2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.4 【非万能薬】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:50:18.14 ID:u6Ocyb4Q.net
万能薬ではありません
さまざまな効能がありますが万能薬ではありません

不可逆的なデメリットを懸念してた人、待ってますから(^ε^)-☆!!

【ご注意】
・筋肉バカなりすまし、マッスルシェイク、レッテル貼り、ハゲ連呼、
 などの荒らしが現れます。
・万能薬ではありません

【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.3 【非万能薬】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1414815429/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:29:13.14 ID:S9FVlvmf.net
>>1
お前は未だに








を飲んでいないのか?だから馬鹿なんだよ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:40:00.00 ID:HnBFsF37.net
>>1
万能薬じゃないだと?

じゃあファイフは嘘つきなんだね!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:22:03.73 ID:PMRFd8ju.net
アルツハイマー性痴呆症予防になるとか、本当か?
結構お高いから買おうかどうしようか迷ってる
香りも強そうだから、合う料理も限定されるし
ダイエットにもいいんだろうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:36:33.43 ID:fMSIxcNK.net
本来板違いなんだけど糖質制限してココナッツオイルでケトン体利用、
というダイエットもできるよ。
中鎖脂肪酸が主成分なので、他の油と違ってダイレクトに肝臓で分解される
代謝性能がよく体に優しい。

認知症の人は糖代謝異常かなんかで脳に糖が回らないらしいんだけど、
ケトン体は脳に入ることができてエネルギーとして使われる。
それで、認知症だった人に中鎖脂肪酸を与えると正常に近い活動ができる
という話だね。実際のところ自分は見てないけど。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:31:21.82 ID:Uk434ha0.net
>>3
その本ではどこがどう万能薬だと主張されてるの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:16:20.17 ID:Uk434ha0.net
>>4
エクストラバージンは香りが強いけど精製オイルなら香りは全く無く、値段も安い

そしてどちらも効果は変わらない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:33:41.61 ID:+OqEiQ6+.net
テンプレが馬鹿過ぎるね。
ココナッツオイルを好む人は全員スレ主みたいな低知能だと思われるのは心外。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:52:33.25 ID:ibqwgOvG.net
はやく不可逆的なデメリットについて書いてほしいなあ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 14:56:22.37 ID:x4BXW/y3.net
>>8
どの辺が馬鹿過ぎるんだ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:00:35.65 ID:rLkzSy3H.net
なんでダイエット板に?探しちゃったよ
IDが出るから?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:24:30.66 ID:WvaFFdNn.net
>>4
前スレ34から、認知症が改善した体験談の書き込みがあるよ
アルツハイマー型ではないタイプの認知症らしいが客観的に目に見えて改善してるようだ
「朝のパンにスプーン一杯ほど使用して一ヶ月」のような使い方だから特別な調理も要らない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:51:34.65 ID:x4BXW/y3.net
>>12
アルツハイマーに対する効果を期待する場合、
ラウリン酸またはモノラウリンではなく中鎖脂肪酸総体が有効成分と考えるべきなのかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:10:58.57 ID:NTFGwFcN.net
>>13
そういうことだと理解しております。
特筆すべきは、通常の糖質食と併用してても効果があるらしいというところ。
長鎖脂肪酸メインのケトジェニックだと、糖質摂ったとたんに血中ケトンは消えてしまうといわれるが
中鎖だと併用OKというのは、家族にとっても非常に大きなメリットだと思う。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:17:40.85 ID:x4BXW/y3.net
>>14
なるほど、サンクス
老親にはココナツオイルサプリを買ってあげることにします

自分は毎朝オイルをトーストに塗って食べてるんだけどね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:37:24.68 ID:NTFGwFcN.net
>>15
お年寄りだとこの季節オイルは固まってて使いづらいって声をよく聞きますしね
サプリで導入、よさげな体感得られたらお料理にも、って感じで如何かと

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:41:49.61 ID:fMSIxcNK.net
玉ねぎスープに浮かべて摂ってます。
スリランカ産の香りの強いものですが、意外に合います。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:58:41.40 ID:Uk434ha0.net
>>14
中鎖だと糖質とってもケトン体でるの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:08:54.65 ID:rjFkPunK.net
>>18
認知症のお年寄りに効かせるために糖質抜きが必須だとは言われてないし
実際糖質抜かずに今までの食事に足しただけで効いた報告があるので
中鎖脂肪酸を食べた分だけケトンが出てるとしか考えられない

既に積んである体脂肪を燃やしてケトン作ってるわけじゃないから
体脂肪減少を目指すのだったら、糖質抜きと併用したほうが効果的だろね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 12:55:18.26 ID:q+qss5Mz.net
ココナッツオイルの中鎖脂肪酸て10%くらいじゃなかった?
50%はラウリン酸、母乳にも含まれる
唾液と混ざって高い免疫効果が望める
(ラウリン酸は門脈通過できないとか)

トランス脂肪酸0

フィリピン産の900mlペット入りのが一番安かったと思うけど品質はわからない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:46:34.09 ID:uM7pk0s+.net
ラウリン酸(炭素数12)を中鎖に含めるかで有機化学的な解釈が割れることはあるけど
オレイン酸、パルミチン酸などとの代謝経路の違いという観点からは
「ココナッツオイルは中鎖脂肪酸を約60%含む」という認識でよろしんではないかと

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:58:39.38 ID:1I95BySA.net
日清MCTオイルの脂肪酸成分、知ってる人いない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:03:12.93 ID:siY92IAv.net
>>20
普通はラウリン酸も中鎖脂肪酸に含めます

ラウリン酸を中鎖脂肪酸に含めない独自見解を表明してた論文は、
MCTオイルを売りたい油脂メーカーの研究員が執筆したものでした

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:03:13.75 ID:6VmQ9qa6.net
そういうことかw
商売のために無駄に混乱させるような情報を研究者が出す。
いやな時代だね。本当に嫌な時代。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:04:05.40 ID:q+qss5Mz.net
そうなんですか

12のラウリン酸を中鎖にするか長鎖にするかは
炭素数から分けるか吸収経路で分けるかで変わる
つまりどの分野で話をしてるかで違うとか

消化吸収から分けた場合ラウリン酸は
門脈から吸収されないので中鎖脂肪酸には含まない
ラウリン酸を中鎖脂肪酸にカウントするのは水増しだと思ってました
しかしラウリン酸を含むというのはココナッツオイルの長所であるのは間違いないです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:36:02.60 ID:q+qss5Mz.net
>>23
日清のMCTの説明にはやし油由来のカプリル酸、カプリン酸からできている
とあります
コスト的にはラウリン酸の方がやし油で含有が多い訳ですからラウリン酸が門脈から吸収されるならラウリン酸を混ぜた方が安くできるのでは

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:24:16.32 ID:1I95BySA.net
朝ココナツオイルだけを摂るとケトンレベルは約3時間でピークに達し、8〜9時間後、消える。
MCTオイルだけの場合、ケトンレベルのピークはより高くなるが、3時間後に消えてしまう。
MCTオイルだけを日に数回摂ることにした場合、ココナツオイル単独あるいは両者を混ぜた
場合に比べ、ケトンレベルの変動が大きくなる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:28:33.99 ID:SN85e5c1.net
>>25
しかし吸収経路的にラウリン酸が長鎖脂肪酸に含まれるとしたら、ココナッツオイル摂取によるケトン体生成のメカニズムはどう解釈すべきなんだろうか
カプリル酸等10%程度の中鎖脂肪酸に由来するものと考えるべきなのかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:35:18.26 ID:SN85e5c1.net
ちなみに、
http://ketogenic-diet.org/MCT/MCT.html
このサイトでは、

炭素数が8〜12の中鎖脂肪酸は胆汁酸によるミセル化は不要で、小腸吸収細胞に容易に吸収され、
分子が小さいことから腸管で毛細血管に吸収され、長鎖脂肪酸のように中性脂肪に再合成されず、
カイロミクロンを作らずに遊離脂肪酸のまま門脈に入って肝臓へ運ばれ、速やかにエネルギー源となって代謝されます。

と書かれている

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:49:06.22 ID:1I95BySA.net
体内でケトン体になりやすさはカプリル酸C8>カプリン酸C10>ラウリン酸C12なのではないかと
MCTオイルはカプリル酸とカプリン酸なのでケトン体レベルのピークは2時間後と
素早く代謝され、またほぼ消えるのも3時間後と早い。
ココナツオイルのケトン体レベルのピークが3時間後に来るというのはラウリン酸も代謝されて
ケトン体になっているが、なるまで時間がかかるということではないかと

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:55:38.59 ID:tr+2FRWs.net
https://books.google.co.jp/books?id=ExjbKlrzeh4C&pg=PA141&lpg=PA140&ots=5H8pC6vYO1&focus=viewport&dq=%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8+%E9%96%80%E8%84%88&hl=ja&output=html_text

どうなんでしょうね

32 :31:2014/12/18(木) 01:57:56.43 ID:tr+2FRWs.net
あれ?この前のP140です
すみません

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:02:11.34 ID:hgKAXIbo.net
>>25 >>28
ラウリン酸は門脈を通らないというソースの原典は
いつ誰がどこに記述したものなのでしょうか?
それは今日まで訂正されていないのでしょうか?

「炭素数12のラウリン酸については吸収経路の違い(後述)から考えて、長鎖脂肪酸に似ていることから、
 今回の分類では炭素数8および10の脂肪酸を中鎖脂肪酸と定義する。」
これを書いてるのは
青山敏明氏 日清オイリオ(株)研究所 マネージャー
https://books.google.co.jp/books?id=ExjbKlrzeh4C&q=ラウリン酸%E3%80%80門脈

一方で、C8〜12までを中鎖に含める記事は、>>29のほかにも容易にみつかる。例えば
http://hobab.fc2web.com/sub6-FAOD.htm#MCT
http://jstshingi.jp/abst/p/11/1134/nagoya_2.pdf
など。ココナッツオイル製造販売元の記載は当然こちら側。

代謝経路における長鎖と中鎖の本質的な違いは、門脈経由か否かよりも
「ミトコンドリアに入る際にカルニチンを必要とするか否か」
であるようだ。ラウリン酸は実際どちらなのか。

>>27, >>30が書いてるように、MCTオイルと比べてココナッツオイルでは
ケトン産生のピークが後ろにずれ込んでロングテールになる、ということは
ラウリン酸が中鎖の経路でβ酸化を受けているとしか考えられないですよね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:03:22.38 ID:hgKAXIbo.net
あっ、もろにかぶってしまったw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 04:02:05.33 ID:tr+2FRWs.net
栄養学のテキスト等は8,10が中鎖、12以上が長鎖というのが多いですね
ココナッツオイルで調べるとほとんどが中鎖脂肪酸60%となってます

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:05:58.80 ID:E88kZE2N.net
ケトンレベルが9時間も持続するってことはラウリン酸は門脈からは吸収されてない
ことを示唆してるように思う、それでも肝臓に運ばれればカプリン酸の次にケトン体
が生産されやすい脂肪酸なのでケトンレベルも上がると考えられる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:43:05.34 ID:oVS993ef.net
iherbで試しに買ってみたnutivaのバージンオイルだけど匂いがあまり強くなくて使いやすいね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:52:12.53 ID:DLHToygg.net
>>30-36要は、C10までは100%門脈、C12からは全部リンパというような形じゃなくて、
門脈経由の割合が徐々に減ってリンパ経由が徐々に増えていくというような感じなんじゃないのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:30:15.65 ID:PraIzVNL.net
>>38
長鎖も中鎖もいったん小腸上皮細胞の中に入って、トリグリセリドに再合成されるかされないかで
リンパ管行きか門脈行きかに振り分けられるから、そこは分子量に規定されてると思うのだけど
C12がどっちなのか、根拠を示して書いてあるものがみつからない

中鎖・長鎖混合ランダムトリグリセリドがいったんばらされて、小腸上皮内で再合成される段階で
中鎖が抜けた分、脂肪酸分子の欠員が生じることで吸収・代謝プロセスが変わるのもありそう
エコナがうたってたジアシルグリセロールの特性を思い出しての連想ですが
http://www.kao.co.jp/rd/eiyo/about-dag/dag_a05.html

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:03:31.06 ID:jGI86J9D.net
ここならゴキブリ野郎のインフォガーは来ないな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:57:59.24 ID:UeflaV66.net
なんと、中鎖脂肪酸の定義は曖昧なんですね。
そして、ラウリン酸を中鎖に含めるかどうかというのは大きな関心事。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:12:09.14 ID:91CFbIEw.net
>>39
中鎖はグリセリンが余るってことか
それでお腹がゆるくなる人がいるってわけか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:38:49.90 ID:76jeEbgF.net
日清オイリオのMCTがラウリン酸使ってない
値段がココナッツオイルより高いわけだ

ココナッツオイルのサプリのんでるけど
唾液と混ぜた方がいいかなと思って口のなかで噛んでる
風邪の予防になってるのか実感はないけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:34:48.76 ID:j87cBVgP.net
>>40
 はい、下痢糞としょうべんを垂れ流して死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほらっ醜いツラで汚物をブチまけて鼻水まで垂らしてる♪
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 05:20:26.80 ID:zqik2rpe.net
>>44
小便すら漢字で書けないって小学生か(爆)。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:22:32.55 ID:fPatasCD.net
 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほら鼻水も流しながら不細工ヅラで汚物をブチまけてる♪
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:31:25.20 ID:ImFfRmfO.net
ココナッツオイルの抗菌抗ウイルス性に着目するとラウリン酸が重要になるけど、
ダイエットや認知症対策としてはカプリル酸やカプリン酸の方が重要と思われる
従ってダイエットや認知症対策には、ココナッツオイルよりもMCTオイルを摂取した方がよい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:41:20.93 ID:zqik2rpe.net
今時コピペ荒らしとか池沼かよ(爆)。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:37:52.82 ID:aNu+CA/B.net
ではラウリン酸は中鎖脂肪酸の吸収経路を取らないと

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:43:47.12 ID:r/gpKrhx.net
 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほら鼻水も流しながら不細工ヅラで汚物をブチまけてる♪
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:15:16.59 ID:CPxmBzKZ.net
ココナッツオイル、オリンピックでセール品だったから、買ったよ
さて、何に使うべき?
ココナッツオイルコーヒーとか?
普段の料理用オイルは、今はオリーブ油だけですが、
野菜炒めをココナッツオイル風味にしてみるといいのか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:18:00.59 ID:RvAXPgcY.net
いわゆるおかず系にはよくないね
甘い系ならOK

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:01:33.23 ID:wV+3w0rF.net
   なんで買ったんですか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:33:41.38 ID:h43Asrgz.net
>>49
そう思っておいた方がいいんじゃない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:17:32.10 ID:zqik2rpe.net
ゴキブリとか不細工とか、本当に自己紹介が好きなんだな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:33:50.91 ID:U2meu10b.net
>>51
俺は毎朝トーストに塗って食べてる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:25:46.65 ID:QGib5qnH.net
 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:49:39.62 ID:k+Z9ZfoN.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 21:50:30.09 ID:k+Z9ZfoN.net
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

60 ::2014/12/22(月) 22:06:03.50 ID:P6cZ8zr7.net
 はい、下痢糞としょうべんを漏らして死んだー♪♪ゴ☆キ☆ブ☆リ☆ぎ☆ょ☆う☆ちゅう☆ (*^_^*)
ほら醜いツラで鼻水まみれで悪臭を放ってる☆
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(*^_^*)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:19:49.50 ID:PiYngyTO.net
ケトン体消費だが、普通に食事を糖質制限にすれば、糖質の代謝の代償機構として
体内の脂質からのケトン体代謝になるので、加えて中鎖脂肪酸(ココナッツオイルやMCTオイル
を摂取しなくても良いと思う。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:42:13.93 ID:8Y+Ut59E.net
>>51
カレー、野菜炒め、肉のソテーは良く合うよ。
野菜の青臭さ、肉の肉臭さが食欲そそる風味に変わる感じがする。
和風だし+みりん、イタリアンパスタは合わないと思った。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:15:51.69 ID:Lfru7+p1.net
>>60
え?何お前、なかっちだったの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 04:33:18.83 ID:PMURNZaQ.net
>>61
白澤さんは朝昼夕とココナッツオイルを摂ってると自著で書いてたよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 04:55:09.09 ID:6ooWW+KU.net
>>61
それはダメだろw
ケトン臭くなるし不健康になる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 07:16:12.67 ID:cxhrii6p.net
糖質制限してて
じゃあどの油で脂質とるの?っていうときに候補に上がる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:04:43.18 ID:VxdnYcNU.net
>>65

確かにケトン臭はマイナスである。
しかし、体内産生ケトン体は、糖質を食べている人であっても
空腹時や睡眠時は、心筋・骨格筋・体細胞の主たるエネルギー源として
消費されている。

体内でインスリン分泌が是正された状態では、脳で消費された場合の認知機能や
記憶能力の向上や全身の抗がん作用(アセト酢酸とβヒドロキシ酪酸)を有し、
有用性が高い。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:09:04.65 ID:VxdnYcNU.net
>>64
>>61が文章不足だった。>>61では経口摂取の糖質代謝から体内の脂肪(ケトン体)代謝
に移行する事で適正体重への是正・維持についても論じている。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:32:12.61 ID:hAuki0Dw.net
>>61
糖質制限、それもいわゆるスーパー制限はそう簡単ではない
プチ制限なら簡単だけど

>>65
糖質制限自体は不健康にならないと俺は考えているけど、違う意見もあるだろう

>>67
だから糖質制限してない人でもココナッツオイルは有効と言える

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:10:22.89 ID:wPCq2Gn7.net
オイルプリングしてる人、終わったらどう処理してる?
排水溝に吐いたら固まるからだめって書いてあったけどほんとかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:28:10.43 ID:sMzz55Pu.net
ビニール袋にくしゃくしゃにした新聞紙入れて、
そこに吐き出してる

油だからねー排水溝に直に捨てるのは厳禁だと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:53:23.89 ID:WzWbBGYA.net
暖かくなるまで固まったままになるねw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:05:11.24 ID:XLJp4aUJ.net
冬場に下水への入り口フタをあけると油が固まってるからね
それを知っていらい、皿や調理器具の油分はふきとってゴミにしている

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:42:52.58 ID:h3SRsQFN.net
ケトン体は代謝されずに血液内に長時間放置されると揮発性分に
分解されてそれがケトン臭になる
きちんと代謝されてる人はケトン臭はしない

75 :中鎖脂肪酸とは?:2014/12/24(水) 14:06:59.90 ID:VoMGTZkO.net
中鎖脂肪酸についてググると、利点ばかり強調する文章が出てくる。

というか、デメリットに触れているものが見当たらない。


そのような、夢の成分と捉えるのが妥当でしょうか? 

もしそうなら、これからココナッツオイル食いまくります!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:35:37.65 ID:WzWbBGYA.net
なんだって欠点はあるだろうし、「夢の成分」なんて思うのはどうかと思うんだ。
素人ながらにそう思いながら毎日食べてる。
デメリットもあるらしいんだけど、どういうデメリットなのかなかなか書いてもらえない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:04:15.44 ID:g87MhUtU.net
>>75
デメリット
糖質と一緒に沢山摂ると太ること

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:42:14.53 ID:3giP/Cr6.net
>>77
糖質と一緒に沢山摂ったら太ったの?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:37:39.14 ID:OOjecfb4.net
不可逆のデメリットではないな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:01:40.46 ID:8TThdNeA.net
ココナッツオイルばっかりだとαリノレン酸足りないから
くるみとか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:02:36.85 ID:ADdoqQxN.net
デメリットというか
私には合わないのか、具合わるくなる。気がする。ココナッツオイルが原因じゃないかもだけど、、

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:45:01.23 ID:MO80Q5DU.net
>>81
ケトン代謝が苦手な体質なのかも
偏頭痛やPMSが酷くなったり吐き気でたりしない?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:04:01.69 ID:BP+5fDIz.net
ダイオフの可能性もある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:14:38.41 ID:f0NEkiaC.net
α-リノレン酸はいらないです。
オメガ3は、長鎖のEPAやDHAを摂っていればいい。
アトピーとかの人はα-リノレン酸を重点的にとるべき。ただしそれは、クルミじゃなく
亜麻仁やエゴマからとるのが理想。
クルミはオメガ3と競合してしまうリノール酸がかなり豊富。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:32:58.78 ID:WIzVuDid.net
αリノレン酸もDHA,EPAもあんまり区別して考えてなかったよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:32:46.76 ID:lRIvvUVo.net
>>82

重度ではないけど、頭痛吐き気がある。
ココナッツミルクは問題ない。オイルの時は、気持ち悪くなる。美味しいのになぁ。
受け付けない体質とかあるの?
ダイオフって何?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:49:01.39 ID:AmPFizUY.net
>>86
頭痛吐き気あるのね、偏頭痛もちが母方家系にいない?

アセトン血性嘔吐症(あせとんけっせいおうとしょう)
http://mymed.jp/di/zig.html
http://hobab.fc2web.com/sub6-Cyclic_Vomitting.htm
だと、ケトンが増えると強い吐き気くる 偏頭痛の家系に出る

ダイオフ反応 die-off reaction はいわゆる「好転反応」「めんげん反応」
病原体が排除される時に体内に死菌毒素が拡散されて一時的に具合が悪くなること
カンジダ感染巣が排除されるときにダイオフ出た人の話をときどき聞く

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:07:52.59 ID:/fCDTTKV.net
>>87
ありがとうございます

自分の身体が心配になってきた。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:48:07.14 ID:8anfIu3Z.net
私も頭痛が
量を減らせば頭痛ない
例えばレシピ「コーヒーにココナッツオイル大さじ1」のところ「小さじ1」とか
体に向いてないなら全く採らない方がよいのでしょうか

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:30:23.63 ID:i/lgXXmtJ
>>88-89
乳脂肪たっぷりのパウンドケーキやチーズケーキは普通に食べれるんでしょ?
味が好きなら嗜好品として少量ずつ摂るのは問題ないよ
気が進まないものを無理して摂りつづけることないから
劣化する前に欲しい人にあげちゃうか
日持ちのする焼き菓子でも作って振舞ってしまえばいい

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 01:29:32.81 ID:BkTtBLG7.net
>>88 >>89
ミルク大丈夫、少量大丈夫なら、完全にやめなきゃいけないことはないけど
量とれないのはココナッツオイル食べるメリット薄れる気はするね
カンジダ感染対策で食べるにも、ある程度の量を継続して摂らないと効果薄いだろうし
(例えば>>89さんが頭痛を避けて量を摂るには、小さじ1を3-4時間ごとにみたいな食べ方になる)
血中ケトン増やすと具合悪くなるのがはっきりしてれば、敢えて続けることもないような

ラウリン酸のオーラルケアの効果はちょっと他に比類がないので
もし気に入ってればそっちメインで使ってく価値はあるかと思いますが
おふたりともどうぞお大事に

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:36:28.45 ID:AT49AMU9.net
>>7
知らなかった
次はエキストラバージンにこだわらず安価な物を買うよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 08:57:07.60 ID:Eq9z3PIS.net
>>91
そもそもココナッツオイルは1日どれくらい摂るのが適量なんだろう?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:32:26.77 ID:+qR9J00N.net
エキストラバージンならほんのり甘くていくらでも食べられるけど、
精製したものは油っぽさが強くてそのままで食べるとちょっと気持ち悪くなる。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:29:47.75 ID:cXj5Y+MM.net
amazonギフト券もらったんでMCTオイルをポチってみたんだが、
料理にかけたりせず普通に小さじ1を数回に分けて飲もうと思うんだけど
飲むタイミング(食前食後)とかあるの?

あと舌下吸収できるようならやってみるつもりだけど吸収出来るのかな・・・。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:22:44.72 ID:TxhgSXdu.net
それならオリーブ油ダイエットというのを調べて真似てみては?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:14:16.09 ID:cXj5Y+MM.net
名前自体は知ってるけど、同じ感じでやっちゃって良い物なんだろうか。
オイルはオイルでも成分が違うわけだし??

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:06:09.88 ID:yPf8g8dW.net
適量と言うと、ココナッツオイル健康法 / ブルース・ファイフでは、
大さじ4杯くらいを薦めていたと思う。少ないのは勿論、多くても別に問題ない。一日の
摂取カロリーの50%以上をココナッツオイルで賄っていても、健康状態に
優れた人々が熱帯、太平洋の諸島に相当数いる。という事であった。
(記憶で書いてて不正確なのでスマン)

取り方は、普通に料理に使うのが一番、というのが同書の薦めで、私もそう思う。
香りのない精製油だと、シチューに加えたり、スクランブルエッグに多めに入れたりが好き。
油だけだと美味しくないので、ナッツやチーズと一緒に食べたりも可。
香りの強いココウェルのエクストラバージンだったりすると、慣れるしかない。
これはパンに塗るという人が多く、砂糖・蜂蜜と合わせる手と、塩コショウ味にする手と、両方あり。

気のせいかもしれないけど、シソ油と併用して、睡眠多め、ご飯控えめにした時の体調感は
素晴らしいような気がするよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:30:54.87 ID:cXj5Y+MM.net
>>98
おおー、かなり分かりやすい。
それ参考に自分なりに合わせてみます、ありがとうございました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:53:26.85 ID:1uTvDPGE.net
さすがに、現代日本の食生活レベルで
カロリーの半分をココナッツ油からとるのは危険だと思うけどね。
所詮は油なわけだし。

何事も適正量というのがあるので、
ココナッツオイルだから大丈夫というのは、それは単なる信仰でしかない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:13:28.69 ID:ipbI6pXR.net
ココナッツオイルは普段の生活にプラスしてとるよりも
今使ってる油を置き換える
料理に使うのがいいた

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:43:32.71 ID:Ue1+tcRu.net
そうそう、精製ココナッツオイルなら無臭無味で熱に強くスモークポイントも高く保存時にも酸化しにくいので
料理用の油として使うのに最適と言える

逆にエキストラバージンは、その香りを楽しめる用途に使うと良い
菓子とか飲み物のフレーバー付けとか、または直飲みとか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:20:14.13 ID:5hfH3Uy9.net
>>98
>ご飯控えめ
っていうのは、お米を少なくってことですか?
それとも食事全体の量を控えめってことですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:12:02.45 ID:9uZPUbzI.net
 97です。ご飯控えめと言うのは、お米やパンです。
一年ほどまえから、朝なら「例えば目玉焼きはみんな一個ずつ。足りない私はパンを2枚。」
というのを、逆に「パン一枚は厳守。足りないと思ったら、私だけ目玉焼きを2個」にして
もらいました。血液の脂質指標的にはむしろ改善して、家族の理解が得られる様になってます。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:50:54.31 ID:iha2t9mq.net
I EAT DIS SHIT?
https://www.youtube.com/watch?v=A1UuMp4wWjE

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:31:49.01 ID:7AhNuGlG.net
>>104
ありがとうございます。
なるほど、炭水化物を減らすといいんですね。
血液検査でコレステロール値が高いので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:19:34.49 ID:Xjphk39a.net
ココナッツオイルとアーモンドって一緒に食べても平気かな?
ココナッツオイル大さじ2で、アーモンドは20粒くらい

量を減らすかどちらかにした方がいいんだろうか

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:47:47.49 ID:e9gxCSR9.net
太らないか?ってこと?
ほかの食事と合わせた全体のカロリーと運動量によるんでは。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:47:46.32 ID:ilv0OWMR.net
そうそう
両方とるとカロリーオーバーかなって
効能見るとどっちもとりたくてさ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:30:32.70 ID:IMZ2UmpO.net
>>109
糖質制限していれば両方とっても問題ない

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:59:22.62 ID:eXG6f7F3.net
他の食事減らせばいい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:56:30.26 ID:nX7pzzi0.net
食事減らすか、炭水化物とらないか、運動すりゃいいんだよ。
風邪、インフル対策でココナッツオイルバカスカ食べてるけど体重は増えない。
ここなっつおいる!I EAT THIS SHIT!(←これマイブームw)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 08:50:56.69 ID:4RlCBKPQ.net
>>105 >>112
漫画みたいな筋肉の屈強なお兄さんが上半身裸でココナッツオイルを推している姿はなんだか新鮮だったw
ビルダーやトレイニーも取り入れてる人は取り入れてるのね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:07:52.05 ID:BXyxVc0b.net
この動画が良かった
https://www.youtube.com/watch?v=ibnikCcUACU

115 ::2015/01/13(火) 09:22:05.75 ID:6c76d3KC.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 14:51:12.12 ID:xOHoc4Qv.net
>>114
朝飯前に見たら食欲無くしたw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:52:30.08 ID:AA+4ON+c.net
ここなっつおいる・へるぷ・とぅ・びるど・まっするめーす・ふぁすた!

ほんとかよ?w

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:48:24.23 ID:wi3Sq/vD.net
>>114
高評価を付けた1万5千人は気でも狂ってんのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:47:15.22 ID:SqP00znN.net
上でアーモンドの話出てるけどココナッツオイルとアーモンドだとどっちがいいんだろう

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:26:56.36 ID:qVW20tco.net
そりゃココナッツオイルだよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:20:52.39 ID:xcNTixPE.net
ココウェルのプレミアムココナッツオイルが安くて良さそうだけど容器移すの面倒くさそう

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:11:57.39 ID:wYxdYK0y.net
物凄く筋肉ついたわけではないけど、筋肉痛にはなりにくい感じはする。
スクワットと腕立てでオールアウト(あるいは寸前)までやるけど、筋肉痛になりにくい。
なってもすぐ治る。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:22:43.70 ID:wYxdYK0y.net
あと、いま珍しく便秘していて、ココナッツオイル飲むと
若干気持ち悪くなる。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 15:32:22.43 ID:uXvsNznR.net
オイルは単独で食べずに他の何かと一緒に食べたほうがいい
そうしないと気持ち悪くなりやすい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:19:05.20 ID:wYxdYK0y.net
普段はそのまま飲んでて、気持ち悪くはならないんだけどなー。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:28:04.18 ID:8mUNbGfC.net
今テレビでココナッツオイルでダイエットの番組やってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:27:12.89 ID:RoYwzw8t.net
明日売り切れ店続出だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:20:30.58 ID:AbVfgv9P.net
ほんと、日本人ってテレビの影響を受けやすいからね。
だから業界も金つぎ込んで必死に宣伝するんだろうけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:37:18.48 ID:Hg10kN3a.net
馬鹿ってなんで一般論語るとき
いちいち日本人は〜ってつけるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:20:31.53 ID:SRuZYroY.net
昨日のふしぎ発見で、アルツハイマーの症状改善に効果がある可能性が〜
みたいのやってたね。
んで、今日ヨーカドー行って来たら売り切れ。結構高いのに。
お年寄りの家族が居る家庭だったら、試してみたくなるよなーやっぱり。

131 :名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/25(日) 23:35:01.92 ID:gEHRGOW6n
去年4月、NHKで放映していたので実行した人は効果が出ているはず。
治験例を教えてください。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:37:27.70 ID:o+AcDkQG.net
あの番組見て、普段通りの食事をしながらココナッツオイルを追加で摂ればいいって
思う奴いるんだろうな・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:20:45.75 ID:U0pmnFSj.net
炭水化物(糖質制限)しながらココナッツオイル摂取でケトン体質に
変えなくてはならないからね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:03:53.24 ID:Hh+MNmGE.net
>>129
何がそんなに面白くなかったんだw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:44:49.83 ID:HAFnwexk.net
いや、ケトン体質にならなくても効果はあるはずだよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:00:48.99 ID:DolqJ/PI.net
コンビニにココナッツオイルキャンディってのがあったから買ってみた。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:12:41.95 ID:7SyHA8WD.net
うまそう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:22:15.87 ID:JB83ePWt.net
>>7
精製オイルは身体に良くないのに鬼だなオマエw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:54:46.72 ID:iToNttU9.net
>>133
それって、アシドーシスにならんの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:27:00.59 ID:q5NjpQcq.net
>>139
なる
ケトアシドーシスなんて言葉まである

なので、やりすぎは危険ということではあるんだけど
そもそもの現代の日本人の通常の食生活ってのが糖質過多で
ケトン体不足なので、そのバランスをケトン体を増やす方にシフトさせるって
ニュアンスで捉えることが大事だわな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:16:17.93 ID:JK81DTQM.net
>>1
ここダイエット板だよ
健康について語るなら板チ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:41:48.55 ID:q5NjpQcq.net
ある程度以上、無駄な脂肪が体に付いちゃって、内臓脂肪は落ちるけど皮下脂肪が・・・
なんて嘆いている人には効果的な減量方法だよ

ただ、体が酸化するリスクは大きいので、デブには効果的だと思うけど、
標準体重の人は他のことをやったほうがいいと思う

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:53:43.49 ID:ftd1+tiT.net
>>139
ケトアシドーシスは著しく血糖値が高い状態でケトン体過剰になったときに起こる訳で、
可能性としては全くインスリンの出ない1型糖尿病の人くらいしか考えられない。
ダイエットである程度糖質制限と並行して低血糖になってから摂取すれば問題ないだろう。
軽いケトアシドーシスは腹痛程度だから、体調悪けりゃ辞めればいい

体が酸化するのは知らなかったな。取りすぎは厳禁だな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:54:14.22 ID:uqc2plWq.net
>>141
健康的なダイエットと解釈すれば良いだろうがハゲ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:14:29.81 ID:u72DE2K7.net
>>141
お前はダイエットの語源を調べろ糞デブw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:56:35.82 ID:tqUyslfO.net
いやいや身体が酸化するのは多価不飽和脂肪酸を必要以上に摂ってる人の方だよ
身体の中で活性酸素が発生したとき、まっさきに餌食になるのはオメガ3やオメガ6だ
(だから放射線や抗がん剤の治療中の人がオメガ3大量摂取は良くない)

飽和脂肪酸は活性酸素が発生しても酸化されず細胞膜が安定するので
炎症に強く、皮膚の防水性が上がったような感触になる、自分もなった

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:58:46.45 ID:Y/0mqWFx.net
おすすめココナッツオイル取扱メーカーを
一覧で教えていただけないでしょうか。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:10:27.14 ID:tqUyslfO.net
iHerbでbest sellingの上位5つから選べばそう大きな間違いはない
売れてるやつには日本人が書いた日本語レビューもたくさんついてるから参考に
日本のメーカーはいまは絶賛欠品中じゃないかね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:19:14.53 ID:gMSqVtRq.net
>>138
精製ココナッツオイルは問題ない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:35:45.66 ID:m34chSrW.net
楽天のランキングがココナッツオイルだらけでわらた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:37:46.06 ID:ftd1+tiT.net
>>146
ん?>>142の「ただ、体が酸化するリスクは大きいので」って書いてるのは
ココナッツオイルのリスクの事ではなかったのか?
ココナッツオイルは飽和なの?不飽和なの?
初歩的でゴメンネ!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:03:12.35 ID:pLgq22Gq.net
ココナツオイルの主成分は中鎖飽和脂肪酸だよー。

>>146
> 飽和脂肪酸は活性酸素が発生しても酸化されず細胞膜が安定するので
> 炎症に強く、皮膚の防水性が上がったような感触になる、自分もなった
なるよね。
冬の乾燥にも強くなった。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:11:24.34 ID:Y/0mqWFx.net
>>148
ありがとうございます!参考にさせていただきます

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:17:54.85 ID:gMSqVtRq.net
>>151
ケトーシスのリスクのことでしょう

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:35:40.77 ID:tqUyslfO.net
ケトーシスの何が「体が酸化するリスク」につながるのか理解できない
脂肪酸のβ酸化そのものが何かのリスクを上げるとでも言いたいの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:06:58.79 ID:+6Sdl008.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E4%BD%93
ケトーシスで出てくるアセトン由来の「糖化」の話が「酸化」とごっちゃになってるんじゃね?

アセトンは強力な糖化物質だわな。

ただ、同等のカロリー輸送を糖質で行った場合との糖化度合いの比較データってあるんかいな?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:06:45.41 ID:gdwI8RrI.net
>>156
あ、それなら話が通らないこともないですね
石井直方ソースの記事あったから貼っておきます
http://www.kentai.co.jp/blog/2012/05/age-2.html

でもさアセトンて揮発性だから、じゃんじゃん作ってても呼気から出てって飽和量以上にならんでしょ?
糖新生も脂肪酸β酸化も、身体のエネルギー要求に応じて代謝量を調節してるんだし
食事でドバっと入ってきて一定時間高濃度曝露するブドウ糖や果糖の糖化リスクと比べたら、微々たるもんじゃないのかねえ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:20:21.38 ID:3qupT+DT.net
精製したココナッツオイルは不純物も除かれてるから
肌に塗るにはこっちの方がいいと
カプリン酸カプリル酸は残るはずなんで
健康というより減量には問題ないと判断してるがどうか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:48:18.18 ID:kCV2ktg6.net
オイルプリングには不味い精製のを使ってる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:22:28.43 ID:BXwJU8sR.net
>>159
精製オイルは確かにココナッツオイルらしい香りは無いけど、
無味無臭なので料理にも使いやすいよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:56:51.86 ID:X/X5wuAj7
オイルプリングって意味あるのかね?

一応習慣になったので毎朝やってるけど効果は疑問
でもなんとなく続けてみる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:10:43.41 ID:bgKt1o8O.net
普通の油より低温で揮発するから、揚げ物、炒め物には使うなってあるわな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:16:07.07 ID:BXwJU8sR.net
>>162
それはMCTオイル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:43:52.23 ID:pB+NM2UP.net
発煙点:
バージンココナッツオイル 177℃
精製ココナッツオイル 204℃
ピュアオリーブオイル 210℃
コーンオイル 210℃
アボカドオイル 225℃
グレープシードオイル 230℃
パームオイル 230℃
ラード 230℃
大豆油 250℃

揚げ油の適温 180℃
キツネ色の焼き目(メイラード反応) 180℃

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:49:14.45 ID:pB+NM2UP.net
自分は肉も野菜もキツい焦げ目がつくような焼き方炒め方はしないので
EXVココナッツオイルで全く問題ありません
肉の縁に焼き目がついててもモクモク煙が出たりはしてない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:07:10.85 ID:py6p7VJ2.net
煙が出るから揚げ物向かないってのは見たことある
でも不思議発見では揚げ物に10回くらい使えると言ってたな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:11:09.33 ID:RLn0M2mF.net
そりゃそうしないと肉が硬くなってまずくなるからそうあるべきだけど
火加減微妙な調整が難しくない?特にIH

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:08:31.79 ID:BXwJU8sR.net
>>164
問題無い事が明らかだね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:10:33.05 ID:BXwJU8sR.net
>>166
ココナッツオイルは加熱しても変性しにくいので加熱調理に向いている

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:20:26.22 ID:/Z7mzBBP.net
>>167
IHは難しいだろね、自分は嫌いだ 苦手じゃなくて嫌い
火加減勝負で鉄鍋煽りたい人はそもそもIHを選ばないし

揺らぐ炎をみてアガる感覚、肉や魚を焼くときに凄い重要なんだよね自分にとっては
火を熾して煮炊きする行為は初期人類の最も日常的な芸術だったと思うけど
IHはその初期衝動を完全に捨ててる気がする 安全性は兎も角、つまらない
IH備え付け物件に入居することになっても肉焼くためだけにコンロ買うよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:13:57.03 ID:x2cAqDCE.net
VCOの、大さじ一杯のカロリーをご存知の方がいたら教えていただけませんか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:17:11.81 ID:YOZivhA4.net
×9したらいいじゃない

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:02:08.97 ID:j1kCDTfc.net
たっぷりのココナッツミルクでグリーンカレーを作って食べたんだけど、
これは効果があるのかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:27:53.35 ID:gbXQbSCc.net
今日もPONでココナッツオイル特集してたな。
今日は料理中心だったが、健康効果の説明の所でシラス先生出てきたわwww
ここんところヘビーローテーションだな。
安いところは全部売り切れ、入荷未定ばかりだよ。
500mlで1000円くらいが適正価格かな?
そこは送料かかるから+500円なんだけどさ・・・
近所に売ってる所ねーんだわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:42:20.65 ID:YOZivhA4.net
認知症にもって紹介されちゃったから余計ないんだろうね
お年寄りが買っちゃう

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:47:33.65 ID:n+oXHiLe.net
で、痩せるの?
スレ読んでも何キロ痩せたとかいう報告あんまりないけど。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:53:28.55 ID:n/s+gWte.net
糖質制限をやってたらココナツオイルでプラスαの痩身効果はあると思うが
やってないのにココナッツオイルだけならないと思う

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:56:07.79 ID:gbXQbSCc.net
ココナッツオイル使うのは初めの導入部分だけで、
やってることは普通の糖質制限ダイエットと同じだからな。
ココナッツオイルはケトン体質へ持って行くための誘引剤みたいなもの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:06:50.41 ID:n/s+gWte.net
糖質制限のごく初期段階で力を出しにくいと感じたときもあったから
そういう段階で血中ケトン体濃度を高められたらいいのかもしれない
けど、個人差もいろいろあるだろうから一概にはいえない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:49:56.08 ID:7PfcdL+T.net
ふしぎ発見でこれの特集やってたけど一日100ccって

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:40:18.21 ID:IQs6GsWW.net
>>146
抗癌剤とオメガ3の相性が悪い!?どのタイプの事でしょう?
抗リウマチ薬として抗癌剤にも使われる免疫抑制剤を飲んでいます

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:32:10.41 ID:hXESi6wd.net
早速売り切れてたよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:21:46.36 ID:3TOGMuMb.net
>>181
オメガ3は魚食とかエゴマ油しそ油、サプリでも
常識的な量を摂ってる分には心配ないですよ
抗リウマチ薬としてなら、抗腫瘍量より全然少ないですしね

抗がん剤大量×オメガ3大量は利益を相殺するばかりか
正常細胞の細胞膜ダメージが嵩む可能性がある、ってことです
リノール酸は何を食べても必ず入ってきてしまいますから
必須量充足を心配する必要はなく、極力少量に抑えるべきです
オメガ3摂取目的でくるみを「たくさん食べる」のはおすすめしません

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:24:54.46 ID:FqCLYuNw.net
どこもかしこも売り切れだよ!
何でテレビでやる前に教えてくれなかったんだ(´;ω;`)

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:27:07.68 ID:py6p7VJ2.net
ほんとにほしけりゃバグイオの1l12本ならあるんじゃない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:29:42.27 ID:RLn0M2mF.net
オメガ3と6がごっちゃになってないかい??
まあココナツオイルのスレだしどうでもいいか。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:34:04.42 ID:py6p7VJ2.net
http://www.mededge.jp/a/canc/4845
こういう意見もあるね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:40:12.64 ID:n/s+gWte.net
ココナッツオイルは飽和脂肪の割が90%超で
動物脂肪より圧倒的に飽和脂肪が多いわけなんだが
飽和脂肪健康害悪説は払拭されたのかw いいことだがw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:50:26.65 ID:RLn0M2mF.net
>>187
過酸化脂質の増加が問題になりそうだけどビタミンEの併用は許容?不可?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:53:54.37 ID:3TOGMuMb.net
>>186
リノール酸がオメガ6だといちいち説明しなければいけない相手ではないと思ったので省略してしまいましたが
もちろんリノール酸がオメガ3だとは申しておりません
くるみはαリノレン酸(オメガ3)よりもリノール酸(オメガ6)を多く含むので
オメガ3を摂ってオメガ6を避けたい人には向かないという意図でした

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:10:06.70 ID:hW8eVZaL.net
>>183
ありがとう、安心しました
病気療養をしながら認知症介護もしていると油の摂取は特に気になります
運動に制限があるので体脂肪やコレステロール等のコントロールにも苦労してます

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:19:09.11 ID:hW8eVZaL.net
>>187
「免疫状態の改善」が免疫抑制剤の副作用にドンピシャお勧めなのか
薬効を打ち消すからNGなのか微妙・・・
おそらく通常の量なら問題無いんだろうけど効果もどうなのかなあ
抗癌剤としてよりずっと少量でも副作用マジで辛い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:23:30.14 ID:Bcb6bsY5.net
ちなみにMTXと葉酸ですか?>>192

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:44:42.06 ID:hW8eVZaL.net
>>193
そうです、バイオもやってましたが今は休止中

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:54:29.55 ID:Bcb6bsY5.net
お返事ありがとうございます>>194
MTXだったら、核酸合成阻害してリンパ球を黙らせることによる免疫抑制で
活性酸素を増やして有害細胞をやっつける治療ではないわけですから
オメガ3摂取して悪いことはないと思いますよ、原理的には

それで>>187も読んで>>183を考え直したんですが
照射野が広い放射線療法にオメガ3大量を被せるのはリスクかもしれないけど
照射野が狭い放射線化学療法、化学療法単独、免疫抑制剤としての少量使用に
常識的な量のオメガ3摂取は、メリットの方が勝るかもしれない、と思いました

中鎖飽和脂肪酸摂取との抗がん剤治療との相互作用に関してですが
脂肪酸のβ酸化が肝臓に負担をかけますから
肝障害が懸念される治療をしている方は、大量摂取は避けるべきです
(過去スレにも、常識的な摂取量で肝障害出た方のコメントがありました)
MTX少量服用者にココナッツオイルは黄信号です
摂らないという判断も含めて、量を見極めてください

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:36:30.46 ID:FvzvFv9h.net
ん??ケトン食+カルニチンで癌を兵糧攻めにする手法もあった(癌細胞ではTCAサイクルの機能は高くなく解糖系への依存度が高いので
ブドウ糖を絞れれば有効という論調だったと思うロシア式の絶食療法もこれの変法かなと思う)と思うけどそれでも肝臓負荷そこまで気にするべきなのか?
肝臓への負担をかける薬品の減量できるんではなかったかな?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:23:05.04 ID:wzAScBJ0.net
薬入れてる人の肝臓がどれだけ余裕あるのか何で折れるかわからないから怖いんだ
MTXに葉酸追加されてる時点で肝障害を気にしてるってことだしね
現に本人が辛いんだから、濡れ衣承知で可能性として挙げとく=「黄信号」
一般論とか論文ではどうだという話よりも、治療中の人は自分自身の体感がいちばん大事だよ
↓「そういう人もいる」的ニュアンスでの注意喚起はされてる

ケトン食実施の質問への回答
http://plaza.umin.ac.jp/~ketodiet/QAcontents.html
中鎖脂肪酸を含むケトンフォーミュラを使用する場合は、
肝機能に影響がある場合がありますので、定期的に血液検査を受けるようにしてください。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 05:19:59.07 ID:LBZWbvl7.net
・今使ってる調理油、マーガリンをココナッツオイルに変えるのがオススメ
・ラウリン酸は中鎖脂肪酸に入れる事が多いがカプリル酸カプリン酸のように
門脈から「素早く」吸収されて肝臓へ運ばれはしない
・ラウリン酸は唾液と混じってモノラウリンになりオイルプリングにも良い

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:25:58.05 ID:Y+WARy7q.net
>>198は、どこ情報のまとめ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:46:53.48 ID:NNLaQRDa.net
やっとひと瓶なくなりつつある。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:00:39.39 ID:dyCNN4JK.net
ココウェルのプレミアムココナッツオイルって、相対的に安いみたいですが、
製品的にはどうなんでしょうか?
香りが強いという評は一件みつけました。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:11:39.21 ID:n+DGeQRH.net
プレミアムは精製なのでほとんど香りがしない
これがだめならココナッツオイルは無理

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:23:44.11 ID:efScNMpd.net
Amazonでポチったけど届くのが来月末〜再来月中旬ってorz
店頭も売り切れてたし、今は手に入らないのか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:32:48.58 ID:InryfFqS.net
iHerbはin stockそこそこあるじゃん、しかも今なら
40ドル以上の注文で送料無料プラス少なくとも5%の割引!
ですってお
しかし円安ひどいね、しばらく見てない間に随分値上がりしたわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:24:18.29 ID:LeU+b5Yb.net
探し方が下手なだけで、うちの近くの店、ダンボール山済みで余ってる…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:37:08.27 ID:ASLa8deE.net
前にアーモンドとの摂取考えてた方いたけど、
私はアーモンドミルクの無糖のものにココナッツオイル入れてますよ。
そのせいか便通がよくなったし、夜飲んで寝ると若干体重減ってる。
人によっては太るかもしれないけど...
2日おきだけストレッチやウォーキングはしてます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:23:54.12 ID:celhdw6L.net
>>205
ココナッツオイルって何処に売ってるんだ?
普通のスーパーやディスカウントショップには無いよな?
やっぱデパートとかエスニック食材専門店とかか?
送料取られるのもなんか馬鹿らしいんで、できれば直接買いたいけど(安ければ)、
いなげやとかサミットとかクリエイトとかジェーソンには無かったwww

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:25:23.11 ID:WrYGCjZb.net
イオン普通に1200円くらいで置いてた

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:37:56.59 ID:celhdw6L.net
イオンか。自転車で動ける範囲には無いな・・・www
やっぱ最安激安通販探すのが手っ取り早いのか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 16:56:24.73 ID:AJgAVsbp.net
>>209
iherbがいいよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:40:12.50 ID:WfFJqB9X.net
>>202
あ、プレミアムって精製なのか。
そういえば香りが強いと書いてあったのはエクストラバージンでした。
で、プレミアムは安いですが機能や安全性は大丈夫なんでしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:50:28.42 ID:XF4npF0j.net
イオンってだけでもう胡散臭さプンプン
だから売れ残ってるだけw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:29:02.23 ID:AJgAVsbp.net
>>211
精製ココナッツオイルの中でも製法にこだわってるので良いと思います

ちなみに精製ココナッツオイルは、ココナッツ特有の香りが殆どしませんので、物足りないと思う人もいますが、逆に料理などでは相手を選ばず使いやすいはずです
また、精製してもバージンオイルと有効成分は変わりません

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:43:07.71 ID:WfFJqB9X.net
>>213
ありがとうございます!安心して注文できます。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:11:59.03 ID:pjq/giM/.net
通販ならあるでしょーって思って見てみたら、自分が買ったの入荷3月末になってた…
次買うとき別のところで買わなくちゃいけないのか

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:20:34.43 ID:lB3rN85B.net
誰かアイアム湯川って言ってやれよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:19:56.18 ID:teDiv1XI.net
ブラウンシュガー1stは成城石井とか高島屋とかコスメキッチンみたいなオーガニック化粧品扱ってるところとかでよく見るよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:57:30.62 ID:tYJwmedf.net
>>216
誤爆か?www
別に安倍政権は、邦人の一人や二人死んでも、「しめしめwww」くらいにしか思わないだろ。
むしろ現行法では自衛隊も動かせず、諜報活動もままならない現状に不安を抱く世相が形成されて、
憲法改正に拍車がかかると計算して、救出失敗することを目論んでるんじゃねーの。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:18:41.55 ID:2f1aePuN.net
にやにや

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:26:11.74 ID:jYjRYb+b.net
>>190
確かに、クルミを健康のために意識的に摂っている人たちは、
クルミに含まれるオメガ3が目的であることが多いです。カリフォルニアくるみ協会が
「クルミはオメガ3が〜」などと煽っていることもあって。
ただ、クルミにはリノール酸が非常に豊富、という点が見過ごせないですね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:30:39.34 ID:W/B4gl4I.net
糖質制限がつらくない
ご飯パン麺などの炭水化物は3食抜いて
スイーツや果物はまず食べない、根菜もなるべく気を付ける
あとはあんまり気にしない(天ぷらの衣とかハンバーグのつなぎとか)
という糖質制限なんだけど、ほとんどつらいと感じないのは
ココナッツオイルのおかげなのだろうか?
それとも元々スイーツにはあまり興味ないし
ご飯抜いておかずだけっていうのも割と平気っていう嗜好だったからなのだろうか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:34:06.71 ID:r0lbNNAv.net
>>221
馬鹿だからじゃない?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:38:29.00 ID:W/B4gl4I.net
ひ・どーーーーい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:42:36.40 ID:FwpxrGEQ.net
仲良しかよw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:42:05.37 ID:r0lbNNAv.net
やっぱり騙されやすい只の馬鹿だった
そのうち飽きてすぐ止めるのも目に見えてる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:27:15.45 ID:W/B4gl4I.net
2週間から1ヶ月くらいは3食炭水化物抜きを続けて
体重の減り具合を見てゆるゆると昼食くらいは炭水化物可に戻していくつもり
その後も1日一杯のココナッツオイルコーヒーは続けるつもりだよ!
美容とボケ防止のためにね!

今のところ、そういう予定v
馬鹿って言うなー!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:29:55.27 ID:FwpxrGEQ.net
>>226
コーヒーて何ミリくらいに大さじ何杯入れてる?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:40:33.30 ID:qZZvHFTV.net
一週間に最低一度はチートデーイ作らないと
何もきにせず食事するってことね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:44:02.84 ID:huyagXDi.net
流行ってしまって手に入りにくくなってしまったなぁ
鶏肉のピカタやスープカレー作る時に使うとウマーだったんだが

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:56:20.58 ID:W/B4gl4I.net
>>227
一杯ではティースプーンに山盛り一杯くらい
今はそれを3、4杯は飲んでるよ 時々紅茶にしたりして

>>228
私宛てかしら
チートディって作った方がいいの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:05:35.97 ID:qZZvHFTV.net
糖尿病とかなければの話ね
病気で制限の人は徹底的に糖質カットさ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:32:09.82 ID:W/B4gl4I.net
ありがとう!
糖尿病ではないから、チートデイは作った方がいいのか
反動で糖分ドカ食いしないようにとか?リバウンド防止に役立つとかかな?
ちょっと調べてみるよ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:46:58.89 ID:Di6uWb1S.net
おれも5日前から始めたけど、空腹感を紛らわすのにはいいね、ココナッツオイル。
それに摂取しても消費されやすいなら取りやすい。
元旦から普通の低糖ダイエットしてたけど、手足が冷たくなって苦痛だったけど、それも和らいだ。
でもココナッツオイルは徐々に減らしていかないと、体脂肪の分解にならないでしょ?
テレビではザックリした説明だったから、その辺の細かいノウハウは自分で探りながらだな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:27:24.24 ID:FwpxrGEQ.net
体脂肪燃焼って点では減らさなくてもいいんじゃない
ただ番組みたいに大量に摂ってる人はずっとそれだと
肝臓さん大変そうw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:01:19.33 ID:SrJS099l.net
糖質制限総合スレで、ケトーシスがあると尿酸排泄抑制されることが話題になってて
確かに糖質制限始めたら血液データ全部よくなったけど尿酸値だけ上がったとか、
実際通風になっちゃった人が警告してる書き込みがけっこうあるんだよね
逆にスーパー糖質制限ずっと続けてて尿酸値も下がってる人もいるから、体質によるんだろうけど

通風リスク回避として、日常的に水分しっかりとることはもちろんのこと
ケトーシスオフの時間帯や日を設けることも大事なのかも?と思ったよ
トレーニング日は糖質摂るとか、週末チートデイを組み込むのは理にかなってる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:35:39.11 ID:lBLux8Tq.net
>>233
食間のインターバルを長く取れれば体脂肪燃焼の時間が増えるよ
時間が来たけどまだ食べなくてもいいかと思った時は1食抜いてみるといい
次の食事までガス欠になりそうか不安だったらココナッツオイルひとくちかじっておく

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:37:30.81 ID:2LWeDzPv.net
ココナッツオイルとポン酢って合うな!
言わば、脂肪の多い豚シャブをポン酢で食って、脂肪が溶け出した感覚。
これで野菜や豆腐食ったらいけるわ!
朝はコーヒーにココナッツオイル、
夜はポン酢にココナッツオイル。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:54:36.95 ID:ZmR3ZbVw.net
醤油と合うよね、葉野菜さっと炒めて生醤油たらして食べてるよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:28:30.78 ID:HTdG8lGR.net
香りが強いココナッツオイルは、牛乳で紅茶を入れて、シナモン、ジンジャー、カルダモンと
ココナッツオイルをいれてチャイ風にして飲むとおいしい
生精油ならハーブで味を付けたチキンソテーかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:19:32.14 ID:ZmR3ZbVw.net
和食に合わないって言うのは
だし(アミノ酸と核酸のミクスチャー)の繊細な風味を聞き分けるために純化した料理には向かないってことで
それはバターもごま油もオリーブオイルも同じで、香りの強いセリ、ミョウガ、うどもそうだろう
逆に言えば、ミネラルたっぷりな新鮮な野菜、放牧肉、スパイスやハーブの調和を楽しむ料理には最高に合うね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 10:08:42.53 ID:AXkobwTw.net
>>236
かじるって固いんだ?ココナッツオイルって

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:10:14.17 ID:a0wPmeZ7.net
この時期はよほど室温が高いところに置いて置かない限りは固形じゃないか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:47:20.50 ID:HTdG8lGR.net
>>241
しゃりしゃりしててうまいよ
ミスドのココナツチョコレートのココナッツだけをまとめて食べてる感じ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:58:14.53 ID:ZmVbBkJG.net
もしかして、皆さんバージンかっているの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:56:39.54 ID:AXkobwTw.net
>>243
へーへー間食がわりになるね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:47:40.13 ID:HTdG8lGR.net
>>245
ココナッツ好きにはたまらないよ
でもいきなり食べ過ぎると下痢する人もいるから少しづつね
>>244
エクストラバージンメイン
ココナッツ好きだからね
精製油もあるけどな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:05:07.50 ID:AXkobwTw.net
>>246
ちなみにどこのメーカーのものです?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:29:24.47 ID:iDYkCJlo.net
食べ過ぎたのか下痢はしていないけど
便が油っぽいというか、あぶらぼうず(魚)を
食べ過ぎた時みたいなお尻拭くときトゥルンって
気持ち悪い感触で驚愕した

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:38:54.75 ID:I248BC89.net
一昨日から摂りはじめて、効果は実感してきてるのだけど、全然快腸じゃないよ…
一週間出ない事もある重度便秘なのもあるけど、全然下痢になんかならないし、下剤ハーブ茶も飲んでるのに…
一昨日から便意が全く湧かない。
出口が詰まってるだけなのかなー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:38:26.82 ID:2C5TaiYQ.net
TVみて買った口ですが、コーヒーに入れて数時間後気分悪くなって嘔吐
ダイエット、認知症とスーパーキーワードコンビに踊らされました

いい利用法ありますでしょうか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:41:26.07 ID:AXkobwTw.net
100ミリ入れたんでは!?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:55:54.82 ID:5Wd90knz.net
>>250
A案 ココアに入れよう
マグカップ一杯に小さじ一杯程度から始めたらどうかな?

B案 料理に入れよう
炒め物、カレー、シチューなどに使う食用油として使って見よう
匂いが強いから、カレーみたいなエスニック系の方が相性が良いかも

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:18:02.63 ID:yETrXqG1.net
>>249
運動しような
お腹のマッサージもいいぞ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:23:18.08 ID:I248BC89.net
>>253
ありがとう。
運動はしてるよー。仕事で汗出まくる位歩いてる。
ココナッツオイル食べる前は下剤ハーブ茶で何とか1日1回出てたんだけど…
今日から糖質制限で、ごはんとしてヨーグルト1パック食べるから、出るといいなぁ…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:23:42.04 ID:AXkobwTw.net
手首の内側=掌と腕の境界線から指4本分くらいのとこ
便秘解消のツボ聞いたある

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:00:36.02 ID:I248BC89.net
>>255
ありがとう、今押しまくった!
明日は出ますように〜

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:10:59.58 ID:He1IF6fy.net
>>250
ちなみに容量 価格は?
オイルプリングしてみて慣らして見ては

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:24:52.60 ID:HSZocfRf.net
>>250
肌や髪に塗る

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:24:44.96 ID:Ak9r8q0Q.net
>>254
糖質制限は便秘になりやすいから気をつけて
水溶性の食物繊維をとろうぜ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:36:41.85 ID:KXrrX283.net
グァーガム?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:22:06.47 ID:4K1f7bas.net
ココナッツオイル売り切れてるならMCTオイル買えばいいんじゃない?
匂いもないから使いやすいし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:23:17.42 ID:qjULVrgv.net
初めて食べるものに対しては
必要な酵素等生理活性物質がまだ準備できてない
だが人体はその物質に慣れようとする

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:52:16.71 ID:AXkobwTw.net
健気よなぁ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:16:57.39 ID:Ygpq7y0K.net
自分も噂聞いてコーヒーに入れて飲んでるんですが、糖質の類は一切経たないと効果ないんですかね? 普通に米食ってるですけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:22:15.40 ID:I248BC89.net
なるほど、だから初めて食べた時、お腹がグルグル鳴って大変だったのね。
ベンピーですが、少し前に、少量出ました。
体が慣れてきたのか、ヨーグルト効果かはわからずですが…
朝はもやしを食べてるんですが、トマトジュースも追加します。
もう2日で2kg落ちたんで、頑張りたいです!
おやすみなさい!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:34:20.35 ID:iJjnY3aV.net
>>264
炭水化物食って油飲んでるとか二郎食ってるのと同じ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:28:21.53 ID:ZmYEhsAH.net
>>264
何の効果を狙ってどれくらいの量とってるですか?
認知機能改善なら米やパンの類いを断たなくても効く人には効きますよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:38:05.29 ID:pDX/yZIa.net
>>266>>267
手足は普通なんですが、下腹だけ出てきて気になったのでコーヒーに入れて飲み始めたんですが。朝はパンで昼、夜は米は茶碗1杯半ぐらいで後はおかずとか、後補助的に市販の野菜ジュース飲んでます。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:51:52.25 ID:ZmYEhsAH.net
>>268
「他はおかずとか」とモブ的に括られるあたりから察するに、糖質7割越えてませんか?
ご飯は「ちょっとずつ減らす」のが難しくて効果も乏しいので、1日おきにでも夜にお米食べない日をつくる。
ココナッツオイル摂った分の糖質を減らして、蛋白質は多めに。葉野菜はたくさん食べてかまいません。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:09:22.51 ID:pDX/yZIa.net
>>269
なるほどありがとうございます
やっぱり米が大きいんですね…わかりました

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:37:35.25 ID:yByGOXg+.net
>>270
炭水化物(コメ、モチ、パン、麺類、粉物、イモ、トウモロコシ、お菓子、砂糖、ジュース)を減らす
炭水化物を食べるのは、朝だけ、または朝昼だけにして夜は炭水化物抜きで
お酒は、ビール、日本酒、甘めのワイン、カクテルは×
焼酎、ウイスキー、辛口ワインはOK

肉や魚を大幅に増やす、脂肪分が増えても気にしない
乳製品も多めに、ただし甘くないもの
イモ以外の野菜も増やす、特に緑黄色野菜
豆類は現状維持
ナッツは、ピーナツ以外は増やしても良い(アーモンドおすすめ)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:47:27.42 ID:pDX/yZIa.net
>>271
炭水化物の種類ってやっぱ多いんですね、
とりあえず夜は控えめにする所から始めて調節したいと思います。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:21:10.13 ID:A9FYPHWa.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:53:13.62 ID:3aUJ0Fpe.net
>>247
エコロジー研究所・ココスリランカのもの
キングココナッツのバージンとエクストラバージン
ちょっとお高め

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:56:39.98 ID:3aUJ0Fpe.net
友人に「ホント、ココナッツオイル好きだねー」とか言われたんで

「うん、好きなんだ ココナッツ」

と答えたら、その日から呼び名が花京院になった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:59:25.07 ID:3aUJ0Fpe.net
>>274
ごめん、正式には
ソーシャルエコロジー研究所のココ・スリランカだったわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:13:10.08 ID:3aUJ0Fpe.net
ここ(>>276)は環境保護3セクの友人から教えてもらったところで
スリランカの経済支援なんかもやってるNPOだから、変なものは売ってないと思う

ただ、その分値段がお高めで
エクストラバージンだと70mlなのに送料込みで2000円位したと思う
他にもヤシの花蜜のキトルシロップとか扱ってるから(炭水化物ダイエット的にはいいかわからんが)
マニアにはいいかもしれんが、普通にいくならiHerbあたりが無難かもね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:36:59.32 ID:ZmYEhsAH.net
>>277
http://www.coco-srilanka.com/ココナッツオイル/

みました。説明が簡潔にして的確ですね。
中鎖と長鎖の吸収代謝過程を説明するグラフィックはデザイン性が高く、
かつ、内容を正しく理解していないと描けないシロモノだと思いました。

製造工程も写真入りで詳しく紹介されていました。面白かった!
http://www.coco-srilanka.com/2014/11/27/ココナッツオイルができるまで/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:41:01.39 ID:ZmYEhsAH.net
>>275
チェリーで餌付けされるよ!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:44:53.00 ID:3aUJ0Fpe.net
>>278
ただ、ここは高いけどなw
一日大匙1〜2杯をエクストラバージンで取ろうとすると
3−4日で2000円が飛ぶ計算になるw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 05:40:46.98 ID:VmnTT4b0.net
エクストラじゃなくてもやせるの?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:46:37.49 ID:lfjXfBZr.net
>>281
ケトン代謝を促す中鎖脂肪酸の含有量はEXVも精製も同じ
少し上のコメントにもあるように、糖質オフ併用でお試しあれ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:39:56.10 ID:FvTGFkVm.net
野菜ジュースてどんなやつだろ
自分食塩砂糖無添加のトマトジュースがぶがぶ飲んでたが
糖質気にするようになってから怖くて飲めない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:32:55.86 ID:IB+tsHX0.net
何か中途半端な情報でココナッツオイル使おうとしてる奴多いな?www
はっきり言っとくぞ!
ココナッツオイル飲んだだけじゃ痩せないぞ!
基本は糖質制限、炭水化物抜きダイエットとの併用だぞ。
でも糖質制限してるとエネルギー不足で辛くなるから、
もうひとつのえねるぎーであるケトン体の元になる中鎖脂肪酸を多く含む
ココナッツオイルを適宜補給しましょう。
そのほうが糖質制限ダイエットを無理無く長く続けられますよ!
ってことだからなwww

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:43:07.72 ID:IB+tsHX0.net
コーヒーにココナッツオイル入れて、ミキサーでホイップすると、
砂糖抜きカフェオレみたいで、まったりして美味しいんだけど、
この時期、油はすぐ固まるし、洗い物が面倒くさいんだよな。
カフェオレ1杯分用の小さなスクリューみたいなグッズって便利なのかな?
あれも洗わないといけないから手間変わらないかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:23:15.05 ID:3O0ihHhq.net
>>273
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:21:13.05 ID:VmnTT4b0.net
>>282
ありがとう。がんばるったい!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:30:46.96 ID:IoaJ2jsk.net
938 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2015/02/02(月) 11:10:24.57 ID:???
http://www.torara.net/entry/2015/01/28/080655

このブログもデタラメ
精製オイルについて、

>不飽和脂肪酸の数値が高くて血管をつまらせて、

>コレステロールの値も上げます。お、恐ろしい・・・・。

>そして心臓病の原因にもなると言われており、太りやすいし病気になりやすくなるらしいです。お、恐ろしい・・・。

なんてことを言っています。どこまでバカなんでしょうか。
不飽和脂肪酸の数値が高いのが不安なら、魚もオリーブオイルもゴマ油も食べられませんねw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:32:37.33 ID:FvTGFkVm.net
>>285
ぬるま湯と洗剤垂らしてシャカシャカしたらいいんじゃない?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:47:45.46 ID:aNDK4YPZ.net
>>288
ブログは精製の仕方がトランス脂肪酸を生じる方法に限定してるみたいだね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:32:25.57 ID:KPJmog8P.net
ココナッツオイルは成分の約90%が飽和脂肪酸
飽和脂肪酸は熱を加えてもトランス脂肪酸にはならない
オレイン酸もトランス脂肪酸にはならない
2%未満しか含まれてないリノール酸だけがトランス脂肪酸になる可能性がある
このたった2%のすべてが熱を加えたらトランス脂肪酸になるわけでもない

バージンオイルは先進国の人に高く買ってもらうための売り込み口上にすぎない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:38:04.16 ID:/ccL3pGb.net
>>285
自分も飲み物に入れるのは洗い物がめんどいので
チョコレートみたいに口の中で溶かしながらコーヒー飲んでます

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:46:21.56 ID:e/9ZvW18.net
別にヤリマンオイルでもいいので安いのは?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:48:44.71 ID:/ccL3pGb.net
>>285
自分も飲み物に入れるのは洗い物がめんどいので
チョコレートみたいに口の中で溶かしながらコーヒー飲んでます

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:49:18.49 ID:/ccL3pGb.net
あれ、二重投稿すみません

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:20:06.13 ID:BTTFrHyo.net
【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.4 【非万能薬】 [転載禁止]

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/


【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.4 【非万能薬】 [転載禁止]

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/



【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.4 【非万能薬】 [転載禁止]

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:03:31.39 ID:ZmYEhsAH.net
>>293
国内ならバグイオかココウェル緑パック、iherbならjarrow赤ラベルとかが無難なところ
バグイオより安いのは偽装の懸念がでてくる もともと安く大量生産できるもんではない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:26:14.89 ID:e/9ZvW18.net
業務用の精製ココヤシ油が一斗缶サイズで6000円ぐらいで売ってるけどそれとは別物なの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:47:03.65 ID:hKNjGa0k.net
>>298
一般的に、飲食店など向けの業務用の一斗缶で売られているものには
酸化防止剤(トコフェロール=ビタミンE)が添加されていたり
油がはねるのを防ぐ目的でシリコンが微量に配合されている物があります。
家庭用として販売されているものには、添加は禁止されています。

販売店サイトでラベル記載を確認できなければ、製造者サイトで確認するのが賢明です。
「水素添加あり」「ショートニング」であるかどうかもラベル記載を確認すべきです。
そのような違いを認識した上で、業務用製品を買うのは個人の判断です。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:07:12.93 ID:Dx3U+MXe.net
【食と健康】「トランス脂肪酸」摂りすぎは危険 心臓に悪いし、記憶力も低下する?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422848996/

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:07:29.56 ID:e/9ZvW18.net
>>299
こんな感じですがどうでしょうか?

内容 食用精製ヤシ油(日本製/不二製油)16.5kg
原材料 食用精製ヤシ油
調理方法 揚げ物、炒め物、製菓用などに
賞味期限 1年(未開封)
保存方法 冷暗所保存の上、お早めにご使用下さい。
学名 COCOS NUCIFERA
添加物 無し
科名 ヤシ科
和名 ココヤシ
使用部位 種子
抽出法 圧搾法

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:32:12.46 ID:0HOX4jD/.net
ヤシアブラ=パーム油
劣悪で安価な加工品向け油だよ

ココナッツオイルと同じ製品ではありません。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:36:37.53 ID:e/9ZvW18.net
>>302
これが見えませんか?

科名 ヤシ科
和名 ココヤシ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:41:59.31 ID:hKNjGa0k.net
>>301
不二製油のサイト内では詳しい説明はありませんでした。
http://www.fujioil.co.jp/fujioil/product/oil_index5.html
「硬化ヤシ油」という製品が別にあることから
「精製ヤシ油」は水素添加ショートニングではないようです。

シリコン添加の有無については問合わせてみてください。
http://www.fujioil.co.jp/fujioil/contactus/index.html

なお一斗缶からの詰替は、缶に残さず一気に行ったほうが良いです。
よく乾かした空ペットボトルなどを容量分用意しましょう。
詰め替え作業はGW以降でないと気温的に厳しいと思います。
それだけかかる手間暇と使い勝手と一斗缶の価格容量が見合っているか、今一度よくお考えください。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:45:19.15 ID:hKNjGa0k.net
あ!

添加物 無し

って書いてあるじゃないか!>>301
節穴失礼いたしました(平伏
となるとあとは詰め替え作業と使い勝手の問題だけですね。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:02:47.48 ID:IoaJ2jsk.net
>>304
ペットボトルってまさか飲料用のリサイクル?
変質しないの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:41:36.06 ID:3u/yioRK.net
>>302
アブラヤシじゃない?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:42:17.17 ID:9pyd7dBn.net
>>303がなにを言いたいのかまるで分からんw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:50:59.23 ID:hKNjGa0k.net
>>308
ココヤシとアブラヤシは違う植物だと言いたいんでしょ

学名 COCOS NUCIFERA
科名 ヤシ科
和名 ココヤシ

と書いてあるのに
それはアブラヤシだパームオイルだココナッツオイルとは違う
などとわめくのはよほどの節穴

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:53:23.80 ID:hKNjGa0k.net
>>306
そうですよ、PET容器のEXVオリーブオイル製品たくさんありますでしょ。
1L1500円以下ぐらいのやつ。ココナッツオイルではNature's WayがPET容器です。

PET(ポリエチレンテレフタレート)にはわずかな酸素透過性があります。
それでもPET容器の食用油は、賞味期限2年程度に設定されています。

PETの融点は50度です。人肌程度で詰め替えましょう。
手で触れない熱さの油を注いではいけません。
湯煎にかける際も、ぬるめのお風呂の温度で浸しましょう。

なお上記を実践される際はすべて自己責任で行ってください。
業務用一斗缶を家庭用消費に小分けして使うことを推奨しているわけではありません。
自分がやるなら賛同者を募り、ノークレームノーリターンで
ひとり2Lずつ配分できる人数が集まらなかったら実行しません。

飲料用PETボトル再利用が不安なら、密栓ガラス瓶などを用意することになりますが
小分け容器にお金をかけると、一斗缶を買う旨みがすっかり薄れてしまうでしょう。
ならば最初から家庭用消費向けの容量を買うのが無難です。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:13:46.04 ID:VjQkZJiU.net
いままで空けたココナッツオイルの瓶があるからそこに入れる。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:26:56.95 ID:lbN2L7eC.net
ココヤシの実をココナッツと言う
それだけ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:28:54.59 ID:bgIGH2cK.net
>>309
どちらも日本語が不自由だったから起こった不幸なすれ違いってやつか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:49:58.62 ID:+a1XhHkG.net
>>310
PETにも色々あるんだけど、その分野は無知なのな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:03:52.47 ID:o1oMgyQ8.net
>>284
んなの、>>268みたいに白米バグバグ食って「痩せますかね?」とかいってるアホぐらいしかいないだろw

しかし、主食と甘味、ジュース抜きは勿論として、調理に使う砂糖や天ぷらの衣など
どの辺まで糖質制限にこだわるべきだろうか
ちなみに自分は糖質制限してもあまり体重がおちなかったので
ゆるい糖質制限(主食と甘味禁止)+総カロリー規制に切り替えたが

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:21:02.47 ID:pt4TM5G6.net
絶対神109様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブ リ蟯虫白神wwwww 

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:36:31.14 ID:JT6Qxb7w.net
ttp://ameblo.jp/kenkotobi/entry-11945400332.html
このブログ主、白澤先生とかがやってるケトジェニックアドバイザーの
講習受けた方みたいなんだけど、オイル摂取時は痩せないって書いてる。
でも不思議発見で痩せた芸人さんって毎日100ml摂ってたよね??

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:47:40.17 ID:eOJFwfsZ.net
うん、摂ってた
そして吹き出物肌から美肌になってた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:32:12.52 ID:5jKKjpR/.net
>>313
どちらもって、明らかにココヤシと書いてあるのに理解できない奴がアホとしか言いようがない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:11:05.10 ID:IjdATHQO.net
>>301
すごい量だな
使い切れる?

http://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e001.html
これなら量は1/10だよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:11:58.58 ID:h8C4/nq0.net
ココナッツオイルで痴呆症が治った
トメさん(85)

http://i.imgur.com/ElRicY4.jpghttp://i.imgur.com/ElRicY4.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:15:18.00 ID:OXk1Ziiy.net
>>320
1.6Lと4Lなら家庭用消費できる現実的な量だね
小分けのジャーを持ってたほうがいいのはもちろんだけど

>>301
一斗缶はさすがに複数人でシェアしないと開封後の品質低下に嫌気がさすと思うなあ
8%も不飽和脂肪酸入ってるんだから、やっぱり開封から時間経つほど酸化臭はしてくるし味も落ちる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:34:39.09 ID:hP9GkGy/.net
石鹸
http://item.rakuten.co.jp/taka-sake/861801/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:58:22.34 ID:yMb6GxT8.net
>>323
これは洗剤だね
間違えないように注意しないとw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:49:04.62 ID:9jpA1dth.net
>>321
うめさん
http://i.imgur.com/shGeooh.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:09:25.05 ID:hP9GkGy/.net
原産国 米国のココナッツオイル22.68kg
15,000円 (税込) 送料込
残り一つだぞ
http://item.rakuten.co.jp/hollywood-popcorn/10000012/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:12:06.16 ID:CQqGDx2w.net
使い切る前に酸化するわw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:23:16.23 ID:OVGaREgl.net
へー映画館のポップコーンはココナッツオイル使ってたのか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:58:36.36 ID:lhmo1pyA.net
>>326
アメリカの本気をみたw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:22:22.28 ID:bgIGH2cK.net
>>319
わざわざ突っ込まなかったらその言い訳も通用するのにね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:23:26.34 ID:OVGaREgl.net
>>320
白澤式で毎日100ml摂っても、1.8L缶で2-3週間、4L缶で1ヶ月以上持つね
石鹸作り向けに売ってるけど、レビュー見ると食用にしてる方もちらほら
価格はバグイオと張るぐらいで、不安になるほど低価格ってわけではない
こりゃ大穴ですな

お店自体は油の知識もしっかりしてて信用出来る感じ
 缶の蓋の取り扱い
 http://www.abura-ya.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
 油の賞味期限と保存
 http://www.abura-ya.jp/hpgen/HPB/entries/5.html

実店舗はオイルテイスティング用のアイスクリームやパンを持ち込みOKなんだって
http://www.abura-ya.jp/hpgen/HPB/entries/62.html

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:37:57.59 ID:o1oMgyQ8.net
一日100mlってのには懐疑的だけどな
どんな減量法でも限度ってものがある
100mlも油を取っていくら炭水化物を抑えてもよほどのデブ以外痩せるわけがない
ただでさえ、炭水化物制限ダイエットは、標準体重程度の人には聞きにくいのに
健康と美味、石鹸作りのためにココナッツオイルというなら何も反対はしないが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:44:20.82 ID:RHsHAFZ4.net
>>332
いまだにそんなこと言ってるのかよw

てか、標準体重ならダイエットする必要ないんだから、
効きにくくて当然だし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:56:26.45 ID:eOJFwfsZ.net
普通においしそうだから口寂しい時用にいいかなと思ったけど
なんかどれにしたらいいかほんとわかんない
成分表示偽装ってありえること?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:07:49.03 ID:YD1Hcyvi.net
口寂しいから油飲むとか・・・

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:10:59.97 ID:M+cMmvba.net
妖怪油舐め。かよw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:12:35.02 ID:OVGaREgl.net
>>334
あまりに売れてるので、偽装商品が出回るおそれはじゅうぶんにありえますね
自分の舌と目に自信がないうちは、大きなショップでよく売れている有名銘柄を買うのが無難です
iHerbでbest sellingの上位5つから選べばそう大きくハズさないし、日本語レビューもついてる

寺門ジモン級は香料添加ラードやショートニング水増しの偽装なんぞ一発で見抜くだろうが、凡人にはきついっしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 20:14:52.75 ID:RHsHAFZ4.net
>>334
>普通においしそうだから

そのまま食べてもギットギトでおいしくありません。油ですよ、油。
でも、例えばトーストに塗ったり、コーヒーに入れたりすれば摂取できます。
ご飯を炊くときに入れたり、炒め物に使ったりすることもできます。

あと、ココアパウダーと甘味料と混ぜて型に入れ、チョコレートもどきを作る方法も推奨されてます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:08:52.66 ID:vMeSWiLa.net
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:01:48.71 ID:hEv4vQ7K.net
そうか、コーヒーだけでなくココアに入れて飲むというのもありだな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:05:50.25 ID:o1oMgyQ8.net
>>336
油をなめるのは化け猫

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:16:16.03 ID:5jKKjpR/.net
食べるのが主目的ならココナッツミルクの方がいいような
炭水化物が多い気がするけど100gあたり2.8gぐらいだし

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:41:24.87 ID:q1BrsrMc.net
>>285
ダイソーとかセリアとか100均でカプチーノ作る用の小さな泡立て器売ってるよ。一応電動。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:46:19.63 ID:V6oPDyzh.net
理詰めはもういいけん痩せたとかの報告はよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:06:45.19 ID:DQXxIdQT.net
ココナツミルクは脂質カットしてるよねたいてい。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:07:54.03 ID:MDOgqu++.net
>>342
ココナッツミルクもうまくて良い
どこで買うのがいい?

>>285
めっちゃ便利
洗うのは流水の下で流せばOK

>>344
そこまで以上にデブってる人が少ないからだろ
最初2週で2−3キロ痩せたら、後は総カロリー制限や低炭水化物(禁炭水化物ほどでなく)
で運動しながら、正統派で落とすのが良し

標準体重にするならともかく、それ以上、美容体重にしたかったら別な方法のがいいよ
便秘にも効くし、すぐエネルギーになるからからココナッツオイルも併用するのはいいと思うけどね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:16:04.94 ID:oRtl4BwQ.net
>>344
美容体重圏から食べはじめて、体重はかわらないのですが
へそ周りにうっすらのっかるぷよ肉、取り外し自由自在になったよ
糖質抜いてココナッツオイル摂り始めると3日から1週間ぐらいで平らになる
装着するときは夕飯にパスタ大盛り3日連続以上食べる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:41:15.57 ID:SwIKgwEV.net
ココナッツオイルは洗う時水道菅が詰まらない様に注意してというのを見たことある

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:54:47.31 ID:ZRLBVFe1.net
ココナッツくってるイメージのハワイのヒトはなぜデブばかりなんだ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:57:23.29 ID:c4ChNFI5.net
>>349
糖質制限してないから

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:20:39.04 ID:A7CqIj51.net
>>349
奴らは相当食いまくりだぞw
アイスクリームの量半端ないし、肉も相当食う

スリランカやフィリピンのココナッツ生産者は細マッチョやで

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:49:17.98 ID:NkkOGLT+.net
知り合いのスリランカ人の日常運動量はアスリート並み

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:55:51.66 ID:chHw2Pcy.net
ばあちゃんは呆けてはないけど今年90歳なんで認知症防止の為に摂りたいんですが
お年寄りに使ってる方はどのようにして使っていますか?
ちなみに買ったのはIherbで未精製のやつと精製して匂いがしないやつと両方
元は自分のダイエットの為に買った

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:57:26.48 ID:chHw2Pcy.net
あ、ばあちゃんはコーヒーもパンも食べません
今は料理で焼き物をするときに使ってるくらい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:37:27.62 ID:QXbh+wgh.net
>>354
年配の人って甘ったるい香りに反応するので
煮物でも炒め物でも少量入れるヨロシ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:44:23.04 ID:Nj8XwQar.net
糖質制限にココナッツオイルを併用し始めて10日、順調に落ちてますよ!

さて、今度病院に定期健診でいくので血液検査見てもらうんだけど、
ココナッツオイルを使うことで考えられるリスクってどういうものがありますか?
コレステロールとか血中脂質とかですかね?他にありますか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:35:33.08 ID:VppgQCX6.net
>>354

和食以外受け付けない上に香りの強い食べ物一切ダメな、うちのばあちゃんですが

ココナッツオイルをガリガリ削ったやつをヨーグルトに混ぜると気づかずに食べていますよ

ヨーグルト苦手でなければオススメ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:06:35.05 ID:KG2q6jdD.net
みんなバグイオってとこのやつなの?表示見ても偽装されてたら
判断できないし味見できるわけでもないし・・・
安全なものでEXVの最安値ってどこなんです?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:23:18.22 ID:n2CYe/fm.net
>>358
iherbで一番安いのを買えばいいよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:41:24.54 ID:MDOgqu++.net
>>358
確実に安全なものが欲しければ、金を出すしかない
金がなければ手間をかけるしかない(現地まで行って調達)

金も手間もかけたくないのならリスクは常に付きまとう

当たり前の事

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:47:58.64 ID:KG2q6jdD.net
安全なもので最安値を知りたいんです
100ミリ5000円でも最安値は最安値ですよね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:09:35.41 ID:MDOgqu++.net
>>361
だったらスリランカにでも行ってこいやw

クレクレ乞食は嫌われるって知ってるか?
数千円を惜しむなら、サラダオイルでも飲んでろよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:12:28.15 ID:TXZcM5IS.net
というか>>359で答え出てるじゃん

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:15:42.95 ID:MDOgqu++.net
>>361
大体、このスレを最初から見ればいくつかお勧めの店舗なんて出てくるのに
それはオール無視で、とにかく最安最安金金金でも安全もほしい、かよ

そんなに貧乏なら、土方でもヨイトマケでもして稼げばいいだろw痩せるぞww
貧乏なくせに怠惰な生活してるクズだからぶくぶく太って
2chでクレクレ乞食をしてるわけだ

クレクレ乞食、帰れ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:20:57.23 ID:yO9SpIVz.net
>>361
安全な物を買いたいのなら、iherbで選ぶのがベスト
最安値で買いたいのなら、iherbで選ぶのがベスト

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:24:19.21 ID:KG2q6jdD.net
ああ静かなスレに何か召喚しちゃったみたいでごめんなさい
もう一度iHerbさん見てみます。ありがとうございました

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:53:42.75 ID:1hcTvQtp.net
>>332
確かに、一日100mlというのは少し異常ですよね。
しょせんは油の塊ですから「いくらとってもいい」というものでは決してないのに。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:58:02.06 ID:MDOgqu++.net
>>366
本当に迷惑なので、止めてくださいね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:04:33.62 ID:c4ChNFI5.net
>>367
糖質制限している人はみんな1日にそれ以上の資質をとってるよ
いろんな食物からね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:14:18.05 ID:DrdLC0ng.net
iHerbって紹介で4世代までバックマージンがもらえるとかいうマルチまがいのところだろ
だからみんな必死にiHerbで買えと言ってくる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:15:18.34 ID:IRaHw8tF.net
ココナッツオイルで痴呆症が治った
トメさん(85)

http://i.imgur.com/ElRicY4.jpghttp://i.imgur.com/ElRicY4.jpg

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:38:24.15 ID:2VTUAhNX.net
それより誰か>>356に答えてやれよ。
俺も知りたいし。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:47:55.69 ID:MDOgqu++.net
>>372
血中糖度じゃね?
糖質ダイエットって糖尿病になりやすいし
だからケトン式でも、2週間は完全に糖を抜いても、そのあとは徐々に炭水化物を取れって
いわれるんだ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:52:00.26 ID:TXZcM5IS.net
>>367
まあ一日100mlってのは運動せずに痩せたいって怠け者の場合の話だからね
普通は糖質制限を緩めにして、不足分をココナッツオイルとプロテインで補って
あとは筋トレと有酸素運動で消費するのがいいかと
筋肉付けば代謝も上がってより痩せやすくなるし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:01:22.24 ID:MDOgqu++.net
>>367
一日100mlって普通に考えて体壊しそうだが・・・
1gあたりの熱量だと、炭水化物より脂質の方が大きいし、
朝昼晩とごはん3膳控えても、100mlの油にはおっつかいない気がするが・・・
まして、炭水化物を抜いた空腹分、脂質やたんぱく質を多くとるわけだし・・・

ケトン回路の生成という面はあるにしても>>374の言う方が理に適ってる気がする

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:06:49.30 ID:nkB2YlIY.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:34:15.45 ID:NvRm8ZWL.net
>>356
コレステロールには影響しません
食後すぐの測定では中性脂肪が上がっている可能性がありますが
食後何時間と記載する欄があるので、だいじょうぶでしょう

血中ケトン高値をずっと維持していると、尿酸排泄が抑制されるので
日常的な水分摂取を心がけ、尿酸値の推移に注意してみてください
数日おきにケトジェニック解除日を挟めば尿酸蓄積リスクは下がります

空腹時血糖値が下がってケトン爆上げしていたら
驚かれるか、「あっ(察し」となるか、たのしみですね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:45:20.13 ID:zqO06dFm.net
>>377
尿酸排泄が抑制されると通風患者には向かないダイエットなの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:51:06.07 ID:NvRm8ZWL.net
>>378
人による、としかいえない
糖質制限スレでも尿酸上がった人、痛風なった人が警告してるけど
スーパー糖質制限ずっと続けてて尿酸も下がったと書いてる人もいる
江部先生自身は尿酸値に関してはなんともない側の人みたいだ
かるぴんちょ先生はもともと尿酸高くて薬飲んでると書いてた

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:59:22.29 ID:NvRm8ZWL.net
>>375
米飯1膳(160g) 270kcal ×3食 = 810kcal
ココナッツオイル 100ml = 900kcal

1食でも大盛りやおかわりしてたら米飯のカロリーが勝る

夜だけ糖質抜いてココナッツオイル一日大匙3杯(36g)も妥当なバランスでしょう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:09:46.95 ID:MDOgqu++.net
>>380
何でそこで、大盛だのおかわりだのの都合のいい仮定が入るのかわからん
その理屈なら、一日米飯300杯食べてる人よりココナッツオイル100mlの方がカロリーが少ない
という理論も成り立つ
実際には逆に朝食抜きの人もいるだろうに

少なくとも、カロリー制限的には意味がないし、禁糖質なら、天ぷらの衣や調味料にまで
こだわってる人がいるのに、その仮定は信憑性がないよ

そもそも「ココナッツオイルとはいえ、通常摂取の他に油を100ml飲むことが是か否か」
という話なんだが

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:11:12.42 ID:MDOgqu++.net
そもそも米一合が150gなのに、一膳で160gって仮定がおかしすぎるだろ
160gなら大盛2杯以上だぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:17:02.57 ID:NvRm8ZWL.net
「米飯」と表記したら、炊飯後の重量を指しますよ

<状態:炊飯後のご飯(精白米)> 精白米47g相当量を含む。
http://calorie.slism.jp/101088/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:20:30.13 ID:MDOgqu++.net
>>383
なるほど、でもそうなると水分が含まれてることとか
副食(タンパク質と脂質)の摂取増加も考えなくちゃならんな?

脂質過剰になる身体への弊害とか、一番言いたかったことはそこだが
その辺はどうなる?
一膳抜いて36gとかじゃなくて、3膳抜いても一日100mlココナッツオイルといえど、油を飲むのが
健康の面で是か否かと言いたいんだが、その辺については?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:23:20.61 ID:MDOgqu++.net
要は、一膳抜いてココナッツオイルを30数g飲みたきゃ勝手にすりゃいい
(ケトーシス状態にならないので、ダイエット効果は薄いが)
一日3杯以上米を食べて、ココナッツオイルを大匙数杯飲むのも勝手にすればいい
(ボケ防止にはなるかもしれんし)

だが、炭水化物をどの程度抜くにしろ一日、通常摂取の他に、さらにココナッツオイルを
100mlも余分に飲むことに対して、健康と安全は担保されてるのかと問いたいんだが?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:28:57.31 ID:GBQ9qF/A.net
大袈裟な

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:33:05.95 ID:NvRm8ZWL.net
調理やドレッシング使用も含めて1日100mlかつ糖質抜きというのが
ふしぎ発見で放送された白澤式ではなかったですか?
「通常摂取(=今までどおりの食事)にココナッツオイル100ml足す」とは違いますよね
番組では血液検査で有害事象が出ていないことを確認しながら行っていたはずです
体質に合わないことを示す数字がでたらそこで中断されたでしょう
脂肪酸代謝異常を持っている人には当然、不適切な食事法です

私は白澤先生が書いたもの(書籍ではない)をいくつか読んではいますが
番組放映は観ておらず、ここに紹介されていたこと以上の内容は知りません
http://ameblo.jp/nyadiet/entry-11981206815.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:58:22.93 ID:MDOgqu++.net
>>387
ふしぎ発見ではなくて、糖質抜きダイエットスレで出てくる
通常摂取に加えてのココナッツオイル100mlの方だよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:01:02.54 ID:MDOgqu++.net
>>387
家族が医者だが、実際糖質抜きダイエット(厳格な奴)は有意に糖尿病の罹患率と
脳神経疾患の罹病率が高いってデータがあるんですよ
脳神経の方は原理は知らんけど、糖尿の方は糖が全く入ってこなくなれば
インスリンの分泌を膵臓が止めてしまうリスクがあるって話
何なら医者に聞いてみ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:09:06.29 ID:lhOb86vS.net
俺が医者だが、家族がズブの素人のくせに俺をダシにして偉そうぶるのに困っています
俺の家族はちょっと驚くくらい知能が低く、そのくせ見栄っ張りです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:14:29.97 ID:NvRm8ZWL.net
>>388
2chの名無しコメントなら本人に直接聞いてください

「通常摂取の他に、さらにココナッツオイルを100mlも余分に飲む」

そのような食事法を推奨実践し、顔出しマーケティングしている人を私は知りません
パレオやプライマルでもなく、小児てんかん向けケトン食とも異なるようですが

この人もココナッツオイル20ozを毎日食べ続けているわけではないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=ibnikCcUACU

>>389
その議論があることは知ってます
中鎖脂肪酸を使うと、厳格な糖質制限を行わなくても高ケトン状態が得られる
長鎖脂肪酸メインのLCHFで行うケトジェニックと混同しないように

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:16:22.16 ID:MDOgqu++.net
>>389
高ケトン状態そのものが体にとって良くないという意見もあるようだが?
誰もケトジェニックを混同していないから、余計な曲解はしないように

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:22:31.02 ID:MDOgqu++.net
一応聞いてきた
高ケトン状態というのは、飢餓状態だから生体内に与えるストレスとそれに関連する?値
神経学的には交感神経が活性化している状態で、IPNの何ちゃらがうんぬんn・・・で
電話切られたw
当直中らしいww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:25:39.45 ID:NvRm8ZWL.net
頻回なグルコーススパイクと高ケトン状態と、どちらが有害でどちらがマシか
どちらかしか選べないんだから、自分にとってマシな方を選べばよろしい
グルコーススパイクも高ケトンも起こさない食べ方ももちろんあります
糖質制限を長く実践されている方はよくご存知でしょう

>>393
メールで総説論文かレクチャサイトのURLを送ってもらいなさいw
電話で説明しきれる話ではないよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:28:33.94 ID:MDOgqu++.net
あのバカ弟!
急患なんかほっといて、こっちの質問に答えろっつーの!説明不足だ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:34:22.34 ID:NvRm8ZWL.net
だからメールで送ってもらいなさいってw
「飢餓状態」「ストレス」という言葉が出てくる時点で
ケトジェニックダイエットのことはよく理解してなさそうだな

蛋白脂質ビタミンミネラルの必要栄養素が充足しているのに
飢餓状態とみなす意味はどこにあるのか、と聞いてみてね
ぐぬぬってなったらそれ以上追及しないであげてね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:53:07.57 ID:MDOgqu++.net
>>396
必要栄養素と血中高ケトン状態は別の話で、医学上飢餓状態だって言ってたぞ
電話が通じんでまたの機会にするが、その辺はバカとはいえ医者の言うことだから正しいと思うぞ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:12:17.09 ID:ead+0IE3.net
>>397
現実に栄養充足していて健康体でも「医学上飢餓状態」ねw
本人も何を言ってるのかわからねえだろうが教科書にそう書いてあるからな
それはさておき、下の記事を読んでもらって感想聞いてみてね

ケトン体の危険性は払拭?
極端な糖質制限に関する議論の新たなる展開
北里研究所病院糖尿病センター 山田 悟
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr141201.html

一部抜粋(全文閲覧には無料の会員登録が必要)

「今回の研究から,極端な糖質制限やケトン体にまつわる安全性への懸念が部分的に払拭されたと思う。
 原因不明のケトアシドーシスが生じる(@の懸念)とすれば,MCT1遺伝子異常のような
 患者側の素因が関与していることが示され,ほとんどの人は極端な糖質制限をしても
 ケトアシドーシスは生じ難いであろうことが示されたのである。」

「MCT1ホモ接合体症例3例が皆知性の発達に障害を来しており,
 ヘテロ接合体症例6例は皆知性が正常に発達していた。
 このことは,高ケトン体血症に細胞がさらされることが問題なのではなく,
 ケトン体を細胞内に取り込めないことが問題であることを示している。
 ケトン体は毒であるどころか,神経系の発達に必須の物質の可能性が高い。」

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:16:59.33 ID:ead+0IE3.net
訂正補足>>398
「変異MCT1」のホモ接合体、ヘテロ接合体です
詳しくはリンク先本文参照

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:37:54.79 ID:2NE4GvL9.net
NAVERまとめでは
「ヴァージンココナッツオイルと精製したココナッツオイルは全く別物。
ダイエットにはヴァージンココナッツオイル。」
とあるから困る…

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:57:13.51 ID:HU/3EhzE.net
精製したココナッツオイルしかだめのなら
MCTオイルも精製してあるからだめってことになる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:58:16.34 ID:eXDddcFG.net
精製済の方がいいってなってるの?
あんまりきにしてないけど

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:18:48.19 ID:5HWiaiAr.net
>>402
お財布と舌と相談して、好きな方を使えばいいよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:28:25.59 ID:5HWiaiAr.net
>>400
NAVERまとめのURLを貼るとエラーになるみたいだ
この作者のやつだよね?
mymatome/wiolla

記事タイトル:話題のココナッツオイルには違いがあった!体に良いのは?
更新日: 2014年11月29日

【不飽和】脂肪酸有害説とEXV推しのコンボ
>>288のブログと同じパターンだ
「不飽和脂肪酸が高く、」と書かれた部分に出典URLはないから
文責は、まとめ作成者にあるとみなされる
出典URLつきの部分も、出典元記載に存在しない文言で
要約にも該当しない別の内容に置き換えられ、端的に言えば【捏造】にあたる

製造者説明などにはない情報を書くとPVが増え
インセンティブ付与(報酬)に反映される


記事タイトル:今年こそ水着に!2015年はココナッツオイルダイエットで決まり!
更新日: 2015年01月14日

同じ作者のまとめで短鎖、中鎖、長鎖脂肪酸に関する解説がある
これを書いた人間が、精製工程で脂肪酸組成が変化しないことを理解していないとは到底考えられない
明らかに故意でやっていると判断されるだろう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:29:43.56 ID:5HWiaiAr.net
(続き)

PV増を狙った明らかな誤情報発信は

 NAVER利用規約 第3条(禁止事項)
(4)当社または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為

に該当すると思われる

知らなかったてへぺろすれば当該アカ停止程度で手打ちだろうが
別アカで同じ行為を繰り返したら、その限りではないだろう

ココウェルとか日清オイリオとかのまともな会社にタレ込んだら
ページ削除要請に動いてもらえるんかね?
普通に個人名義でNAVERに通報したらいいんかね?

(まとめ人、万が一にもここを見ていたら記事を編集するか、閲覧不可にしておきなさい、早急に)

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:44:49.38 ID:2L/S/hpf.net
NAVERまとめとか信じる方がアホ
都合の良い部分だけ引用して朝日新聞並の偏向記事を書くのも簡単

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:25:33.16 ID:FXTomuZJ.net
加熱できなくて使いにくいが、中鎖脂肪酸の含有量で言えばMCTオイルが一番経済的ってことか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:48:57.83 ID:FPw43BSa.net
>>377
詳しくありがとうございます!
尿酸値に注意ですね。
それ以降の議論も大変ためになりました。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:55:25.60 ID:OAWhIHzC.net
ケトン値が上がるのって体感できるの・
どんな感じ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:10:57.28 ID:2L/S/hpf.net
尿試験紙で測ると色が変わる、ぐらいしか体感できないな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:30:28.22 ID:ZGFRDqZ1.net
子供のころ、「お腹すきすぎるとお腹いっぱいになるよね」と
自分も友達もよく言ってたアレはケトンモードの体感だったのではないかと

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:37:55.36 ID:OAWhIHzC.net
レスくれた人さんくす
尿のニオイとか変化あるかな?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:48:22.04 ID:VEXDpA6e.net
ケトン臭じゃね
嗅いだことないからわからんけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:51:54.69 ID:xkiDL1z6.net
単純に糖質抜きすると、手足が冷たくなるんですけど、
そこにココナッツオイル摂ると、指先がじんわり暖かくなってきます。
あったかいんだから〜
これはケトンモードではないでしょうか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 10:54:19.52 ID:puAtBQTe.net
>>412
汗が甘酸っぱい?感じの匂いになる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:02:44.83 ID:OAWhIHzC.net
>>413
俺もわからんが、今の俺のニオイかもしれないw
3日に一度は普通にラーメンなどで糖分を摂取
あとは高たんぱく食で一日1500-2000kcalぐらい摂取している

>>414
今度から指先や末端神経など意識してみます

>>415
微妙にそうなのか気のせいなのか判断に迷いますね

みなさんレスさんくすです

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:27:27.60 ID:RkA94kV0.net
年末年始で標準体重60キロから4キロ増えたのでココナッツオイルダイエット始めたけど
まだ効果は出ていない。食事量を減らすか運動量を増やすか晩酌を止めれば良いんだけど
なかなかできない。だけどもともと低糖質制限しているので効果ないのかな?
でも100mlは取ってない朝コーヒー飲むときに>>285>>292のように飲んで
有酸素運動の前に同じようにコーヒーと一緒に飲んでる。
一応スペック書いとくね。166センチ2年前94キロ1年で60キロまで落とす。それから1年60キロを維持。
しかし今回の4キロ増なかなか減らないな。
なんだか取り留めのない書き込みですまん。
もう折れそうだ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:42:15.20 ID:VEXDpA6e.net
腹の皮タルタル?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:48:42.23 ID:Zg92m62+.net
>>418
弛んでないよ。
月に2キロ前後で減量したし筋トレや有酸素運動してたから。
だだ最初の2か月は5キロずつ落ちたよ、そこからゆっくり持って行った。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:43:23.85 ID:eXDddcFG.net
オリーブオイルもエクストラヴァージンでないとダメと言ってたけど
シャングリラダイエットでは精製したものを使うらしい
ココナッツオイルは肌に塗る時は精製したものの方が刺激が少ないとか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:50:37.57 ID:ZGFRDqZ1.net
>>419
栄養もインスリンもドバっと来たんで、筋肉が重くなったってことはない?
みためがぷよってなければゆっくり減らせば、というかそもそも減らす必要があるのか
糖新生で筋肉削りたい時は運動前後に補給しないほうが削れっぱなしになるけど
体重にこだわらず、みっちり詰まった筋肉で動ける身体つくったほうがいいのでは?

422 :414:2015/02/06(金) 13:12:14.53 ID:RkA94kV0.net
>>421
アドバイスありがとうございます。
筋肉が重たくなってます。
今の筋肉を削りたくないので体重にこだわらずやってみようと思います。
何か折れかかっていたので、また新しい目標ができた感じで嬉しいです。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:36:55.86 ID:hpOE4mqk.net
肌につける用途だと、バージンや精製よりフラクショネイテッドfractionated coconut oilが良いんじゃないか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:28:39.40 ID:hhRc+9AH.net
>>420
刺激が強い、あるかも。
以前、主にクレンジングオイルや基礎化粧の一環として精製したココナッツオイルを使っていたんだけど
ヴァージンココナッツオイルに変えたら肌荒れしちゃいました。使用を中止したら治ってきたので肌荒れの原因は明らかにヴァージンココナッツオイル。
クリームに少量混ぜる程度なら問題なかったです。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:46:30.75 ID:ln+Tohf8.net
白澤センセイの「ココナッツオイルでボケずに健康」(主婦の友社)には

「精製されたココナッツオイルに関しては、精製や漂白などの処理がされているため、美容用として肌への使用には不向きです。使用しないでください。」とありました。

バージンココナッツオイルについては使用OK、ただし敏感肌ならパッチテストをしてから、と。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:01:34.76 ID:u4JyiDCS.net
ココナッツ ビチク  ココナッツ

カモカモカモーン

デカジャケ染みパンチラシのポーズでカモカモカモーン

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:18:10.38 ID:Cvx0rPmT.net
どう考えても精製しない方が肌に悪い気がする

石油から精製したのがベビーオイルやワセリン
石油をそのまま肌に付けるのとどっちがいい?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:36:51.84 ID:1D8yWhUz.net
白沢先生は美容やお肌の専門家じゃないからね

そっち方面では昔からフラクショネーテッドオイルが主流でしょ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:41:33.45 ID:IwpwumRQ.net
>>427
下二行、頭悪そうだから要らんわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:00:20.63 ID:LBDadkpV.net
なにぃ?白澤本まで精製disってんの?しかも肌に塗る用の説明で??

オイルは精製の段階でほとんどの遊離脂肪酸が除去される
遊離脂肪酸は中鎖であれ長鎖であれ、皮膚への一次刺激物になるから
敏感肌の人は精製オイルのほうが適してるのは、オリーブでもココナッツでも他の油でも同じこと

白澤先生もオピニオンリーダーなんだからちゃんとして欲しいよ
推奨品として高品質高価格のEXVを売るのは構わんが
精製とEXVで脂肪酸組成に違いがないことぐらいは書いといて欲しいもんだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:22:49.02 ID:Fc9CYrvv.net
MCTは発煙点が低いのか・・・

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:46:53.66 ID:Cvx0rPmT.net
>>429
さすが頭良い方は違いますね

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:36:16.27 ID:HU/3EhzE.net
皮膚にオイルを塗るメリットは
皮膚とオイルの間に湿潤な環境を作るため

一番いいのはワセリン、融点が高いのでベタベタしにくい
融点は36℃〜60℃、製品によってこの温度に違いがあるようだ
おれは比較的融点が高いものを使っている

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:31:54.51 ID:thvOi3Q9.net
Amazonだと通常の2〜3倍の値段で出品してる奴いるな。
適正だと思われるのは2か月待ちだったりする。
これだけ手に入りにくくなると、良く知らにメーカーは偽装が怖いな。
ココナッツオイルのこと良く知らない人間がたくさん買うわけだしな。
物によってはちょっと機械オイル臭い感じもするし。
日本語で食用とか書いてあっても疑ってしまう。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:41:52.37 ID:3It6D14L.net
カルディに入荷してた

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:03:18.45 ID:SnZM8pqa.net
国内販売で、信頼できる商品を適正価格で手に入れたかったら、2ヶ月待つのが吉でしょう
ココナッツオイルを初めて食べるという人がいきなり業務用精製品に手を出すのはおすすめできない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:06:25.05 ID:gZ7H+yeM.net
ストーブの上に置いといたら柔らかくなるかな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:17:17.57 ID:SnZM8pqa.net
ガラス容器ならだいじょうぶかと
プラ容器は、手でさわれない熱さのところに長時間置かないほうがいい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:19:34.99 ID:SnZM8pqa.net
ガラス容器でも餅焼いたり鍋沸かしたりする熱さのとこには直置きしないほうがいいよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:20:21.35 ID:puAtBQTe.net
ストーブに鍋でお湯を沸かしといて湯煎したらいいじゃない

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:26:27.18 ID:SnZM8pqa.net
そ れ だ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:38:10.34 ID:2L/S/hpf.net
このスレはお米を洗剤使って研いでるような人ばかりなのか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:06:00.78 ID:YfCspz3r.net
ネットで買おうと思うと品薄で入手困難だけど
今日、成城石井とかカルディとかスーパーをいろいろ回ってみたらけっこう置いてあったよ
送料もかからないし、スーパーで買った方がいいよ!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:18:46.00 ID:ygbqmRMK.net
テレビで話題になる前から愛用しているんだけど、そろそろ無くなりそうだから追加購入しようとしたら
流行の影響で値段が1.5倍くらいに跳ね上がっててビックリしたわ。しかも納期が3月過ぎ…いつぞやの納豆状態。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:49:46.43 ID:kx3uLhAq.net
カルディとか成城石井で復活してるのは
輸入商社が地方の在庫を都内にかき集めたんだろうな
狂い咲きの花みたいなもんか それも捌けたら再入荷待ちだ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:52:43.01 ID:/5UX0hdM.net
長続きするような金額ではないので、そのうち収束するだろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:32:51.79 ID:TdLwW9mh.net
>>442
最近、都会では石油ストーブ禁止のアパートも多くてね、
ストーブの上で湯を沸かすという習慣が無いから、
その発想が湧かない人は結構いるだろうね。
うちも石油ストーブ禁止だから、湯煎するのにわざわざコンロでお湯沸かしてるよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:31:25.86 ID:Mcgicr9R.net
何?ブームなの?
でもスレ見た限りじゃちょっとハードル高い食材みたいだね
もっと手軽だったトマトスレ、サバ缶スレですら2スレめあたりで失速したからな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:22:50.19 ID:e6H9AZ5c.net
で、爺さん婆さんのボケが改善したなんて人本当にいんのかね?
いたとしても多分気のせいだろうなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:35:42.41 ID:YG8yqQ3i.net
一回買ったらしばらくもつし
すぐ落ち着くだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:05:28.63 ID:HO1GRiXQ.net
ココウェルプレミアムやバグイオの価格が厳しい人そんなにいるかね?
それだとオリーブオイルも胡麻油も買えないし、えごま油しそ油など論外
肉も魚も野菜もたまにしか買えないだろ
リノール酸系精製油と糖質メインの食事以外に選択肢ないわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:20:59.62 ID:Y8NFioPE.net
まあ1日100mlは無いな。
沢山使っても大さじ3杯、50mlくらいか。
俺はそれ以上摂ると気持ち悪くなる。
500nlあれば2週間は持つ。
ココウェルプレミアなら1000円くらいか。
まだ2本ストックあるから、それまでに落ち着いてくれよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:08:26.36 ID:/5UX0hdM.net
>>451
500ml1000円以上だったら普通にバター買う
バターにも中鎖脂肪酸は含まれてるしバターの方がうまい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:04:40.77 ID:fa48yLz+.net
ココナツオイルは無理に使うほどのものでもないしな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:23:34.58 ID:WoG+J0K4.net
ココナッツオイル摂取と、緩めのグルテンフリーをやってるけどいいかんじ
体幹を意識して運動してたら、へそ上〜脇腹〜背中がスッキリしてきた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:59:26.32 ID:Qco8z9qq.net
絶対神109様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブ リ蟯虫白神wwwww

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:38:22.33 ID:jzHQ9aQ4.net
>>451
バグイオってどこで売ってるの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:53:33.84 ID:v5K0rSd1.net
ココウェル4月まで無理じゃん・・・大量に買い占めた人が
飽きるとか風味が無理とかでオークションに出さないかなぁ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 18:49:29.14 ID:28FGST0F.net
最近、知ったから適正価格とか分かりません!
詳しい先輩方、クオリティとか人気とか教えてください!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:24:40.36 ID:6NyFzUsv.net
パーム核油(パームカーネルオイル)でいいよ
ラウリン酸50%前後だし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:53:57.09 ID:KIflG6p6.net
飲むと下痢する
少しの量なのに

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:32:32.21 ID:/bN87oA6.net
飲むと下痢するのはバージン?精製?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:49:45.65 ID:KIflG6p6.net
>>462
どちらも
たぶん体質

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:57:43.81 ID:/bN87oA6.net
小腸の上皮が大喜びするのかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:27:19.00 ID:5VvlJM88.net
大腸型下痢か小腸型下痢か?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:59:14.74 ID:HeHWrMEJ.net
胆汁でミセル化されていない遊離の中鎖脂肪酸が
胃粘膜や上部小腸粘膜の刺激になってると思われる=「小腸型下痢」
料理に使ったりパンとかの固形物と一緒に摂っても下痢します?>>463

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:16:25.82 ID:sQBORr0i.net
胆汁って大事なんだよね
ウンコの色は胆汁の色
胆管が詰まって、胆汁が腸に送られないと
ウンコは白っぽく、顏は黄疸になる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:23:07.67 ID:w8fNlmJ8.net
>>457
カルディなど大手輸入食品店や石鹸素材のお店がずっと取り扱ってましたが、今は絶賛欠品中
現在在庫ありの店はダース箱売りのみand/or値段をかなり釣り上げています

国内在庫復活まで待てない方はiHerbなどの海外通販をすすめます
オクで買って転売屋を儲けさせるのはおすすめしません

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:28:21.55 ID:w8fNlmJ8.net
このスレの派生元@サプリ板で提案されたテンプレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1418726240/991

991 :ビタミン774mg:2015/02/03(火) 17:22:52.31 ID:???
信頼できない会社を見分ける方法(再修正版)

1.最近になってココナッツオイルを扱い始めた
2.エクストラバージンだけを扱い、精製オイルを扱わないか精製オイルをひどく貶す(→4も参照)
3.原産国や契約工場等の情報を明示しない
4.間違った情報を(意図的に)記載して精製オイルや他社製品等を劣悪と見せる印象操作をしている
5.製法についての詳しい記載がなく、健康イメージばかりが前面に押し出されている
6.価格が非常に高い

4.については、例えば
4-1 精製オイルは水素添加されている とか
4-2 精製オイルは有効成分が破壊されている とか
4-3 精製オイルは不飽和脂肪酸が多い とか
これらは当然ながら正しくない

またエクストラバージンココナッツオイルのスモークポイントを200度以上等として熱に強いとしているサイトもあるが、
これは精製ココナツオイルのスモークポイントであり、バージンオイルの場合は177度

こうしたデタラメ情報を垂れ流す会社の製品は避けた方が良いのは当然だろう

なお、バージンしか扱ってなくても、搾油方法や原産国について詳しい情報を載せ、単なるエキスペラー搾油でなく遠心分離などこだわりの方法で搾油している事を明記したメーカーは悪くない

ちなみにココナッツは殆どの場合化学肥料は要らなくて、普通は何もしてなくてもオーガニック栽培だが
それでもアメリカなどの有機認証を取得していれば、プラス要素

一般的にはiHerb等から海外通販するのが品質と価格どちらも優れている
お勧めブランドは、nutiva、 jarrow、 nature's way他

(こぴぺ了)

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:28:26.86 ID:oSCAEoW7.net
Herbって紹介で4世代までバックマージンがもらえるとかいうマルチまがいのところだろ
だからみんな必死にiHerbで買えと言ってくる

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:30:36.05 ID:w8fNlmJ8.net
クーポンコードのやりとりが無ければバックマージンは発生しません

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:35:09.07 ID:4C2nvFuk.net
詳しすぎ id:w8fNlmJ8は完全に業者じゃねーかw.

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:36:21.75 ID:oSCAEoW7.net
そりゃ直接2ちゃんで書くと叩かれるから、キーワードでブログに間接的に誘導させて
そこでクーポンコード付きのリンク踏ませる手順踏んでるからな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:36:33.88 ID:CkucOQTn.net
>>463
このオイルが下痢しやすいのは周知のことで、そういう人は
(誰でも慣れるとは限らないかもしれないが、)小さじ一杯から慣らす

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:44:13.49 ID:w8fNlmJ8.net
リンク踏んだだけでは何も起こらないよ
オーダーフォームのクーポンコードの欄に自分で入力しない限り、割引されないし他人を儲けさせることもない
自分は他人のクーポンコード使ったことはないし自分のコードを他人に教えたこともないです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:59:52.80 ID:CkucOQTn.net
キチガイにかまうなw
かわいそうな精神疾患なんだからバカにして見下して放置しておけばよい

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:03:38.88 ID:u1ft3CF+.net
テレビの影響で一時的に品数足りてない感じかねえ。
日本人の性質的にココナッツオイルは流行らなさそうだから、さっさとブームも下火になってほしいわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:03:47.34 ID:HD+YT5C/.net
>>475
>自分は他人のクーポンコード使ったことはないし自分のコードを他人に教えたこともないです

同じく
VIP割引と格安送料と迅速配達だけで十分満足なのである

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:08:48.48 ID:w8fNlmJ8.net
>>475を訂正
>>473の言うとおり、個人クーポンコード埋め込みリンク付きのバナーが発行配布されているんだな。
興味ないからよく知らなかったすまん。ついでに以下の情報を追記する。

iHerbには「公式のクーポン」というものもある。
http://jp.iherb.com/coupon
【BUY123】というクーポンコードを使えば
誰にも報酬が入ることなく、同じように初回割引が適用される。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:06:21.82 ID:4/9YZIV1.net
>>466
料理に使ったりパンとかの固形物と一緒に摂ると大丈夫
ジュースに少し混ぜたり蜂蜜とココナッツオイルを混ぜたのを
お湯で溶かして飲むのも駄目だった

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:25:54.51 ID:2U4Fuu5p.net
炭水化物抜きのプチ断食の時に、ココナッツオイルとったら痩せるのに効果的かな。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:36:20.03 ID:/PRX4PkG.net
理屈調べて自分で考えようよw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:38:58.30 ID:Pptsntcv.net
>>481
これだけ話題になってるのに、なに自分で発見したかのような物言いwww
正夢でも見たのか?アルツハイマー型短期記憶障害じゃないか?
まさにココナッツオイルの出番だな!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 10:48:12.82 ID:9vkYysYl.net
>>481
男は黙ってココナッツ!

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:07:57.48 ID:4ODq+8/X.net
一年やってる糖質制限にプラスして最近飲み出したら
炭水化物の誘惑に弱くなった
腹が減り易くなった

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:57:37.27 ID:HD+YT5C/.net
コーヒーに小さじ一杯入れて飲んだ
香りは、せっかくのコーヒーの香りを殺してしまう気がするけど、
フレーバーコーヒーみたいだから好む人もいるかもしれない

でも飲んだ後口の中がべとつく

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:56:17.43 ID:hbSC6gIj.net
>>486
それって食用?
ベトつくなんてないけどな。入れ過ぎかもねー。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:07:25.46 ID:k9SAq4lV.net
コーヒー激まずってレスがあったけど自分は案外いけると思った
でも油が浮いてる見た目はなんか嫌だね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:09:18.18 ID:vGn2qr3I.net
>>488
乳化させてる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:10:57.38 ID:CpRkHobk.net
>>487
もちろん食用のエキストラバージンだよ

油だから多少べとつくのは仕方ないけど、
MCTオイルはさらさらしていてべとつきが少ないらしいね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:44:14.55 ID:k9SAq4lV.net
>>489
乳化?
ブラックコーヒーに小さじ1くらい混ぜてるだけだよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:35:42.49 ID:Bkn7uvSm.net
ミキサーとかでしっかり拡販するんだよ。
そしたらカフェオレ砂糖抜きみたいになって旨い。
洗い物がちょっと面倒だが。
いつかダイソーの100円電動ホイッパー探しに行きたい。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:35:52.44 ID:k9SAq4lV.net
それ毎回は面倒くさいかもw
でもミルクみたいになるのは面白いね
電動ホイッパーもってるからやってみようかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:01:23.86 ID:xL2uI7W+.net
>>480
胃粘膜に油膜が張るような食べ方を避ければいいんだと思いますよ
例えばスープだと中華系がダメでもポタージュなら大丈夫なんじゃないかと

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:16:06.69 ID:AxAtXM4r.net
ココナツオイル成城石井にゴミのように売られてたから買ってきたけど、これ1日100mLも摂取するのか?
俺は化け猫じゃねぇんだが
無理ゲー
10mLでええわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:58:18.73 ID:D2isakV9.net
>>495
そのくらいが良いよ。何処のメーカーだい?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:48:11.37 ID:W0WGzB9I.net
成城石井オンラインショップで在庫あるのはチャオコーだけだな
チャオコーは、タイ料理好きにはココナッツミルク缶で馴染みのブランド

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:51:30.73 ID:yEmArorn.net
スープに入れても美味しいかな?
誰かいれたことあるひといますか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:05:59.61 ID:kYYzPkjz.net
>>497
見てみたけどお一人様一個制限だね
送料別だし…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:08:31.80 ID:kYYzPkjz.net
>>498
コンソメ系はまあまあいけたよ
個人的にはバターに似た風味だなと感じているので(もちろんココナッツ独特の風味もあり)
バターと相性のいいものなら大抵合うと思いますよ

スープではありませんが、きのこのバター醤油炒めをバターの代わりにココナッツオイルで作ったら美味しかったです

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:23:17.97 ID:rODGL30y.net
料理に合うよね。バージンココナッツオイル高級品だけど、ケチらず使い
塩コショウのシンプルな味付けで野菜を炒めただけで、充分おいしいです。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:24:43.36 ID:W0WGzB9I.net
>>498
ココナッツオイルでセロリ炒めも、たいへん美味しうございますよ
セロリの葉っぱがたくさんあるときは、さっと炒めてから
お湯+コンソメキューブ+溶き卵でスープに仕立てても美味です

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:28:47.00 ID:UEVLUAFC.net
MCTだと炒め物は無理?煙もうもう?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:44:54.27 ID:W0WGzB9I.net
>>503
「ウォーターソテー」というテクニックがあるんですが
http://www.do-lohas.com/modules/food/index.php/shokujiten/watersote.html

その応用で、少し水を入れて蒸し炒めにすれば、MCTオイル(発煙点140℃)でも炒め物はできます
野菜の甘みと水分が引き出されて、高温の油で素揚げするように炒めるのとは違った美味しさがあります
高温短時間でシャッキリ、パラリが命の中華料理には向きません

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:10:56.92 ID:ltm+2uwp.net
>>498です
皆様アドバイスありがとうございます!
トマトスープにコンソメいれたので試してみようと思います。
(7日間スープダイエットのスープを作りました)

セロリも美味しいんですね。
安かったから買ってきたので明日が楽しみです!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:41:54.92 ID:VrNxr0Jr.net
>>498
普通にうまい
クリームスープの方が良いと思う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:50:21.67 ID:2R5XFrnK.net
和風(かつおだしとか味噌汁とか)は合わないね。中華もイマイチだった。
洋風やアジア料理系とは相性いい。
飲み物にinも和のものは駄目だった。味がマッチする気配すらなかったw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:17:07.42 ID://Bskx3X.net
レトルトカレーに入れてみるくらいしか思いつかない
しかしデブフードカレーライスに入れたところでデブになるだけな気がする

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:29:21.10 ID:Awy07H/7.net
溶解させたバージンココナッツオイルを
ヨーグルトに入れると、再び固まる。
その固まり方が、パリッパリでいい。

紅茶に合わせるならミルクも入れた方が味わいやすい。
純粋なオイルがろうそくのように固まっているまま、食べるのも いと美味し。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:57:17.92 ID:LBiG3mHc.net
毎日食べるオートミールに浮かせる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:11:12.19 ID:IPRK7j3N.net
グリーンカレー最高

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:11:18.34 ID:pUoNuVWq.net
ココナッツミルク缶一缶に含まれるココナッツオイルは65gである
ココナッツミルク缶に含まれるココナッツオイルのgあたりのコストは
500ml3000円もするバージンオイル安い
しかもタンパク質やビタミン、ミネラル類も含まれてる
バージンオイルよりココナッツミルク缶のほうがいいんじゃない?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:14:41.65 ID:IcU37rjU.net
>>504
ありがとう!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:17:13.23 ID:UouB/fM5.net
タピオカココナッツミルク激ウマだしな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:38:31.87 ID:5e4bjUbx.net
円安進む前は、iherbでは1.5LのEXVが2300円ぐらいで買えたんですがねー

タイ料理好きカレー好きはココナッツオイル缶も良いですね
品質も販売価格もまちまちなので、箱買いする前に自分の求めるものを把握しておきましょう
ココナッツミルクもオイルと同様、一番搾りと二番搾り以降(に、植物性油脂とエステル香料を添加し調整したもの)があり
成分分析ではどちらも植物性脂肪17%としか析出されず、香りも天然か、人為的に添加されたエステル香かは判別出来ないそうです
http://www.mekonfoods.jp/shopdetail/000000002198/ct82/page1/order/

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 03:40:49.05 ID:5e4bjUbx.net
まちがえたココナッツオイル缶じゃなくてココナッツミルク缶>>515

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:00:19.25 ID:I5ZwVfgq.net
温めたた豆乳に入れてホッコリしてる
豆乳のマメマメしさがマイルドになる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:40:17.35 ID:/QVxq6BF.net
ココナッツミルクは糖質も含んでるんだよな?
だったらダイエットには使えんな。
ココナッツオイルのダイエット利用は糖質抜きと併用するのが肝だし。
ダイエット以外の健康効果を期待するならアリかもしれん。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:02:37.78 ID:IgVEI5X/.net
じーちゃんばーちゃんにはミルクの方がいいかもだね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:05:55.12 ID:hFgioGMf.net
ココナッツミルク100g中の糖質は2.8gなので
栄養成分を表記する法律上でも低糖質食材と明言できる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:15:16.21 ID:/QVxq6BF.net
>>520
御免。それが多いのか少ないのか良く分からんwww
糖質制限してケトンモードに入るためには、どれくらいまで糖質は許されるんだろう?
「ふしぎ発見」ではかなりゆるい糖質制限だったけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:11:52.84 ID:pUoNuVWq.net
ココナッツミルクは大豆より数倍低糖質
痩せるには糖質制限が前提に必要だが
中鎖脂肪酸は糖質制限しなくてもケトン体になる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 11:38:03.29 ID:hFgioGMf.net
>>521
長鎖脂肪酸メインの糖質制限では
筋肉や諸臓器で脂肪酸代謝もケトン代謝も起こってはいるものの
脳はブドウ糖を消費する血糖値85mg/dl前後で維持されている人がほとんどだろう

中鎖脂肪酸摂取すると、糖質摂取量やインスリン分泌状況にかかわらず中鎖からケトン産生される
お年寄り向けでは「トーストにのせて食べる」など糖質食併用でも認知機能改善効果が得られている

ふしぎ発見では血中ケトン上昇とともに空腹時血糖値が下がっていたよね
あれこそが、脳がケトンを食ってる状態の血糖値だ
詳しい説明は省くが、脳にケトン食わせるためには一時的にケトン濃度爆上げする必要がある
食事で大量に中鎖ぶっこんで溢れさせておけば良いということを示したのが白澤式
そうなると糖新生すらも抑制され、自前の体脂肪がどんどん分解されていく
通常の糖質制限では難しいこの領域に、中鎖脂肪酸併用すると簡単に到達できる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:00:44.03 ID:oAyyMsfE.net
>>523
理屈はわかるが、身体に悪そうだな〜
長期的なデータはまだないのかな?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 14:05:37.28 ID:IgVEI5X/.net
あの被験者100キロくらいあったからなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:28:11.11 ID:VV58CUyk.net
>>523
>そうなると糖新生すらも抑制され、自前の体脂肪がどんどん分解されていく

この部分はどうなんだろ?
まだメカニズムも良く分からないし、医学的に証明されてるのかな?
痩せるためのシステムでは一番重要なんだけど。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:35:35.68 ID:pUoNuVWq.net
中鎖脂肪酸を食べて血糖値が下がるのは個人差が大きいと思う
おれは下がらない
いや少しは下がってるのかもしれない、としても10mg/dlぐらい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:59:07.48 ID:b5DiNneR.net
白澤に見慣れない肩書きがついてた。

日本ファンクショナルダイエット協会wの理事長だって。
http://www.functionaldiet.org/


>「世界ふしぎ発見!」でココナッツオイルがミステリーの主役に

意味不w 「ミステリーの主役」ってw

つうか、どうせお前らがスポンサーなんだろw
「これでもか」っつーくらい露骨な宣伝番組だった。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:30:34.63 ID:VV58CUyk.net
>>527
>中鎖脂肪酸を食べて血糖値が下がるのは個人差が大きいと思う

これは誰が言ってるの?
血糖値が下がるのは、糖質制限するからでしょ?
中鎖脂肪酸摂るだけで血糖値が下がるなら、まるでココナッツオイル飲むだけで痩せるみたいな印象に鳴っちゃう。
そういうもんじゃないだろ?>ココナッツオイル
ダイエットのメインは糖質制限で、ココナッツオイルはその補助食費って感じの扱いなんじゃね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:55:11.96 ID:0jG5Iis7.net
>>529
その理解もちょっと違うな
糖質制限だけでは、血糖値は大して下がらない(糖新生が働いて維持される)

糖質制限下で血中ケトン蓄積してくると、ケトンを食う臓器が増えてきて
最も大食らいの脳がケトンを食い始めると、血糖の需要が大幅に減って
通常なら意識消失するような低血糖状態でも脂肪酸・ケトン代謝で活動できるようになる
(赤血球は糖しか食えないので、血糖ゼロにはならない)

この状態に最短期間で放り込むのが、糖質制限+中鎖脂肪酸積極摂取の組合せなんだよ
糖質制限+オリーブオイル、糖質制限+ラードではこんなにあっさりいかない

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:55:27.67 ID:VUgdmAXJ.net
>大して下がらない
GI値が高い食品による急激な血糖値の上昇と、
血糖値を下げるためのインスリンの大量の追加分泌は無くなるのでは?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:10:19.34 ID:z1lTcnXY.net
おうおう、オドレわチラチラこっちを見るなあほぅ(笑)(笑)(笑)

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:45:47.26 ID:pUoNuVWq.net
中鎖脂肪酸を摂取して血糖値が大きく下がったって話はあの番組だけ
ほかでは聞いたことがない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:05:51.92 ID:0K5CSBH7.net
血糖値が下がるかどうかよりも急上昇しないことが重要なんだけどなダイエット的には

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:16:33.41 ID:IgVEI5X/.net
値段どんどん上がるね

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:25:18.31 ID:/V38zZqd.net
ココナッツオイルで炒めたにんにく丸ごとに醤油か、塩コショウをかけるのってどう?
まずいかな
無性ににんにくが食べたいけど、バターの代わりに。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:05:55.82 ID:C0QQR5nY.net
本当に効くなら取り入れたい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:57:23.27 ID:iIXx6RfU.net
>>536
焼肉屋で食べるにんにくオイル焼き(バター入り)はうまいから、いけそうな気がする

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:05:11.76 ID:8+MADBM/.net
ココナッツとガーリックはあんまり合わない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:00:36.24 ID:qVFHbc/d.net
んで、何に効くの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:14:35.37 ID:5cerBuMm.net
>>527
随時血糖測定してるの?
糖質制限のみと、糖質制限+中鎖摂取で、実測値どうなった?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:20:34.11 ID:5cerBuMm.net
>>533
1日100ml摂れってのも他では聞かないからな、一般的には大匙3杯だ
白澤本にも100mlの方法書かれてるんだろうか?読んだ人いる?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:14:48.64 ID:mKfP7jBw.net
ネイチャーズウェイとジャロウの緑だったら
どっちが香り強いですか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:45:27.61 ID:HYWJmirq.net
>>533
いやいや、中鎖脂肪酸を取ったから血糖値が下がったんじゃないよ。
同時に炭水化物抜き(糖質制限)もしてるから、そっちの影響が大きいよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:21:10.00 ID:d4wIqHjS.net
>>544
糖質制限したからって普通なら低血糖というぐらいにまでには下がらないよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:42:27.46 ID:5cerBuMm.net
>>543
nutiva EXV, nature's way EXV, jarrow緑, healthy origins EXV, now organic virgin
ここらへんのお手頃価格virgin一通り使ってみたけど、香りの強さはどれも同じくらいだったよ
個性はnutiva、無難はjarrowとnature's way、healthy originsは大味、nowは印象に残らない味
この中ではjarrowだけが遮光の黒容器なので、大容量からの詰替用にも持っとくと良いと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:55:12.43 ID:gqMcQBYD.net
>>528
もう『協会』の二文字だけでアレな感じが。
やってもうたかな?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:55:55.77 ID:tEjRr8jG.net
>>546
勉強になります。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:57:28.97 ID:gqMcQBYD.net
ところで >>532←このイカレは何?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:00:36.41 ID:mKfP7jBw.net
>>546
ありがとう
過去レスをブランド名で検索してみたんだけど
初体験としてはjarrow緑が良さそうですね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:19:37.20 ID:qalmvLVJ.net
二週間前から糖質制限ダイエットはじめてますが、今日からココナッツオイルも取り入れました。
155cm79kgの巨デブです。どこまで減量できるか実験して報告したいと思います。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:27:56.59 ID:vIGQ2P5m.net
>>551
がんばれよ
報告たのむ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:28:34.05 ID:mKfP7jBw.net
>>551
報告待ってます

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:33:57.21 ID:mKfP7jBw.net
あーでも親にも試させたいからhealthyoriginsの方がお得か〜
 
>>551
ちなみにどこのブランドにしましたか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:00:08.68 ID:8nHzx8IV.net
初めて使うときは、体質に合うか、風味が受け容れられるか、ライフスタイルに合うか
見極める期間が必要だから、EXVと精製取り混ぜて小さめサイズを2つ3つ買ってみるのがいいよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:09:09.80 ID:LvbkHITY.net
ココナッツオイルの匂いが本当に吐き気する
料理にはもちろん合わなくて無理だったしコーヒー入れたら匂いだけで一口も飲めなかった
あの匂いが無理な人はどうやって摂取してる?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:18:36.52 ID:vIGQ2P5m.net
>>556
あんたは無理に摂る必要無いなぁ
ココナッツオイル無くても死なないからw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:36:46.31 ID:gqMcQBYD.net
>>551
牡?牝?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:45:26.42 ID:K49tj68u.net
>>556
そういう人は、精製ココナッツオイルにすればいいのです
特有の臭いが無いので、いろんな料理に使えて便利です
ココナッツオイルとしての効果はバージンオイルと全く変わりません

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:09:19.81 ID:8nHzx8IV.net
精製も匂いがダメだったって人は、ココナッツオイルに多いC12以下の脂肪酸
つまりラウリン酸カプリル酸カプリン酸そのものの風味が苦手なんだと思う
遊離脂肪酸はCの数が少なくなるほど不快臭、刺激臭に近づくからね

羊肉の臭さがダメな人も普通にいるし、匂いの嗜好や感度は生理的なものが大きいから
多くの人が気にならないレベルの微量の遊離脂肪酸に反応する人がいるのは不思議じゃない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:48:24.64 ID:i+Nm7lEo.net
今日ココナッツオイルのヤリイカアヒージョ作ってみよっと
まずそうだけど。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:57:47.13 ID:8gmmhd0e.net
カレーにいれたけどおっいしーねー

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:15:30.55 ID:i+Nm7lEo.net
アヒージョよかった
スープとか今までモワァッっとして嫌でコーヒーしか飲めなかったけど、ヤリイカアヒージョおいしかったよ。
と言っても大さじ1位しかいれなかったけど。
最初炒めてるとき不味そうな雰囲気があったけど
食べてみたらかなり美味しかった
っていうかあんまりココナッツの匂いがなかった。
スープはすごく匂ったのに。
炒めたからかな?って思ったけど、ニンニク入れたから消えたのかな。
ほのかに香るくらいで全然大丈夫だった

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:17:03.71 ID:i+Nm7lEo.net
アヒージョってかただのにんにくココナッツオイル炒めだわ。
塩コショウで。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:29:31.96 ID:mKfP7jBw.net
液体オイルにパン浸して冷やして再び固体化したらおいしいかな?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:47:16.30 ID:OyU4sPAe.net
なんか今、買うのはハズレひきそうな感じがする。
来月まで様子見るか・・・
精製オイルが500mlで1000円くらいなのは良心的なの?
エクストラバージンってその3倍以上するけど、あれは絶対ボッタクリだよな?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:09:55.96 ID:kwhGcF0x.net
中鎖脂肪酸が目的ならMCTオイルでいいんじゃねーの

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:14:16.18 ID:pbEObq2h.net
カレーに入れるならむしろココナッツミルクでいいんじゃないかと

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:21:25.68 ID:JnEdVccc.net
>>566
精製品の値段の違いはヘキサン抽出か否かで、価格帯も売られ方も明確に違います

精製でヘキサン抽出工程があるのは、1000mLで1000円ぐらい
食用ですが、業務用大容量か、手作り石鹸向けに売られていることが多い(多かった)
バグイオはヘキサン抽出後、 活性炭を使用しヘキサン除去工程を経て製品にしていると明記してます
除去工程をはさんだうえでの微量残留ヘキサンを気にする人は、「サラダ油」的な精製油は全てNGですが
外食、お惣菜、レトルト・インスタント食品などを気にせず食べている人は、こちらで十分でしょう

溶剤を使わず石灰と活性炭で精製してるのは、500mLで1000円ぐらい
ココウェルプレミアムはこの製法で、ココウェルを石鹸向けに売ってるショップはありません

EXVはピンキリで、高いからぼったくりとも限らないけど
EXVオリーブオイルの価格帯でたとえると
ボスコやラニエリやコスタドーロは、コスパ重視の普段づかい(iherbのお手頃EXVCO相当)
アルドイノやサルヴァーニョやREは、味にこだわる人の普段づかい(国内販売のEXVCO相当)
ラウデミオやDOP認定品の、100mLで1000円超えてるのは私はちょっと手が出ないですね

健康効果もある程度の量を継続摂取してこそなので、惜しみなく使える価格帯は大前提です

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:15:13.27 ID:gyCu5lnA.net
ココナッツファンとかいうところのがロフトで売ってて量少な目だったから買ってみた 他のは使ったことないから比べられないが、これは香り控えめかな?と思う クセもない
パンにバター代わりに塗ってそれだけで食べたらめちゃめちゃ美味しかった
ブラックコーヒーに入れるのもなかなか悪くないな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:19:32.70 ID:0NbVMQKD.net
>>556
自分も全然ダメだったけどチョコレートなら大丈夫だった。
「ココナッツオイル チョコ レシピ」で検索すると色々出てくる。
自作すれば摂取量も計算できて一石二鳥。
一粒でココナッツオイル10cc糖質2gにしてるけど口溶け良くてうまー。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:27:08.58 ID:k8phJ5Cb.net
3ヵ月くらい前から、冷え性対策にいいと聞いてココナッツオイルを摂り始めた者です。
正直冷え性の効果はわからんが、体重は3キロ減った。
ちな毎朝大さじ2杯程度。
運動は1日6000歩前後の中程度、標準体重弱、車通勤で運動習慣なし。
もともと炭水化物はあまり食べない方だから、余計効果が出やすかったのかも。
普通の食事内容で、普通の運動量のある人なら、多少ダイエット効果があると思う。
ケトン臭は知らん。旦那からは無臭とは言われた。
チラ裏すまん。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:42:06.50 ID:t489W+pz.net
元の匂いがきついからわからんだけじゃ!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:52:38.32 ID:9sQm2FBc.net
>>573
お前の方が臭いよ
キムチのな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 01:01:26.82 ID:tHROVzhO.net
>>571
私もチョコ最近ハマってます。あれ美味しいですよね!大豆がゴロッとグラノーラを混ぜて作ってます。

ところで、どなたかオイルブリング?プリング?継続している方いらっしゃいませんか?
はじめて5日目位なので流石にまだ白くなってきたり着色汚れが落ちてきたりといったものは無いのですが
1か月ほど継続すれば少しは目に見える効果が出るものなのでしょうか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:37:13.71 ID:BfQ8san4.net
>>569
サラダ油にはヘキサンが入ってるの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:52:46.38 ID:BfQ8san4.net
ヘキサンが気になったから業務用をみたけどヘキサンについては書いてない

一斗缶
ttp://item.rakuten.co.jp/eco-imagine/z45/
抽出法 圧搾法

3600g缶
ttp://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e002.html
その他 コプラを圧搾/精製

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:56:01.49 ID:9o+1n1ni.net
参考:日本植物油協会 用語集
http://www.oil.or.jp/yougo/#yougo03

>>577
いまじんの一斗缶はヘキサン抽出あり、金田油店の3600g缶はヘキサン抽出なし
「圧搾・抽出」や「搾抽」と表記されていれば、ヘキサン抽出工程を含みます

今の日本の技術レベルで、ヘキサン除去工程をかませた精製油に
「ヘキサンが入っている」とまで言い募るのは、言論・思想信条の自由と思いますが
輸入精製油そのままのバルク詰替商品に関しては、実質的な危険が排除できません
金田油店のほうは、日本のJAS規格にあわせるために、自社で輸入後再精製しているわけですね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 09:59:19.75 ID:9o+1n1ni.net
ちょっと誤解を招く表現だったか>>578
金田油店のほうは残留ヘキサンを除くための再精製ではありませんので為念

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:12:03.61 ID:BfQ8san4.net
>>578
いまじん 一斗缶 ヘキサン抽出工程あり
金田油店 3600g缶 ヘキサン抽出工程なし
ですね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:21:10.88 ID:9o+1n1ni.net
>>580
不二製油の一斗缶と言ったほうが良かったですね、すみません

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:02:53.21 ID:WclXC8P4.net
>>551です
2日目
79.4kg→78.9kg
体脂肪率44.2%→43.9%
内蔵脂肪10レベル→9.5レベル

ちなみに糖質制限する前は84kgでした。
ココナッツオイルはブラックコーヒーに大匙1杯入れて朝1回、夜1回飲んでます。
油が浮いて抵抗ありますが好きな味なので大丈夫そうです。

>>554
ビタココと書いてあります。

>>558
メスです。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:55:48.64 ID:uaCoxxLZ.net
毎日報告じゃなくて週イチか月イチぐらいで十分なのだが

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:04:13.68 ID:BfQ8san4.net
バグイオ ココナッツオイル
ttp://kaldi-online.com/item/4804880222554.html
●オイルの抽出時にヘキサンを使用していますが、抽出後、活性炭を使用して
ヘキサンを除去する肯定を経て製品にしています。


不二製油の一斗缶、抽出後ヘキサンを除去してるのか気になる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:11:17.71 ID:0W+Ugzg5.net
大手なら尚更やってるに決まってる
ヘキサンの回収率が下がるとコストアップするから

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:55:11.83 ID:/l5zuxdL.net
今北産業

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:17:59.12 ID:S16JyFKL.net
>>582
数日の変化は水分だから一喜一憂しないで
長いスパンで見るよろし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:51:15.06 ID:K/KSg37U.net
ついに注文したった!
悩んだ揚句、頭皮マッサージにも使ってみたいし大容量のにしたw

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:34:26.89 ID:WclXC8P4.net
>>583
そうします。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:01:46.13 ID:AFk4x6bj.net
>>589
聞き分けのええ子やなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:34:03.36 ID:Y6qEou/K.net
中鎖脂肪酸って摂りすぎたら高脂血症とかならないのか?
それとまだ2週間目だけど、指先とかちょっと油っぽいわりに、
爪の根元が固くなってたり、手の甲がカサカサになったり、
なんかアンバランスなんだけど・・・大丈夫なのかな?これ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:36:07.78 ID:TlNK62ja.net
>>586

・EXVでも精製でも脂肪酸組成は同じ、健康効果も同じ
・お手頃価格で堅実品質なEXV購入は海外通販おすすめ
・硬化油(水素添加油)、パーム油(アブラヤシ油)を間違って買わないように

今北産業向け、これでいいかな?>みなさま

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:54:22.49 ID:j+hxByS4.net
>>591
中鎖脂肪酸はトリグリセリドに再構成されないので、高脂血症にはなりません
中鎖大量と同時に糖質を過剰摂取していた場合、糖質の害が前面に出ることはありえます

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:55:52.19 ID:K/KSg37U.net
いいと思いまーす

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:02:19.43 ID:PP/xUUNy.net
>>582
そういや年代は?
20代と40代以降じゃ代謝も大きく違うだろうし。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:11:20.29 ID:/Eu2BodZ.net
夏場の液体状態より
寒い時期に固まってるのをスプーンでゴリゴリ削って食べるのが好きだ。
一年中固まっててくれたらいいのに。

597 :583:2015/02/13(金) 03:13:24.63 ID:ozX3POEO.net
あんがとー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:29:30.75 ID:nsh5s/WD.net
ブラウンシュガー1stってどうなんでしょ?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:08:32.18 ID:0ZXFe6h9.net
スーパーで売ってるサラダ油もヘキサン抽出だし
あまり気にしなくていいのかも

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:46:56.04 ID:aumIwlVS.net
>>595
30歳です。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:07:12.54 ID:WmYpk0f+.net
>>596
っ野菜室

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:44:28.41 ID:MX8X0X6g.net
今時、冷蔵庫の無い生活とは珍しいですね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:53:40.80 ID:/Eu2BodZ.net
そうか、冷蔵庫に入れればいいのかw
油を冷蔵庫に入れるって発送はなかったわw
これで今年は夏もゴリゴリできる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:17:47.07 ID:Bm2cYpGB.net
夏場は16ozの小さいジャーは冷蔵庫に入れて
大きい1.5Lジャーはシールを剥がさず
注ぎ口と空気孔だけ小さく開けて使ってましたわ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:34:37.27 ID:wP6gPeYu.net
みんな製氷皿的なもので小分けにはしてないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:47:56.62 ID:17o3h0X4.net
冷蔵保存は低温劣化が気になる。日本の冬はどうしようもないが。
加水分解で遊離脂肪酸が増えるんだが、飽和脂肪酸の遊離型を直接摂取するのはどうなんだろ?
多価不飽和脂肪酸は

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:51:16.14 ID:17o3h0X4.net
中途半端で投稿すまぬ。
多価不飽和脂肪酸の遊離型の直接摂取は問題ありという記事は見た。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:53:18.64 ID:2YJz8E0h.net
中鎖短鎖の遊離脂肪酸はが臭いんだっけ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:58:33.00 ID:m+Xg80i6.net
精製オイルはよくない的な説もあるけど、未精製がさまざまな要因で劣化するリスクの方が
高そうに思えて仕方ない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:45:35.53 ID:XGkGVuE9.net
今日ココウェルのプレミアムを初めて使ってみた。
これ薄緑色なんだな。精製だけあって臭いもほとんどない。
ココナッツオイルにも色々あるんだな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:01:23.35 ID:wP6gPeYu.net
頭皮マッサージには精製でいいか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:45:36.21 ID:17o3h0X4.net
>>608
おうそれそれ、中鎖脂肪酸の遊離脂肪酸は石鹸臭いらしい
でもそれ以外に問題あるんかな?
中性脂肪で摂取してもリパーゼによって遊離脂肪酸に分解され
長鎖と違ってミセル化せずにそのまま吸収されるんだし
ココナッツオイルは劣化しても構わんのかなとおもた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:37:08.82 ID:KsQctewI.net
劣化しにくいとは言っても、不飽和脂肪酸8%(オレイン酸とリノール酸)入ってるんだし
開封したら風味が落ちないうちに使い切るのは宇宙の法則だと思いますですよ
だからこそ、お高いEXVは500ml以下のこぢんまりした瓶詰しか出してないわけで

微量の遊離脂肪酸は、石鹸作る人は気にしますね
食べる人は気にしなくてよろしと思います

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:47:00.26 ID:KsQctewI.net
精製オイルのカスタマーレビュー見てると
「ココナッツの香りがして」云々と書いてる人をみかけるんですよ
ココナッツミルクに豊富に含まれるようなエステル系の芳香成分は抜けてるはずなので
脂肪酸そのものの香りを感じ取ってる人が結構居るみたい

自分の初ココナッツオイルはココウェルプレミアムだったのですが
無味無臭とは思わず、ココナッツの風味するなーと思ってました

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:48:42.05 ID:0E7Jl0ZB.net
Amazonでココウェルのプレミアムココナッツオイルが4月末のお届けになってる…
無くなりそうだから買いたかったのに
テレビの影響すごすぎ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:32:25.04 ID:DNJhDJmK.net
>>613
ココナッツオイルは24℃以下の環境では固体だから酸化しにくい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:55:05.57 ID:KsQctewI.net
「脂肪酸の酸化」と >>606が気にかけている「低温劣化」は別の現象です
食べる方の結論から言うと
「低温劣化(加水分解)」で遊離脂肪酸が出ても、飽和脂肪酸が酸化されるわけではないので無問題
不飽和脂肪酸の「酸化」は、トリグリセリドが加水分解されるかされないかにかかわらず問題
以下ご参考

[豆知識]ココナッツ油,パーム核油の低温劣化 [├ 用語・材料・化学っぽいこと]
http://kumaguma-soap.blog.so-net.ne.jp/2007-08-26
より

「一般的な固形油脂は安定性に優れていて、高温より低温のほうが良好だということがわかっています。
 低温劣化はラウリン酸系の油脂(多く使われるのがココナッツ油とパーム核油)に特徴的な現象なのだそうです。
(中略)
 劣化した油脂はどうなるか・・・ はっきり言って臭いでしょう。
&#8232; 低級脂肪酸は独特の臭いがあります。特にカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸あたりは特有。
&#8232;(いわゆるココナッツ臭の一部でもあります) 」

出典元:「食品油脂の化学」 新谷 幸書房(1989)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:12:54.36 ID:DNJhDJmK.net
密閉された容器の中にある空気の中の湿気と反応したからって
どうってことないように思えるけど

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:33:50.44 ID:KsQctewI.net
>>618に付け加えれば、濡れたスプーンで掬うのがNGな理由がこれです
独特の不快臭を発するのは、食品としての立つ瀬を危うくしますので
起こる原理と、害はない、ということを知っておく価値はあるかと

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:27:32.28 ID:iUvYfe46.net
>>618
毎日顕微鏡使ってる身だが、少しの空気パネエぞw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:08:07.31 ID:EI5OLfJ0.net
夏場に冷蔵庫から出してガリガリすると結露も出るね
表面から削って食べ進んでいけばだいじょぶかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 02:50:47.33 ID:ufhE2yrS.net
>>620
わーなんか凄そうだよねその世界

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 05:06:32.62 ID:RdlI3pVC.net
オイルプリングの効果について調べてたらこんなサイト見つけた
http://www.idononippon.com/coconut-oilpulling/

体験談らしきものが胡散臭すぎるw
オイルでうがいしたたげで5.5キロ痩せたとかありえないっしょ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:19:37.36 ID:14WCee9+.net
体重5.5kg減はココナッツオイル食用の効果だろjk
文脈読めよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:06:27.60 ID:WfnM6+02.net
臭くなるかもだけど体で悪さはしないよってことか

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:24:02.79 ID:RdlI3pVC.net
>>624
「オイルプリングを始めて以来、代謝が上がり、歯がしっかりして、体重は約5.5kg減りました。以前より〜〜」
って書いてあるけどどの辺が食用の効果??

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:24:27.01 ID:kRmnCgE9.net
初めて精製オイル使ったけど、香りも味もしなくて物足りないわ。
でもエクストラバージンやたら値上がりしてない?
以前買ってたのは500mlで2000円くらいだったはず。
あれはキャンペーン価格だったのかな?
今は軒並み3000円以上するね。
でもココナッツオイル好きはあの香りと味は大事だよな・・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:32:38.12 ID:RdlI3pVC.net
>>627
テレビの影響で軒並み品切れ、強気の値上がりなんだと思う。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:46:19.02 ID:O5YAIs04.net
>>627
匂いが合う食べ物飲み物は良いけど
日本食だと合わないものが多いから
精製ココナッツオイルは貴重な存在

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:16:26.83 ID:ZTEnQ7vc.net
>>623
ありえるわけがない
踊るバカは幸せなのよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:21:54.63 ID:lxQBqfup.net
ここでさんざん宣伝されてるi.....から某ブログでお勧めの
エクストラバージン(緑)と精製(茶)を買いましたが、
どちらもとてもまずくて食べられたものではありませんでした

はい、踊るバカです

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:37:19.16 ID:N2at2fqH.net
精製でもダイエットに効果あるの?
できればココナッツ臭無い方がいいんだけどヴァージンじゃなきゃダメ!ってサイトが多くて迷う

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:27:20.70 ID:wt/30L7A.net
DAISOの100円電動ハンドミキサー買ってきたけど、
乳化するほどしっかり混ざらないね、やっぱり100円だな。
面倒だけどジューサーミキサー使うわ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:30:23.29 ID:OvDIENyw.net
シェーカーや水筒で乳化出来たよ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:42:09.39 ID:WfnM6+02.net
>>627
500でそんなにする?どこの?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:34:28.65 ID:DMwfDonI.net
白澤せんせは顔出ししていながら>>623みたいな優良誤認表示を許容してるのがイカンな
出版社編集の意向に任せてあんなページ構成許してたら、専門家監修の意味ないわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:33:20.89 ID:H4qg85BB.net
>>627
ヤクオフだと今でも500gが1500円〜2000円で買えるぞ
送料は別だけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:43:07.27 ID:RdlI3pVC.net
>>636
どういうこと?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:47:47.10 ID:GKPmBueC.net
ココナッツオイル無くなったんで、売ってないだろうなーって買いに行ったらめっちゃあったわ。
田舎住みでよかった。さすがにお一人様一個ってなってたけど。
スレ違いで申し訳ないんだけどオイリオ?のリセッタってどうなの?
特保のやつで中鎖脂肪酸で太りにくいって書いてあったよ。
今まで料理はなんとなくオリーブ油だったけどこっちにしようかと検討中。
何でもココナッツにしたら金銭的に厳しいし、合う合わないあるし。
自分は中鎖脂肪酸目当てなのでリセッタでもいいのかな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:58:21.82 ID:GKPmBueC.net
あ、でもトランス脂肪酸は他の油と同等に含まれてるのか
むむむ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:12:13.60 ID:JxHpaPxd.net
>>639
ココナッツオイルの特性を理解したほうが話が早いよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:47:34.76 ID:/XE2tFql.net
リセッタはキャノーラ油ベースだから
中鎖脂肪酸(カプリル酸カプリン酸)1割
他はC18(オレイン酸リノール酸αリノレン酸)だよね

中鎖目当ての場合は、Cの数が小さい脂肪酸の比率が高いのがよいわけなので
天然でC12以下が6割占める精製ココナッツオイルか精製パーム核油がコスパ随一、となってしまうと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:55:10.93 ID:GKPmBueC.net
>>642
おお、そうなんだありがとう。
一割なのね
やっぱりココナッツオイルで頑張るわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:55:39.94 ID:PManwRrc.net
C12は門脈を通れないんじゃないの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:25:40.11 ID:/XE2tFql.net
C12まではカルニチン非依存性

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:08:04.04 ID:b3LKEtCv.net
>>613
ありがとん
不飽和脂肪酸がゼロでないことは意識しつつ
5年前フィリピンで買ったRBDココナッツオイル使ってみるわ
未開封だが賞味期限2012年7月w

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:03:45.80 ID:WfnM6+02.net
ココナッツオイル届いただわよーほんとにカチコチでワロタ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:11:59.77 ID:WfnM6+02.net
想像よりめっちゃいい匂いクッキー缶思い出したw
早速コーヒーに入れてみたが浮いてる油がキラキラしてきれい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:15:24.23 ID:V8mWxJut.net
>>648
おー、どの銘柄を買いました?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:22:09.99 ID:WfnM6+02.net
>>649
色々使いたいので質より量でhelthyoriginsのにしました
初ココナッツオイルなので満足してますw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:23:29.14 ID:WfnM6+02.net
あっa抜けた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:39:16.82 ID:V8mWxJut.net
>>650
欲望の赴くままに濫用できますねw
小分けの容器は何を?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:55:12.91 ID:WfnM6+02.net
>>652
やはり小分けした方がいいですよね
だとしたらピクルスに使うような瓶を用意しようかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:06:27.01 ID:V8mWxJut.net
>>653
小さく取り出すたびに容器内の空気が入れ替わるのが劣化の元になりますんで
コーヒーの空き瓶でもなんでも、気密性のある瓶に移し替えて使うのがいいですよ
本体・小分け容器ともども保管場所の遮光に注意でございます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:17:43.62 ID:lfvbnsFF.net
コーヒー冷めたらオイルも固まるからいつもパリパリになったのを食べる羽目に

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:19:51.37 ID:5UakkW3A.net
>>655
屋台の豚骨ラーメン状態ですね
わかります

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:58:28.62 ID:KvPHzD/x.net
小さめのカップに入れて冷めないうちにぐいぐい飲み干してる

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:31:38.83 ID:H/irkPfA.net
ココナッツオイルでコーヒーを飲むために冷めにくいっていうタンブラー買った
なかなかいいよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:51:59.51 ID:lfvbnsFF.net
>>658
ほお
おまえさん力入ってんねー!
マグだとすぐ冷たくなる

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:37:58.61 ID:2QCOXgAo.net
amazonでチャオコー1000円超えで売られてるけど近所のスーパーじゃ800円台だった。速攻売り切れたけど。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:38:55.87 ID:k+zEkgo0.net
小分けについてなんだけど、
とりあえずの分はジップロックでもいいのかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:36:29.71 ID:BXJgreo9.net
ジップロックいいよ
類似品の安くてペラいジップバッグは密閉性いまいちだけど、ジップロックは最強

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:42:30.10 ID:k+zEkgo0.net
>>662
ありがとう
今日は小分け作業に勤しみますw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:05:02.85 ID:Z0rqYRYV.net
ジップロック保存なら製氷皿でキューブ成型方式おすすめ
牛脂キューブみたいに、使うときにぽいっと入れるだけなので便利です

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:15:42.98 ID:k+zEkgo0.net
>>664
製氷皿洗って今干してますw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:46:23.39 ID:oMHhYoj1.net
>>660
それ150gくらいだろ?
チャオコーってエクストラバージンだっけ?
それでもちょい高い罠。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:08:51.09 ID:NqEHuHx5.net
>>660
それ販売元は成城石井だろ?
でも石井のWEBソップから直接買うと790円。
Amazon通すと1000円超えるのかwww
エクストラバージンとも何とも表示無いし、
これで精製オイルだったらボッタクリだな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:45:58.10 ID:GckWFsJu.net
チャオコー157g瓶はラベルにVIRGIN COCONUT OIL 100%と書いてある
EXVとEXでないvirginの線引きは知らん
オリーブみたいに細かい統一規格が存在しないと聞いたが

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:51:57.74 ID:k+zEkgo0.net
湯煎中だけど結構時間かかるんだね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:51:30.14 ID:ofcJ7Qjb.net
コーヒーにココナッツオイルが新しい習慣になった
コーヒーに生クリーム入れるのはあまり好きではなかったので何も入れないで
飲むのが習慣だったがココナッツオイルなら味や匂いにあまり影響しないのがいい
エキストラバージンオイルではないので

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:08:57.58 ID:YWKlrf6Y.net
もしジューサーミキサー使って乳化させてるなら、ミキサーの耐熱温度には気を付けてね!
コーヒーだから熱めのお湯入れてたら、パッキンが痛んで水漏れするようになっちゃった。orz
ミキサーでは30度くらいのぬるま湯で作って、カップに移して熱いお湯を足すような工夫が必要。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:03:24.45 ID:kcgdIl4/.net
>>667
成城石井販売だけどAmazon発送だから、送料預かり料込みの価格なんだろ
成城石井でそれ1個買うと送料込み1500円だし、送料無料になるまでほかに買うものがあるならそっちがいいが
ないなら尼経由のほうが安い

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:45:45.23 ID:5XTZzDgP.net
キャラメルティーに少量の牛乳とココナッツオイル入れるとウマウマ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:06:46.86 ID:hS5urrQs.net
今の時期ならトン汁に入れたらいいだろうね!今晩早速やってみる!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:18:06.33 ID:tGHuVwcn.net
豚汁て
ばばくせぇな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:30:01.32 ID:WFQWLMIg.net
オサレなデブ乙

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:39:46.67 ID:hS5urrQs.net
トン汁で中傷されるとは思わなかった
ここは人間性低い奴多いのか

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:58:09.34 ID:A7Ev/wrN.net
ダ板のなかではかなーりましなほうじゃない?
このスレだけ既女板っぽくて和むわ
豚汁いいと思うよ、和食でも肉味噌系は好相性

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:44:48.44 ID:At1yEik0.net
>>673
同じ事やってます!美味しいよね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:00:21.74 ID:PnFhmV0d.net
風邪の引きかけにはネギたっぷり乗せた豚汁がいい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:39:45.32 ID:k+zEkgo0.net
豚汁最高だよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:40:30.82 ID:At1yEik0.net
>>674
豚汁は合わなさそう
和の料理にはほぼ味が噛み合わないというかケンカするよ
少量ならイケるかもしれんが、ココナッツの独特の風味がなあ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:47:03.81 ID:k+zEkgo0.net
バターの代替と考えたらいいよね
ムニエルもいけそうだし

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:08:48.85 ID:1PFxGV7G.net
ヤリイカアヒージョ作った人のコメント見てて思ったんだが、
汁物系は、具材を炒めるときに使うか、煮込み中に後入れするかで
香りの立ち方が全く違ってくるんじゃないか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:17:03.51 ID:GokbvgAU.net
精製オイルなら香り問題ないんじゃない?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:37:58.62 ID:EnwE4w5P.net
ダ板も鬼女板も大して変わらないクオリティの低知能が揃っているだろうよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:49:33.42 ID:g0xNfXLL.net
どうでもいい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:01:29.16 ID:ZF4kYmSW.net
>>684
ヤリイカアヒージョだけども先にココナッツオイル温めて?から作った
そして今日にんにくのココナッツオイル炒め作ったけどやっぱりココナッツ感は少なかった。
にんにくのせいかなやっぱ
にんにく丸焼きなんで明日臭いだろーな
でも低カロリーなので満足

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:15:56.52 ID:BVQOvPkX.net
何でササミとバニラエッセンスと一緒にミキサーに掛ける人が居ないの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:17:16.41 ID:A8ZXflV0.net
ボディビルダーしか食わないからだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:18:19.44 ID:A8ZXflV0.net
てか鶏肉ならサテー作って食えよ
うめぇぞ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:37:09.35 ID:sa/dVN2x.net
>>683
確かにバターと似た風味だと思う、香ばしいバターみたいな感じだな自分の中では

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:49:37.41 ID:or6eFi0p.net
で、オマイラはココナッツオイルでどのくらい痩せたんだ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:47:25.62 ID:ZnDpmCmO.net
今3週目で3kgだな。
空腹感感じたら、コーヒーに入れて飲む。
一日50cc程度だけどな。
当然、炭水化物も抜いてる。(主食抜き程度。おかずは食べる)
空腹感が和らぐから長期間炭水化物抜きが続けられそう。
体が慣れて停滞してきたら、運動も取り入れるか。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:24:20.70 ID:Dr8Gss7n.net
製氷皿だと洗いもの増えて大変だった
ステンレスのおぼんにラップ敷いて流し込めば
無駄も出ないし簡単じゃんと今更思い付いた・・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:42:28.79 ID:sa0R804T.net
コーヒーも紅茶もあまり飲まないので、どうやって摂取しようか悩んでたけど解決した!

溶かしたココナッツオイルと同量のピュアココアを丁寧に混ぜてシュガーカット0を入れて更に混ぜる

ジップロックバッグに流し入れて平べったくして冷やすだけ

好きな分だけパリパリに割って板チョコみたいに食べられる〜

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:25:30.79 ID:kuQ1IcJY.net
>>696
美味しそう!

昨年からヨガ系フィットネスに通い始めて63kg→57kg
3ヶ月くらい停滞してたんだけど、2週間前からココナッツオイル初めて
55kg台になったよ
フィットネスは継続してます

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 19:31:48.28 ID:KEchOVzb.net
>>694
すげーな、元はどのくらい?

炭水化物抜きってのが一番の問題だなぁ
麺類スキーだからツラすぎる・・・

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:16:38.88 ID:jaVnXdQA.net
>>696
なにそれおいしそう!!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:39:59.04 ID:Dr8Gss7n.net
自分はスキムミルク混ぜて固めてみようかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:09:12.88 ID:j59J2/e0.net
金田油店の精製ココナッツオイルが1.8Lも4Lも完売御礼になってる!!!!
人柱的に買ってみようかと狙ってたのに出遅れましたわ
このスレ見てて買われた方はいらっしゃるかしら?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:20:38.59 ID:JL7zT/Yt.net
すまん俺が>>298で業務用ヤシ油に触れたばっかりに

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:34:38.91 ID:PrI1Kaua.net
岐阜の成城石井にふつーにあったよ
高いけどw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:53:57.88 ID:j59J2/e0.net
金田油店の精製は検討すればするほど優良スペックで大穴っぽかったから
>>301の不二の一斗缶も、代案に金田の精製を貼ってくれた>>320にも感謝してますよー

ちなみに金田油店さんではEXVはブラウンシュガー1stを置いてたんですね(次回入荷は4月以降だそうですが)
国内ブランドEXVの500mLで1700円は、ぼったくらない適正価格ではないかと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:58:48.08 ID:BVQOvPkX.net
金田さんはソーパー()御用達だからな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:26:30.94 ID:CmmVIqkJ.net
お詫びと言っちゃなんだけど手作り石鹸の材料で1リットル当たり1000円以下で
食用ヤシ油を小分けして売ってる店はまだまだあるから(ただし普通の店で小分けすると
食品として販売できないので表立って食品とは書いていない)
そういうところで買えばいい。
ココナッツオイルは飽和脂肪酸が多いのと、最近は売れ筋なので小分けの際の酸化は
あまり気にしなくてもいい。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:41:10.95 ID:8cA9Tfr5.net
ココナッツオイルもソーパー()達の間では、そこそこ人気アイテムだったけど、
どちらかと言えばカロチーノ等のパーム油の方が需要が多かった気がする。
最近のココナッツオイル特需は、手作り石鹸愛好者よりも“情弱乞食豚”が主だろうね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:44:06.56 ID:mgouTJRz.net
>>702
おまえか! おれはあえて静かにしてたのに。
12月に一個買っといてよかったよ。

709 :317:2015/02/17(火) 00:46:34.88 ID:6u2Asaeo.net
>>704
こうなる事は充分予想されたので、貼るかどうかかなり迷いましたが、
良心的な店に思えたし、個人的にココナッツオイル充分間に合ってたので、敢えて貼ってみました
ブームに便乗して暴利を貪る会社とは一味も二味も違う店を少しでも広めて、犠牲者を減らしたいという思いでした

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:03:24.08 ID:wZv/SLlw.net
金田油店さんはいいお店ですね
デイリーポータルZの「油ストリーム」文字起こし読んで大笑いしました
ココナッツオイルは出てきませんが、男性と女性で味覚嗜好の違いがあったりして大変興味深いです

油をかけるとうまいもの
出演:青木絵麻(金田油店)大北栄人、林雄司、べつやくれい
http://portal.nifty.com/2011/11/22/a/

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:25:47.36 ID:lRmWDUmb.net
パーム核油でも良いんでない?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:25:49.26 ID:hSI7NiLA.net
来月も品薄状態続きそうだな・・・
手持ちの使用を控えるか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:01:15.92 ID:UnGhQ+rI.net
ダイエットが目的の場合、食前に大さじ1杯って聞いたんですけど2週間くらい続けた結果
逆に太ってしまいました。
皆さんはどんな感じで食べてますか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:49:12.07 ID:KWAGSoli.net
>>713
炭水化物の米、パン、パスタ、うどんそば麺類、芋、
砂糖入り食品、果糖たっぷり加工食品、甘い飲み物も食べながら
ココナッツオイルダイエットなんてやり出したんだろ?
条件も守らず太ったなんて、一生肥満でいろ!このデブ!
楽しようとしてその肥満体なんだから、一生こ汚ねぇブサデブでいろ!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:09:45.03 ID:/CLvUztj.net
まむしさーん?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:07:46.03 ID:Bhggl65d.net
先週たまたま成城石井で売ってたので、
ダイエットに使い始めてみた。
味的に続けられそうだったので、
追加で買いに行ったらもうなかったよ…

元々朝晩の主食ヌキな生活だったので、
昼の弁当からもご飯抜いて挑戦中。
これでカロリー的に収支は合うはず。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:37:52.48 ID:whTyNKWn.net
金田油店も売り切れじゃねーか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:54:58.64 ID:eoQnizDe.net
昨日、焼酎を買いにドンキーへ行ったら700円で350mlボトル入り売ってたぞ。ベトナム製となってたな。
結構売れてたようで4本くらい残ってたな。こんな怪しいもの買うやつ居るのかな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:00:06.27 ID:UnGhQ+rI.net
>>714
随分ストレスがたまってるみたいですね。
なかなか結果が出ないのですか?頑張って下さい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:42:37.38 ID:h/9GPFVc.net
>>714
条件があるの?
これって糖質制限の補助として飲むだけのもの?
普通のバランスのいい食事と運動にプラスしてココナッツオイル飲んでるんだけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:57:37.71 ID:1uUK7qFT.net
糖質は制限しないと

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:11:24.46 ID:CmmVIqkJ.net
普通の食事に油追加して飲んでたらそりゃ太るわな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:15:02.52 ID:1uUK7qFT.net
なんで調べないんだろう
どんな健康情報も自分の体でどう作用するのか
理解しないまま試すって考えられないけどな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:27:33.99 ID:4mE60Btl.net
誰かのレスみてさっそくピュアココア買っちまったぜ!
しかしこのかちこちココナッツオイルビンごとチンしちゃダメだよね。
削るの固いし飛び散るし大変なんだよね。少量使うならいいんだけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:32:50.33 ID:CmmVIqkJ.net
また湯煎を知らない人が来た

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:35:22.50 ID:1uUK7qFT.net
どうやってココアと混ぜるつもりなんや・・・

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:40:33.37 ID:4mE60Btl.net
湯煎でもいいんだけど軽くチンしたら楽かなーって

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:47:43.92 ID:4mE60Btl.net
普通に削るのが早かったわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:49:31.74 ID:whTyNKWn.net
>>702
一斗缶で6000円のは検索しても見つからないんだが

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:51:08.74 ID:Oqa2i7c6.net
>>696です

私はデュラレックスの耐熱グラスに削ったココナッツオイルを入れてレンチンしました
マグカップとかでも良いのではないでしょうか
糖質オフの為にシュガーカット0を入れましたが、お好みで
よーく混ぜて溶かして下さいね

パリパリしてるけど、口の中でとけるのがまた美味しいです

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:54:13.60 ID:4mE60Btl.net
今冷やしてるけど溶けてる段階てもう美味しかったよ!
パルスイート0にしました。
できるの楽しみ!ありがとう

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:43:08.72 ID:vuXlDjTK.net
>>720
基本的な使い方は「プラス」ではなく「置換え」です
調理用油を置き換え、エネルギー源の糖質を置き換え
そして食間インターバルの空腹を長く快適に過ごすことが重要
「定刻に、決まった量を、規則正しく食べる」のをやめて
「使った分だけ食べる」「食べなくていい時は食べない」習慣に切り替えていく

料理の油を置き換える場合は、従来の食事のままでも構いませんが
食事とは別に大匙1ずつ摂る場合、1食分の主食を抜いてエネルギー収支が合います
従来の食事そのままで単純に足したら、糖質過多分が体脂肪になって太ります

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:11:27.37 ID:kFUTVZu2.net
大さじ一で主食一食分なのか…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:37:33.77 ID:mgouTJRz.net
油脂は大さじ2 約30gで282kcal
ご飯一膳分と同等のカロリー

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:54:10.41 ID:8cA9Tfr5.net
油脂類は一律1g=9KCalじゃなかったっけか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:00:04.93 ID:MSTYcbV9.net
>>720
油飲んで痩せるって思考が凄いな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:02:17.98 ID:rRw5RkJV.net
>>729
もう値上げされて今は9000円以上になってる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:02:59.92 ID:mgouTJRz.net
>>735
細かいこと言うなって
脂質の物理燃焼熱が9.4kcal/g

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:41:45.90 ID:h/9GPFVc.net
>>732
そうなのか
ネットでミランダがどうの〜ってのを見て、
脂肪にならない油で、今ある脂肪を燃焼してくれる油!みたいに書いてあったからそうなんだと思ってた。

今の食生活で満足してて、食事の間隔を変えるとかしたら変なことになりそうだからココナッツオイルからは手を引こう〜
結構面倒くさい商品だったんですね。
ちなみに上で3キロ太ったって言ってる人とは別人で、私は増減なしです。体脂肪は一週間で1%減。

詳しく教えてくれてありがとう

>>736
脂肪を燃やす為に脂質も必要な栄養素だって認識なんですけど、間違ってるのかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:21:22.01 ID:HqSZR7/x.net
>>739
中鎖脂肪酸はすぐに燃焼し、体脂肪にならないと言われているけれども、
それに該当する成分(カプリル酸とカプリン酸)はココナッツオイル全体の約15%程度
残りは、普通の脂肪と同様なので要注意

ダイエットだけが目的ならば、カプリル酸とカプリン酸だけを抽出したMCTオイルを摂取した方が良い
ただし、MCTオイルは加熱するとぶくぶく泡立つので加熱調理には使えない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:47:43.98 ID:h/9GPFVc.net
>>740
かなり衝撃です
15%って殆どが単なる油じゃないですか、、
1.5キロも買ってしまったので、普通の油として頑張って使います。
ダイエットに使うならmctを検討します
本当にありがとうございます

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:15:47.69 ID:MSTYcbV9.net
>>623に貼ってあるサイトの体験談とか鵜呑みにしちゃって、必死にココナッツオイル飲んでる人結構いそうだね

という自分も、摂取しはじめた当初は多くとればいいと思ってて一日あたりカレースプーン4さじ分位摂ってて
お腹周りがなんだかブルッブルになってしまったからなぁw
ホント、摂り過ぎは単に脂肪が増えるだけです。お気を付けて!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:35:34.93 ID:Bah4i0on.net
>>740はラウリン酸とカルニチンシャトル要求性についてはどう考えてる?
私はこの論文の内容が妥当だと思ってるけど

Peroxisomes contribute to the acylcarnitine production when the carnitine shuttle is deficient.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23850792

掻い摘んでいうと、C10とC12はカルニチンがあれば使うが
カルニチンがなくてもペルオキシソーム内でβ酸化を受ける

抗菌活性はC8C10の中鎖とC12ラウリン酸のみならず、C14のミリスチン酸にもある
最も多く含まれるC12ラウリン酸の価値をどう受け止めるかで、
ココナッツオイルやパーム核油の価値の見積もりは大きく変わる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:36:39.53 ID:HqSZR7/x.net
>>741
たった15%と思われるかもしれませんが、それでも他の油に比べたらすごく多いんですよ

でも、単なる油と言われればその通りですが、まあそこが良いとも言えます
何といっても、化学的処理等をあまり受けない自然の状態の油なわけで

ココナッツオイルの主成分はラウリン酸で、50%以上を占めます
これも中鎖脂肪酸の一種なのですが、代謝的には長鎖脂肪酸と同様と考えられます
ただし、ラウリン酸には抗菌作用や抗ウイルス作用が期待できるため、免疫力向上の効果が期待されています

ココナッツオイルを摂る人は、カプリル酸カプリン酸のダイエット効果や認知症予防改善効果と
ラウリン酸の免疫力向上効果の両方を、自然の油脂として料理の中でおいしく摂取できるので摂ってるわけです

ダイエット目的でサプリメントのようにスプーンでパクパク食べたりするのであれば、MCTオイルにするべきだと思います
日清オイリオのMCTオイルが有名ですね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:47:36.48 ID:mgouTJRz.net
糖質制限しないで中鎖だけだとおまじないみたいなものよ
過剰な期待を抱くほうが間違い
糖質制限しないでココナッツオイルだけで痩せられるなんて誰も言ってないんだから

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:50:37.13 ID:Bah4i0on.net
入れ違いで答えてもらっちゃった
>>744のラウリン酸についてちょっと補足

>これも中鎖脂肪酸の一種なのですが、代謝的には長鎖脂肪酸と同様と考えられます

これは逆に考えたほうが適切なんだと思う
炭素数のサイズは門脈から吸収されないが
細胞内の代謝や免疫活性は中鎖脂肪酸に近いのだから

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:53:47.41 ID:1uUK7qFT.net
ケトン体工場にはっぱをかけようてことでしょう

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:02:12.92 ID:iq+CR5V8.net
普段通りの食事(といってもダイエット中なので低糖質低カロリー)にココナッツオイル大さじ2杯程度追加したら停滞してた体重がまたスルスル減り始めたよ
まさに>>747的な効果かなーと思う

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:04:41.03 ID:Bah4i0on.net
>>745
「1日15ml(大さじ1杯)を目安にとれば、
 毎日の食生活を変えることなく、1カ月で1kg以上の減量効果が期待できるでしょう。」
「ココナッツ油は、体脂肪を素早く減らす新栄養[中鎖脂肪酸]の宝庫で、1日大さじ1杯分補うだけ。」
http://wanludi-coconut.jimdo.com/vco-coconut-oil/vco-diet-1/

こういう説明をまことしやかに書いちゃってるサイト(販売者?)があるんでね・・

白澤先生たちが始めた「ケト検」で正しい知識が普及するのか
あやしい資格商法(受講料受験料搾り取っての小金稼ぎ)で終わるのか
斎藤CMOは商売人臭杉だし、白澤さんも顔出し監修者として疑問なところが多々あるが
お手並拝見というか、まあ頑張っていただきたいですな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:09:01.30 ID:ZEyLjc/0.net
糖質制限6日目
1.8キロ減
炭水化物なくても全然平気になってきた
生理前なのに糖質を欲さないのが自分的には奇跡

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:22:49.85 ID:HqSZR7/x.net
>>743&743
ラウリン酸も代謝にカルニチン要らなくてさっさとケトン体になってくれるのかな?
それなら素晴らしいんだけど

免疫活性についてはダイエット主目的の人はあまり関心が無いんじゃないかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:23:25.88 ID:1uUK7qFT.net
ココナッツオイルて口の中でひんやりスーッと溶けるのが癖になる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:34:06.35 ID:mgouTJRz.net
>>749
この程度の減量効果なら軽々と帳消しにしてくれる絶大なる効果が糖質にはある

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:34:12.94 ID:xqqZCNZb.net
糖質制限やダイエットしてて標準カロリー以下ならば脂肪の摂取もあまり問題にならないよ
糖尿でインスリン抵抗性あるような猛デイブならちょっちアレだけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:41:09.12 ID:EnM2angE.net
>>743
>>746
>>751
>>20-39

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:46:30.07 ID:Bah4i0on.net
>>751
白澤先生とか、多くのココナッツオイル販売者で
中鎖6割の表記を採用している人達はそう考えていると思いますよ
Cの数と門脈通過では分類できないからそういう曖昧な説明になるのでしょう

某製薬会社の能書きでも、ラウリン酸はカルニチン非依存と分類されています
http://www.maruishi-pharm.co.jp/med/main_product/pro/characteristic.php

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:59:58.04 ID:VOlk0P9o.net
前々からラウリン酸の話は出るけど
ピークがカプリル酸カプリル酸が代謝し終わった(中鎖脂肪酸が代謝されるのに必要な時間)よりも後でやってくる
ラウリン酸は門脈を通過しない(しにくい)が他の長鎖脂肪酸よりも代謝が早いんじゃないかという

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:16:45.45 ID:yucvGhDX.net
やたら値段吊り上ってるし、知らないメーカーや販売店も増えてるから、
市場が落ち着くまで暫く、
日清オイリオのMCTオイルで様子見ることにした。
本当はココナッツオイルの風味が好きだからエクストラバージン欲しかったけど、
以前買ったのが見当たらないし、相場も3倍くらいしてるな。
日清ならどこで買ってもほぼ同じだし、中鎖脂肪酸100%だからハズレもないし。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:21:22.32 ID:dOdqDMIy.net
BMI低くて体脂肪率下げたい人には向かないのかな?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:24:59.96 ID:1uUK7qFT.net
MCTパウダーてどうなんかね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:18:03.37 ID:LGryaUQg.net
>>757
門脈通らなくてもリンパ管通って血中回って肝臓に辿り着けば
その後はC10以下と同じ
肝臓に到達する前にインスリン出てたら脂肪細胞に蓄積されるし
そもそも糖質余ってたら肝臓でケトン体産生もしない
だから糖質制限が必要って話になるのかなと解釈

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 01:24:35.27 ID:LGryaUQg.net
カルニチン要らん分、長鎖脂肪酸より代謝が早いってことな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:23:40.96 ID:SJMd7eow.net
>>761
ふむふむ。
すると体内でも短鎖や中鎖、ラウリン酸入りのトリグリセリドの再生成の可能性はあるのかな?
できても白色脂肪細胞限定かな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:36:19.90 ID:3u6wgAhi.net
コーヒーに油溶かして飲むのか
気持ちわる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:43:02.68 ID:+79DB+Ad.net
糖質制限と有酸素運動、筋トレしてスルスル体重減ってたのにココナッツオイルはじめたら一週間で増えた。ココナッツオイルは一日大さじ2程度。騙された。
ここでココナッツオイルポジティブキャンペーンしてる奴は自分に起きた効果書けよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:46:38.09 ID:5q/Tfc4B.net
普通に油だしな
置き換えで使うべきところをがぶ飲みしてりゃそりゃ太るよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:58:05.81 ID:+79DB+Ad.net
がぶ飲みしたとは書いてないだろ。
1日大さじ2程度だ。朝昼晩にティースプーンに1杯くらいを珈琲に溶かして飲んでた。
増えた理由はココナッツオイルしか考えられん。
イライラする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:27:40.03 ID:qRUSDgnz.net
いや、大さじ2杯で200キロカロリーくらいでしょ。
ご飯1膳と考えたら十分摂取カロリー増えてるよ。
置き換えなきゃダメだって。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:34:52.96 ID:hDA74qij.net
>>765君に似たような体験を>>417が泣きながら書いてるぞ。
暴飲暴食が原因みたいだけどあと4キロ落ちないのココナッツ始めたがだめなようだね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:50:14.17 ID:HlyhQ52c.net
カルニチン非依存っていうことは、
もともと脂質代謝が得意でなかった人が摂り始めたら
吸収できちゃうってことだよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:05:47.91 ID:c6Aah3pM.net
>>764
コーヒーって飲み物自体が、豆から抽出したコーヒーオイルをお湯に溶かして飲むものなんだが・・・

>>765
どの程度の糖質制限してるのか知らないけど、
ココナッツオイルのダイエット効果は、体のエネルギー依存元をブドウ糖からケトン体に移行させるのが本筋なんだから、
そのシステムをよく理解して、バランスみながらやりなさい。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:19:11.07 ID:c6Aah3pM.net
上のほう見ると、糖質制限もしないでココナッツオイル摂ってる人もいるんだなwww
まあ「ふしぎ発見」でも、ココナッツオイルの食文化としての紹介で、
アイスクリームに溶かしたココナッツオイルをかけて食べるとウマーなんて紹介もしてたから、
同時に色々な情報を盛られると、重要なものを整理できない人もいるんだろうなwww
こういう人って、電気製品とかでも買ってきたら、
マニュアルも読まずに、とりあえず電源繋いでスイッチ入れちゃう人?www

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:19:16.62 ID:nwLwgb0S.net
>>768
200キロカロリーを一週間余分にとったとしても
怒る程の体重の増加無くね?
しかもスルスル減ってるなら精々維持じゃね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:43:28.15 ID:Gtn38W5/.net
2、3キロに一喜一憂する人がいつかいなくなりますよーに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 09:58:51.65 ID:LGryaUQg.net
>>763
短鎖中鎖は門脈通って即代謝されるから中性脂肪再合成及び蓄積は無い
でもC12はどうなるのかよー分からんから調べてたらこれ見つけた
http://hobab.fc2web.com/sub2-fuhouwasibousann.htm
「9.脂肪酸の摂取量と蓄積量」辺りから読めば分かるけど

・ラウリン酸は血中の脂肪酸が摂取量に比べて少ない
・脂肪組織の中性脂肪を構成する脂肪酸にラウリン酸は無い

ラウリン酸は血中を巡ってるが脂肪組織への蓄積は無いようだ
758は忘れてくれ。解釈はご意見番に任せた

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:53:47.10 ID:4zHtvwKZ.net
>>772
ふしぎ発見は酷い内容だった
値上げ、売り切れを引き起こしたし
訴えたいくらい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:48:05.73 ID:PJY8xAvo.net
オイル大さじ2杯 一週間で体重増えるとしても300gが限界だよな
その程度の増減は大小便や水分量の変動でおきる

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:24:57.86 ID:eOZvBXXx.net
>>776
そんなに酷かったのか
テレビ放映以前から愛用している身としては許し難いな。納豆やイワシの缶詰の時みたいにイッキに在庫無くなったしね
てか、そんな番組があったとは知らなくて突然の品薄宣言でホント参ってるわ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:55:45.43 ID:N49iQEUJ.net
Eat Coconut Oil To Build Muscle Mass Faster And Increase Endurance (Big Brandon Carter)
https://www.youtube.com/watch?v=A1UuMp4wWjE

低糖質高蛋白食で筋トレやりながら
ココナッツオイル摂って、体重減らなくなった人は
体脂肪が増えたのか、筋肉が増えたのか、水分その他が停滞してるのか、確認しましょう

>>417>>422で筋肉が重たくなったと言ってますね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:03:51.94 ID:5z0CMNFt.net
ココナッツオイル飲むと体がポカポカしてくる不思議
料理用に精製も欲しいなあ
香り付きのは加熱したら部屋中充満してオエっとなったw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:18:09.04 ID:Gtn38W5/.net
今朝すきっ腹に大匙2くらいコーヒーに入れて飲んだら
体熱くなってびっくりした。今度から非常食リストには
ココナッツオイルを追加しといた方がいいんじゃないだろかw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:23:39.96 ID:hDA74qij.net
>>780
うちの子は夕食の支度をしている時に学校から帰ってくると「あっ南の島のにおいとかハワイの匂いだ」とよく言う。
主人はオエとまで行かないけど臭せーと言う。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:25:55.22 ID:rmcR2eNo.net
amazonでココナッツオイル2種類くらい在庫復活してるぞ。ココライフのとビタココ。探してる人いそげー

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:28:29.23 ID:Gtn38W5/.net
ヤフオク出品者は調子のりすぎやねん!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:29:49.32 ID:N49iQEUJ.net
>>781
糖質制限長くやってる人は非常食リスト入り本気で考えてると思うよw
加熱調理いらないし、ビタミンB消費も節約できるし
糖質食に比べたら口腔内細菌が矢鱈と増えないメリットもデカい
甘くして食べたいと思ったら一緒に蜂蜜も装備しとけばいいね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:50:16.92 ID:hKtngPVg.net
>>779
これは高タンパク質てのが影響してるだろうね。
ただ体重減らしたいだけなら、プロテインとか余計なたんぱく質補給はしないで、
普通食から炭水化物抜くだけでいいかもしれない。
でも女性なんかは筋肉量は増やしたほうが、ゆくゆくは良いと思うけど。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:32:59.15 ID:7eQ0WWNq.net
あぁ、蜂蜜とセットいいねw長期保存対応加熱必要なし。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:35:19.46 ID:q4/5nqAt.net
ココナッツdeカリカリキャンディ
http://coconutsfan.com/coconuts_recipe-77.html
ローチョコ
http://coconutsfan.com/chocoarange-588.html

この辺のレシピで摂取してる
ローチョコはココアの代わりにミロで作ったけど美味かった
シリアルはカルビーの大豆グラノーラって奴を使ってるんだがこれがまた程よい甘さと香ばしさで合う。グラノーラ自体にもハマったわ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:00:52.87 ID:VZYpOfxw.net
>>741
あのー、40%以上がラウリン酸なんですけど?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:36:53.76 ID:JM2sW7/g.net
ぼったくり商品買わされたんだろ
オーガニックのやつで60%以上あったわ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:10:44.85 ID:bF9Nx9KT.net
>>783
どうもありがとう!
ビタココ、昼に1,491円で買えました!!(今見たら売り切れ)
マケプレで3500〜6000円でいくつか出てるけど酷いなぁ・・

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:31:26.24 ID:smTQraGd.net
ココナッツオイルはじめてから、油物と甘い物を一切受け付けなくなって痩せた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:26:45.35 ID:lD5ES9iP.net
ヤフオクとか、個人で出品してるのは怖いねえ。
中身入れ替えてるんだろうなあ。
未開封の熱圧縮フィルムなんて簡単に偽装できるしね・・・
ココナッツGメンとか居るのかね?
業界の健全性を保つためにも悪徳業者は検挙して欲しい。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:26:44.92 ID:PYMU3AdB.net
>>793

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 08:33:00.12 ID:m7PBgTAd.net
>>792
わかるw

ココナッツオイルとMCTオイル両方買って始めたんだけど、最近MCTオイルばっかり使ってるわ

でも、加熱調理に使えないのが痛いんだよな>MCTオイル

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:06:41.46 ID:/P9+dVpP.net
>>793
個人で出品してる奴は個人輸入のものを出品しているのだろう。
454gが1000円ほどで買えるしね。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:08:35.58 ID:PYMU3AdB.net
朝一でココナッツオイルいくと空腹感はあるけど食べなくていいや
って感じになるからそのままいたら手が痺れてきたw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:20:35.98 ID:PYMU3AdB.net
アンカだけのレス何だよと思ったら自分だったわ、ごめんw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:33:38.92 ID:dl1sHMZZ.net
二週間前から料理に取り入れました。体重は大きく変わっていませんが、
満腹感があって以前より食事量が減りました。
お腹周りのお肉が餅化して質が変わったと感じているのですが、そういう方
いらっしゃいますか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:45:16.60 ID:B4Xncrdh.net
>>783
ここで発表するなよ。俺がいつも買ってるやつがまた売り切れになってるよー。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:19:16.20 ID:XmQoGCFM.net
>>799
質感変わったよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:06:13.59 ID:WdsiyQyd.net
中鎖脂肪酸って、スチレン系(ポリスチレンとか)のプラスチックを溶かしちゃうんだな!?
ココナッツオイルをコーヒーに入れて乳化させるのに使ってたミキサーが
パッキンが痛んで水漏れし始めたのは、熱のせいと思ってたけど、
中鎖脂肪酸の仕業かもしれない・・・
これじゃ新しいミキサー買っても同じことの繰り返しだな。困ったorz

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:09:32.10 ID:WdsiyQyd.net
容器にも気を付けないとね。
うちは広口の陶器に入れてるけど、
プラスチックのタッパーとか、素材に注意しないと。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:12:19.60 ID:PYMU3AdB.net
製品の容器は大丈夫なん?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:31:29.21 ID:WdsiyQyd.net
「BPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるためにプラスチック容器を使用せずガラス瓶を使用しています」
ってことを売りにしてる商品もあるね。
何のことかわからなかったけど、こういうことだったか。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:55:28.79 ID:hYm3EzqC.net
>>792
油もの、受け付けなくなるよねえ。
食べ過ぎて体調崩したから、自然と摂らなくなってきてる。
甘いものは今でも大好きだから、時々食べるけど。
私は初めて3週間、5kg減でベルト穴が2つ小さくなった!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:38:51.14 ID:LIondZYy.net
油ものっつーかトランス脂肪酸系への欲求がなくなるんでは

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:58:22.60 ID:N7kGQ1EZ.net
摂る時間はやはり朝がいいですか?
夜は駄目?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:46:46.20 ID:hYm3EzqC.net
私は糖質制限の置き換えだから、空腹感を感じたら一日中摂ってる。
夜は0:00には寝るので、21:00の豆乳に入れて飲むのが最後。
仕事中は小休憩の度に摂ってる。そうでないと腹が保たない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:35:15.69 ID:9mVvGjUU.net
>>809
自分も小分けに摂ってたんだけど偶然30ccを一食で摂ったら
その後6時間くらい空腹にならなくてびっくりした
今は30cc×3で続けてる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:05:17.36 ID:Og7psn7P.net
ガリには危険なアイテムか・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:19:37.18 ID:LloQDHKC.net
食への情熱なくて食いはぐって体力落としがちなガリガリさんは危ないかもね
空腹感こないからって1日2日は涼しい顔で絶食しそう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:22:24.22 ID:LloQDHKC.net
>>799
餅化かわからないけど、太もも柔らかくなって、尻下のセルライト完全消滅
膝まわりにのってた脂肪もちょっとずつ減って、膝のお皿の輪郭がシュッとしてきてる
穀物抜き程度の緩い糖質制限、家事の合間にブルガリアンスクワットとストレッチと自重筋トレ
通勤往復にベアフットシューズ履いて小走り?スロージョグ?片道25分程度
ココナッツオイル1日大さじ1〜3杯を9ヶ月目、料理に使ったり、乾燥クコの実と一緒に食べてる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:32:14.30 ID:PfqPuoOT.net
ブルガリア?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:51:21.23 ID:LloQDHKC.net
どうぞ

【美脚】スクワットダイエット4【ヒップアップ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1313745239/l50

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:57:50.78 ID:6Ve0i6A8.net
>>807
大好きだった(そのせいで太った)マックのポテト、食べようとしたら数本でもういいやって思ったのはココナッツオイルのせいだったのかな
あんなに大好きだったのにもう食べたいとも思わない

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:12:10.85 ID:6/sXRG8g.net
マックのポテトが好きな人の気持ちがわからん
モスのポテトのほうがイモイモしてて美味しいじゃん

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:19:50.71 ID:6Ve0i6A8.net
>>817
あの脂っこさがいいのであってジャガイモが好きだった訳ではないのだよw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:53:59.58 ID:Is78deLC.net
マクドのポテトにこれだけの原料が含まれている

ジャガイモ、キャノーラオイル、水素添加大豆油、
ベニバナ油、自然調味料(植物由来)、ブドウ糖、
酸性ピロリン酸ナトリウム(色の保持)、クエン酸(保存料)、
ポリジメチルシロキサン(消泡剤)

揚げ油(キャノーラオイル、コーン油、大豆油、水素添加大豆油、
HBQ :tert-ブチルヒドロキノン、クエン酸、ポリジメチルシロキサン)


調味料(ケイアルミン酸ナトリウム、ブドウ糖、ヨウ化カリウム)


ぱっと見るだけでも、上記の原料は人体に悪影響を及ぼすものであることがわかる。
遺伝子組み換えのもの(キャノーラオイル、コーン油、大豆油)や水素添加されたもの(大豆油)、
化学的保存料や消泡剤(THBQ、クエン酸、ポリジメチルシロキサン)、
そして人工着色料(酸性ピロリン酸ナトリウム)など。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:55:20.57 ID:o4MTVGc/.net
空腹で摂ると腰が痛くなる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:58:51.85 ID:Is78deLC.net
>>820
知り合い、それで膵癌ステージ4だった・・。
築地の癌センター入った

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 03:42:49.46 ID:iAB8RkZ9.net
ここのとこ脂質の取り過ぎだし
3日程ココナッツオイルをやめて糖質増やしたら、食後の眠気、ダルさがハンパない。
ココナッツオイルのせいかな?と思って久々飲んだら、眠気はなくなりお腹が即下ったw
初めてココナッツオイル飲んだ時も下ったんだけど、眠気といいたった3日摂取しない位でこんなにリセットされるもん?

やっぱ眠気はココナッツオイル止めたせい?脳がケトンに慣れてて低血糖(&ケトン不足)になってたとかなのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:32:59.76 ID:UfaZE2yt.net
明らかに爪が固くなってる!
すぐ反り返ったり亀裂入るベコベコな薄爪だったのに
これなら爪で缶ジュース開けられそう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 04:54:42.15 ID:6AprfZ6v.net
前は日本マクドナルドはトランス脂肪酸を減らさない見解だった
三年置いても腐らないポテトとか
今はどうなんだろう

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:18:48.94 ID:8YgrX7lx.net
>>823>>591

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:13:39.20 ID:7Gtr62LF.net
健康オタクの義理父が糖質制限&ココナッツオイルにはまっているんだけど体臭が強烈になってきた
加齢臭なのかケトン臭なのかなんか脂臭いんだよね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:51:21.23 ID:IFqAceFd.net
>>826
肉食べまくってるんじゃないか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:55:02.70 ID:rAaJLRB+.net
加齢臭

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:55:54.16 ID:rAaJLRB+.net
>>824
かわらんよ
日本では永遠に使い続ける
ダレモキニシナイ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:35:37.50 ID:A5bmxN4U.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪   

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:19:19.31 ID:xfcKjHzx.net
>>826
両方がミックスされて相乗効果で爆臭になってる予感。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:40:22.26 ID:LqGaKvrk.net
>>825
違うよ
でも >>591に爪のことが書いてなかったら爪が固くなった原因がココナッツオイルだとは気付かなかったかも

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:54:27.13 ID:IFqAceFd.net
確かに最近割れない

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:43:58.53 ID:Slsw6kQX.net
爪が丈夫になった人、一日どのくらい摂取しているの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:46:33.51 ID:xfcKjHzx.net
有酸素運動の前後に摂取するのは効果が高まるかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:38:52.89 ID:55kZODjf.net
>>834
ID変わってるけど >>823です
日によって異なるけど今は大さじ4/日かなあ
まだ二ヶ月程だけど、初めのうちは何でもかんでもいれてたから大さじ10/日くらいは摂っていたかも
大体500gの瓶を一ヶ月ちょいで消費する感じです

早速爪で缶を開けようとしたけど出来なかった
でも明らかに強くはなってる
爪を強靭にするベースコートを塗っても改善しなかったから嬉しい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:44:05.00 ID:dplQa9Vz.net
>>789
ラウリン酸を中鎖脂肪酸に含めるかどうかについては、
海外を中心に様々な意見があるらしい。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:46:16.70 ID:cZ2AuUb/.net
>>591は俺だけど、俺の場合、
爪が丈夫になったというより、巻爪が酷くなって、
かたくなって、食い込み方も酷くなった・・・って感じなんだけど。
だから根元と書いたけど、実は指先の側面かもしれない。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:47:50.36 ID:AWTPluMD.net
>>836
大匙10は取り過ぎの域を超えてるような

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:37:02.05 ID:h/axEhnN.net
絶対神109様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブ リ蟯虫白神wwwww

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:08:59.83 ID:F4VLy56J.net
>>836
適当なことを言い散らかすのはいけません。
大さじ1杯は15ccです。500ccだと33杯しかとれません。
1か月持たせるなら1日大さじ1杯と書くべきでしょう。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:17:04.62 ID:Slsw6kQX.net
>>836
そんなに摂るのは絶対無理w
でも丈夫にしたいから頑張ります。

>>838
ココナッツオイルを摂った分、食事を減らしているんだよね?
だったらココナッツオイルを摂ったことで爪が硬くなって、他の栄養が不足したことが原因で巻爪が悪化したり肌が乾燥したりしているのでは。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:38:19.41 ID:Ql1Wl5KU.net
ココナッツオイル摂って糖質減らすのは良いですが、蛋白を減らしてはダメですよ
肉魚卵野菜は今まで以上にしっかり食べなくちゃ

セルフ巻き爪治療には、超弾性ワイヤー「竿中とおる君」が評判良いです
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html
画像で見る巻き爪完治までの道
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/090409.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:52:29.10 ID:55kZODjf.net
>>841
すまない
最初の一ヶ月は、初めの方に摂りすぎて飽きる→食べなくなるみたいなのを繰り返してたから摂ってた時は日に大さじ10という感じ
それで一ヶ月で500g瓶消費しました
今は上に書いたように平均大さじ4くらい
なのでもうなくなりそう
ちなみにご飯の代わりにキャベツを食べることを並行してやってて4kg減った

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:20:43.24 ID:GynPgSgh.net
ココナッツオイルあわんかった…冷え性の人はダメだと思うよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:11:44.02 ID:7SzDLwNn.net
関係無いでしょ。
おれ冷え性だけど、ココナッツオイル飲み始めて足先までポカポカしてるよ。
普通、糖質制限すると冷たくて苦痛なんだけどね。
まあ他にも「ふくらはぎ叩き」とか、ポンプ機能アップを心がけてるけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:36:57.03 ID:3lNNs4kr.net
>>696
これやったら完全にチョコ。
むっちゃ美味しかった!食べ過ぎ注意になるわ
ありがとう

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:57:15.48 ID:eJfCShZw.net
>>696
これ今日やろうとして、ちょうど手持ちのココナッツオイルがあと少しだから買いにいったらなかった
地方だしテレビ放映後も売ってたからあると思い込んでた。入荷直後だったみたい……

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 04:27:37.55 ID:GQHMsDV4.net
糖質制限&難消化性デキストリン使ってダイエット中です。
ココナッツオイルにも興味も持ったのですが、
オイルを使うのであればデキストリンは使わない方がいいのでしょうか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:51:15.66 ID:rrYlOrTi.net
初心者の私。
初ココナッツオイルがヘルシーオリジンズで、よくそのままパクつくのだけど、さらっと溶けるし美味しい!と思ってた。
しかしなくなったのでソースナチュラルズのを買ってきたら、不味い…
溶けにくくて、粒子が荒くて、ベトッとした食感…
香りは同じだけど、食感が不味い…
ここでよくメーカーの話見てて、えー、同じ製法なら大して変わらないんじゃないの、て思ってた。
全然違うもんだね…
まだ大量にソースナチュラルズある、困った…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:44:48.23 ID:n1AmcVVv.net
>>837
長鎖飽和脂肪酸とは違った振る舞いをするというところが話しの本題だろうに。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:21:15.47 ID:SoyouNsS.net
糖質制限が前提ならココナッツオイルじゃなくてオリーブオイルでも良いんじゃね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:32:03.91 ID:k2gVeXW9.net
C12以下とC14以上の違いに価値を見出さない人は、オリーブオイル、バター、牛脂、豚脂、羊脂のどれでも良い
C12以下に価値を見出す人は、ココナッツオイル、パーム核油、MCTオイル
C10以下に限定して価値を見出す人は、MCTオイル

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:06:22.69 ID:auRXGv+r.net
マッスル北村に価値を見出だす人は










855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:30:11.59 ID:s70vG7ac.net
精製ココナッツオイルの国内在庫みつけたのでご報告。

アンビカトレーディング COCORAJ pure coconut oil
http://item.rakuten.co.jp/magimaguu/8904002300095/
アンビカショップ直販のほうが単価は安いが送料別。
http://www.ambikajapan.com/jp/products.aspx?cat=14&id=2206
輸入元なのになぜかサムネイル画像しかないが、アンビカ自体は実績ある信頼おける商社です。
http://www.ambikajapan.com/jp/productslist.aspx?cat=14

原産国インド、コプラ圧搾の精製オイル。
ヘキサン抽出工程については不明。
価格帯は500mLで1000円以下、ココウェルとバグイオの中間ぐらい。

使った人の感想は「バターとかクッキーの香り」だそうだ。
精製でも良い方はこちら試してみては。


「RAJ」は統治 (reign) を意味するサンスクリット (R&#257;j)
特にムガール帝国、イギリス領インド帝国を指して使われる。
インド食材ではメジャーなブランドUTTAMの
CTC紅茶や豆やピクルスに冠されている「RAJ」レーベルとは別物のようです。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:37:22.35 ID:s70vG7ac.net
Rajが文字化けした
鳩摩羅什(クマーラジーバ)Kum raj va のraj、Raj Bhandariのraj

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:43:37.18 ID:2EcvnN8z.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪   

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:20:16.77 ID:WiMtbLgV.net
糖質制限と併用じゃないと意味ない?
カロリー制限でバランス良く食べた上にココナッツオイルじゃ無意味かな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:30:03.85 ID:iKV8HJDX.net
どうしてココナッツオイルを摂るのか理解できてたら
そんな質問しないと思うの
 
ところでjarrowのパッケージて二種類ある?
中身は同じなんだろうか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:05:54.66 ID:j6OezwPU.net
jarrowのココナッツオイルのサプリ飲み始めた。
すごく粒が大きくて喉につかえそうで怖々飲んでる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:53:43.42 ID:WiMtbLgV.net
>>859
よくわからないから質問したわけで・・・。
ネットに転がってる情報を読み散らしたけどイマイチよく分からず。
デブアホでごめん。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:58:56.39 ID:nP+a+n+Q.net
痩せたいなら糖質制限とセットがおすすめだな。
健康効果や認知症対策なら糖質制限しなくても良いみたいだけど。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:06:27.12 ID:q953W4je.net
>>860
Nowのサプリ飲んでた時は噛んでたよ
唾液と混ぜたくて

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:09:20.03 ID:fh+/P16n.net
キモい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:36:10.28 ID:maMUunpl.net
>>861
とりあえず、油なのに飲んだら痩せる!って思ってないならいいと思う

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:39:13.49 ID:q953W4je.net
ラウリン酸は唾液でモノラウリンになるからカプセルで飲み込むのはどうかなと思って

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:10:08.53 ID:nP+a+n+Q.net
>>866
わかるよ
でもなんでカプセルにしたの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:13:32.60 ID:zKX6maDc.net
>>859
Jarrowの緑はEXV、赤は精製

>>866
リパーゼは膵臓もつくってるからカプセルのまま飲み込んでOK
カプセルわざわざ噛み潰すなら最初からオイルを飲むのがいいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:26:40.49 ID:iKV8HJDX.net
>>868
違うんだよ〜デザイン自体がちょっと違うの

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 12:53:20.00 ID:zKX6maDc.net
>>869
これ?
http://images.iherb.com/l/JRW-16040-3.jpg
今出回ってるのはこっちだよね
http://images.iherb.com/l/JRW-16040-7.jpg

Jarrow公式ページをみると
http://www.jarrow.com/product/210/Coconut_Oil_(Extra_Virgin)
Design Change Date: 05/14/2013
と書いてあるから、旧パッケージの画像がまだ残ってるだけじゃないかな
ラベルの内容は同じに見える

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:38:30.75 ID:iKV8HJDX.net
>>870
そうそれ!手間取らせてごめんよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:26:03.31 ID:89dajKoV.net
焼きうどんにベーグルにお餅にナッツ類
ドカ食いしてもた(-_-;)

ココナッツオイル意味なし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:30:29.98 ID:iKV8HJDX.net
ココナッツオイルに罪ないから

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:18:51.16 ID:yEtHWEnJ.net
>>870
これちょうどこの間ネットで買いました。
美味しいですか?結構ココナッツ味ですか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:33:36.54 ID:EA5vIQLt.net
イオンに売ってたココライフのやつ
味は悪くないけど匂いが微妙かも
ちょっと臭い気がする
チョコにしちゃおうかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 19:47:18.16 ID:BrgPs23U.net
日清のココナッツオイルはいい?

http://products.nisshin-oillio.com/katei/shokuyouyu/ac/018859.php

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:05:43.27 ID:JBuYwFem.net
>>849
オイルと難消化性デキストリン、摂る時間帯を分ければ併用でもいいと思います
糖質を少し摂る食事やおやつと一緒に難消化性デキストリン、
肉魚野菜をたっぷり摂る食事にココナッツオイルというふうに

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:26:32.42 ID:EA5vIQLt.net
>>876
ブームに乗って発売したのかな〜
130gか…400円ぐらいしそうw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:30:17.44 ID:Ih7/jp3a.net
あちこち回ったけど、よく買ってるモノはどこも売り切れだわ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:39:03.56 ID:JBuYwFem.net
日清オイリオのは店頭想定価格1,000円前後・税込 だそうだ
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/20/549/

品質は良いだろうし使いきれるサイズだから
どんなものか初めて買ってみたい人にはいいかもね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:02:16.16 ID:c4Z8xw60.net
わざわざ高いオイル使わんでも食事制限してれば痩せるだろ
まあ人体実験が趣味でやってるならあれだけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:07:09.80 ID:bq1ObH7d.net
わざわざそんな糞の役にも立たないこと書き込みにこなくてもいいだろw
こういう奴の精神状態って相当ぶっ壊れてるんだろうんw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:42:57.03 ID:d/7B2v8n.net
>>861
分かってるつもりもいるから気にすんな。

体脂肪を減らす大原則
・脂肪を分解燃焼する
・脂肪の蓄積を減らす

カロリー制限でも糖質制限でも、ブドウ糖を枯渇させて脂肪を分解し
ケトン体を作ってエネルギー源にするのは同じ。
一方、長鎖脂肪酸とブドウ糖は中性脂肪に合成されて脂肪細胞に蓄積する。
両方の事象からブドウ糖を減らすのが吉だと分かるわけだが
いきなりブドウ糖断つと飢餓感すげーよな。
そこでココナッツオイル。
ココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は速やかにケトン体を作り出しエネルギー源となる。
ブドウ糖と違って血糖値を上げないから脂肪分解もすぐ始まって各組織に供給される。
飢餓感なくブドウ糖にサヨナラできるよ。

質問の糖質制限なしでバランスの良いカロリー制限食との併用は
蓄積されにくいラウリン酸を除いてもココナッツオイルに
30%超の長鎖脂肪酸が含まれてるから脂肪を貯めてしまうかもね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:47:52.30 ID:NTD+60Z4.net
>>883
なにこれ、わかりやすすぎ。
すごい。
私もわからなくて悶々としてた。ありがとう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 21:52:44.74 ID:q953W4je.net
>>867
>>868
その頃はなんでもサプリだったもんで糖質制限とインフルエンザにならないために買いました
今はオイルを食事に使ってる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:02:05.27 ID:iKV8HJDX.net
あほくさ
理解する前に試してみるとか有り得ない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:04:15.62 ID:89dajKoV.net
ハァ〜 マジもぅムリ
豚カツ食べよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:01:39.95 ID:NhK7Nqv9.net
>>883
詳しそうなのでご意見を伺いたく。
このスレの>>39でジアシルグリセロールの指摘をした者です。

花王の別のページで
http://www.kao.co.jp/rd/eiyo/about-dag/dag_a04.html
「ジアシルグリセロールの主成分である1,3-ジアシルグリセロールは、
 グリセリンの2位に脂肪酸がないため、消化生成物として2-モノアシルグリセロールを生成しにくく、その結果、
 小腸上皮細胞内においてトリアシルグリセロール合成の基質である2-モノアシルグリセロールが不足します。
 1-モノアシルグリセロールは、トリアシルグリセロールに再合成される経路が 2-モノアシルグリセロールと異なり4)、
 食後の血中中性脂肪の上昇抑制に繋がると考えられています(図-2)。」

とあります。

この代謝経路が正しいと仮定して、
ココナッツオイルに含まれる長鎖がグリセリンの2位に結合する確率
言い換えれば、長鎖が2位に結合した2-モノアシルグリセロールが
小腸上皮内でトリグリセリドに再構成される確率を概算しますと

C12ラウリン酸をトリグリセリド再構成要員とみなす場合
0.8(長鎖比率)×0.33(2位結合確率)= 0.26

C14以上をトリグリセリド再構成要員とみなす場合
0.4(長鎖比率)×0.33(2位結合確率)= 0.13

となります。

また>>775が紹介した資料によると
http://hobab.fc2web.com/sub2-fuhouwasibousann.htm
ヒトの中性脂肪やリン脂質にラウリン酸は殆ど含まれないようです。

つまり、C12ラウリン酸の代謝経路を長鎖に含めた場合でも、
トリグリセリドに再構成される割合は4分の1程度、
体脂肪として蓄積される割合は最大13%程度となり
この点において、オリーブオイルやバターとは大きく差をつけると考えられます。

私は白澤本もファイフ本も読んでいませんが、これらの考察はなされているんでしょうか?
もしご存知の方いらっしゃいましたらぜひコメントをいただきたく。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 23:15:22.61 ID:NhK7Nqv9.net
>>888をカプリル酸7.5%、カプリン酸6.0%、ラウリン酸44.6%で再計算

C12ラウリン酸をトリグリセリド再構成要員とみなす場合
0.86(長鎖比率)×0.33(2位結合確率)= 0.28

C14以上をトリグリセリド再構成要員とみなす場合
0.42(長鎖比率)×0.33(2位結合確率)= 0.14

体脂肪として蓄積される割合は最大14%程度

と、若干ですが上方修正いたします

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:05:36.28 ID:7yuRSFNJ.net
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪   

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:37:53.41 ID:OBSMHgy3.net
で、痩せた人いるの?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:40:08.75 ID:TrdmbBFy.net
>>891
お前レス読んでんのか?
糖質制限と並行で痩せてる報告いくらかあるだろ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:38:58.40 ID:89DOqEvs.net
何で痩せたって言いにくいんだよね
運動ストレッチ糖質制限ココナッツ
オイル飲むだけで痩せると思ってた人はもう離脱してるだろし

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:39:15.73 ID:CYw/0RGY.net
糖質制限の補助としては結構有効そうだよね

これ使ってれば痩せるってのはちょっと難しいだろうけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 09:43:07.46 ID:89DOqEvs.net
でも免疫力上がるのはかなり嬉しいよね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:20:59.33 ID:ENLZnK5A.net
>>880
高いな!それなら同じオイリオのMYCオイルの方がいいじゃん。中鎖脂肪酸100%だし。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:23:00.15 ID:ENLZnK5A.net
NYCじゃないわ。MCTだ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:36:28.33 ID:2DkpJS5b.net
>>897
どっちも間違っとるやんけw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:53:39.87 ID:ENLZnK5A.net
wwwホンマや

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:00:58.72 ID:B59s3+TY.net
>>893
そうだよね。俺も結局運動ラジオ体操筋トレ糖質制限ココナッツでやっと標準体重に届いた。
あと2キロくらい落として維持にもって行きたいと思ってる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:17:35.61 ID:I33yihgt.net
>>888-889は計算がおかしかったので取り下げます。
別の方向から考えてみました。代謝機構に興味ない方はスルーしてください。

1,2,3位を全て区別したランダムトリグリセリドの組み合わせは
(「長」=C14以上、「ラ」=C12、「中」=C8+C10 の並びを模式的に描きます)

長長長
ラララ
中中中

長長ラ
長ラ長
ラ長長
長長中
長中長
中長長

ララ長
ラ長ラ
長ララ
ララ中
ラ中ラ
中ララ

中中長
中長中
長中中
中中ラ
中ラ中
ラ中中

長ラ中
ラ中長
中長ラ
長中ラ
中ラ長
ラ長中

の27通り(3の3乗通り)があります。

中鎖(C8+C10)13.5%に対して、中鎖・ラウリン酸・長鎖等量混合ランダムトリグリセリドが構成されたと仮定すると
ココナッツオイルの約40%は、上記の27通りが均等割合で含まれることになります。

このうち体脂肪に再構成されうる最大量は三分の一で、
全ての長鎖がトリグリセリドに再構成された場合ですが
最大量の理論値に近づくには、同一の小腸上皮細胞内に
長鎖の2-モノアシルグリセロールと遊離脂肪酸が1:2で吸収されていなければなりません。
実際には、体脂肪蓄積されずβ酸化に回される余剰喪失分が多く出ることになります。

ラウリン酸を含むトリグリセリドは、小腸上皮内で再構成されたとしても
体脂肪蓄積やリン脂質合成には使われず、β酸化経路に乗ります。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:18:31.91 ID:I33yihgt.net
>>901の続き)

残りの長鎖29%と、ラウリン酸等量混合ランダムトリグリセリドが構成されたと仮定すると

長長長
ラララ

長長ラ
長ラ長
ラ長長

ララ長
ラ長ラ
長ララ

の8通り(2の3乗通り)
同様に、このうちの最大二分の一が体脂肪に再合成されますが
先述と同様に、体脂肪蓄積に至らない喪失分が出ることになります。

残りのラウリン酸はわずか2.4%で、トリグリセリドは
ラララ の1通り、これは体脂肪に蓄積されません。

従いまして、C14以上の長鎖脂肪酸の含有割合に
小腸上皮内での再合成時点におけるミスマッチ喪失分を差引いた量が
体脂肪に蓄積する量と考えられます。

>>888-889は取り下げます。失礼致しました。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:42:13.97 ID:GPcrurbC.net
カプリン酸とカプリル酸はトリグリセリドにならずに門脈にいくんじゃないの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 18:54:23.85 ID:d21n5Z2y.net
>>903
食べる前の、オイルの中に含まれるランダムトリグリセリドの組合わせが27通り、という話です

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:10:49.52 ID:JNDNRsYQ.net
飲むタイミングとしては、どのタイミングが一番いいですか?
食事前?運動前?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:31:19.23 ID:d21n5Z2y.net
摂取のベストタイミングは、何を狙うかによって違いますが

過食衝動を抑えたい人は、食事前に摂ってケトンを上げて、糖質への渇望感を封じておく
自分の意志で食事量がコントロール出来ているなら、調理用油として使う
(食事と別枠で油を摂ったぶんだけ、摂取カロリー総量が増えるので)

運動前に摂るのは、筋肉の代謝システムを糖質主体から脂肪酸・ケトン代謝への変換適応(fat adaptation)を促す

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:44:32.47 ID:JNDNRsYQ.net
>>906
ありがとうございます。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:02:47.91 ID:I9s9eisc.net
>>906
運動前にとる場合は何分前がベスト?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:50:36.28 ID:j8KKyAZX.net
よっしゃ〜明日から
食前にココナッツオイル溶かした珈琲飲むで〜(*´⌒`)

内臓脂肪ともおさらばじゃ!

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:04:32.48 ID:VFO6OXHD.net
内臓脂肪は断食のほうがいい
体の中で一番代謝されやすい脂肪である

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 23:54:58.76 ID:d21n5Z2y.net
>>908
高負荷で追い込みたいか、軽負荷で長時間動きたいかで違うと思いますが、一般論として

ココナッツオイルだけを食べた場合
ケトン体上昇のピークは3時間後、消失は8〜9時間後
MCTオイルだけを食べた場合
ケトン体上昇のピークは2時間後、消失は3時間後(>>27, >>30も参照)
しかし両者とも摂取後15分くらいから、末梢が温まってくるなどケトン供給開始の体感得られる人は多い

ケトンピーク下で中〜高強度運動したければ1時間前に摂ればよいし
ウォーキング程度の軽負荷運動なら直前でも直前直後でもよいし
グリコーゲンきっちり枯渇させた後は、回復食として糖質摂る機会にあててもよいでしょう
糖質ひとくち食べた途端に過食スイッチ入りそうな人は、オイルを先に食べておく(>>906)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:16:36.30 ID:2iAPkv79.net
>>1はここ見てるのかな
そろそろ次スレが気になる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:28:15.92 ID:+4/A3k4r.net
>>904
アドバイスは至極真っ当なのにね。
ほんと不思議。ランダムトリグリセリドって
かなり自由な発想だね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:57:10.77 ID:2iAPkv79.net
「脂肪酸がn種あるとすれば、理論的にはおよそn^3種類のトリアシルグリセロール分子種が存在すると考えて良い。」
ってwikiにも書いてあるけど、これランダムトリグリセリドって言わないか??和製英語みたいだしローカル方言かな

でも小腸上皮内で再構成されるのも、脂肪酸の種類が複数あったら1位3位はランダムにくっつくんじゃないの?
で体内でリン脂質に流用される時点で、1位に飽和、2位に不飽和がついたやつが選ばれてんじゃないの?
格納用中性脂肪はランダム可、機能性脂質は規則性ありと思ってたんだが、違うのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 04:29:35.21 ID:ro7q2A+q.net
MLCTて作らないとできないんじゃないの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:14:50.86 ID:2iAPkv79.net
日清オイリオのMLCTは中鎖(C8+C10)と長鎖(C18)をエステル交換してつくってるよね。
MCTは、パーム核油やヤシ油の複合トリグリセリドを加水分解、分別蒸留した遊離のC8とC10
(要はフラクショネイテッドCO)を、グリセリンにエステル結合させて製造している。
【ゾロ目のC8トリグリ】と【ゾロ目のC10トリグリ】を分離して引っこ抜く作業ではない。

天然食用油脂に含まれるトリグリセリドの大部分は、もとから混合トリグリセリドで
各脂肪酸ゾロ目のトリグリセリドのカクテルで出来ているのではない。
まずここに認識の齟齬と混乱があるような気がするが、いかがだろうか。

分留+エステル結合にて調整されたMCTは、既にC8, C10の複合トリグリセリドだし
LCTとのエステル交換後は、C8, C10, C18のうちの2種類または3種類からなる複合トリグリセリドだ。

Cの数が近い脂肪酸がつるんで複合トリグリセリドを作れるのは、長鎖や極長鎖をみれば明白。
C8, C10, C12 や C12, C14, C16 が天然生成される環境下で
C10, C12, C16 の複合MLCTが天然生成されない理由はあるだろうか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:17:43.91 ID:upAxZlC4.net
何言ってるか分かる人。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:22:34.64 ID:q1H5Y3Nj.net
結論まで待つわw
それより頭皮がココナッツオイルの匂いになったの

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:22:48.85 ID:2iAPkv79.net
>>916まちがい訂正
誤:【複合】トリグリセリド
正:【混合】トリグリセリド

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 06:31:21.17 ID:2iAPkv79.net
ざっくりかくにんさせてくれ
MCTオイル (C8, C10) の精製方法を、ココナッツオイルから
【ゾロ目のC8トリグリ】と【ゾロ目のC10トリグリ】を分離して引っこ抜く作業
だと思ってた人、います?

ゾロ目のトリグリ = グリセリン1分子と同種脂肪酸3分子 の意味ね

フラクショネイテッドの存在を知ってた人はたぶん
グリセリンとエステル結合させてMCTつくるプロセスも知ってたんじゃないかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:39:16.82 ID:DN3QsD9I.net
Nature's Wayのエクストラバージンココナッツオイルうますぎぃ
チョコレート味のプロテインに入れて飲んでるけど体あったまるしいい感じ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:39:21.40 ID:LZGvDmdN.net
マニアックな話はおいといて

精製すると効果がーなのでエクストラバージンじゃないとみたいな意見と
ケトン体増やす目的ならMCTオイルで十分じゃねーのって意見と
MCTオイルは加熱できなくて使いにくいから精製ココナッツオイルって意見と


まあ、何を信じるか、何が使いやすいか、何が手に入りやすいか(価格含め)
を考えて各自選択ってことよね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:42:16.46 ID:DN3QsD9I.net
チョコ味とエクストラバージンの相性は最高・・
これ逆に飲み過ぎて太りそう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:49:27.80 ID:q1H5Y3Nj.net
ネイチャーズウェイおいしいんだ
あれは瓶?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:54:07.10 ID:DN3QsD9I.net
>>924 底面にPETEって書いてありました今回初めて買ったので他のブランドとの差異は分かりませんが個人的にとても満足です
米アマゾンのココナッツオイルのセクションで評価が非常に高くレビュー数も多くて売上げランキング一位だったので選びました

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:00:47.49 ID:q1H5Y3Nj.net
>>925
ありがとう
自分も初ココナッツでヘルシーオリジンズの買ったんだけど
レビューによるとネイチャーズウェイのが香り高いみたいだね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:09:31.44 ID:+4/A3k4r.net
はいはい、混合グリセリドね。
にしても一旦整理して要約できんのかね。
いい話してんだけど脳内垂れ流しは目が滑る。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:19:51.81 ID:W9XNA7LU.net
結果出てる方(ダイエット的に)どれくらい糖質制限してます?
主食を抜くくらいじゃ甘いだろうか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:25:49.92 ID:meuSrQHw.net
自分もネイチャーズウェイ好きで、整った無難な風味と思ってるけど
このスレでもマズイとか香りがダメとか言ってた人いたし
香りの好みはほんと人それぞれだから自分で試すしかないんだなあと思った
お気に入りを見つけるのもEXVの楽しみのうちだよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:03:19.18 ID:dDNY8zXI.net
>>911
詳しく有難う!!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:50:22.11 ID:iWsvZKYX.net
>>921
>>923
どうせ糖質たっぷりのプロテインなんだろ豚が

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:02:10.07 ID:DN3QsD9I.net
>>931 30.4g中3gが糖質ですね
ON Gold Standard 100% Wheyってやつです
正直何も考えずに買いましたすいません
それよりも美味しすぎて食べ過ぎたせいかお腹が二時間前から痛くて痛くて・・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:15:40.85 ID:ctmTqztN.net
精製タイプ(100%・無添加)
てのもヘキサン抽出ですかね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:25:41.01 ID:gaaryViZ.net
>>933
そりゃ製品によって違うから一概には言えないな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:27:34.22 ID:gaaryViZ.net
>>922
期待する効果や目的によって、必要な成分も変わるからまあ色々あっていいと思うけど、

>精製すると効果がーなのでエクストラバージンじゃないとみたいな意見と

これは目的の如何に拘わらず明らかに間違っているのでこういう意見はきちんと正さないとダメだと思う

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:53:47.85 ID:qX0f/Edo.net
結局>>916は長文書いて何言ってるの?
オイリオのMCTオイルに何か問題あるの?
何に対して言ってるのか、何が論点なのか、サッパリわからん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:55:14.07 ID:G9uhlXg3.net
>>916は健康食・サプリ板のが合ってんじゃね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:57:30.89 ID:qX0f/Edo.net
いや何か問題があるなら言ってくれた方がいい。
ただし、みんなが分かるように。
分かる奴だけ分かればいい、みたいなのなら、
自分の巣でやってくれ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:36:51.26 ID:zj+QRdLp.net
コーヒーに浮かべるのも飽きてきたんだけど
他に合うハーブティーとかありますか?
ココアは良さそうなので試してみようと思います

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:47:41.52 ID:naCLdZPY.net
>>939
ベンガルスパイス

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 20:07:58.05 ID:Ldxp+RNg.net
天然のMLCTはココナッツオイルに入ってるってことでしょ>>916

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:30:52.25 ID:UVc7qi9r.net
>>939
ミルクティー、牛乳が合いますよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:39:08.91 ID:YxU6CsuY.net
ミランダカーは緑茶にも入れるらしいけど怖くて試せないな
抹茶オレとか嫌いだし無理かな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:45:08.03 ID:OzEnAqgi.net
ホットミルクは相性いい。
タマゴ入りのおじやも、なかなかうまい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:40:59.78 ID:bcjMTRDg.net
しっかり濃く煮出したマテ茶、ルイボスをミルクティーやチャイに仕立ててとか
ミルクで仲介してもらうと合うけど、ブラックは合わないと思った
ベンガルスパイスもチャイ推奨品だね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:42:06.95 ID:bcjMTRDg.net
>>916ですが、長文投稿の意図を説明いたします
以下のような遣り取りが何度もあったと記憶している


737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:21:22.01 ID:HqSZR7/x
>>739
中鎖脂肪酸はすぐに燃焼し、体脂肪にならないと言われているけれども、
それに該当する成分(カプリル酸とカプリン酸)はココナッツオイル全体の約15%程度
残りは、普通の脂肪と同様なので要注意

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:47:43.98 ID:h/9GPFVc
>>740
かなり衝撃です
15%って殆どが単なる油じゃないですか、、

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:42:34.52 ID:bcjMTRDg.net
(続き)
ラウリン酸を中鎖に含めるとしても、同じような遣り取りは何度もあった

問題点:「残りは、普通の脂肪と同様」「殆どが単なる油」という認識は適切か?

実際には、ココナッツオイルの約4割を占める長鎖(C14以上)の殆どが
MLCTあるいはラウリン酸・長鎖混合トリグリセリドとして存在するので
実際の体脂肪蓄積量は、単純な長鎖含有比率よりも著しく下がる、ということを書いた

ヘルシーリセッタはC18主体のキャノーラ油ベースに
中鎖(C8+C10)1割、MLCT3割強で特保を取っているが
ラウリン酸も含めたMLCT様混合トリグリセリド含有比率は
天然油脂中ではココナッツオイルとパーム核油が群を抜いている

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:11:25.65 ID:STJicaSG.net
濃い麦茶に入れると美味いよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:49:49.54 ID:NqQSsxkS.net
するとココナツオイルが吸収されるときは長鎖が混ざっててもこれはトリグリセリドでなくなる(中鎖が離れて
先に使われてハギレになってしまうため)から脂肪として蓄積するにはひと手間かかるのでたまりにくい
という理解でおk?
ハギレになったやつは邪魔になったりしないの?
邪魔になるならカルニチンでも積極摂取したほうがよい?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:58:40.91 ID:OP7AUbLG.net
CLAもな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:51:52.66 ID:ssueH+lG.net
ココナッツオイルの匂いがすごく苦手、
ローズヒップにジンジャージャムを入れてココナッツオイル一さじ、これは飲めた。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:07:10.66 ID:C11lA8xv.net
>>949
そのように考えています
エコナやリセッタが特保審査に通った根拠の研究データが正しければ
ココナッツオイルに対しても同じことが言えるはず

減量目的の方は、摂ったオイルを燃やしきることが目的ではなくて
自前の体脂肪に積んでる長鎖を引っ張り出してβ酸化に回すのが狙いですから
カルニチンサプリを併用したほうが、減量効果がはやく出やすいでしょうね
もちろん糖質制限併用は大前提です

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:08:27.32 ID:C11lA8xv.net
>>950
CLAは私も摂ってたことあります、たしかに皮下脂肪が減って
ボディラインが締まってくるのが目に見えてわかりました
牧草牛はCLA、ω3、カルニチンを多く含んでいますので
パレオなどで牧草牛が推奨されるのは何重にも意味があります

ただ最近は、サプリメンテーションによるCLA多量摂取に対しては
黒寄りのグレイであることを示す報告が上がってきていまして

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、共役リノール酸(CLA)を強化したオイルの使用にかかわる
 安全性の評価について意見書を提出 2011(平成23)年11月4日
 http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu03460630475

 天然トランス脂肪酸(共役リノール酸)は心臓疾患に悪影響:マースリヒト大学(オランダ)2013/09/27
 http://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=182

CLAは抗酸化作用、抗動脈硬化作用、免疫調節作用などが売りだったところに
これらをちゃぶ台返しする如き報告なので、議論は紛糾しているようです

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:17:07.29 ID:+hz8mhqm.net
>>578
>いまじんの一斗缶はヘキサン抽出あり
圧搾法と書いてあるからヘキサン使ってなくね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:22:32.76 ID:tyZkKsJd.net
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:43:52.42 ID:ZOgFvohX.net
>>953
脂肪燃焼における有意性は変わらないから俺は摂り続けるよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 08:47:18.00 ID:2+C9bSyr.net
>>952
皆さんとのやりとりでココナッツオイルって良いモノだなーと分かったような気がします
(いや、分かってないかも…)
ちょっと思ったんですが、脂肪細胞にとりこまれる時の方がラウリン酸が (蓄積されないなら)
外れると思うのでハギレが多くなるような気がするんですけどどうなんでしょうか?
ハギレになったのがどうなるのかも気になります
あ、でも、いきなり計算とか難しいカタカナ使われると何言ってるのか分からなくなるので
結論だけ簡単に書いてもらえると嬉しいです
頭悪いんでお願いします

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:47:40.77 ID:wc9YK9jw.net
なるほど何を議論してるのか分かった。
今後、ID:C11lA8xvは固定ハンドルつけることをお勧めするよ。
毎回流れを説明するのもmwンどうだろうし、
アンカーが切れても、突然話題が変わっても、代替の立場が分かれば話の流れは理解できる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:56:46.11 ID:HFcG5mE/.net
香りの強さとかもあるだろうけど、手軽に手に入る気軽な価格のオススメは、結局どこのなんでしょうか?????

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:57:34.79 ID:HFcG5mE/.net
ひと瓶1500円くらいでお願いします

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:13:57.80 ID:yBpRLxGo.net
昨日の林先生の二時間番組でオイル特集してたけど
ココナッツオイルは並んでいたのに完全スルー、笑ったわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:40:33.18 ID:WVEvp3Oh.net
>>951
ジャム・・・
糖質制限しながらじゃないとダイエットにはならんのでは
健康効果ならいいかもだけど

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:41:53.95 ID:WVEvp3Oh.net
>>955
乙華麗

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:10:01.77 ID:tyZkKsJd.net
金田油店の精製、2月末に再入荷予定だそうで
予約購入の買い物かご開いてましたよ!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:25:23.49 ID:+hz8mhqm.net
圧搾法
圧搾法は、比較的油分の多い原料(菜種、コーン、紅花など)に使われる方法で、
原料に物理的に圧力をかけて、油をしぼり取る方法です。この圧搾法によって得ら
れた油を「一番しぼり」の油と呼んでいます。

抽出法
抽出法は、比較的油分の少ない原料(大豆など)に用いる方法で、n-ヘキサンと
呼ばれる溶剤を使って油を抽出します。抽出に使ったn-ヘキサンは、蒸留によっ
て取り除きます。

圧抽法
圧抽法は、圧搾法と抽出法を併用した方法です。まず第一段で、圧搾法によって
原料中の油の大部分を搾油し、引き続いて圧搾法だけでは採りきれなかった油分
を、n-ヘキサンを用いて抽出する方法です。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:26:17.72 ID:L3vz4qXs.net
>>957
ハギレはハギレ(遊離脂肪酸)のまま血流に乗り
肝臓、心筋ほか脂肪酸代謝を行う臓器に到達して
優先的にβ酸化で燃やされると考えられています

ジアシルグリセロール(エコナ)を食べさせた動物実験では、
肝臓のβ酸化に関与する酵素遺伝子発現増加・酵素活性上昇とともに
脂肪酸合成に関与する酵素活性低下が認められています

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:53:02.88 ID:cGubTqcz.net
一番搾りを英語でいうとバージンオイル
エキストラは絞って濾過したままの状態で市場に出せるものに名付けられて
匂いが薄かったり色が悪かったりなど商品価値が低いものが
精製に回されて純度を上げたり脱臭処理されたりする

抽出法で作られたオイルはオリーブ油の場合は「オリーブ油」と
名乗れないが、ココナッツオイルの場合は名乗っても問題ない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:56:53.19 ID:gCWk0qK8.net
ココナッツオイルはおっぱいちいさくなるの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:17:27.78 ID:AfqqdYmW.net
精製してる方が中鎖脂肪酸の割合が高かったり、とかは無いの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:01:34.99 ID:DAE1ag+4.net
>>964
金田油店の一斗缶は「ソーパー御用達」て売りだけど、
一応、食用とも書いてるから、普通に食べれるんだよね?
クオリティとしてはどれくらいなんだろ?
ダイエッターとしては中鎖脂肪酸の含有量が気になるんだけど。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:28:21.74 ID:lHw/BfSz.net
精製すると遊離脂肪酸が除かれるつまり
繋がってないバラの脂肪酸が飛ばされると
肌への刺激が減ったり香りが無くなる感じかと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:34:04.64 ID:Pxrq/t0H.net
ソーパーってあっち系かと思ったら手作り石鹸か。。。 \(__)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:37:30.88 ID:OJxcTN1e.net
>>970
メーカー間の微量の差は、契約農場の土壌の差、収穫年度の気候の差などによるもので
フィリピン産はラウリン酸がやや多く、タイ産は中鎖がやや多い傾向があることはある
とはいえラウリン酸と中鎖を足したらだいたい同じになる程度の、微量の差

ダイエッターが気にすべきはそこではないと思うが
神は細部に宿るとお考えなら、金田さんに産地を聞くか、分析結果を請求してみては

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:22:40.33 ID:vPDCtpAt.net
スリランカ産が好きだわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:36:35.31 ID:cVgbKXW0.net
>>969 MCTオイルなら100%だぞ!無味無臭だからサラダに塩とMCTオイルかけて食ってるわ 粘度低くてサラサラしてる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:02:40.23 ID:glqXqZYe.net
>>973
>ダイエッターが気にすべきはそこではないと思うが

そうかな?www
いや、>>949にあるように「長鎖が混じっていてもココナッツオイルは脂肪蓄積しにくい」
という理解が正しいなら、それほど心配はしないんだけどね。
でもやはりケトン体になる中鎖を多く含んでる方が、脂肪燃焼には効果がありそうだからね。
金田さんに成分問い合わせてみるかな。

ちなみに教えて欲しいんだけど、
中鎖脂肪酸とラウリン酸とは別物なの?
ケトン体になるのは中鎖脂肪酸だけ?
ダイエッターが中鎖だけ摂りたいならMCTオイルのほうが合理的なのかな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:08:37.86 ID:5SPhqViN.net
ピュアココア+パルスイート少々+牛乳に浮かべて飲むの美味しすぎる
これなら何杯でもいけるよ!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:31:56.67 ID:0gUa1vuZ.net
MCT派は一日に何ミリくらい摂ってる?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:50:38.79 ID:Qwrm/jQU.net
>>977
摂り過ぎないでね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:56:31.10 ID:vPDCtpAt.net
パルスイート・・・

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:24:27.48 ID:f1Jp0s1N.net
近所のスーパーでチャオコー1瓶だけ発見
ただ容量少ないからあっという間になくなりそう
セシルってとこのもあるけど460gで3600円もする……

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:26:10.76 ID:0gUa1vuZ.net
近所で500ミリ1000円だったら最高なのに

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:45:16.48 ID:ntdu3Y1s.net
摂り始めて三日、下痢三昧。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:49:08.13 ID:0gUa1vuZ.net
自分は一度に20グラム以上とるとPPになるな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:56:10.83 ID:Q9U8ui2B.net
本には小さじ一杯から始めるよう書いてあったよ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:34:41.91 ID:LXOfY7Id.net
>>976
ダイエッターなら他に気にするところが幾らでもあるだろというぐらいの微量な差なのですよw
一日何回・いつ・どれくらい・何を食べるか、蛋白を何から摂るか、運動の種類と頻度は、、などのほうが遥かに重要です
ビデオデッキの待機電力をゼロにする努力より、窓や壁の断熱遮光を強化しましょう的な

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:36:03.33 ID:LXOfY7Id.net
よいFAQができそうなので、>>976にこたえてみます。みなさまチェックよろ

Q1. 中鎖脂肪酸とラウリン酸とは別物なの?

A1. 炭素数C8カプリル酸とC10カプリン酸のみを中鎖とする立場(有機化学や栄養学の分野)と、
 C6カプロン酸からC12ラウリン酸までを中鎖に含める立場があります。
 門脈通過の有無、胆汁ミセル化の要不要、カルニチン依存/非依存、体脂肪蓄積の有無など
 ヒト細胞内外の代謝特性から考えた場合には、C12ラウリン酸までを中鎖に含めるのが妥当であり
 多くのココナッツオイル販売者はこの立場を採用し「中鎖脂肪酸を約60%含む」と表示しています。

Q2. ケトン体になるのは中鎖脂肪酸だけ?

A2. 脂肪酸は、短鎖・中鎖・長鎖の全てが、β酸化の最終産物としてケトン体を産生します。
 短鎖・中鎖脂肪酸は、糖質摂取の有無にかかわらずβ酸化経路に乗り、ケトン体を産生します。
 血糖上昇に伴うインスリン追加分泌が働いている間は、長鎖脂肪酸の分解は抑制され、ケトン体も産生されません。
 体脂肪に蓄積した長鎖脂肪酸をたくさん燃やしたいなら、糖質制限は原則必須です。

Q3. ダイエッターが中鎖だけ摂りたいならMCTオイルのほうが合理的なのかな?

A3. 価格帯と食事の間隔で選ぶのが合理的です。
 ケトン産生のピークを迎える速さと持続時間が異なり、
 MCTオイルではビークまで2時間、血中から消失まで3時間、
 ココナッツオイルではピークまで3時間、血中から消失まで8〜9時間とロングテールになります。
 動物実験データでは、MLCTオイル(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)摂取では、β酸化は亢進するが脂肪酸合成は抑制される一方で
 MCTオイル単独摂取では、肝の脂肪酸β酸化亢進とともに脂肪酸合成も亢進することが報告されています。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:09:09.03 ID:lHw/BfSz.net
どこで読んだかわからなくなったけど
MCT100%と中長鎖脂肪酸中性脂肪含む油を取った時と中性脂肪の量は変わらないとかなんとか
143ページだったかなまた探してみる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:14:49.02 ID:ncLGUI61.net
MTCオイル単独では太ると言う事?
カルニチンサプリを同時摂取でOK?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:27:37.50 ID:xW24ks+p.net
>>987
おお!詳しくありがとう!
>A2
そうか、長鎖も最終的にはケトンになるけど、ダイレクトじゃないから蓄積されちゃうんだな。
>A3
これはちょっと分からなかったんだけど、
例えば、食事間隔の短い昼間はMTC。間隔が開く夜はココナッツオイルが効果的って事なのかな?
もちろん効果とは蓄積された脂肪燃焼ということなんだけど・・・・
ケトン体がピークということは、多く生成されてる時間って事ですよね?
ケトン体が多いと脂肪燃焼するんだろうか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:15:56.70 ID:8qEbkZhY.net
>>964
ありがとう
予約してみた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:17:06.75 ID:LXOfY7Id.net
>>990
まずは脂肪が燃焼した結果として、ケトン体が出ます
中鎖摂取でケトン体をたくさん振る舞っておくと、ケトンに食いつく臓器が増えてきて
糖質とらなくても空腹がつらくなく、食事と食事の間を長くあけられるようになって
調子に乗って体脂肪がどんどん燃え、ケトンがどんどん出て臓器にどんどん使われるの好循環
このサイクルにパッと入れる身体ができてくると「ケトン体が多いと脂肪燃焼する」といえます

>例えば、食事間隔の短い昼間はMTC。間隔が開く夜はココナッツオイルが効果的って事なのかな?

さくっと寝ちゃえて起きないひとなら夜もMCTでいい
昼間はMCTはちょこちょこ飲まないとガス欠になるけど、ココナッツオイルは1回食べとけば長く動ける印象
「蓄積された脂肪燃焼」を促すには、食べることを忘れてる時間を長く取ること(漫画読んでても眠ってても良い)

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:18:56.76 ID:LXOfY7Id.net
>>988 >>989
MCTとMLCTの比較データは、日清オイリオ関係の公式サイトや論文などから引いてますが
http://www.jcam-net.jp/data/pdf/10008.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mibyou1998/9/2/9_2_314/_pdf
「MCTオイルで肝の脂肪合成が亢進」はもともと穀物食のラットでの実験なので
糖質制限を行っているヒト(肉食寄りの雑食)で同じ現象が起こるかどうかは甚だ疑問です

摂ったMCTを燃やすだけならカルニチン不要、体脂肪を燃えやすくするには足す価値あり
アラフォー以上はテクノロジーの恩恵を享受しつつ、最短最速で目標達成いたしましょう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:29:53.76 ID:xW24ks+p.net
>>992
そうか。ケトンの血中量が多いから脂肪がたくさん燃焼するわけではないのね。
空腹を我慢して(忘れて)糖質制限の時間を長くできるということか。
寝てしまえば空腹も感じないからMCTで良いかもね。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:30:05.17 ID:Q9U8ui2B.net
肝臓でケトン体が生産されるわけだけど、その間、糖新生が少し抑制されると
いうことはない?ケトン体は脳のエネルギーにもなりうるわけだから糖新生を
少しさぼってもいいことになる。その結果として血糖値が少し下がるという。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:44:40.95 ID:lHw/BfSz.net
ああ>>29
の143ページを読んだんだった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:45:15.30 ID:ncLGUI61.net
>>993さん
わかりやすい説明ありがとう。

自分で作ったおからとココナッツオイルと卵のクッキーもどきを
おやつがわりにだらだら食べてました。
これじゃいかんのですね!
おやつ禁止にします。おやつのかわりにMCTオイル飲んどきます。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:46:24.70 ID:lHw/BfSz.net
失礼>>30の143ページでした

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:48:38.92 ID:cYO40KZb.net
普通の食事で炭水化物を減らして(0じゃない)ココナッツオイルを摂取したとき脂肪燃焼とケトン体がどうなるのかエロイ人教えて

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:50:26.42 ID:0gUa1vuZ.net
自分が使い切れる量ならいいんじゃないの

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:09:58.57 ID:ntdu3Y1s.net
>>985
もちろん、小さじ1だよ。
死んじまうw

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:19:50.65 ID:lCrtB77w.net
次スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1424816477/l50
どうぞご歓談ください

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:29:01.65 ID:43heO2Iq.net
ああああああああああああああ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200