2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart151

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:33:50.61 ID:pL2KX18o.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart150
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1411473773/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:34:36.97 ID:pL2KX18o.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:35:23.94 ID:pL2KX18o.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:36:00.51 ID:pL2KX18o.net
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart121☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405335206/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:36:32.80 ID:pL2KX18o.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:36:59.81 ID:pL2KX18o.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:06:57.05 ID:kDppd8mB.net
>>1


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:46:28.28 ID:qwzsllbb.net
>>1乙〜
もう2週間くらい体重停滞してて辛い
眉唾なの承知で藁にもすがる気持ちでチートデイ入れてみるか否か

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:42:06.55 ID:yv4/juvW.net
>>8
グラフは描いてる?
体重の変化は、月のオーダーで見たほうがいいよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 09:45:53.00 ID:i1ky2Hug.net
>>8
自分は2ヶ月ほど停滞してる…
停滞している時は定着させている時なんだ!と思って耐えてる。

増えたら焦るけど、減らなくても焦らない。
こんな感じで1年くらいダイエット続いてるよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:11:47.24 ID:OAru+y8m.net
>>9
今まで順調に右肩下がりだったらば
そのうちバランス取れちゃって停滞するみたいね

1年前にスタートして順調に20キロ減らして
BMI標準になった途端、3ヶ月停滞してる
仕方ないから食事タンパク質メインにして筋トレとジョギングしてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:03:40.67 ID:wts64+/4.net
寒くなってきたからサウナスーツ着てみたら停滞期抜けたw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:08:24.02 ID:/9Hy9xex.net
22歳 大学生 男です
182センチ 95キロ

来年の3月までに80キロ未満まで減らしたいのですが、可能でしょうか?
来年3月に留学の面接があるんですが、どうも大学の留学担当の人の話を聞く限り、デブは自己管理がなってないとして、認可されないケースもあるらしいのです……

2週間ほど前からダイエットを始めました。一日に5.5キロの距離を30〜40分で走ることと、摂取カロリーを1800〜2000kcalに抑えることを続けています。
3月までに15キロ減量するには、これでは不十分でしょうか?

貯金もして、楽しみにしていた留学なので、なんとか面接に通りたいですし、それなりの努力をする覚悟はあります。
アドバイスをください。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:47:12.66 ID:MBsVWBPy.net
>>13
月3kgならいけるんじゃないの?
ダメなら運動時間増やすだね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:53:02.23 ID:U19Qpog/.net
>>13
そのダイエット開始の2週間でどれだけ体重減りましたか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:05:00.85 ID:/9Hy9xex.net
>>15
2週間で96.8→95.1です

思ったより落ちなくて……

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:17:42.81 ID:8d4Ryi4v.net
落とそうと思えばいくらでも落とせるけど体に悪いしな
とりあえず体づくりからはじめればいいよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:27:04.07 ID:5V3e5oVo.net
>>13
無理ではなさそうだけど、停滞期間によっては結構きついし、体に悪そうかな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:44:56.12 ID:LS3QoRZq.net
正直ビミョーなメニューではある。
落ちるだろが、84.5kg位からgdつくのが目に見えるとゆーか。

確実性上げたいなら運動量増やす。
出来ればジョグ以外の方法で。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:49:19.88 ID:gjrKULj7.net
上でも出てるけど、自分も2ヶ月ほど停滞期。
停滞期を脱出する方法、停滞期の過ごし方を教えて下さい

21 :8:2014/10/22(水) 19:53:24.83 ID:eZw9FxZ5.net
>>9
もちろんグラフ書いてるよー 
ダイエット開始から4ヶ月続けてるけどここまで停滞したのは初めてだ
ここまでは順調に月3kg減ってて基礎代謝前後のカロリーしか取ってないのに。
意を決してチートデイ入れてみる これでまた落ち始めたら儲けもんだ
これで落ちなきゃそういうターンなんだと思ってもう気にしないで今まで通り続けるよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:55:02.38 ID:LS3QoRZq.net
正直知らない。>停滞期
(停滞期云々迄ガンバッたダイエットは流石にしてないし、
自分を実験台にアレコレやって「こんなもんか」な積み重ねが今なんで。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:06:23.65 ID:I233MEDM.net
自分も停滞期を疑ってる…
はじめてまだ1ヶ月半で、制限も厳しくない(基礎代謝1170に対して平均1400kcalほど摂取)けど
計4kg落ちてからここ1週間変動がないんだ

チートデイに走るにはまだ早い?何か他に方法あるだろうか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:06:53.16 ID:SejSgV8Y.net
>>13
身長あるし85くらいまで落としたらそれなりに見えるんじゃないか?
10キロなら余裕だろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:15:43.27 ID:8DAQl3UA.net
>>13
4ヶ月で15kgかぁ。
1ヶ月に4kg弱。厳しい設定だと思う。
書いてある内容的には計算上達成可能なんだけど、
なかなかそう上手くいかないのが世の常、ダイエットの常。
予定をしっかり実行するなり、食事がラフになり運動増やすなり、
とにかく月に3kgを超えるダイエットは結構ストイックな範疇だから、
結局どれだけ自分をコントロール出来るかだと思う。
具体的に言うと腹が減る。それをどう誤魔化せるかだと思う。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:38:03.12 ID:LS3QoRZq.net
まぁちょっと卑近だが、自分の生活習慣とか挙げると、

・普段の飲み物は”野菜、果物ジュース以外基本無糖”
・ミネラルバランスしくって一度目回してから牛乳飲むようになった
・いわゆるジャンクフードやファストフードの類いは避け
・甘いモノは手出さない。
・特に禁止してるワケではないが、トンコツ牛丼もまず食わない(受け付けない)

で、

・一日30分程度(だいたい一駅分)気分次第で歩く
・休みの日は10km〜程度ボチボチ歩いてる(歩くのが趣味。最早10キロ程度なら筋肉痛にすらならん。

※だかしかしサケは自重しないw(毎日呑んでまふwww

で、だいたい”体型維持”レベル。
(181/79/16〜7%)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:44:30.77 ID:0/rUho21.net
減量継続中なのですが、この位の落ち方は妥当ですか?
http://i.imgur.com/KSsN6iy.jpg

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:48:40.76 ID:LS3QoRZq.net
>>27
良くガンバッてるなぁと思うが、そのデータだけだと判断材料に困る。

身長体脂肪率仕事生活習慣etc…でダイエット内容教えてくんないと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:51:06.37 ID:8DAQl3UA.net
>>27
最高に理想的なんじゃないですか?
つか凄いな、コレは。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:55:49.93 ID:LylZonTm.net
ウォーキングとバイクならどちらが痩せますか?
ウォーキングは時速4kmくらい、バイクは時速10kmくらいのつもりです
個人的にはバイクのが楽だし好きなのでバイクがいいんですが、
あまりに効果に差があるのならウォーキングをします

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:01:11.51 ID:LS3QoRZq.net
>>30
間違いなくバイク。

ただ、バイクだと筋肉バランスが”バイクに最適化”する為
日常生活で筋肉必要な人はそれ以外に筋トレがある程度必要かと。

多摩川でガチチャリ乗りを良く見かけるが、体脂肪ドコにあるのか聞きたくなる程締まってる。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:25:36.01 ID:LylZonTm.net
ありがとうございました

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:39:24.82 ID:/9Hy9xex.net
>>26
まさしく自分の理想体型です
果物、野菜ジュースって何飲んでますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 21:50:13.67 ID:LS3QoRZq.net
>>33
毎日牛乳500ml
(低脂肪あるならそっち選ぶ
コンビニで買える農協の野菜ジュース。
時々カゴメのトマジュー。
んでだいぶ前からハマってるキレートレモンのチューハイwww

後は麦茶とかほうじ茶とかブラックコーヒー。
(ごくたまーにコーラ飲むと”珍しい”と言われる位普段飲まない

俺は人より水分摂る方で
だいたい軽く3リットルは飲んでるから参考になるようでならないと思う。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:09:17.45 ID:U19Qpog/.net
>>20
停滞期スレあるよー参考にどうぞ

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:27:27.58 ID:3onx0KjK.net
165センチ44キロってどうなの?
ガリ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:46:04.27 ID:3bYHjU4c.net
ガリ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:46:25.84 ID:RSxmdT1y.net
>>36
筋肉が特に少なくて人より軽くなるとしてもガリ

39 :8:2014/10/22(水) 22:46:47.73 ID:eZw9FxZ5.net
俺のグラフこんなだった
http://www1.axfc.net/u/3347900.jpg
停滞期ってよりは何故か一時的に急激に落ちすぎただけなのかな
チートデイはもうちょっと様子見た方がいいよね?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:50:09.18 ID:h5/ePANs.net
>>30
>ウォーキングは時速4kmくらい、バイクは時速10kmくらいのつもりです


バイク10キロって止まってはいないってくらいの遅さだよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:24:25.31 ID:zfnOUjSq.net
3ヶ月順調に月-1kgでダイエットは意外と簡単かも♪と思っていたけど
今月になってから小さく増減しててグラフもガタガタで安定しない
もしやこれが停滞期?と思ってスレ開いたら正に停滞期の質問してる人がいた

>>35このスレ知らなかったので良く読んでみます

なんだか今月入って寒くなってから余計落ちづらくなってる気がする

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:11:47.39 ID:euabL/HD.net
生理の時は運動しない方がいいでしょうか?
生理でも出来る運動って何がありますか?
エアロバイクは出来ますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:17:56.56 ID:tiKaScvt.net
>>42
こちらのほうが良い回答を期待できるかも

【PMS】生理とダイエット18【ドカ食い衝動】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413853562/

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:38:00.89 ID:euabL/HD.net
>>43
ありがとうございます

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:09:24.55 ID:i6S40AjT.net
そうかね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:01:11.59 ID:+4/pPPOg.net
やさい魚中心に食事取ってますが、便秘に悩まされています。
便秘に効く食物を教えて下さい。

なお、野菜はもやし、キャベツ、ニラなどをホイル蒸しにして
たべてます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:22:34.42 ID:ZLmgNhYX.net
こんにゃく

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:24:01.03 ID:ZLmgNhYX.net
果物

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:31:19.09 ID:tiKaScvt.net
オールブラン

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:38:56.21 ID:1+V/qPhz.net
きのこ ごぼう 白菜

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:03:38.41 ID:UAVjSyYi.net
多分油脂が足りてないんじゃないかと。

オリーブオイルひとさじ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:13:00.25 ID:Ov+lfaMY.net
>>46
便は食物繊維と、体内の老廃物、腸内細菌で出来ている。
つまり野菜をとっているなら、後は乳酸菌では?
ヨーグルトやキムチ、乳酸菌飲料等。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:14:53.65 ID:Ov+lfaMY.net
あ、それと食事を絞ると言う事は水分も絞っていると言う事なんで、
いつも以上に積極的に水分補給は必要です。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:20:37.01 ID:ZLmgNhYX.net
乳酸菌は怪しすぎる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:23:30.33 ID:+Vt2UAw7.net
>>46
海草、オリゴ糖、油。

油は質のいいオリーブオイルとかを少量とか
ナッツとかとるようにしたほうがいいよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:30:04.75 ID:ZLmgNhYX.net
真面目な話
便秘には水ではないだろうか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 17:40:45.96 ID:+4/pPPOg.net
>>51,55

油が必要ってことは、野菜は炒めた方がいいの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:02:29.11 ID:4mbP0VDK.net
筑前煮食べるとスッキリする

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:05:27.48 ID:vKTXgWPj.net
麹を摂るようになってからすっきりした。
お試しあれ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:06:45.10 ID:Ov+lfaMY.net
>>54
まあ胃で死んでしまうとも言うしね。
でも便通に限らず取ってると良いと言う話も有るんで、
試しに取ってみる程度でどうかとは思います。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:16:01.56 ID:/GVeNmYx.net
>>46
普段から腹筋鍛えてたら効果あるかわからないんだけど…

自分は腹筋したら出るよー。
試してみて!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:33:51.91 ID:/NiOqNBq.net
週に2回うんこ出るなら便秘とは言わない
ためしてガッテンで言ってた

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:14:35.54 ID:7ZQaDXMu.net
>>46
便秘について悩んでるなら、健康系の板で相談するか、素直に医者に相談してください。
板違い。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:34:54.15 ID:ctGbaMFM.net
何だい厳しいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:40:41.98 ID:LNCrh5VX.net
ダイエットしてると便秘になるけど、それを相談するのは板違いなのか。
厳しいな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:03:38.58 ID:vkUwHDx2.net
>>65
板とスレとレスの違いを知ろう

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:04:20.15 ID:vkUwHDx2.net
と思ったら馬鹿なのはおれか。
申し訳ない。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:06:32.42 ID:1rN6lyJD.net
病気の人とか怪我の人が相談してきたら医者に行くように勧めるけど、便秘もそれと同じじゃね?
ダイエットしてる人がみんな便秘になるわけじゃないし、便秘になる原因はダイエットだけじゃないし。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:14:01.44 ID:d8seZfiP.net
ダイエットしてて便秘になる体質なんだー他の人はどうなんだろう?ちょっと質問してみようじゃ、このスレ使っちゃダメなのかなって疑問に思っただけ。
外野だから、まぁどうでもいいんだけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:40:21.36 ID:1rN6lyJD.net
>>69
それはダイエットと関係ない質問するのにこのスレ使っちゃダメなのかな、っていってるのと同じだよ。
本人に自覚のない、天然の荒らしだね。
自分の体質の話なら体・健康板で聞けばいいんじゃね?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:32:04.91 ID:ip508HtS.net
ダイエットするのに体調管理の質問は板違いか、厳しいな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 05:50:45.43 ID:/TmpHfu3.net
薬局に売ってるファイバー摂ると便通良くなる
プロテイン豆乳割りに入れて飲んでいる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 06:50:53.26 ID:3rdBA0E7.net
>>68
食事と消化吸収、そして排泄だから密接に関わってる訳だが。
お前の許せるダイエット板での話題って痩せる方法論や活動についてだけか?
それにより引き起こる可能性がある要因については一切不可か?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:00:12.24 ID:ip508HtS.net
関連が無いかもしれないから質問しちゃいけないって論理がもうねw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:09:33.67 ID:4a2BKurZ.net
自分は全体的な食事量が減ることと緑茶や烏龍茶を飲むことが増えるせいかダイエットすると便秘するタイプだよ
対策として食塩無添加の野菜ジュースとプレーンヨーグルトを必ず摂るようにしてる
自分の体質にはこの二つがとてもよく効く

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:38:18.44 ID:WjScBuHd.net
朝のプレーンヨーグルト、ドライプルーン。
間食のアーモンドで毎日快便。
でもちょっと粘っこいんだよな。
便器にへばりつく

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:05:33.99 ID:KVpbq6PS.net
大根おろし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:14:39.23 ID:B1jaMU5A.net
蛋白質摂取に鶏胸肉をよく食べるのですが皮は取っています。
捨てるのも忍びないので冷凍にして保存しているのですが結構な量が溜まってきました。
ダイエットにあまり影響が出ないような鶏皮の料理法ってありますか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 13:18:36.28 ID:7gB6YBOO.net
>>78
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1270001339/
ちょっと面倒くさいけどこれなんてどう?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:07:08.04 ID:ZXPg322j.net
足がごん太です、特にふくらはぎの太さが気になってスキニーパンツが似合いません
もちろん王道で全体的にシェイプアップはしていますが
家の中をつま先歩きにしたら細くなりますか?逆にムキってしまうでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:34:04.67 ID:x2E3K4Zi.net
>>80
つま先立ちの場合
足の重心を前寄りにするコトで
自然と骨盤が前傾し姿勢が良く”見える”
んで普段カカト(つか骨)に預けてた荷重を筋肉に分散させて鍛える
であって、

実際やってみると結構な負荷がふくらはぎとかスネに掛かるよ。
ちょっとした筋トレにはいーけど。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:19:39.69 ID:ZXPg322j.net
>>81
レスありがとうございます
なんか変なところに筋肉つきそうですね?
程々にしときます

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:20:18.94 ID:VKtHMePu.net
172p73s38歳♂
9月から朝は小さいおにぎりと味噌汁
昼はうどんかそばかおにぎりか
夜はコーンスープとリンゴ、果物少々
でジムでランニングマシン30分バイク30分…の生活をしてきて(休日の昼はたまに寿司で気分転換)体重は65sの体脂肪は19.2

なかなか無茶苦茶なダイエットだとは思うがとりあえず63まで落としてあとは一日1500〜1800カロリー摂取と運動を心がけて維持していきたいと思ってる

で1つ男だがおっぱいの脂肪がなかなか取れない…腕立て伏せなどやってるのだけど…

なにか良いアドバイスお願いします

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 19:42:45.52 ID:x2E3K4Zi.net
>>82
体幹から下半身全部に効くから効果的っちゃ効果的ではあるが。

やり過ぎると足痛めるから程々に。

(多分だが、体幹込みで下半身の筋肉うまく使えて無いんじゃねかと推測。

>>83
おにぎりとかおにぎりとかおにぎり。

うん今すぐ近所のステーキハウスチェーンに凸して腹一杯サラダバー食い散らかし赤身のステーキかっ喰らいに逝け

と言いたくなる位栄養バランス悪過ぎ。
よく目眩とかしないね?って聞きたくなるレベル。

たんぱく質足りてない
ビタミン足りてない
ミネラル足りてない

んじゃ筋肉なんてつくドコの騒ぎじゃねーっす。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:24:52.10 ID:9ARta57i.net
>>84
って言われると思ってた
それは自覚してるとりあえず63に落とすまで。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:39:09.10 ID:ljSdg0Sm.net
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】169.5p【体重】95kg
【体脂肪率】 27.5%
【職業・仕事内容・部活等】営業
【食事内容・摂取カロリー】
朝、コンニャクメニュー 〜100kcal
昼、お弁当 500kcal
夜、ジム帰りは22時回るのでプロテインとお茶ですませる
【ダイエット開始時・内容】 105Kg ジム
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】最近、94〜96kgを行ったり来たりします。運動したあとは93kgまで下がるんですが、水分を取ると朝起きた時に94kgまで増えたりします。その後、1日を過ごしてジムで体重を測ると95kgになってて運動して93kgになるといった感じです。
水分の摂り過ぎなんでしょうか?
体脂肪率は27%前後で常に安定してるのですが…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:47:56.83 ID:x2E3K4Zi.net
>>86
ジムでのトレメニューがわからんのでなんとも。

後、普通に喰ってるならそこ迄気を使わなくても普通は栄養バランスどーにかなるだが
普通に喰わないダイエットやってる場合栄養バランスはよりシビアになります。
動いてるなら尚更。

この食事メニューだとマルチビタミンとかのサプリ無しだと超ヤバイかと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:54:30.10 ID:ljSdg0Sm.net
>>87
エアロバイク1時間
筋トレは1時間かけて胸、腹、脚、背中をマシンで腕はダンベル使ってます。
そこに、ボクササイズの45分プログラム挟んで、〆にサウナに15分入って汗流して帰ります。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:03:51.98 ID:x2E3K4Zi.net
>>88
多分、ビタミンB群とカリウム鉄分摂取で

ベロッと痩せる部類かと。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:10:19.49 ID:m+VKm5hO.net
>>85
脂肪でも筋肉でも体重落ちれば良いって凄いな。
だから運動してて、体重も普通なのに体脂肪率高いんだと思う。
筋肉が結構落ちてるんじゃないかね。
卵食べたら?カロリーさほど高くないし。
1日1個のタンパク質量でも、0よりはマシだと思うが。

リバウンド気を付けて。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:10:38.43 ID:4i/4Jft0.net
>>83
身長も年も近いんで一言
おっさんはいきなり食事制限しちゃダメ
筋トレ一択
筋トレしてから食事制限

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:15:22.59 ID:BB82SspW.net
食事制限してから筋トレでも別にいいんじゃないの
どっちが効率いいのかは知らんけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:23:49.79 ID:x2E3K4Zi.net
>>92
ケースバイケース。

断食中に筋トレしても筋肉回復なんかしねぇし
腹一杯常に喰ってる奴が筋トレしたとして
喰った分使い切る筋トレ出来るるかと言えばまた然り
ましてや腹一杯喰ってても必須栄養素足りてないとか何をかを言わんや
(実は割とありえるから困る。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:25:06.67 ID:ljSdg0Sm.net
>>89
サプリの類ですか?
調理関係には疎いので食材とか教えて頂けるとありがたいです。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:26:26.06 ID:x2E3K4Zi.net
>>94
ttp://nestle.jp/wellness/kids/mama/vitamin-b.html

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:49:36.26 ID:ljSdg0Sm.net
>>95
お茶やブラックコーヒー飲んでるから鉄分の吸収を阻害されてる可能性があるのですね。コーヒーは運動前に飲めば脂肪分解するって書いてたけど限度があるのでしょうか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:05:33.41 ID:Z1Fmx0cy.net
体温が1℃上がると基礎代謝が○%上がる(10%とか)
だから温かいものを食べたり、入浴すると基礎代謝が上がってダイエットになる
という話がよくあちこちに転がってますが正しいのでしょうか?
寒い時に余計に消費するというのなら分かるのですが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:09:14.60 ID:IDS9sarx.net
あってね?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:57:43.35 ID:9TTns9Db.net
真夏の炎天下で行う、ウォーキングと
小春日和の河原で行うウォーキングと

どっちが健康とダイエットにはいいの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:00:14.43 ID:tMgpjRlK.net
楽しい、と感じるのが大事
苦しいことは続かない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:07:32.43 ID:gKeP8g8h.net
健康のためには真夏の炎天下は最悪
熱中症の危険があるし汗と一緒にミネラルも失われる
消費カロリー自体は気温低くても誤差程度しか変わらんよ

冬は厚着しないと寒いから1kgぐらい余計なウエイト付けてるって考えるなら
服の重さ分だけ消費カロリーは増える それも誤差程度だけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:01:25.34 ID:NT/6Gkka.net
>>91
一応ジムで腹筋と腕立てやって
あとはサプリメント(効果あるかはわからんが)は色々飲んでる

とりあえず体重をどうしてもリセットしたくて…

これからは筋トレに力入れて体重維持を心がけたい

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:31:26.79 ID:xDZfrcbK.net
質問ですがなんか肉は食べても太らないと聞きました

ステーキは食べても太りませんか?? 心配です もちろん適量で ソース類や味付けはなしで  羊肉は痩せやすいとか次に牛肉

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:35:34.77 ID:foqovWgB.net
【年齢】39歳【性別】 男
【身長】176p【体重】64kg
【体脂肪率】 わからないです
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
食事の内訳は季節により異なりますが、今の時期であれば、おおよそ以下のとおりです。
カッコでくくっているものは、週に1〜2日程、カッコの無いものは、
極力毎日食べるよう心がけています。
食事では塩分、砂糖などの調味料は控えめにしています。
個数は、1日のおおよその摂取量です。

赤:豚肉(2つまみ分程)・にんじん(半分)・トマト(1つ)、(まぐろ)
白:米(4膳)、牛乳(三杯)、タマネギ(1個)、長イモ(こぶし大半分程)、バナナ(2本)、(リンゴ)
黄:たまご(1個)、納豆(1パック)、もやし(一袋)、(味噌)
緑:ピーマン(2個)、(キャベツ)
黒:しめじ(一袋)、焼きのり(1枚)
分類不明:くるみ(片手に乗る程度)、黒酢(キャップで一杯)

酒類は付き合いのみで年に10回程。

【ダイエット開始時・内容】 64Kg
【ダイエットはいつから始めた?】これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【その他】
週末は10キロ程のウォーキングと軽い運動。
平日は腹筋に聞かせる運動を5分程とストレッチを30分程。
基本3食は手作りで、既成の弁当、菓子パン、お菓子などは極力とらないよう心がけています。
残業などのやむを得ない日を除き、夜10時睡眠、朝4時に起きて、早朝に運動するようにしています。
夜は交感神経をしげきしないよう筋トレはせず、お風呂、ストレッチ、太ももと足裏マッサージで血流を良くして寝るようにしています。
排便は基本朝夜の2回で、長さ、色、硬さは毎回チェックしていますが、おおむね問題ないと思っています。

【疑問点】
比較的健康には気をつけているほうではないかと自分では思っていますし、数値的には体重もそこまで問題ないと思うのですが、
おなかがぽっこりしているのが気になります。具体的には76センチです。
なお、体重、身長は25歳くらいからほぼ変わっていませんが、昔は腹筋も割れていました。
今は腹に力を入れても割れません。
よろしくお願いいたします。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:40:55.83 ID:cQ+P8QO6.net
>>103
何訳のわからん質問してんだ?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:43:14.54 ID:xDZfrcbK.net
>>105
ステーキは食べても太りませんか? 肉は太らないとネットに書いてあったので

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:47:28.55 ID:1jawPPpe.net
★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:32:12.16 ID:k+8ylhMf.net
>>103
>質問ですがなんか肉は食べても太らないと聞きました

その情報は嘘です。忘れましょう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:36:01.82 ID:cKQ3Uk9o.net
質問の仕方が悪い
例えば同じカロリーでの白飯とステーキではどちらが身体に蓄えられやすいか?
って言いたいのだと。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:39:32.26 ID:k+8ylhMf.net
>>104
体脂肪率がわからないから何とも言えないけど、加齢に伴って筋肉が減って、その分
脂肪が増えてるんじゃないかな。
ちゃんと計算してないけど、タンパク質も足りてないように思われるから、もしそうなら
よけいに筋肉減ってるのでは。
だから昔に比べてオッサン体型になってるんじゃないかと。
体重は同じだけど体脂肪率はだんだん高くなってきてる可能性が高いのでは。

ってか、そこまでいろいろチェックしてるなら、体脂肪率くらいチェックしようよ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:45:22.52 ID:k+8ylhMf.net
>>97
>だから温かいものを食べたり、入浴すると基礎代謝が上がってダイエットになる
>という話がよくあちこちに転がってますが正しいのでしょうか?

嘘です。
人間は変温動物ではないので、体温が上がったり下がったりする程度ではほとんど
基礎代謝は変わりません。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:05:50.24 ID:CuYsfOki.net
>>111
逆じゃね?
恒温動物だからこそ体温変わると
正常な体温に戻そうとしてカロリー消費する訳で…

ただ温かい物食べたら云々は間違いだと俺も思うがね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:31:29.32 ID:foqovWgB.net
>>110
家庭用の体重計の体脂肪率の値はあまりあてにならないと聞いたので、
数十年前の、ハリが体重を指す体重計を使っています。

ご指摘のとおり、年一回の健康診断での数字でしかありませんが、たしかに増えて着ています。
若い頃おおむね8とか9だったのが、今では平均で10代後半ぐらいです。
タンパク質で調べてみます。ありがとうございました。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:36:36.68 ID:k+8ylhMf.net
>>112
>恒温動物だからこそ体温変わると
>正常な体温に戻そうとしてカロリー消費する訳で…

それでたしかにカロリー消費するけど、それは基礎代謝とは言わない。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:53:32.97 ID:mWlXVdjB.net
タイ焼きって一個何カロリーですかね?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:19:40.71 ID:9Ripdk8Y.net
200kcalくらい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:20:32.34 ID:LyyGpK1w.net
>>115
3枚におろして重さ計ったら正確に出てきそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 19:25:04.20 ID:mWlXVdjB.net
うわぁそんなにあるんだ
家族がよく買ってくるんだけど食べないようにしないと

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:12:44.99 ID:cuOaoWLf.net
運動しようにも気分が乗らなかったりすることが
ここ最近よくあります。
そういった時どうやって気分を上げればいいでしょうか?
また、その他にこうすればいいという対処法がアレば教えて下さい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:19:06.55 ID:1jawPPpe.net
とにかく外に出る
メニューを変えてみる(気が向いた運動優先、負荷を下げるなど)
好きな音楽を聴きながらやる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:53:01.46 ID:4w+Smf8s.net
>>119
http://youtu.be/VgSMxY6asoE
運動する準備をしてからコレを聴く

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:18:15.00 ID:gK/mlGsJ.net
>>119
http://www.youtube.com/watch?v=kwvXGwPY95E
電気グルーヴ スネークフィンガー

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:58:54.76 ID:gGeW76Qn.net
>>103
身体のタンパク質は毎日入れ替えてるから、有る程度は必要だし、
その分は筋肉とかになるから太る事はない。
けど過剰な分は全部糖質に変わって脂肪になるから。
まあ取らな過ぎも、取り過ぎも、
過ぎたるは及ばざるがごとしって事で。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:49:55.40 ID:1GN9KjWh.net
タバコ辞めて15キロ太ってダイエットして元に戻した
そしたら体温が大体36.5だったのが今日測ったら35.4になってた
子供の頃から36.5度位だったのになんでだろう?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:12:10.69 ID:pnvze80J.net
子供の頃は体温高いんですよ
赤ん坊の平熱は37℃前後ですし

体温を作るのは、主に筋肉・肝臓・内臓と言われているので
運動量が減った、筋肉が落ちた、肝臓の機能が落ちた・
熱生産するモノをあまり食べていない、そういうことが考えられます。

あと一番多い理由は、体温の測り方が間違っているということ。
内臓の温度を測定するつもりで、一番皮膚の薄い、脇のくぼんでいるところに入れて
しっかりと測ってください

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:36:06.14 ID:ppzSxZCm.net
電子体温計と水銀の体温計で1度くらい誤差が出るから水銀使ってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:04:58.31 ID:Fkbc2QGK.net
電子体温計なら誤差の修正はプログラムいじればすぐ出来るから
水銀のほうがずれてるかもよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:13:21.59 ID:ntUQfwa0.net
メニューこなしても効果が出ない日が1ヶ月続く
停滞期なのかもしれないが、やっていて辛いし
食欲がストレス爆発寸z年で辛い

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:58:47.71 ID:Il6gpC0l.net
がんばれ。俺も頑張る
いつか慣れる。それまでの我慢だろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:26:21.20 ID:BsGCkGWL.net
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】181p【体重】74kg
【体脂肪率】 計ったことありません
【職業・仕事内容・部活等】 建設系、土木系
【食事内容・摂取カロリー】 毎日3食食べてます。昼食だけ少し少なめ、カロリーは分かりません
【ダイエット開始時・内容】 17歳 腹筋背筋バーベルスクワット1000回、腕立て300回、バーベル500回、ダンベル300回
を毎日して三ヶ月で78キロから65キロまで落ちましたが働き出してから筋肉はかなり落ちました
【ダイエットはいつから始めた?】
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
頬のたるみというか小顔なのですが童顔なのがコンプレックスです
表情筋を鍛える方法を調べ試したのですが、初日以降全然効きません
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71yXv6MAVhL._SL1000_.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51laqRBqb%2BL._SL1027_.jpg
こういう物に手を出してみようと考えているのですがどうでしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:27:35.45 ID:BsGCkGWL.net
ダイエット開始と内容は17歳から高校卒業するまで毎日してましたが、働き出してからは体型維持程度のトレーニングしかしてません

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:49:34.05 ID:/rh882tv.net
【年齢】45歳【性別】 男
【身長】173p【体重】76kg
【体脂肪率】? %
【職業・仕事内容】主にデスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】バランス考えて1800キロカロリー
【ダイエット開始時・内容】 97Kg。平日は夜に6〜10qのジョギング。土日はウォーキングも交えて15〜20q。弱い雨の日は走るので25日/月くらい。
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
@月〜金曜は体重が横ばいで土日にガクっ(2〜3s)と減ることが多いですが、その度に耳がおかしく(トンネルに入った時みたい)なります。
月曜が酷くて水曜くらいには治りますが水分抜けた症状でしょうか?
Aお腹に吹き出物ができます。1個治ったら次が出来るみたいなペース。初期の頃の跡は消えかけですが合計で20個くらいは出来ては消えを繰り返してます。
@Aともにダイエット始めてからの症状です。病院行く時間も無いのでスレ違いかも知れませんが知ってる方がいたら教えてください。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:55:24.96 ID:J3kG3Xn0.net
ジムの体組成計で約3週間ぶりに計ったんだが
体脂肪率の変化が大きすぎる。かつ自宅の体重計とあまりにずれてる
ジム 31.0%→24.0%
家  27.1%→26.1%
これはどっちを信用したらいいんだろう。どっちもいい加減だったってことか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:55:46.53 ID:f7twgnrB.net
>>132
耳管狭窄症の可能性があります
ダイエットなどで急にやせたりするとなったりします

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:19:24.54 ID:Q4XLNFMG.net
>>130
17んトキと28じゃカラダの回復速度が比較にならんから
今そんな無茶なメニューやってたらカラダ壊すなー。

表情筋はちょっとわからないケド
アゴの筋肉鍛えればカオが締まるって話は良くあるな〜。

スルメカミカミ。

>>132
吹き出物の原因は基本的には毛穴とか汗腺とかに皮脂とか詰まった状態だけんど、

原因は様々で正直わかんね。

粉瘤とかだと真皮の下に出来たりするし、
そうなると基本アナ開けてほじり出す以外方法無いし。

気になるようなら病院へ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:28:49.17 ID:/rh882tv.net
>>134
耳菅狭窄症で調べてみたら耳菅開放症っていうのもありました。症状がぴったり当てはまるのでこれかも?

>>135
自然に消えて無くなるので粉瘤とは違うと思ってます。走って汗をかくので毛穴が汚れやすくなってるかもで? より清潔に心掛けてみます。
早速の回答ありがとうございました。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:51:14.12 ID:uejb7UaW.net
【年齢】23歳【性別】女
【身長】146p【体重】39kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】1600
【ダイエット開始時・内容】 46Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
毎日ウォーキング1時間してダイエット2年ぐらい経ちますが下っ腹がウエストと比べて10cmぐらい違います。
毎日快便で食後にげっぷが沢山でる、コップ1杯の水飲むだけでもお腹がぽっこりします。
胃下垂じゃないけど腸下垂かなって思っていますが、腹横筋などどの部分を鍛えたら腸下垂治りますか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 23:28:52.67 ID:4sO6YI3B.net
ハラヨコ筋鍛えたトコであくまで”筋肉の活動”で腸の活動とは直接関係ねーかなー、と。

てゆーか毎日そんだけウォーキングしてて
足腰足りてないとは思えん。

思いあたるとしたら
”カラダ硬くて全身使い切れてない”
”消化器じゃなくて脾臓腎臓生殖器辺りが不調”
”姿勢が悪い”

気になるようならいっぺん婦人科へ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:30:41.81 ID:1ig4C87t.net
>>137
内蔵下垂じゃない?
>>138ハラヨコ筋じゃなくて腹横筋な
内蔵下垂なら腹横筋鍛えたらいいみたいだし出鱈目な事言うなよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:59:22.09 ID:Cvdn6mK+.net
最近どれだけ食べてもお腹が膨れません。
朝、無脂肪ヨーグルト400gと豆腐1丁と水寒天500gにきな粉かけたのを食べましたが、
満腹具合も食べる前と何ら変化なし。
前は豆腐1丁でも平気だったのに…
満腹中枢がおかしくなってるのでしょうか?
自分でも怖いです。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:06:42.99 ID:M3X3X6/B.net
古尾谷雅人

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:27:32.37 ID:M3X3X6/B.net
ダイエットで運動してると筋肉も落ちる可能性が高いということだけど、

糖質が足りないと筋肉を潰して糖質を作るということだから、糖質を必要量摂れば

筋肉の減少は防げるのだろうか。筋肉の減少を防ぐには、

「たんぱく質を摂る」のと「糖質を摂る」のとどちらが効果的なのだろう。

どちらも同じ程度の効果なら糖質を摂る方が楽で安上がりだと思うけども・・。

(※糖質とたんぱく質は運動しない場合の必要最低量を満たしてるものとする。
それにプラスしてどちらを摂るべきかという話。要するに、今ある筋肉を減らさず
維持したい時にはどうするのが最適なのかということ。)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:21:29.95 ID:jHUr+/JD.net
>>142
総合的にアンダーカロリーなら不要な筋肉から落ちると思います。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:37:59.44 ID:YyRoAk6H.net
>>140
満腹感は血糖値が上がって始めて得られるのだけど。
腹が膨れるかどうかは胃に入った量だけどさ。
だから実際には食べたと言う心理的な実感と、血糖値によって満たされるんだろうね。
と言うわけで少しでも血糖値を上げてやれば今より改善するはず。

>>142
筋肉の修復にはタンパク質じゃないとダメだから、
糖質取ってタンパク質いらないって事はないと思う。
だったら糖質やめてタンパク質だけにした方が、足りない分タンパク質から補えて良いかと。
なんで必須アミノ酸って言うかって、体内で他の栄養素から合成出来ないからだし。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:05:49.32 ID:bKLvqVwl.net
>>142
維持するだけ程度なら蛋白質だけで大丈夫
筋肉増やそうってなったら糖質も蛋白質も両方摂らないと無理

糖質だけじゃ筋肉はつかん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:02:34.95 ID:M3X3X6/B.net
>>145
筋肉維持するだけ程度なら「糖質」だけでも大丈夫。

で良いですか?

まだかなり太ってて15kgくらい落としたいのですが、
筋量は維持だけで充分と思っています。

今80kgで筋肉率が32%なのですが、この筋量を維持して
標準体重付近の65kgまで痩せたら筋肉率は40%近くにまでなる計算。
まあ、47歳の人間にそこまでの筋肉率は必要ないとは思うけど・・。

実は、この1ヵ月半で87kg→80kgに落としたのだが、筋肉率は
ずっと32%くらいだった。つまり、この間は全然筋肉量を維持できてない。
体重が減るということは筋肉の落ちも大きいのだなと思った。
(2時間くらいの運動+食事は基礎代謝程度)

47歳で筋肉率32%というのは褒めれた数値ではないですよね?
どれくらいあればいいんだろうか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:33:19.13 ID:HYAxCvQT.net
筋肉を増やすために、ジョギングのあと牛乳を飲むのは効果あるんだろうか
もちろんプロテインが一番なんあろうけど、そこまでお金出したくない場合に

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:37:02.00 ID:M3X3X6/B.net
>>147
プロテインって結構高いよね。黄な粉から油を抜いたものなのにあんな値段は
ボッタクリだろ。買うのは馬鹿馬鹿しい。低脂肪牛乳やスキムミルクの方が
ずっと安いと思うし、カルシウムなどの栄養価も高いのでこっちがお勧め。
(タンパク質の質も雲泥の差のはず)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:07:43.01 ID:CeF6HQx5.net
>>147
筋肉増やすなら、そもそもジョギングでは無理。
がっつり筋トレやって1Kg増えるかどうかって所。
プロテインとか牛乳とか考える前に、トレーニングメニューを考えるべき。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:14:59.08 ID:bKLvqVwl.net
>>146
ちょっと前に米軍がやった実験で
食事制限のみで
炭水化物多めで蛋白質を推奨量摂取でダイエット
炭水化物真ん中で蛋白質を推奨量の2倍摂取でダイエット
炭水化物少なめで蛋白質を推奨量の3倍摂取でダイエット
それぞれを比べた時、蛋白質を推奨量の2倍摂りながらダイエットするのが
一番筋肉が減らなかったって研究結果があったな

蛋白質少ないと減量分の50%が筋肉だったってサンプルも有ったらしい
だから筋肉落としたくないなら蛋白質多めが良いと思う

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:29:11.37 ID:BOgfGURa.net
むかし柔道やってたので、もう一度やろうと思ってるけど
柔道やっててダイエット効果と筋トレ効果あるの??
今のところ週2、2時間予定

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:56:04.81 ID:M3X3X6/B.net
>>150
筋肉は1度落ちると再度付けるのは大変だと聞くので出来るだけ維持したい。
食事を上手に摂る事で筋肉の減少を抑えられるならこれが一番有効だと思う。
タンパク質多目の食事をよく考えてみるよ。

今考え付くのは、やはりスキムミルクが一番良いと思うな。
31gの超良質なタンパク質が100円強というのは安い。
(カルシウムな各種ミネラルも豊富に取れるのもポイント高し。あ、でもカルシウムは
過剰に摂ると健康上問題があるんだっけ・・。)
鶏の胸肉も安くて良いな。100gあたり20g以上のタンパク含む。
(100g50円くらいで売ってる時もある)

しかし、充分な糖質とタンパク質を摂って筋肉を維持しながら痩せるというのは
なかなか困難なことだな。筋肉の減少を無視すれば幾らでも痩せられるけど、
それは正しいダイエットじゃないから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:58:35.00 ID:YyRoAk6H.net
>>152
まあ無理。落ちる筋肉は落ちる。
でもアミノ酸取れてれば使う筋肉は残る。
落ちるのは諦めろ。
後、プロテインがソイだけじゃないと知った方が良い。
運後前後に素早く取れて吸収も良かったりと恩恵もある。
ただ確かに価格は高く、続けるのはハードルもあるし、
無駄に取れば太りかねない。
でも何となくイメージで非難しない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:48:43.42 ID:M3X3X6/B.net
>>153
80kg→65kgに落とす時に筋肉量が維持出来てたら筋肉率が32%→40%になるけど、
それは絶対無理だと思うので35%くらいになるように努力したいと思う。
それくらいを目標にすれば、そんなにガツガツとタンパク質を摂ることもしないでいいと思うし。

http://homeyase.net/?p=824
これ見て参考にすると自分の除脂肪体重は58kgなので1日100gくらいのタンパク質
摂取を目標にしようと思う。とはいえ、食事だけで100gのタンパク質を摂るのは
結構大変だな。

乳製品650g・・・タンパク20g
卵2個・・・13g(朝と昼)
肉・魚100g・・・20g(夕食のおかず)
納豆40g・・・7g(昼)

ここまでで60g。これに米飯等のタンパクを足してもまだまだ足りない・・。
鳥胸肉などを足すか安い脱脂大豆粉を探すか。どこかに安い脱脂大豆粉売ってないかな。
(プロテインとかに加工すると値段が跳ね上がるので単なる脱脂大豆粉が欲しいのだが・・)

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:52:11.78 ID:GCjCny2T.net
結局肉を食ったら脂質で太るの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:11:24.84 ID:mjs4Fgq5.net
難しい事考えずにとりあえずやってみればいい、と思うのは俺だけ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:44:23.37 ID:5zhDtdTx.net
>>151
judoの場合は余程基礎トレがんばんないとワザ覚えたら大概ゴリラ量産しようとする世界。
(一時アスリートで体脂肪率最も高いのが柔道だったりする。

プロボクサーですら180無いヘビー級探す方が難しい現代で170無い豆タンクがそこらじゅうに居るのがjudo。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 23:34:22.12 ID:gp+GvNhP.net
>>155
タンパク質もとりすぎれば脂肪になるよ。脂質だけが太る要素じゃない。
でも、テンプレにある通り、とりすぎなければ太らない。摂りすぎれば太る。
適量食べてれば肉食べても太らないし、栄養価も高い。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 00:32:10.64 ID:gAYRvgqu.net
アンダーカロリー(基礎代謝程度の摂取)でも、タンパク質をある程度充分
(除脂肪体重の2倍ほど)摂ってれば筋肉の減少はかなり食い止めることは
出来るのかな。

それとも、アンダーカロリーだと上質のタンパクを摂ってても足りない糖質の
代わりとして使われてしまい、筋肉維持には殆ど貢献しないのだろうか。

※アンダーカロリー下で運動して筋肉刺激は与えてるものとする。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 03:59:44.42 ID:PWljgziD.net
>>154
ソイの方が高タンパク食を毎日調理する手間考えたら安いよ
その食事に追加でホエイプロテインならまだしも
スキムミルク飲んでたら普通に太るよ

>>159
ちょっと上でやってんじゃん
アンダーカロリーならどうやっても落ちる
減量期のビルダー並みに×3とか取ってトレも継続するなら、大分減少量減らせるだろうけど
素人なんだから効率とか考えてないで、必死に動いたほうがいいよ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 04:26:45.18 ID:fe2fKq91.net
まずいのさえ我慢できればソイはアホみたいに安くて低カロリーだよな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:52:45.56 ID:gAYRvgqu.net
安い「脱脂大豆粉」ってどこで売ってるの?
売ってるサイトを知ってたら教えてください。
もしくは商品名。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:22:29.51 ID:fe2fKq91.net
20kg2000円弱で農協とかで飼料用に売ってるらしいよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:35:47.95 ID:gAYRvgqu.net
やはり脱脂大豆って、そういうのしか無いよねw

プロテインに加工しないと人間の食用には不可能なのだろうか。

でも、プロテインに加工すると値段が跳ね上がるんだよな。

たかが脱脂大豆粉の加工品なのに・・。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:54:53.80 ID:fe2fKq91.net
食用不可能って事はないだろうけどプロテインだって必死に溶けやすくなるよう
研究を重ねて加工してるぐらいなんだから水にはまず溶けないと思う
せいぜい小麦粉と混ぜて粉モノ料理に使うしか無いんじゃない?
まずいとは言ってもプロテインならシェイクすればちゃんと溶けて普通に飲めるし
3kg5000円でAmazonに売ってるからそれで我慢するのが賢明だと思うよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 08:59:02.37 ID:fe2fKq91.net
ああ 脱脂大豆粉に手を出すほど安さにこだわりたいなら
540ソイプロテイン改っていうのググってみればいいよ
クソまずいけど成分はマトモで10kgで1万円くらいでプロテイン最安値じゃないかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:13:58.40 ID:gAYRvgqu.net
>>166
情報サンクス。人食用の脱脂大豆粉もあるにはあるんだなw

>>165
3kg5000円なら結構安いね。これなら結構安く良質タンパク質の
補給が出来そう。上のよりずっと飲みやすそうだし。
これの購入を検討してみます。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:46:48.89 ID:fe2fKq91.net
>>167
ちなみにそれ使ってた俺の心からのアドバイスだけど
ノンフレーバーにしないと結構後悔するよ 味なくてマジで香りだけだから
あとミキサーとかハンドブレンダーとか持ってるなら絶対使うべき
シェイカーだとかなり念入りにシェイクしないとダマが残って絶望的にマズい
ミキサー使って混ぜたらちょっとトロミのある無調整豆乳って感じ

大豆プロテイン 3kg 無添加 大豆プロテインシリーズ ってやつね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:55:49.13 ID:WSqUAprk.net
質問です。

背中、肩に近いところでなく腰の上、胸のちょうどうしろあたりに掴めるくらい脂肪があります。
ここを鍛えるにはどんな筋トレをすべきでしょうか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 10:17:15.88 ID:DyTh1735.net
>>169
背筋が悪いんじゃね?
部分痩せは無理だけど、
チョロチョロ筋トレするより
毎日日中ずっと背筋伸ばしてる方がすっきりしてくるよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:39:22.84 ID:ZHj1eTDU.net
腹筋ローラーで肩周りが筋肉痛になります。使い方悪いんですか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:05:06.65 ID:UdoWd30l.net
>>169
ランニング。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 13:08:13.15 ID:UdoWd30l.net
>>171
肩まわりの筋力がたりないので支えられないのでしょう
別の方法で腹筋を鍛えるべき

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:14:34.04 ID:HbbdQOFR.net
初心者ですが筋トレで腕立て、腹筋は毎日やるとして
ダンベルとかは回復まって一日二日あけたほうがいいの?
上半身次の日は下半身みたく
ムキムキノビルダーならそうかもしれないけど筋肉のきの字もないような初心者も同じ感じでいいのかと…食事と運動で痩せてきたのはいいけど体脂肪がなかなか…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:30:53.93 ID:JOgg+3cF.net
ダイエットのために運動初めると決意してから1年・・・・・
体型はすっかりスポーツ体型になってスリムな服着が似合うようになり、フルマラソンに出たらサブ4・・・・
と言うのは続けていたらの話だけど、何か?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:41:14.85 ID:Wn4hc0A4.net
>>174
ムキムキビルダーも筋トレ初心者も体の仕組みは同じだから同じようにやってればいいよ。

勘違いしてる人多いんだけど、筋肉ってのはダンベル持ち上げてるときに増えるんじゃなくて、
筋トレの後の休息してるときに増えるんだよ。
トレーニングで限界クラスの負荷を持ち上げて筋繊維を傷つけて、休息日に筋肉が回復する
時にトレーニング前より筋繊維が太くなって、筋肉が増える。
ムキムキビルダーと初心者はこの「限界クラスの負荷」が違うだけで、休息に必要な日数は
それほど変わらん。
初心者が軽い負荷で翌日疲労が残ってなければ、それは初心者だからではなくて、筋肥大に
必要な負荷をかけられていないだけ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:43:33.76 ID:Wn4hc0A4.net
>>171
腹筋ローラーという名前だけど、綺麗なフォームでやろうとするとけっこう全身の
筋肉使うからね。
説明書とかでは慣れてないうちは膝をついてやるように書いてあるけど、それでも
肩の辺りが筋肉痛になる。
慣れてくれば筋肉痛にもならなくなるよ。継続すべし。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:45:50.48 ID:Wn4hc0A4.net
>>169
脂肪が気になる部分があるからと言って、そこを筋トレすればその部分の
脂肪が落ちる訳じゃないよ。
っていうか、特定の部位を狙って脂肪を削ることはできない。だから部分痩せは
不可能と言われているわけで。

脂肪が気になる部分があるなら、>>172のいうようにランニングなりの有酸素運動を
やって全身の脂肪を落とすようにすべし。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:19:59.46 ID:SXhps2R+.net
>>169
体質なのか生活習慣なのか、体幹以外のアブラミ減らしずらい部位って
”元の筋力自体が弱いか、さもなきゃ負担かかりやすい部位”
ってパターン結構ある気がする。

ちな背中はかなりアブラミ落とさなきゃならんよ。(腹割れるレベルでもまだ残る

>>174
ムキムキビルダーは筋肉痛が消えて一息ついたタイミング見計らって”もうアカンはまだイケる”の精神で迄追い込む。

ダンベルの重量や回数、トレ部位にもよるが基本体幹に近い程回復遅い。

無理するコトなく筋肉痛が消えた次の日にヤるとかで良いんでない?

ヲッサンになると筋肉痛より筋肉攣るかんね…(泣

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:24:12.47 ID:NBgtz7A4.net
身長164cm体重56kgだから普通体型のはずなのに、
体脂肪率が35%、ウエストは78cmもある…
間食しない、お菓子食べない、甘いものも揚げ物も脂身も嫌い、
昼は弁当、夜はほぼ炭水化物抜き。1日1,400kcalに抑えてる。
会社では4階まで常に階段使用、気が向けば隣駅まで歩く、
毎日のスクワット、週2〜3のダンベル運動、
という生活を3年続けて横ばいだったのに、
ここ3ヶ月は1ヶ月800gペースで増えてく!

たぶん基礎代謝が少なすぎるのがいけないように思う。
体組成計で出る以上に、代謝が悪い気がする。どうしたらいいかな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:29:14.57 ID:SXhps2R+.net
単に体脂肪計がウンコとかいう理由じゃ無いの?
(別スレ自称ワイ君が体脂肪計買い換えたら10%近く誤差が出てた

で無けれは色々細々見直さなきゃならんが。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:40:41.89 ID:3zWSLP3U.net
>>180
必要な栄養素が足りてないか、日常で運動が足りて無いかでは?
ただ後者は運動してるとの記述があるからどうかわからないけど。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:42:12.17 ID:NBgtz7A4.net
ありがとう! 確かに半年くらい前に、体重計(いろいろ計れるやつ)を
買い換えたばかりです。前のは壊れちゃって。
当初は誤差に驚きましたが、増えてきてるのは最近なんで、
今の体重計基準にしても、増えてるんだろうな、と。
それに、仮に体脂肪率がオカシイとしても、ウエストは現実ですw

本格ジム通いとか、毎朝ウォーキングとか、
そういう真剣勝負に出ないとダメなのかなあ…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:55:15.26 ID:NBgtz7A4.net
確かに仕事は1日PC前だし、通勤と上記以外は
ほぼ座ってるだけの生活なので、運動は足りてないとは思います。
あと、栄養素も最近疑って、食事でたんぱく質が不足してると
思われる日はプロテインを足すようにしてみました。

あとは、摂取カロリーのうち、15%くらいが酒なんですよね…
でもこれだけは、糖質オフの発泡酒とかなので死守したいなあ。

いずれにしても、摂取カロリーの方はもう、あまり工夫の余地なしなので、
運動増やすしかないですよね?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:02:20.32 ID:3MW7FQNC.net
1400のうち15%ってことは約200kcal?それは毎日?
毎日ならさすがに頻度を減らしたほうが…それじゃ実質1日1200kcalだし
栄養素足りてないのはありそう。タンパク質もだしカルシウムとかも

でもそれ3年続けてたんだよね。ここ3カ月で何か変わったこととかないの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:03:07.78 ID:SXhps2R+.net
>>183
とゆーコトは極めて簡単な答えになる。

”筋肉追い込めてない”

つまり前迄は運動で消費した分+運動で消費した筋肉回復する分
だったのが鍛えてく過程で後者がすっぱり微レ存レベルになり
前者も”おデブの時より遥かにラク”な刺激量の為

”そもそもおデブん時より消費カロリー減ってる”

んだべな。

代謝自体を上げるのは全然ラクよ?
半身浴するとか、カンプマサツするとか、行水するとか、色々。
(美容関連でヤになる程ネタに困らない

>>185
ビタミンミネラルの類いは舐めると痛い目にあうよ。

カロリーなんざ幾らでも調整効くがこいつらは
基本フツー食事ですらまず足りてるコトが無いのに更に量減らすと…判るよね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:18:33.95 ID:NBgtz7A4.net
うーん、第三者に指摘していただくと耳が痛い。
ありがとうございます。
この夏は、必要があってむしろ気をつけてたのに、
みるみる増えてどーしたの?って感じでした。
年齢による衰えもあるんでしょうね。

運動はなかなか急には増やせないので、
休肝日作りつつ、カロリー増やさず栄養増やす!
を目標に掲げてみます。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:57:29.28 ID:klV1hZ+1.net
>>180
> という生活を3年続けて横ばいだったのに、
> ここ3ヶ月は1ヶ月800gペースで増えてく!

一度精密検査とかした方がいいんじゃない?
なんか怖いんだけど・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:15:25.33 ID:RN5qmIi1.net
お腹空いて眠れなくて、キムチとみかん3個食べてしまいました…
このまま寝たら太るのでしょうか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:18:51.67 ID:l34HlG4m.net
>>189
それじゃあ何かね?
おまいは朝まで起きていると言うのかね?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:35:29.74 ID:rRGi3WiT.net
ダイエットして体脂肪下がったら胸まで小さくなってしまった。もともと貧乳なのにかなり貧相。どうしたらいいっすか。一応飛んだり跳ねたりはスポブラしてます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 01:10:43.74 ID:BAeakxhs.net
>>191
胸にも贅肉はつくし痩せると減るのは仕方ない
それが本来のサイズだったんだろう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 02:50:48.68 ID:LFerJOH+.net
>>180
同じ身長で64kgだけど75cmだな
腹筋かな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:46:22.94 ID:THlip1tV.net
【年齢】19歳【性別】 男
【身長】174.5p【体重】70.8kg
【体脂肪率】 今朝19% だったけどたぶん間違い20ぐらい
【職業・仕事内容・部活等】大学生だけど休学中 週3でバイト
【食事内容・摂取カロリー】

朝 牛乳400ml
  青汁粉末
  キャベツ人参小松菜オリーブオイルの野菜炒め
  食パンにチーズ乗せた奴
       計533kcal

昼 ジャガイモ150gとささみ100gをゆでて塩で塩で味付け
  キウイリンゴオレンジのサラダ300gぐらい
       計402kcal    

間食 缶コーヒー微糖
   牛乳200ml
計131kcai

夜 今日は外食

いつもは1900付近食べてます。

【ダイエット開始時・内容】80 Kg  過激で73まで痩せた
              筋トレ クランチ60X2
                  レッグレイス20X2
                  腕立て10X3
                  背筋20X2
                  カーレイス1分X3
                  スクワット40X3など2日に一回
                  腹筋運動は毎日
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 筋肉をできるだけ落とさずにやせたいのですが、もう少し摂取カロリーを
増やした方がいいですか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:14:26.95 ID:KCGEUCYz.net
>>180
単に運動不足じゃね
筋肉がないから代謝が悪い
以前まったく運動してない期間なかった?
その時に筋肉が衰えてしまったんじゃ
スクワットやダンベル運動っつっても軽い負荷なら自己満足レベルだし
全身の筋肉を引き締めないと効果ないと思うけど
歩くぐらいの運動はしてるみたいだけど
汗ばむぐらいの運動を1時間ぐらいしないと脂肪は減っていかないと思う

あと甘いものや油ものが嫌いでよく1400kcalも摂取できるなって思うんだけど
よっぽど炭水化物摂ってるんじゃないの

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:43:21.15 ID:62XynFHd.net
すごく厳しくダイエットして来ましたが昨日から全くやる気が出ず丸二日寝たきりになって
しまいました
どうすればやる気が出ますか?
ちなみにメンタル持ちです

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:50:33.19 ID:o1kmBeHx.net
>>196
とりあえずお医者に行こうね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:52:22.89 ID:62XynFHd.net
エーン(´;ω;`)

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:00:05.61 ID:62XynFHd.net
メンタルとは言っても薬を飲んでいれば普通の人と変わりません
何か良い方法は無いですか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:02:34.39 ID:cEvgfw6t.net
そういえばうちの父さんも血圧下げる薬飲んでるのに「おれは血圧正常で健康だ!」って言ってたな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:34:59.64 ID:iQ4hIDUH.net
>>196
実体としてある目標となるものを眺めて見るとか?
俺も厳しめのダイエットして残り9kg

最近は、買ったけど着れなかった服を何時も部屋に吊しといて時々着てみる
痩せた人用のXLサイズのコート

ちょいキツイ状態なので、あと5kgで普通に着れる、て感じで気力は不思議に落ちない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:47:26.82 ID:62XynFHd.net
>>200
ありがとうございます
九月にせっかく買ったのに太って見えるため着た事が無い白いワンピースがあります
着てみます

203 :180:2014/10/29(水) 18:48:22.56 ID:M5tbfFr7.net
その後もレスありがとうございます。
実は病気もちで、病院でくまなく見てもらってるので、大丈夫です!
ご心配ありがとうございます。

カロリーは1400のうち、2〜300は酒なので実質は1100位だと思います。
飲みに行くと食べ物減らすので800位。
運動は社会人になってから、なーんにもやってなかったです!
やっぱり、運動足りない筋肉落ちてる、栄養偏ってるのコンボですよね〜
本格的な筋トレはできないのですが、踏み台昇降や長めのウォーキングなどでも
筋力ってつきますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:06:05.19 ID:9RX8P/bi.net
>>203
>本格的な筋トレはできないのですが、踏み台昇降や長めのウォーキングなどでも
>筋力ってつきますか?

足は筋力つくだろうね。筋肉はつかないだろうけど。
上半身は筋力はつかない。

水泳できれば全身運動だからベストだけど、エクササイズDVDがいいと思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:07:04.40 ID:iQ4hIDUH.net
>>203
踏み台やウォーキングでも、持久力がついて何かを続けて出来るようなれば他の運動もしたくなると思うよ

ただ本当に運動が苦手なら、足を痛めないエアロバイクがオススメ
本を読みながら、または携帯でも弄りながら足を動かせば良い

また極端にカロリー制限しててもエネルギー切れ前に自分でセーブできるしね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:13:16.06 ID:82HiAHR4.net
>>176
>>179

どうもです
おっさんなんですが
今までかなり怠けてて…。

食事はかなり制限してとってるけど
体脂肪が減らなくお腹の肉が中々…
でたまに付き合いで食事いくとたいして
食べてなくても体重増えてまた
落とすのに一苦労…

筋トレに力入れてみます
台とダンベルとプロテインが今日にも届く予定!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:43:02.98 ID:3pOgVFJN.net
>>204
水泳が全身運動だってw
水泳ってもクロールと平泳ぎじゃ
使う筋肉が違うがなw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:50:14.84 ID:TVWjL7LR.net
>>207
使う筋肉がちがっても
全身運動なことには変わりはない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:34:28.74 ID:j7+CJ0Vx.net
なんでかは知らんがハタで見てる分には
健康目的でスイマーやっとる人って実はあんまり痩せてないのよね。
ガチチャリの人はアブラミも余計な筋肉もゴッソリ落ちた体型になるが
(で、サボるとポコンと腹にアブラミついてる
スイマーな人は全身くまなく筋肉あって
その上に全身にアブラミがサラッと包まれてる体型になってるな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:39:46.68 ID:WLMpsTNY.net
年単位で考えたほうがいいよ
短期間でスイマー体型になるほど泳ぎ込みしてたら
悪い意味の有名人化は避けられんだろ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:15:36.38 ID:4kvXAXpm.net
日本人限定なら一番スタイルがいいのは100m陸上選手だけど
あの人達毎回嘔吐するぐらいハードなトレーニングしてるから真似できない
棒高跳び選手も痩せマッチョで格好良いけどとても真似できない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 00:39:18.17 ID:q/TkrJez.net
能力は無理だけど、あの手の体型ならデカいの目指すよりは楽だよ
マシンオンリーで筋肉付けて10%目指して絞れば良い、

運動経験者でも現役じゃないと筋肉ついて体型変わると
大体が勿体無くて過剰には絞れなくなるけどね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:04:44.34 ID:4kvXAXpm.net
マシントレーニングで思い出したけど 筋肥大目的でやる高負荷筋トレってさ
最初の3ヶ月ぐらいは神経系のトレーニングになっちゃうから筋肥大しないっていうよね
んでアンダーカロリー下では例外をのぞいて筋肥大はしないってのは半ば常識になってるよね
それってアンダーカロリー下では神経系のトレーニングにもならないってことなのかな?
それともアンダーカロリー下でも筋肥大はしないけど神経系のトレーニングにはなってるのかな

もし後者なら、筋トレして筋肉付けてから減量するには
ダイエット開始までオーバーカロリー下で3ヶ月以上の助走(神経系+筋肥大)が必要だけど
減量してから筋トレする場合は
3ヶ月以上のスパンでアンダーカロリーで痩せつつ減量中に高負荷筋トレしてれば
減量明けてすぐにオーバーカロリー下で筋肥大に切り替えできるから
筋トレしてからダイエットよりダイエットしてから筋トレのほうが効率的って事にならない?

アンダーカロリー下では神経系トレーニングも見込めず筋量低下の抑制が精々なら
結局筋トレと減量どっちやっても好みの差しかないんだろうけども

文章分かりにくくてごめんよ ここよりウ板で聞くべきかも知れないけどあそこ怖い

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:31:35.81 ID:0ugoWuXP.net
ピューリタンプロテイン30%OFFセールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
アイソレート5本購入で6383円!!!!!
内容量4.5kgで6383円だから最強のコストパフォーマンスと言える!!!!!
1kg当たり1418円!送料無料!!!
味は、バニラ、チョコレート、ストロベリー
溶けやすくうまい!
たんぱく質含有量も36g中30gなので驚異の83%!!
味付きでこのたんぱく質含有量は他にはない!

30%OFFセールは10/31まで!
売り切れるから迷ってる暇は無いぞ!
http://www.puritan.jp/

使用できる割引コードは
メルマガ30%、JPV、SAVE、27205

急げ!!!!!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:14:17.66 ID:RaHUSEUW.net
>>213
1日1200kcalのダイエット途中で、9月からウェイトトレーニング始めた

体脂肪・内臓脂肪と共に筋肉量も併せて落ちていくけど、筋力は上がる
有酸素系の運動も筋力アップで楽になりますね
コナミのボディパンプで重いのを持ちたいと思ってたけど、あれは時間の無駄だとわかった

運動能力は向上してるのでアンダーカロリーでも神経系に利いてると思う

ただダイエット完了後に筋肥大するかは不明w 当分先
筋肥大目的のウェイトトレはやらないと思うし・・・

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:54:35.28 ID:jAbHKeRx.net
ダイエットによる、たるんだお腹の皮を引き締める方法って どんなのがありますか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:16:06.61 ID:80sQw1kE.net
先月までは、毎日ウォーキングで10000歩から12000歩くらい歩いて
更にジム行けたのに、今は9000歩ウォーキングでギブアップして
ジムにはいけない(行けても気力がわかずすぐやめてしまう)

気力の問題なのか、オーバーワークなのか教えて下さい。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:22:24.38 ID:IyRXH8UR.net
>>217
俺は停滞期になると色々な運動の能力が下がる
ジョギングのタイムも落ちるしウエイトの重量も下がる
停滞期抜けると自然と元に戻る

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:29:06.70 ID:80sQw1kE.net
>>217

そういわれたら、体重がヨコバイです。
停滞期の運動について、気をつけること、
こうした方がいい、というアドバイスが有れば
お願いします。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:35:02.93 ID:JCmGE0qy.net
>>216
腹筋

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:28:44.13 ID:IyRXH8UR.net
>>219
むしろ俺も教えて欲しい位
まあ無理しないくらいしか無いんじゃないかな?
俺はムキにならずにやれる範囲で抑えてる
ムキになってケガしたり体調崩しても良いこと無いしね

後は良い機会だと思って普段はあんまやらないストレッチとか普段鍛えない部位のトレーニングとかしてる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:31:43.71 ID:W+XspTpk.net
あー体重が落ちねー
有酸素運動も変わらずやって
食事も節制して筋トレもやってるのに!
体脂肪もかわらねー

ラーメン食いて…焼肉食いて

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:44:04.86 ID:VFTr01o8.net
ラーメン食べても、焼肉食べても痩せるけどなー
消費量と摂取量を把握してれば、結構食べられるよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:54:29.55 ID:NFvLRfgR.net
【年齢】25歳【性別】女
【身長】155p【体重】46kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝:ヨーグルトと果物or目玉焼きとベーコンと残り野菜等
昼:会社でとるお弁当。和風、ご飯半分
夜:蒸し野菜やポトフ等。野菜メイン肉類少々
【ダイエット開始時・内容】
48kg。1駅分ウォーキング20分or社までチャリ通40分、楽な腹筋運動。お菓子1日1個まで
【ダイエットはいつから始めた?】2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重が増えやすく減りやすいです
ダイエット始めるとどうしても痩せ過ぎ?くらいになってしまいます
背も高くないし着たい服とのバランスを考えると44kg前後が好きなのですがなかなか維持出来ません
太ったら50kg手前辺りでまたダイエット始める感じです
逆に40kg近くに落ちることもあり貧相に見えて困ります
筋肉が足りないせいでしょうか
危機感というかこれぐらいなら増えていいやと思ってる精神的な問題でしょうか…
何かアドバイスいただけると助かります

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:34:38.43 ID:iATJM4BV.net
>>224
±4キロ、上下幅8キロのダイエットとリバウンドでしょ。
減りやすいと思うのは、あまり苦にならず過激レベルのカロリー制限をしているから。
太りやすいのは、その反動で無意識にオーバーカロリーしているからでは?

体重体脂肪、食事とそのカロリーと運動、トイレや生理など毎日記録されてはいかがですか。
いわゆるレコダイとは違いますけど、健康管理とリバ防止にいいですよ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:54:59.79 ID:sZtDcM3I.net
>>224
生活の活動カロリーと、摂取カロリーのバランスが取れてないからでしょ。
どこでつり合いとるかだけだから。
どう言う生活習慣で、その適性カロリーがどこか?って話だけだよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:11:13.12 ID:Mdmk5PWi.net
>>224
運動してたり仕事がキツかったりすると
ジッサイ一般的な基礎代謝以上にカロリー消費の振れ幅デカくなるからねぇ
(転職したらしばらく体重減ったりするでそ?

ましてや月経等で月単位で体質変わりやすい女性なら尚更。

つまり外的要因による刺激が減るとデブ方向に天秤が振れると考えれば良いかと。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:36:00.63 ID:wxA4HaDk.net
>>225-227
ありがとうございます
年を重ねると代謝も落ちるでしょうし、今のうちに日々の摂取カロリーをきちんと把握するようにします
食べた量と運動量で釣り合い取れるようになりたいと思いました
体重変化もこつこつ記録しないとですよね…毎日記録する系が本当にずぼらでorz
毎日は無理でもせめて生理に合わせてとか食べ過ぎた日とか
アプリもあると思うしレコーディング始めてみます!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:42:58.54 ID:Mdmk5PWi.net
>>228
ぶっちゃけカロリー自体は”割とどーでめイイ”

それよりむしろ
”1日に必要な栄養素をきちんと食べてるか”
”摂取即アブラミの砂糖や消化早いカップ麺等をどれだけに避けれるか”

難易度は実はこっちのが高いが。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:06:20.34 ID:3hMHs/jV.net
>>229
またお前かよ。
前スレでさんざん知識皆無のくせによく人にアドバイスできるなって叩かれたのに、どの面下げて
のこのこまた出てこれるの?
砂糖が摂取即脂身とか、思い込みだけでしかない間違ったアドバイスしてるし。
もっと基本的なことを覚えるべき。思い込みじゃなくて。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:28:15.48 ID:AC2E7LUG.net
去年の11月から通勤を自転車に変えた
で、二ヶ月で体重は3Kg減った
ちょっと自信がついたんで今年の始めからジムに通い始めた
で、4月の時点で体脂肪14%BMI23
通勤途中で怪我して一ヶ月運動出来ないから食事制限で体脂肪12%BMI225
現在体脂肪13%BMI24
これからどうすればいい?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:35:38.33 ID:xgbrJu2I.net
有酸素運動の後にクランチを一日20回と上半身ダンベル筋トレを
やってプロテイン摂取。
これを毎日やってるが筋肉痛はない。
これでも筋トレは一日置きにした方がいいのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:46:33.26 ID:iBMiZc/X.net
ダンベルの内容わからんけど
おおまかでいいから食事からの量を
把握して飲んでるなら良いんじゃない?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:57:41.56 ID:ArBQVQ86.net
毎日ご飯茶わんに1/5程度、おかずは普通で低炭水化物ダイエットを三ヶ月してるんだけど
ここ一ヶ月特に抜け毛がひどいです

これってあるあるですか?それともただのハゲスイッチですか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 01:25:48.64 ID:iBMiZc/X.net
>>232
いつものプロテイン飲んでいいの?的な質問だと思ってたわ

筋肉痛は成長に関係無いから
痛くて無理じゃないかぎり毎日でも大丈夫

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 03:17:11.24 ID:6YkGVqhI.net
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】180【体重】98kg
【体脂肪率】 26〜30%
【職業・仕事内容・部活等】 ニート
【食事内容・摂取カロリー】
朝:チーズトースト
昼:冷凍物 食べ忘れる時があったり無かったり
夜:冷凍物一品、宅配弁当、白飯2杯
他:外出した時に大体ジュース飲んでる、間食時々

【ダイエット開始時・内容】99.5 Kg
約週5で腹筋、足上げ腹筋、背筋50回程度
6.6kmの距離を半分以上歩いてランニング

一月半ぐらいヶ月経った頃から
腹筋、足上げ腹筋、背筋100回
ダンベル左右50回
6.6kmのうち3分の1歩いてランニング

現在は腹筋、足上げ腹筋、背筋200回
腕立て伏せ、7kgダンベル左右100回
6.6kmのうち4分の1歩いてランニングを3日目。

【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
・開始時と比べると腹回りは多少締まってきたけど、半年にしては締まるor痩せるペース遅い気がする。これからもっと痩せてくるんですかね?
・ランニングは苦しくなってからしばらく走った後に歩いて、息が整ったら走り始めての繰り返し。やっぱり長めに走らないと効果は無いですか?
にしても今見返してみると、やっぱり食事量多過ぎるんだろうか。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:00:36.60 ID:rbI7QRHC.net
200回もやれる筋トレが効いてるとは思えない。

食事は半分に。痩せようとして食ってる内容じゃないね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 05:12:47.49 ID:MQQzXrU7.net
>>236
そんだけ体重あって6ヶ月でたった1.5kgしか痩せないのはどう考えても食べ過ぎ。
「冷凍物」とか「宅配弁当」とかフワッとした「俺流腹八分目」ではなく
消費カロリー計算した上で毎日ちゃんと摂取カロリー計算しないと意味ないよ。
たとえばチーズトーストは1枚だけで219kcalな。2枚食ってたら438kcal。
更にバター10gまで塗ってたら+73kcal。なんと511kcalになる。
他の運動食事を一切変えなかったとしても朝飯だけ抜いてれば2.1kg/月痩せてくカロリー。
http://slism.jp/calorie/201023/
晩飯も2杯って言うけど ご飯1杯って本当に少ない量で計算するのが一般的だから
一度計りに茶碗乗せてゼロ調整してからよそってみるといい。絶対200gはよそってる。
そうすると1杯336kcalで2杯で672kcal。大盛り1杯に減らすだけで1.4kg/月減るほど食ってる。

今98kgで誤差レベルしか痩せてないって事は現在の収支はほぼ釣り合ってると判断して
間違いなく一日3000kcal前後は食べてるよ。まだ運動しなくてもいい。とにかくやたらと食うな。
せめて1日2000kcal以下に抑えるだけでも月に4kgは減ってくはずだから
まずは何を置いてもカロリー計算するクセを付けてこう。弁当はカロリー表記を見よう。
1日2000kcal以内に抑えれば何食ってもいいし間食してもいいしジュース飲んでもいいよ。
でも2000kcal超えるな。絶対死守。これだけで80kg台まではすぐ痩せる。

複数サイトで調べて一番厳しい数字の所調べて計算してればだいたい間違いないと思うよ
俺はそれでマイナス計算になったカロリーと寸分違わず体重減ってるし

とにかく今は食い過ぎ。ダイエッター基準で言うと月に一度だけ許される自分へのご褒美と称した
ドカ食い解禁日のチートデイを毎日かかさずやってるレベル。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 07:48:31.59 ID:LAhkON+5.net
朝と昼食わないで夜だけ死ぬほど食う、古典的デブの食卓。自炊すれば?肉野菜炒めなんて5分でできるぞ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:11:15.08 ID:MQQzXrU7.net
>>239
総摂取カロリーが同じならどのタイミングで何食っても差はないって研究結果
いくつも過去スレで出たけど読んでない系?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:24:34.52 ID:LAhkON+5.net
違う。朝昼食わない分、夜に餓えて死ぬほど食うんだよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:46:48.86 ID:MQQzXrU7.net
ああ、半端に飯減らしてダイエット頑張ってる「つもり」になって
結局全体で見たら食う量増えてる的なアレか
運動なんかでもよくあるよね運動した分余計に腹減って逆に食い過ぎてるパターン

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:36:40.57 ID:+sC0Zaq9.net
>>242
ところでおばさんは体重何キロなの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:40:51.93 ID:MQQzXrU7.net
>>243
172cm66kg19%のダイエット中♂だけど聞く意味あんの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:46:50.38 ID:QZTpke/Y.net
>>237
ありがとうございます。筋トレはもう少し負荷とかフォームとか考えてやってみます。
食事はやっぱり多いですか。徐々にでも減らしていきます。

>>238
やっぱり食い過ぎですか。にしても3000kcal……聞くだけでも多過ぎは明確ですね。
カロリー計算やってみます、ありがとうございます。

>>239
意識して食べないようにしてるんじゃなくて、朝昼はそれぐらいの食事量で充分腹一杯なんですよね。
でも確かに晩は「お腹いっぱいだな」と思ってもそれ以上に食ってること多いですね。祖母には悪いですけど、残すとかやってみます。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:47:29.36 ID:3UKCCRR0.net
ダイエット中の一番の敵は家族と言うからな
おばあちゃんなんかは「若いからもっと食べなさい」つって減らしたがらないだろうし
きちんと話して、欲しい量を伝えたほうがいい

あと朝>昼>夜と量を減らす。1日かけてカロリー消費できる朝にこそ食べないと
逆にもう寝るだけの夜に大量に食べるのは自殺行為。それこそチーズトーストで十分
おなか空かないなら朝食前に運動するといい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:50:53.82 ID:ayNzHNW9.net
2000くらいでスルスル落ちるだろうし、ひもじい思いもしないよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:51:15.95 ID:6ucQlYBV.net
199 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 17:26:05.50 ID:JCqbaONt [2/3]
下手の横好きというか
俺もそのタイプだな
運動にしてもルールや雑学には詳しいけどベンチだった

ダイエット板でもめちゃくちゃ理屈っぽいの多いけど
じゃあなんでお前ここにいんの?みたいなw

201 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/28(火) 18:35:47.32 ID:8aDA6Tgw [1/2]
>>199
ダイエット歴何十年のデブなんだろうな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 18:59:08.72 ID:CnWxhVm/.net
>>248
俺はしばらく前にダイエット卒業したけどリバウンド防止のためによく来てる
多分そういう奴は結構いるよ
女だと標準体重以下を目指してダイエットしてるのも多そうだしな

板の人口分布は多分こんな感じじゃない?

BMI 30以上 → 20%
BMI 25−29 → 40%
BMI 22−24 → 20%
BMI 18−21 → 15%
BMI 17以下 → 5%

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:44:52.29 ID:zdn6G276.net
健康的に痩せたいと願う場合、体重以外に主に、
・体温
・便の状態
・体脂肪率
のチェックがあると思います。
このうち、低体温になってしまったときの対応、便の状態から健康状態を確認、改善する方法等は、
比較的簡単に見つけることが出来るのですが、
体脂肪率の測定結果を活かす方法がいまいちよくわかりません。
もちろん単純に「体脂肪率が減ったら嬉しい」
みたいなざっくりとした目安とするくらいなら十分かもしれませんが、
例えば「体重がたいして減ってないのに、体脂肪率が減っているのは健康状態が○○なので、××を多めにしよう(控えよう)」
とか、「体重が減っているのに体脂肪率が減らないときは、△△を控えよう」などのような目安やセオリーはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 23:50:05.45 ID:AeC2YMfd.net
1日二食糸こんにゃく生活で1ヶ月170センチ66→60まで落としたぜ
ここからあと5キロ痩せたいけど最近やたら眠いんだ
死ぬのかしら

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:21:51.26 ID:BrRS176p.net
>>250
>体重がたいして減ってないのに、体脂肪率が減っている
筋肉量が増えた

>体重が減っているのに体脂肪率が減らないとき
体脂肪率がそのままなら脂肪の量自体は減ってる

ってことでいいんじゃない?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:29:22.34 ID:WgLXjK/G.net
>>251
まぁ疲れ易くなる罠

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 05:33:26.23 ID:8D8CLuHo.net
>>252
ありがとうございました

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:20:18.02 ID:IZsZzAF7.net
>>252
> >体重が減っているのに体脂肪率が減らないとき
> 体脂肪率がそのままなら脂肪の量自体は減ってる

逆じゃね?それ脂肪増えてんだろ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 06:51:41.55 ID:BrRS176p.net
>>255
簡単な算数です

60kg 20%→脂肪量12kg
50kg 20%→脂肪量10kg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:14:17.41 ID:IZsZzAF7.net
脂肪が増えてるは正しく無かったな
筋肉が減ってる

お前は筋肉8kg減って脂肪が2kg減ってる状態を脂肪が減ったと表現するのか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 07:37:37.61 ID:yP/Tf7EB.net
水分が減ってる可能性もあるのでは
少なくとも脂肪が「減ってる」事実に変わりはない
>>952だって脂肪の量”自体は”と言ってるよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:13:08.42 ID:8D8CLuHo.net
結局、体脂肪の増減をチェックしたことに伴う、トレーニングあるいは食事のメニューの見直しの、
一般的なお約束のようなものはないということでよいでしょうか?
例えば、ダイエットといえば、お肉をあまり食べてはいけないとの認識がありますが、
まったく食べないのはそれはそれで健康上良くないとも聞きます。
そこで、身長、体重、体脂肪率等から、摂取しているお肉の量は適切なのか、過不足があるのかを知ることができれば、
嬉しいのですが。
こういうのは、「成人男性ならだいたいこのくらい摂取」など目安があるとはしても、やはり個人差はあると思うので、
実際の数値を目安にしたほうがよいかと思って。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 08:28:45.34 ID:uyFOUXD1.net
>>259
そういうのが調べたいなら食事管理アプリ使うのが一番簡単。
単純に肉を減らしていても、魚・卵・大豆を食べてて
たんぱく質・脂質オーバーに陥ってたりするし

肉でも部位・種類でカロリー・栄養素がかなり違っていたりする
一日肉を100gに抑えています、と言って
ササミ100g食べているのと豚バラ100gではまったく栄養の割合が違うからね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 09:20:54.57 ID:8D8CLuHo.net
>>260
体脂肪率を測れる体重計に買い換えることを検討していたのですが、
体脂肪率増減に伴うメニューの見直しなどが特に一般的ではないなら、意味はなさそうですね。
管理アプリを使ってみます。
ありがとうございました。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:28:47.33 ID:1gGBjP+m.net
毎晩肉食ってるが体重は減っているぞ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:34:40.48 ID:8D8CLuHo.net
>>262
私も、体重は減ってるんです。現在、176,67から、64キロまで落ちました。
単に体重を減らすだけならば誰でもできると思いますが、
健康状態を維持、むしろよりよい健康状態になるためには、
体重以外にも、基礎体温に変化がないかどうかや、便の状態、肌の状態、
また、痩せても同等以上の運動ができるか(スタミナ、筋力が減っていないか)に気を配る必要があり、
私も素人なりに気をつけています。

そして、ダイエットスレでは、やたらと体脂肪率が出てくるので、
それも抑える必要があるのかなと思ったので、質問させていただきました。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:57:09.48 ID:aTlyemUJ.net
基礎体温って普通の体温計で普通にはかってもいいの?
妊娠希望の女の人とかは舌の裏で朝一番に基礎体温はかってるよね。
そっちの方が正確なんだろうけど、大変そうで絶対続かない。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:04:18.93 ID:8D8CLuHo.net
どうなんですかね。私も今までROMってて気になる単語を独自で調べたニワカ知識で申し訳ないのですが、
ダイエット 低体温 なんかで調べたところ、ざっくりでもいいので自分の体温を知っておこうとのこと。
特に失敗ダイエットの定番である、間違った食事制限ダイエットでは、体重は減ったとしても、
必要な栄養素が補充しきれていないことがあり、
それを知るための体からのサインの一つが、基礎体温の低下 だとかなんとか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:06:53.23 ID:WiCqZyD6.net
>>264
2年以上基礎体温つけてますが、習慣づけてるので全く苦じゃないです。
最近の電子体温計は、数十秒で予測体温表示してくれるので、早くて便利です。
ちなみに、基礎体温は普通の体温計より細かな表示が必要なので、
婦人用体温計じゃないとダメですね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:44:08.45 ID:WfBfPTm1.net
こんばんわ。
毎晩腹パンパンに食べたせいで61キロまで太ってしまいました。
元は57キロです。
胃を小さくしようと思い、一日一快食にチャレンジしました。
朝昼抜いて、夜ドカ食いです。
結果全然痩せず、61.5キロに増えてしまいましたが、
なんとなく胃が小さくなった気もします。
数日間は夜ドカ食いのおかげで昼抜きでも大丈夫でしたが、
もう耐えられなくなって、今は朝抜き昼夜食べの2食です。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:51:57.15 ID:LPbzeGOf.net
>>267
そんな日記書かれても「お、おう…。」としか言えない件について

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:53:16.29 ID:cW3QXuBy.net
>>267
こんばんは。
申し訳ありませんが>>1-6は読まれましたか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:58:31.18 ID:OuCX7wL1.net
男47歳、170cm、87kg、骨格筋率31・5%、体脂肪率27%からダイエット開始。

1ヵ月半の運動(山歩き+ダンベル筋トレ)と食事制限で7kgくらい体重を落としたけど、
骨格筋率と体脂肪率が殆ど変わってない。ということは筋肉が糖質の不足分の代わりに
多く潰されてるということを意味してるのだろう。

この場合、糖質を増やすべきなのかたんぱく質を増やすべきなのかに悩む。
どちらを増やせばより効果的なのだろうか。まだあと標準体重までは15kgある。
何とか筋肉率35%、体脂肪率20%くらいにしたいのだが。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:03:49.65 ID:1gGBjP+m.net
昨日その話題だったはずだがな。痩せたかったら三食食え。朝昼抜いても夜になったら餓えてばか食いする。食った後凄い気持ちいいだろ?脳内麻薬出てるからさ。ばか食いがやめられなくなる。動物は餓えには耐えられないんだよ。
じゃあどうするかというと、三食同じ量を食えばいいのさ。勿論ご飯の量は毎食100gな。毎回量りでちゃんと計ってから食えよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:14:02.69 ID:LPbzeGOf.net
>>270
タンパク質のほうが余剰分が脂肪になりにくいからタンパク質増でいいと思う。
脳みそ用の糖分が足りてないとタンパク質分解して糖新生し始めるけど
当然栄養として摂取してればそっちを優先的に分解するから筋肉の分解はある程度減らせるよ。
正確な消費量が分かってるんならこまめに炭水化物や糖分補給でもいいんだろうけど
実際の所脳みそが今現在どれぐらい糖分使ってるかなんて分かんないからねぇ

炭水化物(糖質)摂り過ぎると血糖値がモリモリ上がってインスリンがドバドバ出て余った分は効率よく脂肪になるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:20:55.71 ID:tHH4mjda.net
釣りだと思うけど
3食わけて食べるより1食にまとめてドカ食いしたほうが胃がでかくなるなんて馬鹿でもわかるだろ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:31:19.81 ID:OuCX7wL1.net
>>272
増量分のタンパク質の効果的な摂取法ってありますか?
(増量分は大豆プロテインで行うつもり)

自分は運動する時間はほぼ決まってるので、その時間に合わせて増量タンパク質の
摂取をした方が効果的なのでしょうか。

つまり、増量分のタンパク質を3食に分けるのか、それともある時間帯にまとめて
摂る方が効果的なのか。その場合はいつ摂るのが最も良いのか。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:49:56.88 ID:LPbzeGOf.net
>>274
ここでよく言われるのは米陸軍省環境医学研究所の研究データを根拠にした
推奨量の2倍のタンパク質を摂る方法で、体重(kg)×0.8×2のタンパク質を摂る。
仮に体重60kgだったら1日96gですね。
できるだけこまめに小分けして摂取するのが理想的とは言われてるけど
一度に40gまでしか吸収できないってのは完全にデマだからできる範囲でいいんじゃない?
プロテインで摂るって事だけどカゼインプロテインとかソイプロテインなら吸収がゆっくりだし
鶏胸肉とかヒレ肉とかの肉類なら元々消化にかなり時間かかるから
一度に吸収できる量云々は元々関係ないしね。

一般的にはホエイプロテインなんかは運動後30分以内に摂ると効果的とか言われてるけど
全身バッキバキになるほど高負荷な筋トレしない限りはほぼ関係ないし
ましてや吸収がゆっくりなソイプロテインはどのタイミングで飲んでも大丈夫。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:55:35.14 ID:J8Y/TBim.net
昔あった「ウォーキングついでにラーメン屋に寄ってる。歩いてるのに何故痩せないんだろう?」みたいなカキコを思い出した

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:20:14.16 ID:OuCX7wL1.net
>>275
分かりました。それならば食間にプロテイン牛乳を飲もうかな。

タンパク質を体重(kg)×0.8×2摂ってると、1日の合計摂取カロリーが
基礎代謝程度で2時間ほど運動しても筋肉の分解はかなり抑えられるのかな。

※1食あたり5〜60g程度の糖質は摂るものとする。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:23:14.69 ID:0wGmyh5s.net
時間帯が12時から21時の仕事をしてるんですが
帰ってから夕食を食べるのだと太りやすいですか?
職場まで1時間の距離で帰ったら22時すぎます
そこから食事を食べて1時にはねてます

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:21:12.74 ID:uyFOUXD1.net
あまり時間は関係ないとは言うけど
腹いっぱい食べなきゃ寝られないというわけでもないなら
消化の悪いおかず、油ものなんかは残して
翌日の朝に食べたほうがいいんじゃない

朝しっかり食べるほうが代謝は上がるというからね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:25:38.24 ID:FiUE5Ctd.net
代謝についてだけど
寒い季節に寒い格好でいるのと、暑く着込むのってどっちが健康的なんだろ?
寒いままで居る方が体の燃焼効率は上がるような気もするけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:09:09.92 ID:If76RuKS.net
>>280

>>4
★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。


テンプレくらい読もうぜ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:13:19.91 ID:SZ040gsG.net
ただ、寒いと何かものを食べて体を温めたくなる気がする
結果ダイエットが辛くなるので冬は暖かい格好をした方がいいと思う
何の研究ソースもないけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:24:58.78 ID:BhQxQCUu.net
>>280
ロシア人とかデブが多いだろ?
動物は防御本能的に寒いと皮下脂肪を溜め込もうとする

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:40:52.16 ID:If76RuKS.net
>>283
日本に来てるロシア人もデブが多いのはどう説明する?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:47:38.78 ID:IZsZzAF7.net
逆にタヒチとか赤道直下だけどデブばっかだな

286 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/02(日) 00:20:36.44 ID:T9WYfQFT.net
あれは男デブ=裕福、飢えさせない
または、女だと子供たくさん産める=セクシーって文化だから

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:27:44.21 ID:IgJVXEW4.net
へ〜

>そういう身体の反応があるというのは確かです

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 02:01:00.31 ID:FEBu+96v.net
垂れたお尻をヒップアップするにはやはりスクワットですか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:31:08.56 ID:NuQJR6WC.net
カンチョー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 03:35:19.08 ID:yQMjjJfB.net
>>288
自転車こぐやつでお尻の筋肉が痛くなったから
自転車がいいかも

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 04:45:45.21 ID:sCTVNfF7.net
>>277
週1kg減るペースで軽い運動(有酸素と筋トレ)も交えて食事制限した時に
推奨量(体重×0.8g)の2倍のタンパク質を摂ったグループが最も筋肉の現象を抑えられて
3倍量摂ったグループとは差が出ず、推奨量だと筋肉の減少が大きかった って実験結果で
確か推奨量だと脂肪:筋肉の減少比率が6:4ぐらい、2倍量と3倍量だと7:3ぐらいだったはず。
週1kg以上減らすならもっとタンパク質増やした方がいいかもしれないし
それ以下のペースならもっと少なくてもいいかもしれない。
基礎代謝ぐらいの摂取カロリーだったら2倍量は摂った方がよさそうな気はするけど
ペースは本人にしか分からないからなんとも答えようがないかな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:09:02.15 ID:yhzG6TiS.net
教えてください。

この板を読んだり、ダイエット本読んだりして勉強しているんですが、
(まあ、本の中にはトンデモ本もあるんですけどね。)

大体この板が正しいなあと思うんですが、
β3AR(基礎代謝-200kcalさせる遺伝子)、UCP1(基礎代謝-100kcalさせる遺伝子),β2AR(基礎代謝+200kcalさせる遺伝子)について、このスレで見たことがないんですが、眉唾ってことですか?
DHCあたりの数社が有料で遺伝子検査してるみたいですが。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:14:36.88 ID:KTBgyj8r.net
>>292
>>1

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:37:21.19 ID:sCTVNfF7.net
>>292
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13105805308
これとほぼ同意見かな 商売の臭いしかしない
ダイエット商売ってものすごい金になるからね
DHCって別に全然信頼できる会社でもないし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 09:41:54.14 ID:7uIqsg8W.net
遺伝子云々より、+200でも-200でも消費>摂取にすればいいだけの話だから
自分の体の状態見ながら運動と食事のバランス見て行けばいいだけじゃないの

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 17:04:25.47 ID:CVao9ULQ.net
182 74kg 体脂肪28%〜30%
2kg痩せるたびに停滞期が3週間くるんだけど
もっと早く抜け出す方法ない?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:12:51.33 ID:0NpLMk+u.net
>>296
体脂肪計はあてにならんけど、ちょっと多くない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:23:24.91 ID:CVao9ULQ.net
だからダイエットしてるんですw

ダイエット初めてから体重は8kg痩せたんですが
体脂肪は3,4%しか減らず最低28%をキープしてます

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 18:54:05.80 ID:0NpLMk+u.net
>>298
体重は痩せの範囲まできているから。
もし運動全然してないなら、した方がとしか。

300 :292:2014/11/02(日) 19:45:36.77 ID:yhzG6TiS.net
>>293-295
ありがとうございます。
そうですね。自分の体に聞いていけば良いんですよね。
後出しすみません。
身長170cm 体重60kgまで1500kcal/日で減らしていけて、維持期だと思うんですが、
この間59kgまで減らしたら、ふらふらして気が遠くなったんで、やばいと思って60kgまでもどしました。
一日の摂取カロリーをいくつにすれば良いか分からなかったんです。
年齢体重性別(男)だと基礎代謝は1,350kcalくらいらしいんだけど、そうすると摂食カロリーは1,800kcalくらいが良いのかなあ。
節食遺伝子持ってたら、もう少し減らすのかなあなんて考えてしまいました。
ご指導ありがとうございました。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 20:18:45.05 ID:CVao9ULQ.net
>>299
運動は有酸素なわとび・水泳等強負荷を1時間
筋トレをダンベル片手20kgで多種目1時間やってるんですけど
体脂肪は減らないんです・・・
人とちょっと違うなっと思うところは水を1日6リットル以上飲むこと位でしょうか・・・

あっ、カロリーは1500kcal以下にしてます

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:28:40.54 ID:1eer5rO2.net
ダンベル片手20kgって凄いな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:32:32.26 ID:0NpLMk+u.net
>>301
体格の割にカロリー少ないとみます。
体重はいいんで、俺ならもっと食って維持かな?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 21:56:55.65 ID:0NpLMk+u.net
つか、脱水すりゃムキムキボディくさいのですがw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:04:10.00 ID:mjz4fGRI.net
スペック通りなら、片側20kgのダンベルじゃスクワットとワンハンドロウくらいしか出来ないだろな。
ベンチ無理、ショルダー無理、カールなんて有り得ない。

306 :301:2014/11/03(月) 01:30:57.45 ID:LanuW2R3.net
ベンチとフライやってます
カールはさすがに無理ですねw
スクワッ・ワンロートはもう少し重量をあげてます

見た目は筋肉質になってきたんですが
とにかく体脂肪率だけ変わらない・・・
このまま体重減少を繰り返していけばいつか落ちるのかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:01:31.47 ID:LanuW2R3.net
変な風になってしまった
スクワット・ワンローです

>>303-304
ウ板で少し前みた感じだと体脂肪率18%以上なら
アンダーカロリーでも筋肥大するし、ドカ食いは必要がないって
ことだったのでそれを参考にしてました

水はもう癖なのか遺伝なのか家族全員ガブガブ飲みます
脱水はダイエットよりきついですw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 02:06:20.93 ID:t4hYU3Vl.net
二の腕とお尻の筋トレのやり方教えろ下さい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:55:16.59 ID:2/B/ilHQ.net
王道で体重は月1.5キロ/月のペースで減ってるけど
体脂肪が落ちない!驚異の31%。。。肉霜降りかなぁ
二の腕のたぷたぷとおしりが相当やばくて
BMI19くらいまで落としてからボディメイクしようか
体型改造はなかなか大変だわ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:12:00.44 ID:RY8/hU9p.net
>>308ケツはスクワット40X3

二の腕はダンベルかバーベルないと効果的なのあまりない
逆立ち腕立てくらいかな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:31:25.45 ID:wyp7A5Tw.net
肘開かない(肘をわき腹にひきつけて後方に引く)腕立て伏せとか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 09:35:11.61 ID:vZoIeOiG.net
毎日夜にジョギングしてるんですが体重が中々落ちません…
あと脚痩せしたいのですが何が効果的ですかね?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:19:15.89 ID:MzjtkBr4.net
>>300
http://fishing.kai-seki.net/%E4%BD%93%E8%AA%BF%E7%AE%A1%E7%90%86/%E7%B3%96%E3%81%A8%E8%84%82%E8%82%AA%E3%81%AE%E6%B6%88%E8%B2%BB%E5%89%B2%E5%90%88%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A8%E6%B8%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:25:35.55 ID:vy/RIbVA.net
自重で二の腕やるならベンチディップスがあるぞ
足を高くすれば負荷調整も出来る

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:06:08.31 ID:XiBUjw+q.net
自重腕立てって効果ないんですか?
脇をしめて二の腕、腕を広げて胸筋、と鍛えてるつもりだったんですが
効いてなかったのか…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:13:46.20 ID:DG1rJb8Y.net
効果的か否かの話で、自重も十分な効果あるよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:28:46.58 ID:1HRyu5IU.net
>>315
自重でも筋力は鍛えられるけど、筋肉増加はほぼ望めない。
「鍛える」をどっちの意味で使ってるかで、効果の有無が変わってくるんだよな。
質問者も違いをわかってないから回答は難しい。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:29:57.63 ID:8IrXZAUN.net
>>312
脚はむくみ取るだけでだいぶ細くなります
むくみ防止に普段から椅子低め。正座しない。寝る時脚側を高く傾斜つける
あととにかくマッサージ
風呂であったまってる時にごりごりマッサージ
バラエティショップにつぶつぶ付いてるマッサージ器売ってるから、安いやつでいいからあれでゴロゴロする
私はこれで欲しかったブーツ入るようになった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:41:59.99 ID:0AJWB93O.net
>>317
>自重でも筋力は鍛えられるけど、筋肉増加はほぼ望めない。

自重で高負荷になる筋肉量ならば十分筋肉は増加するよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:16:30.90 ID:Fx+uKZYd.net
自重トレでもごく普通の一般人の感覚からすれば十分マッチョになれるだろ。
ボディビルダーみたいな水準は無理だってだけ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:28:22.27 ID:1HRyu5IU.net
でも「筋肉鍛えて基礎代謝アップ」みたいな目標で、やってることは自重トレって
ちょっとずれてない?
筋肉少ない人なら最初のうちは筋肉増加しても、すぐに頭打ちになるわけだし。
筋トレするのはいいけど、目的によって内容は変わってくるでしょ。

>>315みたいな「自重トレって効果あるの?」って質問に、単純に回答はできない
んじゃないかと。
「あなたの言っている効果ってのはどんなこと?」っていう。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:50:05.50 ID:+5CJj8yy.net
自重でも懸垂やらスクワットやら色々あるからなぁ
ただ、腕立てするくらいなら5kgダンベルの方がまだマシな気がする

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:09:11.00 ID:vZoIeOiG.net
>>318
アドバイスありがとうございます!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:48:48.30 ID:Fx+uKZYd.net
まあ筋肉量なんてそんなに何キログラムって程増やすのは容易なこっちゃないし、
体脂肪を落とすための食事制限をしながらではなおさらだ。
基礎代謝を上げるための筋トレってのは俺は眉唾モンだと思う。
いや完全否定じゃないけどね。言われ過ぎてるんじゃないかと。
食事>有酸素運動>>>>>>>筋トレ
くらいの優先度の差じゃないかな。
ダイエット中は体力・筋力が落ちすぎるのを防ぐため、
くらいに思っておいた方が無難かと。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:03:44.83 ID:0AJWB93O.net
>>321
基礎代謝を増やすための筋トレならたしかに自重じゃちょっと物足りないが
体を引き締めたり美容で筋肉つける目的なら自重でも十分効果あるよ
自重にもディップスや懸垂もあるしやり様だね

そもそも>>324じゃないけど基礎代謝を増やすために筋トレするのは効率が悪すぎる
細かい数字は忘れたけど1日につく筋肉量は激しく体を酷使しても最大で10グラムぐらいじゃなかったっけ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:38:29.20 ID:wyp7A5Tw.net
基礎代謝をあげるというより、神経系の発達や持久力筋力UPによる
生活代謝が上がる、って考えたほうがいいのかも

とりあえずエレベーター使いたいから待とうって考えるより
階段であがったほうが早くつくから階段使おう、みたいな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:16:51.07 ID:zkFziSEm.net
過去経験から5kくらいは落とせるが皮下脂肪が落ちない、これをなんとかしたい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:24:18.35 ID:XiBUjw+q.net
>>317>>321
目的はまさに「基礎代謝の増加」、あとは「たるんだ部位をしまって見せる」です
まあ基礎代謝は増加というより、減量で減るぶんを少しでも食い止めたいってところですが

まとめると、基礎代謝アップにはほぼ不可能、だが引き締まって見せる程度なら可能、てことでいいんでしょうか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:33:31.91 ID:/QlN0IOj.net
痩せることを目的にしてるやつが集まるスレッドだろうから、
筋肉も引き締まる程度を目標にしてるんじゃないかな?
それ以上ならウェイトトレの方に行った方が有益だしな。
自重もやらないよりやった方がいいよ、ダイエット中でも取り入れた方がいい。
体のラインが違ってくるから。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:35:18.95 ID:+5CJj8yy.net
筋トレ1年で増える筋肉は2〜3kg
初心者ならもっと増えるかも知れないけど概ねそんなもん
そして筋肉1kg対しての代謝は50kcal

筋肉ダルマ目指すんじゃ無いかぎり>>326が正しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:37:43.35 ID:7xppfhrK.net
【年齢】29歳【性別】女
【身長】161p【体重】51kg
【体脂肪率】24.5%
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】
朝 米パン麺などを200カロリー以内、納豆卵ハム鮭などのおかずを200カロリー以内
こればっかりではないですが総カロリーは400前後になるようにしています。

間食 100カロリー以内

昼 キャベツしめじかぼちゃピーマンもやしニンジンとササミ100gの温野菜195カロリー

夜 置き換えダイエット食品60カロリー

他にマルチビタミンミネラル、鉄のサプリを飲んでいます。
週に2回くらい昼か夜に外食をします。
その時は野菜と肉を中心に食べるようにして、朝の米パン麺を抜いています。

【ダイエット開始時・内容】59 Kg 34%

ジョギング40分6Kmほぼ毎日
ふくらはぎ太ももスレのキャメロン10回×2セットほぼ毎日

【ダイエットはいつから始めた?】2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
摂取カロリーが低すぎると薄々感じていましたが体重が減るのが楽しくてずっと続けてしまいました。
スタートに比べれば体は小さくなったと思いますがもっと全体的に引き締めたいです。
タニタの体重計によると筋肉率は36%でやや少なめのようです。開始時の筋肉率はわかりません。

食事は今の朝と昼にササミを100g足すくらいで良いのでしょうか?
手軽さと便通に効果があったこと、帰宅時間が21時頃になるため夜の置き換えは出来れば続けたいです。

2週間前から「筋トレ職人の実践講座」というサイトのシェイプアップ筋トレ方法というものを上半身・下半身に分けて毎日交互にやっています。
部位により筋肉痛にならなくなってきたのですが、回数を増やすべきでしょうか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:39:17.47 ID:0AJWB93O.net
>>328
まとめの結論はそれでOK

日常的に使う筋肉の部分は体が必要性を感じるから減量中でも相対的に減りにくい
そういう意味で筋トレで筋肉の減少はある程度までは食い止められる

あとたんぱく質を体重x2/1000の量を毎日とっておけばかなり食い止められるはず
(体重80kgなら160gのたんぱく質(=鳥のささみ640g分))

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:49:33.00 ID:oPjwU4tb.net
【年齢】46歳【性別】 女
【身長】149p【体重】58kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】炊事
やっぱ痩せると胸落ちんの?いまGだけど・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:50:12.47 ID:0AJWB93O.net
あと筋トレしっかりやってると筋肉の減りが鈍る分、体重が減りにくくなるから
体重を1ヶ月に5キロみたいに手早く減らしたいならお勧めできない

筋肉をある程度維持しつつ脂肪を中心に体重落とすなら1ヶ月1〜2キロ減ぐらいを目安にせざるを得ないと思う
もし早く体重減らしたいのなら筋トレは程ほどにしといたほうがいいかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 17:54:34.82 ID:0AJWB93O.net
>>331
総カロリーがそんなに低いと筋肉は殆どつかないでしょ
たんぱく質が分解されてエネルギー消費に使われるから

最低でも基礎代謝維持分のエネルギー量はとったほうが良いよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:01:02.22 ID:0AJWB93O.net
>>333
痩せ方にもよるし体質にもよるから、それだけじゃなんとも言えないが
体重10キロ落として胸だけは痩せないってのは豊胸しない限り無理
10キロ落とす頃には多分CかDぐらいにはなってる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:05:06.50 ID:MHtvEqjC.net
男だが腹回りの皮下脂肪が凄いけど、あまり早く減量するとゆるんだ皮が
残ってしまわないのだろうか。そうなったらその皮は縮んでいってくれるのかな?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:31:09.23 ID:wyp7A5Tw.net
>337
時間はかかるが縮みはする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:15:37.57 ID:LanuW2R3.net
ぢの薬を塗れば皮が縮むってTVでやってたよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:18:49.04 ID:iAJwheAE.net
ちょっとボラギノール買ってくる。
へそに注入すればいいかな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:21:07.34 ID:UH6Khmtf.net
>>336
体重10kgも落としたらアンダーも減るから、カップはそれなりに維持できるけどな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:32:25.73 ID:l8zR03H3.net
質問!出勤前のスポーツジムって効果ありますか?軽い筋トレとウォーキングです

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:47:15.08 ID:0AJWB93O.net
>>341
肋骨の付近は比較的脂肪がつきにくいからアンダーの減り具合より脂肪の塊の胸の減り具合の方が早いだろうね
だから一般的には太れば太るほどカップ数は増えてくし痩せれば痩せるほどカップ数は減っていく

もちろん一般論であって体質によって差異はあるけどね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:52:32.55 ID:Fx+uKZYd.net
大丈夫。巨乳好きなんて一部のマニアだけだ。
Bカップ以上あればウエストが絞まっている方が大事だ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:56:25.55 ID:4f/WQW0n.net
おまえらきちんと>>333のスペックみろよ
単なるデブで体脂肪率は盛ってるよ
つかかなりのデブでFA

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 21:56:31.67 ID:MHtvEqjC.net
小錦みたいなのが痩せたら皮が大きく垂れ下がってしまい、切ってもらうしかないみたい。
普通の人のレベルだと時間をかけて皮が縮むのを待っても大丈夫のようだけど。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:22:07.45 ID:sT3yYGIR.net
そんだけ体重あって胸落ちんのも糞もねーだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:23:04.80 ID:71IrpDDS.net
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】167p【体重】81.5kg
【体脂肪率】 ? 30%弱 あるかも
【職業・仕事内容・部活等】  大学院生 
【食事内容・摂取カロリー】 日によるが、朝 SOYJOY とか 昼 牛丼 中盛とか 夜 魚、肉系 の定食
 目標2000kcal で大体2200くらい摂ってしまう日も。基礎代謝 1670kcalくらい
【ダイエット開始時・内容】 97Kg 受験後の激太りだったので普通の生活で痩せた
最近は一回1.5-2時間程度、週に5-6日バレーボール、バドミントン、フットサルなどをやっています。
【ダイエットはいつから始めた?】 13ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
半年前から体重が落ちない。
上記ような運動を始めたのは3週間くらい前からで、それまでは週3くらいでエアロバイクを40分くらいやってた。
食べることが大好きなので、2000kcalを超えない範囲でなんでも食べていいというルール作っている。今日も昼牛丼中盛→夜から揚げ定食だった。

このまま続ければ痩せるのか、それとも筋トレも交えたり、もっとシビアな食事制限をしたらいいのか知りたいです。
来年3月から就活始まるので焦ってます。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:57:27.15 ID:VxmQmZer.net
炭水化物をとりすぎてる。それだけ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:12:19.46 ID:72PAOCgz.net
>>344
ってか46歳ってのはひっかからないんだ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:21:03.75 ID:oqVQF9ij.net
運動して燃えた脂肪はどこに行くのですか?
どういう状態でカラダの外に出るのですか?
うんこ?屁?汗?小便?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:23:10.83 ID:jhiMEQT6.net
>>351
>脂肪細胞に蓄積されている体脂肪は、運動や食事制限によりエネルギー源として使われます。
>運動などで体温が上昇し、血糖値が下がると脂肪細胞からエネルギーを取り出して血糖値を安定させようとするホルモンであるグルカゴンが分泌されます。
>このグルカゴンから指令を受け、脂肪分解酵素であるリパーゼによって体脂肪が脂肪酸とグリセリンに分解され、血液中に溶け出して、
>筋肉に運ばれて運動エネルギーとして消費されます。こうして体脂肪が燃焼されていくのです。

http://www.miyabi.com/diet/slim/06.html

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:31:00.46 ID:oqVQF9ij.net
>>352
運動エネルギーとして消費ということは熱エネルギーとして放出されるってこと?
何らかのカタチ(有形)で体外に出ないと理論上は体重は減りませんよね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:31:12.34 ID:0S2XWHNc.net
>>348
体型が変わっても超肥満時のダイエットと同じことを続けてたら、どこかで均衡するでしょうね。体型に合わせて変えましょう

349氏の通りで
牛丼・定食のご飯は並み量の半分
ダイエットでは普通の話だね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:51:25.15 ID:8nIrpQHK.net
>>351
たまにこの質問出てくるなぁ。

脂肪や糖は、燃焼すると二酸化炭素と水に分解される。
二酸化炭素は呼吸によって体外に排出されて、水は主に尿として排出される。
なぜ生き物が呼吸して二酸化炭素をはき出すのかといえば、体内でエネルギーを消費してるから、その
残りカスを息としてはき出しているわけ。

余談というか、逆に言えば排出される二酸化炭素の量を計測すると、体内でどれくらいエネルギーを
消費したか(イコールどれくらいカロリーを消費したかを測定できる。
各種運動の消費カロリーとか基礎代謝はそうやってもとめられる(二酸化炭素だけで計測してるわけじゃ
ないけど)。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:59:37.77 ID:RzsSseCU.net
>>348
動けるコデブって感じだからウエイトトレーニング追加したらいい体にな
りそう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 06:44:00.16 ID:gtR/c6x5.net
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】158p【体重】55kg
【体脂肪率】 33%
【職業・仕事内容・部活等】ニート
【食事内容・摂取カロリー】1200
【ダイエット開始時・内容】 58Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】毎日炭水化物少なめの1200kcal以内の食事と踏み台昇降1時間と筋トレをしてるんですが、1ヶ月前から全く痩せないのでこれから800kcal以内の食事にしようと思うんですが大丈夫でしょうか?
みんながダイエットで1200kcal以内にしてますが、ニートなのでやっぱりもっと減らして800kcalにするべきですよね?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 07:27:10.76 ID:H1VJ/xJD.net
釣り?

食事はそれ以上減らしてはダメ
一生800kcal生活するつもりなら止めないけど
希望体重になってもその食生活を続けないと一気にリバウンドするよ

やるなら運動を増やす
ニートなら毎日丁寧に掃除して、床の雑巾がけや窓拭き
風呂掃除とかとにかく体を動かすこと
立ったりしゃがんだりする動作が多ければそれだけ運動量増えるよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 08:24:24.17 ID:prJW3I9q.net
一年前78kgからダイエット始めて半年程で63kgの体脂肪14%
現在68kgの体脂肪13%
これってリバウンドっていうのかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:30:21.92 ID:YpEqy8GD.net
鏡に写る体型がプルプルしてるならリバウンド。
スッキリしてるなら貴方の健康体重。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:58:02.86 ID:P/QLRutR.net
スーパー巨デブなんだが
運動と食事制限でダイエットしようとしたら
医者に運動は止められ、食事制限のみにしろと言われた
医者にはそう言われたがやはり運動はしたい
基礎代謝落ちてるみたいだし
ウォーキングすら止められたんだけど
それ以下で膝を痛める確率の低い運動ってある?
水泳は遠すぎて無理なんだ
家で出来るのがいい
食事はバランスよく1日1200カロリー
ストレッチは医者に言われてからも毎日してる
身長158体重90→85(食事制限1ヶ月)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:15:44.30 ID:+Xw1iW61.net
>>361
気合いいれずに散歩でもしてきたらどお?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:16:44.62 ID:6Uo7K11a.net
ダンベルなければペットボトルでもなんでもー
数値は極端には変わらないけど体型は確実に変わるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Oz2h2DYmRwc

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 11:41:26.71 ID:P/QLRutR.net
>>362
ありがとう
散歩してみる
>>363
ありがとう
やってみる

座ったままのラジオ体操も始めてみようと思います

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:22:46.45 ID:DuVzqNE2.net
>>361
となれば、エアロバイクっしょ。
いや普通のバイクでも良いけど。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:48:15.89 ID:lp2zS2Mj.net
>>343
なんかカップとボリュームをごっちゃにしてレスしてるっぽい
女性は背中に脂肪が付きやすいから、痩せればちゃんとアンダーは減るし、
痩せるときに胸が脇に流れて、胸が減ったと勘違いしてて、
正しい計測をしたら、そんなに変わってなかったって人も多いと思う
105-80も90-65も同じGカップだよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:26:37.87 ID:2gEM0c13.net
>>361
上の誰かも書いてるが、掃除からはじめたらいい
汚れていなくても、毎日水拭き乾拭き、トイレ風呂、玄関などの扉拭き、基礎体力の向上をイメージして。
ゴミは部屋のぜい肉だ。
掃除板の名言だが、これはダイエット板に置き換えれば、

ぜい肉は身体のゴミだ。

さあ!掃除をはじめよう!

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:45:11.30 ID:prJW3I9q.net
>>360
なるほど健康体重か
ありがと
無理して体脂肪一桁とか目指す所だった

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:48:51.85 ID:P/QLRutR.net
>>365
それも考えたんだが置き場所が…って考えたけど
>>367見て掃除して場所を空けてもいいかもしれないと思った
お二人ともありがとう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:57:37.60 ID:GASOFUl9.net
ダイエット始めてから便秘というかあまり大が出なくなりました
たまにチートデイじゃ無いけど多めに食べるとモリモリ出るんだけど普段は5日に1回くらいしか出ない

今まで便秘だったことも無いし腹が張ったり体調が悪い事も無いんだけど
ほっといたら良く無いでしょうか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:10:46.09 ID:h4Mf5eJ1.net
>>370
水分やら発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチ、味噌、きのこなど)の摂取で、
腸内環境良くする。
腸の動きが悪い場合は、軽い運動。ウォーキングとか。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:22:48.91 ID:SB3tsSlg.net
>>370
同じく。なぜか何日も出なくて、たまに大量に食べると大きい排便がある
ちなみに毎朝納豆・豆腐・味噌汁を食べてる。ジョギングもしてる。たまにだけどヨガもしてる
ヨガでガスはかなり排出されるんだけど、排便はなぜか滞ってる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:33:34.35 ID:GASOFUl9.net
>>371
アドバイスありがとうございます
豆腐やキノコは良く食べるけど乳製品や発酵食品はあまり食べないので取り入れてみます
水分は良く取るほうですが烏龍茶や緑茶ばっかはよくないのかな?

運動は1日ウォーキング1時間と骨盤体操
腹筋太ももストレッチと軽いボクササイズ5分やってますが全然腸にこないですね
下剤は使ったこと無いし出来れば使いたくないのでもうちょい様子見かな

>>372
たまに食べるとアホ見たいに出て自分の体なんやねんってなりますよね
あど運動すると同じくガスばかり出るww

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:57:57.01 ID:AlNfLaxM.net
>>336
なる。やっぱ落ちるよね・・・Cかぁ・・・
男受け狙うならGなんだよね。難しいなぁ・・・

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:59:02.99 ID:h4Mf5eJ1.net
>>373
発酵食品(菌とか入ってる食品)は、多種食べた方が効果が上がるかも。
同じ菌が重ならないように。
それと、ご飯はそれなりに食べた方がいいかもしれない。許せる範疇で。
ご飯が少ないと便通はよろしくないかも。
水分を含んだ食品食べた方がいいって事です。
水分取っても大腸に着くまでには吸収されてしまうから。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:03:14.96 ID:FTBDgyKy.net
>>374
46でまだ男受け狙ってんのかよ・・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:06:43.59 ID:GASOFUl9.net
>>375
白米大好きだけどダイエット始めてから1日多くて200g少ないと90gくらいしか食べてないや
水分量の多い食品も心がけてみます

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:11:11.95 ID:DYkxNB4E.net
46って言っても、痩せたら黒木瞳みたいかもしれないじゃないか

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:31:44.81 ID:HBTn3bd5.net
ないない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:10:59.06 ID:8JZF8fx9.net
ダイエットしてるけど、食事制限のイライラが収まらず
結局食欲に走ってしまう。徒歩30秒にコンビニがあるのも原因。
なにかいい対処法求む。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:16:07.49 ID:ed95fK+P.net
引っ越せ山奥に

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:17:08.76 ID:msdWM9GY.net
>>380
つ有酸素運動

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:43:27.13 ID:jhiMEQT6.net
>>366
ちなみに俺の彼女が痩せた時は70Cから65Bに落ちたよ
参考までに

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 18:59:01.66 ID:GyWLT9S3.net
>>380
もしかしたら栄養バランスが悪いのかもしれない
ビタミン・ミネラルなど必要な栄養素が摂取できてないといつまでも食べたくなる

私は白米を玄米にしたらイライラしなくなった
副食も栄養バランス考えてつくってる
イライラしないので無理なく15kgほど減った
人によって今の食事に足りない栄養は違うと思うので
自分で足りないと思うものを意識的に摂取してみたらどうだろう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:32:48.89 ID:SB3tsSlg.net
>>375
そういえば最近白米減らしてたわ
ダイエット初期ははむしろ快便だったんだけど、その頃はまだ三食白米食べてたと思う
でもカロリー食うからつうい減らしちゃって今や一食の日もザラ…ちょっと白米増やしてみるわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:02:08.32 ID:GbI+1h6l.net
>>361
医者に運動はやめろと言われたら、素直にやめるべし。
素人考えで運動したいから医者の言うことは無視するなんて事はすべきではない。

あと、そういうのをネットで相談するのも良くない。
いろいろアドバイスしてる人もいるけど、実際に>>361を診断した医者以上の事を
アドバイスできると思うの?
なんでもアドバイスしたがる人もいるけど、医者に運動はやめるように指示された人に
対して散歩しようとかエアロバイクとか、無責任でいい加減なアドバイスは良くない。
そもそも体重も体の状態も何も書いてないのに、散歩とかよく勧められるなと思う。

どうしても運動したいなら、その医者に相談すべし。
それでも運動を反対されるなら、おとなしく運動は我慢すべし。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:09:29.72 ID:GbI+1h6l.net
>>384
>ビタミン・ミネラルなど必要な栄養素が摂取できてないといつまでも食べたくなる

それは間違った知識だ。栄養素が足りなくても食欲とは結びつかない。
カルシウムが足りなければ骨粗鬆症になるし、鉄分が足りなければ貧血になるなど、ミネラルが
不足すると体調を崩すけど、貧血気味の人が食欲増進するなんて事はないでしょ?
同じく脚気や壊血病、くる病や鳥目など、ビタミンが足りないと様々な病気になるけど、それでも
やっぱり食欲が増すなんて事はない。

唯一糖質だけは足りないと食欲に結びつくけど、タンパク質や脂質が足りない場合も食欲には
結びつかない。

間違えた知識を元にアドバイスをしても、無益どころか時には害悪でしかないこともある。
自分はそうだった、っていう「ソースは俺」でアドバイスすべきではないよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:11:30.91 ID:GbI+1h6l.net
>>380
対処法を聞く前に、どんな食事制限をどれくらいの期間やってるか書くべし。
それによってアドバイスの内容も変わるし、それを聞かずになにかアドバイスを
する人ってのは信頼できる回答者ではないと思うよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:29:57.62 ID:vbNC/xI4.net
9月からダイエットはじめて
有酸素運動と食事制限で
今日で八キロ減量したけど
体脂肪は22から17〜20をいったり来たりの繰返し中々減らなくて…
筋トレもしてるけど
♂なのに胸の脂肪が取れないから嫌だわ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:45:13.43 ID:q4IYzLKK.net
ダイエット頑張れば頑張る程、通販番組でやってる
筋トレ器具やサプリでのン週間でウエスト何センチ減て宣伝が嘘っぱちって判るわ
嘘っぱちっつうか画面の隅っこに小さく
※適切な食事栄養管理下での結果です
とか書いてあったりして、痩せた効果はそっちがメインやろ
って突っ込み入れたくなる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:10:33.23 ID:AvT6idqo.net
少なくとも自分は栄養足らないとそれはもう食欲増すよ
バランス悪い食事が続いた時や貧血気味の時に増して食べないと落ち着かなくなる

今はマルチビタミンミネラルを補助に使って
それでも貧血になるので別に増血剤も追加
食事内容も気を使うようになったらやっと食欲が落ち着いた

「ソースは俺」でもそういうパターンが実際あるんだから
いろんな対処法のなかの一つとして「自分はコレで克服出来た」っていうアドバイスがあってもいいじゃん

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:35:26.35 ID:6Uo7K11a.net
>>390
ああいうのは基本的に筋肉質がbeforeでデブがafter
つまり、痩せに金払って太ってもらってる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:39:10.67 ID:wJ/00oFc.net
横からすまんす

「ソースは俺」でアドバイスするなってより、
むしろ、「ソースは俺じゃない。wikiで見た」とか
「俺は鳥目にはなったことはないけど、多分そうなってもビタミンが摂取したいとは思わないと思う。推測だけど」とか
「壊血病なんてご大層な病気じゃなくても日常生活でビタミンが足りなくなってもビタミンを摂取したくなるとは思わない。
 って知人に聞いた」
とかのアドバイスのほうがどうなん?って思えてしまうが、実際どうなんだろう。
まあ人それぞれだろうけど、俺としてはググればいくらでもダイエットに関するサイトがあるこのご時勢で、
「ソースは俺」的な生きたアドバイスを聞きたいからスレに来てるわけで、
勝手に回答者制限するようなことはしないでくれたら嬉しいな。
もちろん俺は、「ソースはwiki」とか「根拠は俺が医者だから」とかのアドバイスももちろん制限するつもりはないっす。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:44:19.24 ID:q4IYzLKK.net
>>392
えwまじかよw
その発想は無かったわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:06:57.38 ID:jS6IgbBp.net
>>391
「ソースは俺」の問題点は、その多くが原因と解決法の関係の分析がきちんとしてないこと。

過去スレにも書いたけど
「たとえば、毎日片道5Km往復10Km走って神社に行って「痩せますように」ってお祈りしてる人が実際に
痩せて「神社でお祈りすると痩せるぞ!ソースは俺」って言い出したとして、いやいやそれは毎日10Km
走ってたからだろ、って事になるでしょ。」

って事で、貧血気味の時に食欲増すって書いてあるけど、本当にちゃんと貧血と食欲の関係が分析できてるの?
って話。
自分では栄養バランスと食欲の関係に自信持ってるんだろうけど、客観的に因果関係はあると証明できるの?
他に要因はないと断言できるの?
「自分はこれで克服できた」って書いてるけど、神社でお祈りすると痩せると思い込んでるのと同じではないと
データで証明できるの?

世の中には「実験デザイン」って言葉があって、ある出来事からなんらかの結論を導くための実験を
行うときには、その実験内容が結論を導くのに有効な手法か、プラシーボを含めて結果に影響する他の要因が
ないかどうかを突き詰める必要がある。
それらの厳密な手法によって、はじめて何らかの出来事から結論が導かれる。
「ソースは俺」の問題点はこの実験デザインがメチャクチャな事ね。
神社でお祈りすると痩せるってのと同じで、他に食欲が増加する要因がないのか(プラシーボ含めて)は排除
し切れてないでしょ、きっと。

自分の体を管理する指針にするのはいいだろうけど、他人にアドバイスする根拠としては危険だよ。
今回のビタミンミネラルは過不足なくとりましょうって話ならほぼ害はないだろうけど、中には健康に害を
与えかねないアドバイスもあるから、自分の経験「だけ」を根拠に他人にアドバイスすべきではない。
これは断言できる。

ついでに、そういう根拠のない「生の声」を聞きたがるのは、それがそもそも間違い。
信頼性の低すぎる「生きたアドバイス」をいくら読んでも、暇つぶし以上の事にはならないよ。
梅干しをこめかみに貼ると頭痛が治る、なんて話をいくら読んでも無意味でしょ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:19:25.58 ID:jS6IgbBp.net
>>393
もちろんソースは信頼できるものが一番。
査読を受けた論文がベストだけど、チェックするのはなかなか大変だから、それなりに信頼できるソースを
興味を持ってみてみるのがいいと思う。
ダイエットとか人体に興味があれば、自然ときちんとした知識は増えていくよ。
ソースはWikipediaって事でも、少なくとも「ソースは俺」よりはまとも。
推測は問題外。知人に聞いたってのは一次ソースが結局「ソースは俺」だから、やっぱり問題外。

で、追記として「ソースは俺」の問題点のもう一つは、実験の母数が圧倒的に少なくて信頼性に欠ける事ね。
たいていは自分の経験でしかないからn=1で結論を出しちゃう危うさ。
これじゃまともなアドバイスの根拠にはとうていなれない。
以前も「BMIが15とかになって生理は全然順調だよ」なんてアドバイスをみたことあるけど、そりゃお前は
大丈夫だったろうけど、それを根拠にするのはどうよって話。
この場合、生理が来たことがない男が聞きかじった知識でもBMIが下がりすぎると生理が止まって危険という
事はわかる。つまり、自分が実際に経験した「ソースは俺」より、聞きかじった知識の方がアドバイスとして有効
なわけね。
これは極端な例だけど、それなりに信頼できる一般論の方が、アドバイスの根拠としては「ソースは俺」より
数段優れているよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:25:04.73 ID:jZ9CGfs6.net
>>395
このスレで線引きがなされていない以上、
あなたの意見もソースは俺と大差ないのよね。
そして、よほど少し調べて違うと言う意見でもなければ、
そこまで声高に駄目だと言えないかと思う。
と言うか実際少し調べて変だとわかる意見はそれなりに否定されるしね。

例えば、世の中医者も良し悪しだからいろいろ意見が出る訳で、
とは言え安易に診断を無視すべきでないと言うなら、
医者を変えてみては?と言うのが適切なのかもね。

398 :348です:2014/11/05(水) 00:30:02.35 ID:LyozCNZV.net
みなさまコメントありがとうございます。
炭水化物を減らせというのは、カロリーを減らせということでしょうか?
それともカロリーは2000のままでいいから、食事内容を変更して炭水化物を減らせということでしょうか?

カロリーが同じでもその内訳として炭水化物が多いとそんなに問題でしょうか?
自分の認識では、今の運動量ですと、2300kcalとっても体重は落ちていくような気がしますが、それを炭水化物が妨げているということでしょうか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 00:52:36.68 ID:gnfUAP2G.net
>>395
言ってることは全くその通りだと思うが、それをここの住人に要求するのはちょっと酷だよ
金もらって回答してる訳でもないんだし、そもそもここはおばちゃんの井戸端会議の全国版でしょ?
自分も金もらって回答するならグーグルスカラーから取捨選択した上で適切な論文拾ってきて回答するよw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:00:57.76 ID:MzBtNY/M.net
質問スレでおばちゃんの結論出す気もない雑談なんて聞きたくないけどな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:02:08.77 ID:9jtBcmDK.net
>>348=398
横からだけど
オーバーカロリーなら炭水化物で摂るカロリーは、より脂肪として蓄えられやすい性質だけど
アンダーカロリーで「タンパク質他の栄養素が充分なら」何から摂取してもカロリーの質は変わらない。
ただカロリーを削るにあたってタンパク質や各種ビタミンミネラルを確保しながらだと
必然的に高カロリー・低栄養素の炭水化物を減らすのが一番早いから推奨されたりしてる。

多分意味的には目標2000kcalで達成できない日が多いんなら
炭水化物分のカロリーは完全に不要なカロリーだから少し削れって意味で合ってると思うよ。
ご飯は女の子の食べる1膳ぐらいの量でも250kcalぐらいあったりするから
昼と夜にご飯を半分ずつ減らせば必ず2000kcal以下にできるって事で。

関係ないけどこの茶碗いいね。
DHCは信用できないし個人的に嫌いだけどこの茶碗は画期的だと思う
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32225
ダイエット始めるときにハカリ使っていつも食べてるぐらいのご飯の量計ったら
ダイエットサイトでは「ドンブリ1杯」みたいに書かれてる量でビビったもん。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:04:39.78 ID:gnfUAP2G.net
>>400
プロの意見聞きたいなら、病院行って医者に聞けば良いだろ
このスレで回答してるこの中に何人医療分野の関係者が混ざってると思ってるの?w

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:09:40.39 ID:Wx6DHCHj.net
便所の落書きの2ちゃんで何を今更

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:26:26.05 ID:bqvhm+Ka.net
>>3
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。


結局、これが全てだよね
やせたいなら、摂取カロリーを減らすか、消費カロリーを増やすしかない
それ以外の方法があるなら、プロボクサーとか競馬の騎手とか、体重に命かかってる人がとっくにやってるはず
○○ダイエットとか○○を食べると痩せるとか、なんで未だに「簡単にやせます!」商法に食いつくバカが多いのか不思議

あと、摂取カロリーの管理すらできてない人が、ビタミンやミネラルの摂取量まで管理できるわけがないのに
「食事は量じゃなくて質だから、どうのこうの」とか言ってるのも変

毎日体重計に乗って、増えてたら食事を減らし、体重が減ってたら食事を増やせばいい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:07:22.83 ID:JP21WRM8.net
で、結局>>387はなにを根拠にここまで強気なん?

まず>>387が言っている症状を全て自分で体験して自分自身がその症例を実感、
さらに医者である>>387が数百、数千の患者から一人として例外なく全て>>387の指摘する症状を訴えてきた、
さらに科学者でもある>>387がそのことが科学的に間違いないことを証明している

とかなら素直に凄いとおもっちゃう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:13:32.00 ID:Js1QsuyV.net
>>404
格好つけて上から目線で斜に構えてドヤ顔したが
論点ズレててただ明後日の方向向いてるだけだな…

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:18:37.56 ID:Js1QsuyV.net
>>405
栄養バランス崩れると食欲増えるっていう確かなエビデンスも見たこと無いが
食欲増えないってエビデンスも見たこと無いしな…
結局>387は言ってる事のポジションが逆なだけで栄養バランス崩れると食欲増えるって言ってる側と同じ穴の狢

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 07:58:01.00 ID:nwmajQ2H.net
>>404
アンダーカロリーをキープする事は当然だけど、
他人への回答で何でも良いから食事を減らせなんて、
それこそ質問する価値がない。
必須栄養素はダイエット中でも不足させて良い物ではないから、
他人へのアドバイスにはどうしても書かざるをえない。
他にバランスを考慮すれば、食べる量はあまり減らさずに、
総カロリーを減らせる可能性も無きにしも非ず。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:40:11.65 ID:g8zwHrJm.net
いい人なのかも知れないけど
ルールを守ってレスしてれば何書いても自由だし
情報の取捨選択は自己責任でしょ
なんか勘違いしてないかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:00:35.94 ID:ol0yDasR.net
長文連レスで人の意見に文句付けるばっかりな時点でちょっとおかしい人としか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:28:20.77 ID:ksFeDQTr.net
160cm、63kg、女です
2週間前から週3でスポーツクラブに通い始めましたが、61→63kgに体重が増えました
3月までに5kgくらいは落としたいと思っていたのですが…
でも腰のあたりは引き締まった気もします
スポーツクラブでのオススメのメニューを教えて欲しいです
今はアップでエアロバイク10分、ストレッチ、終わりにランニング15分はやる感じ
間にその時開講されてるプログラム、サーキットやエアロビなど色々試してます
今後も週2か3で2時間ずつは通えると思いますので効率良く結果を出す方法が知りたいです

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:46:14.67 ID:/AuqY8ex.net
>>411
増えたのは単純に食べすぎなんじゃないかと思うけど、食事内容と食事量が一切何も
書いてないから何とも言えない。
>>1を読んで、必要な情報を出してくれればアドバイスのしようもあるかもしれない。

いずれにしろ、スポーツクラブに通って体重が増えるようなら、スポーツクラブでの効率の良い
やり方を気にするより、食べる方を気にすべきだと思う。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:10:13.78 ID:iwzVc/Ui.net
>>411
>今はアップでエアロバイク10分、ストレッチ、終わりにランニング15分はやる感じ
>間にその時開講されてるプログラム、サーキットやエアロビなど色々試してます

それでいいと思うけどね
あとはやるなら筋トレかな
座ってやるマシンより自重やダンベルを使った筋トレがダイエットにはいいと思う
覚えるのも大変だから一つだけおすすめの種目をあげると
最強ダイエットエクササイズと言われる
ダンベルスラスター
とりあえずこれを12回×3セットくらい
5分以内で終わる
http://youtu.be/pHHef7UAnR8

運動するとお腹が減るから食べ過ぎないように

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:29:48.46 ID:qfMqbLQo.net
ネットで調べたら30代後半くらいからダイエットを行うと、
顔がたるむ可能性があるという記事がありました。
実際、なった方はいますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:33:47.45 ID:HEGv1VCs.net
>>411
原因は、運動と食事の同時変更だろうね
私も度々やるけど

基本は食事量を変えずに増やせる運動から始めるのが分かりやすい
それでも増やすなら徐々に様子を見ながら。
2つ以上を同時に変えると失敗したときの原因が分からなくなるから。

もし運動を増やすことばかり考えてるなら、体重なんて気にせずガンガン食べて運動する方が楽しいかもね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:44:37.25 ID:LYbVo17X.net
>>411
ただの食い過ぎ。
運動して飯がうまくなっただけ。
あと、運動で痩せるのは並大抵の努力ではできない。
食事制限しないとダメ。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:48:57.44 ID:tJ71Fu3w.net
誰か言ってやれよw
筋肉がついて締まったんだろってさw
本人期待してるんだからw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:28:43.60 ID:7gVnQ+y+.net
25 男
171p51kg

気を緩めるとお腹だけ出てしまいます。
ダイエットしなきゃダメなんでしょうか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:31:55.29 ID:As+h3iNr.net
>>418
いや、
まずは心療内科へ行った方がいい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:33:05.48 ID:7gVnQ+y+.net
心の病気ではないと思います…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:43:27.15 ID:lI+0NxBx.net
いや、体重的に痩せてても腹が出てるケースはあるぞ。
全身ガリガリでわずかな脂肪が腹についてる場合、
あるいは腹筋が弱くて腹圧でポッコリする場合。女性や子供に
多いな。あと悪い病気で腹水がたまってるとか。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:49:19.11 ID:7gVnQ+y+.net
そうなんです
腹筋に力を入れると普通体型になれるんです
緩めるとぽっこりです
ダイエットよりも腹筋鍛える方向で考えるのがいいみたいですね
ありがとうございます

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:02:52.66 ID:37a6P+AR.net
ソマリアの飢餓に苦しむ人たちを見ろ
痩せ細ってるのにお腹ポッコリだ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:10:49.10 ID:tJ71Fu3w.net
>>418
本当ならダイエットする必要はない
腹筋すれば済むだけ
毎朝ハーフの動きで良いから最低100回以上
ぽっこりしている下腹部を意識して
やり方はぐぐれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:37:11.30 ID:4IIZWKJh.net
>>418
あと5キロくらい絞ればおk

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 17:58:43.98 ID:9jtBcmDK.net
お腹ぽっこりは腹斜筋と腹横筋鍛えればいいよ
普通の腹筋やっても表面の腹直筋鍛えられてぽっこりシックスパックできるだけだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:00:57.80 ID:g8zwHrJm.net
171cmで51kgの男ってガリガリやぁ…ソマリア腹だよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:04:14.71 ID:98AhbRuh.net
>>398
http://fishing.kai-seki.net/Entry/10/
炭水化物+タンパク質で、消費カロリーの半分強を目安に取るとよい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:05:45.14 ID:RKsTyUs8.net
171cm 51kgの男か
しっかり食って全身を鍛えろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:34:42.75 ID:ntaMqpGE.net
>>418
俺175cmの63.kgだから参考にならなかもしれないけど
同じくへそ周辺から下にかけて腹出てたんだけどさ
腹筋毎日やってたらだいぶ凹んだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:44:54.16 ID:p+u6aspp.net
半年間かけて10キロ落とした
ようやく標準体重になって良かったが
ラーメンとか怖くて食えない…
今まで食事制限厳しくし過ぎたから

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:09:53.97 ID:8ZDloVAX.net
>>431
一回ぐらい食ってもそんなに気にすることないぞ
常食するなら別だが
月に一度とか二度ぐらい食うほうが精神衛生上いいんでないのかい(食べたいのなら)

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:11:39.82 ID:nfEOMamz.net
>>431
厳しい食事制限中に
油の多目つけ麺の大盛食ったけど
当日の夜は思ったほど体重増加なかった

安心して気を抜いた翌日から
激しくリバウンド開始して2kg近く増えた

元に戻すのに更に厳しい食事制限して5日かかった・・・
時間と労力の無駄だった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:28:30.13 ID:+10o9c0q.net
実際2kg太るのには14000kcal以上摂らなきゃいけないけどそんなつけ麺ないし
カーボローディング的な事になって水分が増えたんだろうけどねそれ
炭水化物カットしてたんなら肝臓と骨格筋のグリコーゲン+水分でそれぐらいの重量だし

でも1日500kcal減らすとすごく腹がへるのに500kcal食べ過ぎてもなんともない
損にできてるよな人間の体

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:49:49.00 ID:nfEOMamz.net
>>434
夏の休みに2日間、昼夜に運動する予定だったから
その後も安心して普通に食事を食べてたから合わせ技かな
ラーメン食った後は何食っても
増加して行く感じで焦ったよ

懲りたよ

次は注意して食べにいこう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:07:40.94 ID:aFVbXVay.net
運動代謝や基礎代謝の計算って服着た状態の体重なのかな?
理屈で考えると服着た状態の重さで計算するほうが筋が通ってる気がするけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:11:33.67 ID:+oqZdz6U.net
体脂肪率23%で骨格筋率38%なんですが、残りは水分ですか?
オムロンの体重計で量ってます

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:14:04.87 ID:+10o9c0q.net
骨や内臓が付いてないタイプの人ならそう。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 01:42:13.49 ID:+oqZdz6U.net
なるほど内蔵か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:00:46.04 ID:A4jyY3Pp.net
部分痩せはないってことだけど
ちょっと前から流行ってる美顔ローラーって効果ないの?
あれはリフトアップだけのもの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:24:29.23 ID:4cYtWhSK.net
リンパ流してむくみ解消するって程度でそ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:35:29.96 ID:A4jyY3Pp.net
>>441
たったそれだけなのに2,3万もするのか・・・
ダイエット商法恐ろしい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:15:15.59 ID:TCABec7d.net
>>430
横からすまん
メニューはどんな感じ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:30:17.80 ID:D7YZnExr.net
ジムなど室内で運動する事が苦手です
景色が変わらないのでTVなどを見ていたとしても飽きてしまって…
自転車で外を走るのが一番好きなのですが雨だと出来ないですよね
雨でも野外でやりやすい運動って何がありますか?
カッパを着ればランニングも自転車も出来るでしょうか?
または室内でも飽きない運動って何がありますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:36:20.04 ID:D7YZnExr.net
あと、雪国なので雪でも野外で出来る運動が知りたいです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:42:03.14 ID:UuOQxD28.net
質問させてください。
@6kmをウォーキングで1時間
A3kmをジョギングで25分

どちらの方がより効率的なダイエットになりますか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:51:49.15 ID:+cI+89Kr.net
心拍数はそれぞれどれくらい?なの

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:06:49.35 ID:LZu3/06m.net
>>446
前者

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:08:41.55 ID:UuOQxD28.net
>>447
計ったことがないです…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:09:46.19 ID:UuOQxD28.net
>>448
そうなんですか。
理由も教えて頂けます?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:12:58.41 ID:S/T0NXnN.net
そだね
ただ換算すると
@6kmをウォーキングで1時間→6km/時
A6kmをジョギングで0.8時間ってことだよな?
Aを時速換算すると7.5km/時だからスロージョギングペース

だから脂肪燃焼目的で考えるとAよりは@だけど心拍数的に問題なく
出来るなら6kmをジョギングで50分だと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:14:18.29 ID:HIF2lcIX.net
6kmを25分で駆ければいいんじゃね?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:15:50.32 ID:LZu3/06m.net
>>450
体重x距離が消費カロリー、で大体合ってる
ペースとか体質とか気候とかで誤差出るだろうけど、そんな細かい事気にしない

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:16:49.91 ID:UuOQxD28.net
>>451
解かりやすい回答ありがとうございます。
そういうことなんですね。
6km50分でやってみます。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:19:41.65 ID:UuOQxD28.net
>>452
それは無理w

>>453
そういう計算方法があるんですね。
初めて知りました。ありがとうございます。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:23:02.89 ID:S/T0NXnN.net
>>454
6kmを全て時速7,5のペースがしんどかったら
時々早歩きに変えたりすれば良いと思う
トータルで1時間って程度でむりなく頑張ってね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:31:14.74 ID:QqHctg0S.net
目標体重達成したから
体重維持に入るから運動は続けて食事制限を少し緩くしようかと思うけど
普通にご飯や野菜、肉、魚を
ワンプレートに乗っけて
食べ過ぎないように量を決めるってのは
どうですかね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:38:10.90 ID:LZu3/06m.net
>>457
こればっかりは本人の意志だから何とも、それで量をちゃんと制限できるのであれば良いのでは

自分は食べたいので食事の量戻しながら運動の強度を上げていって最終的に体重維持できる運動量を見極め
お付き合いなどで極端に食べ過ぎた翌日などだけ食事制限するようにしているけど

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:39:06.44 ID:UuOQxD28.net
>>456
それを早く…
今走ってきて1kmで挫折しましたorz
しばらくジョギングは止めてウォーキングをしてたので足が限界でした。

早歩きも取り入れます。
ご丁寧にありがとうございました。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:41:42.03 ID:WxoQBzY8.net
>>444
室内で飽きない運動ね
やっぱりダンスだろうね
音楽に合わせて体を動かす楽しさは本能だよね
ダンスが苦手ならサーキットトレーニングかな
どんどん種目を変えるので飽きにくく短時間で大量にカロリーを消費できる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:42:40.90 ID:WxoQBzY8.net
>>446
圧倒的にジョギング
理由は運動強度の高さ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:03:51.87 ID:uC+CZkLZ.net
どっちが効率いいですかって、聞いといて1キロで終わるとか。
答えるだけ無駄だな、ホント。
どっちなら一年続けられますかって聞き返してから答えたほうがいいや。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:21:57.46 ID:oYvSGzYB.net
よく聞かれるけど効率って何を期待してるんだろう
単位時間あたりの運動量なら、強度が高い方がいいに決まってるから
走るんならより速く、より長く、になるんだが

脂肪燃焼がどうこういっても結局消費されるエネルギーの総量だけ
考えればいいわけでなあ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:31:50.54 ID:UOSOIBQw.net
スポクラ通って2週間、なぜか腰痛めたorz
とりあえず湿布貼って横になってるけど、どうしたらいいのこれ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:37:42.26 ID:LZu3/06m.net
>>464
もし医学的な意見を聞きたいなら病院池
運動の仕方聞きたいならそこのインストラクターにでも聞きなよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:40:18.57 ID:uC+CZkLZ.net
>>463
まさしくその通りなんだが、ここに来る初心者、まあデブだな、が言ってるのは一番楽ですごく痩せる方法だと思うよ。
ある訳ねぇよ、んなもん。

>>464
痛み引くまで休むに決まってんだろ。
次は膝の爆弾ガーだからダイエットなんかヤラねぇ方が身のためだぞデブ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:09:24.65 ID:S/T0NXnN.net
>>464
何の運動で腰を痛めたのか?
肥満体って常に体の節々に負担をかけているから
ちょっとしたきっかけで腰を痛めたり膝を痛めたりする
スポクラに行っているのならトレーナーに聞いてデブでも
腰や膝に負担をかけないメニューを考えて貰えばいい
ただ他の人が指摘するよう痛みが引くまでは無理は厳禁

俺も元腰痛持ちだったけどヘルニアや狭窄症専門の指圧師に
治療して貰い現在完治しているが全く動かさないのは良くない
出来る範囲で股関節のストレッチや四つん這いになって背中を猫のように
丸めてゆっくりのばしたりとかのストレッチで腰回りの筋肉や筋をのばさない
と直らないよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:12:10.08 ID:5sg3DLKJ.net
108kgあったとき
スポーツクラブでボディアタック60分を週に4・5日くらい、その他ステップ・シーエクスを加えて運動するデブだったけど、季節変わりには腰痛めた

今は75kg
ダイエットではキツイ運動は止めて
体に負担が少ない緩めの運動を長くして、その分、食事制限を厳しくする方が楽だね

運動を厳しくして体が保つのは運動能力のある人
デブにそんな人は少ないだろうね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:25:34.98 ID:45JCg7FT.net
胸を落とさずにやせようと考えてるんですが
サラシ巻いて坂道ダッシュしてれば痩せますか?今Gあります

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:27:17.28 ID:S/T0NXnN.net
さてと晩飯はピザでも食べるかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:51:05.02 ID:cLMHxq3p.net
>>469
身長体重体脂肪による

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 16:59:19.58 ID:+h3URKQU.net
>>469
いくら胸を押さえてギューギューにしても走ってだと減ると思うよ
揺れなくても減ると思う

前に走ってダイエットしたら胸がスカスカになった
リバって胸復活して今は食事制限とウォーキングだけでなんとか胸は維持できてる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:12:51.56 ID:xIUdlOhD.net
58kgの時Hだった胸が48kgになったらEまで落ちて悲しかったなあ
行き場のない巨大ブラだけが残った
まあデブよりマシと自分に言い聞かせてる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:34:18.67 ID:45JCg7FT.net
ありがと、149、59、26%だけどやっぱ走るのはだめなのね
ラップ巻いて自転車あたり転がしてみます。45kgでなんとかFキープがんばります!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:35:25.14 ID:qdr7ZzJO.net
>>469
上に書いてた46歳の人かな?
胸は基本的に脂肪の塊である以上まったく落とさないのは無理
まあ胸あるデブより胸普通の普通体型の方が男受けもいいと思うから頑張って

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 19:48:36.80 ID:c5PymFnF.net
クソデブでワロタ

477 :みーちゃんだよぉ:2014/11/06(木) 20:07:14.07 ID:MHfkttdaA
ねぇダイエットしたいよー

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:00:36.08 ID:zrd1TuiV.net
体脂肪率26は盛り過ぎだろww
その身長体重なら40あるわ、おばさん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:56:01.33 ID:cLMHxq3p.net
まあFだのGだのある状態で痩せても垂れるだけだけどな
クーパー靭帯が切れて垂れるのではなく、
中身の脂肪が減って垂れる、ゴム風船に水が入ってるようなそういう垂れ方ね
まだ太っているほうが脂肪で張ってるだけマシかも

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:26:57.97 ID:qJpEwrdL.net
テレビで80歳のおじいさんがもう50年 毎日千回の腕立てやってるそうです
(机で腕立てとかな感じで)千回よりは負荷かけて100回のほうが
いいと思うのですが 千回のほうがいいのですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:47:11.43 ID:HQG2mCIg.net
隣の席の、ブスでデブで口が立つ40女がうるさくてしょうがない。

今また、あまり食べないダイエットを始めたみたいだけど、栄養不足でやつれるだけで、早晩リバウンドするのは間違いなかろうて。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 21:50:10.89 ID:0DUsdA6s.net
>>474
臭そうw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:11:12.48 ID:i3P5HOXA.net
>>480
どっちでもいいよ、聞いたんだから50年続けるんだろ?頑張れよ、デブ。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:25:15.49 ID:JAoOICFT.net
ださい。
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】176p【体重】72kg
【体脂肪率】18〜16 %
【学生】
【食事内容・摂取カロリー】
朝 結構がっつり800cal
昼 鶏胸肉、ご飯、サラダ、 味噌汁600cal
夜 帰宅が21過ぎるので炭水化物は抜きのおかずのみ。
基本野菜や豆腐鳥肉などの低脂肪高タンパク中心1日1800くらいになるようにはしてる。
【王道ダイエット】76 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 野菜中心で食事してると1日1800でも結構食えるから痩せるか不安です。あと男でダイエットしてる人たちはだいたいどんな食事内容や、1日何kcalに抑えてるのか知りたいです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:38:39.10 ID:Ts5pPmJx.net
>>484
俺はあんま身長無い(165)から1600kcal目安
ただ運動もかなりするから運動した日は2000kcal位摂るようにしてる

普通に食事してると2000どころか1600すら届かない事多いから
夕飯の後に腹減ってないのにケーキ食ったりとかする日も多い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:50:59.32 ID:aFVbXVay.net
>>484
体格から考えると食事はそれでいいと思う

その体重だと生活代謝は2200〜2500kcalぐらいだから1800で抑えてても1ヶ月2キロぐらいの速度で痩せるはず
なかなか減らないのは実際は気づかずにもう少し食べてるからだと思う

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:55:49.80 ID:oSHD5b1l.net
ここで口汚く罵ってる人ってまさかダイエット失敗して八つ当たりしてんの?
うまくいってれば普通は初心者に優しくアドバイスしてあげると思うんだけどな
少なくとも俺は健康的な体型になって心はだいぶ穏やかになったし

人を罵ったり初心者差し置いて自分理論振りかざして口論したりするの
やめませんか?このままだと誰も来なくなっちゃうと思うよ?
2chなんだからどうとか言う人いるけど困ってる人が助けを求めてるんだから
お互い尊重して仲良くやろうよ

ほんとお願いします

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:43:44.93 ID:Uvyi4Xqu.net
>>484
その身長、体重、体脂肪率だともうデブじゃなくね?
ほぼ普通体型の一般人じゃないの?
体重が減っていくと基礎代謝も下がるから、摂取カロリーも下げないと痩せなくなるし。
どこまで落とすの?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:01:41.53 ID:7GMkN4oA.net
20 ひきこもり 女
158/55
外が怖くて引きこもってるデブです

週末断食(野菜ジュースのみ)というのを毎週しても大丈夫でしょうか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:13:23.78 ID:fa8wM8P8.net
基礎代謝が1500位で
外食のカロリー見ると
今まで食い過ぎで驚く
牛丼並食ったあとスイッチ入って二郎行ったり夜コンビニ行ってポテチとケーキ買って食ったり…

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:24:14.08 ID:3JGAZf1h.net
>>489
大丈夫だけど誰かに野菜買ってきてもらえるなら
ミキサーでジュースにしたほうがいいよ
それとお腹すいたからって余計なもの食べないように
あとね、筋トレでも踏み台昇降でもいいから何か運動してみて
無理だったら半身浴でもいいけど体の血流量上げると不安が
和らぐと思う

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:38:34.34 ID:fvAsAyid.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1342394048/572
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:56:01.05 ID:z8UXBHzL.net
引きこもりが太ってようが痩せてようがどうでもいいわ
そのまま一生引きこもってろクズ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:12:11.12 ID:EL2H4ceQ.net
>>484
俺はこんな感じの食事だよ
朝、コーヒー
昼、800kcal未満
夜、1000kcal未満
間食、マルチビタミンミネラル
酒は週1か隔週1でお菓子は食べない

食事管理アプリでレコーディングしてるけど、一日のカロリー摂取量は大体1400から1800kcalの間で推移している。
これでも案外すきなもの食べてるんだよね。
ラーメンもカツ丼も。

運動は寒くなってきたのでジョギングの回数が減ったので筋トレとストレッチを増やした。
夏は月160kmだったが、今は月100kmを目処に走ってる。
筋トレは自重で各種とダンベルシェイクとか適当。
今はケツの筋肉をつけたくて、スクワットと寝ながら足上げなどが多いかな。
日常生活では、電車の中ではバランス立ち。階段はすべて一段抜かしで昇降。毎日部屋と廊下を水拭き乾拭き。

体脂肪率はタニタで8から11%の間を一日の間で推移する感じで安定したよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:16:27.58 ID:7i/G4gjs.net
今の体脂肪が軽度肥満の21〜22くらいなんだけど
15以下まで落としたら顔のサイズは少しは小さくなるかな?
顔肉たっぷたぷで悩んでる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:23:24.01 ID:EL2H4ceQ.net
>>495
小さくなるよ
顔肉もだが、意外と驚くのが頭のぜい肉の減り方
シャンプーしていて、頭皮にくっついていたぜい肉がなくなってるんだなって気づく
がんばってな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 03:26:48.48 ID:7i/G4gjs.net
>>496
良かった
あなたくらいまで体脂肪を減らしたらそんなに実感できるんだね
やる気出た
ありがとう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:09:38.04 ID:7GMkN4oA.net
>>491
丁寧にありがとうございます
自作するようにして、筋トレと踏み台昇降します
ひきこもりに厳しい意見があるなかで親切にどうもありがとう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 04:40:40.79 ID:Ge5aN/xg.net
どうでもいいけと
野菜ジュース飲むなら本来断食とは言わないんだけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 05:39:26.42 ID:cFSqg4ej.net
最近の日本で、ダイエット目的での断食とは水以外NGって認識だよん ってことならともかく、
本来の意味でいくなら、一定の期間、全ての食物、あるいは特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為なんだし、
別におかしくないんでない?
いやまあほんとどうでもいいけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:42:35.98 ID:u/Fr0KPx.net
>>488
まだ、お腹周りや色んなとこ肉つかめるんで、筋肉が落ちないように筋トレしつつ体の肉が落ちてけばいいなと…65ぐらいまでは落としたいです

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:21:01.88 ID:FWhFNIE1.net
腹筋をめちゃくちゃやって腹は引っ込み締まったけど体重がまじ減らない
1日昼夜外食の定食2つでも食べ過ぎですか?
肉を魚にした方がいいですか?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:28:36.66 ID:cQQcs66Y.net
>>502
何食おうが摂取カロリー>消費カロリーなら体重は減りません

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:35:09.24 ID:FIhdxvYp.net
>>502
筋肉増えて脂肪が減ってる可能性もあるし引き締まってるならいいんじゃない?
試合前のボクサーとかなら別だけど

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:35:35.41 ID:FWhFNIE1.net
>>503
ありがとうございます
あとカラオケを熱唱した後はとにかくヘトヘトになります
これは走りや泳ぐと同じ効果があるんでしょうか

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:39:04.43 ID:cQQcs66Y.net
>>505
効果ってなんですか?
消費カロリーで考えると有酸素運動には及ばないと思えます
大声出すのは健康にはいいんでしょうね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:41:29.76 ID:FWhFNIE1.net
>>504
ジーパンからはみ出る下腹サイドの肉がまじなくなりました
とにかく腹筋はこれからも継続します
常に今は腹を意識してます
たとえば寝てかかとを上げたまま歌ってます

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:51:12.44 ID:FWhFNIE1.net
>>506
効果は
175の78が2ヶ月の定食2と腹筋とカラオケ熱唱で体重4キロ減ったことです
カラオケも関係があるのかと

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:54:01.74 ID:FWhFNIE1.net
カラオケってカロリーを消費してるんでしょうか
とにかく熱唱直後はヘトヘトになるし
連れとバカ話して笑いすぎるとお腹が空きますよね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:56:37.44 ID:e0HdsB9N.net
大豆(プロテイン)って意外とプリン体が多いんだな

あまり沢山は取らない方がいいのだろうか

ダイエットで筋肉を落とさないためには体重g×0・8×2倍の
たんぱく質を取るべしということで大豆プロテイン買ったけど、
せいぜい1日30gくらいにしておくべきかなと思った。

体重80kg(標準体重は63kg)で1日合計100gくらいのタンパク質摂取に
なってしまうけど、そこらへんで留めておこうかなと思う。
(基礎代謝程度のカロリー摂取。運動は700kcal分くらい。)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:17:53.23 ID:AzrksUT5.net
カラオケって消費カロリー表示されるよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:23:53.84 ID:FWhFNIE1.net
すいません
ちょっと今調べたました
カラオケで20キロカロリーも消費するんですね
8分の歩きに相当
しかも自分の選曲は最も消費効果のあるスローバラードで間奏があまりない
洋楽を真面目にアホみたいに熱唱だからそりゃヘトヘトになりますわ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:43:06.45 ID:cQQcs66Y.net
http://xn--c9ja4bb0440cbduvj4f.com/hobby/177/
カラオケのカロリー表示は本当?カラオケでダイエット!

----------------
もし、同じ時間をかけて、ダイエットするなら

カラオケ(1時間)175.5kcal
ウォーキング(1時間)=約300kcal
ランニング(1時間)=約600kcal
----------------

ちなみに、カラオケ時に注文する定番ドリンクのカロリーは…

生ビール 中ジョッキ164kcal
角ハイボール93kcal
ジントニック182kcal
グレープフルーツハイ134kcal
ウーロンハイ104kcal
コーラ106kcal
オレンジジュース103kcal
----------------

一時間熱唱して中ジョッキ一杯でチャラですね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:51:56.62 ID:FWhFNIE1.net
>>513
走る歩くは無理
それよりカラオケが好きだからね
それにアップテンポの洋楽はダンスとセットで歌います
コンサート直後の歌手は体重が減ってると思います
ダイエット中にビールとかないない
水かお茶か烏龍茶です

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:25:59.24 ID:9XPfcqgN.net
そりゃ何もせず寝てるよりはカラオケ行って歌ってた方がずっといい。カロリーも多少は使う
ただ日々の運動にするには効率悪いって話。せめてちょっと遠くの(2〜3km先のカラオケボックスまで歩くようにするとか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:32:47.75 ID:8fzb7y/R.net
>>514
カラオケダイエットね。とりあえずそのまま続けて来月また書き込みして。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:14:13.06 ID:/gi48sbx.net
158cm/52kg/28%から約半年で41kgまで痩せたんだけど体脂肪率も14%台まで落ちてしまって不安になってる
これくらいの体重の人って体脂肪率もこんなに低いもの?
体重は40kgまで落としたいけど体脂肪率は上げる努力をした方がいいんでしょうか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:27:29.27 ID:cQQcs66Y.net
>>517
BMI16とか痩せすぎでしょう。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:55:06.13 ID:KvuJlhIs.net
>>517
そもそも体重が41Kgまで減っちゃった、って所に不安を覚えるべき。
そこを気にしないで体脂肪率だけ気にしても意味ないし、体重は低すぎて
体脂肪率は適正ってのは、つまり筋肉がほとんどないダルダルな体つき
って事だよ。

40Kgまで落としたいっていう希望が異常なものなので、まずはそこから見直す
事が必要。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:56:42.35 ID:YxkJWtc+.net
>>517
女性ですか?私はそのくらいの体重の時体脂肪率は18%ぐらいでした
それでもがりがりに見られたから今すごくがりがりに見えてるのでは?
まわりに病気と思われてるようだったら控えたほうがいいですよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:09:41.67 ID:SsPwk0De.net
身長182cm体重50kg♀です
羨ましいですか?羨ましくないでしょう…
痩せていれば良いってものじゃあ無いですよね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:34:58.15 ID:o45Uuy1r.net
>>510
ウエイトトレーニングがあるならプロテインを取りたい気持ちはわかるが
プロテインは単に食品だからダイエットの邪魔

夜の運動後なら寝る前の間食と同じ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:46:12.90 ID:FWhFNIE1.net
>>515
ダイエットってメンタルなんだよね
効率が良くても嫌いなやり方では長続きはしない
走る歩くジムとか頑張ってます臭で無理
自宅でも上に書いたように工夫して声を小さくして歌いまくってる
食事量も慣れて腹筋も筋肉痛を越えたら苦じゃない
いかに好きなことをして楽をしてやせるが健全なダイエットだと思う

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:51:08.13 ID:FWhFNIE1.net
>>516
ここ一週は全く体重が変わらないから
有酸素カラオケ運動を取り入れたいと思う
早い洋楽には歌い込みが必要だから継続して同じ洋楽をマックスで歌いまくり
洋楽もマスターして一石二鳥になるかもしれん
でもカラオケを本格的に歌い込むようになってから
高い声も平気に普通に出せるようになったから
心配機能や酸素摂取が多少は改善されたんじゃないのかなとド素人の意見
あと腹筋での腹の締まり硬さが
以前のダイエット時と違うと感じるのカラオケ効果かもしれない

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:52:14.49 ID:e0HdsB9N.net
>>522
ダイエット中の筋肉減少を少しでも食い止めたいので
プロテインを摂ることにしました。

毎日2時間ほどの山歩きと軽い筋トレ、基礎代謝程度のカロリー摂取で1ヶ月半で8kg
くらい痩せたけど、筋肉率(32%)も脂肪率(27%)も変化があまり無いのは筋肉の減少を
食い止めれてないと思ったからです。

1日のタンパク摂取が100g程度では効果があるのかどうか
分からないけど、とりあえずこれでやってみる。
プロテインのカロリーは130kcal程度なのでそれほどの
カロリーアップにはならないと思うし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:05:31.48 ID:aSud/IVH.net
最近やってたダイエット番組で先生がカラオケは意味無いって言ってた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:19:16.20 ID:Ge5aN/xg.net
ストレスを発散させるにはいいとも言ってたよ
ダイエットではストレスも良くないからね

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:22:54.44 ID:and8E71E.net
歌いながら踊ればいい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:46:33.01 ID:si+giYpS.net
>>524
ダイエットは食事を生活に合わせた適正なモノにする事が大切だから、
運動するならそれ用の食事、カラオケならカラオケ用とするだけ。
運動はダイエットのスピード感に寄与するけど、カラオケは効果が薄い。
でもそれだけ。食事さえちゃんとしてれば問題ない。
カラオケだと声出す為に腹筋鍛えたり、軽く走ると声が出る様になるね。

>>525
ソイは身に付きにくいって話だけどどうなんだろうね。
植物性たんぱく質は身に付きにくいが、持久力のある筋肉が出来るとかも見た事あるけど。
まあ筋肉を残すんであれば動物性の方が効果は高いかもしれない。
運動後15分以内に取る事が重要との事。
しかしやはり最近思うのはダイエット中は筋肉落ちるのは致し方ないと思う。
なるべく残したいとは思うけど、やはり落ちるね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:04:19.06 ID:e0HdsB9N.net
>>529
プロテインを摂る時期についてですが、たんぱく質は
消化吸収に時間が掛かるのでいつ摂るかはあまり意味が無い
という書き込みも見ました。出来るだけ1日何度にも分けて
摂るのが良いということでした。

運動後すぐにタップリ摂るのとどちらが効果的なんでしょうかね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:11:22.00 ID:BKoqI5O2.net
>>530
昔自分でやってたパターン
米国の有名トレーナーも推奨するやり方
自宅でプロテインを飲んですぐにジム、プールへ行きトレーニング
寝る直前にもう一杯プロテインドリンク

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:13:37.80 ID:6zJbBLJA.net
ダイエットし始めたら顎と首から垢がすごく取れるんですが
ダイエットと関係ありますか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:44:54.21 ID:KWmD+wqq.net
普段よっぽど新陳代謝してないんだな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:14:30.19 ID:s26sO65X.net
筋繊維の修復が必要になるレベルのトレーニーの高負荷・筋肥大目的の筋トレと
ダイエッターの低負荷・カロリー消費目的の運動を一緒にするのもどうなんだろ
別プロテイン飲む総量変わらなければ運動前後に飲んでもいいんだろうけどさ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:45:25.64 ID:xAoYgFMz.net
ところでさ
このスレで回答してる人って維持してる人なの?途中の人なの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:24:46.21 ID:gqeZHkzQ.net
昔やせてたときの経験でだいたい知識あるから
知ってる情報は教えてあげるようにしてる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:35:06.03 ID:ddBfHIHF.net
>>535
常識的に考えて人それぞれだろ。
たくさんの人が回答してるんだから、いろんな状況の人はいるわな。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:03:41.60 ID:DgfOBkCa.net
筋トレ増やしたら体重どんどん増えたけど体は締まってままだから気にならない

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:41:21.49 ID:twrM1W2i.net
>>538
具体的に
体重が何キロ増えて
体脂肪の推移とかさあ
筋肉で腕周りが何センチ太くなったとかな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:11:36.45 ID:+mHtdo+p.net
>>535
ほとんど知ったかぶりのお節介
間違った情報も多いので注意するように

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:43:48.48 ID:O0d7Lm6A.net
>>539
体重くらいしか量ってないけど友人からは素人ばなれしてきたと言われる
温泉とか行くとじろじろ見られるようになった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:14:16.13 ID:PJAsCKJd.net
何年筋トレしたかわからないけど
筋肉ってビルダークラスでも年数キロしか増えないよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:16:58.74 ID:3+FpcwXw.net
>>542
逆だよ
ビルダークラスだからこそ多くて年1〜2kg位しか増えない

初心者は年間で7〜8kg増える

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:36:27.38 ID:rGSJ9hF5.net
純粋に筋肉でそこまで初心者ボーナスがあるのは素質に恵まれた人の場合だろうね。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:27:06.69 ID:LyyNWJHD.net
デブの女です
ランニングが好きなんですが胸が揺れるのをあまり人に見られたくないんですが
胸の揺れが目立たない色とか着方ってありますか?
今はベストを着て走ってますが、なるべく軽く走りたいです
バレエ用のすごくきついブラとかもありますが、胸やせしもたいので
きつく締め付けたくなくて…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:27:47.45 ID:LyyNWJHD.net
○胸やせもしたいので

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:37:59.19 ID:Lq1sH/pA.net
ランニングが好きでデブってw

















馬鹿じゃない?w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:04:21.08 ID:LyyNWJHD.net
エーン(´;ω;`)

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:51:54.63 ID:EnoByIH8.net
>545
締め付けと胸やせは別の問題。
胸痩せについては
有酸素(ジョギング・ランニング)の前に背中、胸周りの筋トレ(自重で充分)する
ランニングするなら腕をちゃんと後ろに引くように振る
しっかりしたスポーツブラをして胸を持ち上げるようにして揺らさない

胸を揺らさないようにって言うのは、クーパー靭帯っていうのを切らさないためで
これが切れると大きい小さい関係なく乳が垂れる。
あとぼんぼん胸が揺れまくるとしたら走ってるフォームが悪いってことなので
ウエアをちゃんとした上で、胸を揺らさないようなフォームを練習してください

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:56:32.96 ID:D5lyUp78.net
>>545
グラビアアイドルが言ってたけど運動する時はさらしを巻いてたんだって!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 11:12:05.59 ID:u/mACBVh.net
これをモニタで流しながらトレーニングやエアロバイクやっているんだが、モチベがあがる

Workout Music 50 Minutes #33: http://youtu.be/YNK2arVxR2o

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:15:12.70 ID:4YJkhOqr.net
>>543
それくらい筋肉って簡単に付くものだとすると、ダイエットの時は筋肉維持など
考えずにひたすら運動と食事制限で体重を落とし、落としきってから
筋肉を付け直すことを考えた方が良い気もしてきた。(本当にそんなに
筋肉が簡単に付くのならば)

出来るだけ筋肉維持しながら痩せるのとどちらが効果的(簡単)なのだろうか。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:37:10.53 ID:oBCYSVsI.net
初心者でも筋肉だけで8kg増とかレア中のレアだろ
刃牙かよ

これこそソース見たいわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:41:12.57 ID:Ov1QExIU.net
>>552
体重減らす目的にもよりそうだけど、どうなんだろ。
綺麗になりたいとかかっこよくなりたいとかなら筋肉が維持できない程の食事制限ってのもどうなん?って思う。
そりゃまあ、そんなことをしたらやつれることは、やつれるだろうけど。
ただでさえ、現代ではしょーもないもんばかり食べ過ぎて、
本来必要な栄養素が足りてないって言われてるご時勢だし、
制限より前にメニューの見直しをしたほうがいいような気がするが。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:42:33.62 ID:iudlhD+Q.net
>>543
ウソつけキチガイ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:46:05.46 ID:Ihw9jARZ.net
>>549
胸痩せする方法書いてるけど、効果ないよ、それ。
背中・胸回りの筋トレやっても、腕を後ろに引いても、揺らさないようにしても
胸の肉が落ちることはない。

っていうか、胸だろうがどこだろうが、狙ってその部分を痩せさせる事は無理。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:53:17.56 ID:yJsVIUhf.net
>>552
ジム友の大学生男子は1年で多分そのくらい筋量増えたっぽいよ
ただ体重も15kg以上増えてるけど

>ダイエットの時は筋肉維持など考えずにひたすら運動と食事制限で体重を落とし、
>落としきってから筋肉を付け直すことを考えた方が良い気もしてきた
それは多分違うと思うよ
上述のような若い男性でさえ筋肉を増やすのは維持するよりずっと大変
要するに「維持しながら痩せる」方が「落としてから増やす」よりずっと楽って事です

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 12:53:57.41 ID:6P36u1Bf.net
>>552
簡単に筋肉が付くとしても、筋肉増やすには一旦増量し、その後筋肉を維持
させながら減量することは変わらないよ

ただ、ボディメイクするモチベーションを得るため、一旦落としてショックを受ける
ことも必要かもしれないね

どうせリバウンドという名の増量をするわけだしwww

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:20:34.53 ID:hBF6tiNL.net
>>557
脂肪だけ落とす事は出来ないから結局残る筋肉はそんなには無いよ

560 :551:2014/11/08(土) 13:26:42.27 ID:4YJkhOqr.net
やはり出来るだけ筋肉維持しながら痩せることが重要みたいだね。

充分なタンパク質摂取と基礎代謝程度のカロリー摂取、そして全身の運動
(有酸素運動+上半身筋トレ)をしながら痩せるのがやはり効果的なのだろうね。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:43:59.32 ID:EnoByIH8.net
>>557
部分やせは不可能なのはわかっているけど
動かしている部位に脂肪がつきにくいってのはあると思うんだよね
背中や腹って言うのは実際動かしにくい部位だからこそ
脂肪が蓄積されやすい

動かせ、って言うのはとにかくこれ以上無駄な脂肪をつけないようにするってことと
後背筋とか胸の辺りに褐色脂肪細胞があるので
そこを刺激してなるべく脂肪燃焼効果を狙う意味もある
それだけで乳が痩せるというより全体の脂肪を減っていくうちに、乳も減るだろうし
垂れないようにするため
背中や胸の筋トレはバストアップ効果もあるし、
姿勢が良くなるので見た目に痩せて見える効果がある

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:08:13.05 ID:YdUJ8xgP.net
1年目はかなり筋肉つくな
2年目はその半分
3年目からは年2kgがやっとになる
もちろん真面目に定期的にやっての話

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:10:31.01 ID:YdUJ8xgP.net
>>552
もう答え出てる
筋肉量を維持しながら目標の体脂肪率まで減量
その後は一定の体脂肪率を保ちながらトレーニングしてれば筋肉はつく
ただそれだけ
目標の体脂肪率に達していないのに増量するのはアホだけだな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:27:44.08 ID:3+FpcwXw.net
>>563
筋肉つけてから体脂肪率下げる方が効率的でしょ

個人的にはビルダーでもない限りはそんな効率気にしないで良いと思ってるけどね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:41:35.86 ID:KJ0inbdp.net
>>518
細身になりたいんです

>>519
体脂肪率上げるなら体重も増やさなきゃってことですよね
周りは細い人が多いから高望みしてしまう

>>520
女です。見た目はガリガリではないです
筋肉が少ないのかな…うらやましい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:45:14.34 ID:IHyJOOLU.net
>>564
そんなアドバイスはウエイト板とダイエット板の一部か
ボディビルかぶれだけだよ
イーブンカロリーもしくは計算された範囲内のアンダーカロリーで
トレーニングをしていくようにプログラムを組むのが当たり前
基本的に痩せたいから金払ってコーチつけてるのに太らせるバカいるのか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:55:34.24 ID:KCMqVcmh.net
ダイエットの記録サイト使ってる方どこがいいですか?

何年も前にヤフーと、オルビス使ったことあるけど、
ヤフーは終了してたんですね。
マメグラフがよいかなあ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:15:17.44 ID:5+9Y7xX7.net
筋肉筋肉ってビルダー並みに高強度のメニュー組めるくらいならカロリーコントロールなんて簡単だろ?
てかジムで聞けって話で、体の緩んだただのデブが筋量がどうのって、やれるのが有酸素や自重トレやらカラオケ程度の話ならまず効率もクソもねえから走れとか思うのはオレだけ?
アスリートレベルの話を一時間走るの無理とか腕立てできないとかって人にしても無意味でそ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:20:03.27 ID:LyyNWJHD.net
>>549
>>550

ありがとうございました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:26:25.59 ID:Wn2rj7Rg.net
ただの運動不足で食い過ぎのデブの運動
この事実を忘れてるアホだらけ
筋肉量が〜、増量しないと〜、
そんなことよりまずは動け、食い過ぎるなって話

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:33:45.42 ID:ym1bxp4P.net
まさにそれw
スーツのブランドが〜とかデブにはどうでも良いこと
ジョギング30分してもおにぎり一個食えばチャラなんだよバカw
おにぎり食うのを減らせっての

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:32:48.23 ID:W61hhRJt.net
タンパク質充分に摂った上でカロリー減らして有酸素運動していくって大前提で
筋肉付けるのはダイエット始める前がいいのか後がいいのかって話じゃないの?

とは言っても本当にカロリー計算すらしてない人も結構見かけるよねこのスレ
パワー(笑)ウォーキング途中でラーメン食ってるバカまでいるし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:43:52.17 ID:JIacKjFf.net
前も後もない
最初から筋トレはするの
ここはダイエット板だから筋肉量増より体脂肪減が優先される
まずは体脂肪を目標値まで減らしましょうよ
筋肉をもっとつけるかはそれから考えても遅くない
これがどうしても気に入らないならウエイト板に行ってくださいな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:49:39.35 ID:XmbPufXM.net
デブる理由は生活習慣
食い過ぎ動かな過ぎ
筋肉が〜とかのボディメイクを気にするのは生活習慣を改善してから
とりあえず何も考えず3ヶ月頑張れってかんじ
質問はその後でも充分間に合う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:51:46.34 ID:5+9Y7xX7.net
>>574
ですな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:14:43.29 ID:2SaHyoJn.net
>>573
ほんこれ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:26:27.85 ID:3+FpcwXw.net
>>566
計算されたアンダーカロリーって具体的に?
アンダーカロリーで筋肉維持は多少出来るけど筋肥大は出来ないぞ

アンダーカロリーで筋肥大出来る方法知ってる奴居たら
それこそ栄養学や生理学の学会がひっくり返るレベル

578 :292:2014/11/08(土) 18:40:13.18 ID:t1ZWZIax.net
>>495
遅レスすまんが、
痩せてから初めて気づいたこと、知ったこと43
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414062580/
覗いてみな
顔の肉が減って、美人・ハンサムになった(目が大きくなった・鼻が高くなった)って報告が一杯あるぞ。
頑張ろう。
(痩せて服の買い直しでお金が大変って言ううれしい悲鳴も一杯だが)

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:41:14.78 ID:EnoByIH8.net
減量期って筋肉の増量目指して筋トレするわけではなく
筋肉の維持とか運動に関わる神経の発達による運動効果の増大、
あとは筋トレによって脂肪酸とか成長ホルモンが出るのを狙ってやってるもんだと思ってたけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:43:17.12 ID:B83UJSeF.net
また初心者置いてきぼりの論争オナニー大会が始まりました
自己顕示欲も減らしたほうがいいんじゃないですかね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:26:00.79 ID:zXiNZlHI.net
【年齢】16歳【性別】 女
【身長】153【体重】43kg
【体脂肪率】 20%
【職業・仕事内容・部活等】 高1、吹奏楽部
【食事内容・摂取カロリー】
朝は普通にご飯とお味噌汁とかです
昼はお弁当だったり、作る時間がない時はランチパックです。
夜はお母さんが作ってくれる料理です。
お菓子は部活の後とかで食べちゃいます…。
カロリーはよくわかりません、すみません。
【ダイエット開始時・内容】
47kgでした。ダイエットらしい内容はあまりしてないです…せいぜい意識して歩いたり、食べる順番とか。
一番は吹奏楽を始めたことかもしれません。
【ダイエットはいつから始めた?】
半年前?でしょうか。でもここ数ヶ月の体重は殆ど変動なしです。
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重は落ちたんですが、本当に「体重が落ちただけ」って感じです。見た目が変わりません…。
お腹のお肉とかついてますし、足は太いですし。
効果的なダイエット方とかはないでしょうか?
また、体重をもう少し落としたいです…。40kgぐらいにしたいです。身長が低いし胸もないので、これぐらいの体重になりたいです。

ジョギングとか始めてみたいんですが、朝は6時に家を出て、帰ってくるのが8時過ぎなのでなかなか時間が取れません。休日も部活がありますし。
断食とかは親がだめっていうので出来ません。

ご回答お願いします…。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:33:49.69 ID:PJAsCKJd.net
>>577
ひっくり返るどころか
体脂肪率20%もあればアンダーカロリーでも筋肥大するってのは常識ですけど・・・

「アンダーカロリー 筋肥大」でクリック

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:52:14.02 ID:FQvOL4Nt.net
>>581
【150cm前後】モデル体系になりたい!!【女子】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1237297336/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:54:29.37 ID:nyiq+IvH.net
>>582
俺は半年で7kg減量して
同時にかなりハードな筋トレして筋肉量は2kg増えた

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:13:51.77 ID:PBoTVu76.net
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】161p【体重】64.8kg
【体脂肪率】40%
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 朝 →フルーツグラノーラ、ヨーグルト、バナナ
昼→肉、野菜、副菜などのお弁当(炭水化物なし)
夜→サラダ、焼き魚など
【ダイエット開始時・内容】 76Kg
【ダイエットはいつから始めた?】11ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】体重は減るんですけど、体脂肪率が全く落ちません
運動は週2〜3回ジムに通い、筋トレ15分、有酸素3〜40分と
寝る前のスクワット、腹筋などです
ちなみに40%はジムで測った時の数値で家の体重計で測ると34%程です
筋トレをもう少し増やしたほうがよいのでしょうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:23:22.03 ID:WrkJVqrz.net
>>585
朝に食べてるお菓子辞めたほうがいいんじゃない?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:05:43.49 ID:Ph/2ydWp.net
>>567
あすけん
イートスマート

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:48:31.47 ID:14kDQg5+.net
>>585
>>586の言うとおり、フルーツグラノーラはやめてもいいと思う
確かに美味しいし健康に良さげだけど(この間、実家に帰ったらダイエット中の親父が食べていたのでつまんでみて、調べてみたが)
嫌いじゃなければ、朝を野菜たっぷりの卵入りの味噌汁にすることを勧めるわ
運動は筋トレ増やすより有酸素を増やした方が体脂肪の減りの速さは実感できるよ
俺は掃除、特に床磨きをしてからジョグやウォーキングにでて、帰宅後長風呂につかりながらドローインとマッサージして、湯上りに湯船のお湯をつかって風呂掃除してる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:52:21.85 ID:p4FSFONx.net
フルーツグラノーラ
http://www.oomugi.jp/upload/save_image/08152002_502b81ccdb085.jpg

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:53:39.48 ID:I63dSWRl.net
>>585
食事内容はともかくカロリーは把握してるのかな
何がどんな調理方法でこの量で何カロリーって記録
サラダ食べてもドレッシングやマヨネーズたっぷりかけてたら意味ないし
痩せたいと言いながら飲み物に糖分たっぷりの清涼飲料水や砂糖たくさんのお茶類飲んだりって女性は多い気がするから注意してね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:00:15.27 ID:LR6KeX1n.net
じゃあ甘くないタイプの玄米フレークは?
フルグラがやばいのって砂糖たっぷりなせいだよね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:06:38.00 ID:PBoTVu76.net
>>586
>>588
ありがとうございます
フルーツグラノーラよくないんですね…
2週間くらい前から食べ始めて便通よくなって体重も減ったのでてっきりいいのかと…
朝食変えてみたいと思います!
運動は有酸素の方を集中的にやった方がいいということですかね?

>>590
カロリーはざっくり1400くらいに抑えてるだけで
精密に計算はしていません…
やっぱり計算大事ですよね、気をつけます

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:07:14.33 ID:KCMqVcmh.net
>>587
ありがとう!
久々のダイエットで無知すぎたからかなり助かる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:07:57.37 ID:2eDBDnZF.net
>>585
筋肉もつけながら引き締めたいならこういう代謝系トレをやるのだ
全身の大きな筋肉を使い正しく動かしてやるのだ
みんなダラダラと休みすぎなのだ
http://youtu.be/YMOxauVdqrg
http://youtu.be/MreWx8FhruI

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:29:04.05 ID:ijoiKKLK.net
どれだけ食べても痩せられない
どうすればいいですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:32:10.17 ID:I3nDw7S8.net
【年齢】46歳【性別】 女
【身長】149p【体重】60kg
【体脂肪率】 26%
【職業・仕事内容・部活等】炊事
自転車って走るのに比べてやせますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:00:27.70 ID:3+FpcwXw.net
>>582
アンダーカロリー 筋肥大でググっても
アンダーカロリーじゃ筋肥大しないってページしか出て来ないんだが…

まあ俺も全てのページを見た訳じゃないから
もしかしたらアンダーカロリーでも筋肥大するってページもあるかもしらんが
少なくともアンダーカロリーでも筋肥大するってのは常識と言える状況じゃないと思うが?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:07:21.52 ID:CI+r5b1Q.net
俺は体重減らしながら筋肉増えたよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:15:53.57 ID:3+FpcwXw.net
>>598
世の中の数多くの研究者の研究より
自分の思い込みの方が科学的、論理的だと言い切れるならそれで良いんじゃないか?
お前にとってはね…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:20:43.72 ID:B83UJSeF.net
>>592
フルグラよりもミューズリーかオートミールの方がいいよ
おいしくないけどね
慣れるまではフルグラと混ぜてみるといいかも

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:19:16.74 ID:jTi61bFq.net
俺は生まれつき太らない体質だからうらやましいだろ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:23:42.25 ID:kTVmsv/d.net
なんだ ただのガリか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:57:48.31 ID:2UFekTCJ.net
デブ対ガリ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:58:40.50 ID:2UFekTCJ.net
>>599
俺も脂肪減って筋肉増えたけどな
まあグラフにしたら波打ってるけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:00:28.30 ID:utbqfa20.net
才能ないんだろうな
普通しっかり運動したら体脂肪5kg減って筋肉2kg増えるとかそんな感じだから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:52:19.55 ID:q75U9yES.net
>>605
それが当たり前じゃん
そもそも筋肉が付くのは筋繊維の修復なんだから
ダイエット中だろうが付いて当然だろ
但したんぱく質が不足してると付かないのも当たり前

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 06:47:02.09 ID:LcSQU63L.net
>>606
タンパク質だけじゃ筋肉は修復されない
糖質もとってインスリンが沢山分泌されないとタンパク質が筋肉に吸収されずに筋肥大しない
筋肥大する程インスリンが分泌されるって事は脂肪も同じように増えるし
そもそもダイエットで脂肪だけを落とす事は不可能
体重減少の少なくとも3割は筋肉の減少

こんなのある程度筋トレしてる奴なら1+1=2レベルの常識でしょ
1+1=2否定する奴は中途半端な理系の知識聞きかじった知ったかか本物のキチガイしか居ない…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:00:23.81 ID:HzASXVvp.net
>>495
日々の摂取カロリーを以前より少し少なくして、有酸素運動も行ったら、5か月で5kg減、体脂肪率23%→15%になった。

首が細くなり、アゴのラインがシャープになって、膨らんでた頬もスッキリしてきて、明らかに小顔になった。

ヘソ周りのダブツキがしぶとくて取れない...。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:40:37.75 ID:QnKGqGIF.net
>596
ママチャリ通勤レベルだったら痩せない
ロードバイクで毎日30km以上流してますレベルなら痩せるかも

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:40:20.01 ID:C4dwN56d.net
>>573
目から鱗が落ちた気がする

そうだ。ダイエット中はとにかく目標体重というか目標脂肪率まで下げることを
最大の目標にして邁進すべきなんだな。筋肉量の維持なんてのは
いろいろ考えても仕方ない。出来るだけ筋トレして出来るだけ
タンパク質を多めに摂るということをやるだけだと。

ダイエット中に筋肉が落ちるのは仕方ないことであって、充分痩せてから
筋肉をつけることを考えた方が良いと。

今日からまた気合を入れなおして頑張るわ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:34:40.45 ID:M/7BqAmD.net
あすけんが使いにくいので別のカロリー計算アプリが欲しいんですが
お勧めおしえてください
自炊が基本なので食材や調味料などを指定できるのがいいです

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:16:57.51 ID:nLdi9gXi.net
>>610
正解
この板は屁理屈が多すぎる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:18:14.08 ID:nrC9XYxa.net
俺も筋肉増やして脂肪減ったわ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:19:44.93 ID:nrC9XYxa.net
>>610
そうそう
できることをやって筋肉が落ちたら仕方ない
筋肉の維持のためできることはやってるんだから
減量という過程は絶対に避けられない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:25:36.17 ID:KVc2C+Cl.net
デブに増量を勧めるのはウエイト板とウエイト板から流れてきたアホだけだからね
デブは脂肪を減らすのが最優先
減量中にできるだけ筋肉も維持したいねって
ただそれだけの話です

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:43:08.69 ID:C4dwN56d.net
http://park7.wakwak.com/~m.s/calc/niku/muscle.html

この計算計はある程度正しい傾向を示してると言えるのでしょうか?

自分の数値を入れてみると家の体組成計の数値(骨格筋率)と
かなり違う数値になるのですが・・。

あと、そこに書いてある平均筋肉率の数字は正しいのでしょうか。
若い人で44、年寄りだと25って、そんなに違ってくるものなのでしょうか。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:51:52.23 ID:ddKumY88.net
>>615
なんで痩せたい人に増量させたがるんだろうね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:56:28.98 ID:gLBzX1UY.net
41歳、女。
身長152センチの73キロ。
内臓脂肪は少ないけども、体脂肪41%です。
この夏からダイエットして、なんとか83キロから73まで減らしたのですが、最近自己流ダイエットの行き詰まりを感じています。
目標は50キロです。
今まで散々極端な減食をしてリバウンドしてきたので痩せにくいのかな、と悩んでます。
食生活は
朝:小松菜、バナナ、リンゴ、豆乳、無脂肪ヨーグルトのスムージー
昼:手作り弁当
切り干し大根やひじき煮など野菜多め、卵焼きに肉か魚一品、一五穀米でだいたい600カロリー程度
夜:夕方6時までに海藻などのサラダや煮物
間食:アーモンド少し

運動:朝のラジオ体操、通勤朝夕往復で約1時間のウォーキング、ストレッチ

心がけていること:一口50回は噛む、食事日記をつける

何がダメか、何が足りないか、どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:18:43.07 ID:7oAD2Bmx.net
>>618
そのペースで十分だと思うけど?
今まで無理してリバウンドしてきたんでしょ
強いて言うならウォーキングでは痩せるには運動強度が低いので筋トレを少し取り入れるといいと思う
自重で十分だからこの本でも読めば?

DVD付き 比嘉式自重筋トレダイエット

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:30:47.64 ID:HzASXVvp.net
>>618
継続できれば、健康的に痩せていけそうな食事内容と運動量ですね。

ウォーキングが、ある程度心拍数が上がってる速歩きになってれば、大丈夫だと思います。

焦らず、1か月1kg程度のペースで落ちていけばいいのではないでしょうか。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:41:12.97 ID:gLBzX1UY.net
>>619さん、619さん

アドバイスありがとうございます。
そうですね、ついつい焦ってしまって…
ここ1ヶ月ほとんど体重、体脂肪ともに変化なかったのでちょっと落ち込んでいました。
早速教えていただいたDVD調べてみます。後、すぐ汗だらだらになるので普通のペースで歩いてましたので、もう少し早歩き、遠回りして距離を歩くようにしてみます。
本当にありがとうございました。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:16:26.52 ID:61Y/Ynl9.net
増量は絶対嫌だけど、リバウンドはしちゃうよな?!
だったたそのリバウンドを利用しちゃえばいいんだよ

つまりトレーニングだけは継続し、維持出来ればそれでよし
仮にリバウンドしてもそれはそれで許容してそのうちまた減量・・
それでいいんじゃないか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:29:35.39 ID:WthIYT4i.net
>>617
本当に謎だよなw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:36:46.16 ID:YSiycyqm.net
上のアンダーカロリーじゃ筋肥大しない君は
なんjとかvipのまとめ知識でしょ
あそこ兎に角食えしか言わないし
ウ板はそんな適当な奴は少ない

72 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 03:58:50.03 ID:Aar1M0/p [1/3]
素朴な疑問なんだけど
とにかく食え!って言うのをみるんだけど
食事はアンダーカロリーで補助でプロテインと各種ビタミンじゃ筋肥大しないの?
それとも筋肥大させるには脂質や糖質なんかも大量に必要になるってこと?

80 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/10/31(金) 11:08:16.23 ID:YJRaI3hV
>>72デブなら肥大します。自分は177センチ97キロ26%のデブだけど、今はたんぱく質200g脂質60g糖質100g以内を目安に毎日食事とプロテインで摂ってますが、確実に見た目、特に僧帽筋、三角筋、胸筋はでかくなってると思います。
筋力も今の所ゆったりですが順調に伸びてます。トレ歴1年半で130キロ40%からの減量ですので、焦らずスローペースでなら脂肪落としながら筋量を増やすのは可能だと思います。
プロテイン以外はMVMとCLA、魚油のみです。自分はデブなので、痩せてる方はどうなのかわかりません。

85 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/10/31(金) 12:32:41.49 ID:A2oeqU8R [2/2]
脂肪率が17-18%以上なら減量でもカタボリックは起こりにくい気がするがな
(正確にはしらん)

体重 x 2 のタンパク質と 最低限の炭水化物 とってりゃ肥大出来ると思う

ここあたりが参考になる

ttp://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=116&Itemid=86

ttp://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=category&sectionid=39&id=109&Itemid=94

87 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/10/31(金) 14:18:02.65 ID:n3ovr4P5
日本人はだいたい摂取3000kcalの体重80kgで均衡状態が保たれるのよ
この摂取カロリーを守りつつ筋トレを続けると体の構成比率が脂肪から筋肉に変わり続けて
最終的に体重80kg体脂肪8%の体になる。


知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1265005022

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:54:12.63 ID:r6QBvGn7.net
ウエイト板はすごくレベル低いな
どこかで拾った情報を叫び続けてるだけで自分ではろくにトレーニングやってない
ダイエット板のデブのほうが正直な分ウエイト板の脳内トレーニーよりずっと見込みがある

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:56:51.89 ID:M/7BqAmD.net
まあここは貧乏人が必死でまともに動くPCを探すところだから好きにすればいいんじゃない
ゲームしたいなら普通にBTOでしっかりしたの組むしねぇ
ここでの神パケってのはそのまま使って安いことが前提の乞食仕様だからグラボだ拡張性うんぬんはスレチ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:00:30.32 ID:j68eYGha.net
>>625
まあな
あいつらは無視

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:00:36.19 ID:JB4a8Jf8.net
早速昨日のキチガイきてるじゃん

自分はソース出さずに文句ばっか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:27:30.40 ID:Oj3a/2BW.net
減量したいやつに増量を強要wwwwww

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:42:55.84 ID:/PP+pgPA.net
>>621
おねーさん
それ停滞期ってやつじゃないですかね
今してる運動と食生活続けて1ヶ月程体重計見ないのがいいよ
停滞期は個人差あるけど1週間から1ヶ月はあるからね
停滞期過ぎたらまた減り始めるから
今が正念場だよ
頑張って

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:24:11.14 ID:S5XNwCN0.net
>>630
そうそう体が何とか抵抗している感じ
体が限界超えたら減量ペースは戻ってくるよね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:36:04.80 ID:n5zqEJuk.net
>>630さん

励ましていただいてありがとうございます。
太った自分をはっきり自覚して気にし始めたら、急に恥ずかしくなって、早く痩せたいと焦ってました…
平日は仕事や資格の勉強で忙しく食欲も紛れるのですが、土日休みは気が緩みがちで、食べ物のことを考えてしまいます。ドカ食いしないように、平日より少し多めに食べて、ストレス小出し発散してます。
停滞期早く脱したいですが、なるべくネガティブになりすぎず、今の食生活をコツコツ続けて頑張ります。
本当にありがとうございました。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:55:36.35 ID:S5XNwCN0.net
>>632
偉そうに聞こえたらごめんなさい
勉強するのは資格を習得するっていう明確な目標があるから頑張れる
ダイエットも単に目標何kgとかにするのではなくて例えば着てみたい服や
今まで着るのが無理だったた水着で海やプールに行ったりなど
達成できたらこんなメリットがある、あんなこともできると考えられるような
目標があれば挫けそうになったときも頑張れると思います
お恥ずかしい話ですが私は挫けそうになったとき目標を頭に思い浮かべて
妄想することで何とか今まで乗り切って目標を達成することができました

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:21:05.59 ID:n5zqEJuk.net
>>633さん

自業自得ながら、太っていることや意思の弱さに我ながら情けなく、本当に落ち込んでいたので、皆さんの励ましが嬉しくて…
会社でも、スリムな女の子が痩せているのに太ったー、痩せなきゃと話していると、自分の醜さとかが恥ずかしくなっていたたまれなくて。ネガティブですよね。
でも、ダイエットも勉強もコツコツ続けてこそ意味があることですよね。諦めたら終わりですもんね!私も痩せて、人の目を気にせずに休みの日もお洒落して出掛けたいという目標に向かって、頑張ります。
思いきって書き込みして良かったです!
本当にありがとうございました。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:46:39.80 ID:/PP+pgPA.net
皆、停滞期については
ホメオタシスって言葉検索かけて見てみれば
人間の体のメカニズムや何故停滞期がおこるか解るし
それが解ると停滞期もきちんと向き合えるよ

自分的に停滞期は「体が少ない食料に慣れる期間」
「少食な体に作り替えている期間」と思ってやるといいよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:48:45.19 ID:/PP+pgPA.net
自分的に停滞期は「体が少ない食料に慣れる期間」
「少食な体に作り替えている期間」と思ってるから

前向きに考えるといいよ

と、言いたかった

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:52:35.36 ID:5F36ofE+.net
>>634
自分も150/70からダイエットはじめたよ!
ちょうど1年がんばったところ。
体重はやっと53キロかな。
最初は3キロとか2キロとかするする落ちたけど、この3ヶ月は500グラムしか減ってない…
こんな感じで、最初の減り方を目標体重まで維持するのは無理に近いと思うから長期戦でがんばろう!

自分は48キロを目標にしてるよ!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:02:17.20 ID:BkNEoTPY.net
うー...
今週3日間ゆる断食して、2日間普通に食べて、また2日間少食にしてたのだけど...
下っ腹が痛い。
多分便が出たがってるのだけど、残ってるみたい。
便意が数回あったけど、硬くなってしまって殆ど出ていなかったからな...
昨日はごぼうを摂取したのだけど、ダメだ〜
どうしたらいいかな?
下剤とかは使いたくないので、マッサージしかないかな...

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:20:31.59 ID:5F36ofE+.net
>>638
たぶん、便秘のときにゴボウは逆効果だったような…
繊維質で逆に硬くなるとか聞いたことあるけど…

自分は水分多めにとって腹筋する。
腹筋すると腸が動く気がする。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:22:42.06 ID:s6Lh2z5X.net
うんこ出さないと大変なことになるよw
挙句病院行きw

私は下剤使ったり座薬使ったりしてるよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:23:18.81 ID:II5SJLnp.net
>>632
参考にこちらのスレどうぞ

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:27:49.13 ID:T316UTOS.net
便秘が良くないっていうのは、うんこの分だけ体重が増えるから?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:40:18.08 ID:QnKGqGIF.net
>>638
乳酸菌、オリゴ糖、水溶性繊維(キノコ・海草)のほうがいいよ
そしてオリーブオイルか亜麻仁油などを小さじに1杯くらい

あと小食にして便秘になってるなら、朝、体が排便モードになってるときに
しっかり胃に食べ物を入れて(野菜スープとか味噌汁でもいい)
腸を刺激してやるといい
胃に食べ物が入った物理的な刺激で排便が促されるということもあるので

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:40:29.14 ID:BkNEoTPY.net
>>639>>640
ありがとう。
病院送りになりたくないので、とりあえず今日は普通に食事とって、水分多めにとって、様子みてみる...

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:45:13.49 ID:BkNEoTPY.net
>>643
うわー色々ありがとう。
さっそく明日の朝試してみるよ!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:49:16.84 ID:kuINNpEM.net
>>642
ウンコの毒素が体にまわるからじゃないっけ?オナラなんかも人前だからって無理すると引っ込むけど、
あれも血液にまざっちゃうわけで、健康によくないらしいとか。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:03:18.56 ID:/PP+pgPA.net
でもさすがに人前でオナラ出来ない…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:13.61 ID:MYxAEMx3.net
「うんこの毒素」とか「おならが血液に」とか
リアルでンフってなったわ。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:27:58.71 ID:P+5a28AO.net
私は便秘で病院行った事あるよ。ダイエット前の話だけど。
レントゲン撮ったら、腸が真っ白に写ってた。
医者に「これ全部、便です。便秘を放っておいたからだね」って言われた。
当時、凄いストレス下にあったから胃炎かなって胃薬飲んでも効かないから内科に行ったら便秘とは…。
症状としては、冷や汗が出て、耐え難い腹痛が1日中続いた。殆ど眠れない日々だったよ。
医者に「下剤を処方するから」と言われて、それ飲んだら便通が来て、腹痛もなくなった。
便秘を放置しすぎるのは危険だと改めてわかった。下剤乱用は駄目だけど。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:32:54.73 ID:5F36ofE+.net
常用したらいけないのはわかるけど、何日おきなら常用にならないのかな。
ときどき下剤変えたりするの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:55:50.52 ID:kuINNpEM.net
チョコレート食べたい。でもガマンしなきゃなあ。と思いつつ、チョコレート ダイエットとかでググると
ダイエットにチョコはいいだの、むしろチョコを食べるのがいいだの、ニキビの原因はウソだとか
綺麗になるためにもチョコだとか、
いかにもデブが喜びそうな文言がズラズラと。

これって単なるチョコのステマなんでしょうか。
チョコ食べて綺麗になったしダイエットもばっちりだしストレス解消もできたし なんて人、いますか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:58:34.15 ID:Y1Nv0jtg.net
>>650
2日出ないなら夜に飲んでる

出た日の運動はエネルギー切れしやすいので注意

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:59:00.29 ID:uCqCj/ME.net
>>651
我慢しろ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:17:14.48 ID:gI4rNcHc.net
>>651
チョコを含めた状態で総カロリーを抑える自信があるなら問題ないよ。
チョコの代わりに犠牲になる物が多そうだけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:54:30.59 ID:CYhlmg7Q.net
>>611
ダイエット7のシェアウェア版(有料)
フリーウェア版(無料)も最初一週間はお試しで有料版と同じ仕様
ttp://www6.plala.or.jp/yamaski/

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:03:34.24 ID:T316UTOS.net
空腹紛らわすため、ふりかけをフトつまみ2つマミ食ってます

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:13:34.43 ID:QnKGqGIF.net
>>650
人それぞれなので、何日おきとかはあまり意味がない
続ければどんどん出にくくなるのは事実だし
薬使わないと出ない状態になるのはあっという間だよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:23:59.03 ID:C7jHbHpD.net
目標体重に減量成功したのだけど
今は有酸素運動と筋トレで体重維持に移行
食べ物の総カロリーも増やしていい感じなのですが
@有酸素は毎日やった方がいいですか?
A総カロリーで計算しても取る内容によって脂肪になったりしますよね?
例えばケーキとかラーメンで1000カロリー摂取するのと野菜とか春雨とかで1000カロリー摂取するのでは違いでますよね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:32:22.80 ID:FHlzYKlE.net
>>642
便秘が良くないのは単に体調不良だから良くないってだけで、ダイエット的には
なんの関係もないよ。
だから便秘の話はスレ違いだし、便秘の相談をしたいならダイエットに詳しい人が
集まる板じゃなくて健康面に詳しい人が集まる板で相談すべきなんだよね。

まぁ便秘は体調不良の一種だから、解消できるなら解消した方がいいけど。
便秘といっても、最悪の場合死に至ることもあるし(実際に死亡事例がある)、長引けば
長引くほど対応が難しくなってくるから。
だからこそきちんと医者に相談した方がいいし、ネットで相談するにしても、まずは
健康系の知識を持った人が集まるところ(ダイエット板にあらず)で相談した方が
いいよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:45:05.49 ID:m2KbEYP7.net
>>659
ここダイエットに詳しい人が集まる板だったんだ・・・

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:59:02.24 ID:rOvy7jY4.net
>>535
デブの妄想だよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:17:14.93 ID:bRfYbUxD.net
うんこは野菜ジュースこまめに飲んでるとスルッと出るね

あと、どっかのサイトで見たんでうろ覚えだけど
食事制限して食べる量を減らすと、量が少ないのもあり
人によっては2〜3日に1回になるパターンもあるけど便秘ではないらしい
4日以上出ないのが便秘だったっけか
あと、1日食後毎回で3回くらいは普通だけど5回以上は下痢ぎみだとか
日にちで見るより最終的には色や形で判断すればだいたい解るらしい

汚い話で悪いけど

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:48:22.90 ID:j1RVJTcr.net
トマトジュースとか納豆とかヨーグルトとかチョコとか鯖水煮缶とか
よくもまあアフィカスもテレビもしょうもないダイエット食品(笑)思いつくよね

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:50:28.38 ID:JKRxaP0K.net
すごい初歩的なしつもんで申し訳ないのですが
ちょっとした空腹感をごまかす方法ってあるのでしょうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 06:30:49.63 ID:fuIHPKYB.net
>>664
コーヒー、具なし味噌汁、野菜ジュースのどれかを飲む

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:39:27.69 ID:Br3MV+AF.net
>>664
炭酸水もええよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:55:05.01 ID:va5tANbE.net
>>664
食べる以外でというならアドレナリンを上げるようにすればいい
好きな音楽を聞く、30秒ほど腿上げやその場ダッシュみたいな運動をする
好きな芸能人の写真を見る、大声で歌う、趣味に耽溺する。

好きなことやってるときに寝食を忘れてってことがあるでしょ
脳が興奮状態でアドレナリンが出ているときは、食欲が抑えられるんだと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 08:27:53.04 ID:SO/1067j.net
覚せい剤は最強のダイエット薬

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:17:34.19 ID:P+I246Es.net
デブは覚醒剤を買う金あるならピザを買う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 11:40:04.33 ID:+PNrTigI.net
2,3日絶食するとエネルギー源として脂肪酸→ケトン体を生成してグリコーゲンに代わるものとして利用するようなんですが、この時体に供給されるエネルギー量はグリコーゲンの時と比べて極端に低いのでしょうか?
絶食して運動する、運動時に供給が追いつかない分のブドウ糖、塩分をこまめに補給しハンガーノック対策とする事を考えてます。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:09:29.45 ID:P+I246Es.net
その後、ばか食いするだけだからやめとけ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 12:37:42.11 ID:+PNrTigI.net
>>671
回答にならないバカ返答するなら黙ってろキチガイ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:03:28.44 ID:P+I246Es.net
じゃやれば?ばか食いしなかったらまた来い。運動したらお腹減るのは当たり前だが、断食しながら運動するなんてその後脳みそがばか食いしろと信号だすだろ。
まあまた来いや。待ってるぜ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:04:02.15 ID:FHctW8XA.net
>>670から>>672へのあまりの豹変ぶりにワロタ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:05:04.66 ID:4ntz8+fS.net
>>670
なんでそんな無茶しようとしているのかわからないが、
常識的に考えて通常の代謝よりは効率落ちるだろうね

おそらく、短期的に体重を落としたい事情でもあるんだろうけど
目論見ほどの結果は期待できないと思うけどな

やるのは勝手だがひっくり返って周りに迷惑かけないようにね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:11:29.70 ID:SO/1067j.net
1・・・安静時に心臓などを動かす燃料としては体脂肪が主と聞きますが、
その割合はどれくらいなのでしょうか?やはり50%は糖質なのでしょうか。

2・・・基礎代謝というのは1日中寝てても消費するカロリーの10%増し
したくらいの数値という認識で良いのでしょうか。

3・・・プロテインを日に30g低脂肪乳に溶いて1日3回(1回10gづつ)
飲んでいますが、これを飲む最適な時期はいつなのでしょうか?
食事と同時なのか、食間なのか。(1日の摂取カロリーは基礎代謝程度、
運動は山歩き2時間、筋トレは片手10kgダンベルを多少やる程度)

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:30:41.59 ID:qHIMLEgV.net
すいません
ダイエット初心者なので
定食にあるオカズで高カロリーベスト10をお願いします
定食にないオカズでも構いせん
とかんつですかね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:44:27.68 ID:dZp1xWLc.net
普通に考えたら揚げ物だろ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:54:12.63 ID:4ntz8+fS.net
>>677
とんかつですね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:59:50.27 ID:+PNrTigI.net
>>675
早く痩せたい理由は特にありません。
自分自身ハンガーノックを経験し、そうならないよう注意して運動
してるんですが高野山の坊さんの修行なんかで五穀断ち十穀断ちで
荒行積んでる人はどうやって消費カロリーと供給のバランスを保っ
てるのか興味が湧いたので。まさか十穀断っても砂糖舐めるのはOk
なんてありえないでしょうから。

>> 常識的に考えて通常の代謝よりは効率落ちるだろうね

貴方の常識とか先入観には興味はありません。無駄レスすんなバカ
参考になる情報、サイトをどなたかご存知内でしょうか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:11:46.75 ID:4ntz8+fS.net
>>680
永平寺の食事に関してはCINIIに栄養学の論文があったな
もっとも肉禁止、ごはんおかわりし放題の中でのタンパク質と
栄養バランスを取る苦労とかが内容だったので断食や
極限の代謝には無関係だがなw

しかし独学で修験者めいたことやってるから(口だけかどうかしらんが)
そういう尊大な態度になるんだよ
何か情報あってもくれてやるかバーカww

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:17:08.11 ID:DWIep1S/.net
>>677
鯖なんかも結構カロリーがあるから焼き魚より
肉野菜炒めとか豚肉のしょうが焼きの方が低かったりする

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:23:35.24 ID:WgSSshU0.net
そうだね。とんかつだね。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:30:54.48 ID:qHIMLEgV.net
みなさん
ありがとうございます
昨日は昼にバラエティー定食1250キロカロリーと夜は肉うどん(汁残し)を食べました
これでもカロリー取りすぎかな
やっぱ揚げ物は避けます
ダイエット板にきてからカロリー表示を見るのが楽しく意識するようになりましたね
同じサイズのカッパえびせんよりもベビースターラーメンの方が
倍近くもカロリーが高いとか笑いました
ダイエット頑張ります

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:46:55.33 ID:FnaE2OEj.net
>>676
1、有酸素運動は7割、8割脂質使ってるってるとかは目にするし、
もっと低いケースもあるかもわからないけど。
何もせずに貯蔵量の少ない糖質をガンガン使う様じゃ、
飢餓に対して物凄く弱くなってしまうからほとんどは脂質でまかなってると思う。

2、基礎代謝は1日寝て過ごした時に最低限必要な量だから、そのまんまでしょ。
10%は寝返り分とか想定しての話?
基礎代謝に対して、1.5掛けで活動代謝含む1日に必要カロリーが大体出るみたいだけど。

3、運動前後と、寝る前に取るのが一番良い。
と言うのも運動後と、就寝中に成長ホルモンが出て傷が治る。
その時に材料が不足すると良くない。
となると山歩き中と、夕飯が良いんじゃない?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:37:33.59 ID:NV+zq0na.net
>>676
自重で楽勝でマッチョはどうなったの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:50:49.74 ID:OGvIen+K.net
>>684
かっぱえびせん食うなよww

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:10:11.13 ID:qHIMLEgV.net
>>687
子供用のおやつコーナーでたまたま見ただけです
間食はダメでしょう
ちなみにに子供用ベビースターラーメンは100越えてえびせんは60くらいでした

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:26:04.66 ID:OGvIen+K.net
>>688
そういうことねww
俺、間食はアーモンド数粒食ってるわ
カロリー高いけどスナック菓子より腹持ちいいからね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:49:04.81 ID:qHIMLEgV.net
>>689
実は空腹が我慢できずに子供のおやつのえびせん一袋を一度だげ食べたことがあります
そのときは表示カロリーを見てベビースターラーメンよりえびせんを選択しました
嘘をついてすいません
あなたに誓ってもう間食はしません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 16:54:49.99 ID:FHctW8XA.net
モチベ維持&長期的なダイエットを考えてるから
毎日ポテチとチョコは食べるなぁ
その分1食はスムージーに置き換えて1日1500kcal程度にして運動もしてるけど
今のところ月約4kg落ちていってる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:10:13.17 ID:ltJ8wJYt.net
タニタ100kcalデザートにはお世話になってる。あとはフルーツつまんだり
最近は水切りヨーグルトと豆腐でティラミスとかレアチーズとか作ってる。130〜140kcalで食べれる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:46:45.79 ID:CiB9Gabq.net
>>691
毎日ポテチとチョコってダイエット以前に飽きない?
さすがに毎日だと私なら飽きちゃう。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:48:19.57 ID:FHctW8XA.net
>>693
ポテチは波があって飽きちゃうこともあるけど
チョコは全然飽きないなぁ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:12:18.26 ID:+PNrTigI.net
>>681
どうも一切役に立たない与太話をありがとう。
知ったかのボケは黙ってろと言いましたが貴方、日本語理解できない半島人?
返答は結構です。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:31:53.53 ID:4ntz8+fS.net
>>695
ふうむ、リバウンド繰り返して食が細って食べ放題引退して
酒も抜いて夜山歩きして焼き鳥食べちゃったのか・・・
まああんまりイライラしなさんな(´・ω・`)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:50:47.38 ID:XeyGTPDS.net
イライラする位ならダイエットなんてしなくていいな
痩せて人生をさらに快適にしたいのにダイエットの結果毎日イライラとか本末転倒

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:53.53 ID:dpUQc6eR.net
カロリーばかり気にしていてはダメだね
栄養的に価値のあるものを食べることだよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 19:02:00.17 ID:va5tANbE.net
荒行に関しては、ちゃんとした情報がないんだけど
8日間のまず喰わずで護摩を焚くという荒行の場合は
その前100日間、塩断ちしてでソバや野菜や果物、蜂蜜、ごま油など食べるらしい。

「尿を出す必要があるたんぱく質のかわり代わりに脂質を蓄えれば、
分解時に自然に水が体内でつくられる。
また、塩断ちに慣れると塩や汗を体外に出さない体になる。
つまり、しばらくであれば外から水をとらなくても平気な体質に変わる」

ということらしいので、砂糖ではなくても蜂蜜や油脂はちゃんととってカロリー取っているようですよ。
十穀断ちについては即身仏の前段階という記事しか見つからなかった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:19:42.65 ID:FHctW8XA.net
>>697
俺はまさにこれ
何年もかけてつけた脂肪を数ヶ月で落とすなんて都合がよすぎると思う。
ゆっくり頑張ろうよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:58:03.52 ID:/feYwWGq.net
ここの人達ってダイエットや筋トレ始めてからは、ファストフードやジャンクフード、お菓子なんかは、ほとんどたべてないの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:00:39.54 ID:fuIHPKYB.net
>>701
今は維持期だから消費カロリーを超えない程度に食べてるけどダイエット期間中はめったに食べなかったな
でも甘いもの食べたくなったらゼロカロリーゼリーはよく食べてた

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:12:00.72 ID:zkmT6Ty6.net
>>701
ダイエット始めたら食べなくなった。
そういう環境下にしたってのもあるけど。
でも、食べたくなったら食べるかも。適量程度に

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:15:33.70 ID:bgqxUG4i.net
>>701
食べない
外食、スーパーやコンビニの弁当や惣菜、インスタント食品、麺類、お菓子は基本的に食べない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:19:50.28 ID:YT0+6zA8.net
毎日は食わなくなったな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:25:23.63 ID:SO/1067j.net
>>685
有酸素運動って7〜8割も脂肪を使ってるのは知らなかった。
脂肪と糖質が半々と聞いた気がしてたけど、
https://www.city.saga.lg.jp/up_download_file/s30020_20111209014314.pdf
を見ると、軽い有酸素運動ならそうみたいですね。

あと、安静時は9割が体脂肪を使うようです。だとすると、極論すれば断食して
寝てたらどんどん体脂肪だけ減っていくということなのでしょうか?

体脂肪を健康的に減らしたければ、体脂肪を燃やす為の1〜2割程度の糖質と
脳の栄養分の糖質、そして最低限度のたんぱく質を摂って寝てるか軽い運動に
徹すれば、ただひたすら体脂肪だけが落ちていくという理屈になるけど、
実際にそんなことになるのでしょうか。

体脂肪が有り余ってる人は1日の所要カロリーは基礎代謝ほども要らず、脳に必要な
100g程度の糖質と、脂肪を燃やすための糖質(基礎代謝のみなら200kcal以下?)と
タンパク質だけ摂ってれば充分ということになるけど、それでは駄目な理由があるとしたら、
それは何なのでしょうか?

体脂肪が有り余ってダイエットしてる人でも絶対に最低基礎代謝分のカロリーは摂取しろとは
良く聞くけど、その根拠は何なのでしょうか。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:48:10.68 ID:6ZkQOFxG.net
>>699
回答ありがとうございます。
う〜ん、飲まず食わずの行と言うのがどの程度のエネルギー消費になるのか想像するしかないのですが、脂肪酸から供給されるエネルギー量と消費エネルギーは拮抗状態なんでしょうね。
絶食してグリコーゲンが枯渇した状況で運動を行った場合、どの程度の頻度で糖分塩分供給すればハンガーノックが避けられるのかヒントを得たかったのですが要領を得ません。
既に通常状態でハンガーノック経験があるため比較したいとも考えています。
一度機会を見て自分で試してみます。

>>701
食べません。
スナック菓子とファーストフードは油が合わないのか高確率で下痢するようになってからダメです。胸焼けや食べた後に残る臭い濃すぎる味がだんだん苦手になりました。
カップラーメンは好きな商品はたまに食べます。月に1回くらいです。
フルーツは好きなので割と食べます。
最近は柿を1日1個か2個食べてます。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:05:50.29 ID:7nXzLoOM.net
>>701
美味しそうだと思ったやつだけたまに少し食べるよ
禁止はしてない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:06:51.75 ID:HAbETjWf.net
>>701
禁止食べ物は無い低カロリーダイエットだけど、ジャンクフード分のカロリーを引くと食事が餌になるから必然的に避けてる

運動の無い夜は、珈琲ショップ行ってケーキセットは食べてる
夕食代わりになるけど気分的にも落ち着くので個人的には大切なジャンクフードかな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:21:44.78 ID:9/al/G88.net
>>701
週一だけ食べる
朝 ヨーグルト
おやつ マクドナルドのハンバーガー一つ チキンクリスプ一つ
昼 牛丼
おやつ ヤマザキのチョコパン五個入り全部
夜 居酒屋 焼き鳥キムチメンマ
おやつ 醤油ラーメン

182センチ
67キロ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:11:42.39 ID:QsdSVhKk.net
>>706
以前1ヶ月絶対安静になったことがあるんだ
トイレにすら行けない、起き上がれない最重度の絶対安静。
で、病院食だから当然栄養価はちゃんと計算されてたものを食べる。

その結果どうなったかといったら体重は2キロほど減ったが
体脂肪以上に見事に脚の筋肉が落ちた。
腕はそこまで落ちなかったけど、ベッドの上に体を起こせない、
そしてつかまらないと床に立てない、歩けない。
何せ足が上がらない、前に出せない維持できない。

使わない部分は必要ない、と勝手に体が判断するんだと思ったね

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:17:17.15 ID:l5W+i1yi.net
http://i.imgur.com/VktMLJN.jpg

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:43:32.69 ID:WaWkjAkz.net
>>701
禁止にしてるわけじゃないけど食べない欲しくない。
てか欲しくなくなったからダイエットしてみよかってノリ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:14:41.06 ID:NUO/3bp3.net
ちょっと思い付いたんだけどさ
筋肉太りさせる→脂肪燃やす→グータラして筋肉落とすってのはどうよ?

すぐに筋肉太りするぐらい筋肉退化してんだから超回復ガンガンさしてさ
基礎代謝上がった状態で運動するから脂肪も良く使えるじゃん?
で、ある程度脂肪落ちたらひたすらだらだらしてもっかい筋肉退化させんの
あと体重計はモチベーション落ちるからグータラ期にしか乗らないのね

うまくいけば半年位で1サイクル回せると思うんだけど

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:18:35.49 ID:t5MgMMEO.net
ぐーたらしたら筋肉落ちると同時に脂肪つくとおもうわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:21:44.38 ID:NUO/3bp3.net
グータラ期はおやつ厳禁ってことで

ってそれができたら太ってないか・・・

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:24:45.15 ID:3RxaLeOO.net
ある程度筋肉があるほうがスタイルよく見えるから
体重という数値にこだわらなくなると思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:57:48.34 ID:JuLInOkB.net
脂肪落とすほうが簡単だからまず脂肪を落とせ
バランスよく筋トレをしっかりしていれば心配しなくてもいい体になるから

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 07:29:05.14 ID:QsdSVhKk.net
>714
たんにぐーたらしてるだけじゃ筋肉ってなかなか減らんぜ
たってるだけでも筋肉って使われてるわけだし
飲食も排泄も寝たきりレベルでやっと筋肉落ちる

たんにぐーたらしてるだけでは筋肉の減りは微々たるもので
基礎代謝だけの食生活してたら空腹感だけが募るだけだと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:15:02.07 ID:juSW/1Vm.net
>>714
みんな思春期男子みたいに成長ホルモンでまくりで簡単に筋肥大できたらいいよね(´・ω・`)

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 08:35:23.09 ID:wvzUSZda.net
>>719
人間の身体には代謝ってものが有ってな
運動してようがしてなかろうが
筋肉は必ず常に異化されて減っていく
そうしないと古い細胞が身体に残り続けるからね

で、適切な運動と栄養が無いと異化だけ進んで同化しないから筋肉は減っていく
そもそも普通に立つだけに必要な筋肉だけなんて無いのと一緒

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:34:21.04 ID:9czKA3XY.net
体組成計で体脂肪率を計ると、何故か寝起きトイレ後の数値が一番低く出る。
普通は寝起きは高めに出るらしいのだが、何故こうなるのか・・。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:40:35.67 ID:MI+4z0nJ.net
>>722
力んでるとかリラックスするとか芳香剤の影響とか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:20:21.79 ID:+tPU/GxE.net
>>722
俺も通常時より寝起き風呂上りは体脂肪率が約2.5パーセント低くでるよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:22:11.88 ID:juSW/1Vm.net
足の裏の湿り具合が関係してるんじゃないかな(´・ω・`)

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:41:03.00 ID:1cbeVZ+E.net
トイレ前に測っておいて
トイレに行って何もせずに数分間トイレにいて
その後再度測ればトイレに居ることが原因かすることが原因かわかりそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:42:09.86 ID:dgnuBVgD.net
ジムでのインボディ計測も140回をこえたので、ある程度のばらつきはあるのはもちろんだが、数値はともかく増減はグラフ化するとよくわかる。
http://imgur.com/Gg5ZCxR.jpg

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:25:22.31 ID:io6ERgvb.net
>>721
一方で運動刺激による同化も起こるんだけどね
日常生活レベルでもある程度ね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:01:26.38 ID:j21xCCHj.net
世の中の大半の人は、大した運動なんてしてないし、
標準体重を維持出来るくらいの食事しか食ってないけど、
特に困らない程度の筋肉は持ってる。

尋常ではない筋肉の持ち主だったら、運動をやめたり、食事制限すれば、筋肉量の下落率は多そうだけど
ただのデブなら筋肉が減る心配なんて最重要ではない。
まずは体脂肪の削減を優先しとけばOK。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:47:26.23 ID:f5Q9OJre.net
プロテインって腹持ちいいな。
あんなもん飲むなら同じカロリーで胸肉でも食ってた方が満足するわってバカにしてたわ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:16:07.12 ID:wvzUSZda.net
>>729
特に困らんの定義が人それぞれ過ぎるからなぁ…

食って糞して寝れれば十分って奴と
マッチョまで行かんでも
背筋がピンと伸びてO脚やX脚にならん程度の筋肉を維持したい奴とじゃ
それだけでも必要な筋肉量が違う

前者は寝てるだけでも良いが後者はそれなりに運動しなきゃ維持は無理

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:32:48.03 ID:l5W+i1yi.net
172 名前:M7.74(静岡県)[sage] 投稿日:2014/11/11(火) 21:29:37.48 ID:0wAhr+E90
さてオロナミンCに生卵入れて飲んで紅茶キノコでも食べながら林檎ダイエットしたら寝るとするか

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:33:33.17 ID:2mtA8ybg.net
>>729
リバウンドしなければ、そうかもしれんね

でも元デブはするんだなこれがwww

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:15:48.27 ID:EqC8qOo5.net
ほどほどの食事とほどほどの運動をしていたらほどほどの体になる
ほどほどすらできていないからデブだったり体も弱いんだろう
ただそれだけ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:35:19.95 ID:2dGtwibT.net
>>724
メーカーによって違うのかもしれんが、俺の使ってるタニタでは、
風呂上りには測らないほうがいいっていってる。

正しい体組成計の使い方
ttp://www.tanita.co.jp/health/detail/38

タニタでは、体組成計の計測タイミングとして、『食前かつ入浴前』をお勧めしています。
これは食事や入浴により体水分・体温などの変化が起こることで体組成の計測値に影響が出ることで、
日々の変動傾向の把握を妨げてしまうためです。 


正確な計測のポイント

1.食後2時間を経過していること
2.計測前に排尿、排便を済ませる
3.運動直後の計測は避ける
4.脱水やむくみのある場合の計測は避ける
5.気温低下時や低体温時での計測は避ける
6.発熱時の計測は避ける
7.原則として入浴直後の計測は避ける

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:40:28.29 ID:0jJvmgAl.net
やっぱ朝起きてトイレ行った後がベスト?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:49:33.87 ID:HaF7bzQF.net
黒人はなぜ普通の生活しててもムッキムキなのか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:09:00.54 ID:62EB6PEQ.net
家庭用の体脂肪計に頼るのがダ板らしいいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:38:08.87 ID:QsdSVhKk.net
>>737
もう人種の差としかいいようがない
速筋と遅筋の割合とか体内でのタンパク質合成速度とかそういうのが関係してるんじゃない?

アルコール分解酵素が生まれつきあるとかないとか
インスリン耐性がどうとか、人類が生まれてからここに至るまでの
進化の過程で遺伝子レベルでの差だから同じようにはならないよ

生活習慣とか努力で超えられないものはある

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:15:35.66 ID:9Dcr7n1M.net
>>735
俺運動して入浴後測ってた…

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:25:04.19 ID:SlBJ8xPI.net
>>740
俺もw
>>735に感謝だわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 00:47:59.24 ID:usk66KGV.net
>>736
そう言われてるね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 02:27:36.55 ID:9Dcr7n1M.net
筋トレの毎日やる派と休みとる派
結局どっちがはやく筋肉つくの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:31:34.59 ID:8Kl+wOA+.net
筋トレの内容と食事内容と体質次第

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:55:23.29 ID:xY72Iswn.net
>>740>>741だけじゃなくて、説明書を読まない人が世の中に多くて驚く。
製品手にしたら軽くでも目を通した方が良いよ、ホント。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:06:49.37 ID:qGKW2zkJ.net
体重計(体組成計)に限らず
おおよその使い方が解るものはあんまり説明書見ない人多いんじゃないかな
使い方に一瞬詰まるとそこだけ確認する
みたいな

体重計は乗ったら数字出るし
体脂肪測ったりする操作を確認する程度しかしない
と思う

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 09:50:46.56 ID:xY72Iswn.net
>>746
気持ちはわかるけど、読まないと損なんだよね。
ひどいのになると、そのせいで不満を漏らし始めたりもするし。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:32:01.17 ID:DbG9VIOl.net
>>743
「筋肉つける」ってのが筋肉を増量するって意味なら、毎日やっちゃ駄目。
誤解してる人が多いけど、筋肉が増量するのはトレーニングをしてる時じゃなくて、その後の
休息してるとき。
トレーニングで筋繊維を損傷させて、休んで筋繊維が修復するときに以前より筋繊維が
太くなる = 筋肉が増量する。
このときの修復期間は2日程度かかる。
だから、トレーニングと休息はセットなわけで、毎日同じ部位を筋トレするってのは修復・増量
する前にさらに筋繊維を損傷させるだけだから、非常に効率が悪い。

「筋肉つける」ってのが筋力をあげるっていう意味なら、毎日でもオッケー。
自重の筋トレする程度なら筋肉増量はほぼないから、疲れが残ってなければガンガンやって構わない。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:47:16.15 ID:FjY5y3Hh.net
>>737
体質の差だよ。ゴリラなんて基本草食動物なのにあのマッチョ
ゴリラと比べちゃ失礼かもしれないがそれくらいのインパクトがあるよね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:26:38.25 ID:FjY5y3Hh.net
ただ筋肉がつきやすいってことはデブりやすいって事だからな
アメリカに行くととんでもない黒人デブがうじゃうじゃいる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:04:02.73 ID:aa1CWdIz.net
下らない質問ですみません。
7キロほど痩せたいと思い9月からダイエット始めました。2キロほど減ったのですが、最近は行ったり来たりで、さらに、
不定期に、なぜか食欲が半端なくわき出ておさまらないときがあります。
どかぐいしたら次の日体重をはかると当然増えていて、それをどかぐい前の水準に戻すのに一週間かけて減らし、
減ったらまた鬼の食欲→どかぐい→以下ループ

みたいになっています。
皆さんは鬼のような食欲が沸いてきたりしますか?そんなとき、どうやって食欲をうまくコントロールしていますか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:16:27.27 ID:bb6t6J6u.net
>>751
栄養状態が悪いから体がおかしくなってるんだろ
きっちりバランスよく食え

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:22:31.96 ID:ENIRdNTW.net
>>751
どうみてもやる気の問題。
意志薄弱

以上

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:36:39.54 ID:qzSi7Pit.net
>>751
>皆さんは鬼のような食欲が沸いてきたりしますか?
>そんなとき、どうやって食欲をうまくコントロールしていますか

1.ドカ食いは過激なダイエットの反動で起き易いので体が欲求不満になるほどのアンダーカロリーにはしない
2.あらかじめ低カロリーの食材を冷蔵庫に貯めこんでおいてドカ食い衝動が起きたらそれを好きなだけ食べて満足する

この2つで殆どの場合は乗り越えられる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:53:44.74 ID:ZJxO4mb0.net
>>751
カロリー低いもんをドカ食いする。
あらかじめドカ食い衝動がはしった時何どか食いするか決めておく。買い置きしておく。
低カロリー食材をドカ食いして被害低減するスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413980065/

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:58:03.08 ID:vprYNbqp.net
体重7kg減ったのに体脂肪そのままとか・・・
筋トレも有酸素もしてるんだけどなぁ
このままじゃモチベが保てなくなる

>>751
少しずつ減らして後半はフルグラをゆっくり食べる生活してたら
今はもう空腹にも慣れてフルグラすら食べなくなったよ
個人的にはしょっぱい物は次々ほしくなるけど甘い物だと止まる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:17:22.68 ID:PQBWRmyT.net
食べるだけなら生野菜たらふく、栄養バランス考えてなら煮物野菜食べる
ササミか鶏胸皮無しでも付ければ満足度アップ

という生活メインにしてるとカロリー足りなくなるので
そしたらコッテリラーメンやステーキ食べる。満足じゃ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:58:44.73 ID:FjY5y3Hh.net
2kgほど減ったってのも怪しいねw誤差程度だわそんなの

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:02:54.20 ID:4nWAuozW.net
ダイエット、ペースによる効果の差はなし 豪研究

 【10月16日 AFP】急激なダイエットはゆっくり時間をかけたダイエットよりもリバウンド
しやすい(体重が元に戻りやすい)──広く信じられてきた減量に関するこれまでのガイド
ラインに誤りがある可能性が出てきた。15日の専門誌「ランセット・糖尿病および内分泌学
(The Lancet Diabetes & Endocrinology)」に研究論文が発表された。

 発表された研究によると、速いペースのダイエットもゆっくりとしたペースのダイエットも
長期的には、どちらも同程度に体重が元に戻りやすかったという。

■ペースにかかわらず7割が体重元に戻る

 豪メルボルン大学(University of Melbourne)のジョセフ・プロイエット(Joseph
Proietto)氏率いる研究チームは、肥満の男女204人を対象に実験を行った。実験は2段階に
分けて行われた。

 第1段階で被験者らは2グループに分けられ、1グループは12週間の減量プログラムに、
もう1グループは36週間の減量プログラムに参加した。

 12週のグループは1日あたり450〜800キロカロリーの食事制限を受け、36週のグループは
1日の総摂取カロリーを約500キロカロリー分減らした。

 第2段階では、両グループで体重が12.5%以上減った人だけが残り、3年間にわたって
体重維持のための食事制限を受けた。

 実験の終わりには、どちらのグループも、参加者の約71%が体重を元に戻していた。

 「急速に失われた体重の方が元に戻りやすいと広く信じられている考えとは反対に、
われわれの研究結果では、急速な減量もゆっくりとした減量も、どちらも同程度に体重が
回復した」と研究チームは結論付けた。(c)AFP

AFPBB NEWS 2014年10月16日 17:05 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3029064

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:15:30.37 ID:pj+Vmbvt.net
持続可能なライフスタイルを身につけることだね
そのやり方を一生続けられるか自問自答するといい
ダイエットするなら一度だけ
目標に達したら維持しないと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:40:21.50 ID:jUoFrhsS.net
俺の場合だと。規則正しい時間に食事して低炭水化物をつづけたら自然と食事の量がすくなくても腹が減らなくなったな。正確だと慣れた 感じだ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:56:38.31 ID:nlrWXWXS.net
生きてれば腹減るから死ねばいんだよ・・・(´・ω・`)

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:00:35.82 ID:qa8zM5OO.net
カロリー制限してるのに数日おきに1kgくらい増減するのはなぜだろう?
ダイエット初めて1ヶ月
96から12kg落としたんだけどなー・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:12:36.03 ID:A4tFM+Jc.net
一ヶ月で12キロ減るって丼だけー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:38:55.18 ID:yXj9JqlF.net
90ありゃ特に驚かんよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:39:05.55 ID:Tc0Tr1yq.net
半分以上水分じゃね?

俺の場合、今までに最高で1日で6kg体重増やして2日で7kg落とした事がある

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:17:59.81 ID:qGKW2zkJ.net
その時に着てる服でも多少増減するよ
特に冬場は
風呂前とかでほぼ全裸だと関係ないかもしれんけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:23:41.82 ID:PSL/4IAD.net
朝起きて着替える前に下着だけで計ってる

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:51:43.53 ID:SZScgwCH.net
下半身太りがひどいです。
177cm、67kg、13%、23男です。
上半身はかなり細身ですが、尻ももふくらはぎが脂肪でとても太いです。
上半身の細さと下半身の細さがアンバランスすぎて気持ちが悪いくらいです。
改善の方法をご教授いただけないでしょうか?
毎日のカロリー制限と、週4日で45分間のジョギングは続けています。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:15:01.73 ID:waINdmil.net
スクワット

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:52:19.63 ID:mar2uGpq.net
>>769
クソガリだろ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:57:28.26 ID:gTJvftrf.net
10月末から飲み会が多くて順調に落ちてた体重がリバウンドしてしまいました
この場合しばらく食事を減らす(既にダイエットメニューになってるのを減らす)のと
運動を増やす(今の運動メニューをもっと増やす)のとではどちらが効果的でしょうか?
一応12月後半までにやせるのが目標だったので何とかリバウンド分を早く取り戻したいです

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:01:24.85 ID:DC+t7yoS.net
平常運行続けろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:03:04.02 ID:YJPraGUP.net
女なんですがプロテイン飲むのは余計ですか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:04:16.46 ID:NiJqZIlx.net
165cm 72kg 24歳 男です
筋肉はあると思うんですが顔の脂肪が取れません
お腹も力を入れると割れますが普段はぽっこり出ています
お正月までに痩せれないでしょうか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:07:46.38 ID:qzSi7Pit.net
>>775
体重あと10キロ痩せれば顔の脂肪は取れるよ

いくら筋肉があってもその身長でその体重は重すぎる
ボディービルダー並の肉ダルマなら話は別だが

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:23:46.88 ID:NiJqZIlx.net
>>776
83から落としてここまできました
有酸素と炭水化物抜きでよろしいでしょうか?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:29:48.07 ID:qzSi7Pit.net
>>777
それでOK
毎日、摂取カロリー+1000キロカロリーの消費カロリーを心得ていれば2ヶ月で8キロ体重落ちる
大変だがボディービルダーは減量期にそのぐらいの速度で落としてる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:34:41.41 ID:NiJqZIlx.net
>>778
度々質問申し訳ありません
自分スポーツをしているのですが筋力が落ちるといったことは無いのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:40:36.36 ID:SZScgwCH.net
>>771
いえ、本当に下半身がひどいのです

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:50:40.78 ID:qzSi7Pit.net
>>779
減量するなら筋肉は落ちる
それは仕方が無い

ただたんぱく質をしっかりとって筋トレして筋肉の減少量を減らす事は出来る

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:51:42.46 ID:O3p45e0O.net
>>763
本当に1ヶ月でそれだけ落としてるならホメオ発動してるんでしょ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:58:42.35 ID:42JNY+3K.net
>>775
顔の脂肪は一番最初に落ちていくから、ただ太ってるか、そういう骨格なだけ
炭水化物は極端に抜かなくていい、スポーツやってるなら尚更
取り敢えず夜に炭水化物を取るのは辞めて、体重×2を目安にして炭水化物を摂取する。
貴方なら72×2で144g
あとはバランスの良い食事に筋トレと有酸素運動やればどんどん落ちていく

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:06:50.00 ID:enhS4xRI.net
ダイエット開始10日で体重マイナス1kg・体脂肪マイナス2.5%は順調と言えますか?
2月までに後6〜8kg痩せたいです。
27歳女で開始時162.5cmの62kgです。

毎日のダイエットメニュー
踏み台昇降30分
コアリズム20分
腹筋100回
朝1階から10階まで階段で上がる
夜ご飯は炭水化物抜き

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:14:48.45 ID:H5ZWnaAf.net
>>783さんありがとうございます
晩御飯は抜いております
骨格自体は小さく無理やり大きくしたというのはあります
プロテインはたんぱく質20gずつ朝昼取っていますがプロテイン以外の食事は正直適当でした

有酸素は週何回ぐらいやればよろしいでしょうか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:31:42.87 ID:r6SS4eu0.net
>>784
朝と昼は何食ってるか書きなさいよ
情報が少なすぎ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:44:49.69 ID:H5ZWnaAf.net
>>786
申し訳ありません
減量は8月から始め
朝は基本的のサラダとプロテインです
サラダはレタスとキャベツです
昼はほぼ気にせずサンドイッチなども食べておりました
プロテインは1日3回とっていました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:57:04.88 ID:tcER9TPU.net
>>785
有酸素は無理しない範囲で
疲れたと感じた日は休む感じで週3日〜5日くらいかな
あと運動前にカフェインを摂取することをおすすめする。
運動時の脂肪燃焼効果を高めたりする
↓なら1000円くらいで買える
http://jp.iherb.com/prolab-caffeine-200-mg-100-tablets/24460

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:45:28.29 ID:M4Tl1lDh.net
>>779
体脂肪が減っても筋力は落ちない
アホは無視しなさい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:46:19.28 ID:r6SS4eu0.net
>>787
まずプロテインだめ、体重増えるだけだから食事でたんぱく取れば良い
朝はしっかり取ろう、朝食ったものは何もしなくてもその日に消費されるから
昼は普通に取ればいい、普通ってのは太ってた頃の自分にとってちょっと少ないなって量な
夜は少なくはとても良い、なるべく18時前までに食べるといい
夜遅くまで起きてて空腹が怖いなら遅くてもいいがダイエットクッキーとかこんにゃくゼリーとかひとつだけ食ってもいいだろう
カロリー摂取量をしっかり考えて計算して食うべき
1ヶ月に1~2kg痩せるのは理想的だからカロリーと自分の代謝を把握すれば痩せて行く
朝は少ないごはんにメカブとか納豆を混ぜると2口くらいの量でも満足感があるよ
臭いが気になるなら納豆の変わりにこんにゃくとか噛応えあるもの混ぜるといい
普通に運動して1日の摂取カロリーを守れば絶対に痩せるから心配いらんと思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:47:50.84 ID:M4Tl1lDh.net
>>779
俺はダイエットをはじめると同時にジムでの筋トレもはじめた
約1年で10kg減量したが、使用重量はほぼ倍増した
当然筋力が落ちていたらこんなことはあり得ない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:05:05.38 ID:632KP+zE.net
>>789
筋力維持して体脂肪だけ減らすダイエットって医学的にあり得るの?
凄い緩いスピードの体重の落とし方なら不可能じゃ無いだろうけど。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:13:18.35 ID:vhPr+4eJ.net
そう云うのは
重量と開始時の身長体重体脂肪
書かないとわからなくね?

仮にホントの初心者だったとしても10kg減量しながら
ベンチ10kg→18kgで1年は掛かり過ぎ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:17:48.11 ID:632KP+zE.net
>>793
ベンチ18kg程度なら筋肥大しなくても神経系の発達だけでいけると思う

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 02:52:43.38 ID:8ndMzn4N.net
ダイエットすれば体脂肪と筋肉量は落ちるけど、併せてウェイトトレーニングしてても筋力は必ず落ちると思ってる人がいるのかな?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:02:58.52 ID:8vEpL6WF.net
体重を落としながらでも
筋トレ継続してたら筋肉は落ちないし逆に肥大するよ
もちろん食事にたんぱく質は必須。
>>790みたいなことやってたら
確実に筋肉がしぼんでリバウンドしやすい体質になる
女性なら別にいいと思うが男は筋肉ぜよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:24:58.27 ID:1o1PzYzv.net
>>793
誰のこと言ってるんだ?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 03:26:34.85 ID:1o1PzYzv.net
ベンチプレス18kgってシャフトも挙がらないじゃん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:09:58.55 ID:4lekJFJ3.net
30代女ですが、来月中旬までに最低5キロ、できれば8キロ
痩せなければなりません。
どうしたらいいですか、助けて下さい。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 04:23:50.94 ID:E7297yNG.net
>>799
タンパク質>脂質のメニューで基礎代謝くらいまで食べる量を減らす
有酸素運動
運動前にビタミンB系サプリ
何よりも大切なのは、自分で決めた以上はゼッタイに投げ出さないという強い意志
使い古された表現だけど、ゼッタイに自分に負けちゃだめ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 05:59:41.46 ID:HByMseqD.net
>運動前にビタミンB系サプリ

ここ詳しく教えて

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 06:47:24.02 ID:zpPCbYti.net
>>791
他の人も言ってるが
神経系発達しただけじゃね?

最初からベンチ60kg上がりました
1年後120kgになりましたって事ならダイエットしながら筋肉増えたって言えるだろうけど
最初は30kgで1年後は60kgなんて話なら筋肥大なんかしてないだろ
それだと神経系の発達しただけのレベル

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:40:30.05 ID:N+3FimA3.net
>796
女性が2月まで体重落としたい言ってるんにばかなの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:12.61 ID:JPlf6V3w.net
イライラすんなよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 07:52:35.95 ID:+8NuypQj.net
筋力と筋肥大とどうちがうの?

男性の場合は筋肥大したいかもしれないが
女性のばあいはむしろ神経系の発達中心で筋肥大はそこまでしなくていい人多いよね

自分は女だからベンチはやらないけど
体重が20kg減ってレッグプレスが60kgから160kgまで増えたよ
これは筋力があがったのか神経系の発達なのかどっち?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:09:34.37 ID:zpPCbYti.net
>>805
一般的に筋力ってのは
筋肉量と神経系の両方の事を言うと思う

神経系ってのは簡単に言うと所謂コツって奴だね
筋肉を効率よく動かすコツ
例えば農家のヨボヨボの爺さんが若い男でも苦労する重い荷物や米俵なんかをヒョイと持ち上げたりするのと一緒

レッグプレスに関してはそのレスだけじゃよう分からんが
20kg痩せる余地があるレベルなら元々ある程度筋肉有ったって事だし
レッグプレスは自重軽くなるとその分負荷も減るからね
痩せると加速度的に扱える重量は増えると思う
ただ女の人で160kgは凄いと思う

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:40:54.94 ID:e2Gmq3pr.net
つまり「筋力増大」の場合でもある程度は筋肉量が増えてるってこと?
自重筋トレは筋力上がるだけで筋肥大しないと聞いたんだが、一応筋肉もつくってことでいいんだろうか

女だからムキムキ見える筋肉は要らんけどおなか太もも尻のだるんだるんを何とかしたい
もちろん有酸素で脂肪は減らしてるが、筋肉が付けば多少脂肪が残ってもましに見えるんじゃないかと
スクワット腕立て腹筋だけだけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:22:11.29 ID:+8NuypQj.net
>>806
BMI28からBMI20まで落として
体脂肪33%から24%まで落としたところ
筋肉は数値的には2キロしか落ちてないのでたしかにもともとが筋肉質かもしれませんね
まだ腹の皮下脂肪があるのでトレーニングは続けますが
これ以上負荷重くすると膝関節に負担がかかるので維持で行くつもりです

>>807
筋肥大はしないと思いますよ
筋肉がつくのではなく筋肉が運動になれるって感じだと思います

普通の腹筋よりヒップレイズのほうが自分の場合腹、特に下腹に効きました
スクワットもワイドスクワット(股割)のほうが尻周辺には効くと思います

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:22:57.18 ID:zpPCbYti.net
>>807
筋力が上がっただけじゃ
筋肉が増えたのか神経系が発達したのか
両方共上がったかは分からんよね

ただ一般的には脂肪減少と筋肉増量は両立しないと言われてる
個人的には絶対不可能じゃないけど非常に効率悪いという感想

自重でも筋肉つくと思うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:05:13.47 ID:1ujFHpQ5.net
>>801
脂肪の代謝に影響するとか

ビタミンB系を摂ると脂肪燃焼しやすくなる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:09:39.85 ID:Sqn6iQEn.net
>>796
筋肉がしぼむとリバウンドするの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:30:19.15 ID:Sqn6iQEn.net
1年でたったの10キロ減量なら
ずーとアンダーカロリーな訳ないじゃん
減量、増量の繰り返しか
減量してからの増量か
元々脂肪が多ければなおさら別に難しく考えるような事ないと思うけど
本当にダイエットとか筋トレとかしたことある人が答えてるのか疑問だね
ネットの知識だけなんじゃないの?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:57:14.00 ID:ygYPQNcR.net
>>807
筋肉を増やす場合、どれだけ回数をこなすかじゃなくて、どれくらい大きな負荷をかけるかで
決まってくるのね。
10Kgのダンベル使ってた人なら、それが余裕になってきたら15Kgに増やして、余裕になってきたら
また20Kgに増やして・・・という具合に、筋肉の成長に合わせて負荷を増やしていく。
10Kgのダンベルを使い続けてると、結局10Kgのダンベルを持ち上げられる程度の筋肉しかつかない。

で、自重筋トレの場合、筋肉がついてきても負荷が増えない、あるいは負荷が減っていくってのが
問題点。
自重筋トレでも十分筋肉が増やせるくらいの弱い筋力の人なら最初の内は筋肉増えるだろうけど
一般人くらいの筋肉量になってきたら、自重だと負荷が弱すぎる。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:08:17.74 ID:pHTmsJbm.net
自重トレでもこういうのなら筋肥大するんじゃない?
https://www.youtube.com/watch?v=iO63c8qj3bM

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:19:03.45 ID:bmTkl9q/.net
筋肉っていうのは筋繊維という細胞の集まり
この筋繊維は全か無かの法則で反応する
要するに収縮する時は全力で収縮し、しない時は完全に弛緩している
模式的に言うと仮に筋繊維が100本で出来ている筋肉があって、1本の筋繊維が収縮すると1kgの力が発揮されるとする
その場合たとえば10sの荷物を持つ時は10本の筋繊維が全力で働いて残り90本は完全に休んでいるって事ね

この人が全力を出す時を考える
100本の筋繊維を反応させられれば文字通りの全力なんだけど、実際にはある種のリミッターがかかって一部しか反応させられない
もう少し細かく言うと筋繊維を収縮させるためには、筋繊維に繋がる神経が刺激を送る(興奮させる)んだけど、全ての神経が刺激を送る事は出来ないという事
力を出す事に慣れていない人の場合これが50本とかで、慣れるにしたがって70本、90本と増えていきます
要するに50sの最大筋力が70s、90sと増えていくって事ね
これが神経系の発達

神経系の発達は早期に起きるので誰でも最初の2〜3か月くらいは面白いように筋力は向上するよ
ただ収縮させられる筋繊維がある程度まで増えるとそれ以上は筋力は増えなくなる

その先は最大値の100kgを11kg、120kgと増やしていかないといけない
ここで必要となるのが筋量を増やす事、つまり筋肥大って事になります

ちなみに「火事場の馬鹿力」って言葉があるけど、あれは普段なら60本しか収縮できない筋繊維を100本に近いところまで収縮させた状態
北斗神経はそれを120本使うとか言うんだけど、さすがにそれは無理
無いものは収縮させられないからw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:21:10.59 ID:bmTkl9q/.net
ダイエットに関していうと筋トレをしない理由で「日常生活で使う筋肉は減らない」と言われたりするんだけど、それはちょっと微妙
というのも日常生活では最大筋力に近い筋出力って殆ど無いからね
たとえば20sまでしか使わないとすれば80本の筋繊維は全く使われずに休んでいるって事
この80本が細くなっちゃう可能性がある
だからダイエット中になるべく筋肉を減らしたくない人はある程度多くの筋繊維を使うような意識を持った方がいいよ
適切な筋トレであれば、要するに筋繊維を最大限刺激するような筋トレであれば2週に一回でも維持できるなんて言われる
まあ気にしない人は別に無理する事も無いけどね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:27:25.46 ID:skoGJsuW.net
>>813
それはやり方を知らないのがほとんど
いくらでも負荷を高める方法はある

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:28:11.49 ID:skoGJsuW.net
>>812
アホだなあ
もうアホ過ぎて言葉もないよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:30:48.77 ID:skoGJsuW.net
>>814
ここの奴らにはとうてい無理だよ
できないくせに
「自重では〜、負荷が〜、筋肉量が〜、」って言ってる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:35:39.07 ID:iXH212vL.net
自重にもフリーウエイトにもマシンにもチューブなどの道具にも
さまざまな特徴があってうまく使い分ければいいのに宗教になってるもんな
初心者なんて自重や軽負荷のトレーニングで十分だろ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:44:12.87 ID:bmTkl9q/.net
ちなみに自重のトレーニングで筋肥大は不可能ってわけじゃないよ
但しウエイトトレーニングと比べて効率が悪く難しいってだけ
だから効率を求める人や女性や年配の人のように筋トレの効果が出にくい人で、なるべく筋肉を残したい、増やしたいなんて人ならウエイトトレの方が有利ってだけ
ただ設備や相応の知識、スキルが必要になってくるから万人に必須ってわけじゃないけどね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:58:30.30 ID:xXahf5/6.net
筋肉は伸びる動きで太くなるって話だし、
だとすれば道具があった方が楽ではあるだろうね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:30:28.28 ID:CH/5J2YF.net
いつでもどこでも道具なしでできるという時点で
ダイエットにおいて自重トレーニングに勝るものはないな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:35:46.51 ID:2lSsqd6v.net
フリーウエイトも素晴らしい運動だから
より上を目指すならぜひ取り入れたい
でもその前に多数のプロが言ってるように
自重筋トレは基本であり初心者やダイエットならそれだけでも十分だよ
消防、警察、軍隊、スポーツ選手ですら自重を好んでやり込む
素人ならなおさら自重の有用性は高まる
本やDVDも無数にある

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:57:11.89 ID:DW6l0TGo.net
ここはダイエット初心者の質問スレでしょ?

スレ的には初心者のトレーニングなら自重で十分というのが結論になるだろう
それ以上のトレーニングは初心者を脱してからでいいよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:18:34.43 ID:r6SS4eu0.net
ダイエット板に来る連中ってのは高負荷の運動のことなんか想定してないでしょ
食事で痩せたいから来てるの、だから筋トレうんぬんはスレチ、ウェイト板で好きなだけやってね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:22:59.94 ID:fV8cjNJ3.net
自重でも脇を完全にしめての拳立て伏せストリクトなら充分筋肥大するよ
完全に腕が伸びきる状態からゆっくりと体がぶれないよう水平を保って
下げていって額・胸・足が床すれすれに密着するくらいまで持っていき
またゆっくりと水平姿勢を保ちながら腕が伸びきるまで上げていく

多分ここのダイエット初心者デブじゃあ一回も出来ないと思うけどがんばれ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:25:12.44 ID:fV8cjNJ3.net
まあ要はあれだ、糞デブが筋肉がどうのこうの気にするんじゃねえっての
まず体についた脂肪を落としてから筋肉の心配しろ
筋肉まで落ちるのが嫌なんです〜とか馬鹿じゃね?
てめえは100%脂肪で出来ているんだからさw鏡をもう一度よく見ろってのw

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:34:27.33 ID:asRi3Udw.net
ダイエット優先なのに肉を付けるためのプロテイン飲めとか、言う人がいたりね

脂肪を100%筋肉に置き換えてくれる物質なら良いけど、単なる食品

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:35:25.43 ID:1JxMIVvf.net
このスレ見てる時点で回答者もデブってわかるのに
なにを偉そうにしてるんだか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:40:00.99 ID:GODt61u1.net
とデブが申しております(´・ω・`)

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:42:36.95 ID:pHTmsJbm.net
ガリはわざわざこんなスレ開かないだろうね
少なくとも俺は目標に達したらスレを見ることはないかな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 15:51:30.06 ID:asRi3Udw.net
デブをある程度脱出して次の段階にいった人達だと思うけど、優先順位が違うから自分の目的の筋肉を付ける方に話がいくのね

自分もダイエット終わり時期だから気持ちはわかるけど。
ダイエット始める前にスレを見なくて良かったw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:06:27.95 ID:i2jCF/9E.net
ダイエットしながらでも自重トレで筋肉量を「維持」できるという話が本当なら
体型考えて後から筋肉増加するより楽なんじゃないの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:09:39.62 ID:tE/ky75V.net
スポーツジムでの水分補給は水やお茶じゃなくイオン飲料にしろってよく見るんですけど
例えばポカリイオンウォーターでも100mlで17kcalもあって気になるんですが…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:20:55.41 ID:+G8VrnCy.net
水がいい
ここのデブたちにはそんなにハードな運動はできない
イオン飲料などが必要なのはトライアスロンなどの持久系アスリートのレベル

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:23:03.97 ID:fV8cjNJ3.net
自称固太りのデブw筋肉がついているつもりなんだよなあ
とにかくとにかく痩せろ、筋肉の心配なんかするな
痩せて鏡を見れば解る、筋肉とは何なのか?が
脂肪をそぎ落として初めて筋肉がついていると認められるんだよ
その意味が痩せれば解る
今は間違いなくただの脂肪の固まりだ、100%脂肪の固まりだ
お前の見た目がそれを物語っている
判断するのは他人だからがんばれ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:31:47.21 ID:2uZ/1oks.net
>>810
なるほど、ありがと

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:38:46.09 ID:yCFElDu8.net
>>837
筋力がないのに筋肉だと思い込んでるから笑えてくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:41:50.49 ID:bb8q7Qdb.net
>>827
>自重でも脇を完全にしめての拳立て伏せストリクトなら充分筋肥大するよ

そりゃ筋肉ない人ならそれである程度までは肥大するだろうけど、負荷が結局自重でしかないから
続けていけば筋肥大は頭打ちになるでしょって話をしてるんだよ。
それに、鍛えるべき部位はたくさんあるのに、一カ所の筋トレだけ示して「どうだ」っていうのも
頭が悪すぎるんじゃないかね。
まぁ文章見る限り馬鹿そうだから理解はできないのだろうけど。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:54:11.68 ID:B2uYQbxA.net
みんな楽しくダイエットしよo(^▽^)o

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 17:59:40.67 ID:wtHyipPV.net
>>840
燃えよドラゴンを見てからまた来い。それまで来んな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:02:17.66 ID:zpPCbYti.net
>>842
ブルースリーはウエイト大好きだぞ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:04:25.52 ID:LYuHdUBB.net
ウエイト大好きな人も併用するのが自重

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:05:19.50 ID:axPeQtoV.net
またウ板から雑魚が流れてきてるのか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:09:56.68 ID:e2Gmq3pr.net
>>808>>809>>813
ありがとうございます。自重でも効くことは効くのかな
腕立てはまだ膝ついてやってるからもう一段は上げれる。スクワットは足幅広げたり腰を深く落としたり
腹筋は…ヒップレイズ苦手だったけどそっちに切り替えてみようか

脂肪はある程度減ったんだけど、お尻〜太もものラインとおなかぽっこりが未だ気になる
だから有酸素より筋トレが必要だったんじゃないかと。それともまだまだ脂肪減らさないといけないだけ?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:28:58.58 ID:ncVQ0lYo.net
>>846
膝をつけない普通の腕立て伏せが20回できるようになったら
今度は足の下に台を置いた腕立て伏せをする
その他にスパイダーマンプッシュアップ、メディシンボールプッシュアップ、
アーチャープッシュアップ、ダイヤモンドプッシュアップ、プライオプッシュアップ
などなど素晴らしいバリエーションがいくらでもあるから心配無用

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:31:50.33 ID:ncVQ0lYo.net
>>846
下半身のオススメはスプリットスクワットやランジ
足を前後に開いた状態で行う
スモウスクワットやラテラルスクワットも素晴らしい種目
片足スクワットなど下半身もまだまだ工夫の余地がある

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:00:39.38 ID:BBeKzpJm.net
炭水化物を半分に減らしてから2週間で
体重が63キロから60キロまで減ったのに
肝心の体脂肪は22%から全く変わらず
1日の摂取カロリーが減ってるから新陳代謝が上回って体脂肪も減ると思っていたのだけど
このまま摂取カロリーを減らした生活を続けていけば効果はあらわれてくるかな?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:40:06.19 ID:ZDceD/d2.net
来月クリスマス前に告白する予定なので3kg痩せたいです。今187cm79kgです

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:42:16.29 ID:w9zDmRBh.net
頑張って

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:47:42.43 ID:jASzXZla.net
・50代
・無職
・運動経験ゼロ
・チビルダーかぶれ
・同性愛者

こんなのに口出しされるのはイヤだろ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:56:50.39 ID:FpvUlUel.net
ダイエット板全体に知れ渡ってる
ニセ医者とウジ虫

・50代
・無職
・運動経験ゼロ
・チビルダーかぶれ
・同性愛者
・ウエイト板から追放された

こんなのに口出しされるのはイヤだろ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:04:40.15 ID:izY7lm3W.net
>>849
何食べてるかによるんじゃないかな
まあもっと長い目で見るべきだろうけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:10:37.03 ID:kvIXXsRk.net
>>853
懸垂できないマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:29:14.06 ID:7AJVnfHA.net
ウエスト80cm越え
回数少なくても日数こなした方がいいって聞いたから体をV字に起こす運動を毎日10回ほどやってるんだけど、効果あるかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:55:28.12 ID:cGHoNQle.net
>>849>>850
脂肪1kg減らすと言う事は7200kcal消費すると言う事。
摂取カロリーを1日収支のプラマイ0にして、上乗せで12km/日走れば700kcalくらい消費するから、
10日でおおよそ1kgは減らせる。
効率上げたければ、60kg〜70kgの体重であれば2千数百kcalが1日の必要カロリーなので、
そこからマイナス700kcalと考えて、だいたい1500kcal〜1800kcalとすれば効率2倍。
体重しぼり始めてしばらくはグリコーゲンと塩分の減少に従い、まず水分がごっそり落ちる。
俗に言う初期ボーナスってヤツ。
始めに3〜5kg一気に落ちる体重のほとんどは水分だけど、
上記の内容により20日で5kg以上は落とせる。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:55:28.83 ID:1331sMQI.net
>>856
やってればあるよ。
半年続けられれば効果ある。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:56:59.03 ID:Gfc5xfl7.net
>>856
少なくとも、脂肪でウェストが太い場合はV字腹筋は腹を引っ込める効果は皆無と言っていい。
腹筋すれば腹の脂肪が落ちるわけじゃないから。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:57:03.83 ID:VDWAR78F.net
152cmの48kgです。
家の体脂肪計で31%、
基礎代謝は酷いときは900kcalとかって出ます。
内蔵脂肪は低いと出るので、皮下脂肪が多いみたいです。
1日1500kcal以内にしていますが、維持な感じで痩せません。
出来ればもう少し基礎代謝をあげたいです。
どんな運動をどのくらいやればよいですか?
泳げないので水泳は除外でお願いします。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:08:45.95 ID:7AJVnfHA.net
>>859
やっぱ有酸素運動?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:12:21.94 ID:Gfc5xfl7.net
>>861
身長体重その他が一切書いてないから何とも言えないけど、一般的にはそう。
>>1を読むといいと思う。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:16:31.38 ID:Gfc5xfl7.net
>>860
>どんな運動をどのくらいやればよいですか?

あなたのできる運動を、あなたの限界まで。
ビリーでもジョギングでも踏み台昇降でもエアロバイクでも縄跳びでもラジオ体操でもなんでも。
あと、>>735と体脂肪計の取説をじっくり読んで、正しい測定をしているかを確認する。
それから>>1を読んで回答に必要な情報を過不足なく書く。

一般的に基礎代謝がそこまで下がってると平熱が35度前半とかになっちゃいがちだけど、今の
体温はどれくらい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:18:00.41 ID:s3Pi7KeZ.net
>>840
お前がデブなのは理解できたよw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:19:24.35 ID:s3Pi7KeZ.net
>>840
悪い、言い方が悪かったかも
とにかくその方法で50回やってみな
出来てから感想を聞こうか




おデブちゃん

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:24:16.98 ID:vhPr+4eJ.net
>>865
デブの為参考にしたいから50回の動画撮って見せて?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:31:10.98 ID:cGHoNQle.net
>>860
基礎代謝を上げて脂肪を燃焼♪とか大嘘なんで、忘れてください。
ただ筋肉を鍛える事によって、動く時に必要なカロリーは多くなります。
そう言う意味で日常生活で消費するカロリーは増やせます。

また152cmの理想体重は48kgです。
体重は平均体重から減らすのは簡単ではありません。
食事のコントロールと、しっかりとした運動を組み合わせる事により実現しますが、
やめれば元に戻ります。

皮下脂肪はある程度あった方がホルモンバランスも良いそうですが、
気になるのであれば筋トレにより見た目上引き締めれば良いのではないでしょうか?
お腹などであれば姿勢を正すだけでも案外スッキリとして見える事も多いです。
姿勢の改善は筋肉にも刺激が入り一石二鳥ですし。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:46:14.99 ID:pgWCWN/y.net
ダイエット板でチートデイと言うものをよく目にするのですが、このチートデイというのは
ダイエット中でもお腹いっぱい食べてよい日という理解でよろしいでしょあか
これってだいたい何日ごとにチートデイをはさめばよいのでしょうか

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:01:09.71 ID:Gfc5xfl7.net
>>865
よくわかんないんだけどさ、>>840がその方法で50回できるかどうかと>>840
いってることが正しいかどうか、なにか関係があるの?
結局内容に反論できないから煽るだけで自己満足してる、って事でいいのかな。
いいたいことがあるなら内容について反論すればいいのに。
それで>>840をたたきのめせれば、煽るより気持ちいいよ。なんでそうしないの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:04:20.29 ID:n77roqQ9.net
>>860
現在の目標体重は?
何をどのくらい食べて1日1500kcalになってる?
そのくらいの身長だともうちょいカロリー制限しないと減ってかないと思う
簡単なのは歩くこと、階段を使うこと
本格的なウォーキングじゃなくても、例えば一駅なら歩くとか、スーパーに買い物に行くにも持てる分だけ買って歩いて帰るとか
意識的に早歩きでね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:27:01.11 ID:JjduAcJY.net
>>868
正しい栄養制限を行った上で体重が落ちなくなったり、身体がやたら疲れたとき
俺はチートじゃないけど週に1回は炭水化物の摂取量を増やしてる、こっちのほうが早く体重落ちていくから

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:52:23.73 ID:YE8/OxLd.net
>>868
結局チートデイってなんなんだろうね。
ストレス発散の為のもので、やらないで済むならそれにこしたことはないのかな。
それとも定期的にガッツリ食べて内臓を刺激したほうが効率がいいとかそういうのあるのかね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:32:08.82 ID:UwQZYRgQ.net
デブなのに脚細い奴ってどうして
逆もある太ってないのに脚細くない人

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:55:53.68 ID:fCgpnyZ9.net
身長の高低があるように、脂肪細胞の分布にも個人差があるのだと思う。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:56:57.03 ID:IJbwuHOC.net
気温が低くなってきたら有酸素運動がきつく感じるようになったけど
なんか関係あるのかな?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:59:19.45 ID:jOkQbsoh.net
>>873
骨格、遺伝、色々あるわな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:15:48.38 ID:ww8TIgNT.net
バレエダンサーなんか3代前の祖父母の骨格まで見て青田買いされるらしいから
体型は究極的には遺伝だよね
それでも成人後のデブは甘えだが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:16:45.52 ID:7n8enpLN.net
158cmで今朝体重計ったら47.6kg体脂肪率26%でした
4kgほどは落としたのですがどうしても体脂肪だけがずっと減らないんです、、

毎日少しは腹筋などの筋トレはしているのですか、やはり運動もしなければ駄目ですかね
何か良い体脂肪の落とし方具体的に教えて頂きたいです

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:17:50.94 ID:jke+aXPP.net
みんな夜飯食って何時間後に就寝してる?俺二時間後なんだけど良くないかな?最低でも3時間だっけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:24.76 ID:wXTd9xic.net
開業医やウジ虫マンなる人物がダイエット板の著名人ですか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:43.44 ID:QYCo1jrs.net
夜飯食わない
どうしても食いたければ納豆か冷奴半丁

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:26:39.22 ID:1mdnOhS9.net
>>879
飲酒関係なく4時間後ですよ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 05:13:50.90 ID:ZZE7s141.net
3月にダイエット開始しました
体重が122から89まで減りました
ダイエット始めてから三回ほどドカ食いしました(体重が二桁になったとき、阪神が日本シリーズに進出決定した時、宝くじが当たった時)
ドカ食いした日は、好きな物を好きなだけ食べたので一万kcal弱摂取しました
しかし体重の推移を見ると一万kcalも取ったのだから1kgは太りそうなものですが実際は500gも太りませんでした
ドカ食いとはそういうものですか(人間が一日に摂取できるカロリーに限界がある?)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:02:40.95 ID:padIZB97.net
まず、体脂肪計は水分を筋肉と判定してしまうなど結構いいかげんなものなので
例えば朝起きてすぐに測るとか条件を揃えて使う必要がある。
また、腹筋は体の中でそう大きな部分は占めていないから
筋トレで筋肉量の減少を防ぐならスクワット系の運動がおススメ。
まあランやウォークでもいいだろうけど。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:03:51.22 ID:padIZB97.net
>>884>>878へのレスね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:06:44.82 ID:padIZB97.net
>>883
そらそうよ。ウンチにも栄養は残ってるんだから。
それに500g太ったのだって純粋に体脂肪がその分増えたわけではないでしょう。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:20:15.59 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープって健康にもいいですよね!痩せますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:21:29.31 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープってダイエットにもいいしお肌にも健康にもいいですよね!一石三鳥ですよね!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:21:31.06 ID:4V7oVWmE.net
>>878
51.6kgの26%は13.416kg
47.6kgの26%は12.376kg
ちゃんと減ってる。

効率的な脂肪燃焼はカロリー収支を合わせ、運動すればその分は痩せる。
運動の種類はバイクやHIITやLSDや効果が非常に高いと言われるモノもあるが、
結局生涯続けられる程度のものが良い。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:27:11.86 ID:FplzwL+V.net
脂肪燃焼スープって健康にもいいですよね!痩せますか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:41:14.61 ID:30HKLmup.net
>>883
ドカ食いて、一万カロリーも食うことを言うんだな。やっぱり頭おかしいね。
何を食ったの

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:39:17.28 ID:vuRHQgUv.net
>>840
お前無知なくせに何を言っているんだ?
自重が頭打ちになるだと?それこそ頭を使え馬鹿w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:45:24.62 ID:W6GB1k0A.net
>>883
>一万kcal弱摂取しました

地球に謝れ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:21:38.42 ID:6ydSfOlt.net
>>886
そうなんだありがとう
次は年末ジャンボかbmiが25を切ったらだなぁ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:01:21.15 ID:BVIIOjNZ.net
>>880
はい。
王道スレで10年近くビルダーごっこしてるアホですよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:02:25.82 ID:cgeLc0ql.net
二郎でアブラマシにしても2000kcalいかないだろ
1万kcalって何食ったんだ?
それもう才能だろ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:31:35.86 ID:lq+ysPUq.net
>>892

無知なのはいいんだけどさ、自重でどこまでも筋肥大できるっていう例なりエビデンスが
あるの?
結局内容に反論できないから煽るだけで自己満足してる、って事でいいのかな。
いいたいことがあるなら内容について反論すればいいのに。
それで>>840をたたきのめせれば、煽るより気持ちいいよ。なんでそうしないの?
できないから煽るだけで傷つけられた自分のプライドを慰めてるんだろうけど、そういうの
みっともないよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:46:17.40 ID:RWFUolBk.net
どこまでも筋肥大したいって話ならウエイト板にでも書いてるだろ
ここはダイエット板
誰もそんな話必要としてない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:50:43.12 ID:7tYcnWv9.net
質問スレで議論してる奴とかアタマ悪いんですかね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:04:12.01 ID:Od5Ji+bd.net
ここの素人には自重で十分
片手懸垂10回できるのか?って話

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:06:42.80 ID:vuRHQgUv.net
>>897
ほらほらw自分の範囲だけで考えているw
自重だからって自分の重さが限界負荷じゃあない
手と手を胸の前で合わせて思いっきり押し合うアイソメトリック運動だけでも
無限の負荷がかけられる、力が付けばつくほどね
これを色々な運動に取り入れれば済むだけ
俺はフリーウエイトではないベンチで150kgを上げるけどもう止めた
同程度の負荷を自重トレにアイソメトリックを取り入れることで出来ることに
気づいてね
エビエンスとか使ってよく恥ずかしくないなw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:20:00.57 ID:yDJI2W/b.net
テレビの大食いとかデブがいなけど
あれは消化が早いかウンコが早くデカいか吐いてるのどれ
ただ単に胃袋がデカいだけ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:26:24.08 ID:YtPzUx5O.net
胃の拡張にも限度があるし腸管に目一杯送り出す機能が発達してるんだと思う。
あと脳のリミッターかイカれてるとか。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:52:16.32 ID:IJbwuHOC.net
大食い全盛期の人達は大体糖尿病と戦ってるって白田が言ってたよ
彼自身も糖尿病らしいが、彼は今もパチ屋の営業で大食いしてるし
実際のところどうなのかはわからないけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:39:05.37 ID:n8LZfekT.net
>>902
あれは食ってすぐ指を突っ込んで嘔吐してるんだよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:51:15.25 ID:sMVpkcNw.net
難消化デキストリンってどうなんだろ
飲んでる人いないかな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:16:42.57 ID:p46Q0U8c.net
難消化デキストリンってトクホのお茶とかに入ってるやつだっけ?
あれ1年間毎食時飲み続けて同じ摂取カロリーでマイナス1kgとかってレベルだったはず
そんだけ金あるなら同じ金ドブでもライザップ行ったほうが早くね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:34:28.95 ID:XUxgZQ5y.net
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】22歳【性別】 男・
【身長】164p【体重】67kg
【体脂肪率】14.3 %(ジムの機械で計測)
【職業・仕事内容】技術職
【食事内容・摂取カロリー】朝は食パンと牛乳 昼は外で外食が多いです 夜はキャベツと鳥のむね肉を出来るだけ食べれるようにしています
週末の週1でお菓子を一気に4袋くらい食べてしまってます、、
【ダイエット開始時・内容】 70Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 24ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
部活を引退してから太りだして2年前からジムに通っています
時期によって行かなかった時もあり体重が増えたり減ったりしています。
現在は筋肉質?にはなったと思っていますが全体的にゴツくなったり
いつも、bmiも標準ギリギリなの筋肉量をかえずに体重だけ落としたいです(60キロ前後希望)
ジムでは週3-4で
ランニング時速12キロ×30分
筋トレ(上半身を中心)×約50分
ランニング時速12キロ(傾斜あり)×30分
の約2時間しています
体重を落とすには有酸素運動と思い走っているのですが
実際の所はどうでしょうか?
よろしくお願いします

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:49:36.62 ID:4E1QDPK2.net
昼間からラーメンネタで盛り上がってるデブはスルーした方がいいよ
基本はでっちりスクワット

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:53:01.72 ID:FcdjJ9S4.net
お菓子と食パンをやめなはれや
運動してんのに体重が落ちないのはカロリーオーバーしてる以外に原因はない
筋肉を落とさず減量は不可能でっせ
一回理想値まで落としてから筋肉つけなはれや
減量は絶対に筋肉落ちるからまずお菓子と炭水化物をひかえなはれや

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:48:00.79 ID:ZS7XCHdK.net
>>863
ありがとうございます。
コツコツ出来る運動をしてみます。
体温は昔は35℃台でしたが、最近は36.5はあります。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:21:07.61 ID:B40IwwxN.net
>>908
体脂肪率がそれじゃあかなり食事内容を絞り込まないと体重減らないだろうな。
運動も度がすぎる程やらないと落ちないんじゃない?

ところで食パンは何枚食べるの?牛乳は何mlなの?
外食って何食べた?今日。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:26:09.40 ID:TgsOhspm.net
10キロやせると顔の印象は結構変わるものですか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:59:46.04 ID:7PHE+Uew.net
>>913
10キロも落としたいと希望してるなら現在かなり体重ある方なのかもしれないけれど、
そこまで減量すれば顔の印象も大幅に変わるかと

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:12:07.35 ID:jEaoGMq2.net
>>912
回答ありがとうございます
朝はマヨネーズパン1枚基本食べています牛乳はコップ一杯で
昼は丸亀製麺でかけうどん並みとかしわてん2個食べました
夜は先ほどジムから帰ってきてあげ豆腐をポン酢で食べました!
運動の量を増やすということですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:15:08.95 ID:jEaoGMq2.net
>>910
回答ありがとうございます
部活してた時が60前後でした!
お菓子は週1の楽しみとしてやっていたのですが辞めた方がいいのですよね、、、

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:31:53.21 ID:Bw9G5ITD.net
パンやめろ
マヨネーズやめろ
菓子は週一でいいが量が多い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:33:57.69 ID:Bw9G5ITD.net
つか、カロリー記録して一週間の収支見ろ
食いすぎてるのが分かる
運動してるからって食いすぎてるんだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:11:53.81 ID:R5UdOTYs.net
マヨネーズパンて・・・
マヨネーズ15gでほぼ100キロカロリーだよ、
大さじ一杯でだよ?
6枚切りのパンに好き放題塗ったら400kcal越えるよ?
コップ一杯の牛乳って大きいのじゃなくても300mlぐらい入るんだよ、180kcalになるよ?
うどんとかしわ天2個で600kclだよ、天かすなんか入れないよね?
あげ豆腐って100gで150kcal、売ってるやつは200gぐらいあるよ。

これだけで1800kcalで、そのほとんどが脂質と炭水化物って言う、内容を見直したほうがいいと思う。
本気で痩せるなら運動どうこうより栄養価を勉強したほうがいいと思うんだけど。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:21:28.62 ID:Lwr2kVJ/.net
おくれましたが877です

>>884
やはり時間によって誤差もありますよね、ちなみに今朝計ったら25ピッタリでした

スクワット取り入れてみます!

>>889
何気に1kgくらいは減ってるんですね、、
本当はジムとか行きたいんですけど金銭的になかなか行けずにいます
やっぱり運動ですよね、時間とれる時は走るようにします

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:24:53.53 ID:32P/KrbF.net
確かに食事考えた方がいいですね
ありがとうございました!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:05:27.39 ID:liKK8nc7.net
糖質制限ダイエットって流行ったけど
信憑性はいかがなものなの?今でもやってる人いる?
ザッと調べたら人参まで駄目出ししてたから驚いた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:08:40.97 ID:egmcStp7.net
毎食5号の米を食ってた俺はやはりなるべくしてなったのだろう・・・

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:38:36.95 ID:z0F0aCS9.net
>>922
実際にすごいペースで成功してる人いっぱいいるから理論は間違ってないんじゃないの?
ただ自制のタガが外れてやめた途端に大リバウンドしてる人も多いし
ローカーボ広めて大ブームを起こしたロバート・アトキンスも死んだ時すげえデブだったけど

ダイエット方法としては効率的なんだろうけどよっぽど自制心強い人じゃなければ
強制的にカロリー計算と食生活が身に付かざるをえない王道ダイエットと違って
ダイエット終わった後の食事のカロリー管理が難易度高いと個人的には思う。
糖質ってカロリー以上にコントロール難しいもん。それこそ一生続けていくの?っていう。

ただ炭水化物をいつもより控え目を心がけるだけでも効果は高いから
極端な事しなければ炭水化物少なめの食習慣はすげえいいものなんだと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:42:52.44 ID:/7l335Dz.net
そもそも太ってる奴は殆どの場合、普段糖質過剰に取ってるだろうから
糖質を大幅に制限すると、めっちゃきつい
ある意味、肥満は糖質中毒と言ってもいいぐらい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:50:47.68 ID:ny3E5Onx.net
代謝アップを目指す筋トレなら
高負荷低回数?低負荷高回数?
速筋トレしてれば遅筋も鍛えられる?

今は高負荷低回数の筋トレと有酸素運動をしてます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:55:16.29 ID:9eGSFC4a.net
糖質控えめくらいの制限が平和だよな。
糖質の徹底排除は長期間の安全性がまだ不安じゃないかい。
あと外食が難しくなって人付き合いでも困る。奇人変人扱い。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:20:24.10 ID:cOvZARZg.net
炭水化物カットしたら停滞してた体重が落ちやすくなった。
ただこれキツイね。
空腹だけなら耐えられるけど動悸が激しくなってきた。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 06:36:22.19 ID:ZhURd5Sm.net
職場の、樽みたいな体形の女が日々の食事内容を語ってた。

朝:食べない
昼:配達弁当(量は多くない)
夜:ビール350ml1缶、米は食べない
おかずは家族と同じもの

1日2000kcalいってないように思えたけど、どうしてあんな体形になるんだろう?

絶対、夕飯すげー量食ってんだろうな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:07:58.78 ID:FfaVE4Gg.net
おやつは食事じゃ無いらしいよ
知り合いの女が、全然食べて無いのに痩せないって嘆きながらお菓子くってた
食ってんじゃんって指摘したら、これは別なんだとか。訳わからんよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:57:13.20 ID:9eGSFC4a.net
まあもし樽女が嘘をついていないとすれば基礎代謝の個人差ってことかもな。
基礎代謝は少ない人は1000kcal以下だし多ければ女でも2千何百かになる。
なかなか平均的な計算通りにはいかないよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:30:34.56 ID:xt+tYlKn.net
デブは炭水化物中毒だな。焼き肉食うときかならずご飯を食う。ご飯がないと火病る。焼き肉だけなら太らん。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:08:01.82 ID:CJGTMSKa.net
自分は炭水化物より脂質の方が太る。

炭水化物控えても痩せなかったが、脂質控えたら痩せ始めた。
米は普通に食べて肉類はササミや胸肉を少量だけの食生活にして一年で20キロ痩せたよ。
BMIは33から23になった。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:23:50.47 ID:nUPh85bM.net
焼肉でご飯を食べるのは邪道みたいな風潮っていったい何なんだろう?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:36:57.62 ID:VYBGdFl/.net
ご飯挟まないと肉食べ過ぎて翌朝ゲロ吐く
最近はご飯挟まないで肉食べ過ぎないようにしてる

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:46:32.95 ID:TrESDIce.net
俺の焼肉の食べ方
まずは塩サラダをひとりで一人前たべる。ほどよい塩味と野菜の甘みと苦味が身体に染みる。
次にキムチを軽くつまみながらほうれん草のナムルを食す。この時点ですでに腹四分。ハイボールで喉を潤しながら肉へと進む。
肉は上タン塩から焼きはじめる。まずは固めに良く焼き目をつけ、レモン汁をつけてパクリ。うまい。タン独特の食感とともに旨味が血管に流れ込む。二枚目のタンはすこしレアに焼く。舌にあたる肉の感触と味わいの変化に遊ぶ。

長文飽きたwww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 11:55:39.11 ID:FfaVE4Gg.net
33から23とか、もはや別人だな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:16:58.27 ID:ZW9690jz.net
>>926
代謝を考えるなら心拍数を高く保つこと
休憩を少なくすることも大事
そのためにはスーパーセットやトライセットやサーキットセットなども有効になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:17:18.16 ID:xt+tYlKn.net
吐くまで食うな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:31:39.05 ID:lbyGbw9S.net
ワイ身長170ちょい、体重65kg
BMI22.5、体脂肪率23、ウエスト85

なんでやねん(´・ω・`)

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:57:13.04 ID:P6/nzEdO.net
内臓脂肪だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:43:16.13 ID:7tKGMeOM.net
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】175p【体重】70kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】
会社員、移動は車メインの営業、部活等はなし
【食事内容・摂取カロリー】
朝は微糖コーヒーのみが多い、たまにおにぎりとコーヒー
昼はコンビニで弁当やカップラーメン、たまに定食など
夜はコンビニ弁当、もしくは定食。ビール1本、焼酎や ウィスキーを2杯に刺身や惣菜の晩酌が週に3回くらい
【ダイエット開始時・内容】
70Kg
ジムに通い始めメニューを作ってもらい週に2回くらいのペースで通ってます。
内容は足、腹筋、腹横、胸、背中。全て12回の3セット、負荷は少しキツイと感じる負荷で2回目以降は負荷を減らし12回できるようにしてます。
その後、心拍数を140以上になるように傾斜をつけてウォーキング、精神的に140以上を保つのが走るより楽だったので。
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

体型をスリムにしたいです。
1、有酸素運動を増やすべき?
2、筋トレのメニューを変えるべき?

よろしくお願いします

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:03.97 ID:dV7hX0ce.net
朝食にせめて野菜ジュースとヨーグルトくらいは食べること
昼と夜のコンビニ弁当を止めること
弁当は何を食っているのか解らないが脂が多いと思う、カップ麺も
そしてタンパク質をもっととるよう心がける
トレはそのままでいいのでは?有酸素は最低40分以上なら良いかと
ただ心拍数140は高いのでは?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:50:29.21 ID:BMskJU19.net
>>942
カップラーメンとコンビニ弁当を止めるべき

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:01:43.92 ID:fPtK2LxY.net
>>942
ジムで聞け

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:45:32.03 ID:dV7hX0ce.net
ガンダムの方が

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 16:47:03.09 ID:lbyGbw9S.net
内臓脂肪はどうやって落とすの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:24:53.60 ID:cgyyh1Xq.net
>>947
内臓脂肪は運動したりして普通に痩せていけば
皮下脂肪より先に減っていくと思うんだが…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:55:30.47 ID:lbyGbw9S.net
有酸素運動?それとも筋トレ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:28:58.74 ID:9eGSFC4a.net
テキトーに好きな方やりゃいいよ。
運動の種類によって痩せる部分の順番が違うなんてことはないだろう。
どっちにしても食事制限が大切。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:54:02.19 ID:gaQI6+d8.net
フルグラやスープDELIって良い?
低カロリーで栄養バランス良い?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:55:20.95 ID:4XWfO+hd.net
子供の頃からデブだった人と
社会に出てからあるきっかけ(きっかけ色々ありますね)からデブになった人

後者は痩せれるの分かるのですが、子供の頃からデブだったのに20,30才にして標準体重にまで
痩せたそしてキープっていう事例はありますか?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:56:06.38 ID:BMskJU19.net
>>951
砂糖と添加物たっぷりで良ければ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:59:53.93 ID:U26IyxDO.net
>>952
綾野剛

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:24:45.84 ID:NhmQtwgd.net
>>952
高橋真麻

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:38:48.91 ID:oH5MWFgB.net
>>952


957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:42:34.36 ID:4XWfO+hd.net
>>954>>955
ありがとうございます。
芸能人はよく知らないけど綾野剛と高橋真麻は子供の頃からデブだったんですね
でもテレビに出る芸能人は徹底的にカロリーコントロールや運動をさせて維持だと思うので
できれば一般人で、そんな事例があれば、すごいなーと思うのですが・・・

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:47:09.04 ID:7tKGMeOM.net
>>943
レスありがとう
昼ごはんに関しては改善してみる
どうしても時間と経済的にコンビニに寄ることが多いので
おにぎり2個とかにしてみます
タンパク質のうまい取り方ってある?
卵とか納豆食べる習慣を増やせばいい?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:16:53.56 ID:X4FkmYlv.net
>>957
一般人も徹底的にカロリーコントロールして運動するしかないんやで

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:02:47.70 ID:uDByHAmX.net
>>957

やっぱカロリーコントロールと運動

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:42:58.24 ID:v5phwY9R.net
>>958
納豆ゆで卵魚肉ソーセージ
すべてコンビニで買えて営業車の中で食える
これにおにぎりをひとつでいいだろ
納豆は3パックセットだが、全部食え
それが主食だ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:20.85 ID:xwmajRqE.net
>>957
高島兄弟もたしか超肥満児だったはず

白米にこんにゃく入れてカロリー減したりして
やせたって聞いたよ
痩せるには消費カロリー増やすか
摂取カロリー減らすか
物理的に削除するしかないので
芸能人とか一般人とか関係なく努力するかお金をかけるしかないよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:49:33.49 ID:v5phwY9R.net
>>958
俺は>>961の昼食メニューを二ヶ月何も考えずに続けた
緩やかに痩せるよりも一気に痩せていくのが好きならば
脂質や塩分、コレステロールの過剰などは無視していいと思う
あくまで俺の個人的経験と感想だが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:15:58.27 ID:uDByHAmX.net
炭水化物類はできるだけ避ける。
主食は豆類
カロリー高そうなものも避ける。
野菜中心の食生活

あとは空腹時に運動するとか運動前にカフェインビタミンB摂るとか

やってることは極めてオーソドックスだと思うが今回初めて採り入れた炭水化物断ちは成果あるなと思ってる。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:26:06.87 ID:9ht4jFnH.net
結局朝食でいいのはバナナヨーグルト?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 06:07:55.56 ID:DJ5tdOD7.net
生活サイクルによるんじゃないかな
俺の場合、昼は外食や付き合いも多いし美味しい物も食べたいので
そのぶん朝はなるべく野菜中心の煮物やスープにしてる
調理が適当でいいし栄養知識が無くても単品低カロリーで量とバランス取れる(気がする)
コンソメ/中華/クリーム/カレー/キムチとか糖質低めの味変も簡単で飽きにくい、たぶん

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:20:02.44 ID:B/bASVsk.net
次スレ立ててみる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:25:26.66 ID:B/bASVsk.net
今回も駄目だったー
だれか可能な人、スレ立て頼む

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:26:00.34 ID:B/bASVsk.net
※スレが残り少なくなっています。
次スレが立つまでは、質問も回答もお控えください。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:34:07.57 ID:zxWw8ISg.net
お前がひかえろ
3連投

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:31:17.34 ID:kjPKx7k8.net
174 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/16(日) 11:25:36.38 ID:n/5UyhA3
月曜日 酒 
火曜日 酒
水曜日 筋トレ
木曜日 酒
金曜日 酒
土曜日 酒
日曜日 筋トレ

≠腹

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:10:12.46 ID:mrA+2NCH.net
スレ立て行ってみます〜

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:20:18.07 ID:mrA+2NCH.net
立ちました

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart152
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1416107629/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:37:00.34 ID:B/bASVsk.net
>>973
乙です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:06:33.63 ID:9ht4jFnH.net
鍋ダイエット始めた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:58:03.80 ID:VzR/zYd9.net
お好み焼きダイエット始めました

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:12:32.74 ID:mprDopch.net
ストレスは良くないから
二郎行ってくるわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 19:24:24.23 ID:rMWt0tVw.net
ダイエットする気が無いだろw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:17:05.39 ID:k7dg5inp.net
質問です
現在ダイエット開始2か月半です

男 43歳
身長165
体重69.8→64.4
体脂肪率21→18

開始1ヵ月の5kg減くらいからあまり変化なし

実践してるのは、夜に6kmジョギングを1日おき

食事はあまりストイックにやると嫌になっちゃうので、多少夕飯を気にする程度
朝、パンかサンドイッチか富士そば(前と変わらず)

昼、普通に弁当だが、牛丼、揚げ物、ラーメンは食べなくした

間食は元からしない

夜、サラダ、チーズ、おかず1品、冷奴orセブンのサラダチキン
ビール500〜850ml
(以前はおかず、ご飯ガッツリ

こんな感じなんですが、あと6kgくらい
減らしたいと思ってます。

気になるのは体重、体脂肪率は落ちてるけど、基礎代謝も減ってます。
ネットでみたら腹筋よりスクワットがいいとあったので、
上記+ジョギングの頻度を増やしたり、スクワットかな思ってますが
ご意見頂けますでしょうか。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:29:02.07 ID:VzR/zYd9.net
カロリー計算
運動はオプション

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:37:17.20 ID:a3ha/6Gi.net
ビール飲み過ぎ。
ダイエット中は飲まなくていいでしょ。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:38:21.03 ID:gCfN9E3L.net
ツッコミどころ満載で釣りっぽい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 20:54:16.66 ID:5xU7InNT.net
>>981
目標体重になった以降も続けられる食生活でダイエットしないと、
リバウンドのリスクがあるとかって聞くけど、どうなん。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:08:56.36 ID:AHWjIz2p.net
>>983
毎日晩酌してたけどスッパリ辞めたよ。
ありゃ習慣で飲まないと物足りないってだけかと。
月一程度の飲み会は参加してるし、その日だけはガンガン飲む。

毎日カロリー計算してると酒だけで結構摂取カロリー上がるしね。
最初は何度か挫けたが、毎晩→週一休肝日→二日・・・・って感じでやっていけばどうかな。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:09:24.17 ID:bhO0kmfD.net
ダイエットは痩せるという意味じゃなくて食餌療法とか食事管理という意味だから
その目的は目標体重になることではなくて、目標体重になれるよう食事習慣を改善すること
それが成功していれば、生活習慣が変わってるのだから体重は維持できるはず
リバウンドするのは根本的な原因が解決していないということ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:01:50.23 ID:a3ha/6Gi.net
ダイエットって言葉の本来の意味とか日本じゃ通用しない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:05:38.72 ID:tWSYXRCL.net
馬鹿には通用しないの間違いだな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:16:44.39 ID:a3ha/6Gi.net
現実を見ようよ。日本じゃダイエットと言えば、食餌療法に限らず、
運動も含めてシェイプアップする行為全般を指す言葉として使われてるよ。
「ダイエットのためにランニングしてる」って人に、それはダイエットじゃないよなんて突っ込まないし、
「痩せ過ぎちゃってダイエットとしていっぱい食べてる」なんて言ったら「はぁ?」って反応される。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:20:57.39 ID:G10Onywv.net
978です
皆さんありがとうございます
突っ込みどころ多いでしょうね
ストイックではない自覚ありますし
982が言うように後々も続けられるような減量といえばいいですか?そうしたいです

ビールは500を1本には抑えます
ジョギングは頻度を増やそうとおもいます

一番悩むのが、お昼は何食べるかです
だいたい弁当屋の弁当ですが、何kcalあるかわかりません
皆さん何食べてるんですか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:22:40.50 ID:JqE366Pr.net
>>989
カロリー分からないって、目をつぶって食ってるのか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:22:53.69 ID:0MNXBvwo.net
>>985のレスは要するに「太った原因を根本的に解決しないとリバウンドするよ」と言ってるように思うんだけど違うの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:07:53.91 ID:B/bASVsk.net
>>983
目標体重になった後に続けられる食生活はいいけど、目標体重になったら毎日ビールを
500〜800mlも飲むのか、と。
酒飲みじゃないから毎日ビール飲みたいって感覚が理解できないけど、毎日ケーキを
食べつつ体型維持したいですっていう奴がいたら「は?」と思うのと同じ感覚で見ちゃう。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:12:42.92 ID:B/bASVsk.net
>>989
カロリーがわからない弁当は、普通の弁当屋さんとかコンビニ弁当で似たメニューを
探せばカロリー書いてあるから、それでだいたい類推できるよ。
カロリー計算ちゃんとやってると、そういう感覚が身につく。今までの経験上このメニューは
どれくらいのカロリーだなって。
きっちり正確でなくてもいいんだから、ざっくり見た目で××Kcalくらいの感覚でいいのよ。

で、ダイエットしてるなら少し残す事を実践してみる。

ビールはやめる練習もした方がいいとは思う。酒飲みじゃないから、そこまで毎日お金出して
ビール飲むって感覚がわからないけど。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:21:24.60 ID:9aq56Jih.net
酒はそんなにカロリーないからなー
俺は酒飲みながら62→53まで四ヶ月で痩せたよ
まぁ蒸留酒しか飲まないけど
でも飲食店経営者だから普通の人が飲む以上には飲んでるとおもう
あ、身長は160です
晩飯は豆腐と納豆にしたけどね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:27:08.75 ID:AK7T0kmX.net
酒でもビールはカロリー高いじゃん
だから糖質0ビールとかあるんだろ
梅酒もカロリー高いぜ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:42:19.35 ID:9aq56Jih.net
蒸留酒はそんなカロリー高くない
甘い酒は察して

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:01:09.03 ID:wRk2/Rnj.net
ビールはコーラとカロリー大体同じだっけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:03:30.01 ID:9DgvhBnm.net
焼酎は結構カロリー高いぞ。
ビールのほうが低い。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:11:34.16 ID:TLRCNZsn.net
コフーコフー

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:12:01.36 ID:TLRCNZsn.net
コフコフー

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 00:12:11.40 ID:wRk2/Rnj.net
アルコール自体は、全部は脂肪にならんし、太るまでは飲めない。
タンパク質もビタミンも全くないから不健康だけどね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200