2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart151

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:51:52.23 ID:ddKumY88.net
>>615
なんで痩せたい人に増量させたがるんだろうね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:56:28.98 ID:gLBzX1UY.net
41歳、女。
身長152センチの73キロ。
内臓脂肪は少ないけども、体脂肪41%です。
この夏からダイエットして、なんとか83キロから73まで減らしたのですが、最近自己流ダイエットの行き詰まりを感じています。
目標は50キロです。
今まで散々極端な減食をしてリバウンドしてきたので痩せにくいのかな、と悩んでます。
食生活は
朝:小松菜、バナナ、リンゴ、豆乳、無脂肪ヨーグルトのスムージー
昼:手作り弁当
切り干し大根やひじき煮など野菜多め、卵焼きに肉か魚一品、一五穀米でだいたい600カロリー程度
夜:夕方6時までに海藻などのサラダや煮物
間食:アーモンド少し

運動:朝のラジオ体操、通勤朝夕往復で約1時間のウォーキング、ストレッチ

心がけていること:一口50回は噛む、食事日記をつける

何がダメか、何が足りないか、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:18:43.07 ID:7oAD2Bmx.net
>>618
そのペースで十分だと思うけど?
今まで無理してリバウンドしてきたんでしょ
強いて言うならウォーキングでは痩せるには運動強度が低いので筋トレを少し取り入れるといいと思う
自重で十分だからこの本でも読めば?

DVD付き 比嘉式自重筋トレダイエット

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:30:47.64 ID:HzASXVvp.net
>>618
継続できれば、健康的に痩せていけそうな食事内容と運動量ですね。

ウォーキングが、ある程度心拍数が上がってる速歩きになってれば、大丈夫だと思います。

焦らず、1か月1kg程度のペースで落ちていけばいいのではないでしょうか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:41:12.97 ID:gLBzX1UY.net
>>619さん、619さん

アドバイスありがとうございます。
そうですね、ついつい焦ってしまって…
ここ1ヶ月ほとんど体重、体脂肪ともに変化なかったのでちょっと落ち込んでいました。
早速教えていただいたDVD調べてみます。後、すぐ汗だらだらになるので普通のペースで歩いてましたので、もう少し早歩き、遠回りして距離を歩くようにしてみます。
本当にありがとうございました。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:16:26.52 ID:61Y/Ynl9.net
増量は絶対嫌だけど、リバウンドはしちゃうよな?!
だったたそのリバウンドを利用しちゃえばいいんだよ

つまりトレーニングだけは継続し、維持出来ればそれでよし
仮にリバウンドしてもそれはそれで許容してそのうちまた減量・・
それでいいんじゃないか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:29:35.39 ID:WthIYT4i.net
>>617
本当に謎だよなw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:36:46.16 ID:YSiycyqm.net
上のアンダーカロリーじゃ筋肥大しない君は
なんjとかvipのまとめ知識でしょ
あそこ兎に角食えしか言わないし
ウ板はそんな適当な奴は少ない

72 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 03:58:50.03 ID:Aar1M0/p [1/3]
素朴な疑問なんだけど
とにかく食え!って言うのをみるんだけど
食事はアンダーカロリーで補助でプロテインと各種ビタミンじゃ筋肥大しないの?
それとも筋肥大させるには脂質や糖質なんかも大量に必要になるってこと?

80 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/10/31(金) 11:08:16.23 ID:YJRaI3hV
>>72デブなら肥大します。自分は177センチ97キロ26%のデブだけど、今はたんぱく質200g脂質60g糖質100g以内を目安に毎日食事とプロテインで摂ってますが、確実に見た目、特に僧帽筋、三角筋、胸筋はでかくなってると思います。
筋力も今の所ゆったりですが順調に伸びてます。トレ歴1年半で130キロ40%からの減量ですので、焦らずスローペースでなら脂肪落としながら筋量を増やすのは可能だと思います。
プロテイン以外はMVMとCLA、魚油のみです。自分はデブなので、痩せてる方はどうなのかわかりません。

85 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/10/31(金) 12:32:41.49 ID:A2oeqU8R [2/2]
脂肪率が17-18%以上なら減量でもカタボリックは起こりにくい気がするがな
(正確にはしらん)

体重 x 2 のタンパク質と 最低限の炭水化物 とってりゃ肥大出来ると思う

ここあたりが参考になる

ttp://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=116&Itemid=86

ttp://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=category&sectionid=39&id=109&Itemid=94

87 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 14:18:02.65 ID:n3ovr4P5
日本人はだいたい摂取3000kcalの体重80kgで均衡状態が保たれるのよ
この摂取カロリーを守りつつ筋トレを続けると体の構成比率が脂肪から筋肉に変わり続けて
最終的に体重80kg体脂肪8%の体になる。


知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265005022

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:54:12.63 ID:r6QBvGn7.net
ウエイト板はすごくレベル低いな
どこかで拾った情報を叫び続けてるだけで自分ではろくにトレーニングやってない
ダイエット板のデブのほうが正直な分ウエイト板の脳内トレーニーよりずっと見込みがある

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:56:51.89 ID:M/7BqAmD.net
まあここは貧乏人が必死でまともに動くPCを探すところだから好きにすればいいんじゃない
ゲームしたいなら普通にBTOでしっかりしたの組むしねぇ
ここでの神パケってのはそのまま使って安いことが前提の乞食仕様だからグラボだ拡張性うんぬんはスレチ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:00:30.32 ID:j68eYGha.net
>>625
まあな
あいつらは無視

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:00:36.19 ID:JB4a8Jf8.net
早速昨日のキチガイきてるじゃん

自分はソース出さずに文句ばっか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:27:30.40 ID:Oj3a/2BW.net
減量したいやつに増量を強要wwwwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:42:55.84 ID:/PP+pgPA.net
>>621
おねーさん
それ停滞期ってやつじゃないですかね
今してる運動と食生活続けて1ヶ月程体重計見ないのがいいよ
停滞期は個人差あるけど1週間から1ヶ月はあるからね
停滞期過ぎたらまた減り始めるから
今が正念場だよ
頑張って

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:24:11.14 ID:S5XNwCN0.net
>>630
そうそう体が何とか抵抗している感じ
体が限界超えたら減量ペースは戻ってくるよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:36:04.80 ID:n5zqEJuk.net
>>630さん

励ましていただいてありがとうございます。
太った自分をはっきり自覚して気にし始めたら、急に恥ずかしくなって、早く痩せたいと焦ってました…
平日は仕事や資格の勉強で忙しく食欲も紛れるのですが、土日休みは気が緩みがちで、食べ物のことを考えてしまいます。ドカ食いしないように、平日より少し多めに食べて、ストレス小出し発散してます。
停滞期早く脱したいですが、なるべくネガティブになりすぎず、今の食生活をコツコツ続けて頑張ります。
本当にありがとうございました。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:55:36.35 ID:S5XNwCN0.net
>>632
偉そうに聞こえたらごめんなさい
勉強するのは資格を習得するっていう明確な目標があるから頑張れる
ダイエットも単に目標何kgとかにするのではなくて例えば着てみたい服や
今まで着るのが無理だったた水着で海やプールに行ったりなど
達成できたらこんなメリットがある、あんなこともできると考えられるような
目標があれば挫けそうになったときも頑張れると思います
お恥ずかしい話ですが私は挫けそうになったとき目標を頭に思い浮かべて
妄想することで何とか今まで乗り切って目標を達成することができました

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:21:05.59 ID:n5zqEJuk.net
>>633さん

自業自得ながら、太っていることや意思の弱さに我ながら情けなく、本当に落ち込んでいたので、皆さんの励ましが嬉しくて…
会社でも、スリムな女の子が痩せているのに太ったー、痩せなきゃと話していると、自分の醜さとかが恥ずかしくなっていたたまれなくて。ネガティブですよね。
でも、ダイエットも勉強もコツコツ続けてこそ意味があることですよね。諦めたら終わりですもんね!私も痩せて、人の目を気にせずに休みの日もお洒落して出掛けたいという目標に向かって、頑張ります。
思いきって書き込みして良かったです!
本当にありがとうございました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:46:39.80 ID:/PP+pgPA.net
皆、停滞期については
ホメオタシスって言葉検索かけて見てみれば
人間の体のメカニズムや何故停滞期がおこるか解るし
それが解ると停滞期もきちんと向き合えるよ

自分的に停滞期は「体が少ない食料に慣れる期間」
「少食な体に作り替えている期間」と思ってやるといいよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:48:45.19 ID:/PP+pgPA.net
自分的に停滞期は「体が少ない食料に慣れる期間」
「少食な体に作り替えている期間」と思ってるから

前向きに考えるといいよ

と、言いたかった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:52:35.36 ID:5F36ofE+.net
>>634
自分も150/70からダイエットはじめたよ!
ちょうど1年がんばったところ。
体重はやっと53キロかな。
最初は3キロとか2キロとかするする落ちたけど、この3ヶ月は500グラムしか減ってない…
こんな感じで、最初の減り方を目標体重まで維持するのは無理に近いと思うから長期戦でがんばろう!

自分は48キロを目標にしてるよ!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:02:17.20 ID:BkNEoTPY.net
うー...
今週3日間ゆる断食して、2日間普通に食べて、また2日間少食にしてたのだけど...
下っ腹が痛い。
多分便が出たがってるのだけど、残ってるみたい。
便意が数回あったけど、硬くなってしまって殆ど出ていなかったからな...
昨日はごぼうを摂取したのだけど、ダメだ〜
どうしたらいいかな?
下剤とかは使いたくないので、マッサージしかないかな...

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:20:31.59 ID:5F36ofE+.net
>>638
たぶん、便秘のときにゴボウは逆効果だったような…
繊維質で逆に硬くなるとか聞いたことあるけど…

自分は水分多めにとって腹筋する。
腹筋すると腸が動く気がする。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:42.06 ID:s6Lh2z5X.net
うんこ出さないと大変なことになるよw
挙句病院行きw

私は下剤使ったり座薬使ったりしてるよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:23:18.81 ID:II5SJLnp.net
>>632
参考にこちらのスレどうぞ

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:27:49.13 ID:T316UTOS.net
便秘が良くないっていうのは、うんこの分だけ体重が増えるから?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:40:18.08 ID:QnKGqGIF.net
>>638
乳酸菌、オリゴ糖、水溶性繊維(キノコ・海草)のほうがいいよ
そしてオリーブオイルか亜麻仁油などを小さじに1杯くらい

あと小食にして便秘になってるなら、朝、体が排便モードになってるときに
しっかり胃に食べ物を入れて(野菜スープとか味噌汁でもいい)
腸を刺激してやるといい
胃に食べ物が入った物理的な刺激で排便が促されるということもあるので

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:40:29.14 ID:BkNEoTPY.net
>>639>>640
ありがとう。
病院送りになりたくないので、とりあえず今日は普通に食事とって、水分多めにとって、様子みてみる...

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:45:13.49 ID:BkNEoTPY.net
>>643
うわー色々ありがとう。
さっそく明日の朝試してみるよ!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:49:16.84 ID:kuINNpEM.net
>>642
ウンコの毒素が体にまわるからじゃないっけ?オナラなんかも人前だからって無理すると引っ込むけど、
あれも血液にまざっちゃうわけで、健康によくないらしいとか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:03:18.56 ID:/PP+pgPA.net
でもさすがに人前でオナラ出来ない…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:13.61 ID:MYxAEMx3.net
「うんこの毒素」とか「おならが血液に」とか
リアルでンフってなったわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:58.71 ID:P+5a28AO.net
私は便秘で病院行った事あるよ。ダイエット前の話だけど。
レントゲン撮ったら、腸が真っ白に写ってた。
医者に「これ全部、便です。便秘を放っておいたからだね」って言われた。
当時、凄いストレス下にあったから胃炎かなって胃薬飲んでも効かないから内科に行ったら便秘とは…。
症状としては、冷や汗が出て、耐え難い腹痛が1日中続いた。殆ど眠れない日々だったよ。
医者に「下剤を処方するから」と言われて、それ飲んだら便通が来て、腹痛もなくなった。
便秘を放置しすぎるのは危険だと改めてわかった。下剤乱用は駄目だけど。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:32:54.73 ID:5F36ofE+.net
常用したらいけないのはわかるけど、何日おきなら常用にならないのかな。
ときどき下剤変えたりするの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:55:50.52 ID:kuINNpEM.net
チョコレート食べたい。でもガマンしなきゃなあ。と思いつつ、チョコレート ダイエットとかでググると
ダイエットにチョコはいいだの、むしろチョコを食べるのがいいだの、ニキビの原因はウソだとか
綺麗になるためにもチョコだとか、
いかにもデブが喜びそうな文言がズラズラと。

これって単なるチョコのステマなんでしょうか。
チョコ食べて綺麗になったしダイエットもばっちりだしストレス解消もできたし なんて人、いますか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:58:34.15 ID:Y1Nv0jtg.net
>>650
2日出ないなら夜に飲んでる

出た日の運動はエネルギー切れしやすいので注意

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:59:00.29 ID:uCqCj/ME.net
>>651
我慢しろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:17:14.48 ID:gI4rNcHc.net
>>651
チョコを含めた状態で総カロリーを抑える自信があるなら問題ないよ。
チョコの代わりに犠牲になる物が多そうだけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:54:30.59 ID:CYhlmg7Q.net
>>611
ダイエット7のシェアウェア版(有料)
フリーウェア版(無料)も最初一週間はお試しで有料版と同じ仕様
ttp://www6.plala.or.jp/yamaski/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:03:34.24 ID:T316UTOS.net
空腹紛らわすため、ふりかけをフトつまみ2つマミ食ってます

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:13:34.43 ID:QnKGqGIF.net
>>650
人それぞれなので、何日おきとかはあまり意味がない
続ければどんどん出にくくなるのは事実だし
薬使わないと出ない状態になるのはあっという間だよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:23:59.03 ID:C7jHbHpD.net
目標体重に減量成功したのだけど
今は有酸素運動と筋トレで体重維持に移行
食べ物の総カロリーも増やしていい感じなのですが
@有酸素は毎日やった方がいいですか?
A総カロリーで計算しても取る内容によって脂肪になったりしますよね?
例えばケーキとかラーメンで1000カロリー摂取するのと野菜とか春雨とかで1000カロリー摂取するのでは違いでますよね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:32:22.80 ID:FHlzYKlE.net
>>642
便秘が良くないのは単に体調不良だから良くないってだけで、ダイエット的には
なんの関係もないよ。
だから便秘の話はスレ違いだし、便秘の相談をしたいならダイエットに詳しい人が
集まる板じゃなくて健康面に詳しい人が集まる板で相談すべきなんだよね。

まぁ便秘は体調不良の一種だから、解消できるなら解消した方がいいけど。
便秘といっても、最悪の場合死に至ることもあるし(実際に死亡事例がある)、長引けば
長引くほど対応が難しくなってくるから。
だからこそきちんと医者に相談した方がいいし、ネットで相談するにしても、まずは
健康系の知識を持った人が集まるところ(ダイエット板にあらず)で相談した方が
いいよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:45:05.49 ID:m2KbEYP7.net
>>659
ここダイエットに詳しい人が集まる板だったんだ・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:59:02.24 ID:rOvy7jY4.net
>>535
デブの妄想だよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:17:14.93 ID:bRfYbUxD.net
うんこは野菜ジュースこまめに飲んでるとスルッと出るね

あと、どっかのサイトで見たんでうろ覚えだけど
食事制限して食べる量を減らすと、量が少ないのもあり
人によっては2〜3日に1回になるパターンもあるけど便秘ではないらしい
4日以上出ないのが便秘だったっけか
あと、1日食後毎回で3回くらいは普通だけど5回以上は下痢ぎみだとか
日にちで見るより最終的には色や形で判断すればだいたい解るらしい

汚い話で悪いけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:48:22.90 ID:j1RVJTcr.net
トマトジュースとか納豆とかヨーグルトとかチョコとか鯖水煮缶とか
よくもまあアフィカスもテレビもしょうもないダイエット食品(笑)思いつくよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:50:28.38 ID:JKRxaP0K.net
すごい初歩的なしつもんで申し訳ないのですが
ちょっとした空腹感をごまかす方法ってあるのでしょうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:30:49.63 ID:fuIHPKYB.net
>>664
コーヒー、具なし味噌汁、野菜ジュースのどれかを飲む

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:39:27.69 ID:Br3MV+AF.net
>>664
炭酸水もええよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:55:05.01 ID:va5tANbE.net
>>664
食べる以外でというならアドレナリンを上げるようにすればいい
好きな音楽を聞く、30秒ほど腿上げやその場ダッシュみたいな運動をする
好きな芸能人の写真を見る、大声で歌う、趣味に耽溺する。

好きなことやってるときに寝食を忘れてってことがあるでしょ
脳が興奮状態でアドレナリンが出ているときは、食欲が抑えられるんだと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:27:53.04 ID:SO/1067j.net
覚せい剤は最強のダイエット薬

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:17:34.19 ID:P+I246Es.net
デブは覚醒剤を買う金あるならピザを買う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:40:04.33 ID:+PNrTigI.net
2,3日絶食するとエネルギー源として脂肪酸→ケトン体を生成してグリコーゲンに代わるものとして利用するようなんですが、この時体に供給されるエネルギー量はグリコーゲンの時と比べて極端に低いのでしょうか?
絶食して運動する、運動時に供給が追いつかない分のブドウ糖、塩分をこまめに補給しハンガーノック対策とする事を考えてます。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:09:29.45 ID:P+I246Es.net
その後、ばか食いするだけだからやめとけ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:37:42.11 ID:+PNrTigI.net
>>671
回答にならないバカ返答するなら黙ってろキチガイ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:03:28.44 ID:P+I246Es.net
じゃやれば?ばか食いしなかったらまた来い。運動したらお腹減るのは当たり前だが、断食しながら運動するなんてその後脳みそがばか食いしろと信号だすだろ。
まあまた来いや。待ってるぜ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:04:02.15 ID:FHctW8XA.net
>>670から>>672へのあまりの豹変ぶりにワロタ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:05:04.66 ID:4ntz8+fS.net
>>670
なんでそんな無茶しようとしているのかわからないが、
常識的に考えて通常の代謝よりは効率落ちるだろうね

おそらく、短期的に体重を落としたい事情でもあるんだろうけど
目論見ほどの結果は期待できないと思うけどな

やるのは勝手だがひっくり返って周りに迷惑かけないようにね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:11:29.70 ID:SO/1067j.net
1・・・安静時に心臓などを動かす燃料としては体脂肪が主と聞きますが、
その割合はどれくらいなのでしょうか?やはり50%は糖質なのでしょうか。

2・・・基礎代謝というのは1日中寝てても消費するカロリーの10%増し
したくらいの数値という認識で良いのでしょうか。

3・・・プロテインを日に30g低脂肪乳に溶いて1日3回(1回10gづつ)
飲んでいますが、これを飲む最適な時期はいつなのでしょうか?
食事と同時なのか、食間なのか。(1日の摂取カロリーは基礎代謝程度、
運動は山歩き2時間、筋トレは片手10kgダンベルを多少やる程度)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:30:41.59 ID:qHIMLEgV.net
すいません
ダイエット初心者なので
定食にあるオカズで高カロリーベスト10をお願いします
定食にないオカズでも構いせん
とかんつですかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:44:27.68 ID:dZp1xWLc.net
普通に考えたら揚げ物だろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:54:12.63 ID:4ntz8+fS.net
>>677
とんかつですね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:59:50.27 ID:+PNrTigI.net
>>675
早く痩せたい理由は特にありません。
自分自身ハンガーノックを経験し、そうならないよう注意して運動
してるんですが高野山の坊さんの修行なんかで五穀断ち十穀断ちで
荒行積んでる人はどうやって消費カロリーと供給のバランスを保っ
てるのか興味が湧いたので。まさか十穀断っても砂糖舐めるのはOk
なんてありえないでしょうから。

>> 常識的に考えて通常の代謝よりは効率落ちるだろうね

貴方の常識とか先入観には興味はありません。無駄レスすんなバカ
参考になる情報、サイトをどなたかご存知内でしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:11:46.75 ID:4ntz8+fS.net
>>680
永平寺の食事に関してはCINIIに栄養学の論文があったな
もっとも肉禁止、ごはんおかわりし放題の中でのタンパク質と
栄養バランスを取る苦労とかが内容だったので断食や
極限の代謝には無関係だがなw

しかし独学で修験者めいたことやってるから(口だけかどうかしらんが)
そういう尊大な態度になるんだよ
何か情報あってもくれてやるかバーカww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:17:08.11 ID:DWIep1S/.net
>>677
鯖なんかも結構カロリーがあるから焼き魚より
肉野菜炒めとか豚肉のしょうが焼きの方が低かったりする

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:23:35.24 ID:WgSSshU0.net
そうだね。とんかつだね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:30:54.48 ID:qHIMLEgV.net
みなさん
ありがとうございます
昨日は昼にバラエティー定食1250キロカロリーと夜は肉うどん(汁残し)を食べました
これでもカロリー取りすぎかな
やっぱ揚げ物は避けます
ダイエット板にきてからカロリー表示を見るのが楽しく意識するようになりましたね
同じサイズのカッパえびせんよりもベビースターラーメンの方が
倍近くもカロリーが高いとか笑いました
ダイエット頑張ります

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:46:55.33 ID:FnaE2OEj.net
>>676
1、有酸素運動は7割、8割脂質使ってるってるとかは目にするし、
もっと低いケースもあるかもわからないけど。
何もせずに貯蔵量の少ない糖質をガンガン使う様じゃ、
飢餓に対して物凄く弱くなってしまうからほとんどは脂質でまかなってると思う。

2、基礎代謝は1日寝て過ごした時に最低限必要な量だから、そのまんまでしょ。
10%は寝返り分とか想定しての話?
基礎代謝に対して、1.5掛けで活動代謝含む1日に必要カロリーが大体出るみたいだけど。

3、運動前後と、寝る前に取るのが一番良い。
と言うのも運動後と、就寝中に成長ホルモンが出て傷が治る。
その時に材料が不足すると良くない。
となると山歩き中と、夕飯が良いんじゃない?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:37:33.59 ID:NV+zq0na.net
>>676
自重で楽勝でマッチョはどうなったの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:50:49.74 ID:OGvIen+K.net
>>684
かっぱえびせん食うなよww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:10:11.13 ID:qHIMLEgV.net
>>687
子供用のおやつコーナーでたまたま見ただけです
間食はダメでしょう
ちなみにに子供用ベビースターラーメンは100越えてえびせんは60くらいでした

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:26:04.66 ID:OGvIen+K.net
>>688
そういうことねww
俺、間食はアーモンド数粒食ってるわ
カロリー高いけどスナック菓子より腹持ちいいからね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:49:04.81 ID:qHIMLEgV.net
>>689
実は空腹が我慢できずに子供のおやつのえびせん一袋を一度だげ食べたことがあります
そのときは表示カロリーを見てベビースターラーメンよりえびせんを選択しました
嘘をついてすいません
あなたに誓ってもう間食はしません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:54:49.99 ID:FHctW8XA.net
モチベ維持&長期的なダイエットを考えてるから
毎日ポテチとチョコは食べるなぁ
その分1食はスムージーに置き換えて1日1500kcal程度にして運動もしてるけど
今のところ月約4kg落ちていってる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:10:13.17 ID:ltJ8wJYt.net
タニタ100kcalデザートにはお世話になってる。あとはフルーツつまんだり
最近は水切りヨーグルトと豆腐でティラミスとかレアチーズとか作ってる。130〜140kcalで食べれる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:46:45.79 ID:CiB9Gabq.net
>>691
毎日ポテチとチョコってダイエット以前に飽きない?
さすがに毎日だと私なら飽きちゃう。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:48:19.57 ID:FHctW8XA.net
>>693
ポテチは波があって飽きちゃうこともあるけど
チョコは全然飽きないなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:12:18.26 ID:+PNrTigI.net
>>681
どうも一切役に立たない与太話をありがとう。
知ったかのボケは黙ってろと言いましたが貴方、日本語理解できない半島人?
返答は結構です。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:31:53.53 ID:4ntz8+fS.net
>>695
ふうむ、リバウンド繰り返して食が細って食べ放題引退して
酒も抜いて夜山歩きして焼き鳥食べちゃったのか・・・
まああんまりイライラしなさんな(´・ω・`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:50:47.38 ID:XeyGTPDS.net
イライラする位ならダイエットなんてしなくていいな
痩せて人生をさらに快適にしたいのにダイエットの結果毎日イライラとか本末転倒

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:53.53 ID:dpUQc6eR.net
カロリーばかり気にしていてはダメだね
栄養的に価値のあるものを食べることだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:00.17 ID:va5tANbE.net
荒行に関しては、ちゃんとした情報がないんだけど
8日間のまず喰わずで護摩を焚くという荒行の場合は
その前100日間、塩断ちしてでソバや野菜や果物、蜂蜜、ごま油など食べるらしい。

「尿を出す必要があるたんぱく質のかわり代わりに脂質を蓄えれば、
分解時に自然に水が体内でつくられる。
また、塩断ちに慣れると塩や汗を体外に出さない体になる。
つまり、しばらくであれば外から水をとらなくても平気な体質に変わる」

ということらしいので、砂糖ではなくても蜂蜜や油脂はちゃんととってカロリー取っているようですよ。
十穀断ちについては即身仏の前段階という記事しか見つからなかった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:19:42.65 ID:FHctW8XA.net
>>697
俺はまさにこれ
何年もかけてつけた脂肪を数ヶ月で落とすなんて都合がよすぎると思う。
ゆっくり頑張ろうよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:58:03.52 ID:/feYwWGq.net
ここの人達ってダイエットや筋トレ始めてからは、ファストフードやジャンクフード、お菓子なんかは、ほとんどたべてないの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:00:39.54 ID:fuIHPKYB.net
>>701
今は維持期だから消費カロリーを超えない程度に食べてるけどダイエット期間中はめったに食べなかったな
でも甘いもの食べたくなったらゼロカロリーゼリーはよく食べてた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:12:00.72 ID:zkmT6Ty6.net
>>701
ダイエット始めたら食べなくなった。
そういう環境下にしたってのもあるけど。
でも、食べたくなったら食べるかも。適量程度に

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:15:33.70 ID:bgqxUG4i.net
>>701
食べない
外食、スーパーやコンビニの弁当や惣菜、インスタント食品、麺類、お菓子は基本的に食べない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:19:50.28 ID:YT0+6zA8.net
毎日は食わなくなったな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:25:23.63 ID:SO/1067j.net
>>685
有酸素運動って7〜8割も脂肪を使ってるのは知らなかった。
脂肪と糖質が半々と聞いた気がしてたけど、
https://www.city.saga.lg.jp/up_download_file/s30020_20111209014314.pdf
を見ると、軽い有酸素運動ならそうみたいですね。

あと、安静時は9割が体脂肪を使うようです。だとすると、極論すれば断食して
寝てたらどんどん体脂肪だけ減っていくということなのでしょうか?

体脂肪を健康的に減らしたければ、体脂肪を燃やす為の1〜2割程度の糖質と
脳の栄養分の糖質、そして最低限度のたんぱく質を摂って寝てるか軽い運動に
徹すれば、ただひたすら体脂肪だけが落ちていくという理屈になるけど、
実際にそんなことになるのでしょうか。

体脂肪が有り余ってる人は1日の所要カロリーは基礎代謝ほども要らず、脳に必要な
100g程度の糖質と、脂肪を燃やすための糖質(基礎代謝のみなら200kcal以下?)と
タンパク質だけ摂ってれば充分ということになるけど、それでは駄目な理由があるとしたら、
それは何なのでしょうか?

体脂肪が有り余ってダイエットしてる人でも絶対に最低基礎代謝分のカロリーは摂取しろとは
良く聞くけど、その根拠は何なのでしょうか。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:48:10.68 ID:6ZkQOFxG.net
>>699
回答ありがとうございます。
う〜ん、飲まず食わずの行と言うのがどの程度のエネルギー消費になるのか想像するしかないのですが、脂肪酸から供給されるエネルギー量と消費エネルギーは拮抗状態なんでしょうね。
絶食してグリコーゲンが枯渇した状況で運動を行った場合、どの程度の頻度で糖分塩分供給すればハンガーノックが避けられるのかヒントを得たかったのですが要領を得ません。
既に通常状態でハンガーノック経験があるため比較したいとも考えています。
一度機会を見て自分で試してみます。

>>701
食べません。
スナック菓子とファーストフードは油が合わないのか高確率で下痢するようになってからダメです。胸焼けや食べた後に残る臭い濃すぎる味がだんだん苦手になりました。
カップラーメンは好きな商品はたまに食べます。月に1回くらいです。
フルーツは好きなので割と食べます。
最近は柿を1日1個か2個食べてます。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:05:50.29 ID:7nXzLoOM.net
>>701
美味しそうだと思ったやつだけたまに少し食べるよ
禁止はしてない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:51.75 ID:HAbETjWf.net
>>701
禁止食べ物は無い低カロリーダイエットだけど、ジャンクフード分のカロリーを引くと食事が餌になるから必然的に避けてる

運動の無い夜は、珈琲ショップ行ってケーキセットは食べてる
夕食代わりになるけど気分的にも落ち着くので個人的には大切なジャンクフードかな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:21:44.78 ID:9/al/G88.net
>>701
週一だけ食べる
朝 ヨーグルト
おやつ マクドナルドのハンバーガー一つ チキンクリスプ一つ
昼 牛丼
おやつ ヤマザキのチョコパン五個入り全部
夜 居酒屋 焼き鳥キムチメンマ
おやつ 醤油ラーメン

182センチ
67キロ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:11:42.39 ID:QsdSVhKk.net
>>706
以前1ヶ月絶対安静になったことがあるんだ
トイレにすら行けない、起き上がれない最重度の絶対安静。
で、病院食だから当然栄養価はちゃんと計算されてたものを食べる。

その結果どうなったかといったら体重は2キロほど減ったが
体脂肪以上に見事に脚の筋肉が落ちた。
腕はそこまで落ちなかったけど、ベッドの上に体を起こせない、
そしてつかまらないと床に立てない、歩けない。
何せ足が上がらない、前に出せない維持できない。

使わない部分は必要ない、と勝手に体が判断するんだと思ったね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:17:17.15 ID:l5W+i1yi.net
http://i.imgur.com/VktMLJN.jpg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:43:32.69 ID:WaWkjAkz.net
>>701
禁止にしてるわけじゃないけど食べない欲しくない。
てか欲しくなくなったからダイエットしてみよかってノリ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:14:41.06 ID:NUO/3bp3.net
ちょっと思い付いたんだけどさ
筋肉太りさせる→脂肪燃やす→グータラして筋肉落とすってのはどうよ?

すぐに筋肉太りするぐらい筋肉退化してんだから超回復ガンガンさしてさ
基礎代謝上がった状態で運動するから脂肪も良く使えるじゃん?
で、ある程度脂肪落ちたらひたすらだらだらしてもっかい筋肉退化させんの
あと体重計はモチベーション落ちるからグータラ期にしか乗らないのね

うまくいけば半年位で1サイクル回せると思うんだけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:18:35.49 ID:t5MgMMEO.net
ぐーたらしたら筋肉落ちると同時に脂肪つくとおもうわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:21:44.38 ID:NUO/3bp3.net
グータラ期はおやつ厳禁ってことで

ってそれができたら太ってないか・・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:24:45.15 ID:3RxaLeOO.net
ある程度筋肉があるほうがスタイルよく見えるから
体重という数値にこだわらなくなると思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:57:48.34 ID:JuLInOkB.net
脂肪落とすほうが簡単だからまず脂肪を落とせ
バランスよく筋トレをしっかりしていれば心配しなくてもいい体になるから

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:29:05.14 ID:QsdSVhKk.net
>714
たんにぐーたらしてるだけじゃ筋肉ってなかなか減らんぜ
たってるだけでも筋肉って使われてるわけだし
飲食も排泄も寝たきりレベルでやっと筋肉落ちる

たんにぐーたらしてるだけでは筋肉の減りは微々たるもので
基礎代謝だけの食生活してたら空腹感だけが募るだけだと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:15:02.07 ID:juSW/1Vm.net
>>714
みんな思春期男子みたいに成長ホルモンでまくりで簡単に筋肥大できたらいいよね(´・ω・`)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:35:23.09 ID:wvzUSZda.net
>>719
人間の身体には代謝ってものが有ってな
運動してようがしてなかろうが
筋肉は必ず常に異化されて減っていく
そうしないと古い細胞が身体に残り続けるからね

で、適切な運動と栄養が無いと異化だけ進んで同化しないから筋肉は減っていく
そもそも普通に立つだけに必要な筋肉だけなんて無いのと一緒

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:34:21.04 ID:9czKA3XY.net
体組成計で体脂肪率を計ると、何故か寝起きトイレ後の数値が一番低く出る。
普通は寝起きは高めに出るらしいのだが、何故こうなるのか・・。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:40:35.67 ID:MI+4z0nJ.net
>>722
力んでるとかリラックスするとか芳香剤の影響とか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:20:21.79 ID:+tPU/GxE.net
>>722
俺も通常時より寝起き風呂上りは体脂肪率が約2.5パーセント低くでるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:22:11.88 ID:juSW/1Vm.net
足の裏の湿り具合が関係してるんじゃないかな(´・ω・`)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:41:03.00 ID:1cbeVZ+E.net
トイレ前に測っておいて
トイレに行って何もせずに数分間トイレにいて
その後再度測ればトイレに居ることが原因かすることが原因かわかりそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:42:09.86 ID:dgnuBVgD.net
ジムでのインボディ計測も140回をこえたので、ある程度のばらつきはあるのはもちろんだが、数値はともかく増減はグラフ化するとよくわかる。
http://imgur.com/Gg5ZCxR.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:25:22.31 ID:io6ERgvb.net
>>721
一方で運動刺激による同化も起こるんだけどね
日常生活レベルでもある程度ね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:01:26.38 ID:j21xCCHj.net
世の中の大半の人は、大した運動なんてしてないし、
標準体重を維持出来るくらいの食事しか食ってないけど、
特に困らない程度の筋肉は持ってる。

尋常ではない筋肉の持ち主だったら、運動をやめたり、食事制限すれば、筋肉量の下落率は多そうだけど
ただのデブなら筋肉が減る心配なんて最重要ではない。
まずは体脂肪の削減を優先しとけばOK。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:47:26.23 ID:f5Q9OJre.net
プロテインって腹持ちいいな。
あんなもん飲むなら同じカロリーで胸肉でも食ってた方が満足するわってバカにしてたわ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:16:07.12 ID:wvzUSZda.net
>>729
特に困らんの定義が人それぞれ過ぎるからなぁ…

食って糞して寝れれば十分って奴と
マッチョまで行かんでも
背筋がピンと伸びてO脚やX脚にならん程度の筋肉を維持したい奴とじゃ
それだけでも必要な筋肉量が違う

前者は寝てるだけでも良いが後者はそれなりに運動しなきゃ維持は無理

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:32:48.03 ID:l5W+i1yi.net
172 名前:M7.74(静岡県)[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 21:29:37.48 ID:0wAhr+E90
さてオロナミンCに生卵入れて飲んで紅茶キノコでも食べながら林檎ダイエットしたら寝るとするか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:33:33.17 ID:2mtA8ybg.net
>>729
リバウンドしなければ、そうかもしれんね

でも元デブはするんだなこれがwww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:15:48.27 ID:EqC8qOo5.net
ほどほどの食事とほどほどの運動をしていたらほどほどの体になる
ほどほどすらできていないからデブだったり体も弱いんだろう
ただそれだけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:35:19.95 ID:2dGtwibT.net
>>724
メーカーによって違うのかもしれんが、俺の使ってるタニタでは、
風呂上りには測らないほうがいいっていってる。

正しい体組成計の使い方
ttp://www.tanita.co.jp/health/detail/38

タニタでは、体組成計の計測タイミングとして、『食前かつ入浴前』をお勧めしています。
これは食事や入浴により体水分・体温などの変化が起こることで体組成の計測値に影響が出ることで、
日々の変動傾向の把握を妨げてしまうためです。 


正確な計測のポイント

1.食後2時間を経過していること
2.計測前に排尿、排便を済ませる
3.運動直後の計測は避ける
4.脱水やむくみのある場合の計測は避ける
5.気温低下時や低体温時での計測は避ける
6.発熱時の計測は避ける
7.原則として入浴直後の計測は避ける

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:40:28.29 ID:0jJvmgAl.net
やっぱ朝起きてトイレ行った後がベスト?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:49:33.87 ID:HaF7bzQF.net
黒人はなぜ普通の生活しててもムッキムキなのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:09:00.54 ID:62EB6PEQ.net
家庭用の体脂肪計に頼るのがダ板らしいいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:38:08.87 ID:QsdSVhKk.net
>>737
もう人種の差としかいいようがない
速筋と遅筋の割合とか体内でのタンパク質合成速度とかそういうのが関係してるんじゃない?

アルコール分解酵素が生まれつきあるとかないとか
インスリン耐性がどうとか、人類が生まれてからここに至るまでの
進化の過程で遺伝子レベルでの差だから同じようにはならないよ

生活習慣とか努力で超えられないものはある

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:15:35.66 ID:9Dcr7n1M.net
>>735
俺運動して入浴後測ってた…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:25:04.19 ID:SlBJ8xPI.net
>>740
俺もw
>>735に感謝だわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:47:59.24 ID:usk66KGV.net
>>736
そう言われてるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:27:36.55 ID:9Dcr7n1M.net
筋トレの毎日やる派と休みとる派
結局どっちがはやく筋肉つくの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:31:34.59 ID:8Kl+wOA+.net
筋トレの内容と食事内容と体質次第

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:55:23.29 ID:xY72Iswn.net
>>740>>741だけじゃなくて、説明書を読まない人が世の中に多くて驚く。
製品手にしたら軽くでも目を通した方が良いよ、ホント。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:06:49.37 ID:qGKW2zkJ.net
体重計(体組成計)に限らず
おおよその使い方が解るものはあんまり説明書見ない人多いんじゃないかな
使い方に一瞬詰まるとそこだけ確認する
みたいな

体重計は乗ったら数字出るし
体脂肪測ったりする操作を確認する程度しかしない
と思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:50:46.56 ID:xY72Iswn.net
>>746
気持ちはわかるけど、読まないと損なんだよね。
ひどいのになると、そのせいで不満を漏らし始めたりもするし。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:32:01.17 ID:DbG9VIOl.net
>>743
「筋肉つける」ってのが筋肉を増量するって意味なら、毎日やっちゃ駄目。
誤解してる人が多いけど、筋肉が増量するのはトレーニングをしてる時じゃなくて、その後の
休息してるとき。
トレーニングで筋繊維を損傷させて、休んで筋繊維が修復するときに以前より筋繊維が
太くなる = 筋肉が増量する。
このときの修復期間は2日程度かかる。
だから、トレーニングと休息はセットなわけで、毎日同じ部位を筋トレするってのは修復・増量
する前にさらに筋繊維を損傷させるだけだから、非常に効率が悪い。

「筋肉つける」ってのが筋力をあげるっていう意味なら、毎日でもオッケー。
自重の筋トレする程度なら筋肉増量はほぼないから、疲れが残ってなければガンガンやって構わない。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:47:16.15 ID:FjY5y3Hh.net
>>737
体質の差だよ。ゴリラなんて基本草食動物なのにあのマッチョ
ゴリラと比べちゃ失礼かもしれないがそれくらいのインパクトがあるよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:26:38.25 ID:FjY5y3Hh.net
ただ筋肉がつきやすいってことはデブりやすいって事だからな
アメリカに行くととんでもない黒人デブがうじゃうじゃいる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:04:02.73 ID:aa1CWdIz.net
下らない質問ですみません。
7キロほど痩せたいと思い9月からダイエット始めました。2キロほど減ったのですが、最近は行ったり来たりで、さらに、
不定期に、なぜか食欲が半端なくわき出ておさまらないときがあります。
どかぐいしたら次の日体重をはかると当然増えていて、それをどかぐい前の水準に戻すのに一週間かけて減らし、
減ったらまた鬼の食欲→どかぐい→以下ループ

みたいになっています。
皆さんは鬼のような食欲が沸いてきたりしますか?そんなとき、どうやって食欲をうまくコントロールしていますか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:16:27.27 ID:bb6t6J6u.net
>>751
栄養状態が悪いから体がおかしくなってるんだろ
きっちりバランスよく食え

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:22:31.96 ID:ENIRdNTW.net
>>751
どうみてもやる気の問題。
意志薄弱

以上

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:36:39.54 ID:qzSi7Pit.net
>>751
>皆さんは鬼のような食欲が沸いてきたりしますか?
>そんなとき、どうやって食欲をうまくコントロールしていますか

1.ドカ食いは過激なダイエットの反動で起き易いので体が欲求不満になるほどのアンダーカロリーにはしない
2.あらかじめ低カロリーの食材を冷蔵庫に貯めこんでおいてドカ食い衝動が起きたらそれを好きなだけ食べて満足する

この2つで殆どの場合は乗り越えられる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:53:44.74 ID:ZJxO4mb0.net
>>751
カロリー低いもんをドカ食いする。
あらかじめドカ食い衝動がはしった時何どか食いするか決めておく。買い置きしておく。
低カロリー食材をドカ食いして被害低減するスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413980065/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:58:03.08 ID:vprYNbqp.net
体重7kg減ったのに体脂肪そのままとか・・・
筋トレも有酸素もしてるんだけどなぁ
このままじゃモチベが保てなくなる

>>751
少しずつ減らして後半はフルグラをゆっくり食べる生活してたら
今はもう空腹にも慣れてフルグラすら食べなくなったよ
個人的にはしょっぱい物は次々ほしくなるけど甘い物だと止まる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:22.68 ID:PQBWRmyT.net
食べるだけなら生野菜たらふく、栄養バランス考えてなら煮物野菜食べる
ササミか鶏胸皮無しでも付ければ満足度アップ

という生活メインにしてるとカロリー足りなくなるので
そしたらコッテリラーメンやステーキ食べる。満足じゃ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:58:44.73 ID:FjY5y3Hh.net
2kgほど減ったってのも怪しいねw誤差程度だわそんなの

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:02:54.20 ID:4nWAuozW.net
ダイエット、ペースによる効果の差はなし 豪研究

 【10月16日 AFP】急激なダイエットはゆっくり時間をかけたダイエットよりもリバウンド
しやすい(体重が元に戻りやすい)──広く信じられてきた減量に関するこれまでのガイド
ラインに誤りがある可能性が出てきた。15日の専門誌「ランセット・糖尿病および内分泌学
(The Lancet Diabetes & Endocrinology)」に研究論文が発表された。

 発表された研究によると、速いペースのダイエットもゆっくりとしたペースのダイエットも
長期的には、どちらも同程度に体重が元に戻りやすかったという。

■ペースにかかわらず7割が体重元に戻る

 豪メルボルン大学(University of Melbourne)のジョセフ・プロイエット(Joseph
Proietto)氏率いる研究チームは、肥満の男女204人を対象に実験を行った。実験は2段階に
分けて行われた。

 第1段階で被験者らは2グループに分けられ、1グループは12週間の減量プログラムに、
もう1グループは36週間の減量プログラムに参加した。

 12週のグループは1日あたり450〜800キロカロリーの食事制限を受け、36週のグループは
1日の総摂取カロリーを約500キロカロリー分減らした。

 第2段階では、両グループで体重が12.5%以上減った人だけが残り、3年間にわたって
体重維持のための食事制限を受けた。

 実験の終わりには、どちらのグループも、参加者の約71%が体重を元に戻していた。

 「急速に失われた体重の方が元に戻りやすいと広く信じられている考えとは反対に、
われわれの研究結果では、急速な減量もゆっくりとした減量も、どちらも同程度に体重が
回復した」と研究チームは結論付けた。(c)AFP

AFPBB NEWS 2014年10月16日 17:05 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3029064

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:15:30.37 ID:pj+Vmbvt.net
持続可能なライフスタイルを身につけることだね
そのやり方を一生続けられるか自問自答するといい
ダイエットするなら一度だけ
目標に達したら維持しないと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:40:21.50 ID:jUoFrhsS.net
俺の場合だと。規則正しい時間に食事して低炭水化物をつづけたら自然と食事の量がすくなくても腹が減らなくなったな。正確だと慣れた 感じだ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:56:38.31 ID:nlrWXWXS.net
生きてれば腹減るから死ねばいんだよ・・・(´・ω・`)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:00:35.82 ID:qa8zM5OO.net
カロリー制限してるのに数日おきに1kgくらい増減するのはなぜだろう?
ダイエット初めて1ヶ月
96から12kg落としたんだけどなー・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:12:36.03 ID:A4tFM+Jc.net
一ヶ月で12キロ減るって丼だけー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:38:55.18 ID:yXj9JqlF.net
90ありゃ特に驚かんよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:39:05.55 ID:Tc0Tr1yq.net
半分以上水分じゃね?

俺の場合、今までに最高で1日で6kg体重増やして2日で7kg落とした事がある

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:17:59.81 ID:qGKW2zkJ.net
その時に着てる服でも多少増減するよ
特に冬場は
風呂前とかでほぼ全裸だと関係ないかもしれんけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:23:41.82 ID:PSL/4IAD.net
朝起きて着替える前に下着だけで計ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:51:43.53 ID:SZScgwCH.net
下半身太りがひどいです。
177cm、67kg、13%、23男です。
上半身はかなり細身ですが、尻ももふくらはぎが脂肪でとても太いです。
上半身の細さと下半身の細さがアンバランスすぎて気持ちが悪いくらいです。
改善の方法をご教授いただけないでしょうか?
毎日のカロリー制限と、週4日で45分間のジョギングは続けています。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:15:01.73 ID:waINdmil.net
スクワット

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:52:19.63 ID:mar2uGpq.net
>>769
クソガリだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:57:28.26 ID:gTJvftrf.net
10月末から飲み会が多くて順調に落ちてた体重がリバウンドしてしまいました
この場合しばらく食事を減らす(既にダイエットメニューになってるのを減らす)のと
運動を増やす(今の運動メニューをもっと増やす)のとではどちらが効果的でしょうか?
一応12月後半までにやせるのが目標だったので何とかリバウンド分を早く取り戻したいです

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:01:24.85 ID:DC+t7yoS.net
平常運行続けろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:03:04.02 ID:YJPraGUP.net
女なんですがプロテイン飲むのは余計ですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:04:16.46 ID:NiJqZIlx.net
165cm 72kg 24歳 男です
筋肉はあると思うんですが顔の脂肪が取れません
お腹も力を入れると割れますが普段はぽっこり出ています
お正月までに痩せれないでしょうか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:07:46.38 ID:qzSi7Pit.net
>>775
体重あと10キロ痩せれば顔の脂肪は取れるよ

いくら筋肉があってもその身長でその体重は重すぎる
ボディービルダー並の肉ダルマなら話は別だが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:23:46.88 ID:NiJqZIlx.net
>>776
83から落としてここまできました
有酸素と炭水化物抜きでよろしいでしょうか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:29:48.07 ID:qzSi7Pit.net
>>777
それでOK
毎日、摂取カロリー+1000キロカロリーの消費カロリーを心得ていれば2ヶ月で8キロ体重落ちる
大変だがボディービルダーは減量期にそのぐらいの速度で落としてる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:34:41.41 ID:NiJqZIlx.net
>>778
度々質問申し訳ありません
自分スポーツをしているのですが筋力が落ちるといったことは無いのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:40:36.36 ID:SZScgwCH.net
>>771
いえ、本当に下半身がひどいのです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:50:40.78 ID:qzSi7Pit.net
>>779
減量するなら筋肉は落ちる
それは仕方が無い

ただたんぱく質をしっかりとって筋トレして筋肉の減少量を減らす事は出来る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:51:42.46 ID:O3p45e0O.net
>>763
本当に1ヶ月でそれだけ落としてるならホメオ発動してるんでしょ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:58:42.35 ID:42JNY+3K.net
>>775
顔の脂肪は一番最初に落ちていくから、ただ太ってるか、そういう骨格なだけ
炭水化物は極端に抜かなくていい、スポーツやってるなら尚更
取り敢えず夜に炭水化物を取るのは辞めて、体重×2を目安にして炭水化物を摂取する。
貴方なら72×2で144g
あとはバランスの良い食事に筋トレと有酸素運動やればどんどん落ちていく

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:06:50.00 ID:enhS4xRI.net
ダイエット開始10日で体重マイナス1kg・体脂肪マイナス2.5%は順調と言えますか?
2月までに後6〜8kg痩せたいです。
27歳女で開始時162.5cmの62kgです。

毎日のダイエットメニュー
踏み台昇降30分
コアリズム20分
腹筋100回
朝1階から10階まで階段で上がる
夜ご飯は炭水化物抜き

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:14:48.45 ID:H5ZWnaAf.net
>>783さんありがとうございます
晩御飯は抜いております
骨格自体は小さく無理やり大きくしたというのはあります
プロテインはたんぱく質20gずつ朝昼取っていますがプロテイン以外の食事は正直適当でした

有酸素は週何回ぐらいやればよろしいでしょうか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:31:42.87 ID:r6SS4eu0.net
>>784
朝と昼は何食ってるか書きなさいよ
情報が少なすぎ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:44:49.69 ID:H5ZWnaAf.net
>>786
申し訳ありません
減量は8月から始め
朝は基本的のサラダとプロテインです
サラダはレタスとキャベツです
昼はほぼ気にせずサンドイッチなども食べておりました
プロテインは1日3回とっていました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:57:04.88 ID:tcER9TPU.net
>>785
有酸素は無理しない範囲で
疲れたと感じた日は休む感じで週3日〜5日くらいかな
あと運動前にカフェインを摂取することをおすすめする。
運動時の脂肪燃焼効果を高めたりする
↓なら1000円くらいで買える
http://jp.iherb.com/prolab-caffeine-200-mg-100-tablets/24460

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:45:28.29 ID:M4Tl1lDh.net
>>779
体脂肪が減っても筋力は落ちない
アホは無視しなさい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:46:19.28 ID:r6SS4eu0.net
>>787
まずプロテインだめ、体重増えるだけだから食事でたんぱく取れば良い
朝はしっかり取ろう、朝食ったものは何もしなくてもその日に消費されるから
昼は普通に取ればいい、普通ってのは太ってた頃の自分にとってちょっと少ないなって量な
夜は少なくはとても良い、なるべく18時前までに食べるといい
夜遅くまで起きてて空腹が怖いなら遅くてもいいがダイエットクッキーとかこんにゃくゼリーとかひとつだけ食ってもいいだろう
カロリー摂取量をしっかり考えて計算して食うべき
1ヶ月に1~2kg痩せるのは理想的だからカロリーと自分の代謝を把握すれば痩せて行く
朝は少ないごはんにメカブとか納豆を混ぜると2口くらいの量でも満足感があるよ
臭いが気になるなら納豆の変わりにこんにゃくとか噛応えあるもの混ぜるといい
普通に運動して1日の摂取カロリーを守れば絶対に痩せるから心配いらんと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:47:50.84 ID:M4Tl1lDh.net
>>779
俺はダイエットをはじめると同時にジムでの筋トレもはじめた
約1年で10kg減量したが、使用重量はほぼ倍増した
当然筋力が落ちていたらこんなことはあり得ない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:05:05.38 ID:632KP+zE.net
>>789
筋力維持して体脂肪だけ減らすダイエットって医学的にあり得るの?
凄い緩いスピードの体重の落とし方なら不可能じゃ無いだろうけど。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:13:18.35 ID:vhPr+4eJ.net
そう云うのは
重量と開始時の身長体重体脂肪
書かないとわからなくね?

仮にホントの初心者だったとしても10kg減量しながら
ベンチ10kg→18kgで1年は掛かり過ぎ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:17:48.11 ID:632KP+zE.net
>>793
ベンチ18kg程度なら筋肥大しなくても神経系の発達だけでいけると思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:52:43.38 ID:8ndMzn4N.net
ダイエットすれば体脂肪と筋肉量は落ちるけど、併せてウェイトトレーニングしてても筋力は必ず落ちると思ってる人がいるのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:02:58.52 ID:8vEpL6WF.net
体重を落としながらでも
筋トレ継続してたら筋肉は落ちないし逆に肥大するよ
もちろん食事にたんぱく質は必須。
>>790みたいなことやってたら
確実に筋肉がしぼんでリバウンドしやすい体質になる
女性なら別にいいと思うが男は筋肉ぜよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:24:58.27 ID:1o1PzYzv.net
>>793
誰のこと言ってるんだ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:26:34.85 ID:1o1PzYzv.net
ベンチプレス18kgってシャフトも挙がらないじゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:09:58.55 ID:4lekJFJ3.net
30代女ですが、来月中旬までに最低5キロ、できれば8キロ
痩せなければなりません。
どうしたらいいですか、助けて下さい。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:23:50.94 ID:E7297yNG.net
>>799
タンパク質>脂質のメニューで基礎代謝くらいまで食べる量を減らす
有酸素運動
運動前にビタミンB系サプリ
何よりも大切なのは、自分で決めた以上はゼッタイに投げ出さないという強い意志
使い古された表現だけど、ゼッタイに自分に負けちゃだめ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 05:59:41.46 ID:HByMseqD.net
>運動前にビタミンB系サプリ

ここ詳しく教えて

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:47:24.02 ID:zpPCbYti.net
>>791
他の人も言ってるが
神経系発達しただけじゃね?

最初からベンチ60kg上がりました
1年後120kgになりましたって事ならダイエットしながら筋肉増えたって言えるだろうけど
最初は30kgで1年後は60kgなんて話なら筋肥大なんかしてないだろ
それだと神経系の発達しただけのレベル

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:40:30.05 ID:N+3FimA3.net
>796
女性が2月まで体重落としたい言ってるんにばかなの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:12.61 ID:JPlf6V3w.net
イライラすんなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:35.95 ID:+8NuypQj.net
筋力と筋肥大とどうちがうの?

男性の場合は筋肥大したいかもしれないが
女性のばあいはむしろ神経系の発達中心で筋肥大はそこまでしなくていい人多いよね

自分は女だからベンチはやらないけど
体重が20kg減ってレッグプレスが60kgから160kgまで増えたよ
これは筋力があがったのか神経系の発達なのかどっち?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:09:34.37 ID:zpPCbYti.net
>>805
一般的に筋力ってのは
筋肉量と神経系の両方の事を言うと思う

神経系ってのは簡単に言うと所謂コツって奴だね
筋肉を効率よく動かすコツ
例えば農家のヨボヨボの爺さんが若い男でも苦労する重い荷物や米俵なんかをヒョイと持ち上げたりするのと一緒

レッグプレスに関してはそのレスだけじゃよう分からんが
20kg痩せる余地があるレベルなら元々ある程度筋肉有ったって事だし
レッグプレスは自重軽くなるとその分負荷も減るからね
痩せると加速度的に扱える重量は増えると思う
ただ女の人で160kgは凄いと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:40:54.94 ID:e2Gmq3pr.net
つまり「筋力増大」の場合でもある程度は筋肉量が増えてるってこと?
自重筋トレは筋力上がるだけで筋肥大しないと聞いたんだが、一応筋肉もつくってことでいいんだろうか

女だからムキムキ見える筋肉は要らんけどおなか太もも尻のだるんだるんを何とかしたい
もちろん有酸素で脂肪は減らしてるが、筋肉が付けば多少脂肪が残ってもましに見えるんじゃないかと
スクワット腕立て腹筋だけだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:22:11.29 ID:+8NuypQj.net
>>806
BMI28からBMI20まで落として
体脂肪33%から24%まで落としたところ
筋肉は数値的には2キロしか落ちてないのでたしかにもともとが筋肉質かもしれませんね
まだ腹の皮下脂肪があるのでトレーニングは続けますが
これ以上負荷重くすると膝関節に負担がかかるので維持で行くつもりです

>>807
筋肥大はしないと思いますよ
筋肉がつくのではなく筋肉が運動になれるって感じだと思います

普通の腹筋よりヒップレイズのほうが自分の場合腹、特に下腹に効きました
スクワットもワイドスクワット(股割)のほうが尻周辺には効くと思います

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:22:57.18 ID:zpPCbYti.net
>>807
筋力が上がっただけじゃ
筋肉が増えたのか神経系が発達したのか
両方共上がったかは分からんよね

ただ一般的には脂肪減少と筋肉増量は両立しないと言われてる
個人的には絶対不可能じゃないけど非常に効率悪いという感想

自重でも筋肉つくと思うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:05:13.47 ID:1ujFHpQ5.net
>>801
脂肪の代謝に影響するとか

ビタミンB系を摂ると脂肪燃焼しやすくなる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:09:39.85 ID:Sqn6iQEn.net
>>796
筋肉がしぼむとリバウンドするの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:30:19.15 ID:Sqn6iQEn.net
1年でたったの10キロ減量なら
ずーとアンダーカロリーな訳ないじゃん
減量、増量の繰り返しか
減量してからの増量か
元々脂肪が多ければなおさら別に難しく考えるような事ないと思うけど
本当にダイエットとか筋トレとかしたことある人が答えてるのか疑問だね
ネットの知識だけなんじゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:57:14.00 ID:ygYPQNcR.net
>>807
筋肉を増やす場合、どれだけ回数をこなすかじゃなくて、どれくらい大きな負荷をかけるかで
決まってくるのね。
10Kgのダンベル使ってた人なら、それが余裕になってきたら15Kgに増やして、余裕になってきたら
また20Kgに増やして・・・という具合に、筋肉の成長に合わせて負荷を増やしていく。
10Kgのダンベルを使い続けてると、結局10Kgのダンベルを持ち上げられる程度の筋肉しかつかない。

で、自重筋トレの場合、筋肉がついてきても負荷が増えない、あるいは負荷が減っていくってのが
問題点。
自重筋トレでも十分筋肉が増やせるくらいの弱い筋力の人なら最初の内は筋肉増えるだろうけど
一般人くらいの筋肉量になってきたら、自重だと負荷が弱すぎる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:08:17.74 ID:pHTmsJbm.net
自重トレでもこういうのなら筋肥大するんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=iO63c8qj3bM

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:19:03.45 ID:bmTkl9q/.net
筋肉っていうのは筋繊維という細胞の集まり
この筋繊維は全か無かの法則で反応する
要するに収縮する時は全力で収縮し、しない時は完全に弛緩している
模式的に言うと仮に筋繊維が100本で出来ている筋肉があって、1本の筋繊維が収縮すると1kgの力が発揮されるとする
その場合たとえば10sの荷物を持つ時は10本の筋繊維が全力で働いて残り90本は完全に休んでいるって事ね

この人が全力を出す時を考える
100本の筋繊維を反応させられれば文字通りの全力なんだけど、実際にはある種のリミッターがかかって一部しか反応させられない
もう少し細かく言うと筋繊維を収縮させるためには、筋繊維に繋がる神経が刺激を送る(興奮させる)んだけど、全ての神経が刺激を送る事は出来ないという事
力を出す事に慣れていない人の場合これが50本とかで、慣れるにしたがって70本、90本と増えていきます
要するに50sの最大筋力が70s、90sと増えていくって事ね
これが神経系の発達

神経系の発達は早期に起きるので誰でも最初の2〜3か月くらいは面白いように筋力は向上するよ
ただ収縮させられる筋繊維がある程度まで増えるとそれ以上は筋力は増えなくなる

その先は最大値の100kgを11kg、120kgと増やしていかないといけない
ここで必要となるのが筋量を増やす事、つまり筋肥大って事になります

ちなみに「火事場の馬鹿力」って言葉があるけど、あれは普段なら60本しか収縮できない筋繊維を100本に近いところまで収縮させた状態
北斗神経はそれを120本使うとか言うんだけど、さすがにそれは無理
無いものは収縮させられないからw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:21:10.59 ID:bmTkl9q/.net
ダイエットに関していうと筋トレをしない理由で「日常生活で使う筋肉は減らない」と言われたりするんだけど、それはちょっと微妙
というのも日常生活では最大筋力に近い筋出力って殆ど無いからね
たとえば20sまでしか使わないとすれば80本の筋繊維は全く使われずに休んでいるって事
この80本が細くなっちゃう可能性がある
だからダイエット中になるべく筋肉を減らしたくない人はある程度多くの筋繊維を使うような意識を持った方がいいよ
適切な筋トレであれば、要するに筋繊維を最大限刺激するような筋トレであれば2週に一回でも維持できるなんて言われる
まあ気にしない人は別に無理する事も無いけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:27:25.46 ID:skoGJsuW.net
>>813
それはやり方を知らないのがほとんど
いくらでも負荷を高める方法はある

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:28:11.49 ID:skoGJsuW.net
>>812
アホだなあ
もうアホ過ぎて言葉もないよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:30:48.77 ID:skoGJsuW.net
>>814
ここの奴らにはとうてい無理だよ
できないくせに
「自重では〜、負荷が〜、筋肉量が〜、」って言ってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:35:39.07 ID:iXH212vL.net
自重にもフリーウエイトにもマシンにもチューブなどの道具にも
さまざまな特徴があってうまく使い分ければいいのに宗教になってるもんな
初心者なんて自重や軽負荷のトレーニングで十分だろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:44:12.87 ID:bmTkl9q/.net
ちなみに自重のトレーニングで筋肥大は不可能ってわけじゃないよ
但しウエイトトレーニングと比べて効率が悪く難しいってだけ
だから効率を求める人や女性や年配の人のように筋トレの効果が出にくい人で、なるべく筋肉を残したい、増やしたいなんて人ならウエイトトレの方が有利ってだけ
ただ設備や相応の知識、スキルが必要になってくるから万人に必須ってわけじゃないけどね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:58:30.30 ID:xXahf5/6.net
筋肉は伸びる動きで太くなるって話だし、
だとすれば道具があった方が楽ではあるだろうね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:30:28.28 ID:CH/5J2YF.net
いつでもどこでも道具なしでできるという時点で
ダイエットにおいて自重トレーニングに勝るものはないな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:35:46.51 ID:2lSsqd6v.net
フリーウエイトも素晴らしい運動だから
より上を目指すならぜひ取り入れたい
でもその前に多数のプロが言ってるように
自重筋トレは基本であり初心者やダイエットならそれだけでも十分だよ
消防、警察、軍隊、スポーツ選手ですら自重を好んでやり込む
素人ならなおさら自重の有用性は高まる
本やDVDも無数にある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:57:11.89 ID:DW6l0TGo.net
ここはダイエット初心者の質問スレでしょ?

スレ的には初心者のトレーニングなら自重で十分というのが結論になるだろう
それ以上のトレーニングは初心者を脱してからでいいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:18:34.43 ID:r6SS4eu0.net
ダイエット板に来る連中ってのは高負荷の運動のことなんか想定してないでしょ
食事で痩せたいから来てるの、だから筋トレうんぬんはスレチ、ウェイト板で好きなだけやってね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:22:59.94 ID:fV8cjNJ3.net
自重でも脇を完全にしめての拳立て伏せストリクトなら充分筋肥大するよ
完全に腕が伸びきる状態からゆっくりと体がぶれないよう水平を保って
下げていって額・胸・足が床すれすれに密着するくらいまで持っていき
またゆっくりと水平姿勢を保ちながら腕が伸びきるまで上げていく

多分ここのダイエット初心者デブじゃあ一回も出来ないと思うけどがんばれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:25:12.44 ID:fV8cjNJ3.net
まあ要はあれだ、糞デブが筋肉がどうのこうの気にするんじゃねえっての
まず体についた脂肪を落としてから筋肉の心配しろ
筋肉まで落ちるのが嫌なんです〜とか馬鹿じゃね?
てめえは100%脂肪で出来ているんだからさw鏡をもう一度よく見ろってのw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:34:27.33 ID:asRi3Udw.net
ダイエット優先なのに肉を付けるためのプロテイン飲めとか、言う人がいたりね

脂肪を100%筋肉に置き換えてくれる物質なら良いけど、単なる食品

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:35:25.43 ID:1JxMIVvf.net
このスレ見てる時点で回答者もデブってわかるのに
なにを偉そうにしてるんだか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:40:00.99 ID:GODt61u1.net
とデブが申しております(´・ω・`)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:42:36.95 ID:pHTmsJbm.net
ガリはわざわざこんなスレ開かないだろうね
少なくとも俺は目標に達したらスレを見ることはないかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:51:30.06 ID:asRi3Udw.net
デブをある程度脱出して次の段階にいった人達だと思うけど、優先順位が違うから自分の目的の筋肉を付ける方に話がいくのね

自分もダイエット終わり時期だから気持ちはわかるけど。
ダイエット始める前にスレを見なくて良かったw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:06:27.95 ID:i2jCF/9E.net
ダイエットしながらでも自重トレで筋肉量を「維持」できるという話が本当なら
体型考えて後から筋肉増加するより楽なんじゃないの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:09:39.62 ID:tE/ky75V.net
スポーツジムでの水分補給は水やお茶じゃなくイオン飲料にしろってよく見るんですけど
例えばポカリイオンウォーターでも100mlで17kcalもあって気になるんですが…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:20:55.41 ID:+G8VrnCy.net
水がいい
ここのデブたちにはそんなにハードな運動はできない
イオン飲料などが必要なのはトライアスロンなどの持久系アスリートのレベル

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:23:03.97 ID:fV8cjNJ3.net
自称固太りのデブw筋肉がついているつもりなんだよなあ
とにかくとにかく痩せろ、筋肉の心配なんかするな
痩せて鏡を見れば解る、筋肉とは何なのか?が
脂肪をそぎ落として初めて筋肉がついていると認められるんだよ
その意味が痩せれば解る
今は間違いなくただの脂肪の固まりだ、100%脂肪の固まりだ
お前の見た目がそれを物語っている
判断するのは他人だからがんばれ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:31:47.21 ID:2uZ/1oks.net
>>810
なるほど、ありがと

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:38:46.09 ID:yCFElDu8.net
>>837
筋力がないのに筋肉だと思い込んでるから笑えてくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:41:50.49 ID:bb8q7Qdb.net
>>827
>自重でも脇を完全にしめての拳立て伏せストリクトなら充分筋肥大するよ

そりゃ筋肉ない人ならそれである程度までは肥大するだろうけど、負荷が結局自重でしかないから
続けていけば筋肥大は頭打ちになるでしょって話をしてるんだよ。
それに、鍛えるべき部位はたくさんあるのに、一カ所の筋トレだけ示して「どうだ」っていうのも
頭が悪すぎるんじゃないかね。
まぁ文章見る限り馬鹿そうだから理解はできないのだろうけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:54:11.68 ID:B2uYQbxA.net
みんな楽しくダイエットしよo(^▽^)o

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:59:40.67 ID:wtHyipPV.net
>>840
燃えよドラゴンを見てからまた来い。それまで来んな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:02:17.66 ID:zpPCbYti.net
>>842
ブルースリーはウエイト大好きだぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:04:25.52 ID:LYuHdUBB.net
ウエイト大好きな人も併用するのが自重

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:05:19.50 ID:axPeQtoV.net
またウ板から雑魚が流れてきてるのか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:09:56.68 ID:e2Gmq3pr.net
>>808>>809>>813
ありがとうございます。自重でも効くことは効くのかな
腕立てはまだ膝ついてやってるからもう一段は上げれる。スクワットは足幅広げたり腰を深く落としたり
腹筋は…ヒップレイズ苦手だったけどそっちに切り替えてみようか

脂肪はある程度減ったんだけど、お尻〜太もものラインとおなかぽっこりが未だ気になる
だから有酸素より筋トレが必要だったんじゃないかと。それともまだまだ脂肪減らさないといけないだけ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:28:58.58 ID:ncVQ0lYo.net
>>846
膝をつけない普通の腕立て伏せが20回できるようになったら
今度は足の下に台を置いた腕立て伏せをする
その他にスパイダーマンプッシュアップ、メディシンボールプッシュアップ、
アーチャープッシュアップ、ダイヤモンドプッシュアップ、プライオプッシュアップ
などなど素晴らしいバリエーションがいくらでもあるから心配無用

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:31:50.33 ID:ncVQ0lYo.net
>>846
下半身のオススメはスプリットスクワットやランジ
足を前後に開いた状態で行う
スモウスクワットやラテラルスクワットも素晴らしい種目
片足スクワットなど下半身もまだまだ工夫の余地がある

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:00:39.38 ID:BBeKzpJm.net
炭水化物を半分に減らしてから2週間で
体重が63キロから60キロまで減ったのに
肝心の体脂肪は22%から全く変わらず
1日の摂取カロリーが減ってるから新陳代謝が上回って体脂肪も減ると思っていたのだけど
このまま摂取カロリーを減らした生活を続けていけば効果はあらわれてくるかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:40:06.19 ID:ZDceD/d2.net
来月クリスマス前に告白する予定なので3kg痩せたいです。今187cm79kgです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:42:16.29 ID:w9zDmRBh.net
頑張って

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:47:42.43 ID:jASzXZla.net
・50代
・無職
・運動経験ゼロ
・チビルダーかぶれ
・同性愛者

こんなのに口出しされるのはイヤだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:50.39 ID:FpvUlUel.net
ダイエット板全体に知れ渡ってる
ニセ医者とウジ虫

・50代
・無職
・運動経験ゼロ
・チビルダーかぶれ
・同性愛者
・ウエイト板から追放された

こんなのに口出しされるのはイヤだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:04:40.15 ID:izY7lm3W.net
>>849
何食べてるかによるんじゃないかな
まあもっと長い目で見るべきだろうけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:10:37.03 ID:kvIXXsRk.net
>>853
懸垂できないマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:29:14.06 ID:7AJVnfHA.net
ウエスト80cm越え
回数少なくても日数こなした方がいいって聞いたから体をV字に起こす運動を毎日10回ほどやってるんだけど、効果あるかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:55:28.12 ID:cGHoNQle.net
>>849>>850
脂肪1kg減らすと言う事は7200kcal消費すると言う事。
摂取カロリーを1日収支のプラマイ0にして、上乗せで12km/日走れば700kcalくらい消費するから、
10日でおおよそ1kgは減らせる。
効率上げたければ、60kg〜70kgの体重であれば2千数百kcalが1日の必要カロリーなので、
そこからマイナス700kcalと考えて、だいたい1500kcal〜1800kcalとすれば効率2倍。
体重しぼり始めてしばらくはグリコーゲンと塩分の減少に従い、まず水分がごっそり落ちる。
俗に言う初期ボーナスってヤツ。
始めに3〜5kg一気に落ちる体重のほとんどは水分だけど、
上記の内容により20日で5kg以上は落とせる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:55:28.83 ID:1331sMQI.net
>>856
やってればあるよ。
半年続けられれば効果ある。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:56:59.03 ID:Gfc5xfl7.net
>>856
少なくとも、脂肪でウェストが太い場合はV字腹筋は腹を引っ込める効果は皆無と言っていい。
腹筋すれば腹の脂肪が落ちるわけじゃないから。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:57:03.83 ID:VDWAR78F.net
152cmの48kgです。
家の体脂肪計で31%、
基礎代謝は酷いときは900kcalとかって出ます。
内蔵脂肪は低いと出るので、皮下脂肪が多いみたいです。
1日1500kcal以内にしていますが、維持な感じで痩せません。
出来ればもう少し基礎代謝をあげたいです。
どんな運動をどのくらいやればよいですか?
泳げないので水泳は除外でお願いします。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:08:45.95 ID:7AJVnfHA.net
>>859
やっぱ有酸素運動?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:12:21.94 ID:Gfc5xfl7.net
>>861
身長体重その他が一切書いてないから何とも言えないけど、一般的にはそう。
>>1を読むといいと思う。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:16:31.38 ID:Gfc5xfl7.net
>>860
>どんな運動をどのくらいやればよいですか?

あなたのできる運動を、あなたの限界まで。
ビリーでもジョギングでも踏み台昇降でもエアロバイクでも縄跳びでもラジオ体操でもなんでも。
あと、>>735と体脂肪計の取説をじっくり読んで、正しい測定をしているかを確認する。
それから>>1を読んで回答に必要な情報を過不足なく書く。

一般的に基礎代謝がそこまで下がってると平熱が35度前半とかになっちゃいがちだけど、今の
体温はどれくらい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:18:00.41 ID:s3Pi7KeZ.net
>>840
お前がデブなのは理解できたよw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:19:24.35 ID:s3Pi7KeZ.net
>>840
悪い、言い方が悪かったかも
とにかくその方法で50回やってみな
出来てから感想を聞こうか




おデブちゃん

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:24:16.98 ID:vhPr+4eJ.net
>>865
デブの為参考にしたいから50回の動画撮って見せて?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:31:10.98 ID:cGHoNQle.net
>>860
基礎代謝を上げて脂肪を燃焼♪とか大嘘なんで、忘れてください。
ただ筋肉を鍛える事によって、動く時に必要なカロリーは多くなります。
そう言う意味で日常生活で消費するカロリーは増やせます。

また152cmの理想体重は48kgです。
体重は平均体重から減らすのは簡単ではありません。
食事のコントロールと、しっかりとした運動を組み合わせる事により実現しますが、
やめれば元に戻ります。

皮下脂肪はある程度あった方がホルモンバランスも良いそうですが、
気になるのであれば筋トレにより見た目上引き締めれば良いのではないでしょうか?
お腹などであれば姿勢を正すだけでも案外スッキリとして見える事も多いです。
姿勢の改善は筋肉にも刺激が入り一石二鳥ですし。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:46:14.99 ID:pgWCWN/y.net
ダイエット板でチートデイと言うものをよく目にするのですが、このチートデイというのは
ダイエット中でもお腹いっぱい食べてよい日という理解でよろしいでしょあか
これってだいたい何日ごとにチートデイをはさめばよいのでしょうか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:01:09.71 ID:Gfc5xfl7.net
>>865
よくわかんないんだけどさ、>>840がその方法で50回できるかどうかと>>840
いってることが正しいかどうか、なにか関係があるの?
結局内容に反論できないから煽るだけで自己満足してる、って事でいいのかな。
いいたいことがあるなら内容について反論すればいいのに。
それで>>840をたたきのめせれば、煽るより気持ちいいよ。なんでそうしないの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:04:20.29 ID:n77roqQ9.net
>>860
現在の目標体重は?
何をどのくらい食べて1日1500kcalになってる?
そのくらいの身長だともうちょいカロリー制限しないと減ってかないと思う
簡単なのは歩くこと、階段を使うこと
本格的なウォーキングじゃなくても、例えば一駅なら歩くとか、スーパーに買い物に行くにも持てる分だけ買って歩いて帰るとか
意識的に早歩きでね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:27:01.11 ID:JjduAcJY.net
>>868
正しい栄養制限を行った上で体重が落ちなくなったり、身体がやたら疲れたとき
俺はチートじゃないけど週に1回は炭水化物の摂取量を増やしてる、こっちのほうが早く体重落ちていくから

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:52:23.73 ID:YE8/OxLd.net
>>868
結局チートデイってなんなんだろうね。
ストレス発散の為のもので、やらないで済むならそれにこしたことはないのかな。
それとも定期的にガッツリ食べて内臓を刺激したほうが効率がいいとかそういうのあるのかね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:32:08.82 ID:UwQZYRgQ.net
デブなのに脚細い奴ってどうして
逆もある太ってないのに脚細くない人

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:55:53.68 ID:fCgpnyZ9.net
身長の高低があるように、脂肪細胞の分布にも個人差があるのだと思う。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:56:57.03 ID:IJbwuHOC.net
気温が低くなってきたら有酸素運動がきつく感じるようになったけど
なんか関係あるのかな?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:59:19.45 ID:jOkQbsoh.net
>>873
骨格、遺伝、色々あるわな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:15:48.38 ID:ww8TIgNT.net
バレエダンサーなんか3代前の祖父母の骨格まで見て青田買いされるらしいから
体型は究極的には遺伝だよね
それでも成人後のデブは甘えだが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:16:45.52 ID:7n8enpLN.net
158cmで今朝体重計ったら47.6kg体脂肪率26%でした
4kgほどは落としたのですがどうしても体脂肪だけがずっと減らないんです、、

毎日少しは腹筋などの筋トレはしているのですか、やはり運動もしなければ駄目ですかね
何か良い体脂肪の落とし方具体的に教えて頂きたいです

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:17:50.94 ID:jke+aXPP.net
みんな夜飯食って何時間後に就寝してる?俺二時間後なんだけど良くないかな?最低でも3時間だっけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:24.76 ID:wXTd9xic.net
開業医やウジ虫マンなる人物がダイエット板の著名人ですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:43.44 ID:QYCo1jrs.net
夜飯食わない
どうしても食いたければ納豆か冷奴半丁

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:26:39.22 ID:1mdnOhS9.net
>>879
飲酒関係なく4時間後ですよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:13:50.90 ID:ZZE7s141.net
3月にダイエット開始しました
体重が122から89まで減りました
ダイエット始めてから三回ほどドカ食いしました(体重が二桁になったとき、阪神が日本シリーズに進出決定した時、宝くじが当たった時)
ドカ食いした日は、好きな物を好きなだけ食べたので一万kcal弱摂取しました
しかし体重の推移を見ると一万kcalも取ったのだから1kgは太りそうなものですが実際は500gも太りませんでした
ドカ食いとはそういうものですか(人間が一日に摂取できるカロリーに限界がある?)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:02:40.95 ID:padIZB97.net
まず、体脂肪計は水分を筋肉と判定してしまうなど結構いいかげんなものなので
例えば朝起きてすぐに測るとか条件を揃えて使う必要がある。
また、腹筋は体の中でそう大きな部分は占めていないから
筋トレで筋肉量の減少を防ぐならスクワット系の運動がおススメ。
まあランやウォークでもいいだろうけど。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:03:51.22 ID:padIZB97.net
>>884>>878へのレスね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:06:44.82 ID:padIZB97.net
>>883
そらそうよ。ウンチにも栄養は残ってるんだから。
それに500g太ったのだって純粋に体脂肪がその分増えたわけではないでしょう。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:20:15.59 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープって健康にもいいですよね!痩せますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:21:29.31 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープってダイエットにもいいしお肌にも健康にもいいですよね!一石三鳥ですよね!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:21:31.06 ID:4V7oVWmE.net
>>878
51.6kgの26%は13.416kg
47.6kgの26%は12.376kg
ちゃんと減ってる。

効率的な脂肪燃焼はカロリー収支を合わせ、運動すればその分は痩せる。
運動の種類はバイクやHIITやLSDや効果が非常に高いと言われるモノもあるが、
結局生涯続けられる程度のものが良い。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:27:11.86 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープって健康にもいいですよね!痩せますか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:41:14.61 ID:30HKLmup.net
>>883
ドカ食いて、一万カロリーも食うことを言うんだな。やっぱり頭おかしいね。
何を食ったの

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:39:17.28 ID:vuRHQgUv.net
>>840
お前無知なくせに何を言っているんだ?
自重が頭打ちになるだと?それこそ頭を使え馬鹿w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:45:24.62 ID:W6GB1k0A.net
>>883
>一万kcal弱摂取しました

地球に謝れ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:21:38.42 ID:6ydSfOlt.net
>>886
そうなんだありがとう
次は年末ジャンボかbmiが25を切ったらだなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:01:21.15 ID:BVIIOjNZ.net
>>880
はい。
王道スレで10年近くビルダーごっこしてるアホですよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:02:25.82 ID:cgeLc0ql.net
二郎でアブラマシにしても2000kcalいかないだろ
1万kcalって何食ったんだ?
それもう才能だろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:31:35.86 ID:lq+ysPUq.net
>>892

無知なのはいいんだけどさ、自重でどこまでも筋肥大できるっていう例なりエビデンスが
あるの?
結局内容に反論できないから煽るだけで自己満足してる、って事でいいのかな。
いいたいことがあるなら内容について反論すればいいのに。
それで>>840をたたきのめせれば、煽るより気持ちいいよ。なんでそうしないの?
できないから煽るだけで傷つけられた自分のプライドを慰めてるんだろうけど、そういうの
みっともないよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:46:17.40 ID:RWFUolBk.net
どこまでも筋肥大したいって話ならウエイト板にでも書いてるだろ
ここはダイエット板
誰もそんな話必要としてない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:50:43.12 ID:7tYcnWv9.net
質問スレで議論してる奴とかアタマ悪いんですかね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:04:12.01 ID:Od5Ji+bd.net
ここの素人には自重で十分
片手懸垂10回できるのか?って話

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:06:42.80 ID:vuRHQgUv.net
>>897
ほらほらw自分の範囲だけで考えているw
自重だからって自分の重さが限界負荷じゃあない
手と手を胸の前で合わせて思いっきり押し合うアイソメトリック運動だけでも
無限の負荷がかけられる、力が付けばつくほどね
これを色々な運動に取り入れれば済むだけ
俺はフリーウエイトではないベンチで150kgを上げるけどもう止めた
同程度の負荷を自重トレにアイソメトリックを取り入れることで出来ることに
気づいてね
エビエンスとか使ってよく恥ずかしくないなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:20:00.57 ID:yDJI2W/b.net
テレビの大食いとかデブがいなけど
あれは消化が早いかウンコが早くデカいか吐いてるのどれ
ただ単に胃袋がデカいだけ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:26:24.08 ID:YtPzUx5O.net
胃の拡張にも限度があるし腸管に目一杯送り出す機能が発達してるんだと思う。
あと脳のリミッターかイカれてるとか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:52:16.32 ID:IJbwuHOC.net
大食い全盛期の人達は大体糖尿病と戦ってるって白田が言ってたよ
彼自身も糖尿病らしいが、彼は今もパチ屋の営業で大食いしてるし
実際のところどうなのかはわからないけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:39:05.37 ID:n8LZfekT.net
>>902
あれは食ってすぐ指を突っ込んで嘔吐してるんだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:51:15.25 ID:sMVpkcNw.net
難消化デキストリンってどうなんだろ
飲んでる人いないかな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:16:42.57 ID:p46Q0U8c.net
難消化デキストリンってトクホのお茶とかに入ってるやつだっけ?
あれ1年間毎食時飲み続けて同じ摂取カロリーでマイナス1kgとかってレベルだったはず
そんだけ金あるなら同じ金ドブでもライザップ行ったほうが早くね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:34:28.95 ID:XUxgZQ5y.net
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】22歳【性別】 男・
【身長】164p【体重】67kg
【体脂肪率】14.3 %(ジムの機械で計測)
【職業・仕事内容】技術職
【食事内容・摂取カロリー】朝は食パンと牛乳 昼は外で外食が多いです 夜はキャベツと鳥のむね肉を出来るだけ食べれるようにしています
週末の週1でお菓子を一気に4袋くらい食べてしまってます、、
【ダイエット開始時・内容】 70Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 24ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
部活を引退してから太りだして2年前からジムに通っています
時期によって行かなかった時もあり体重が増えたり減ったりしています。
現在は筋肉質?にはなったと思っていますが全体的にゴツくなったり
いつも、bmiも標準ギリギリなの筋肉量をかえずに体重だけ落としたいです(60キロ前後希望)
ジムでは週3-4で
ランニング時速12キロ×30分
筋トレ(上半身を中心)×約50分
ランニング時速12キロ(傾斜あり)×30分
の約2時間しています
体重を落とすには有酸素運動と思い走っているのですが
実際の所はどうでしょうか?
よろしくお願いします

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:49:36.62 ID:4E1QDPK2.net
昼間からラーメンネタで盛り上がってるデブはスルーした方がいいよ
基本はでっちりスクワット

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:53:01.72 ID:FcdjJ9S4.net
お菓子と食パンをやめなはれや
運動してんのに体重が落ちないのはカロリーオーバーしてる以外に原因はない
筋肉を落とさず減量は不可能でっせ
一回理想値まで落としてから筋肉つけなはれや
減量は絶対に筋肉落ちるからまずお菓子と炭水化物をひかえなはれや

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:48:00.79 ID:ZS7XCHdK.net
>>863
ありがとうございます。
コツコツ出来る運動をしてみます。
体温は昔は35℃台でしたが、最近は36.5はあります。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:21:07.61 ID:B40IwwxN.net
>>908
体脂肪率がそれじゃあかなり食事内容を絞り込まないと体重減らないだろうな。
運動も度がすぎる程やらないと落ちないんじゃない?

ところで食パンは何枚食べるの?牛乳は何mlなの?
外食って何食べた?今日。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:26:09.40 ID:TgsOhspm.net
10キロやせると顔の印象は結構変わるものですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:59:46.04 ID:7PHE+Uew.net
>>913
10キロも落としたいと希望してるなら現在かなり体重ある方なのかもしれないけれど、
そこまで減量すれば顔の印象も大幅に変わるかと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:12:07.35 ID:jEaoGMq2.net
>>912
回答ありがとうございます
朝はマヨネーズパン1枚基本食べています牛乳はコップ一杯で
昼は丸亀製麺でかけうどん並みとかしわてん2個食べました
夜は先ほどジムから帰ってきてあげ豆腐をポン酢で食べました!
運動の量を増やすということですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:15:08.95 ID:jEaoGMq2.net
>>910
回答ありがとうございます
部活してた時が60前後でした!
お菓子は週1の楽しみとしてやっていたのですが辞めた方がいいのですよね、、、

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:31:53.21 ID:Bw9G5ITD.net
パンやめろ
マヨネーズやめろ
菓子は週一でいいが量が多い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:33:57.69 ID:Bw9G5ITD.net
つか、カロリー記録して一週間の収支見ろ
食いすぎてるのが分かる
運動してるからって食いすぎてるんだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:11:53.81 ID:R5UdOTYs.net
マヨネーズパンて・・・
マヨネーズ15gでほぼ100キロカロリーだよ、
大さじ一杯でだよ?
6枚切りのパンに好き放題塗ったら400kcal越えるよ?
コップ一杯の牛乳って大きいのじゃなくても300mlぐらい入るんだよ、180kcalになるよ?
うどんとかしわ天2個で600kclだよ、天かすなんか入れないよね?
あげ豆腐って100gで150kcal、売ってるやつは200gぐらいあるよ。

これだけで1800kcalで、そのほとんどが脂質と炭水化物って言う、内容を見直したほうがいいと思う。
本気で痩せるなら運動どうこうより栄養価を勉強したほうがいいと思うんだけど。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:21:28.62 ID:Lwr2kVJ/.net
おくれましたが877です

>>884
やはり時間によって誤差もありますよね、ちなみに今朝計ったら25ピッタリでした

スクワット取り入れてみます!

>>889
何気に1kgくらいは減ってるんですね、、
本当はジムとか行きたいんですけど金銭的になかなか行けずにいます
やっぱり運動ですよね、時間とれる時は走るようにします

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:24:53.53 ID:32P/KrbF.net
確かに食事考えた方がいいですね
ありがとうございました!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:05:27.39 ID:liKK8nc7.net
糖質制限ダイエットって流行ったけど
信憑性はいかがなものなの?今でもやってる人いる?
ザッと調べたら人参まで駄目出ししてたから驚いた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:08:40.97 ID:egmcStp7.net
毎食5号の米を食ってた俺はやはりなるべくしてなったのだろう・・・

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:38:36.95 ID:z0F0aCS9.net
>>922
実際にすごいペースで成功してる人いっぱいいるから理論は間違ってないんじゃないの?
ただ自制のタガが外れてやめた途端に大リバウンドしてる人も多いし
ローカーボ広めて大ブームを起こしたロバート・アトキンスも死んだ時すげえデブだったけど

ダイエット方法としては効率的なんだろうけどよっぽど自制心強い人じゃなければ
強制的にカロリー計算と食生活が身に付かざるをえない王道ダイエットと違って
ダイエット終わった後の食事のカロリー管理が難易度高いと個人的には思う。
糖質ってカロリー以上にコントロール難しいもん。それこそ一生続けていくの?っていう。

ただ炭水化物をいつもより控え目を心がけるだけでも効果は高いから
極端な事しなければ炭水化物少なめの食習慣はすげえいいものなんだと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:42:52.44 ID:/7l335Dz.net
そもそも太ってる奴は殆どの場合、普段糖質過剰に取ってるだろうから
糖質を大幅に制限すると、めっちゃきつい
ある意味、肥満は糖質中毒と言ってもいいぐらい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:50:47.68 ID:ny3E5Onx.net
代謝アップを目指す筋トレなら
高負荷低回数?低負荷高回数?
速筋トレしてれば遅筋も鍛えられる?

今は高負荷低回数の筋トレと有酸素運動をしてます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:55:16.29 ID:9eGSFC4a.net
糖質控えめくらいの制限が平和だよな。
糖質の徹底排除は長期間の安全性がまだ不安じゃないかい。
あと外食が難しくなって人付き合いでも困る。奇人変人扱い。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:20:24.10 ID:cOvZARZg.net
炭水化物カットしたら停滞してた体重が落ちやすくなった。
ただこれキツイね。
空腹だけなら耐えられるけど動悸が激しくなってきた。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:36:22.19 ID:ZhURd5Sm.net
職場の、樽みたいな体形の女が日々の食事内容を語ってた。

朝:食べない
昼:配達弁当(量は多くない)
夜:ビール350ml1缶、米は食べない
おかずは家族と同じもの

1日2000kcalいってないように思えたけど、どうしてあんな体形になるんだろう?

絶対、夕飯すげー量食ってんだろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:07:58.78 ID:FfaVE4Gg.net
おやつは食事じゃ無いらしいよ
知り合いの女が、全然食べて無いのに痩せないって嘆きながらお菓子くってた
食ってんじゃんって指摘したら、これは別なんだとか。訳わからんよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:57:13.20 ID:9eGSFC4a.net
まあもし樽女が嘘をついていないとすれば基礎代謝の個人差ってことかもな。
基礎代謝は少ない人は1000kcal以下だし多ければ女でも2千何百かになる。
なかなか平均的な計算通りにはいかないよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:30:34.56 ID:xt+tYlKn.net
デブは炭水化物中毒だな。焼き肉食うときかならずご飯を食う。ご飯がないと火病る。焼き肉だけなら太らん。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:08:01.82 ID:CJGTMSKa.net
自分は炭水化物より脂質の方が太る。

炭水化物控えても痩せなかったが、脂質控えたら痩せ始めた。
米は普通に食べて肉類はササミや胸肉を少量だけの食生活にして一年で20キロ痩せたよ。
BMIは33から23になった。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:23:50.47 ID:nUPh85bM.net
焼肉でご飯を食べるのは邪道みたいな風潮っていったい何なんだろう?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:36:57.62 ID:VYBGdFl/.net
ご飯挟まないと肉食べ過ぎて翌朝ゲロ吐く
最近はご飯挟まないで肉食べ過ぎないようにしてる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:46:32.95 ID:TrESDIce.net
俺の焼肉の食べ方
まずは塩サラダをひとりで一人前たべる。ほどよい塩味と野菜の甘みと苦味が身体に染みる。
次にキムチを軽くつまみながらほうれん草のナムルを食す。この時点ですでに腹四分。ハイボールで喉を潤しながら肉へと進む。
肉は上タン塩から焼きはじめる。まずは固めに良く焼き目をつけ、レモン汁をつけてパクリ。うまい。タン独特の食感とともに旨味が血管に流れ込む。二枚目のタンはすこしレアに焼く。舌にあたる肉の感触と味わいの変化に遊ぶ。

長文飽きたwww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:55:39.11 ID:FfaVE4Gg.net
33から23とか、もはや別人だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:16:58.27 ID:ZW9690jz.net
>>926
代謝を考えるなら心拍数を高く保つこと
休憩を少なくすることも大事
そのためにはスーパーセットやトライセットやサーキットセットなども有効になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:17:18.16 ID:xt+tYlKn.net
吐くまで食うな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:31:39.05 ID:lbyGbw9S.net
ワイ身長170ちょい、体重65kg
BMI22.5、体脂肪率23、ウエスト85

なんでやねん(´・ω・`)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:57:13.04 ID:P6/nzEdO.net
内臓脂肪だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:43:16.13 ID:7tKGMeOM.net
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】175p【体重】70kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】
会社員、移動は車メインの営業、部活等はなし
【食事内容・摂取カロリー】
朝は微糖コーヒーのみが多い、たまにおにぎりとコーヒー
昼はコンビニで弁当やカップラーメン、たまに定食など
夜はコンビニ弁当、もしくは定食。ビール1本、焼酎や ウィスキーを2杯に刺身や惣菜の晩酌が週に3回くらい
【ダイエット開始時・内容】
70Kg
ジムに通い始めメニューを作ってもらい週に2回くらいのペースで通ってます。
内容は足、腹筋、腹横、胸、背中。全て12回の3セット、負荷は少しキツイと感じる負荷で2回目以降は負荷を減らし12回できるようにしてます。
その後、心拍数を140以上になるように傾斜をつけてウォーキング、精神的に140以上を保つのが走るより楽だったので。
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

体型をスリムにしたいです。
1、有酸素運動を増やすべき?
2、筋トレのメニューを変えるべき?

よろしくお願いします

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:03.97 ID:dV7hX0ce.net
朝食にせめて野菜ジュースとヨーグルトくらいは食べること
昼と夜のコンビニ弁当を止めること
弁当は何を食っているのか解らないが脂が多いと思う、カップ麺も
そしてタンパク質をもっととるよう心がける
トレはそのままでいいのでは?有酸素は最低40分以上なら良いかと
ただ心拍数140は高いのでは?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:29.21 ID:BMskJU19.net
>>942
カップラーメンとコンビニ弁当を止めるべき

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:01:43.92 ID:fPtK2LxY.net
>>942
ジムで聞け

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:45:32.03 ID:dV7hX0ce.net
ガンダムの方が

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:47:03.09 ID:lbyGbw9S.net
内臓脂肪はどうやって落とすの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:24:53.60 ID:cgyyh1Xq.net
>>947
内臓脂肪は運動したりして普通に痩せていけば
皮下脂肪より先に減っていくと思うんだが…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:55:30.47 ID:lbyGbw9S.net
有酸素運動?それとも筋トレ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:28:58.74 ID:9eGSFC4a.net
テキトーに好きな方やりゃいいよ。
運動の種類によって痩せる部分の順番が違うなんてことはないだろう。
どっちにしても食事制限が大切。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:54:02.19 ID:gaQI6+d8.net
フルグラやスープDELIって良い?
低カロリーで栄養バランス良い?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:55:20.95 ID:4XWfO+hd.net
子供の頃からデブだった人と
社会に出てからあるきっかけ(きっかけ色々ありますね)からデブになった人

後者は痩せれるの分かるのですが、子供の頃からデブだったのに20,30才にして標準体重にまで
痩せたそしてキープっていう事例はありますか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:56:06.38 ID:BMskJU19.net
>>951
砂糖と添加物たっぷりで良ければ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:59:53.93 ID:U26IyxDO.net
>>952
綾野剛

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:24:45.84 ID:NhmQtwgd.net
>>952
高橋真麻

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:38:48.91 ID:oH5MWFgB.net
>>952


957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:42:34.36 ID:4XWfO+hd.net
>>954>>955
ありがとうございます。
芸能人はよく知らないけど綾野剛と高橋真麻は子供の頃からデブだったんですね
でもテレビに出る芸能人は徹底的にカロリーコントロールや運動をさせて維持だと思うので
できれば一般人で、そんな事例があれば、すごいなーと思うのですが・・・

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:47:09.04 ID:7tKGMeOM.net
>>943
レスありがとう
昼ごはんに関しては改善してみる
どうしても時間と経済的にコンビニに寄ることが多いので
おにぎり2個とかにしてみます
タンパク質のうまい取り方ってある?
卵とか納豆食べる習慣を増やせばいい?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:16:53.56 ID:X4FkmYlv.net
>>957
一般人も徹底的にカロリーコントロールして運動するしかないんやで

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:02:47.70 ID:uDByHAmX.net
>>957

やっぱカロリーコントロールと運動

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:42:58.24 ID:v5phwY9R.net
>>958
納豆ゆで卵魚肉ソーセージ
すべてコンビニで買えて営業車の中で食える
これにおにぎりをひとつでいいだろ
納豆は3パックセットだが、全部食え
それが主食だ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:20.85 ID:xwmajRqE.net
>>957
高島兄弟もたしか超肥満児だったはず

白米にこんにゃく入れてカロリー減したりして
やせたって聞いたよ
痩せるには消費カロリー増やすか
摂取カロリー減らすか
物理的に削除するしかないので
芸能人とか一般人とか関係なく努力するかお金をかけるしかないよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:33.49 ID:v5phwY9R.net
>>958
俺は>>961の昼食メニューを二ヶ月何も考えずに続けた
緩やかに痩せるよりも一気に痩せていくのが好きならば
脂質や塩分、コレステロールの過剰などは無視していいと思う
あくまで俺の個人的経験と感想だが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:15:58.27 ID:uDByHAmX.net
炭水化物類はできるだけ避ける。
主食は豆類
カロリー高そうなものも避ける。
野菜中心の食生活

あとは空腹時に運動するとか運動前にカフェインビタミンB摂るとか

やってることは極めてオーソドックスだと思うが今回初めて採り入れた炭水化物断ちは成果あるなと思ってる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:26:06.87 ID:9ht4jFnH.net
結局朝食でいいのはバナナヨーグルト?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:07:55.56 ID:DJ5tdOD7.net
生活サイクルによるんじゃないかな
俺の場合、昼は外食や付き合いも多いし美味しい物も食べたいので
そのぶん朝はなるべく野菜中心の煮物やスープにしてる
調理が適当でいいし栄養知識が無くても単品低カロリーで量とバランス取れる(気がする)
コンソメ/中華/クリーム/カレー/キムチとか糖質低めの味変も簡単で飽きにくい、たぶん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:20:02.44 ID:B/bASVsk.net
次スレ立ててみる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:25:26.66 ID:B/bASVsk.net
今回も駄目だったー
だれか可能な人、スレ立て頼む

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:26:00.34 ID:B/bASVsk.net
※スレが残り少なくなっています。
次スレが立つまでは、質問も回答もお控えください。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:34:07.57 ID:zxWw8ISg.net
お前がひかえろ
3連投

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:17.34 ID:kjPKx7k8.net
174 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 11:25:36.38 ID:n/5UyhA3
月曜日 酒 
火曜日 酒
水曜日 筋トレ
木曜日 酒
金曜日 酒
土曜日 酒
日曜日 筋トレ

≠腹

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:10:12.46 ID:mrA+2NCH.net
スレ立て行ってみます〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:20:18.07 ID:mrA+2NCH.net
立ちました

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart152
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1416107629/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:00.34 ID:B/bASVsk.net
>>973
乙です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:06:33.63 ID:9ht4jFnH.net
鍋ダイエット始めた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:58:03.80 ID:VzR/zYd9.net
お好み焼きダイエット始めました

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:12:32.74 ID:mprDopch.net
ストレスは良くないから
二郎行ってくるわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:24:24.23 ID:rMWt0tVw.net
ダイエットする気が無いだろw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:17:05.39 ID:k7dg5inp.net
質問です
現在ダイエット開始2か月半です

男 43歳
身長165
体重69.8→64.4
体脂肪率21→18

開始1ヵ月の5kg減くらいからあまり変化なし

実践してるのは、夜に6kmジョギングを1日おき

食事はあまりストイックにやると嫌になっちゃうので、多少夕飯を気にする程度
朝、パンかサンドイッチか富士そば(前と変わらず)

昼、普通に弁当だが、牛丼、揚げ物、ラーメンは食べなくした

間食は元からしない

夜、サラダ、チーズ、おかず1品、冷奴orセブンのサラダチキン
ビール500〜850ml
(以前はおかず、ご飯ガッツリ

こんな感じなんですが、あと6kgくらい
減らしたいと思ってます。

気になるのは体重、体脂肪率は落ちてるけど、基礎代謝も減ってます。
ネットでみたら腹筋よりスクワットがいいとあったので、
上記+ジョギングの頻度を増やしたり、スクワットかな思ってますが
ご意見頂けますでしょうか。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:29:02.07 ID:VzR/zYd9.net
カロリー計算
運動はオプション

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:37:17.20 ID:a3ha/6Gi.net
ビール飲み過ぎ。
ダイエット中は飲まなくていいでしょ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:38:21.03 ID:gCfN9E3L.net
ツッコミどころ満載で釣りっぽい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:54:16.66 ID:5xU7InNT.net
>>981
目標体重になった以降も続けられる食生活でダイエットしないと、
リバウンドのリスクがあるとかって聞くけど、どうなん。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:08:56.36 ID:AHWjIz2p.net
>>983
毎日晩酌してたけどスッパリ辞めたよ。
ありゃ習慣で飲まないと物足りないってだけかと。
月一程度の飲み会は参加してるし、その日だけはガンガン飲む。

毎日カロリー計算してると酒だけで結構摂取カロリー上がるしね。
最初は何度か挫けたが、毎晩→週一休肝日→二日・・・・って感じでやっていけばどうかな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:09:24.17 ID:bhO0kmfD.net
ダイエットは痩せるという意味じゃなくて食餌療法とか食事管理という意味だから
その目的は目標体重になることではなくて、目標体重になれるよう食事習慣を改善すること
それが成功していれば、生活習慣が変わってるのだから体重は維持できるはず
リバウンドするのは根本的な原因が解決していないということ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:01:50.23 ID:a3ha/6Gi.net
ダイエットって言葉の本来の意味とか日本じゃ通用しない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:05:38.72 ID:tWSYXRCL.net
馬鹿には通用しないの間違いだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:16:44.39 ID:a3ha/6Gi.net
現実を見ようよ。日本じゃダイエットと言えば、食餌療法に限らず、
運動も含めてシェイプアップする行為全般を指す言葉として使われてるよ。
「ダイエットのためにランニングしてる」って人に、それはダイエットじゃないよなんて突っ込まないし、
「痩せ過ぎちゃってダイエットとしていっぱい食べてる」なんて言ったら「はぁ?」って反応される。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:20:57.39 ID:G10Onywv.net
978です
皆さんありがとうございます
突っ込みどころ多いでしょうね
ストイックではない自覚ありますし
982が言うように後々も続けられるような減量といえばいいですか?そうしたいです

ビールは500を1本には抑えます
ジョギングは頻度を増やそうとおもいます

一番悩むのが、お昼は何食べるかです
だいたい弁当屋の弁当ですが、何kcalあるかわかりません
皆さん何食べてるんですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:22:40.50 ID:JqE366Pr.net
>>989
カロリー分からないって、目をつぶって食ってるのか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:22:53.69 ID:0MNXBvwo.net
>>985のレスは要するに「太った原因を根本的に解決しないとリバウンドするよ」と言ってるように思うんだけど違うの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:07:53.91 ID:B/bASVsk.net
>>983
目標体重になった後に続けられる食生活はいいけど、目標体重になったら毎日ビールを
500〜800mlも飲むのか、と。
酒飲みじゃないから毎日ビール飲みたいって感覚が理解できないけど、毎日ケーキを
食べつつ体型維持したいですっていう奴がいたら「は?」と思うのと同じ感覚で見ちゃう。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:12:42.92 ID:B/bASVsk.net
>>989
カロリーがわからない弁当は、普通の弁当屋さんとかコンビニ弁当で似たメニューを
探せばカロリー書いてあるから、それでだいたい類推できるよ。
カロリー計算ちゃんとやってると、そういう感覚が身につく。今までの経験上このメニューは
どれくらいのカロリーだなって。
きっちり正確でなくてもいいんだから、ざっくり見た目で××Kcalくらいの感覚でいいのよ。

で、ダイエットしてるなら少し残す事を実践してみる。

ビールはやめる練習もした方がいいとは思う。酒飲みじゃないから、そこまで毎日お金出して
ビール飲むって感覚がわからないけど。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:21:24.60 ID:9aq56Jih.net
酒はそんなにカロリーないからなー
俺は酒飲みながら62→53まで四ヶ月で痩せたよ
まぁ蒸留酒しか飲まないけど
でも飲食店経営者だから普通の人が飲む以上には飲んでるとおもう
あ、身長は160です
晩飯は豆腐と納豆にしたけどね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:27:08.75 ID:AK7T0kmX.net
酒でもビールはカロリー高いじゃん
だから糖質0ビールとかあるんだろ
梅酒もカロリー高いぜ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:42:19.35 ID:9aq56Jih.net
蒸留酒はそんなカロリー高くない
甘い酒は察して

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:01:09.03 ID:wRk2/Rnj.net
ビールはコーラとカロリー大体同じだっけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:03:30.01 ID:9DgvhBnm.net
焼酎は結構カロリー高いぞ。
ビールのほうが低い。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:11:34.16 ID:TLRCNZsn.net
コフーコフー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:12:01.36 ID:TLRCNZsn.net
コフコフー

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:12:11.40 ID:wRk2/Rnj.net
アルコール自体は、全部は脂肪にならんし、太るまでは飲めない。
タンパク質もビタミンも全くないから不健康だけどね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200