2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ58★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:23:46.63 ID:kbt/N9DV.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ57★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:38:33.38 ID:WnZFmyBT.net

セブンイレブンのサラダチキン食ってるけど、これマジでいいな。
ハーブの方は本当に美味しいわ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:55:07.20 ID:s5g8vmO+.net
関連動画

肉と脂質でヤセられる?【アトキンス式ダイエット】
http://www.youtube.com/watch?v=XnGbpJTZWYo

絶食療法の科学 Science of Fasting
http://www.youtube.com/watch?v=oA-eI2WQLRU

砂糖産業の裏側
http://www.youtube.com/watch?v=HWylKzmjNl0

町山智浩が映画「フェド・アップ」(Fed Up)の社会的背景を解説
http://www.youtube.com/watch?v=7Cxg8krvoSs

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:15:59.90 ID:Un4ZDLbX.net
>>2
食べたことないんだけど何種類あるの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 13:06:31.94 ID:+H3YZ5UY.net
ダイエットコーラは4倍太る研究結果 腸内細菌が変化する影響、米国の高齢者をリサーチ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426685873/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:02:15.33 ID:87iWluqg.net
でもお高いんでしょう…?サラダチキン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:19:29.37 ID:5G4JATTR.net
サラダチキンは重宝する

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:46:15.92 ID:Un4ZDLbX.net
美味しそうだねー
一人暮らしだったら大量に買い込んでたと思うわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:55:02.45 ID:06kcYavX.net
http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/963643.html
2009年09月28日12:22
さて、私、糖尿病持ちで、既に発症してから7年たちます。ここ3年くらいほったらかしにしてしまい、当然のことながら高血糖の状態が続いていました。
早速当日夜から糖質制限を実行し、現在5日目というところです。明らかに良い状態に変わってきています。

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/964980.html
2009年09月29日23:46
カロリー摂取を口実に、焼酎もかかさず飲んでます。
・ご飯の代わりに豆腐を毎食 ・唐揚げやチキンソテー ・野菜の煮付け ・おでん ・ビール(糖質ゼロ) ・焼酎

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/972797.html
2009年10月09日04:07
昨日検査をしました。二週間でHbA1cが12.3→10.5
総菜ではフライやてんぷら、から揚げなどがメインとなってしまいます。体重の増加がすごいです。
本日は、検査結果が出て、ほっとしたため、久しぶりにラーメン、ケーキ、アイス、としっかり糖分を取ってしまいました。

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/980889.html
2009年10月19日05:50
最近は、やせ細っていた体に筋肉と適度な脂肪が付いて、体調もすこぶる良い。ただ、便秘気味なのが少々苦しい。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:58:26.94 ID:06kcYavX.net
http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/990872.html
2009年10月31日21:21
糖質制限を始めて約40日。便秘がちなのがあまりよくならない。手先と足先のしびれはあまり良くならない。
足のふくらはぎ・向こうずねあたりの筋肉痛。筋肉が弱っているためだと思っていたが、あまり良くならない。
体中の筋肉の太さは見違えるように膨らんで、パンパンになっている。

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/994236.html
2009年11月05日02:41
『3大栄養素のうち糖質だけが血糖値を上昇させる。一方蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。』

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/994958.html
2009年11月06日01:20
空腹時血糖値  344 ⇒ 212 ⇒ 242
HbA1c     12.3 ⇒ 10.5 ⇒ 8.2
尿糖       +4 ⇒ +1 ⇒ +3
尿糖(濃度)  Over ⇒ 70 ⇒ 500
体重     58 ⇒ 64 ⇒ 65.3

空腹時血糖値が下がらないのが、不満である。

http://blog.livedoor.jp/next_energy/archives/1014063.html
2009年11月27日02:21
この1カ月、糖質制限を始める前に比べて、足先のしびれがきつい。糖質制限をはじめてから、よりしびれが強く感じられるようになった。
45日を過ぎたあたりから、筋力が弱くなり、高血糖の時のようなぼーとする体長が続いた。

今一番きついのは、ふくらはぎやすねの筋肉が落ちており、歩くのがきつい状態である。
筋肉が委縮しているような感じがする。どうすれば良いのか、わからない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 18:45:09.50 ID:TbUbYNVV.net
サラダチキンは塩分高いし添加物多いしタイ産だしなぁ

スーパーとかで100g50~60円の胸肉買って
炊飯器に水と共に放って保温モードで放置のほうが安上がり

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:24:12.88 ID:k3/1aw67.net
いつでもなんでも自分で作れるならサラダチキンなんか食わんよ
宿直のときはミニストップのを晩飯に買ってる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:26:55.59 ID:yNU2R/OZ.net
さらだちきんはミニストップの方が美味しいな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:15:45.37 ID:L5zfYzwD.net
週2日だけ糖質制限ダイエットというのは、
どうなんでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:32:00.06 ID:NDPrjm4k.net
テンプレ
デブの言い訳集
http://www.hinata.jp/text/07.html
反面教師になる…これが言い訳ばかりでまったく痩せないデブのダイエット「デブなので痩せたいです」
http://joshisoku.2chblog.jp/archives/37775636.html

低糖質の基礎知識
低糖質とは簡単に言うと炭水化物をあんまり食べないダイエット
そして、食べなかった分を肉や野菜で補うダイエットではありません
ただ抜くだけです。他に足しません。
低糖質=食べなかったカロリー分を肉や魚、からあげ食べる等と言ってるデブは脳みそが豚です。

カロリー信者はシカトしておきましょう。あんなのあてになりません。
あてにしてリバウンドしまくってるのにまだカロリーを絶対神と思っているマヌケはねずみ講にはまってる主婦の様な頭の悪い人種なのでシカトOK 👀 👀

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:34:27.27 ID:5xPO7bh0.net
>>14
週2日だけ糖質制限したから残り5日たっぷり糖質取っていいと思ってるなら糖質制限しないほうがいい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:55:19.81 ID:L5zfYzwD.net
>>16
そういうわけではないんですが、糖質制限すると脂肪肝になるとか
高たんぱくは腎臓を壊すみたいな情報があって、
TIME誌が週二日糖質ダイエットの結果が良好だと言っているので
このスレの賢人たちに聞いてみたかったのです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 21:59:02.59 ID:NDPrjm4k.net
なんで糖質制限すると高たんぱくで脂肪肝になるのか・・・
豚ですか、あなたは

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:13:32.12 ID:xVl4IKTE.net
どれを信じろとは言わないけど、
キチガイも住む匿名掲示板の素人どもを賢人扱いしてるようじゃどんな詐欺にも引っかかりそう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:14:25.30 ID:RfBE2oqo.net
一月で6キロ落ちた
まぁまぁ?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:15:22.29 ID:+hrd8dSI.net
>>17
そういう他人に流される人間は何のダイエットしても無駄
糖質制限実践者が高タンパクに陥りやすいとか偏見だから

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:16:45.62 ID:TbUbYNVV.net
よくリスクに挙げられているものは
全て極端な制限下でおきる可能性があるもの

1日の糖質量を成人男100g女80g以下(必要カロリーの2割以下)
に減らさなければ100パー引き起こさない

1日100gでもかなりの余裕分を設けてます

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:24:40.29 ID:TbUbYNVV.net
周2でも効果があるのは確かでしょうね
平日に疲弊する膵臓も休ませることができて健康にもよい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 22:39:51.24 ID:f7oIkwvF.net
1ヶ月マイマス5k減を2ヶ月やって
今は標準だよ

食事制限はすこしだけ、運動はまったくしなかった
俺クラスになると本屋で立ち読みしてるときも、歩いてるときも
常にかかとが1cm地上から浮いてる
これにより筋力が自然に鍛えられる
しかも起きてるときはすべてロングブレスでインナーマッスル
強化していた。

はたからみたら、いままでの俺の行動とまったく変わりないが
みるみる痩せていった

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:02:06.24 ID:hVEFczsC.net
かかと浮かせててもふくらはぎムキムキになったりしない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:14:57.77 ID:f7oIkwvF.net
多少話し盛ったからムキムキではない
通勤や車の窓拭き、はたまた
困ってる人助けたりするのもすべてプラスになると考えると楽だよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:19:41.11 ID:jxe5Aas4.net
ムキムキw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:37:16.26 ID:zVkwy9Ef.net
運動しないで真面目に糖質カットに取り組んだ人は標準体重になれる

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 23:38:56.47 ID:UIx4/LxJ.net
ガチで週7で運動しながら糖質制限してる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:43:26.93 ID:wPhXZkTX.net
>>26
つか話盛るなよwここで盛る必要ないだろw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:04:28.13 ID:Eg2kfaXA.net
セブンサラダチキンの成分表記:小麦粉 砂糖 加工でん粉

炭水化物100g当り0.3gが正しいのか疑問だね
成分は義務表記だが栄養表記は任意だし

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:17:42.04 ID:taa6BQyq.net
>>31
任意だったら嘘書いていいのか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:38:54.78 ID:oKX9RhWA.net
運動は大事だよ。別に本気で毎日1時間走らなくてもいい。

自動車やチャリ通やめて早歩きで通勤・通学したり、電車の中では上の奴じゃないけど立って寄りか去らないとか。
もちろん階段エレベーターは使わない。

歩くときは常に早歩きで家ではテキパキ動く。なるべく椅子に座らない。

糖質制限は有効なダイエット法だと思うが、極端になる必要はない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:05:55.17 ID:c/F4tLlG.net
少し前、風邪が悪くなる一方だったので糖質解禁したらあっという間に治った
食欲爆発するかと思ったけど中毒が抜けたのか糖質への欲求が全く沸かない

話は変わるけど
カロリーは気にしなくて良いとかナッツやチーズを積極的に取れみたいな話が転がってるけどあれウソだな
いくら低炭水化物でも高カロリーの食品摂ってる時はグラフが全然下がらない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 10:17:40.12 ID:ZM3VZ2z8.net
>>34
体質によるけどホンこれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:23:49.67 ID:4YS90EPt.net
●小麦●
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/0E9Y6TRTKD0PN80S9NYA

グルテンフリーダイエット (エリカ・アンギャル 2013/4/20)
グルテン=小麦
http://www.amazon.co.jp/dp/4591134687/1E6HPZGX5BZS2942B6QW

小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/4537260335/0VTF6M3ZK47JYXKN4EVX

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

●米●
白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757221827/1E6HPZGX5BZS2942B6QW

●牛乳●
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
http://www.amazon.co.jp/dp/4901841963/1EF8JVK9B23REEXH9DW2
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:39:55.52 ID:4YS90EPt.net
★「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)


★長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 


★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?


★すべての不調は首が原因だった!


★その不調は遅延型フードアレルギーです!


★食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究


★腸でセロトニン 鬱病


★ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:54:23.17 ID:PBg/u8yO.net
>>34
2,3日の事で結論を出すバカっているよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:16:16.42 ID:OcIsU8dm.net
初めのうちはごはん食べなくても平気になるための制限で(脱依存)
ごはん食べなきゃ自然とおかずも減るってことだよね
糖質だろうが低糖質食だろうが決まった質量食べなきゃ
満足できない人は向いてないよね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:46:44.71 ID:Eg2kfaXA.net
>>34
ホエイでIGF−1ドバドバ
カゼインでインスリンドバドバ分泌させる
乳タンパク豊富なチーズと
ナッツを同一にしたらあかんよ
ナッツもナッツという括りでは広すぎる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:52:52.80 ID:MBQMuQ9q.net
インスリンってやっぱ肥満ホルモンで間違いないの?
否定する説もあるんだけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:50:42.88 ID:PBg/u8yO.net
頭おかしんじゃないか?
肥満ホルモンって・・・お前が糖分を取りすぎてるだけだろw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:01:25.11 ID:bVJPNJjx.net
乳脂肪・・追加インスリンなし

乳タンパク・・ホエイはブドウ糖以上のインスリン分泌

乳糖・・ブドウ糖と同程度

よってバターや生クリームは高カロリーだが
低糖質にしている人は極めて太りにくい食べ物

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:03:59.15 ID:bVJPNJjx.net
>>40自己訂正
カゼインがIGF1でホエイがインスリンですね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:06:04.71 ID:MtRb6nft.net
>>42
はぁ?
インスリンは脂肪燃焼を止めて脂肪を生成する作用があんだろ
GI値とか知らないのか?w

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:57:49.52 ID:ZdcttLWR.net
肥満の一因ではあるから、あなたの中では肥満ホルモンでいんじゃないすかね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:02:46.65 ID:uBU8Zew8.net
生クリームぐびぐびごくごく

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:29:15.13 ID:PBg/u8yO.net
脂肪を作るホルモンではあるが肥満ホルモンではない
肥満はたんなる糖質の取りスギ

なにが肥満ホルモンだw豚

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:47:00.43 ID:MtRb6nft.net
>>48
ダイエット関連サイトや書籍で
通称で肥満ホルモンって呼ばれてたからただその言葉を使ったまでだが?
下らない事にギャーギャー噛み付くなんてよっぽど余裕ないんだなw
ダイエットがそんなに辛いのかかわいそうにw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:49:48.28 ID:OcIsU8dm.net
噛みつかれる予想はつくから自分なら回避する

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:52:22.08 ID:MtRb6nft.net
>>46
肥満の一因になるって説と
一因にすらならないって説があるから
どっちに信用性があるか、ここでの意見を聞いただけ

インスリンが出る=デブになる

んな極論一言も言ってねーわ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:25:13.93 ID:CZHGjZus.net
「極端=悪」風潮は良くない
今一度、江部先生のブログで本来の糖質制限を勉強しなおそうね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:10:34.30 ID:LJSk/vUm.net
チーズは糖質制限では食っちゃダメなのか。
毎日食べてた。
チーズ大好きだからショックだ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:22:24.31 ID:NxUMW0EP.net
一因になる、ならないはどう受けとるかの下らない差では
太る過程の一端を担ってはいるが、どんなホルモンも栄養素も過剰な量は悪影響になる事が多いのは当然だから一因とは言わない、という人もいるだけで

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:25:16.39 ID:tZPCmir8.net
>>53
どこからどんな情報を得て、チーズNGにたどり着いた?
正しい知識で糖質制限しないともったいないぞ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:27:16.01 ID:OcIsU8dm.net
何の食材でも食べちゃいけないなんてないべ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:32:17.02 ID:NxUMW0EP.net
>>40 >>43でダメだと思ったんじゃね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:32:32.04 ID:LJSk/vUm.net
>>55
少し上の方でチーズはインスリン出まくるとあったので。
以前からそう言う人いるし。
自分はチーズはカロリーや脂質を気を付ければ問題ないと思ってたけど、どっちが正しいのかわからない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:58:42.55 ID:0rg/Mqrt.net
http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11983566077.html
2015-01-30 19:22:50NEW !
脳梗塞で入院している私の妻の状態は日増しによくなり、以前とまったく変わりがないほどまでに回復してきました。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11986735286.html
2015-02-07 09:27:29NEW !
私の妻は様々な精密検査の結果、単純ヘルペス脳炎と診断されました。これは口唇ヘルペスの原因である単純ヘルペスウィルス1型(性器ヘルペスではない)が脳に入ってしまい、炎症を起こしてしまう病気なのだそうです。
2種類の抗ウィルス剤のうちの一つは全く効果がなく、もう一つの方はしばらくは効いてたのですが、副作用の敗血症がでてきてしまったので中止になりました。
だけどまだ脳にはヘルペスが残っているのです。これからは対症療法だけしか選択肢がなく、神頼み状態になっています。
しかし私はふとココナッツオイルのことが閃き、妻も納得して病院食に混ぜてみたのです。アレルギーが心配だったのですが全く平気でした。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11988376871.html
2015-02-11 08:17:55NEW !
入院中の私の妻の容態は、外見上はよくなったように見えるのですが、まだ熱が高め(38度くらい)なのです。
病院側の許可を得て、ココナッツオイルや低糖質パン、チーズなども食事に取り入れています。ちなみに病院食はとても素晴らしく、ご飯(米)以外は糖質制限食そのものです。
ご飯ははじめは残していたのですが、カロリー不足状態(眩暈)になってきたので、今は食べています。そうしたら眩暈はおこらなくなりました。緊急の場合には米食も仕方ありませんね。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11989461165.html
2015-02-13 20:02:00
私の妻は容態も安定してきたので、来週の月曜日に退院が決まりました。これからは通院に切り替わるようです。背中からの髄液検査では、ヘルペスウィルスはいなくなっていました。
ヘルペスは完全に消えたわけではなく、三叉神経というところに隠れているのだそうです。油断するとまた再発する可能性もあるらしいので、それを防ぐためにもケトン食はきっと有効だと思います。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:59:12.33 ID:0rg/Mqrt.net
http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11991802733.html
2015-02-19 09:11:43
顔色がとてもよくなり、自然な肌色になってきました。脳梗塞になる以前は顔色が悪く、ドス黄色かったのです。そのころは動物性食品はほとんど食べず、どちらかというとベジタリアンに近かったのです。
いきなりケトン食にするのも難しいと思ったので、糖質制限食のレシピ本を3冊買ってきて、すぐ近くに住む娘が調理しています。
妻には肉アレルギーがあるので肉類はすべて魚に置き換えています。3食ごとにココナッツオイル(脂質分15g)、チーズ(脂質分5g)、バター(脂質分8g)合計28gの脂質を加えています。脂質の1日の合計は84gです。
実は妻は脳炎が発症する直前に、子宮卵管の閉塞で炎症が起きていたのです。身体の免疫状態も弱っていたと思います。そこをヘルペスに付け狙われた気がします。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11992443479.html
2015-02-20 20:36:45NEW !
私の妻は便秘がひどくなってしまい、退院したばかりの病院に、今日外来で一緒に行ってきました。
昨日は娘が糖質制限をやめようといいだして困ってしまいました。娘は妻が便秘になった原因が糖質制限のせいだと思っているようです。
しかし妻本人はこのまま続けるといいます。糖質制限にしてから花粉症が治ったというのです。
便秘対策にはアボカドとMCTオイルがよいそうなので、これから食事メニューに加えます。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-11995116140.html
2015-02-27 11:24:58NEW !
私の妻は順調に回復しており、熱は下がったし顔色もとてもいいです。ただ薬の副作用のせいなのか、立っているとめまいやふらつきがあるので普段はベッドに寝ています。
糖質制限に懐疑的だった娘も、妻の顔色が日に日によくなっていくのを見て熱心に取り組むようになりました。

http://ameblo.jp/kotarou003/entry-12000473203.html
2015-03-12 06:12:12NEW !
突然ですけどこのブログをやめることにしました。今まで書いてきたことに嘘や誇張は一つもありません。読んでくださった方(特に癌の人)の参考になっていたならば幸いです。私は満足しています。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:00:14.60 ID:0rg/Mqrt.net
ヘルペスウイルス脳炎
 ↓
ココナッツオイル、チーズ、バターを1日700kcal
 ↓
花粉症治るが便秘で外来
 ↓
アボガドとMCTオイル追加
 ↓
顔色良くなるがめまいとふらつき
 ↓
ブログ閉鎖、逃亡、行方不明

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:17:12.83 ID:PBg/u8yO.net
デブはごちゃごちゃ考えすぎ
ライザップの食事を参考に食ってりゃいいんだよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:30:50.42 ID:OcIsU8dm.net
確かに往々にして単に食べすぎて太ったわけだもんね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:34:38.19 ID:0ou1G+KE.net
比較的安価なローカロフード俺のベスト5
1ちくわ
どこでも買えて、調理不要で食べても回りが汚れない
2サラダチキン
生臭いのと、外では食べにくいのが欠点
3納豆
単品だと食べづらい
4豆腐
食べ応えがない
5カッテージチーズ
動物性の脂質がやや多い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:48:29.78 ID:sPZCLAXJ.net
>>62-63
満腹に食べて痩せたいからゴチャゴチャ考えるのであって
糖質制限はそれを実現するダイエットだからこそ極める為のテクニックが存在する

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:49:34.96 ID:NxUMW0EP.net
ちくわはデンプンが…
まあ今さら遅いかもしれんが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:53:55.44 ID:LP6+GCTD.net
ちくわとかかまぼことかって混ぜ物多くないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:56:01.83 ID:0ou1G+KE.net
>>66
なにその言い回しwやっちまったなぁみたいな
全然、問題ないですけど
1日トータルしても炭水化物100gぐらいですけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:41:28.13 ID:7NcHbGaW.net
>糖質制限はそれを実現するダイエットだからこそ極める為のテクニックが存在する

はぁ?何言ってんだこいつ?脳みそが豚だなぁ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:46:42.84 ID:fJR3BL00.net
ちくわ、サラダチキンは好き
それともやしがベスト入りする。
納豆も好きだけど、絶対ご飯欲しくなるからなー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 05:54:06.99 ID:YESBnmrU.net
糖質ダイエットスレはどうしてこう荒れるんだろう。

医学の最先端なのか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 06:20:39.78 ID:Ut69GA7R.net
糖分足りてないからねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:04:57.12 ID:7I8qUdWd.net
>>70
もやしは臭いから一度ゆがく手間が嫌だ
その一手間のみで食べるならいいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 07:55:08.22 ID:jWygDEd0.net
カッテージチーズってそんな脂質多いっけ?少量だけど、毎日食べてるなぁ

シャトレーゼの糖質オフのパン食べてる人いる?
いつの間にかリニューアルされてたけど、前より美味しくなったね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:00:19.84 ID:7I8qUdWd.net
>>74
ピザ食べてみたい

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:09:38.74 ID:XWam0ydU.net
鍋を食べた後 最後うどんを煮て食べて寝た。夜中気分が悪くなり
吐き出し次の日も半日ぐったりして1日中何も食べなかった。
 そのようなことから夜は白いご飯 麺類を食べないようにしてる。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:22:35.17 ID:XEiyKSk7.net
痩せれるじゃんw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:39:50.14 ID:YjdbeYyM.net
本当に、糖質制限した方が腹減らなくなるな。
いかに糖質依存的空腹感だったかが分かる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:47:25.37 ID:dHDnRVif.net
久しぶりにカップめん食ってみたら
いや〜治まってた花粉症ぶり返してえらい目にあったな添加物が原因なんだろうか
思い返すと満腹の状態がアレルギー出て酷かった気もする

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:48:42.98 ID:n67Ah9GS.net
お昼にかじの二八蕎麦を茹でて、自分は蕎麦湯だけ。
濃厚蕎麦湯で美味しかったけど、糖質とかどうなんだろーとか思った。
炭水化物の茹で汁だよね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:07:29.58 ID:FuvLA+ls.net
必要量の糖質はどの食材で摂るべきか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:19:17.11 ID:+a8OQbKi.net
>>74
シャトレーゼは糖質オフ商品が色々あっていいね
しかも価格も安い特に糖質オフアイスがお気に入りだわ
ただ商品入れ替えがちょくちょくあって以前まであったものが無くなったりしてるのが残念

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:29:23.09 ID:diDAkMZa.net
>>81
俺はうどんでとってるわ
こしがあるからたくさん噛まなきゃだし満腹中枢が刺激されると信じてる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:31:50.65 ID:QYsIe09F.net
>>83
グルテンが・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:40:47.63 ID:/XREKKJt.net
俺はオートミールか果物で摂ってるがどうなんだろうか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:49:46.84 ID:diDAkMZa.net
>>84
情弱なおれにぐるてんのやばさを教えてくれ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:04:24.87 ID:uFNRAMlE.net
>>86
砂糖を食べてるのと一緒

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:05:49.98 ID:IpXYJQpk.net
グルテン以前にただの小麦粉やんww

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:47:33.29 ID:l2rKELkK.net
>>87
なんで小麦タンパクが砂糖と一緒なの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:10:16.28 ID:QYsIe09F.net
グルテンがヤバイってのは、最近本で知ったよ。

いつものパンがあなたを殺す っての。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:11:15.03 ID:XV3QpMH5.net
>>81
どの食材から摂るべきか?じゃなくて「摂るな」よ。単純に。
この低糖質ダイエットって、カロリー計算不要の超簡単テキトーがモットーなんだからwww
おれは単純に、ご飯麺類、イモ類、糖類(お菓子ジュース)を普通の食事から排除しただけで、
惣菜類の細かな糖質は気にしないで食べてるけど、
糖質量計算したらスーパー糖質制限並みの糖質量だぞ。
それでオーバーするなら次の段階として総量で調整すればいいだろうし。
なんだかんだ、おまえら食うことに執着しすぎだし、食いすぎなだけだろ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:48:29.91 ID:7NcHbGaW.net
>>91
豚は炭水化物を取らない分、他の食品で糖分を取ろうとする

んで、低糖質とかいいだす

基本的に頭がおかしいハタッツ障害の様な連中ばかりだから相手にしても無駄さよ
ぼけ老人みたいにいくら諭しても翌日にはコロッと忘れてラーメン定食とか食ってるよw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 18:02:27.39 ID:FaRByKjL.net
セブンイレブンの塩さばめちゃうまい!
サラダチキンに飽きてきたから次はこれにしようかな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:05:25.62 ID:Mj11VCLV.net
朝 抜き
昼 そば(600kcal)+から揚げ200Kcal 800kcal
夜 牛肉300g(ハラミ赤身)700Kcal サラダ100Kcal パン100kca 900Kcal
酒予定 アーモンド100kcal 酒500kcal 600Kcal

合計2300Kcal

今日はカロリーオーバー
600Kcalだから約100g太る
明日は節制しなくちゃな・・・
 

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 19:16:26.73 ID:5eroXg2l.net
私は月から金にお菓子×、菓子パン×、アイス×、麺△、米△にしている。
土日はふつう。こんくらいの制限でも体重維持くらいなら可能。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:05:04.56 ID:IpXYJQpk.net
制限なのか?wまぁ維持ならいいけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 20:51:21.33 ID:5eroXg2l.net
>>96
平日にドーナツとピザ食べられないだけでかなりの制限。
私にとって生きている意味がないくらいの制限になる。
土日は解禁して食べる。土日はおかずとらずにお菓子と菓子パンだけで過ごしている感じになる。
体が喜んでいるのがわかる。

ちなみに平日はローソンのブランでしのでいる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:07:59.64 ID:Mj11VCLV.net
なんでキリスト教を信仰してるの?
キリスト教の教えを信じているの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 21:40:32.32 ID:dHDnRVif.net
(´・ω・`)
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:01:52.13 ID:HTyLCpRf.net
なんやこれ? 
Think different? by 2ch.net

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 22:05:48.09 ID:Ut69GA7R.net
クソ運営がつけた
 

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:47:15.77 ID:7NcHbGaW.net
ダイエットと言うか医者に行くべきレベルだろ
糖質制限とか言ってるレベルじゃない人間はここに来ないでね
精神病からきている肥満と食べ過ぎの肥満はべつだから

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:54:31.22 ID:R07yEABX.net
>>100
有名なキャッチコピー
ttps://www.youtube.com/watch?v=W5GnNx9Uz-8
2chがパクッタんでしょう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 23:56:14.27 ID:7kqcfYs/.net
糖質を1日30〜40gに制限して今日で10日目なんだけど特にかわりないな
これ平均で何日目くらいから効果出始めるの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:01:21.44 ID:U43039Qt.net
3日でケトン出たけどな
尿ケトン試験紙は目安になるから使った方が良いよ
ケトンの出が悪いなら何かやり方を間違ってかもしれない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:15:57.88 ID:B2DFmvaC.net
>>104
効果には個人差があります
そのことを忘れずに

わたしの場合はスーパーで
3日目:軽い頭痛・運動もしてないのに筋肉痛
 スレ相談でミネラル不足と判明し、ビタミン剤投入
 たんぱく質の大量摂取が目的でプロテイン投入
5日目:病的だった空腹感が明らかに治まる
8日目:長年苦しんでいた花粉症がピタッと止まる
---この辺りから寝起きの目覚めが異常にスッキリ---
30日目:体重10kg減・体脂肪率5%減

本日42日目
体調良好

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:31:21.67 ID:KJ12wlMQ.net
どこに売ってるんや…薬局にある?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:32:58.35 ID:W7+tfQoQ.net
元々デブだろw

普通の人がそこそこがんばって低糖質すれば1月に3キロくらい

30日で10キロとか普通に考えて異常だから
元々巨デブの人とかなら知らんけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:36:20.55 ID:Cf/ZDIFV.net
pH測るだけじゃダメなん?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:37:45.56 ID:W7+tfQoQ.net
http://weed23.jugem.jp/?eid=666
Weedに通いはじめて3ヶ月で、-13kgも痩せた高村さん(31歳)。


週4日選手メニューをこなして痩せたこの体・・・!!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 01:10:56.90 ID:si6HEWoB.net
脂肪1kgが7000kcalなんで、10kgだと7万キロカロリー
一日100kcalで900kcal浮いたとしても、一ヶ月で27000kcal
実質3〜4kgかな。

後は水分だと思う。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 01:12:08.38 ID:si6HEWoB.net
あと急激なダイエットは

・禿げる
・肌がたるむ

などのことがあるから要注意。

某お笑い芸人の髪が急激なダイエットでほんとやばくなっていた。
肌がたるむのはググればすぐでてくる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:57:04.61 ID:aCpnAST9.net
>>93
中国加工なのでパス

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:59:31.41 ID:aCpnAST9.net
豚は人間が猪を元に魔改造した人工動物

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:10:02.98 ID:aCpnAST9.net
>>81
食べすぎなけりゃ全然おkな
トマト
玉ねぎ
ニンジン
ゴボウ
キャベツ
ピーマン
ヨーグルト


イモ類でも一食小量なら。
青バナナ少量も加えたいが、なかなか売っていないので
http://benpi-kaizen-guide.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e0b/benpi-kaizen-guide/305198a9e6c3f0f31c5a7afaa15f1359.jpg
の2番か3番ぐらいの未熟なバナナで我慢

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:30:22.66 ID:Jy8Ast1s.net
>>81
オールブランで摂るのがオススメ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 07:35:55.06 ID:624ZBcwh.net
糖質制限開始して40目

夜ごはん低糖質だけれど食べ過ぎた。

朝ウロペーパーは白

朝抜き、昼ココナッツオイルとMCTオイルのみ

夜ごはん前 ウロペーパー+3 ま紫。

これはケトジェニック再開?それともMCTオイルのみの反応?

MCTオイルは糖質食べた後とか、一度ケトジェニックが解除してしまった時に
ケトジェニック再開するために便利なシロモノ?
それともMCTオイル分だけの反応でケトジェニックに戻るにはまた2,3日の糖質制限からスタート

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:32:32.87 ID:OPH72gLE.net
かるく制限かけてから2週間で1kg減った感じ(64.5→63.5)
昨日はカロリーオーバーで300g太った計算
今朝は抜かずに軽く朝食

スープ(卵、長ネギ、エノキ、わかめ、片栗粉) 100kcal 、キャベツサラダ 30Kcal 、納豆 50Kcal だいた200kcal
昼は400kcalにおさえ、夜は600位に抑える予定

@2週でもう1kg落として、7月までには腹筋割る!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:37:17.64 ID:OPH72gLE.net
>>111
1日100Kcalでなくて1000Kcal?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:40:29.37 ID:SPShak/M.net
片栗粉?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 10:44:07.22 ID:q9GclH70.net
ブランパンなんてグルテンの塊だろ。良くあんなの食えるな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:09:02.73 ID:W7+tfQoQ.net
1,2日程度の変化やカロリーを信じてるバカっていまだにいるんだね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:15:59.59 ID:qJlpEfT7.net
グルテンフリーとか科学的根拠ないんでしょ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 11:53:36.01 ID:AXW2bvwZ.net
体重測定もさぁ結果に関わらずモチベ下がらない人ならいいけど
増えたら下がる目標まで遠い人は毎日は計らない方がいいんじゃないの
達成間近とか維持の人は測定大事だろうけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:14:08.30 ID:QzJxSFVS.net
アジシオとか味の素のグルタミン酸って糖質0で計算していい?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:44:54.24 ID:aCpnAST9.net
+3の尿ケトンはやりすぎ

ケトーシス越えてケトアシドーシスになりかけてる証拠
気が付かないうちに意識飛んでおっちぬぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:49:36.13 ID:G10FsE2o.net
低炭水化物って何食えばいいの?
自炊とかしない。
家には電子レンジのみ。

コンビニのファミチキとかやみつき鶏だけ食ってればいいの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:51:55.68 ID:MoNxRHgC.net
>>126
ばか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 12:55:36.23 ID:q9GclH70.net
>>123
自分でやってみりゃ良いだろ。
グルテン食わなくても死にはしないから。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:02:12.60 ID:wwGyVhoV.net
2月15日からスーパー始めて3月の1週目で3kg落ちて60kg。でもそこから今日まで減らない。
ケトン紙は何時も+3だけどな。
別にカロリーもそんなに摂って無いんだけど何でだろう?
基礎代謝が下がってしまったってこと?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:04:36.59 ID:si6HEWoB.net
体重の3

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:07:17.01 ID:si6HEWoB.net
体重の3%から10%は水分がぬけてすぐ減る。

60kgの人だったら、1.8kgから6kgは水分がぬけてすぐ減らせることができる。
極端な話サウナに6時間入っていれば10%水分がぬける。

元にもどすのも簡単でさらに3%から10%ためこむこともできる

>>119
1000kcalです。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:11:43.70 ID:VXbmzDn8.net
>>129
自分でやれとか以前に大した根拠もなくグルテン危ないとか言ってるの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:13:17.53 ID:wPvGAuGC.net
テンプレを読んでない人がチラチラ居るな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:24:19.30 ID:ITJqhPxO.net
>>133
何でもそうだろ。自分でやってみないとどうなるか分からん。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:28:37.60 ID:UT0iogjh.net
グルテン危ないは、どんな根拠で言っているの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:34:03.71 ID:ITJqhPxO.net
根拠も何も無いよ、そう言われるからとしか言えないし。自分で試したけど、調子良いよ。
俺は研究者でも何でも無いんで、あとは自分で探しておくれ。いくらでも出て来るでしょ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:35:35.82 ID:KJ12wlMQ.net
無責任だなぁ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:41:38.42 ID:3k9ioUVx.net
お前ら、なぜ人類が繁栄をきわめたと思う?
それは恐ろしいほどの活動性の高さだ。
例えば草食動物は四六時中草を噛んでいるし、肉食動物は狩りの時間以外は寝ている
人類ってのは食う時間は短くて、それ以外の活動に割く時間が極端に長いんだよ
なんでそんなことが可能になったと思う?
答えは炭水化物を豊富に含んだ食料にある
炭水化物ほどエネルギー効率の良い食事はないんだよ
農耕が人類にとって革命たる由縁は、飢えの恐怖からの解放ではなく、高い活動性の獲得にある。
かつて日本で、農耕民族である弥生人が縄文人を席巻した理由がこれだ。

炭水化物抜きダイエット?
あんなもんダメに決まってるだろ、先祖返りしたいのか?
この一万年の間に、人類の身体は炭水化物に適応したんだよ
一万年というのは自然淘汰が起きるには十分すぎる時間だからな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:42:02.76 ID:ITJqhPxO.net
なんで俺が詳細に説明できなきゃいけないんだよw
ネット探せば英語の論文なんていくらでも出てくるだろ。
そこから孫引きしたような日本語のサイトしか読んだ事無いよ。
そんなの引用してもしょうがないうだろ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:45:32.51 ID:+9eYsgE9.net
炭水化物に適応出来てないから糖尿病患者が蔓延してるんじゃないの

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:55:13.12 ID:MgtDJIyS.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y
小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:57:18.67 ID:JTlxPoon.net
だな
炭水化物というか糖質の多量摂取に適応できてりゃ糖尿病になったりしない
それに血糖値を下げるホルモンがインシュリンしかないこと自体人類が長きに渡り血糖値を上げ難い環境下にあったことを物語ってるだろ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:06:53.50 ID:QM7ag5IQ.net
過剰摂取=適応できてない
ねぇ…
どの食品にも言えるわな。人類は長きに渡り(ry

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:07:26.54 ID:YZ19G0qI.net
穀物の世界的安定供給なんてWWU後、まだ50年かそこらの話だしな。
エネルギー効率はいいんだろうけど過剰摂取は害でしか無い。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:21:26.91 ID:0qLPye6e.net
また人類の進化について語るの?
どうでもいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 16:36:28.42 ID:aCpnAST9.net
尿ケトンで+3が頻発するようだと
血清総ケトンでは少なくみても7000μmolは越えてる
てんかん用ケトン食でもここまでの高い値は目指さないぞ
江部でさえ普段は700ぐらい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:50:21.69 ID:3k9ioUVx.net
>>143
30歳未満の糖尿病はいないだろ?
それこそが人類が炭水化物に適応してる証左だ
進化圧というのは生殖適齢期以降は働かないからね
なぜかは考えたらすぐに分かる

149 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/22(日) 17:58:34.88 ID:NI9GqxH7.net
花粉症が緩和した人いる?

自分はありえないほど緩和して、薬なしだよ今年は!

絶対糖質制限のおかげだよね。他に考えられないし。

長年、薬なしではいられなかった。地獄のような春だったわ。

やった意味はあるんだよね。


長年の持病から開放された気分だよねえ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 17:59:50.23 ID:+9eYsgE9.net
30歳未満の糖尿病がいないかどうかはともかくとして
いなかったから何だというのか。結局30,40代以降で
罹患するなら意味無いし。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:41:01.44 ID:Mm6nNxYM.net
自然界にほとんど存在しない栄養素、鳥ぐらいしか食べない栄養素、
それが穀物のデンプンだ、だから食べ続けると一定の歳を経ると糖尿病になる
プロ野球の投手が長年投げ続けると肘の腱を損傷するのと同じこと
極端に酷使するからだ、極端なことをしなければ一生問題なく過ごせる
極端な食事をするから糖尿病になる、予備軍含めて2000万人
糖尿病になるとがんになりやすい、痴呆になりやすい、歯周病になりやすい

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:51:40.05 ID:nUDVoUIQ.net
食い物確保するには糖質の食材が安価で大量に作りやすいからしょうがないんじゃね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:05:59.46 ID:kjvm97cQ.net
30歳未満の糖尿病患者とか普通にいるんじゃないの?もちろん2型で

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:15:24.38 ID:Mm6nNxYM.net
比率を考えようよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:17:25.95 ID:Mm6nNxYM.net
2倍の強度で酷使したら発症年齢は2倍早まる
3倍で酷使したら3倍早まる、たとえだけどそういうことだよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:24:51.15 ID:kjvm97cQ.net
血糖値下げるのはインシュリンだけってのはどう説明するの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:38:27.02 ID:Mpxvihq9.net
遺伝学的な例外のような発現の方が可能性としては高いんじゃない?
どの程度で発現するか、発現しやすいか、というか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:39:46.66 ID:W7+tfQoQ.net
人間なんて医療機関がなければ長生きしてもせいぜい50歳
歯医者なんてないし、骨折したらそこでゲームオーバー
食べ過ぎで糖尿病になる前に他の事で死ぬよ

今は無駄に長生きできるから地方や糖尿病やがんが目立ってるだけ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:41:21.70 ID:6uV4GWNK.net
でも世界四大文明全て穀物栽培してるし四大文明とは繋がりを持たなかったアメリカの文明でさえトウモロコシやジャガイモなど作ってるよね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:54:50.20 ID:Mm6nNxYM.net
トウモロコシが大量に収穫できるようになったのは
ずいぶん最近のことだけどね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:57:24.15 ID:OPH72gLE.net
このスレがあるから、なんとか続いてます

朝 スープ(卵、長ネギ、エノキ、わかめ、片栗粉) 100kcal 、キャベツサラダ 30Kcal 、納豆 50Kcal だいた200kcal
昼 サラダ100Kcal
夕 サラダ(ブロッコリとアスパラ)20Kcal
   野菜炒め(キャペツ・ピーマン・シイタケ・ネギ)100Kcal
   野菜スープ(空芯菜、ネギ、エノキ、シラタキ、鷹の爪)150Kcal
   牛肉(もも)100g 200Kcal
   白米100g 150Kcal
   合計 720Kcal
酒  焼酎とアーモンドナッツの予定 500Kcal
   合計 1420Kcal

昨日の食べすぎ体重約300g増を帳消し

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:58:01.84 ID:kjvm97cQ.net
どれも血糖値を下げるのはインシュリンだけってのの説明にはなってないな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:01:59.80 ID:AXW2bvwZ.net
既存の病気の傾向がなければ健康としか言えないよね今のところ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:02:07.43 ID:KJ12wlMQ.net
カロリー制限か?炭水化物食ってカロリーだけ気にしてるなら板違いでは…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:07:22.30 ID:YZ19G0qI.net
糖質摂り過ぎがダメって言ってるだけで、摂っちゃダメとは一言も言ってないのにね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:15:03.52 ID:KJ12wlMQ.net
それは分かってるが、カロリーや食いすぎだけやたら気にしてるから気になった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:59:19.44 ID:EMGuRZSE.net
金なさすぎて必然的に糖質制限してたわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:01:06.55 ID:0yK0rEwk.net
糖質制限始めて6か月なんだが、尿酸値が9.8まで上がってしまった。
正常値が7.0以下だから、これってヤバイよな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:03:43.73 ID:xWrI96Es.net
私はスーパーケトン体質を目指しておりますので
あなたがたとは努力のベクトルが違います

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:04:42.31 ID:C5fHGqgP.net
本気で金ないと乾燥パスタとかとにかく値段あたりのカロリーが高いものを買うから
必然的に糖質メインになりそうな気がする

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:12:38.64 ID:AXW2bvwZ.net
ベクトルとか釣りなのネタなの

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:13:14.92 ID:/7JM7P2I.net
3日前からスーパー始めたけど、お尻も背中も太もも前もおなかも、
氷みたいに冷たい
冷え性が加速されたんだけど、原因は糖質カットからきてるのかなぁ
脂肪すごい冷えるから早くなくしたい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:17:16.12 ID:xWrI96Es.net
ケトン体体質を越えるとサーチュイン遺伝子がオン
になります

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:33:35.19 ID:S7lNm5k+.net
20代の女性が戦後以下の摂取カロリーなのにはびっくり。
SNSの普及で美意識が過剰。過激なダイエットが原因らしいが
飽食の時代を逆行する 先進国で異例

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:38:33.04 ID:clquAQnQ.net
>>170
卵があるじゃないか。ブロッコリー蒸して食っとけば大丈夫だよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:39:39.47 ID:Do3d1ZdT.net
毎日牛ヒレステーキだから1日の食費が5000円超えるわw
まぁ俺の年収1000万超えてるから問題ないけど、サラリーマンじゃきついだろうなーw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:44:43.68 ID:wPvGAuGC.net
>>161
まず>>1をよく読んでから書き込もう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:53:52.07 ID:bfvrm9NP.net
BMI25くらいになると、2週で1キロ減とかになるね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:54:10.27 ID:C5fHGqgP.net
>>175
玉子1個で100kcal
乾燥パスタ100gを茹でて360kcal
カロリーのコストパフォーマンスでは穀物にはかなわない
というか鶏が穀物食べてるんだから穀物のコスト以下になることはない
貧乏生活ではブロッコリーとか論外の贅沢品

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:09:39.42 ID:xWrI96Es.net
ダイエットなんかシンプルですよ
いままでの食事を適当にサラダチキンとゼロカロコーラ
とかに変えるだけです
350円かな
あとはひたすら我慢するだけ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:10:15.34 ID:clquAQnQ.net
>>179
そんなに貧乏ならこんなダイエットしなくても
スマートでしょ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:31:51.17 ID:3k9ioUVx.net
>>176
そのうち脳梗塞起こすよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:35:56.86 ID:KJ12wlMQ.net
ネタだろ
金持ちでマジで毎日同じメニュー食ってるとしたら確実に独り者

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:40:10.42 ID:OPH72gLE.net
自分2500万あるけど、日々動かないから何食べても太ってしまう
野菜沢山買うので食費は嵩むけど
毎日フィレとかありえない食生活

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:18:40.67 ID:3k9ioUVx.net
これだけローカーボの危険性が指摘され、アメリカではすでに下火だと言うのに、まだ続ける意味が分らん
身体が溶けてくぞ、血がドロドロになるぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:34:18.08 ID:ITJqhPxO.net
>>185
アメリカ人がやめたのはアホみたいな単純な糖質制限だろ。
ローカーボは当たり前にやってるし。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:35:42.20 ID:xWrI96Es.net
そうですね、私はデブではないので糖質制限は
卒業します
では皆様ごきげんよう

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 23:59:46.06 ID:si6HEWoB.net
ラーメン、ソバ、うどん、パン、焼きそば、ご飯、これらの量を半分にすればいい。

ただそれだけ。ほとんど0にしてしまうのは×ってことでしょ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 00:17:45.19 ID:uhyNb0hH.net
>>184
それマジ?養ってください

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:25:38.85 ID:IpYhYJvG.net
>>185
>身体が溶けてくぞ

まさに糖尿病の症状じゃねぇかw
よく調べてから書けよ

糖尿病の病状を世界で初めて克明に捉えて記述したのは
約2000年前に現在のトルコのカッパドキアに住んでいたアレテウスである。
糖尿病は英語でdiabetes mellitus であるが、
これを命名したのもまた、アレテウスである。
アレテウス(AD81-138)は、医聖ヒポクラテスの影響を強く受けた臨床医であった。
Diabetes はギリシャ語で「サイフォン・水が流れる」という意味である。
アレテウスの「慢性疾患の原因と症状」の記述によると
「不思議な病気であるが、尿の中に肉や手足が溶け出てしまう。
病気の経過は共通していて、腎臓と膀胱がやられ、
患者は片時も尿を作るのをやめない。
まるで水道の蛇口が開いたように絶え間なく溢れ出す。
病気の本性は慢性で、形をとるまでに長い時間がかかるが、
いったん病気が完成してしまうと、衰弱は急速であり、死はすぐに訪れる」。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:30:17.65 ID:WZhrWXBT.net
4ヶ月糖質制限してて一昨日結婚式に出席したため久しぶりにガッツリ炭水化物取ってしまったんだが体重が増えるどころかむしろ減ってたわ
こんなことあるんだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:35:41.90 ID:vNTvGVaj.net
ある程度取った方が減るともきくしなぁ
俺も夜に回転ずし14皿食ったけど普通に減った

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:43:56.49 ID:D1m8dKzx.net
>>179
計算おかしい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 01:46:53.66 ID:3c0UOYaZ.net
>>191
>>192
ホメオスタシスがなんちゃらってやつですよ
馬鹿正直に糖質制限しなくたって週末だけ食べるとか外食の時は普通に食べるとかしても痩せます
一生続けていくつもりならそういう方がいい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:01:50.14 ID:QrRmKucQ.net
農水省が有事はイモって言ってますが、そのときはどうします?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:09:19.18 ID:rW49hhsf.net
危険レベルに突入 太平洋マグロの水銀汚染 2015/2/24
http://i.imgur.com/JOk7j0V.jpg


マグロ類(マグロ、カジキ)、サメ類、深海魚類、鯨類(鯨、イルカ)などメチル水銀濃度が高い水産物を
主菜とする料理を週2回以内(合計で週におおむね100〜200g程度以下)にすることをお勧めします。

妊婦、幼児、近く妊娠を予定されている方は、マグロ類(マグロ、カジキ)、サメ類、深海魚類、鯨類(鯨、イルカ)など
メチル水銀濃度が高い水産物を主菜とする料理を週1回以内(合計で週におおむね50〜100g程度以下)にすることをお勧めします。
http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:10:45.70 ID:rW49hhsf.net
>>195
そーいえば戦後日本人は芋ばかり食ってた

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:11:31.03 ID:gMMKcTFF.net
不思議発見でもダイエット進行が伸び悩んだ時におにぎり結構食ってたな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:13:26.84 ID:ZCU+uMhB.net
放射能だって浴びまくってるし
なんの肉だかわからんものも相当くってきたよ
こまけーこと気にしてたら生きていけないぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:13:40.14 ID:gcpjxVxr.net
糖質0のおから麺、中々美味しかったぞ
しらたきより美味いから食べたいけど、1食150円と高いのが困る

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 02:24:00.04 ID:ZCU+uMhB.net
やっぱこのダイエット俺にはあわん
1、朝起きるのがつらい
2、日中、体がだるい 思考力低下
3、活力とかやる気がおきない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:03:52.19 ID:gcpjxVxr.net
>>201
続けて何日目?
俺は4日目くらいまでダルかったけど、その後1,2,3の問題全部無くなったぞ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 03:09:19.92 ID:44u6LqKN.net
人生をエンジョイして仕事もバリバリしている人には無理だと思われ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 06:28:08.19 ID:WKOGmgQ5.net
ここにいる人って運動はほとんどしてないの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:52:01.05 ID:4TbUnfei.net
夜だけ炭水化物摂らない これがいい。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:57:16.95 ID:kQ+9k75Q.net
>>190
ばか
筋肉が溶けるって意味だよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:24:54.08 ID:VJlkwWXO.net
>>203
それは思う
まず太らないだろうし

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:47:11.88 ID:tPKkOIP4.net
これに筋トレ混ぜると劇的に落ちるようになった、たぶん筋繊維修復の時がカロリー大消費するんだろうな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:57:19.25 ID:QT1xq1DB.net
昨日ブルーチーズを50グラムも食ってしまいました。
なんかよくわかんないけど反省してる。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 09:36:08.67 ID:nXfn8ctj.net
>>195
サバやサンマの水煮缶でも備蓄するかな…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 10:34:10.03 ID:FJ4yucVZ.net
>>205
俺も賛成だ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:08:53.52 ID:VJlkwWXO.net
それで痩せられたらデブやってない気がする。維持にはいいけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 12:43:26.50 ID:44u6LqKN.net
>>207
やっぱ頭の回転がにぶくなるのが致命的なんだよね。
こればかりは避けられない。

>>208
少しの糖質制限と有酸素でここまできたが、そろそろ筋肉トレーニングもとりいれるかな・・・。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:12:46.40 ID:rw5fr8/H.net
初めから筋トレしてれば健康に痩せることができたのに

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:15:48.42 ID:44u6LqKN.net
女性は筋肉太りが怖い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:45:47.96 ID:d/1yzK4N.net
メッシはまず間違いなく糖質制限してるらしい
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3320.html

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:14:43.09 ID:x+gNCFAK.net
結局のところ、
糖質をほぼ採らなくてもタンパク質をたくさん採ってると
ケトン体は出ないって話は本当なの? 嘘なの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:20:17.84 ID:e0GLmCrB.net
>>216
元記事も読んだけど、残念ながら俺にはメッシが糖質制限していると読み取ることは出来なかったよ
やっぱ江部先生まじぱねぇ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:24:48.24 ID:fwnS7b9p.net
ブログのタイトルを100回音読してみ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:42:30.89 ID:Io+nUtsD.net
糖質計算してるようなレスがほぼない糖質制限スレか。
ただの低炭水化物ダイエットじゃん。
糖質制限と低炭水化物ダイエットは、分けた方がいい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:57:59.45 ID:ZF+WCsp8.net
日本人が米や麦をやめて肉食メインにしてれば
男も女も「世界一スタイルの悪い民族」にならずにすんだのに
正直、骨格はシナチョンの足元にも及ばない
日本女が痩せても、

頭でっかち
曲がった短い脚
貧乳
くびれナシ

は変わらないんだよなー
チョン女は全国民ブサだが、整形すりゃアジアではスタイルダントツの美人になれるが
いまやチョン並に整形しまくってる日本女は、顔面工事してもスタイルが酷すぎる・・・
とにかく頭がデカくて脚が曲がってて短いのよ
キメ顔のみならいいけど、インスタでかっこつけてる身の程知らずのドヤ顔女見ると
マジで世界一スタイルが醜い民族だなとウンザリするわ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:01:31.33 ID:0/SCB1ff.net
在日認定、ベジ認定みたいなもんだな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:14:35.92 ID:+9X24aQe.net
どういう顔してこんな汚いレス書き込んでるんだろうな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:54:18.25 ID:eTLGVIvr.net
>>200
生卵と醤油をかき混ぜたものを蕎麦つゆにして、盛り蕎麦風に食べても美味しいよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:03:56.32 ID:uhyNb0hH.net
>>221
ほんと、それな。
こういっても朝鮮人認定したりして現実から目を背けるヤツばかりだし。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:05:43.87 ID:ROA2sKJM.net
痩せるスピードを早くしたいとか筋肉付けたいと言うなら分かるけど
糖質制限してるのに運動もしないと全然痩せれない人は結局糖質制限を失敗してる人でしょう
糖質制限ダイエットと低炭水化物ダイエットを混同してる人や
糖質制限食に安心し切って酒やおつまみを入れると1日5000kcal食べてしまってる人とか
糖質制限食なら3000kcal前後で空腹感は無くなるし
多い人でも痩せれてる人は4000kcal迄でしょう?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 18:06:25.33 ID:prwODTop.net
昼は誘いがあって沢山食べてしまったよ(涙
そういう時は、しばらく節制が強くなってしまって悲しい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:06:16.05 ID:CB9IjXQs.net
何か糖尿病を思わせる病的な眠気があったりする
まだ糖質制限一週間目だが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 19:51:23.73 ID:RIpseHKe.net
>>224
横だが、いいこと聞いたありがとう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:05:06.46 ID:oXT2kXHw.net
>>225
日本人と朝鮮人は人種が違うからしょうがないだろ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:16:52.74 ID:NcAIs56K.net
>>158 その通り、確か糖尿病の平均発症年齢は52歳だからな。1型も合わせた数字かは忘れたけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:35:12.28 ID:mVBTK643.net
ホメオはどうやって乗り越えるのがいいかな?
ちょっと炭水化物取るか、そのまま継続か

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:32:56.11 ID:4TbUnfei.net
EDも糖質の過剰が原因なのではと思った

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:54:36.66 ID:id+VrAc8.net
やっぱ炭水化物抜いても総カロリーが多いと体重減りませんね
前みたくコンニャクに置き換えて肉類も避けないとダメみたい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:05:12.69 ID:qZ7XuoeS.net
>>234
総カロリー多いってどのくらいなん?
俺、今悩み中。肉を減らさずに(高タンパクのままで)カロリー気にせずに行くのか、カロリー気にして肉の量を減らすか。もちろん糖質と炭水化物は減らしてるけど。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:12:26.60 ID:OhHLAuZC.net
俺は糖質制限してから性欲なくなった

男 40歳 開始から2週間 76kg→72kg

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:12:39.99 ID:1CZCY3kT.net
タンパク質自体は減らさない方がいいよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:32:06.86 ID:vGg0z4wU.net
俺もカロリー高いから減らない
やっぱり差し支えなければ一日二食がいいな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 22:40:25.96 ID:UeOQLrRQ.net
糖質も脂質も減らせばいいのにどうして糖質しか減らさないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:06:30.96 ID:ZCU+uMhB.net
揚げ物なんて時代遅れだよな
もういいかげん縮小させる風潮がほしい
あれ油くってるようなもんだぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:07:37.52 ID:iH9QfzFS.net
>>239
両方減らしたら単なる食事制限だから。
それともプロテインでお腹いっぱいにする?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:07:50.88 ID:k8sCyvqZ.net
糖質カットして、カロリー取りすぎとかどんだけ肉食べてるの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:18:37.93 ID:gcpjxVxr.net
俺も糖質抑えて、後はあんま気にせず食べてるけど痩せないなw
実際はほんーーの少しずつ減ってるぽいけど1ヶ月で1キロ落ちない
ただドカ食いしても増えないのがいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:19:35.82 ID:gcpjxVxr.net
>>224
それいいな、今度やってみるわ
蕎麦食いたかったから丁度いい

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:31:07.65 ID:x+gNCFAK.net
元々のケトン食では糖質と共にタンパク質の摂取量も制限するよ
タンパク質をがっつりとってても試験紙や検査でケトン陽性を確認した人いる?

>>224
それ辛すぎない?
大根の汁で調整したら良さそう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:31:43.79 ID:AgvMKYsV.net
俺も糖質制限してるけどなかなか体重減らない。なんでお前等そんなポンポン減っていくの?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:38:42.33 ID:PM85whQ3.net
>>243
糖質を抑えてるだけで糖質ゼロにしてないんだろ?
試しに毎食全食ステーキ・焼肉・蒸留酒にメニューを限定して量は好きなだけ食べて実験してみい?
カロリーなんて全然関係なくするする痩せて一ヶ月で-6キロぐらい行ける
まあダイエットなんだからそれぐらいの努力はしよう
せめて目標体重になるまでは
リンゴだけダイエットでも同じ様に劇痩せ出来るだろうけど糖質制限の方が遥かに楽

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:39:21.46 ID:9E7RO2s3.net
糖質制限で痩せないって人は、
「糖質以外は食べ放題!」って甘え過ぎの食い過ぎじゃね?
カロリー計算不要ってことは=食べ放題!って意味なのか?
もっと消極的な「普通の食事から糖質抜けばカロリー計算するまでも無く低カロリーだろ!」
みたいな意味なんじゃね?
と俺は解釈して、糖質制限もカロリー制限も同時にしてる。

それと油=高カロリーって思い込みもどうかな。
油は少量で腹持ちいいし、結局カロリーは少なくて空腹抑えられるんだが。
ちゃんと量は買って計算してみな。
あと油の種類な。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:42:57.09 ID:9E7RO2s3.net
量は買って → 量、計って

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:57:20.98 ID:IPemY4z9.net
結局理想は
フランス料理や日本懐石みたいに
旬なものをちょびっとづつ食べて
腹八分目で終わるのがいいのだろう

皇族でデブ少ないのは、このためだと思われ

下々のものは豚のエサみたいなもの食べてるから
満足できずに大量に食べてしまう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:58:52.18 ID:bYz538BJ.net
江部先生って言う人も、食べ放題なんて言ってないよね。
糖質は1回の食事で糖質20g以内。
1日の消費カロリーより遥かに超える食事をしたら痩せはしないと。
鶏の胸肉だからって3枚も食べたり、無糖ヨーグルトだから3箱食べたりするような大食漢の人は糖質制限とカロリーだか量も計算しないとと。
糖質制限食と低炭水化物ダイエットは考え方は同じでも基本的に違うと。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:07:16.53 ID:+vt0oENz.net
いつかのスレに1日3食中、2食米入れて糖質制限してるとか言ってる人がいて
突っ込まれたら1日糖質150gくらい摂って健康的にやった方がいいとか持論繰り広げてたけど、それ糖質制限じゃないから。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:12:23.68 ID:IPemY4z9.net
正解なんてないでしょ
十人十色であたりまえ
江部って人は日本では先駆だろうけど、正解ではない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:14:11.34 ID:bYz538BJ.net
十人十色なんて言ってる人に、糖質制限と低炭水化物ダイエットの区別が付くのかね?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:16:29.12 ID:IPemY4z9.net
仮に医者に聞いたって
それぞれ違うこと言うよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:18:36.75 ID:lmY+W14P.net
十人十色とは思わない
似たようなタイプの人に分かれる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:18:53.35 ID:bYz538BJ.net
仕様書や設計図を無視して自分の感覚でやるのは自由だけど
それで出来なかったと言ったりするのは見当違い。
ルールなしの自由とは自由なのか
まるで中学生に問いかけてるようだ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:21:34.62 ID:R6wF/rFo.net
>>251
普通に言ってるけど

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1871.html
まずベジタリアンと糖質制限食ですが、「糖質制限食は肉も魚も食べ放題」というのが売りの一つなので、
ベジタリアンで糖質制限食を実践している人は少ないと思います。

http://diet.goo.ne.jp/howto/re0808_no1/01.html
【おかず食べ放題ダイエット】

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:27:06.26 ID:pXbABT/k.net
甘味料って使ってええんやろか
エリスリトールのシュガーカット0とか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:30:30.79 ID:bYz538BJ.net
>>258
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1303.html

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:31:56.16 ID:R6wF/rFo.net
>>260
そこにもちゃんと書いてあるね

「糖質制限食ですので、脂質・タンパク質はカロリー無制限でお腹いっぱい食べてもらってよろしいですよ。」

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:33:51.69 ID:bYz538BJ.net
あぁ君、いい方悪いけど、コミュ障なの?
言葉の流れや解釈が汲み取れないのかな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:37:34.09 ID:J64xYVq8.net
>>261
続きも書きなよ。

約9割の人はそんなものですが、約数%非常な大食漢のタイプがおられます。

プロレスラーやお相撲さんはおいといて、例えば、ステーキ400〜500gは普通に食べるとか、ヨーグルト500g入りを1箱は1回で食べるし1日3箱でも普通に食べる・・・・

こういった大食漢タイプの人は、「糖質制限食+カロリー制限食」を念頭において頂くこととなります。
一応、日本糖尿病学会の糖尿病食における推奨カロリーが目安ですね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:40:18.52 ID:cA36T8qW.net
>>259
うん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:55:14.86 ID:5pqimthF.net
その江部だって最初は糖質ゼロに入門して痩せれたんだしな
原点のゼロは真理に忠実でシンプルだ

派生の江部式は中途半端に糖質を混ぜてるから
標準カロリーだの腎臓に負担が掛かるだの余計な概念が必要になる
特に釜池氏を怒らせたのは腎症への懸念だった
真理を歪めたのでは破門は必然だった

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:00:23.83 ID:R6wF/rFo.net
>>263
ああ、>>260の罠に引っかかったわ

そこのページ以外では>>258のように食べ放題しか書いてないんだよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:13:34.46 ID:pXbABT/k.net
>>264
よかった
調味料として甘味が加えられるならストレス激減だ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:32:53.54 ID:QO9NRqMh.net
江部式で痩せない人はおそらくケトーシス状態に入ってない
ケトーシスになってれば変な体臭や口臭がしてきて尿酸値も上がる
この状態なら毎日油を飲んだって太らない
そうならなくても痩せたって人は糖質を抜いたことで単に摂取カロリーが減っただけ
江部さんはこの辺のことを見落としてると思う
ケトーシス状態を維持すると筋肉が少しずつ減っていくから長期間続けるものではないけど

>>267
人工甘味料も色々とリスクがあるのでオススメはしない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:36:18.88 ID:UoIIOOIx.net
スーパー糖質制限って1回の食事で糖質20g以内にすればいいの?まだ1ヶ月ちょいだけどずっと1日だと思ってた。
でも、ここ3週間体重が減らない。
1日のカロリーもそんなに多くないのに何故?
とりあえず今日からはもう少し糖質摂ってみる。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:47:15.64 ID:UoIIOOIx.net
ちなみにほぼ毎日食べてるのは、小松菜とキノコと炒り卵が入った豚の生姜焼き(調味料は生姜と醤油と糖質ゼロ酒にシュガーカットゼロ)。
あと揚げピザ(薄揚げ+トマトソース+チーズ+ハム)くらい。
自分では糖質もカロリーも抑えているつもりだけど、どっかアカンところある?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 02:57:42.59 ID:IPemY4z9.net
アカンくはない
強いてあげるならピザ食いすぎてね?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 03:11:19.63 ID:pXbABT/k.net
>>268
きっかけくれてありがとう…調べたら江部さん書いてたわ
シュガーカットの主成分は、還元麦芽糖水飴です。還元麦芽糖水飴は、還元麦芽糖(マルチトール)が主成分の糖アルコールです。還元麦芽糖を75%以上含む糖アルコールの総称を、還元麦芽糖水飴といいます。 マルチトールは、ショ糖の半分くらい血糖値を上昇させます。

シュガーカットやめようwwラカントはいいらしいから切り替える

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 03:26:11.89 ID:QO9NRqMh.net
>>272
エリスリトールはオッケーって説もだいぶ怪しい
まぁどうしても甘味料ほしいなら止めないけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 04:23:23.74 ID:UoIIOOIx.net
>>271
揚げピザ2枚食べてる。
薄揚げはそんなに糖質無いって思ってるけど、袋探してもいっかい糖質量チェックしてみるわ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:29:54.40 ID:IPemY4z9.net
>>274
スーパーでまじめに痩せたいなら
ピザはやめたほうがよいかと、生地の部分は炭水化物なので
主食に該当すると思いますよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:33:21.42 ID:IPemY4z9.net
ちなみに私は江部式には反対なので
この辺でおいとまします

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:35:08.46 ID:B68wQHej.net
>>275
よく読め
ピザじゃなくて揚げピザな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:45:41.54 ID:IPemY4z9.net
油揚げでできてるんですね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:58:23.17 ID:0Bk1cEQZ.net
ageちゃうぞコラ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 06:18:54.04 ID:lmY+W14P.net
エリスリトールは美味い

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 06:44:15.90 ID:z5HNp3Qh.net
大丈夫?
http://ss01.okane2.me/?guid=ON&Hw03v1577D

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:06:11.35 ID:CTsUf1ph.net
朝 味噌汁 70Kcl
昼 カレーうどん+小ライス 700Kcl
夕 ほっけ+ひじき200g+ごはん100g 370Kcl
酒 つまみ200Kcl 焼酎 400Kcl 600Kcl

1770Kcl

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:33:17.53 ID:CTsUf1ph.net
ミス

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 07:40:07.10 ID:0wPhSh5Y.net
おまえら、痩せたいのに腹いっぱい食いたいのかよ!www
本当は分かってんだろ?
成功してる奴らはみんな、量も減らしてるんだって事!
バカじゃね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:03:47.05 ID:Ma+Fq8ZT.net
俺は糖質制限でどうも物忘れが激しくなったきがする
単語が出てこない
ググると認知症になりやすくなるって話もヒットした。
真意の程はわからんが
もうちょっと白いご飯食べることにするわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:40:52.58 ID:BJKUpuAb.net
>>284
んだんだ、カロリー制限in糖質制限+筋トレ!
これをしてる人が1ヶ月で4とか5キロ落ちてる事実

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 09:29:08.11 ID:J4o2h/x7.net
>>242
豚肉300g/day
一日の適性量が分かれば合わせたいんだよね。タンパク質とカロリーを併せて考えてちょうどいい量。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 09:57:45.16 ID:pKFUnKwD.net
海開きまであと4ヶ月

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:29:21.79 ID:RsZM8ZRr.net
300gくらいなら、いいんじゃないの?
毎食それなら食べ過ぎだろうけど

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:40:53.81 ID:3Q0JvJgV.net
調味料気にするのめんどくさい。。。
って言ってるから痩せないのかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:41:19.06 ID:bYz538BJ.net
>>269
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1303.html

スーパー糖質制限食では、1回の糖質量を<10〜20g>が目安です。
スーパー糖質制限食における糖質は、ほとんどが野菜分の糖質です。

私の場合は1日2食ですので、糖質摂取量は、

<10〜20g>×2回/日

となります。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:55:39.21 ID:w2gJ809Z.net
えーシャトレーゼエリストール使ってるて書いてたわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:25:32.46 ID:QO9NRqMh.net
甘みを感じること自体が依存性を起こすらしいから
糖質制限を続けたいなら甘い物は諦めるべきだと思う
それが膨大なストレスを生み出す人は糖質制限に向いてない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:41:46.21 ID:LZLeSQ5E.net
それは肩はりすぎだよ利用できる物は利用すれば良いんだよ
ダイエット中もストレス溜めず無理せずダイエット後も無理して無いのが理想だよ
多分ずっとストイックにストレス溜めてダイエットしてるとストレスで早死にする
人の死ぬ原因のきっかけはほぼストレスだからね、だから人はボケたら長生きする

295 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/24(火) 11:50:03.92 ID:jfVdoHXD.net
>>293
うん。人工甘味料がなくちゃ生きられないようになってる。

甘いパンやお菓子を大量に食べると急激に太るので
それの代用で、甘い厚焼き玉子をドカ食いするようになった。

さっきもまとめて4つも書き込んだ。大きいやつね。刺身コーナーに売ってるでしょ?


酒もタバコもやらないのに甘い物だけはやめられないね。

食べないと気が変になるというか。

296 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/24(火) 11:51:23.22 ID:jfVdoHXD.net
それにしても一日卵を10個とか食うようになった。

やっぱり食欲はおかしなままだ。

卵依存になっている。卵はおいしい。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 11:52:41.48 ID:L8xu6nXV.net
それもう健康に悪いだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/24(火) 11:55:55.23 ID:jfVdoHXD.net
血液検査がすべてクリアするくらい超健康体なんだよ。

だけど数値が少しおかしくなったほうがいいのかもしれない。

そうでもならない限り、過食が止まらないんじゃないか。

299 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/24(火) 11:57:12.47 ID:jfVdoHXD.net
前に巨体の人がブログで「卵を一度に5個食べる」と書いてあって驚愕したんだが
今の自分は一度に10個食う時もあって、自分の方が上じゃんとか今は思ってる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:03:45.16 ID:QO9NRqMh.net
>>294
ストレスが一番の害だから糖質制限でストレス貯まるなら
他のストレス少ないダイエット方を探すべきだって話
あるかどうかは知らないけど


>>295
むしろ酒もタバコもやらない人が過食に走りやすい
趣味とかで昇華出来ないなら
ヤブじゃないお医者のお世話になった方がいいかも

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:35:21.69 ID:+O8aAKEh.net
スーパー糖質制限で快便の人っている?
タンパク質が糖類より極端に多いと腸内の悪玉菌が増えて便秘になるはずなんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:42:16.89 ID:LZLeSQ5E.net
>>300
そんなダイエット糖質制限以外無いよだから短期間で合成甘味料を利用してでも肥満脱却できるなら甘みを求めても良いって事

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:55:00.61 ID:hSobar2+.net
自分は便秘にはオリーブオイル大さじ1摂取とかアーモンド摂取がきく
あとはエビオス足せば快便
体質的にコーヒーでおなかゆるくなるので、コーヒーも

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:57:13.86 ID:R6wF/rFo.net
便秘ならそれこそキシリトールとかの甘味料でお腹ユルユル

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:04:46.55 ID:hSobar2+.net
元々カロリー制限+運動(朝食抜き・肉食べない・糖質制限なし)でやせてたんだけど(BMI17くらい)
ここ2ヶ月糖質制限にシフトした。
肉を摂るようになり、ナッツやチーズ大好きで結構制限なく食べてた
体重減らないしむしろ増えた
米好きだからカロリー制限+運動に戻そうかな
朝夕米抜きで

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:18:28.97 ID:Ao16TCA8.net
>>295
甘い卵焼き、美味しいよね…
つい買っちゃうの分かる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:18:57.76 ID:5eRjETgV.net
肉はともかくナッツには糖質が結構あるしチーズはダメって人もいる
まあ結局は向き不向きがあるから知らないうちに糖質を摂取してないか見直してみてそれでも改善しないのなら向いてないってこと

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:28:59.27 ID:QO9NRqMh.net
糖質さえ控えていれば食べ放題という売り文句は明らかにデマでしょ
糖質が尽きれば血中アミノ酸からブドウ糖を合成するわけで
それでも足りなくなってこそ筋肉や脂肪を消費し始める

糖質制限してても肉魚卵乳大豆をバカスカ食べてたら太りずらくはなっても痩せにくい
アボカドやオリーブやマカダミアナッツ食べてた方がマシ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 13:55:58.49 ID:RsZM8ZRr.net
>>305
そりゃ制限なく食べてたら太るでしょ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 15:02:15.31 ID:kt1pS4U7.net
>>295
せめてラカントかエリスリトールの天然甘味料にしなよ
そりゃ天然だからっていくらバカみたいに食っていいわけじゃないけど
人工甘味料を大量に摂るくらいなら太ったままの方が健康じゃないかってくらい人工甘味料はダメだよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:29:26.01 ID:AsZw0kRP.net
>>296
卵10個食べてもパスタ1皿ぶんほどのカロリー

炭水化物よりずっと栄養豊富なんだけどね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:43:32.42 ID:GB3dllqt.net
卵10個とか割るのも焼くのもめんどくさくないのか

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:54:55.81 ID:+ixLame8.net
ラーメンうめぇwwww

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:48:13.08 ID:vIlRWd/u.net
同意
炭水化物美味すぎw
今カレー(米1合)と蕎麦食ったけど幸せ
結構な量食べたはずなのに逆に腹減ったわ

>>310
人工甘味料ならステビアが良い

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:50:46.89 ID:oHU3S9Ur.net
限りなくパレオに近い糖質制限+カロリー制限やってて、
BMI28→BMI21まではスムーズだったのだが、
そこから下になかなか行かず、急激に停滞期というかストップがかかった
体脂肪率も横ばいが続いてる
噂には聞いた事があるが、これがホメオスタシスなのかなー

このあたりでチートデイを取り入れてみたいんだけど
いかんせんパレオ寄りなのでNG食材や食品、調理法が多いんだよな
チートデイってその辺気にせずどーんと食っちゃっていいものなの?
それとも単にカロリーの一点だけ気にして、糖質多め食材やら調理法は一応守るべき?

自分のTDEEから計算したところ、チートデイには3000kcalぐらいは
とらなきゃいかんようだが、そんなに食ったら何かタガがはずれてしまいそうで怖いな…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:53:32.95 ID:oHU3S9Ur.net
>それとも単にカロリーの一点だけ気にして、糖質多め食材やら調理法は一応守るべき?

すまん間違えた
糖質多めのNG食材やら調理法、の間違いだったわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 20:59:18.50 ID:9YeTX4gO.net
目的があくまで体重減ならチートの時に菓子パンでもおむすびでもなんでもありでいいでしょ?
逆に食事内容そのものの改善とかを優先するのなら穀物は言うまでもないけどチート自体必要ないと言うかNG食材食ってまで痩せるのは本末転倒じゃないかと

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:10:52.95 ID:oHU3S9Ur.net
>>317
おお、なるほど たしかに言われてみればその通りだ
まずは体重減をしてから、その後見た目と相談しながら体作りをしたいと思っているので
ならばチートデイはカロリーを守りつつ何でもありという方向でテストしてみる
ありがと

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 21:34:45.80 ID:iOT58NwG.net
鶏胸肉を焼きまくって冷凍した
ただ焼いて塩コショウで食べるの美味すぎ〜
チーズかけても美味すぎ〜

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:36:26.08 ID:IPemY4z9.net
もう気づいてる人もいるけど
原因は食べすぎなんだよ

五大栄養素の一つである炭水化物をつるし上げて
A級戦犯あつかいしてるけど困るのは自分たちですよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:36:51.97 ID:tsN9t2MQ.net
コンビニにカロリー0ゼリーがあるじゃん
今日表示よく見たら炭水化物はきっちり入っていた
騙されたよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:42:56.30 ID:SFyJjW+O.net
怖いくらいにお腹が空かない
コンビニ外食オンリーだった頃はパスタにケーキでたらふくお腹を満たしても6時間後にはお腹がぐるぐるきゅ〜って鳴ってたのに
血糖値の上昇うんぬんってやつを今ものすごく実感してる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:50:02.50 ID:w2gJ809Z.net
>>321
糖質もあるだろうけど食物繊維じゃないの
分けて書くの徹底されてほしい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:55:59.45 ID:ekzXcSuP.net
食べ過ぎは良くないって書いてる人いるけど、どのくらいが適正量なのかな。
教えて欲しい俺のスペックは170cm/64kg、運動量はとても低過ぎる在宅事務職。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:59:43.20 ID:R6wF/rFo.net
食物繊維もカロリー0っていうわけじゃないし表記上0と表示していい範囲なら一桁カロリーなんだからいいんじゃないの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:08:09.43 ID:IPemY4z9.net
炭水化物は100gから300g
他に何食べてるかによりますね
砂糖はムリのない範囲でゼロにしたほうがいいですよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:14:39.57 ID:/hUe5rTr.net
>>1
>★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
> カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

カロリー概念を根本から無視する事のメリットって、具体的になんなの?
アンチカロリー派になることによって具体的にどんなメリットが得られるの?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:15:46.03 ID:oHU3S9Ur.net
>>320
食べ過ぎという太る要因を排除して、
炭水化物のみを悪者扱いするのは合理的ではないよな それは分かる
ましてインスリンを一方的に悪者扱いするのはさすがに行き過ぎてる

だが、現代の食生活において糖質の高い食べ物は、
カロリーの割に大切な栄養素がそんなに多くない

糖質制限ダイエットをやってて思うが、OK食材とNG食材が判断できるようになるという事、それ自体が大切な事だなと思う次第ですよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:43:36.11 ID:Ngk/lroh.net
糖質関連にルーズすぎるんだよな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 23:59:46.31 ID:/hUe5rTr.net
>>328
OK食材とNG食材とを設定する二分論は話が単純でいいよね
誰にも受け入れられやすい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:12:45.73 ID:+QcVGUHj.net
脂質過多

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:16:22.15 ID:uKoVDgIl.net
家庭の医学で炭水化物摂らないと物忘れが酷くなる、脳が萎縮、みたいに言ってて不安にさせられた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:44:14.19 ID:cIf7Y4eD.net
>>331
それはあるよ。
炭水化物とらないとまじで頭が働かなくなる。
忘れ物やうっかりミスが頻繁になる。

本気で仕事している人は無理。適当に流している人はあり。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 00:58:32.99 ID:dqFDfbiL.net
全ての食材の中で炭水化物20g以下に厳密に制限するとなると、やっぱ一時的に脳の回転は遅くなるよね

主食抜くくらいでその他気にしない場合は5日くらいで慣れる、全く問題ない
以前と変わりない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:04:25.69 ID:uKoVDgIl.net
一時的なものなら良いんだが、脳が萎縮ってのがこy
ケトンが作られてれば問題無いのか…俺の場合まだ一週間だけどケトン臭とかしないんだよな…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:05:30.81 ID:Xt8I+PHA.net
本気でカロリー計算すると気が滅入る
500キロ超えた辺りにでめんどくさいのとたったこれだけ?
朝食だけでやる気が失せる
江部式は酒とおやつは別勘定と言ってるけど
2000キロカロリーを3食に別けるのは難しい
江部先生は朝食抜きで昼と夜で2400キロカロリー+夜食のワインとチーズだったよね?
2000キロカロリーの人はやっぱり1日2食にするべきだろうか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 01:23:11.06 ID:rP6C77dQ.net
標準体重まで下げるのには、このダイエットは
有効であり、選択肢の一つと考えてよい

だけど、一生継続するのは、この理論と
心中する覚悟が必要である

インスリンを出さないようにすることを推奨している医師は
大風呂敷広げてしまって引っ込みがつかない
状況だと察してあげるべきである

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 02:29:32.02 ID:RTCjlU1s.net
強度の高い運動してる人には分かるかもしれないけど昨日運動中の水分補給のつもりでBCAAのドリンクを飲んだらメチャメチャ元気が出て普通ノルマの半分くらいでバテバテになるところ最後まで全力疾走してた。
アミノバイタルとか結構高いんでihurbとかで買いたいんだけどオススメありませんか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 03:18:42.91 ID:dqFDfbiL.net
>>338
MRMのBCAA+Gがコスパ高い
けど不味いんで味の濃いものにまぜて飲むか、ビルダー飲み(直接粉を口に入れてごっくん)しないと厳しい
持続力だけ欲しいなら通常の2倍〜3倍濃いコーヒー飲むだけでもカフェインのお陰で疲れない(麻痺してるだけ)

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 07:40:12.92 ID:uGFUKCX1.net
食ってもいいものと悪い物
一覧表みたいなのある?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 08:52:38.65 ID:DiFNx8FI.net
糖質制限+酒飲み放題+運動ゼロで昨年末から3か月ちょいでマイナス17kg達成!!
82→65kgだけど、着るものなくて困る。
ご褒美にトンカツ大盛りいくぜ!

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:09:48.27 ID:AkrV1PNX.net
>>320
あんた、いっつも居て批判ばかりしてるけど、酒呑みダイエットとか言うサイトやってる人の言ってる事と同じだな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:27:23.30 ID:OtcWhmV7.net
ラフィノースって血糖値上げない記述見るけどどうなん?
エリストリール食べても全くウンコ出ないんだよね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:16:50.66 ID:DMLSc6+Q.net
基本路線は糖質制限だけど、昼飯にはときどき蕎麦とかうどんとか
パスタとか食べるようにしてる。
完璧糖質制限だけやっててもまったく痩せなかった。
そこで運動取り入れたらまぁまぁ痩せてきたけど、糖質を少し取り入れ
るようになっても全然太らない。
むしろ運動強度上げて少し糖質入れたほうが引き締まってきた。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:39:24.88 ID:hWGKcmcN.net
炭水化物の低い牛乳とかってないのかな。タンパク質摂るのに楽ちんでたくさん飲みたいんだけど炭水化物も多い。誰か知ってる?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:43:43.99 ID:COdHlvS2.net
>>345
スキムミルクいいよ
雪印のが自分は好き

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:51:10.36 ID:my0roGPS.net
殆ど糖質な食材は摂らん方がいいに決まっている
逆に他の栄養素が多く楽に摂れるなら、摂りすぎなければシビアに制限しなくていいと思うけどね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:20:42.99 ID:COdHlvS2.net
おにぎり半分で気持ち悪くなる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:26:10.55 ID:pSZk5cOr.net
スキムミルクって100g中50gくらいは糖質だろ
タンパク質取る目的で使ったりしたらものすごい糖質をとるハメになるぞ
炭水化物の割合で言えばピザ(40g台)の方が低糖質といえるレベル

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 11:34:47.58 ID:COdHlvS2.net
牛乳よりは少なくないっけ?
20グラムくらいを溶いて一回分(コップ一杯)だよ
たんぱく質もカルシウムも牛乳より摂れるよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:18:48.06 ID:VYwmNvsp.net
生クリーム飲めばおk

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:48:21.96 ID:pqF653dZ.net
カゼインプロテインにバター足してみるとか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 12:54:12.55 ID:JtqWPAom.net
>>350
同じくらいだよ。
牛乳は1カップ(200ml)で糖質10gくらい。
スキムミルクは濃縮脱水してるんだから、何倍に還元するかで変わる。
20gを200mlの水で溶かすならほぼ同じ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:07:54.27 ID:JtqWPAom.net
タンパク質も200mlでどちらも6g前後で同じ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:14:02.43 ID:pqF653dZ.net
まータンパク質摂るためならスキムミルクよりプロテインのほうが安いし余計なもの入ってないし

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 13:15:48.91 ID:JtqWPAom.net
スキムミルクは資質が大幅にカットされてるけどね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 14:43:27.71 ID:5YTivLRJ.net
無塩のカゴメのトマトジュースや野菜だけのジュースを朝たまに飲むけど
リコピンとかダイエット関係に意味あるんだっけ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:36:25.29 ID:d7/XcDoc.net
糖質がすごい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:38:02.23 ID:VYwmNvsp.net
糖質がやばい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:41:38.97 ID:L58FGFlC.net
糖質制限っていうけど一食位は食べていいよな?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:47:34.35 ID:dOws8JPX.net
十年経過で糖質制限群は大量摂取群の死亡率の1.3倍
やっぱり身体に悪いじゃん!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:49:00.03 ID:dOws8JPX.net
http://www.health-station.com/new166.html
ソース

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:05:27.73 ID:L58FGFlC.net
野菜ジュースの糖質は炭水化物でなくてほとんどがしょ糖とかでしょ?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:12:53.97 ID:zY77ln+K.net
如何しても牛乳が飲みたければバター茶飲めよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:33:56.74 ID:294CCyFr.net
近所の牧場の低温殺菌乳美味いよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:49:03.81 ID:cuEePFx0.net
現代医療に関わらない方法
https://www.youtube.com/watch?v=mJEHlLHKV_E

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:47:02.37 ID:1EbKcA7d.net
>>366
おまえ急に何言ってんの?
キモいよ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 17:52:46.61 ID:MUL+f53+.net
腹減ると逆流性食道炎みたいに気持ち悪くなるし痛くなる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:04:52.19 ID:60RJY0/c.net
糖質のデメリットよりも、栄養素のメリットのほうが上回るならという条件付きなら
一部の乳製品、根菜もありなんじゃないかという気がしてきた

というのもたんぱく質中心になってからというものの、明らかに腸内環境が悪い
となれば乳酸菌系、食物繊維、オリゴ糖などなどが欲しいところだが
このへん糖質高めなものが多くてどうしたらいいんだというジレンマに陥ってる
サプリメント?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:47:04.86 ID:294CCyFr.net
肉と卵とチーズだけじゃダメだろ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:58:12.77 ID:d7/XcDoc.net
悪玉菌の割合半端無いと思う

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:58:50.18 ID:FnI7W2jG.net
>>369
無糖のヨーグルトならいいんじゃね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 19:21:32.38 ID:8P9PzFiv.net
だね
後はサプリ摂ってりゃ大体OKかと

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 20:57:38.82 ID:nQrYjRCs.net
マルサンアイ調製豆乳カロリー45%オフ(100g中 炭水化物0.9g)
http://www.marusanai.co.jp/lineup/imgs/63091.jpg

そのまま飲むと薄い感じでコクが無いけど牛乳やスキムミルクより
かなり糖質オフになるし、生クリームちょっと足すだけで
結構牛乳と変わらない感じで美味しく飲める。

タンパク質摂取が目的なら別の物採った方がいいかも知れんが
牛乳飲みたいけど糖質高くて我慢している人にはお勧め。

ただ人口甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース)
使ってるから気になる人は辞めた方がいいかも。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:06:46.02 ID:pyERcSaq.net
一月で7キロ落ちたー

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:21:56.69 ID:8tAj3uW3.net
弁当・総菜の「健康」認証延期…コメ離れ懸念で

 厚生労働省は、健康作りに必要な栄養素を含むコンビニエンスストアやスーパーの弁当、総菜に「健康な食事」として
認証マークを付ける制度について、当初導入予定の4月から延期することを決めた。

 認証取得の基準にエネルギー量などを盛り込んだが、国民や自民党議員から「白米の消費に影響しかねない」などの懸念が寄せられたためだ。

 認証マークは、〈1〉1食あたりの総エネルギー量は計650キロ・カロリー未満〈2〉炭水化物は40〜70グラムで、玄米など精製度の低い
穀類を2割程度含む――などの基準を満たした弁当などに付けられる。栄養バランスのとれた食事をとってもらい、生活習慣病予防につなげる狙いがある。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=115012



国民の健康より白米の売上が大事、自民党議員wwww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:27:40.05 ID:itY38m07.net
>>376
あーこれ俺の会社で問題になって紛争してたけど、こういう訳だったのか・・・上司マジで可哀想

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:34:40.28 ID:TthWZyX2.net
ダイエットで禿げたスレに、ラジオ番組のサイトが貼ってあって
番組である禿専門医の投稿がとりあげられていた。
女性禿患者のかなりの人が糖質制限ダイエットをしていて
普通の食事に戻したら、髪ももどったそうだ。
長期糖質制限の人はもどらなかったということ。
これはこの医者の臨床経験であって、医学的に証明されてはいない。
髪、肌、脳にダメージが起こるらしい。
糖質制限でなくても、ダイエット一般は禿げの原因になりやすい。

ダイエットにしても糖尿病にしても糖質制限は厳しくし過ぎないで
1)ごはん、パンは避ける
2)栄養価の高い野菜、根菜、果物、乳製品は適当にとる
3)食べる順ダイエット
が無難だね。
短期ダイエットなら、リスクを知って
体調を見ながらハードな糖質制限もありえるのだろう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 21:55:45.17 ID:294CCyFr.net
モデル体型とか言ってバカな事やるから自業自得。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:20:10.10 ID:wfeCIFfc.net
糖質制限ダイエットは擬似的な飢餓状態を作り出して痩せる方法
ってことをちゃんと理解すべき
当然デメリットだってある

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:40:47.69 ID:LjgEvJoW.net
青汁で翌朝スッキリ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:48:34.06 ID:w54+Rae+.net
>>378
そんなの答えは簡単
デブが炭水化物食い過ぎて禿げてから糖質制限を始めたから
にわとりが先か卵が先かでしかないわ
禿げが糖質制限をなぜ始めたかのソース梨記事を鵜呑みにすんな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:53:22.65 ID:cIf7Y4eD.net
>>382
いや実際芸能人で糖質制限+筋トレの短期過酷ダイエットで見事はげあがってんだよね。
一時2chでかなり話題になった。

極端に減らすのは髪だけでなく肌にも悪いと思うなぁ・・・。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:12:06.78 ID:7R6L6Qd6.net
昔やったはちみつダイエットの時はかなり頭頂部がやばくなった。
それに比べると今やってる糖質制限は肉野菜はバクバク食ってるからか
髪へのダメージは特に感じてないな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:25:12.27 ID:3OyXSQx+.net
>>383
誰?その芸能人って。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:30:22.74 ID:MnAa5kot.net
はちみつ次郎

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:32:36.81 ID:to81q9q5.net
糖尿病関連企業やら米農家保護やら工作員がこんなところまでw

糖質制限すれば空腹感に苦しむことなく痩せるわ血糖値安定するわ悪い影響何もないんだが?
禿げは知らんがw物覚えも影響なし
むしろ腸の調子良くなって仕事の集中力高まってんだけど
糖尿病患者のカロリー制限がどんだけきついか工作員らが米食ってデブって経験してみろよってんだ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:35:58.08 ID:to81q9q5.net
戦中戦後の極端なタンパク質脂質不足でもなかなかタヒらなかった日本人が
なぜ炭水化物不足で飢餓状態で脳が萎縮化して禿げになるんだw
糖尿病関連企業の論理破綻てパネエなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:42:12.79 ID:s5N2hBt2.net
1ヶ月1日の炭水化物40g以下に抑えて4kg痩せたけど普通に炭水化物取ってたときと落ちるスピードはあんまり変わらんね
ダイエットというより健康法みたい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:42:21.87 ID:RSRB8LZe.net
画像 ハゲる 糖質制限 芸人

このへんでググレば出てくる。

健康面よりも禿げや肌のシワとか老化なんかが怖いところであるね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:45:42.10 ID:iYbc/oQm.net
微量栄養素摂れる野菜を摂って
糖質は善玉菌のエサにすりゃいいんだよ
ググってみ
根菜ならゴボウかな
善玉菌元気にさせたいなら動物系はあまり効果ないし

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:50:08.79 ID:BMn9ckMa.net
>>383
誰?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:52:24.04 ID:8YqnUV6h.net
禿げたくないなら糖質制限の前にオナニー減らせ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:54:56.78 ID:RSRB8LZe.net
>>392
画像 ハゲる 糖質制限 芸人

あたりでググれば出てくるよ。あとは自分で調べてね。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:55:25.32 ID:MqYd8Lim.net
この頭の悪さは米工作員だろうなあ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:17:09.98 ID:BMn9ckMa.net
>>394
めんどくせー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:28:09.89 ID:BOpUlKjF.net
三食がっつり食えばええねん
そんなわけで白飯解禁するよ

おやつだとか夜食やお酒飲んだりだとか
そいうったのを完全に削ろうとおもう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:41:57.75 ID:JKm8cFrV.net
画像 ハゲる 糖質制限 芸人
でググっても何一つ出ないな

むしろグレート義太夫が糖尿でうんたら〜とか
天野くんがハゲたとかで、糖質制限ではハゲないのを証明してる説の方が多い

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:42:17.99 ID:SeKRYnMH.net
>>378だけど、ダイエットスレ読んでる一般人だよ。
標準体重だけど、健康、美容情報に興味があっていろいろロムってる。

読めばわかると思うが、ソースが匿名一般人であることや
科学的証明がされていないことは、明確に書いている。
パンやご飯を避けると書いているから、穀物業界の工作員でもないし
糖尿病薬業界の工作員でもないw

体質によって、大丈夫な人とそうでない人はいると思う。
少なくとも、厳しい糖質制限を狂信して、情報調べたり
自分の体調をよく観察しないのは危ないと思う。
ダイエット全般で、禿、骨粗しょう症など、リスクがあるのは常識でしょ。

以前肥満で高血圧糖尿病の姉が糖質制限していたので、長期の安全性は不明だから
検査しながら様子見ながらやったほうがいいと忠告したら、逆切れされた。
最近会ったら、やはりリスクがあるらしいという事で、糖質制限は
緩いやり方にして、そば粉食べたりしてると言っていた。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:47:44.17 ID:SeKRYnMH.net
>>382
女性は、食べ過ぎで肥満したからと言って、簡単に禿げないよ。
ダイエットや栄養不足のほうが、禿げる可能性が高い。
私も、ダイエットでないが、食欲不振で小食の時は髪が減った経験がある。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:54:02.55 ID:MqYd8Lim.net
反糖質制限工作員はさ、

穀物農業が発展していなかった時代
イヌイットの伝統食
などなど

こういう、糖質制限をやってきたとても多くの人々の、長い長い歴史があって、その結果どうなったかって事実があることを踏まえ、理解した上で、それにかぶせる論理を展開しないとだれも心惹かれないと思うよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 01:59:41.94 ID:SeKRYnMH.net
何度も言うけど、私は工作員ではない。
もしかしたら、ソース不明な情報に騙されてるのかもしれないし、
参考に、コピペするから、みんなで検証してみてください。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 10:55:15.52 ID:TeV2mfuh
別スレから持ってきたけど
糖質制限と禿げについて語ってて
意外と重要に感じたんで貼っとく
10分くらいまでは違う話してるから飛ばしていいと思う
ttp://www.dehido.com/s/article/413794928.html

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:01:21.16 ID:0poMCzT2.net
俺は2ヶ月ガチでやって終える。
そのあとも糖質摂りまくりはするつもりはないけど、糖質制限は短期集中が良さそうだね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:10:29.44 ID:SeKRYnMH.net
>>401
工作員でない私が反論するのもおかしいけど・・・w
人間は基本雑食傾向だと思うが、肉食中心、
菜食中心など、色々な食糧事情に適応してきたから世界各地で
生き残れたのだと思う。
食べられる物が限られたら生き残れないよ。
だから、極端な糖質制限が正しいとは思えない。
動物鳥魚介類、卵、木の実、草、芋、昆虫、乳、色々食べてきたのが大勢だと思う。
多分パレオダイエットが無難じゃないかと思う。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:11:53.30 ID:MqYd8Lim.net
あとはモンゴル帝国とか

朝鮮半島からポーランドまで攻めまくり、支配し続けたモンゴル帝国の食事
なにかしら、炭水化物不足からくる病気があったのかどうか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 02:52:39.35 ID:3ObNr0Ub.net
グリーンカレー、ペーストとココナッツミルクあれば簡単だから作って食べて美味しかったけど胃もたれするわ。
まだ半分残ってんだよね。
美味しいけど月イチ以上食べるのは無理な感じ。
体調が悪くなる。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 04:34:45.98 ID:u6d/NHPP.net
>>405
え?13世紀のモンゴル帝国軍って糖質制限食だったの?
ソースよろ
俺の素人考えでは「モンゴル遊牧民は家畜乳が主食だろう」みたいなイメージで、
家畜乳が主食の食事とはつまりなかなかの糖質食だろうってイメージだわ
たとえば牛乳で2000kcal摂ったら糖質140gだもん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 05:45:06.82 ID:YBtSD7DK.net
2000カロリー分の量の牛乳…^^;

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 06:57:57.48 ID:X2ZZxTNt.net
えっ?
http://ss01.okane2.me/?guid=ON&Hw03v1577D

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:21:51.93 ID:to81q9q5.net
頭悪い工作員だなw
糖質制限に体質が合わない人間がいる?
当たり前だろw
炭水化物を取らないかわりに高タンパク高質脂質に切り替えた弊害が出るのは当たり前
だけど弊害が出るような奴は
炭水化物取ってないからと極端に高タンパク高脂質を取り過ぎてんだよ
まさにデブだからこそ起こる弊害だw
だから禿げた原因=糖質制限にするにはソース出せつってんだ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:27:10.06 ID:to81q9q5.net
正確には
糖質制限やめたら禿げが治った×
糖質制限やめたら抜け毛が治った○
禿げは毛根タヒんだら治らない不治の病だw
脂質取り過ぎたら肌にも髪にも悪いのは当たり前だ
タンパク質を取り過ぎたらモレなく脂質も付いてくるからな
禿げ専医者って聞いたことないけどw人体のメカニズムの基本中の基本を理解してるのかも怪しいなw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 07:53:03.03 ID:3wh18Y/n.net
1ヶ月で体重−5kg ウエスト−8cm

まずまずの成果かな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 08:24:41.33 ID:I9Bf4oMg.net
まぁよくも、句読点なしで長々と書けるもんだ。
しかも実体験が何も含まれてない、肯定するだけの内容。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 10:59:53.26 ID:hdJq8VXa.net
>>404
パレオダイエットは芋類、乳類ダメなんだが?
糖質制限をダメ出ししといて、推奨するパレオダイエットの原理すら覚えてないとか適当言い過ぎだろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:55:03.14 ID:wgYyjJ1K.net
糖質制限=糖質を限りなくゼロにする、じゃないからな
現代人は糖質を摂りすぎているのは間違いないわけだから
それらを控えて糖質量を制限、管理するならそれも糖質制限
実際、制限をくわえてるわけだから
たとえ所謂NG食材とはいえ糖質量を計算、管理するなら摂ってもいいだろ
これらの食材をちょっと食べたからって、それはNG食材だ!って
まるで教えに背いた信者の如く大袈裟に言う奴がいるがw
そりゃ宗教だって言われるわ
NG食材というよりは要注意食材だな
読んで字のごとく、「食べるなら」よく注意して食べればいい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 12:47:28.21 ID:iNegZCYr.net
パレオとかまだ信じてる人いるんだ
原始時代の食生活を再現とかいいつつサプリがぶ飲みだったり
発酵食品は原始時代には存在しなかったのにOKだったり
山芋とか生で食べられるしそれこそ猪と取り合うぐらいで原始時代から食べていたと思うけどダメだったり
乳製品は原始時代になかったからダメといいつつバター推奨だったり
酒はダメといいつつ赤ワイン推奨だったり
調べれば調べるほど訳わからん

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:06:03.46 ID:8YqnUV6h.net
>>406
ココナッツミルクの分量減らして豆乳加えると食べやすくなる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:55:08.45 ID:WuiSkE6R.net
1ヶ月ぶりにラーメン食べた、みんなが言う頭痛や眠気が体感できた。
付き合いで食わざるを得なかったがたべたくなかった
また、明日からがんばろう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:01:38.23 ID:rGXqir3W.net
スープを飲む振りをしてチャーシューとネギと
ほうれん草と卵の白身でお腹を満たして
麺は数本ちょっと啜ってお腹いっぱいってすれば女子力も高い感じがしていいかも
完食する必要はないと思うよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:06:44.85 ID:Vld8Hs/G.net
業務スーパー行って肉と魚をしこたま買ってきて一人暮らし用の冷蔵庫がパンパンになった
5000円分買ってきたけどこれで半月以上持ちそうな勢い
低糖質高タンパク食は高くつくから賢くやりくりしないとね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:24:51.63 ID:iT7RmNds.net
>>420
いやあ野菜とか果物を真面目に買うほうがよほど高くつくよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:44:36.07 ID:Vld8Hs/G.net
>>421
野菜は高いよねー
野菜も同じく業務スーパーで冷凍買ってきた
泣く泣く中国産(´;ω;`)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:52:01.77 ID:r8CeCyLa.net
しかし糖質制限食は金がかかってしょうがないよね
全く外食しなくなったから逆に得するかと思ったらそうでもない
自分の場合、原因は野菜よりも魚だな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:57:08.55 ID:4as0Apru.net
しらたきパスタいいよ。
安いし、クセもないからモリモリ食べてるわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 14:58:05.77 ID:NlaQKsL+.net
低コストでカロリー補給できるのが糖質というか穀物だから農耕生活に移行したぐらいだし

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:46:31.90 ID:BMn9ckMa.net
>>423
魚はスーパーで半額になった鮭とか鯵とかを
買ってるけど肉よりもお金がかかるよね。

肉なら業務用スーパーで安く買えるんだけど、
肉ばかりだと飽きてくるし、尿酸値が上がりそうで怖い。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:13:02.80 ID:Xd2zjGl6.net
そんな貧乏なら、太らないような気もするけど・・・
でも逆にジャンク食べるから太ってしまう?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:13:42.37 ID:EN4QvSpV.net
FBに糖質制限のグループがあるから覗いてみた。
管理人はすごくまともな常識人だし、役に立つ情報も普通にあるんだけど、頭弱な主婦や教えてちゃんがゾロゾロいて、スイーツBBAの馴れ合いがあまりに多いからそっ閉じした。
俺には2ちゃんがお似合いだわw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 16:36:58.66 ID:BMn9ckMa.net
>>427
炭水化物の方が安いじゃん!
米に菓子パンにカップ麺・・・
米なんか肉少しと納豆あれば
一合とか食ってたwww

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:05:40.76 ID:9jrjbi+K.net
>>426
でも痩せるなら魚なんだよな
日本で最も不健康な生活をしてる沖縄県民は豚肉ばかり食べて魚は殆ど口にしない
沖縄では魚の需要が全く無いからびっくりする歩度安いのに勿体無い
40歳代で成人病に罹りたくなければ魚の良質なたんぱく質でカロリーを稼いだ方が良いだけど
本土の都会ではびっくりする程高い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:37:37.12 ID:TYV8V3+S.net
金銭に余裕があって料理もしっかりやらないと続かない
糖質さえ減らせばいいと思ってお金をかけないと失敗するね(けっこういる)

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:39:52.07 ID:Xd2zjGl6.net
そっか、ダイエットはセレブ行為なんだね
糖質を抑えながら必要な栄養を取るのって
大変なんだねぇ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 18:13:22.62 ID:AUUflh1f.net
>>426
尿酸値は肉より魚のほうが上がりそうな印象だけど??

さかなくんも痛風になってたよね

プリン体気にするなら魚卵や大豆が多いかな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:04:21.90 ID:hhWPvWml.net
>>430
豚肉安いし魚よりレパートリーがあるから自然と肉に手が伸びるよ。
それにびっくりするほど安くは無いと思うし、「全く」需要無い訳ないじゃん。適当に沖縄語るのやめて。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:13:03.16 ID:XN3alTNc.net
さかなクンさんが魚ばっか食べてるなんて偏見やろ!!(激怒

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:18:43.18 ID:9jrjbi+K.net
>>434
残念ながら沖縄は沖縄の人が思ってる程に健康的な食事はしてないよ
環境は良いのに本当に残念
沖縄から離れてみてらそれが解るんじゃないかな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:21:27.12 ID:uYO+8GYT.net
色々試行錯誤しながら糖質制限中
今日久々に気の迷いで弁当に米を100gほど入れてみた
結果。胃もたれした。胃の重さと膨満感がはんぱない
そして食べた時の罪悪感がすごいw
どうしても炭水化物が「太る/体に悪い」という認識になってからは
お米が美味しく食べれない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:01:17.06 ID:AEA1g3O6.net
糖質制限ダイエット中

今日の晩飯

刺身、ブリとタイ各1人前(8切れずつ)

唐揚げ 中サイズ3個

アスパラとベーコンとエリンギのバター炒め
(アスパラ太目3本 ベーコン50g エリンギ1パック バター1欠)

糖質ゼロ発泡酒 2本


点数つけると栄養バランス的に何点くらいかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:16:12.66 ID:ysb5xdCW.net
昼にラーメン食べてからずっと頭が痛いわ、なにこれ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:44:49.80 ID:sIVDw6KD.net
↑子供の頃からそのような状態だった。
麺類やパンは特に
昼に炭水化物だと眠くなったり頭痛くなったり問題起きる。
 

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:52:08.05 ID:Xi4M+c56.net
>>436
沖縄は昆布とか海藻類を使った郷土料理とか、いい食事もあるんだけどね
日常的に揚げ物を食べる機会が多い印象がある
まずは揚げ物を食べるのを減らしてみてはどうかと…無理そうだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 20:59:58.21 ID:XN3alTNc.net
ミミガー豚足が安くゲット出来るなら羨ましい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:01:19.81 ID:iT7RmNds.net
唾液中に含まれるαアミラーゼはでんぷんを麦芽糖にする。
麦芽糖は甘いのでご飯などを噛んでいると甘みが増す。
芋を食べてはっきり甘みを感じるのはサツマイモだけだな
サツマイモは他のイモと違って最初から甘みがあるようだ。
ジャガイモや里芋は噛めば噛むほど甘みが増す感じはあまりしないよ。
唾液中のαアミラーゼの作用を受けてもすぐには麦芽糖になって
ないということだな
作物によって酵素の作用を受けやすいでんぷんと受けにくいものが
あるということだな
酵素の作用を受けやすいでんぷんは血糖になりやすいということだ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:03:45.62 ID:iNegZCYr.net
基本どこの地方でも郷土料理とかそうは食べんだろ
沖縄でも同じ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:13:38.00 ID:BMn9ckMa.net
>>435
ワロタwww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:13:39.99 ID:tw50ywDf.net
じゃがいものオリーブオイルがけが好きだから取り入れようかな〜

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:15:08.39 ID:8YqnUV6h.net
>>426
尿酸値気にする人がなんで糖質制限してるの…
ケトン体出たら確実に尿酸値上がるよ
尿酸値高いことによる弊害がいまいち不明瞭だけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:15:44.33 ID:BMn9ckMa.net
香川県が糖尿病の患者が一番多いんだっけ?

うどんのせいかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:41:46.85 ID:PKqboJju.net
>>447
自分がそうだったの?
噂?想像?己の理論値?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:53:13.79 ID:BOpUlKjF.net
炭水化物解禁したけど調子いい
いままで視界が曇りガラスだったけど
今は視界がクリアでピカピカ見える

代償として体重の減少は止まった

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:57:56.14 ID:8YqnUV6h.net
>>449
尿検査と採血したらそうなってた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 21:59:56.74 ID:tw50ywDf.net
ほらまた核酸の話しなきゃいけなくなるからやめよw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:23:38.91 ID:zZFDvOlR.net
糖質制限して3日目。
ササミとキャベツばっか食ってるが、すげー腹減るな。
そのうち平気になるんだろうか

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:35:11.19 ID:tw50ywDf.net
ぐっさんCMクリアアサヒ糖質ゼロだと!?おいしい?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 22:55:07.03 ID:MC/7PH2a.net
尿酸というか痛風を気にしてる。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:05:45.59 ID:XN3alTNc.net
クリアアサヒがクックパッドに投稿してる低糖質レシピは割とどれもうまい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:29:40.60 ID:PyI1eCld.net
>>453
3日目ならまだ
早ければ5日目、だいたい1週間〜10日見といた方がいい
ケトン体の製造が始まると腹が減らなくなる

卵も食った方がいい
俺はキャベツの千切り2パックにうずら卵を3パック入れて食ってる
これで腹いっぱいで、最近じゃチキンサラダは食えなくなったわ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:35:10.27 ID:f65vgle5.net
>>448
香川県民だけど、間違いなく原因はうどんと天ぷらですね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:38:18.93 ID:zZFDvOlR.net
>>457
なるほど…二週間は頑張ってみるわ。
卵も買ってきたし、体臭くなるまでやってみるわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 23:47:14.22 ID:j0c3A6I5.net
>>339
ありがとう。amazonにも出てる↓コレかな?
・MRM社 BCAA+G 1000 1000g (レモネード)
パッケージが違うけど中身は同じ?
・BCAA+G1000 レモネード味 1kg 並行輸入品

レモネード味だけどマズいのかw
あとこれと一緒にホエイ買ってる人多いみたいだけど筋肉痛対策?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:28:42.87 ID:CM1JQDO2.net
とりあえず、糖質1回の食事20g以内のスーパー糖質制限+1日1200〜1500kcal以内を13日やってる。
体重-6kgの体脂肪率-2
まだ満腹なのに、消化してる音なのかそんな感じで、お腹が四六時中鳴ってる。
1日2食。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:36:36.83 ID:HL3GKKov.net
ケトン臭対策に、えひめAIを少量飲んでみた。
風呂にも300cc程入れて入ってみたが、体臭も口臭も消えた気がする。
というか自分では全く匂いがわからない。
飲用品ではないので、あくまでも自己責任だがちょっとオススメかも。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:45:35.87 ID:o+QCOXBr.net
>>460
俺は上の黒い方しか使ったこと無いけど調べたら楽天のページでパケ違い、とわかったよ
ttp://item.rakuten.co.jp/harmony/307/?s-id=review_PC_il_item_01
どっちでも大丈夫って事だ
レモネードの味なんかしないよw
ただの水に溶かしたら不味くて飲めたもんじゃない
最低でもアクエリとかに溶かさないと飲めない、もしくは粉を直接口に入れて流し込む

ホエイプロテインは飲むと確かに筋肉痛の回復は微妙に早くなると、俺は感じた
飲み過ぎるとカロリーオーバーにもなるから気を付けて

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:13:16.93 ID:R/9kkCs2.net
ローソンのブランシリーズでどのくらい効果ある?
食べ過ぎたらパン食べているのと変わらない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:51:41.99 ID:yZvfoowh.net
>>438
唐揚げを塩コショウ炒めにすれば完璧じゃない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 01:54:06.84 ID:R/9kkCs2.net
>>438
タンパク質とアルコール中心って内臓に悪そうな希ガスる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:37:38.94 ID:sCrd8Cot.net
>>416
パレオはローカルに合わせるしかないよ。当たり前だけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 02:41:16.30 ID:FqmtQ6Nk.net
俺も毎日糖質0ビール2本飲んでる
糖質0ビールはアルコール度数低いから
実質普通のビール1本分くらい
それくらいのアルコールなら殆ど問題なさそうなんだけど
実際どうなんだろうね。毎日飲むのは良くないのかな。

やっぱ米も食わない、麺も食わないとなると
ビール(というか発泡酒)位は飲まないと結構物足りないんだよな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 05:57:28.55 ID:tc/m9dyJ.net
唾液がアミラーゼを糖質化させるのであれば咀嚼して食べるのは危険行為ということ?
食材はすべてミキサーでドロドロにして噛まずに飲み込むしかないのか……
噛まないと顎も細くなってVラインも出来るし一石二鳥と思えばいいのかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:04:29.83 ID:jxwcxE5q.net
>>469
歯磨きもしなくていいね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 06:50:57.09 ID:m4UQpZKh.net
胃瘻でもない限り歯磨きは必要
そもそも唾液が歯を守っている

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 08:46:37.91 ID:doda+zv/.net
>>464
ローソンのブランパンは、血糖値あがったという話がネット上にゴロゴロある。
個人的には普通のパンよりマシな嗜好品だという認識で、常食はしない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:03:07.19 ID:V1Zy2ROy.net
そもそもGI値が当てにならないからな
日本人向けのちゃんとした値を測って欲しいわ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:24:27.77 ID:vI8eZhcb.net
低糖質とはいえ、ブランパンというか小麦関係はあまりよい食べ物とは言えないデータが多いぞ
健康を主軸にするならやはり完全カットが望ましいと思われる
運動をする奴は運動強度に応じて白米か、もしくは根菜から糖質をとれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 09:36:08.57 ID:g8+CO57u.net
もう2か月、炭水化物摂ってないぞ。
フライの衣とか根菜の糖質とか市販惣菜の調味料は別にして。
糖質量は70gくらい。
カロリーもかなり抑え目にして10kg落ちたよ。
健康的には、まだ問題無しwww
あと10kg落とすぞ!(それでも標準体重の上限だけどwww)

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:16:14.95 ID:l4VoYioM.net
おからサイリウム生地で作ったピザうまー
どうしてもピザ食べたかったからかなり満足

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:24:15.46 ID:jxwcxE5q.net
>>476
おからサイリウム以外何いれたの?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 10:59:13.96 ID:l4VoYioM.net
>>477
おからパウダーとサイリウムを2:1にして極ほんのり甘みでエリスリム少々、
手で捏ねられる程度の水を入れる。
クッキングシートに生地乗せてラップかけて綿棒で1mmくらいに伸ばして
ラップ外してレンジで4分くらい。

シートから熱いうちに剥がして少しすると乾いた感じになるから
これをフライパンやトースターで表面焼いてからチーズとか乗せて焼く。
ピザ生地ほどにカリカリにならないけど美味しいよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:05:08.30 ID:jxwcxE5q.net
>>478
おー詳しくありがとー
やってみる!

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:28:17.62 ID:9jPZvvBG.net
>>471
胃瘻してても口腔清掃は絶対必要
介護士の大変さときたら・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:45:36.02 ID:Sq63FvkG.net
糖質制限って130gくらいで制御するより、スーパーの方が楽だよね
お米うますぎるから、少量ってのがかなりメンタル強くないと無理

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 12:59:47.39 ID:/0mSebdo.net
>>481
米の変わりに蕎麦(たまにウドン)にして
たんぱく質、脂質を抑えた食事にして
ビールは毎日飲んでるけど
6日間で4キロ、脂肪率3.5%減ったよ
たとえば、端麗グリーンラベル500を3本飲んでも
450キロカロりーしかないんだよね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:29:28.16 ID:8qK2VrWB.net
>>480
それもそうだね
介護士はほんと大変だわ
自分には真似できない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 13:33:01.86 ID:m95OFFPp.net
>>478
カロリーどのくらいになるのかな?
糖質制限だから、それほど関係ないとはいえ、少しは気になる。
油揚げのピザもどきを時々食べるんだが、二枚も食うと大変なことになるよ。
大豆粉とサイリウムはそんなことないのかな? グルテン粉?とかもきくよね。どうなんだろう。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:06:02.16 ID:unvxgm+1.net
>>482
あーオレは、蕎麦(毎回、盛りそば)を糖質制限食に加えたら、それまで減り続けてた体重が増えも減りもしなくなった。
1日の摂取カロリーは、1500以内なんだけどね。
蕎麦は乾麺の5割蕎麦
オレは炭水化物ってやつを口にすると、露骨に数字に出る。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:16:26.70 ID:xhnPk6X9.net
>>485
軽い運動してみては?
停滞期でしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 14:46:56.11 ID:sMtlo4eZ.net
>>484
油揚げのピザはよく作るけど、食べ過ぎたら良くないかな?
いつも油揚げ3枚分は食べちゃう。
ソースはマヨネーズと七味と醤油を混ぜたものを塗って
チーズとベーコンとピーマン少しのっけて食べてる。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 15:49:25.22 ID:uRFgX6+j.net
>>487
スレチだが塩分過多w

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 16:49:56.00 ID:Rvp9nDF4.net
>>487
塩分取りすぎで水分溜まってるんだと思う。
でも美味しそう。食べたい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:18:49.90 ID:4rSzjA4g.net
小腹がすいた時用にナッツ買ったんだけど、ナッツばっかり食べて一袋あいてしまう
あんまり減らないのはナッツの塩分過多もありそうだな、と無塩ナッツ買ったら、
すごい味気ない…
ナッツの塩気ってすごいおいしかったんだな…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:32:05.35 ID:tc/m9dyJ.net
きな粉を軽くふるといいよ
ビニール袋にナッツときな粉をいれてシャカシャカすると無駄がないからお勧め

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:44:50.71 ID:/w1UzzG/.net
無塩で十分美味しいよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:04:52.16 ID:l4VoYioM.net
>>484
今回使ったおからパウダーは30gでカロリー130kcalなので、
一食で生地半分食べても65kcal。
(半分は食べ過ぎたようでまだお腹がすかない…)
サイリウムはほぼカロリーないやつだから気にしてない。
具は蒸し鶏と葱とチーズだけどチーズは少なめにしました。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:09:48.05 ID:l4VoYioM.net
レンジでチンしたおからサイリウム生地、冷えてるやつに
辛子マヨネーズ塗ってハムとレタスと胡瓜乗せて手巻き寿司
みたいにしたやつも意外と美味しいよ。
チンする前になるべく薄く伸ばしたほうが美味しい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:18:54.87 ID:9jPZvvBG.net
無塩のおいしいナッツどこに売ってる?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:05:19.36 ID:5OvoDqkV.net
今日の晩御飯美味すぎて急遽糖質ゼロビール買ってきた
こんなんで痩せられるとか笑いが止まらないわあ
ずっとコンビニ弁当で生きてこれた自分が信じられない
良くあんなクソ不味いもん毎日飽きずに食ってこれたよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:11:52.61 ID:mcvzb/1w.net
最近業界スーパーの
激安クリームチーズに
コーヒーシロップ(人工甘味料混ぜただけだが)
かけて食うのが日課

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:32:14.36 ID:nXOz82FU.net
KYOURUTSU 素焼きアーモンド
食塩植物油不使用ってやつ食べてるけど
味はどうなのかわからない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:44:19.77 ID:R/9kkCs2.net
>>472
ありがとう。たまに食べることにします。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 20:51:15.80 ID:wTl7zO3/.net
炭水化物とらなすぎると臭くなるっていうけどどの程度なの? 自分では分からん感じ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:14:54.37 ID:TFtm+BS7.net
生協のもあるよね素焼きナッツ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:15:39.59 ID:FqmtQ6Nk.net
今日の晩飯

ざる豆腐半丁

牛肉と舞茸の炒め物(牛肉250g 舞茸2パック)

クリームチーズ6ピース

発泡酒糖質0 1本


今日は70点くらい!

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:24:42.28 ID:e0SMHzxQ.net
生玉ねぎを食べるといい!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:26:00.93 ID:wAMIC0Kz.net
ナッツ美味すぎて一袋いっちまうから禁止にしてる

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:36:35.18 ID:FqmtQ6Nk.net
俺もナッツ大好き
ナッツがこんにゃく位カロリーと糖質が低ければすぐ痩せるのになぁ
あと白ごはんの糖質もこんにゃく位に、ついでにパンと麺もなれば完璧ぃ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 21:44:48.24 ID:1gLASSnx.net
ときどき無性にご飯が食べたくなる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:59:01.82 ID:WDX6ikY9.net
素焼きアーモンドよりクルミの方が糖質低かった。
アーモンド100gあたり9.8 g、
クルミ100gあたり5.5 gだった。
でもアーモンドの方が美味しい。

1週間で2〜3kg減って停滞し始めたのだけど、このまま続けてればまた減り始めるかな。
ちなみに、1日糖質30g以下でもやしスープばっか飲んでるからカロリーも低いはずなんだけど。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:05:34.71 ID:E02RCGtb.net
アーモンドも胡桃も美味しいが脂質がね。一袋食べてしまう勢いだわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:29:26.42 ID:SiJWJe0B.net
糖質を制限しても栄養不足だと痩せなくなると何度言えばわかるの?
頭おかしいの?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:30:35.67 ID:sd4ulWga.net
>>488
>>489
ですよね…
あんまり塩分の事は気にしなくなってるんだよなw
糖質さえ少なければOKになってるから。
これからは油揚げピザは1枚にしとく。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:43:36.82 ID:WDX6ikY9.net
>>509
そうなんですね、何度言えばと言われましても、初めて聞きました。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:51:34.22 ID:v8MJpl1U.net
塩でローストしたマカダミアナッツ最高だ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:56:20.51 ID:+YaivNp6.net
今日ローソンのブランパン見てきたけど
マーガリン練りこむのやめてくれんかな
だれかメーカーに言ってくれよ
トランス脂肪酸は世界的には規制されてるんだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:09:39.63 ID:1Nmb09Kx.net
糖質少ないが塩分多い
糖質少ないがN/C値が低い
糖質比較的多めだがN/C値が高い

この中で一番オススメなのは3番目だったりする
結局は痩せるも太るも血管と血液の状態が関わっている
糖質なんて吸収遅らせて善玉菌のエサにでもすればいい

糖質少なく塩分も少なくN/C値高い食材はと書くと、
ここの連中はそればかり食べそうだから
あえて薦めないわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:20:51.60 ID:n0zTEVB9.net
そっか、ナッツ類は脂質あるもんね。
チーズの方がマシかね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:59:49.24 ID:miZQ1ZAZ.net
デブ村さんに幸あれ!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:44:21.04 ID:bgdIRGWE.net
>>509
糖質制限してたら、三大栄養素の炭水化物が不足しすぎて栄養バランスが悪いこれでは痩せない、と管理栄養士に言われてもうた。
糖質制限してるから炭水化物が取れないのにw

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 01:46:43.33 ID:bgdIRGWE.net
>>493
ごめん。伏せ字で一部隠していいから、使ってるサイリウム教えてください。
調べようとしたんだけど、すんげーダマになるって話ばっかり(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
助けて。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 04:59:15.23 ID:GbAxE5wt.net
ナッツは小分けにして、1日少しずつ食べるようにしてるけど、脂質気になるよね
チーズも好きだけど、脂質気になるから、カッテージチーズばかり食べてる
カッテージチーズもっと安かったらいいのになぁ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 06:01:49.20 ID:/dpVRrQK.net
頭髪も少ない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:08:48.61 ID:5pKC7SGk.net
開始して一週間だけど、総摂取カロリーが多すぎるのか微減しかしていない
あと体質的に、塩で水分をかなり溜め込む&アルコール飲むとその分だけ水分が増える
やっぱり一食でサバ缶×3缶とか、ゆでたまご5個とか摂ってたらだめぽなんかな

あと、隠れ糖質というか、自分の知識不足で牛乳とナッツをバカスカ食べていたわ
全然スーパーじゃなくて、高カロリーゆる炭水化物カットにしかなってなかった悪寒

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:18:34.72 ID:5pKC7SGk.net
ちなみに、他の今までのダイエットでは、
・カリウムが多い野菜を意識・低カロ意識・塩分極力カット・断酒・睡眠増やす
みたいなことをすると、スタートダッシュで一日500〜800g単位でするする余剰水分が抜ける
開始一週間でマイナス3〜5キロみたいな、水分を排出する、普段水分貯めてる体質なので、
今回の一週間でマイナス1キロの結果に満足がいかない

今までが単なる水分排出で、今回1キロ脂肪が減ってる可能性も無きにしもあらずだから、、
もうすこし(最低2ヶ月は)続けて様子を見たいところだが、
今までこんなに高タンパクの生活したことないので、体へのほかの影響が心配になるな
もうちょっと糖質制限について勉強しないとな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:23:52.02 ID:i0Qy/zPW.net
>>514
ここは糖質制限スレであってN/Cレートスレじゃありませんよ?
スレを間違えてませんか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:44:39.59 ID:EPLqMcrm.net
単純に食べ過ぎなんだよw
話が違うじゃないかぁ!てやるための振りか何かなの?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:48:00.80 ID:NWyrv6JI.net
>>522
低炭水化物ダイエット中の奴食事を晒せ17杯目 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1422084693/

↑見て参考にしたらどうかな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:04:42.65 ID:5pKC7SGk.net
>>524
ケトン体質になる目的=カロリー制限なくておk!
アルコールと肉を食べながら痩せれる!みたいなとこだけしか切り取ってなかったわ
単純に勉強不足だったな
短期決戦も兼ねたいので、断酒と高タンパク内でのカロリー制限もやってみることにする
>>525
d

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 08:29:04.88 ID:EPLqMcrm.net
>>526
よく見たらまだ1週間だから移行期はカロリー無視で
いいんじゃないかな。体重変化も期待せず呑気に続けたら
そのうちカロリーも制限されて痩せるはず。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:55:27.89 ID:nqFFL1bH.net
チートデイについてなんですが
糖質制限を始めて3ヶ月経ち、BMIが30になった辺りで2週間体重が減っていません
肥満体型のままですがチートデイを設けてもいいのでしょうか?
またチートデイは糖質を何gまで摂っていいのでしょうか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 10:19:27.27 ID:3JjrB1LC.net
不思議発見の特集では体重落ちなくなったらお握りガッツリ食ってたよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 10:37:48.83 ID:NkdrlV9p.net
>>525
そのスレ参考にしてたら失敗しそう
普通に1冊ちゃんとした本読むのがいいと思う

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 10:56:19.36 ID:V2EiOwdx.net
>>528
朝ピザトースト
昼豚骨ラーメン
夜牛丼
これでおけ!

ってか、ラーメンでも食ってみ頭痛とか眠気とか凄いから。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:12:58.99 ID:SYCZF9D5.net
>>517
そんなポンコツ栄養士なんぞ信じる必要なし

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:22:39.43 ID:EPLqMcrm.net
モスバーガーのソイパティとかいうのを菜摘にしたらヘルシーだね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:42:10.98 ID:iwf0NImg.net
すき家もご飯代わりに豆腐の牛丼ってあるんだよね?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:42:22.34 ID:LwpjaVRC.net
みんな普通にカロリー制限すれば痩せるのに
なぜ糖質制限するんですか?量の問題ですか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:46:12.08 ID:6y/y3ghE.net
焼肉を塩コショウで食うのは飽きるから

醤油とパルスイートと豆板醤まぜて
焼肉たれにしてる

コップにいれてそのまま使いきり

これは卵焼きでも厚揚げでも
なんでもうまい

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 11:46:30.64 ID:iwf0NImg.net
>>517
まるであすけんみたいなこと言う管理栄養士ですねw
あすけんは月2kg程度痩せる設定らしいけど
月10kg落としてた私があすけんに食事登録すると50点を上回ることはほとんど無かったw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:10:32.36 ID:Ul77qPrw.net
>>530
ちゃんとした1冊でお薦め教えてくださいm(_ _)m

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:16:48.89 ID:EPLqMcrm.net
>>536
ニンニクも入れようず

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:17:54.58 ID:zq86QedJ.net
MECの話題はこのスレでいいのかな?
MEC食の本を読んでみた
糖質制限とかぶるとこあるけど、やってる人いるかな?
肉・卵・チーズ中心に食べる食事法
自分は魚や野菜も好きなので、さすがに肉卵チーズだけ食べるのはやらないけど

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:21:32.92 ID:6y/y3ghE.net
>>540
読んでないか
結果的に
肉と卵とチーズだな

野菜も食うが
めんどくさい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:39:30.39 ID:qN31FFvr.net
農家の息子です
一人暮らし初めて忙しくて米食べれない生活を一週間続けたら3kg痩せました
完全に米を断つのもいいですが実家から送られてくる大量の米を腐らせるのも忍びないです
一食米食べるなら朝昼晩どのタイミングがベストですかね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:54:04.58 ID:4M1XmvE/.net
>>542


実家に電話して話したら?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:03:06.18 ID:gua3k6l2.net
>>535
殆どの人が、両方やってるよ。
ここに糖質制限だからバカスカ食って痩せねーとか云々書いてるやつなんて、ネタだから。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:06:52.82 ID:6y/y3ghE.net
家にある米やラーメンは全部捨てたな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:14:58.00 ID:7kP+KMOo.net
>>542
玄米で送ってもらえ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:25:19.83 ID:zQsET1t5.net
>>537
当たり前だろ…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:00:03.21 ID:2B5JoGzj.net
制限して5日目。昨日力仕事してペプシネックス飲んでしまったけど平気かしら…
500mlだけだし、人口甘味料も許されるかな
いまんとこ68.6kg→67.2kg
順調なような、水分でてるだけのような不安もある

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:04:30.00 ID:LueDy9wD.net
糖質制限してるからこそ人工甘味料摂るんだろ
どうも最近人工甘味料悪者説が幅を利かしていてデマに踊らされ過ぎ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:19:31.10 ID:LwpjaVRC.net
>>544
そうなんですね
糖質制限したら食事の量を増やしたり、カロリーオーバーしても大丈夫かな?って思ったんですけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:20:17.75 ID:4u1fbwWA.net
http://womancafe.jp/divination/akuun-tesou/

悪い運気を呼び込む手相だってさ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:29:49.95 ID:bFSQypJb.net
>>548
ペプシのアスパムテールは血糖値は上がらんのにインシュリン大量分泌がおこり低血糖で飢餓モードになる事あるからやめとけ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:37:18.88 ID:EPLqMcrm.net
ここ数日糖質増やしてたらケトンが余ったのか体臭濃い

554 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/28(土) 14:42:03.17 ID:Qb5/Hmh4.net
卵と肉ばかり食べてるから体臭がすごいよ。

ほんと、肉食は体臭がね。。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:44:00.64 ID:vbhAA8oj.net
体臭はなんともないな
もともと臭いだけでは

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 14:54:32.32 ID:EPLqMcrm.net
>>554
それは食べ過ぎか運動が足りないんじゃ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:03:13.41 ID:iS8+hmEV.net
鼻が悪い人は味覚も音痴
味音痴は胃袋でしか満腹感を得られないから食べ物は質より量を求める
だからダイエットも苦手(満腹ダイエットは省く)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:12:47.80 ID:yMyLjTVd.net
肉や卵、乳製品多く摂ると確実に体臭口臭キツくなるのが自覚できる
屁や便の臭いも強烈になるし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:21:08.51 ID:zQsET1t5.net
気にならない人は自分で気が付かないだけ
ワキガでも言われないと分からない人もいるし
そういや外人の体臭がキツイのも食文化の影響だな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 16:40:35.68 ID:+Pxu0akq.net
野菜や果物どっさり摂りゃ良いだろ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:10:45.78 ID:xNgDlJGT.net
>>559
例外なく絶対に臭くなるといいたいようだな、確かめてみたのかよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:13:25.31 ID:J/g4NS22.net
>>545

腐ってる訳じゃないなら捨てる事はなかっただろう。
知り合いにあげるとかさ。食べ物粗末にすんな。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 17:54:26.76 ID:LueDy9wD.net
さすがにトップバリュとかの袋ラーメン押し付けられても嬉しくないわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 19:04:48.12 ID:XX33sYK+.net
>>531
横ですが、食ってないけど気絶するような眠気に昼間襲われまくりで大変ですよ。なんで?
>>532
ポンコツに30分も説得されてました。
いうこと聞く気まるで無いけど、次回のフォローの時、なんて誤魔化そうかストレス。
>>534
コレまじですか?
ホントなら行きたい。
>>537
ほんこれ。あすけんの言うこと聞いたらリバウンド一直線。一応アプリ入れてるけど、ビタミンとか他の栄養素の確認に使ってます。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:27:11.23 ID:iSJDx5ii.net
>>564
531だがそれは生活習慣だろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:28:41.01 ID:iSJDx5ii.net
>>564
531だがそれは生活習慣だろ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:49:27.07 ID:aNfy2EoY.net
俺も職場の先輩に米を無理やり食わせようとする人がいてストレスがすごい
食えと命令してきて断ると
先輩に逆らうのかと不機嫌になる
本人はマジで米が健康に良いと思ってるからタチが悪い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:51:47.62 ID:jGgWcNYp.net
★「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)

★長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 

★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

★すべての不調は首が原因だった!

★その不調は遅延型フードアレルギーです!

★ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:09:46.83 ID:1x6SJpE+.net
今日の晩御飯

・ササミチーズカツ 中サイズ3個

・カツオの刺身 8切 1人前

・鶏手羽先の炭火焼き 可食部200gほど

・糖質ゼロ発泡酒 2本

今日の点数30点
野菜の存在がゼロだぜぇ〜〜〜

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:42:11.81 ID:qMzFVe2d.net
野菜の糖質も削れ!
俺はチーズとサラダチキンしか食ってねぇ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:54:10.54 ID:raN4ytNj.net
カロリー制限は効率悪い

糖質制限をベースに脂質制限が最も効率的

また有酸素運動よりも筋トレの方が効率的

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:56:09.38 ID:raN4ytNj.net
ところで塩分が太るってのは本当かい?
初耳なんだが、、、

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:01:11.76 ID:raN4ytNj.net
>>569
そもそも晩ご飯としては量が多すぎる。
そして、カツはダメ。パン粉と油の塊。

野菜(ビタミン、食物繊維)以前の問題

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:30:49.71 ID:5pKC7SGk.net
>>572
自分は水分を溜め込むタイプなんだけど、体内のナトリウム濃度を一定に保つ働きのせいで、
塩分を摂った後は体から水分が出て行かなくなる
例えばしょっぱいつまみと飲み物を2リットル飲んだら、翌日2キロくらい体に溜め込んでる状態

余分なナトリウムを体から排出するために、カリウムの多い野菜スープ食を続けたりすると、
数百mlずつ毎日水が抜けていく

むくみやすい自覚があるので塩気を摂り過ぎないようにしないと水を貯めちゃうんだけど、
体質によっては塩気を摂ってもむくまないものなのかな
寝る直前にしょっぱいもの食べると、翌朝、目が二重から一重になるくらい自分はむくむ
貯めた水は汗をかいたりカリウム摂ったり意識して排出しないと出て行かない
セルライトが水を取り込んで脂肪細胞を結びついて外見が太くなってる状態ってよくあるんじゃないのかな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 22:32:21.55 ID:LueDy9wD.net
酢昆布毎日バクバク食べてたら高カリウム血症になった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:19:27.75 ID:wEhPWWe1.net
ズバリアミノ酸サプリって効果あるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:19:44.32 ID:FdbbxNm8.net
栄養士なしに素人がやるもんんじゃないな。

せいぜいご飯半分、パン半分とかにしておけ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:30:11.03 ID:iwf0NImg.net
アミノ酸イオンで安かった。30包で1450円。30日に5%オフで買うよ。
糖質制限のケトーシス状態で強度の高い運動するとバテる。
でもアミノ酸サプリ摂ってるとバテない。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:30:43.55 ID:wEhPWWe1.net
>>577
アミノ酸のことかい?
金ドブになるならやめとくわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:31:14.62 ID:iwf0NImg.net
>>577
それこそ素人がいい加減なこと言うなだよww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:31:51.06 ID:iwf0NImg.net
>>579
そうだねやめとけよデブ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:34:36.51 ID:1x6SJpE+.net
>>573
これで量が多いのか。俺としては少し控えめにしたつもりだけど
カツはやっぱダメか。一応ソースは使わず醤油にしてみたけど

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:35:31.31 ID:UO36xbqj.net
油が太らないとか言ったの誰だ
毎日小匙に2杯程度摂取したら一ヶ月で体脂肪率2%も増えたぞ
責任者出てこいや

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:40:30.49 ID:wEhPWWe1.net
むかしから一般的に
よくないといわれてるものは今でもよくないよ
脂質、糖質、塩分のとりすぎ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:45:14.57 ID:vbhAA8oj.net
>>583
2%とは微妙な数字だな、体重には言及しないのか

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:59:09.44 ID:ZvbEesT2.net
>>582
醤油もダメだよ…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:11:49.79 ID:yFxUrdAz.net
俺の夕飯は肉100g板蒟蒻一枚もやし半袋>>583
油摂取以外、前月と今月の食生活及び運動量が全く同じであるというデータを出してから責任者に文句を言いたまえよキミ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:17:36.92 ID:aHBj9EAa.net
体重少し増加気味だから糖質抑えて少し体重減らそうーって感じの人もいれば
ボクサーが2週間後の試合の為に限界までの減量みたいな感じの人もいるんだよな

あんまギリギリの食事制限みたいなのは、普通の人はやる必要なさそうだけど

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:29:59.69 ID:9M2QPhIA.net
>>575
毎日どんくらい食べてたの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 00:55:39.58 ID:+XVGwSJm.net
>>552
そりゃいただけないな…なんかお腹もすかなくなってきたし、ほどほどにしておくわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 03:37:16.26 ID:N4HtCT00.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org238480.jpg

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:43:44.78 ID:vsjkk36g.net
日本人が米や麦をやめて肉食メインにしてれば
男も女も「世界一スタイルの悪い民族」にならずにすんだのに
正直、骨格はシナチョンの足元にも及ばない
日本女が痩せても、

頭でっかち
曲がった短い脚
貧乳
くびれナシ

は変わらないんだよなー
チョン女は全国民ブサだが、整形すりゃアジアではスタイルダントツの美人になれるが
いまやチョン並に整形しまくってる日本女は、顔面工事してもスタイルが酷すぎる・・・
とにかく頭がデカくて脚が曲がってて短いのよ
キメ顔のみならいいけど、インスタでかっこつけてる身の程知らずのドヤ顔女見ると
マジで世界一スタイルが醜い民族だなとウンザリするわ
ニット帽のコンドーム被りとか、自分が何頭身になるかわかってやってんの?

ちんちくりんのスタイルのくせに
安アパレルが仕掛けるトレンドとやらで踊りまくって
似合いもしない妙なファッションしてるの頭弱くてガニ股の日本女だけだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:51:24.21 ID:Zn77ljNw.net
>>586
醤油は100gで糖質7〜10g。
一度に100g(cc)も取らないからOKじゃ?
でも、九州辺りは甘い醤油みたいだからそれだったらやっぱアカン。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:07:22.52 ID:L9fnk7k9.net
ちゃんと糖質量を計算してるなら問題ないよ。
限りなく糖質0にしようとしてる人は、そう前置きして話してほしいね。
醤油がダメなんじゃなくて、醤油にも糖質は含まれてるから計算しようと言うのが本来。
ゼロにするのが糖質制限食だと思い込んでしまう人も出てくるよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:16:57.92 ID:eRnI3N1n.net
一日3食のうちで量的調整しながら食えない食材なんかないだろJK
一回で100gとってしまったんならそれ以外食わなきゃ十分糖質制限。
ただ一回でとる時は低インシュリンも考えて食材選ばないと脂肪化するのが早いのでなかなか痩せないけどな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:04:20.87 ID:QxvbaNA6.net
煽りでもなんでもないんだけど
JKってなに?
ジャミロクワイのJK?女子高生?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:17:11.48 ID:Oxx3GOt/.net
九州の醤油最悪
あれ甘草入れてんだな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 08:58:48.83 ID:ays1f7Vx.net
>>596
女子高生的に考えてだろjk

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:13:47.00 ID:QxvbaNA6.net
>>598
ありがとう
オレは男子です

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:36:00.98 ID:+MOZ0mwd.net
>>599
JK=常考=常識的に考えて

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:01:11.28 ID:q+OI9Jgw.net
開始して1週間
昨日まで0.3Kgしか減らなくて泣きそうになってたら今日は一気に0.6Kg減った
とりあえず1週間で約1Kg減って安心
仕事が終電近くで家帰るとどうしても我慢できなくて食べてたんだけど(スルメとかチーズとかタンパク質のもの)昨日はハーブティーで我慢した
今日減ってたのは昨晩我慢したからだと思う
やっぱりいくら糖質でないとはいえ夜寝る前の食事はダメみたい
思うように体重減らない方は夜遅くの食事に気を付けてみて

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:09:22.68 ID:yKyo7s1k.net
1kgなんて誤差のうち。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:12:14.18 ID:SHvVUqMK.net
テレビで見てすぐアミノ酸買う奴wwwww

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:17:46.06 ID:q+OI9Jgw.net
>>602
まあね、1週間だとまだケトン体質になりきれてないだろうし
でも空腹の時間が長いのはいいことじゃん?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:42:11.14 ID:OwMdn81J.net
0.3だの0.6だの1kgだのでゴチャゴチャ言う人って

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 10:50:27.51 ID:QHZxniup.net
もとが細いとか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:21:59.50 ID:eRKT7MkI.net
体重の10%はふつうに変わるかな。

食事少なめのときは多めの時に比べ10%体重は減る。
60kgの人だったら54kgくらいにはなる。
しかし、脂肪は100kgも減ってなかったりする。

1週間多めの食事をとってそのときの体重が元の体重より
減っていたら本当にやせていたとみていい。
または、10%体重をたしてその体重が元の体重より減っていたらやせたとみていい。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:37:56.85 ID:aHBj9EAa.net
>60kgの人だったら54kgくらいにはなる。
>しかし、脂肪は100kgも減ってなかったりする。

まぁそうだろうな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:42:52.98 ID:eRKT7MkI.net
100gだった。水分の影響がめちゃでかい。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:42:43.18 ID:UV47jQau.net
>0.3だの0.6だの1kgだのでゴチャゴチャ言う人って

タマネギや納豆に含まれる程度の糖質をゴチャゴチャいう馬鹿も同類な

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:47:58.45 ID:2/XEhXXt.net
野菜はたくさん食べたほうがいいのか、それとも
補助的に少しだけ食べるべきなのか…
小食だから、野菜サラダをもりもり食べると
それだけでお腹いっぱいになるけど栄養的にどうなんだろう
野菜は食べなくてもいい、と書いてある本もあるしなー
食物繊維とりすぎはかえって便秘になる、とかも聞くし

あと食べる順番ってよく大事だって言うけど、野菜→肉でいいのかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 12:53:59.21 ID:rZd19Pdg.net
48キロと47キロではウエストラインが全然変るよ
48キロの時は腹がぽっこり出て我ながら見っとも無い

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:05:05.41 ID:mmt+CKWn.net
うんぴの問題じゃないの

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:29:48.23 ID:VvW/LxAY.net
ココナッツオイル摂ってる人いる?
ぐぐると、ケトーシスへのブースト効果ですごく良さそうに思える。
でも、絶対にエクストラバージンココナッツオイルじゃないとだめ、
精製したオイルの動物実験では脂肪肝になった、だって…
買うこっちは売り手の「EXVです!」を信用するしかないけど、
もしEXVと謳ってて精製だったらリスキーだよな…と二の足踏んでる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:34:55.01 ID:RCAPqkib.net
>>614
こちらへどうぞ

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.6 【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1427438125/

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 13:35:16.10 ID:Yt+KgAkX.net
摂ってるよ
よほどマイナーなココナッツオイル買わない限り大丈夫、しかしマスコミは精製がダメって吹聴してるがあれは嘘
ココナッツオイルスレ行きなされ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:38:59.49 ID:fsS7HAqp.net
1日あたり60g以下であれば、後はそんなに効果ない
1日10g以下も30gも試したけど、100→60gが一番影響あった

つまり、ケトーシスになるのがポイントでなってれば、後はカロリーの問題だから糖質にばかり拘るより
不飽和脂肪酸の制限をやった方がはるかに効いた

1日10gにするのは制限まみれで難易度高いが不飽和脂肪酸を抑えるのはけっこう楽勝
糖質60gで脂質をほどほどに抑えて、20時以降に食べない

これ最強に効率的

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:55:09.15 ID:fsS7HAqp.net
ちなみに運動は筋トレが一番効率的
有酸素はレバレッジが効かないから
でも毎日筋トレはメンタルがもたない

オススメは筋トレは効率的なBIG3だけにして、後の2日は有酸素

これだと飽きなくていい


1年で100→68kg、体脂肪率31→12%の元デブより

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:39:37.39 ID:Yt+KgAkX.net
不飽和脂肪酸を抑えるのか?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:41:35.21 ID:Zn77ljNw.net
今週、旅行が重なる。旅先では糖質気にせずに御当地飯にありつきたいけど、1ヶ月半続けてきたスーパー制限が終わってしまう。
1日ならチートデイと思って過ごせばいいが、トータル4日だと意味ない。
滅多に旅行なんて行けないから満喫したいのに、こんな時に限って何故重なるんだ!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:45:14.78 ID:fsS7HAqp.net
>>620
答えは簡単だ。量を抑えろ。旅行中は何を食べたっていい。
量を半分に抑えて、旅行は満喫しろ。間食はするな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 15:50:21.28 ID:eRnI3N1n.net
>>619
真に受けんなよw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:21:44.89 ID:Zn77ljNw.net
>>621
そうだな。
糖質制限食は毎食同じような食材ばかりやし、旅行中バイキングみたいなところもあるから、やっぱ久しぶりに色んな食材を少しずつたべてみる。
レスありがと。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 16:38:29.61 ID:Imdm5BM4.net
>>620
糖質を抑えたとしても旅先で食べる量は増える
連日糖質を体に入れたら旅行先でぶっ倒れて観光どころで無くなる
2日目で体調崩すだろう

旅行中だからこそスーパー糖質制限を継続して旅を楽しんだ方が良い
肉やカニを追加注文して炊き込みご飯には手を付けない
スティック甘味料をポシェットに入れて糖質制限を貫けば何も問題ない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:28:37.15 ID:xMgqHQPp.net
旅行ぐらいで糖質を解除すんなよ
耐糖能下がってるんだから元に戻るだけじゃ済まないぞ
甘ったれるな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:40:05.22 ID:eRKT7MkI.net
いきなり糖分とったら体が拒否反応おこしそう・・・。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:48:43.39 ID:mmt+CKWn.net
第一食べられないと思うよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:01:35.71 ID:paLHfZLl.net
旅行とか、言い訳だよねwww
続ける気があれば方法は何だってあるのに。
それさえ考えようとしないんだから甘えてるよ。
そのまま失敗してしまえwww

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:17:11.50 ID:fa/tsR0l.net
>>623
楽しく生きるためにダイエットしてるんだろ?
また糖質制限の森に帰ってこれるなら、今は素直に楽しんだ方がいいだろ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:23:06.84 ID:z/+IJTKL.net
別に食べた所で死ぬ訳じゃないんだから
旅行は楽しまなきゃ損でしょ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:23:51.12 ID:nvKqaren.net
久しぶりに米炊いたらウマー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:33:09.68 ID:qxF++DuI.net
食しか楽しみが無い訳じゃ無いだろ
食って罪悪感感じるより、制限続けたまま観光で歩く間も楽しみつつ痩せた方がいい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:35:35.56 ID:qbt9IzAp.net
食って罪悪感とか摂食障害じゃないですかやだー

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:41:58.62 ID:Zn77ljNw.net
>>624-628

やっぱ突然糖質多くとると不調になるかー。そこは自分も心配してる。悪あがきで今から少し糖質増やしてみる。
旅行ごときでと思う奴もいるが、滅多に行けん自分は、旅行>糖質制限なんだわ。

ケトーシス状態から元に戻るが、ケトン体試験紙で0から+3になるまで何日かかるか調べてみる。
糖質制限してから試験紙買ったから、+3の真紫しか知らん。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:42:41.67 ID:Pad3iDWs.net
低糖質で量食っても大丈夫なオススメ野菜ない?
今は毎日もやし3袋食べてる。
3袋600gで糖質7.8g

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:43:00.22 ID:looMdNmo.net
たかが四日位ドカ食いしても何の問題も無いわ。
せっかくの旅行ならダイエットなんて日常忘れて
羽目外して食いたい物食いたいだけ食って楽しむのがいいんだよ。
そんなハレの日にダイエットなんて世知辛いケを持ち込むなって話。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:45:39.18 ID:eRKT7MkI.net
普段普通のダイエットしている人だったら問題ないが、
糖質制限している人がいきなり糖分とりすぎると体的にやばい。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 18:58:37.48 ID:qxF++DuI.net
>>633
アスペじゃないですかやだー

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:15:55.38 ID:nS7HDBRi.net
>>634
旅行>糖質制限

もう答え出てんじゃん!
旅行を満喫して帰ってきてから
また糖質制限を開始でいいやん!
春の旅行なんて最高だろ!
思いっきり楽しんで思い出作ってこいや!!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:19:17.80 ID:TwOilmQh.net
旅行中はダイエットおやすみ。そんだけ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:23:47.97 ID:nS7HDBRi.net
>>635
きのこ類全般

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:35:05.06 ID:Zn77ljNw.net
要らんかもしれんが、旅行から戻ったらまた始めるから何日で試験紙が+3になったか報告する。
レスくれた人ありがとー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:55:50.54 ID:3k1uTNK4.net
補助としてショウガオール摂るために今生姜乾燥させてる 効果やいかに

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:11:35.68 ID:Rx8DxzLw.net
>>634
糖質取ったら死んでしまう体でも無いんだから思いっきり旅行を楽しんだ方がいいよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:19:45.93 ID:mmt+CKWn.net
旅行を楽しむことを軸に調整したらいいね
多分思い切り楽しめば食べてもむしろ痩せるよ自分はそう
糖質制限ダイエットうんぬんは抜きでの話だけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:24:51.77 ID:nIZ+XfFD.net
一生糖質制限するつもりなの?
すごい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:37:26.51 ID:HJAmroIp.net
糖分絶対に食うなとか言ってるのはダイエット失敗してる奴らだからw 余裕無いよな。
旅行なんてその時だけなんだから楽しむ事を優先しろよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:40:39.02 ID:Rx8DxzLw.net
>>646
自分はもう目標は達成したからスーパーのままにするつもりは無いけど
昼は普通に糖質摂取する形の制限は一生できる限りやっていくつもりかな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:51:26.50 ID:XAdzda/m.net
旅行ってどこ行くかしらんけど、あんたらが普段日本でやってるとおりにやればいいだけじゃね?
米パンポテトは全残し
シュニッツェルは衣を剥がす、ペリメニマントゥは皮を剥ぐ、キドニーパイはパイを除ける
サンドイッチタコス系は中身だけ食べる、パスタやピザは具とソースだけ食べる………みたいな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 20:56:51.46 ID:HJAmroIp.net
キモ過ぎない程度になw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:01:33.67 ID:BDfmOaf0.net
始めて3週間ほど、腹回りがかなり凹んだ。健康的に。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:03:13.30 ID:k4fYhrHy.net
やっぱなにも食わないのが一番痩せるな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:03:16.45 ID:mmt+CKWn.net
同行者と同じく食べたらいいのよ
糖質制限順調なら食べられないと思うけど

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:11:49.89 ID:jZwAzKf8.net
>>649
海外ならジャパニーズは頭がおかしいと思われない程度にしとかないとな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:19:51.97 ID:nS7HDBRi.net
>>649
汚い食べ方するなら注文するなって、
思われそう…素直に食べない選択する

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:28:59.11 ID:eRnI3N1n.net
>>655
思われたら何かまずいの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:33:09.98 ID:HJAmroIp.net
>>656
気分の問題よ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:33:41.45 ID:cX91YT9M.net
ジャパニーズは少食だってことで有名

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:39:20.72 ID:mmt+CKWn.net
コメクワネーノカヨて想われちゃう

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 21:52:06.16 ID:nIZ+XfFD.net
>>649
すごくみっともない汚い食べ方
まわりは引かないの?
まわりの人に一緒に食事したくないって思われてるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:00:44.42 ID:eRnI3N1n.net
>>660
思われたら何か不味いの?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:01:39.77 ID:aHBj9EAa.net
そんな旅行の時くらい普通にすればいいだけなのに
何故か極端に貫こうとする人がいるよな。

だいたいそんな自分を律するんだったら最初から糖質制限しないでいいような
生活が出来てたと思うんだがw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:02:16.62 ID:HJAmroIp.net
周りが不快ってことだろ。クチャクチャ音立てて食うのと同じ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:03:08.92 ID:HJAmroIp.net
>>662
阿呆みたいに糖質糖質言う奴に限ってダイエットに失敗してんだよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:03:48.65 ID:eRnI3N1n.net
>>663
周りが不快だったら何か不味いの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:05:32.36 ID:TwOilmQh.net
人目気にしないから豚になる。
ダイエットも人目気にしな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:06:51.99 ID:HJAmroIp.net
>>665
君は好きなだけやれば良いと思うけど。
ま、ダイエットも頑張って、いつまでも糖質制限続けてください。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:06:54.03 ID:DEHkD5+J.net
理由を付けてやたら糖質を勧める工作員が居るよな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:09:15.69 ID:jZwAzKf8.net
自分さえ良ければ他人への迷惑は全く気にしない人とかちょっと遠慮死体

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:16:21.16 ID:HJAmroIp.net
>>668
何やってもダイエット失敗するから、糖質制限だけが最後の望みなんだろうな。
だから異様に糖質を忌諱するけど、食生活を大きい目で見られないからまた肥満する。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:17:25.02 ID:eRnI3N1n.net
>>669
迷惑だと思う奴が認識を改めた方がいいとなんで思えないの?そんなとるにたらないつまらないこと?何が迷惑なの?バカなの?死ぬの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:19:09.01 ID:hLR/5ftj.net
>>518
遅レスごめん。
井藤漢方製薬 オオバコダイエットだよ。
おからとよく混ぜてから水入れればダマになったことない。
ちなみにオオバコわらび餅(サイリウムわらび餅)も
オオバコとエリスリムをよく混ぜてから一気に水入れて
混ぜてレンチンして
ダマになったことない。
ヨーグルトやジュース、お湯に入れるとダマになりやすいらしいね。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:20:14.90 ID:eRnI3N1n.net
まず自分の認識を改めたらもっと楽に生きれるようになる。
くちゃくちゃ言ってるのは誉められた行為じゃないにしても、そんなのはとるにたりない事だろ実際の話。
そんな下らないこと気にする人生はつまらんよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:21:04.93 ID:fa/tsR0l.net
>>671
こちらが糖質が欠乏して萎縮した脳のサンプルでございます。
いかがでしょうか?
何事も程々が良いということを感じさせてくれると思われませんか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:23:30.82 ID:aHBj9EAa.net
俺が思うのは逆だな。他人の目を気にしない生き方は楽かも知れないが
それは自分の品格を落とす事。楽だから品格を落としてもいいと思うような人生は嫌だな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:29:04.41 ID:nIZ+XfFD.net
>>673
いくら糖質制限でガリになってもそんな偏った考え方じゃ人も去っていくだろうね
人の目も気にしない君にとっては自己満のためのダイエットなんだろうけどさ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:30:21.48 ID:eRnI3N1n.net
>>676
dakara?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:32:50.63 ID:HJAmroIp.net
気持ちの余裕の無さがダイエット失敗の元だけどなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:34:00.53 ID:UH3zKmLm.net
海外のレストランでもマナー無視で悪評を買うってのは昔の日本人には多々あったらしいね
ノウキョウツアー全盛の時代の話
現在は中国人がそんな感じだとか

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:37:01.79 ID:eRnI3N1n.net
>>675
例えば餃子を食べるとする。一人前5個あって制限があるから3個食べて2個皮を残して中身を食べる。
それで、こいつ皮残してるキモい奴だな。とか思う方が間違ってるだろ、どう考えても。
社会のエチケットやマナーなんてマジョリティーの認識で今日の形になってきたんだよ。
それを実践して、その恩恵や喜びを知ってる人間がそう言う道を作って
後人にやりやすい環境作ってやってもよいだろう。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:38:11.16 ID:jZwAzKf8.net
さてNGにぶっ込んでおくか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:39:41.93 ID:HJAmroIp.net
>>679
それは、当時はそういうモノに触れた事すらなかったんだから。
今はネットが有るから食事マナーくらいは学べるだろ。
意図的に周りが引くような行為をするのは阿呆。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:40:50.22 ID:fa/tsR0l.net
>>680
普通は全部食うよw
どうしても無理なら4つ普通に食べて1つ誰かにやるよwww
皮が残るとか、包茎のメタファーかよwww

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:41:55.78 ID:eRnI3N1n.net
>>683
勝手に食えよ知らんがな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:42:17.97 ID:aHBj9EAa.net
まぁ引くに引けなくなったんだろ。ネットでは勇ましいけど現実じゃちょっとでも他人に反感買う事は怖くて出来ないって
奴のテンプレートみたいな感じだw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 22:44:29.79 ID:eRnI3N1n.net
でも素麺はさすがに迷うぞ。
一束で35gとか。油断したら100gなんてすぐに越えるからな。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:26:33.64 ID:6PyF/ata.net
テレビで糖質制限推奨してる教授が飯屋でカレーライスをわざわざ米とイモ抜いて食ってたんだが
そこまですんなら最初から頼まんでもいいのに

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:35:16.03 ID:rPlbots2.net
店屋のカレーライスで芋なんか普通ははいってないからただの演出でしょ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:41:36.56 ID:rPlbots2.net
旅行いって羽目外すくらいなら最初から糖質制限なんかしなきゃいいのに。
ちゃんとまじめにやってたら食えないだろ普通

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:46:51.39 ID:tkDrhNX9.net
糖質制限バカは強迫観念に近い状態です
偉業を成し遂げる人はバカなので悪いことではないです

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:48:06.13 ID:a0pjDPWj.net
NGにすぐする奴は嫌な事からすぐ逃げる負け犬根性なんだと最近思うようになった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:50:49.84 ID:ah4sJyY/.net
NGアピールの時点でちょっとねw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:20:47.06 ID:D10EfO2T.net
旅行行く奴が決めることなんだからここで争うこと無いだろw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:42:46.63 ID:ifqTF+zV.net
デブの言い訳は見苦しいってホントだな
只でも外食のおかずには砂糖がいっぱい入ってる
旅行するから糖質を摂ろうなんて発想は捨てるべき
どうせ意識して避けてても否応なく糖質オーバーになるんだから
態々主食や団子まで食べる必要は無い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 00:51:11.40 ID:8wyANrtG.net
別に糖質制限だけが痩せる手段でもなかろうよ
旅行から帰ってきたらいつもより体動かしたりすりゃええがな

どこの世界でも原理主義者って手段と目的が逆転してるアホしかいないんだな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:23:20.84 ID:S1K/xgVr.net
変に糖質制限気にしすぎてストレス貯めててもあかんしな
それで仮に衝動食いしたら元も子もない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:29:26.74 ID:c/M5XtQM.net
一日一食、ゆで卵と味噌汁で過ごしてるが辛いwwwww

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:45:23.92 ID:D10EfO2T.net
それは流石に体が危惧して脂肪燃焼しにくくなると思うで

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:59:17.35 ID:aScUTC0k.net
まだ旅行に行くって人に延々とレスしてんのかw
羨ましがり屋の田舎者か?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 02:29:18.57 ID:H9pdLqI0.net
>>695 お前、デブだろ
運動じゃ痩せないし、糖質制限は世界的に有名だから
糖質だけよける食べ方しても、そんなに気にされないよ
あの人、ケトーシスやってんだあか、そもそも見られてさえないかだよ
他人の目を過剰に気にするのは旧世代の人間。
バランス感覚を持ってれば、何がダメで、何がオッケイか分かってくる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 03:33:01.63 ID:rNK8PtcB.net
糖質制限してれば自然と体が糖質を拒否するようになるからな
脳で食べたいと思っても体が嫌がるだから痩せれるんだよ
旅先で食べてみたいと思っても実際は食べれるものではない
糖質制限してる人にしか解らんだろうなこの感覚は

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 04:00:51.87 ID:4Rbj3nAz.net
選民思想入ってるような奴ばっかだな
気持ち悪い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 04:10:41.37 ID:W+pQXKbl.net
俺は週一日は何でも食っていい日にしてるけど、それでも米食う量は昔の半分以下になっちゃってるな。
やっぱりどうしても気になってしまう。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 04:10:44.89 ID:f+bSrp7I.net
>>702
はあ?いやなら見るなよバカ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 04:19:07.52 ID:D10EfO2T.net
米は食いたくならないがパンが食いたくなる
ブランパンたまに食えば衝動も収まるけどw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 06:46:59.45 ID:ex7lQSHe.net
食べればいいのに
食べ合わせを野菜だけにすれば問題ない
毎日一食はロッゲンブロートやカンパーニュなどリーン系のパンを食べてるけど体重が増えるということは全くない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 06:57:44.21 ID:zbF13AXQ.net
付き合いで三ヶ月続けたスーパーを一週間程中断してしまった
またケトンモード入るまでしんどい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:07:08.88 ID:/wCXKxu1.net
>>707
ケトンモードなんて食後、半日くらい糖を摂らなければ入れるよ。
それでケトンモードに変わらなければ血糖値が異常に高い、もしくは下がりにくい。
つまり糖尿病の可能性が非常に高い。
病院池。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:30:42.04 ID:/FJIjBra.net
糖質制限はダイエットの重要な下地だが、それ以外の知識もしっかり身につけなくては成功しない
あるいはリバウンドするか一生糖質制限するハメになる

俺はダイエット完了後、1日150g以内まで戻したが1年間リバウンドなし
むしろ体脂肪率はダイエット完了期に14%だったが今は12%前後

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:35:27.50 ID:/FJIjBra.net
糖質制限信者は大抵ほかの正しい知識を有してない
だから糖質制限だけを盲信する、かつてアメリカで糖質制限ブームだった時にもいた

糖質制限はその長所と短所を知り、脂質コントロールや代謝など総合的に学んで効率的に組み合わせましょう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 09:57:59.88 ID:HCJLK+Fc.net
糖質制限始めてから睡眠時間短くて困ってるんだが
元々寝起きがいいのもあって毎日4時間半ピッタリに起きてしまう
日中体調悪いとか極度の眠気に襲われるとかではないしむしろ絶好調なので困ってるわけでもないんだけど
でもとにかくあと90分増やして6時間睡眠にしたい
睡眠時間長い方が痩せやすい体になれそうだし
贅沢な悩みなのだろうか

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:38:09.52 ID:n33GVDt0.net
週末二日続けて糖質祭りしてしもーた。
土曜日はイチゴ狩り。あまりにうますぎて40個ほど食べたあと、
不可抗力で牛丼。夜はサブウェイのパン。
日曜もイチゴ狩り。またまた40個ほど食べたあと、寿司三昧。
オワター\(^ ^)/

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:44:52.64 ID:/bNVRlpr.net
知識を有してないと断言するなら、あんたが長々と名無しの掲示板で説明演説でもすればいい。
できないのなら星の数ほどいる、ただのケチ付けている批判家と一緒。
どうすればいいとまであって、意見になる。
したくないのなら黙ってろ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:07:54.19 ID:NDBIGdz4.net
>>712
理性が効かなくなるほどの糖質中毒なんだね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 11:57:34.78 ID:FMXYjHO7.net
>>711
睡眠時間=健康のバロメーター

子どもはたくさんねる。年寄りは寝ようと思っても寝られない。

体のどこかが不調を訴えているわけだから、極端なデブでなく健康体なら今すぐやめて
通常のバランス良い食事にかえたほうがいい。

健康を犠牲にしたモデル体型を目指すなら続けてOK.

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:25:32.81 ID:/FJIjBra.net
>>714
前スレくらい読め、新参者が、、

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:26:14.11 ID:O8hGDcsd.net
イチゴは痩せる。炭水化物摂らなきゃ翌日1kgは減ってたはず。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:32:37.28 ID:tD6LNMVI.net
イチゴに入ってる糖質の半分は希少糖のキシリトールだからな大量にたべても血糖値上がらんしほとんど脂肪にならん。沢山食べると下痢して体重も減るだろそりゃ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:34:41.52 ID:tD6LNMVI.net
うちの嫁なんか痩せ型だけどイチゴ狩りいったら余裕で100個くらい食ってるわ。あんな生ぬるいいちごよく沢山食えるなといつも思う。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:50:52.54 ID:O8hGDcsd.net
>>718
90%水分だから尿で排出される。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:55:03.34 ID:cLOhViph.net
まてまて、イチゴ狩りならコンデスミルクも食べただろう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:04:02.41 ID:/FJIjBra.net
いちごが痩せるは言い過ぎ
GI値が低いので糖質制限中でも比較的食べていいフルーツ、という感じ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:07:06.35 ID:YbKRBILT.net
イチゴ狩り行って山ほどイチゴ食べたい…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:33:14.61 ID:O8hGDcsd.net
>>722
じゃ、イチゴ狩りに行って満腹になるまで食ってみりゃ良いだろ。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:49:06.73 ID:ubVHaK+z.net
横入り失礼します。

糖質制限を先週水曜日からはじめて今日までで画像の通りの体型になりました。
これは上手くいってますか?元が巨デブなんであれですが。
ちなみに昨日はおすしを食べてお昼は豪遊しました。
基本的に夜は豆乳一杯飲むか、食べないかです。

http://imepic.jp/20150330/494900

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:58:00.05 ID:NDBIGdz4.net
それのどこが糖質制限やねん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 13:59:55.14 ID:HCJLK+Fc.net
>>715
それは違いますね
睡眠は量ではなく質
睡眠時間=健康のバロメーターではない
私は30代なので4時間半でもいいとされてます
ただもう少し寝たいだけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:10:58.60 ID:Zk1HdYvx.net
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
   (1932〜 アメリカ)

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:14:00.57 ID:tD6LNMVI.net
>>720
水分と言うより希少糖は体内にあまり吸収されん。大腸でフローラの餌になるので腹が下る
吸収率がよくてほぼ全部尿で出るのかエリトリトール

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:34:44.32 ID:nS55VYe3.net
糖質制限のダイエットはじめて二ヶ月で85キロから77キロまで8キロ痩せた。
30代前半で身長176センチの男
一日のカロリーを1200キロカロリー未満になるように心がけてる
白米は数日に一回だけ握りこぶしの半分くらいだけ食べる感じ。
炭水化物は単体(白米やパン)ではほとんど取ってないけどオカズに含有されてるものまでは排除しきれないのでそれは摂取してる
チンニングスタンドを購入して部屋で懸垂をしているのとディップスと腕立て伏せとダンベルを利用した肩のトレーニングなどを行っている
タンパク質を意図的にかなり多くとってる。ササミとタマゴと豆腐はほぼ毎日食べる感じ
目標は65キロまで落とすこと。あと筋肉をとにかく付けたい
長文失礼

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:34:53.59 ID:YhZf1SKc.net
>>725
星取らないとちょっとよくわかりませんねぇ…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 14:49:13.00 ID:1GKAPHXM.net
>>725
左右で同じパンツなんだったら衝撃的なんだけど流石に違うよなw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:10:59.17 ID:aCpUtuaW.net
夜は食べないとか炭水化物食べないとかよく言うけど意味わからんな
どんな意味があんの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 15:25:24.07 ID:DIs9WBSK.net
意味分からんからできまっせーーーん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:08:46.80 ID:iBOe8r9G.net
>>711
睡眠時間の短縮は少食や絶食でも起こるから、
消化吸収の負担が減ってるってことなんじゃないの?
堂入り(9日間の断食断水不眠不臥)を2回やったじーさんが
「食べないから眠らずにいられる」みたいな事を言っていた

>>725
アングルや露出が違いすぎて比較しずらい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:11:51.78 ID:xTfwmjNY.net
>>725
ブログとかやってください!
定期的に写メうpお願いします

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:28:27.01 ID:ubVHaK+z.net
>>725です

アングルのせいで変わった風に見えただけですかね(^_^;)
パンツは別の奴です。
ブログはやりませんが、後日また変化が見られたらここにうpします。
一切運動しません、ほぼ動いてないです。
ちなみに後ろ姿ですが、こちらもアングルの影響が出てますが、うpしときます。


http://imepic.jp/20150330/591650

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:49:50.73 ID:xTfwmjNY.net
>>737
うほっ!
いいお尻してるやん!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 16:53:30.57 ID:l8k2Umfi.net
でも、横顔がなんか馬みたいな顔してるね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:05:31.15 ID:aN6l4deX.net
フィットネスウェアとかで撮れば良いものを…釣りかと思ったのに女が下着でみっともねー

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:10:09.09 ID:MsbcKaRg.net
よくアップできるな第三者によって晒されてるわけでもなさそうだし怖い人だ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:38:02.58 ID:ubVHaK+z.net
>>725です

釣りではありませんよw
グロ中尉ですね、そこは申し訳ありません。
このスレによくお世話になってますが、自分にはみなさんみたいに知識がありません。
自分の体験を、参考にしてもらえるかなとうpした次第です。
文字を見るより見た目の変化の方が目を引くかなっとヽ(;▽;)ノ

フィットネスウェアですね、次は気をつけます。

アンチ承知の上ですので、続けていける限り定期的にうpします。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:56:26.52 ID:YhZf1SKc.net
うpはいいんだけどこのスレではやめとけ
初心者質問スレでもないしね
アンチだなんだ言う前に無視して上げ続けたらおまえが荒らしでしかないぞw
お世話になってるならちょっと考えよう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 17:57:55.64 ID:YbKRBILT.net
>>742
ブログ作って欲しい
毎日下着でうpお願いします
(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:19:54.44 ID:kRVtgf+f.net
一日のカロリーを1200キロカロリー未満

200%
リバウンドだな

糖質制限はカロリー制限ダイエットじゃない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:25:29.82 ID:iBOe8r9G.net
>>745
>>1

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:31:34.92 ID:Zk1HdYvx.net
こうなるから嫌なんだよなぁ
裸体晒したいならそういう掲示板に行けばいい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:33:50.38 ID:MsbcKaRg.net
あやしー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 18:44:34.80 ID:hUz4t7i0.net
>>1
一食パン一つで押さえてたら
嫌でも痩せたわw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 20:12:09.58 ID:rpTMTgMu.net
今日の晩御飯

・刺身2人前 カツオ4切れ 鯛4切れ マグロ4切れ サーモン10切れ

・牛ホルモンとにらの炒め物(ホルモン250g にら100g)

・糖質0ビール 500ml 1本



今日は80点くらいか カロリー控えめ 野菜もあるし、糖質はすくなーい!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:29:42.57 ID:gcJSRuAJ.net
糖質制限の短所、便秘を改善するためにイヌリンを摂取しようと思うんだが、血糖値に影響ないよね?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:52:02.46 ID:N0Pl6ExR.net
留置場入れよ
たった23日でそこそこ脂肪も落ちていい感じで出てこれるぞ(逮捕当時175/74釈放時175/70)
俺は毎日飯がっつりビール350ml6本アテ食べまくりの不摂生だったけど釈放後ティップネスに入会に行ったら充分いい身体ですけどって言われたぞ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 21:59:07.14 ID:YbKRBILT.net
>>752
犯罪者が何か言ってるんだけど…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:26:21.79 ID:cKxvxeqH.net
スーパー糖質制限やってる人って1食でどんくらい糖質抑えてる?
セブンのペッパービーフ二個食ったら4gいくからアウトかな?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:36:52.39 ID:N0Pl6ExR.net
>>753
23日で出てきたんだよ
犯罪者ならそのまま起訴
もっと勉強した方がいいよ(^^)

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:39:32.62 ID:XBs2gwT7.net
まず留置所入れよとか言ってる時点で頭おかしい
23日で74→70って元がデブだっただけじゃん
175で70でも糞デブだけどなw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:42:19.42 ID:W75aKDAO.net
なんで体脂肪率で語らないんですかねえ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:48:00.42 ID:N0Pl6ExR.net
>>756
もう何言ってるのか(笑)
175/74とか筋肉あったら普通にごつい奴なんだけど
体重重い=デブとか お前の周りはそんなのばっかりかw?
世間知らず恥ずかしい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:51:19.83 ID:S1K/xgVr.net
ラーメン屋で殺人やらかした120キロデブ思い出した

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:51:42.61 ID:N0Pl6ExR.net
豚が痩せたいと願うスレだったねここはw
これはこれは失礼しました(笑)
精々頑張ってください

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:52:54.47 ID:XBs2gwT7.net
>>758
じゃあID付きで体アップしてくださいね
もちろん留置所くんの顔はいらないんで

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:53:21.53 ID:aN6l4deX.net
もはやテンプレだなw
ふて腐れてスレ住人罵って帰るのは

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:54:21.03 ID:N0Pl6ExR.net
安価いらないよ
気持ち悪いから
引きこもってセンズリでもしてすっきりしてね
わかった?豚さん(^^)

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:55:47.93 ID:N0Pl6ExR.net
豚がブーブー鳴いておりますw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:12:58.50 ID:+41+uaiK.net
しかし留置場とは凄いな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:17:12.63 ID:YbKRBILT.net
>>759
あったねwww
最後まで食べ続けたヤツだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:22:08.01 ID:kRVtgf+f.net
低糖工房の
黒蜜買いたいが高いな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:35:39.15 ID:98seID/H.net
>>767
高いよね、普通の蜂蜜の方買ったけど中々良かったよ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:38:03.44 ID:af6A+SPv.net
留置所…豚箱…

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 23:53:12.98 ID:Zk1HdYvx.net
豚箱帰りが人を豚呼ばわりとは皮肉が効いてるね
…肉だけに

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:03:08.43 ID:4T6lSurm.net
留置場というか司法システムへの認識を誤ってる奴が多すぎ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:18:52.80 ID:t+gBCbYw.net
プリマハムのスモークチキンて今でも売ってるの?
ファミマで見かけたことない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:20:52.03 ID:Z7Nn4Afx.net
ここ糖質制限板だしそんなシステムの知識要らん
いいからお前みたいな荒らしは帰ってくれ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:29:57.88 ID:+BktRytk.net
糖質制限するとハゲると聴いて
かなりビビってる
やめようかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:49:47.99 ID:HVEhlK+C.net
むしろ生えてくる

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 00:56:58.27 ID:ybZumDKz.net
糖毒は全身毒
ことさら言うまでもないことだが毛根にも毒頭皮にも毒

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:08:09.64 ID:t+gBCbYw.net
百歩譲って毒でいいけど
生えないよw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:10:55.44 ID:7CiJq64s.net
なんつーか、痩せて見栄えよくしたい、体重落として健康になりたい、体調をよくしたいみたいに
これから先の人生を良くするためにダイエットや糖質制限するのに
留置場とかに入って、人生狂わせて痩せた所でそれは本末転倒だと思うのだが。

あくまでダイエットは過程であって結果じゃないと思うんだがなぁ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:16:40.25 ID:t+gBCbYw.net
時間と金あるならお寺とか断食道場に入りたいわ
痩せる目的じゃなくてリフレッシュで

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:27:18.41 ID:W5x63tsv.net
昔車の免許とりにいったとき一ヶ月くらいだったけど、
超絶規則正しい生活+暇なとき運動で間食なしで、
10kg健康的にやせたなぁ・・・。
別に食事はふつうにとっていた。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 01:51:32.85 ID:3EXwtsTJ.net
>>776
そんなに糖を恨むなら自分の膵臓摘出すれば?
個人差あれど皆糖質の扱いに苦労してるんだし、かえって不謹慎

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 04:42:09.21 ID:0fwr0jCu.net
規則正しい生活で一ヶ月10キロ減ってさすがにそれは元がかなり太ってたんだろw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:02:26.26 ID:q35+4oeN.net
>>778
なんつーか、痩せて見栄えよくしたい、体重落として健康になりたい、体調をよくしたいみたいに
これから先の人生を良くするためにダイエットや糖質制限するのに
禿げてしまって、頭つるつるになって痩せた所でそれは本末転倒だと思うのだが。

あくまでダイエットは過程であって結果じゃないと思うんだがなぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/31(火) 09:25:09.93 ID:ZDdQcdvU.net
前にも書いたのですが、糖質制限を意識したおかげか、花粉症が9割治りましたw

今まで長年、薬なしではいられず生き地獄でした。

今年はなぜか、薬なしでもまったく平気。一応多少の目のかゆみなどはありましたが、放置しておいても我慢できるレベル。

絶対糖質制限のおかげだと思う。変えたことがそれくらいしかないから。

肉魚卵生活を送っていただけ。それだけで花粉症は治るというか緩和されるものなのだろうか。

長年の病から開放された気分ですよ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/31(火) 09:25:57.32 ID:ZDdQcdvU.net
ちなみに昨日今日と花粉量は「非常に多い」ですよね@関東

まったく平気なんですが。これって絶対、体の内側に変化が起きたに違いないとおもう。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:29:37.05 ID:hq6+6Oiz.net
>>785
免疫力が落ちたのではないでしょうか

787 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/31(火) 09:31:21.92 ID:ZDdQcdvU.net
そうなのですかねw

免疫力が落ちるとアレルギーが治るの?

これって体が弱くなったってことなの?そんなのいや。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:06:50.48 ID:oMmuc/eF.net
反応が正常になったんだからいいんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:05:54.87 ID:I+g8IZ3r.net
他人がくしゃみを連発しているのを見て
花粉が飛んでいることを知る今日この頃
だがPM2.5、お前はダメだ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:32:23.59 ID:JfsElUj4.net

ゆで卵2個
ホエイプロテイン1杯


ゆで卵2個
セブンのスモークタン


セブンのカットレタスに豆腐一丁乗せて梅じそドレッシング
鳥もも200g塩胡椒焼き
ストロングゼロダブルグレープフルーツ500缶1本

スポーツジムで筋トレ1時間

就寝前
ホエイプロテイン1杯


この繰り返しなんだが、腕と胸の筋肉増えない
筋トレのウェイトは50〜60kgでギリギリ上げられるウェイト10回を3セット(それ以上は乳酸蓄積で上げられなくなる)
筋肉増えないのは食事面のタンパク質量が足りてないのかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:42:24.95 ID:UG+Zjz3b.net
ttp://yuchrszk.blogspot.jp/2015/03/blog-post_9.html
どうやら糖質制限するより加工食品を減らすほうがいいっぽいな
>>780が痩せた理由も加工食品を減らしたからかもしれないね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:46:42.32 ID:BDqCHu91.net
スナックで最強のものを見つけただが…
うなぎぼーんよくね?
糖質2,6cでたんぱく質20c
まあ脂質も20cだが

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:52:34.75 ID:jXwZ5w4G.net
最近見ないなうなぎの骨
産地は大丈夫なんだろうか
人工甘味料よりずっと気になるわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:03:02.51 ID:uGqfynGd.net
糖質制限下では筋肉の異化が促進されるので減量中に筋肥大は望めない
ボディビルダーも増量期と減量期はっきり分けてるし筋肥大が目的なら脂肪がつくのを許容して増量するしかない

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:15:06.55 ID:rG5pojFP.net
穀物食わなきゃアレルギー緩和されるだろ。特に小麦。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:28:54.71 ID:t+gBCbYw.net
まじで?小麦やめてみるわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:09:16.41 ID:FIySXaD/.net
低炭水化物ダイエットやってるなら、もともと小麦なんか食ってないだろ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:12:57.43 ID:t+gBCbYw.net
いつから錯覚してた?
ここはデブだけじゃないよ
そしてゆるい制限してる人のほうが多数派ですよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:32:18.37 ID:JfsElUj4.net
>>794
ありがとうございます
でもライザップとかは糖質制限+筋トレなんですよね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:41:33.48 ID:myKVQhcd.net
>>799
そもそも、目的はダイエットでしょ?
意識として体重体脂肪の減量>筋肥大なのでは
筋肥大が目的ならウエイトトレ板で聞いたほうがここより詳しいでしょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:50:29.41 ID:FIySXaD/.net
>>798
小麦食ってるのなら小麦完全断ちしてみる価値はあるよ。
ブランパンとかのグルテンもな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:53:08.15 ID:liBfaHTM.net
>>784-787
本来の状態に戻った

@糖質(炭水化物)を摂取によって血糖値急上昇
A危険な状態なのでインスリンぶしゃー
Bインスリン大量放出が原因で今度は血糖値急降下
C危険な状態なので副腎から抗ストレス物質ぶしゃー
この作業が一日に何回も繰り返される

以前は花粉にすら対応できない疲れた体だった
糖質制限によりインスリンの放出をコントロールしたおかげで副腎疲労がとれた
糖質を制限していればもう花粉症は平気

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 14:53:54.72 ID:JfsElUj4.net
>>800
ごめんなさい
糖質制限で体重減少が緩やかになったので、筋肉付けて基礎代謝を上げるしかないと思いまして

804 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/03/31(火) 15:45:12.69 ID:ZDdQcdvU.net
>>802
ありがとう。

加齢による花粉症緩和っていう説もあるようだけどね。

糖質制限のおかげだといいなあ。やっている意味あるでしょう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:53:29.67 ID:jXwZ5w4G.net
確かに半分死体みたいな老人が
元気にハックションハックションしてる絵は浮かばない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 17:15:48.52 ID:1VB86Jbc.net
生ハム、意外と良い食品だね
ハムって砂糖や水飴たっぷり使ってるイメージあったけど、100g当たりの炭水化物が1g未満
カロリー、タンパク質、脂質もなかなか優秀

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:22:12.80 ID:CY+XLii/.net
生ハムはしっかり茹でて塩分とか脂とか添加物を落としてから食べるといいかもね
シャブシャブとかオススメ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:22:53.24 ID:Z7Nn4Afx.net
ハムになってまう…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:25:46.87 ID:dKjRR1s1.net
カッテージチーズを生ハムで巻くとウマーよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:32:21.43 ID:HVEhlK+C.net
炭水化物ダイエット否定されてる
https://www.youtube.com/watch?v=d7DbhIVudyQ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 18:48:38.10 ID:khT5JA2A.net
BCAAのリジンは毛髪に必須なアミノ酸なんでBCAAサプリ飲んでる限り栄養的に問題あってハゲるとかは無いんじゃないか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 19:28:24.18 ID:xJgQum6f.net
制限始めて8日目だけどすげー腹減ってる。
ココナッツオイルもとってるけど
なかなかケトン体は増えないな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:10:42.58 ID:y3a62Hx1.net
最近クリームチーズに
無糖メープルシロップぶっかけて食うのに凝ってる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:11:48.30 ID:y3a62Hx1.net
カロリー制限するから腹へる
最初は腹いっぱい食えばいい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:20:29.99 ID:PacWy3Cv.net
ジャガイモを手ごろなサイズに切り表面だけ火が通るように短時間炒めて
シャキシャキのまま食べるといい。加熱されてないジャガイモのでんぷんは
難消化性でほとんどブドウ糖として吸収されないから糖質制限食になる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:36:39.16 ID:PacWy3Cv.net
ジャガイモ、必ずしも炒めなくていいけどね。まったく生のほうがより低糖質

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:37:30.48 ID:get74OWn.net
腹壊しそう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:38:12.43 ID:PacWy3Cv.net
それがまったく壊れないんだな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:43:18.32 ID:get74OWn.net
そ、そう

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 20:48:19.71 ID:dKjRR1s1.net
別の所は壊れているようだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:09:11.97 ID:PacWy3Cv.net
>>813
無糖なんてあるんだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:12:38.78 ID:COPTTrAe.net
無いだろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:30:50.56 ID:A4Ehl7lx.net
チーズ食えチーズ
あとは自分に合う肉を見付けることだ
牛豚鳥いっぺんに食ってみて毎日飽きずに満足して食えそうと思えるものを探せばいい
究極はMECだと思う
あれちゃんと食うから運動モチベ保てるし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 21:36:19.02 ID:+0i9c7D3.net
1ヶ月くらい停滞してたけどようやくまた減り始めたよ
チートデイは怖くてやらんかった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:09:59.84 ID:dkZCCEtO.net
羊がいいんじゃね?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:20:38.01 ID:q35+4oeN.net
本当にMECやってる人でよい話を聞いたことがない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:24:35.69 ID:t+gBCbYw.net
動物性脂肪は血管を強くするから少しは必要だけど
多くとる理屈がわからん

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:54:33.92 ID:3EXwtsTJ.net
他人に強要する時点でキチガイ集団だから相手にするなよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:12:38.81 ID:RknK83Yq.net
自作サラダチキンをレタスたっぷりと一緒に、開いて焼いた油揚げに巻いて食べると美味しい!
気分はケンタのツイスターw
マヨネーズ味にしたけど、色んな味付けにも合いそう。

揚げが若干べたつくのでクッキングペーパーでラップするといいよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:41:24.19 ID:jSx2YZGK.net
              彡 ⌒ ミ  ___________
              __( ´・ω・` ):!::. :. . ..........:::=≧=‐- 、
             _/ .:ヽ :i::::::::/: /:::':.. .:..,. ''. ::      `ヽ
      , --―'´;.:.、... .: .:i :i::/:  .:::..:,.‐''".    .      .:、  :.:::}
     /   . :.:.ノ:. ..\. ヽ:  , -‐''´ ..::: ..    :     .::l . :.:.::|
   /   . .:.:.:./:.     `ヽ、::/     .:::、:.. .. . :.     .::i ...:.:∧ 
    |   .:.:.:;イ::      .:i::.       . .::`''‐-=、ヽ、.:.. . .:: .:ノ: :! 
  /{::.   '´.:.i::.      . :|:      . .:: :.::::::::::::/゙"ヽ、:..:.::´::..: :| 
  ,' `: :...:.:.:.::.::;!::.. .    .:.:|:       :: :.:.:::::::::{::. .::;'`  .::.: ;!:|  
 {  :. `''''゙´|:::.:     .:::l::.      .:.::..:.:::::::::::|::. . ::i   ..:::iく ::| 
  {:.:.. .:.. . .:.:::ト、:.:.. . .  . .:.:;!、::.. . . . ... .:.::..:::::::_;;.ゝ、..:|  ..:ノ :. ヾ、
 /`'''  、,,,___:ノ \::. :.....:.:ノ::..`'ー::.....;;;_;;:.-‐''....:...:::,>'=、  .::i :.::}
. {:.:. .   ___\   ` ‐-=、:::.:.. ..::r ー-=、.....:...::..::::/      . .:::! :; ::|
 !ー: . / ___;>┐    \:.. :! ,.-―:‐、:: ,,.:‐''´    . . :__;ノ.イ
 ';.:../  /´、   ̄)ヽ. _,r―‐亠- 、!    |「:     . . - '''´. : :.:/
  ヽ!  { :..  ̄ ̄厂:く__,.-‐''    ..|    |!:. .   . .. ... - =_ヲ'

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:44:02.23 ID:OfXORs9+.net
間食やめるだけでも効くよね
ビタミンCをどうやってとるか

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:45:30.48 ID:818sEAOZ.net
エイプリルフールだけど本当のこというよ

食べ過ぎや偏った食事はよくないんだよね
処理する臓器に負担がかかりすぎてしまうんだ
花見のときこそノンアルコール&ノンカロリーで臓器と心を休ませよう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:04:36.84 ID:JcjUxy5z.net
糖質制限二週間目だけどやっと体重落ち始めた
生理前と生理中は何しても痩せないってマジやん……

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 02:54:56.45 ID:aGtDT8rO.net
>>725
たった5日で下半身スッキリで羨ましいです
何キロ減ですか?
見た目的にはペース速すぎのイメージですが

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 06:57:39.31 ID:H51c1QKg.net
うちは
朝 野菜10品(サラダ、酢漬、汁物)+卵+納豆+ささみ(塩コショ)or魚介 が定番
昼 外食(主にコンビニ)
夜 野菜10品(サラダ、酢漬)+卵炒め+肉+白米少々

低GI米、食べたことある人います?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 07:31:54.76 ID:wR2vss6c.net
あすけんとかのダイエット支援ツールで記録付けてる人いる?
総摂取カロリーとかPFCバランスとか教えてよ

ちなワイ(カロリー制限+筋トレ+ランニングダイエット中、スーパー糖質制限に興味アリ)
2000kcalぐらい(以下ぐらい略)
P 125g (25% 500kcal)
F 80g  (35% 720kcal)
C 200g (40% 800kcal)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:15:35.77 ID:gVg/IavY.net
>>831
生じゃがいものサラダ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:50:45.54 ID:8HiFales.net
>>754
スーパー糖質制限食は1回の食事、糖質20gが上限。
1日3食の人は20g×3食=60g
それに合わせてる。

セブンイレブンのペッパービーフは、1袋68gあたり炭水化物2.9だからOK
オレは10袋食べるぞ!とか言う人は論外。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:08:21.24 ID:cXkyLRyx.net
でもセブンの惣菜は中国産とかあるから原産国に注意しなきゃね
糖質とは別の次元だけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:11:17.19 ID:J5XSekFZ.net
鶏胸肉を茹でて冷凍した
あのデカイ塊を1回で食ってしまう
茹でると小さくなるからな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:13:31.55 ID:YwM+3xmF.net
>>838
一食じゃなくて1日で20gじゃなかった?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:23:34.32 ID:8HiFales.net
スーパー糖質制限食は、1回の食事の糖質が上限20gの1日40〜60gが上限だよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:29:44.76 ID:n2ze1JAS.net
1日20gでやってたのか…?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:33:07.66 ID:8HiFales.net
>>841
ここを読んで参考にしてみて
簡単にスーパー糖質制限食を網羅してるから
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1303.html

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:35:03.20 ID:QNnwvbCc.net
まじか
それあんまスーパー感が無いな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:38:33.91 ID:8HiFales.net
糖質制限食を自分で料理してたら慣れるまで1回20gは結構なスーパーだよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 09:57:22.37 ID:qCobir0Q.net
要は他人のダイエット法依存症だから1日20g以下なんて誤解するんだよ
濃い味付けや油っこいのが好みな人間がいきなり糖質1日20g以下なんて無理だから

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:04:35.24 ID:Mbwbzwyr.net
私も1日の上限だと勘違いしてたわ
んで自分には無理だーと思って緩くやってるけど、たぶん1回の食事20g程度になってると思う
ちゃんとした知識得られて良かった
1日トータルだと朝あれだけ食べたから夜はこれくらいにしなきゃなーとか面倒くさいけど
1回で計算するならコンビニとかで買うのも楽になるな
近所の古本屋に江部先生の本あったから買ってくるわ
ネットで見れるし〜って思ってたけどネットが全部正しいわけじゃないもんね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:41:12.80 ID:i0n+R0ZF.net
筋トレ前には糖質ちょっととったほうがいいんだろうか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:58:09.06 ID:n2ze1JAS.net
激しい筋トレとかジョグなら途中に飴玉とか補給すれ
俺なら摂らない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 10:59:57.35 ID:188N2kvz.net
糖質を20g摂った後、次の糖質を摂るまでの時間は何時間あければいいの?
例えば8時に朝食で20gの糖質を摂ったとして、9時に間食で5g摂ったりしたら、糖質25gの朝食をゆっくり食べるのと同じようなものだよね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:48:07.77 ID:nyt96zRR.net
>>851
最低5時間。

短期決戦の場合は開ければ開けるほどいい。緩めの制限や長期決戦だと分食がいい。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:10:28.61 ID:nyt96zRR.net
分食は太らないテクニック
時間開けるのは減量のテクニック

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:51:13.03 ID:i0n+R0ZF.net
肉ばっかり食うと悪玉菌が増えるらしく屁が出まくりw
ビオフェルミン摂ったら少しマシになった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:07:29.59 ID:0yw+Uuyp.net
最近、忙しいのもあって
自炊もお弁当もMEC食になりつつある

MECまでいくとちょっとやり過ぎな気がしてくるんだけど、
ほぼMEC食だよって言う人います?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:31:23.93 ID:JcjUxy5z.net
MECで寿命削りつつ健康体になるのか
コレステロールアゲアゲで突然血管がパーンしないといいね…あと、臭そう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:40:57.27 ID:QkBxB2xv.net
肉ばっかりじゃなくて魚食べようよ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:07:06.08 ID:2/O6iX/h.net
>>856
コレステロールについてもう少し勉強しとこうな

それでも肉卵チーズだけだと圧倒的に野菜が足りてないから身体には良く無いと思う

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:23:44.95 ID:K92Sa/3u.net
1日60gだと何度書いたら、、

あとダイエット中は筋肉つかないけど筋トレは必要
筋肉の維持が超絶大事。ダイエット完了後に苦労したくなければ

総レス数 859
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200