2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョギング初心者スレ -40s

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:48:56.56 ID:odwtoahI.net
ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
先輩ランナーが集うジョギングスレへ。>>3-5

## お約束 ##

こちらは、初心者隔離スレです。

走る以上は距離やタイムについて書かれることもありますが、ダイエット目的に走り始めた人が対象ですので、
自信を無くさせるような書き込みには配慮してください。

【距離測定】
・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ルートラボ「ルートを描く」(道路沿いの距離測定が可能)
  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create

【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。

前スレ
ジョギング初心者スレ -39s
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1412637029/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:53:26.93 ID:odwtoahI.net
★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:58:22.46 ID:5M2W5BPD.net
>>1
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:58:37.76 ID:odwtoahI.net
【「巨デブ」自覚有りの方はこちら】
「ジョギング」メタポジョギンガーまったり走れ!4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1395736947/
ε=ε=走デブ ジョギング 108km超過 ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238831349/

【初心者スレで物足りない方、ゆっくり走ることを重視したい方はこちら】
ε=ε=走 ジョギング 156km通過 ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348999314/
スロージョギング 6歩目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1382879028/

【「中級者」の自覚ある方はこちら】
ジョギング向上スレ 1km ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1261919747/

【ジョグ日記の方はこちら】
【今日も】 ジョギング@ 25JOG 【ジョグ日和】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413616473/

今日のジョギング中に見た光景を書き込むスレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1369367395/

【コテハンさんはこちらへ】
ウォーキング&ジョギング ダイエット88周目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413520661/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:03:11.42 ID:odwtoahI.net
【ジョギング関連スレ】
【女性限定】 ウォーキング&ジョギング★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1338023090/
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆21.5足目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1400411017/
【asics専用】ジョギング・ウォーキングシューズ★9
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1397310701/
★Nike + iPod Sport Kitでジョギング★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327303340/
【屋内】エアジョギング・その場ジョギングスレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223272567/
ジョギング中に聞いてる曲は?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1271167857/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:07:16.75 ID:odwtoahI.net
【ウォーキング関連スレ】
【本家】ウォーキングスレ64km【元祖】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1408721421/

【無理なく】通勤・通学時ウォーキング【続ける】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1249160747/
ノルディックウォーキング
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321014099/
水中ウォーキングダイエット part3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1411737886/

ウォーキングしてる時に聴いてる音楽を書くスレ2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1325913519/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:09:38.81 ID:odwtoahI.net
※質問用テンプレ

【性別・年齢】 男・女 歳
【身長・体重・BMI】 p kg
【体脂肪率】 %
【主な食事】自炊 外食 コンビニご飯
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】 ヶ月前 Kg
【備考】
【質問・相談】

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:51:26.41 ID:PVn/e7Vw.net
>>1おつでございます

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:15:11.45 ID:3DIKfIzI.net
初心者なんですが
マラソン大会にバリバリ陸上部スタイル(タンクトップとショートパンツ)で出たら
はずいですか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:22:31.91 ID:yiliudAw.net
みんな自分のことで精一杯だから気にしなくていい
コスプレしてても今どきはスルーされるし。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:48:59.41 ID:3cYSwMJ5.net
>>10
昨日の大会で、チョッパーの被り物してる人に負けたわー。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:12:40.16 ID:+4h69MmL.net
>>11
基本的にコスプレ系は早いから
コスプレでゆっくり目に遊びで走ってもキロ5分くらいだから初心者が勝つのは結構大変

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:28:58.49 ID:sn/+5jXm.net
>>992
>走り出して3キロくらいで全身がすげー痒くなるんですけど、我慢して走ってるとそのうち痒みが消えます
>ウェアと擦れてるとこが痒くなるのかなと思ったんですけど、
>むき出しの腕やスネなんかも痒いです
>どうですか

温熱性蕁麻疹では?
肥満気味だとヒスタミンのいたずらで痒くなるんです
冬場に寒い屋外から暖かな室内に入ったときに同じ症状が出るならドンピシャです

はじめは辛いけど、日常的に汗を流して走っていればそのうち気にならなくなりますよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:43:16.44 ID:Zy4dkfff.net
あまり良くないと分かりつつも、仕事の都合で深夜の1時に走ってます。今日初めて走っている人にすれ違いました!
とても嬉しい気分になりました。皆さんの中に深夜組いらっしゃいますか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:26:13.07 ID:kJ+8CRc5.net
>>14
週4で早朝、週2で深夜走ってるよ
朝は健康ジョグ、夜はトレーニング的な感じで全く別の走りしてる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:17:46.71 ID:Sg6Fcidt.net
二回目のジョギングいってきた
今回は携帯で距離図ってみたけど、思ってたより全然距離稼いでなくてびっくりした
45分で3.2マイルって全然動いてない・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:20:43.25 ID:Sg6Fcidt.net
あれ、キロに換算すると5キロはいけてたのか
1マイル=0.9キロって変な換算してたよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:54:49.18 ID:d1aTISmm.net
>>13
デリケートな部分に使う痒み止めを事前に塗っておくと痒くならないですよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:15:52.26 ID:IwmCVCVA.net
昨日いつもの倍の20キロぐらい走ったけど全然筋肉痛になってない
いい感じで足きたえられてきたかもw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:56:37.11 ID:d1aTISmm.net
オッサン、ババアは2日後に筋肉痛が来るから気をつけろよw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:46:42.36 ID:LX/oMPzE.net
22歳の俺も昨日ハーフ走ってきたが足に違和感はない
人間勢いで行けばどうにでもなるなww

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:28:27.46 ID:mTfT2oj2.net
若さのゆえの過ちをいつか認めることにならないといいな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:59:21.20 ID:bLKR/PUG.net
それはSNSにでも書いてろっていうレスやめれや
質問ならともかく、もう少し過程なり体重なり書いてくんねえと参考にならんわ
(´・ω・`)そっかーとしか他の人思わんから

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:04:44.99 ID:aKRmuESn.net
最近、雨や風邪気味で10日程、さぼってるwいかんいかん!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 12:16:19.33 ID:u2voEeOo.net
>>20
おっさんーおばさん

ジジイーババア

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:56:13.64 ID:o2+MJdi7.net
日中河川敷走ってたけど幼稚園児が端から端まで占拠してのんびり歩いてたので途中で断念
スポーツに適した公園(駒沢公園とか)が近所にないから早朝か夕方以降でないと無理ぽ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:26:22.65 ID:GpB2d4gd.net
1km走ってきた。
タイムは9'0 1orz

結構頑張って走ってるけどタイムは正直や。
精進します。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:14:49.16 ID:4c1OOH54.net
>>26
こんにちはーって挨拶するとみんな端に寄ってくれるよ。先生も子供達も元気一杯な挨拶返してくれるw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:30:17.21 ID:LX/oMPzE.net
>>28
くれぐれも小太りの男、40代から50代、色白メガネ
不審者情報にならないようにな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:33:27.95 ID:bq8Zs27A.net
不審者には大きな声で挨拶しようって学校で教えてるからね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:10:52.64 ID:Wquhra8s.net
不審者じゃなくても挨拶しようって教えてるけどね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:16:23.23 ID:+4h69MmL.net
いや不審者に挨拶すんなよw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:31:52.68 ID:1vvVm1D2.net
空城の計みたいなもんだ。
先手を取ってこっちから元気に挨拶されると、不審者もよっぽど肝が座ってないと手を出しづらくなるんだよ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:43:14.46 ID:/2poL7op.net
早朝に狭いサイクリングロードとかで女性ランナーとすれ違う時には
こちらから挨拶をしている
しっかり挨拶すると緊張感が緩む感じが伝わってくる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:48:36.09 ID:+4h69MmL.net
机上の空論ですな
話しかけるきっかけ待ってる不審者にそれを与えるようなもん

旅先でナンパしようとして中々勇気踏み出せない時に、女性のほうから「こんにちわー」なんて言われたら

俺「こんにちわー、観光ですか?」
女「ええ」
俺「自分もなんです、どちらから来られたんですか?」
女「大阪からです」
俺「ほんまでっか、奇遇やな。わても大阪からや、ほないきまひょか」
女「せやな」

って流れになるのは自明

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:52:33.45 ID:GpB2d4gd.net
>>35
ワロタ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:29:47.04 ID:J4+uFKGc.net
鵞足炎で止めてたけど、すっかり治ったんで3ヶ月ぶりに坂有り7km走ったら、余裕だった
ビリー続けてたからか、前よりラク

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:35:55.58 ID:jk+C/jTU.net
怪我をして快復するごとに強くなる
君はサイヤ人ですか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:55:27.47 ID:LX/oMPzE.net
>>35
チョロw声出してワロタわww

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:09:40.12 ID:zWDIcAX/.net
10kmの壁(-_-)

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:11:22.16 ID:r8ChZw0M.net
誰か相談に乗って欲しい。
素人なんだけど、今度走らなければならなくなった。

【性別・年齢】女 26歳
【身長・体重・BMI】 158p 49.9kg(食後、夜に測定)
【体脂肪率】 21%
【主な食事】自炊(パスタが多く、お通じが悪いのを自覚するとサラダを買うレベル)
【普段の走行距離・ペース等】通勤往復20分を歩く程度
【開始】 0ヶ月前 約50Kg
【備考】 大の運動嫌いで追い込まれるまでやらない。
     アトピーなんだけど、それを言い訳に汗をかく運動系を避けてきた。
     運動部に在籍したことはない。運動に対する基礎知識もない。
【質問・相談】 飲み会で会社の管理職に走らないかと誘われた。
        格好はともかく、靴は走れるものを準備するよう言われたが、
        何を選べばいいかわからず困っている。
        ランニング?ジョギング?シューズの選び方を教えてほしい。
        おすすめがあれば、それも。
        予算は一万円です。
        距離と時間は1時間10km程度を目標としているそうです。

どうか、よろしくお願いします。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:25:39.71 ID:o0xcV3u4.net
>>41
asics GT-2000
ミズノ ウエーブライダー
new blance M1040
あたりが安全パイ。
試着して足に合うのを買ったら良い。
アディダスとかナイキのほうが
オシャレ感があるけど
脚ができてない人は止めといたほうが良いと思う。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:26:44.45 ID:3MW7FQNC.net
ここで聞くよりスポーツショップで店員に聞いた方がいい
あなたの足の形も、走り方も、筋量も、姿勢も、ここにいる人には何も分からないから
初心者ならなおさら。「今は○○で走ってるけど〜」みたいなデータもないし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:29:18.18 ID:3zWSLP3U.net
>>41
靴はとにかく履いて選ぶべし。
足が動くとそれが靴擦れの原因となる。
また動く様な靴はパフォーマンスも落ちる。

って言っても難しいんだよね。
走って試して、何足か経てみて何と無く自分に合ったのがわかったり。
だから最初からジャストフィットは難しいかも。
店員が余程わかってる人なら良いけどそう言う人に当たる可能性も高くないしね。

ランニングシューズは多分目標時間別で売られていると思うから、
4時間以降(もしくはトレーニング)のコーナーで、
幾つか履いてみて足が遊ばず、その中で気に入ったの買えば良いよ。
そこまで本気でもないから1年落ちくらいなら選んでも大丈夫だから。
と言うか高ければいい訳でじゃないので。

簡単に言えば初心者コーナーの、セール品の中で幾つか履いて、
気に入ったのを買えばOK。
履き方の解説や、シューズの手入れなんかもネットにいっぱいあるから参照に。
案外大事なんで。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:30:13.18 ID:rbPU2HH7.net
>>41
まず、足に履くものなのでネットで絶対買わないこと
ネットで買っていいのは既に履いてるものだけ

結論から先にいうと足は個人差あるのでここでオススメをピンポイントで教えることは出来ない
なのでスポーツショップに行って、店員に実際に足の幅、長さ、などを測ってもらい、用途を伝え
ピックアップしてもらった中から足にフィットするものを予算内でチョイス

という流れになる
1万以内でも合う靴はあります
1万3000くらい出せば大抵の靴は買えます

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:31:57.36 ID:o0xcV3u4.net
>>41
つーか、
いきなり10kmは止めといたほうが良い。
しかも、1時間とか。
どこか痛めるか、
辛くて二度と走りたくないと思うよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:33:52.13 ID:gdpC3hSu.net
しっかし飯食ってから走ると体重いわ脇腹痛いわで全然走れないな

最低でも6時間経過してからじゃないときついな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:39:02.16 ID:rbPU2HH7.net
ちなみに足の幅を示す記号で2Eとか3Eとかワイドもかスーパーワイドとかあるけどあてにしてはダメ
スポーツショップで測ってもらうと自分がどれに当たるのかはわかる

しかし、実はメーカーによって同じ2Eとか3Eでもフィット感違うので
あるメーカーだと2Eでも別のメーカーだと4Eがベストフィットってこともザラにある

なのでサイズわかったからと、適当に目標タイムと長さ幅、値段を見て自分で選ばないこと
選んで来てもいいが、必ず店員さんに試し履きに付き合ってもらい、フィット感におかしいとこがないか相談しつつ買うこと

俺の個人的な失敗談だが、自分のサイズが2Eだったのでちょっと小指のあたりきつめかなと思ったが、それを店員に申告することなく、こんなもんなのかなと勝手に納得して買ってしまった
結局それは数km走ると指がいたくなり使い物にならなかった

なので、感じたことは些細なことでも遠慮なしに店員にいうこと
せっかく持ってきてもらったのにキツイような気がするとかいうので他のにしてもらうのは気が引けるなんて気遣いは無用

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:40:08.85 ID:Gm8AJYlH.net
初心者がそこまで吟味して厳密に靴を選ぶ必要あるか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:40:36.80 ID:lQk0NrTe.net
>>30
あ (思い当たり)
道を探してうろうろしてたら
出くわした小学生に「こんにちわ…」
言われて
最近のガキは礼儀正しいなと感心してた漏れが阿呆ですた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:43:37.86 ID:r8ChZw0M.net
41です。
全レスは控えとくけど、ありがとう。
週末が三連休なので、とりあえずスポーツショップは覗きに行く予定。
履く靴が、パンプスだろうが、ミュールだろうが、シューズだろうが、
「ぴったり」っていう感覚がよくわからなくて、
店員に「どうですか?」って聞かれても、答えづらいんだよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:24.83 ID:0Bcp3Zj4.net
ニューバランスの1040っていいの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:48:43.51 ID:rbPU2HH7.net
>>51
それも店員にきけ
ぴったりなら靴擦れ起こすしガバガバなら安定性に欠いて膝痛める

その辺をわかるひとならわかるし、あんたが履いてるとこを上からさわった感じとか、或いは色々質問してきて聞き出してアドバイスくれる

色々聞けば、もし店員があまり詳しくない場合、詳しい店員呼んでくれるから

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:53:48.33 ID:rbPU2HH7.net
靴の幅は足の小指のとこが一番広くなってるので、小指がきつくないかってとこに注目したほうがいい
そこが若干余裕ないように感じると痛くなる

まずは2Eとか3Eとかを測ってもらえ
んで、例えば2Eなら、2E持ってきてもらう
その時点で大きいという可能性は消えるので
ちゃんと余裕あってキツキツしないか、或いはなんか余裕ないなあ、って思うかを見極める

もし、余裕ないと思うならそのモデルの別の幅のを持ってきてもらうか、別のモデルにするかを決める

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:56:48.45 ID:S/A45wgn.net
初心者なんて続けられるかどうかも分からないからロードジョグとかマキシマイザーの
ソール厚い3000円クラスのでいいんだよ
俺も始めて1ヶ月の初心者で膝とか足首とか痛くなったりしたことあるけど少しずつ脚出来てきた感じで
10キロ50分とか普通に走れてる

56 :41:2014/10/28(火) 23:03:11.45 ID:r8ChZw0M.net
店員に聞くのであれば、やっぱりそこそこ大きめのお店に行ったほうがいいみたいだね。
足の小指なんかは、パンプス履いててても爪が割れてめくれてきたりするから、
その辺は注意するよ。
初心者なんで、靴はどういうの買えばわからなくて、困ってたからこのスレで聞いてる。
1にもシューズが命ってあるし、靴はしっかりしたのを選んだほうが良さそうなんで、選び方を聞いた。
普段、けちってるせいか、足に合う靴がわからないんだよなあ。

とにかく、大きめの店舗に行って、店員さんにいろいろ聞いてみることにします。
いろいろ教えてくれてありがとうございました!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:37:42.98 ID:3zWSLP3U.net
店員を過信してると痛い目みる。
と言うかみた。
店員も全て履いてる訳でもないし、教育もどこまで受けてるか不明。
参考程度にしとくべき。

>>53
>ぴったりなら靴擦れ起こすしガバガバなら安定性に欠いて膝痛める

ゆるくて動くから摩擦で靴擦れが出来るんだよ。
で、着地で揺れて膝やったりするのはホールドもなきにしもあらずだが、
それよりもフォームの方が重要。

>>56
一発で良い靴に当たるかは運。
とにかく履いて納得したの選ぶっきゃない。
それでさえベストだったらラッキーくらいだけど。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:06:16.71 ID:77BfNRNk.net
>>56
そもそも、これから継続して走るのか、それとも誘われた時だけ走るのか、それすら不明だからな。
誘われた時だけ走るような状態なら、それこそ普通のスニーカーで充分。
継続して一人ででも走るのなら、大きめのショップで店員に相談。
因みにおれの好みはウェーブインスパイアw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:20:58.86 ID:igDgwdiS.net
消しゴムなんかだと安いからいろいろ試せるけどシューズは高いから一度気に入ったら開拓せずにそのメーカーに落ち着くのよね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:33:14.89 ID:gxAaonH+.net
俺も靴どうしようか調べてたらシューズのスレでミズノとアシックス2択みたいな感じなんだな
その直営店に足をちゃんと機械で計るやつがあるみたいなんでそこで計って履かせてもらって
ネットで買うか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:43:15.99 ID:qdKl2vgH.net
>>47
私は食後2、3時間くらいあけて走ります。
ジョギング→入浴→夕食という流れ。
ジョギングの後の入浴はとか、いろいろ情報があるけど
自分のタイミングを優先して走ってます。

>>51
ご参考程度になれば。

足の形が幅広く甲が高いので、ぴったりシューズを探すのではなく
靴を履くとき踵に合わせて(履くたびに後ろにコンコン軽くあててます)、
靴ひもで甲の高さでしっかり固定。
爪先は少し隙間があくサイズで探しています。
ヒールも同じで踵を合わせて、指先にティッシュ詰めてますw
でもこれで、踵を擦って痛い思いをすることがなくなりました。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:46:41.60 ID:qdKl2vgH.net
追記

この履き方をすると走っていてもズレにくいです。
靴は脱ぐとき、紐を解かずに脱げるようならもっとしっかりと固定します。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:57:46.68 ID:Af1/3NMl.net
>>56
店員さんに話しかけたら嫌な顔されて雑に扱われてから聞けなくなったな
直感で選ぶようにしてるわwww

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:47:10.24 ID:+TlFRiDI.net
お聞かせください

10kmを完走できるようになったのってジョギング始めてからどの位でした?
2ヶ月も続ければ完走出来るでしょうか?

走り出してから1週間、今日で4回目のランでしたが
500m走って300m歩き、100m走って200m歩くの繰り返しで全然走れなくて…
早く気持ち良く走れるようになりたいです

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:53:32.02 ID:+TlFRiDI.net
>>64です
178cm85kg30才趣味は中古マンションサイト巡りです。

なんとか習慣化出来るまで挫折しないように頑張ります

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:58:45.19 ID:0jRUu//0.net
>>65
サイトじゃなく中古マンション走って回れよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:05:31.28 ID:cww69xVq.net
>>64
たぶんスピード出し過ぎ
最初は早歩きと同じくらいでいいからゼェゼェ言わない速度で走ろう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:21:12.20 ID:W4JBQm2f.net
まいどまいど同じ質問くるよな
テンプレにQ&A入れないか?
そのかわり機能してない関連スレとか削って短くしようぜ

とりあえず
Q 走ってもすぐに苦しくて歩いてしまいます

A スピード出しすぎです。息が楽でずっと走れそうなペースまで落としましょう

ってのはいれとくべき
あとは靴だとか、足が痛いけど走ってもいいのか、とかしょっちゅう書かれてしかも答えが大体決まってるのをテンプレに入れようよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 04:23:38.09 ID:W4JBQm2f.net
とおもったらよくみたらガイドラインに書いてあったわ

でもこれ読んでる人いるんかな
Q&A形式のほうが直感的でわかりやすいような

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:28:09.01 ID:QwDZYgWY.net
一昨日雨で断念した5キロコース走ってきた!
32分もかかったけどすっごく気持ちよかったし達成感もあった。何より私5キロも走れるんだ、と思った。
これから徐々に習慣化していってタイム縮めていきたい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:35:16.74 ID:TQa8vacQ.net
縮めなくていい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 06:51:44.18 ID:Q/y0hG3N.net
タイムとかどうでもいいから1日でも長く続けろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:28:54.38 ID:LSLr4ZPB.net
ジョグで辛さを感じたら負け

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:48:48.77 ID:o8b+NUwG.net
ほんとだよ
そもそもなんで速く走りたいのか・・
訳がわからんやつが多すぎる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:06:02.90 ID:cHK7dZbX.net
>>59
分かる。
最初に勧められたのがミズノだったのでずっとミズノばかり。
デザインは微妙なの分かってるんだけど。
同一グレードのasicsに変えてみようかなと思ったりもするんやけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:18:28.39 ID:QwDZYgWY.net
縮めなくていいのか!
縮めていったら達成感も増えるかなって思ってた。あとめちゃくちゃ早い人多くて気持ち的に辛かった…マイペースにやっていきます!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:24:51.68 ID:WoTyM076.net
地元のマラソン大会に出てみたい気がするが迷う
ビリになるのは間違いないが完走を目標に出ようか考えてるが
いくら「目標はあくまで完走すること」「ビリは想定内」と思ってても
いざ実際ビリという結果を突き付けられたら凹まないかとか
こっちが最近走り始めたばかりの超初心者で完走できればいいレベルだということは
他の参加者にはわからないからpgrされないかとか考えてしまう
逆に完走できたことでモチベあがればいいんだが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:27:24.39 ID:pzJk+Vbf.net
1週間ぶりにジョグ復活!足の痛みもなく気持ちよく走れた
まあでもまた痛みが出ないように慎重に様子見ていこうと思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:31:52.63 ID:lUs2Ka2u.net
今日こそは走るっ!w

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:46:45.68 ID:v1H1tSah.net
>>76
個人的には速さもモチベの一環だけど、
距離走れる様になるとテンション上がる。
今度○○まで行ってみるかとか色々計画してる。

>>77
そこまで本人が思えているなら、多分充実感の方が大きい。
出てみれば、きっと次の目標も出来てくる。
お勧めする。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:00:03.77 ID:6CWkJp9m.net
ジョギング歴2ヶ月
なにやら膝に違和感…痛みが
やだなやだなせっかく楽しく走れるようになったのに
やだなーーー!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:52:13.13 ID:v1H1tSah.net
>>81
そこでしっかりケアしとかないと、1ヶ月以上走れなくなるよ。
痛まない運動を少し行う。お風呂や薬などで血行を良くする。
栄養と休息をちゃんととる。で少し様子を見て。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:57:20.95 ID:v1H1tSah.net
あ、もしも熱もってるなら患部を一旦しっかり冷やして。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:10:00.17 ID:TWnjScNy.net
昨日はちょっと悪天候だったが10キロを50分切って走り抜けた
1キロごとに5分15秒、5分10秒とペースを上げてったが、後ろから短パンのおじさんに
追い抜かれてそのまま追走、途中で足が重くなりダレてきたから時計を確認
そのクソ速いおじさんキロ4分30秒で走ってた、たまらず失速したわ
ジョギングはじめて2ヶ月だが元々スポーツしてたので距離は行けるようになった
おっさんパワーをもらってモチベ上がったしもっと練習しなきゃな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:25:13.77 ID:pueXvGAL.net
陸上板でやれ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:45:00.65 ID:WoTyM076.net
>>80
アドバイスありがとう

タイムはどうあれ完走できるように練習頑張ることにしよう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:17:22.21 ID:Eq7WfdE6.net
>>84
して、2ヶ月で何kg痩せれたの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:31:02.68 ID:dFcQdXK3.net
>>77
ビリで完走できたら凄い拍手が貰えるぞ
最終ランナーは、いつでもどこでも、羨ましいくらい盛大な拍手で迎えられる

ダイエット板でレースのことをくだくだ書くの嫌だが、ついでに書いとく
タイムの申告は正直に、6時間以上でエントリーする
すると、スタートは最後のブロックに割り当てられるから、そこのいちばん後ろに並ぶんだ
(関門タイムは大事だけど)リラックスして、普段のジョグの8割程度で、ゆっくりめで走る
自分だけポツンと取り残されることはないと思う、同じようなレベルのランナーも走ってるから安心しろ
レース後半になったら、歩き始める奴が出てくる、最後尾からスタートして次々と追い抜いて快感だ
完走できたら、すみやかに陸上板に移動すること

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:46:57.00 ID:D/Cr0ffem
>>77
最後尾のランナーに対しては、温かい目で見ている人の方が多いと思いますよ〜。
少なくても私はそう。
明らかに初心者っぽい走りとかウェアーだったら「がんばれ〜!!」って思うし、
そうでなかったら「もしかして故障したのかな?」とか。
思い切ってエントリーしてみて下さい。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:36:49.57 ID:7Df/rnPn.net
途中の関門に引っかかるから釣りはやめろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:43:20.11 ID:dFcQdXK3.net
>>90
だから、関門タイムは大事だけどって書いてるだろうが
日本語が読めねえんだったら、朝鮮に帰れや

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:58:11.70 ID:7Df/rnPn.net
すいません帰ります

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:40:20.24 ID:LeRsNIF+.net
w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:56:09.89 ID:D57GmlaX.net
腕振りがぎこちないのですがしっかり降るコツはありますか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:27:59.56 ID:/tl/5JVA.net
1km 7'48

昨日よりタイムが早くなって嬉しい!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:49:30.09 ID:qdKl2vgH.net
>>94
腕を振ると足と連動して動かない?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:50:18.34 ID:pvFKCFQE.net
ジョギングはじめたばっかりなんですが
コースの都合で早歩き程度の速度でゆっくり走るのを15分→ウォーキングで15分→ゆっくり走るのを15分→(以下略)を2時間しています

ダイエット目的でやってるんですが、これは効果はあるんでしょうか?
やっぱりずっとゆっくりでも走り続けないと脂肪は燃えませんか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:56:59.80 ID:W4JBQm2f.net
>>97
なんでウォーキングとジョギングを2時間もやってて効果あるのかどうかもわからないんだよ、バカなの?

「ウォーキングとジョギングを交互にやるのはジョギングで走り続けるより効果は劣りますか?」
っていう質問ならば、消費カロリーが少ない分効果は劣ります、って言えるけども

効果があるかないかでいえばあるに決まってんだろ、、
それもかなりの効果が

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:07:10.61 ID:lUs2Ka2u.net
2時間もやれるのが凄いなー!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:08:07.96 ID:pvFKCFQE.net
>>98
20分以上走らないと効果ない、みたいな意見をちらほら色んなところで見るので
15分、15分じゃ意味ないのかなと

効果があるなら良かったです、がんばります!ありがとうございました

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:10:32.03 ID:W4JBQm2f.net
>>100
20分走らないと、ではなく20分運動しないと、でしょ
ウォーキングから継続して20分どころか2時間運動してるじゃん

それにその情報かなり古いし

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:11:51.42 ID:vJyleQws.net
歩くみたいなペースで走ってても2kmもしないうちに息が上がりきっちゃうんだけど
この状態からまだ無理して走り続けていいもの?
足が痛いとかはないです、息が上がりすぎて心臓?肺?が痛いみたいになります

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:18:02.40 ID:W4JBQm2f.net
>>102
心肺機能は向上するけど、基本的な能力は決まっている
その決まった肺で取り込んだ酸素を決まったパワーの心臓で全身に送るので、体重がおもいとどんなにゆっくり走っても、
いやそれこそ歩いても心肺が苦しくなる

なのでまず痩せること
本末転倒だが、苦しくない運動してある程度痩せてからジョギングに挑戦すること

「いや、自分巨デブじゃないけど。標準です(或いはちょいデブです)」

てのなら冗談ぬきに直ちに走るのはやめて医者にかかったほうがいい
なんらかの疾患があると思う

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:36:45.04 ID:v1H1tSah.net
>>94
まず真っ直ぐ立つ。これが一つ大事。
そして腕を曲げ、肘を引く。
引いた勢いで腕が戻り、胸の前に拳が来る。
その時反対の肘を引く。
腕を振る意識より、この肘を引く意識の方が自然かつ、
しっかり腕が振れる。
疲れてくると肘が引けなくなってくるから。
肘の動きに合わせて、足を出す。
後は鏡やビデオで確認しつつ修正してくと良いかと思います。

>>102
関節などの痛みで無ければ、自分で行けると思えば行けば良いとは思う。
運動する身体ではない時に、負荷がかかると心臓が痛む感じは有る。
慣れてくるにしたがい無くなるけど。
ただ限度が有るだろうから、目眩がするとか、激痛だとかはもちろんやめるべき。
ちなみに運動が終わってもすぐに止まらない。
足で送られてた血流が一気に心臓だけの負担になると死ぬ事もある。
ゆっくり動きながら心拍数を下げて。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:52:07.52 ID:Xqin5qEb.net
>>102
ウォーミングアップ段階だから、一旦心拍数上がるまでの数キロはしんどく感じるよ。
初心者でなくても普通にあること。
しんどくなったら少し歩いて、またゆっくり走ってみるといい。
今度はもう少し楽に感じるはず。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:08:30.19 ID:pzJk+Vbf.net
「腰を高く保つ」とか「頭から吊り下げられるイメージ」ってよく言うけど、具体的にコツとかあるの?
やろうとしてもできない。腰がめっちゃ上下してて、それがよくないってことは認識できてるんだけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:32:30.81 ID:FzNcesM+.net
膝を曲げすぎないイメージじゃない?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:32:50.53 ID:qdKl2vgH.net
>>106
姿勢を真っ直ぐ立てて、脇をしめて腕を振るのを意識するとか。
私も最初は解釈に困ってたけど、たどり着いたのがそれだった。
腰の高さを一定にするために足をコントロールすると言うか、
足を放り出して走るのではなくて、
右足を前に出して踵から着地して親指のしたに体重をかけて重心を移動させて…と
遠心力?重力?呼び方は分からないけど、そういう力に任せないようにしてり。
いろいろ試してみた結果の我流だから、すんごい参考程度にどうぞ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:43:37.38 ID:bIn/ES7K.net
硬いゴムが跳ねるイメージで

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:47:35.46 ID:LSLr4ZPB.net
>>106
自分はそのイメージを聞いた後のジョギング中に意識したら
「あっこういうことか」ってすぐわかったけどな

あとフォーム確認なら誰かに動画撮ってもらうのがかなりオススメ
ガラスに映る自分とは全然違う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:21:44.34 ID:USL7utW4.net
綺麗な無駄のないフォームで歩けないのに走るのなんてもっと無理
骨盤の動きや手の振り、重心を意識しながら歩くことからコツコツ始めれ
ランニングに近道はないのよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:34:00.16 ID:lUs2Ka2u.net
二週間振りに走ってきました…やっぱり、いつもよりきつかった…また、頑張ろう。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:53:05.61 ID:TWnjScNy.net
>>84
二ヶ月で12キロ痩せましたね


横からでたいへんおこがましいですが僕も>>106さんと同じくフォームについて
試行錯誤してました
先輩達のアドバイスは参考になります、ありがとう

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:00:44.24 ID:ESK6cvrd.net
俺は腰の姿勢が全然しっくりこなくて悩んでたけど
アスリートは骨盤が立ってる〜前傾って記事をどっかのサイトで見て
今まで後傾気味だった骨盤を意識的立てる様にしてから
歩きや走りが良くなった感じがする
ただ、骨盤を立てながら走るってのは腰あたりの体幹の筋を使う感じなので
結構大変だがその分鍛えられてんだと思う
それが正しいフォームかと言われたらそれは知らんw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:01:52.05 ID:pzJk+Vbf.net
レスありがとうございます
今は「まっすぐ遠くを見る」「足をまっすぐ出す」だけ気をつけて走ってる状態
ウォーキングもしてて、腕の振り方や重心が接地面を中心に移動する感じは意識してたんだけど
皆さんのアドバイス一つずつ試してみようと思う

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:38:18.37 ID:rC1+8vcQ.net
いつも何kmか走った後に股関のゾウさんが異常に小さくなるけど普通だよね?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:38:29.12 ID:FzNcesM+.net
ようつべに金さんが素人にアドバイスしてる動画がいっぱいあるからそれ参考にするのもいいかもね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:48:54.16 ID:F/VK0wVk.net
骨盤立てたら後傾になると思うの

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:10:14.29 ID:RepTa+KC.net
はやく足首が痛いの治りますように☆

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:23:03.03 ID:AhgtHdS2.net
>>118
直立じゃなくて?
どんだけ普段から反っくり返った姿勢してるんだよ、って突っ込んでいいか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:38:23.78 ID:vJyleQws.net
>>103-105
皆さん色々と詳しくアドバイスいただきどうもありがとうございました

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:47:08.09 ID:FzNcesM+.net
>>121
ウォーキングで5キロとかは息上がらないでいける?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:46:18.64 ID:y8dxaSTS.net
「骨盤を前傾させる」とか「前の足に重心を置く」とか「腰を高く保つ」ってのは
氷の上を歩くときと同じ体の使い方だと気づいた
雪国に住んだときに腸腰筋がえらく鍛えられたので

「かかとに体重を預けない」ってのも含めると
雪国の人はフォアフット走法が自然と身についてるかもね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:27:18.54 ID:8RzFQ5VA.net
ひどい勘違いだな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:24:06.71 ID:wd8JEypq.net
>>123
とりあえず骨盤の前傾は勘違いしてないか?
そんな歩き方してたら雪国で笑い者だぞ、そして普通に思いっきり顔面からコケるぞ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:03:34.79 ID:sHvRaJeK.net
118さん、お大事に!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 08:39:04.34 ID:vrCeRhLx.net
より良いジョギングが楽しめるように
筋トレを初めた
体幹を鍛える為にフロントブリッジをしたおかげで重心を高く安定させる事ができるようになった
足上げ腹筋で足がよく前に出るようになった
腕立て伏せで肩甲骨を動かしてやる事で肩甲骨が良く動くようになった
スクワットをして膝周りの強化ができた

ような気がする

他に何か有効な筋トレが有ったら教えてください

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:45:14.98 ID:+oLEn3eF.net
ビリーやれよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:30:42.04 ID:6+5Cbdpo.net
>>122
ウォーキング5キロは大丈夫ですが、信号待ちの間とかに呼吸が落ち着くから
全くそういう区切りなしにサッサッサッサッサ!と歩き続けて5キロだと、息上がるかも知れません

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 16:35:24.86 ID:TYrLK3Cz.net
1km 7'26

風邪だったけど頑張って走ってみた。
徐々に体が走ることに対して慣れてきたのが実感できる。

暇だったので【美しい隣人】観たけど怖かった。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:11:02.18 ID:fhlqPG+J.net
↑何かすごく古いドラマのような気が。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:22:57.74 ID:LbAlAfIU.net
風邪なら無理はすんなよー
でも熱がそこそこなら軽いウォーキングで楽になったりするよね
特に鼻づまりが酷いとき

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:34:45.08 ID:TYrLK3Cz.net
>>131
再放送です。
確かに古いですね。

>>132
ありがとうございます。
何か体がだるいなと思って体温測定したら微熱でした。
やっぱり走った後のやり切った感が気持ちいいですね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:00:29.11 ID:vdSiq1HK.net
ジョギングしてる26-33歳くらいのお姉さんと仲良くなりたいんだけどどうやって話かければいいですか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:19:43.32 ID:eWWwD67F.net
>>64
とにかく、疲れないくらいの一定ペースで走れ
5キロを問題なく完走できれば、10キロも容易い
完走が目標なら、タイムにこだわらないこと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:54:07.10 ID:g4FVDsJV.net
>>134
後ろから抜きざまに振り向いて

「俺のケツについてこい!」

ってケツを指差して言う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:12:20.83 ID:ppFVeN3F.net
苛々してる時に憂さ晴らしをしにジョギングしたら駄目ね
その時点で歯車が狂っててろくなことが起きねえし
さらに苛々を上乗せされちまう、とほほ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:22:43.18 ID:ZGTWLos5.net
10kmを2時間かけて走ってきた
逆に疲れた

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:27:01.91 ID:MQu65xhf.net
10kmを2時間って、ちょっと想像がつかない
歩幅どのくらい? チョコチョコ走り?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:46:13.86 ID:ZGTWLos5.net
スロージョギングだっけあんな感じ、実際2時間かかったか忘れたけどとにかく疲れたw
運動不足で4kg太ったから何とかしないと。。。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:02:25.31 ID:Ox1bvRab.net
走って三日目、5キロが32分から25分になった。
徐々に距離伸ばしていこうかな。とりあえず明日は6キロ目指す!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:31:53.44 ID:ywZccGdm.net
>>134
まずは挨拶からだ!
話はそれからだ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:42:20.66 ID:ksTl7TN+.net
23歳/男/学生/169cm/48kg(2か月前は50kg)です。
家から週2・3日しか外出しないためか、
8月上旬から急に食べる量が減って胃がもたれやすくなり、今も続いている状態です。
(どの位か表現しにくいのですが、
バーガーキングのSセットですら胃がもたれるようになりました)

そこで、運動不足を解消するため、
・ジョギング(ランニング)
・サイクリング(シティサイクルで)
・市のトレーニングルームに行く(自転車で5分/1日300円)
のどれかを始めようかと思っていますが、どのようにすれば良いでしょうか?

※もしスレチなら誘導お願いします。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:49:50.54 ID:kDtSVVlv.net
好きなのしろとしか…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:55:00.42 ID:XQp/zsAO.net
>>143
169cmで48kgってガリガリじゃん、ダイエット関係ないじゃん

用意するもの
・運動靴
・時計

1分間に 120-130歩のテンポで、1時間歩け
毎日が無理なら1日おきでもいい、1週間続けると食欲出るよ
もっと太れ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:32:07.20 ID:YbHarJfE.net
文の前半と後半でおかしいだろ

「そこで」の使い方間違ってるわ
上の文章に「そこで」で繋がる文は「医者にかかることにしました」だろ
なんで運動なんだよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:34:26.21 ID:QpTNyULw.net
神経質なやつだな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:36:03.40 ID:56Nfbl97.net
運動不足よりは逆流性食道炎とかじゃないか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:01:22.87 ID:IJPhDOwV.net
半ひきこもり状態でいきなり走りはじめたら故障するぞ
まあウォーキングで充分だろう
毎日1時間〜歩いていれば自然と腹も減るようになる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:23:03.30 ID:cJcc7XMh.net
たったいま15キロ走りましたが、脚部が少し痛いだけでゼェゼェ気持ち悪くなるぐらいの疲れがありません。汗も頭部は多いですがシャツがぐっしょりになる
ほどでもありません。ちなみに速さを測定したら10km/hです。最後まで自分のペースでした。
なんか体の病気じゃないのか不安です。みなさんは走った後はどういう感じですか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:28:40.24 ID:kDtSVVlv.net
何に不安を感じてるのかがわからん

152 :142:2014/10/31(金) 02:52:15.63 ID:ksTl7TN+.net
皆さん回答ありがとうございます。
ウォーキングないしスロージョギングをやろうと思っていたのですが、
それで良さそうですね。
痩せてるのにダイエットのスレで聞くのはスレチかと思ったんですが、
健康相談というより運動のやり方を聞きたかったのでこちらで質問させて頂きました。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:42:30.42 ID:uwIBknBF.net
こういうのは新手の荒らしと思うの

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:07:59.16 ID:WWVGaxEl.net
心の狭い豚だな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:42:01.53 ID:jRHVaExN.net
>>134
話しかけるしかないけど、話しかけたら120%嫌がられる。
何故なら相手はその為に走ってる訳でなく、想定外で邪魔だから。
じゃあ少しでも嫌われない様にするには顔見知りになる事。
日頃のすれ違いで挨拶をして、好印象を与える事が重要。
どう好印象を与えるかはその相手によっても違うしここで具体的には書けない。
まあ縁次第で、縁が無ければ絶対無理。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:00:28.80 ID:LQf1l/24.net
>>134
真面目な話
もし向こうにも気が有ったとしても
汗でベトベトになっている所に話しかけられたくないだろう




あきらめろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:29:24.85 ID:06NIWHXb.net
ここはジョギングの知識だけではなく出会いの第一歩まで
幅広い知見の方が多く居ますな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:09:40.09 ID:YbHarJfE.net
>>150
ゼェゼェ苦しくなるくらいならそもそもそのペースで15kmも走れんよ
汗についてはこの季節だからそんなにかかないでしょ、それに走ってる地域にもよる

走ったらゼェゼェドキドキする、という先入観捨てなされ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:45:49.34 ID:C/xXo1ub.net
キロ6分程度なら鼻呼吸だけで大丈夫だな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:24:16.59 ID:3f3CtKbj.net
>>159
いや、大丈夫じゃない。
こないだ生まれてはじめてマラソン大会に出て、
テンション上がってペース速いって分かってるのに止められなくて完走したら6min/kmだった。
翌日から下半身の後ろ身頃(?)の筋肉痛が半端じゃなかったよ。
足がまだできてなかったんだなー。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:53:43.71 ID:gHv9Hvxa.net
>>156
皇居ナンパってのがある位だからなあ・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:55:55.29 ID:zRBWTViB.net
ランニングに出会いを求めるな
気持ち悪い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:16:49.11 ID:yccMiWNe.net
>>161
都会は凄いなあ。
こっちは田舎だから走ってる人は男性に限られてる。

ばあ様方が夕方に数人で散歩するぐらいだわ。
そもそも若い女性がいないからなあ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:18:50.11 ID:bsv5OgSJ.net
>>162
え?
皇居はナンパ目的の男と女が走るんだろ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:23:16.31 ID:yccMiWNe.net
2km 23'07

今日は2km走ると決めてたのでペースを落として走った。
落としすぎたorz
最後の坂道を楽にダッシュできるぐらい。

明日は雨だそうだから2.6kmのトンネルコースになると思う。
またペース配分が難しそう。

引き続き頑張ります。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:27:05.80 ID:gHv9Hvxa.net
>>165
それって、走っているんですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:38:13.33 ID:hKZ4JFWN.net
俺がスマホいじりながらてれてれ歩いてキロ12分だからなぁ
いくらスロージョグでもそのスピードで走るのは難しい

本人腕を小さく前ならえして振って走ってるつもりだろうけど厳密には両足が地面から離れてる時間がない気がするのでウォーキングなんじゃないかと

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:42:00.62 ID:06NIWHXb.net
>>162
まあ、出会いを求めるかは置いといて色気があると気合が違う
自宅出る前に鏡の前でショーパンの紐をグッと絞める、「今日の俺のランファッション
かっけー!」って陶酔してる自分に吐き気を覚えつつキメ顔して張り切るもんよ
、短い足しやがって。
自意識過剰でも異性に見られてるって意識してると足取りも軽くなるもんよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:53:05.81 ID:yccMiWNe.net
>>166
走ってないようなものですねw
>>167の指摘通りだと思います。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:07:56.47 ID:bUGu/+6L.net
こないだ取引先の女性から誘われてたので
就業後に皇居ジョグ行ってきました。
2周目から雨が降ってきて2人とも
びしょ濡れ。最後は大笑いです。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:15:00.57 ID:ALPmNB9p.net
その後二人はホテル街へ消えていった…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:18:51.41 ID:gnSXbOU8.net
俺は時速0kmで両足が地面から離れた時間があるジョギングできるぜ
やってみりゃ分かるが別に難しくもない「その場ジョギング」
見てないのにジョギングじゃないとかよく言えるな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:24:13.76 ID:yccMiWNe.net
悔しかったので、もう2km走ってきた。

2km 15'41

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:46:32.31 ID:hKZ4JFWN.net
>>172
出来ないとはいってない。難しい、と。
できるけど異様に疲れるってことだ
普通に走るほうが楽

ももあげ微速走りで2km走って全く息も乱れないなら大したものだ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:25:27.68 ID:40j0g88P.net
>>170
こいつなんなの?
おっさんの癖して
病気ってこわい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:25:45.90 ID:Qrcrjm/b.net


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:50:42.44 ID:KnD85mn6.net
皇居で会って 皇居で別れる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:02:22.94 ID:YbHarJfE.net
皇居とか数えるくらいしか走ったことねーけど、初めて走ったときにコースわからなくて、大手門のとこで左折して門くぐろうとしたら
すごい勢いで警備員に止められてむっちゃ怒られた
アメリカなら射殺されてるよな

田舎もんだからつい車道そばの落ち着かない歩道より公園ぽいところのほうに吸引されちまう習性が

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:02:29.56 ID:bsv5OgSJ.net
>>175
お前、もてないからって僻むなwww

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:05:42.87 ID:MbcXucvI.net
ビチク連呼爺(統合失)がかまってほしくて書き込む典型的なものだけど、もう治らないんだと思う



942 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/08/10(日) 21:09:47.22 ID:DsxRyLTp


今日は良い天気らしいです。
昨日は取引先の女性から誘われてたので
就業後に皇居ジョグ行ってきました。
2周目から雨が降ってきて2人とも
びしょ濡れ。最後は大笑いです。
今日は午後からプチ忘年会。まだ飲むか


↑清掃業アルバイト童貞コビトハゲジジイの儚い妄想ワロスwww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:13:22.79 ID:YbHarJfE.net
>>180
その辺の人たちの内輪ネタとか知らんわ
本人たち(一人か?)はみんな知ってる定番コピペネタで笑い取ろうとしてんのかもしれないが
ほとんどの人はもとネタなんか知らねーんで「コピペにマジレス(略」とかあとから言っても「は?(怒」って言われて終わり

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:36:53.27 ID:SJjxmD2K.net
出会いとかどうでも良いから、はやく足が痛いの治って欲しいわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:55:49.75 ID:2JWSVV9/.net
>>180
あなたがビチク?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:31:49.62 ID:dwKGvRtw.net
絶好の季節なのにシンスプリントとかいうのになっちまった最悪

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:02:51.81 ID:i9IUD5U+.net
シンスプリントってかっこいいよな

俺シンスプリンターなんだ→なにそれカッコいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:55:56.11 ID:ZbTDXI/r.net
今日からジョギング始めてみたけど
高校以来長距離走ることなんてなかったから足がパンパンだ…
とりあえず3キロ20分だった。疲れたー、体力無さすぎ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:59:37.05 ID:GKiSnxDj.net
>>312
これからバスで行きます。
玄関の前に落ちているかも。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:01:33.89 ID:Wp1vsJH1.net


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 03:54:51.65 ID:e79nB3wS.net
代々木公園が封鎖解除されたみたいだからジョギング復活するよ
随分寒くなってきちゃったなぁ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:53:54.51 ID:kzoj16jl.net
>>184
おま俺
10月に調子乗って週50km走ったら発症した

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:32:35.36 ID:hL+qS6zE.net
>>189
いいところすんでるね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:03:19.53 ID:jqbD+Z5E.net
ランニングシューズ買ってきた!
今日は雨降ってるから走らないけど、明日か明後日に一度慣らしてくる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:21:31.05 ID:+NAvs+E/.net
>>192
だから何? そんな事俺に何の関係がある? あ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:55:12.69 ID:E6gtqfq9.net
私もナイキの新作シューズ買った〜。
走れないけどw
50m走ったら死にそうw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:07:39.75 ID:iXLAdSBz.net
>>192
新しいシューズはヤル気が出るからね。
無理しすぎないで走ろう。

最近やっと10kmを1時間切れる程度にはなって
自分もシューズ新調したばかりだけど
ピカピカのシューズは気持ちいいw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:14:41.55 ID:jqbD+Z5E.net
>>195
10km/hか、すごいな。
まだウェアとかも揃えてないくらい、走り始めて日が浅いんだ。
安いシューズで始めて、走る気になったので新しいの買ったんだけど、
やっぱり新品はうきうきするよねw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:28:03.09 ID:nJ308WO6.net
シューズそろそろ買おうかと思いつつ
現在のボロカヤノ17が走行距離3000km近くなってきたよ(去年6月〜現在まで)
ここまでくると新しくすると足に合わなくないか不安になる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:23:13.57 ID:vnASU0Az.net
俺もウェア、考えてる…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:39:26.24 ID:+xqcwfjn.net
>>197
3000?そんなに持つか?
一足でそんだけはしってんの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:41:30.38 ID:ZdL3q7Sn.net
2.646km(トンネル表示) 22'29

up downが比較的あって途中で心が折れそうになったけど完走した。
走ってたらすれ違う車が速度を落としてジロジロ見てくるのが嫌だったわ。

finishは全力疾走。
まだタイムは縮められるはず。

明日も雨予報だからトンネルになると思うので引き続き頑張ります。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:59:25.63 ID:+xqcwfjn.net
そんな長い歩道完備したトンネルあんのか、裏山
でもちょっと空気悪そうだなw

うちの近くは雨の日に走れるようなトンネルとか高架下とかないわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:22:33.20 ID:ZdL3q7Sn.net
>>201
ド田舎なのでw
作ってくれた議員さんに感謝です。

車で5分の所にあるので、これからも雨の日は愛用していきます。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:40:18.91 ID:KhxZTdRK.net
雨の日は大人しく筋トレ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:10:05.43 ID:ZdL3q7Sn.net
>>203
走ることに関してはド素人なので質問させてください。
どんな筋トレが効果的なのでしょうか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:43:02.09 ID:KhxZTdRK.net
>>204
俺も素人だよまだ三か月程度だし
俺二か月目で3kgくらい減ったけど、それでも腹筋や二の腕がプルンプルンだったの、締まりがない感じ
俺の走り方がおかしいのかわかんないけど、
走ってても筋肉が付かないの
だから腕立てや腹筋、背筋は休足日(週ニ)にやるようにしてるの

そりゃお前だけだって言われれば何も言えないけどね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:03:00.72 ID:ZdL3q7Sn.net
>>205
ご回答ありがとうございます。
参考になります。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:04:11.11 ID:Wp1vsJH1.net
有酸素運動は筋肉付かないよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:31:18.20 ID:lZ85HsIJ.net
今夜は雨だから走れないな
うん、仕方ない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 20:47:22.41 ID:nJ308WO6.net
>>199
家の庭で走ってるから、「走る」以外に一切使ってないから何とかなってる
初めて買ったジョグ要シューズだからって愛着で使い込んでしまってる、まさに1足で3000走ってるが
2500あたりで片足のかかと部分剥がれて、今日もう片方も剥がれたさ、さすがに年内で買い替える

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:03:27.07 ID:ZdL3q7Sn.net
>>207
早速筋トレ始めました。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:03:41.32 ID:i9IUD5U+.net
>>209
あー、アスファルトの上じゃないのか
それにしても自分ちの庭で走れるとかどんだけだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:41:42.07 ID:Fby+ZF/a.net
今年の年末に東京に行って皇居走るつもり
素人とばれないようウェアとか新調して気合い入れる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:01:31.30 ID:Wp1vsJH1.net
>>210
筋トレした後に走ると効率良いらしいぞ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:41:21.47 ID:WRBXBTyZ.net
朝ジョグ始めたいと思ってるんだけど、初心者が今から真冬も走るとしたら、どんなウェアが良いのかな?
ランニング用ソックスは靴下屋の実店舗で滑り止め付き5本指のやつを買うつもりだけど

手持ち
・ランニングドレス(ノースリーブ)×2
・スポーツレギンス×2
・ランニングスカート×2
・ハーフパンツ×1
・ヨガパンツ(クロップド丈)×1
・ヨガチュニック
・綿T(半袖×2、七分袖×1)
・綿パーカー(七分袖)

やっぱりジャージの上下は要るかな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:47:03.72 ID:X4/r71el.net
>>214の私も知りたい。

人生で初めてナイキのランニングシューズとウェアを買った。
スポーツ店に行ったのも人生初。
メーカー品高いわ〜。3万とちょいは飛びました。
これから冬なのに、防寒をまる無視して買い物しちゃったから心配。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:53:20.51 ID:i9IUD5U+.net
どこ住みかにもよるし、男だからそこに書いてあるアイテムが全然わからない

ただ関東とかならあくまで外に出たときに寒くて耐えられない格好じゃなければ
走り出してしまえば5分もすれば寒くなくなる

手の先から耳まで肌を出さない格好なら必ずしも重ね着はいらない
ただ北風があまりに強いときとかに心折れないようにウィンドブレーカーはあってもいいかも

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:04:17.21 ID:ZgZUsNyv.net
自分は先月から始めたんだけど
ランニング用シューズ (ナイキの安いやつ)
速乾性半袖Tシャツ1枚
スポーツ用(一応程度)レギンス1枚
これだけまず揃えた
さすがに最近寒いから速乾性長袖Tシャツも1枚追加
飽きた時のことも考えてどれもスポーツ用品店のセールで安いので。
パンツは手持ちのジャージ半パン履いてる
毎日洗濯してるならすぐ乾くよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:13:37.37 ID:sRUFDg/W.net
J1どころかJ2ですら通用してないからねー
シュートまでの形はないし、守備は決定機作られすぎだし
神山いなかったらとんでもないことになってた
松田の時は相手のシュート数自体少なかった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:14:15.15 ID:sRUFDg/W.net
すいません、間違いました

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:14:21.22 ID:i9IUD5U+.net
手袋はラン用のやつ買っておくと幸せになれるよ
吸湿速乾だし風通しにくいし軽くて薄いし
その辺のコンビニとかに売ってるのとは快適性が違う
何より手元が締まってファッション的にもかっこいいよ
そんなに高いものじゃないからオススメ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:19:01.63 ID:Wp1vsJH1.net
ラン用のやつって着けづらくない?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:21:54.32 ID:nxygX1fO.net
2年生の持ち物
シューズ(GT-1000 2/ロードジョグ/マキシマイザーx2)
速乾Tシャツ(半袖)x7、大会参加賞のTシャツx2、ハーパンx6、五本指靴下x4
長袖インナーx2、タイツx2、ウィンドブレーカー、帽子x4(白、黒、赤、茶)
カシオのスポーツギア、スパイベルト、膝サポーター、ゼッケン留め、サングラスx3

223 :213:2014/11/01(土) 23:27:06.82 ID:WRBXBTyZ.net
>>214です
レスありがとう

場所は東京です
ちなみに持ってるシューズはマキシマイザーとイージートーン
とりあえずやっぱり最低限、長袖で立てられる襟かフードがついてる上着が1着は必要ってことだね

調べてたら防寒用のランニンググローブとか夜間用の蛍光プレートとか心拍計付きのランニングウォッチとか色々アイテムがあって、
こんなの全部揃えなきゃダメなのかーってげんなりしちゃったんだけど、最初は最小限の装備で頑張ってみます

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:30:22.75 ID:WRBXBTyZ.net
ってレス増えてる

やっぱり手袋要るのか
膝サポーターもあったほうが良いのかな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:46:03.23 ID:i9IUD5U+.net
要らないもんばっかだろ
ランニングウォッチとかいらねーよ
あれば便利程度

ロングスリーブのシャツ
手袋
耳当て
ロングタイツ


こんだけありゃいいよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:56:24.43 ID:Lk9z8di/.net
皆バッグ背負わないのかよ。。。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:58:22.15 ID:9u8hEoyl.net
ゆっくり走ってるのにまだ1.7キロしか走れない
すぐ息切れするは距離も伸びないは挫折しそう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:46:28.45 ID:uM5N60Kp.net
>>227
息切れするのは頑張り過ぎって、小出義雄が言ってたよ
最初は距離よりも時間、歩くのと同じ速度になってもいいから
息切れしない速さで、ゆっくり30分
慣れてきたら5分ずつ増やして、60分まで延ばそう

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:47:35.42 ID:t0hJE0tl.net
すぐに息が切れるってまだペースが早いんじゃない?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:10:28.56 ID:PdI/cWP3.net
>>214
冬ならジャージよりシャカシャカ上下(ウインドブレーカー)は必須だよ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:43:17.38 ID:dzBw2I9w.net
必須ではないわ
特に下

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:47:27.14 ID:o7BRVOo5.net
だから住んでる所によると

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:55:23.95 ID:PdI/cWP3.net
>>231
場所によるのは確かです。
ただ、早朝だとメチャ冷えるし女子なら冷え症とか多いらしいからいるだろ?
野郎は不要でもな。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:54:59.93 ID:F4RHZeA1.net
そろそろ雪道シューズの購入を検討しないとなぁ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 05:42:47.30 ID:BHTixjHv.net
靴だけ12000円したけど、あとはジャージは毎日取り替えるから、上下しまむらで4000円のやつを3セット揃えて、耳当ては300円ショップのやつ。
ジャージの下はただの990円のユニクロTシャツ。人目のつかない極寒の深夜を走ります。
いい品を準備できない貧乏人ですが、頑張っていいグッズ揃えたいと思います。
@茨城

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 06:56:15.99 ID:LGRUnboR.net
私は高いのは靴だけ。あとはどれも999円以内。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:03:16.21 ID:7ajjMMkH.net
2.646km 23'33

朝runしてきました。
昨日アドバイスを頂いてスクワット・腹筋を始めた。
その影響だろうか足がめっちゃ重かった。

昨日の深夜にラーメン食べたから、
今日は最低2回は走ります!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:21:05.87 ID:9V3FSHvL.net
晴れたんで、ウェア探しに行ってきます。長袖Tシャツ(ハーフジップ)とウインドブレーカーです。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:21:59.91 ID:ll6tu7tN.net
風邪ひいて走れないわ、今年の風邪は喉の痛みがやばいな
此処何年も風邪ひいてないのに痩せ過ぎて逆に免疫機能が低下することあるんかな

筋トレだけでもしとこう

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 10:14:51.02 ID:51QFKVJN.net
急がば回れだぞ、無理すんなよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 13:15:54.57 ID:F4RHZeA1.net
初めてのコンプレッションでMcDavidの安いの試してみて1週間
コレは良い、高いの買っちゃおうか

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:25:10.70 ID:lX0M1YZQ.net
先日シンスプリントの診断されて今日これ買った
なかなかいいかも
http://www.zamst.jp/run/dev-story/story-2.html

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:29:33.44 ID:4/j20mBO.net
走ってると熱くて疲れるから半そで短パンで走ってる@茨城
走り終わると寒くはないのに太ももとかものすごく冷えてて身体に悪そう。
冷えはむくみやセルライトにつながるからタイツとかはいたほうがいい?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:37:29.89 ID:TU1pJ1p5.net
シンスプリントとなんて、運動前のストレッチを入念にすればならないから。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:39:57.69 ID:+aICEYtx.net
シンスプリントってあんまジョギングじゃならないだろ
どっちかっていうとテニスとかサッカー見たく右に左に走り回るスポーツの障害な印象

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:46:18.49 ID:zIZGzhAN.net
じょぎんぐ二回目でくっそ寒い強風の中走ったら風邪ひいて一週間うごけんかった
風強い日の朝ジョギングはやめたほうがいいんですかね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:47:01.20 ID:TU1pJ1p5.net
ジョギングでもなるだろ。

走り始めた頃は、真面目にストレッチをしていたけど、ある程度走れるようになったら、
「ストレッチなんて要らねーんじゃね?」と勝手に思って、ストレッチしないで走っていたら、
あっという間にシンスプリントとですよ。

一ヶ月位走らないで完治させてからは、ストレッチを入念にするようにして、今は再発していない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:30:38.79 ID:erEKobak.net
>>246
ジョギング始めたとたんの風邪は個人的にあるある
初めてジョギングしたとき、長期間サボってまた始めたとき、だいたい数日風邪引いてた
体力ないところに無理するからかね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:58:41.05 ID:7ajjMMkH.net
夕方2回目のrunをしようと思ったが、足に違和感を感じて断念した。
代わりにウォーキングをしてきた。

距離不明 1'30'14

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:11:07.39 ID:huzLAXkq.net
距離をのばしたいときの目安ってありますか?
いつもは一度に5〜6km、キロ7分くらいで走ってます
いきなり10kmまで伸ばしたりしたら足壊す危険とか出るでしょうか
それとも5kmを朝晩で2回走ったほうがいい?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:21:39.45 ID:XEAWdRJv.net
>>250
人によるのかどうか。
いややっぱり個人差は有るんだろうねきっと。
ただ自分は2km。
そして慣れるまで数回は同距離を繰り返す。

他に、聞くところによると30%以上一気に伸ばすと傷めやすいらしい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:22:10.21 ID:TU1pJ1p5.net
>>250
5〜6km、キロ7分で走れるんだったら、20km走っても問題ないから。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:28:35.61 ID:o7BRVOo5.net
>>250
いきなり10km走っても傷めやしないが、いきなり10kmを同じ頻度で走ったら傷めるかもね
メリハリつけるといいよ
10km走るとき、5kmのとき、休むとき
そして月間では精々1〜2割増にとどめておくと安全
そうやって月間を増やしながら徐々に10km走る頻度増やしていったらいいかと

一般レベルだと、日常的に走る距離としては10kmが限度
それだって毎日走れば月300km、3日に一回休んでも200kmになる
それ以上の距離はポイントのロング走としてやることになる
長く走ることに拘り過ぎると故障の危険が高まる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:41:13.13 ID:BfzO6aa3.net
週末だけ10キロ歩いたり走ったりしても効果ないのかな?
ストレス発散にはなるけど。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:46:18.75 ID:zsPe+FDl.net
ダイエットという観点からは
歩いたり走ったりよりも日々の食事を減らすことのほうがよほど効果的
運動して体重絞るって言うならそれこそ月200km走る勢いじゃないと効果ないぞ
だいいち運動してない奴がちょっと運動するとすぐに食事量増えるんだから

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 19:59:37.40 ID:huzLAXkq.net
>>251>>253
ありがとうございます。とりあえず明日10kmトライしてみます
無理なら中断するし、もし走れても明後日以降はゆるめるつもりで
せっかく休日で時間あるんでゆっくりやってみます

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:01:38.05 ID:o7BRVOo5.net
週末に10kmやっても月50〜60kmでしょ
効果なくはないがキツイ割には薄い
歩くのは2時間くらいかかるし、走るのも大変でしょ
それなら毎日3km歩いたり走ったりしたほうが効果的、月90kmになる
3kmなら歩いても30分ちょい、 走れば20分もかからない
空き時間にいくらでもやれるでしょ

ダイエットそのものに言えることだが、日々コツコツ積み重ねるほうが、やるときに一生懸命やって途中でだらけて昼寝するより早くゴールできる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:17:10.10 ID:huzLAXkq.net
>>257
それは全くその通りなんだけど、自分の場合毎日5km以上のジョグorウォークは最低限やってるよ
それにプラスアルファ、時間あるからちょっとチャレンジしてみようってだけで。いきなり毎日10km走ろうって訳ではない
でも故障したり疲れ果てたりしないようには気をつけます

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:28:55.69 ID:AgHTEt6Q.net
皆さんは1回で何キロ走りますか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:35:55.98 ID:o7BRVOo5.net
>>258
256は>>254へのレスだよ
週末だけ意識して「運動がんばって痩せるぞ!」的に10kmがんばるように見えたんで
それよか毎日ちょっとづつやったほうが楽だし運動量も多くできるしいいんじゃないかなと

平日時間なくて週末しか、ってのは理解できるけども30分くらいなら時間って作れると思う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:10:52.46 ID:ll6tu7tN.net
>>240
ありがとう、今年は咳風邪で長引くらしいので
あなたもお大事になさってください

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:20:29.76 ID:orVUdBb/.net
風呂入らずに走ったら体が痒いな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:46:24.36 ID:sZTnIo46.net
>>259
4kmくらい走ってるよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:53:14.06 ID:ZKxXnenl.net
>>175
モテないにもほどがある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:56:27.12 ID:sxiYkqLw.net
週一ぐらいしか走れないからウェアとかシューズちゃんとしたの買うか迷う
だが仕事が立ち仕事&まあまあ動くで結構ヘトヘトだからジョギングする必要もないのかもしれんが
依然からジョギングでの減量の効果は実感済みだしなによりストレス解消になるから走りたいなあ
どうせ走るなら格好いいウェア&シューズで走りたいしどうすっかなあ

と、ぐだぐだと独り言失礼しました。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:59:59.19 ID:t0hJE0tl.net
まずはシューズだけいいの買っとけ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:44:47.82 ID:LapSEOuG.net
対抗のランナーはウェアシューズフォーム見定めて勝ったと思いながらすれ違うから
いいの買っとけ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:53:38.28 ID:VUZNVV4X.net
えー私は逆にかっこいいの避けてるわ
格好ばっかりって見られそうな気がして

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:54:08.25 ID:VUZNVV4X.net
シューズの話か間違えた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:04:36.15 ID:SKVr+uoAs
10kmとか書いてあってぎょっとしたけどクソデブで1kmも連続で走れない俺でも書き込んでいいかな?
とりあえず、嫌にならない程度に継続すれば徐々に距離がのびていきますかね
頑張ります

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:13:33.42 ID:c4ejWTcN.net
靴は大事だと思う。
夏くらいから走り始めた初心者だけど、靴が違うと足の痛みがまったく違う。
アスファルトが優しい。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:45:30.16 ID:bZUhNrX4.net
>>209
おまえ大富豪か?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:16:17.84 ID:nc7Hn/jO.net
仕事が忙しくてジョギングできない
時間が本当にない
ああ走りたい ああ走りたい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 05:31:55.24 ID:wyLRNxpp.net
82sでミズノのウェーブネクサスのクッション性が割と十分なんだけど
カヤノってもっとスゴいの?試し履きで20kmくらい走らせてもらえないとよくわからん

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:02:49.43 ID:XiBUjw+q.net
>>260
それは失礼した。勘違いレスとは恥ずかしい(-_-;)

10km走ってきました。調子も良かったし天気もいいし、めっちゃ気持ちよかった
入念にダウンしときます

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:21:35.12 ID:XMQampU5.net
夜にジョギングしてる人
後ろから足音が近づいてきたら振り返りますか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:51:10.96 ID:yc7DHJ6Y.net
振り返らない
こっちが変な動きをしない限り向こうが勝手に追い抜いてくれるから

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:04:38.79 ID:N3Z7NnDH.net
2.646kmトンネル男です。

昨日から発症した足の違和感が取れないので、
しばらくウォーキングを継続して行います。

また12月を目途に戻ってきます。
筋トレを教えてくれた方・叱咤激励をしてくださった皆さんありがとうございました。

一度ウォーキングスレに行きます。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:38:01.57 ID:LO6s9era.net
おだいじに
ノシ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:40:18.44 ID:LO6s9era.net
>>276
速度差があんまり無くて長い時間接近するようなら
いっそ座り込んで靴の紐を結び直すことがある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:18:41.27 ID:c4ejWTcN.net
>>280
あ、ナイスアイデア!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:25:15.88 ID:wyLRNxpp.net
むしろその似たペースで背後に付いた側になった時に困る
小都市の郊外だからジョガーに会うのもそんなに多くなく慣れない時間
時間も距離も測ってるいつものコースで逸れたくないし、チラチラ後ろ見てくるし

あと自分足音があんまり出ないからかなり近づいた時に気付かれてビクッとなられた事多々

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:34:00.57 ID:XvA3PNOQ.net
前を走っている奴が気になるのは、集中していない証拠。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:38:58.48 ID:JSBmpR9l.net
つうか抜くかペース下げればよくね?

結構きつめのペースで走ってる→ペース落としてゆったり走って相手と差をひろげる

まだ余裕あるペースで走ってる→一気に加速して抜いて数百m行ってから戻せば、相手のほうがわずかにペース遅いのだから再度接近することはない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:50:19.91 ID:OhY3Mebd.net
ここ3連休は雨&風で走れてないや

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:59:04.59 ID:Ppi7uZC+.net
>>285
地域によるのかもしれないけど、今日は風はあったものの日差しもあったので
気持ちよく走れたぞ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:37:45.25 ID:XiBUjw+q.net
雨や調子悪いときの休憩って効くよね
数日後になまってたら嫌だなーと思いながら走るとなぜかペースが上がってる

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:08:53.76 ID:G0YA+Llk.net
雨の中傘もささず歩く人が居てもいい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:59:38.36 ID:GzrYdqPf.net
約1年ぶりに外で走った。もう外でも走れる気候になったね。
普段はジムのドレッドミルで週2回7km。
@川口市 青木公園 8km 45分
12/7(日)市民マラソン大会 10km 40代の部参加します。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:02:03.03 ID:3UZf2Mff.net
初心者じゃなくね?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:58:49.77 ID:Pf3xWU40.net
>>247
今走れなくて治療中で1週間なんだけど入念なストレッチを具体的に教えてください

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:24:52.98 ID:LO6s9era.net
誤爆じゃね?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:45:33.94 ID:X3Ccxq/0.net
いつもいる自慢君やろ。
自称初心者だけどどや顔して自分のタイム書き込んでく。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:52:30.78 ID:V2VB/xdy.net
ああ、いつまでも部室にやってきては自慢していくOBかw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:53:51.02 ID:luGSMRTd.net
まあ、どこまでが初心者じゃないのか分からんが
ここのスレでタイムを書くと荒れる元だからやめたほうがいい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:20:19.82 ID:l6fQk784.net
やはり食後はある程度時間をあけてから
走った方がいいですよね?

残業で21時過ぎに帰宅することが多いのですが、
とにかく腹が減ってるので、
まずは夕食をとってしまう。
そのあと食休みをとぅてから走ると、
必然的に寝るのも遅くなってしまうのだが……。

食休みはやはり30分はとるべきですよね?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:26:25.89 ID:fmxssktv.net
>>296
2時間は開けた方がいい

やっぱ基本は食前

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:27:20.88 ID:tFA+M7SR.net
根拠は知らんけど食後2時間は空けるべきってどっかで見たよ
それだと寝る前に食べることになるだろうし、いっそ早起きしてみては?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:31:06.36 ID:moo7uKjr.net
>>296
バナナ一本とか、軽く腹にいれてちょいと落ち着いたと思った頃にひとっ走り。
然る後に晩御飯、戴きます、でいいんじゃね?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:35:23.69 ID:KvyttMot.net
ジョギングして1ヶ月なんだけどウェアって買ったほうがいいですか?
学生時代のジャージで走ってるんだけど、走ってる他の人達はみんなちゃんとしたウェアな人達ばっかりなんです…
ジャージは動きやすいしウェア別に要らないんですが、走るならジャージよりウェア買うほうが良いって理由はなにかあるんでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:37:30.63 ID:BUPOaen9.net
ウェアくらい好きにしたらええがな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:48:00.14 ID:i+UdAtwD.net
ウェアバシバシでひょこひょこ変なフォームは痛い

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:56:41.58 ID:yp1Xks2H.net
>>300
学生ジャージで十分だよ
機能性コンプレッションタイツとか確かにサポートしてくれるけど1万円以上するから気軽に買えるものじゃないし、ダイエット目的のジョギングに重要なものではない。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:23:45.69 ID:3czOEBxo.net
ユニクロの上下でいいよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:34:10.54 ID:I/FlMgxM.net
ジャージでもいいけど下に着るシャツは吸湿速乾のほうが幸せになれるよ
この時期ジャージだと走り出してすぐに汗をかく
ただのTシャツとかきてると汗でぐっしょりが今度冷えて風邪ひくよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 04:17:26.08 ID:NbV6PSvT.net
ただのTシャツでも変わんねーよ
帰ってすぐ脱ぎゃいいんだ
走ってる間はホカホカしてんだから

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 05:02:24.33 ID:KvyttMot.net
参考になりました、皆様回答ありがとうございました
自分は学生ジャージでマイペースにジョギングしようと思います!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:52:42.79 ID:5M1eCHWS.net
さ、今夜から再開だー!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:00:16.69 ID:Ljwdwnft.net
順位は最下位だー! 痩せれればいいのじゃー!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:05:10.15 ID:qmQfbVCc.net
先週人生初10キロ走れて感動して、調子こんで昨日はずっと走って行きたかった10キロ先の道の駅まで走ったら、帰りのことを全く考えてなかった。
帰り途中、4キロほど歩いていたらすでに限界に来ていた膝がアウトになり、山道で休憩していたお兄さんに携帯借りて、妻に助けにくるように電話して助けに来てもらった。
「本当に馬鹿すぎて笑いが止まらない」と車内でいわれまくったよ。
手ぶらで長距離走るときにはよく考えて走りましょう・・・。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:20:50.19 ID:Dxx5fzAK.net
初めまして。158cm/58kg/30%/女
走り始めて2週間。5〜10kmを7.5〜8分ペースで走っててLSD状態です。
とにかく足が重くなるのがつらい。アドバイスほしいです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:55:26.67 ID:xOiDn92U.net
>>311
多分、腰が落ちてるんじゃね?

ケータイアプリ【Run&Walk】 | ランニングメモ
ttp://run.auone.jp/stepup/memo/04/index.html

足が重くなってきたら、お尻(腰)に手を当ててお尻を前に押し出すようにしてみて楽になるなら
腰が落ちてる状態

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:10:36.57 ID:twN+u3TM.net
>>312
わかりました。確認してみます。
ありがとうございます。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:52:28.68 ID:m67RbYE7.net
いや単に走り始めて2週間なんでまだ足が出来てないだけじゃね
いきなり10km走ったらそりゃ後半疲れてもくるでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:53:42.33 ID:1adarXzn.net
つーか、初めて二週間で10kも走れるのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:54:49.61 ID:m67RbYE7.net
書き込んだらいきなりレスついてるから何かと思ったらw

こわいよー
玄関先に何が落ちてるんだよ!
誰がバスで来るんだよ!

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:24:27.16 ID:X6AlPvku.net
>>316
LSD状態ですね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:31:16.59 ID:Tdb58cxA.net
キロ7分前後で走ってるけど、未だ10kmを経験したことないな
8km過ぎるとつま先の方が痛くなってくるから、俺も走り方おかしいんだろうな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:03:40.58 ID:NGCwT7SQ.net
>>318
そういうのはフォームと靴が原因だな
つま先部分に余裕ないんじゃないの

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:48:23.68 ID:I/FlMgxM.net
つま先に力入れて蹴りすぎてんじゃないの?
足指曲げて蹴り上げて推進力使うとか4分台の話だとおもう
7分台ペースならもっとこう、力抜けよ

新雪の上にフワフワと足跡をつけていくようにだな(意味不明
前に進もうとする意識じゃなく、夢のなかを歩いてるような(更謎

まぁゆったりペースでまったり長めに走るのは気持ちいいってこった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:15:22.47 ID:q4IYzLKK.net
一日おきに近所の土手までウォーキング500m土手4kmジョギング
また帰り道500mのクールダウンウォーキング、計5kmを始めて5ヶ月。
いまだに走り始め最初1kmくらいは足が重くて4km走り切れるか不安になる
そして残り1km切ると足が軽くなってどんどん前に進む感覚になる
走る前に一応ストレッチしてるんだけどねぇ。足りないんだろうね
歳取るとアップ完了するのに時間掛かるわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:45:44.59 ID:WuhGt82q.net
>>321
初心者は、みんなそんな感じみたいよ
おれも3kmくらいまでは、あちこち痛かったりきつかったりする
2-3kmくらいが一番辛くて、今日はやめようかなーって、挫けそうになるけど
5km過ぎたころから脚が自然に回転しはじめて
7kmあたりでどこまでも走って行けそうな気分になる
10km過ぎると疲れが翌日に残るから、そこでやめるけど

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:49:14.46 ID:se74OtV2.net
スポーツクラブのトレッドミルでジョギングをしようと思います。
他板ではトレッドミルではジョギングの代わりにはならないと煽られましたが、本当でしょうか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:10:24.65 ID:gaDWsPLh.net
>>323
ジョギング初心者が集まるスレで聞くよりスポーツクラブのインストラクターにでも聞いてみたら?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:17:32.30 ID:BUPOaen9.net
ジョギングの代わりになってもならなくてもカロリー消費できたらいいやん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:36:59.98 ID:KxN/J1IA.net
>>321
同じだわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:38:00.31 ID:f3UxQi9u.net
一昨日初めて60分走ってみたが、足の裏が痛い
当分走れそうにない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:09:57.35 ID:i+UdAtwD.net
フォームチェック動画で「肩甲骨に連動して骨盤を動かす」ってどういう意味かさっぱりわからんかったけど
今日感覚的にこれかなと。女性がプリケツをくいくい振る感じ?間違ってたら言ってくれ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:12:12.52 ID:9xOpOyj9.net
>297-299
294です。遅ればせながらアドバイス有り難う御座いました。
食後2時間はあけるべきなのですね。
それならやはり、空腹でも食前にがんばるべきですね。
どうしても飢餓感が強いときは、
ナッツとかバナナを軽く胃に入れてから頑張ってみます。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:15:40.71 ID:d4OjsvrE.net
>>314
そんなものですかね。
とりあえず1ヶ月同じ感じで走ってみますね。

>>315
今、大学生で高校のときは一応運動部だったのでまぁ、
めちゃくちゃ遅いですが歩かずにずっと走れるという感じです。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 05:28:12.61 ID:bKKraxiQ.net
>>323
トレッドミルと走るのでは違う
蹴り出さなくても勝手に路面が後ろに行ってくれるからね
なので蹴りだすかわりに後ろがわの足に力を入れて走るのと似たような負荷を与えるために、1〜2%くらいの傾斜をつけて走るのが一般的

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:40:52.07 ID:VgATJLZy.net
ダイエット板ならロードもトレッドミルも同じ扱いでええわ
ロードのほうが消費カロリー多いわけじゃないしね
てか足に負担かけずに走れるから初心者には最適ですやん

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:40:41.81 ID:JRdNMcpG.net
>>323
「トレッドミルは地面が勝手に動くから走ったことにはならない」
なんて言ってる連中は、物理法則がわかってい連中だから気にするな。
地球の地面だって自転によって猛烈な速度で動いているんだし。
自転と同じ東向に走るのと自転に逆らって西向きに走るのとで、走る速度に違いは出ない。
等速走行中の新幹線の中でジャンプしても300km/hで後部ドアに叩きつけられることもない。
ランナーはトレッドミルのベルトの慣性系に存在しているんだから、トレッドミルが地面と同じ。
北京とロンドン五輪に出場した上田藍はトレッドミルでのトレーニングがメインだし。
ロードランとの違いは、いくら走っても空気に対して静止している。空気が流れないから、
かなり暑く、汗が乾かない。
あと、景色が変化しないから、体力の限界がくる前に、退屈さに負けてしまう。
テレビを見ながら走れるマシンもあるが、ハードに走ってる時には、
テレビの内容が頭で処理できないから、イマイチ内容が頭に入ってこないからやっぱり退屈になる。
トレッドミルのメリットは、自分で意識しなくても速度が変化しないことかな。
ロードランだと、自分で気づかないうちに速度が落ちてることがあるが、
トレッドミルの速度は変化しない。
あと、路面(ベルト面)のクッションがいいから、足の関節へのダメージが少ないこと。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:49:13.40 ID:wxp9bfjx.net
長文ニキオッスオッス

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:50:22.54 ID:nwmajQ2H.net
>>323
同じではないけど、代わりにならなかったら雨の日とかに
ランナーが一生懸命走ってるのも無意味となってしまう。
ちゃんと効果はあるからみんなやってる訳で。

>>328
あってるような、あってないような。
言葉だけだと何とも言えない感じ。
ケツと言うか、骨盤のイメージだけど、ケツも確かにクイックに動くし。

>>329
慣れれば普通の食後で、ジョギングくらいならあまり腹痛も起きないよ。
確かにあまり消化には良くないけど。でもやってみて意外と普通に出来た。
また逆に空腹時のジョギングも20kmとか走るんでなければ、全く問題ない。
自分は起きて、水だけ飲んで走って、その後朝食。
ちなみに空腹時に走り始めると途中から空腹感が薄れる。
脂質がエネルギーとして使用される為らしい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:29:22.23 ID:JRdNMcpG.net
>>323
>トレッドミルではジョギングの代わりにはならな
何を持って「代わりになる」とするかの問題。
そりゃ道を走るのとトレッドミルでは完全に同一じゃない。
でも、カロリーを消費させ、持久力がアップするという点においてはどちらも同じ。
トレッドミルじゃなくとも、エアロバイクだって、ステップマシンだって
カロリーを消費できるし、持久力もアップする。
エアロバイクをがんばれば、道を走る時のタイムもアップするし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:39:14.22 ID:cTJBAHh/.net
20kmくらい走ると走り終えた後、空腹感がしばらく続いてつい食べすぎてしまう。
10kmくらいなら空腹感ないんだけどな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:45:52.06 ID:uRXUYXjh.net
>>328
骨盤を動かすというより骨盤の前傾をイメージすれば良いかも
あとは走っていれば勝手に左右交互に動く
肩甲骨は引いて骨盤は押し出す、クネクネするわけじゃない

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:31:24.24 ID:oFggN7mD.net
今夜から

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:02:33.77 ID:7KWHnbH7.net
>>328
肩甲骨を動かせば、自然と骨盤が連動する歩きながら試すと分かるよ
骨盤は少しだけ前傾気味で

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:44:03.24 ID:ONGj4vzW.net
アシックスのニューヨーク発表されたね
色が可愛いけどデブだからカヤノにするかな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:53:29.28 ID:bKKraxiQ.net
>>341
こないだ半額セールだったからまとめ買いしてきたけど時期的にそういうことだったのか
別に最新作にこだわらないからいいけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:32:26.67 ID:cHTVmBlN.net
>>341
どこに情報が出てる?

公式には無いみたいだけど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:50:20.65 ID:amvbCuyU.net
ゲルカヤノ重たい足疲れる

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:57:07.67 ID:lTVyc3l6.net
サイズが合ってりゃ
さほど重さは気にならない。
カヤノのアッパーのフィット感は
極上だと思うよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:07:08.22 ID:uRXUYXjh.net
丁度カヤノとNY2で迷ってて3日に一度ショップ行ってるわ
試し走りしたい、試着ではカヤノのクッション性はそこまでよくわからない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:34:05.94 ID:rLK/U8Ld.net
NY2いいよ
カヤノは知らないけど少なくともNY2はすごくいい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:38:46.19 ID:O+e/i2aj.net
NY3の話してんだよね
今更NY2の話なんか興味ないわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:40:50.58 ID:rLK/U8Ld.net
>>348
勝手に話してろよ、お前にレスしてねーし

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:44:19.10 ID:tYh5NX+t.net
>>348
クズ うぜえ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:57:28.25 ID:cHTVmBlN.net
イカンガーだって素足で走っていたんだし、シューズなんてどうでも良いだろ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:52:11.47 ID:UvTQwbdZ.net
走ってる最中の鼻水うぜーwww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:54:28.70 ID:d6c/yclK.net
最近走ってる途中で咳が出てしまう
原因や対策、いい呼吸法のアドバイスあれば教えていただければ嬉しいです

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:54:38.98 ID:z9rvEefK.net
たしかにNY2とかどうでもいいよね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:01:34.59 ID:rLK/U8Ld.net
原因→風邪
対策→寝る 薬のむ
いい呼吸法→寝るときに水で湿らせて絞った布マスクをつけて寝る

全身症状ないのをいいことに走ってるもんだから中々風邪が治らないわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:03:57.27 ID:rLK/U8Ld.net
>>354
しむらー、全角、全角

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:45:16.78 ID:J9hhnUpr.net
太股と腰が痛くなるんだけど、
走ってるときの姿勢が悪いのだろうか。
膝は全然問題ないんだけどなあ……。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:55:17.05 ID:n8YeBFxY.net
欽ちゃん走りでジョギングしてくるわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:01:16.54 ID:ONGj4vzW.net
>>343
公式のランニングシューズのところに出てます。←最新順に並べ替え
オンラインショップの方ではないです。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:39:07.25 ID:HhPgELmE.net
>>357
なんかで読んだんだが、スポーツドクターか何かのコラムだったようなの。
走りつけてくるに連れて、痛む箇所が下から上がってくるんだと。
そんだけ体幹を使って走るようになったってことらしい。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:50:46.73 ID:nCFkHdH/.net
ここんとこ走ってると頭痛がすると思ってたらそういうことか
とうとう俺も走りを極めたってことかね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:12:42.25 ID:evDkQgAG.net
身長165 体重71
初めて10キロ走れた
嬉しい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:27:26.45 ID:6Jhc/Pka.net
>>362
おめでとう!!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:42:42.16 ID:evDkQgAG.net
>>363
ありがとう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:09:49.14 ID:hLC37buv.net
>>360
うわ、思い当たる。
高橋尚子は脚より背中のマッサージしたと言うけど、
毎回マッサージ行く金も暇もないしなぁ。
ロング走やった時の肩の痛みとか何とかしたいわ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:27:28.80 ID:88XOR4W5.net
>>362
おめでとう!
どれくらい続けて走れるようになりました?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:05:58.71 ID:08zaotr1.net
>>366
恥ずかしながら、一年かかりました

元々は体重が82Kgあったので、ウォーキングを春くらいまでやって、それからジョギングも混ぜていきました

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:47:04.55 ID:eXN8bMDU.net
どう? 私綺麗? ナヨ〜

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:09:51.25 ID:WdnruQtY.net
>>365
アホな勘違いしてて笑える

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:54:03.95 ID:GPnAZgT0.net
>>312
これ参考にして昨日走ったら楽に8km走れるようになった
いつもよりキロあたり20秒も速かったのに
フォームって大切なんだなと実感した

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:26:51.98 ID:4OcWPIFn.net
>>369
ナンダヨー、性格わるいやっちゃなー。
君が何を知っとるっちゅーねん。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:28:32.98 ID:AqRtcl50.net
>>359
おお、あった。

しかし、この色ってどうなんだ?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:49:02.74 ID:IjTaO3jM.net
寒い日にTシャツの下にアンダーアーマーみたいなの着たいんだけど
なんか安くていい長袖のアンダーシャツない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:14:14.65 ID:DxZ5KcG7.net
>>373
しまむらにニューバランスとアシックスのコンプレッションあるよ
安い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:43:10.49 ID:nBUXfCWe.net
自分168cmで76kg
ほぼ毎日ジョギングしてダイエットしてるつもりですが
なかなか痩せないです
目標は今月末で70まで行けたらと思うのですが
食事はどうすればいいか
ジョギング以外何か取り入れたほうがいいか
アドバイスありましたら教えてください

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:49:45.35 ID:5SVR3HYe.net
>>375
食事はどうしてんだよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:59:54.24 ID:nBUXfCWe.net
>>376
今はヨーグルトとシリアル食品をメイン
夜中にお腹空いたらこんにゃくかな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:30:53.77 ID:0OzMjNwF.net
最低3ヶ月続けてから来なさい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:31:55.47 ID:nBUXfCWe.net
>>378
そうする
頑張るわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:39:10.45 ID:w/5Mfkb6.net
間食をしないこと、おかわりをしないこと、大盛りにしないこと
食事は1日3回までにすること、夜更けに食事しないこと
これだけで痩せれてたんだよな昔は

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:19:23.94 ID:m2/cQyTx.net
一月足らずで6kg以上を落とすって、断食しか無いんじゃない?
その後どうなるか、とか結果どんな体型になってるか、とか日常生活に支障がでないか、とかは知らんが。
健康的な痩せ方じゃないのは確かだと思うな―、ぼかあ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:24:56.56 ID:ktSQAoZL.net
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じぬくこと
それが一番大事

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:39:01.02 ID:mLNag8m6.net
>>381
そっか。無茶すると逆にどか食いとかするかもね
無茶しない目標設定するよ

>>382
大事マンありがとうw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:53:35.40 ID:fV2Q+IGR.net
体重測る

その体重より減るまで食事しない(飲み物は可とする)

くりかえし

痩せるのは簡単 食べなけりゃいいだけ
スレの趣旨とは違うんだけどね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:34:15.41 ID:kQTWLCox.net
りんごの満腹感には世話になった、あと豆腐納豆きな粉
今はもう維持するダイエットだから食べたい物普通に食べて筋肉付けてるけど
また太ったとしても辛さも無く減量できそう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:46:18.10 ID:n4hM878X.net
みんなありがとう!
参考にしてジョギングもがんばるよ!
またお邪魔します

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:52:38.67 ID:88XOR4W5.net
>>369
ごめん
確かになに聞いてるか分からん文だったわ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:49:40.98 ID:ZuWBjWQN.net
>>374
ありがとう
しまむら行ってみる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:55:41.36 ID:TPNsSLgA.net
いっぱい走りたいのに膝が10キロ過ぎたあたりでだいたい限界がくる。
あーもう!イライラするわー。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:07:37.59 ID:1N+t+Y23.net
それは走れないんだよ
別にもっと走れるのに膝のせいで走れないとかじゃない
それが今の自分の限界なんだからイライラしてもダメだ
自分の限界以上のものを求めたらケガをする

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 06:14:44.48 ID:6cXk5R5T.net
最近、サボり気味…外に出るまでが闘い。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:44:24.01 ID:FtaRSgj0.net
>>389
自分も以前そんな感じだったが、膝にコンプレ着けて
ストライド小さ目のピッチ早めな走り方にしたら15kmでも違和感が多少あるって程度になった
常に膝を思いやるように意識して走ると良い、慣れたらそんな必要もなくなる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:44:45.06 ID:eazx1xYN.net
>>389
10キロ以上走るのは、身体に悪いぞ
マラソン選手だって普段はそんなに走らんぜ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:24:33.64 ID:H0Gz17MJ.net
>>393
>マラソン選手だって普段はそんなに走らんぜ
少なくとも、Qちゃんも川内も有森も週休1日か2日くらいで毎日20km程度は走ってる。
週1回くらいでフルマラソンの距離を走るのが普通。
桁が違う。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:32:50.72 ID:AoNDcbQ3.net
違和感があるのに10km以上走るなんてのは正に身の程知らず

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:49:58.32 ID:Ec/ZFVT8.net
>>394
10kmと20kmの桁は、同じですが

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:03:10.31 ID:DjcZ5MbP.net
>>393
嘘つけ!w

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:27:23.86 ID:0FCkSvxu.net
10kmも走れてすごいな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:23:40.32 ID:vHwVPU0E.net
>>396
桁違いってそういう意味じゃないだろ…

だが、マラソン選手のトレーニングが一日数十キロってのは普通にある
10km以上走るのは体に良くないってのもその通り

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:23:12.42 ID:TT18uSl0.net
AUのアプリを使ってるんだけど、年齢別ランキングみると
50歳以上で月に650km、70歳以上で月に300km走ってるひとがいる
若い時に選手だったのかなあ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:49:17.77 ID:6cXk5R5T.net
ある意味、依存症じゃね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:06:08.50 ID:3wyShbBK.net
早朝ジョギングが原因の風邪こじらせて二週間走ってない(風邪ひいて動けない)
プロジョガーに聞きたいんだけど、冬の早朝ジョギングってやめたほうがいいの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:16:46.27 ID:pCxly/6Y.net
多分プロジョガーからはこう言われる
「自分の体調管理の甘さをジョギングのせいにすんじゃねえ!」


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:50:56.01 ID:mt4cwTln.net
ジョギング依存は今完全になってる(筋トレ含めてだが)
ついに連続20km9日目に達した
色々スティミュラント入れて走ってると、意図してランナーズハイなるから捗りすぎる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:34:23.15 ID:zwu8tr4G.net
アルコールでスティミュラント入れれば俺でもハイになれるなw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:47:48.58 ID:K5HPpkKy.net
何を持って初心者かは議論のあるとこではあるが、連続9日20km走るのは初心者じゃねーと思うわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:19:44.46 ID:Ibo1zsBn.net
初心者に有益なアドバイスでもしちゃろうかの、って殊勝な心がけのベテランさんはめったにココに来ないからなあ。
大抵は、おれはこんなに走れるんだと自慢したいだけの人だ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:32:30.13 ID:mt4cwTln.net
自慢したつもりは無いんだが、キロ6分以上のペースで持続して走ったことないし
ジョグ暦も1年ないから、中級者か?といわれると、う〜んってラインなんだよ
まぁストレス溜まるたびというか、イライラすることあるたび発散に走ってたらインフレしてたわけだ・・・

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:38:40.77 ID:K5HPpkKy.net
>>402
どうみてもジョギングが原因じゃない
単に寒いとこにいたら風邪ひく、とか汗かいたら風邪ひくとかないから
すべてはその後のケア怠ったことも含めて体調管理できてない自己責任

ジョギングが原因として考えられるとしたら、走り過ぎで疲労がたまり免疫力が落ちたケース
しかしそれとて体調管理できずにオーバーワークした自己責任

前の人も言ってるがジョギングに責任転嫁してんじゃねー
オーバーワークが原因でも、まだ仕事ならやらなきゃいけないことだから転嫁してもいいけど
ジョギングは完全に自分の意思でやれるわけで

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:40:38.94 ID:Atf/ZDDX.net
なにこいつ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:43:08.80 ID:l++hpZZd.net
最初はかかとに激痛が。1ヶ月後それが膝に。
そして今日は腰骨あたりが痛くなった。なにこれ伝染病?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:46:44.05 ID:K5HPpkKy.net
>>408
自慢とか関係なしに9日連続で20km走れる走力はすでに初心者じゃねーといってんだわ
ペースとか関係ないよ

別に初心者だって20km走れるし、20km走れるから初心者じゃねーとか言うつもりはない
しかしそれを毎日続けても平気な足が出来たのならもはや中級者名乗ってもどこからも文句はこないし
初心者というには無理がある

中級者スレで自分をへりくだって初心者というのは勝手だが、初心者スレで「俺はこんだけ走れるけどまだまだ初心者」というのはけして謙遜にはならずに不快に思う人増やすだけ
「 は?それで初心者なら俺はなに?ミジンコ?」みたいな

毎日20kmなら月間600、どんなにペース落ちても300は走るわけで
一般的に月間300走る人を初心者とは言わない
これは俺の勝手な価値観ではなく、どこで聞いてもそうだとおもうよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:00:57.11 ID:mt4cwTln.net
初心者スレは場所違いってことで書くのやめるよ、悪かったね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:36:20.55 ID:i3P4vtGH.net
>>413
毎日20km走ると言う内容が相応しくないっていう話だね。

こういう範囲指定は、どんな人が書くかは問題ではなく、
どんな内容なら書いて良いのか?が重要だから。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:46:39.75 ID:3s4o4PxC.net
やっと咳風邪が治りそうで一週間ぶりに走れそう
まともに眠れなかったし咳でこんなに苦しんだの初めてだわ
まあ、まだ無理したくないから歩くことから慣らそう
皆さんもご自愛ください

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:49:09.88 ID:pT9w+mCC.net
50m走ったら死にそうな私はどうしたらw

今日試しグラウンド走った。
まぁ一周二周くらいなら、と面ってたら、下っ腹が痛くなってきて半周で止まったわw

いや、いつも走れると頭では思うんだけど、息が苦しくなって無理。
足とかは大丈夫なんだけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:40:40.89 ID:Ibo1zsBn.net
>>416
どうしたらもこうしたらも、続けるしかねーべや。
おれも最初は似たようなもんだし、今も威張れるほど走れるわけじゃねーけどそれなりにはなったぞ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:48:47.38 ID:K5HPpkKy.net
>>416
心肺チェックはしたのか
走力にあわせてゆっくり走ってる、という前提で書くが
50mでそれは

ヤバいレベルで太りすぎている

心肺機能に問題がある

のどっちか
前者ならもうちょっとウォーキングで頑張って体重落としてから走れ
じゃないと死ぬこともある

後者も死にそうどころか最悪死ぬこともあるからまず病院にいって
心電図などとってもらって不整脈その他の心疾患の可能性潰すまでは走らない方がいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:40:35.34 ID:ItM/rZ9b.net
みんな早朝ジョギングは何時くらいにやってるの?
私すっぴんで走る勇気なくて暗い時間に走ろうと思ってたけど完全に寝坊したわ…

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:01:52.50 ID:LR6KeX1n.net
いや普通にすっぴんでしょ。汗でダラダラ流れ落ちる方が恥ずかしいし
日焼け止めだけ縫って6時台〜7時台に走ってるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:05:48.47 ID:tlmlcYER.net
10km以上走るのが危険とわかったからもう距離は伸ばしませんw

今現在12kmを1時間22分25秒だから毎回1秒更新を目標に走る事にします。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:11:49.68 ID:ItM/rZ9b.net
>>420
ありがとうございます!やっぱりそのくらいですか…明日はその時間には起きれるように頑張ります!
普段は夜に走ってるからそんなに気にならないんですけど…でも気にしてたら負けですよね、ありがとうございます!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:21:36.40 ID:3U35O/M2.net
>>416
かなり前だがウォーキングを毎日10Kmやっていたときに
TVでスロージョギングを見て
試しに走ってみたら数十mでギブアップしたw
だが、それでもウォーキングの合間に毎日少しずつ走っていたら
今は毎日12km走っている

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:41:55.93 ID:ZYfD21O9.net
>>421
距離を気にするよりも、ペースを維持することを心がけたら楽だと思います。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:42:59.64 ID:ZYfD21O9.net
>>419
朝にバッチリメイクで走られたら引くわw
午前中なら他のランナーさんも多いし、スッピン+帽子で十分だと思いますよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:10:33.14 ID:5Nc7OYZT.net
走る距離を3分割してビルドアップ走っぽく走るのが結構楽しい最近
走力upとか心肺強化とかあまり考えてないけど、こうすると体の調子も気分も良く最後まで走り抜ける

それをわかっていてもたまに最初っから飛ばしちゃってグダグダになるんだけども

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:20:16.34 ID:U4Irs7+4.net
ジョギングしたけど距離走れないしすぐバテるので山歩きで脚力を鍛え直してからにする。
急勾配ない山をゆっくり1時間歩く方がダイエットには効果的だとも思うし。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:41:40.15 ID:iudlhD+Q.net
>>423
初心者スレに張り付くなよキチガイ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:18:00.78 ID:mtMqm/wu.net
今日、寒かったけどタイムが良かった。

やっぱ寒い方が走りやすいね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:53:07.81 ID:yR87DF2z.net
ジョギング3ヶ月目だけどとりあえずフルマラソンを8日間に分けて完走できるようになった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:03:42.04 ID:ItM/rZ9b.net
>>425
確かにフルメイクのミッツマングローブみたいな奴が前から走ってきたらキモいですよねw
ありがとうございます!明日は6時くらいに起きて行ってみたいと思います!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:14:01.72 ID:ZDdxchof.net
3つが前から走ってきたら跳膝蹴り入れるわw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:20:15.05 ID:sXiBPfIq.net
ミッツでかいで

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:08:59.74 ID:60U0SbHt.net
オカマかw

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:14:16.21 ID:Qq/1EJK7A
ミッツくそわろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:26:29.93 ID:hBF6tiNL.net
155cmのオカマなら知ってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:26:42.69 ID:z2aXpiTR.net
ペース配分のコツありますか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:57:54.35 ID:kZ9HzSsF.net
自分のペースで近付けばいいよね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:25:17.41 ID:QmIqvy+8.net
仕事から帰宅したんでとりあえずビール!といきたいとこだが走ってくるぞ!
やっと念願の60キロ代に突入したんだからがんばるぜ!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:44:16.69 ID:ZtyaorA5.net
ふだんは大阪城公園を走るのだが、今夜はコースを変えたので
エレクトリックランが開催されてるのに気づかなかった
なんか光るものをつけた人がたくさん歩いてるな、と思ったんだが

参加経験ありな人がいたら感想教えてください

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:13:21.02 ID:q6kgJP3A.net
あれはランニングイベントってよりクラブイベントみたいなもん。走るのは5キロだしね
ウェーーーイwwww系がツイッタ報告良くしてるから見てみるといいよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:02:19.21 ID:66j8B3F7.net
始めて三日目。筋肉が痛い。
でも十五分くらいして急に体が楽になった。あれは快感なのでまたがんばろう。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:55:04.95 ID:41Mt0Pxv.net
昨日寝坊したから頑張って早起きしたのに雨だよ!!!なんでだよチクショーッ!!!!!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:37:41.44 ID:4kNPRO9A.net
>>443
雨の中走れ!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:46:15.50 ID:9J185FKi.net
軽く筋トレして走りに行こうと思ったら雨じゃねーか。ふざけんなよ!っておもったら直前にも同じようなコメントがw
今日は切り替えてマックでも行っちゃうかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:10:52.35 ID:kbX3vG3x.net
昨日死ぬほど走って歩いて、朝起きたら体がきしんでたので丁度いい
ゆっくりヨガしたら楽になった。あとは筋トレかな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:15:30.41 ID:ZysXQpSn.net
>>412
相手は身も蓋も無く論破される形になるが、正論だよね。
20`を9日連続で走れる筋力が有る自尊心とタイムはカラッキシ出せない劣等感の狭間で本人はこの初心者スレでは
良い気分で居られるってのが透けて見えちゃう。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:23:23.28 ID:YBlptWDN.net
>>447
お前さー
まず国語から勉強し直せよ
低脳のくせにカッコいい文章を無理して
書こうとしてるのがミエミエの恥ずかしい書き込み
自分で何回も読み直してみろよ
どう思うよ?
情けないだろ?
恥ずかしいだろ?
死にたくなるだろ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:00:10.54 ID:gVBmUeX+.net
>>447
身も蓋もなく?
正論?

要は何が言いたいと?
全く伝わらんな…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:42:29.98 ID:K+Ec6fgM.net
流れ読まずに質問です。
口を開けて走ってると口の中にだんだん唾液が溜まってきて、それがふとした時(飲み込んだ時やアゴを上げてる時)に気管に入って苦しい思いをする事があるんです。
あまりにもむせて苦しい時は中断しますが、走りながら呼吸を早く正常に戻す方法などはあるんでしょうか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:45:19.54 ID:YXt+XiO1.net
>>449
要は、部活のOBが卒業後も部室に顔出して威張るだけ威張って帰っていく、みたいでみっともないよってことだろ。
或いは、小学1〜2年生のガキが幼稚園児が遊んでる砂場に出張ってきてデカイ顔してる、とか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:59:21.29 ID:4U11BXcV.net
間違いを認めて去って行った人のことはどうでもよくない?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:12:05.49 ID:Ygt7Ilq4.net
>>447

>>412書いたの俺だけどお前全く読解力ねーな

俺は本人は謙遜のつもりで書いてても、ここで謙遜してもイヤミ(自慢)としか取らない人がいるからここで書くべきではない、と書いたんだ
どうしても自由に書きたいというのならそれ書くのは初心者スレじゃないだろ、と
20kmを9連続で走れる走力あるならいつまでも初心者であると思う謙虚さは不必要、堂々と中級者名乗ってもよいよと

彼はそれに納得してスレ移動したか、そういう書き込みはここでは控えようってことになったんだろ

彼だけじゃなく他の人もちゃんと読み解いてるだろ
お前だけだよ、トンチンカンな解釈してんのは

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:23:41.54 ID:kbX3vG3x.net
>>412>>447は言ってることが違う
前者は>>408の本意を素直に読んで「あなたにそのつもりが無くても自慢だと思われてしまうよ」と忠告してる
後者は悪意的に「おまえはタイムの遅さがコンプレックスで初心者スレに鬱憤を晴らしに来たんだ」と穿っている
まあ>>447の言うとおり>>412の方が正論なんでしょう

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:24:34.47 ID:kbX3vG3x.net
あれ、ご本人が来てた
リロードしてなかったもので、失礼しました

456 :437:2014/11/09(日) 20:43:36.16 ID:ZIqyuLDy.net
>>441
ありがとう

なんか自分が見た大手門あたりはみんな歩いてた
別に走ることを目的としてるんじゃないんだな

興味あったけど、5kmかー
10kmぐらいやればいいのにね

10km/h目指して走ってます

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:08:11.68 ID:YXt+XiO1.net
>>450
>走りながら呼吸を早く正常に戻す方法などはあるんでしょうか
走りつけろ、位じゃね?

>口を開けて走ってると口の中にだんだん唾液が溜まってきて、それがふとした時(飲み込んだ時やアゴを上げてる時)に気管に入って苦しい思いをする事があるんです。
こっちは呼吸する際に、意識して鼻からも息を吸うようにすると多少は緩和されるかも知れん。

とりあえず、もうちっとペース落としてみたら?と言いたいが適正なペースで走ってる前提で答えてみた。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:34:03.49 ID:AeRIu6b+.net
>>450
呼吸は心肺が強化されるにつれて楽になるよね。
それで回復も早くなる。
息を整えるのに5分も10分もかかってたのが、1分かからずに出来る様になったり、
走りながらペースコントロールして整えられたり。
でも>>457の人に同意。ペース速すぎるのでは?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:07:03.48 ID:49YmqPB/.net
スロージョギングのペースが楽過ぎて普通のペースに戻すのが大変だー

普通のジョギングなら今走ってる距離の半分も走れないだろうし

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:35:12.32 ID:pXZWTPOk.net
>>459
今のペースのまま距離伸ばして行くのがいいんじゃね?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:47:14.01 ID:49YmqPB/.net
>>460
今スロージョギングで14km走ってるのでこれ以上は危険と思ったんです

普通のジョギングなら5kmで死ぬくらい辛くなりそうだしジョギングが嫌いになりそうなので

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:59:35.53 ID:pXZWTPOk.net
スローと普通の間くらいの早さで10キロくらいにしとけw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:53:28.59 ID:pnw1lzD1.net
足首傷めた>一週間休み>治ったと思って走った>足首傷めた>今ココ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:01:34.50 ID:4U11BXcV.net
うわああ
自分はそれ繰り返すたびに悪くなって結局3か月休むことになった
無理しないでお大事に

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:34:28.98 ID:DGj4snAt.net
スロージョギングってキロ何分で走ってるんですか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:45:15.78 ID:BAW4F4PN.net
>>463
おれは、それを機にヒールストライクからフォアフットに切り替えた。
気のせいかふくらはぎがたくましくなったようにも思えるが、以来、故障もなく走れてるので良しとしよう。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:23:39.04 ID:yeGQJe3y.net
一般的にはウォーキングと、まぁ走ってるかなという感じの間なんで
ペースで言えば7'30/km〜9分台くらいかな
10分だとはや歩きより遅くなってしまう
7分くらいになってくると充分ジョギングしてる感じになる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:09:06.18 ID:usReydQ+.net
先月半ばに足首を痛めてジョギングを休んでいますが、>>464さんは3ヶ月の間どのような運動・またはトレーニングをしていましたか?
又、休んだ後のジョギング再開において気をつけている事や、どのようにしてペースを取り戻したか等あれば教えていただけますか?

医者から、ジョギング・ウォーキング・スクワット等足首に負担がかかるようなトレーニングは避けて腹筋等をするよう指示されており、足首に負担がかからないトレーニング方法や、再開後どのようにしてペースを戻すかを模索中です。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:19:46.17 ID:ltJ8wJYt.net
風邪のひき始めでしんどかったけど軽く走ってきた
楽になるもんだね。鼻水とのどの痛みは軽減されてるし体全体も心なしか軽い

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:17:00.60 ID:9IDEDqlI.net
1km 7'49

怪我をしてから久々のジョギング。
痛みはなかったが間隔が空いていたのできつかったです。
継続します。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 09:59:56.78 ID:HAbNm18/.net
>>465
スロージョギングは
キロ20分(時速3キロ)位からキロ10分(時速6キロ)位までだろう
スロージョギング提唱者の田中教授は
最初は歩幅を足の長さの半分位から始めるように言っている
つまり足のサイズが26cmの人の歩幅は13cmだから
ほとんど足踏みだな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:05:44.53 ID:GvQhlM1H.net
最近、サボり気味で、さらに禁酒してたのに、再飲酒…あぁっ、もう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:55:34.34 ID:Z2koLd7E.net
一年前(85キロ)からダイエット開始。半年前から走り始めるようになってこのスレ見始めた。体重は63キロに(170p、体脂肪率13前後)。
先週初めてハーフマラソン走って2時間18分で完走。色々と自信ついたわ。やれば出来るんだなって

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:04:00.91 ID:Fcuh3Qna.net
>>473
これからが本番だぜ
痩せるのは誰でも出来る
維持するのはそのうちの10人に一人くらいだ

毎月レース申し込んだら走り続けられるかも
まずは10km55分ハーフ2時間くらいを目標にしてレース趣味にしちゃえ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:11:56.14 ID:HmF1s3F6.net
>>474
まさにそれ!
もう走ることが趣味になってるw
今年ハーフ何本か走って来年はフルに挑戦したい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:25:37.52 ID:N9YQ60+A.net
昨日、ちょっと走ったら膝が痛い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:38:24.11 ID:MSz+Mub+.net
>>427
ジョギングと登山を結び付けようとすると
重心位置が問題となる
登山は足場の悪い所を重い荷物を持って歩く為に
重心を低く安定性を保つように歩くが
ジョギングは逆に動きやすいように重心を高く保たないといけない


言えば些細な事だけどこれが走っていると結構効いてくる
ご注意ください

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:01:55.38 ID:zMB3ksz8.net
【性別・年齢】 女 25歳
【身長・体重・BMI】 161p 52kg BMI20
【体脂肪率】 不明
【主な食事】自炊orスーパー弁当or菓子パンで大体1日に2食
【普段の走行距離・ペース等】5km〜10km
10kmをキロ9分〜10分でならlsd?だから余裕がありますが
キロ8分(が今の限界)だと6kmぐらいで辛くて歩いてしまう…
悔しいので最後にダッシュ100mを3本くらいしてます…(現在3本が限界)
【開始】 1ヶ月前 52Kg
【備考】ハーフマラソンの制限時間が2時間40分
【質問・相談】
ペースを上げたいけど10kmとか長距離のLSDを続けたほうが良いでしょうか?
それとダッシュ練習も並行してやっていった方が良いでしょうか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:08:39.55 ID:Q0cYZvA1.net
ダッシュ意味ねえ
ひたすら長距離走るしかないよ
あとしんどくても歩かないことだな
メンタルの問題

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:13:47.24 ID:lZ1hQCuX.net
>>478
170cm、53kgの♀です。
10kmをいきなりキロ6分はしんどいと思うので5kmを30分で走れる練習をしてみては。
私はこれを2、3か月続けて今は10km1時間で走れるようになりました。
ペースを上げたいのは大会出場のため?
私も来月フルに参戦します^^ お互い頑張りましょう〜

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:45:03.97 ID:ltJ8wJYt.net
>>479
逆じゃない?しんどかったら歩いてもいいやって気持ちで走れる所まで走る方がいいよ
少しずつでも距離やペースは必ず伸びるし、何より毎日続けやすい
>>478
ゆっくりでもいいし歩いてもいい、しんどい日は短い距離でもいいから
とにかく毎日続ける。歩いてもいいやって思ってると逆に長く走れちゃったりするよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:53:37.43 ID:Fcuh3Qna.net
>>478
6kmはいくということは辛いのは心肺じゃなくて足だよね?そのペースで走る足ができてない

ペースあげて走れるようになりたいのなら、徐々にペース上げて走るしかない
初めは5kmでいいので7分台のペースで頑張る
そのうちそのスピードで走れる筋力と心肺能力がついてもっと長く走れるようになるし、ペース落としたら長く楽に走れる

とにかくペースあげたいなら、そのペースで走らないといくらゆっくり長く走ってもダメです
但しその結果痩せた場合は別ね
痩せるとなにもしてなくても痩せたぶんたけ速くなります筋力と心肺にかかる負荷が減るので

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:22:39.86 ID:zaIMSb+n.net
>>478
完走目標?
だとすればそのままのペース維持でOKだから、距離を伸ばす。
週末とかに15〜20kmLSDをやる。これがまず重要。

平日は疲労を見ながらスピード練習を入れていく。LSDが慣れた頃で良いと思う。
まずは10kmでビルドアップ走がお勧め。
始めゆっくりスタートして、中盤をジョギングペース、後半は息が切れるペースとする。

LSDとスピード練習を週1ずつ行い、他の日は楽な程度に繋ぎのジョギング。
これだけでも完走は多分出来る。

スピードをさらに上げたいならインターバルとかやると本当にかなり効果あるけど、
今やってる最後の100mダッシュでもある程度似た効果が期待出来る。
LSDで縮こまったランニングフォームを、
大きな身体の動きにしてくれるウインドスプリントと言うモノがあるけど、
やってる内容はそれにも近い。良いと思う。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:33:44.86 ID:4OpBTx+P.net
段々長くなっていって、ワロタ
さあ、好きなのを選びたまえ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:33:45.09 ID:Fcuh3Qna.net
>>483
いや今のペース維持だと完走できなくね?
仮に頑張ってキロ8分で20km走りきれてもハーフ2時間48分くらいかと

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:20.47 ID:yosa39dL.net
みんな、女性には優しい!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:32:18.77 ID:b+D0VDi+.net
おそらくババアだけどなww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:46:43.16 ID:Q0cYZvA1.net
25歳と書いてあれば、それが真実

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:00:37.73 ID:zaIMSb+n.net
>>485
そのままのペースで良いのは、LSDがだよ。
何せ21km、時間にして2時間以上走るわけだから、
それだけ動ける持久力をまずLSDでつける。

持久力がついた時点で、筋力も初期値より上がってるから、
少し重めの練習となるスピード練習にある程度耐える脚が出来てる。
いきなりスピード練習を始めると、上手く休み取らないと膝や腰の故障が出やすい。

キロ8分だと多分3時間弱がゴールタイムになる。
だからおっしゃる通り間に合わないね。
でも上げた練習がこなせれば、まずキロ8分で終わると言う事は無いと思うよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:35:15.64 ID:ZAiQ1MZ6.net
昨夜、仕事の事でムシャクシャしてたんで、わめきながら走った!そしたらペース早くなり、あっちゅう間にゴールw何なんだ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:47:48.65 ID:gOChXIhS.net
>>490
周りに迷惑(゚Д゚)<死ね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:00:30.84 ID:3yzO97/K.net
あなた自身は気持ちよく走れても、周囲の通行人や居住者に対して
何か危険から逃げているような、トラブルに巻き込まれてるんじゃないかと
勘違いさせ不必要に不安をあおる行為は控えてくださいよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:03:35.80 ID:eNuGeMZ+.net
>>490
大声を出すことで上体の力が抜けて姿勢がよくなったとか、
十分な呼吸ができたとか、ちょっとひざが痛いとか、ふくらはぎがだるいとか、つまらない感覚を
気にすることなくなったとかいろいろ考えられる。
俺も走ってるときに退屈すると、ネガティブなことばかり考えてペースが落ちる。
普段皇居を走ってるんだが、大学の体育会と思われる(Tシャツの背中に大学名+陸上部と書かれた)女子が
俺をスパーンと抜いていったんだが、その女子がメチャメチャいいスタイル(ケツ)だったので、
スピードアップしてピッタリ後ろについて走った。
「顔が見たいな」「足首も細いな」とかエロいことばかり考えながら走ってたら、
皇居1周の自己記録をあり得ないくらい大幅に更新した。
キツいとか痛いとかいう感覚も、気分の問題が大きいんだと思った。
今までの地味な努力によるタイム短縮はなんだったんだろうと思わせる出来事だった。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 11:06:13.73 ID:gOChXIhS.net
>>493
変態(゚Д゚)<死ね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:25:06.48 ID:jO7//7it.net
487さん...僕も「ちっくしょー」とか、言いながら走った事ありますw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:20:06.41 ID:uNFww8Ms.net
走り始めの1、2キロがきついのはなぜかわかりますか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:49:13.45 ID:I3vMbKOO.net
>>496
俺も俺もw

だから走り初めは下りのコースを走るようにした、気持ち楽になったよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:52:46.38 ID:dg8io60J.net
走り始めは1番楽だろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:23:17.07 ID:nGG8QfvN.net
>>496
心臓が走れる準備ができてないから
ウォーミングアップだと思ってゆっくり走るか、10分ほどはウォーキングするのもいい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:25:17.79 ID:Zjw4IVA+.net
>>496
走り始めは心肺機能が運動に追いつかない「デッドポイント」だから苦しい
そのうち心肺機能が運動に追いついて楽になる(セカンドウィンドとも言われる)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:05:07.31 ID:uNFww8Ms.net
>>499
>>500
なるほど

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:31:16.42 ID:LYsJySPi.net
2.5キロ22分…
息が上がらないスピードでって思ってるけどこれでもキツイです。
走れてないのかな。
スロージョグのつもりでやってるけど、ここの書き込み見てたら不安になってきました。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:03:56.84 ID:/+SAWYjW.net
続けていれば距離も伸びるし速くなるよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:33:24.10 ID:bwziYnWq.net
準備運動やウォーミングアップくらいは知っておいてもいいんじゃよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:57:04.27 ID:UIR6svTE.net
>>502
自分を基準にして組み立てて行けばいいんだよ、誰かは誰かだし自分は自分
誰かのタイムを基準にして無理が祟って故障しては元も子もない
自分のペースで気楽にはじめられるから魅力があるのでは

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:22:51.21 ID:eNuGeMZ+.net
>>496
脳内麻薬といわれる「エンドルフィン」がまだ分泌されないから。
10〜20くらいでエンドルフィンが分泌され始めるから苦痛が和らぐ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:08:20.31 ID:TgZMWq7J.net
それはめちゃくちゃ速く走る人の話だろw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:59:44.61 ID:nlrWXWXS.net
走る前にちゃんと危険ドラッグやれば無問題だろうがw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 05:58:45.30 ID:SO69xsfo.net
10kmで60分位の俺でも、走っている時は心地良くなるよ。

心地良いと言うか、瞑想でもしているような、なんとも言えない状態になる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 06:11:37.60 ID:PSL/4IAD.net
起きたら小雨だった…
走れない程ではないけど、まだ風邪が治りかけなので大事取っとく

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:01:26.03 ID:rgcL3wlX.net
>>510
ワシは小雨のなか10km走ってきたぜぇ〜!明日はガン( ゚д゚)ガレ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:54:14.06 ID:A7XrtkKE.net
`7分くらいで走っていると心肺的には全くキツクなく
幾らでも走れちゃうんじゃないかと思うんだけど
やっぱり15kmくらいで膝が痛くなっちゃうな
歩けばなんともないから歩いて帰るけど
遠くから引き返すのはメンドクサ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:08:50.98 ID:wcw605TH.net
>>512
ここ初心者スレだぞ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:22:16.49 ID:PSL/4IAD.net
>>511
ありがとう
踏み台昇降1時間してみた。代わりにもならんとは思うけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:59:28.83 ID:MMVojJrT.net
>>513
お前の初心者の基準を相手に示したほうがいいぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:20:57.01 ID:JOZgBzzz.net
>>512
初心者といっても、いろいろだよ。
若いころからまったくスポーツなどをしたことがなく、ジョグどころか数kmのウォーキングでさえ
厳しいレベルの人もいれば、ジョギング/ランニングとしては初心者だが10km程度なら1時間もあれば
走れるレベルの人だっているでしょ。
初心者でフルマラソンをサブ4で完走というのは極めて稀だろうが、初心者でも6時間台で完走って人なら
それほど珍しくもない。6時間なら7km/hの以上の速度だ。
7km/hで15kmを走る程度なら初心者にだって大勢いると思うよ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:35:30.65 ID:WOrAOla9.net
初心者と初級者ってちょっと違う気がするな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:39:05.55 ID:wcw605TH.net
>>1
>ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
>先輩ランナーが集うジョギングスレへ。>>3-5
と明記されてるだろ。

15km以上走ろうっていうんだから、「本格的に走りたくなった方」じゃないのか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:44:39.45 ID:WOrAOla9.net
ほんかくてき【本格的】とは。意味や解説。[形動]1 本来の格式・方式に従うさま。本式。
「剣道を―に習う」2 本調子になるさま。「年明けから―に活動する」「―な暑さ」

ジョギングの本来の格式とか本式、本調子とか難しいw

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:02:46.48 ID:JOZgBzzz.net
>>518
何kmからが「本格的」かなんて不毛な論議だよ。
「俺は本格的に走っている」と思うか否かなんて人それぞれの価値観次第。
7km/hという速度は、普通程度の身長の男性なら速歩きとジョグの境界の速度だから、
取り立てて速く走っているとはいえない速度だし、15kmという距離もジョギング/ランニングの
距離としては一般的な距離の範疇だと思うよ。
「2時間かけて15kmのスロージョグ」というのは、初心者離れとか本格的とかいうほどのものじゃない。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:23:38.94 ID:wcw605TH.net
もし15km以上走ろうとしているのが「本格的に走りたくなった方」じゃないとしたら、
いったい何km以上で本格的に走りたくなったことになるんだよ?

20km以上なのか?それとも30km以上なのか?w

常識的には10km以上走るのなら、もう本格的と言って良いのではないか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:25:20.80 ID:wcw605TH.net
卒業したのにいつまでも部室にやってきて自慢して帰っていくOBばかりだなw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:38:45.14 ID:g+ldXk2x.net
走る距離やタイムの向上を意識するようになれば
それはもうその人にとっては健康や美容目的のダイエットじゃなくて
趣味やスポーツに変化しているのでしょう
上級者の体験からのアドバイスならまだしも、明らかにスポーツ走行しといて
あつかましくもダイエット初心者づらするのは面白くない
ただ、同じ時間同じ距離でどれだけ効率よくカロリー消費できるか
という話なら、まだ板的にも許される範囲かもしれないが

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:47:56.18 ID:JOZgBzzz.net
>>521
>いったい何km以上で本格的に走りたくなったことになるんだよ?
そんなことは人それぞれ。
自分が「本格的に走りたい」と思ったら本格的に走りたくなったことになる。
現在連続して走れる距離が数km程度でも、本人が「本格的に走りたい」と思えば、
本格的に走りたくなったことになる。
たとえ20km以上走っていたとしても、本人が「まだまだお遊び程度」だと思っていれば、
本格的に走りたくなったことにはならない。
同じ初心者でも、10代や20代でスポーツ経験のある人と、60代のメタボとでは、
距離も速度もまったく違う。
何もかも自分基準だけで僻み根性で考えてはダメ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:51:48.19 ID:8laI3Kd1.net
@の長文タイム厨がここにも書き込んでるようだな
とにかく屁理屈でなんでもおkな態度

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:58:18.46 ID:wS/6zahj.net
おまえらのジョグするときの音楽を順番にひとせっと並べてくれ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:23:48.73 ID:j1rVKNSu.net
音楽は聞かないなー

スロージョギング→国会中継
ジョギング→放送大学

を聞いてる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:24:52.68 ID:Xw4KNlL/.net
>>524
だったらまずおまえが>>512に「あなたは本格的に走りたくなってますか?」と訊いて来い。ハゲ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:30:20.11 ID:JOZgBzzz.net
>>528
聞く必要を感じない。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:42:26.19 ID:GF/x9/J9.net
普通の人が健康作りのためにやるジョギングじゃなくてデブが痩せようと思ってやるジョギングだからな
日々継続して10kmも走れるようになれば十分初心者卒業だろ
10kmどころか1kmも走れないデブがごろごろいるのになんでそんなレベルのやつが集まるスレに
居座りたがるんだよ
益ないだろ
自分のレベルに合ったスレに行けよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:55:30.61 ID:lWnfRuq9.net
少しでも人が多いところに群れたがる
自分のレベルよりも低いところに行く方が気が楽
タイムの話は食いつきがいいから荒らすのにもってこい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:56:29.82 ID:JOZgBzzz.net
>>530
デブの基準も人それぞれだから。
巨デブからみたらガリにしか見えない人でも、
自分ではデブだと思っている場合もある。
何もかも自分基準が絶対だと思わない方がいい。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:15:05.66 ID:8laI3Kd1.net
まあタイム厨もかまってくれなければわざわざ書き込まないだろう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:16:45.63 ID:Xw4KNlL/.net
>>529
じゃあ黙ってろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:20:06.38 ID:GF/x9/J9.net
運動もしないでデブになったやつが体重減らすためにジョギングやろうってことだから
毎日ジョギングを継続して習慣に出来たらもうそれだけで初心者卒業でもいいだろうに
ジョギングの消費カロリーは
体重(s)×距離(q)=消費エネルギー(kcal)
で、体重70kgのやつが10kmも走れば700kcalを消費できる計算
それを毎日できるようになったのなら1ヶ月で脂肪3kg分を減らすことができるわけで
ダイエッターとしては初心者の域じゃないわ

毎日10kmも走れるようになったやつはいったい何を目的に初心者スレに来てるんだ?
自分の走力やダイエット能力に見合った意見交換なんてできないだろ
ろくに走れないやつを見下したいだけなら消えろよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:27:07.15 ID:JOZgBzzz.net
>>535
具体的にどこかで見下されたの?
あなたの個人的な初心者基準なんてなんの興味もないわ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:27:41.55 ID:u0oB95v8.net
朝30分歩いただけで足の裏に豆できてるわどんだけやわなんだ俺の足裏

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:33:56.62 ID:Zbvi+9AG.net
>>535
>毎日ジョギングを継続して習慣に出来たら
なぜ7km/hという速度や15kmという距離が、
「毎日ジョギングを継続して習慣」に直結するのか意味不明だわ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:47:40.18 ID:Xw4KNlL/.net
ID:JOZgBzzz=卒業したのにいつまでも部室にやってきて自慢して帰っていくOB

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:52:38.48 ID:yEm6bE9A.net
初心者だけど、同じ7kmのコースをスピード上げて走ったら消費カロリー下がってしまった
やっぱダイエット目的なら、スピードより時間の方が大事だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:53:04.94 ID:JOZgBzzz.net
>>539
具体的にどの部分が「自慢」なのか説明して欲しいわ。
まっ、単にレッテル貼りでしか反論できないだけの僻み野郎だから、
説明なんてできないだろうがな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:54:52.25 ID:Xw4KNlL/.net
>>541
おまえは、結局自分の自論をひけらかしたいだけじゃんw
屁理屈ばっかりこねやがって。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:55:54.15 ID:HbPKxanf.net
自慢して帰っていくOBではなく
ありがたいお言葉を残して帰っていくOBだな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:01:12.34 ID:8/88h68b.net
なんか荒れてるなw

>>512って何が問題なの?
彼が言いたいのは「心肺な全く負荷のかからないペースで走るといくらでも無限に走れるんじゃないかという気にさせてくれるくらい気持ちよい。しかし現実にはそんなことはなく、無限どころかフルマラソンすら完走できずに15kmも走れば限界迎えてしまう」

まさに初心者的なことじゃないか

7'00/kmってペースが速すぎるってこと?→別にそうとも思わない。巨は知らんがちょいデブや普通の体型近くまで落としてきたひとはこの程度でも心肺負荷なしになる

15kmが長すぎるってこと?→彼の限界点が15kmってだけで限界点は人それぞれ。そこは言いたいことの本質じゃないしMAX15kmしか走れないのは充分初心者名乗ってもよいかと

そもそも初心者は気持ちよくどこまでも走れる気持ちにならないってこと?→んー、申し訳ないがそういう人はまだスタートラインにも立ててない。「このペースなら俺どこまでも行けんじゃね?(実際はすぐ足に限界きて無理)」って思えるペースを持つことが初心者への第一歩

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:02:56.97 ID:JOZgBzzz.net
>>542
おまえはなんの持論も述べずただただレッテル貼り批判をしてるだけだろ。
論理的な反論ができないと「屁理屈」で片付けるのは、
反論に窮したやつの月並みな悔し紛れの逃げ口上だな。
どこがどう「屁」なのか具体的かつ論理的に説明してみ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:10:49.91 ID:Xw4KNlL/.net
>>545
ありがたいお言葉をありがとうございます、先輩。
でももうあとは自分たちでやりますから、今日のところはお引き取り下さい。

それから言いにくいのですが、先輩がお太りになったままなのはわかりますが、
もうそろそろこのスレは卒業さてはいかがでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:13:11.96 ID:JOZgBzzz.net
>>546
絵に描いたような根拠のないレッテル貼りだな。
論理的な反論ができない悔しさが滲み出ているスレだよな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:15:11.97 ID:plJW1zaM.net
>>547
「悔しさが滲み出てる」とかまさに「絵に描いたような根拠のないレッテル貼り」だねえw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:18:43.01 ID:JOZgBzzz.net
>>548
「レッテル貼り」の意味がわかってないようですね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:19:18.58 ID:8/88h68b.net
そもそも最初から間違えてんだよ

>15km以上走ろうって人は本格的にやりたいから初心者じゃない

この言いがかりね

>>512はどこにも15km以上走ろうなんて書いてない
どこまでも走れる気になるけど15kmも走れば足が限界ですわ、と言ってるだけで
もっと走れるようになりたいわ、なんて向上心を1つも述べてない

それなのに勝手に「もっと走りたいです」なんて余計な文章付け加えて批判するのは読解力なさすぎ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:22:13.94 ID:plJW1zaM.net
>>549
『「レッテル貼り」の意味がわかってないようですね。』という「絵に描いたような根拠のないレッテル貼り」やめてねw


大辞林 第三版の解説
レッテルをはる【レッテルを貼る】
主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり,分類したりする。 「問題児の−・られる」

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:27:26.71 ID:JOZgBzzz.net
>>551
評価でも格付けでもないじゃん。
状態を形容しているに過ぎない。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:30:36.25 ID:plJW1zaM.net
>>552
それ主観だからw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:34:21.90 ID:Xw4KNlL/.net
Bzzz先輩は本当によく知ってらっしゃるとか言われたいの?w

おまえ、ただの屁理屈野郎じゃんw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:35:12.19 ID:JOZgBzzz.net
>>553
主観じゃない形容ってなに?
どんな形容も誰かの主観だろ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:36:55.15 ID:JOZgBzzz.net
>>554
どこがどう「屁」なのか具体的かつ論理的に説明してみ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:38:21.73 ID:Xw4KNlL/.net
そうか先輩はもう長いことダイエットで走りこんでいて10kmくらい軽く
走れるようになったのにデブのままだから、ご自分を初心者と思い込んで
おられるんでしょうね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:42:11.11 ID:plJW1zaM.net
>>555
自分の目で直接見て、尚且つ他の人も直接見ることで確かめられるものなら
主観じゃなくて客観だよw
君のやってるのは見えない相手へのただの主観による決め付け=レッテル貼りねw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:52:24.76 ID:WgMk97mM.net
>>554
ウザいからそいつNGにしたわ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:56:28.89 ID:JOZgBzzz.net
>>558
>自分の目で直接見て、尚且つ他の人も直接見ることで確かめられるものなら
>主観じゃなくて客観だよw
主観だよ。
自分の主観と他人の主観が一致しているというだけで、
主観には変わりない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:04:38.77 ID:9ASHnvg0.net
無視して帰ればいいのにこのままでは負けた気がするので帰るに帰れないOBの図

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:06:00.57 ID:5X4n+/AQ.net
息切れする前に足が限界になります。
我慢して息切れするまで走った方がいいんでしょうか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:06:31.05 ID:uq19zYub.net
倒れて5日間走れてない
今日やっと歩けた次ちゃんと走れるか不安

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:08:35.82 ID:plJW1zaM.net
>>560
君の自論とかどうでもいいよw


デジタル大辞泉の解説
かっ‐かん 〔カククワン〕 【客観】
[名](スル)⇒きゃっかん(客観)
きゃっ‐かん 〔キヤククワン〕 【客観】
[名](スル)
1 観察・認識などの精神活動の対象となるもの。かっかん。⇔主観。
2 主観から独立して存在する外界の事物。客体。かっかん。⇔主観。
3 当事者ではなく、第三者の立場から観察し、考えること。また、その考え。かっかん。
「つくづく自分自身を―しなければならなくなる」〈梶井・瀬山の話〉


というか自分で主観だと認めるのなら何に反論してるのやらw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:13:02.87 ID:JOZgBzzz.net
>>564
他者の主観を客観と読んでるだけだろ。
どんな客観も誰かの主観に基づいていることには変わりない。
だから、レッテル貼りには主観か客観かは関係ない。
根拠があるか否かだけが問題だろ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:19:28.33 ID:plJW1zaM.net
>>565
だから君だけの自論に意味なんてないってばw
「レッテル貼り」も「客観」も他の人が見て納得する客観的な定義(>>551>>564)を出してあげたじゃん?w

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:20:46.55 ID:AoQTDkRK.net
「走る人に悪人はいない」

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:31:19.50 ID:JOZgBzzz.net
>>566
客観の定義については異論はないよ。
他者の主観を客観と呼んでいるに過ぎないから。
その辞書のレッテル貼りの定義は誤りだよ。
たとえば新聞が「総理大臣の独裁的な政治をある政治評論家は"ヒトラーだ"と評した」と
他人の評価(客観的評価)に基づいて、総理大臣とヒトラーを結びつけて批判したとしても、
それはレッテル貼りだ。
自分が張ったレッテル(主観)か他人が張ったレッテル(客観)かは関係ない。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:32:18.05 ID:WOrAOla9.net
>>548
同じ「主観による一方的な評価」でも「悔しさが滲み出てる」はもともとが個人の主観による感想を表すものだから
根拠が「>>547にはそう見えた」なので「根拠のないレッテル貼り」ではないと言えるが
>>546の「>>546が太ったまま」ってのは>>546の身体的・物理的な特徴を表すものだから、何の根拠も示さずに
言うのは本当の「ただのレッテル貼り」だね

辞書を引用して得意顔するのはいいけど、理解して使おうねw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:32:47.75 ID:8/88h68b.net
>>567
悪人はいなくても変人だらけなのはよくわかるスレだよな

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:33:29.79 ID:WOrAOla9.net
あ、間違った

>>546の「>>545が太ったまま」ってのは>>546の身体的・物理的な特徴を表すものだから、何の根拠も示さずに
言うのは本当の「ただのレッテル貼り」だね

だね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:34:09.41 ID:WOrAOla9.net
あ、間違った

>>546の「>>545が太ったまま」ってのは>>545の身体的・物理的な特徴を表すものだから、何の根拠も示さずに
言うのは本当の「ただのレッテル貼り」だね

だね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:34:09.92 ID:yOaxG7AB.net
>>567
ひったくり犯は、歩いて逃げるのか?w

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:39:47.84 ID:plJW1zaM.net
>>568
「その辞書のレッテル貼りの定義は誤りだよ。」という君の主観によるレッテル貼りだねw
特定の他人による評価=客観なんてどこにも書かれてないんだけどねえw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:41:58.52 ID:plJW1zaM.net
>>569
見えてさえいない相手の感情を主観で決め付けるのは典型的なレッテル貼りだねw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:43:13.97 ID:WOrAOla9.net
>>575
相手の感情は「見る」だけじゃなく「読む」でも可能だと思ってるんでねw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:47:02.06 ID:plJW1zaM.net
>>576
ただの文字列から相手の感情を「読」んだつもりになって決め付けるのはレッテル貼りだねw
相手の表情が「見」えているのならともかくw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:52:10.87 ID:WOrAOla9.net
>>568
「その総理大臣はヒトラーである」という「根拠」があれば「根拠のないただのレッテル貼り」じゃないよ
問題は「根拠」で、言及したものに主観による根拠以外の客観的な根拠が必要なレッテルか?
その根拠が示されてるか?が問題

「この花は綺麗」「この料理は美味い」「悔しさが滲み出てる」
これは根拠を示す必要がない、主観の評価でいいものだから「レッテル貼り」ではない

「総理はヒトラー」「>>545は太っている」は根拠を示す必要がある
ないなら「レッテル貼り」

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:52:58.78 ID:JOZgBzzz.net
>>574
>特定の他人による評価=客観なんてどこにも書かれてないんだけどねえw
不特定の(自分が特定できない)他人の評価なら客観なのか?
いずれにしろ評価や感想を表現るのは人間だけなんだから、
客観とは他者の主観だろ。その他者が誰なのかを知っていようといまいと、
この世に存在するあらゆる感想も評価もすべて元をただせば主観だよ。
主観以外の評価や感想など存在し得ない。
存在するというなら、具体的に示してみ。誰の主観でもない評価とか感想というものを。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:53:34.39 ID:WOrAOla9.net
>>577
お前の死に物狂いの屁理屈はもういいよw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:55:22.45 ID:WOrAOla9.net
>>579
一般的に、ある問題について、その問題に関係ない第三者による主観を「客観」と呼んでるだけだと思うぞ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:00:31.77 ID:plJW1zaM.net
>>578
>「この花は綺麗」「この料理は美味い」「悔しさが滲み出てる」
なぜこれらを同列にできると思ってんの?w
他人の感情は他人のものだよ?w

>>579
だから君だけの自論とかどーでもいいってばw
何度も言わせないでw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:02:12.10 ID:WOrAOla9.net
>>582
>なぜこれらを同列にできると思ってんの?w

そもそも「主観的な評価」が前提の表現だからだが?
こんなことが理解できないのか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:06:20.10 ID:plJW1zaM.net
>>580
「悔しさが滲み出てる」ねw









これでいいですか?w

>>583
「他人の感情は他人のものだよ?w」
本人以外が勝手に決め付けることじゃないねw
それはレッテル貼りだよね?w

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:06:44.58 ID:yHs6QDba.net
71:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/12(水) 16:04:08.84 ID:oN4ARHcI [sage]
ジョギング初心者なのにこちらに書き込んでしまいすみません

ジョギング初心者スレで暴れてる馬鹿二匹を引き取ってもらえませんか?

あの馬鹿二匹はジョギング中の雨とツルツル路面くらい邪魔でジョギング初心者には手が終えません

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:10:21.98 ID:WOrAOla9.net
>>584
「Aが悔しい感情を持った」
これはAにしか分からない

「Aは悔しさが滲み出てる」
これはAの表面に出てきた感情を別のBが読み取ったもの

っていうか、君とのレスのやりあいは何の意味もない無駄だったね
もうやめるわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:14:04.37 ID:g+ldXk2x.net
お前らさ
痩せる話とか、走りたくなるモチベ上がる話とかしてくんない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:15:48.33 ID:JOZgBzzz.net
>>582
「「悔しさが滲み出てる」というのは俺の個人的感想だが?
>なぜこれらを同列にできると思ってんの?
同列だろ。
俺の感想は俺のものだよな。
書いた本人が自らの「悔しさ」が滲み出ていることを自覚していようがいまいが、
俺がその文章を読んでそう感じた。
花が花自らの美しさを自覚していようがいまいが、見た人が美しいと感じた。
>>546を読んで、俺は悔しさが滲み出ていると感じた。なぜならレッテル貼りまでして
まったく論理性のない反論を必死にしているからだ。それは俺の感じ方であるから、
その「悔しさ」を書いた本人が自覚しているか否かとはまったく関係ない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:21:49.83 ID:yEm6bE9A.net
>>562
息切れするな
飛ばしすぎ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:24:00.54 ID:yEm6bE9A.net
>>562
あ、ごめん間違えた
60分以上走ると身体に悪いので、それまで脚がもたないなら、ちょっとずつ距離を伸ばせばいいんじゃね?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:25:37.45 ID:plJW1zaM.net
>>586
「読み取ったもの」じゃなくて「読み取ったつもりのもの」だねw
そしてそれを公言するのは単なる決め付けでレッテル貼りだねw


このレスのやりあいが意味がないのは当たり前w
ID:JOZgBzzzがやっている、相手の論理性のみに焦点を当てて
自分のことは棚上げしてひたすら相手の論理性のみを言い立てる「詭弁」を
そっくりそのままやってるからねw
意図的にやってますwwwww


>>588
君が勝手に感じるのは君の勝手だけど、それは君の中でだけで通じる話
相手も含め他人にわかるように言ったり書いたりするのはただの主観による決め付け=レッテル貼りだねw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:27:54.69 ID:XhzuPDxf.net
>>590
60分以上走るのは身体に悪いんですか?膝を壊しやすくなるとか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:30:28.96 ID:upRhNBVy.net
>>588
先輩お願いですから早卒業して下さい。
後輩たちが恐がってますから。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:33:21.83 ID:Zbvi+9AG.net
>>562
我慢して走れるなら限界とは言えない気がする。
「足が限界」というのが、どこか特定の場所が痛いのなら、
痛い足でヨタヨタ走っても息切れできないだろ。
心肺だろうが、脚だろうが、腰だろうが、どこかが限界に達したら
その時点でやめるしかないんじゃね?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:44:40.93 ID:JOZgBzzz.net
>>591
「悔しさが滲み出る」というのは、本人が能動的に行う行為ではない。
本人意図とは無関係に出ている状態を示しているんだから、
読み取る側の受ける印象こそがすべて。
自分が文章を読んで受けた印象や感情をなんだから、他者であるおまえが
否定することはできないよ。
俺の受けた印象は俺独自のもの。俺の感情に根拠は不要。
主観による決め付けがレッテル貼りなら、この世のすべての感情や印象は
レッテル貼りになる。
レッテル貼りに主観か客観かは関係ない。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:47:44.63 ID:upRhNBVy.net
まだやってるよ、この先輩w
そうとう悔しかったんだろうな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 16:53:01.35 ID:plJW1zaM.net
>>595
うん、だからそれは君の中でだけ通用する話だねw
花や料理のような人格のないものに対する感想ならどーぞご勝手にだけど
一個の独立した人格を持つ他人の感情に対して、公言し主観で決め付けるのなら
それはレッテル貼り以外の何物でもないねw

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:01:55.29 ID:vnP74iie.net
仲直りしてみんなで走ろうぜ!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:02:46.78 ID:JOZgBzzz.net
>>597
俺の受けた印象なんだから、おまえが否定する筋合いの事柄ではない。
レッテル貼りの定義に「一個の独立した人格」が対象であるか否かというのかあるのかな?
そういう定義があるなら、お得意の辞書の記述を示してもらいたいものだな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:12:00.97 ID:g+ldXk2x.net
ひとっ走りして頭スッキリしてこいよデブども

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:13:05.54 ID:KSoPZf3Y.net
15kmを何時間かけても走れないからデブのままなんですか?
いつまでエアダイエットを続けるんですか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:17:34.03 ID:plJW1zaM.net
>>599
自分の心の中に止めておくのなら他人に対してどんなことを思おうが自由だけど、
他人を貶めるようなことを公言した場合は名誉毀損で罰せられるのと理屈は同じなんだけどねw
君がどう感じようがそれは君の勝手だけどそれは君の中限定の話で、君と同じ
「一個の独立した人格」である他人に対して勝手なことをしていい道理はないよ?w
定義や辞書以前に自分に当てはめて見ればいいんでないの?w

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:18:07.82 ID:KSoPZf3Y.net
>>602
仕事しろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:24:54.15 ID:WOrAOla9.net
>>599
もう ID:plJW1zaM はほとっけ
頭よくない上に、旗色が悪くなると>>602みたいに姑息な話のすり替えしようとするし
相手する意味がない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:26:10.51 ID:plJW1zaM.net
>>604
「悔しさが滲み出てる」ねw














これでいいですか?w

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:26:26.49 ID:dpJz0MaH.net
あぼーんすれば楽だぞ

荒らしは自分が荒らしてるという自覚がないから

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:27:59.47 ID:KSoPZf3Y.net
ID:plJW1zaMはさっさと巣に戻れ。

【今日も】 ジョギング@ 26JOG 【ジョグ日和】©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1415688840/

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:28:04.92 ID:G2Vvhble.net
>>592
元々走るのは、身体に悪いんだよ
でも脂肪燃焼や心肺器官の強化などメリットも考えると、そのぐらいがちょうどいいらしい
統計的にもそういう結果が出ている

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:32:11.73 ID:wuTEW/Zh.net
71:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/12(水) 16:04:08.84 ID:oN4ARHcI [sage]
ジョギング初心者なのにこちらに書き込んでしまいすみません

ジョギング初心者スレで暴れてる馬鹿二匹を引き取ってもらえませんか?

あの馬鹿二匹はジョギング中の雨とツルツル路面くらい邪魔でジョギング初心者には手が終えません

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:39:47.87 ID:plJW1zaM.net
さてと、お膳立ては揃ったかなw
ID:JOZgBzzzとID:WOrAOla9はまともに反論できなくて悔しくて悔しくて悔しくて悔しくて
「悔しさが滲み出てる」どころかもう悔しさがダダ漏れなんだねw

あ、これはなんだっけ?素直に受ける印象?だからレッテル貼りじゃないんだっけ?w
そういうことでいいんならこれでお開きでいいんじゃない?wwww


さっ、解散解散wwwwww

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:02:35.97 ID:JS77ZqVh.net
スレが伸びていると思ったら…
基地外が暴れていたのね。

ったく、そんな暇あるなら走って来いや〜!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:02:44.60 ID:upRhNBVy.net
>>610
いや、君は正しいよ。
誰が間違っているかまでは言わないけどw

さあ、解散w

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:42:39.43 ID:SO69xsfo.net
みんなぁ、チンポ晒すから喧嘩は止めて!!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:51:20.96 ID:upRhNBVy.net
>>613
では、フルチンで10km走ってこい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:12:11.37 ID:mTPn7Xr0.net
>>613
チンポうp

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:16:40.73 ID:OwM2hwDe.net
チンポうpで思い出したけど先週ノーブラ?巨乳のお姉さんが走ってたから5キロくらいこっそりついて眺めちゃったな
ストーカーだと思われなければいいんだけどねぇ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:20:18.48 ID:upRhNBVy.net
  ____ 
  \=@ (ヽ
   ( ・∀・) | ∧__∧
   // У ノ( `・ω・) あいつです!>>616
  (フ==◎=|と   ニア
   (__)_) しーJ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:21:10.69 ID:iFU1CLQa.net
甘いなw俺ならお姉さんのオッパイを見ながら後ろ向きに走るw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:25:33.40 ID:ySH7wct9.net
お前らチンポ晒すとかいったらぴったりケンカやめるとかどんだけチンポ好きなんだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:29:23.14 ID:OwM2hwDe.net
なんかムラムラしてくだらんこと言った
すまん・・・

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:43:06.38 ID:dYCrushc.net
>>619
頭に上ってた血が下半身に集まったんだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:32:06.88 ID:mTPn7Xr0.net
自慢の44マグナムを鍛えるために、今から走ってくる。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:42:20.25 ID:Dib5POe8.net
>>622
マグナムはいいなぁ〜
俺なんてウインナーだよ、最近は寒さでポークビッツだしw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:46:26.23 ID:5o5UcNW1.net
初めて40分連続で走れた
でも足の裏が痛い

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:02:31.51 ID:sIETdflE.net
1キロ6分が速すぎる。遅くてもいいや

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:54:28.58 ID:iCyxOE/O.net
>>624
なさけないやっちゃのぉ〜(´×ω×`)死ぬ気ではしれやアホか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:07:29.58 ID:7Vs5wM2k.net
質問なんですが…

1kmで足が限界になります。
タイムは7分半ぐらいです。

今日も本当は5km走りたかったんですけど、
1.2kmでギブアップしました。

長く距離を走れるようにするにはどうすればいいですか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:09:36.27 ID:ZIshQFw9.net
とりあえず1ヶ月続けてみよう

629 :624:2014/11/13(木) 09:10:37.61 ID:7Vs5wM2k.net
ちなみに今日は長く距離を伸ばそうと思って
キロ9分ぐらいのペースで走りました。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:13:49.29 ID:7Vs5wM2k.net
>>628
ありがとうございます。
短いスパンで見るからダメなんでしょうね。
>>628さんはどのような道程でジョギングを辿ってきました?
参考までに教えてください。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:30:30.34 ID:e2Gmq3pr.net
一旦ジョギングは休んで歩いてみるとか
ゆっくり歩いて5km。それで足にどの程度負担がかかるか見てみたら?
毎日5km歩けるようになれば、毎日5km走るのも変わらんよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:33:04.55 ID:gBmypXrR.net
もう5年くらいやってるOBなんだろw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:33:49.33 ID:ySG4+gUf.net
>>627
焦るな。
すぐには結果は出ないから、とにかく根拠強く長く続けるしかないよ。
何ヶ月か走っていれば「あれ、今日はあまりつらくない。もっと走れそう」って日がきっと訪れる。
特効薬はない。焦って無理せず気長に継続しよう。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:35:23.24 ID:pO3UWsu7.net
足からダメになるのは足が鍛えられてないから。
鍛えるつもりで徐々に距離を伸ばせばいい。
俺は最初、2〜3kmで足がきたので慣らしていった。
そのうち足より体力が先に限界がくるようになるよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:35:56.06 ID:7Vs5wM2k.net
>>631
10月末に足を痛めて毎日ウォーキングを6kmしていました…
たぶんフォームがいけないのですかね?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:39:16.39 ID:xXahf5/6.net
>>627
>>631に同意。
まず歩いてみればいい。
早歩きでその距離達成出来たなら、次からはゆっくりジョギングを少し入れる。
その後、慣れと共にだんだん走る割合を増やしていけばいける。
とりあえず目標距離や、目標時間内は活動し続けられるようになる事かな。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:42:49.76 ID:xXahf5/6.net
>>635
早歩きが大丈夫で、走りで痛むなら、フォームはあるかも。
ただ一度診察してもらっても良いかもね。
どこか悪かったりしたら悪化するといけないから。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:05:18.01 ID:7Vs5wM2k.net
皆さん、ありがとうございます。
辛抱強く続けていきます。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:31:25.17 ID:eiISauN+.net
1kmで限界て、体重何キロあるんだ?
100kgぐらいあるなら、まず走る前に糖質制限だ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:36:28.56 ID:yym0H8Jg.net
o脚、がに股とか。
だとしたら足運び変えないと、他のこと幾らがんばってもまた痛くなる。
靴のかかとの減り方で後ろ外側が減ってるなら、o脚、がに股の可能性ある

俺が今そう。足を逆ハの字型にしてスクワットしてたらか、よくよく見たらがに股。
走るのより足を意識して歩いてる。結構疲れる。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:46:44.38 ID:NC47JBo+.net
俺の想像を絶するデブならどうか分からないけど
骨盤ごと前傾して自然に足が出るに任せてゆっくり走れば
5〜6kmは直ぐに走れるようになるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:42:40.56 ID:Foc4RyeP.net
入門者はまず足腰が衝撃に慣れていない
筋肉や体重、肺活量以前の問題
徐々に無理せず距離伸ばしていけばいいと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:52:10.61 ID:psw/BwDM.net
>骨盤ごと前傾して

この感覚が中々分からない
背筋気にし過ぎると反り腰になるみたいで滑稽なフォームで走ってる
骨盤を意識はしているんだけどね…

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:42:19.08 ID:FPk0yV7E.net
すいません、他にどこで質問していいかわからなかったのでここでさせてください。
女性の方に質問です。
走るときの下着はスポーツブラで走っていますか?
貧乏なので2000〜3000円くらいで探してるんですがオススメはないでしょうか、あれば教えていただければ嬉しいです

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:57:22.70 ID:gFUTYzkn.net
スポーツブラは、地元のスーパーに併設されている衣料品店で1980円(だったと思う)のを買って使用しています。
特にこれといって支障はないです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:59:37.53 ID:WJm+95c2.net
>>643
http://web-tan.forum.impressrd.jp/files/images/pit-in/pit-in10_04.jpg
感じとしてはこの図の親指を前に押してそれ以外の指を後ろに押し
骨盤を立たせる、更に出来るなら前に傾かせる感じ
言うようにやり過ぎで反り腰になるのも良くない

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:03:00.25 ID:HsTy4PjN.net
>>644
男性の方ですが、貧乳でしたらノーブラで走ってください。

そのさい、上着は白でなるべく薄い方がよいです。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:03:43.62 ID:nAakpEFL.net
というか重心が前に出て爪先側に掛かっている状態を作りたいわけです
(イメージとしては膝よりへそが前に出ている位)
この姿勢を取っていれば足は勝手に前に出ます
同じ前傾姿勢でも椅子に座るときのように後方に重心が掛かっていると
足は前に出ませんので速攻でバテます。
これができれば多少太っていても楽に走れるようになりますよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:07:23.11 ID:gFUTYzkn.net
>>647
おまわりさん、この人です

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:22:38.45 ID:FPk0yV7E.net
>>645
ありがとうございます!
垂れるとか聞くと怖くて…かと言ってメーカー物はかなり高額で躊躇していました。
とりあえず私も近所のスーパーとかで探してみます!

>>647
太ったミッツの胸などいいこと無いっすよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:01:29.56 ID:N7zz3W1t.net
>>650
安いのならナベシャツかサラシ
最安だと1000円以下だよ
見た目はぺたんこになるけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:01:39.18 ID:86FIOZ/R.net
>>647
いつから貧乏を貧乳に空目してた?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:26:51.16 ID:FPk0yV7E.net
>>651
成程!サラシは考えてませんでした!!
あとナベシャツですか、ググってみますね、ありがとうございます!
ぺたんこにしたいので助かります!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:49:20.77 ID:1NGHbgph.net
女のふりして書き込んでごめんね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:53:35.60 ID:/HEsaMjr.net
今の時期に

半袖シャツ+長袖ウィンドブレーカー+長ズボン

これだけで走るのって薄着かな?
名に着ればいいのかわからない

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:56:10.10 ID:drtOAx9E.net
馬鹿じゃねえのこいつ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:56:52.78 ID:tnFOdfhc.net
>>655
皇居で走ってるけど、まだまだ半袖Tとショーツで走ってるランナーは多いぞ。
マラソン見てみ。真冬だって厚着なんてしてない。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:58:26.56 ID:/HEsaMjr.net
>>657
ありがとう

>>656
最近寒くて朝ジョギングしようにも起きられないんだ
服装もっとあったかくしたほうがいいのかなと

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:02:17.56 ID:tnFOdfhc.net
>>658
でも、場所を考えずに返事したわ。
もし、北海道や東北だったら半袖Tやショーツはダメかもな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:02:51.71 ID:iTce0WYb.net
暑さに耐性がある人なら厚着で、
寒さに耐性がある人なら薄着でいんじゃね
どうせ走り始めたら身体が温まってくるでしょう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:03:49.63 ID:0jvhZ3Xy.net
骨盤の前傾ね・・・
俺も走り始めた頃、金哲彦さんの本とかみて「骨盤は前傾させた方がいいんだ!」と思って
お腹を突き出すようなフォームで数年走ってたら、今は反り腰で脊柱管狭窄症と坐骨神経痛になってしまった
今は「いかに腰痛や足のしびれが出ないように背中が反らないように骨盤を立てて走るか」で四苦八苦してる

骨盤が前傾してると股関節が後ろに下がるんで足の着地位置も後ろに下がるからいいんだけど
俺みたいに元々反り腰ぎみで、しかも腹筋や背筋がない人間は背骨や脊髄を傷めるから気をつけた方がいい
バレエの「白樺のポーズ」みたいに骨盤は立てて体もまっすぐ伸ばした状態で全体を前傾させ
骨盤前傾に頼らずに着地を真下にもってくるように気をつけた方がいいと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:05:41.00 ID:xfwpGAN0.net
ただ途中でバテて歩き始めると冷たい汗で寒くなるから要注意
まさしくさっきの俺だw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:07:02.96 ID:tnFOdfhc.net
俺は長袖T&膝丈のスパッツなんだが、先週半分くらい走ったところで、
膝痛が出たのでウォークに切り替えたんだが、寒くてたまらなかった。
仕方なく痛さを我慢して走ったw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:23:01.63 ID:WuSa29mN.net
今日明日と休みなのでいつもより長く走って帰ってきたところ、右足の人差し指の爪が赤紫色に変色しています…
これは何があったのでしょうか、靴が合ってない感じですかね?
明日どころか、爪が治るまではしばらく走らないほうがいいですか?

ちなみにダイエット目的で週2程度のジョギング初めて1ヶ月になったばかりの初心者で
今日は30分歩く→15分走る、10分歩くを3回→40分走る→50分歩くでした

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:30:53.89 ID:psw/BwDM.net
>>646
分かりやすく有難うございます
当分は腕フリ止めて手で押しながら走ってみようかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:38:40.37 ID:AtYj7/RZ.net
>>664
これは何があったのでしょうかワロタ
見てる人がわからなくてこっちがわかるかいw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:40:43.01 ID:WuSa29mN.net
>>666
とくに痛みもなくて、家に帰って五本足靴下脱いだら…!って感じなので
自分でも何があったのかわからないんです

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:41:54.13 ID:cFJkKtnf.net
>>664
つま先着地なのにブレーキをかけるように接地している(間違ったフォアフット)
離地の時に蹴りすぎてる
靴が小さい又は緩すぎて足が中で動いていて当たっている
歩行者を追い抜く際クラクション代わりに足音を立てようとする(俺)
爪を切ってない
寝ている間にイタズラされていた

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:42:27.07 ID:cGHoNQle.net
>>655
その格好に耳の防寒、そして手袋が今の俺。
この2つだけでも相当暖かく感じる。
途中で暑くて脱いだりもするから、まだもう少し寒くなってもいけそう。
ただロングのシャツとタイツを買ったらもっと快適かどうか、は考え中。

>>664
自分は靴1択だった。
と言うか新しい靴がそうなるので、もう仕方なく黒くしながら履いてる。
始めは血抜いたり、テーピングしたりしたし、その方が良くなるけどね。
いろいろ面倒くさくて放置。
でもその前に紐の結び方(履き方)はいろいろ調べて、試した方が良い。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:53:36.47 ID:WuSa29mN.net
あー、靴もだけど走るフォームの可能性もあるんですね…
明日はウォーキングだけにして明日の間に履き方やらフォームやら調べてみます

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:59:35.24 ID:oIOra1ag.net
冬に外を走っていると頭蓋骨(特に下顎骨)が冷えて痛いのですが、先輩ジョガーさんはどのように対策されていますか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:02:57.43 ID:xfwpGAN0.net
>>664
耳当てを使ってる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:03:42.17 ID:xfwpGAN0.net
>>671
ミス

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:30:52.85 ID:+g8xvzgZ.net
>>672
成る程、あの頭痛は耳が原因だったんですね。
明日早速耳当て買いに行こうと思います。
ありがとうございました。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:38:51.11 ID:0jvhZ3Xy.net
下額骨や下顎の歯の痛みが狭心症や心筋梗塞の痛みとして出ることあるから注意な

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:38:52.93 ID:cGOC4e9z.net
耳当てしてても周囲の音って充分聞こえる?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:55:19.29 ID:cp5199x+.net
米軍払い下げの目と口の部分だけ露出してる奴かぶって走ってたら職質された。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:01:07.50 ID:awafbtn+.net
>>677
それ強盗以外使わないだろw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:39:01.36 ID:UZ+d0v5J.net
この時期のマラソン大会で
タンクトップに切り込みショーツって馬鹿ですか?
ちなみに4時間台の中年凡人ランナーです。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:51:42.22 ID:tnFOdfhc.net
>>679
この時期どころか、最も寒い2月に開催された東京マラソンでも
タンクトップに切れ込みショーツで走ってるだろ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:55:09.69 ID:cp5199x+.net
できるだけ薄手で暖かい手袋ご存知ないかね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:17:24.69 ID:s+HKiCJr.net
>>679
4時間台ランナーなら無理せず温かい格好で走りましょう!

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:26:10.30 ID:brcioHv0.net
何でフルマラソンランナーがこのスレでかきこむの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:07:19.87 ID:1PBFhndx.net
>>683
あれ?ちょっとムカついたのかな?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:38:14.64 ID:YrTleWmE.net
フルマラソン4時間台はまだ初心者レベルだよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:55:23.40 ID:brcioHv0.net
>>684
何でフルマラソンランナーがこのスレでかきこむの?
と聞いてる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:56:37.55 ID:zj8YrE38.net
太ももとお尻に負荷をかける走り方?ありますか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:59:14.58 ID:SNrGTSId.net
フルマラソンではベテランだけど、ジョガーとしては初心者とか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:05:27.37 ID:3sEvSjpV.net
>>685
同意。4時間台なら多分だけどwおれでも。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:24:39.93 ID:uLX2OZ2z.net
ここダイエット板だからな
ダイエットにおいてフルマラソン走る必要はないし陸上板の該当タイムのスレ行けというのはわかる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:32:50.61 ID:Pu2BNP5y.net
この「お前初心者じゃないだろ」「いーや初心者の定義とは…」みたいな流れ
なんとかしませんか。ループしすぎ。いっそ禁止してしまいたい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:34:40.12 ID:rpgcObmk.net
フルマラソン4時間と5時間とでは消費カロリーにそんなに違いは無いでしょ
同じカロリー消費するのに1時間短くなって効率が良くなるだけですよね
ジョギングとは違って、走りながら喋れれない程スピード出して黙々と
4時間以上走るなんてどこかの山の修験者ですか
それともランナーズハイ目当てのMですか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:46:11.18 ID:3sEvSjpV.net
人並みにまだ走れないのが初心者か、人並みに走れるくらいにはなったのが初心者か。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:21:03.18 ID:rpgcObmk.net
痩せれるのなら初心者でもベテランでもいいよ
手段と目的とが入れ替わってしまい、もはやシェイプアップが
目的じゃなくなってる人がこんな板で何してるのって感じ
痩せ我慢を勧める気はないが、デブ大暴れはみっともないぜ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:53:55.61 ID:kwW3GEHz.net
また、OBが来て自慢してんのかw
いい加減卒業しろよ。
多分デブのままなので、いつまでも初心者のつもりなんだろうけどw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:22:08.64 ID:/coZ9/gz.net
尊敬されるどころか毎回馬鹿にされて帰っていくOB

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:40:34.10 ID:BatQ+qWK.net
OB=大デブw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:05:56.07 ID:Xxy3qXOG.net
OB
オッパイボイン

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:23:52.98 ID:faDwGZ8D.net
OB(愚かな豚)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:25:51.81 ID:QSRJCwci.net
冬の服装
トップス…長袖Tシャツ+ウインドブレーカー
ボトムス…ジャージ(寒いときは下にスパッツ)
綿の帽子
ポーチ…iPodや鍵を入れるため

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:50:13.88 ID:ozzckFgs.net
ここも荒らされてるのね
ランジョグウォーク系スレに粘着してるんだね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:53:57.43 ID:9rQoCGhF.net
>>664
画像ないから分からんけど多分「黒爪」って奴だな。その言葉でググってみてくれ。
で原因は>>668が書いてるようなこと。俺は過去5年で2回やったことがある。
1回目はびっくりしたわ。
両方とも限界のスピードで限界の距離を走った時。多分>>668の蹴り過ぎに相当。

その内爪が浮いてきてはがれるんだが、はがれる時には次の爪が出来てて
別に痛くはなかった。ただ結構時間かかったような気がする。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:00:51.84 ID:Boh1sgbS.net
>>692

>ジョギングとは違って、走りながら喋れれない程スピード出して黙々と4時間以上走るなんてどこかの山の修験者ですか


フルマラソン4時間台ってキロ7分ペースだけど
初心者スレでこんなこといって同意してもらえるかは自信ないが
キロ7分なら走りながら喋れるし、もっと速いペースでジョギングしてる初心者もたくさんいるとおもう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:16:21.86 ID:dsBVvHq/.net
それは陸上競技板の初心者スレで書いとけよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:19:02.20 ID:MoZh8fAa.net
>>703
もうキロ何分とか言ってる時点でスレチ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:20:00.84 ID:1OyA8bB+.net
また、OBが来て自慢してんのかw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:22:57.27 ID:5Dw0GhZD.net
初心者でも並みの体力ありゃフルは無理でも10キロくらいなら、キロ5分台で走るからね。
噛み合わないわな。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:27:23.73 ID:Boh1sgbS.net
>>705
マジすか、、
ここに居ていいのはタイムとか距離とか測ってなくて漠然と走ってる人だけかい

でも多分あんたが走ってるペース、測ったらキロ7分より全然速いと思うよ
測るようになってから手のひら返しだけはしないようにしてくれよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:32:37.67 ID:vPzDLhSg.net
息切れするペースで走ってキロ7.5分なんだが

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:32:44.34 ID:UuEMZp+h.net
>>708
今ちょっとダ板のラン関係は荒らしが活性化しててデリケートになってるから、
まああまり気にしない事だね。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:37:26.48 ID:q4vlY/7y.net
なにこいつ
うっざ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:41:16.01 ID:Boh1sgbS.net
>>709
それは済まなかった
確かに楽なペースは体重による
あくまで標準近くまで落としてきた人の話かもしれない、7分で話ながら走れるのは
それを見落として一般論のように述べたのは謝る

ただジョグの初心者かどうかではなく、ダイエットの進捗具合なんだよ
標準から15kgオーバーからスタートして、当時は8分とか9分だったひとが
標準まであと5kg切ったとかまできたときに7分で楽に走れるようになったとして

そんだけ走れるなら初心者じゃねーだろ、ではなく
単に10kg痩せたからなんだよ
だから少なくてもキロ5〜6分台までの話はジョグの習熟度で語る話ではなく、ダイエットの進捗度で変わる話なんですよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:46:01.49 ID:MoZh8fAa.net
もうタイム計ってる時点でスレチ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:51:14.51 ID:uq1WYoop.net
そもそもフルマラソンってダイエット目的で走り始めた初心者が気軽に参加して完走できちゃうもんなの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:53:17.18 ID:6xG4s/W1.net
>>714
気軽にデブになる奴が走ったら確実に壊れる距離だよなw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:36:20.39 ID:U/02tFWo.net
>>702
先々週に調子が良かったら真剣に20キロ走って自己記録更新と喜んでいた
数日後気が付いたら痛くもかゆくもないのに左足の人差し指が真っ黒(現在も黒い)
靴は一年くらい履き続けている靴だし、何が何だかわからなかった

今日あなたの書き込みで黒爪って初めて知った
今ググってみて勉強になったよ ありがとう 感謝!感謝!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:35:47.50 ID:lBRuaXaD.net
>>712
で、ダイエットの進捗状況次第によっては、42.195kmをキロ7分維持しつつ完走できるもんなのか?
初心者の定義で色々あるとは思うけどよ、
少なくともダイエット目的でのジョギング初心者相手にフルマラソンの話題はどうなの?て思わんか?

以下、個人的見解。
少なくともフルマラソン完走云々の話は、スレ違い以前に板違いだと思います。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:49:14.84 ID:Boh1sgbS.net
>>717
自分はキロ7分が話ながら走れるジョクペースではない、って部分に異議唱えただけですよ
しかもそれについて体重によって違うので一般論ではないと訂正した上で
単に体重依存なだけであって初心者がペース遅くて走り込むと速くなるわけではないと書いただけ
初心者でも開始時の体重軽ければ速いし、そこそこ続けててもスタートが重すぎて落ちきれてない場合は遅い
それだけです

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:56:46.02 ID:Boh1sgbS.net
マラソンにしても普段のジョグにしてもこのレベルだとすべては体重次第
サブ4サブ3とかの世界は練習量だの個人の能力だの若さだの色々絡むかもしれないけど

なので「お前はそんだけやれたら初心者じゃないから出ていけ」というのは「お前はそんだけ痩せたんだから消えろ」ってのも同じ
どこでダイエット終了なのかは個人が決めることなのに
他人が勝手にここは標準よりも大幅にオーバーしてる人向け
標準近辺のやつはダイエットなんかいらないんだからダイエット板から出てけ、は違うと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:06:38.68 ID:a8JfKnA8.net
もうそういうのいいから^^

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:12:22.98 ID:FgDlNdfi.net
長文連投してまで初心者スレにいたいのか?
この時期は走って帰ってくると体から湯気が出るなw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:22:20.88 ID:jnD0UeEK.net
ここは「俺の考える初心者スレ」じゃねぇよ
いちいち他人の距離やペースに文句ばっかいってるデブはこっちでやればよくね?

「ジョギング」メタポジョギンガーまったり走れ!4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1395736947/

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:26:07.67 ID:/Lm0/Myd.net
いつまでも部室にやってきては自慢して帰っていくOBばっかりw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:44:12.31 ID:VdYm/JE/.net
もっと自慢して我々死に損ないのクソブタ共をムカつかせて欲しい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:03:36.04 ID:ek5B4Qjo.net
え?自慢してたの?
馬鹿を晒してるのかと思ってたけど

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:09:53.94 ID:d5GfjkhC.net
とりあえず日常的に5km以上走ってる奴はもう初心者卒業でいいよ
月間100km以上は初心者とは言わない

初心者の定義は

「数kmもいかないうちに息が乱れたり足がつりそうになって歩いてしまう」

このレベルね
数km走るのに「もうだめ、でももうちょっとだけ頑張る!あの電柱まで!」みたいに思ってる奴な
淡々と走るようになったら初心者じゃねーよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 05:17:02.26 ID:jC8Irihs.net
だから荒れるから定義しようぜ
初心者とは?
有識者はいねえのかこのスレは
バカばっかじゃねぇか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:04:33.05 ID:2Moklkeg.net
初心者は、かなりの上級レベルだぞ。

レベル1:雑兵
レベル2:試用期間中
レベル3:見習い
レベル4:新人さん
レベル5:扱いに困るベテラン
レベル6:初心者補佐
レベル7:初心者心得
レベル8:準初心者
レベル9:初心者

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:14:09.69 ID:d5GfjkhC.net
>>727
だから>>726でいいだろ
ここに一つ壁があんだよ
そっから先は5kmも10kmも15kmも一緒
どこかで線引くとか個人の感覚次第で意見の一致はないよ

自分の楽なペースを見つけて安定して5km以上走れるようになったら初心者卒業
それがまだ見つけられないで根性と気合いで走ってる人が初心者

これしかないだろ
楽なペースがキロ何分まで初心者か、とか楽なペースなら何kmまで走れるのが初心者か、なんて人それぞれなわけだし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:32:28.37 ID:0pMQ2Cks.net
個人の感覚視台と言いながら、なんで自分の感覚がスレ共通にとか思ってるんですかね

もう「初心者の定義」話を禁止しませんか?
それが一番平和、というかそうしないと話が進まないよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:43:12.95 ID:d5GfjkhC.net
>>730
別に禁止なら禁止でもいいけどそれができねーから荒れてんでしょ
どっかで線引きして初心者じゃねーやつは出てけってことなんだから

俺の言ってる定義は絶対的なもんでしょ、俺個人の感覚じゃないよ
普通にまったり淡々と走れるやつと、ゼーハーいって足もピキピキで気力つきるまでしか走れない奴の間に明確なラインがあるでしょうが
そこが唯一誰にもわかるように引ける線

それ以上では距離やペースでスレ全員の納得する線なんか引けるわけないだろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:46:09.95 ID:M8FVdfeT.net
別にいいけど。メタボ程度からのダイエットなら初日から卒業しちゃうかと。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:50:34.54 ID:d5GfjkhC.net
そういう人用に中上級者スレ作ればいいだろ
中級者スレ、だとまた中級者じゃねぇ、とか言い出す奴が出て中級者の定義決めなきゃならなくなるから

何度も言うようにまともに走れるようになってからは明確な線引きなんか出来ないから中級者と上級者の定義なんか無理
だから「中上級者スレ」上級者も含まれてるから陸上板行けもない
陸上レベルの上級者もダイエット(ウェイトコントロール)してる限りいてOKみたいな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:55:29.30 ID:d5GfjkhC.net
初心者スレはまともに走れない奴同士の馴れ合いの場でいいじゃん
うまく走れなくて困ってても中上級者はROMのみでアドバイスしない
初心者同士でこうしたらいいんじゃね、俺はこうしてるわ、ってワイワイやればいい

どうしてもベテランのアドバイス受けたいなら中上級者スレに質問にくれば言い訳だし
そしたらOBガージマンガーとか言われねーでしょ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:53:57.48 ID:0pMQ2Cks.net
それはID:d5GfjkhC [5/5]が「このスレをこうしたい」と思ってるだけで、スレ住民の総意じゃないでしょ

それから>距離やペースでスレ全員の納得する線なんか引けるわけないだろ と言うけど
>日常的に5km以上走ってる奴はもう初心者卒業>月間100km以上は初心者とは言わない
これは何だったの?

>数kmもいかないうちに息が乱れたり足がつりそうになって歩いてしまう
こっちにしたって数kmとは曖昧すぎてとても絶対的とは言えない。俺個人の感覚じゃないとはもっと意味不明
このスレでどれだけの人がその定義に同意するんだか

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:16:27.66 ID:d5GfjkhC.net
>>735
いやおれ自身は別に定義とか要らないわ
自分は初心者だわってひとが好きにスレにいればよいと思う
だけどそれじゃ収まりつかない人が暴れていつまでも荒れるだけでしょ
だったら定義作るしかないじゃない

5kmってのはゼーハー言いながら頑張って根性だけで止まらずに走りきること出来ない距離だから設定したんだよ
人によっては3kmとかでも無理かも知れないが5kmなら確実
5km走れるってことはリラックスして走れるペース掴んだってことでしょ

スレわけて初心者スレは本当の初心者のみで言い方悪いが隔離したほうが荒れずに済むのでは
普通に走れる人は中上級者スレ作って移行すればよいんじゃないの

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:17:11.11 ID:epav6o7c.net
減量目的であれば消費が体重×移動距離に運動強度加味前提なら距離に貪欲になって当然
限られた時間なんだからスピードも求めるようになるのもごく自然。
距離タイムを管理・意識しない減量目的のジョグなんてカロリー計算もせず食事制限した気になってるのと同じ。

ただそのために中上級にアドバイスを受けようとしても、俺らクラスの時代をそもそも知らない人達だから、
まずキロ5分を切れ話はそれからだってなっちゃう。だからこそ過程を踏んできたOBの経緯や手法談は役に立つんだよ

ちなみに一般的にはこんな目標で線引きされてる感じだね

入門〜初心者 10kmを1時間で走れるようになりましょう
初級者 安定して10km1時間を切れるように、たまには倍の20kmフルマラソンにもにもチャレンジ
壁-- ここからランナーを名乗ってよし --
中級者 キロ5分切20km 以降人外のため省略

初級者レベルが一番多い層だけど、ここにたどり着いたら記録の書き込みを遠慮してもらうだけでよくないか?
記録の書き込みが不要なだけで、この層の話は重要だろ。
とまあそんなことを毛布にくるまりながらビッグブレックファストDXを頂きつつ思いました。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:27:41.53 ID:Cqm+zGoC.net
中上級者スレなんていらんだろ普通にジョギングスレいきゃいいだけじゃん
むしろこっちが初心者隔離スレって>>1に書いてあるし
とりあえずテンプレくらい読めよと

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:32:34.70 ID:d5GfjkhC.net
>>738
ジョギングスレはもう機能してないよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:47:15.40 ID:gjypMVmC.net
初心者こそこんな所で油うってないで走れよ!
話はそれからだ!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:52:39.11 ID:2Moklkeg.net
ばかやろう、初心者が走ったら初心者じゃ無くなっちゃうだろうが。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:07:18.47 ID:0pMQ2Cks.net
>>736
その「5kmなら確実」とは何を根拠に?君個人の感覚じゃないの?
だったらそんな物を定義にする意味はない。こんな話をすること自体が荒れさせるだけ

定義は決めない、その話もしない、初心者じゃなさそうならスルー
荒らしたくないというならこれが一番だよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:07:55.97 ID:3bYpsEFY.net
ここ最近のジョギングスレで議論をもちかけようとする流れはなんなの
リアルでジョガーサークルでも作って内輪でおしゃべりしてろよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:35:16.08 ID:Y6QclwD0.net
寒い

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:38:11.79 ID:aaXTtu+W.net
ここダ板だから結局タイムより身体だよね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:41:13.39 ID:vXttZ//1.net
タイム厨がノサバッてるから荒れる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 09:55:55.08 ID:ybQhHGT1.net
アドバイスとして許されるのは、もっとゆっくり走りなさいのみ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:01:00.52 ID:mcNCXDS9.net
タイムを縮めることを意識しだすようになったのならもうここは卒業して
ジョギングスレでタイム報告でもタイム短縮談義でもしろよ
タイム以前のレベルのやつはジョギングスレじゃ邪魔者だからここに隔離されてんだろ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:54:04.55 ID:fae5aZEJ.net
理屈はいいからよ、走って来いや!
デヴどもw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:56:12.05 ID:krX2qir3.net
1kmを6'35で走れた!
ジョギングを始めて約2週間で初めての7分切り。

このスレで相談した時、継続することが大事って言われたのが良かった。
これからも継続して走ります!

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:00:01.78 ID:kLbK/nFW.net
今日も雨だわ
走れなくて憂鬱

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:13:04.28 ID:3uJVfV7+.net
>>750
おめでとう、これからも地道に頑張ろうぜ
5kmを30分で走れるまで、きみをここの住人として認める

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:25:16.81 ID:ybQhHGT1.net
>>750
継続することは大事だけど、速く走れとは言ってない
出て行きなさい

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:43:15.22 ID:EuOvC/GI.net
脂肪を効率的に燃焼させるためにはゆっくり長くが基本だからね
ダイエット目的で速く走るのは逆に効果を薄めることになる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:44:21.05 ID:krX2qir3.net
>>752
ありがとう!
5kmかぁ…
長い道のりになりそう。
けど頑張る!

>>753
初心者なので居続けるよ。
全然速くないし。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:47:23.17 ID:ENuRPL2s.net
あんま最初からとばしてっと膝やられっぞ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:03:03.94 ID:krX2qir3.net
>>754
何故かゆっくり(キロ9分)で走っても1kmで限界くる。
それでここに相談したんだけどね。

>>756
膝より持病の椎間板ヘルニアの方が怖いw

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:10:53.37 ID:c7L0FpsK.net
>>751
どこの地域だよ?
こっちは秋晴れで気持ちよく走ってきたぞ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:17:51.31 ID:EuOvC/GI.net
>>757
今はそれでもまだ速いのでは?
脂肪を燃焼させるためには全力の50〜60%、よく言われるように
おしゃべりできるくらいの速さがいいよ
ジョギングの経験がなければ時速4〜5キロくらいから始めたらいいかと

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:08:34.67 ID:krX2qir3.net
>>759
キロ9分で走ってきた。
見事に5km完走できたわw

5km44'43

昨日まで出来なかったのに…
足が慣れてきたのか・禁煙か・スクワットなどの筋トレか。
人体って本当に不思議。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:01:38.10 ID:H531zQu3.net
今日の東京の天気は素晴らしかった。多摩川沿いジョグってたら富士山がくっきり。一年で最もジョグに適した季節。明日も走るのが楽しみだ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:03:50.01 ID:eUPOHoKM.net
街中でジョグってるヤシ思わずチェックする漏れ
ファッションバッチリ決めてるけどフォーム格好悪いヤシ大杉

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:10:27.18 ID:Es5qp+XT.net
入間川 秋晴れ あうっ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:08:12.83 ID:izQdXIgB.net
>>760
死ね
タイム厨は初心者スレくんな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:26:02.85 ID:h53TImNP.net
>>764
断るわ。
てめーが死ねよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:15:18.54 ID:Q6dxJejA.net
そんなことより聞きたいんだけど

前傾姿勢・腕の振りってよく言われるけど、これって要はセットなんだよね
歩いてるとき前傾姿勢にすると腹筋に力が入ると思うんだけど、これは重心が身体の中心からズレた状態を
保とうとする動きで走行中も同じ。腹筋とかが出来てない俺だと、キープできず変な姿勢になっちゃう。

そこで出で来るのが後方への強い腕の振り。これは足を前に出すためではなく、前傾を保つためのバランスの役割で
結果として前傾が保てることで足が前に出やすくなるって事なのかと思ったんだけどどうなんだろ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:38:43.59 ID:MJtasIU2.net
>>761
あれ本当に富士山かね?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:01:21.40 ID:agXNY1nX.net
>>766
バランスをとるという意味もあるけど、
・左肩を後ろに引く→右足が前に出る
・右肩を後ろに引く→左足が前に出る
という風に体ができてるので、
これを使って足を楽にしてあげるという機能があります

前傾の感覚をつかむために極端に説明してる本とかが多いけど、
実際にはキープするのが大変なほどの強い前傾は必要ありません

あまりにも前傾しすぎると、
足をスムーズに前に出す動きが阻害されるし、
ハムストリングやお尻の筋肉がうまく使われずに
太ももやひざ下の筋肉ばかりに負荷をかける走りになってしまう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:45:35.67 ID:Q+9aRrzB.net
>・左肩を後ろに引く→右足が前に出る
>・右肩を後ろに引く→左足が前に出る
>という風に体ができてるので
それナンバ走り?
今の一般的な走り方だと左肩を後ろに引いてるときは左足が前に出てね?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:15:53.05 ID:agXNY1nX.net
>>769
その通りですねw
逆でした、すみません

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:40:01.23 ID:lX7IomOF.net
知らないおっさんの後ろを走ってたら思っ切り屁をこきやがって臭すぎワロタ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:40:10.95 ID:Q6dxJejA.net
>>770
これは調子の悪い時に限ってやたら腹筋に力が入っている事に気づき、前傾と腕の振りを
重心のバランスを保つためと意識したら楽になったので、もしや発見と思ったんだけど違うみたいだね。
ただ正立姿勢で一生懸命腕を引いたら重心が後ろに行って足が出なくなる気もするけど
まあ、どーせ走れても3km位だしあんま考えずとりあえず走るわ。ありがとうございました

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:34:06.91 ID:BrGkKn/Q.net
>>771
ラリーX乙

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:26:24.79 ID:kVp2pIR3.net
腕を引いたら逆の足が前に出やすくなる感覚がつかめるときはある
集中して走れば出来るけど、気疲れして長くは持たない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:28:50.09 ID:6JADUa33.net
>>773
なつかしいな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:23:01.50 ID:Tjewj0RD.net
>>771
うはそれ漏れだ
ラン始めてから屁ばっかり出る
屁がたくさん出るのは健康な証拠だよね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:18:30.25 ID:0VWl99RG.net
膝を痛めてから走るのやめてもう1週間
一向に膝の違和感が消えないんだけどなんか良い方法ない?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:23:03.18 ID:YpsWweqR.net
>>773のセンスに脱毛

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:43:49.13 ID:1A7haiV1.net
>>777
俺はバカ高いサポーター買って頼った。
治るまで半年かかったかな。世話になりっぱなし。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:51:03.26 ID:ai80zAYF.net
>>777
無理せず医者行ったほうがいいよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:57:18.44 ID:Ztce9V8b.net
膝を痛めるくらいなら負担の少ないウォーキングをやればいい
ジョギングに拘ることない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:35:08.60 ID:WsYQOzhr.net
そういう話じゃないと思うよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:42:55.71 ID:DMOlIJNi.net
>>777
アンメルツ使ってる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 04:29:46.88 ID:cCLXqb3I.net
>>777
一ヶ月位休まないと治らないから。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:14:07.90 ID:F1KuiahN.net
>>777
症状にもよるけど、2週間〜1ヶ月は無理しないこと
痛みが引いたからって走り出すと、再発して悪化するぞ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:33:55.66 ID:zNmus/aO.net
バスケがしたいです、ぐらい休まないとな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:43:37.16 ID:5uCKmDwY.net
痛みが治まったらまずはウォーキングから様子見で

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:24:39.12 ID:j9Mq4Rgc.net
寒くて一週間に一回しか走っていないw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:28:19.85 ID:8x9mcLot.net
>>777
初心者スレには初心者しかいないんだから、
初心者にいい方法を聞いても素人の答えしかかえってこないよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:46:29.90 ID:sbF43F8W.net
いや、OBが来てるぞ。
自慢だけして帰っていかないで、親切なアドバイスでもすればありがたがられるのに。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:12:35.31 ID:g+bmZKVV.net
>>777だけどレスありがと
とりあえず2週間安静にしてみて変わらなかったら病院行くわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:17:23.51 ID:srYwozvy.net
>>789
バカだね 教えたがりがウロウロしてんだよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:20:10.73 ID:p+ZzDFwY.net
>>791
月並みだけど、ストレッチとスクワットなどの筋トレは重要だと思う。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:30:36.77 ID:p+ZzDFwY.net
>>791
余計なことかもしれないが、
普通の医者に行っても、骨に異常があったり、靭帯断裂でもない限り
なかなか痛みの原因はわからないから「走るのはやめて、安静にして様子をみましょう」という、
判で押したようなアドバイスしかもらえない。
トレーニングと治療と予防の両立を考えたアドバイスを期待するなら、
数は少ないげど「スポーツ医」にかかった方がいい。

https://www.joa.or.jp/jp/public/search_doctor/sports.html

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:54:52.54 ID:Hdfv0isB.net
>>789
小人爺が常駐してる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:19:36.79 ID:4taX6fTt.net
>>792
ていうか、@スレの勘違い卒業組がいついているんだろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:23:13.62 ID:qEw+frwG.net
逆にここでOBが来てるぞって煽ってるのもOBというね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:23:04.95 ID:36OUiIKE.net
どんだけ走ったら膝痛めるの?
体重70kgで5km週5だけど膝は全然平気

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:27:02.12 ID:On7rwY54.net
>>798
傷める人は傷める、傷めない人は傷めない。
傷める人は歩いただけで傷める、傷めない人はスーパーマラソンでも平気。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:44:57.85 ID:xZGQDvrz.net
>>798
95kgが週7で12キロ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:29:11.17 ID:qEw+frwG.net
じゃあおれも体重120キロが週7回で15キロで

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:59:28.23 ID:0vwLtYe2.net
膝の痛みが一週間で治るわけないだろバカちんが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:13:50.66 ID:r2M7001G.net
距離ってどうやったらわかるの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:16:47.64 ID:sJJUSFhe.net
アプリ使うなり、地図で調べるなり

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:19:04.60 ID:fq20vZMt.net
地図で見るならマピオンのキョリ測とか、その手のルート検索サイトで
国道などを走る場合はキロポストが立ってるので参考にできる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:14:22.13 ID:ryUIv31A.net
左利きのせいか腕を左ばかり振っている気がします。
左右バランスよく振るにはどうしたらいいですか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:32:28.09 ID:fq20vZMt.net
脇を閉めるとそんなに差が出なくなると思うよ

あるいは、振りたくない方の手に何か持って走るとか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:37:00.35 ID:OJylr0rt.net
7km@福岡
自分のペースでぼちぼちと

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:37:26.88 ID:OJylr0rt.net
すまん、誤爆

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:35:54.66 ID:XxJpdIOI.net
金土日と走れなかったので今日は頑張って行ってきたけど
途中で胸が苦しくなって少し歩いたりしながら最後は走った
何か怖くなったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:39:28.46 ID:9DIR2Gzj.net
足首痛いの治ったが、後一週間くらい様子を見る
普通に歩くことが出来るのが一番の幸せだ

ダイエットは健康であってこそだ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 23:46:56.60 ID:XHLUpMyL.net
膝故障の予防を目的に膝用サポーターをつけるのは効果ある?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:19:13.55 ID:nPstOVPo.net
>>812
気休めとまじない程度
膝痛にも色々あって膝関節周辺の筋力不足とかが原因でない限りはサポーターが故障防止してくれるわけではない
結局痛みのほとんどは走り方(フォーム)とオーバーユース(走りすぎ)によって引き起こされてるので

膝にサポーター巻いて走るくらいなら走ったあとにアイシングサポーターでも巻いた方がよほど故障防止が期待できるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:37:47.25 ID:fnhIY1bo.net
>>813
色々押してくださってありがとうございます

ジョギングスレを見ていたら膝の違和感や故障に悩んでる方が多かったので質問しました

アイシング?といえるかどうかわかりませんがジョギングに下半身を水シャワーしています

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 06:48:02.94 ID:lJx7FBs/.net
>>814
入間川走ってる?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:44:35.02 ID:eVvfC6vY.net
バンテリンのサポーター使ったら膝に水がたまらなくなった。
自分的には効果あった。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:53:36.72 ID:XXNG2Jlp.net
俺も足首用のバンテリンのサポーターを愛用してる
ただ痛い時に装着して「足が軽いわ」っておもって無理して走るのは危険
サポーターつけたからって治ったわけではないからね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:54:54.65 ID:flPy7BBh.net
マクダヴィッドってメーカーのふくらはぎから膝までのコンプレッション使ってるけど(安かったから)
使う以前と比べてジョグ中に脚に違和感、痛み感じる事がほぼなくなった
単純に足腰も強くなってきてはいるだろうけけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:15:53.54 ID:ByjOE9Ju.net
片付け下手な俺はサポータ等小物を購入しても
肝心の時に見つからないので、また別のものが増える・・

そーいえば、バンテリンのサポーターも
ソフトバレー対策で手首用を買ったが後に行方不明、
そういえば足首も別の機会に買ったなぁ、何処いった?
膝用もあった気が・・
今年買ったパテックスの膝用CW-X系はなんとか無くなってないけど
緩い走りで負担を軽くしてるからか、膝の痛みが最近酷くないので
使う機会が激減しているのはいい事かもしれんっ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:18:19.85 ID:svsG5V/f.net
>>816-817
キャベツ食ってる?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:30:07.24 ID:TW7itzhT.net
>>819
お前女だろ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:32:38.69 ID:Kt7D3IkK.net
寒い寒い寒い
ジョギング行きたくない
ジョギング行きたくない
ジョギング行きたくない





よし、行ってくる。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:53:38.09 ID:2Pg90ZOq.net
>>822
入間川走ってるかい?n

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:58:16.57 ID:Kt7D3IkK.net
>>823
残念、都内だよ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:30:12.71 ID:OtkkQvQS.net
気をつけてください

ウエイト板から追放されてダイエット板で暴れてる
50代
無職
運動経験ゼロ
チビルダーかぶれ
同性愛者
金子賢(キム・ヒョン) ファン

神田君とウジ虫

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:00:38.98 ID:fpUdt+6u.net
神田君とウジ虫
ウエイト板を追い出された情けない無知かぶれども

ビルダーごっこが唯一のアイデンティティ
嫌がるデブにかぶれトレーニングを押し付け続けた過去
運動経験ゼロの悲しさ

いくらごまかしてもサーキットやインターバルをまるで知らなかった過去は消せない

あらゆるスポーツに挫折した奴が最後にたどり着くのがボディビル
そんな落ちこぼれを崇め真似をしてるだけの神田君とウジ虫
こんなのに口出しされるここの人たちには同情するよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:07:14.07 ID:6UtWBhXT.net
神田君は他にも
「スポクラでマシンサーキットは無理!」
「ビルダーはショートインターバル!」
「自重ではジャニーズ体型が限界!」
など多数の名言を残しています

その人たちはろくに腕立て伏せもできないダイエット初心者や女性に
(彼らも腕立て伏せはできないんだがw)
「自重では負荷が足りない!」
「ダイエットの基本はボディビル!」
「ジムに通え!自宅ならダンベルとエアロバイクを買え!」
こんなことを言ってたよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 03:09:52.27 ID:A+WI0ygA.net
ゴミみたいなスレだなここ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:09:45.70 ID:81PRgct9.net
歩幅を狭くしてテテテテテッとサンダル履いたオバチャンみたいな走り方すると楽だな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:43:09.41 ID:Nrvyu1c0.net
って思う事もあるじゃん?
でも最終的に、あまり歩幅の狭い高速ピッチも疲れると気づく。
でも足が慣れるまでは怪我し難いし良いよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:41:56.67 ID:wvmy7URq.net
この年になると服装もだいたい決まってくるね。
いくらダイエットに成功しても若い人が着るような
モテスリム着て通勤とか恥ずかしくてできないし。
たまにそういう浮いたおっさんも見るけどw
自分は20代後半からずっとトラッド系できてるけど
40代になってスポーツをやるようになってから
プラベではスポーツカジュアルも多くなってきた。
DQNぽく見えない程度に。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:45:52.37 ID:p73m9tJz.net
じゅうぶんDQN

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:51:48.69 ID:GuumUKOM.net
なにこいつ
http://hissi.org/read.php/shapeup/20141119/d3ZteTdVUnE.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:08:16.04 ID:wvmy7URq.net
>>832
嫉妬してはいけない

何もしてないけど10以上下に見られること多いな
女にもよく間違えられる。
子供の頃からずっと、女の子みたいと言われ続けてきたが、
30過ぎからはひとまわり若く言われるようにもなってきた
酒の購入は25くらいまでは困った、髭が生えたのは30前
スリムでしなやかな身体で、しかも萎れた感じもしない、そういう若い身体のためには
老けにくいという親からの遺伝もあるが、運動や食事も大切だと思う
時々女性から、女装したらすごく似合うと思う、と言われる
若く見えて、ゴツくもなく、顔も身体も肌もキレイっぽいという意味だと思う
アンチエイジングにはダイエットも必要だけど
毎日のお肌のケアも重要だよ
向井ワタルっぽい感じの美肌男子なので、
日焼けと乾燥には気をつけてる
顔の造りも、向井ワタルっぽいよ、
もうすこし面長、ヒゲや体毛も非常に薄いまま
身長は向井ワタルより低いね、
154cmちょいだから爆笑問題の田中と同じくらい

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:34:34.86 ID:uiDbrqTi.net
コンプレックスの塊みたいな人だな・・・。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:20:23.45 ID:9EED8FC4.net
寒くてサボってたら
たった二週間でベルトの穴が1つ戻った

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:56:58.82 ID:jqrSOj9D.net
【30代】若く見られすぎる40代たち2人目【20代】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1412328291/

ワロタ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:09:03.70 ID:ySXTv5VC.net
>>837

これのほうがワロエルぞwww
マジな話病院行けよ 指皺ジジイw

東大→国家公務員(1種)→仕事ハードで半年休→出世コース外れる
→現在は地方出先機関の課長クラスで権限は殆どなし、実務も無し

収入や地位は、普通の大学の平均と同じ

同じ東大でも、民間で各部署で実績を上げ、転職やコンサルや監査人を歴任し、
40代で独立して事務所を構える友人もいる

企画力や野望や使命感やコミュ力があって、東大も価値あるステイタスになりうる
自分みたいなのは意味が無い

いちばん腹が立つのは、東大に行ったのに勿体無いと言われること、余計なお世話だし
プレッシャーの無い今の生活は理想に近いのだから

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:32:21.01 ID:hhbfyf24.net
>>838
笑われてるのはオマエだと思うぞ。


自分に都合いいように勘違いできる連呼爺さんがまた笑える

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:51:00.46 ID:ySXTv5VC.net
>>839
釣りが趣味のくせに、すぐに釣られるコビト爺w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 00:43:26.39 ID:bYgF1CIE.net
つかせこい妄想だな
夢はもっと大きく持てよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 03:50:42.37 ID:J1Mf5lci.net
変態仮面きてんね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:57:15.89 ID:hkbFommQ.net
>>841
53歳中卒の清掃業アルバイターからすれば壮大な夢なんだろ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 07:44:21.77 ID:VdqVCBDo.net
走った後は飯が美味いなぁ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:40:04.38 ID:q81vlpOW.net
寒くてサボってたら、ズボンがキツくなってきたw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:24:26.97 ID:dcP6jaaG.net
>>844-845
無理して書くなよコビト爺w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:25:55.55 ID:+VRHsjUq.net
>>845
寒くてサボるって、どんだけ素人なんだよ。

走るのに、一番良い季節だろうが。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:44:09.94 ID:GelE0mx5.net
そうです素人です!初心者です!あなたは消えてください!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:04:16.89 ID:XMsiW2ET.net
>>847
>どんだけ素人なんだよ
ここは初心者スレじゃなかったっけ?
初心者にプロはいないよな。
俺も真夏の炎天下でも大して苦にならないけど、冬はつらいな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:07:55.65 ID:wFyO/aLv.net
また、OB様が来てるようだなw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:38:23.98 ID:/21K+2T9.net
俺も6月から走り始めで寒い方が楽かと思ってたら逆だった。なんか足が動かない
ただ、途中で飲む缶ココアのうまさと温もりには代え難い幸せを感じる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:49:57.55 ID:zf/ziBuh.net
夜明け前も真っ昼間も夕方も真夜中も春夏秋冬
街の空気が違ってどんな時も楽しいね。
倒れるほど苦しいランの後に風呂入るんだよ。
自力でトレーニングしてホノルルやボストンに行く。
その楽しみをしらない人が初心者だろう。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:36:44.78 ID:fbVCKnmv.net
皆さんライザップしましょう

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:32:14.75 ID:Lj8z22A0.net
ジョギング行こうと思ったら
ジョギング用のソックス全部洗ってしまって乾いてねえ
今日いい天気だったのに

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:42:31.36 ID:BXaLx9m6.net
げっ、雨ふってるじゃん。@東京
昨日走れなかったのに。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:52:48.28 ID:wFyO/aLv.net
>>855
昼過ぎからずっと雨だろ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:10:31.85 ID:mruGEJ5v.net
朝は昼から夕方までって言ってたんだけどな雨

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:47:18.50 ID:yRRJ/gM1.net
始まりはいつも雨だよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:54:47.04 ID:9XyVlP08.net
冬でも走ってたら暖かくなるって言うけど、
スロージョギングみたいにゆっくりペースで走ってたらずっと寒くないか
ジョギングに慣れれば慣れるほどずっと寒くないか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 19:56:59.45 ID:u7zqMj3T.net
今日は腕立て伏せと腹筋とスクワットの日だ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:14:06.68 ID:mFnDP6Kn.net
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:18:18.54 ID:N9cDFvms.net
疲労が限界近いのでお願いします。雨降ってください。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:34:32.32 ID:qy8prSeU.net
>>859
ヒートテックみたいの着て走るとかどうだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:01:47.43 ID:y4j/Rqxf.net
>>859
やってみりゃ分かるよ、理屈こね回してるだけじゃ分からん。
やってみてやっぱり寒かったってなってから改めて来い。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:16:22.76 ID:Pf135LcI.net
>>863
走ればわかるよ。
ヒートテックはジョキングには使えないと。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:19:25.50 ID:TIB2pQjk.net
トレッキング用インナーとネックウォーマーと手袋
あとは薄っぺらいジャージでも冬は全然問題ない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:19:38.62 ID:wFyO/aLv.net
ヒートテックは汗を発散できないから、ぐっしょりして最悪になる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:22:26.32 ID:Y5h80+qq.net
服装とか話すときは地域とか書かないと意味ないだろって何度言わせるんだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:30:13.24 ID:XfnsLLFe.net
>>862
疲れてる時は無理に走らなくていいけど、疲れてない時は雨が降ったくらいなら
カッパ着て走った方がいいよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:34:04.79 ID:M3hGeJFc.net
y4j/Rqxf みたいなキチガイは相手にしないこと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:46:13.31 ID:po/R8dGy.net
やっぱりデカジャケが最強

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:07:22.60 ID:N9cDFvms.net
湿気程度の水分ならヒートテックは発熱効果あるけど
汗とか雨で濡れると冷たく重くなるだけ。
ヒートテックの手袋期待してたけど汗かく運動には全く不向き

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:09:21.14 ID:DlDNNNVx.net
ユニの暖パンは?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:21:33.92 ID:A07/rNu3.net
運動するときに履くもんじゃないだろ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:24:50.96 ID:7yTgwcgA.net
超初心者を除いて10km程度走れるようになったジョガーは一日でも休んだらだめ
休む理由なら山ほどある眠い寒い風が強い雨が降ってるetcから一日でも休むと休みグセがつく
雨どころか台風でも10km程度なら普通の格好で走って直ぐに温水シャワーで暖まれば問題ない
アスリートみたいに一日中運動してるわけじゃないからジョガーは毎日走っても問題ないのは実践済

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:36:02.16 ID:k9cwCXPR.net
補助トレーニングするならスクワットなどの筋トレと体幹トレーニングではどっちがいいんでしょうか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:42:44.08 ID:07nBXlss.net
>>876
どっちも
というか、まずスクワットは基本じゃないか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:44:51.10 ID:N9cDFvms.net
>>873
ジョギングの後なら良いかもね。
冷えるし。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:17:29.17 ID:xbv922qX.net
錦織がヒートテックの宣伝してるけど、あくまで

>ウォームアップのときに着ました。すぐ暖かくなるので、衝撃的だったのを覚えています。
>それからは練習後もカラダを冷やさないように着てますね。

としか言ってない

ヒートテック着て汗かくと体冷やすだけだからな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:38:21.65 ID:xkEGjgWP.net
ヒートテックは運動には不向きだね
ただ、普段の生活やアフターケアにはいいよな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:50:22.58 ID:1RWMOuKv.net
筋トレって必要ないですよね
「走るための筋肉は走りながら付ければ良い」
said 俺

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:55:09.34 ID:mdYufNF1.net
真冬であろうが半パンTシャツ以外は論外

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 03:13:38.62 ID:mbME+UZz.net
>>881
君の英語力より必要

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 05:14:52.56 ID:dO0a2F+zP
1日2kmのジョギングで膝やっちゃった者だけど、リハビリで筋肉が不足してるって言われたよ。あとストレッチも大事。若いやつは平気かもしれないが運動不足で30過ぎて始める奴は筋トレもしたほうがいいと思う。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 05:32:47.12 ID:1disbZim.net
>>881
小学生の意見、大変参考になったよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:50:49.31 ID:YXjrZcng.net
そう思っていた時が俺にもありましたw
24hマラソンの練習でリーダーが膝の痛みを訴えた時に
コーチにスクワットしろと指導されているのを見て
試したらちゃんと効果が感じられたよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:08:59.99 ID:WP+Ik5/r.net
アスリートと初心者のジョギングは別物
エクスサイズとストレッチを十分にやれば筋トレは無理にしなくてもいい

絶対に怠ってはいけないのが走る前後の十分なウォームアップ、クールダウン
これをしないと翌日以降に響く、初心者が痛いとかだるいとかってのはほとんどこれが不十分なのが原因

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:25:57.37 ID:y9iPJ82s.net
>>887
別物じゃない。
初心者だからこそ、大して走ってもないのに故障が起きる。
初心者ジョグでも、スクワット、腹筋、バックエクステンションくらいはやった方がいい。
そりゃ、筋トレなどしなくても障害が出ない人もいるだろうが、
足腰に障害が出る人もいる。
筋トレによってそれが緩和されるなら、やらない理由がない。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:27:45.31 ID:Ex+qIbB/.net
ユニクロが今日からセールだってよ
ちょっと行ってくる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:14:17.14 ID:rL7lW8hw.net
小人爺ちゃんは筋トレは必要ない

腕振り 腕振り 筋肥大

筋トレやったらすぐにムキムキになって理学療法士の奥さんに

気持ち悪がられる

小人爺ちゃんはスピードとパワーとしなやかさを兼ね備えた

スーパーボディー

ホテルで脱げば女の子から20代と間違われる53歳

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:19:15.51 ID:esQNFzvK.net
ジョグに加えて筋トレでさらに負荷かけて疲労溜め込んでるのに気付かないんだろうな
初心者の故障の原因の大半は筋力以上の負荷、オーバーユースなのに

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:44:14.78 ID:YXjrZcng.net
オーバーユースに気付いてない?誰が?何決め付けてんの?
スクワットしたら調子が良くなったって意見に
なんで逆の結論を持ち込んで来て無理やり自論の正当化を謀るの?w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:57:50.23 ID:mbME+UZz.net
オーバーユースという言葉を覚えたんで、使ってみたかったんだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:01:03.87 ID:1disbZim.net
>>891
幼稚園の意見、大変参考になったよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:10:38.11 ID:S+dc+MMZ.net
若いのに普通に歩いている姿でも
尻が下がって猫背で顎上げた原始人歩きしている人がいるからね
体幹トレーニングでもしなさいと思うよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:18:24.55 ID:XGYLdAVd.net
やってるうちに、もっと長い距離を走りたいとか
もっと速く走りたいとか、身体を痛めないようにしたいとか
欲が出て、何かしらやるようになる

初心者ダイエットジョガーは、こんなところで屁理屈こねてないで
さっさと走ってこい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:29:01.25 ID:XG36VUEZ.net
毎日走って筋トレもするのか
ニートとか学生ならできるかもね
時間も体力もあまってるし

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:30:47.14 ID:WP+Ik5/r.net
別にもめるほどの事じゃないのにな
俺は無理にする必要はないと言ってるだけなのに
やったほうが絶対いいみたいな言い方する人ってなんなんだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:35:11.68 ID:mbME+UZz.net
>>897
普通に働いてたら、それぐらい余裕だろ
ブラックは知らんけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:41:39.82 ID:S+dc+MMZ.net
どっちも毎日やれなんてどこにも書いて無いじゃん
なんで否定派は思い込みが強いんだろ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:52:01.66 ID:r284eNqL.net
時間が・・・って自重のスクワットや腹筋ならテレビ観ながらできるだろ
50回位なら両方やっても5分も掛からない
俺はスクワットなんてシャワー浴びながらしちゃうよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:15:32.43 ID:mbME+UZz.net
>>900
出来ない理由を探し、正当化しようとするのがデブだからw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:15:40.01 ID:rL7lW8hw.net
小人爺ちゃんと張り合おうなんて100年早いね

入間川で鍛えに鍛えた小人爺ちゃん

張り合おうなんて愚かすぎるよね

155pの小人爺ちゃんの美フォームを見習わないね

カモカモカモーン

小人爺ちゃん

走る走るよ

小人爺ちゃん

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:23:02.29 ID:JJHMTFUG.net
>>898
単に頭が悪いだけじゃね

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:39:08.01 ID:v0IZpBAy.net
柔軟とジョグ後のストレッチだけでおk

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:50:12.87 ID:WR+Z8HXR.net
スタイルを良くしたいなら筋トレは必須だ
腕とかひょろひょろなのは格好悪いで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:01:37.83 ID:dx9PqkBY.net
コンプレックスの塊か…

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:02:51.48 ID:rL7lW8hw.net
>>906
嫉妬乙

ホテルで脱いだ時に、若い女性に最も受けがいい身体をずっと維持できている。
それは男性が思い描いてる理想形よりも、筋肉が少なめで、肌がきれいでやわらかい姿。
綺麗な20歳くらいの身体のラインで、肌は女の子みたいに白くてきめ細かくてモチモチしてて、
女の子とベットインする前のお風呂とかで、 こんなキレイな身体と肌の男の人初めて、
取り替えて欲しいくらいの美肌、って何度も何度もいわれる。
脱いで肌を合わせると、その話題ばっかり。

http://i.imgur.com/69TMrDM.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:04:32.96 ID:AVpg5dSr.net
>>898
初心者だけど教えたがり、みたいなタイプでしょ
リアルでもわりといるよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:27:09.75 ID:wqCI95X+.net
筋トレ云々はともかく>>875を読むと毎日やれ1日たりとも休むな!と言ってるように思えるな
確かに理由を付けて休むことを覚えるとさぼり癖が付く可能性は高いし否定できないが休まずに毎日走って結果出してる人もいれば休養入れて結果出してる人もいる結局自分次第だろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:18:28.75 ID:ehLbQ0r5.net
スクワットは膝痛めるだろ
正しくやれば大丈夫とかいうが正しく出来ないのが初心者であるわけで
自分で正しいと思えてても正しくなかったりして膝痛める可能性もある

てわけで過ぎたるはなんとやら
やらないに越したことはないよ
ジョグもそう、変なフォームで長い距離走ったり速く走ったりすると痛める
フォーム矯正も大事だが、まずは仮に変なフォームであっても痛めないように距離や速度に気を遣ってやることだ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:18:42.87 ID:vtoCvrXj.net
・ダメなフォームで、「体を痛めないよう」スピードや距離を抑える
・「体を痛めないよう」いいフォームで、好きなスピード、距離を走る

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:21:30.03 ID:JN+ugi8o.net
親知らず抜歯したんだがいつから再開するか迷う
疼きそうで怖いわw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:23:02.32 ID:avziZXBF.net
>>911
君は永遠に初心者だろうな
もしくは間もなくジョギングもしなくなりこんな所に来る事も無くなるだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:32:51.02 ID:IA1tprQ1.net
ダイエットのジョギング、ましてやその初心者にはスピードは要らない
無駄にきつい思いをして挫折したり故障のリスクを高めるだけ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 18:55:20.30 ID:JYcvYCL0.net
ジョギングフォームとかどうやってチェックすんの?
誰か他の人に見てもらってるの?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:27:55.79 ID:/pHvZGO3.net
>>914
自分も初心者のくせに偉そうだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 19:37:43.82 ID:r284eNqL.net
例えゆっくり短い距離でも続けるとなれば
それこそダメージが蓄積され故障の原因になる
長い距離を走れる身体作りや技術を身に付ければ
結局は身体に負担をかけない事になる。
初心者だから何でも良い的な考えは逆に走ることを辛くし
故障を招き走り続ける事さえできなくなる事態も招くよ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:52:01.35 ID:y9iPJ82s.net
>>915
ダイエットでもスピードは必要だろ。
スピードを上げれば消費熱量も高くなるんだから、ダイエットの効果的もよりアップする。
ダイエットだからスピードは必要ないなんて非論理的も甚だしい。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:54:06.02 ID:kZx+5el9.net
>>919
同じ距離ならその分時間が減るから、意味ない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:00:53.03 ID:y9iPJ82s.net
>>920
同じ時間ならその分距離が増えるから意味があるだろ。
時間的制約がある人は多いけど距離的制約なんてある人は滅多にいない。
生活の中の限られた時間の中でいかに多くのカロリーを使うが勝負だろ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:05:54.22 ID:1disbZim.net
自称玄人気取りの鈍足が本日もよろしく「○○だろ!!」って決め付け必死だね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:06:17.54 ID:ZhjvChXh.net
>>920
同じ距離を維持しなきゃならないってどんなシチュエーションよ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:10:13.78 ID:ZhjvChXh.net
あと、同じ距離でもスピードが高くなれば単位距離あたりの消費カロリーは増える。
スピードを上げて意味がないなんてことはない。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:14:42.42 ID:mbME+UZz.net
>>923
お前、走るコース決まってないの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:15:52.85 ID:mbME+UZz.net
>>924
だからその分走る時間は短くなって、消費カロリーは減るってのに、バカか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:17:30.92 ID:EJjGVeHE.net
>>915
だな。
どれだけ時間を捧げられるかだよな。
1ヶ月30時間以上捧げられればゆっくり走でも痩せるっしょ。

でもつい速くなっちゃう気もするけど。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:35:54.17 ID:o6zgvO+B.net
そんなことより走ろうぜ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:57:58.91 ID:ptf1abl/.net
消費カロリーは体重×距離で速さは関係ないからなあ
頭でっかちほど現実見ずに無理なことやろうとして途中で投げ出すんだよな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:59:29.55 ID:fsFaJTLr.net
ほんと馬鹿だよねえ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:09:39.16 ID:a+/GKkCI.net
>>929
「消費カロリー=体重×距離」を言い換えると
「同じ距離でもスピードが高くなれば単位距離あたりの消費カロリーは増える」
になるわけだがw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:12:45.52 ID:mbME+UZz.net
>>931
でも総消費カロリーは少なくなるってのが、何で理解できないの?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:44:08.56 ID:a+/GKkCI.net
>>932
たとえば、体重70kg×距離5km=消費カロリー350kcalだよな?

これを時速5kmで走れば、1時間かかって消費カロリーは350kcal

もし時速10kmで走れば、30分で消費カロリーは350kcal

何も間違っていないだろ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:56:46.42 ID:BGrFLRoM.net
消費カロリー=@水平に移動するためのエネルギー+A上下動のエネルギー

@はどんなスピードで走っても距離だけで決まるが、
Aは動きに上下動のロスが多いほど大きくなる

歩きと走りを比べると、その差は大きい
その場でジャンプしてるか、足踏みしてるかの差が
そのままウォーキングとジョギングの消費カロリーの差となって表れる

ただ、ゆっくりのジョギングと速いジョギングなら
そこまで大した差はないかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:00:55.84 ID:/pHvZGO3.net
アホがいるようだが、
1kmあたりの消費カロリーは速く走れば走るほど少なくなる
これは効率的に走るようになるからで、レース的にはよくてもダイエット的にはマイナスだ

で時間がどうとか言ってるバカがいるが、特に初心者において一番制限されてるのは時間ではなく距離だ

つまり月間にどれだけ走れるか、がボトルネックなんだよ
そのどれだけ走れるかが時間に制約されてるならいいが、大抵そんなことはない
時間さえあれば月間300でも400でも走れるのにペース遅くて時間足りないから距離稼げない、とかないだろ
単にその人の走力の問題から制限されている
これは中級になろうと変わらない
月100や150が限度だったのが200や300になるだけの話

で、月間100だろうが、300だろうが、その月に消費した総カロリーは、その距離を遅く走れば走るほど増大する

つまり一回の60分のジョグとかの比較ではなく、1ヶ月とかのトータルでみれば遅く走る方が結果としてカロリーつかうんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:10:34.57 ID:a+/GKkCI.net
>>935
だからさあ、>>933の計算式が違っているのなら、具体的な計算式を示せよ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:14:59.01 ID:trrW9zMM.net
引っ込みがつかなくなったアホが粘着してるのか
こんな流れ前にもあったな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:16:33.31 ID:BGrFLRoM.net
>>933>>934の@だけしか考慮されてないね

どんなに綺麗なフォームの人でも
速く走れば走るほど上下動で失うロスがでっかくなるので
消費カロリーは速く走った方がちょっと大きい
ちょっとだけどね

ゆっくり走った方がいいって言われるのは、
消費カロリーが多いからじゃなくて、
動力源のエネルギーとして糖質よりも脂肪が使われる割合が大きくなるからだよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:18:25.02 ID:jSg2+okN.net
このスレにいるようなのにそんな細かい計算いらん
長く続けられる方でいい
そしてほとんどがそれはゆっくり走ること

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:33:36.18 ID:Ex+qIbB/.net
ストイックな方が多いんですね
何も考えずストレス発散程度に気軽な気持ちで走った方が続く
私の場合はだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:37:39.42 ID:mbME+UZz.net
>>936
ランタスティック入れて走ればわかるよ
間違ってるも何もギャグなんだよな?>>933はw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:39:41.75 ID:BGrFLRoM.net
>>939-940
俺はそう言いたいんだけどね

歩きとスロージョグの差はでかいけど
スロージョグとランニングの消費カロリーに
極端な差はないから
好きにやるのが一番や

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:45:20.89 ID:EJjGVeHE.net
>>938が正しい。ちょっとだけ速い方が燃費悪い。
走行時の燃料として脂質と糖質の割合もある。
ゆっくりだと脂質が多い。全力だと糖質ばかり。

でも最終的に消費>摂取ならなんであれ痩せる。
速い遅いは誤差。だから好きなペースで走れるだけ走った方が良い。
心地よいペースだって十分痩せる。
とにかく時間だけはケチらずかけないと効果出にくい。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:55:22.65 ID:JkJxs4A2.net
ダイエットが必要な体重の人が無理にはやく走ろうとすれば膝が壊れるよ
そして長期間運動できなくなってますます体重増加してしまう
ジョギングダイエットで失敗する典型的なパターンだね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:03:15.71 ID:5ASypxyQ.net
このサイトでスピード別の消費カロリーがわかる

http://hbb.amary-amary.com/calc_running.php

ここで1kmごとの消費カロリー計算するとペース速くなるほどわずかではあるが消費カロリーが少なくなる
しかしほとんど誤差と言っていい

そのなかで8.4km/hのペースで走るときに明らかに他のペースよりも消費カロリーが高くなる
つまりそのくらいの速度で走るのがもっとも効率がいい
キロ7分10くらい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:03:27.57 ID:gdr1UnXN.net
標準体重よりちょっとだけ太ってる人、せいぜい数キロ太った人がダイエットのためにジョグをやり始めるんだぜ
きみのような10キロも20キロも太ってる正真正銘のデブはジョグって選択肢をとらないんじゃね?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:12:47.51 ID:mRHn/jeL.net
心拍数は無視で良いの?消費量とか割合の基本だと思ってたけど違うのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:13:26.86 ID:ls9qXx5F.net
妄想相手に戦い始めちゃったよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:17:50.44 ID:sKUG+cHo.net
数キロレベルのダイエットなら食事制限と合わせてすぐだな
足が速くなる暇もなく終了w

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:25:24.22 ID:gdr1UnXN.net
食事制限してのダイエットとかやせ衰えてリバウンドで更に悪化する悪性ダイエット
運動してのダイエットは月に1kgが基本、3kg痩せるのにも3ヶ月以上かかる
仕事が肉体労働でもなきゃ止めたらまた太りだすから習慣として続けるんだよ
中年だから腹が出るのがあたりまえのように思ってる人も多いけど継続してればずっと腹筋見える腹でいれる

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:33:33.95 ID:1ZaAOSO4.net
そんな「ぼくのかんがえただいえっとのきほん」とか知らんがな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:36:54.48 ID:ZtowG2lt.net
とりあえず目標体重まで痩せりゃダイエット終了
後は距離伸ばすなりタイム伸ばすなり好きに羽ばたけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:22:42.39 ID:VjKv0Is/.net
>>925
走のに費やせる時間が30分なら30分なりのコース。1時間なら1時間なりのコース。
あらかじめ5kmから12kmまでのいくつものコースを設定している。
帰りつく時間に合わせてコースを決めて、早めにゴールしそうなら
途中で寄り道して時間目一杯走るよ。

ジョギング(時速 7.2km):229.1kcal:41.4分
ランニング(時速13.8km):295.5kcal:21.7分
同じ距離でも、走る速度が速くなれば消費カロリーは増大する。
時速13.8kmのランニングで41分走れば、558.9kcalと時速7.2kmのジョギングの
2倍近いカロリー消費になる。
何の根拠で距離が同じなら速度が増しても消費カロリーが同じなんて主張してるんだ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:33:36.98 ID:XcKOabPt.net
>>953
5kmのコースを体重60kgの人が走った場合のカロリー

8.4km/hで31.1分→293kcal
13.8km/hで21.7分→280kcal

下のサイトで計算
http://hbb.amary-amary.com/calc_running.php

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:06:13.28 ID:jHmdn1sB.net
>>953
そんなあり得ない数字で比べられても
時速14kmなんて、正気か?w

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 03:09:31.37 ID:jHmdn1sB.net
ダイエット板の初心者スレで、時速14kmてw頼むわ笑かさんといて

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:31:02.34 ID:yyU3C/j7.net
走り始めて2週間ですが、楽しくなってきたところで
風邪を引いてしまいました。喉が痛くて熱が38℃。

みなさんのジョギング後の風邪予防があれば教えて下さい。
うがい、手洗い、着替えはしっかりしてたんですが……
しばらくお休みして完治してから再開します。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 05:20:49.75 ID:7EybQc/D.net
>>957
まぁ汗かいたまま云々みたいな当たり前なことはおいといて、マスクして走るといいよ
冬の乾燥した冷たい空気によって喉がダメージを受ける
喉ってのは風邪のウイルスへの防御装置になってるので、ここがダメージ受けると普段の生活で風邪ウイルスの体内侵入を許しやすくする

マスクの中で自らの湿った呼気によって湿度を上げた外気を吸うことで喉をいたわり、
かつ寒さから口元を守ってくれる働きもする
勿論マスク自体が風邪ウイルスを遮断するってのもあるし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 06:18:22.13 ID:U7EBQLsD.net
マスクして走るとか正気かよ
プロボクサーにでもなるつもりか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:17:05.91 ID:ARry2Vk2.net
ジョギング後にすぐにシャワー浴びて着替えて暖かくする
ストレッチはその後でもおkつか体を温めてからのほうが効果ある

尚初心者にマスクは無理
ジョギングダイエットで食事制限とかマスクとか妄想基地外が居着いてるのか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 10:36:52.98 ID:VjKv0Is/.net
>>956
スピードが上がれば単位時間当たりの消費カロリーも、単位距離当たりの消費カロリーも
増加するということに対する反論はできないのかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:57:50.37 ID:7EybQc/D.net
>>961
>>954
スピードあげると同一距離での消費カロリーは下がる

なので例え一回のジョギングで長く走れて速く走る方が消費できても
それだけ距離走ると言うことは休養感覚も空いたりして結局ある走力の人が走る月間距離は変わらないのだから
月単位でみれば遅く走る方がカロリー使うのですよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:27:39.31 ID:VjKv0Is/.net
>>962
>休養感覚も空いたりして結局ある走力の人が走る月間距離は変わらない
ハイスピードで走れる走力がつくと、それに伴って長距離、長時間走れるようになる。
週3日1時間走ってた人が、スピードが上がったからって50分で終わるわけじゃない。
1時間かかっていたいつものコースが50分で走れるようになったら、
コースの距離を伸ばすもの。

>スピードあげると同一距離での消費カロリーは下がる
下がらないよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:47:16.78 ID:yv/as0Iq.net
早く走れるようになったけど距離は別に伸ばしてないわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:53:01.74 ID:eGNZThj9.net
ゆっくり走ればいいんだよ
どうせ速く走れるって言っても夢見れるような速度で走れるわけじゃないんだから
それよりも楽しくゆっくり長く続けられるようにすることの方がどれだけいいか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:01:12.95 ID:Ry57DeiG.net
自分の好きなようにすればいいだけ。
他人も自分と同じでないと気がすまない輩が多すぎだろ。
村社会か

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:05:10.79 ID:jHmdn1sB.net
>>963
だから同じ距離だっつってんだろバカ
スピードを倍ぐらい上げたわけでもなければ、消費カロリーは下がるよバカ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:24:04.70 ID:VjKv0Is/.net
>>967
だから同じ距離に固執する必要はないっていってるんだが。
同じ距離にこだわらなきゃならない理由がない。

それに2倍だろうが、10%アップだろうが速く走れば単位距離当たりの消費カロリーは増えるよ。
倍なら上がるが、倍じゃないなら下がるって、どんなカーブなんだよ。
もうちょっとマシな言い訳考えたら?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:43:05.05 ID:u+sfOyB4.net
なんかバードな食事制限で、低血糖でフラフラしながらカロリー消費のみの為、走ってる人がいそうで。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:12:04.39 ID:7EybQc/D.net
>>968
>>954でスピードあげると消費カロリー下がるって出てるのに何を根拠に上がるとかいってんの?
スピードあげたら単位距離の消費カロリー下がるのは常識でしょうが
それだけ推進効率よく走る訳なんだから

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:29:44.94 ID:VjKv0Is/.net
>>970
>スピードあげたら単位距離の消費カロリー下がるのは常識でしょうが
そんな常識はないよ。
変わらないというのが大勢かな。大きくなるという人もいれば、小さくなるという人もいる。

>それだけ推進効率よく走る訳なんだから
物理的には速度を上げて効率が良くなるなんてことはないのが常識だよ。
空気抵抗は速度の2乗に比例して増えるし、路面との2乗比例衝撃も大きくなる。

http://www.geocities.jp/shirokujira0621/article/mets/mets3.html
こっちのサイトじゃ、速度が高いほうが単位距離当たりの消費カロリーは大きい。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:37:41.82 ID:ncwQNsdz.net
厚生労働省:標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会第3回資料
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/s1109-5g.html

8.0METS ランニング:134m/分 =7.86km/時     1.018METS/km
10.0METS ランニング:161m/分 =9.66km/時    1.035METS/km

厚労省のこのサイトだと、1km走るための消費カロリーは速い方がわずかに高いね
あと人間、何もしてなくても基礎代謝として1METSの運動強度があるから
同じ距離走ったとしても、時間がかかる方が見かけ上の消費カロリーは大きく見えるね
速く走り終わった人も、遅い人との差の時間、基礎代謝としてカロリー消費はあるけど
運動が終わったところで計算が終わりになってしまうから計算上カロリーは低く出ちゃう
まあ、どっちにしても気にする差じゃないよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:38:50.32 ID:OM65wU92.net
おめーらうっぜーな
どっかいけよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:20:13.13 ID:jHmdn1sB.net
ちょっとぐらいとばしても消費カロリーは大差ないのに、時間が結構短くなってしまい、結果消費カロリーは下がるのが自明の理
それだったもっと多く走ればいいというが、そこまでしてわざわざ速く走るメリットがない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:31:07.67 ID:ysW64zMk.net
ジョギングについて質問です。
今までマックスでアスファルト道路を6km走ったことがある程度なのですが
高低差の激しい10kmのマラソン大会に出るのが目標です。
高低差があっても楽(?)に感じるのは距離を伸ばす方がいいのか、速度をあげる方がいいのか、どちらでしょうか。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:43:22.40 ID:yv/as0Iq.net
高低差のあるところで練習するのは?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:11:32.21 ID:NQaRY5nv.net
ゆっくり走るメリットは

・消費するカロリーの内、糖より脂肪の割合が増える
・長い距離、長い時間を走ることができる
・心肺機能を高める効果が高く有酸素運動の能力が向上する
・足腰への負担が少なく怪我をしにくい
・気負いなく走れるので始めやすく継続しやすい

などなどダイエットに効果のあるものばかり

本当はジョギングよりやや遅いくらいの速度で走った方が効果がある
LSD(ロングスローディスタンス)トレーニングとして確立されているので
効果は折り紙付き

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:29:47.22 ID:AfzzAcAZ.net
アスリートならともかく、ダイエットの為に走ろうなんて連中には
>・気負いなく走れるので始めやすく継続しやすい
これが一番だわな。
一旦走りだしてしまえば、一番難しいのはなんだかんだで継続なんだからよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:39:00.86 ID:kjuyeTcB.net
時間と走る能力がある人は、好きな距離を好きな時間走ればいい
時間がなく走る能力がある人は、速く同じ距離を走ればいい
時間はあるが走る能力が低い人は、ゆっくり同じ距離を走ればいい
時間も走る能力もない人は食事を気をつければいいね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:44:27.28 ID:p03FYZd3.net
うん継続は大切、予定外で出来るだけ休まないようにしたほうがいい
昨日食べ過ぎたから今朝は休もうと布団の中で何度も考えたけどまあ数キロでいいかと走りだしたら
天気も良くて気持よくて結局20km超も走ってしまった
走る前って眠いとか疲れたとかいろいろマイナス思考になるけど走りだすと気持ちいいんだよなあ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:45:55.48 ID:u+sfOyB4.net
高低差で思い出したどうでもいい話だけど、
昔、大菩薩峠のマラソン大会に出くわして、歩いてもしんどいのに、よーやるわって関心したな。
半端なく痩せるだろうよw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:00:54.75 ID:EMe6zXrW.net
1年以上踏み台昇降とウォーキングだけで、ジョギングは敷居が高くて敬遠してた。
今日、走ってみようかなと気紛れに走ったら6キロ走れた!もちろん、遅いけど。
これから、ジョグも頑張りやす。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:36:11.19 ID:ZtowG2lt.net
この前、初LSDに挑戦して13キロまではキロ6分30秒のペースをキープしてたが
途中で耐えきれなくなり普段の速度でキロ4分30秒で16キロまで走ったわ
ノロいと途中で飽きる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:50:05.83 ID:Pqdj4d6V.net
わかる
今日こそ最後までLSDでと決めてたのに
無敵感がみなぎってペース上げてしまうよな
それにしてもキロ4分30秒は達者だな
ラストスパートでなきゃ出せんは

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 19:08:04.35 ID:eGNZThj9.net
また神田のタイム書き込みか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:47:04.97 ID:jHmdn1sB.net
うぜえなタイム厨

そんなもん計ってどうすんの?w

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:01:14.46 ID:r0r80orI.net
陸上板じゃ馬鹿にされるしジョギング板じゃ嫌われる。陸上板で馬鹿にされるくらいなら初心者相手にドヤ顔しようと。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:44:24.52 ID:VjKv0Is/.net
>>974
速く走っても同じ時間を走ればいいだろ。
なんで距離に縛られる必要があるのか理由を聞きたいもんだ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:55:13.23 ID:MBZjhuwy.net
心拍数ってどうやって使うん?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:01:03.62 ID:jHmdn1sB.net
>>988
大してメリットないのに、何でそうまでして、わざわざ疲れなきゃならんのだ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:15:42.66 ID:VjKv0Is/.net
>>990
疲れたくないならなぜ走ってるの。寝てればいいのに。
俺はわざわざ疲れるために走ってるから。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:18:46.91 ID:0Csg7pMj.net
普通、走る時って時間を決めて走らないで距離(コース)を決めて走るよね
タイム厨なんてその最たるものw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:24:41.90 ID:OM65wU92.net
うわあ、今度はこっちに流れてきたのか・・

タイム議論をしてる人は
タイムの話をすることではなく
スレを荒らすことが目的なので
一切スルーしてください

他の二つのジョグスレでスレ住人が完全にスルーできるようになったので
こちらに流れてきているのです

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:28:39.97 ID:VjKv0Is/.net
>>992
帰ってくる時間を決めて、その時間目一杯走れそうなコースを選んで走るよ。
30分しか時間がない時にも1時間の時間がある時にも同じコースを走ることはない。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:29:16.96 ID:jHmdn1sB.net
>>991
ここの人は、ダイエットの為に走ってるんだよ
で、別に速く走っても大して意味ないから、1時間たっぷり使って、ゆっくり走ればすむ話

疲れる為に走るなんて頭おかしいレベルは君だけw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:33:27.82 ID:Ry57DeiG.net
OBたちがやってきて勝手にケンカしている悪寒

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:35:06.33 ID:OM65wU92.net
>>996
OBじゃなくて、OBのスレを荒らしてる人だよ
徹底スルーで行ってください

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:35:10.85 ID:0Csg7pMj.net
>>994
タイム厨は馬鹿って結論でいいよね?w

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:46:54.75 ID:VjKv0Is/.net
>>995
同じ1時間なら速く走った方がダイエット効果は大きいだろ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:54:10.58 ID:ysW64zMk.net
>>976
あ!!なるほど!!!

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:05:38.38 ID:iFiVzYcs.net
>>999
大して変わらんてのに、しつこい!
疲れるだけ 無意味

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:08:43.36 ID:2QIRY+X9.net
>>1001
大いに変わるだろ。
疲れるのが無意味なら寝てれば?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:11:20.75 ID:Nb6zXOyL.net
俺は997の味方

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:28:16.49 ID:CVFHkvaD.net
俺は疲れるために走っている ぷっ ばーか

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200