2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ58★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:23:46.63 ID:kbt/N9DV.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:27:40.05 ID:itY38m07.net
>>376
あーこれ俺の会社で問題になって紛争してたけど、こういう訳だったのか・・・上司マジで可哀想

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:34:40.28 ID:TthWZyX2.net
ダイエットで禿げたスレに、ラジオ番組のサイトが貼ってあって
番組である禿専門医の投稿がとりあげられていた。
女性禿患者のかなりの人が糖質制限ダイエットをしていて
普通の食事に戻したら、髪ももどったそうだ。
長期糖質制限の人はもどらなかったということ。
これはこの医者の臨床経験であって、医学的に証明されてはいない。
髪、肌、脳にダメージが起こるらしい。
糖質制限でなくても、ダイエット一般は禿げの原因になりやすい。

ダイエットにしても糖尿病にしても糖質制限は厳しくし過ぎないで
1)ごはん、パンは避ける
2)栄養価の高い野菜、根菜、果物、乳製品は適当にとる
3)食べる順ダイエット
が無難だね。
短期ダイエットなら、リスクを知って
体調を見ながらハードな糖質制限もありえるのだろう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:55:45.17 ID:294CCyFr.net
モデル体型とか言ってバカな事やるから自業自得。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:20:10.10 ID:wfeCIFfc.net
糖質制限ダイエットは擬似的な飢餓状態を作り出して痩せる方法
ってことをちゃんと理解すべき
当然デメリットだってある

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:40:47.69 ID:LjgEvJoW.net
青汁で翌朝スッキリ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:48:34.06 ID:w54+Rae+.net
>>378
そんなの答えは簡単
デブが炭水化物食い過ぎて禿げてから糖質制限を始めたから
にわとりが先か卵が先かでしかないわ
禿げが糖質制限をなぜ始めたかのソース梨記事を鵜呑みにすんな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:53:22.65 ID:cIf7Y4eD.net
>>382
いや実際芸能人で糖質制限+筋トレの短期過酷ダイエットで見事はげあがってんだよね。
一時2chでかなり話題になった。

極端に減らすのは髪だけでなく肌にも悪いと思うなぁ・・・。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:12:06.78 ID:7R6L6Qd6.net
昔やったはちみつダイエットの時はかなり頭頂部がやばくなった。
それに比べると今やってる糖質制限は肉野菜はバクバク食ってるからか
髪へのダメージは特に感じてないな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:25:12.27 ID:3OyXSQx+.net
>>383
誰?その芸能人って。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:30:22.74 ID:MnAa5kot.net
はちみつ次郎

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:32:36.81 ID:to81q9q5.net
糖尿病関連企業やら米農家保護やら工作員がこんなところまでw

糖質制限すれば空腹感に苦しむことなく痩せるわ血糖値安定するわ悪い影響何もないんだが?
禿げは知らんがw物覚えも影響なし
むしろ腸の調子良くなって仕事の集中力高まってんだけど
糖尿病患者のカロリー制限がどんだけきついか工作員らが米食ってデブって経験してみろよってんだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:35:58.08 ID:to81q9q5.net
戦中戦後の極端なタンパク質脂質不足でもなかなかタヒらなかった日本人が
なぜ炭水化物不足で飢餓状態で脳が萎縮化して禿げになるんだw
糖尿病関連企業の論理破綻てパネエなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:42:12.79 ID:s5N2hBt2.net
1ヶ月1日の炭水化物40g以下に抑えて4kg痩せたけど普通に炭水化物取ってたときと落ちるスピードはあんまり変わらんね
ダイエットというより健康法みたい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:42:21.87 ID:RSRB8LZe.net
画像 ハゲる 糖質制限 芸人

このへんでググレば出てくる。

健康面よりも禿げや肌のシワとか老化なんかが怖いところであるね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:45:42.10 ID:iYbc/oQm.net
微量栄養素摂れる野菜を摂って
糖質は善玉菌のエサにすりゃいいんだよ
ググってみ
根菜ならゴボウかな
善玉菌元気にさせたいなら動物系はあまり効果ないし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:50:08.79 ID:BMn9ckMa.net
>>383
誰?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:52:24.04 ID:8YqnUV6h.net
禿げたくないなら糖質制限の前にオナニー減らせ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:54:56.78 ID:RSRB8LZe.net
>>392
画像 ハゲる 糖質制限 芸人

あたりでググれば出てくるよ。あとは自分で調べてね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:55:25.32 ID:MqYd8Lim.net
この頭の悪さは米工作員だろうなあ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:17:09.98 ID:BMn9ckMa.net
>>394
めんどくせー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:28:09.89 ID:BOpUlKjF.net
三食がっつり食えばええねん
そんなわけで白飯解禁するよ

おやつだとか夜食やお酒飲んだりだとか
そいうったのを完全に削ろうとおもう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:41:57.75 ID:JKm8cFrV.net
画像 ハゲる 糖質制限 芸人
でググっても何一つ出ないな

むしろグレート義太夫が糖尿でうんたら〜とか
天野くんがハゲたとかで、糖質制限ではハゲないのを証明してる説の方が多い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:42:17.99 ID:SeKRYnMH.net
>>378だけど、ダイエットスレ読んでる一般人だよ。
標準体重だけど、健康、美容情報に興味があっていろいろロムってる。

読めばわかると思うが、ソースが匿名一般人であることや
科学的証明がされていないことは、明確に書いている。
パンやご飯を避けると書いているから、穀物業界の工作員でもないし
糖尿病薬業界の工作員でもないw

体質によって、大丈夫な人とそうでない人はいると思う。
少なくとも、厳しい糖質制限を狂信して、情報調べたり
自分の体調をよく観察しないのは危ないと思う。
ダイエット全般で、禿、骨粗しょう症など、リスクがあるのは常識でしょ。

以前肥満で高血圧糖尿病の姉が糖質制限していたので、長期の安全性は不明だから
検査しながら様子見ながらやったほうがいいと忠告したら、逆切れされた。
最近会ったら、やはりリスクがあるらしいという事で、糖質制限は
緩いやり方にして、そば粉食べたりしてると言っていた。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:47:44.17 ID:SeKRYnMH.net
>>382
女性は、食べ過ぎで肥満したからと言って、簡単に禿げないよ。
ダイエットや栄養不足のほうが、禿げる可能性が高い。
私も、ダイエットでないが、食欲不振で小食の時は髪が減った経験がある。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:54:02.55 ID:MqYd8Lim.net
反糖質制限工作員はさ、

穀物農業が発展していなかった時代
イヌイットの伝統食
などなど

こういう、糖質制限をやってきたとても多くの人々の、長い長い歴史があって、その結果どうなったかって事実があることを踏まえ、理解した上で、それにかぶせる論理を展開しないとだれも心惹かれないと思うよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:59:41.94 ID:SeKRYnMH.net
何度も言うけど、私は工作員ではない。
もしかしたら、ソース不明な情報に騙されてるのかもしれないし、
参考に、コピペするから、みんなで検証してみてください。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:55:15.52 ID:TeV2mfuh
別スレから持ってきたけど
糖質制限と禿げについて語ってて
意外と重要に感じたんで貼っとく
10分くらいまでは違う話してるから飛ばしていいと思う
ttp://www.dehido.com/s/article/413794928.html

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:01:21.16 ID:0poMCzT2.net
俺は2ヶ月ガチでやって終える。
そのあとも糖質摂りまくりはするつもりはないけど、糖質制限は短期集中が良さそうだね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:10:29.44 ID:SeKRYnMH.net
>>401
工作員でない私が反論するのもおかしいけど・・・w
人間は基本雑食傾向だと思うが、肉食中心、
菜食中心など、色々な食糧事情に適応してきたから世界各地で
生き残れたのだと思う。
食べられる物が限られたら生き残れないよ。
だから、極端な糖質制限が正しいとは思えない。
動物鳥魚介類、卵、木の実、草、芋、昆虫、乳、色々食べてきたのが大勢だと思う。
多分パレオダイエットが無難じゃないかと思う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:11:53.30 ID:MqYd8Lim.net
あとはモンゴル帝国とか

朝鮮半島からポーランドまで攻めまくり、支配し続けたモンゴル帝国の食事
なにかしら、炭水化物不足からくる病気があったのかどうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:52:39.35 ID:3ObNr0Ub.net
グリーンカレー、ペーストとココナッツミルクあれば簡単だから作って食べて美味しかったけど胃もたれするわ。
まだ半分残ってんだよね。
美味しいけど月イチ以上食べるのは無理な感じ。
体調が悪くなる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:34:45.98 ID:u6d/NHPP.net
>>405
え?13世紀のモンゴル帝国軍って糖質制限食だったの?
ソースよろ
俺の素人考えでは「モンゴル遊牧民は家畜乳が主食だろう」みたいなイメージで、
家畜乳が主食の食事とはつまりなかなかの糖質食だろうってイメージだわ
たとえば牛乳で2000kcal摂ったら糖質140gだもん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:45:06.82 ID:YBtSD7DK.net
2000カロリー分の量の牛乳…^^;

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:57:57.48 ID:X2ZZxTNt.net
えっ?
http://ss01.okane2.me/?guid=ON&Hw03v1577D

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:21:51.93 ID:to81q9q5.net
頭悪い工作員だなw
糖質制限に体質が合わない人間がいる?
当たり前だろw
炭水化物を取らないかわりに高タンパク高質脂質に切り替えた弊害が出るのは当たり前
だけど弊害が出るような奴は
炭水化物取ってないからと極端に高タンパク高脂質を取り過ぎてんだよ
まさにデブだからこそ起こる弊害だw
だから禿げた原因=糖質制限にするにはソース出せつってんだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:27:10.06 ID:to81q9q5.net
正確には
糖質制限やめたら禿げが治った×
糖質制限やめたら抜け毛が治った○
禿げは毛根タヒんだら治らない不治の病だw
脂質取り過ぎたら肌にも髪にも悪いのは当たり前だ
タンパク質を取り過ぎたらモレなく脂質も付いてくるからな
禿げ専医者って聞いたことないけどw人体のメカニズムの基本中の基本を理解してるのかも怪しいなw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:53:03.03 ID:3wh18Y/n.net
1ヶ月で体重−5kg ウエスト−8cm

まずまずの成果かな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:24:41.33 ID:I9Bf4oMg.net
まぁよくも、句読点なしで長々と書けるもんだ。
しかも実体験が何も含まれてない、肯定するだけの内容。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:59:53.26 ID:hdJq8VXa.net
>>404
パレオダイエットは芋類、乳類ダメなんだが?
糖質制限をダメ出ししといて、推奨するパレオダイエットの原理すら覚えてないとか適当言い過ぎだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:55:03.14 ID:wgYyjJ1K.net
糖質制限=糖質を限りなくゼロにする、じゃないからな
現代人は糖質を摂りすぎているのは間違いないわけだから
それらを控えて糖質量を制限、管理するならそれも糖質制限
実際、制限をくわえてるわけだから
たとえ所謂NG食材とはいえ糖質量を計算、管理するなら摂ってもいいだろ
これらの食材をちょっと食べたからって、それはNG食材だ!って
まるで教えに背いた信者の如く大袈裟に言う奴がいるがw
そりゃ宗教だって言われるわ
NG食材というよりは要注意食材だな
読んで字のごとく、「食べるなら」よく注意して食べればいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:47:28.21 ID:iNegZCYr.net
パレオとかまだ信じてる人いるんだ
原始時代の食生活を再現とかいいつつサプリがぶ飲みだったり
発酵食品は原始時代には存在しなかったのにOKだったり
山芋とか生で食べられるしそれこそ猪と取り合うぐらいで原始時代から食べていたと思うけどダメだったり
乳製品は原始時代になかったからダメといいつつバター推奨だったり
酒はダメといいつつ赤ワイン推奨だったり
調べれば調べるほど訳わからん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:06:03.46 ID:8YqnUV6h.net
>>406
ココナッツミルクの分量減らして豆乳加えると食べやすくなる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:55:08.45 ID:WuiSkE6R.net
1ヶ月ぶりにラーメン食べた、みんなが言う頭痛や眠気が体感できた。
付き合いで食わざるを得なかったがたべたくなかった
また、明日からがんばろう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:01:38.23 ID:rGXqir3W.net
スープを飲む振りをしてチャーシューとネギと
ほうれん草と卵の白身でお腹を満たして
麺は数本ちょっと啜ってお腹いっぱいってすれば女子力も高い感じがしていいかも
完食する必要はないと思うよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:06:44.85 ID:Vld8Hs/G.net
業務スーパー行って肉と魚をしこたま買ってきて一人暮らし用の冷蔵庫がパンパンになった
5000円分買ってきたけどこれで半月以上持ちそうな勢い
低糖質高タンパク食は高くつくから賢くやりくりしないとね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:24:51.63 ID:iT7RmNds.net
>>420
いやあ野菜とか果物を真面目に買うほうがよほど高くつくよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:44:36.07 ID:Vld8Hs/G.net
>>421
野菜は高いよねー
野菜も同じく業務スーパーで冷凍買ってきた
泣く泣く中国産(´;ω;`)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:52:01.77 ID:r8CeCyLa.net
しかし糖質制限食は金がかかってしょうがないよね
全く外食しなくなったから逆に得するかと思ったらそうでもない
自分の場合、原因は野菜よりも魚だな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:57:08.55 ID:4as0Apru.net
しらたきパスタいいよ。
安いし、クセもないからモリモリ食べてるわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:58:05.77 ID:NlaQKsL+.net
低コストでカロリー補給できるのが糖質というか穀物だから農耕生活に移行したぐらいだし

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:46:31.90 ID:BMn9ckMa.net
>>423
魚はスーパーで半額になった鮭とか鯵とかを
買ってるけど肉よりもお金がかかるよね。

肉なら業務用スーパーで安く買えるんだけど、
肉ばかりだと飽きてくるし、尿酸値が上がりそうで怖い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:13:02.80 ID:Xd2zjGl6.net
そんな貧乏なら、太らないような気もするけど・・・
でも逆にジャンク食べるから太ってしまう?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:13:42.37 ID:EN4QvSpV.net
FBに糖質制限のグループがあるから覗いてみた。
管理人はすごくまともな常識人だし、役に立つ情報も普通にあるんだけど、頭弱な主婦や教えてちゃんがゾロゾロいて、スイーツBBAの馴れ合いがあまりに多いからそっ閉じした。
俺には2ちゃんがお似合いだわw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:36:58.66 ID:BMn9ckMa.net
>>427
炭水化物の方が安いじゃん!
米に菓子パンにカップ麺・・・
米なんか肉少しと納豆あれば
一合とか食ってたwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:05:40.76 ID:9jrjbi+K.net
>>426
でも痩せるなら魚なんだよな
日本で最も不健康な生活をしてる沖縄県民は豚肉ばかり食べて魚は殆ど口にしない
沖縄では魚の需要が全く無いからびっくりする歩度安いのに勿体無い
40歳代で成人病に罹りたくなければ魚の良質なたんぱく質でカロリーを稼いだ方が良いだけど
本土の都会ではびっくりする程高い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:37:37.12 ID:TYV8V3+S.net
金銭に余裕があって料理もしっかりやらないと続かない
糖質さえ減らせばいいと思ってお金をかけないと失敗するね(けっこういる)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:39:52.07 ID:Xd2zjGl6.net
そっか、ダイエットはセレブ行為なんだね
糖質を抑えながら必要な栄養を取るのって
大変なんだねぇ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:13:22.62 ID:AUUflh1f.net
>>426
尿酸値は肉より魚のほうが上がりそうな印象だけど??

さかなくんも痛風になってたよね

プリン体気にするなら魚卵や大豆が多いかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:04:21.90 ID:hhWPvWml.net
>>430
豚肉安いし魚よりレパートリーがあるから自然と肉に手が伸びるよ。
それにびっくりするほど安くは無いと思うし、「全く」需要無い訳ないじゃん。適当に沖縄語るのやめて。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:13:03.16 ID:XN3alTNc.net
さかなクンさんが魚ばっか食べてるなんて偏見やろ!!(激怒

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:18:43.18 ID:9jrjbi+K.net
>>434
残念ながら沖縄は沖縄の人が思ってる程に健康的な食事はしてないよ
環境は良いのに本当に残念
沖縄から離れてみてらそれが解るんじゃないかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:21:27.12 ID:uYO+8GYT.net
色々試行錯誤しながら糖質制限中
今日久々に気の迷いで弁当に米を100gほど入れてみた
結果。胃もたれした。胃の重さと膨満感がはんぱない
そして食べた時の罪悪感がすごいw
どうしても炭水化物が「太る/体に悪い」という認識になってからは
お米が美味しく食べれない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:01:17.06 ID:AEA1g3O6.net
糖質制限ダイエット中

今日の晩飯

刺身、ブリとタイ各1人前(8切れずつ)

唐揚げ 中サイズ3個

アスパラとベーコンとエリンギのバター炒め
(アスパラ太目3本 ベーコン50g エリンギ1パック バター1欠)

糖質ゼロ発泡酒 2本


点数つけると栄養バランス的に何点くらいかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:16:12.66 ID:ysb5xdCW.net
昼にラーメン食べてからずっと頭が痛いわ、なにこれ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:44:49.80 ID:sIVDw6KD.net
↑子供の頃からそのような状態だった。
麺類やパンは特に
昼に炭水化物だと眠くなったり頭痛くなったり問題起きる。
 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:52:08.05 ID:Xi4M+c56.net
>>436
沖縄は昆布とか海藻類を使った郷土料理とか、いい食事もあるんだけどね
日常的に揚げ物を食べる機会が多い印象がある
まずは揚げ物を食べるのを減らしてみてはどうかと…無理そうだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:59:58.21 ID:XN3alTNc.net
ミミガー豚足が安くゲット出来るなら羨ましい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:01:19.81 ID:iT7RmNds.net
唾液中に含まれるαアミラーゼはでんぷんを麦芽糖にする。
麦芽糖は甘いのでご飯などを噛んでいると甘みが増す。
芋を食べてはっきり甘みを感じるのはサツマイモだけだな
サツマイモは他のイモと違って最初から甘みがあるようだ。
ジャガイモや里芋は噛めば噛むほど甘みが増す感じはあまりしないよ。
唾液中のαアミラーゼの作用を受けてもすぐには麦芽糖になって
ないということだな
作物によって酵素の作用を受けやすいでんぷんと受けにくいものが
あるということだな
酵素の作用を受けやすいでんぷんは血糖になりやすいということだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:03:45.62 ID:iNegZCYr.net
基本どこの地方でも郷土料理とかそうは食べんだろ
沖縄でも同じ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:13:38.00 ID:BMn9ckMa.net
>>435
ワロタwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:13:39.99 ID:tw50ywDf.net
じゃがいものオリーブオイルがけが好きだから取り入れようかな〜

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:15:08.39 ID:8YqnUV6h.net
>>426
尿酸値気にする人がなんで糖質制限してるの…
ケトン体出たら確実に尿酸値上がるよ
尿酸値高いことによる弊害がいまいち不明瞭だけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:15:44.33 ID:BMn9ckMa.net
香川県が糖尿病の患者が一番多いんだっけ?

うどんのせいかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:41:46.85 ID:PKqboJju.net
>>447
自分がそうだったの?
噂?想像?己の理論値?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:53:13.79 ID:BOpUlKjF.net
炭水化物解禁したけど調子いい
いままで視界が曇りガラスだったけど
今は視界がクリアでピカピカ見える

代償として体重の減少は止まった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:57:56.14 ID:8YqnUV6h.net
>>449
尿検査と採血したらそうなってた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:59:56.74 ID:tw50ywDf.net
ほらまた核酸の話しなきゃいけなくなるからやめよw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:23:38.91 ID:zZFDvOlR.net
糖質制限して3日目。
ササミとキャベツばっか食ってるが、すげー腹減るな。
そのうち平気になるんだろうか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:35:11.19 ID:tw50ywDf.net
ぐっさんCMクリアアサヒ糖質ゼロだと!?おいしい?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:55:07.03 ID:MC/7PH2a.net
尿酸というか痛風を気にしてる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:05:45.59 ID:XN3alTNc.net
クリアアサヒがクックパッドに投稿してる低糖質レシピは割とどれもうまい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:29:40.60 ID:PyI1eCld.net
>>453
3日目ならまだ
早ければ5日目、だいたい1週間〜10日見といた方がいい
ケトン体の製造が始まると腹が減らなくなる

卵も食った方がいい
俺はキャベツの千切り2パックにうずら卵を3パック入れて食ってる
これで腹いっぱいで、最近じゃチキンサラダは食えなくなったわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:35:10.27 ID:f65vgle5.net
>>448
香川県民だけど、間違いなく原因はうどんと天ぷらですね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:38:18.93 ID:zZFDvOlR.net
>>457
なるほど…二週間は頑張ってみるわ。
卵も買ってきたし、体臭くなるまでやってみるわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:47:14.22 ID:j0c3A6I5.net
>>339
ありがとう。amazonにも出てる↓コレかな?
・MRM社 BCAA+G 1000 1000g (レモネード)
パッケージが違うけど中身は同じ?
・BCAA+G1000 レモネード味 1kg 並行輸入品

レモネード味だけどマズいのかw
あとこれと一緒にホエイ買ってる人多いみたいだけど筋肉痛対策?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:28:42.87 ID:CM1JQDO2.net
とりあえず、糖質1回の食事20g以内のスーパー糖質制限+1日1200〜1500kcal以内を13日やってる。
体重-6kgの体脂肪率-2
まだ満腹なのに、消化してる音なのかそんな感じで、お腹が四六時中鳴ってる。
1日2食。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:36:36.83 ID:HL3GKKov.net
ケトン臭対策に、えひめAIを少量飲んでみた。
風呂にも300cc程入れて入ってみたが、体臭も口臭も消えた気がする。
というか自分では全く匂いがわからない。
飲用品ではないので、あくまでも自己責任だがちょっとオススメかも。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:45:35.87 ID:o+QCOXBr.net
>>460
俺は上の黒い方しか使ったこと無いけど調べたら楽天のページでパケ違い、とわかったよ
ttp://item.rakuten.co.jp/harmony/307/?s-id=review_PC_il_item_01
どっちでも大丈夫って事だ
レモネードの味なんかしないよw
ただの水に溶かしたら不味くて飲めたもんじゃない
最低でもアクエリとかに溶かさないと飲めない、もしくは粉を直接口に入れて流し込む

ホエイプロテインは飲むと確かに筋肉痛の回復は微妙に早くなると、俺は感じた
飲み過ぎるとカロリーオーバーにもなるから気を付けて

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:13:16.93 ID:R/9kkCs2.net
ローソンのブランシリーズでどのくらい効果ある?
食べ過ぎたらパン食べているのと変わらない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:51:41.99 ID:yZvfoowh.net
>>438
唐揚げを塩コショウ炒めにすれば完璧じゃない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:54:06.84 ID:R/9kkCs2.net
>>438
タンパク質とアルコール中心って内臓に悪そうな希ガスる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:37:38.94 ID:sCrd8Cot.net
>>416
パレオはローカルに合わせるしかないよ。当たり前だけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:41:16.30 ID:FqmtQ6Nk.net
俺も毎日糖質0ビール2本飲んでる
糖質0ビールはアルコール度数低いから
実質普通のビール1本分くらい
それくらいのアルコールなら殆ど問題なさそうなんだけど
実際どうなんだろうね。毎日飲むのは良くないのかな。

やっぱ米も食わない、麺も食わないとなると
ビール(というか発泡酒)位は飲まないと結構物足りないんだよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 05:57:28.55 ID:tc/m9dyJ.net
唾液がアミラーゼを糖質化させるのであれば咀嚼して食べるのは危険行為ということ?
食材はすべてミキサーでドロドロにして噛まずに飲み込むしかないのか……
噛まないと顎も細くなってVラインも出来るし一石二鳥と思えばいいのかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:04:29.83 ID:jxwcxE5q.net
>>469
歯磨きもしなくていいね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:50:57.09 ID:m4UQpZKh.net
胃瘻でもない限り歯磨きは必要
そもそも唾液が歯を守っている

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:46:37.91 ID:doda+zv/.net
>>464
ローソンのブランパンは、血糖値あがったという話がネット上にゴロゴロある。
個人的には普通のパンよりマシな嗜好品だという認識で、常食はしない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:03:07.19 ID:V1Zy2ROy.net
そもそもGI値が当てにならないからな
日本人向けのちゃんとした値を測って欲しいわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:24:27.77 ID:vI8eZhcb.net
低糖質とはいえ、ブランパンというか小麦関係はあまりよい食べ物とは言えないデータが多いぞ
健康を主軸にするならやはり完全カットが望ましいと思われる
運動をする奴は運動強度に応じて白米か、もしくは根菜から糖質をとれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:36:08.57 ID:g8+CO57u.net
もう2か月、炭水化物摂ってないぞ。
フライの衣とか根菜の糖質とか市販惣菜の調味料は別にして。
糖質量は70gくらい。
カロリーもかなり抑え目にして10kg落ちたよ。
健康的には、まだ問題無しwww
あと10kg落とすぞ!(それでも標準体重の上限だけどwww)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:16:14.95 ID:l4VoYioM.net
おからサイリウム生地で作ったピザうまー
どうしてもピザ食べたかったからかなり満足

総レス数 859
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200