き起こす原因となる

ここをどう回避するかだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:53:13.33 ID:7Xrg0QPI.net
お肉が食べれないからどうしても糖質高くなっちゃうだよな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 22:53:31.57 ID:afhqCVg6.net
>>482
ワロタ
買い直した?何気に味が知りたい

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:01:12.45 ID:rX7+Ew8S.net
短期的スタミナが落ちた気がする

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:07:24.30 ID:IUAi7mI2.net
ハンバーガー、ポテト、シェイク
むかしはなんとも思わず食べてたけど

今見るとこれギャグだな
典型的なデブめし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:18:09.69 ID:Opnr42HF.net
>>484
糖質摂って自前生産した動物性脂肪を積みっぱなしの害と比べてみたらいいのでは

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:28:50.08 ID:IUAi7mI2.net
まぁ比べれば糖質制限で救われた人のほうが多いだろね

でも極端にやってる人は数年後ヤバイのはほぼ間違いない
焼肉ばっか食ってるやつとかいるからな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:33:39.96 ID:rCL605Y0.net
その辺はMEC信者さんが身をもって証明してくれるだろう
どっちに転んでも楽しみ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:35:49.79 ID:IUAi7mI2.net
アマタケ サラダチキン たまり醤油仕立て
これおいしいよ

開封するのにめっちゃ力いる
あと汁こぼれやすいので注意

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 23:45:11.55 ID:Opnr42HF.net
>>491
MECを10年続けて絶好調な人と、数ヶ月も続けられなかった人を遺伝子解析で比較してみたい
続けられなかった人は高確率で脂質代謝異常の素因を持っていると思う

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:23:58.34 ID:jvjnmOuo.net
ブドウ糖に変換されるものを大量に
食べ続けるよりはいいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:33:02.15 ID:gjXQqBcJ.net
体重はどうでもいいんだけど始めて一ヶ月で結局ほとんど変動してないな。
痩せたとは言われるし自分でも少しずつ贅肉が落ちてきたとは思うが。
腹が厄介。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:40:13.55 ID:3fku5CHd.net
あかん、やっぱ夜はだいぶ少量じゃないと痩せない

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 00:41:10.09 ID:OVNZWpN3.net
脂肪になるものは何もブドウ糖だけじゃねーし

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:05:47.20 ID:eXusD7nx.net
腹はまじでランニングレベルの心拍数高い有酸素をいれてかないと凹まないね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:08:54.95 ID:7JCtUTfC.net
そうでもないよ
まずお腹から減るもんだと思うし

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 01:25:27.41 ID:3fku5CHd.net
内臓脂肪は先に減るんじゃなかったっけ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 04:04:22.92 ID:cpmWWtm0.net
>>468
なるほど私も勉強になった
糖質制限でも筋トレする場合は筋トレした後に糖質摂りなさいってどっかに書いてあったのはそういうことだからか
じゃあライザップダメじゃん

502 :468:2015/04/10(金) 04:26:20.41 ID:V66WqJ5J.net
ごめん。
割とテキトーに書いたんで、実際合ってるかどうかは分からん。
2ちゃんの文章なんて嘘ばっかりなんだから、ちゃんと文献読むなりしてキチンと調べた方がいいよ。
あとあんたは運転止めるか糖質制限止めるかした方がいい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:26:03.41 ID:og1wGJaO.net
>>462
>ちなみに今は朝 ケール青汁
>昼 チーズ1個 夜 ササミ2本のもやし炒め キャベツ大量 納豆 こんな感じです

運転中の糖質補給はいいとして、総カロリーも蛋白脂質も少なすぎないか?
夜ごはんのササミと納豆は今の3倍食って厚生労働省推奨の蛋白摂取量にやっと届く
もやしの炒め油程度ではおそらく脂質も足りてない
ササミばっかりじゃなく、脂身のついた肉と、脂ののった青魚をローテに入れよう
肉の脂身が怖かったらココナッツオイルを使おう 卵も毎日食べよう

数ヶ月ぶりに魚食べた日の翌日とか、頭がパァっと晴れて視界が輝いて見えたよ
最近はしょっちゅう食べてるから慣れちゃったけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:49:55.74 ID:pRTbIXct.net
今唐突に、唐揚げカレーを普通の米と共に貪り食いてえという衝動がおきました

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 05:52:01.97 ID:hxU+o2Ij.net
まぁ・
炭水化物は麻薬みたいなもんだな

無ければ無いでも暮らせるが、一時期にガッツリ食うと
また食いたくなる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 06:39:15.85 ID:KAV0v9ru.net
よく考えるとケーキをホールで食べられる人って耐糖能が高いんだろうな
自分は甘いものが非常に苦手
味が駄目というより二、三口食べると一気に食欲なくす
むしろ臭を嗅いだだけで食欲なくす
これって血糖値が上がりやすいという事なのではなかろうか
お陰で過度のデブにはならないが、体重65〜70kgを維持したら糖尿病になる自信がある
ある意味100kgとかになれる人が羨ましい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:43:09.73 ID:aVtlkGds.net
>>503 やっぱ総カロリー低いですよね…大体これでドンドン落ちてるから少しでも増やすのが怖かったのです
ちょっと言われたようなメニューを取り入れてみます
ご指摘ありがとうございました!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:54:36.33 ID:+iLbAzw0.net
世界で活躍してたフードファイターの小林さんだっけ?
ああいう大会に出てる人は演出でも何でもなくあの量を食べてるわけじゃない?
普段からトレーニングもしてるだろうし病気にならんのかね

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 07:57:20.44 ID:+7VCPJ1j.net
身長170男なんだけど、目標値、どのくらいにすればいいかな?
体重56、体脂肪率12%くらい?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:02:06.08 ID:8HfkxSSg.net
60Kgでいいと思う

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:05:12.53 ID:83IPJcmI.net
痩せたいなら、ガッツリ食べたいとかじゃなくて江部先生の病院食みたいな献立に近付けたらいいじゃん。
そもそも糖質制限食の根本は、糖尿尿病患者向けなんだから。
病人を救う食事を健常者が食べて体がおかしくなるって、糖質制限の過度なのか、糖質だけ上限決めてフードファイターみたいな食い方をする食欲異常者でしょ。

「ガッツリ」とか「食べたいだけ」「満腹になるまで」という言葉は個人のさじ加減だけど、常識量ってのがあるでしょ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:32:03.04 ID:5eT+2/xJ.net
>>506
日本人は糖尿になりやすいよね。
アメリカ人なんてあんなに太っててもならないんだからw

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:52:25.87 ID:GCo8/GVe.net
またいつもの嘘レベルのレスするやつが適当な事を言ってるけどさ、
アメリカは日本より糖尿病人口が多いよ。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/016536.php

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:55:21.05 ID:GCo8/GVe.net
ほれ、これも
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022710.php

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:56:17.66 ID:9BIPIVhV.net
アメリカでの糖尿病の診断基準って
緩かったような

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:57:59.04 ID:9BIPIVhV.net
>>512へのレス

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:32:42.15 ID:9BIPIVhV.net
フェイスブックのMECグループには入ってる





なんだこれ

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1424852793/

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1424852988/

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:55:08.75 ID:C8KUJyG2.net
唐揚はOKと聞いたけどセブンの唐揚は普通に糖質多いですね。美味いのに残念

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 09:59:52.89 ID:+iLbAzw0.net
>>518
スーパーやってる人?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:02:59.25 ID:C8KUJyG2.net
>>519
うん。5個だと18gほど糖質摂ることになるからきつい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:07:37.71 ID:+iLbAzw0.net
>>520
唐揚げを食べる日にすればいいんじゃない?
量食べたい場合は向かない食べ物だろうけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:10:58.05 ID:5eT+2/xJ.net
>>513
いってる意味がちょっと違うんだな。
糖尿になる割合じゃなく日本人はなりやすい体質だといってる。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:11:22.78 ID:DRIymWKz.net
唐揚げはOKと誰に聞いたの?
昨日の2kg食べても大丈夫だとか言ってスレ荒らしてたキチガイ?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:14:02.18 ID:5eT+2/xJ.net
>>513
あんな食生活でその割合におさまってるのがすごいよアメリカってこと

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:17:14.72 ID:9BIPIVhV.net
唐揚げ2kg食べてもOK
って私が言ったのでは無いが実際は
そんなに食べられないし飽きるし
糖質制限の入口としては 2kg食べても
良いと思うよ
つまづいたら そこから どうすれば
良いか考えたら良い

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:20:00.66 ID:9BIPIVhV.net
糖質制限って色々な流派が あって
豚カツの衣 食べてOK
の老舗な流派も ある

ここは総合スレだから

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:22:39.35 ID:8kRVTP9p.net
アメリカの人口は約3億1900万人
日本の人口は約1億2700万人
糖尿病人口はアメリカが日本の約3.5倍
割合としてはアメリカの方が多い。
あと体系についても、日本人とアメリカ人では身長差がかなりあるから、一概に比べられない。
テレビで見掛ける超巨漢のイメージが頭にこびり付いてるだろうけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:26:28.83 ID:DoQ8UdZA.net
中国の糖尿病人口は凄いな
黒酢使ってるから漢方使ってるから健康な人が多いとかCMで刷り込みしてたり実際は違うな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:38:42.32 ID:9pb5Hb/H.net
糖質制限の入り口として、ダイエット開始する前にすら口にしない"鳥の唐揚げ 2kg"は良いと思わないな 笑
それでつまづいたらって、そんな事をスタートからやってる人は痩せられないと思うよ。
一般論としてね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:51:48.66 ID:9gI3pltJ.net
1日1快食に落ち着いた。朝起きたら体が変わってて驚いたわ。焼きそば食ったのに。一時的にストレス解消されたのかな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:55:16.69 ID:8hQbRGPh.net
>>530
おめでとう
俺もそんな低燃費になりたい
1日1食だと夜だけ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 10:58:00.54 ID:3R7QJdVp.net
http://womancafe.jp/love/maile-heta/


モテない人にありがちなメールだってさ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 12:47:57.84 ID:jvjnmOuo.net
『できる男は超少食―空腹こそ活力の源!』船瀬 俊介 (著)

オバマ大統領やマイクロソフト創業者ビル・ゲイツは超少食で知られる。日本でも
星野リゾートの星野社長、ジャパネットたかたの高田社長、ビートたけし、タモリ、
福山雅治などは1日1食。スポーツ界でもサッカーの小野伸二は1日1食、横綱白鵬
は少食、陸上の為末やジャイアンツ球団は定期的に断食するなど、各界で活躍する
人に少食実践者が多く、

おれも1日1食にしようかなw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:03:11.34 ID:dlXoAHQ9.net
中田翔 もっと少食を訴えてくれ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:07:33.25 ID:xwxGLISg.net
>>533
ビル・ゲイツは超少食で知られる。←わかる
星野リゾートの星野社長←わかる
ジャパネットたかたの高田社長←わかる
ビートたけし←わかる
タモリ←わかる
福山雅治などは1日1食←わかる
スポーツ界でもサッカーの小野伸二は1日1食←わかる
横綱白鵬は少食←ふぇsdjhjrdgjvfsrkjr

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:13:35.06 ID:C6pMAO4L.net
>>531うっす!!そうっす!!朝昼は味噌汁とか鶏のもも肉だけ。まだやり始めたばかりだから今後合わなくなる可能性もあるけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:13:41.04 ID:8hQbRGPh.net
力士は1日2食が普通だが、白鵬はそれ以下ってこと?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:13:55.73 ID:uGRVEMkY.net
錦織や松山、田中ダルがいつまで経っても三流止まりなのは、糖毒食(日本食)の呪縛に囚われているから

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:23:12.68 ID:jvjnmOuo.net
>>535
知るかw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:24:55.70 ID:C6pMAO4L.net
白鵬に限っては嘘臭いなぁ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:25:43.26 ID:tIJOkhyC.net
>>515
アメリカでは貧困層糖尿病患者にも毎週、ブドウ糖吸収阻害薬(治療に前向きの人向け)かインスリン注射(治療に消極的な人向け)を無料で支給してるってテレビで言ってた
スラム街の専用の指定病院にフラッと現れて、注射の束とインスリン容器を受け取ると上着のポケットに捻じ込んで無言で病院を立ち去ってた
国の医療費負担が問題になってると言ってた

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:26:09.23 ID:hxU+o2Ij.net
基準が何だろうねw
180kgキープするご飯の量から比較して、少食なんだろうかな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:05:06.62 ID:Q4hy6TsC.net
体脂肪になるのは糖質だけじゃないし、脂質だけでもない。
またなりやすさを示す指標としてカロリーでは不適切

これが現代の状態
だから色んな知識を組み合わせるしかないの

1年で体重94kgから70kg、体脂肪率30%→12%で今で半年維持してる俺の結論

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:15:52.32 ID:6jBn50xX.net
唐揚げの衣の小麦粉気にする人は人は家で作ればいいんじゃない?
オオバコ(サイリウム)衣にすれば糖質0だし美味しいよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:16:36.11 ID:2uoAIbgD.net
アイス大好きなんだけど、美味しく低糖質で作ってる方います?
カロコンアイス美味しいけどちょい高いし、自作すればもっと色々な味やより低糖質に出来るんじゃないかと検討中。トッピング何かもオススメあれば教えていただきたく

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 14:48:15.71 ID:aRS0W8FE.net
>>543
考え方が自分と同じ。
スーパー糖質制限+カロリー+(タンパク質・脂質・塩分)+適度な運動でやってる。

>>545
糖質制限 アイス レシピで、検索するとたくさん出てくるよ。
クックパッドにもたくさん載ってる。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:01:19.70 ID:y+ByPwyP.net
シャトレーゼで買ってる
安いしカロコンよか多いよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 15:54:10.41 ID:n1PKE9Nz.net
普通にシャトレーゼだな
低糖質アイスとケーキとプリンとピザ買いに行く
しかし低糖質パンが6個で648円というのはなんとかしてほしい

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:41:30.19 ID:nf83K0hM.net
炭水化物を控えて、総カロリーも制限するのでしょうか?
炭水化物を控えて、総カロリーは制限しないのでしょうか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:46:23.69 ID:5Z0MWUW0.net
以前はごくたまにだった低血糖症が年末あたりから毎日起こるようになり
仕事帰りの車の中でテーブルロールを3〜4個食べないといてもたっても
いられない状態だった
食べたら太ることはわかっているのに、毎日毎日詰め込まないといけない生活がつらかった
血糖値の乱高下を抑えるため、藁にも縋る思いで糖質制限始めたら本当に楽になった
炭水化物の満足感を味わえないことより、あの恐ろしいほどの飢餓感がなくなったのが何より嬉しい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:50:20.51 ID:HIcIzyAQ.net
>>549
一食で糖質20gタンパク質30g〜50g脂質30g
野菜は1日200g
カロリーとか関係なし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:50:49.32 ID:XgRqfDKT.net
>>549
まず試すのをおすすめ
よい変化を感じたなら続ければよし
ダメだこれはと感じたならスレを巡回から外せばよし

俺の感覚では
「普通に食べていた筈が余計に食べていた。内容を変えたら結果が変わった!」というもの

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:51:22.52 ID:HIcIzyAQ.net
あと水は2l以上飲め

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 16:59:09.32 ID:thB9Cem8.net
>>545
豆腐アイスとかクリームチーズとアボカドのアイス作ってる うまいよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:01:13.50 ID:Y2AZs/d0.net
野菜は不要どころか、毒
http://www.suko-clinic.jp/blog/index.html

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:25:44.13 ID:Z+67A9w2.net
>>555
http://www.suko-clinic.jp/blog/000135.html
”トラ・ライオン・サメ・ワニ”などの動物は野菜も果物も食べていません。この様な事は何を意味しているでしょうか。すべての”ビタミン”はそれぞれの動物の身体の中で作られているからです。
ビタミンは”補酵素”とも云われ、酵素の働きをミネラルとともに助けているのです。”補酵素”(一種の酵素)は、皆さんよくご存知の”消化酵素”と同じように自分自身の身体で作られています。食事毎に消化酵素を飲む必要がないのは、主にすい臓で作られているからです。
”ビタミン”をとる為と称して、野菜や果物を食べれば、身体に毒な”糖分”ばかりが入り、その結果身体が蝕まれる事になります。

何言ってんのコイツ?
頭おかしいの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 18:57:42.50 ID:9BIPIVhV.net
>>549の目的、目標によって違う

する人も居るし しない人も居る
する人は女性に多い
自然に糖質制限食して しなくても
希望の体重に なる人も居る
図書館で何でも良いから糖質制限の
本を借りて読んだり 糖質制限 で
検索しまくり ある程度
独学してみたら?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:31:54.92 ID:nf83K0hM.net
ありがとうございます
参考になります

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:25:02.91 ID:WejC4pvH.net
アミノ酸も食べ過ぎると脂肪になるらしい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:27:55.36 ID:+7VCPJ1j.net
>>610
ありがとー

じゃ、とりあえず60を目標にします!

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:33:25.52 ID:KKgphyhN.net
>>559
糖新生でかなりとられるからよほどの事じゃない限りタンパク質で筋肉つくことあっても太るなんて事ない。
マッチョに、なりたいなら違うがそうでないなら普通の生活で十分筋肉つけながら痩せれるのが糖質制限

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:38:12.01 ID:Ql4bhtsJ.net
>>610に期待

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:56:39.93 ID:sdPknoDJ.net
プチとかスタンダード糖質制限のが苦しいわ
主食全く食わない方が楽
1日1回でも食べると食欲が暴走してしまう。
かといって主食完全抜きだと頭が回らんのよ。
糖質ってなんでこんなに厄介なんだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:57:45.49 ID:7JCtUTfC.net
玄米はそんな苦しくならないよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 20:59:51.13 ID:jvjnmOuo.net
>>563
どうしても食うならスパゲティにしなよ(ただし固茹で)
6時間はお腹空かないと思う

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:01:50.61 ID:ifdG4woE.net
糖質制限してると筋肉は引き締まる程度で肥大化はしない
カッコイイ体作りたいなら糖質制限する前に筋肉大きくしときな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:03:21.96 ID:RrTAyD9d.net
炭水化物ダイエットを1週間やったら体臭と口臭が酷くなったからやめた。
1週間炭水化物は0に等しいくらい取らなかった。
思考も鈍くなりイライラしていた。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:07:44.46 ID:jvjnmOuo.net
>>567
いきなり0にしたらそうなるわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:08:33.06 ID:9sifSMSV.net
>>566
糖質制限で大まかに痩せた後で筋肉付けた方がモチベーションが上がらないか?
脂肪は減ったには減ったけどと思う箇所がはっきりするし
一旦痩せた筋肉も待望の糖質を得て復活しようと頑張って付いてくれるし

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:09:50.56 ID:sdPknoDJ.net
>>565
1回でたくさん食べてしまうんよ。
主食解禁してから2週間くらいになるけど、ほぼ毎日回転寿しで満腹になる迄食ってる。スーパーで毎日寿司やおにぎり買っって食ってる。せめてもの事で冷や飯を食うようにしてるが、なんで食べ始めると少量で抑えられんのよ。
昔から袋開けたら全部食ってしまうたちで、糖質制限したら食欲コントロールできるようになったのに解禁したらこの有様よ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:13:13.67 ID:cRFHCImG.net
糖質130g制限でもダイエット効果ある?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:16:46.01 ID:n1PKE9Nz.net
>>556
霊長類がビタミンC合成能力失ってることぐらい素人の俺でも知ってる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:18:32.57 ID:9sifSMSV.net
カロリー制限併用なら痩せれるよ
そうなると1日総カロリー2000キロ未満を継続出来るかが問題だけど

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:22:52.09 ID:jvjnmOuo.net
今時ビタミンCは酸化防止剤としていろんな加工食品に入ってる
野菜食わなくても欠乏することはまずないだろうな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 21:39:13.69 ID:uGhRLJNl.net
>>571
糖質制限しない人の必要量が130g

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:12:27.74 ID:3AOxkHtY.net
今更だけどキャベツ食えば糖質制限とかやらなくても良い事に気が付いた
10年くらい前からキャベツ減量やってたけど、ご飯をキャベツに置き換える手法だった
去年も少し体重が気になり始めたからキャベツ減量を始めたが
ふと、置き換えではなく普通に食べたらどうなるのだろうと思ってやってみたら抜いても抜かなくても大差がなかったという…

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 23:20:05.39 ID:9sifSMSV.net
逆を言えば130gの糖質の代替エネルギーとして
500gのビーフが必要なのが糖質制限食

でも2500キロカロリーは必要最小限カロリーで
糖質制限では糖質ゼロの酒やつまみはカロリーに加算しない慣習になってるから
実際は3000キロは食ってるけどな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:30:38.86 ID:b3gjLOPh.net
哺乳類の多くは炭水化物は取らない
肉食動物は肉だけ食べるし
草食動物を草を体内に取り入れ、その草を胃や腸の細菌に食べさせて増殖させ
その増殖した細菌=たんぱく質を消化している

つまり肉食動物も草食動物もたんぱく質を食べているのだ

例外は家畜
鶏、豚、牛の配合飼料は炭水化物
フォアグラのガチョウもトウモロコシを与えられている
どれも大量の炭水化物から大量の脂肪できて

まあそれがおいしいのであるが

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 05:52:18.91 ID:DsK2n/Ig.net
デブはいろいろ大変だな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:17:04.16 ID:g9u7qHZ1.net
肉食動物は、普通に獲物の内蔵食ってるじゃん。消化途中の食物も一緒に。
赤身肉と脂しか食ってないとか、阿呆すぎる。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 06:42:52.92 ID:Xsi2LHsh.net
1日糖質20g以下の糖質制限始めると黒目が
変わるよね
頭の中に蜘蛛の巣が貼ったような人は否定しそうだけど
東洋医学やスピリチュアルな観点から
ある程度、説明出来るんだろうけど

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:00:19.61 ID:LtVK6nZ0.net
ブログ村ってブログランキングサイトが「糖質制限村(というよりMEC村?)」になっててワロタw
本当に流行ってるんだな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:13:42.86 ID:oRWQvYrm.net
健常者にとって糖質制限ダイエットの一番のメリットは

空腹感がほとんどないので飢餓感や食べ物への執着が無くなること

だと私は思っている。

カロリー制限や置き換えダイエットはこれがない。
目標体重に近づいたが、糖質制限を解除したくなくなる。
糖質をとればまた空腹を我慢する戦いが始まる・・・

584 :545:2015/04/11(土) 07:24:57.93 ID:dwp+w0q5.net
レスくれた方々ありがとうございました。
シャトレーゼ近くに無いんですよね、、カロコンはコンビニで買えるのがデカイ、スーパーでも値引き見ないし強気ですな。
自作レシピ、白身や豆腐使っても美味しく出来るみたいですね〜色々試してみます。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:35:17.75 ID:g9u7qHZ1.net
シャトレーゼとかコンビニで買う菓子に執着すんなよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 07:41:00.16 ID:QL8+GhCs.net
>>581
35g前後を数日続けたけど無理。
腹減りがないので予兆なしに突然脱力目眩でヤバすぎ。まともに生活できるとは思えないが。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 08:54:51.91 ID:Mfi2sQVu.net
糖質はじめて6日
推定4kg減
体重計が怖くてのれなかったのでスタートがわからないけど

昨日昼食に定食を食べることになって…
いつもならご飯を大盛りで食べるんだけど
見ただけでこんなには食べれないって思えたことが
収穫かな!
運動をあまりする時間がないのでとりあえず風呂場で
贅肉を絞ってマッサージしてる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:38:03.50 ID:+MIQftcO.net
今日も朝は味噌汁だけ。昼は若鶏のももか胸だが、あいにく切らしてるから卵焼きの白身二個のみ。夜は爆発!!翌朝、なぜか引き締まってる不思議

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:43:11.97 ID:8Yl4xnXy.net
今日は1日コーヒーと厚揚げとゆで卵だけだ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:50:27.38 ID:2tUT2Qel.net
ささみの美味しい食べ方教えてくれ
昨日はゆでたのを麻婆豆腐に入れてみたけどまあまあ食えた

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:54:08.46 ID:+MIQftcO.net
塩コショウがベター

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 09:57:48.78 ID:WcmY41T2.net
ゆず胡椒やチューブ梅もアクセントになる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:07:45.05 ID:o8eMLtsK.net
ふしぎ発見のダイエット特集の中で
ケトン体質になってしまえば
3日に1日は糖質制限なしの日作っても大丈夫って言ってたんだけど
それっていわゆるチートデイ的なことっていう感覚でいいのかな?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:11:32.70 ID:i+vBBIc7.net
1
ささみとチーズとしそと梅干を用意します。
2
ささみのすじを取ります。(身がバラバラになってもOK)包丁の背を使うとキレイに取れます。
3
ラップではさみコップの裏などでのばします。(写真は2本ならべてのばしてます)
4
チーズを切ります。アーモンド入りやさらみ入りもおすすめです。
5
ささみに塩コショウしたあとにしそ、梅、チーズをこんな感じでまきまき〜♪
6
油をしいたフライパンで中火から強火で焦げ目をつける。
7
裏返す。両面焦げ目がついたら弱火か中火で蓋をして蒸し焼きに。
8
★タレ★(下記のものを全部まぜます)
★しょうゆ
大さじ1
★酒
大さじ1
★みりん
大さじ1
★オイスターソース(あればでOK)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 13:40:14.65 ID:KiV1R1bJ.net
肉はまな板の上に切った肉を並べて、その上からラップをかけ、ワインの空き瓶でブッ叩けば伸ばせるよ。
鳥でも、豚でも牛でも
素材に合わせてぶっ叩く加減さえすれば問題ない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 14:17:39.16 ID:FjihI2I+.net
糖質制限なんてデブがやるダイエットだからな
脳みそのレベルが女子高生と変わらん程に退化してる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:15:01.48 ID:uiDDudpz.net
ダイエットやってる9割はデブだけどな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:18:41.09 ID:GzHyMdSM.net
制限始めてから、スクワットのためにバーベル持ち上げると軽い目眩みたいなのが起きることがあるな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:21:30.29 ID:o/RXBUA+.net
ダイエットしてると筋肉つかないということはない
それはボディビルダーレベルの話

俺は普通に糖質制限含め色々ダイエットして減量しつつもかなり細マッチョまできた
腹筋は割れてるし、肩幅も胸板もいい感じ
体重92→70kgだけど筋肉量は59→60kg
たった1kgだけど見た目はかなりムキムキ。細いけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 15:22:28.21 ID:o/RXBUA+.net
>>598
おそらく低血圧。一度測ってみな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:01:32.00 ID:QxEXqhSS.net
> 体重92→70kgだけど筋肉量は59→60kg

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:12:25.11 ID:5ugBjFiK.net
まずID付の写真UPしなきゃ使用度0、口だけなら中学生でもいえる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:16:27.07 ID:gFXUN6RZ.net
完全に炭水化物、砂糖中毒かも
米、パン、甘い飲み物、お菓子がやめられない
毎日偏食
少しずつでも減らせば慣れてくるのかな

48kg 28% 女

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:18:05.06 ID:ZEjURQ9w.net
体重70で60キロが筋肉ってどういう状況?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:20:29.38 ID:QG9L9+TJ.net
口先と言えば糖質制限では、あのにます◆が有名人

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:24:05.02 ID:EazzDnXO.net
人間以外の何かだろ…闇に触れてはいけない…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:25:59.64 ID:eiaatqcb.net
陰口みっともないな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:36:31.48 ID:xudsCPM7.net
制限すると血圧低くなるの?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:51:50.67 ID:JwtMJ7cR.net
>>580
横着して肉食動物に肉だけ食わせてる動物園ではやたら動物が早死にするんだよな
特に腎臓が脆いネコ科の動物は肉に偏った食事で死なせまくってる
実際は獲物の体内の消化中の食物から草や炭水化物や水分を摂る事でバランス取れてるからな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 16:56:36.83 ID:m/M+WgER.net
>>603
糖は糖を呼ぶ。
これほんと。
2,3日つらいかもだが
スパっとやめるのもいいよ。
甘い菓子をだらだら食ってると清涼飲料やらしょっぱいものくいたくなるでしょ?
あれをやめるには糖断ちしかない。
おれもそうだったが、いまや食間は炒り大豆だけで満足している。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:11:45.39 ID:Q63aV+5w.net
米パンパスタ麺類はまったくいらないんだけど
せんべい というか おかきが好きで困る
食べ始めるとかなり食べてしまうので
一口も口にしないようにしている
間食はナッツ・チーズだけにしている

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:13:12.85 ID:+q1mJuIZ.net
米菓子は糖質多いよ
タレに結構使ってる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:20:59.45 ID:eiaatqcb.net
おかきのような米菓子はものすごく消化がいいから
ブドウ糖を直接食べてるぐらいな勢いだからやめたほうがいいよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:42:40.73 ID:D/D15Gty.net
セロトニン足りないんじゃ?
まぁしょっぱいボリボリしたのは癖になるわな
鶏皮くいなや

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:51:56.48 ID:quC7ummM.net
あたりめ 食ってろよ
1キロくっても糖質なんてたかが知れてる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:52:09.79 ID:RYw5FpoP.net
大豆粉でできたお煎餅は

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:08:16.89 ID:BvQ+/x0A.net
鶏ムネ肉でおからバーグ作るんで使わない皮冷凍して溜めてたのが結構な量になってる。
そのうち鶏油作ってカラカラになった皮で1杯飲むのが楽しみ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 18:18:55.36 ID:G57WEZ+/.net
いぇい!!1日1快食!!夜は爆食い!!ハッキリ言おう、痩せはしない。維持です。ただ、胃は小さくなるし、低血糖の症状は良くなった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:29:53.35 ID:zAWrVfEq.net
>>578
>哺乳類の多くは炭水化物は取らない
>肉食動物は肉だけ食べるし

肉食動物は自分では草を消化できないから、草食動物の内臓を食べてるんだよ。
真っ先に食べるのは消化途中のブツが詰まった内臓。これが一番のご馳走。
肉食動物に倣って、「人間は肉さえ食えばよい」、と主張するなら

なりかけのウンコが詰まった内臓を生のまま食べてから言え
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
生活習慣病を予防する食生活
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/index.html

炭水化物を制限した場合の危険性について細かく書かれている。
はぁ?長文し過ぎて読めない?
読む気力は無いけど、簡単・安心・低炭水化物ダイエットなんてゴミメディアに騙されて
実行する勇気はあるんだね?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:38:59.15 ID:gFXUN6RZ.net
>>610

糖断ちやってみます
糖尿病怖いし
パンとかお菓子は食べる必要無い食べ物ですよね
米は一日に少しは摂ったほうが良いのかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:46:41.17 ID:7ex37WY1.net
実際炭水化物を完全カットしてもなんらかの形で糖質は体に入ってるんだから
主食を摂らないことに対して極端に怯える必要はない
スパッと抜いてしまうが吉

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:51:25.25 ID:GzHyMdSM.net
理想の身体をイメージして目指すことが一番のモチベーション

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 19:58:03.91 ID:V7gaAheB.net
>>615
確かに糖質は少ないけどマヨ抜きでも軽く3000kcal超える
もっとも1キロは食えないけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:19:39.69 ID:bm9cxCJY.net
イチゴ1パック食べちゃった…
二時間くらい走ってくるわ〜

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:52:33.80 ID:wTUpuEOq.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 20:55:50.03 ID:vl3dMORZ.net
甘いもの中毒だったけどスパっと辞められたのが大きいな
空腹感がないのが本当にいいね
今まで血糖値に支配され、血糖値が下がってイライラしていたのが馬鹿みたいだ

ただ肉食に偏っているので、他の病気も怖かったり
よく乳がんは肉をよく食べる人がなりやすいって言うし
早く極端な事はやめて王道ダイエットできる体型にもどりたい
今はドカンと落とさないと…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:05:22.57 ID:m/M+WgER.net
>>620
米食わなくても大丈夫。
何かしら糖質は入ってくるよ。
大豆にだってもちろん入っておるし。
特に白く精製された糖質は危険だよん。
白砂糖やら白米やら
GI値とかも覚えよう!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:12:58.98 ID:lDAHSYJf.net
>>619
>肉食動物は自分では草を消化できないから、草食動物の内臓を食べてるんだよ。
>真っ先に食べるのは消化途中のブツが詰まった内臓。これが一番のご馳走。

これよく言われてるけどガセだよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:43:58.60 ID:urXe/6P3.net
カロリー制限からスーパー糖質制限(ご飯パン抜き食)に切り替えた結果、
P140gF80gC180g2000kcalからP140gF70gC50g1390kcalに
バスケしてもサッカーしてもバーベル担いでも全然力出ねぇ
みんなのPFC比や総量はどんな感じ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:45:39.99 ID:TBygikXd.net
>>626
もしかしてまだ主食食べない代わりに肉増やさなきゃ…とか思ってんのか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:47:18.01 ID:quC7ummM.net
肉でも野菜でも味付けのなかに生きていくためにが十分なそれ以上の炭水化物は入ってるから心配すんなw

炭水化物イラネ ってくらいでちょうどいいんだよ。

>>619
このあたりはネットで検索すればいろいろ出てくる
人間の炭水化物は嗜好品なんだよ
元々は2000年くらい前のドングリからのピスタチオ、小麦、米・・・で今の生成されたパンやパスタになっている

だいたい、その米やパスタなんかを作ること自体が重労働だった一昔前と違う現代では
体脂肪つけたくないとか、50歳以上でも糖尿病になりたくないとかだったら30歳以上のに肉体労働者以外はは炭水化物いらないよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 21:59:23.11 ID:5hxiGPQ6.net
もう暴食で気分や体調が悪くなるのには、おさらばしたい
禁煙、禁酒、主食カットは出来てたけど、代償として暴食してた
痩せないし、腹が苦しい、頭がスッキリしない
もういやだ、快適に過ごしたい
なんか、また1段上の決意が出来た気がする
少しずつこうやって、自分の意識を高めていくしかない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:01:20.10 ID:PUSc7MtI.net
今日は炭水化物祭しちゃったぜ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:05:59.37 ID:V7gaAheB.net
山盛りのご飯にマトンカレーたっぷりかけて食べた
美味かった
明日から本気出す

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 22:06:08.66 ID:m/M+WgER.net
この年まで色々試したが、

糖質の制限+散歩4〜60分+自彊術+腹筋(3日に一回くらい)

を守ってると非常に調子がよく、気分もいい。

糖質の制限をもっと前から知っておれば無駄をせずに済んだ。
今の若者は幸せだ。

まあ、BMI30未満にしてからの話だけどね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:09:09.44 ID:8GexDqcU.net
ブランパンで5kg太ったのですが・・・。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:35:32.17 ID:f/yCUJHi.net
前スレで短期間で旅行が重なったって書いた自分。
食事も満喫した旅行から戻ってきた時は、ケトン体試験紙も反応無し&体重は2ヶ月前の糖質制限開始時近くに戻ってしまっていた。

スーパー糖質制限を再開して1週間経った今日、体重が旅行前と同じになり、試験紙がハッキリと紫色の+2になった。

旅行を楽しめとレスしてくれた人達、ありがとー!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:37:45.65 ID:Fuj0AzpC.net
単純に水分の増減でしかないような希ガスる・・・。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:49:26.67 ID:urXe/6P3.net
食べるものをスケールで量ってメモする的なことをしないのが糖質制限の流儀なのかな?
ふと思ったんだけどってか、以前書き込んだ時にも思ったんだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 23:56:22.75 ID:Tb4Q0uV1.net
カロリーはしないけど糖質量はするだろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:04:14.61 ID:7T8mtpE9.net
まあ、肉沢山食えるからってMEC食の方に走って死んでいくバカよりは
野菜や大豆製品に含まれる糖質を気にしてる方が遥かにマシ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:16:46.10 ID:+WYgRnOp.net
なに食べればいいの?
手軽に食べられて安価なもの教えて

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:18:01.45 ID:5n+HioXR.net
カロリーゼロのダイエットコーラを3リットル飲んで
3キロ太ったとか
小便の後に1キロ痩せた

とか言ってる頭の弱い奴が多すぎる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:38:06.62 ID:3NFDrrfy.net
豆腐 蒟蒻 揚げ厚揚げ 納豆 葉物野菜 肉 卵 きのこ チーズ 魚

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:45:58.80 ID:+WYgRnOp.net
手軽に食べられるものメーカーはどんどん開発してほしい
カロりーメイトの糖質制限バージョンみたいなやつ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:47:12.41 ID:ka3UTKcU.net
>>644
ありがとう
制限初心者だけど参考にする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 00:57:02.10 ID:J5gx+e2u.net
シシャモってコスパ良くね?
おつまみコーナーの100円くらいのやつムシャムシャ食うだけでたんぱく質10gくらい摂れるよ
糖質量忘れたけど1とか2gとかそんなもんだったと思う
今日は弁当作るのかったりー、とか食べるのめんどくせーって時に助かる
ていうかおつまみコーナー一帯が捗るね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:00:03.99 ID:v7XCI0PQ.net
MECの何があかんの?
俺野菜の糖質すら制限して一切食べてないぞ
たまにおから麺食うくらいで肉卵チーズだけだ
ビタミンCが気になってきたからサプリ買うつもりだけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:01:53.08 ID:2noN7BNM.net
肉だけだと便秘になるから
納豆、ヨーグルト、野菜を欠かさず摂ったら割りと快便になった
糖質なんて絶ちたくてもそれらに入ってるしな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:06:06.46 ID:+WYgRnOp.net
イヌイットと同じような腸内細菌なら大丈夫じゃないの
あとは遺伝だね
たばこで肺がんにならないひともいるし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:07:28.93 ID:yhQIWP1E.net
>>648
それに近い事やってたら下の血圧上がったわ。糖質制限で上の血圧下がったけど下があがったカロリー制限内でも脂質過多は間違いない。若いうちはいいかもしれんが歳とると難しいな。やっぱり野菜の割合も増やさないと駄目だろ。
日本人にはMECは合わないと思う。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:15:18.97 ID:3NFDrrfy.net
MECは年取って後悔しそう

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:16:31.94 ID:ka3UTKcU.net
mecってなんですか??素人でごめんなさい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:24:45.24 ID:0qfL0d1m.net
ぐぐれ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:26:59.42 ID:DTjxFasx.net
>>648
データ不足と常識が邪魔してみんな怖がってるだけよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:30:01.52 ID:SyBfyk4P.net
つなぎ無しのお好み焼きが美味い
キャベ刻んで卵二個にごま油・塩コショウ 具は豚肉
味付けはソースとマヨ
すっゲー美味い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:32:33.09 ID:6uoulWPX.net
>>647
スーパーで鰯5〜6匹100円くらいで売ってるぞ。
>>651
確か上の血圧は心負担なんだよな。内蔵脂肪が血管圧迫するとかなんとか、下はプラークが増えると高くなるとか、脂質過多になるとアウトだな。気をつけんと。原始人は中年まで生きてないしなそんな真似はできんなw

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:33:12.48 ID:+WYgRnOp.net
もう玉子絡めた野菜炒めでいいじゃん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:45:34.07 ID:axigQR0j.net
>>641
MEC食にしてもう死んだ人でたの?!
マジかー、ソースくれ!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:52:54.17 ID:vshO+4Pd.net
ビタミン気になってサプリとか、阿呆すぎるw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 01:59:39.09 ID:vshO+4Pd.net
つーか本当に補食獣と同じ食事したいなら、
殺して直ぐに血管から血が溢れ出てる肉食えよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:06:09.77 ID:0+BX7137.net
一生なんらかの意識をしながら飯を食う人生とか最悪じゃね?
俺は毎日美味しく好きな物食べてるけど太らないから幸せだぞ
デブになりやすい人ってホント可哀想だと思う
だって食って楽しいことでしょ?
世の中美味しいものがたくさんあるのにあえて食べないとかバカみたいだよね
人の一生なんて星の瞬きの一瞬だよ?
好きなもの食べていつも満足してる方が幸せじゃないか?
まあ太っちゃうなら仕方ないか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:21:13.39 ID:jR21IJo7.net
>>621
その通り。
必要に迫られて会食したら、やっぱりサラダってわけにはいかないじゃない。
何か美味しいもの、つまり肉と炭水化物食べるからそれでバランス割と良かったりする。
天ぷらとかさ、中華とか。
普段節制してるから罪悪感なく美味しいものが食べられる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:23:51.92 ID:VGB8kmq8.net
>>662
なら巣に戻れ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:34:14.93 ID:yhQIWP1E.net
>>662
おれはかなりいろんなもの食べてきたけど、糖質制限してから味覚がだいぶ変わった。生の人参も食べて美味いと思えるようになった。
以前も好き嫌いなくなんでも食べてたつもりだったが、今はさらに味覚が繊細になった感じで以前は意識もしなかった野菜や食べ物、あえて食べようなんて思った事もないものでも意識するようになってわりと楽しい。
酒もびっくりするぐらい旨くなったし。制限して味わえる感動もかなりあるよ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:43:02.46 ID:jR21IJo7.net
人参は食えないわ
吸収性は低きみたいだけどGI値がな。
なんか最近レンコンばっかり食ってる気がw
食感があるから楽しいんだよレンコン

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:47:48.56 ID:m1pPtLI8.net
GI値w
病院で出る糖尿食でも使ってるっていうのに…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:58:53.18 ID:yhQIWP1E.net
>>666
糖新生に早く入るにはgiやglは逆に高い方がいいんだってね。低糖質でgi gl高めか高糖質でも少量食べるとか。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 02:59:46.96 ID:jR21IJo7.net
食いたい奴は食えば良いでしょ
別に否定はしてないし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:03:00.38 ID:+HEOkU2o.net
人参はgiとglではずいぶん差があるだろ。あんな数値あてにならんわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:14:52.61 ID:85crm+qG.net
肉と野菜を主食にして
おやつにあたりめかじる毎日を続けてたら口が疲れた…
顎がシャープになりそう

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 03:58:11.83 ID:+VB+B+MN.net
まあアレだ。
糖質制限やってる連中は、ちゃんと食事量や摂取カロリー、運動量も含めてデータ出せと。
いくらカロリー計算不要とはいえ、それは手法だけの話で、
実際どの程度の栄養量かとか、運動との関係とか、細かく見え言ったら、
普通のカロリー制限と運動と大して変わらなかった、って感じだ。
おれの経験だとな。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 04:14:43.04 ID:7sfYNzpj.net
>>672
それならおまえの経験で満足してろ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 04:41:28.61 ID:+VB+B+MN.net
結局、成功してる奴はカロリーも制限してるんだよ。
(意識してるかどうかは別にして、結果的にな)
消費カロリーより多い食事をとりながら痩せれたならデータ示してほしいわ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 04:56:08.15 ID:7sfYNzpj.net
太ってた時の摂取カロリーも計算したことないんで
比較のしようがないですね
ただ満足いくまで食べていた、今も昔もその基準は同じ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:06:59.74 ID:dG9YcC6N.net
>>675
それな。減らす意識ではなく代えただけで効果が出るというのがサプライズ

本当の評価については次の検診結果を見るまで保留するけどな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:15:51.87 ID:v6PNvPBe.net
>>674
だからカロリー制限してるお前も正しいのは解ってるんだが?お前は一体全体何がいいたんだ?
カロリー制限の方法論では飢餓感が拭えないし酒も飲めないのでこっちのがストレスフリーだからやってるんだよ。酒はあれだけどだいたい皆がやり続けるのは安易な飢餓感が起こらないからやり続けてるんだよ。
でも食欲不振になってる訳じゃないんだよ食べれるものは美味しいし満足度高いし。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:20:47.41 ID:J6YhbFOn.net
カロリー制限はとにかく辛い。
糖質制限はマジで楽だよ。毎日満足するだけ食べて10kgもダイエットできるんだから。最近甘いものみてもそこまで食べたいとかぜんぜん思わないし。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:22:24.46 ID:7sfYNzpj.net
食事を1日1000キロカロリーにしたら2ヶ月間は痩せたけれども
それからまったく減らなくなったという人がいますよね
以前は1000kcal以上のエネルギーを費やして生活していたのに痩せな
くなった時点で1000kcalで足りるように体の方が変化したんですよ
同じ生活してても消費カロリーの絶対値が定められないということです
消費カロリーの絶対値が定められない、変化するものなのだとしたら
摂取カロリーとの差引きがどうこう考えるのは無駄なことですよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:30:03.75 ID:+VB+B+MN.net
>>677
糖質制限で失敗する奴は「食い過ぎ」だって話だよ。
食欲なんて個人差ありまくり。
制御できない奴も多い。
食欲任せで上手く言った奴は運が良かっただけ。
だから食ったもの記録してカロリー計算してみろって。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:43:20.83 ID:J6YhbFOn.net
>>680
あんた糖質制限やってないよな?
ちゃんとやってたらとてもじゃないが
そんな事は言えないはず。
食いすぎとかじゃなくちゃんと糖質制限できてないだけなんだって。
俺もかなり調べて厳密にやってるつもりでも、いまだ、これ無理かぁなんて
よくあるんだよ。
それを感だけ頼りにしてるから糖質取り過ぎになるんだろ。よくいるだろこの食材は駄目とか良いとか言ってるバカ。
決定的に避けなきゃいかんのは主食や麺類だけで後は基本調整してたら何食ってもだいたいいける。てゆーかケトンが出りゃ言い訳だから。
で解んないからって野菜、果物一切とらずなんてバカみたいな事して体がおかしくなる奴とかな。失敗してんのはこの類だろ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:43:54.48 ID:7sfYNzpj.net
食い過ぎるやつがカロリー制限できるの?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:47:22.00 ID:J6YhbFOn.net
糖質制限がうまくいってたら食欲はかなり抑制できるはずなんだよ。食い過ぎてしまう時点で失敗。
ほんとにちゃんと制限できて食欲抑制ができてないなら体質にあってないのですぐやめて別の道を進むべき。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:48:46.41 ID:+VB+B+MN.net
更に突っ込んでいうと、
満足するまで食べて痩せた奴も、
腹八分で止めてたら、もっと早く痩せれただろうってことだ。
腹五分だったら・・・空腹感が勝って挫折したかもしれんが。

結局、自分のさじ加減と意識の仕方だけなんだって。
意識して計画的にできる奴は普通にカロリー制限が最強なんだよ。
計画性が無い、自制心が無いからデブなんだって言われないためにもな!www

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:50:42.21 ID:v6PNvPBe.net
取りあえず2ヶ月やって効果が感じられない、食欲抑えられないと言うならまじでやめた方が身のためだろ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 05:53:25.72 ID:v6PNvPBe.net
>>684
それはない。代謝が下がりすぎたらカロリー制限じゃ痩せないよ。代謝が落ちてもケトン出し続ける糖質制限じゃないと無理。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:01:45.29 ID:+VB+B+MN.net
>>681
おれは今、糖質70g、カロリー1300くらいで4か月目だ。
順調に-12kgだよ。
ちゃんとカロリーも抑えてるんだよ。
1日100gペースで落ちるように。
実際はそれ以上に落ちてるけど。
おれはこのペースは崩す気無いから、
満足するまで食ってるお前らが、食ったものの量とカロリー出せ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:09:25.26 ID:v6PNvPBe.net
ケトジェニックのいいとこは大した運動せずにケトン体を回せるところ。
大量のタンパク質をとりながらやるので日常の運動量でも筋肉をつけながら締まっていく事。
やってたら解るだろある程度までいくとさほど体重は落ちてないのにベルトの穴二個分くらい腹周りが落ちてたなんてあるだろ。
ライザップみてたら解るだろだろが、こんなど素人でも
ふつうに運動やらなくてもそこそこ締まっていくのにさらにさらに良質のタンパク質を大量に効率的にとって効率良い筋トレをトレーナーつけてやれば
ほぼ誰でもマッチョになれてる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:11:13.91 ID:v6PNvPBe.net
>>687
糖質70gじゃケトンは回らんな。もったいなさすぎ。何いまだに食欲ありすぎんのか?www

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:16:19.25 ID:+VB+B+MN.net
>>689
ハッタリもいいところだwww
ケトジェニックは十分理解してる。
お前が実践してるならデータ晒せよ!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:17:42.98 ID:v6PNvPBe.net
じゃ70gはないだろw
まあ人にもよるんだろうがwww
食べ過ぎてなんなんだよ。ぜんぜん解っとらんがな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:19:26.41 ID:v6PNvPBe.net
失敗してる奴は食べ過ぎかもしれないけど、ちゃんと糖質ブロックできてないか体にあってないかだけなんだってば。バカか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:23:37.24 ID:pk8VYV/x.net
>>687
>糖質70g、カロリー1300
王道のバランスカロリー制限食から朝食抜いたらそんな感じだろ?
糖質制限スレとは無関係だと思うんだが…

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:23:41.56 ID:J6YhbFOn.net
なんで食べ過ぎなんて発想になるか謎すぎ。満足するまで食べてても実質低カロリーになってるからと言うのは解るが、食べ過ぎの食欲抑えられてない時点で失敗してんだよ。食べ過ぎが失敗の原因じゃなく方法論が間違ってるだけだろなんで理解できんのかねこのバカは

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:26:58.18 ID:2noN7BNM.net
合ってる方でやればいいだけ
自分が合わなかったからって荒らしに来んなデブ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:27:48.29 ID:dG9YcC6N.net
>>694
気づいてないようだが、あんた性格に変調が見られるぜ
心身揃ってこその健康だ。今日はブラウザ閉じて散歩でもしてこいよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:30:08.26 ID:v6PNvPBe.net
実質の方法論として成功しやすいのはいきなりスーパーやらず準備期間として低インシュリンで糖質70g〜120gくらいを1〜2週間やって食欲停滞してきたらスーパーに突入、スーパーを1ヶ月〜2ヶ月やったらまた低インシュリンにもどす
みたいな感じでやるのが成功しやすいんじゃないか。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:40:46.40 ID:1OYOwdiJ.net
>>648
圧倒的に食物繊維不足。腸内環境最悪

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 06:59:02.48 ID:+VB+B+MN.net
ふん。誰も自分の食事データ記録してる奴いないのかよ。
無駄なレス10個も付いたのに、この時間にwww

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:10:07.92 ID:v6PNvPBe.net
データとかw
データーで何を証明したいのかぼくちゃんは?ww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:13:04.21 ID:0/mSAc7R.net
糖質制限でカロリー制限までしなきゃならない基礎代謝って小学生なみの基礎代謝だろ。成人の男ではないことは間違いないだろうな。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:17:23.84 ID:+VB+B+MN.net
 馬 鹿 ば っ か り だ な !

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:22:01.31 ID:v6PNvPBe.net
>>702
お前の基礎代謝は解らんけどちゃんとアブラとタンパク質とらんとまじで筋肉なくなって行くから気をつけろ。70gとってるなら就寝時間くらいしか糖新生しないと思うけど糖質無しでカロリー制限してたら確実に筋肉は運動しなくてもなくなっていくからな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:24:07.84 ID:0/mSAc7R.net
糖質制限でカロリー制限すると決定的にタンパク質不足に陥る。この程度の知識もないのによくケトジェニックダイエットが何か理解できてるなんて言えたもんだな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:30:26.92 ID:0/mSAc7R.net
人間の脳は一日120gもブドウ糖使うんだぞ。一日70gの糖しかとってないのにどう賄うんだよ。それだけじゃないぞ立ってるだけも歩いてるだけでもエネルギーは使う。
糖新生でかなりタンパク質とられるからな。普通の1.5〜2倍くらいのタンパク質とらないとおっつかんぞ。
カロリー押さえたら当然タンパク質量も押さえ込まれるからな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:31:55.95 ID:v6PNvPBe.net
バカだから脳に120gも使ってないんだろ。w10gくらいじゃねーのこのバカ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:48:53.54 ID:7sfYNzpj.net
>>705
1日70gしか糖質を摂取しなければ人は血中ケトン体濃度が高くなる
脳はそれをエネルギーにできる
糖新生は、中性脂肪をグリセロールと脂肪酸に分解しグリセロールを材料にする
ゆえに糖質制限をすると体脂肪がどんどん消費される

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:52:39.54 ID:0/mSAc7R.net
タンパク質量の目安としては普通は体重×0.8になるけど糖質制限では筋トレやる人はこの倍、運動やらない人は1.5倍くらいが目安。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 07:55:39.76 ID:0/mSAc7R.net
ライザップ基準な

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:08:02.89 ID:0/mSAc7R.net
体重50kgくらいの人だと運動しない人一日60g
鶏の胸肉で300g 600kcalくらいだな。

体重80kg 96g 胸肉換算500g 1000kcal

激しい運動しなくても最低これくらいはとらないとな。スーパー制限の話な。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:23:44.92 ID:v6PNvPBe.net
糖質制限が成功するか否かはいかに良質のタンパク質を接種できるかにかかってると言っても過言ではない。
タンパク質をちゃんととらないと痩せてもリバウンドが確実におこる。
たぶん経験上解ってると思うが良質のタンパク質を毎日接種はかなりたいへんだと思う(お金の面でもね)かと言って豆腐や卵、サラダチキンばっかり食べてられないしな。まあよっぽどの金持ちが悪食でないと食べ過ぎなんてまずおこらないだろ。

タンパク質の多い食べ物
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/protein.html

アミノ酸スコア
http://www.chiffonya.com/shop/kouza/titokudata_6.htm

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:26:06.84 ID:QNPLeGZN.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!

人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:44:25.96 ID:Xv14x4zg.net
>>642
もやし

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 08:50:17.69 ID:3NFDrrfy.net
拗ねてスレ住民罵って出ていくやつまだいるのか…名物だな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:35:18.57 ID:0sg0+gnX.net
江部

>佐々木敏先生なら、ニュートラルな解説と思います。

結論
糖質を減らすか否かはダイエットの本質ではないようです。

体重の増減はエネルギー(カロリー)摂取の問題であって、
糖質か否かは本質でないようです。

自分の体は使い捨ての試供品でもおもちゃでもないですから。

世の中に尽きることのない、○○ダイエット。盲信せずに賢く
科学的に判断したいものです。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 09:46:17.55 ID:v6PNvPBe.net
くやし紛れに糖尿親父のコピペ貼ってやがんのw
やっぱりバカは死ななきゃなおらないねぇww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:16:56.70 ID:xQukuJLG.net
グダグダ言ってないで、1か月くらいの全食事の内容と量、体重の変化を、
実践報告としてアップすればいいだけ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:22:28.26 ID:xQukuJLG.net
やるならコテハンにしろよ、追跡検証できるように

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 11:53:22.81 ID:7tsSrua6.net
ずっと続けたら危険とかいう書き込みをたまに見るけど
飢餓感がないのがいいからずっと続けたい
主食は抜きで、その他の糖質(野菜果物練り物等)は
食べ過ぎなければいい、くらいの気持ちでずっとやろうかと思う
主食食べると胃もたれするし、眠いしでもう食べたくない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:22:56.94 ID:wvOsA1/d.net
またこのキチガイが来てるのか。
自分の1ヶ月の実践内容を出してから言え
難癖つけてスレ荒らしてる自分に気付けデブ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:26:56.90 ID:g8akryUv.net
>>719
俺も同じ意見だわ

俺は白米やパンを食べると下痢するようになったからもう2度と食べない
野菜に含まれてる糖質で充分だな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 12:31:33.94 ID:HTDQhP1I.net
ずっと続けるなら一日120gくらいで低インシュリンで続ければいいだろ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:04:43.40 ID:I7gAuPdF.net
糖質制限スレってどうしてこう荒れるんだろう?食べ物屋が
もうからなくなるから?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:13:26.74 ID:F2cCBjAx.net
鍋の季節が終わったせいで
ローソンのほとんど糖質がない鍋も終わってしまって無念

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:17:55.30 ID:SFzId1xg.net
鶏肉を食べた次の日に血液検査をやってくれ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 13:28:14.33 ID:+GNiAOde.net
低カロリーというか絶食に近いダイエットも今まで結構やってきて、
糖質カットは初
腹部の脂肪の落ちがすごい速い
みるみる服がぶかぶかになっていく
76kgから糖質制限始めて、まだたった4キロ減なのに、こんなに服がぶかぶかになったのは初
68kgくらいでも着ていた服なのに、ずり下がって着ていられないなんて、こんな状況は初めて

ストレス貯まったらステーキ焼いて食べる事にしてる
(1000円くらいのが半額になっていたら)から、ストレスも持ち越さなくて済んでいる

小さな子供がいるので、母親単独でジョギングやウォーキングにでかけられない、
子連れで行くとぐずりだして面倒、DVDで踊ったりしたいが子供が騒ぎ出してうるさい、
など運動に出られない人間からすると運動しなくても体重が減っていくのは本当に助かる
60キロ代になったらジムに出かける時間を作りたい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 14:38:28.31 ID:PljQkCnD.net
目標体重到達後の維持はどうすんの?
1日あたりの糖質量を増やすとか、週1で制限を解除するとか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:12:20.71 ID:WrGqfLZs.net
>>723
食い物屋
ダイエット商品屋
製薬会社

このあたりからしたら目の上のたんこぶですしおすし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:33:16.55 ID:5n+HioXR.net
>>727
ば〜か
痩せ続ける事はない
キリがいい所で止まるよ。
お前の理論だとベジタリアンは死ぬことになるよねw
ベジタリアンでも体格がいい奴とか普通にいるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 15:38:49.67 ID:SLGTQAqB.net
>>728
ローソン行ったらブランシリーズが増殖しまくりで
バカを釣って一儲けしようという魂胆がみえみえだった
糖質量ばかり書いててカロリーものすごい奴も多いし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:00:28.70 ID:7T8mtpE9.net
糖質制限スレが荒れる本当の理由

米やパンが売れなくなるからではない
製薬会社にとって目の上のタンコブだからではない

「糖質制限やっているやつは100%デブ」という偏見から荒らしたくなる
ただ、それだけ
日本人はそういう気質だからしゃーない

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:05:51.37 ID:uZquZIPU.net
炭水化物食べちゃった状態でケトンも生成するとまじ汗がくちゃい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:09:41.85 ID:1xIoL8kn.net
医学を無視して体に害のあるダイエットを行うのはその人の自由
誰にも迷惑かけないしタバコ・酒より遥かにマシだろう
ただあれこれ言われるのは医学を捻じ曲げあたかも糖質制限が体に良いかのように主張し
あまつさえそれを知識の無い人に吹き込もうとするからだと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:13:00.26 ID:7sfYNzpj.net
医学じゃねえし、生化学だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:23:51.78 ID:xQukuJLG.net
>>734
だったら客観的データ、一日に食った物の量と内容、体重変化くらい報告しろや。
コテハン付けてな。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:28:19.06 ID:7sfYNzpj.net
>>735
そういう意味じゃないんだが、じゃあ医学的にどういう害があるの?
糖質を食べなくても生化学的には何も問題ないよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:33:53.75 ID:xQukuJLG.net
何をどれくらい食べたらカロリー何キロでどれくらい消費したか推定できるんだがな。
食事晒すとインチキ、バレちゃうからできませんか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:37:45.48 ID:7sfYNzpj.net
医学を無視してw
体に害があるw
吹き込もうとしてるのはどっちだよw (・◇・)/~~~ バイバイ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:47:37.37 ID:QOPA/8rh.net
>>731
そもそもダイエット板に書き込む時点で総じてデブ
糖質制限に限った話ではない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:48:23.87 ID:7vMiY1Bl.net
糖質制限始めて体の調子がみるみる良くなってきて米なんかいらなかったんや!と思ったけど、そういえばうちの田んぼで米作ってた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 16:49:46.42 ID:zg5GsQvK.net
お前何回言えばわかるんだよほんとのバカだな。結果カロリーが落ちてるのは解ってるんだよ問題はそんなこっちゃないの。
カロリー制限も害は一杯あるからな。
カロリー制限で過度のストレスから拒食症になったり過食症になったり。
餓死者もでるし。
糖質制限だって過剰にやれば低血糖のリスクあるよ。
なんでも過度にやればリスキーなのは同じ。だいたいデーターを読みたい理由が、ほらおまえらも結局はカロリー制限してるだけだろとか、食べすぎで失敗するとかまったくとんちかんで的外れな理由だけだしな。
糖質制限とカロリー制限を両立して糖新生でもってかれるタンパク質分を確保するなんてほぼ不可能なんだよ。
だいたい主食抜いてるのに、基礎代謝だけでもカロリー稼ぐメニュー考えるの大変なのに運動代謝もいれたらカロリーなんか常にカツカツだよ。しかもどんどん食は細くなってくし。
なにがカロリー制限だよアホかバカか?死ぬの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:00:53.49 ID:g8akryUv.net
>>741
糖質制限やって彼女ができた
まで読んだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:04:30.44 ID:1xIoL8kn.net
脂肪を極限まで落とすことが必要なボディビルの世界で数十年をかけて
体脂肪を落とす方法なんて研究し尽くされて確立しているのに
それを無視して無知な大衆を騙そうというハウツーが氾濫している

ハードトレーニングをして大量のタンパク質が必要なビルダーですら
タンパク質摂取量(g)は体重(kg)×2程度でそれもプロテインに頼っている
食事から大量のタンパク質を摂取するのは非現実的であるため
そして脂肪に関しても総カロリーの20%程度に抑えるのが普通

糖質制限食は脂肪を大量に摂るため病気の原因になるのみならず
脂肪を削り込む際にも害となる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:10:07.92 ID:1xIoL8kn.net
体重60kgの人がタンパク質を体重×2=120g取ろうとすると卵なら20個分
ステーキなら700g分も必要でありまるで現実的ではない数字
しかもタンパク質は一度に吸収できる量は30g程度と言われている上に炭水化物と同時に摂らないと吸収できない
だからこそプロテインが売られている

糖新生を馬鹿の一つ覚えに繰り返し糖質制限食は実際には大量脂肪摂取食であるという事実
これを必死に隠そうとするのがいい加減な糖質制限食を宣伝している人達の常套手段
繰り返すが糖質制限食とは高タンパク食などではなく高脂質食でしかない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:12:41.96 ID:v6PNvPBe.net
普通のビルダーは糖質とってるからな。ほんと間抜けだな。
糖質70gじゃ運動なくても体重×0.8×1.3くらいはいっておいた方がいいぞ僕ちゃん

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:15:59.85 ID:zg5GsQvK.net
まあお前がいくら知ったかしようがライザップなんかはだいたいそんなもんで成果出してるからな。
嫌なら70gやめればいいじゃんアホかw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:17:02.85 ID:zg5GsQvK.net
今日朝逃亡して必死でぐぐってきました感満載でワロタw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:20:32.02 ID:zg5GsQvK.net
つまりタンパク質はあんまり吸収しないから唐揚げ2kg一食で食べてもやせれるんだろww
あれぇ食べすぎて失敗論はどうなったの?wwwww

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:22:17.43 ID:5n+HioXR.net
筋肉痛になるまで毎回追い込めないレベルの人間にはプロテインは必要ないよ

体重×2とかいってるのはプロテインを売りたい人たちの宣伝文句
真に受けるなよw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 17:33:57.03 ID:7vMiY1Bl.net
なんでここは実践+結果のシンプルな報告をしないで主張を押し付け合ってるの??
(´・ω・`)・ω・`) キャー /  つ⊂  \  コワーイ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:36:55.17 ID:3NFDrrfy.net
では自分から報告お願いします
何ヵ月で何キロ痩せたなんて無意味な報告じゃないよね…皆の参考になる程度には書いてね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:49:38.99 ID:xQukuJLG.net
糖質制限、実践してる人たち!
実際に何をどれくらい飲み食いして、満足感が得られてるのか。
体重がどれくらい減ったのか、報告してね!
コテハン付けて、1か月くらい、検証するからさ。

やれば分かるとか、インチキ宗教みたいな勧誘はいや〜〜よ!

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:54:39.48 ID:7sfYNzpj.net
>>752
そういった話はとっくに過ぎ去りし話題なんだよ、興味ないわけよ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 18:58:30.67 ID:xQukuJLG.net
>>753
君は興味無くても、こっちは興味あるの。
なぜ実践報告できない?なにかマズいことでも?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:04:41.33 ID:7sfYNzpj.net
>>754
どうせ2chの掲示板の書き込みを信じる気なんかないんだろ?
自分の体でためせよw それが一番信じられる情報源だよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:07:54.23 ID:a1QNcma+.net
>>754
低炭水化物ダイエット中の奴食事を晒せ18杯目 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427580306/
こっち行った方がいいんじゃない?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:08:11.22 ID:xQukuJLG.net
それは糖質制限信じる馬鹿!ってことかい?www
おれは信じてないから試すわけないじゃん。
それが信じられるような実践報告してくれよと。
逃げるのか?まったくインチキ宗教だなwwww

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:18:37.05 ID:7sfYNzpj.net
>>757
馬鹿か、あたまから信じないのもただの盲信の一種だろw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:44:38.43 ID:7vMiY1Bl.net
>>756
ありがとう

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 19:58:09.65 ID:0/mSAc7R.net
信じない癖にすでに70gの制限やってるバカwww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:15:54.44 ID:dG9YcC6N.net
喧嘩両成敗NGID、っと

平日は>>174だけど日曜の日中は解禁日。定食も果物ももりもり食べるよ
今はハイボール缶でニヨニヨしてる所
そうそう、今朝レコード更新して61.5kg、17.9%になってたぜ!

かつてNGIDが言ってたとおりこんなものは計測タイミング(空腹とか)でいくらでも変化するから
まだ信じるには足りないわな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:19:39.98 ID:JDrD7+3C.net
糖質制限で劇痩せするのは確かだよ
でもそれが健康的かと言うと別の話

糖質制限で健康になれたと言う人は
それまでがあまりに不健康な食生活だったから
糖質制限で体重が減って体調がマシになっただけで
元から健康的な食生活してた人が糖質制限すると
大量に詰め込まれる肉に胃腸が付いて行けずに
上半身はガリガリのミイラにぽっこり腹の不気味な体型になる
慢性的な消化不良で体調は最悪アフリカの難民キャップの子供みたい

標準体重から美容体型を目指す人が
人類健康食に騙され糖質制限したら体調を悪くしたり体型を崩すのはこれが理由
根っからの大食いだけが成功する糖質制限に
健康的な食生活をしてた人は騙されたと思い猛烈なアンチになる
巨漢だけでブームになってれば糖質制限は成功してたのに
金儲けで一般人を巻き込んで糖質制限を広げようとしたのが間違い

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:21:51.66 ID:UuKqssB8.net
サラダチキン、サラダ、ノンオイルドレッシング、わかめスープ

このメニューどうですか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:27:29.03 ID:tCTqJ5FO.net
>>761
何が喧嘩両成敗だ、黙ってやりたきゃやれ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:28:43.67 ID:2+zecmbo.net
>>762
肉なら大量に詰め込んでいいってのが低脳くさいんですが...

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:46:50.94 ID:JDrD7+3C.net
>>765
標準食では1日に肉は100gで十分
平均しても1日130g前後の肉しか消費してない
一般人では毎日150gの肉は食べてない

巨漢人の胃腸は大食いに適した胃腸をしている
大食いには食行動に適したダイエットがある
それだけのこと

努々これが人類標準食と勘違いしてはならない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:50:15.87 ID:bEtmPkYC.net
標準体重まで落としてそれを維持するのに最適なのがローカーボだろ。
美容体重とか言ってる阿呆には関係ない。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 20:57:47.65 ID:JDrD7+3C.net
>>767
美容体型以前に標準体重まで落としたいならローカーボ以上にカロリー制限が必要
身を以て標準体重を知らないから糖質制限だけで標準体重まで痩せられると絵空事が出る

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:09:36.18 ID:bEtmPkYC.net
>>768
阿呆か、意識してカロリー制限しなくて良いからリバウンドしにくいんだろ。
「我慢」してダイエットに励まなくてもいいから良いんだよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:25:21.74 ID:g0VVFVcY.net
おまえさ、BMI23で停滞してピクリとも動かなくなったような人になんて説明すんの?
妄想もいいかげんにしろよ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:27:54.58 ID:g8akryUv.net
>>763
GJ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:29:14.50 ID:q0KLPHfi.net
糖質制限とカロリー制限とをなぜか対立構造として捉えている人が多過ぎね?ここ

食事ログを付けてるとよく分かるんだけど、糖質制限を強めると、同時にカロリー制限も強まるという結果になりがち。逆も同じ
つまり、両者の関係の実態は対立どころかむしろ順相関的なのに

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:29:36.61 ID:+WYgRnOp.net
納豆最強じゃね
どこも3パックで100円そこそこ
全部食べても炭水化物12gぐらいたんぱく質は21gぐらいとれる

あとこれはシークレット技なんだけど
タレつけずに飲み物なしでをよく噛んで食べると食欲とまるよ
おいしいもの食べてドガ食いのスイッチが入るのと逆の効果がでる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:30:15.89 ID:X8UyX3/a.net
痩せると少なくとも食べ物の好みは変わるけどな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:37:33.55 ID:bEtmPkYC.net
>>770
それで身体の調子が良いならそれで良いんじゃね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:44:04.05 ID:+WYgRnOp.net

ブランブレッド×2

ブランブレッド×2

納豆3パック

これで暫く生活してみようと思ふ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:51:00.45 ID:1l4x8Wqz.net
>>774
11Kg痩せたけど変わらない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:52:19.64 ID:X8UyX3/a.net
>>777
kwsk

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:56:13.20 ID:7T8mtpE9.net
>>772
朝食抜き夜食摂りしてるのか何でも糖質あれば避けてビタミン・ミネラル不足になったのか知らんけどな

何か攻撃していないと気がすまないんだよ糖質制限実践者ってw

糖質制限って結局カロリーが比較的高い炭水化物系を制限することと同じなのに
「○○方式は古い」とか「○○方式はダメ」とか他を叩きたがる
俺から見たら糖質制限もカロリー制限も同じ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:56:19.85 ID:v7XCI0PQ.net
>>776それじゃ痩せないな
サラダチキン二個に変えな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 21:58:47.41 ID:+WYgRnOp.net
>>780
サラダチキンの優秀さは十分承知してる
だけど満腹感と腹持ちの良さでこのスタメンに決定した

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:05:34.25 ID:ScaNWvSt.net
>>772

多過ぎるじゃなくて、1人が粘着してるだけ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:08:19.82 ID:S/WruBNR.net
ブランブレッドって何処の買ってる?
それとも自作?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:10:51.37 ID:+WYgRnOp.net
>>783
ローソンのやつだよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:13:46.71 ID:1jOtUaVq.net
仕方がないがブランパンは高いよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:18:30.10 ID:+WYgRnOp.net
2つ食べても350円だし悪くないと思う
下手に安い弁当食べるほうが確実に太るよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:20:06.20 ID:S/WruBNR.net
そう。俺も主食にしたいんだけど普通の食パンに比べるとだいぶん割高だよね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:21:27.24 ID:dCw0/+aq.net
業務スーパーの大豆1KG500円は使える。
2h水にひたしてトースターの一番低い温度で3−40分で
うまい煎り大豆ができる。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:51:30.17 ID:yOMtxXZK.net
基本、おかずだけの食事に慣れる方が
あとあとを考えるといいような気がしない?
ずーっと一生ブランパンを食べ続けられるならいいけど
目標体重に達したあと気が緩んで
普通のパンを食べるようになってリバウンドとか怖いじゃん
いっそ、パンを食べる習慣を今からやめちゃう方がいいような

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:56:01.40 ID:LXVdZEcL.net
それなー まさか日本人が米なしで満足できるとは。からだの適応能力舐めてた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 22:59:02.88 ID:+WYgRnOp.net
人それぞれの体質だろうけど
自分はおかずだけだと血糖値が低くなりすぎた

あと塩分や動物性脂肪おおくなり過ぎることにきずいた

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:01:23.73 ID:Axs1uYq+.net
でも痩せ切ってから食べ過ぎずにご飯おかわりもせず
普通に食ってたら標準体重くらいの維持って簡単じゃないの?
美容体重キープ奴とかは知らんけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:04:03.83 ID:eK9ypCId.net
やっぱ米と小麦を極端にさけると、バランスは悪くなるな。
塩分濃度が高くなり内臓にダメージをあたえるのが一番の欠点だと思う。
いい麺と悪い面それぞれみていかないといけんな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:04:30.13 ID:LXVdZEcL.net
自分も一ヶ月ぐらいは本調子じゃなかったけどね、そのあと安定

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:05:37.72 ID:+WYgRnOp.net
血糖値の振れ幅が大きくなるから
普通の食事に戻せば空腹に悩まされる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:47:08.17 ID:ua08CpKz.net
難しいこと考えなくてもさ
脂肪細胞が余分なエネルギーを貯め込むもので
エネルギーになるのは炭水化物なんだから
単純に考えて炭水化物抑えたら脂肪減るよね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:48:22.47 ID:J5gx+e2u.net
>>787
おから蒸しパンとか作ればいいじゃん簡単だし
私は大豆粉パンケーキを焼いてみたらものすごく気に入ったのでしばらくこれを朝の主食にする

それにしても大豆の毒ってみんな気にしてる?大豆しか拠り所がないから気にしないようにはしてるけどこんなに食べていいのかなあと思う
まあ一生大豆メインで生きてくわけじゃないけど

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/12(日) 23:50:40.26 ID:QNPLeGZN.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:04:33.06 ID:g0rSoljz.net
>>796
栄養分はてっとりばやく小麦や米からとって、
他の栄養素は少しでいいって考えもあると思う。

ビタミンやミネラルやタンパク質や脂質なんかは量が多すぎると毒にもなるからな。
極端な制限は注意が必要だと思う。;

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:27:43.16 ID:lMsCJw0s.net
>>795
普通の食事をして血糖値の振れ幅が大きくなるならそれは病気の域
ダイエットどころでは無い、止め時では?
糖尿病は一度なったら一生付き纏う病気だから怖い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:29:35.16 ID:8R7+TyGt.net
やっぱり砂糖は害だったんだなあ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:30:55.62 ID:HHJcA98g.net
>>797
大豆粉パンケーキの美味しいレシピください
蒸しパンは作った

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:46:06.95 ID:lN1Ur/Gh.net
付き合いでラーメン屋二軒も行っちまった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 00:53:41.37 ID:AVhy1JtM.net
>>802
クックパッドで探してください

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 01:01:51.55 ID:8pOPTsgb.net
>>803
明日は断食しろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:18:59.92 ID:L8DSmp2n.net
>>789 標準体重までいった人はその嬉しさと、糖質の怖さが身にしみてわかってるから普通のパンは食べないんじゃないかな、めったに。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:30:09.56 ID:scDq4Sa3.net
>>797
怖いよね
自分は発芽毒よりイソフラボンが怖い

※以下男性閲覧注意




イソフラボンの害で

月のものの遅滞があると聞いていたが、本当に周期遅くなった
こんなにすぐ影響あるなんて…と思ってとりあえず豆乳はやめた
厚揚げが大好きでつらい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:37:23.89 ID:L8DSmp2n.net
>>723 しんどいカロリー制限でストレスたまってる人から見たら敵に見えるんでしょ。あと、糖質制限を結果でる前にやめてしまった人。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 02:37:53.29 ID:HHJcA98g.net
豆乳ダイエットと糖質制限同時にやったからどっちで二キロ痩せたのか分からなかったw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 06:29:17.14 ID:aQh3LBVC.net
ブランブレッド二個だと糖質15脂質15を2回だろー?コンビニおにぎり一個分の糖質チーズ6個分の脂質
相当か
なら肉のチーズ巻き
夜納豆を卵3個かな
ブランブレッドじゃないと気が済まないのは脳と味覚の満足度が糖質の快に依存してるんじゃ?
結果出して維持期に入ったらそれでいいとは思うけど
ケトン代謝にしちゃえば楽なのに

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:01:55.26 ID:ZXDaOqr3.net
おかずだけだと塩分上がる?
おれは逆にご飯がある方が味付け濃くなって
醤油ドバドバになるような気がする。
魚なんかレモン汁だけで十分になった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:23:56.44 ID:54GXvIKV.net
普通は塩分減る。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:35:55.70 ID:H2u24W2F.net
スーパー糖質制限2週間で−4kg
体調も凄く良いからできればずっと続けたい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:42:21.00 ID:Xp0BcJff.net
そもそもブランブレッド食ってる時点でこのダイエットに向いてないと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 07:54:31.92 ID:/wdgaLYc.net
>>807
適正量内で食べる発想はないのか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:00:00.34 ID:7fXWCIbP.net
パンとかは表示の糖質量とか信用してない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:21:18.88 ID:2QfGYzkR.net
続けられなきゃ意味ないんだから、パンでも問題ないでしょ
1回食事で炭水化物の量を20g以内にしてるのだから

もしこれを批判するなら糖質制限の理論が破綻してることの証明

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:34:18.86 ID:7fXWCIbP.net
ブランパン食ったら血糖値跳ね上がったって話ならググればいくらでも出てくる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 08:44:16.42 ID:2QfGYzkR.net
仮にでてきたとしてもまともデータないでしょ
つまりガセ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:17:43.61 ID:QEd5/p1H.net
ブランパンを作ってる会社ってどこなん??
本当に信用できるの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:25:44.20 ID:2QfGYzkR.net
山崎製パンですけど何か
イヤなら肉食べてなよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:28:16.31 ID:Kb+z1b+j.net
ブランパンを叩く?のは違うんじゃないかと思うし
賢く取り入れればいいとは思うけど
パンを食べるという習慣から抜け出せないのは危惧を感じる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:36:04.93 ID:HKC2NnCl.net
市販のパンなんて、防腐剤や食べるプラスチックと言われているショートング使い放題。
糖質気にする前にもう論外なんだよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:40:19.99 ID:2QfGYzkR.net
発売当時の原料と今の原料は変更されてるからね
トランス脂肪酸はつかわれてないよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:41:51.92 ID:MJjs+bkv.net
薬使わないと旨いパンなんて作れないとおっしゃる最大手の社長さん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:43:04.63 ID:HKC2NnCl.net
ヤマザキといったらランチパックに発がん性物質を混ぜて、少量だから問題ないと言って販売してる会社やぞ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:44:35.90 ID:2QfGYzkR.net
なんでパンアンチが沸いてくるの

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 09:48:47.61 ID:MJjs+bkv.net
3カ月も腐らないパンが嫌いなんです

総レス数 828
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200