2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ53★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 07:19:35.88 ID:IBN6vf58.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ52★★ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418649948/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 10:31:19.34 ID:0wv5g4N0.net
前スレで出てきたグレインフリー系のダイエット

PALEO DIET
http://en.wikipedia.org/wiki/Paleolithic_diet
http://thepaleodiet.com/

PRIMAL DIET
http://www.primalblueprint.com/

GAPS DIET
http://www.gapsdiet.com/

SCD DIET
http://en.wikipedia.org/wiki/Specific_Carbohydrate_Diet

WAPF DIET
http://www.westonaprice.org/health-topics/differences-between-the-weston-a-price-foundation-diet-and-the-paleo-diet/

GRAIN FREE DIET 比較
http://offthegrain.com/grain-free-diet-comparison/


http://www.paleoprimalcoach.com/wp-content/uploads/2014/08/Carb_Curve_color.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-yGTgZkazZws/Uq9unpUV57I/AAAAAAAAAR0/7wetXjra_3U/s1600/PaleoDiet.jpg
http://crossfitconversion.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/d6b7f66f4892c3c0a7f48b9ebb32cc20-2.png
http://i.imgur.com/nANJv8O.png
http://4.bp.blogspot.com/-8VT-jeEO9l8/TZFCnqES2RI/AAAAAAAAAIM/kK2AZ0TwrFs/s1600/Untitled.png
http://i45.tinypic.com/mn0xhy.jpg

リアルフードって何?
REAL FOOD
http://www.weedemandreap.com/wp-content/uploads/2013/08/GOOD-BETTER-BEST3.jpg

Juicing+paleo
MOTHER NATURE DIET
http://mothernaturesdiet.me/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:53:51.82 ID:KF3IACKt.net
※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/(※旧wikihttp://www45.atwiki.jp/lowcarb/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:31:10.22 ID:4KLk2ptO.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ52★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418649948/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:13:53.35 ID:HYiNQsVo.net
年越しそばとお雑煮を食べただけで8kgも太ってしまった…
炭水化物最悪…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:28:37.15 ID:r7pbdHR/.net
馬鹿も極まるとここまで来るのか

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:50:06.23 ID:P65z3Twl.net
いくらなんでも8kgはそれだけじゃ無理だな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 16:21:12.40 ID:aPrcVh3p.net
数日で8キロ太れるとかもはや才能かと…
前に測ったのはウン年前とかいうんじゃ…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:02:31.15 ID:I68PAz2L.net
お餅を食べ、チョコも食べ、酒も飲んでしまった。何より運動せずにゴロゴロ過ごしてしまってます、、、

明日からまた頑張るぞ〜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:58:14.59 ID:moIA2Zzx.net
>明日からまた頑張るぞ〜
生きてたらな

それだけ一度に糖質を詰め込んだら
今頃は血がドロドロベダベタになって脳で大渋滞を起してるかもな
目が覚めたら棺桶の中ということも

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:15:37.98 ID:WHtq0gB5.net
ピザを食べ過ぎて体重が急増した肥満女性、炭水化物を遠ざけて1年間で体重が114kg減る(写真あり)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1417108391/l50


before http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/11/113855640.jpg
after http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/11/113855639.jpg

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 00:35:54.22 ID:2LXSyv3l.net
>>11
別人やなと思ったけど
腕とか見ると皮がたるんでるね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:16:12.36 ID:PQhls/rC.net
よくここまで太れるよな
日本人とは次元が違う

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:51:04.96 ID:4lwDlH3o.net
糖質制限って蓋を開けてみればどうしようもないデブ共の対処療法じゃないか。
糖質云々の能書きたれるより、運動して基礎代謝上げれる体作りのほうが先決じゃないの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 06:47:47.49 ID:y8YJrRTx.net
>>14
それが出来れば太ってないんじゃね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 08:07:02.43 ID:HkutZJJ4.net
自分すごい偏食なんだが。
例えば卵が好きなんだけど、まとめて3つ食べた後、卵白だけ4つ分とか食べちゃう。

一個80カロリーで卵白は20キロカロリーくらいなので、計320キロカロリーくらい。
こういうのって低炭水化物ダイエットっていうんかな。

それプラス残っていた魚の刺身をちょっと食べて朝食完了。って感じ。

17 : 【1等組違い】 :2015/01/03(土) 08:19:37.56 ID:cKDEmeuC.net
息とかガスとか大変そう

18 :名無じさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 08:41:54.89 ID:Bw/wDybh.net
>>16
いうと思うよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 08:45:49.35 ID:dT+L5W/f.net
>>16
低炭水化物には間違いないけど栄養のバランスも大切だよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:17:29.36 ID:uFCeJouF.net
>>16
生で食べるの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 09:28:04.56 ID:HkutZJJ4.net
>>20
レンジでチンするだけです。
>>18>>19
ですよね。楽でいいけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:16:03.46 ID:h1mz8B1c.net
体が利用できるカロリーって食べ物によって違うのかな
うんこのカロリー測ってみたらいいのかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:34:02.33 ID:DvCZ4QtZ.net
>>22

人は生米等のβデンプンをほとんど消化できず、食べてもうまみを感じないが、
炊飯の加水と加熱により、消化が良いαデンプンに変化(α化)した飯にはうまみを感じるようになる。
室温以下で保存すると、冷めて冷やご飯となるが、時間の経過と共に
αデンプンがβデンプンに戻っていき(デンプンの劣化)、硬くなる。
消化が悪くなり、味も劣化する。温め直せばα化する(焼いて作られた食パンをトーストすることに相当する)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF

カロリーなんて意味不明な基準は忘れた方が大吉

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:37:16.73 ID:h1mz8B1c.net
カロリー算出方法がそもそもおかしいしね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:42:30.67 ID:DvCZ4QtZ.net
ほとんどの野菜は人為的に作られた

人類が農耕を始めたのは1万〜2万年前。
原始農耕では野生に近い作物が栽培されていたが、やがて収穫量が多いとか、
おいしいといった「役立つ性質」を持つものを選んでは交配させ、
少しずつ人間に都合のいい農作物へと変化させていった。

http://globe.asahi.com/feature/081103/04_3.html

野菜とは元来植物。植物は自分の身を守る為に、動物に食べられないように進化していく。
動物が消化できないようにする。動物が食べた時に中毒を起こす。などで自分の身を守った。

ところが約1〜2万年前ころから自然法則を理解し植物栽培を始めた
知能レベルが高い生物がいた。
ここに「野菜」と呼ばれる人工的な食べ物が誕生する。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:58:33.41 ID:35PyR7F1.net
逆に植物の方が人間に寄生して野菜として繁栄したんだろ。
他の雑草を排除して自分たちだけを作ってくれるんだからな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 11:58:58.86 ID:iLnOAhdC.net
もう何を信じたらいいのやら、、

結局体脂肪の増減にカロリーや脂質は関係あるのかないのか
糖質は抑えすぎると不健康なのか大丈夫なのか
もし不健康だとしたら体重比で何%くらいが健康ラインなのか

28 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 12:03:29.65 ID:HkutZJJ4.net
>>27
世界中の人が納得できるような説明ができる人がいたら
ノーベル賞ものだったよ。あるダイエットアドバイザーさんがいっていた。

ダイエット理論は真っ二つに意見が分かれて、それぞれデメリットとメリットが
必ず付いてくる。

だから「絶対的に正しいダイエット理論っていうのは無い」というのが正解、というか
今現在の状況。

29 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 12:04:29.05 ID:HkutZJJ4.net
訂正:ノーベル賞ものですよ、とあるダイエットアドバイザーさんが言っていた。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:20:54.58 ID:jIufD0wi.net
>>27
年一回の健康診断で結果を見ながら調整していったら?
糖質を極限まで減らして、体脂肪が減っていたとしても
脂質を気にせずたくさん摂り続けて
悪玉コレステロール等が異常値だったら意味なくない?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:46:15.21 ID:oUXrOl1X.net
死亡率めちゃ高いらしいぞ糖質制限ダイエット

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:05:45.62 ID:DvCZ4QtZ.net
>>30
(↓2010年の記事 今2015年)
コレステロール「高いほうがいい」 医学界を二分する衝撃新説が登場 
2010/9/12 09:00
http://www.j-cast.com/2010/09/12075378.html

未だに悪玉コレステロールとか・・・ちゃんとした知識もってるの?
ちなみに糖質制限すると健康診断の基準は全部よくなった。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:06:59.24 ID:DvCZ4QtZ.net
>>31
空気吸って、水飲む人の
100%が死ぬんだって!
すげー危ないぞ、水と空気わ!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:03:23.04 ID:fQ51wdba.net
超細身の新「山の神」、ウエスト合うズボンなし
http://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden/2015/news/20150103-OYT1T50000.html

>>1メートル64、43キロ。
>>高校時代の体重は30キロ台で、ウエストの合う私服のズボンがない。


>>この日の朝、おにぎり3個とゼリー、団子とどら焼きを平らげた。
>>よく食べるが、太りにくい。



炭水化物をたっぷり食べたおかげでパワーが出て柏原超えの驚異的な記録が生まれた
しかも炭水化物食べまくっても太らない体質だとさ
糖質制限している人間がまともに走れずフラフラになっているのとは対照的だ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:15:22.06 ID:akq8a42D.net
マラソン選手・・1日に何十キロと走りこむ奴なんだから太るわけねーだろw
スポーツやめて炭水化物バクバク食ってみろみるみる太るぞw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:26:29.45 ID:kbrGOfrK.net
>>34
逆に言うと、距離走る大学生選手並みの運動量じゃないと、
炭水化物をバクバク食っちゃいけないんじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:30:12.37 ID:BfyvuY7H.net
普通の人間はアスリートのように運動に時間と気力を使えないので
食事管理で健康を得る方法が歓迎される

38 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/03(土) 15:14:21.34 ID:HkutZJJ4.net
だよな。こういう>>34特殊な例を一般人と比較対象にされてもねw
全く参考にもならないわ。

運動選手は引退後、太ってたりするじゃん。それも当然の話で
運動を止めたらエネルギー消費しなくなるから。あたりまえじゃん。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:19:58.19 ID:pKrwuDtC.net
アスリートは大概どこかに故障がある、年取って痛みがでる
運動できなくなってからの人生のほうが長い
むやみに運動するものではないよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:34:28.86 ID:Pq5AGIKL.net
シンクロ選手の食事凄い!

http://i.imgur.com/rfkoywY.jpg

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:39:36.04 ID:pnUR+Dv9.net
カロリー無視+糖質ゼロ+運動ゼロ=正解

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:47:42.39 ID:jg7khaF/.net
おなじみ画像
http://livedoor.blogimg.jp/kuimonnew/imgs/0/e/0ef2f962.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:12:15.97 ID:4lwDlH3o.net
オーバーワークや疲労骨折って、おまえらそんなとこまでやっていないだろ!
6kmのジョギングも出来なければ、200mも泳げず、腕立て15×3セットも満足に出来ないだろ?
故障より、運動不足のデブによる膝痛や腰痛の心配したほうがいいんじゃないの?w
あと体幹鍛えていないデブは歳とると、こけた拍子に骨折して杖や車椅子にお世話になるケースが多い。
適度な運動すらやっていないデブが何言っても説得力なし!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:19:20.75 ID:8veeBEL7.net
そんなに運動できないからこんなに糖質取らないんだよ
理にかなってるじゃんね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:30:27.62 ID:y8YJrRTx.net
>>44
正論

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:32:41.63 ID:0/KDHdGp.net
人間に必要な運動は長距離走や格闘技じゃないからな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:32:41.51 ID:QZYEkORo.net
22歳 女 糖尿病のきらいはおそらくない状態でしたが健康のためと半ば人体実験といった気持ちで糖質制限食を始め、1年程になります。家族にも糖尿病の者はおりません。糖質の機会摂取が月に1〜2度あります。今回も機会摂取となり、血糖値を測ってみました(自己入手)。
パンを3個ほど摂取したところ(総糖質量80gくらい?)、30分後 130、60分後 202となりびっくりしました。このときは運動をして血糖値を90分後152、120分後122まで下げました。
しかし、その後もだらだらと血糖値が下がらず、120〜130前後を行き来し、4時間後に141に再び上昇。6時間半後にはさすがに99までさがっていました。
耐糖能が一時的に悪化したせいかと思いつつ、こわくなりました。今までも機会摂取の際に何度か血糖値を測ったことはあるのですが最高でも170くらいまででしたので。
この血糖値となってから糖質制限を再び行い4日後に再び寿司を10貫ほど食べたので血糖値を測定しました。このときはなるべく安静を保ちました。
30分後140、60分後196、90分後211、120分後198、150分後151、180分後122と、再び血糖値が200を超え糖尿病型の結果となりました。

これは一時的な耐糖能の悪化でしょうか。OGTTの際も3日間は150gの糖質摂取をすすめられておりますし、実験的にこれから3日ほど高糖質の食事を摂り血糖値を測ろうか、糖尿病になったのだと再び糖質制限生活しようか悩み中です。
しかし、糖尿病でない状態で始めたためこの結果はショックです。先生のご意見では糖質制限で耐糖能は改善こそすれ、悪化はしないとのことでしたので。
もちろん、今後糖質を摂らなければ良いことなのですが、避けられない機会摂取の度にこのような異常な血糖値となるのもおそろしいです。
ちなみに、渡辺先生よりの糖質制限をしており、肉卵チーズ中心で野菜も必要最低限でした。ご見解を伺えればと思います。よろしくお願いします。
2014/07/26(Sat) 22:36 | URL | osm | 【編集】

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:37:05.81 ID:QZYEkORo.net
揚げ物を毎日食べると妊娠糖尿病リスク2倍に

揚げ物には終末糖化産物(AGE)が多く含まれることを指摘し,
「AGEは酸化ストレスや炎症を促進することが分かっており,インスリン抵抗性,膵β細胞傷害,糖尿病との関連が示唆されている。
AGEの少ない食事による介入研究では,著しいインスリン抵抗性の改善,酸化ストレスの減少,炎症の軽減が示された」と説明している。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:42:53.35 ID:QZYEkORo.net
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/red-meat_cancer_neu5gc/
赤身肉の食べ過ぎでガンのリスクが増える原因が明らかに?

ヒトが赤身肉を食べたときには、赤身肉に含まれる Neu5Gc を免疫系が異物とみなして Neu5Gc に対する抗体を作り出し、その抗体によって全身性の炎症が生じるのだと考えられます。 慢性的な炎症によってガンのリスクが増加することが知られています。

今回の結果は、赤身肉の摂取によって、アテローム性動脈硬化や2型糖尿病などのリスクが増加する理由の説明にもつながる可能性があります。 これらの疾患にはガンと同様に、慢性的な炎症が関与しています。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:49:49.91 ID:0/KDHdGp.net
人間の肉が一番安全だってことだな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:28:55.04 ID:4lwDlH3o.net
>>46
ロコモ乙
10km以下は長距離には入りません。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:36:29.15 ID:yhEaro0i.net
>>49
弄ったマウスでの実験結果のみで人間にも適用できるかはまだ分からないって言ってるじゃないか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 17:45:12.22 ID:eF4m++ie.net
  ∧_∧
 ( `・ω・)   ∧_∧ ', ´ >>49
 ⊂( ⊆ ̄つ☆)゙゚'ω) ━
   \ / ⊆ ⊂ノ   ,.' ,.'
   とノ ⊆ ⊂_ノ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:02:32.25 ID:cKDEmeuC.net
向かなかったらやめたらいいだけやのに

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:12:04.71 ID:/SMmSoh2.net
でも彼女は糖質制限を続けると言っている
まだ22歳なのにもう糖尿病との闘病生活が始まったのか・・・可愛そうに

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:25:08.19 ID:h9sO55H+.net
どうして糖質制限のスレって、ネガティブな書き込みが多いんだろう。
糖質制限をやめさせたくて仕方ないって感じの、必死な書き込みが多過ぎる。
なぜだろう。
もしかして米屋やパン屋の書き込みだろうか。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:46:18.35 ID:YUslq43c.net
>>56
江部とか、渡辺、夏井とかに騙されているから。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:46:31.87 ID:C6ONSpqI.net
ほんとだよね。
やめたいならやめればいいだけなのに、こういうスレが気になって気になって仕方ないのはどういうわけなんだろ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:48:57.74 ID:C6ONSpqI.net
>>57
私怨乙ってことね。了解。
はっきりいってその人たちに興味ないんだけどね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:02:57.35 ID:QZYEkORo.net
>>52
それは「ネズミで起きることがヒトでも起きるとは限らない」という意味ではなくて、
「ヒトで起きていることを分子レベルで説明しようとすると多分こうだろうけど、必ずしも言い切れないよ」ということ

仮にもPNASなんだから、そんないい加減な研究は載らんよ
江部が引用するようなインパクトファクター0のウンコ雑誌と一緒にしたらアカン

http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/29ca3e7f2e2218eb7dd9dfc57d321ed6

日本の疫学研究でも上記の内容を支持する結果が出ているようです。
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/3452.html
>赤肉と加工肉について、各研究を総合して摂取量最低群に対する最高群の相対リスクを推計するメタアナリシスを行ってみました。
>すると、赤肉摂取による大腸がんのリスクはOR=1.16(95%信頼区間1.001-1.34)、同じく結腸がんのリスクはOR=1.21(95%信頼区間1.03-1.43)となり、有意なリスクの上昇が見られました。
>また、加工肉摂取による大腸がんのリスクはOR=1.17(95%信頼区間1.02-1.35)、同じく結腸がんのリスクはOR=1.23(95%信頼区間1.03-1.47)となり、やはり有意なリスクの上昇が見られました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:06:38.30 ID:QZYEkORo.net
>>58
ほんとだよね。
無視すればいいだけなのに、そういうレスが気になって気になって仕方ないのはどういうわけなの?w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:16:03.48 ID:QZYEkORo.net
>>57
現在進行形ね
そう、「騙されている」のは俺じゃない

>>59
私怨てw
騙されてる君らクズと一緒にしないでね
ペテン師を叩くのに理由なんて要るの?w

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:19:14.51 ID:QZYEkORo.net
これについて早くまともな説明してよクズども
糖質はインスリンたくさん出るから痩せないはずじゃねーの?


http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/10kg.html
じゃがいもだけを2カ月も食べ続けて10kg痩せた男の人体実験が凄すぎる

写真の人物は、ワシントンじゃがいも委員会のクリス・ボイトさん。
糖質制限ダイエットブームのせいでイモ類の評判が悪くなったことにいきどおり、2カ月間じゃがいもだけを食べ続ける実験を行ったんだそうな。
期間中に食べたのは、ふかしイモやマッシュポテト、フライドポテトなど、とにかくじゃがいも尽くし。

で、非常に興味深いのが、2カ月後にクリスさんに起きた変化であります。なんと、
・体重は10kg減!
・空腹時血糖値が10mg/dL減!(104→94mgに)
・中性脂肪が50%減!
・LDL(悪玉)コレステロールが41%減!(142→84mgに)

などなど、実験前より超健康になっちゃったんですな。
実験中、クリスさんは2,200Kcalのイモを食べ続けたそうで、さほどの低カロリー食ってわけでもなし。
それでも10kg痩せたってのが面白いところであります。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:22:56.20 ID:7DRZKv7a.net
お試しかっの時もこのスレ住人はグゥの音も出なかったよね

「お試しかっ!」で漫才コンビ・銀シャリが1週間“共食い”!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141115-00000017-the_tv-ent

789 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/11/17(月) 19:48:37.38 ID:wbq+jF3H0
毎日、ごはん五合。7日。
体重減少。
血糖値下がる。
便通よくなる。
中性脂肪増加(測定時の問題か?)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:34:10.74 ID:ypnZJ/e2.net
>>63
元々どんなもん食ってたか説明も無しに、
じゃがいも食ってたら痩せたとか言われても困る。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:43:02.34 ID:Z+txB4do.net
  ∧_∧
 ( `・ω・)   ∧_∧ ', ´ >>61ババア退治!
 ⊂( ⊆ ̄つ☆)゙゚'ω) ━
   \ / ⊆ ⊂ノ   ,.' ,.'
   とノ ⊆ ⊂_ノ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:45:18.99 ID:y8YJrRTx.net
>>64
期間が1週間ってw
せめて1ヶ月やらないと話しにならないという結論出てたぞw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:13:07.71 ID:cKDEmeuC.net
>>64
これほんとに食ったの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:51:56.03 ID:BfyvuY7H.net
糖質制限とカロリー制限
どっちが体脂肪への影響の真実なんだ?

もうわけわからん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:57:25.91 ID:C6ONSpqI.net
>>69
別にどっちかが正しいことにしなくてもよくない?
どっちもそれなり。
ダイエットなんだから、弊害無いわけないし。
カロリーだって必要以上制限すれば糖質制限よりずっと早く死ねると思うし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:44:10.64 ID:wcKXIP1N.net
>>63
ワシントンじゃがいも委員会のクリス・ボイトさん

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:46:00.33 ID:DvCZ4QtZ.net
ID:QZYEkORo
この人って、この人?

https://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome-psyapi2&rlz=1C1GTJC_jaJP462&ion=1&espv=2&ie=UTF-8&q=arajinn25%20%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:48:24.84 ID:DvCZ4QtZ.net
>>72
「 arajinn25 糖尿病 」
このキーワードでgoogle検索

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:24:14.95 ID:SBg1ESyt.net
おならが臭くなってきた

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:33:48.26 ID:pnUR+Dv9.net
身体が臭い息が臭い屁が臭い汗が尿が便が臭いってのは、結局糖質食い過ぎなんだよ
C15g/日未満にすれば100%速攻解決

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:57:30.25 ID:l4+7T4gG.net
俺は糖質を制限し始めてから屁が強烈に臭くなった
体重が落ち始めてた頃は一緒に喜んでくれていた嫁も
今では屁が臭いから普通の食事に戻せとうるさい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:57:00.74 ID:3ZeA4i4H.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 02:44:48.50 ID:1PMOBbLV.net
寒いから温かい飲み物が飲みたくなるんだけど、
自作で低糖質な飲み物飲んでる人います?
ピュアココア+お湯、きなこ小さじ1+豆乳+お湯、抹茶+豆乳+お湯、
ティーパックの紅茶、豆乳でミルクティー、とかにシュガーカット入れて
飲んでるけど、他に、美味しい飲み方あれば知りたいです

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:11:58.92 ID:jrJKWMU1.net
温かい紅茶なりコーヒーをストレートで飲めば済むこと。
デブってホント甘い飲み物好きだよねー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:30:12.02 ID:SOaSH1gp.net
自分はコーヒー紅茶嫌いでカフェインも摂りたくないから白湯飲んでる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:46:02.35 ID:4hJoD6Cg.net
豆乳にきなことお湯混ぜて飲んでる人が他にもいたんだ( *´艸`)
白湯はいいね、わたしも朝一は白湯にしてる。
最近は黒ウーロン茶+ごぼう茶のパックを一緒に煮出したブレンド飲みだした。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:48:32.07 ID:lI7lUxXM.net
モーニングtwoで白湯マンガやってたな
45度で不思議な甘みがあって癖になるとか
白湯ブーム来るか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 04:41:17.96 ID:13/R3Q94.net
白湯はなぜかのどがイガイガする

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 05:05:26.93 ID:cW+9V6sH.net
太る痩せるの意味に限定すると、このスレ的には白湯を飲むのと温めた油を飲むのはイコールなんですか?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 05:16:01.31 ID:tlTIt9I/.net
何言ってんだコイツ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 05:21:49.23 ID:cW+9V6sH.net
だって油と水は糖質量同じじゃないですか
カロリーは違うけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 05:44:40.11 ID:tlTIt9I/.net
じゃあお前は毎日油を飲んどけばいいよw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:42:34.46 ID:tRLUT48Z.net
糖質制限食で痩せると決めた以上一度は誰もが試すだろ
便器に油の膜が張るから直飲みは勧めないけど根性次第で有り

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:21:26.45 ID:L2wPiaIz.net
>>88
勝手に一緒にすんなww
んな楽しくもないアホなことするかw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:08:46.68 ID:4hJoD6Cg.net
上の油がぶ飲みしてる人の意向はわからんけど、
イタリアには毎朝スプーン一杯のオリーブオイルを飲むという
健康法があるのだとジローラモがTVで言ってたよ。
日本人にも合うかはわからんけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:35:59.01 ID:VqHdX+9h.net
この半年で16kg、体脂肪率12%落としたけど
経験上、脂質は食い合わせで太るように思うな

どうもカロリー神話も糖質神話も両方間違っているように思う

確かに脂肪化しやすいのは

糖質>脂質>たんぱく質

だけど、たんぱく質も数日ドカ食いすると脂肪化するなぁ。脂質との食い合わせか?
糖質でもGI値の低いものはあまり脂肪化してない様子

よくわからん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:33:59.07 ID:aa/DksHl.net
>>91
たんぱく質どか食いって何をどんくらい食べてるの

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:37:14.30 ID:4gmwaWRO.net
>>91
>脂肪化しやすいのは
>糖質>脂質>たんぱく質

間違ってるね
実際にはこう

脂質>糖質>たんぱく質

脂質がいちばん脂肪化しやすいに決まってるだろう
馬鹿なのか?
これでも読んで勉強しろ、マヌケ

http://hobab.fc2web.com/sub4-Fatty_Acid_Synthesis.htm
ブドウ糖50gを過剰に摂取した場合、脂肪14gが生成される
デンプン100gを過剰に摂取した場合、脂肪30gが生成される

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:39:46.45 ID:4gmwaWRO.net
ADAもこう書いている
ありがたく読め

Life with Diabetes 第5版
p.362.
>Excess fat intake leads to excess fat on our bodies. Fat can bo stored almost directly on the body.
>A total of 97% of excess dietary fat is converted to body fat.

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:58:47.06 ID:KoJmwYoF.net
どうも糖質制限系のスレって
喧嘩腰の書き込みが多い気がする
糖質制限するとイラつくの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:11:41.44 ID:P73jiVh3.net
>>95
糖質制限系のスレに書き込むアンチ糖質制限の人って喧嘩腰の人が多いんだよ
たぶんリアルじゃ誰にも話を聞いてもらえなくて鬱憤がたまってるんじゃないかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:22:02.40 ID:VqHdX+9h.net
>>93
読んだけど、脂質はむしろ脂肪酸合成を抑えると書いてあるね?

これ読む限り、脂肪化するのは過剰な糖質だけで、脂質もたんぱく質もむしろ脂肪酸合成を抑えるってことだよね?

なぜ私は正月に脂肪が増えたのか、、、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:44:20.83 ID:X5rgAo3G.net
>>93
なんでブドウ糖とデンプンと併記してるの?
どっちも糖質でしょ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:52:15.53 ID:VqHdX+9h.net
>>98
読めばわかるよ
ただし>>93が書いてる不等式のような内容ではない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:36:57.84 ID:7aSsWV4+.net
【宝塚】演出家の小池氏「炭水化物抜きダイエットで13キロ痩せた。3ヶ月で楽勝だった」

先生も走る師走−。超多忙な人を取材することができた。宝塚歌劇団理事で演出家の小池修一郎氏。宝塚はもちろん、
劇団外の演出でも高く評価され、今年その功績が称えられ、紫綬褒章授章、兵庫県からは2014(平成26)年度の県文化賞に選ばれた人だ。

炭水化物抜き13kgダイエットの理由…身も軽く、そして

 やったのは、炭水化物抜きダイエットです。糖質、つまりお米やお酒や甘いものを抜いてね。野菜や肉、魚は普通に食べて、1日2食で運動をして。

 朝は野菜のスムージーです。結構な量でお腹がいっぱいになるんですよね。3カ月やったら楽勝でした。こんなに簡単に痩せられるのかと思いました。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420095820/l50

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:05:49.60 ID:XKPfmZ2u.net
>>58
【拒食】骸骨になるスレ5 【BMI10以下】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1297483450/

こういう↑のを読んで、やめろと言いたくなるのと同じでは?

MECで「乳児の離乳食も糖質カットしろ(肉・卵・乳製品にしろ)」と指導してるのはカルトと同じ
だからやめとけ、本や糖質制限食材を売りたい医者に騙されるな、と

本来、健康体の人間が健康的に痩せるためには
糖質を「控える」、運動をする、のが最良の方法なのに
糖質は人類に不要だの、メンヘラ思考するから呆れられる

ここの連中ときたら、糖質さえカットすれば他はしったこっちゃない
体重計の数字だけがすべてになってるからな
原始人は肉と葉っぱしか食べてなかったとか
原始人は健康で長生きできなかったし、短命だし、木の実や果物を積極的に食ってたのに
肉が主食と嘘ばかりつく

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:09:16.72 ID:pj15ZrWr.net
41歳 174cm 97kgのだらしないデブ
3DSの万歩計調べでは1日6000歩程度の生活。

主食を制限、ビールを禁止として鶏肉と野菜主体に切り替えて1ヶ月で8kg減。
そこから制限解除して運動しながら体重の維持を1ヶ月。そしてまた制限と3回ほど繰り返して半年で71kgまで落とせた。
痩せるとスーツやら全部買い直しでボーナスとんだわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:37:23.33 ID:gAFE9xfL.net
赤ちゃんが飲む母乳って糖質の割合多いよな

母乳の栄養素割合
100mlあたり
糖質    7.2g
タンパク質 1.1g
脂質    3.5g

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:53:39.19 ID:6R2bBp4c.net
>>103
0歳児は太るのが仕事だからねー

105 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/04(日) 14:16:41.17 ID:Eq0hMztZ.net
肉食ダイエットっていうのはちょっとダメだなと思う。
腸内環境が悪くなって、腹が張って苦しいし。

野菜は大事。肉・卵・魚のみの生活よりも、野菜をplusして納豆も加えたほうが
痩せやすいと思う。

いくら肉が糖質ゼロに近いからと言っても、カロリーも高くなるしね。
カロリーは関係あるよ。いくら食っても太らないっていうのは当てはまらない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:23:06.75 ID:L2wPiaIz.net
>>101
別に骸骨になりたくないから見ないよ、そんなスレ。
それがふつう。
MECも興味ないし、大多数の人は炭水化物が毒とか言ってない。
どうでもいいからスルーしてるだけ。
そういう人もイルンデスネってスルーしとけばいいじゃん。
でも十把一絡げにやめさせようとギャーギャー騒ぐのはカルトの勧誘とどう違うんだ?って気はするけど。
キリストに祈らないと天国にいけないんだから初詣いくなとお祭り気分で人いっぱいの神社で騒ぐのと同じような感じですよ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:48:26.36 ID:oGil+Iqa.net
>>103
??
まさか重量比率で考えてるのか?

糖質はx4
脂質はx9

だからね、カロリーは。
脂質が一番多いんだよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:51:54.32 ID:axm73gdH.net
>>105
>肉食ダイエットっていうのはちょっとダメだなと思う。

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ53★★

このどこに肉食ダイエットと書いてあるんだ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:56:40.84 ID:dHeTuobU.net
>>108

横レスだけど、別にこのスレが指してることが肉食ダイエットだなんて
>>105も言い切ってないでしょ…

糖質制限は悪くないけど、その際肉に偏らないようにしたほうがいいよねって
普通に解釈すればいいだけ

その辺をそんな風に突っかかるから、無駄に荒れるんだよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:04:54.02 ID:sMM5Mhql.net
スムージーでお腹いっぱいになるとか羨ましい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:43:03.73 ID:hsI0xgHU.net
アンチの脳内では糖質制限者は運動を一切せず油だらけの肉を一日中むさぼり食いつつ
痩身を願う邪悪な人々にされてんだよ なんか知らんけどw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:05:02.11 ID:X5rgAo3G.net
>>93
ブドウ糖50gを過剰に摂取した場合、脂肪14gが生成される(デンプン100gを過剰に摂取した場合、脂肪30gが生成される)。糖分(砂糖など)を摂取し過ぎると、脂肪酸合成が行われ、肥満になり易い。

ここまで書かないとペテンじゃない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:16:59.26 ID:rb2xQS7T.net
"低脂肪ダイエット"スレが一個も
ないのは全く効果ないからです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:32:56.30 ID:CmPJGsPS.net
脂質制限はカロリー制限や糖質制限のオプションみたいな感じ
油は糖質と違ってかかせない物だしな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:53:51.91 ID:bkg2wq7O.net
【食】 牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420316855/

116 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/04(日) 17:57:07.34 ID:Eq0hMztZ.net
>>108
肉食ダイエットだって糖質制限の一種じゃん。

教祖によってある程度枝葉が分かれているだけであって、
根本はみんな同じようなものだよ。

そのなかでも肉ばかりっていうのは体に負担がかかると思うんだよ。実感としてね。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:20:24.79 ID:Bs3NABOV.net
【科学】「乳製品」の摂取に発ガン性の危険? 寿命が短くなる可能性も [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420239638/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:42:27.29 ID:axm73gdH.net
>>116
肉ばかり、魚ばかりしか食べる事が出来ない地域に住んでる人がいるんだけど?
何で根拠もなく
>>肉ばかりっていうのは体に負担がかかると思うんだよ
と、思うのか。

理由、根拠を示してほしいね。

あと、肉ばかりは食べられないんだけどね〜

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:49:15.69 ID:XKPfmZ2u.net
>>103
「人類には糖質は不要」なんだから
糖質高い母乳も禁止にすべきだよね

新生児には母乳を与えず
ラードとバターと卵を投与するのが
このスレの正義

120 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/04(日) 18:50:44.12 ID:Eq0hMztZ.net
>>118
便秘になったり、おなかがすごい張って苦しくなって
qol下がったよ。

肉は好きだからメニューとしてはいいと思う。私はたくさん食べられるほう。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:52:50.02 ID:rb2xQS7T.net
3ヶ月で13キロも痩せられるんだから
さっさと痩せてまた通常食にすればいいじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:57:06.22 ID:XKPfmZ2u.net
>>106
ニワカデブスは黙ってなよ

このスレではずーーーーーーーーーーっと以前から
「炭水化物は毒」
「人類に糖質は不要」
「クリームチーズ200g+合成甘味料の一気食いは正義」
「ケトン代謝で一生健康に暮らせる」
「MECサイコー(ラードを顔に塗ったり離乳食に糖質制限推奨する医者を中心としたカルトSNSです)」
なんてことやってるキチガイの巣だったんだよ

ここ最近、キチガイたちがおとなしくしてるだけ
十代の成長期のコが太ってもいないのに糖質制限や過食嘔吐を始めるきっかけになるから
「糖質を適量に制限する」合理的ダイエットと、「糖質は毒」というカルト思考を別物として扱わないと
無知な子供が摂食障害地獄に陥るきっかけになる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:08:19.81 ID:axm73gdH.net
>>119
「人類には糖質は不要」なんだから

又あらわれたな曲解馬鹿。
曲解する人ってこんな人が多いみたい。

自己愛性人格障害
参考URL:http://jikoai.fool.jp/?p=119

大辞林 第三版の解説
きょっかい【曲解】

( 名 ) スル
物事や他人の言動を素直に受けとらず,わざとちがった解釈をすること。
また,その解釈。 「こちらの意図を−している」

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:11:34.94 ID:CmPJGsPS.net
エネルギー補給に優れた糖質
ただし必須では無いって感じ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:12:33.56 ID:VqHdX+9h.net
どうやら脂肪合成のメカニズムは単純に糖質の摂取だけで語れるものではなさそうだね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:14:04.65 ID:axm73gdH.net
>>122
テンプレやまとめwikiにこうかいてあるよな?

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

こんなページも紹介されてるよな?
http://lowcarb.wiki.fc2.com/wiki/%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E4%BD%93%E9%87%8D

まとめwiki読んだ事あるの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:20:04.60 ID:tlTIt9I/.net
>>122
炭水化物ダイエット失敗したババア引っ込んどけw
無駄な改行ウゼェーw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:20:12.55 ID:7z+wUIg9.net
>>126
テンプレはまだしもwiki読み込んでると思うほうがおかしい

〜以下WIKIトップ文言〜

このダイエットは標準値までが最強です。
標準値辺りからは、食事制限と運動習慣の見直しを。
カロリー計算不必要はお約束。スレが荒れますので、
「カロリー」という単語は使わず「エネルギー」と置き換え、
単位はg(グラム)を使うようにしてください。


〜ここまで〜

結局カロリーという単位見たくないだけで
gで計算してるんだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:24:53.20 ID:uZ75trrr.net
http://robust-health.jp/article/cat29/mohnishi/000441.php
肉食だと20年後にがんになる?!

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:46:41.90 ID:XKPfmZ2u.net
ID:axm73gdHはアスペの典型だな(溜息)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:47:12.09 ID:OPoxa6Gt.net
ガンになる・・別にって感じw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:52:12.22 ID:XKPfmZ2u.net
しかし冬休みなのか、子供か精神年齢子供が多いな
糖質を「適度に」控えてバランスのよい食事をして、体鍛えてれば
各自ひきしまった体型を維持できるという
基本中の基本がなぜできないのかねぇ?
言葉遣いも粗雑で、会話にもなってないし、皮肉も通じない

ダイエット=スレアドレスshape upというのは
体重計の目盛りが少なくなるということだけじゃないぞ

健康的で美しいバランスのひきしまった体型を目指すべきだし
腸内環境や肌ツヤもよくないとダイエットとはいえない
そしてその後ずっとリバウンドしないこと

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:03:00.44 ID:DSV7Clx3.net
アトキンス式で失敗している単純な糖質制限なんかなんで今更やってるの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:12:41.55 ID:axm73gdH.net
>>132
いや、だから。
そのような意味でテンプレにもまとめwikiにもかいてあるだろ?

お前、完全人格●害のニオイ

そしてこのスレを荒らしまくっているのはお前。

参考URL
謝らない、言い訳する、正当化する、人のせいにする自己愛性人格障害 [ モラハラ資料 ]
http://mora110.blog.fc2.com/blog-entry-74.html

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:26:10.40 ID:7z+wUIg9.net
データはデータとして見てやればいいだけです
自分と違うところを実体験すればいいんです

とりあえず万人に効果があることを試してみながら
自身に合うダイエット法を探せばいいです

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:34:11.87 ID:dHeTuobU.net
争いごとはry

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:55:47.58 ID:VqHdX+9h.net
低GIダイエットの方が低糖質ダイエットよりもいいように思えてきた

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:23:54.73 ID:4yMxAUT9.net
MEC始めてから10日目。体重は1kgも減ってない。食べてる量は大量じゃないしむしろこれぐらい取ったほうがいいって言う数量も取れてないと思う。一気に数キロ落ちた人がいるのに私はほぼ変化なし。このまま続けるべきか否か…。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:33:58.38 ID:jrJKWMU1.net
>>138
チーズ抜いて、1日1回心拍数上げる運動するとガクッとくると思う
運動自体は30秒程度でもok

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:41:19.51 ID:xzR4lxV/.net
>>138
俺も似た感じだった
夜は量控えめにする、九時以降は食べない、を守れば痩せてきたよ
やっぱ夜って大事だわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:19:00.02 ID:4yMxAUT9.net
>>139
チーズ抜いたらMECじゃなくなる気が。。
とりあえずもうすぐ生理だから生理終わったら踏み台昇降始める予定。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:20:19.03 ID:4yMxAUT9.net
>>140 MECでも夜は控えた方がいいんだね。明日から実践してみるわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:03:32.37 ID:HCgnkA/U.net
>>139

心拍数上げるのはどういう意味があるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 00:13:40.65 ID:a9oLZf6U.net
>>143
脂肪使うからじゃね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 08:07:00.32 ID:JZi7IBxE.net
今日からダイエット復活!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 09:45:28.72 ID:E33SMlmw.net
12月24日から1月3日までで3.5kg増量した。
64kgから67.5kg。
ケーキ、ピザ、年越しそば、お寿司、お汁粉など食べまくってしまった。
お菓子も結構食べた。
昨日の食事は、しらたきのペペロンチーノとほうれん草のソテーとチーズとアーモンドだけにした。
そしたら今朝の体重は65.5kg。
あと1.5kg、なんとか戻そうと思う。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:44:49.70 ID:CfvT62Ad.net
>>122
> ここ最近、キチガイたちがおとなしくしてるだけ

じゃ、最近居ないというキチガイ相手に、騒ぎ続けるあなたは、どうかしてるよ

> 無知な子供が摂食障害地獄に陥るきっかけになる


それは、糖質制限だけでなく、カロリー制限でも、体重を量るダイエットでも、さらには、
ダイエットしようとするダイエット板の思考自体が
摂食障害のきっかけになると言えるだろ
極端な誹謗だ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:05:15.50 ID:FzV5GiaC.net
>>146
俺も30日に76.5だった体重が3日には79.3に
一昨日から低GL食に戻し、ランニング×3日間で
今朝77.6まで戻した

脂肪化する前にグリコーゲンの段階で手を打たないと
脂肪化したら分解(燃焼)させるのはまた大変だからね

今週は大事だね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:50:28.09 ID:RyIP6l4C.net
ID:axm73gdH=デブのキチガイか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:25:45.30 ID:FLqVfDNu.net
【女性セブン】「1か月で8kg痩せた」肉を好きなだけ食べてやせる糖質制限ダイエットで死亡率上昇★2c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420086908/

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:35:52.49 ID:FTZ9bofZ.net
死亡率上昇って変な日本語ダナ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:43:09.37 ID:M/Ldne/L.net
第811回 炭水化物は太るってホントなの?
ttp://good-looking.at.webry.info/201501/article_3.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:11:17.15 ID:W+P9KlCg.net
糞みたいなページを張らないようにw
太ってるヤツの食ってる成分は調べるまでもなく炭水化物が一番多いんだから
肥満の原因物質と言われても否定できないわなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:00:55.69 ID:e5unOPKy.net
炭水化物は麻薬同然。

炭水化物を礼讃している奴は、毎日ヤクが欲しいから正当化してるだけ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:41:29.94 ID:+lVXJ9ZQ.net
ネタ的に糖質を仮想悪としてダイエットを捗らせるのは有りだと思うが、
本気で毒だのヤクだの言い始めたらキチガイだぞ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:53:17.32 ID:DGZAyo41.net
毒というか効率の良いエネルギー源だしな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:04:14.90 ID:LIvXb5/j.net
炭水化物やめてみてわかったけど、べつに中毒じゃなかった。
米も小麦も砂糖もなくても特に不快感無い。
ただ手軽に食べられるものが炭水化物だったってだけだったようだ。
中毒!毒!って人は逆に執着強すぎなんだろうと思ってる。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:11:08.81 ID:BWeyx3YI.net
手軽に沢山食べられてより満足できるのが炭水化物

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:23:24.96 ID:HHAtKjpV.net
陰湿なアンチ糖質制限運動を執拗に繰り返していた馬鹿丸出し雑誌ターザンもとうとう全面降伏
もはや勝負は完全に決したと言っていい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:44:59.59 ID:fUstEJ2/.net
雑誌は正しい正しくないじゃなくて売れるか売れないかだから、でもターザンが水が抜けたら終わりの糖質制限推したら致命傷になるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:15:07.05 ID:9liZaA9C.net
夏から少しづつ糖質抜いていまでは結構慣れてしまったよ。
ある程度痩せて軽くなった感じ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:27:47.29 ID:R4g9yPPV.net
これも忘れないように
放射性物質で甲状腺を悪くすると、甲状腺ホルモン不足に陥って太ったり、逆にバセドー病で痩せたりする
放射性物質で、すい臓が悪くなって、糖尿病になったりする

放射性物質汚染が止まらない日本の太平洋側近海の海産物の摂取は要注意


「僕と核」 (2006)
スターングラス博士インタビュー
http://www.e22.com/atom/page08.htm

ストロンチウム90から出来るのが、イットリウム90だ。これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。
すい臓というのは、糖尿をおさえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖尿病になる。

50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、ストロンチウム90が
電子を放出してイットリウム90になると、骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、すい臓に最も高い集中見られたのだ。
インスリンがうまく生産されないようになって、血糖値が上がってしまうのだ。
今までは放射能が糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。
これで分かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放射能の影響として、特定のがんと奇形児くらいしか認めなかったのだ。
未熟児、乳児の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視されてきたのだ。」

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:51:53.14 ID:Ypk97J0j.net
>>160
今回はエネルギー制限推しだな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:26:46.28 ID:pfDOdHru.net
>>160
ターザン「売れりゃー何でもいいんだよw」

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:36:52.23 ID:HHAtKjpV.net
読者が糖質制限でダイエット成功→売れなくなり廃刊
しかしその一方で、
読者が糖質制限に興味があるのにインチキアンチ情報ばかり垂れ流す→売れなくなり廃刊

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:44:24.51 ID:fUstEJ2/.net
糖質制限の人たちのカロリーをエネルギーって呼ぶところ 必死過ぎて怖い
糖質制限も水が抜けたらそこからは普通にカロリー制限しようでいいじゃない
水でも脂肪でも体重が減ればいいんだから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:46:45.48 ID:y5JNoXME.net
まだ肉体労働に炭水化物が必要だと信じてる情弱多いよ
ケトン体の方が2倍のATPを生み出せることを知らない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:56:03.69 ID:fUstEJ2/.net
仮に2倍出たとしてそれは1日数時間肉体労働に十分な量なの?炭水化物なら食えば補給できるけどさ 情弱ってそういうことだよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:04:09.15 ID:9liZaA9C.net
別に他人を勧誘する必要はない。
自分だけひっそりやってきれいになるだけだよw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:37:58.17 ID:ChrscCx9.net
そうだな。既に糖質制限が効果あるのを実感してるから信じない奴が何叫ぼうとご勝手にって感じだな。
こんなに楽なダイエットなのにわざわざ大変な方法選んだり。同年代がブクブク太ってくのを横目にスリム体型をキープしてられるからあまり広まって欲しくないw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:45:15.96 ID:0azyFg3H.net
>>166
ねーねーオレ16kgくらい減ったんだけどさ これ全部水なの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:51:11.99 ID:fUstEJ2/.net
>>171
そうだよおデブさん

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:08:42.74 ID:pfDOdHru.net
>>165
ターザン「・・・」

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:00:12.39 ID:7UHDWEDa.net
>>170
同感だわ
批判するのは勝手にして貰って構わないよね
俺も80キロから58キロまで落とせて毎日体軽いし同僚や同級生がご飯は食べなきゃいかんと言いぶくぶく太ってるの見ても馬鹿だなくらいにしか思わない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:25:53.74 ID:2OWUJe4Q.net
痩せるペース速いけど、リバウンドもすさまじくするな。維持する事ができてダイエット成功とはよく言ったもんだ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:51:46.85 ID:B86L5obo.net
なんでリバウンドする? また穀物食いたいとか思わないだろ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:02:16.45 ID:9liZaA9C.net
自分の場合は揚げ物の衣をはがしたりソースをやめたりはしてないから、
ある程度は糖分取ってるよ。
でも一日の前半にまたは昼食までにしてすましてるよ。
たまーにご飯が食べたいときにはチンする発芽玄米ご飯を朝か昼に食べることはあるけれど、
ほとんど影響ないなぁ。
あんまり絶対に!とか考え過ぎるとストレスになるから、
パン麺白いご飯スイーツは食べることはないけれど、
融通利かせてるのがリバウンドしない秘訣かな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:08:22.32 ID:9liZaA9C.net
最近わかったのはパン麺白いご飯スイーツ以外にも、
小麦粉はつなぎとしていろんなものに入ってるから、
絶対取らないのは無理。
むしろそれらを1日の前半に持ってくることができれば、
脂肪になることはないよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:12:18.41 ID:aOKNkiaY.net
サツマイモは腹持ちがいい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:19:42.68 ID:6Px4YJFK.net
こんなことバカでもわかるだろ。リバウンドの理屈もコレ。
絶食→生存本能が飢餓に備えエネルギー(脂肪)を蓄えようとする→太る
ダイエットして太りやすい体質になってやんのwばっかだね〜w

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:22:54.10 ID:eQzVekcL.net
絶食した後に普通に食っちゃうから太る

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:32:22.76 ID:pfDOdHru.net
ここ絶食スレじゃないし絶食してる奴なんかなんかいないんだがw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:37:03.78 ID:0azyFg3H.net
>>172
もうちょっとアンチらしいそれっぽい理屈こねてくるかと思ったらw

やっぱ糖質制限やっててよかったと思いました ( ^∀^)

184 :180:2015/01/06(火) 15:41:52.88 ID:6Px4YJFK.net
だから1日の食事回数を減らすのも逆効果なんだよ。がんばれよ。応援してるぜ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:53:00.03 ID:B86L5obo.net
>>180
穀物断っただけでリバウンドなんかしないだろ。
普通に食ってんだから飢餓感なんて無い。

186 :180:2015/01/06(火) 15:57:46.44 ID:6Px4YJFK.net
だから俺は肯定派だってば。
「食わなきゃ痩せる!」ってバカが時々出現するだろ。
だけど穀物はちょびっとだけ食っとけ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:01:31.82 ID:DLt8qicU.net
12月にピザとかパスタなどの炭水化物やケーキやチョコレートなど食べまくりで
なのに、いつもお腹が空いて仕方なくて、更にお菓子をつまんだりして
めくるめく食欲に困っていたんだけど
年が明けて、また糖質制限をしっかりやり始めたら、旺盛だった食欲が一気になくなったから、不思議。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:07:01.72 ID:+LxAHkHd.net
糖質制限ダイエットが水抜けるだけとか信じてるアホいるんだなw
どんなダイエットであっても最初はグリコーゲンを消費してそれに伴い水分が抜ける事も知らないらしいw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:11:41.44 ID:B86L5obo.net
ケーキなんか買わないで自分で焼きゃ良いんだよ。小麦粉使わないでアーモンドフラワーで焼けば吉。
チョコもローカカオ買って溶かして生クリームとメープルシッロプでも混ぜて自分で作りゃOK。
そうしてるとそこら辺で売ってるケーキとかチョコとか不味くて食えなくなるから。
そしたらコンビニ入っても無意識の内に買い物かごにそんなのが入ってるなんて事が無くなる。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:18:01.26 ID:8UdnrXDC.net
>>188
じゃあなんでこの人はまったく痩せないの?

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11957115760.html
2014-11-26 11:58:27
私の体重は…減ってません(笑)でも、体調良いです(o^^o)
今日の体重50.10、体脂肪率 34.8。ラードで揚げたササミを6本も^^;

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11959595253.html
2014-12-02 09:45:16
糖質控えてるのに、すごく眠いっす(。-_-。)
今朝の体重50.15、体脂肪率35。変わらんなぁ…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:44:48.24 ID:fUstEJ2/.net
>>183
アンチって言っても炭水化物は1日1200kcalに制限してるけどね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:55:58.06 ID:7MTkkd9b.net
俺MECやって体重22キロ落としたんやけどもラードとかガンガン使う奴の気は知れない
俺は自然と1日1食になったし
そいつらは馬鹿と俺は思ってる
てか増量する時とか言ってるけど頭おかしい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:31:06.11 ID:y5JNoXME.net
>>191
食い過ぎ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:35:54.55 ID:+LxAHkHd.net
>>190
ブログの書き込み鵜呑みにするのかよw
間違った方法でしてるかも知れないし嘘かも知れないだろw
アホ丸出しだなw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:49:25.65 ID:jsL0KGco.net
アンチのキチガイ率、馬鹿率、嘘吐き率は高すぎだと思うw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:53:35.64 ID:fUstEJ2/.net
>>193
それでも1年で12kg痩せてるから問題は無いよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:07:34.27 ID:+yLPq/C2.net
てか、ご飯100グラムって本当少ないな
たった100グラムでカロリー高過ぎやし
炭水化物も高い…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:47:19.59 ID:JXDYeJH1.net
>>194
正しい方法って何だよw
そんなのがあるなら教えてくれよwww

>>195
まぁまぁ
信者が頭良いかどうかは+LxAHkHdの答えでわかるだろ
逃亡しなければだけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:28:57.14 ID:7hmM70NU.net
年末正月太りで腹が出たから今朝からお茶のみをしてみた
さっき帰って風呂に入る前に体重を量ったら-3.1kg
増えた体重をたった半日で返上できた
カロリー0はやっぱし最強だな
さて晩飯は普通に食べるぞー

200 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/06(火) 20:33:48.19 ID:0WPbcI/N.net
>>199
一日で3キロも減るものなの?
体内のブツが出ていっただけ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:53:54.96 ID:eQzVekcL.net
馬鹿はスルーしとけ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:21:54.45 ID:ouZw0BuC.net
元々人間の内臓は空腹に備えて貯めこむようにできている
過剰摂取には耐性がないからすぐに病気になってしまう
逆に空腹にはかなり強い
人によっては空腹こそ調子が良いって言う人がいるくらい
ダイエット云々はまったく関係ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:08:35.13 ID:esxRXO2q.net
6キロなんてすぐ落ちるよ
ダイエット前日にしこたま飲み食いして
プラス3キロスタート
絶食排泄でマイナス6キロ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:20:00.37 ID:lwWl9rmA.net
糖質制限はすごく良いダイエットだけど
やっぱ運動は不可欠だね
あと余り厳しくしないこと
一日100g以上(主に野菜から)はとった方が良い

これですごく健康的に痩せられる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:41:48.46 ID:R4g9yPPV.net
あと、体質の違いもあると思う
肉の消化が得意、不得意
穀物の消化が得意、不得意
野菜、繊維質の消化が得意、不得意
乳製品の消化が得意、不得意
海藻の消化が得意、不得意
それは、消化液や酵素の多い少ないや、腸内細菌の種類の違いもあり、
アレルギーに見られるような抗体の出来方の違いもある
時間をかけたり単体なら消化できる食べ物も、食べ合わせで消化不良になる人もいる
いろんな身体条件の人がいるから、
8割がたの人に良くても、自分に合わなければ、無理しない
自分の身体の反応を確かめながら、進めていくのが、食事では大事だ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:51:12.55 ID:+QGL6ZjF.net
昼と夕食で糖質制限して3日経つけど、頭がすごく冴えている。
今まで、頭の中が絶えずモヤがかかった様なボーっとした感じだったけど、
今は凄くクリア。
自分でもびっくりしている。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:55:59.63 ID:eQzVekcL.net
朝食食べた方が昼間に集中できない
昼も食ったら午後が眠くなる
食うのは夜だけになってしまう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:59:29.80 ID:OetEYgoc.net
屁がくさいおっ
屁が臭いおっおっ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:19:33.29 ID:HHAtKjpV.net
断食後はステーキ等が一番
結局なんとなく粥とか饂飩とかすりおろしりんごとかを食う知恵遅れが最悪なんだよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:56:55.94 ID:C5NeLD0k.net
飲みすぎ厳禁!糖質が多いお酒はこれだ
メタボの原因は食べ物だけじゃない!

★糖質の多いお酒ランキング


当記事はnikkanCare.ism(運営:日刊スポーツ新聞社)の提供記事です
第1位……発泡酒:12.6g(350ml=中ジョッキ1杯)

ビールより安価な発泡酒ですが、糖質量はビールより若干多めです。

第2位……ビール:10.9g(350ml=中ジョッキ1杯)

ビールは糖質だけでなく、痛風の原因となるプリン体も多く含まれます。乾杯の1杯のみで切り上げましょう。

第3位……梅酒:10.4g(50ml中=ワイングラス1杯)

飲み方を水割りやお湯割りにし、薄めることで糖質量は少なくなります。

第4位……清酒:8.1g(1合)

日本酒などの醸造酒は糖を利用して作られるため、糖質が多めです。

第5位……ロゼワイン:2.4g(60ml=ワイングラス1杯)

ワインのなかで、特にロゼは糖質が高め。ちなみに白と赤では、赤の方が少ないようです。
http://toyokeizai.net/articles/-/56685

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:02:05.69 ID:RTPhaPda.net
脂肪合成への影響をカロリーで考えるのも違うが糖質で考えるのも違う
GI値やGL値も脂質の影響が測れていないので足りていない

とにかく現時点では、脂肪生成は

糖質>脂質>>たんぱく質 

くらいに覚えておいて、たんぱく質ですら過剰摂取は脂肪化すると思っておいたほうが無難

212 :立花:2015/01/07(水) 00:05:33.58 ID:MhIMhk3R.net
テスト

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:48:32.40 ID:OqGX6R5o.net
実際たんぱく質って食品から過剰摂取するの難しくない?
肉100グラム食べても20グラムちょっとだし、豆腐や卵も想像以上に少なくてびっくりした。
がんばって食べても一般的な推奨量とるのがやっとだわ…
脂質はすぐぶっちぎるけど。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:03:18.30 ID:MfxMx1sg.net
african-american hates korean because/だから韓国人は黒人に嫌われる

https://www.youtube.com/watch?v=uQjpzGKtRXM

【米国暴動】黒人デモ隊「韓国人商店発見!略奪して燃やせw」→「不思議、在米韓国人はなぜ黒人に嫌われる?」韓国人の反応

https://www.youtube.com/watch?v=TH7yv81OXAA

【韓国発狂】ロス暴動時の、日本人商店とバ韓国人商店の扱いの差が ヤ バ イ www

https://www.youtube.com/watch?v=Brqq3RPA38Q

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:15:33.62 ID:K/MksyQK.net
>>213

ローソンのブランパンは糖質が低いだけじゃなくて、
蛋白質と食物繊維がかなり多いからお勧め

自分はそれとは別に朝晩はプロテインも使ってる

216 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/07(水) 02:55:04.69 ID:7AJ/P74Z.net
>>213
効率よくたんぱく質のみをとるのなら、卵白とプロテインしかないかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 04:23:30.24 ID:oIHRVpqX.net
高野豆腐(粉豆腐)100g中
脂質33
炭水化物6
(水溶性食物繊維0.6)(不溶性食物繊維1.2)
蛋白質49

豆腐よりは上

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:21:56.37 ID:7krZS/Jk.net
まずは衣の付いてる揚げ物をやめて焼き物に移行することだな。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 05:40:25.21 ID:4SOVBy8D.net
卵焼きでよろしいか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:03:25.56 ID:IqsZWy5w.net
まあ好みだけど
高野豆腐そのまま食べたら喉に詰まらないか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 06:04:00.30 ID:Qmr2f243.net
噛めよ・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:20:02.75 ID:X+hz2bSx.net
正月に餅やら何やら食いまくったのでまた今日から頑張る

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:48:29.70 ID:OqGX6R5o.net
>>213です。
ありがとう。

>>215
ローソンブランパンは唯一の主食として毎朝たべてる。
あれほんと助かるよね。

やっぱサプリないとだめかあ。
今までの食事もタンパク質過剰くらいかと思ってたけど実は全然たりてなかったんだなあ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:54:26.17 ID:7krZS/Jk.net
どうしてもご飯が食べたいときには発芽玄米のチンするご飯がいいよ。
できれば朝、遅くても昼までだね。
炊くと食べ過ぎるからダメ!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:58:13.47 ID:LymZIErP.net
結局ただのカロリー制限となにがちがうの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:03:40.54 ID:7krZS/Jk.net
白いご飯や麺パスタ&パンを食べないことでしょ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:05:01.58 ID:Db8VNsTM.net
なにがなんでも穀物を食わせなきゃ気が済まないキチガイはどこにでもいるもんさ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:11:27.14 ID:LymZIErP.net
玄米ならいいんだ? なんでそれを糖質制限っていうんだろ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:14:06.38 ID:LymZIErP.net
低インシュリンダイエットの言い方を変えただけなの?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:15:59.63 ID:7krZS/Jk.net
玄米ならいいわけではなくてどうしてもご飯が欲しいときに
脳をごまかすために食べるだけ。基本的にはご飯は食べないのが糖質制限ですよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:51:24.27 ID:LymZIErP.net
ご親切にありがとうございます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:37:05.85 ID:Utv+z7ym.net
ブランパン人気だな。自分は近くのマルイチベーグルで全粒粉のベーグルを食べてる。
もっとも小麦粉も使ってるとお店の人が言ってたけど、食べ応えあって ◎
1月13日までお店は休みだけどw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 13:41:47.07 ID:Utv+z7ym.net
ちなみにブランパン信者さんは読む価値ありかもね。
h ttp://ameblo.jp/konairopain/entry-11950484553.html

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:48:05.78 ID:4kcnLPE3.net
ブランパンまずい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:55:55.23 ID:7krZS/Jk.net
ところでレンコンのきんぴらはみなさんならどうですか?
かぼちゃとか芋類に比べたら糖質は少ないと思いますがNGでしょうか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:06:53.92 ID:tonDgzi5.net
カロリー制限は古いが糖質制限も古い

高GLな食材は確かに脂肪化しやすいが、脂肪も余剰分は脂肪化する
たんぱく質も筋トレとかしてないと夜間の摂取などは余剰になる場合があり脂肪化する

まず余剰かどうかが問題で次に余剰分が脂肪化しやすい食材としにくい食材がある

何を食べるかも大事だが量と時間帯、摂取後の消費状況を把握しなければならない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:07:03.98 ID:66K5xUJI.net
ドイツの黒パンうまい

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:10:57.75 ID:tonDgzi5.net
>>225
カロリー制限は食材ごとの脂肪化しやすさが考慮されてないざっくり学問

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:12:13.63 ID:LsuFhLyn.net
カロリー算出ってまさか実際に燃やしてるとか無いよな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:24:04.72 ID:+nAedTgB.net
もとは燃やしてるよ
食う前に燃やして出た熱量からウコンを燃やして出た熱量を引くと
人体が生化学的に吸収した熱量が出るというわけ
臭いし恣意性が混じるしPFCから簡便に概算した数値を使うがw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:40:07.52 ID:WqxNUsO0.net
糖質制限でも食事の形って結構大事だぞ
生まれながらに糖質制限してたんなら別だが
これやる前はキチンとした一膳一菜一汁みたいなスタイルだったろ?
それを体が覚えてるわけで、それにのっとったスタイルにすると
やっぱり脳が満足するっぽい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 16:44:25.95 ID:WqxNUsO0.net
最近はサラダチキン横半分に切って海苔巻いて三角おにぎり2個っぽくして一食に
これだけでおにぎりみたいなボリュームが出る
食べ応えありすぎてなぜ米にしないといけないのか分からなく位にw
チーズ入れるとツナマヨ感覚だ
あとは茶碗一膳飯の代わりに雪印の粒タイプカッテージチーズ1個と少々のおかず
今日はサーモンの切り身4枚にした
これだけで食事として満足して終われる!カロリー足りないと物足りないから
その辺は要調整だけど
こんなんでなんとかやっていけるもんさね
連スマソ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:13:49.50 ID:7krZS/Jk.net
レンコンやゴボウのきんぴらは食べていいと思いますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:22:42.38 ID:LymZIErP.net
>>243
ダメですよ、糖質おおすぎです
その前に醤油がダメなんでしょ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:23:02.48 ID:Flb/S5R0.net
肉より白米の方が太る理由?炭水化物の方が脂肪になる

最近健康をテーマに扱ったテレビ番組などで、医師自らが” 炭水化物抜きダイエット “を実践していると言っていました。

米オンライン科学誌プロスワンに発表された、米オハイオ州立大学のジェフ・ボレック氏の研究結果もそれらを裏付ける形のようです。


ジェフ・ボレック氏の研究結果をそのまま受け入れるなら、

肉より米の方が太る!

_となる。
http://jyoppari.net/tansuikabutu/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:42:56.48 ID:WqxNUsO0.net
野菜は舞茸かモヤシ
もしくはカゴメの糖質オフ野菜ジュースで我慢汁!
昼ならオクラかブロッコリーちょっとくらいなら代謝できそうかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 17:53:17.14 ID:YW5e1W5r.net
>>246
野菜ジュースは、ジュースであつて
野菜の代替はできない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:17:47.07 ID:DYixeD0s.net
「糖分を多く含むお菓子やジュース類ですね。これらは体内のカルシウムを減らし、
新陳代謝が悪くなることで眼の水晶体や網膜を劣化させます。なので、糖分を摂り過ぎると、
20代のうちから白内障になる可能性も出てきます。また、肉やジャンクフードなどの“酸性食品”は
血液をドロドロにして眼球内の筋肉を衰えさせるので、結果として視力低下につながるケースもありますね」

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:23:17.64 ID:6QrhpG3F.net
第601回 減量効果における糖質制限ダイエットの優位性??
ttp://good-looking.at.webry.info/201402/article_1.html

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:44:52.50 ID:WqxNUsO0.net
>>247
しかし野菜だって租借すれば液状化するわけだ
味覚として野菜の成分を感じられれば食った気はするっしょ
肉なりなんなり噛んでから飲めば気は済むはず
味覚と栄養を感じれば脳は満足するってか満足するようにならないといけないわけw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 21:48:55.28 ID:voTrFyd5.net
体脂肪の燃焼はロウソクに例えられる。

http://i.imgur.com/H049N6a.jpg

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:14:24.38 ID:LsuFhLyn.net
説明や根拠が無いんだけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:17:08.96 ID:+NH30KOW.net
>>227
キチガイだけじゃなくて、それで生活してる人も物凄く多いからな
そりゃ必死に否定してくる気持ちは凄く分かる

皆が糖質制限しちゃったらマジで世界的に経済終了・食糧危機になるので
こういうのは分かってる人だけで公言せずにこっそりやるのが吉

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:12:09.30 ID:zV0b/msg.net
>>251
ためになるけど今までうどんにかやくごはん、ラーメンにチャーハン、パスタにピザとか炭水化物被せてきた奴等が夜米抜くレベルだからな
糖尿患者じゃないから

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:16:07.21 ID:oximdGgh.net
糖質を抜くと脳が機能低下するよ
正常な判断が出来なくなるよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:31:32.26 ID:h2anbIg6.net
>>255
なにを根拠にいっているのか分からない。
私は糖質制限してから寝起きがスムーズになった。
バクバク食べていた時代は、体が鉛のように重く、朝起きられなかった。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:48:22.24 ID:Db8VNsTM.net
>>256
完全に同意
糖質制限すればするほど脳は活性化する
大学受験の頃より(東○合格)、資格試験の頃より(最難関の○○試験合格)、糖質制限してる今の脳の方が明らかに最強

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 01:25:45.67 ID:QQU/NPno.net
夜にたくさん食べるのが一番の問題
深夜は糖質であれ、脂質であれ、たんぱく質であれ脂肪になる

特にアルコールと一緒に摂取すると最悪

夕食はランチの半分程度にすれば順調に体脂肪率は落ちる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 05:54:58.71 ID:e1aaq2F/.net
香川県ってうどん県であるとともに糖尿病県でもあるわけだ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 05:55:01.83 ID:ZZRnyGWO.net
>>233
レスがないねw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 06:43:07.30 ID:o2Nh+GI6.net
>>259
貧困肥満県とも言う。

貧困ゆえにうどんを食べざるを得ない。
貧乏人は炭水化物を摂って生きてゆくしかない。
それがたとえ将来、成人病を誘発すると分かっていてもだ。
食べなきゃ死んでしまう。
高価な食材(肉・魚・野菜)を食べるものが長生きし、
貧乏人は早死にする。
これが世の中の摂理でございます。

※上記に高価な食材に「野菜」を含めたのに、違和感を感じた方へ

野菜は高価な食材です。牛丼屋でサラダと称してキャベツの千切りが出てくるでしょ?つまりそういうことです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/08(木) 07:45:55.25 ID:Omamfn47.net
野菜って高価?キャベツ一個100円で買える。
卵も100円、魚のアラも150円とか。

でもトータルではコメが一番安いかもね。

カップ麺大きなの一つ200円くらいだとしてもやはりジャンクフードは安いね。


そういう人は、幕内秀夫さんみたいな粗食のススメ@玄米でダイエットすれば?

263 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/08(木) 07:53:07.57 ID:Omamfn47.net
かくいう自分はやっぱり一週間に一度くらいは炭水化物をまとめて食べたい
衝動があるね。ずーっと極端に抜き続けることが出来ていない状態。

米を食ったり食わなかったりムラ食い。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:02:18.42 ID:p9lWiLj0.net
糖質OFF、脂質OFF、たんぱく質OFFのワインが糖質制限ドットコムで売ってるよ
江部氏も寝る前の晩酌にはこれを飲んでると書いてた

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:36:10.05 ID:e1aaq2F/.net
昨日の晩御飯

粗挽きソーセージのボイル(脂質を落としたければ縦に半分に切ってボイル)
フキの煮物
たけのこのお浸し
菜の花のつけあわせ
焼酎お茶割り

こんな感じ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:40:21.87 ID:e1aaq2F/.net
>>263
どうしてもご飯が食べたいときは炊かずにチンするご飯の縦に割れる小さいやつを食べるといい。
乳製品やサラダを先に食べること。
または発芽玄米のチンするご飯とか、量の少ないものをたまに食べるよ。
もう半年近く糖質制限してるのでせいぜい月に2〜3回程度で済ませられるようになった。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:51:23.94 ID:e1aaq2F/.net
ご飯はどうしても食べたいときに少量で済ませられるように炊かない。
チンする少量のご飯や発芽玄米や雑穀ご飯を用意しておき、
午前中またはお昼に乳製品やサラダなどを食べた後に少しづつ食べること。
そうすれば影響を最小限に抑えられる。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 08:54:12.16 ID:YO6SWUU9.net
ご飯て食べるの週に一回くらいだよね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:01:56.72 ID:e1aaq2F/.net
自分はご飯は10日に一度もないくらい。
でもカップラーメンがたまに食べたくなるよ。
ヨーグルトをたっぷり食べた後に食べると余り影響してないな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:12:10.99 ID:sxbKqkAL.net
>>263
自分は炭水化物無しにすぐ順応して気にならないんだけど、
炭水化物に対してまとめ食いしたい衝動が残る人って、どうするのがいいんだろうね。
アルコール中毒者はほどほどに飲むというコントロールができないから、
取り組むとしたら完全禁酒だというのを考えると、
炭水化物から完全に離れる期間を設けたほうが、むしろやりやすいかもしれないし、
ストレス溜めないように、炭水化物摂取解禁日を時々設けるのが、続けやすいかもしれないし。

炭水化物への衝動がない人は、たまに付き合いで食べても衝動に振り回されずに
すぐまた制限を再開できると思うから、どっちでもいいだろう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:28:41.29 ID:hS4zREt0.net
糖質制限始めて2ヶ月半経った
週末に喫茶店のモーニングでサンドウィッチ食べたりと
たまーに炭水化物とってる。コーラ大好きだから、ZEROのを毎日飲んでる。
それでも8.5kg減った(元がクソデブってのもあるけど)
運動は特にしてはいない。白菜が安くなったので活用しまくってます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:58:24.51 ID:gZVVUzbb.net
>>255
脳の活性化にケトン体が有効な事を知らない様だなw
例えばアルツハイマー病の治療や予防にもケトン体が有効
アンチしたいのならアホ丸出しじゃなく少しは知識を身に付けないとw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:02:34.04 ID:tE+Mtpr7.net
自分の場合は、甘いものやご飯やピザなどを少しでも食べると
満足するより、もっと食べたくなってしまうから、普段は完全に絶ってる。
そのほうが食べたい欲求が起きないから。
年末年始や長期の休みなど、ごちそうやみんなで食事する機会が増えるときは
あらかじめ少し体重を減らして準備しておく。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:09:48.20 ID:qkbH71mo.net
>>272
ふわー

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:13:45.94 ID:gZVVUzbb.net
>>274
一応ソースやるわw
無知な奴もいるだろうからなw

中佐脂肪酸サロン
http://www.nisshin-mct.com/

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:17:32.51 ID:Ms2YqOKU.net
セブンのサラダチンキとローソソのサラダチンキはどちらが良いかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:20:52.91 ID:rV04IpjW.net
そんなのコンビニで買うなよ、食うんだろ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:23:54.42 ID:gZVVUzbb.net
>>275
訂正

中佐脂肪酸
  ↓
中鎖脂肪酸

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:38:45.65 ID:YO6SWUU9.net
食うけど夕食のおかずの一品として食うんだよ
ローソンの方がカロリーが低いけどたんぱく質も少ない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 15:52:57.47 ID:Uea5PZk2.net
サラダチキンなんて自分で作ればいいじゃん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:03:57.29 ID:nctiDLXs.net
コンビニのサラダチキンの何が悪いか分からないけど、デブのクセに食の健康に気を遣ってるフリしてるのって滑稽

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:04:22.91 ID:rV04IpjW.net
普通に肉屋でチキン買って食えば良いだけじゃん。
何が悲しくて夕飯をコンビニで買うんだよ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:26:34.86 ID:xDqfmf8D.net
>>281
ヘルシーの一点のみなんでしょ。
チキンサラダ貪って、マクドナルドは毒とか言ってたら笑っちゃうけど。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:32:27.55 ID:fu/tC9vr.net
コンビニのサラダチキンは手軽でいいけど自分には味が濃過ぎる
普通にササミや鶏モモ肉を茹でて食べてる

285 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/08(木) 16:35:32.41 ID:Omamfn47.net
自分はレンジで全てチンで終わり。魚も肉も卵も。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:48:20.71 ID:7DdnHfA5.net
鶏ハム知ってからはサラダチキンは買わなくなって、お財布にも嬉しい
塩甘めにつけて塩抜きせず、巻きなしラップなしで、火とおしても旨いし

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:49:58.19 ID:Z7QCOOhD.net
自分で調理するのが一番良いと思うけど鳥と豚は火が完全に通ってない時が怖いな…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:00:25.49 ID:yo1E9cJg.net
アンチはキチガイ、馬鹿、嘘吐きしかいないのかよw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:01:59.70 ID:rV04IpjW.net
食う前に切ってみりゃ良いだろ。ピンクならまた焼く。
つーか、コンビニの添加物だらけの買って食うよりよっぽどマシだわ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:07:38.07 ID:Z7QCOOhD.net
でもサラダチキンもちょっと赤いとこ残ってるよね
あれくらいはセーフなのかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:09:41.06 ID:kFJ+Vxr3.net
世界でこのダイエットを実践してる人は1億人ぐらいかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:22:27.98 ID:rV04IpjW.net
チキンでこういうのはアウトだと思うけどな。ビーフはブラックアンドブルーで食うけど。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/2612bfe8f969510ea6bd1270ac76683a.jpg

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:27:33.99 ID:obINBNL+.net
>>291
おかしくなってる人も100万人くらい

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11940917630.html
2014-10-19 00:24:33
糖質制限のお話を聞いてきました。私の場合…2年〜3年はLDL数値安定するまでに時間かかるのかなぁ…

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11942834109.html
2014-10-23 11:58:45
行って来ました〜しらがクリニック
 LDL数値が跳ね上がり(170)総コレステロールも跳ね上がり(257)
お薬は出さないけれど、糖質制限をしっかりやって、有酸素運動も毎日取り組んでくださいって言われました。

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11957115760.html
2014-11-26 11:58:27
私の体重は…減ってません(笑)でも、体調良いです(o^^o)
今日の体重50.10、体脂肪率 34.8。ラードで揚げたササミを6本も^^;

http://ameblo.jp/mamumamu888/entry-11969249858.html
2014-12-26 12:56:04
 総コレステロール 257 -> 252、中性脂肪 39 -> 128
中性脂肪がね…(−_−;)

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:34:08.99 ID:bjxUPqqE.net
外科が専門、内科は「修練しました」
そんな門外漢の医者が糖質制限を推進(お金もうけのため)

http://toushitsuseigen.or.jp/medical.html
提携医療機関 | 一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会

http://www.s-s-cli.com/profile.html
湘南台しらがクリニック
院長プロフィール
##杏林大学医学部第一外科入局
##東京都立老人医療センター、東京逓信病院で研修の後、杏林大学医学部第一外科助手となる。
##目白第二病院にて救急医療に携わり、沼津西病院副院長、南あたみ第一病院副院長(主に人工透析治療)を経る。
##平成15年磯子中央脳神経外科病院 外科部長。その後港南台病院等にて内科、美容皮膚科を修練

日本外科学会専門医/日本透析学会会員/日本内科学会会員/日本医師会産業医

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:43:21.25 ID:Z7QCOOhD.net
糖質制限が良いか悪いかは別にして、油まみれな糖質制限のやり方は体に悪いに決まってる
基本、デブに必須脂肪酸以外の油は必要ない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:51:27.10 ID:L4KAJCvx.net
大半のMEC食してる奴らは考え違いしてる
普通に肉200〜300gとチーズ120gと卵3個食えば食欲は失せるのにいくら食べても太らんなどと勘違いしラードやら馬鹿みたいに食ってるし
頭おかしい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:54:44.77 ID:QQU/NPno.net
セブンの方が味のバリエーションがあっておすすめ<サラダチキン

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:05:08.15 ID:QQU/NPno.net
>>263
糖質制限なんて数ヶ月もやれば目標体重/体脂肪率に到達するんだから我慢しなさいw
すぐに慣れるから

目標に到達したら急に戻さず、脂質とのバランスをみながら徐々に戻す
最初の1〜2kgはリバウンドじゃなくてグリコーゲンだから気にしなくていい。
3日連続くらい体脂肪率に影響出たらそれがバランスライン

ラーメンだってケーキだってまた食べられるようになる
ただ以前ほどボリュームなくても満足できるように慣らすこと


小食は長生きのしるし
腹八分目は医者いらず

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:05:30.22 ID:3TJ80wEX.net
>>296
エベデンスの方が頭がプッツンしてる
そもそも病気なら食う事より治療が先だろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:11:08.71 ID:RvYUoesN.net
サラダチキンはササミで作ると簡単で安上がり
フォークで穴あけまくってハーブソルトを擦り込んで
ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かせて
袋ごと沸騰した湯にぶち込んだら火を止めて10分
後は冷まして食べるだけ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:30:11.17 ID:QQU/NPno.net
セブンで買えばチンして終わり

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:44:00.44 ID:rV04IpjW.net
どんなダイエット法も、食品添加物の摂取は控えましょうじゃね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:59:26.36 ID:HDUNTxo3.net
セブンのゲロマズゲロショッパサラダチキンは出先で仕方なく食う類のものだからなあ
そりゃ自分で調理した(最悪チンしただけの)鶏肉の方が美味しいに決まってる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:05:03.37 ID:Jgmciy4H.net
セブンのサラダチキンってチンして食べるもんなの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:07:48.49 ID:QQU/NPno.net
>>304
ごめん。そのままサラダに乗せてるわ、俺

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:50:37.48 ID:YO6SWUU9.net
出先で食べるって手で千切って食べるのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:47:17.25 ID:HDUNTxo3.net
>>306


私は手でちぎって食べたりなんかしないけど、あなたはあなたのお好きになさって下さい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:48:23.47 ID:tUv6QhZR.net
ID:Db8VNsTM

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:53:05.35 ID:/Ep32Lq0.net
>>299
糖質制限⇒食材を考えるだけ(変な薬を飲まなくていいし、知識さえあればお金かかりません。)

治療 ⇒ 偉い先生が(製薬会社から多額の賄賂を受け取った事で)考えた世にも不思議な
      (世界一長寿で健康的な日本人を病人に仕立て上げる)基準で薬を買わされる。
      補足説明:製薬会社のドル箱スタチン剤。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:54:29.16 ID:/Ep32Lq0.net
あ、あとインスリン注射か。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:57:17.64 ID:/Ep32Lq0.net
http://rakkasei.syogyoumujou.com/

治療・カロリー 

このキーワードが実は危ない・・・

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:23:02.21 ID:yb/8+St/.net
ここはダイエット板だから痩せることが最優先の人たちが語らう場所だよ
糖尿病の治療の話をしたいなら身体・健康板に行くべきだし、
添加物は危険だからどうのという話がしたいなら社会・世評板に行くべきだよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:29:08.59 ID:m+WgXdub.net
>>312
おまえあたまいいな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:34:48.97 ID:1CzKHup7.net
ダイエットとは美容か健康かその両方のために食事を管理すること

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:38:38.40 ID:yb/8+St/.net
>>314
ということはやっぱり糖尿病の治療の話はここでは板違いということだね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:50:12.24 ID:y5CjESgn.net
添加物一杯の食品を糖質が少ないとか言って有り難がるのは阿呆杉。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:06:40.17 ID:yb/8+St/.net
>>316
添加物食べれば痩せるよって言われれば喜んで食べるのが我々ダイエッターだよ
添加物怖いよーって言ってガタガタ震えてる臆病者は山奥に洞窟でも掘って
雑草食べて暮らしてればいいんだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:22:28.69 ID:gWtMeyfd.net
阿呆か、ダイエットやってりゃ否が応でも食の質の問題に行き着くだろ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:18:40.19 ID:OOa7Q/rQ.net
>>317
一緒にするな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:29:35.47 ID:MVaIYdjv.net
>>316
糖質たっぷりの食品にも添加物盛り沢山だからw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 05:50:39.50 ID:X6vTPDkP.net
ブロッコリーうますぎる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:00:17.36 ID:3yzCPXZ7.net
美味しいブロッコリーが売ってない

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:35:18.57 ID:OVeIE6Pm.net
健康的に痩せる議論は範疇だと思うが特定の病気の治療、対策となるとスレチだわな

324 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/09(金) 07:39:44.00 ID:hC7uXpTS.net
今年の目標はコンビニで食べ物を買わない事。

苦肉の策としてはチキンとあたりめとナッツくらいはしょうがないね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:12:57.25 ID:AXuzz1tS.net
炭水化物の少ないカフェオレかカフェラテないですか?
コンビニで買えるものがいいです。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:35:32.36 ID:1CzKHup7.net
>>315
病気になった後の治療の話のことではないけど
でも健康のためだから病気にならないためと言い換えることはできる
それでも治療の話ではないから板違いにはならない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:32:12.79 ID:mGYt0qll.net
夜はなるべく食べないようにしています。
だけど、空腹で落ち着かないときはチーズやサバの水煮缶などを食べてまぎらわせています。
皆さんは何を食べますか?
おすすめなどあったらおしえてください。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:06:15.89 ID:AXuzz1tS.net
今年の目標はコンビニでいかに体脂肪率を下げるか?
仕事してない人はいいねw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:12:23.39 ID:ghO5Jqk+.net
夜なら歯磨きして寝る

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:46:10.82 ID:/ZbyZfzN.net
>>325
ソイラテ。コンビニにはめったない。スタバ行ってください。
コンビニは水、お茶、コーヒー以外で糖質少なめは豆乳の一択

>>327
夜の空腹は体脂肪燃焼の最大チャンス
脂質が燃焼中は空腹を感じる
基本的に水かルイボスティーでも飲んで寝ましょう
どうしても我慢出来ない時は21時まで限定あたりめか100%豆乳おからクッキーを1〜2枚と水かお茶で。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:52:46.11 ID:LaLI0ten.net
空腹感を一切感じなくなる糖質制限ダイエットのスレでこいつら何言ってんだ?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:55:44.45 ID:/ZbyZfzN.net
>>327
ちなみにチーズは脂質が多いので夜食べると消費しきれず脂肪化する。朝なら大丈夫
サバの水煮も脂質多いし、運動してない人はたんぱく質ですら寝る前に食べると筋肉合成に使いきれず糖になって脂肪化することを覚えておきましょう

体重は夜の習慣を変えることが最重要

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:00:04.08 ID:MWmdNPQs.net
麦芽コーヒーで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:06:38.42 ID:ZNJWJ10V.net
糖質制限してれば朝食べるまでは糖新生してる分多少の蛋白質は大丈夫では?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 14:46:57.80 ID:bSx8P6Qv.net
自分の場合、糖質に気をつけていれば夜の習慣(+酒を含む)はゆるゆるでも
まあ痩せた。BMI30→20。
家族とまともに食事できるのが唯一夜(0時位)だったのでこの習慣は変え難かった
今までこの習慣を改めない限り痩せることはできないと諦めていたので
今でもちょっと信じられない

>>332さんに反論するわけではないよ。こんなのもいるって事で

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:14:16.02 ID:2ewPnE7h.net
膵臓の活動時間は午後から活発になり18時頃にピークを迎える
膵臓から分泌されるインスリンは血糖値の上昇を抑える働きがあるため、間食で甘いものを食べるならば夕食の時間も考えて15時〜17時の間がベスト
夜遅くなるほど活動は低下していくため、夕食は早めにそして軽めに済ませることが望ましい

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:18:16.30 ID:3NTNZm89.net
>>322
産直野菜を買え
今の時期〜春先までは農薬使用も少なくて比較的安全

ポストハーベストまみれのアメリカ産や
国産でも暖かい時期のブロッコリーは毒
ジャップ向きに振りかけて輸出してる薬剤は
アメリカでは使用禁止の毒物だからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:22:39.07 ID:Lbkdw66X.net
20代とかで男性で体脂肪率15〜20%くらいのゾーンはとにかく糖質だけ意識してれば維持できるが
30代以上で体脂肪率それ以下になると脂質だったり摂取時間や食い合わせ、その日の運動量などを考慮しないと難しくなってくる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 16:22:44.18 ID:3NTNZm89.net
>>332
夜に走るか筋トレすりゃ問題ない
運動のあと、サッと汗を流して寝れば寝つきもいい

デブは夕食にたらふく食って長風呂して寝てしまうが
体を鍛えるほうが身体は温まる
シャワーで十分なほどにな

毎日汗を流して洗髪するのは社会人にとって必要だが
お湯に体を浸すのは3日に1度で必要十分な効果が得られる
過度な入浴は肌バリアを壊すから、毎日の衛生は運動後のシャワーで十分

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:37:13.65 ID:AXuzz1tS.net
マウントレーニアのノンシュガーのカフェラテはどうですか?
あとはセブンイレブンのノンスウィートのカフェラテもどうでしょ?
1杯10gくらいの炭水化物量です。
江部さんだと食事1回に付き20g未満の炭水化物はOKなんですよね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:59:47.36 ID:2AAGBJVq.net
>>325>>328>>340
なんでIDあるところで自演するの…?

>>331
確かに糖質制限始めてから、3食以外での空腹感感じなくなったなぁ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:25:55.45 ID:1CzKHup7.net
>>340
糖質20g未満は既に糖尿病になってる人、もしくはなりかけてる人向けの量
糖尿病になってない人は40gまでOK

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:44:58.14 ID:JEECqsOJ.net
夏井氏が提唱してた食虫時代は既に到来していた
コウロギはエビの味に似てるんだって

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:07:07.09 ID:hz8Rms7l.net
いなごの佃煮はうまい!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 08:10:41.02 ID:bjyumu4g.net
>>342
糖尿病とは関係なく、糖質は少ない方が良い
20gというのは、排除しようとしても葉野菜などを食べれば、それくらいは入ってしまうという意味
20gなら取って良い、という意味ではない
勘違いしないように

>>340
液体は血糖値が上がりやすいので、グルコーススパイクが起きる
糖質量だけで計算するのは良くないね

346 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/10(土) 08:58:57.08 ID:DaH3t+2d.net
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 08:20:47.50 ID:5T4gj7J+
みんなが書き込みできないなら、いまがチャンス!
糖質を取らなければ10,000カロリー食べても痩せる!
カロリーは幻想!
カロリーは存在しない!
カロリーは造語!
初めからそんなものはない!
カロリーは宗教!


↑いまだにこんなことを書いているバカがいる。
どうせそんなこといって糖質以外をバカスカ食ってるやつは巨デブなんだろうな。

カロリーも考えろよ、デブども!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:35:27.25 ID:2cc/jo0t.net
>>331
もう一ヶ月近く制限やってたけどほとんど効果が出なかった
でも夜をちょっと控えていけば翌朝効果テキメンだった
これって糖質関係ねーなと自分でも思うが…

ちなみに、脂肪燃焼スープは効いたよ
食べれ食べるほど…てやつ。
深夜もガブガブ食べても減っていった。
深夜食いたい人にはオススメ
俺はもう飽きたので作らない…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:50:09.52 ID:5voFWPD/.net
野菜メインチーズフォンデュ糖質制限始めました

349 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/10(土) 09:59:07.77 ID:DaH3t+2d.net
叶姉妹は糖質制限かな?肉メインだから。パンや米は食べなくなるって
ブログで言ってる。

綺麗な人は糖質制限なのかもなあ。オーガストさん、ガクト、叶姉妹。。。

それなら、白米ダイエットなんて言ってる人はなんなわけ?


何が正しいのか、わけわからない。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:00:32.27 ID:YKYW/Pw+.net
>>348
野菜は意外と糖質入ってる件

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:05:33.64 ID:vm7Fqw4W.net
そのうちWHOが世界禁糖分デーとかやる日がくんの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:48:44.97 ID:jtPTMg5K.net
>>345
いや違うな
20gなら摂っていい
なぜならインスリン基礎分泌で処理出来る

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:59:58.35 ID:0xNskd1u.net
とりあえず炭水化物1食あたり20g以下で考えるって事ですね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:19:43.65 ID:b2EAGRB7.net
あくまで「許容上限」が20g/1食
この枠内でも出来るだけ0gに近づける意識は大事だよ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:23:52.59 ID:kMf8cuHx.net
糖質制限し過ぎると頭が悪くなりそう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:24:15.98 ID:fKBOJOeq.net
コメ以外の穀物類とってもすぐに上限に達する

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:32:44.82 ID:08SlQFoj.net
野菜、大豆、調味料なんかにも糖質は結構含まれてるから、
わざわざ炭水化物なんて摂る必要はない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:34:15.26 ID:bR2EAagq.net
アンチほど頭は悪くならないよw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:34:31.68 ID:VDdXbZHd.net
>>354
どんな食生活を送ってるの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 21:15:15.97 ID:jtPTMg5K.net
1食あたり40gまでOK
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150108-00014326-president-bus_all

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 22:46:08.66 ID:pTuXxeCv.net
糖尿病は耐糖能が1/3以下にならないと発症しないそうだ
江部さんの糖尿病は可也悪い方だから、健康な人ならその1食20gの3倍ぐらいまで食べても問題無いでしょう
痩せるか痩せないかはそれ以外のカロリー次第という意味でね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:09:15.15 ID:NykD8hAE.net
あの人はカロリー関係ないとか言ってなかったか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:18:23.03 ID:pTuXxeCv.net
糖質摂ったらカロリー制限しないと太るでしょう
糖質制限食+糖質60g×3食したら絶対にリバウンドすると思う
ご飯食べるならおかずは1/3に減らさないと駄目なんじゃない?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:28:46.27 ID:KErPTN1O.net
20g/1食は
意志の弱いやつのために
言ってるだけだって


実際は釜池式の一日5g以下が
一番正しい

これなら醤油や葉野菜やコーヒーフレッシュ程度の
糖質しか取れない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:29:28.66 ID:KErPTN1O.net
>>357
正論やね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:52:35.25 ID:keidYpF/.net
インスリン基礎分泌だけで回してる時間を長く取るのがキモなんだから
毎食ちまちまと少量の糖質を食べるのは悪手

1食だけは糖質を極力抜いて(野菜から5〜20g程度は入ってしまう前提で)
カロリーは気にせず、食べ順には気をつけて
インスリン追加分泌を極力少量に抑えるようにする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:29:16.77 ID:Wz1zRqSF.net
たまに糖質を取ると睡魔が襲ってくるんだが
これってインスリン分泌が関係してるのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:33:58.83 ID:ekyCx103.net
>>366
その為の糖質制限なんだから追加分泌が必要になったら異常事態
理想は糖質制限で血糖値は100未満フラットでA1cは4%台キープ
糖尿人健康人関係なく糖質制限してて5.5%以上になったら糖質取り過ぎ

>>367
糖質食べた後だけ眠気がするなら
血糖値が上がってるか下がってるかのどっちか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:32:33.82 ID:e9gxCSR9.net
糖質摂って血糖値が上がる→インスリン分泌が上がる
→血糖値が下がりすぎる→低血糖→睡魔

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:43:25.62 ID:1/0o6MnU.net
血糖値あがるのが満腹のサインなんだけどな。
そんなんお構い無しに、胃もたれするまで食うんだけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:22:16.26 ID:ysLkYdZP.net
>>369
高血糖低血糖の最悪の耐糖能異常だ
ホントに起してるなら病院で治療しないとヤバイだろ
車の運転中に起したら脱法ドラッグ並みに事故る

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:43:56.37 ID:+p7O2Pn6.net
補食獣でも間接的に炭水化物食ってんだから普通に野菜食うぐらいは大丈夫。
いちいち細かいことに拘りすぎるんだよ。ストレスが一番太る原因。
穀物(特に小麦、コーン)だけ食わなきゃ良いんだよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:16:20.34 ID:guY6smPi.net
糖質は可能な限り摂らない方が良い
という人が毎日どういう食事をしているのか知りたいもんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:13:04.58 ID:fZPys8kL.net
みんなはおやつ何食べてる?
そろそろチーズ飽きてきた

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:17:05.51 ID:YrK0ja82.net
小腹が空いたらアーモンドとかブラックコーヒーとか
家にいるなら、ゆで卵とかブロッコリーとか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:19:57.91 ID:uy8Ko2Tj.net
鶏肉、豆腐、白菜、チーズです。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:19:59.84 ID:+p7O2Pn6.net
煮小豆(ホット)に生クリームとメープルシロップかけて。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:37:13.26 ID:GnkznR1O.net
小腹が空いたらローソンのブランパンとセブンイレブンのノンスウィートカフェラテ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:40:13.47 ID:GnkznR1O.net
ところでカシューナッツって糖質多いんですか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:40:15.03 ID:m5PqLL5P.net
カロリーなんて関係ないの?

なぜ女性は無駄なダイエットをするのか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/1225/694380.htm?o=0&p=0

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:40:41.11 ID:amqvpVuO.net
昼間は活動するから糖質OK
夜は寝るだけだからNG

考えてみたら当たり前だわ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:02:39.41 ID:sqG6NZx5.net
>>381
昼はOKとかそういう馬鹿丸出しの池沼マイルールが一番いらないんだわ
消えてどうぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:14:18.42 ID:d00hiafB.net
別にいいじゃん
迅速に使われたり筋肉や肝臓に取り込まれなかったブドウ糖が
膵臓に負担かけたり酸化されてイロイロ問題起こすんだから

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:52:22.43 ID:L4bOWoYe.net
チーズとナッツは分量に気を付けないと脂質の摂りすぎになる
ナッツは糖質も結構多い
体重/体脂肪率維持したい人はそこまで神経質になる必要はないが
体脂肪を落としたい人は脂質摂取で体脂肪減少のペース落ちるから注意

結局、糖質も脂質もエネルギーでしかない
短時間向きエネルギーか長時間向きエネルギーが違うだけ


エネルギーならわざわざ食べなくても君らのお腹の回りにたくさんあるw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:07:33.42 ID:82fC25L3.net
白米より美味いものがこの世に沢山あれば糖質制限なんて楽に出来るのに結局白米が世界一美味い食べ物なんだから
白米以外の糖質を制限するのがいいね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:14:13.70 ID:GnkznR1O.net
お好きにどうぞw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:44:57.58 ID:L4bOWoYe.net
体脂肪の増減というのはかなり複雑に色んなものが作用する

摂取するもの(糖質でも単糖類か多糖類、GL値、飽和脂肪酸か不飽和脂肪酸など)
食い合わせ(BCAAやアルコールなど)
摂取時間やタイミング(運動前後、空腹時、就寝前など)
体質により吸収しやすい成分しにくい成分

こういったことが色々考慮できる人でないとそのうち行き詰まる
どうしても面倒な人は糖質制限とカロリー制限を両輪でやれば概ねなんとかなる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:53:16.60 ID:81o2hctr.net
面倒くさいから糖質制限してるのに、カロリー制限やれとか意味不明なんだけど
馬鹿なの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:01:36.59 ID:WkZXK/Wa.net
誰かソイドルいらん?
味に飽きた。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:12:20.33 ID:GnkznR1O.net
コンビニで買って重宝してるものない?
ローソンのブランパンとセブンイレブンのノンスウィートカフェラテは愛用しております。
あとおでんはよく食べるね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:17:16.67 ID:GnkznR1O.net
セブンイレブンのナッツ盛り合わせってどうですか?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:33:11.41 ID:Ri3Y3J9M.net
>>388
たった二つの指標も使いこなせないようじゃ
君の体脂肪管理は長続きしないと断言しておく

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:42:15.02 ID:BtTnr7VK.net
ノンスウィートかフェラテええやんと思ったら炭水化物約11グラムか・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:42:23.20 ID:bBuuhDmF.net
素焼きアーモンドでいいじゃん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:00:35.11 ID:4gXUy0wo.net
>>388
夜ご飯抜くだけでもカロリー減るじゃん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:21:09.52 ID:GnkznR1O.net
>>393
乳糖でしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:22:16.17 ID:GnkznR1O.net
セブンイレブンってくるみやマカデミアナッツの単品は売ってないんですかね?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:27:45.84 ID:GnkznR1O.net
とりあえずカシューナッツが糖質制限向きではないということはわかりました。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:58:22.33 ID:hWgtxWhE.net
>>374
小食で一度に必要量が食べれない子供でなければ、おやつは不要だろ
しかもダイエット中の大人なら、白湯でも飲むのがいい

しかし、つい甘味に手を出して止まらなくなるような人の場合は、
ココナッツオイルをブラックコーヒーに入れて飲むと、
脂質で歯止めになる
だが、それさえも何杯も飲みたくなる人には歯止めとして全然効いてないので、他の方法を探すべき

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:00:41.02 ID:GnkznR1O.net
おやつならアーモンドかくるみですかね?
マカデミアナッツは糖質制限的にはどうなんですか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:01:32.08 ID:amqvpVuO.net
実際に、夜だけ制限で痩せたけど。

マイルール?本にも書いてあるよ。

糖質制限し過ぎて、イライラしてるんじゃ、逆効果だわ。ww

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:18:17.68 ID:Ri3Y3J9M.net
>>400
ナッツは諦めた方がいいけどどうしても我慢できないなら1日10gまでにね
くるみやアーモンドは糖質やや低めでも結局入ってるし脂質が他のナッツより多いからやはりダメ。
うまくできてるよ。

塩辛いオヤツでコンビニでOKなのはあたりめの一択
(ファミマならししゃももあるけど)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:34:59.78 ID:A55oaInJ.net
糖質制限ダイエットて一生しないといけないよね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:41:30.59 ID:FCly6ECT.net
>>403
一ヶ月でやめたっていいよ
もともとの脂肪のつき方によるけど一ヶ月で5キロは痩せられる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:51:33.31 ID:GnkznR1O.net
セブンイレブンで単品ナッツを探したらカシューナッツとアーモンドしかなかった…
とりあえずアーモンドを買い占めてきたわ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:54:31.10 ID:GnkznR1O.net
それからさー
ここは糖質制限のスレだから脂質を話に突っ込みたいなら王道スレでやってくんない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:56:44.05 ID:FkuPqQo4.net
糖質制限からカロリー制限に乗り換えてダイエット成功した人居る?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:01:37.40 ID:GnkznR1O.net
カロリー制限やりたいならここで質問しないでカロリー制限のスレに逝けば?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:02:56.97 ID:nulP4c0d.net
食べたいなら食べればいいよ
どの程度がOKでダメかなんて人によるし
その程度も我慢できないならダイエットなんて一生無理

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:04:56.26 ID:e9gxCSR9.net
>>371
食後眠くなる人のほとんどがこれだろ?
一時的にでもインスリン体感受性を上げればならない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:09:21.71 ID:FkuPqQo4.net
ギリシャかイタリアの公務員は昼寝の時間が有るんだよな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:19:12.86 ID:HSA58S1H.net
>>363
その加算はおかしい
3倍の糖質までOKなら
糖質制限食(20g)+糖質40g×3食
になるはずだ
これならそこまでリバウンドしない感じだよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:20:29.39 ID:+uRut04Q.net
乾燥肌、粉吹き、冬の肌トラブルの解決法

――また、食生活が肌に大きな影響を与えるというのはうなずける話でした。
糖化が肌のしわとたるみを増すということについて、「糖化」を避けるための
食事とはどのようなものになりますか?

菅原:一気に血糖値が上がると糖化は進みます。食べると血糖値は上がりますが、
炭水化物や糖質をすくなくすれば、そんなに血糖値は上がりません。
食べる順番も重要です。食物繊維がたっぷりの野菜、そして魚、肉などのタンパク質
を取って、最後に炭水化物(米やパン)を少量食べましょう。
http://getnews.jp/archives/734585

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:24:56.14 ID:Bsb+7pSz.net
チョッパリあわれwww



★「国民1人当たりの所得、2017年に韓国が日本を追い抜く」(米ムーディーズ)

★国際通貨基金(IMF)は、2019年に追い抜くと予想


いずれにしても、オマエラを乞食あつかいしてやるからなwww
楽しみにしてろw 乞食予備軍どもwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:29:07.21 ID:fAnPJ1yo.net
>>414
頑張りたまえ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:30:36.76 ID:bBuuhDmF.net
スレチすぎて笑ったw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:43:31.10 ID:AG/hox1s.net
>>383
あのさ、糖質の過剰摂取だけネットで仕入れた()知識でドヤ顔で語るけど
脂質の害、薬剤まみれの畜肉や乳製品の害や、薬剤まみれの養殖魚介や海洋汚染魚介の方が
健康面では危険だと言われているんだけどね

痩せたいから糖質食わない、たんぱく質と脂と薬剤まみれになってもOKと自覚してるならいいけど
なぜ穀物が健康に悪いと言い張るのかが意味がわからない
外皮を脱穀するから、野菜より残留農薬が少なくて済む

海外でブランを食ってる人たちは富裕層で無農薬オーガニックを選んでるが、
今の日本人は農薬まみれの産業廃棄物ブランをダイエット目的で食ってる愚かさ
捨てるはずの部分だから、生産の過程で薬剤まみれになってる

そもそも穀物の害を上げるときに、過剰摂取した場合だけを例にあげてる
おにぎり1個の糖質なんてすぐ燃焼して害なんてないよ
自分が節制できずに、大量食いしたあげく、糖質のせいだ!コメのせいだ!これって精神病だろ

痩せたい強迫観念が、常識を捻じ曲げてるのってメンヘラの典型だね
過食嘔吐と変わらない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:47:13.79 ID:FkuPqQo4.net
>>412
カロリーの計算してみたら衝撃の事実が…
ご飯だけで一日1000kカロリーになるから残りのおかずは1400kカロリー
ステーキ300g+サラダ150g&マヨ30gを三食分に別けるしかない(´- ω -`)
おやつも禁止(´;ω;`)
これでもまだ標準カロリーだから現状維持
痩せるためのカロリー制限ダイエット食はもっと削らないと駄目。・゚・( つω;`)・゚・。

ごはんを一食160gにしてステーキも一食80gにしてやっと2000kカロリー切れる
カロリー制限ダイエットなんてしたら人類は餓死する
時々糖質制限で1200kカロリー制限しても痩せないって書き込み有るけど絶対に嘘

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:20:46.46 ID:FCly6ECT.net
>>407
カロリー制限は成功しないし、1年も続けられない、まして一生は続けられない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:25:10.62 ID:IxQrug2b.net
>>418
動かない現代人なんて、その程度の食事で十分なんよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:26:25.04 ID:AG/hox1s.net
>>418
ご飯って1合食っても500kcal程度だぞ?
日に2合って食いすぎだろ・・・

なぜ過剰に食ってデブるのをコメのせいにすんだよ
1合を2食か3食にわけて食えば十分だろ

残り1000kcalで
蒸し野菜や煮物やサラダを大量に食って
卵、鳥の胸肉や魚、納豆or豆腐みたいな食材でバランス完璧じゃないか

1500kcalでバランス食して運動で筋肉増強
糖質も適量食ってるから筋肉減らないしスタミナ切れもしない

このスレは糖質を適度に「制限をする」のが趣旨で
「糖質を抜く」のはスレチじゃんか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:31:01.04 ID:bBuuhDmF.net
>>421
お前は好きなだけ米食ってろw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:34:38.54 ID:GnkznR1O.net
基本的に米や小麦粉や麺パスタパンはNGですよ。
意識しなくても小麦粉はいろんなつなぎに使われているので知らず知らずに食べてますから
あえて主食を食べなくても十分過ぎるくらいです。

424 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/11(日) 15:39:42.09 ID:H7JpmDgj.net
>>421
糖質制限ってお金かかりませんよね?
都内だと肉の単価が高いのかもしれませんけど。
田舎のスーパーはそうでもないよね。

卵100円だし@10個

いわゆる「健康的だけどおしゃれじゃなく質素で地味な食事」を
目指せば高いお金をかけなくても実行は可能。

もちろん白米主体の納豆、豆腐、卵みたいな感じだと余計安くなると思う。
「ぜいたくしてると肥満になる」って言い聞かせて嗜好品とは決別するんだ!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:57:20.72 ID:e9gxCSR9.net
そう、「適度に制限」するのも糖質制限だよね。
わざとゼロに近づけるのだけが糖質制限だ、みたいな流れにしようとするやつが居るけど。
いわゆるスーパー制限も3か月以上続けるべきじゃないと糖質制限派の医師も言ってるよな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:26:08.94 ID:GnkznR1O.net
おやつにはアーモンドかくるみがいいね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:32:50.26 ID:AG/hox1s.net
>>424
卵なんて近所では229円だわ
西友でも180円ぐらいだわ

直売でもないかぎり
卵は値段=品質だから激安はヤバイぞ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:38:01.74 ID:AG/hox1s.net
>>425
だよな>制限とゼロを目指すのは違う

運動強度によって上限を決めて
過剰な糖質を制限するのが糖質制限

糖質さえゼロにすればオールオッケイ
食材の質や、長期にわたる高たんぱく高脂質の害なんてしったこっちゃねー
これカルト信者やメンヘラの思考回路だから
「限りなく糖質ゼロを目指すスレ」でも立てて
糖質5gが正義とか勝手にやってればいいのに
メンヘラの摂食障害患者どもが毎日トンデモ論をここにタレ流してるのは不愉快

ここは糖質一桁目指すスレじゃねーし
中年太り予防に、晩飯のみ穀物抜きでトレーニングして体型維持成功してる
俺みたいなのの方が多数派のはず

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:02:55.53 ID:sqG6NZx5.net
>>428
この糖質制限スレが合わないのなら、本当にいつ出て行ってくれてもかまわんのだよ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:05:04.43 ID:FkuPqQo4.net
>>427
近所のイオンで毎日夕方に限定200個一人1個までの100円売りしてる
1時間前から生成食品売り場の中を長蛇の列
店が一番混んでる時間に冷蔵陳列棚沿いに行列が伸びて邪魔でしょうがない

>>428
ttp://ameblo.jp/gi-kumishan/image-11803122272-12885025370.html
筋トレ併用だとこいう痩せ方するのか… 肩幅が大きくなるんだね
でもこいう人は少数派だと思うよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:12:22.81 ID:Ri3Y3J9M.net
俺も昔は糖質制限にナッツ系がいいと思って
焼酎とナッツ、チーズを食ってた時期あったなw

体脂肪率19%でパッタリ止まって、ナッツとチーズが原因とわかってそれやめたら14%までストンだったな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:21:47.34 ID:hWgtxWhE.net
>>428
ここは、糖質制限の「総合」スレなんだから、
どの糖質制限は良くて、どの糖質制限は悪いとかって揉めるような判定するのは、どうかと思う
ダイエット経験談は淡々と、あくまで自分の体質上の経験とわきまえて、謙虚に話さないと、
絶対化して話すのは、単なる荒らしみたいになるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:30:54.32 ID:zV0SfnZZ.net
ここまでほとんど荒らし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:32:19.18 ID:gwdPhSuZ.net
休日の昼間くらい外で身体動かせよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:23:21.81 ID:aiExbekT.net
酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:30:17.58 ID:6YQolz27.net
痩せるためには脂肪を抜かないといけないのは当たり前
ボッタクリだが効果は抜群のライザップがそうなんだから間違いない
糖質を制限して痩せたと主張する人は、何か別の条件を見落としてるだけ

糖質制限にハマッてた知り合いが某ブログに「痩せないんですけど」と書き込むと「それがあなたの適正体重です」と返されて、
何かヘンだと思ったそいつはライザップに行って、2ヶ月でさらに10キロ痩せた
そこでインチキに気付いたってさ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:40:21.67 ID:2a7QSE2Q.net
ライザップの食事指導は厳しい糖質制限と聞いていたが

438 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/11(日) 19:47:14.31 ID:H7JpmDgj.net
究極のダイエッターのビルダさんたちは糖質も脂質も制限しているんじゃないの?
卵白、胸肉、ブロッコリってメニューが多い。

低脂肪率を目指す場合は脂質も抜くんだろうね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:52:02.08 ID:gwdPhSuZ.net
ボディービルダーはコンテストにピークを合わせた食事だからな。
お前らは一生続けられる食事を目指すべき。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:16:43.43 ID:NexAp+JE.net
・具だくさんの味噌汁(汁より野菜の方が多い)
・野菜1品(ほうれん草のおひたしなど)
・魚か肉1品
・納豆

三食同じ時間に食べて30分のウォーキングを毎日したら
MAX88キロの体重が4ヶ月で70キロに。
1ヶ月で4〜5キロ減った計算になる。

夏場はこれで良かったんだが
冬場は汗かかないせいか減らなくなってきた。
ウォーキングを1時間に伸ばして様子を見ている。
ちなみに専業主婦です。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:18:08.42 ID:Ri3Y3J9M.net
ライザップは基本的にスーパー糖質制限をベースに脂質はカロリー範疇でok
たんぱく質はカロリー無視で体重×1.5以上
もちろん筋トレが前提。
(筋トレなしでたんぱく質摂りすぎは脂肪化する)

ライザップで早く成果を出したい人は上記に加えて自宅で有酸素運動もする
有酸素なしでも2ヶ月で10%程度は落ちてるみたい

でも高いから俺はライザップ研究して自分でやった

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:25:39.88 ID:Ri3Y3J9M.net
このスレで糖質だけ制限して脂質をアホほど摂って運動してないヤツは痩せるのは初めだけ
結局、何年も糖質制限することになり、不健康のリスクが出てくる

ライザップは2〜3ヶ月で目標に到達させた後、リバウンドしないように炭水化物ありの食事に戻していく指導をしているね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:26:15.85 ID:WHuIhfPj.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:18:59.27 ID:KOamptn9.net
>>440
セックスしろよ
痩せるしきれいにもなる
性欲が食欲を抑えるようになる
少子化対策にもなって一石二鳥

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:56:51.68 ID:AG/hox1s.net
>>432
おまえのは結局、制限派(広義での糖質制限だから王道)を否定してるのと同じだろ
だって糖質根絶派が毎日毎日、糖質は毒!糖質さえ抜けば健康的!ってキチガイ連投して
スレとして健全な進行できなくなってるじゃないか

糖質根絶派が自分がマイノリティだと自覚して
「自分は特殊な方法でやってますが」という姿勢で書き込んでるならいいさ
だが、毒ダー!毒ダー!叫んでばかりでネットで拾った偏ったトンデモ論をドヤ顔で披露
あげく添加物だらけの不健康な食事内容であっても、糖質さえなければすべてOKとまで言ってるだろ

ブランパンなんて添加物のカタマリなのに
糖質が少ないからヘルシー^^とか苦笑もんだわ
「少しでも痩せたいけどパン我慢できない、鬼添加物の山パンでも短期なら被害ないだろう」という書き込みなら納得だが
ヘルシー^^とかないわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:01:39.35 ID:8srDy+A4.net
>>444
なぜ旦那が豚BBAニート主婦に性的サービスしなきゃならんのだ?
女としても価値ゼロ、人間としての価値もゼロの脂肪の塊を抱くとかどんな罰ゲームだよw
旦那の稼ぎで食っちゃ寝して過食してブクブク太って、精神薬飲んで税金の無駄遣い、地上で最悪の生物だろww

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:41:35.12 ID:i/T8B9+9.net
>>431
ブラックやビターのチョコが好きで夜食に食べてるけど体脂肪10%前後
食べる止めたら簡単に1桁になるけど有れば気にせず食べてる
明治のラム&レーズンは美味しいけどあれは甘いから買っても一日一本にしてる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:26:51.01 ID:1IMY+5/s.net
>>444じゃないけどごめんなさい
だがしかしゾロフトMAX飲みなので
性欲もなんも無い
ま、いっか〜

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 09:52:57.09 ID:4s5slbup.net
脳にとって糖が麻薬と同じ反応をするのは証明されてるんだろ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:09:28.71 ID:saBKVJGm.net
それを言うなら脂肪もそうだけどね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:11:08.93 ID:dkLGClU7.net
>>449
そうだよ、食欲中枢が乱れて必ず過食してしまう

452 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/12(月) 10:39:48.29 ID:8P4/7GQD.net
現代の過食原因の一つはジャンクフードの大量普及のよるもの。
精製穀物のせい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:07:58.81 ID:dkLGClU7.net
満腹というのがあるとしたら何を食べても一定のはずだが
食べ物によって満腹の度合いが異なる
糖質が散りばめられた食事のほうがより沢山たべてから満腹になる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:16:34.03 ID:0BxKJEab.net
>>449
されてないね
http://blog.goo.ne.jp/news-t/e/96c07716291020607ba7f4db9c36a0c5

妄想?
頭大丈夫?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:16:43.05 ID:uyJAaKEv.net
>>453
そりゃ血糖値が上がりやすいから当然そうだろ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:18:45.71 ID:dkLGClU7.net
>>455
その当然がやっかいなんだろ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:21:16.24 ID:uyJAaKEv.net
>>456
だから糖質制限がいいんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:31:32.49 ID:n6c1QnEV.net
糖質を食べると気分悪くなる
アメリカ産の度級甘いグミは一粒で悶絶して吐きたいぐらいw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:35:08.38 ID:dkLGClU7.net
>>457
はじまからそういう趣旨なんだが

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:38:43.39 ID:qQEv48eZ.net
糖質制限というより糖質完全排除な人がいて
なんとなく病的な潔癖症と同じにおいがする

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:57:59.53 ID:t50C1r1K.net
今時、糖質を完全に制限するなんて誰もやってないだろ。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:34:04.27 ID:mDped6Ep.net
元祖のアトキンス博士も、ダイエットの効率をよくするために、
体内のグリコーゲン枯渇目的で糖質完全カットをインダクション期にやるけど、
それが過ぎたら、自分の体質と体重増減に合わせて
少しずつ糖質を増やしていくしな。

「糖質は毒」じゃなくて、蛋白質も脂質も食べ過ぎたら毒。
何物でも食べ過ぎたら毒になるだけ。
糖質制限は、これまで健康とされてきた食事の
PFCバランス(P15%、F25%、C60%)に対する問題提起。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:55:39.63 ID:2dGVHdFe.net
1日食パンにオリゴ糖ちょっとつけて3枚食ってるけど糖質制限になってる?
食いすぎ?ほかにとってるのは味噌汁に入ったジャガイモくらいだけど

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:02:36.66 ID:0DnUD3aW.net
脳が欲しがってる栄養素は炭水化物ではなくたんぱく質だから、炭水化物を減らしてたんぱく質を多めに摂る事が最も理想的
炭水化物の摂りすぎは脳を悪くするだけで何も良いことはない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:04:44.03 ID:yrQDKeuQ.net
糖質完全排除が一番理想的

ただそれなら
続けれるやつがいないのと
商売上本が売れないので
糖質制限といってるだけ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:06:52.13 ID:BmVt8ygG.net
>>463
どの程度の制限を目指しているのか、
パンが何枚切りか、オリゴ糖がどのくらいか、じゃがいもがどのくらいか、
他に何食べているかわからんからなんとも言えない。
でも、軽く糖質150gくらいは行ってそうやね。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:10:25.24 ID:t50C1r1K.net
補食獣も肉ばっかり食ってる訳じゃないからな。
内蔵食う時に炭水化物摂ってるし。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:14:08.71 ID:BmVt8ygG.net
>>464
おかしいやろ。
脳のエネルギーにはブドウ糖とケトン体が使われるんだから、
言い換えれば炭水化物と脂肪やで。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:18:40.49 ID:1QhF/WqC.net
>>454
身体依存と精神依存は薬理学的に区別されていて
依存(嗜癖)の本質は精神依存で,身体依存は精神依存を増強する因子と考えられている

その機械翻訳記事だと、糖質は身体依存(物質嗜癖substance-based addiction)を起こさないが
精神依存(摂食行動嗜癖behavioural addiction)を起こすという趣旨のことが書いてある

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:35:14.37 ID:eeUJPeg2.net
たんぱく質からも糖は生成できるをだなこれが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:39:33.70 ID:BmVt8ygG.net
>>470
いや、それは糖質じゃん。
タンパク質を脳が必要としているわけじゃなくて、
糖質が足らないからタンパク質を糖新生しとるだけや。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:23:08.86 ID:dkLGClU7.net
アルツハイマー病になりたい人は好きなだけ糖を食えばいいよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:29:57.07 ID:eeUJPeg2.net
>>471
いやもなにもそのことを言いたいのだが。誰かが脳がたんぱく質を欲しがってるとか的外れなこと言うてたから。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:31:16.10 ID:M8w3T+au.net
第603回 糖質制限論争−江部医師派 vs 日本糖尿病学会
ttp://good-looking.at.webry.info/201402/article_3.html

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 17:22:31.71 ID:STFhRyFu.net
>>472
インスリンが出難くなってもアルツハイマーになるらしい
耐糖能異常を伴うボケ防止に鼻からインスリン剤を噴霧する治療が研究されてるらしい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:07:48.24 ID:8srDy+A4.net
>>460
> 糖質制限というより糖質完全排除な人がいて
> なんとなく病的な潔癖症と同じにおいがする

過食症で巨デブになる=何かに依存しやすいメンヘラ体質
だから糖質制限も宗教じみてくる

ここ巨デブメンヘラのためのスレじゃないのにね
理想体重からオーバーしたから(それでも一般的には中肉のルックス)
晩メシは穀物抜きで体型をキープしてる人間にしてみれば
糖質完全排除しなきゃならんほど巨デブって、人間とは思えない
普通そこまでデブる前に手を打つだろと

セーブできない心の弱い連中が
糖質排除に走る
そして糖質一桁食生活を何十年も続けられるはずもなく
過食嘔吐に移行するパターン

通院が税金ってのがムカつく
デブに税金使わせるな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 19:40:50.10 ID:br5P5ZMQ.net
ブランパンの何がいいって、腹持ちいいんだよね!添加物まみれなのは百も承知なんだが、ほかの食事で調整とれてるから超絶健康体なんだよね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:35:33.64 ID:LSvwyY/9.net
>>477
自分はブランパンを食べたことないんだが、
糖質制限でタンパク質を多めに食べると、
パンを含めて炭水化物を食べずに腹が溜まるので、
パン状のブランパンを食べる気にまでなれないんだよねぇ
ブランパンなど炭水化物の代替品を求めて食べる人は、タンパク質や脂質の栄養が足りなくて不足があるのか、
あるいは栄養が足りてれば、心理的な補充なのかな?と思ってる
あるいは、嗜好品的に味が好きなのか、
あるいは試してない味は試したい欲なのか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 07:51:37.13 ID:P0uTB0Kh.net
炭水化物+タンパク質+脂質=美味いから食べたくなる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:32:59.20 ID:eT7R70A9.net
糖質制限し初めてから食欲が減った
不思議なこともあるもんだ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:53:04.45 ID:JqwfV9zq.net
うちの母親が糖尿病でデブで、果糖ばかり食べている。
「果糖はやめなよ。どうしても甘い物を食べたければコカコーラ・ゼロ飲みなよ。」とすすめたら、
「健康に悪そう」だと。

あんたの今の食生活こそ健康に悪いから!「悪そう」じゃなくて確実に悪いから!!

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:54:33.89 ID:eT7R70A9.net
こなところで家族への愚痴履いてもしょうがないだろ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:52:50.77 ID:mt9aLAFU.net
まぁカロリーゼロコーラもやばいからな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:07:54.99 ID:SWIoouUT.net
>>481
>果糖ばかり
って何食ってんだよ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:10:07.79 ID:wh7vLh4i.net
本音は不味い。
カロリー制限する気がない必要がないならポイだわな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 10:26:44.70 ID:b5cX56mC.net
もう手遅れ
糖尿患者は脳もやられてる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:00:59.60 ID:x99Uq3oc.net
パンは唯一人類だけが口にする食物だからな
人として失いたくない物がパンには有る

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:08:24.71 ID:P0uTB0Kh.net
>>481
不謹慎だけどちょっとワロタw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:10:14.45 ID:j1B/L18M.net
>>487
うちの犬も猫もパン大好きで食べるよw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:42:12.05 ID:+IUVV1fL.net
そのパンってのがペット用のパンじゃないなら
無教養の最悪な飼い主

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:59:46.38 ID:FTwLFq7j.net
よく考えれば鳥とか鯉とかも食べるな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:01:07.07 ID:rk68bEyY.net
どうせ安っすいマンガのセリフなんじないの

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:12:57.54 ID:ChtiyjqB.net
人間が品種改良された小麦を生み出したからパンがある
人間がいなきゃ野生動物はパンなんて食わんよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:30:43.14 ID:nuoIFVWv.net
>>478
自分の場合は、昼に手軽に食べられるから重宝してる。腹が重くならずに持ちがいいから。あと、完全な菜食ではないけど、肉は食べないしチーズはピザ以外受け付けないてのがあるからだね。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:45:47.32 ID:yfD6cLDJ.net
>>494
菜食で低炭水化物?
どんな食生活なの?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:33:38.46 ID:nuoIFVWv.net
朝は果物、昼はブランパン、夜はナッツが主で、筋トレする日は冷凍のパスタを一食とる。で、休日は腹パンになるまで好きに食べてる。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:40:43.84 ID:yfD6cLDJ.net
>>496
タンパク質とらずに筋トレしても筋肉付かないんじゃ?
プロテインで補ってるの?
でないと逆に筋肉落ちちゃうよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:45:32.14 ID:b5cX56mC.net
超無駄だな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:49:33.40 ID:SWIoouUT.net
ブランパンなんか食わないでバナナでも食えば?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:58:54.17 ID:J/Van+qS.net
チキンナゲットを大量に作ろうかと思う(´・ω・`)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:05:44.02 ID:AJ5lYkV4.net
>>490
今、うちの犬は13歳ですこぶる元気w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:10:54.34 ID:nuoIFVWv.net
バナナも食べてるよ!メインがその3種というだけで。
筋トレといっても、ウェイトではなくビリーやってる。応用編を重りつきバンド二重巻きにしてセット数も多くやってるけど、翌日に疲労は残らないし、筋力が落ちてると感じた事はない。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:35:18.09 ID:yfD6cLDJ.net
>>502
ビリー隊長は有酸素運動だね
つかそれって低炭水化物?バナナは高糖質の代表だし
主食少なめの菜食ダイエットであって、このスレには該当しないと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:40:52.24 ID:Nmk3XyeV.net
リセットダイエットはここで合ってます?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:41:34.16 ID:SWIoouUT.net
>>503
小麦とコーン、米食わなきゃ平気だよ。
あと白砂糖、精製植物油、食品添加物摂らなきゃOK。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:02:29.26 ID:j+9MuQ8e.net
成果出てるならいいんじゃないかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:16:58.42 ID:wOb70l5o.net
>>490
雑魚乙

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:40:33.36 ID:f9CxQLvU.net
>>507
自己紹介乙

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:35:03.10 ID:K1t4vCJP.net
糖質制限ダイエットで目標体重にした経験者の方。どんな食事で維持してる?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:07:50.32 ID:TH1k/HGQ.net
>>509
糖質はやや少なめだけどバランス重視の食事

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:10:15.56 ID:+V5nUreT.net
>>509
無理無理
一生続けないと直ぐリバウンド
それが糖質制限の弱点

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:11:46.15 ID:Nmk3XyeV.net
やっぱりそうなんだ
無理だわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:27:33.96 ID:K1t4vCJP.net
>>510
カロリー気をつけるってことかな
>>511
昔のようにドカ食いするつもりはないし
体重が少し増えたらまた糖質制限するけどね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:32:47.12 ID:QYJojjvs.net
>>513
単にカロリーではなく
糖質<脂質<蛋白質 
となるように配慮してる

糖質を戻すと最初2.5kgくらいポンと増えるけどその後横ばいになる
正確には横ばいになる分量を2〜3週間かけて探る
最初の2.5kgはグリコーゲンと水だとわかった

もう40歳だから基礎代謝落ちないようにたまに筋トレ

515 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/13(火) 18:37:14.25 ID:zaj/3E9V.net
3日に一回くらいは玄米を一合か2合食べることにしてる。
だから厳格な糖質制限とは違う。体重も逆にキープしやすいかも。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:59:11.44 ID:K1t4vCJP.net
>>514
アドバイスありがとう

確かに付き合いで糖質採ると簡単に2kg位増える。直ぐに落ちるけど。
目標体重−2kg位に設定する必要があるのかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:05:11.14 ID:Nmk3XyeV.net
2キロくらいは誤差の範囲だよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:20:45.85 ID:J6OFeAYZ.net
まあ、糖質制限にかぎらず、どんなダイエットも
目標達成後は、新しい体重、体格に相応しい食事量を探り当てないといけない
これ以上に減らず、増えない食事量
それはダイエット途上のときの食事に何かを増やすのかもしれないし、
あるいは、減った体重分は基礎代謝も減るから、同じ食事量で減量が下げ止まるときが、その体重のための維持用の食事量
ということになるだろう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:27:58.88 ID:Nmk3XyeV.net
過食がきても1日で終わらせられれば大丈夫でしょ
次の日も食べちゃってまた次の日も食べちゃうから戻る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:30:44.85 ID:szgmBuMP.net
低炭水化物にして1週間
体重が1.7kg減ったのに今日の昼休憩にバイト仲間とがっつりラーメン食べてしまった(ノД`)
バイト先がラーメン屋だから辛すぎる(´・ω・`)

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:24:35.40 ID:KCUBfiGc.net
>>520
プラマイ2キロの報告はいりません

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:35:49.88 ID:qLFqst+e.net
>>520
プロの麻薬売人は自分では麻薬をやってないんだよ
売り物に手を出したら廃人になるから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:40:48.52 ID:bq7moAQL.net
まかないだろ。厨房のすみっこでラーメンライス食ってるよ。バイト君が。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:41:36.62 ID:qZ92zFlw.net
毎日、午後3時過ぎるとものすごい食欲に襲われます。
昼食には肉をしっかり食べているので、満腹なはずなのですが物足りない気分になります。
つい、お菓子が食べたくなりますが、紅茶か白湯を飲んで我慢しています。
皆さんはそういうとき、どんなふうに対処していますか?
また、この食欲は何が原因でしょうか。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:42:34.28 ID:jT/uzAzF.net
>>478
私もブランパンは食べないわ。。
だって…アレもの凄く添加物多くて裏表示見ただけでゲンナリしちゃいました。
マーガリン(ゴキブリも食べないのに)入りとかありえないわ!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:51:54.89 ID:FXwapozr.net
つーか、まあ生活全般をコンビニに依存し過ぎだわ。
まずそこから改善した方が良いんじゃね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:52:52.79 ID:K1t4vCJP.net
>>524
糖質制限始めてどの位ですか?
俺の場合始めて2週間は空腹感すごかったけど、それ以降は余り空腹感を感じなくなった。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:58:22.88 ID:bq7moAQL.net
食事の回数を増やせばいいよ。出来るならそのほうが良い。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:07:14.77 ID:J6OFeAYZ.net
>>524
興味深いので、参考のため、身長体重と食事内容を教えてください

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:36:11.03 ID:K1t4vCJP.net
>>518
丁寧なアドバイスありがとう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:42:18.95 ID:zgG+hVtG.net
>>血糖値があがってないから
昼食で満腹感を得られてないから
低血糖になってるんだね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:51:09.45 ID:qZ92zFlw.net
524です。
身長170cm、体重63〜64s、女です。
糖質制限を始めて二週間くらいです。
体重67.5sからスタートしました。
朝食は食べず、白湯とか紅茶を飲みます。
昼食は豚肉か牛肉か鶏肉を焼いたものや唐揚げを300gくらいと
キノコ類とかほうれん草のソテーを付け合わせ程度に食べています。
一緒にサラダか浅漬けを食べるときもあります。
食べたあとは満腹になりますが眠気には襲われません。
3時くらいに猛烈に何か食べたくなり、5時くらいまで食欲で悶々となりますが、それを越えるとまたおさまってきます。
夕食はチーズやナッツ、厚揚げを焼いたものとか湯豆腐とか食べます。
野菜はブロッコリーとかキャベツとか野菜スティック等を食べます。
鮭のムニエル、生ハム、お刺身などを食べる日もあります。
ワインを週2〜3回、2杯くらい飲みます。
夜は空腹に襲われることもなく寝ます。
週末は、昼間に甘さを押さえたココアやリンゴを食べたりもします。
何か改善点やアドバイスがあったらおしえていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:59:02.54 ID:zgG+hVtG.net
低糖質ダイエットしてた人が脳梗塞で倒れて入院した、、、
だからあまりチーズとか肉ばかり食べ過ぎないほうがいいよ。
野菜食べよう!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:10:45.19 ID:QYJojjvs.net
>>524
スルメか100%豆乳おからクッキー食べときなさい
そして一緒にお茶か水をたくさん摂ってください

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:29:48.22 ID:YAta10Eq.net
                  
    彡ハヽヽミ       
   ( ´・ω・`)   ・・・。  
   /     ヽ     
   / /    ヽ|  
  (_二つ    )      .
   |      イ        
   |  l⌒ヽ  ヽ        

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:33:01.15 ID:b5cX56mC.net
いやブーッチしろよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:40:15.06 ID:JqwfV9zq.net
痩せた奴が添加物を理由にブランパンを否定するならわかる。

しかし、デブがブランパンを否定するのはおかしい。

おまえらは添加物を気にするレベルじゃありませんから!!
その醜い二重あご!その醜い三段腹を気にしろよ!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:40:15.05 ID:ijfjcQAx.net
>>532
あなたはこの先一生ご飯を食べないのですか?
ご飯をまったく食わないやり方は目標達成後に
ご飯を食べだした時100パーセントリバウンドする
一生ご飯を食わない覚悟が無いのなら朝、昼はコンビニおにぎり一個分はご飯を食え
それでも体重は落ちる

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:17:41.15 ID:ChtiyjqB.net
>>533
糖質制限してない人が脳梗塞で死んだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:41:52.60 ID:yfD6cLDJ.net
>>539
自分の知り合いの糖質制限してない人達も
心筋梗塞や脳梗塞で死んでるw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:07:39.68 ID:b4XdRUtz.net
>>532
>3時ころ
専業主婦?
仕事なら仕事集中するとか
自分の時間持てるなら趣味没頭して
空腹を紛らわすとか

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:54:57.22 ID:B/OXmsBu.net
>>538
一昨日、一カ月ぶりにご飯食べたわ
一口目はなんだか水っぽくて美味しく感じなかった
半分くらいまで食べ進めたら美味しいとか関係なく止まらなくなった
あれやっぱ中毒性あるわw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:16:16.95 ID:X/7nu+JB.net
>>532
朝は抜かないほうがいい
腹が減ったら無理しないで炭水化物避けて食えばいいんじゃね?
チーかまとか食ってるけど
あとビスコ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:36:06.01 ID:Py09F7J7.net
単純に食い過ぎ。食べることに拘り過ぎ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:11:59.43 ID:SgBB0o3C.net
みんなセックスダイエットしてる?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:23:11.72 ID:gh7nZ6M2.net
90→70になったけどまだ女から相手にされん。
セックスダイエットはできそうにないな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 03:33:11.62 ID:ZsYQh6c4.net
肉を食べないって人はどういう理由で食べないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 05:47:00.91 ID:fvRGW26b.net
俺は肉や乳製品は体臭口臭がキツくなるから避けてるな
タンパク質は魚大豆卵食べてる

549 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/14(水) 07:45:47.34 ID:uoRyMl9Y.net
なんかさ、突発的に家族が残した、ベーコン、野菜炒め(塩コショーに砂糖が入っている)
サバの味噌煮缶、を食べてしまった。

砂糖が入ってる加工品なんだよなあ。すごい罪悪感。。

基本色が、白菜などの味噌汁、味付けなしで魚卵肉納豆なので、砂糖を少しでも
採ると罪悪感ひどい。

お菓子とパンを食べなくなっただけ成長したと思うべきかな。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:40:23.43 ID:+GPe9Qo/.net
>>549
調味料に使う砂糖の炭水化物なんて高々知れているわ
ご飯の炭水化物量と比べたら誤差の範囲
そんなとこまで気にするって、バカじゃねーの?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 11:32:20.17 ID:xcrlmwZL.net
>>547
痛風になる。なった

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:11:05.75 ID:8IJR5Cx9.net
こんにゃくはこんにゃくでも生こんにゃくはとっても美味しいね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:12:38.39 ID:NvOAzB0n.net
生コン(クリート)

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:57:09.06 ID:VQeKCs3N.net
人工甘味料もなるべく避けてる人っている?
その場合、たまに甘いもの食べたい時ってどうしてますか?
紅茶、コーヒー、自作のお菓子に人工甘味料入れて、依存してる気が
するから、人工甘味料はやめようと思うんだけども

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:23:29.82 ID:FyRrk6+H.net
オリゴ糖にすれば。ウンコどかどか出るぞ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:32:10.92 ID:utAkqWB6.net
めかぶ食えめかぶ
うんこ出まくりだぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 17:26:07.28 ID:54Apx9xo.net
ライ麦パン食べたと書き込みがあって思い出した。
ドイツイパンの美味しい店だってむかし言われて食べたことあったけど、
そこライ麦100%だった。
HPの下の食べ方 ↓ みたら今度行ったら必ず買い込もうw


ライ麦ブロートのおいしい食べ方
ライ麦比率が高いほど、薄くスライスします。(7〜8mmぐらい) ドイツ流の食べ方は、
スライスしたブロートにバターを塗り、チーズ、ハム、野菜、ピクルスなどをのせて塩、こしょうなどで味を調えていただきます。
また、ブロートの厚さと具材のボリュームのバランスで、自分の好みの食べ方を見つけるのも楽しみの一つです。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:06:57.15 ID:kpkmdGYw.net
うんこが出て痩せるというのは脂肪が減るという事ではないのだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:09:33.35 ID:o7hobzZK.net
ライ麦100%だろうが糖質まみれだろ?
糖質制限やっててライ麦パン買い込むとかわけわからんなw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:14:17.79 ID:eM6wRLv4.net
「朝だけは食べるべき」

こういう奴、まだいるんだ?

朝はたべるべきではない。
朝は胃腸が動いていない。
食欲がないのはそのせいだ。
準備が整ってないのに、食べ物を詰め込んでどーすんだよ?
朝食べたら、血糖値が上がって眠くなる。
満員電車の中でウトウトして、間違って手が女のケツに触れたら一生棒に振るぜ。
出社しても眠気が取れず、眠い目でオフィスに入ったら上司の覚えも良くない。
朝は抜きで出勤に臨むのが正解。

むしろ昼食べろ。
昼を控えると、女性社員から軟弱に見られ、同僚からは昼飯に誘われなくなり、メタボのデブ上司からは「可愛くない奴」と疎まれる。昼飯を抑える事は何一ついい事ない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:21:53.15 ID:Nz99Q6ig.net
>>477
ブランパン発売されて間がないだろ。
糖質制限だってここ数年のブームだし、このスレで熱心に連投してるのはニワカ。
それで「健康体です!(キリッ」と言われてもなぁ。

山パン自体が業界一汚染企業といわれてて健康志向の人は食べないし
しかも産業廃棄物の農薬外皮を使用してるとか、恐ろしいわ。

ブランや玄米みたいに外皮を食べる場合は無農薬必須だよ。
捨てるの前提で農薬撒きまくってるし
山パンはよりによって米糠までブラン言い張って使い始めた。
日本の「真っ白なシャリ」信仰のおかげで、穀物における農薬使用量は米が世界一だぞ。(中国はめちゃくちゃだから除外)
脱穀して捨てるから問題になってないだけ。凄まじい農薬量だよ。
一般栽培の米糠を食うって、輸入防カビレモンの皮を食うようなもんだぞ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:26:43.78 ID:Nz99Q6ig.net
>>481
糖尿病の医療費はとても高い。
それアカの他人の俺たちが支払ってるのに
食いまくるのをやめない母親を野放しにしてるって、よくぬけぬけと愚痴れるな。
少しはすまなさそうにしたら?

1型以外の糖尿病患者は性格そのものがクズ。
パチンカスと同じ。
医療費の自己負担額が少ないから好き放題にしてるが
生活習慣病の連中は薬も透析も全額自己負担すべき。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:39:37.15 ID:3faK2+MH.net
>>525
うちは、パンdeスマートの粉買ってパンつくってる。朝のパン食は手間いらずだから、
一週間分作って冷凍保存し、食べるときにチンしてます。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:43:54.74 ID:LjZjyb5t.net
2型糖尿病患者は好きでなってるんだからな全額負担が当然になるべきだよな
個人差あっても必要以上を豚みたいに食ってんのが悪いんだろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:47:31.32 ID:BGeqAFDV.net
>>562
1型でも糖質制限してる奴居るだろ?
結局は大食いだから糖質制限してるんだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 18:50:01.27 ID:6DIhbt6z.net
糖尿病って脳みそやられてるだろ壊死してんじゃね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:30:39.24 ID:wBdc5PFq.net
>>564
放射能汚染のある食品を通して放射性物質のストロンチウムを食べてしまうと
ストロンチウムが崩壊したらイットリウムになり、すい臓に集まり、
すい臓が壊れてインスリンが出なくなり、糖尿病になるという
本人のせいでない発症が降りかかってくるのが、福島原発事故後の日本だけどね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:34:44.56 ID:KPAxyHMo.net
糖質制限なんてせいぜい数ヶ月しかやらなくていいんだから
その間くらいパン、ご飯、麺は我慢しようよ

目標体重&体脂肪率に達すればまた少しは食べられるんだから

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 19:40:23.49 ID:kpkmdGYw.net
チーズシーザードレッシングというのを発見した。
こういうので緩くやってゆく

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:04:29.58 ID:wBdc5PFq.net
>>550
>>549の食べて罪悪感を持つというのは反応が行き過ぎなかんじだが、
和食の味付けは、料理に砂糖やみりん(=糖分の多いアルコール)を多用するからね。
醤油とみりんで味を決めたり、醤油と酒と砂糖だったり。
寿司の酢飯は酢と塩と砂糖だし、豆料理は他国のような塩味でなく、甘い煮豆だし。
魚のみりん干しだったり。
昔は甘味が貴重品だったからというので、各地域のもてなし料理や正月のような行事食は、
甘味を注ぎ込むものがもてなしの伝統食となっているのが多い。
和食の砂糖やみりんを使う味付けのものは、要注意だ。

>>549
糖質制限なら、鯖缶は水煮缶だろ。味噌煮缶は避けるのがお約束じゃないか。
それにしても、野菜炒めにまで砂糖を入れる家では、あなたも苦労してるね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:20:12.49 ID:8IJR5Cx9.net
隠し味に砂糖は基本だから仕方ないね
てか鯖缶はニッ○イの水煮しかおいしくないじゃん

572 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/14(水) 21:26:09.13 ID:uoRyMl9Y.net
>>570
安価な味塩コショーには砂糖が添加されてるんだよね。
家族が使うから、捨てたら怒られるねん。

糖質制限を厳しく実行するには家族とは別にする強烈な意志が必要だわ。
家族は菓子パンやらスナック菓子やらファーストフードやら全然平気で
食べていて、自分だけ必死になって糖質制限。

育ちざかりの子供はシンプルな味づけじゃあ満足せず、やはり糖質過多な生活のほうが
食べ応えがあるらしい。しかもすごい痩せている。

573 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/14(水) 21:30:33.40 ID:uoRyMl9Y.net
ほんと厳格にやる場合は調味料すら使わずに葉野菜と肉、魚卵チーズあたりを
ゆでて食べるくらいしか方法がない。

塩も控えてるし。とりすぎてむくむのが嫌なんだよ。

だけどそうなってくると食の楽しみはなくなるね。もう少し緩やかにしてもいいかな。
何もゼロに近づける必要もないしね。

お菓子食べるよりは果糖をとったほうがいいだろうし。果物くらいはたまには許そう

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:32:40.46 ID:M27C+8Hj.net
こんにゃくは糖質多いからなぁ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:50:43.79 ID:nb5T/8J6.net
>>573
いやいやいやいやいや果物なんて穀物同様厳禁。絶対NG
早く死にたいからあえて食べるとかなら止めないけど

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:00:13.44 ID:M27C+8Hj.net
果糖は太りやすい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:04:28.25 ID:wBdc5PFq.net
>>573
香辛料やハーブ野菜や薬味野菜を使えばいいんじゃないか?
インドなどスパイスの組み合わせ使い料理

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:11:52.82 ID:KPAxyHMo.net
相変わらず無知なアホがおるね

果物は糖質と言っても低GI/低GLだから体脂肪化はしにくい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:12:01.22 ID:bpMCP1/2.net
>>561
まず、君はどのくらい健康体なの?なんでも批判するのは簡単だし、どの分野でも批判する奴に限って浅はかだったりするからな。まあ、なんでも否定から入るネガティヴ気質なら好きにしてくれ 笑

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:22:48.02 ID:kpkmdGYw.net
おまいら知識すごいな

男なら山ピー、女ならナナオみたいな体系したやつばっかなんだろうな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:26:46.62 ID:anKyMurN.net
>>574
糖質じゃなくて炭水化物(食物繊維)じゃないの?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:30:13.46 ID:M27C+8Hj.net
果糖は痛風になりやすい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:33:43.85 ID:M27C+8Hj.net
>>581
そうなんだ?
でもこんにゃく食べてたら
内蔵脂肪がついてきた感じ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:37:05.90 ID:Vm8TZ/8m.net
なんかイライラしてる人多いよね、ここ。
まず、心のゆとり持とうよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:50:54.27 ID:98L+WrrR.net
スマホの普及で情弱が増えるって皮肉だね…
自民が圧勝するわけだわww

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:51:27.32 ID:rUD83YjK.net
同じエネルギーで同じ糖質を取った食事してても
子供より大人、特に中年の方が糖尿病にかかりやすい

つまり根本的に自然治癒能力を高めない限り
いくら糖質制限ダイエットやっても無意味
夜食を厳禁しても夜更かししたら同じ事なんだから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:58:03.59 ID:8IJR5Cx9.net
リア充になったら自然に痩せる
が、痩せなきゃリア充になれない(思い込み含む)

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:06:45.92 ID:98L+WrrR.net
リア充もデブ多いだろ幸せ太り。
デブのくせに得意げに「おかわり!大盛り!w」
とかほざいてるやつ…よくいるだろ…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:16:44.92 ID:utAkqWB6.net
テレビで医者が果物は野菜のお菓子っていってたのを聞いたことがある
無理して食う必要ないんだとさ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:26:13.17 ID:xqBT2wPu.net
だろうな
栄養あっても糖質過多になるだろうし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:02:25.24 ID:rEN2aXOE.net
野菜を砂糖漬けにしたものって言ってたね
妙に納得してしまった

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:37:25.23 ID:X58AdcIg.net
外食には、え?そんなものにも砂糖(果糖)が?ってぐらい糖質と油まみれだよ。
から揚げなんて家でつくるレシピはシンプルだけど
外食や惣菜には必ず砂糖や果糖が入ってる。
あと化学調味料な。

それに慣れてしまうと味覚そのものがぶっ壊れて
砂糖と油と化学調味料がないと物足りなく感じる。

マックとかは油・ケチャップの甘み・パンの糖質だし
メシが進むおかずは味噌いためとかしょうが焼きとか肉じゃがとか砂糖まみれ。

白米自体は健康効果もあるし、洋食に比べてヘルシーだと思うから、おにぎり程度は食ってる。
メシがどんどん進むおかずは、油や砂糖だけじゃなく塩分の濃いし下品だから
薄味のダシのきいた煮浸しや、刺身、薄塩にレモンの焼き魚みたいな和食が良いね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:39:44.71 ID:X58AdcIg.net
>>586
おまえこそ口だけで実行してないじゃん。
ネットでいろいろググってドヤ顔しても、実行できなきゃ意味ない。
修復ホルモンは夜の10時に寝ないとうまく働かないのに
なんで夜更かししてんの?
人に言うなら、まず実行してからだろ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 02:23:04.57 ID:yGsUk/QE.net
セックスしてれば太らないよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 03:01:39.63 ID:gv91mFuF.net
>>594
セックスするパートナーが見つかるように痩せようとしてるんでしょうが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 03:58:15.55 ID:ONDkKdsL.net
>>560
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /  / | ヽ ヽ\
 / / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ|  ヒOソiNV
|  ヽ ̄  `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄  人ソお
 ヽレ\_≧ー-イレソ 前
  / ̄ ̄ ̄\\  ん
  / / ̄ ̄\_ヽ) 中
 |(    )ヽヽ で
  ヒ∧  \/ |゚| は
  ||   ヽ | | な

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:03:15.97 ID:ONDkKdsL.net
>>580
ここに来るようになってから
おまえ、死ぬの?っていわれるようになったわw
首がじじぃみたいになってるらしい
正月親戚にあっても病院池っていわれたわ
病院行くために痩せたんだけどなw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 07:37:15.15 ID:3Lm1gYv1.net
食欲ない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:24:00.81 ID:NCLk0TEB.net
フルーツグラノーラやらシリアル系は控えたほうがいいのですか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:26:54.10 ID:2SeW1dxw.net
>>585
スマホの普及でググることが難しくなる。
そもそもググっても声のでかいバカのサイトが中心に出る。
世の中陰謀論だったんだ!!!と気づく。

本来大学まで行かなくてもいい人間が大学まで行き、知識と知恵のバランスが取れなくなり
情報の波に埋もれて説得力のありそうなものしか選べなくなる

ちょっと意識高い系の漫画、ブログがもてはやされるのは科学的思考に基づく判断力がないから。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:08:05.24 ID:Kz1gCQ4r.net
糖質制限はダイエットの最初にグリコーゲン空っぽにして体重を5%ほどストンと落とすのに向いてるね
それ以降はカロリーも考慮しないと落ちにくくなる。特に糖質制限食を研究しまくってる時は脂質過多になって体脂肪が落ちにくかった

糖質制限のつもりが自然とカロリーも抑えてましたってのが理想的かな
だからスーパー糖質制限やめてゆる糖質制限に戻してるけど体重/体脂肪は順調に落ちてる

スーパーの初期が一番落ちたけどスーパーの行き詰まり期(グリコーゲン空っぽ後のカロリーオーバー期)よりは今のゆる糖質制限&カロリー制限でのバランス食の方が毎週1kgくらいだけど着実に落ちてる

甘いもデザートも少し食べてるしね

602 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/15(木) 10:39:25.62 ID:WNMafbLG.net
糖質制限をしてもするするなんて痩せた経験がない。

糖質抜いても、カロリー過多なほど大量に食ってたら太るに決まってるw
159センチ43キロまで痩せた女性の糖質オフブログ見てるけど「肉がっつりです。
糖質が太るんです。カロリーは関係ありません」とかいいながら、食事量は
肉が100gもなさそうなワンプレートメニューだったw3食でも1000キロカロリー
いくかいかないかのメニューwwww

カロリーや量も少ないのに説得力なしw

603 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/15(木) 10:42:14.09 ID:WNMafbLG.net
自分も166の51ちょっとだが、ほんと糖質を抜いたくらいでは痩せない。
大量に肉とか食べたらほんと太るし。自分で実験済。

今日も12000歩歩いてきたよ。カロリーも脂質も控えないと痩せない。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:43:06.93 ID:4puojGjI.net
なぁなあ
統失を取らなければ良いってだけのお手軽ダイエットとして評判だけどさ
肉や魚は食い放題っつっても肉や魚って高いよな?
金持ちの道楽ダイエットって感じなんだがどうすか?
安く仕入れる方法あるんすか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:47:53.93 ID:QvZF2+JK.net
>>599
控えた方が痩せるのは早いと思うよ
糖質云々じゃなくて

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:48:37.36 ID:QvZF2+JK.net
>>603
もっとデブなら痩せるんじゃないかな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:35:15.80 ID:ddRUFeT9.net
>>604
スーパーの半額の刺身
半額の肉ともやし

608 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/15(木) 11:38:43.04 ID:WNMafbLG.net
>>604
田舎のスーパーは安いのw
魚のアラとか300gくらい入ってて150円とか卵100円とか
鶏胸100g40円とか、ササミ47円とか。

半額だともっと安くなる。都会は無理だろ@紀伊国屋など

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:04:40.95 ID:jB1EDA+t.net
白砂糖のかわりにメープルシロップとか蜂蜜使えば良いじゃん。
アホみたいに大量に食わなきゃ平気。
つか、果物なんて普通に食ってる分には無問題。朝イチに食え。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:06:24.30 ID:jB1EDA+t.net
ツーか標準体重以下なのに炭水化物制限だけでさらに痩せるなんて訳ないだろ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:07:26.02 ID:0D6wdcJh.net
アボカドはここ的にはどうなんです?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:10:05.58 ID:4puojGjI.net
>>607-608
俺も田舎に住んでるけど近所にスーパーみたいなのダイエーしかない・・・
泣けるぜ
身長185cm体重120Kgあるから早く軽くなりたい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:18:31.19 ID:ypQaji0m.net
http://health-to-you.jp/dietary/betubaranomekanizumu/
満腹になったのにまだ食べられるのはなぜ?

実は満腹状態の時でも美味しそうな食べ物を見ると、食べ物でいっぱいになっていた胃に
新しくスペースが増えるためにまた食べられるようになるからなのです。
この現象は、視床下部から分泌されるオレキシンという物質が胃をぜん動させて食べ物を小腸に送り出し、
胃にすき間を作ることでまだ食べられる状態を作るために起こります。
満腹になったにもかかわらず、別腹を食べても気持ち悪くならないのは胃に余裕が生まれたからなのですね。
美味しそうという感情がきっかけにちなみにオレキシンというのは、
食べ物を見て「おいしそう。食べたい。」と感じることで分泌されます。
過去の経験において食べて美味しかったと記憶する食べ物、自分の好物に反応します。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:22:24.19 ID:ypQaji0m.net
お砂糖豆知識
http://sugar.alic.go.jp/tisiki/tisiki/tisiki0908a.htm

このような甘味の作用は、ナロキソンという麻薬の阻害剤の注射で消失することから、甘い味の刺激で脳の中に麻薬類似物質が放出され、抗不安作用や鎮痛作用が生じることが示唆されます。
 アヘンやモルヒネなどの麻薬には、鎮痛作用や陶酔作用のほかに、摂食を促進する作用もあります。
脳内に存在する麻薬類似物質はβ―エンドルフィンです。
ラットのもっとも好む砂糖やサッカリンを摂取したときに最大値を示しました。
β―エンドルフィンは脳内麻薬ともいわれ、いったんくせになるとやみつきにさせる作用があります。
ケーキなどの甘いものが大好物になって手放せなくなるのはβ―エンドルフィンの作用効果によるのです。
β―エンドルフィンという快感物質の次の段階として、脳の報酬系が働き、もっと欲しいという欲求が生じます。
報酬系で働く物質はドーパミンです。ドーパミンは「やる気」を起こす物質とも言われ、
前向きの気持ちで、自分の欲求するものを獲得するための行動を引き起こします。
 報酬系を通った情報は視床下部外側野(摂食中枢があります)に到達し、
オレキシンという摂食促進物質を分泌します。
この物質は、摂食を促進する物質ですが、特に、甘くて好ましい溶液をより多く摂取させる脳内物質の有力な候補です。

 おいしさは消化管の活動を活発にします。
甘い味付けをしおいしい食べ物はまずい食べ物に比べて、胃での消化速度が速い。
おいしいものを口にした時は、視床下部外側野に味覚情報が送り込まれ、
オレキシンが遊離し、覚醒作用とともに摂食行動が誘発され、消化管も活発に活動して積極的に食が進むのです。

 おいしそうなものや自分の好物を見たとき食欲がわき、おなかがぐーと泣く現象にもオレキシンが関与するものと思われます。
例えば、満腹でも甘くておいしいデザートが出ると、ぺろりと平らげることができますが、
このいわゆる別腹現象は、オレキシンが、甘いものや大好物を見ただけで脳の中に分泌されて、
胃の運動を活発にすることに関係します。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:37:29.38 ID:ypQaji0m.net
>>610
ていうか、標準体重以下の人は、食べる量が標準体重の人より少ない(か運動過多)だろうから、
その少ない食べる量の中に炭水化物が含まれていたら、
糖質制限でやっぱり痩せるんじゃないかな
糖質制限で痩せないのは、始めから炭水化物を全然食べてなかったような肉食民族だろう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:43:58.59 ID:if5APVlD.net
なぜ糖質制限が議論されているか 大和薬品株式会社
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7038/

肥満や糖尿病やがんの治療に糖質制限食の効果が認められてきた

最近、糖質制限に関する一般向けの書籍が多く出版されています。
その理由は、糖質の多い食事が肥満や糖尿病やメタボリック症候群や認知症やがんなど多くの病気の発生率を高めていることが明らかになったからです。
そして、食事中の糖質を減らすことによってこれらの病気の発生率を減らせることが多くの臨床試験で明らかになってきました。

特に糖類の摂取が健康に悪い

最近(2014年3月)、世界保健機関(WHO)は糖類摂取量を総エネルギー量の5%以下にすることを目標にすべきだと発表しました。
肥満や糖尿病やがんや虫歯など様々な疾患が近年増えているのは、糖類摂取量の増加が原因であることが多くの疫学研究で明らかになったからです。

等々・・・

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:54:06.66 ID:vAdf2MZI.net
糖質制限しはじめたら
血液検査してみ?
ケトン体の数値が異常にあがってる。
脂肪燃やしてくれるこのケトン体が
増えてたらグングン痩せていく。
甘い匂いが体臭としてでるらしいけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:08:11.27 ID:if5APVlD.net
>>617
糖質制限ダイエットに伴うダイエット臭の原因と対策
https://www.youtube.com/watch?v=BTQXoPz6G2c

よければどうぞ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:10:21.02 ID:2SeW1dxw.net
いきなりカルトを貼らないでくれる?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:20:04.08 ID:Kz1gCQ4r.net
>>602
ほんとその通りだね
ただ糖質制限はダイエットのきっかけを作ってくれたし
現代食が糖質過多だということのいい勉強にはなった

過食習慣をあらため、代わりに運動習慣を身に付けカラダに必要なたんぱく質、ミネラル、ビタミンはしっかり摂り
糖質、脂質、アルコールは年相応に適量を楽しむという精神年齢の成長こそがダイエットの本質だとわかった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:31:02.39 ID:Kz1gCQ4r.net
>>617
ケトン体が大量生成されるまでが糖質制限ダイエットのボーナス期だね
大量生成されるとたんぱく質、脂質からも糖質が作りやすくなり結局カロリーオーバーだと脂肪化する

つまり糖質制限環境にカラダが適応してしまう
この適応が遅い人はボーナス期間が長いが早い人は早々に行き詰まる

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:31:14.05 ID:esrA1dUt.net
>>619
どの安価に対してカルトと言ってるのかい?w
論理的な反論があるのならまだしもこのままだとお前馬鹿丸出しだぞw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:53:30.31 ID:0D6wdcJh.net
>>617
あー経験ある
買い出し面倒で10日くらいコーンスープかインスタントラーメン
ちょびちょび食べてたらグンと痩せて体臭が青春な感じになったw
そういうことだったのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:02:56.21 ID:DLp/ZRVE.net
wikiの炭水化物中毒者の行動がほとんど当てはまる。。
糖質制限がんばれば中毒も治ったりするんでしょうか。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:10:02.02 ID:rqLc/Rxs.net
>>621
口にした糖質のエネルギーは持って精精一日
糖質をしっかりカットしてれば翌日には身体代謝は自動的に且つスムーズに切り替わってる
脳と心臓は生命活動を続けてるのだからこれは当然な話
絶食でさえ1日、2日したからと言って飢餓ショック死なんて起こらないから
後は空腹感だけの問題
肉をしっかり食べて腹を満たしていれば精神的衝動は抑えられる
気合入れすぎでカロリーカットすると精神的に糖質完全カットが続かないのだろう

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:28:26.86 ID:fhaBErNv.net
糖質抜きやって1ヶ月で5キロとか簡単に落ちたけど、食事でストレスが溜まってしまった部分があった。
今は茶碗半分くらいのご飯を毎食食べるようにしてからストレスがなくなったから、やっぱり無理は良くない健康的に痩せる方が大事

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:46:19.40 ID:2SeW1dxw.net
>>622
ID:if5APVlD

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:49:18.31 ID:QrzDkotc.net
お前ら何かあって病院に運ばれても、点滴拒否?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:52:32.07 ID:9W8MdsZm.net
>>628
ちゃんとバランスとって制限してるよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:54:49.73 ID:0D6wdcJh.net
人目に触れてると自然に痩せるからその場に出ていくために
(嫌な目に合って心折らないために)利用するダイエット法としては
最適かもしれないな準備段階として

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:55:06.81 ID:esrA1dUt.net
>>627
論理的な反論は?w
馬鹿だから出来ないのかなw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:56:18.44 ID:0D6wdcJh.net
>>629
そういう問いじゃないでしょ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 14:59:28.04 ID:6lp0VjmP.net
点滴なんか全部グルコースフリーの生理食塩水にしてもらうわ
当たり前だろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:29:18.04 ID:G3rF4unD.net
>>628
宗教かよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:30:49.84 ID:2SeW1dxw.net
>>631
はいはい馬鹿ですよ。でもカルトはわかるわ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:39:01.48 ID:IU48WZfI.net
アンチはキチガイ、馬鹿、嘘吐きしかいないのかよw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:42:40.21 ID:G3rF4unD.net
>>635
どうせ添加物とか砂糖を極端に悪者にするカルトだろ。気にすんな。
普通に制限すればいいだけの話。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:49:31.45 ID:7VWtexCZ.net
>>637
一人芝居だとばれてますよw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:53:46.33 ID:rqLc/Rxs.net
>>628
マジレスするとブドウ糖点滴は絶対に拒否しなと駄目だぞ
江部さんもブログでブドウ糖点滴は無知な医者がする困った治療だから極力拒否しろと書いてた

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:59:40.34 ID:ragBpMNv.net
事実の情報を紹介しているレスにカルト認定とかw
傍から見て排他的で攻撃的なカルト認定者の方がカルト信者っぽく見えるけどw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:31:52.29 ID:5dFh7qDq.net
アンチは基本的に頭おかしいのが多いからな〜

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:42:06.12 ID:PAGo/YBv.net
>>618
生理的に受け付けない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:42:06.25 ID:5PvQPtlC.net
カルト認定された動画の歯医者、最近テレビにも出て肉食を勧めてた。
高血圧にも動脈硬化にも肉食勧めるのはヤバい。
自分的にはMECや血液検査してのサプリ爆摂取(オーソモレキュラー)はカルト。

信者は死ぬまでサプリ買って儲けさせてやればいいけど、一般巻き込むな。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:02:42.13 ID:9Z6GtUWs.net
この子すごい
https://twitter.com/weareone_Lay_/status/555299721636364289?s=09

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:17:36.73 ID:pOpHcyZt.net
>>643
彼はMECプラス葉野菜たっぷり食べることをすすめてるんだけども
動画はどれも瞼浮腫みまくり目袋ずっしりホウレイ線くっきり、劣化がすさまじくてびびる
アイコン写真がフォトショの賜物でなければ肝臓腎臓悪くされてるんじゃないかと心配になるレベル

顔出し情報発信するからには見た目には気を遣わないとな
オーガストさんぐらいにツヤツヤしてないと説得力ガタ落ちっすわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:43:15.61 ID:QrzDkotc.net
苦行したいならともかく、アメリカ人みたいに好きな物を食いまくって人生楽しもうぜ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:55:15.33 ID:caxooO/p.net
メリケンは糖尿病にかかりにくいから好きなだけ食えるんだよな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:40:09.02 ID:VjNMTuog.net
>>626
それはそれでいいけど、米をまったく食わなくてもストレスが
たまらない人もめずらしくないよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:47:35.33 ID:7x8rJ0jt.net
米と一緒に食べてた何かをやめてストレスになったんじゃ
仮に米自体を食べないストレスがあったとしても体重が減っていく喜びのほうが勝るはず

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:24:20.14 ID:oX9DqHSJ.net
何でもそうだがほどほどが一番

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:41:28.78 ID:DMzN760w.net
ダイエットは中毒性があるんだよなぁ。
性格によるけど
やりはじめたら買うものの成分表見て
砂糖が書いてたり、糖質とかナトリウムの数値とかがすごく気になる。

でも見だして気がついたけど
いろんなものの成分には
ほぼ砂糖ってはいってるんだよね。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:18:06.08 ID:Dih4mxB0.net
ホームベーカーリー買って自分で作るか・・・

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:52:17.92 ID:6LrsqLBg.net
>>626
自分は、茶碗半分くらいのご飯を食べるような制約キツイ悲しい食べ方のほうがストレスたまるわ
ご飯は少量食べに適してない

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:55:08.76 ID:4a1AwjHV.net
てゆーか点滴拒否とかアホだろ?
熱が下がらねえじゃねーか?
病で苦しんでる時に、ダイエットも糞もねえ。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 07:59:36.92 ID:ZDgTJF1q.net
炭水化物含め糖質は食べ出すと止まらない上に満足感もなく余計食欲が出る
全く食べない方が楽だわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/16(金) 08:01:53.72 ID:wYC7qojJ.net
春雨ってGI値低いのになんであんなに空腹感がすごいの?
4つほどスープで飲んで200キロカロリーくらいだった。
夜中飲んで、朝方すごい空腹感がきた。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:18:06.79 ID:Z1jkrHgb.net
もともとその場しのぎで食べてるんだから
噛むのにも向かないし

658 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/16(金) 08:32:55.84 ID:wYC7qojJ.net
糖質制限で身長マイナス115より痩せた人いますか?
BMIで18以下まで落とせた人。

食事メニューと運動内容教えてください。私は身長マイナス114から115で停滞中です。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:36:35.48 ID:4a1AwjHV.net
177cm体重81kgの私が、
糖質制限始めて一ヶ月半で10kgも痩せた。
問題はその後、4ヶ月半も引き続き、糖質制限しているのに1gも痩せないで平行線。
食事内容は、
朝→食べない(炭水化物量0g)
昼→サラダと味噌汁のみ(炭水化物量は15g)
夜→通常の家の夕飯(炭水化物量85g)
とまあ、一食だけ普通に食べているプチ糖質制限なのだが。

何が言いたいのかというと、
177cm71kgの身体を維持するのに必要なエネルギーは
毎日たった100gの炭水化物で良いということ。
つまり私ぐらいの体格の奴は、1日おにぎり2個(炭水化物量約100g)で体重は増えもしないし、減りもしない。

恐るべし炭水化物。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 08:50:18.38 ID:/DNVVZOL.net
消化器がフル回転でエネルギーに変えてる状態で
見えない負担掛かって

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:42:26.95 ID:6LrsqLBg.net
>>524>>532
私は3時頃に猛烈な空腹になったりしないので、見当違いな推測かもしれませんが、
あなたは今まで3時頃に甘いオヤツを取ることを習慣にしてなかったですか?
習慣から来る要求かもしれません。
朝食を食べない習慣の人は朝から食べるのは身体がムリだという一方、
朝食を食べる習慣の人は、朝食を食べないと昼食まで身体が持たないというように。
更に、>>613-614のような作用で甘いものは空腹ができるそうなので、
オヤツの時間だなあと考えることで、身体が受け入れ準備を始めてるのかもしれません。
その時間を過ぎたら収まるのなら(要求してみても食べ物が来ないなら諦めようなのか?)、
気を紛らわしたり、3時頃は別の習慣を作るといいのでは。
例えば、体操の時間にする。
3時前にNHKではテレビ体操というのをしてるらしいです。ラジオ体操DVDもあるらしい。

ラジオ体操ダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1179969275/

あと、古いスレで過疎ってるけど、同じ悩みに参考にできることがあるかも。

【スイーツw】間食を我慢するスレ【3時のおやつ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1232090462/


あるいは、身体の猛烈な空腹のほうを信じてあげて、
身体の個別事情(体質や服薬していて脂質代謝が阻害されてるとか、
早急に修復しなきゃいけない箇所があるとか)で、
栄養が足らないのかもしれないと仮定したら、
あらかじめ昼食の肉を2倍用意することにして、3時頃の空腹のときに間食として肉だけ食べてみてはどうでしょう?
さっきと同じなら要らない(同じものは飽きる)とか食べ残したら、翌日の昼食に回す。
翌日はそれと合わせて2倍になるよう準備。
それをしばらく続けたら、食べ方が過剰かどうかは、体重やサイズの増減で確認する。
増加するようなら、止めて、空腹を紛らす方向に転換。
増加しないなら、2倍が今のあなたの適量なのかも。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:20:17.32 ID:jQ6tucJm.net
>>659

勘違いの典型ですよ。

糖質ではなく単にカロリー収支がトントンなだけ。
もはやケトン体が大量生成されており糖質だけを抑えても減量しない。

逆に脂質を抑えれば糖質は今より糖質を摂っても体脂肪は落とせる。
筋トレしてないならたんぱく質も摂りすぎてないか見直すといいよ。

あと3食のボリュームバランスが太る典型モデル

バランスのいい食事がカロリーの割りに一番脂肪化しにくい

糖質制限ダイエットは短期集中で目標まで行くまでの短距離走的なダイエットに有効であり長期の維持はカロリー収支でやった方が楽に続けられるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:24:28.13 ID:qmPzpi/a4
糖質制限初心者です。
みなさん教えて下さい。

朝食か昼食の時にリンゴを少し食べたいのですが、
いつどんなタイミングで食べてもいいんでしょうか?
ご飯前?それとも食後でしょうか??
ヨーグルトと一緒に食べた方がいいんでしょうか?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:09:34.07 ID:4a1AwjHV.net
>>662
三度三度、同じ分量を食べろって?
どか食いしてしまうリスクが三回増えるだけじゃん。
そんな事できるなら、最初っから太ってないよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:09:35.43 ID:R650177W.net
もしかして落ちてますか

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:45:23.33 ID:onIFU7CX.net
>>664
試しに完全に糖質抜いてその分脂肪やタンパク質で糖質分のカロリー補ってみれば良い
それで今より体重減るならお前さんの言ってる事が正しいって証明出来るでしょ

それやらなきゃ糖質で体重の収支が落ち着いてるのか
カロリーで体重の収支が落ち着いてるのか切り分け出来ないじゃん
何でこんな簡単な事すら理解できない奴が多いのこのスレ?
それかワザとそういう事考えずに結論ありきで話してるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:29:45.40 ID:LKxOBAE0.net
まあ信者スレだからな…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:31:49.32 ID:kzhu2Rlx.net
一昔前はエベデンスのミスリードで糖質制限すれば糖尿病は良くなると広く信じられてたけど
今では糖質制限すると反って糖尿病は悪化して糖質を処理出来なくなる事がエベデンスを信じた人達の実体験で明らかになった
これほど根本的な重要な問題ですらエベデンスを信じ込んだ人達には判らなくなってる
これ一つ取ってもエベデンスを信じることがどれだけ危険な結果をもたらすかが明らかだろ

今更だけど糖質制限して実際に体に起こった事を自分で正しく評価して
エベデンスに惑わされることなく判断しなければならない
スーパー糖質制限が本当に自分の体に優しい食事なのか、
人間本来の食事の形なのかは自分で判断しなければならない
その上でスーパー糖質制限をする時には全てが手探りで
未だに確立されてない食事療法だと自覚し続ける慎重さが求められる
これはダイエットだけの目的の人も同じである

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:49:41.05 ID:4a1AwjHV.net
>>666
脂肪とたんぱく質は減らすつもりはない。
皮膚、爪、髪の毛など大切な物を形成する栄養素だから。
この二大栄養素を制限したら、髪は痛むは肌はガサガサになるわひどい事になる。
炭水化物は栄養素でもなんでもない毒、麻薬の類である。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:58:16.96 ID:onIFU7CX.net
>>669
本気の馬鹿だな
タンパク質減らせって言ってないだろ
炭水化物減らしてタンパク質増やせって言ってんだよ
糖質足りなくて脳みそ腐ってんじゃね?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:40:40.24 ID:ZDgTJF1q.net
糖質を極端に減らして
替わりにタンパク質摂っても、そのタンパク質が体に不必要な量だったら
結局糖質に変換されてエネルギーや脂肪に変わるんだよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:51:40.71 ID:+TMjXnhD.net
糖質意識すると普通に食いすぎにきづくから痩せるんだよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 20:53:58.49 ID:4a1AwjHV.net
>>670
すでに実行してますよ。
糖質制限して脂質やたんぱく質をとってます。
リノール酸も必要だから脂質もとらないとね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:15:38.41 ID:onIFU7CX.net
>>673
本気で脳みそ腐ってんな…

日本語通じてねえぞ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:17:50.36 ID:onIFU7CX.net
信者とかじゃねえな
>673基準に話したら他の糖質制限やってる奴や江部信者に申し訳ない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:19:15.14 ID:qitzbHCV.net
いまだにケトン体生成前の糖質制限ボーナス期を理解してないヤツ多すぎ
しかも初期に燃えるのは主に内臓脂肪であり、皮下脂肪は結局時間をかけてカロリー制限で落とすしかない

初心者が糖質制限に何ヵ月かハマるのはわかるが何年もスーパー糖質制限やってるヤツはなんなんだ?
自分で気づくだろ、やってるうちに。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:29:56.52 ID:4a1AwjHV.net
そんな熱くなってはいかんぞ(笑)
とにかく糖質以外ならいくら食べてもよいのだよ。
おわかりかな?ふっふっふ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:35:08.35 ID:qitzbHCV.net
糖質が長期間無さすぎると気力の減退、疲労回復の遅れなどの弊害、さらに長期的には病気のリスクが指摘されている。

糖質を抑えつつもある程度は摂り、脂質も抑えつつ不飽和脂肪酸と飽和脂肪酸をバランスよく摂り、たんぱく質は植物性、動物性ともにしっかり摂りつつも、摂りすぎないようにし、
ビタミン、ミネラル、食物繊維、乳製品を毎日摂り、加工食品、製菓、アルコールは少しだけ楽しむようにして、運動を毎週やればいい体型になる。

この1年で96kg→73kg、30%→14%になり、今では1日に糖質150g、総カロリー2200〜2300kcal食べているがもう3ヶ月くらいずっと維持してる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:48:19.15 ID:sg9R0bw/.net
何年もスーパーなんて無理だよね?
だって自分や家族や友達の誕生日とかクリスマスにはケーキ食べるし
旅行に行ったりみんなで食事会したら、どうしたって糖質をとることになるよね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:00:28.13 ID:DMzN760w.net
糖質制限してから髪の毛の抜ける量が増えた...

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:06:44.08 ID:qitzbHCV.net
ちなみにダイエットの最初の2週間は130g糖質制限、そこから2ヶ月は50g以下糖質制限、時には20g以下に抑えてる時期もあったが、その後カロリー収支に切り替えた。
最初の2ヶ月で11kg簡単におちたが、その後効果が限定的で疑い始めた。自分で調べて、試して4ヶ月目以降はカロリー収支に切り替えた。

なんでも盲信はいかん。常に自分で色々試して調べてを繰り返さないと。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:22:26.01 ID:col8gMMp.net
ああリセットダイエットの朝のグレープフルーツは
最低限の糖質だったのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:25:30.00 ID:jb6ZFSdk.net
肉はいくら食っても太らんだろ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:28:40.28 ID:LKxOBAE0.net
肉信者どうにかならんかね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:32:46.68 ID:onIFU7CX.net
肉信者は糖質制限にかこつけて自分の偏食を正当化してるだけのお子ちゃまだからな
マトモに理屈通じないのは仕方ない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:53:36.56 ID:yjIrpNqE.net
低炭水化物でカロリー気にせず痩せる人は
カロリー考えずに痩せられる体重なだけだから

脂肪がつきにくいだけで必要以上にエネルギー取っていたら痩せないから

別巣れでも書いたけど再度書くわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:22:04.54 ID:4a1AwjHV.net
とにかく「バランスよく摂る」とか無理だから!
「◯◯は抑えつつ、少しは食べる」とか意味不明。
「適度な運動」とかうるせーよ。
糖尿病患者に諭す医者みたいなこといってんじゃねえよ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 23:35:00.47 ID:qitzbHCV.net
>>687
無理ではない。君はまず糖質制限はクリアできた。昔の君とは違うのだ。
一歩ずつ変われば大丈夫。いきなり高いところを目指さなければ変われる。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:00:52.22 ID:w/gxJoY8.net
>>687
とりあえず氏ねよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:06:51.97 ID:HBqEQ6Md.net
糖質制限すれば簡単に痩せれるんだから、無理して維持とか考えなくても良いと思うぞ
太ったらまた糖質制限すれば良いんだから

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:27:05.74 ID:IwHujEfj.net
ttp://maruyamake.blog120.fc2.com/blog-entry-902.html

こういう糖質まみれの豚メシをドヤ顔で作る最低女と結婚した旦那は、デブ糖尿病まっしぐらだな・・・
マジで嫁選びは慎重に

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:40:53.87 ID:kb+JmEDP.net
朝昼は食べなきゃ腹がへらん

夜だけ食うのが一番ただしい
かまいけも言ってる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:43:29.15 ID:kb+JmEDP.net
肉を主食にするのおが一番いい
肉だけでもいい

欧米人はパンが主食
日本人は米か麺かパンを3食主食
ほとんどメタボ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 00:46:52.33 ID:YkeOsyDZ.net
痛風になるんだってば

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:30:46.65 ID:KZArj17gD
http://clubpenguin.web.fc2.com/access.html
胸を大きくするサプリメントがあるらしい 
ダイエットして胸しぼんだから、つかってみよかな

これで無理なら、豊胸整形しよ。。。。。。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:22:26.28 ID:OgoRHZla.net
米じゃなくパスタばっかりはだめなん?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:27:01.33 ID:njUYB7iB.net
まだ糖尿でない奴はスーパーだけは止めとけ
パスタだけも止めとけ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:32:03.35 ID:OgoRHZla.net
なんで?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:38:10.58 ID:njUYB7iB.net
糖尿病の人はもう手遅れご自由に
糖質過多の食事はそれはそれでそれなりに痩せれるけどもっと体に悪い

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:06:28.14 ID:42zTiGIc.net
なんで肉だけとかパスタばっかりという思考になるんだよ?
野菜、きのこ類、豆腐、納豆、魚、卵もあるのに

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:20:47.89 ID:gEO/9elai
パスタなんて馬鹿の食い物。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:16:27.04 ID:KrUgGd9D.net
偏食は食事の味が単調になるから結果的に小食になるんだろ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:23:07.61 ID:d4nLP6Nb.net
エリスリトールは炭水化物表記されるから紛らわしい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:16:48.35 ID:dmNZgoVZ.net
>>702
逆だな
偏食の方が過食になりやすいと医学的には言われてる
実際は知らん

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:17:09.09 ID:DbrjNX9T.net
>>666
しかし、糖質抜きで、結果的に無意識のうちに食事が減るなら、それもダイエットに好ましいんじゃないの?
カロリー制限では常に計算し把握しないと食事を減らせないだろ?

糖質を含む食事と、
糖質を抜き、その代わりにカロリー的に全く同等な脂質タンパク質に置き替えた食事とで、
効果を比較するのを統計研究したら話がわかりやすくなっていいと思うけど、
個々のダイエッターがしなきゃならないことじゃないし
また、研究する場合は、次は脂質とタンパク質の割合とか、脂質の種類の割合とかが、
問題になってくるんじゃないかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:55:54.97 ID:gszfFYeN.net
>>666
そうだ、そうだ!665は消えろ!脳みそに浣腸でもして出直せ!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:21:12.35 ID:1cm7CUux.net
また糖質は毒だのヤクだの言い出すカルト信者が出来上がったのか。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:30:54.39 ID:gszfFYeN.net
>>707
糖質は毒です。
糖尿病になりたければどんどん取りなさい。
栄養素でもなんでもありません。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:53:30.34 ID:2n2wPFJa.net
動物の身体は大量の穀物を食うようには出来てない。
食物に普通に含まれてる糖分は常識的な量なら問題ない。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:02:51.89 ID:PV3UjbFX.net
>>709
愛犬にドックフードも論外かな?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:26:44.29 ID:owfeD0X8.net
しばらく、炭水化物抜いてたら夢でチャーハンと、うどん、ケーキを爆食してた。
目覚めて数秒は「食ってしまった!」と焦ってた。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:47:01.49 ID:0KE78cXW.net
>>709
うすら馬鹿

http://yuihaga.blog.fc2.com/blog-entry-229.html
驚くことに、チームはイヌがデンプンを消化し脂肪を分解するのを助ける10個の遺伝子も見つけた。
ラボでの研究はそれらの遺伝子のうちの3つにおける変化によって、イヌが肉食のオオカミより良くデンプンを糖類へと分断し、その糖類を吸収できることを示す。

ほとんどのヒトも、もっと簡単にデンプンを分解できるように進化してきた。
リンドブラッド=トーは、およそ10,000年前に中東で始まった、農耕の出現がこの適応を両種に起こしたのだと提唱する。
「これは平行進化の著しいサインだ」と彼女は話す。
「それはイヌとヒトがともにどのようにデンプンを食べられるように進化したかを示す」

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 10:55:31.27 ID:RGGR+YuI.net
どうでもいいからアンチはアンチスレ立ててやってくれ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:03:56.86 ID:OgoRHZla.net
>>699-700
料理下手なんだよ
というか、料理のコツがわからん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:05:35.80 ID:dmNZgoVZ.net
勘違いしてんなよ
糖質制限アンチじゃねえよ
変な電波垂れ流してるキチガイのアンチなだけだ

正しい知識に基づいた糖質制限は何も問題ない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:21:01.44 ID:VVXWtSMm.net
糖質制限の食事のメニューを中心に紹介してるスレはあるのかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:06:38.89 ID:sNaRXjKQ.net
>>710
イヌや猫にトウモロコシがメインのフードを与えるのは良くない。
特に猫は太ってお腹がたるむ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:08:07.70 ID:sNaRXjKQ.net
低炭水化物と糖質制限は分けた方が良いよ。話が噛み合ない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:58:41.59 ID:QX4gyJzT.net
>>718
だなぁ
緩いのと厳しいのは分けたほうが良いよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:18:33.68 ID:gEO/9elai
痩せてる子と食事に行って、
今、糖質制限してると言われると尊敬出来るけど、
太ってる子が言うと、あっそ ・と思う。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:52:02.93 ID:IwHujEfj.net
>>693
糖質制限は狂信カルトじゃない科学だ
嘘をついちゃいかん

アメリカ人の肥満率は40%
日本人の肥満率は先進国最下位の3%
実際に世界基準でのメタボは日本ではレア

しかし、「美しい体型」を目指すなら
巨デブじゃなきゃOKと甘えてはいけない
炭水化物を抜いて、肉魚介+野菜+脂質少な目最強

ここの住人も美容上の制限をしてるのであって
世界基準でのガチデブはほとんどいないはず

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:53:58.88 ID:IwHujEfj.net
>>700
> なんで肉だけとかパスタばっかりという思考になるんだよ?
> 野菜、きのこ類、豆腐、納豆、魚、卵もあるのに

・DQN家庭出身でヘルシーな食材を好まない
・いまどき恥ずかしいことに料理ができない(野菜料理は下ごしらえや保存に手がかかる)
・バカ

のどれかだろうなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:54:29.93 ID:Cl/qUiwt.net
☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/l50

ゆるめならこのスレでいいじゃん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:56:47.76 ID:IwHujEfj.net
>>717
ヒルズ、ロイカナあたりも穀物だらけ
欧州産のプレミアムフード(人間の缶詰より高価)は猫またぎされる

妥協してロイカナ+ネットで取り寄せた鶏肉でシュッとした美しい体型だよウチのぬこ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:00:25.47 ID:IwHujEfj.net
>>723
ここも「ケトーシスを目指す」なんて書いてないだろw

【糖質一桁】ケトーシスで生きる!スーパー糖質制限
なんて書いてないだろwスレタイ嫁よw

ここは晩飯のみ穀物抜きでもOKの広義のスレだ
ローカルルールは守らないとな

まあ俺は穀物食わんけど他人に強制はしない
それぞれ目指す体型もライフスタイルも違うし

つべこべ言わずに好きな制限すりゃいいだろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:16:34.86 ID:NwquseZG.net
>>723
「糖質制限」って入ってるじゃん。
なんでもかんでも“糖質”だからって排除するから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:22:46.10 ID:9KlSFBNK.net
制限≠排除

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:27:21.89 ID:C5PuZvGC.net
>>724
ねこまたぎって何?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:50:09.69 ID:+rYksvqO.net
>>727
“糖質”って入ってると、果物や野菜の糖分までNGだとか言い出すから。
糖質って言葉自体使わない方が良いと思う。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:05:33.52 ID:DbrjNX9T.net
>>718
なぜ?「制限」という言葉はゼロって意味じゃないよ?
速度制限は速度ゼロじゃないから
入場者制限は入場者ゼロじゃないし
それから、使われそうなスレじゃないと、使われずにずっと残るから気をつけてね

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ53★★ 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1420064375/

低炭水化物・糖質制限ダイエット★初心者スレ11 [転載禁止] 2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1418044012/

☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1367145993/

【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

アトキンス・ダイエット part 7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1312813818/

●▲★■炭水化物はダイエットの敵である●▲★■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1261052827/

かまいけ式食事術でダイエットをする (2)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254886458/

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:02:21.40 ID:jPiXQVvn.net
>>730
糖質って付いてると、なんでもかんでも糖質ダメって言い出すって話よ。
糖尿病の治療じゃないんだからさ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:21:06.19 ID:0KE78cXW.net
江部が糖質は少ない方がスパイクが少ないから良いって言ってるだろ
それに「ブドウ糖は糖新生で作れるんだから不要」ってのが基本

ローカーボの人は違う
一緒にすんなボケ
http://low-carbo-diet.com/low_carbo_food/to_dr/contents-of-review/vascular-effects-of-lcd/

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:29:58.71 ID:jPiXQVvn.net
だから単純な糖質制限と低炭水化物は分けた方が良いだろ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:34:17.37 ID:CKAPrbC3.net
江部が言い出したスーパー糖質制限は、科学的に何の根拠もないよね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:38:45.64 ID:xQHlvTTY.net
そもそも科学的根拠ある食事法なんてないよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:45:46.96 ID:s6a6cxSr.net
>>718
低炭水化物と糖質制限の別け方もいまいちわからん
個人的には一日の総糖質で別けるとこんな感じだけど

糖質制限系---------
10〜20g…アトキンス(誘導段階) ケトン食 糖質ゼロ(1食/日) 肉食ダイエット 血糖値管理食
20〜40g…アトキンス(減量段階) ケトン食 糖質ゼロ(2食/日) スーパー糖質制限(2食/日) 血糖値管理食
40〜60g…アトキンス(前体重維持段階) スーパー糖質制限(3食/日) ノンカーボダイエット 満腹ダイエット

低炭水化物系---------
60〜100g…アトキンス(体重維持段階) ローカーボ 低炭水化物 スタンダード/プチ糖質制限
100〜160g…アトキンス(体重維持段階) ローカーボ 地中海食 緩やかな糖質制限 カーボコントロール

中炭水化物系---------
160〜260g…ヘラー式 なんちゃって糖質制限 チートデイ食 カロリー制限 糖尿病食

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:59:10.77 ID:Cl/qUiwt.net
じゃあいっそのこと「糖質制限」ってのは身体・健康板にいってもらって
ダイエット板では「低炭水化物」と「極端な人」でわけちゃえば?
なんかこの板糖質制限系スレ多すぎて見にくい。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:05:47.82 ID:jPiXQVvn.net
だから何にでも「糖質制限」って付けるから、
どこのスレにも食物に含まれる糖分を全否定する奴が湧くんだよ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:09:25.94 ID:mm38cnt2.net
%摂取カロリーで
10%未満   スーパー糖質制限
10-15%   糖質制限(スタンダード)
15-30%   中糖質食
30%以上   高糖質食
って俺は思ってる

ちな俺基本は中糖質食で、ジムでバーベル担いだ日は+C60g以上、ランを頑張った日は+C100g以上

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:27:33.95 ID:DbrjNX9T.net
>>737-738
ていうか、炭水化物=糖質+食物繊維
ダイエットで低炭水化物と言っても、低食物繊維を求めてるわけではなく、
食物繊維は取りたくて、低糖質を求めてるだろうから、糖質制限と言ったほうがむしろ的確だと思う

板用途的には、身体健康板は、病気目線で、糖尿病やてんかんの治療や予防としての糖質制限に重点があって、
ダイエット板は、病気治療よりも、体重減量に重点がある糖質制限だろう

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:30:29.89 ID:jPiXQVvn.net
果物や野菜の糖質なんて気にする必要ないだろ。
糖尿病の治療じゃないんだからさ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:45:01.53 ID:gEO/9elai
玉ねぎとかも糖質は入ってるけど、
それ以上にダイエットに役立つ成分が含まれているからね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:53:01.36 ID:DbrjNX9T.net
>>741
野菜や果物にも糖質があるのは確かなんだし、種類によっては多いし、糖質の種類による影響差も意見が分かれるところだから、
考えに入れておくことはいいだろう
それに、野菜も果物も、糖度が増す方向にどんどん品種改良されてきてるしね
しかし、大量摂取しがちな穀物に比べれば、少量摂取しがちだから、
糖質制限に影響が少ないという判断は、自分ですればいいことじゃないか?
自分と違う意見を封じようと言うのは、無理がある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:53:44.64 ID:F0dKd8rS.net
野菜は芋、カボチャ、根っこ以外は食ってる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:06:23.38 ID:C5PuZvGC.net
ダイエットのスレってどこでも情報丸呑みにする人が目立つよね
一つ情報もらったらそれのみで、それを元に自分で考えないの

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:30:08.95 ID:64olux8t.net
>>741
うちの家族に糖尿病がいるが、あまり米も食べない、菓子も食べない、酒もやらない。甘いジュースも飲まない。

原因は果物食べまくりだよ。

果物を舐めてはいけない。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:33:10.94 ID:Xw+/3kPX.net
>>743、734
アホみたいに食わなきゃ問題ないだろ。
そんな偏食の人持ってこられてもしょうがない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:34:20.98 ID:Xw+/3kPX.net
>>746
失礼。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:34:39.30 ID:bhoUGFih.net
>>739
>10%未満   スーパー糖質制限

1000kcal中10%が糖質なら(糖質100kcal=糖質25g)
1日6000kcalなら糖質150gまでって事だよ

具体的に例えると
250gサーロインステーキ+付合ポテトサラダ300g(糖質45g)を3食
夜食にチーズ100g+赤ワイン1本
これでも計算上は6000kcalの糖質10%未満のメニュー

これスーパー糖質制限食と言えるのか?
痩せるのは無理だと思う
実際にスーパー糖質制限で痩せない痩せないと言ってる人の中には
糖質をキッチリ10%未満に抑えた上でこれに近い食事をしてる人も居るかもしれないけど

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:53:04.37 ID:RGGR+YuI.net
まあ賛否両論あるし悪いと言われれば悪いと思ってるがゼロカロリーコーラには感謝してる
1日1.5lは飲んでるが1回の食事でしっかり糖質制限してるからか体重は57kgまで減った
野菜は焼肉屋に行った時にサンチュ食べる程度だが別に今は体の調子はいい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:32:15.79 ID:HBqEQ6Md.net
果物OKとか言うてる無知な人が、このスレにいるとは思わんかった

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:38:06.09 ID:rWFwN0ZD.net
果糖って果物よりジュースで取りすぎると思ってた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:42:35.93 ID:Xw+/3kPX.net
果物や野菜なんか普通に食ってて平気だろう。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:59:43.49 ID:prnS7LuS.net
>>753
果糖はブドウ糖よりも脂肪になりやすいよ
まあ普通に食っている分には何の問題もない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:18:32.91 ID:drin7Scp.net
そもそも一日のエネルギー源は半分以上脂肪酸であるから
脂肪の元の果糖は過ぎなければ別に害でもない
デーブな糖質制限アンチはそこに糖を食って脂肪燃焼を妨げるからブクブク太るのである

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:18:50.61 ID:dmNZgoVZ.net
>>749
そんな極端な例持ち出されても・・・

もはや糖質制限以前の食生活だろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:50:28.30 ID:Qkq8kZ/W.net
糖質制限ダイエットの本質を理解してないバカが多くて驚く
内臓脂肪を短期間で落とすのに有効な方法なのであって
長期間やった場合はカロリー制限ダイエットよりも逆に効率が悪いという実験結果が出てる
また女性は内臓脂肪よりも皮下脂肪がつきやすいから糖質制限の短期効果も出にくいのが実際

糖質制限、特にスーパーは正しく知って短期集中でうまく活用すべし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:11:47.01
自分は標準体型だからダイエット目的ではない。
でも主食で糖質を取らない代わりに、
野菜や果物から糖分を取ってるだけ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:26:19.47 ID:bhoUGFih.net
>>756
200gサーロインステーキ+付合ポテトサラダ200g(糖質30g)を2食
夜食にチーズ100g+赤ワイン1本
これで計算上は3500kcalの糖質240kcal(60g)で7%未満のメニュー

これならスーパー糖質制限として十分普通かな?
正直1食ステーキレギュラーサイズ1品では物足りない気もするけど

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:04:50.85 ID:lV0Vq572.net
炭水化物制限してたら胃下垂になった
おかげで普通に食ってもどんどん痩せる体になった

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 04:44:29.83
胃下垂は病気ですから。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:13:29.43 ID:P2EDQZyO.net
未だに胃下垂だから太らないとか言っちゃうバカ居るんだな
そりゃ「糖質摂らなきゃどれだけ食べても太らない」とか真顔で言い出すわな


胃下垂だから太らない訳じゃない
筋肉が落ちるようなダメな痩せ方すると胃下垂になるんだよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 06:16:27.91 ID:C8BO49Vs.net
腹がパンパンになる位たべてたら
胃下垂になった。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:27:44.02 ID:Y2/Ou348.net
昔は5、6キロくらい余裕で戻せてたのに
最近では運動頑張っても痩せるの遅いわ〜て思ってたが
それは、どうせリバウンドするんで炭水化物減らすのは
辞めたからに外ならないんだな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:43:17.33 ID:5dPdqzFl.net
リバウンド繰り返すと痩せにくくなるだろ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:10:05.17 ID:Y2/Ou348.net
無理な食事制限で筋肉も蝕んだ場合でしょう?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:33:12.37 ID:L7K6P32R.net
俺らって来たる食糧危機のためにピザになったんだっけ?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:54:10.54 ID:SMHHlqj0.net
食料危機を体験したからじゃないの

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:36:59.03 ID:cm3uYGxK.net
胃下垂ってなりたくて、なれるもんじゃねえだろ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:43:10.56 ID:goxA38MP.net
正月に餅や日本酒で糖質を摂ったら1kg太った
やばいと思ってまた通常の食事に戻したらちょっとセーブし
過ぎたのか2kgも痩せてた、痩せすぎた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:44:07.19 ID:4aEcizY+.net
最初の一ヶ月は驚くほど減ったが、それ以降は1ヶ月に2kg減くらいのペースになってしまった
やっぱり好きなだけカロリー取るとその分遅くなるんだろうな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:53:40.86 ID:Y2/Ou348.net
2キロずつ確実に落ちてるなら順調じゃないですか

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:19:03.62 ID:goxA38MP.net
>>771
最初数週間はは内臓脂肪の分が急速に減るんだ
皮下脂肪はなかなか減らない
そのぐらいのペースのほうが皮膚がたるまなくてちょうどいい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:21:38.79 ID:D2VMxz4u.net
>>771
それが糖質制限というもの
一番有効なのはケトン体生成されるまでの初めの1ヶ月くらいはスーパー糖質制限する。
そして2ヶ月目以降は糖質戻してカロリー制限に以降していくやり方。
もちろん体調など気にしながらやらないとスーパーは危険もあるからね。

ちなみに俺はこれを知らなかったのでいったん2ヶ月くらい糖質食に戻して、そこからまたスーパーをやったら最初の2週間くらいはストンと落ちたw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:41:09.85 ID:LDqIvU6R.net
>>769
胃を支える筋肉が無くなれば誰でも簡単になるよ
食べてる最中にヘソ辺りがぷっくり膨れる
胃が落ちる前に食事中は腰痛ベルトすると良いよ
胃が落ちてからだと内臓を締め付けるだけになるから駄目

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:16:52.08 ID:cm3uYGxK.net
この時間が一番キツイ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:28:14.79 ID:Y2/Ou348.net
学生の時がっつり痩せとくべきだった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:30:27.89 ID:2Q61GEQw.net
>>659
79→65まで2ヶ月でもってった
夜米抜いただけで酒は飲んだ
朝はローソンブランパンシリーズ食ってたな
不思議と炭水化物を意識すると食べる物を制限しはじめて
炭水化物食うとその分動こうって意識になったわ
現在は70キープで増えても2K
週一のスイム、ジョグ、筋トレが習慣になったわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:36:37.13 ID:WJ2vsQKD.net
オウムが弁当屋オープンしました (東京都世田谷区池尻)

オウムのお弁当屋さんは宅配サービスを完備した24時間営業のお店です。
食べたい時にお電話してください。いつでもあなたにおいしさを
お届けします。手軽に注文、味もグー。あなたに空腹がある限り
オウムのお弁当屋さんは許しません!!
http://livedoor.blogimg.jp/sasayakana_tanoshimi/imgs/8/9/89059a90.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/5/6/56ab00ea.jpg

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:45:44.07 ID:+uQrLkKo.net
第816回 医師が解説「カロリー制限にダイエット効果なし」の理由???
ttp://good-looking.at.webry.info/201501/article_8.html

医師が解説「カロリー制限にダイエット効果なし」の理由
ttp://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/diet/8284

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:55:48.80 ID:Hf1y7o+x.net
>>780
上のサイトは論理的でいいね。
それに対し、下のサイトは酷すぎる。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 03:32:30.94 ID:f0IUJX/L.net
医者は自説を曲げない
解釈を曲げてでも

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 06:35:11.20 ID:rbmuy0K5.net
糖質制限すると脳細胞ガンガン死んでくから注意です

784 :659:2015/01/19(月) 07:31:35.69 ID:3ueougW+.net
>>778
65kgまで痩せるとは。
きっと若いんだね。
私はもうすぐ40歳だから71kgでストップしたんだな。
週一ぐらいなら、私も走ってみるかな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:49:10.90
糖質制限に歳は関係無いよ。
テレビで見たけど、沖縄の方で年寄りが
普通に痩せてた。

786 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/19(月) 10:20:12.57 ID:qtRVK/XZ.net
昨日ウォーキングに軽いジョギングを少し取り入れたんだけど
その後、糖質欲して、炊き込み飯だのせんべいだの食べてしまった。

そしたら夜中に異常な空腹感に襲われて野菜の味噌汁を食べたらおさまった

やっぱり糖質を抜いていると時々食べた時におかしな反応するのかな。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:30:35.34 ID:KveNReWx.net
>>784
どうせ米抜くなら昼より夜の方がいいんじゃないか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:42:16.34 ID:dEY0Hm8T.net
>>780-781
いや、上のサイトは文章力がないと思うわ
要点をまとめてわかりやすく書く練習から始めたほうがいいレベル

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:37:21.59 ID:GGs4KY8m.net
>>788
自分の読解力のなさを人のせいにするなよ……
それとも認知症?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:52:48.81 ID:ZdO/tuQG.net
人間は草食が基本だと思うけどなー
肉だけ穀物だけだとすぐ病気なって死ぬけど草食なら寿命まで生きていれるからね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:55:11.84 ID:ZdO/tuQG.net
>>780、下のサイトで人間は基本肉食って言ってたからね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:45:59.88 ID:4brhNW1B.net
スーパーとかで売ってる8割蕎麦って効果ある?
8割蕎麦粉のやつ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:46:25.76 ID:XsdSmTvX.net
多少読みづらくても、ちゃんと理屈を説明をしてあるほうがいいわ。
根拠無しのこじつけや針小棒大な言い回しで読者を誘導する商業記事の方が役立たず。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:04:30.46 ID:G2LIAdsF.net
キャベツダイエットいいよね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:29:05.65 ID:E2Nkww+c.net
>>793
だよな
まさに>780のブログで馬鹿にされてるようなセンセーショナルなだけの釣り記事に騙される奴らを地で行ってる奴らばっかだもんなこのスレ…

で、>780のブログ見て要点が分からんとか言う奴は正に>780のブログの思う壺過ぎる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:08:02.60 ID:4brhNW1B.net
>>795
じゃあお前が通訳してくれよ
簡潔に

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:14:07.86 ID:E2Nkww+c.net
>>796
俺のレス読んでの反応がそれ?

それって>780や俺のレスが正しいって自分で証明してるだけだって分からんかな?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:15:58.34 ID:TC2oofrL.net
もぉいいよぉ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:18:31.97 ID:/3oYm3RS.net
アルツハイマー新予防法 NHKオンライン ためしてガッテン

要約・・・糖質を取り過ぎるとアルツハイマー病になりやすくなるw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:18:50.97 ID:4brhNW1B.net
読みにくいから馬鹿でも分かるようにお願いしますって言っただけやん
誰が正しいとか間違ってるとか知らんがな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:28:37.70 ID:/3oYm3RS.net
>>800
アンチって何でこんなに攻撃的なんだろうな〜
何を信じようと人其々でダイエットなんて自己責任なのにな
ワザワザ荒らしに来る精神構造がわからない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:40:02.32 ID:EVxM3+hA.net
カロリー教の狂信者共が盲信するデタラメブログのことなんかどうでもいい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:40:38.12 ID:SslvASdy.net
この流れでアレなんだけど、梅干しってインシュリンの感度高めるって見たんだけど
もしかして食べない方が良いっぽい・・・?
味付けとかそのままつまんだりしてたんだけど・・・。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 15:50:49.27 ID:4brhNW1B.net
よく読んでみたらやっと理解できたけど
女性自身には炭水化物制限したら痩せるって書いてるけど引用元の記事だと別に炭水化物関係ないや無いかーい
って書いてるって言いたかったのか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:11:35.02 ID:2Q61GEQw.net
>>784
・・・46年生まれ44なんですが

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:29:08.37 ID:J3KGVxOhr
冷凍とり肉1キロで400円くらいだから、低コスト

とり肉とタマネギとゴボウの相性ばつぐん おいしい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:28:56.04 ID:FGDTScWW.net
>>792
効果は分からないけど、年越し蕎麦は十割蕎麦にした。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:35:38.72 ID:E2Nkww+c.net
>>801
糖質は絶対に悪
糖質食べなきゃ何食べても良いとか
どんなトンデモでも受け入れなきゃアンチ認定かよ
アホか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:38:05.63 ID:/3oYm3RS.net
>>808
お前アンチにしか見えないけどなw
自分のレス読み返してみたら?
それとなんでそんなにカリカリしてんだよw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:42:10.86 ID:4brhNW1B.net
d
近所には8割までしか売ってないんや

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:42:13.99 ID:GMsHjVgF.net
どっちもどっち

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:43:53.62 ID:rbmuy0K5.net
なんでも食べ過ぎはよくない
アホは極端なことするから体壊す

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:45:35.44 ID:+YhqjYS/.net
787 ID:E2Nkww+c
まさに>780のブログで馬鹿にされてるようなセンセーショナルなだけの釣り記事に騙される奴らを地で行ってる奴らばっかだもんなこのスレ…

う〜んwアンチにしか見えないよ?w

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:56:15.33 ID:liEf20nH.net
この糖質制限の内容に興味がないのなら他に行けばいいと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:10:51.25 ID:XsdSmTvX.net
正しい糖質制限ダイエットには興味があるけど、トンデモ理論やダイエット以外の話しには辟易。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:14:44.75 ID:E2Nkww+c.net
>>813
そのどこで糖質制限そのものを否定してんだよ?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:15:01.46 ID:SslvASdy.net
いろいろ調べてる人が多いのは十分に分かったから>>803の事どうか教えてください

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:16:46.93 ID:E2Nkww+c.net
>>815
まさにこれ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:21:22.25 ID:FN7rIOPs.net
>>818
E2Nkww+cが釣り宣言しているダイエットの記事が糖質制限なんですが・・・
キチガイには言っても理解出来ないだろうけど・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:31:14.86 ID:mGKoMepR.net
>>818
ID:E2Nkww+c
>808
>糖質は絶対に悪
>糖質食べなきゃ何食べても良いとか
>どんなトンデモでも受け入れなきゃアンチ認定かよ

おもいっきり糖質制限否定してるじゃね〜かよw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:33:46.60 ID:JdnER0kf.net
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/4/f/4f275724.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/omonet/imgs/a/2/a298a688-s.jpg

ライザップで痩せたらしいけど急激に糖質制限すると
髪の毛に優しくないのかなって思う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:46:42.27 ID:30SeHM3V.net
>>821
天野は元々ハゲてたけど休止期脱毛もあるかもな
ダイエット以外の話してると変な人に粘着されそうで怖いw

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:47:01.39 ID:TC2oofrL.net
何となく一日一食になったり粗食になったりして
意識しなくても痩せることあるじゃん?
あれはカロリーが少ないせいなのか糖質が少ないせいなのか
普通に考えたらどちらもだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:06:51.37 ID:q0uQxwlo.net
アンチのキチガイ率、馬鹿率、嘘吐き率は高すぎだと思うw

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:09:08.32 ID:WBexy+h2.net
【悲報】もうすぐ体重が90kgの大台に乗りそうな俺氏、今日からダイエットを決意するも帰りにのり弁を買って帰る

どうやらおまいらの仲間入りするのはまだ先になりそうだ 半額の魔力には勝てなかったよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:16:16.51 ID:TC2oofrL.net
あんなもんたいして旨くもないのに!

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:33:50.46 ID:WBexy+h2.net
こんにゃくってなんとかならんかなぁ
安くて量あるのに煮ても焼いても唐辛子まぶしまくってもあの匂いがダメや

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:37:50.27 ID:TC2oofrL.net
>>827
凍らせてみたら?
やったことないけどよく擬似肉として使われてるよね?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 18:42:08.82 ID:tuHZ7Hm6.net
決意する最後の晩餐は豚骨ラーメン食べた後、モスバーガーで食べ放題した。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:05:36.54
俺は昼だけラーメンでもカレーでも
何でも食べていい事にしてる。
夜は野菜のみ。肉も魚も食べない。酒も飲まない。

で、半年で15キロ痩せた。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:50:31.39 ID:J7H6M792.net
そこは高野豆腐で

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:59:11.49 ID:vkCtmufC.net
またキチガイが暴れてたのかw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:01:09.90 ID:WBexy+h2.net
ググってみたら冷凍こんにゃくなるものがあるのか
これはいいことを聞いた試してみるお

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:16:32.77 ID:UcK2pAlG.net
スナック菓子ってほんとデブの元
油+炭水化物のポテトチップスが特に悪い
食わなくなってから8kg痩せたわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:21:07.16 ID:lwXc0bXX.net
どんだけ食ってたんだよデブ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:18:07.04 ID:TC2oofrL.net
だからさぁよくテレビなんかでも取り上げられるダイエッターは
有り得ない食事をしてるじゃない?あれを辞めたらそりゃ痩せるわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:25:36.25 ID:JRXyA15g.net
>>821
糖質取らないようにしてたら
髪の毛がすごく抜けるようになったよ
だから少しはごはん食べないとと
思って少しとるようにしたら
痩せたけど抜け毛も少なくなった。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:46:42.07 ID:UcK2pAlG.net
スナック菓子のポテトみたいな炭水化物と油と塩分の塊
こんなもんはまったく食わなくてもいい
でもねダイエットのために白米をまったく食わないってのはダメだ
白米には炭水化物以外にも体に必要な栄養素が入っているから
朝と昼は少量の白米は食べたほうが健康体でリバウンドも無しで痩せれる
白米をまったく食わないとか大バカのすること
今後おめーらはリバウンドしないために一生白米食わないで生きていくのかって話だわ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:48:37.12 ID:n3kDp7pM.net
おれも一時的に抜け毛が多くなって
焦ったけど、しばらくしたら治まったけどな
好転反応みたいなものなんじゃないかね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:56:51.56 ID:rbmuy0K5.net
>>838
朝は白米ガッツリ食べたほうがいい
抜くなら夜

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:00:36.51 ID:tjnOwuhh.net
玄米はともかく白米には糖質以外には大した栄養無いんじゃないの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:08:15.82 ID:h3kP3MPR.net
有酸素運動でも 脂質を燃やすためには糖質が必要だから
ダイエット中も 炭水化物は少しでも取らないと体に無理が生じます。

ターザンとかの雑誌を図書館とかでまとめて読むと勉強になりますよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:36:22.89 ID:uoGtcSDc.net
脂質を燃やすには糖質が必要。
そんな話あったっけ?
有ったとしても糖新生の分じゃ足らんの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:42:06.08 ID:EVxM3+hA.net
ターザンはキチガイカロリー神話狂信者(アンチ糖質制限病)向けのデタラメ経典
結局その内容はといえば、終始荒唐無稽な糖質制限への攻撃ばかり

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:44:43.02 ID:Vh2JQvET.net
絶食すると体脂肪はいつまでも減らないのかなw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:55:52.86 ID:EVxM3+hA.net
>>842
どうした?
一つも反論できないなら最初から黙ってろよビチグソが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:28:55.77 ID:m1joCXQv.net
>>826
食事制限するようになって外食とかご飯買うときにめちゃくちゃ考えるようになったわ
本当に炭水化物取ってまで食べるほどの価値があるものなのか?ってw
のり弁じゃ動けないな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:37:12.89 ID:8k1VbaY8.net
>>846
あのう 有酸素運動でも炭水果物糖質が必要のは今は常識です。 
http://allabout.co.jp/gm/gc/301413/
http://blog.s-re.jp/6460/2013/03/itumo.html

自転車競技で、ハンガーノック現象って知ってますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121160270

栄養学の本も買って読まれることをおすすめします。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 00:55:05.18 ID:oroh+xQU.net
ハンガーノックとダイエットの脂肪燃焼は関係ないだろ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:10:41.74 ID:/JD1UPJi.net
そりゃあ体を動かさない巨デブが糖質制限で痩せれば
少しは体を動かすようになって一時的に体調は良くなるだろうけど
元々ポテンシャルが高い人が体を絞る為に糖質制限したら体調崩すだろ

巨デブは1キロ走れないが糖質制限で痩せればなんとか休まずに1キロ走れるようになるこんなの初めて体調最高!
3キロ走ランナーが糖質制限したらタイム落ちる足つる筋肉痛を起す尿生臭い体ボロボロ最悪orz

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:23:14.29 ID:Z050uAh9.net
>>850
またそんな根拠もない事を

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:57:39.48 ID:6bngTBIL.net
鯖缶を毎日一缶食べると良いよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:58:22.72 ID:/JD1UPJi.net
巨デブが糖質制限で痩せればなんとか休まずに1キロ走れるようになる
は確かに言い過ぎかもしれない根拠は全く無い
本人が無理だと言うなら無理だな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 04:45:30.03 ID:EpbB8MmB.net
昨日暴れてたダイエット以外の話題を出すなと言ってたキチガイアンチは・・・
糖質制限で他の事も良くなると言う話題には粘着し噛みつくが
糖質制限でデメリットが出ると言うソース無しのデタラメには噛みつかないw
誰が見ても只のキチガイアンチじゃんw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:48:28.96 ID:A4DYHiaD.net
>>848
運動時に使われるエネルギー源の種類(糖質や脂肪など)

炭水化物だけに糖質が含まれてるわけじゃないしw

856 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/20(火) 08:46:18.39 ID:K/iqUSoP.net
なんか卵と納豆多く食べていてストレスがたまってしまっていた。
ほんとうはトラウトサーモン食べたいのに脂質多いから我慢してササミとか。

ストレスためてドカ食いしそうになるくらいならサーモン食べよう。
いつも鶏肉ばかりだから豚肉を食べるわ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:01:47.21 ID:Wened12i.net
>>856
魚の脂は多少摂っても大丈夫だと思いますよ。
豚肉もビタミンBが含まれていますし、たまには食べても良いと思います。

858 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/20(火) 09:07:53.78 ID:K/iqUSoP.net
>>857
やっぱり辛いですよ。納豆と卵と胸肉ばかりじゃ・・。涙
脂っこいものおいしい。

脂肪や糖質の代謝にはビタミンB必要だから肉食ダイエットだけで
うまくいくんですかね。。野菜も必要だとおもう。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:23:41.65 ID:TgmfYDxA.net
肉だけ食ってる動物なんか居ないだろ。
たいがい内蔵だの脂肪だのも一緒に食ってるわ。

860 :659:2015/01/20(火) 10:04:26.05 ID:unwFgJqc.net
>>859
レバーおいしいよね。
でもオスライオンが食べるところだからね。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:39:08.88 ID:nNk8e2+p.net
肉食動物は草食動物の血も飲むし消化器も食うから栄養のバランスは良い

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:46:37.53 ID:n1iA6dBP.net
人類700万年ずっとやってきた食生活を実行するんだから、肉もモツも生でないとおかしいよね
火を自由に使えるようになったのはそんなに前ではない
塩素で消毒された水なんか使って野菜を洗うのもおかしいよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:21:14.32 ID:vowKNpWS.net
肉といえば、糖毒飼料で育てられた畜肉の糖毒汚染が気になる
せっかく一方で糖質制限を頑張っても、他方で糖毒汚染された肉を食べていては結局台無し

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:24:55.99 ID:VIsF0gKr.net
肉食動物はバリバリと骨まで食べてるよね

865 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/20(火) 11:30:25.24 ID:K/iqUSoP.net
>>845
グラスフェッドとかなんとかいう、きちんとした餌のを食べるしかないんじゃないの?
だからハイグレードな糖質制限はお金持ちしかできないってことよねw

おそらく普通のスーパーに売られている肉はトウモロコシの餌とかホルモンづけだとか
そんなものだって本には書いてあったが。

だから食べ物なんて、安かろう悪かろうな部分はあるのよ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:03:05.13 ID:TgmfYDxA.net
>>865
これ食えば良いんじゃね。スーパーで300円/100gくらいだろ。
http://newzealand-beef.jp/beef/healthy/

867 :659:2015/01/20(火) 12:12:27.51 ID:hUNdLHJu.net
>>866
ライスなしのドカ食いなら、500gは食べるだろ?
一回の食事に1500円はかけれないな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:14:01.58 ID:TgmfYDxA.net
>>867
パレオやってる奴らだって毎食ステーキ食ってる訳じゃないし。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:20:36.80 ID:Qn0v+IxM.net
パレオも厳格なのからなんちゃってまであるからなあ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:06:22.99 ID:gf3x//q3.net
>>867
ところが、ライスなしなら、だんだん少食になってドカ食いもしなくなるという不思議なバランスに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:16:09.72 ID:Uhe3Duxz.net
肉は顎疲れるし切ってると手も疲れて食うのに時間かかるからあんまり食えない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:37:43.91 ID:wY02NJth.net
切るのに疲れるほど固い肉なんて食うなよ・・

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:41:00.95 ID:3/pU9G4M.net
ひき肉直接炒めれば良い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:08:37.49 ID:TgmfYDxA.net
パレオ率の高いクロスフィッターだって毎食500gのステーキなんか食わねーよ。
パレオ食の見た目はアホみたいにヘルシーだわ。
http://www.multiplydelicious.com/thefood/2012/01/weekly-paleo-meal-plan/

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:27:02.35
肉とか卵ばっかり食べてると
大腸癌になるよ。
屁が異常に臭くなって、便秘が続いてたら
要注意。腹の中がヤバイことになってるから。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:13:17.09 ID:ST4tiyoJ.net
>>871
顎が疲れるまで噛めば満腹中枢が刺激されるから、わざと硬い肉を選んでるよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:24:37.51 ID:R5t/kqc2.net
体重の変動って面白いねぇ…

朝起きて服脱いて測ると71〜71.3キロ
排便排尿してまた測ると71キロ
逆に飯食った夜とか食事直後に測ると73〜74キロ(多分昼から夜にかけて徐々に増えてってんだろう)
そのまま歯磨いて寝ると次の日の朝は最初の71〜71.3キロに戻ってる

おもしろいね人体。ところで服って結構重いな。
服とズボン、靴、財布、ベルト、シャツパンツ靴下など込み込み1.5キロくらいかと思ってたけど
実際の所全部で3キロくらいあるわ
いい感じで体重も体脂肪率も標準を維持できてて嬉しい
食事内容はちょっと変な方だとは思うけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:28:54.73 ID:nNk8e2+p.net
>>876
うん俺も

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:20:19.59 ID:dOD4I9ti.net
【悲報】糖質ゼロ麺、俺の生活圏内で発見できず

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:46:14.88
秋葉原で売ってる
自販機で買える、缶に入ったラーメンは
糖質ゼロ麺だよ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:33:14.06 ID:jSSWMziv.net
何でも有るよ
ttp://www.toushitsuseigen.com/

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:37:21.72 ID:D2W9DmfE.net
麺なんか食わなくてんじゃん。パンとか麺とかにこだわり過ぎ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:38:16.85 ID:qVW20tco.net
糖質を控えた上で高タンパク高脂質の肉を食べると直ぐに満腹中枢が満たされる
胃の容積一杯まで食べなくても満腹になる
肉の脂身30gでご飯一膳分のカロリーがある、体積にして
5分の1しかない
人は体積で満腹を判断しない、ご飯茶碗一膳分も脂身を食べたら
吐き気がする、その前に満腹になる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:53:02.90
ダイエットを理屈で考えてると、
岡田斗司夫みたいに失敗するぞ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:55:16.81 ID:R5t/kqc2.net
糖質とか減らせば良いとはおもうけど、減らせてるなら何食っても良いと思うよ俺。
好きに食べたら良いと思う。摂らなさすぎのほうが問題でしょうよ
米とかうどんとか美味しいじゃない。

それに電車の中で饅頭だの大福だのつまみ食いしたりしてるしねオレ
毎日やらないだけの話でさ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:58:35.36 ID:jSSWMziv.net
>>883
胃袋にカロリー計算機が付いてる人は便利だな
腰ベルト2穴分緩める位が調度良い感じだw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:10:47.66 ID:qVW20tco.net
>>886
自分が何を胃袋にどれぐらい入れたか、
センサーが付いてないほうが異常なんだよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:15:48.43 ID:qVW20tco.net
ただし、糖質だけは食べられる時には食べられる物理限界まで
食っていいっていうルールになってる
それは糖質はめったに存在しないご褒美的な食物だったからだな
だから腹が膨らんで入らなくなるまで食べる
タンパク質や脂質はそうではない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:16:20.78 ID:kL4uFOwo.net
俺は満腹中枢壊れてるから米10合余裕で食えるわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:19:47.09 ID:qVW20tco.net
そういうわけで日頃から糖質を食べてると胃拡張になるわけよ
物理的に食べられ上限がますます上がっていくわけだ
おれは逆に1年以上糖質をごく控えめに食わなかったせいで胃が
小さーくなってしまった、もう急に今日明日どか食いしろと言われて
できない

891 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/20(火) 21:20:00.44 ID:K/iqUSoP.net
>>883
嘘つきw

自分は昼にこれだけ食べたよ。でも今頃腹が減ってきてるw

豚小間・・・600gほど
鶏軟骨・・・300gほど
トラウトサーモン・・・300gほど
鮭・・・小さ目3切れほど

ちなみに朝は☆豚小間 300g  卵3つ 卵白2個分

夜は抜きたいけど夜中食べそう。。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:20:27.68 ID:bYWj3nTb.net
ごはんのお供にならない美味しい高たんぱく料理て何がある?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:21:16.74 ID:qVW20tco.net
>>891
まだ修行が足りないんだよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:22:22.22 ID:unAHzCad.net
脂身っつーか、精神的な満足感だろうな。そのうち毎日肉食いたいという欲求もなくなる。
あと、一日3回の食事時間になるまで空腹のママ放っておかないで、ちょこちょこ食うようにすると
満腹になるまで食いたいという事が無くなる。だから外食が一番の敵。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:31:10.44 ID:dOD4I9ti.net
1袋450円とかぼったくりだろ…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:57:27.90 ID:Ugu12e+h.net
あさはらへるけど
サプリブッ込んだらおさまって
2時ぐらいまでもつ
偽の空腹感なんかな?
それより糖質制限してから性欲がない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:30:53.50 ID:avInhMAb.net
ブドウ糖とらなきゃ脳が動かんぞ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:57:59.55
角砂糖で言う所の20個分の糖質摂取は
太らないと、自分実験で立証済み。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:47:54.14 ID:vowKNpWS.net
>>897
糖新生やケトン体って言葉、聞いたことないですか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:52:00.71 ID:FB+199gi.net
>>897-899
アル中の脳は酢酸で動いてる

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:57:36.20 ID:nNk8e2+p.net
だからケトン体って言ってるじゃん

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:11:21.34 ID:hUNdLHJu.net
>>901
ケトン体みたいな最終ウエポンを発動させてまで脳を動かしたくない。
ブドウ糖あるならそれでいいだろ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:36:54.29
標準体型を維持する為に
糖質制限を取り入れてるだけなのに
ケトン体とかw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:36:50.90 ID:qVW20tco.net
小腹が空いたら飴玉より油脂、バーターやチーズを食べる、コーヒーに
バター入れて飲む等…油脂を摂取すれば消化管からエネルギーの供給が
長時間、8時間以上持続する、過剰な空腹感がないのでメインの食事が
少量で済む

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:43:11.45 ID:bYWj3nTb.net
高濃度カカオチョコ食べると食欲なくなるのも同じ理屈かな
油分多いから

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:46:10.76 ID:xhmyYjb6.net
>>904の方法だが、大さじ一杯で過剰摂取になるので要注意
油の種類は問わない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:46:27.06 ID:ZsdfNapA.net
寝る直前に6Pチーズ一箱くうのが
おれの流儀

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:47:24.62 ID:jlFKMIug.net
酢酸もケトン体だろってことでしょ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:47:44.85 ID:z+HUlZSN.net
はるか昔の狩猟生活を根拠に糖質制限を推奨している手合いがいるが、
その頃の人類が、季節季節に実る果実を口にしなかったとでも言うのだろうか?
食べられるものはなんでも食べなければ人類今の時代まで生き残ってないだろ。
そりゃ原種は今より遥かに糖質少ないだろうけど。
火が使えるようになったら、どんぐりなどデンプン含むものもも体に負担少なく食えるようになったろうし。
動く・逃げる動物と逃げないどんぐり、口に入れられる回数が多いのはどっちだ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:50:03.97 ID:hUNdLHJu.net
>>909
動物。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:51:21.59 ID:4ru2tXRJ.net
>>907
400円くらいのちょっと高めのやつ旨し

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:55:49.78 ID:qVW20tco.net
果物はたまにしかならない
だからこそ人間は果物(糖質)を食べる限度というものを知らない
知る必要がない、自然に短期間に食い尽くされるから

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:00:01.90 ID:6DchlaK7.net
てか糖質のどこが毒なんだよ優れたエネルギー源じゃねぇか
過多になるとダメなだけで

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:01:54.40 ID:Su0V6CPO.net
>>913
それは肉厨の屁理屈
糖も過剰にならない範囲で摂ってよし

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:02:56.50 ID:Yge7YZuD.net
太る奴=食べ物を極端に食い荒らす奴
よって集団生活において悪質な人間なので太りすぎた奴は死ぬという摂理

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:27:28.06 ID:tHbnOEUW.net
>>891
なんか巨デブの食事にしか見えないが…
かなり高身長の人なのかな
男性でも小柄な人が毎日こんな食事内容だと
痛風になったりしそう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:33:29.71 ID:9uaUQnpX.net
貯蔵っていう知恵。
ドライフルーツ
どんぐりの貯蔵穴
糖質敵視して人類は繁栄できなかっただろう。
適度には取らないといかんはずだ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:27:55.14 ID:AdMhBjRY.net
運動して基礎代謝上げれば、逆に糖分は重要な要素。
自分の怠惰な生活のツケがきたのを棚に上げて糖質否定するなんて片腹痛い。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:56:27.57 ID:xkBahOwS.net
人類はなぜ体内でビタミンCを合成出来ないのか?
それは猿がフルーツでビタミンCを補うようになったから
人も食物からビタミンCを補うしかない避け難い宿命を宿してる
人はライオンみたいに肉食だけでは完結しない生き物
但し不健康な加工食品ばかり食べてる人は合成酸化防止剤をたんまり摂取してるので
ビタミンC補給を意識する必要は無い

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:45:05.59 ID:7xZLh2I4.net
>>914
だからそういってるじゃん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 04:21:58.60
自分は米、パン、麺は食べてない。
その代わり、糖質たっぷりの ピルクルが大好きで、
1日、1リットル飲んでます。
カロリー的には670キロカロリー。
それでも太りません。

922 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 04:03:24.39 ID:hbQi9Qyy.net
>>916
女性です。166の52キロだったのが、まとめ食いしたら52.8まで増えてるw

よって、「糖質制限でも食い過ぎれば太る」ということが決定!

ちなみに、昼にまとめ食いしても夜に腹が減ったからまた食ったし。

豚小間と鮭。軟骨と残りを食べた。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:27:49.33
+−2キロ前後は
1日2日じゃ脂肪にならないよ。
単なる水分の増減。

しかも800グラム程度で太ったとか………。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:36:39.17 ID:iazuxYf1.net
ベアは肉どころか虫ですら食うたびに「貴重な蛋白源です」っ言って食うから
基本的に蛋白質は殆ど獲れないって事だろ
狩猟時代から肉の方が簡単に手に入った時代なんかないって事でしょ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 06:46:25.17 ID:NmoIXt9w.net
>>922
うんこだした?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:00:41.36 ID:BWYmm+ii.net
>>902
まさにそれが糖質依存の脳の無意識の考えだと思うわ
どんなに体内に脂肪を蓄え済みであっても、外から糖を得られる選択があるなら、
優先して外から得るぞっていう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:05:45.23 ID:KGH0VE2B.net
糖質って言葉で一緒くたにするから話がこじれるんだろ。
穀物だけ食わなきゃ9割方OK。そこから先は嗜好の範疇。

928 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 07:23:41.93 ID:hbQi9Qyy.net
>>925
おととい下剤乱用したんで当分出ませんよ。

変な話でごめんね。昨日は下剤飲まなかった。

このまま夕方まで何も食べないでいたいんだが、ドカ後の対処が
難しい。運動しちゃうと腹減って何か食べたくなるからこういう場合は
おとなしくして時間が過ぎるのをまったほうがいいのかね、断食しながら。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:30:29.63 ID:BWYmm+ii.net
消化の仕組み 〜犬や猫の肉食ペットvsウサギの草食ペット
http://www.petjpr.com/column/news-bin/Detail.cgi?rgst=00000547&CatgM=4

★消化管の違い★

草食動物も肉食動物も口から食道、胃、十二指腸、小腸、盲腸、大腸といった順番に食べ物が送られるのは同じですが、
それぞれの占める割合が大きく異なります。肉食動物は食いだめができるように胃は比較的大きいのですが、
腸管は短く、腸管の長さが人で体の長さの約5倍であるのに対して、猫で約4倍、犬で約4.5倍しかありません。
ところがこれがウサギになると、腸管の長さは体の約10倍にもなります。
この腸管の長さの違いは栄養の吸収時間と関係があり、栄養価の高い肉を食べる動物は吸収時間が速いため短くてもよく、
植物の固い線維を消化しなければいけない草食動物は栄養を吸収するのに時間がかかるため腸管を長くして通過に時間をかけているのです。
草食動物の中には牛のように胃を大きく発達させて消化を行うタイプもありますが、
ウサギは腸の中でも特に盲腸を大きく発達させてそこで消化を行います。その大きさは胃の10倍もあり、右下腹部の大部分を示すほどです。
これは犬や猫の盲腸が痕跡程度にしか存在しないことと非常に対照的です。

★消化能力の違い★

動物が必要とする栄養素のうち最も重要なものは体を作る元となるたんぱく質であり、肉はまさにたん白質の塊です。
ですから、犬や猫は胃でたん白質を消化酵素で分解する能力にたけています。
逆に植物に多く含まれる炭水化物を分解する能力は低く、特に猫は炭水化物をほとんど消化できないとも言われています。
私たちがごはんをよく噛んでいると甘味が出てくるのは唾液に含まれるアミラーゼという酵素がごはんのデンプンをブドウ糖に変化させるからですが、
猫はこの唾液中のアミラーゼを全く持たず、犬もごく少量しかもっていないといわれています。
対して、ウサギはたん白質をほとんど有さない植物から体に必要な栄養を得ていますが、それは大きな盲腸の中に秘密があります。
ウサギの盲腸の中では常にバクテリアによる発酵が行われています。
この発酵によって植物のセルロースなどが分解され、その分解されたものを吸収することによってウサギは栄養を得ているのです。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:34:52.66 ID:BWYmm+ii.net
>>929の続き

★食べる量と間隔の違い★

肉と植物ではそれに含まれる栄養価が異なるため、肉食動物と草食動物では食べる量と間隔が異なります。
肉はいわばたんぱく質の塊ですからエネルギー量も高く、肉食動物は一回満腹になるまで食べてしまえば数日間絶食しても大丈夫です。
しかし、ウサギを代表とする草食動物は体の中に持つ発酵タンク内に常に新しい材料が入り、
古くなったものを排泄するように腸の内容物が動きつづけていないとバクテリアが減少してしまい、
正常な発酵ができなくなってしまいます。これは、お漬物のぬか床を毎日管理しないと悪くなってしまうのと同じことです。
ですからウサギは体に対して非常に大量の草をずっと食べ続けていないといけないのです。

★糞の違い★

犬や猫は食べる量にもよりますが、一日に約1〜2回、まとめて糞をします。
それに対して常に腸管が動きつづけているウサギは一日に何回も糞をします。
そして夜中には盲腸便と呼ばれるやや柔らかい便を排泄し、それを食べる習性がありますが、これは正常な行為です。
ウサギは盲腸内のバクテリアで作られたたん白質やビタミンを豊富に含んだこの便を再摂取することで、栄養を吸収しているのです。

犬や猫は私たち人と消化の仕組みはほぼ同じですが、ウサギを始めとする草食動物の消化の仕組みは大きく異なります。
ウサギの場合、腸内バクテリアの健康がそのまま本人の健康につながっている、ということがご理解いただけたでしょうか?
(終り)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:45:42.33 ID:U8sZuClp.net
しかし糖質制限は金がかかるよな。

吉野家にゆけば牛丼大盛りで400円。お腹は大満足。

糖質制限すると牛皿2杯とサラダ3杯で1000円いっちまう。上記より600円高く金を払ってお腹は不満足。

貧困な奴ほど糖尿病になるってことか。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:58:54.58 ID:IVasKjEb.net
肉屋で牛バラ買って炒めて食えば良いだろ。
吉野家の牛丼より量も質も遥かにマシ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:14:44.28
糖質制限は基本的に自炊だよ。
外食している奴はアホ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:02:47.32 ID:8I5+4BB4.net
ビーフジャーキーたべる

935 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 08:06:29.15 ID:hbQi9Qyy.net
>>931
そういうことをいってるのではない。
吉野家に行くって時点で貧乏な思考なんだよ。

すごい抵抗あってああいう店に入れない。ラーメン屋とかも入れない。
どうしても店の雰囲気が受け付けない。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:12:50.64 ID:jNWpx5NL.net
>>931
自炊するって選択肢は無いのか

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:15:26.50 ID:U8sZuClp.net
>よって、「糖質制限でも食い過ぎれば太る」ということが決定!

違う違う、そうじゃない。

166センチの52キロだっけ?
その身長なら、52キロは糖質制限で痩せられる限界値なだけ。

166の標準体重は60キロ
166のモデル体重は50キロ

あなたはすでにモデル体重並。
これ以上痩せたら骸骨になるだけじゃん。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:17:12.66 ID:iazuxYf1.net
自炊した所で糖質制限が割高な事に変わりなくね?

939 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 08:22:46.18 ID:hbQi9Qyy.net
>>937
166の52はデブです。モデル体重は45以下です。
よって、糖質制限でガリガリになるというのは大嘘です!!!

さらに絞りたくて納豆と卵白だけで過ごそうとしたけどうまくいかんよ。
ウォーキングとかもきつくやってるのに落ちん。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:28:36.50 ID:U8sZuClp.net
>>939
わ、わかった。
頑張ってください。


しかし異性を惹きつけるならそれ以上は(ゴニョゴニョ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:29:28.07 ID:W2NhRJ+z.net
>>938
穀物食ってないと全体の食事量も減っていくからな。
自炊してりゃ食費はたいして変わらんだろ。毎食和牛ステーキ食う訳でもないし。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:32:27.12 ID:2LojznIB.net
ガリガリはファッションモデル=衣紋掛けとしての用途以外はアウトだろ。
マリリンモンローがなんで今でもセックスシンボルたり得てるかちょっと考えてみろ。
ま、女にそんな事言っても無駄だけどな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:37:42.75 ID:7iurlHPe.net
いや166で52kgは普通にデブだろ
せめて48kg以下でないとな

944 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 08:39:26.76 ID:hbQi9Qyy.net
マリリンモンローは顔も肌も一般人とは比べ物にならないほど美しいじゃん。
あの体型に日本人の一般的な顔や肌を交換しても美しいとは思えん。

往年の一流女優と一般人を一緒にするなww

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:47:45.52
脂質もやめて、肉は赤身だけ。
野菜はたっぷり。
で、1日1食。

確実に落ちます。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:45:08.59 ID:2LojznIB.net
低炭水化物で痩せられるのは標準体型前後までだろ。
それ以下にするにはカロリー制限しか無いけど、やり過ぎると骨粗鬆症になる。
モデル体型目指してガリガリに痩せてると後が悲惨。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:48:30.21 ID:8I5+4BB4.net
痩せてもこんな思考の女嫌でしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:49:30.84 ID:2LojznIB.net
>>944
アホか、アンジーとマリリン、どっちと寝たいかと身体のシルエットだけの写真見せても、
人種に関係なくマリリン選ぶ方がダントツに多いと思うけどな。
それは人間の本能の問題で、優秀な子孫を残せる可能性が高い方を無意識に選ぶ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:50:20.56 ID:jNWpx5NL.net
>>938
賢いやりくりが出来ないなら金使うしかねーなw

950 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 08:56:13.76 ID:hbQi9Qyy.net
>>948
そんなこたあわかってるよ。
理想の体なんて人それぞれ。

ましてや異性のために痩せるのが理由の全てかよ。
異性がどうのこうのより服が似合う体型のほうが大事。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 08:58:24.32 ID:nxiapDhI.net
素直に断食するか食ったモノ吐くかするしかないんじゃないか
江部先生も糖質制限じゃ標準体重以下にはなりにくいつってんだし
つかここじゃなく骸骨になるスレに池や

952 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 08:59:04.59 ID:hbQi9Qyy.net
ただ実際は関係ないんですけどね。
押切やエビがもてまくるのもモデル体型で細い+顔が可愛いという。

モデル体型がもてるのは本当なんだよ。顔も大事だけどね。

おそらくガリガリでもてないのはブスだからでしょww
ガリガリでもスタイルが悪い人も大勢いる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:06:14.29 ID:bWpZjVsl.net
>>950
低炭水化物・糖質制限だけで「モデル体型」なんて言ってもムリだろ。
標準体型以下にしたいならカロリー制限とワークアウトしか無いんだから。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:14:36.06 ID:BWYmm+ii.net
モデル体型を目指してるなら、モデル並みの少食の食生活しなきゃいけないと思う
サラダと少しのチキンくらいの食事
モデルがお腹いっぱい食べたっていうのと、標準体形がお腹いっぱい食べたっていうのと、
デブがお腹いっぱい食べたっていうのは、量が全然違うだろ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:28:39.53
あの自称女は馬鹿だから相手にするな。
どうせ中身は97,8キロのジジイだろ。
あの食欲はドラム缶クラス。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:22:16.35 ID:j1Tty1Fa.net
体脂肪を落とす期間は短期的に糖質抜くとしても
長期でやり過ぎると元気がなくなって仕事の戦闘力落ちるから
それはそれで人生のリスクだよね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:52.49 ID:P8iemaAe.net
>>922
糖質制限で痩せるというのは間違い
正確には、
「江部や夏井のようなインスリンが出ない糖尿病のジジイは、糖質を制限すれば痩せる」というだけ
ジジイは食が細いからそれでも痩せる
若い女は糖質を減らしても痩せない

そもそも若い人はタンパク質そのものがインスリンを分泌するので、同時に脂質を取ると取り込まれて太る
ライザップのように糖質と「脂質を」制限して運動する
正しい方法は、
「糖質と脂質を減らして、タンパク質を増やした上で、集中的に高強度の運動をする。ただし食物繊維は減らさない」

糖質制限はインチキ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:49:55.77 ID:P8iemaAe.net
>>939
これね
>納豆と卵白だけ
>ウォーキング

歩くな
繊維もっと取れ
そして糞寒い中を全力でもも上げダッシュしつつ筋トレも軽くやれ(やり過ぎると筋肉重いから体重つく)

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:55:51.79 ID:mrvVC7GP.net
穀物食わないだけで(標準体重までは)普通にやせる。
高強度のトレーニングとか不要。筋肉付けたいなら好きずき。

960 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 10:01:16.68 ID:hbQi9Qyy.net
>>957
夏井先生も糖尿なの?
確か身長マイナス112くらいだよね。それくらいで喜べるのって
羨ましいw>>943の意見からすれば肥満ってことになる。

糖質制限いている人ってみんな本当に痩せてんのかな。
どうせデブなんだろ?私見たく。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:01:50.96 ID:56GRSNnV.net
糖質制限で178cm96キロだったのが80キロまで3〜4か月で落ちた
後10キロで標準体重だ
体温も上がり、ニキビも出なくなって調子良い

962 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 10:04:15.30 ID:hbQi9Qyy.net
MECで160の47になりましたウハウハとか自慢してたババアがいたが、
デブな癖に何ドヤ顔してんだよと思ったわ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:06:18.90 ID:nxiapDhI.net
>>960
だからこっち逝けって
ここはデブばっかだから参考にならないって

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1297483450/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:10:08.93 ID:56GRSNnV.net
なんか変な人が暴れてる?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:22:47.08 ID:p1p2awCB.net
糖質を食うとあたまおかしくなるっていう生き証人だなw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:31:01.79 ID:7iurlHPe.net
>>960
実は俺が166で48kgをキープするようにしてる
45kgだと思考力も体力もかなり落ちるし
50kgだと贅肉が多すぎるし体も重く感じるから個人的に48kg前後がベスト
炭水化物は基本的に全く食べてない
1日1食で野菜、大豆、魚、卵を食べて摂取カロリーは1000〜1600くらいかなぁ特に意識してないけど
後は朝晩サプリで栄養補給
空腹が辛い時はソイプロテイン
この生活で特に辛くもない

あぁ、ネットで女にこういう話すると男の癖にチビガリとか僻まれること多いから
先に言っとくけどそういうの要らないよ
実際45kgの時と50kgの時じゃ前者の方がリアルで明らかに女受けもいい
細身の服がモデルみたいに着こなせるのは幸せ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:31:21.72 ID:+jx09Hvr.net
>>943
いや、目指せ30kg台だな

968 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 10:42:11.67 ID:hbQi9Qyy.net
>>966
なんだ男かw女の意見かと思った。
ただ意見には同意だけどね。自分は166の47から48の時が最低値だったが
確かに異性の受けはあきらかにいいね。痩せは受けがいいってのは本当。
(貧相だとダメだけど。ようはスタイルよく見えるのか、貧相なのかの違い)

166の50から52だと全然だめだよ。肉が付きすぎてる。
49でも肉はあったなあ。無駄のない体って、ほんと体重も低い。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:44:49.01 ID:BWYmm+ii.net
女性と男性では脂肪と筋肉のバランスが違うから、スタイルを語るときに一緒にしてはダメだろ
女性の胸は筋肉でなくて脂肪だし
あの胸の分の脂肪も落としたいなら、一緒に考えていいかもだが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:49:43.61 ID:8DznIP1q.net
>>952
押切やエビなんてブスじゃんw
押切は整形してあの顔だろ 救いようがないw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:50:18.57 ID:8I5+4BB4.net
体重でどうこうって意味あんのかね?増減の話ならわかるけど
絶対○○さんと同じバランスの〜キロになる!
みたいなのって、ああ馬鹿なのかなって思う

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:51:44.99 ID:iXG8/KKb.net
>>970
そいつらもうかわいいだのブスだの外見を云々する歳でもなくね?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:52:13.48 ID:jNWpx5NL.net
男で166とかチビすぎるだろ・・w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 10:53:15.48 ID:+7NvkZCg.net
わたし、164の48なんだけど、>>966.>>968みてると


なんかよく聞こえないってなるw

975 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 10:57:53.04 ID:hbQi9Qyy.net
>>970
まあ間違ってもお前の嫁より1万倍は可愛いわww

エビがブスって感覚がおかしいわ。
絶対そんなこというやつの彼女に限って、激ブスなんだろうなww

976 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 10:58:51.58 ID:hbQi9Qyy.net
自分の連れがデブスな癖に芸能人のたたきが入るのってなんなのw
どうせ横に並んだら公開処刑だろw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:03:04.77 ID:+jx09Hvr.net
950は
@ゲイ
A鬼女
B熟年童貞
のどれか

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:01:14.29 ID:bg9USaTu.net
>>975
普通にブスじゃんw
ブス専に言っても解らないかw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:06:07.76 ID:jNWpx5NL.net
蛯原さん凄い変わりよう

http://i.imgur.com/ZLRZ3oD.jpg
http://i.imgur.com/qmBuZtw.jpg

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:12:35.88 ID:6DchlaK7.net
やっぱりブスじゃん
可愛くは無い綺麗でも無い

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:26:44.08 ID:p4wfalZd.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/idolover/imgs/9/3/9355f29b.jpg
この肉塊を可愛いと表現する人が居ても、美人とは言わない。
それは男も同じ

動物やゆるキャラを美人と言わないのと一緒
男はやっぱり美人には目がない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:27:44.51 ID:qZq+w8NJ.net
>>966
166でモデルみたいにってw

983 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 12:34:25.44 ID:hbQi9Qyy.net
>>981
美人には目がないとかいいつつ、なんでご自身の嫁や彼女は
デブだったりブスだったりするんですかねw

美人には相手にされないということをわきまえた発言をすべきですよね
スペックの低い男性はw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:39:51.45 ID:DHno90gj.net
>>981
ブサイクの多いAKBに熱狂する男は山ほどいるし
美人>>>可愛い、ってわけでもないしね
あまり力説しても意味ないでしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:41:07.32 ID:gI4F3R8g.net


986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:42:35.32 ID:t35WH8Te.net
最近話の内容が糖質制限云々関係ないからやめて頂きたい
アンチはアンチスレ作って勝手にして欲しいわ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:44:46.22 ID:8I5+4BB4.net
みんなイカは食べないの?高たんぱく低カロリー

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:02:30.91 ID:56GRSNnV.net
>>987
糖質制限しだしてからかなり食欲はなくなったんだけどたまに小腹が空いた時にスルメ食べてるかな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:44:47.89 ID:+7NvkZCg.net
そうそう。
炭水化物と糖質の制限すると、身体が食べ物欲しがらなくなる。

でも、わたしは酒飲んじゃうんだ。
ワインは果糖か。
糖質摂ってるジャマイカorz

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:53:46.18 ID:MLmtK+/Z.net
お前らみたいな屑がダイエットしたところで意味なんてないんだよ。
だから諦めて肥えろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:56:59.37 ID:8I5+4BB4.net
夜お酒飲んじゃうねー
これを辞めたらもっと痩せると思う
夏だと朝5時起き、夜9時就寝も簡単なんだけど今暗いし寒い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:47:37.65
禁酒は実は糖質制限以上に効果あるよ。
就寝4時間前に呑みを終わらせてれば関係無いけど
寝るギリギリまで呑んでる人は、酒を止めれば
直ぐに痩せる。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:48:38.27 ID:BWYmm+ii.net
>>891>>939>>968
理想は人によって違う948のためのスレは、ここのような総合スレよりも、下記のスレだと思うよ。

あと、巨体デブの場合は、体重を目安に、まずは標準体重まで痩せろってことになるけど、
標準体重以下の人がさらに絞りたい場合は、もはや体重は十分な目安にならなくて、
それよりも、骨格バランスや筋肉と脂肪の付き方のバランスの良し悪しが目立ってくるから、
各部位のサイズ採寸や見た目で判断するもの。
痩せ気味で同じ体重の人を比べて、締まった感じの人と脂肪のぷよぷよ感のある人とがいる。
骨格は普通あまり変えられないから、痩せ気味のはずなのにぷよぷよ感から先は、
運動で筋肉引き締めでもしなければ、脂肪と筋肉のバランス変えはできないだろうし、
満足いくスタイルにはできないと思う。
あと、以前に痩せて異性ウケが良かったときというが、
今よりかなり若い頃だったら、若さ故の魅力というのもあるからね。
昔くらいに痩せることはできても、誰も昔の若さには戻れないことも思い出して。

167cm女性限定【理想体重その他】2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1288532020/

身長165p以上の女子によるダイエット・7【ガリOK】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1412672349/

身長165p以上の女子によるダイエット・14【ガリ禁】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1408609676/

【★★★】162cm前後のダイエット2【女子限定】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370209348/

160cm40kg前後の人のダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1402593173/

【50キロ台】40キロ台を目指すスレ-part37-【集合】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410541241/

【40前半は】40s後半のダイエット【目指さない?】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1389012129/

【30kgは】40kg台のダイエット3【目指さないよ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410059320/

【40kg台】30kg台を目指すスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1309220658/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:58:28.71 ID:EO3LmfZG.net
スレンダーになったとしてもアジアン隅田さんみたいな顔だと厳しいな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:14:50.22
天野くんがダイエット企画で痩せたけど、
頭髪が思いっきりハゲて話題になっている。

あれは無理な糖質制限をしたのが原因らしい。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:42:48.54 ID:uXvsNznR.net
>>931
鶏肉100g50円〜100円で買える、200gも食えば十分お腹いっぱいになる
たまご一個20円で買える、5個食っても100円にしかならん
あとはキャベツでも刻んで食っておけばいい、一食200円で可能

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:46:30.66 ID:NmoIXt9w.net
>>928
あなたはあきらかな摂食障害です。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:17:40.30 ID:ZveOj5l+.net
断食したらうんこ硬くなって出難くなる
口から肉入れて下に押し出す感じで便秘は解消する

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:38:40.86
便秘で肉食うなバカ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:38:14.12 ID:+7NvkZCg.net
で、アジアン隅田さんが、ポチャーリだと、救いようがないとなる。

なんか、体型ってどしたらいんか、わからんくなるよね。
結局、元な希ガス。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 17:48:25.65 ID:7P7pI5MB.net
ダメな奴は何をやってもダメという当たり前の結論やね

1002 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/21(水) 18:26:36.69 ID:hbQi9Qyy.net
>>922なんだけど、今日は少し食事を少なめにしたら
52キロまで下がったw

肉や魚は大量に食べても太りにくいってのは本当かな?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:11:48.98 ID:k8CWY1K5.net
166、52標準以外なら糖質制限より王道のがいいんじゃないのか

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:18:58.86 ID:8I5+4BB4.net
病気みたいだからほっとこ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:49:04.85 ID:H8TiWBR7.net
顔だけなら整形すればなんとでもなる。

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 20:00:32.68 ID:eXtXLKoR.net
一度太ると顔に脂肪がついたぶん顔の皮が伸びる
痩せて顔の脂肪が落ちても皮のたるみはある程度残ってむくみになるので
元の痩せてた頃のような顔つきにはならない
これ豆知識な

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:19:45.96 ID:zzo3dFKl.net
ごはんやパンばかり食べて平均4000kcal摂った月は5kg太ったけど
今はカロリーベースなら毎日500kcalぐらいは摂っているはずだがそれでも月に2kgは減っている
やっぱり糖質が肥満の原因なんだろうなー
常軌を逸したデブ(173cm120kg→108kg)になる前に知りたかったよ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:00:41.87 ID:U3Velor+.net
アンチは何でこんなに必死なのか

炭水化物食べたいなら一人で勝手に食べてメタボにでも、糖尿病にでもなってるks

医療費を食いつぶす害虫どもが

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:00:44.03 ID:B+oLzNYn.net
BMI24の人が美容ダイエットでBMI20に体を絞るのと
BMI30の人が糖尿病療法でBMI24へ劇痩せするのでは
月とすっぽん

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:20:02.42 ID:YZNpkOJd.net
糖質制限で3か月で7キロはやせたが
半年間リバウンドはないがそれ以上痩せん

まだ腹はでとる

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:23:17.79 ID:T3Xbf+wi.net
日本ではBMI19以上はデブだからな

1012 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:33:46.87 ID:aUjfiE2f.net
アンチはパン屋さんじゃねーのw

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:46:02.27 ID:yOJxMfMZ.net
骨格的に損な人種だよねー

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:48:59.46 ID:xTy2yWwy.net
>>1008
炭水化物を食べるのは害悪 ×
炭水化物を「過剰に」食べるのは害悪 ○

あとな、世界中で肥満が増えたのは炭水化物単品のせいじゃなく
脂質との組み合わせだよ

穀物なんて紀元前から人類が食べてきたものなんだからな
その頃は、大量に油を絞って揚げ物をするとかなかった
狩猟で口にできる獣肉も、狩りを生業にしてないかぎりほとんどなかった
畜産でえられる乳製品も、狭い仕切りの監禁して薬剤投与で大量生産できないから高価だった

庶民は穀物、野菜、豆、果物を良く食べたが
それすらふんだんに食べられるわけじゃなく、生きるためによく体を動かしてたから
庶民に肥満はいなかった

ここで穀物を悪者にしてるデブは
自分が不摂生をしてきたツケを炭水化物のせいにしてるだけ
脳には自堕落な脂肪がついてて、自分の落ち度なのを認めない

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:52:20.58 ID:Su0V6CPO.net
日本人で健康寿命が長いのはBMI24〜25だ
内科医が言ってた

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:03:41.65 ID:zSFHjH5E.net
穀物なんか食い始めたのはここ数千年だろ。狩猟採集は数百万年。
それに穀物を主食にする動物は自然界には居ない。

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:05:29.42 ID:RLroBej0.net
>>1016
ex.雀

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:07:10.50 ID:i49Jy9Cc.net
>>1016
ヒグマの糞みると(怖いねw)めっちゃドングリ食ってるよ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:09:25.24 ID:nJGG68E+.net
ドングリは穀物じゃないんじゃね。

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:13:31.75 ID:CAwrDGh3.net
肉、魚、野菜は沢山食べられん、ある程度腹一杯になる頃には食べる事自体に飽きる。
その点ご飯や麺は胃が破けるほど食える位に食ってて飽きないんだよなあ、だから太る。
自分には糖質制限凄い合ってる。

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:36:17.09 ID:pV7lqJwZ.net
>>1020
分かるオレも

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:39:52.73 ID:huLobUrf.net
スーパー糖質制限は期間限定がいいとは思うが
糖質食に戻すときは1日何gまでというルールだけだと歯止めがむずかしい
食材、食品ごとにこれは食べる、これは食べない、とすれば続けやすい

俺の場合は、
白米、白い麺類、白いパンはNGで
玄米、蕎麦、全粒紛パスタ/パン、野菜、芋、フルーツに含まれる糖質は1日150gまでokにしたらかなり快適に続けられる

1023 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:32:23.17 ID:YYeq4tJd.net


1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1024
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200