2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水泳】 プールで痩せる!第77のコース

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:41:54.91 ID:KcShlASx.net
Q、泳ぐのが苦手です
A 、ウォーキング、アクアビクスへ

水中ウォーキングダイエット part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1318948006/

前スレ
【水泳】 プールで痩せる!第76のコース
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407131286/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:25:21.38 ID:bYlZcFor.net
1おつんこです
時間が出来たので10日ぶりにはりきって市民プール行ったら16時半閉館だった
30分しか泳げなかったよ
不完全燃焼
やはり途中にストレッチを入れたりしながら2時間はかけたいね

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:55:38.57 ID:q2IBvtE8.net
プールで泳いで脂肪肝が完治しました

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:52:58.60 ID:GVFHIzKq.net
1時間で平泳ぎ2000mを週2〜3回やったら10kg痩せた。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:45:26.57 ID:k6h9PP5V.net
>>4
オレは平泳ぎオンリーで膝、腰を痛めたから気をつけてな
クロールがいいよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 15:56:41.50 ID:hLTI7CM9.net
1kmだと現状維持だけど
2km泳ぐと徐々に痩せてくるよね
有酸素運動は20分続けてからが脂肪燃焼するから、
クロール1kmだと30分ぐらいかかるから
まだ燃え始めでやめてるってことなんだよね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 17:02:25.01 ID:LLB/ey3L.net
>>6
>有酸素運動は20分続けてからが脂肪燃焼するから、


まだこんなこと言ってる人いるんだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:15:08.05 ID:20g6rB9b.net
まぁでも効率よく脂肪燃えるんじゃ無いの?
知らんけど

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:04:36.19 ID:hLTI7CM9.net
>>7
ぢゃいつから脂肪燃えるのさ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:19:39.89 ID:Cfki45MY.net
常に代謝してる
運動しただけ脂肪からだけ消費しているという考えもダメ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:22:13.71 ID:hLTI7CM9.net
>>10
でも脂肪が一番燃え出すタイミングは20分経過してからでしょ?
この時間ぐらいから体が熱くなるから間違いないと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:24:39.79 ID:Cfki45MY.net
水泳ではないが運動量に比例して落ちない
停滞期をはさみながら落ちた

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:29:14.51 ID:hLTI7CM9.net
>>12
それはそうでしょ
標準体重に近くなればなるほど体重は落ちにくくなる
ちなみに私は身長165cm、体重55kg
あと5kg痩せれば、あとは維持できればいいと思ってる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:36:38.95 ID:nltf0xk5.net
クロールでノンストップで泳ぎ続けて疲れてくると、
足がどんどん沈んでくるんだけど、
こういう時ってどの辺を意識すれば浮く様になるの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:37:38.56 ID:Cfki45MY.net
脂肪は常に消費している運動後20分とか関係なく日常生活から消費している

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:44:38.16 ID:hLTI7CM9.net
>>14
頭が浮いてきてるんだと思う
頭を下げて、バタ足を強めれば浮くと思う

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 19:47:09.96 ID:LLB/ey3L.net
>>14
頭と言うか視線を下げる
前でなくプールの底を見て泳ぐ
上体を沈めるとカウンターバランスで足が持ち上がってくる
あとはお腹と尻を締めること
キックの打ち方くらいかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:43:15.68 ID:rIKyj437.net
前スレでビート板だのメニューごっちゃにして泳いできたって書いた者だけど
腰とふくらはぎが筋肉痛になったらマズいのかな?
太ももの肉をスッキリさせたくて板キック中心にしてるのに
太ももには筋肉痛ほぼ出ない…泳ぎ方が良くないのかな…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:41:44.94 ID:HybLznFX.net
そのうち椎間板傷めるからやめとけ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:51:20.61 ID:0TrmhEZ8.net
ずっとクロール20分500mで苦しい&腕が疲れた&腰が痛い、で限界だったけど
今日は35分で1000m泳げた
クロールも好きになってきたわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:55:22.66 ID:zjTZynTH.net
体力付いてくるのが如実に分かって面白いよな
前は50mごとにへばってたが、今は2000m/h余裕
階段登るのも辛くなくなってきた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 03:38:29.23 ID:R1gkkotM.net
体力がついたってより、楽に泳ぐ泳ぎ方が身に付いたのでしょう。
もちろんそれも進歩ですけどね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:27:40.32 ID:bYZIOGpa.net
身体を真っ直ぐに保とうとして力入ってるせいなんだけど
それでも椎間板痛めるのかなー
まあなんとか変に負荷がかからないように泳ぐのを続けるよ
せっかく見つけた自分に合ってる運動だから続けたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:41:51.05 ID:hPIllFKn.net
水泳で腰痛くなるなん平泳ぎバタフライのやりすぎか、フォームおかしいか
長く続けたいならレッスン受けるべき
けのびすらちゃんとできてないんじゃないか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:41:20.31 ID:bYZIOGpa.net
>>24
ビート板掴んで顔を上げたままバタ足で500m以上泳いで
翌日腰と言うか背中の下半分?が筋肉痛になったんだ
なるべく身体を真っ直ぐ、脚が沈まないように
泳いでたつもりだったんだけど背中が反ってる感覚はあった
やっぱり顔つけて普通に泳ぐべきかね
15年ぶりだったけど泳げないわけではないよ、水泳習ってたし

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:44:57.46 ID:hPIllFKn.net
>>25
反るのはあかん
ヘルニアの元
腰痛をなめたらあかん
若い頃と違う
一ヶ月も続ければ椎間板いってしまう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:08:36.56 ID:Vf7YecUk.net
>>25
自分はヘルニア持ちだけど腰痛くならないように泳いでるよ
ビート板もやるけど顔は水につけてやるし、腰は絶対反らさない。
腹筋を使って腰を反らさないように蹴伸びの練習を少しでいいから取り入れたらいいと思う。

あと太ももにはビート板の平泳ぎの足の動きもお勧め。
ヒップと腹筋に力を入れて浮いて、足を引くときはハムストリングにも力れて、蹴った後は閉じるときに内腿に力を入れる。
これも顔は水につけないと腰痛める可能性が高いです。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:14:59.37 ID:tYldQmbI.net
>>25
泳げるなら板キックじゃなく手を前で合わせてキック、
呼吸はクロ−ルでやると腰は痛くならないよ。
自然とストリームラインも意識するから腹圧も掛けるしいいと思うよ。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:37:24.47 ID:HOPYRdJN.net
>>24
バタフライやってるヤツって痛いよねw
腰壊せ!っていつも心の中で思ってるw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:59:04.76 ID:bYZIOGpa.net
レスありがとう
普段全然使ってなくて筋肉痛になっただけかと思ってたから
椎間板痛めないように気をつけて泳ぐようにします
顔をつければちゃんと真っ直ぐになるんだけど
呼吸が追いつかなくてすぐ息がゼェゼェしてしまうw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:54:58.57 ID:Vf7YecUk.net
多少筋肉痛もあると思うけどやりすぎは禁物

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:41:00.43 ID:FBbINEpO.net
>>24
>けのびすらちゃんと

「けのびちゃん」に見えた
けのびちゃんカワユス

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:37:33.18 ID:qlSDj96J.net
俺も似た感じで泳いで数ヶ月だけど今日泳ぎ始めたら珍しく肺か背中後ろ辺りが痛かったよ
なんなんだよー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:44:43.96 ID:A+ikio0Q.net
バタフライがなぜ痛いのかわからない
混んでない時だったら問題ないだろ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:48:05.39 ID:h5/ePANs.net
バタフライできないんだよ
察してやれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:33:23.77 ID:/0TT3ubp.net
邪魔にならないようにやるのかトレーニングなのか分からないけど
たまに元水泳部だと思われる上手い人が片手バタフライやってる
あれ超かっこいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 01:48:48.88 ID:v7eJ0bNm.net
>>36
何それ凄そう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:09:18.96 ID:MDsKTYHU.net
>>34
邪魔なんだよ
周りの迷惑考えろ
お前ひとりのコースじゃないんだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:20:04.35 ID:dvpaLp77.net
混んでなければって書いてあるじゃん
日本人じゃないの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:54:52.05 ID:ZLmgNhYX.net
>>37
片手バタフライはよくある練習法で難しいものではないよ
速い人がさりげなくやってると確かにかっこいいかも

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 03:29:00.13 ID:VPRHiZtB.net
>>38はほんとにバタフライできないんだなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:02:20.04 ID:EictS63g.net
>>36
すれ違う時には片手にする。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 06:30:17.97 ID:mplQmZv7.net
平泳ぎもスレ違う時気遣うからイヤ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:27:17.37 ID:EUnko/7k.net
バタフライやる奴の方が空気読んでるけどな。
一番空気読んでないのは平泳ぎ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:32:51.03 ID:UKH56UMV.net
プールで痩せる!って言ってるスレの人がバタフライ泳げるレベルではないと思うんですが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 07:34:47.04 ID:UKH56UMV.net
平泳ぎはすれ違うやつより、隣のコースからはみ出してくるやつのほうがたち悪い
何度か足蹴っ飛ばしてやったわ
こちとら2ビートクロール

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:11:04.53 ID:5YMlGApm.net
蹴のびどころか伏し浮きがまず難しいな
プルブイ付けてるみたいに尻と足が浮いたままってのが出来ない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 08:21:33.69 ID:EictS63g.net
>>45
デブでもバタフライ泳げるよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 10:10:46.02 ID:ZDgAoAax.net
>>47
自分のへそを見るぐらい頭を下げれば足と尻は浮くよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:04:48.22 ID:MDsKTYHU.net
>>44
満足に泳げないのに、混んでいるプールで
これみよがしにバタフライをするバカ親父とか
いっぱいだけどねw
あれ 本人はかっこいいと思っているんだろうな(´・ω・`)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 14:29:06.29 ID:ZLmgNhYX.net
平泳ぎはみんな足を開きすぎ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:13:27.92 ID:KvA1O/qD.net
朝食は取らないで泳いだほうが脂肪がいきなり燃える気がする
ただ2km泳ぐとフラフラになるねw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:20:46.99 ID:Tnx24p4A.net
アミノ酸をちゃんと取れば朝食前は良いと思う
でも朝一番はお年寄りが行列をなしてるからちょっとね…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:39:15.46 ID:dc3ekiY/.net
>>50
爺と婆は基本的にひとりよがりに泳いでるからな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:05:20.05 ID:kt6/SM2K.net
アミノ酸って黒酢でもいいのか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:10:51.63 ID:+SjWN1x8.net
いや、BCAAじゃないと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:31:49.20 ID:5YMlGApm.net
>>49
プール行って、頭下げてみたけど足下がるのを抑えるので必死だった
とても浮いてる感じじゃなかったわ
泳ぎ下手なオバちゃんとかでも足浮いてるのが悔しいわ(´;ω;`)

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 22:29:16.07 ID:mplQmZv7.net
プールで今日クロールで2q泳いでみたんだが、
ワキ毛が擦れてジョグの乳首が痛くなるような現象がワキの下に出た

ジョグの場合は乳首にバンソウコウ貼ればいいけど、
プールの場合はどうすれば良いの…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:49:22.47 ID:77xlHT4b.net
脇剃ればいいよ
筋肉弛緩すればプカーと浮くんだけど最初は体の感覚が慣れないからどうしてもむだな力が入る
自分は一週間できれいに忘れる体質だったため
学生時代ずっと25m限界→ジム週34回を1ヶ月で倍々で距離のびてった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:52:03.23 ID:DhL4qkUL.net
確かに脇無毛な男の人多いわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:42:11.04 ID:qHBnAPat.net
>>57
横だけど・・・
伏し浮きして頭(視線)をお腹にしたり、5m先のプールの床に
したりいろいろ試してみるんだ!!
そうしてるうちに「こうするとこうなる」っていうのがわかってくる。
それが感覚です。感覚は水泳にとってとても大事なので初心者のうちに
意識すると上達が早いですぜ(・∀・)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 09:03:35.12 ID:bF8SVK3y.net
俺もふしうきできないわ
けのびは10メートルくらいいけるんだが、静止状態になると足から徐々に下がってくる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 11:57:32.24 ID:FzDvDdYH.net
肺の空気が半分くらいになると
完全にプールの底に沈んでしまうし(´・ω・`)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:20:11.64 ID:bGvZ7gA9.net
デブって脂肪で浮くもんちゃうんかい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:53:16.72 ID:bF8SVK3y.net
>>64
足にはさほど脂肪ついていないもんで

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:08:02.56 ID:PlexroMx.net
伏し浮きをするときは、背筋を使って脚を持ち上げるんだよ。かなりきつい。

人にもよるが、脚にはかなりの脂肪がついてるよ。
サシの入った霜降りの状態になってる。
なので、触っても皮の下には筋肉しかないように思える。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:35:28.40 ID:qMROA4W0.net
地元のジムに入会してきた
自分のペースで泳ぎたいのにアドバイス爺さんが居てストレス(´・ω・`)
アドバイスしたがりな割には下手なんだなー爺さん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:09:11.71 ID:wDEoA4BU.net
>>67
長く続けたかったら関わらない方がいいよ
誰かと話し出すと色々面倒になってきてジムに行かなくなるからね
変わり者だと思われた方がマイペースでトレーニングできるよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:20:37.90 ID:gme57Psx.net
相手にすると益々巻き込まれるから無愛想にやってる
知り合いいないから超らく

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:52:26.69 ID:RPSXTIfu.net
>>67
ぜひ素晴らしい模範泳を見せてください!

こう言えば口出ししなくなるだろうよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 18:57:21.55 ID:qMROA4W0.net
>>68
>>70
ありがとう
とりあえず話しかけられたら聞き流す、居るときはコース移って話しかけられないように休まず泳ぐことにする

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:02:21.82 ID:FEsky10n.net
今日も伏し浮き練習してきた
肩の位置を前に持って行ってドローイングすると、少しマシになった気がする

>66が言うように、お腹引っ込めたまま、背筋で下半身を釣り上げるバランスが難しい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:11:56.96 ID:/JgnRopJ.net
一番空気読めないのは、バタフライでも平泳ぎでもなく
下手くそな背泳ぎだと今日判ったわ
物凄く右往左往する背泳ぎおっさんに2回もぶつかった

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:14:08.82 ID:WfKCt0yu.net
>>73
凧みたいにフラフラ漂ってる婆さんとかな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:23:41.43 ID:/JgnRopJ.net
>>74
初心者コース(途中で立っても良いコース)でなく、
ひたすら往復泳ぐコースでくっっっっそ遅いババァとかいるよな。あれも物凄く邪魔
3〜4人でまわしててもそいつのおかげで後ろがつまるつまる
あのスピードだったら初心者コースで泳いでても全然問題なく自分のペースで出来るだろうに

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:21:00.51 ID:T/Kk4D5T.net
>>74
うちじゃあクラゲって呼んでるw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 01:36:22.25 ID:kDCuqBw+.net
俺の行き着けにもいつもいて話しかけてるオッサンいるわ〜

ああいう人間理解出来ぬし関わりたくない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:03:31.78 ID:/v2oeo+F.net
2ビートで楽に泳いでるときに自分もクラゲって思われてるのかなぁ
50メートル1分とか、疲れてくるともう少しかかるくらい
人があんまりいないプールだから迷惑はかけてないけど、クラゲ言われてたらショック

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:23:07.37 ID:SiRfkC1G.net
>>78
クラゲは倍の時間かかるよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:41:01.80 ID:a5JkV+5/.net
>>78
きにするなー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 20:09:38.31 ID:eClcsQSO.net
本当に遅いやつは水中ウォーキングより遅い
どんなにこっちが速度を落としても渋滞を起こす
何で前に進まないのか考えるとかないし
自分が遅いと言う自覚もなく回りが勝手によけてくれると思ってる
頼むから死んでくれ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:36:44.73 ID:+/m5CHCe.net
追い抜くのってペース乱れるからあんまりやりたくないんだけどな。
まぁ、前が詰まっててもペース乱れるし
エンドでも譲ってくれないからイライラして乱れる。

結局追い抜くしかない、という結論。
しかし、なんで譲ろうという発想がないのか全く理解できん。
自分だったら追いつかれた人より、さらに前に行って泳ぐ勇気ないわ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:07:53.90 ID:MsPi8fcF.net
抜くの禁止だわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:08:44.74 ID:MsPi8fcF.net
俺の行くプールは抜くことはできないので俺はいつもUターンする
多分Uターンのほうが安全

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 23:11:42.09 ID:QopaFXUg.net
クロールが日に日に早くなって距離が伸びていくのが面白い
やっぱりスタンスはジョギングと一緒だね
何やかんやでジョギングより長い時間泳いでるから、
水泳のが脂肪燃焼してるかもしれない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 01:13:11.84 ID:o5AihpFi.net
クロールとかバタフライで猛スピードで泳ぎ出したと思ったら
50Mで息上げてるやつも邪魔だよな〜
こっちは有酸素運動でマイペースで長距離コースで泳いでるんだから
邪魔するなよ
やるなら片道専用コースでやれよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:17:37.24 ID:Z1aDu5vF.net
>>86
お前が遅いから50mで止まるんだろ。
だらだら泳がれる方が迷惑。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:16:49.13 ID:Hn56we9V.net
>>87が他人を迷惑と思ってるように
他人も>>87が迷惑と思ってる
自分がよけりゃそれでいいってことだろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:49:42.21 ID:Wns91Y/I.net
いずれにしてもちんたら泳いでるババァは邪魔極まりない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:03:04.23 ID:A9gmBqbq.net
譲ってくれないなら、追い抜かれた奴の邪魔になってもしらんが
コース移動の時にエンドで横切るしかねーな。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:15:27.70 ID:Axj0V6Lo.net
あのクロールゆっくり泳いでるやつすげーわ
俺なんか息継ぎ下手のせいで必死で早く泳ぐからな25meter

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:34:22.54 ID:BIu7PuTN.net
ビート板またに挟んでクロールすると楽なの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:37:41.43 ID:n6j+vaI4.net
俺は腰痛持ちだから絶対無理

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:41:54.81 ID:n6j+vaI4.net
>>91
それ俺だわ
2ビートクロールをキャッチアップで泳いでる(ググってみてくれ)から25メートル30秒くらいかかるけど2000泳ぐ
楽すぎて痩せれるとは思えないが

けのびの練習をしまくって、けのびでスピードが落ちたらかき始める感じかな
ストリームラインを意識しまくると水に乗ってスイスイ泳げる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 13:41:22.58 ID:9xTTl7CH.net
>>94
FF13の世界観用語並みにわからん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:45:29.62 ID:Cd4de2tf.net
ずっと同じ側で息継ぎをしていると、息継ぎの反対側の腕が痺れてきます。
何が原因だと思いますか。痺れないコツってありますか。
ちなみに腰のヘルニア持ちです。

一応反対側も練習していますが、対処法があれば知りたいです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:07:11.50 ID:M+ne435o.net
>>96
腕で水を下に押しながら顔を上げてると、そっち側の腕に疲れが貯まる
キャッチアップ気味に反対側の腕を伸ばしたまま
ローリングで息継ぎする形を覚えるのがいいかも

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:40:01.75 ID:Cd4de2tf.net
>>97
ありがとうございます。
基本はキャッチアップで泳いでいるのですが、腕に力が入っていたかもしれません。
もっともっと意識してやってみようと思います。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 02:55:20.55 ID:d+ZfAcrd.net
プールサイドに腕を伸ばしてつかまって
まず反対側の息継ぎを顔と首の動きだけで練習するんだ
それから往路は右呼吸、復路は左呼吸で泳ぐんだ
苦手なほうは息継ぎに気を取られすぎないようにストリームラインをしっかり維持するんだ
違和感がなくなってきたら交互呼吸に挑戦するんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:29:42.04 ID:Np1VL/dp.net
>>96
1日に一時間以上ゆっくり泳ぐようならとにかくゼロからでも両側で息継ぎを覚えたほうが良い。
片方でできるならもう片方は想像よりはるかに簡単に習得できる。
両側でバランス良く息継ぎしてその上で痺れがどうか判断した方が良い。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:50:04.27 ID:80ZHY7Bt.net
>>96です。
反対側も練習していて徐々に上手く出来るようになってきました。
左右バランスよく出来るように頑張ります。

痺れはだいたい500m以上連続で泳いだりすると出やすいです。
こまめに5往復ずつとか休憩入れながらやると大丈夫みたいなのでそうしてますが
練習がんばります。ありがとうございました。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 13:32:13.48 ID:1xqjN1rZ.net
痩せないなー
泳ぎ終わったあとは身体重くてへとへとなのに泳いでるときは息苦しいからどっかしら鍛えられてるはずなのに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:24:49.45 ID:rtX/uhXR.net
太るのは
消費カロリー < 摂取カロリー
になってるから。

痩せないのは消費と摂取が釣り合ってるから。

痩せるには消費をもっと増やすか摂取を減らすか、両方やるかしかないね。
両方やったらきっとみるみる痩せるよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 14:33:21.23 ID:sONCBywW.net
>>102
コーチが言っていたんだけど、ある程度水泳やりつづけて痩せない場合は、水泳だけじゃなく陸上の運動を加えないといけないんだとさ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:05:27.47 ID:qPlSQO/H.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:27:15.80 ID:l3KpGyOu.net
>>102
週2〜3日、1km以上泳ぐのを三ヶ月以上やってもやせないなら
考えたほうがいいかも
それ以下の運動量なら食事制限しないと痩せないよ
水中ウォーキングはいくらやっても痩せないからね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:59:35.63 ID:JAzcQcqe.net
食事制限しなきゃ、どんな運動量でも痩せないがな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 19:43:11.61 ID:0SIoCrCx.net
5年前までは
いつも通りの食事量で太らなかったんだけどなー
年齢で代謝が悪くなったってことかなー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:00:24.34 ID:Ahqg7N5N.net
後は体脂肪率の変化チェックしてる?
脂肪は減ってるけど筋肉ついてるとか
私は水泳いけなくて二週間したら体重変わらないのに体脂肪率2〜3%増えててショック受けたわ
体つきもぶよぶよしてる気がする
腹筋にライン入っていたのに消えた…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:16:03.72 ID:StsjRuWU.net
>>109
プールはガチ経験者じゃない限り、有酸素運動レベルだから筋肉つかないもんね
筋肉落としたくないなら運動30分前にアミノ酸(BCAA)の摂取しないと、グリコーゲン分解されてしまう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:54:39.90 ID:lQ7wzBZi.net
>>110
よくあるプロテイン飲料で大丈夫?
ジュニアプロテインってミロみたいなやつならある

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:47:13.99 ID:GaI3BRLd.net
>>111
俺はプロテインには詳しくないんだが
プロテインと似て非なるもの
プロテインは筋肉が効率よくつくやつ
もちろんタンパク質なので分解されるとアミノ酸になる
この分解の過程も筋肉には大事みたい(よく知らない)

アミノ酸は分解の過程をパスできるぶん吸収が早く約30分で血管に入り込む
有酸素運動開始時にアミノ酸が血液中に少ない状態だと、筋肉分解してアミノ酸を取り出し使ってしまうが
運動開始前にアミノ酸をとっておくと血管内溶け込んだアミノ酸を使ってくれるから筋肉減少を減らせる
あと脂肪燃焼効果も上がるらしい
ただし大量に摂取しすぎると脂肪に変換されるので注意

個人的には運動後の疲労感の軽減、長く運動できるのが一番助かってるけど

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:48:37.52 ID:GaI3BRLd.net
>>111
アミノ酸の場合、運動前は余計な糖分のないタブレットが望ましいと思う
あと運動中に水分補給ついでにVAAMのようなものでさらに補充してる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:24:04.80 ID:lQ7wzBZi.net
アドバイスありがとう
うええ、あれじゃダメだったの?
薬局のあのいかついプロテインを買うしかないのか…まずそうw
ネットでダイエットの説明に「朝起きて何も口にしない内に運動するのが痩せる重要なポイント」ってあったから厳守してたよ
あちこちのサイトに、食べてないから糖分がないので体脂肪が使われますって堂々と書いてある
毎朝寝起きに30分から60分運動していたけど、その原理だと筋肉が分解されてるよね
がっかりだ
朝、プロテインを飲んで30分してから運動する
これが正しいのかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 10:54:49.45 ID:u5QwgSXd.net
>>114
違う違うプロテインじゃなくてアミノ酸

水泳は筋トレじゃないからプロテインは不要

アミノ酸でBCAAと表記されているものを摂取
有名所だとアミノバイタル、VAAMなど
サプリコーナーには錠剤もあるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:01:08.51 ID:u5QwgSXd.net
>>114
寝起きの運動は筋トレ?筋トレなら筋肉分解されないよ
寝起きの運動が有酸素運動なら筋肉分解されまくってる

簡単に書くと
・無酸素運動(筋トレ)は、筋肉分解しない、プロテイン活用で筋肉増やす
・有酸素運動(素人の水泳、ジョギングなど)は、筋肉分解する。そのためアミノ酸を事前摂取で筋肉分解を予防できる

うまく伝わるといいのだけど…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:03:28.58 ID:u5QwgSXd.net
>>114
最後の行は

朝、アミノ酸を飲んで30分してから有酸素運動をする

これが正解

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:53:49.72 ID:S+OKAqB2.net
二年、週三回通って胸と肩幅結構ついた。ちなみに50分

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:38:14.04 ID:j0ovV6x5.net
>>116
横入り失礼

成人するまで本格的な水泳経験は無し。
ここ3年ぐらいはそれなりに上達して
今は100mを全力に近い感じで泳ぐ x 8本
みたいなメニューにしてるんだけど
これは無酸素、有酸素のどっちに入るんでしょうか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:50:23.02 ID:t6fhouOn.net
結局どういう泳ぎ方がカロリー消費効くか教えてけれ
ばた足だと嬉しい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 12:52:57.96 ID:u5QwgSXd.net
>>119
無酸素運動か有酸素運動かは心拍数を測ることでわかる
よく言われるのは
心拍数が110〜150/分が有酸素運動
心拍数150/分以上が無酸素運動
100m泳ぎ終わったときに都度心拍数を測ってみるといいよ(10秒測って6掛ける)

ちなみに俺は2ビートクロールゆっくり1000m泳ぐと心拍数120/分強くらいになってる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:07:47.89 ID:v1U/4wOE.net
プロテインってただのタンパク質だよ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:25:25.25 ID:z4OzIprO.net
アミノバイタルもVAAMも全く不要、安くないし、なくても痩せるのに使ったところでどんなもん変わるのよ?
>>114
停滞期は同じ運動量同じ程度の食事をしてても全く減らない
逆に落ちるときは多目に食っていても落ちることを考えると
運動量に比例して落ちていくなんて簡単なはなしでもないかもな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:33:37.29 ID:VwtpPO1G.net
>>123
プラシーボ効果

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:35:14.89 ID:z4OzIprO.net
>>114
あと体重の減少のより脂肪と一緒に筋肉もおちるのは
回避不可能であると諦めた方がいい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:37:36.74 ID:VwtpPO1G.net
どういう泳ぎ方でも、強度あげればカロリー消費増えるだろ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:45:58.33 ID:0y0DXIGv.net
>>123
痩せるのにはアミノ酸なくてもいいけど、筋肉落としたくないならあったほうがいいぞ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:47:05.34 ID:0y0DXIGv.net
>>123
ただ体重が減ればいいならそれでいいんじゃね

でも筋肉落としたくない人も居る

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:48:45.99 ID:0y0DXIGv.net
>>125
それを少しでも防ぐためのアミノ酸だろ
もちろん筋トレ並行してるなら構わんが
アミノ酸はタブレットなら安いのが結構ある

無学が勝手なこと言うな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:52:49.58 ID:0y0DXIGv.net
まあ筋肉の話はカロリー消費したい脂肪燃焼したいだけのババアには分からないことだろうけどな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:57:53.74 ID:z4OzIprO.net
>>129
その学でもってアミノ酸の有効性を検証したというなら
どのような実験方法でどの程度効果あったんだよ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 15:54:10.81 ID:LjWRdpI5.net
盆休み前の85kgから1年ぶりにプール通いを再開し昨日現在で76.5kg(180cm)。

出張や飲み会で行けない事も多いけど、平均したら週3くらい、
その日の体調で1500m-2500mをゆっくり(50mを70秒)クロール。

晩飯はダイエットプロテインや蒟蒻ゼリー以外基本的に食わなくなったのが
多分一番デカイwwんだけど、泳いだ後の水中ウォーキング1kmを取り入れて
からいいペースで落ちるようになった気がします。

私くらいの激遅クロールだと下半身にはほとんど負荷がかからないだろうし、
太腿やケツの筋肉が軽く痛くなるくらいの大股ウォーキングで、
大きな筋肉に刺激を与えたのが良いのでは?と個人的には思ってます。

目標体重は70kgですが、3kmを1時間以内で泳げるようにという新たな目標も
出来たので、なんか楽しいです。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 16:31:25.59 ID:S8qWe6j6.net
>>129
筋肉落としたく無いから俺も飲んでるわ
とはいえどうしても多少落ちるよね

水泳終わった後に筋トレすると筋肉をさらに維持しやすいとはいわれたがキツイ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:19:27.08 ID:0y0DXIGv.net
>>131
ググレカス

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:35:53.32 ID:VwtpPO1G.net
有象無象の多いネットが論拠とかすごいなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:36:50.17 ID:lQ7wzBZi.net
うぇぇぇ(;ω;)寝起きに有酸素30分〜60分でしたよ
あんのクソダイエット指南コラムどもめ!
こちとら筋肉減らして体重減るなんざ本末転倒なんだよボケえええ!!
一応9月上旬から体重と体脂肪率の記録をつけているが、どちらも下がってはいます
水泳は週に1日だけ120〜130bpmを目安にのんびり一時間くらい泳いでいた
…もちろん指南に従って空腹の状態で
私の筋肉orz
ヴァームって汗かく為にあるんじゃなかったのね
みなさんありがとう、次からはヴァーム飲んでからプール行くよ
朝の運動はどうしたものか

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:43:15.59 ID:0y0DXIGv.net
>>135
そうだね
学ぼうとしない奴にはどんな説明も馬鹿馬鹿しいね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:48:39.38 ID:0y0DXIGv.net
>>136
あなたは頑張り屋さんみたいなので筋トレを加えたらいいと思います

実際有酸素運動だけでは筋肉が増えることはなく、減るのは減る
でもアミノ酸は筋肉が減るのを少しでも防ぐ(+スタミナがもつので長時間運動できたり疲労感の軽減もされる、脂肪燃焼効果が高まるらしい)
だから無酸素運動を加えつつやったらいいと思います

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:33:40.72 ID:UA2NEAhj.net
8月の盆過ぎくらいまではモチベーションがあったのですが、涼しくなってきた途端にモチベが下がってしまいました
皆さんはどうやってモチベ維持してますか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:00:00.54 ID:cbbJ8MeX.net
>>139
少し行かなくなると遠ざかるのは分かる
俺も二年連続冬に挫折してるから今年こそはと意気込んでる

・トイレとかのタイミングで水着を着込んでしまう。来たら行くしかないと思える。
・新しい水着を買う。

とか一応実践中

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 00:43:56.23 ID:xFp9blhD.net
俺はBCAAは水泳ダイエットとメチャ相性良いと思うけどね。輸入モノの定番BCAAを運動前と後でガバガバ飲んでるよ。
運動後はプロテインの方がいいかもしれないけど、BCAAだけでも十分効果あるよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:25:23.17 ID:gCjISXac.net
>>141
どのくらいの時間泳いで、BCAA量どのくらい飲んでる?参考に教えてほしい

俺はだいたいいつも40分クロール遠泳泳と20分ウォーキング
これでは運動量少ないかなと思って、BCAAのタブレットを運動前に800程度、プールサイドでVAAMウォーターの粉を半袋溶かしたもの(BCAA750)しか飲んでなくて、運動量に対して多いのか少ないのかよくわかってない

でも明らかに途中の疲労感が改善され、終わったあとの疲労感もほとんどない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:34:39.91 ID:xFp9blhD.net
>>142
俺はBCAA+Gっていうやつを飲んでるよ。
その製品で言うところのスタート前に三杯、終了後に三杯、寝る前に一杯だよ。
多分グラム当たりの含有量とかは製品によって違うから気になるなら見てみて。多分、ボディビルダーとかと同じくらいの量ちゃうかなと思う。

水泳の内容は速めのクロール30分、ダッシュ系を30分、のんびりクロールを泳げるだけ20分以上って感じ。

BCAA飲んでないと最初のクロールでテンション上がりきらないと帰りたくなるけど、飲んでたらクロール終わった時点でむしろ燃えて来るんだよねw
半年で80kgから65くらいになったよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 11:44:05.44 ID:xFp9blhD.net
>>142
個人的には

次の日に疲れが残らずスッキリ睡眠が取れる
泳いでる間に時間がたつのが速い
泳げば泳ぐほど体が軽くなってくる

って感じたら、ああ、BCAA効いてるなあと実感する。

デメリットは泳いでる時に異様におしっこが近くなることかな。30分毎にすごい量が出るよww

145 :142:2014/11/01(土) 13:04:42.48 ID:AM1ZkPXn.net
>>143
レスありがとう
BCAA+G有名なやつですね
即効性としてわかるのはやはり疲労感の軽減、楽に運動できるから運動量増やせるって感じですね

俺ももう少しBCAA量増やしてペース上げて運動量も増やす方向で行きます
ありがとう!俄然やる気出てきた!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:39:13.15 ID:ZQpknNsg.net
>>145
BCAAは腎臓に負担かかるからやめとけ
腎不全になるぞ

147 :142:2014/11/01(土) 17:02:26.90 ID:WPKufU3V.net
>>146
過剰摂取しなきゃ問題ないのでは
俺の摂取量はそもそもが少ないし、過剰摂取したら脂肪に置き換わって意味ないから過剰にはならないように気をつける

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:09:26.30 ID:ZQpknNsg.net
>>147
少量でも医学的にはオススメできない

149 :142:2014/11/01(土) 17:10:13.37 ID:WPKufU3V.net
>>148
ソース出して

150 :142:2014/11/01(土) 17:13:50.05 ID:WPKufU3V.net
>>148
ちなみに先日病院行った時に、飲み合わせあるかと思って「アミノ酸摂取して運動している」と伝えたが「結構ですよ、問題ありません」と言われた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:22:53.38 ID:ZQpknNsg.net
>>150
https://www.askdoctors.jp/topics/1394138

152 :142:2014/11/01(土) 17:31:55.51 ID:WPKufU3V.net
>>151
回答見れないし俺腎機能障害じゃないし、俺は医師にアミノ酸摂取を止められていない
糖尿病が砂糖撮ったらどうなるか程度にしか想像できんのだが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:32:53.12 ID:X3Z6JkYT.net
俺は大丈夫だから、みんなに薦めても問題無いってのはどうなんだ

154 :142:2014/11/01(土) 17:36:20.77 ID:WPKufU3V.net
>>153
勧めてないよ
俺は続けたいから、他にやってる人に聞いただけじゃん

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:38:10.55 ID:X3Z6JkYT.net
それに対して止めたほうがいいって意見があるんだから
「自分なりに調べて自己責任でどうぞ」でいいだろ。

156 :142:2014/11/01(土) 17:39:59.04 ID:WPKufU3V.net
>>155
何言ってんだ?お前

157 :142:2014/11/01(土) 17:41:06.93 ID:WPKufU3V.net
>>155
やめたほうがいい人の条件が明らかになってないじゃん
誰かに勧めたいわけじゃないが過度に煽る君の態度もいかがなものかと

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:42:42.91 ID:X3Z6JkYT.net
>>155
何言ってんだ?お前

ってのは煽ってないの?

159 :142:2014/11/01(土) 17:43:34.00 ID:WPKufU3V.net
最初読んだ時に何言ってるか分からなかったんだよ
ただの質問だ
いちいち揚げ足取るなよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:44:54.48 ID:X3Z6JkYT.net
質問するときに、お前呼ばわりとか珍しい人ですね

161 :142:2014/11/01(土) 17:47:24.58 ID:WPKufU3V.net
>>158
あと俺が表現を間違えた部分がある

×過度に煽る
○BCAAに関しての不安を過度に煽る

だ、これは申し訳なかった


俺も過剰摂取がよくないのは知っている

が、腎機能障害の、しかも会員しか見れないような特殊な事例のソースで「少量でも体に悪い」というのは、
BCAAに関しての不安を過度に煽っている、とはいえないのか?

162 :142:2014/11/01(土) 17:48:27.42 ID:WPKufU3V.net
あーもうあほらしなってきた
やめよ
BCAA飲んでプール行くわ

163 :142:2014/11/01(土) 17:51:22.76 ID:WPKufU3V.net
最後に
ID:xFp9blhDさん、経験に基づく情報ありがとう
自分なりに適量をみつけて頑張るわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 17:57:02.98 ID:Lhg9OKra.net
喧嘩を止めて〜
二人を止めて〜
私の〜為〜に〜
もうこ〜れ〜以上〜♪
あれひどい歌だよな

モチベーション駄々下がりだよね
回数券買ってから急に冷え込んで、買った当日分の一枚しか使ってないw
ヤバいw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:26:18.94 ID:XH+htEDs.net
あ〜明日回数券買うんだった@11枚3000円
お金持ってかなきゃ(・∀・)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:39:44.01 ID:Lhg9OKra.net
安いなそれw
買うがいい
そして私と一緒に来春まで使わずに持ち越すがいいw

水着の上の胸側の脇ぐりが擦れて皮がめくれてしまうよ
絆創膏貼るしかないのかな
痛くて一度泳いだら一週間以上休まないと次泳げない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:51:43.46 ID:XH+htEDs.net
>>166
前回は8/24に買って10/29に使い終わった。
今回は体調崩して3週間プール行けなかった。
9月まで週二回、教室に行ってたからな(・∀・)

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:52:44.92 ID:XH+htEDs.net
>>166
サイズか形が合ってないんじゃない?
試着は大事(・∀・)

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 19:12:27.40 ID:/GJ9X+Rd.net
3連休の初日のせいか、えらい空いてたわ。
非常にストレスなく泳げました(*´・ω・)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:14:12.93 ID:xDsJ54cS.net
>>166
> 水着の上の

というぐらいだからセパレートのフィットネス用水着なのかな?
あれは泳ぐには分厚くって、エイホウによっては擦れて当たり前だよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:05:26.86 ID:B2sH3cbW.net
>>147
BCAAって多量摂取すると脂肪になるのか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:16:51.41 ID:FBqntGSW.net
>>171
余った分は脂肪に変換して蓄積
適量を守りましょう!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 07:19:19.07 ID:NVcjIWQt.net
今時、アミノ酸なんて毒を飲んでるヤツっているんだなw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:12:15.50 ID:krkagucH.net
>>173
昨日も荒らしていたね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:19:32.66 ID:krkagucH.net
>>173
荒らすならこちらのほうが良いんじゃないかな?

【BCAA】アミノ酸ダイエット【燃焼系】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1215388519/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 08:23:32.10 ID:krkagucH.net
昨日はプールが空いていたけど、今日もすいてるかな?
三連休なんだしお年寄りは紅葉でも見に行っててくれるといいんだがなあ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 14:40:13.65 ID:tt7Gpo3h.net
水泳終わって、入口にある血圧計使ったんだけど
1時間泳いでプール出てから
ストレッチ20分、ジャグジー10分、着替えたり髪乾かしたり化粧したりで30分、
泳ぎ終わって計1時間経ってからの計測なのに心拍数100あった
運動前心拍60くらい

運動後も心拍数がなかなか落ちないってのはダイエットにいいことなのかな?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:23:49.78 ID:BrxiZ3RI.net
>>106
>週2〜3日、1km以上泳ぐのを三ヶ月以上やってもやせないなら考えたほうがいいかも
そこいらの公共プールに行けば、毎日1kmや2km位泳ぐ人がいくらでもいるが…
そのほとんどの人がぽっちゃりの体系なのが現実

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:02:24.64 ID:18xS9WTM.net
皆さん朝ごはんは何を食べていますか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:18:13.92 ID:UIglgGwZ.net
よし!
朝偽物プロテインと言われたジュニアプロテイン牛乳を飲み、特茶を飲み、
15分前にヴァームを飲み、今BCAAと書かれたスーパーCitricとか言う奴を飲み、
水着の擦れる箇所に絆創膏を貼りヘルシアとウィダーインゼリーを持ち帰りのブラジャーを忘れました!
準備はこれで良かですか諸兄!?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 11:57:08.08 ID:nWeNN9aS.net
>>180
ノーブラは正義
よろしい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:18:44.52 ID:vBJtlYyT.net
まあ一年やってから考えようぜってことだ
3ヶ月程度じゃね

俺は運動習慣も付けたいから一年様子見

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:29:33.38 ID:ULwYsdjn.net
1年経ったけど体重も体脂肪もほぼ変わらず
少し痩せた時期もあったけど維持にしかならないくらい食べてたと思う
でも会う人みんなに痩せたと言われる
体型だけは変わった

でも体脂肪落としたいから食事と運動のメニュー考える

184 :つづき:2014/11/03(月) 13:37:52.61 ID:ULwYsdjn.net
1年以上続いた有酸素運動はプールだけだし、むくみとストレス解消にもなってるし
腰痛持ちなのでこれからも可能な限り続けるつもり。

続けて良かった点は運動が習慣になったのと、体の軸と背面が鍛えられたこと。
これからは腹筋も強くしていきたい。
腰を痛めない腹筋ってないのかなぁ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:46:38.93 ID:/gbDQ7ww.net
昨日一昨日は空いていた
今日も空いてるといいな!空いてるとやる気でるよね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:53:47.95 ID:/gbDQ7ww.net
>>184
ヘルニアの俺が主治医にやれと言われた腹筋↓

両手をお腹の上に、膝を曲げて息を吐きながらへそを見るように20cm程度、上半身をゆっくり起こす
そのまま10秒保ったらゆっくりおろす
これを10回

※注意
腹式呼吸で、保ってる間は息を止めない
吸ってもいいから呼吸を止めない
背中を絶対に浮かせないように、腹に力を入れて押さえつけておく

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 14:22:16.44 ID:UIglgGwZ.net
>>181
そこじゃないですアニキ(っ´Д`)

2時間泳いできた
やっぱり絆創膏まわりが摩りきれて皮が向けて真っ赤になって痛々しい事に
何か良い方法はないものか…
泳法はのんびりクロールです

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:01:50.17 ID:ULwYsdjn.net
>>186
ありがとうございます

これは仰向けになってやるんですよね?
クランチの腰痛バージョンみたいな感じですか
今日からこれやってみます!!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:05:28.26 ID:ULwYsdjn.net
>>187
擦れるって脇と水着が擦れるんですか?
書き込み読んでもどこが擦れてるのかいまいち分からなかった
脇なら半袖の水着とかどうでしょう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:27:05.34 ID:bUmfwFw8.net
週2〜3回2km泳いだら、確かに3ヵ月で13kg痩せた
下がるときは一気に下がるんだね?
癌じゃないかと心配した位急激に下がった。
今はむしろ肥ろうと努力してるが太らない。
水泳恐るべし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:41:11.21 ID:eH8NN100.net
子供の頃ガリガリだった人は少し体動かせばすぐ痩せるよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 16:47:39.67 ID:UIglgGwZ.net
>>189
ザビエルを思い浮かべて何となく胸に手を当ててください
その中指の先くらい付近の脇です
前のレスで言われたようにフィットネス用だったのかなこれ
初めてスポーツ水着買ったのでわかりませんでした
試着もしたのですが、1kmを超えた辺りから痛くなって異変に気が付いたので
買い替えしかないのか…4回しか着てないw

ちゅうか久しぶりに行ったからか腕と脚と尻筋が痛い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:22:57.69 ID:pDX+S++q.net
>>190
2km泳ぐとウエストが締まってくるよね
1kmだと徐々に痩せるけど、
2km泳ぐと劇的に体型が変わってくるから面白いね
俺も三ヶ月でビディが逆三角形っぽくなったw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:24:37.92 ID:TNZQlwTy.net
>>188
クランチって足浮かすやつだよな?だとしたら違う
普通に仰向けで膝を立てるだけ

腰痛持ちは仰向けになった時に腰の部分と床(マット)の間が浮いている場合が多いが、これが一番ダメ
腹筋に力入れて上から押さえ込んで空間を埋める
仰向けになる時は常に意識してね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:35:43.24 ID:TNZQlwTy.net
>>190
>>193
すごいな、できたら2kmのペースと泳法教えて

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:42:28.54 ID:pDX+S++q.net
>>195
基本はゆっくりクロールか背泳ぎで、腕が疲れてきたら平泳ぎ
時間は約1時間です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:55:41.74 ID:TNZQlwTy.net
>>196
へー、ゆっくりだね
そんなにハードル高くない
腰ボロで平泳ぎ禁止だからひたすらクロールだけど1km強で断念
俺はペースが速すぎるかもしれない
BCAAガッツリ飲んでやってみるかなー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:06:26.37 ID:pDX+S++q.net
>>197
クロールを2km続けるのは結構ハードなんで
1km30分を2セットやった方がいいんじゃない?

199 :190:2014/11/03(月) 19:31:51.45 ID:bUmfwFw8.net
すまん俺平泳ぎ(カエル)しかできないんだ…
時間は2kmだったら1時間前後
幸いウォーキング部分が、がら空きなんでのんびりそこで泳がせてもらっている。

>>193
おれの場合下手糞だから、どっかに力が入っているせいか、翌日筋肉痛の繰り返しで
逆三角形になったし、お尻も引き締まったw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 19:36:37.36 ID:pDX+S++q.net
>>199
平泳ぎオンリーは腰に負担かかるから危険だよ
しかも筋肉痛になるのは泳ぎ方が間違ってると思う
クロール練習したら?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:26:50.89 ID:GtIecTIB.net
>>199
あー、おれ平泳ぎオンリーで膝の変形と腰のヘルニアになったわ
平泳ぎ2kmをほぼ毎日やりつづけ3ヶ月で膝を痛め、追うようにヘルニア発覚
その後プール復帰に半年掛かって(運動を一切できなくなって)デブになった
平泳ぎだけってのはほんとうに膝腰痛めるから>>200の言うとおり、ゆっくり泳ぐクロールをマスターした方がいい

>>198
サンキュークロール1km2本、間に10分ウォーキング挟むわ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:20:55.76 ID:Ye8pq+LA.net
ゆっくりクロールのコツってなによ?

今週末来週とプールお休みだよ〜どうすりゃいいのさおれ〜

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:40:37.64 ID:SSlvjHFa.net
>>202
俺は「クロールがきれいに泳げるようになる!」っていう本でマスターしたけど、10年前の本だからこれがいいかどうかはわからない

一番大事だと思ってるのは蹴伸び、ストリームラインを体に叩き込むと抵抗なくスーッと進む感覚を活かして楽に距離を伸ばすことができる
本屋で立ち読みでもして何かわかりやすそうな本一冊買うといいと思う

ちなみに慣れた今でも毎回泳ぐ前に蹴伸びだけひたすらやる時間を取る
蹴伸びやらずに泳ぎだすと水にうまく乗れない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:50:19.66 ID:PkctTCA2.net
クロールの息継ぎって手をかきはじめたと同時に顔を上げてたが違うんだな。かき終わったぐらいに顔をあげればいいみたいだが
明日それを意識して泳いでみるが

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 10:12:58.74 ID:75SLoTQu.net
とりあえず一年通ってからでしょ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:47:41.63 ID:lUysy4v5.net
>>187
擦れるあたり周辺に広めにワセリンを塗ると良いよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:59:07.51 ID:6dTN4UPM.net
>>206
変なもん塗ってプールはいるな!迷惑だろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:44:33.64 ID:4UCbmpC8.net
フィットきついのとは違うのかな
普通に水着買い換えた方がいいと思うんだけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:45:32.63 ID:t67XfBEP.net
>>187
ボルダースポーツおすすめ。
靴擦れ予防にも使える。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 17:01:59.25 ID:aZBcsWy2.net
以前いきつけの美容師が「塩素が嫌だから、いけないとは思うんだけどコンディショナーを塗って帽子かぶって泳いだ」って言ってて引いた
「シリコンの帽子ですか?」と聞いたら「いえメッシュの」と平然と抜かした

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 21:27:12.39 ID:qgp5vszc.net
擦れるってすごいお肉があるか水着がきついか泳ぎ方が変かだよね
どれなんだろ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:50:25.12 ID:dZbx3ihR.net
泳ぐのは大丈夫だけどウォーキングすると二の腕の内側が擦れたわ
脇が狭い露出が少なめのフィットネス用だとダメだね
買い替えるのが一番だけど
絆創膏よりも幅のあるテーピングみたいなので保護すればいいと思う

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 09:29:47.94 ID:3HPXEsqs.net
競泳用が一番いいと思う

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:49:32.38 ID:BrJaKJkM.net
寒いからトップもあるタイプにしたいが高そう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 15:16:56.66 ID:Kfi6VVz5.net
女性には半袖タイプおすすめだけど、元選手とか本格派にはおすすめしない
男性用は知らないけどたまに着ている人いるね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:05:43.99 ID:byml8jON.net
男性は上半身つけてないってのに、寒いからだのなんだので泳ぎにくい水着を勧めるとか、泳ぐ気あるのかと
泳いでればカラダポカポカしてくるじゃない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 16:32:47.50 ID:Kfi6VVz5.net
>>216
自分は一年中半袖だけど寒いからじゃなくて毛の処理が楽だから着てる。それが一番の理由。
半袖でも普通に泳ぐ分には大丈夫だよ。ちなみにクロールで1時間2kmくらい泳いでます。

それに半袖勧めたのは脇が擦れるっていうからだし
自分は脇が擦れるとか一度もないから半袖ならいいかなと思いました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 19:35:06.79 ID:7rQ9cgHq.net
>>217
脇の処理くらいしてください…、ドン引き

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:00:35.48 ID:l+IjKlSl.net
俺はしてないよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:13:44.02 ID:Kfi6VVz5.net
>>218
してるけど永久脱毛とかじゃないからなんか思いっきり見えるのは気が引ける

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:21:29.39 ID:+5hPWgGV.net
カットの高い競泳水着の股の部分から
毛がわしゃわしゃ出てる女性
コースエンドに着いた時に水中で
時々みるけどイソギンチャクみたいで
気持ち悪いよ
綺麗な人でもドン引きする

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:58:25.74 ID:oqhhvNll.net
競泳水着愛用だけど、脱毛エステ通って
脇とデリケートゾーン、脚をやってる
男はまだまだ高いけど、女はいろんなキャンペーンで安いんだから
利用しない手はないと思う

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:27:51.70 ID:p4+BBIrq.net
>>221
ひええええ
なんでそんなことになるんだ
どんだけ生えとんねん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 21:28:31.79 ID:p4+BBIrq.net
>>221
水中で覗くなwwww

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 22:37:33.94 ID:fDARukgo.net
>>221
単純にヤバい女だな
普通の女は陰毛ワサワサはみ出さない。障害者なんじゃぬ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:26:44.96 ID:Vn5HtSnv.net
>>224
コースエンドに着いてターンするときに
カットの高い競泳水着着てる人が立ってたら
ちらっと見るだろ、男だったらw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:54:45.89 ID:zvm5lM38.net
プールに行き慣れると人前で裸になるのが抵抗無くなるね
水泳部らしき女の子がスッポンポンで日常会話してるのも最初びっくりしたけど、まあ慣れるんだなとわかるわ
タオル巻きとかもしなくなった
バスタオルは荷物になるだけだし、セームタオル一枚で全身拭ける
他の人がびっくりしないように、セームタオルで多少は隠すけどその程度
競泳水着も別に気にならない
カメラ禁止だから夜に出回ることもないし、その場で爺が見てるくらいならなんとでも

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:38:11.50 ID:ujhD2RGj.net
流石に裸の女をプールで見たことは・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 15:24:33.21 ID:GDDZvgjJ.net
スパッツの上からワンピース水着を着るおばあちゃんよく見るけど、あれなんの意味があるのかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:59:07.97 ID:pfuphHfI.net
露出が気になる・寒さ対策・薄くなってしまった水着を捨てるのもったいないから重ね着
のどれか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:59:24.74 ID:wWyWWNux.net
>>229
うちの母ちゃんがその格好だわ
気に入った柄の水着がワンピースだったけど
そのままだと恥ずかしいからスパッツ穿くんだそうだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:03:58.29 ID:xXTuy1DU.net
水泳で汗をかくって感覚が分からないんだけど、実際どういう感じなの
水中だから分かんなくね
かれこれ十数年やってるけど、体が火照ってるのがそれ?汗かいてはいるけど俺が気付いてないだけか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:09:30.12 ID:eHCPHsR2.net
息が上がったあたりでプール上がってじっとしてるとわかるよ
自分が通ってるプールは1時間毎に10分休憩があるけど、
そのときサウナ入ると汗が噴き出す

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:35:31.08 ID:ZQliX3nP.net
最近水泳を始めたいと考えているのですが、まともに泳げるのかどうか不安です。
そこで質問させてください。

一応過去には水泳を多少やっていたことはあるのですが、
最後(高校時代)に泳いでから既に15年以上経っています。
また当時と比べると、体重も20キロくらい増えてしまい、体型も大きく変わってしまいました。

こんな状況なのですが、かなり長期間のブランクがあり、
体型も全く変わっているような状況でも、水泳って始めればすぐに感覚は戻るのでしょうか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:42:21.03 ID:aa/1v0Q7.net
高校生当時どの程度のレベルだったのかは知らんが
水泳は錆び付いてはいるが忘れることはない
自転車と同じ
しばらく続ければ元のレベルに戻る
そんな心配をするよりも一から水泳をやり直しつつ
ついでにダイエット運動にもなるという気持ちで深く考えずにはじめたらいいと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:43:42.95 ID:5JBg+9RT.net
>>232
俺の場合プール上がって体重計ると確実に1kg下がっている。
おしっこはその間していないから多分汗で失われたと思う。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 07:16:22.95 ID:/RKsKkRe.net
>>234
すぐではないけど感覚は戻るよ。

自分も去年から始めて15年ぶりぐらいに泳いだけど
子供の頃スイミングスクールに通ってたのでひととおり泳げてた。

ただ最初は泳いだ後、体がバキバキに痛くなる。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:23:38.69 ID:OGM8gV39.net
一ヶ月半で2キロ痩せたんだけど、体脂肪率で計算したら脂肪ほとんど全然減ってないんだ
頑張って泳いで筋肉2キロ落ちただけって
何が間違ってるの?泣ける

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:53:52.17 ID:LlHC4Pff.net
水分抜けたんじゃね?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 09:59:08.23 ID:jlkldQ7R.net
>>238
あなわた?

運動30分前にBCAAとらないと!って
また話題がループするの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:23:08.19 ID:OGM8gV39.net
BCAAのログは読んだからループしなくて大丈夫です
えらいショックだ
筋肉落とすだけなら寝てりゃいいんじゃないか
だるくても頑張って2時間泳いできた努力は一体
最近腹が立つくらい腹が減る、減って減って仕方ない
脂肪の塊のくせに筋肉削って、ちゃんと栄養バランス計算して食べているのに腹が減るとか腹が立つ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:24:03.94 ID:xXTuy1DU.net
>>236 >>233
プール終わった後はサウナ入った方がええの?
もし覚えてれば体重測ってみるわサンクス

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:39:30.70 ID:UOrmglfp.net
筋トレせんからやで

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:33:02.66 ID:x3Ge49yf.net
BCAAが日本で普及しない理由は明白だよ
腎臓と肝臓に悪いからだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:43:15.30 ID:3xIvruB9.net
>>244
俺腎臓にも肝臓にも負担のある精神科の薬(デパケンr、サインバルタ、レキソタン、ルネスタ等)たくさん飲んでるけど、
BCAAと薬との飲み合わせ問題ないか聞いたら「アミノ酸は肉食べてるようなものですから問題ありません。どうぞ続けてください」と言われたぞ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:43:50.38 ID:3xIvruB9.net
>>244
つまりお前は肉も魚も豆も食えんのだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:53:34.11 ID:x3Ge49yf.net
>>245
キチガイは発狂するから精神科医が君に気を使ってくれてるんだよ
お大事にw
そもそも精神科医が判るわけないw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:59:18.39 ID:3xIvruB9.net
>>247
なんで精神科医がわからないっていえるの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:59:33.68 ID:3xIvruB9.net
>>247
あなたは精神科医の何を知ってるの

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:01:33.88 ID:3xIvruB9.net
>>247
精神科医は風邪薬も出すし鼻炎薬も出す
片頭痛、緊張型頭痛の面倒も見てくれる
町の内科医が遠慮するレベルで薬に詳しいぞ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:03:23.14 ID:3xIvruB9.net
>>247
お前の発言にはなんの根拠もない
俺の発言にも俺の主治医の発言程度の根拠しかないが、お前は何一つ主張の根拠を提示していない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:04:38.97 ID:3xIvruB9.net
>>247
ちなみにセントジョーンズワートのようなサプリメントをやろうとすると全力で止めにかかる
なんでも許可しているわけではない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:09:26.10 ID:ZQliX3nP.net
>>235
>>237
当方の具体的な状況ですが、毎週定期的にスイミングスクールに通っていたのは、
幼少期から小学生時代までで、その後、中高の頃は時々不定期にすることがあった程度です。

一通りの泳ぎ方は一応習っているはずなのですが、特にバタフライなんかは、
最早基本的な手足の動かし方自体を全然想像できないような感じです。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:57:15.50 ID:74mPOlQP.net
>>234
体重が20キロも増えたのなら、体脂肪も増えているのでかえって浮きやすくなって
昔よりも泳げそうな気がする

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:45:52.91 ID:1CcylLyP.net
中学生以上になっても習うのは選手クラスの人で大体の人は小学生までだね。
そこにはやめてからも大きな差がある。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:20:11.44 ID:XCIynGGR.net
精神科医より詳しい人もいくらでもいるだろうが
そういう人の発言かどうかはわかる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:49:35.36 ID:9rPL59bk.net
4泳法のなかで、消費化カロリーが一番大きいのって何?
ネットで調べると、クロールが最もカロリーを消費するという説明も
見かけるのだが、一方で平泳ぎやバタフライのほうがカロリー消費が
激しいと言うサイトもあってよくわからないのだが・・・。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 19:40:02.48 ID:kHFX8DKQ.net
バタフライが辛そうだけどどうなんだろうね
クロールはバタ足を全力でやれば1位かもしれない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:15:28.14 ID:zshGCU9k.net
>>257
同じ100Mで比較するとバタフライが圧倒的にカロリーを消費する
ただしバタフライは一気に両腕を回せなくなると泳ぎを継続できなくなる
ということで好きなペースで半永久的に泳げるクロールがカロリー消費には適している

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:27:43.07 ID:UhQxln7u.net
>>259
+クロールよりも長く泳ぐこと前提なら平泳ぎの方がさらに上になる

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:02:41.52 ID:nkXofuz4.net
ばた足全力でやったら続かないだろ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:42:32.48 ID:bCNzlRt2.net
スポーツグラブとかって、やはり会員制が普通ですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 07:11:17.59 ID:xZ/kkYme.net
>>262
そうだね
プールがあるところは月5000円はするね
市民プールなら一日300円ぐらいかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:48:19.47 ID:IHyJOOLU.net
>>260
長く泳ぐには平泳ぎよりクロールのほうが適している

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:56:36.89 ID:yObj0zNn.net
あくまでカロリー消費の話だろ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:17:35.50 ID:nqit3E0O.net
泳いだ後腰が痛いのですがやはり泳ぎスタイル悪いんでしょうか?
それとも金属疲労でしょうか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:59:11.33 ID:ie9h1jdR.net
全身運動っていう意味では
4泳法全部泳いだ方がいい
クロールで1000mと
100mメドレーを10本
消費カロリー的にはどっちが高いんだろ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:32:46.78 ID:FLVxsJ1D.net
>>266
たぶん泳ぎスタイルが悪いんではないでしょうか。
平泳ぎやり続けると腰痛い感じかな。

自分は最初の頃は平泳ぎだけだったけど腰痛がひどくなったし
あんまりダイエットに効果が出ないんで、今はクロールだけですね。
もちろん腰痛もないです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:31:06.58 ID:6guUjVV0.net
イギリスに行ってた時、平泳ぎは体に悪いからイギリスでする人いないって聞いた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:04:32.70 ID:RvKzHm1J.net
セームタオル買った!
吸水性すげえええええ

でも毎回干さないの生理的に無理だわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:10:22.38 ID:HuiDKgSq.net
>>267
間違いなく個メ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:11:21.19 ID:HuiDKgSq.net
>>270
毎回干していいんだよ
乾いたら水で戻さないといけないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:45:14.92 ID:bCNzlRt2.net
水泳やると腹凹みますか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:23:08.29 ID:fEAi0apk.net
腹が出てても泳げるからなぁ
水泳だけじゃ無理だと思うよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:23:53.06 ID:GDRwoxBe.net
凹んだよ、つかバキバキだよ
割りとキビキビ泳いでたらそうなったぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 02:04:28.47 ID:POit1L62.net
>>273
泳いだカロリー以上に食ったら無理

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:28:07.86 ID:sZb4fe8+.net
腹を引っ込めたいなら
背泳ぎかな
あれは腹に一番来る

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:35:37.25 ID:Z78vZL7t.net
>>266
ターミネータかよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:39:16.67 ID:Z78vZL7t.net
>>257
水泳シュミレーター
http://42.195km.net/sp/swim/index.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:57:55.79 ID:bDOvAElT.net
>>277
それ本当?
背泳ぎって一番カロリー消費小さいイメージだけど・・・。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:29:28.68 ID:6oG/80wW.net
2ビートの時とかプルブイ付けた時とか
マイナス要素として加えてほしい。
細かく考えすぎるとわけわかんなくなると思うけどw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 16:56:05.45 ID:CT1CMDl2.net
泳いでて接触しても謝らない非常識いたからまた接触ついでにひっかいたけどそれでも泳ぎ続けるからたいしたもんだわwwwwww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:14:30.82 ID:sZb4fe8+.net
>>282
水泳長いことやってる人は
小さい接触程度では
気にもせんよ
自分もやるしやられるしで

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:20:33.44 ID:CT1CMDl2.net
>>283
なるほどなぁ
そうやって人間くずになっていくのか〜
あ〜、やだねったら、やだねー

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 17:23:03.42 ID:sZb4fe8+.net
>>284
トライアスロンの人なんて
もっと気にしないんじゃない?
スイムスタート時に
殴り合いと蹴り合いだそうだしw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:03:55.76 ID:qEwWbPJK.net
接触しても基本わざわざ挨拶なんてしないな。
たまたまエンドでぶつかったなら別だが、泳いでるときは泳ぎ切らんと周りの迷惑だし。
誰とぶつかったかなんて覚えてないし。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 18:56:26.27 ID:CT1CMDl2.net
よっしゃ、もう爪立てながら泳いだるわ
接触するやつが悪いニャー

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:10:10.69 ID:NKZ6Zlpo.net
1つのコースで追い越しありのレーンだったら
誰とぶつかったか大体分かると思うんだが。

エンドで軽く謝ればいいだけの話だと思うなぁ。
自分が逆の立場だったら、穏やかじゃない。当てちゃった人に悪いって感じでその後
泳ぎに集中できなくなるわ。

まぁ、自分もぶつけられたことあるけど、明らかに俺と分かっても
完全にスルーされた。追いつかれても譲らないクソ爺だったわ。
若い人の方がきちんとしてるよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 01:52:07.80 ID:zTJmUXfr.net
左から抜かすのはわかるが強引に右から抜かすのが腹立つ
常識ないわー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 02:43:27.78 ID:v74DPro7.net
15年ぶりに水泳やってみようと思うのですが、視力が以前より大幅に低下してしまっています。
やはりゴーグルは度が入っているものを入手したほうがいいでしょうか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:34:07.04 ID:+2/Y8ugn.net
>>290
せやな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:50:43.96 ID:Mm4Md3LX.net
>>289
真ん中泳ぐなよw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:51:38.48 ID:wDQphsq/.net
>>289
お前はどこを泳いでいるんだ?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:53:44.00 ID:dpUQc6eR.net
>>290
俺はコンタクトレンズして普通の競泳用ゴーグルだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 20:36:00.60 ID:uNLPQGPF.net
>>279
それで検索すると、カロリー消費の多い順に、
バタフライ>平泳ぎ>背泳ぎ>ウォーキング>クロールってなるね。

クロールってウォーキングより消費カロリー少ないのかよ・・・。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 01:15:34.19 ID:Iz0t6DHJ.net
>>295
そんなわけがない
最速ウォーキングなら競歩になるからものすごい消費カロリーだけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:34:51.36 ID:tw7kW8+q.net
>>290
自分は度付きゴーグルにしたが、プールサイドを歩くときやアクアビクス中はゴーグルしない人が大多数で、自分だけ四六時中ゴーグルしてるのが何か落ち着かない
ソフトなら、コンタクトレンズ+普通のゴーグルでもいいのでは

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 10:41:55.99 ID:OJNsQrNq.net
使い捨てコンタクトにしたらいいと思う(・∀・)

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:33:12.88 ID:Zu2gRJY5.net
ど突きゴーグルだけど泳ぐ前にコンタクト外してるわ
すすこし入るかもだし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:53:13.21 ID:QzN98JnM.net
ど突かれたら痛いからな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:01:47.99 ID:UClhMIMW.net
昨日、背泳ぎのクラゲ爺さんを追い抜く時引っ掻かれたけど>>287か?w

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:57:00.35 ID:L/SloQGB.net
まっすぐ進めない背泳ぎってどこを見てるんだろうな
天井見れば方向くらいわかるだろうに

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 18:22:50.19 ID:tIygpoPp.net
>>299
>>300
ワロタ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:53:22.36 ID:oy+q4t+m.net
>>298
ハードコンタクトはダメ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:01:25.24 ID:Hoiekopf.net
清潔とは言えないプールにハードはやめた方がいいよ
度数が分かればネットで安く買えるから1dayを使おう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 07:30:43.30 ID:FZVMjhdR.net
>>305
1weekものとかはどう?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:55:42.88 ID:43jSWePO.net
万が一プールでコンタクト落としたら危ないから禁止なんじゃないの
更衣室とかでも裸足だしやめて欲しい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:43:16.66 ID:wDEmcLE2.net
何が禁止なの??

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 19:50:30.82 ID:43jSWePO.net
コンタクト

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:23:32.59 ID:P4xQrVBe.net
>>307
ソフトコンタクトは特に問題ないのでは?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:30:54.48 ID:FZVMjhdR.net
>>307
コンタクト禁止を明示しているところってあるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:36:46.51 ID:LqUz//NC.net
4年ぶりぐらいの75kg台きたああああああああ
1kmとか2km続けて泳げるようになるとキクね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:19:16.54 ID:OXhrO6KB.net
>>306
細菌が付く可能性が高いからなるべくすぐ捨てられる物の方がいいと思う
目に何かあってからじゃ遅いからね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 00:49:39.08 ID:IVP7Jnpo.net
>>312
全然疲れて長くて50までなんだけどコツはなんなの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:03:36.62 ID:1UViYss+.net
>>312
MAX何キロくらいで、そこから75キロに落とすまではどのくらいかかりました?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:16:08.03 ID:OSbtawWw.net
>>314
基本的な技術

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 12:39:20.42 ID:S9zbRRDO.net
それを教えてくれよ!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:32:24.08 ID:1UViYss+.net
>>307
そういえばスイミングゴーグルも破損すると危ないから禁止のところがあるんだっけ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:38:56.00 ID:OSbtawWw.net
>>317
つ スクール

自分で半年ぐらいかけて試行錯誤してコツ掴んだと思ったら、スクールで同じこと
教えてておばちゃんが15分でマスターしてるのみて泣いた経験から

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:35:37.75 ID:GcQenTWF.net
オリンピックレベルの水泳選手にだって
ちゃんとコーチがつくわけで
素人が上手くなりたいなら
独学なんて時間の無駄よ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 21:52:50.84 ID:IDuRsxGa.net
最初って泳いでいると体が固い感じがするんだけど、
50分泳いで、10分休憩で次の50分は何だかスィーッと泳げるようになっているのが
気持ち良くてたまらん。

ただ明らかに身体に負荷が掛かってない気がするけどね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:24:36.64 ID:8ppNF2xD.net
>>314
僕も初心者だしなあ
50mで疲れちゃうのは息がちゃんと吸えてないとか
自分も下手だから75mクロールで25m平泳ぎのパターンで
酸素補給タイム作ってる


>>315
最大87kgが三年前
ただいつも80kgまではすぐ痩せられるんだけど
80の壁を破れなくて挫けて何回も85kgぐらいまで戻ってる

続けて泳げる距離が伸びてきて壁をついにぶち破った
ここ半年で10kg減ってる

やっぱ水泳の消費カロリー半端ないわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 22:41:47.22 ID:IVP7Jnpo.net
スクールねえ
個人的にはあともうちょっと感じまで来てるぽいんだけどなあ

顔を出してすぐに息をめちゃ吸える肺活量が欲しいわ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:01:12.43 ID:LavLzKrC.net
>>314
>全然疲れて長くて50までなんだけどコツはなんなの?
50m時点で手や足が痛いとかないのでしょ?
距離を泳げず立ち止まる人のすべての人が呼吸が苦しいから止まる!(中には足がつった人とかいるがまれ)
なぜかというと呼吸方法が間違っているからだよ
基本は水中では鼻から息を一杯出す!すると顔をあげて口を開いたら勝手に空気が入って来る
スクールに入っても手や足をこうしろとか言うだけで呼吸方法は教えてくれないよw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:58:55.79 ID:u9zJQTgN.net
目標体重達成したんだけど筋量増やしたい。
胸と肩の筋肉ってクロールで速く泳いでプロテイン飲んだら付くもんかね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 00:27:20.88 ID:FcdjJ9S4.net
泳げなくなっちゃうよ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:09:19.71 ID:9Az8mJZ/.net
若い女が毎度泳ぎ来てると集中出来ないねヤレヤレ


>>324
どうも
そのとおーり!呼吸が苦しいんだよね全く

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 02:07:27.82 ID:47Es6V1S.net
>>325
プロテインはあくまで補助食品

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:51:50.92 ID:UA//6QnV.net
呼吸が苦しいのは

1.呼吸法が間違っている
2.運動不足ですぐに息があがる
3.タバコ吸ってるアホ

上のどれかか複合的

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:56:25.03 ID:sNF8//1L.net
カロリーメイトばかり食ってる奴がいる、
蛙泳ぎだけで 全然痩せないって 言ってたわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:12:07.14 ID:gsyF17Li.net
>>325
それはウエイトトレーニングやった方が早いだろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 14:48:25.34 ID:UA//6QnV.net
>>325
懸垂と腕立てしたら?

俺は目標体重前に筋トレ始めちゃって目標体重が遠のいたw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:22:47.44 ID:yDJI2W/b.net
子供とたまに温水プールに行くけど
婆がプールをくるくる歩いてのはなんか効果があんの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:28:02.48 ID:ff01DU0z.net
>>330
カロリーメイトって他に食事がないときに、たまに食うくらいならいいけど、
あんなもの年中食わされたら、発狂すると思うよ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:40:46.75 ID:Dwm5y3PF.net
>>333
子供と水遊びするよりは運動になってる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:09:47.27 ID:vd8eSgVp.net
気分転換、健康、リハビリ、散歩、暇、水が好きとか色々あんじゃないの
水圧でむくみもとれるし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:02:10.85 ID:UKGRZ3xE.net
寝たきりよりいいだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:43:59.65 ID:LSvGkWek.net
昨日一時間泳いだら、1・7キロ体重が減った。
普段は1キロだけど、さすがにビビった。
それともそれくらい減るもんかね?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:51:43.18 ID:56jid3qK.net
>>338
んなもんその時の体調次第だよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:18:07.96 ID:9Az8mJZ/.net
>>333
目が回る
>>332
腹筋1日50始めたせいで水泳してても俺の腹は引っ込まないのか!?納得

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 02:23:55.85 ID:U4Su8DwV.net
10年間運動していなくて
健康診断で医者に脅かされ
久しぶりに水泳したらがくんと痩せたというならわかるけど、
継続的にダイエットしてるひとが水泳だけで
痩せていくとか信じられない。
5年たっても10年たっても一切進歩しなくて
もがき苦しむように1時間泳ぎ続けるというのならわかるけど。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 03:12:30.34 ID:cLwYNIQ8.net
>>338
水分が抜けただけで直ぐ戻るし(´・ω・`)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:23:09.76 ID:KnoszruA.net
サウナって痩せるの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:29:22.39 ID:cCo4Flsd.net
水分が減るのを痩せると呼ぶなら

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:37:40.72 ID:pxLNiNUA.net
ジムに行くとオッサンたちがこぞってサウナに入ってるんだけど
じゃああれは何のため?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:10:26.34 ID:zzy4TA5Q.net
気持ちいいからじゃね

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:45:41.58 ID:eiEYFM0w.net
より美味しいビールを飲むためだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:00:00.79 ID:+5wHR6D6.net
クロールで肩痛い

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 01:31:56.62 ID:gG1D6iT5.net
五十肩

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:32:50.74 ID:7hnk+rrG.net
水泳を始めるにあたって用意すべきものには何がありますか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 03:43:17.03 ID:qKxmJMcz.net
最近お腹に脂がついてきたガリ大学生なんだけど、脂肪落としつつ筋肉をつけるにはどうすればいい?
泳いで、筋トレして、食事制限に加えてアミノ酸とかプロテインは必要?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 05:50:35.34 ID:F39Kj0Ja.net
>>350
水中メガネと帽子は千円くらいできちんとしたの揃えた方がいいかも

>>351
運動不足だからまず運動と食事制限
栄養素類は後からでいい、学生だとお金も大事だし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:36:31.18 ID:jJJewOBr.net
水泳って痩せるの?

平泳ぎならガキの頃、スイミングスクールに通ったことが
あるのでフォームはきちんとできる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:17:21.06 ID:gYrr4xM6.net
平泳ぎは体に良くないってのが最近の定説

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:17:58.02 ID:jmt70IO4.net
ちゃんと泳げる人なら効果あるでしょ

自分は全くの初心者だったけど
水泳を有酸素運動として出来るようになるまで
一年かかったw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:29:20.51 ID:jJJewOBr.net
>>354
体に良くないってのは足腰などに悪いと言うこと?
一応、平泳ぎのキックは数か月練習して(これを
習得しないと次の級に行けなかった)、フォームは
きっちりとできるし、何キロでも泳いでいられるん
だが、これでも体に良くないのかね?

>>355
何とか得意分野の水泳で上手に痩せたいんだよね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:04:01.47 ID:F39Kj0Ja.net
特定泳法の足腰への負担の実際はここより泳法周りの情報を参考にした方がいいかも
私は水府流泳げるようになりたい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:34:02.15 ID:j5y25agw.net
>>356
この前も書いたけど、イギリス住んでた時言われたよー
細かくは知らないけど

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:43:39.28 ID:mddTyOUO.net
俺は逆に平泳ぎで腰痛解消、ケツと腹が引き締まった。

360 :357:2014/11/16(日) 15:57:17.10 ID:F39Kj0Ja.net
つ水泳によるスポーツ障害
クロール厨だから関係ないわーと思ってたら水泳肩、反り姿勢継続による腰痛とか
クロールでも起こりうる故障がぞろっと出てきて吹いたw話題だしてくれた人感謝。自分も気を付けます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:12:48.11 ID:PbK0t0qE.net
平は頸椎ヘルニアにも注意っていうね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:14:25.79 ID:Nm4NPMIX.net
でも水泳選手は脂肪たっぷりだよね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:48:08.54 ID:qKxmJMcz.net
>>352
ありがとう!
せっせと鳥胸肉食べて運動しますw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:54:13.19 ID:uGMt/cvN.net
192 90 体脂肪15% 潜水士経験あり。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 01:47:42.03 ID:d6aGd9SH.net
>>356
平泳ぎはちゃんと泳げる人ほど膝に悪いよ
膝開いてただ真っ直ぐ蹴ってるだけのカエル泳ぎなら問題ないけど
膝が回る?ようなのはやめた方がいい
痛みが出た時にはもう手遅れだからね…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 02:49:38.93 ID:vmgUyZhc.net
選手レベルの話だけど
背泳ぎで腰壊すんだよ。
理由わかる?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 07:25:43.22 ID:LM9S9vtw.net
遠泳とかで長時間泳ぐ場合は、基本平泳ぎっていうよね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:41:37.88 ID:QEi2jTuW.net
自由形。これが一番。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:40:48.52 ID:bT3euvZQ.net
前に1ヶ月ぶりに行ったら30分で息上がったわ。疲れて即効寝たが。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:59:34.18 ID:LJndBxRO.net
冷え性だとプールで泳いでも痩せないと聞いたのですが、どう思いますか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 16:08:54.10 ID:/IQUz3Fl.net
そう言った人に根拠を聞いてみては

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:17:32.81 ID:LJndBxRO.net
>>371
体が冷えて、脂肪が体を守ろうとするから、脂肪が消費されないと言うような事を聞きました。水泳よりウォーキング等の運動が向いていると。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 17:49:28.65 ID:fygrlx3W.net
>>372
寒冷地に住む冷え症の人は漏れなくデブなの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 18:00:05.85 ID:bT3euvZQ.net
関係ないすよ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:05:07.86 ID:bPlKLlyG.net
寒いほうが脂肪が燃えるんだよ。
でも冷え性の人は筋肉が少ない場合が多いらしいから有酸素より筋トレを優先してやった方がいいかも。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:39:18.82 ID:/IQUz3Fl.net
筋肉が少ないからプールトレがいいって説もあるね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:25:53.46 ID:Tvn+fXyq.net
靭帯損傷が大分良くなったんだが、ジョギングはまだキツそうなのでリハビリがてら今日からプール再開するわ
2週間運動出来なかったが、何とか食事制限で保ってたけどやっぱり運動がしたい
これからジムで1時間半くらい泳いでくる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:58:54.75 ID:0xkayske.net
>>372
その通り
>>373
たくさん服着るから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:13:27.30 ID:d5brsAY9.net
>>372
一週間毎日いくとか、1日5時間以上も泳ぐのを頻繁にやってるとかだと
海獣類みたいに脂がのってくるというのは聞いたことある。
冷え症は血流が悪いのが主な原因なので歩けばよいというのは違うと思う。
骨盤歪み原因とかだと容赦なく効率おちるよw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:02:11.23 ID:AefZA4qw.net
膝への負担が軽いかとプール通ってた頃あったけど
かえって膝痛めたw
気晴らしに行くには良いと思う。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 16:15:08.22 ID:2aReiKRc.net
で、結局水泳はダイエットに効果あるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:03:22.52 ID:DIlExjgZ.net
少しだけなら

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:14:52.16 ID:VzqKQA9W.net
結局は摂取カロリーと消費カロリーの差だろうけど、水泳を趣味にしている人は体脂肪が多い気がする
つまり水泳ではジョギングと違って体脂肪が不利になることはないから
摂取カロリーを減らせばもちろん痩せると思うけど

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:20:20.00 ID:VyFqXHmV.net
水泳のカロリー消費は素晴らしい
選手のように泳げば1000kcalなんて軽く消費する
しかし猛烈に腹が減る

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:30:07.87 ID:CEbPy75L.net
もう水泳は痩せないでいいから、お前らランニングしなよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:44:56.35 ID:XZz0zsUZ.net
>>372です。
色々なご意見ありがとうございます。
水泳の方が消費カロリーは多そうですけど、ダイエットに効果的なのかは良く分からないということですかね。

筋トレ、ウォーキング、ランニング、水泳など色々と試してみたいと思います。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:46:21.92 ID:CEbPy75L.net
あなたの水泳の技術によります。ダイエットに効果的なほど泳げるの?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:50:47.06 ID:XZz0zsUZ.net
>>387
あまり泳げないです。
いつも、凄くゆっくりの平泳ぎを2時間しています。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 17:56:31.43 ID:CEbPy75L.net
ダイエットの効率を求めるなら水泳は向いてないかもしれません。
泳ぐのが楽しいなら、食事制限前提で続けていけば徐々に痩せていくと思います。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:39:02.68 ID:vs4R90ba.net
寒いんで最近行ってないす

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:15:13.42 ID:Bz3Cc+Um.net
同じく
会費もったいねー

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:30:28.72 ID:jVFpymBE.net
プール入って泳ぐまでの間我慢すれば後はたいして寒くないよな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:23:04.36 ID:wasoOuYR.net
前は週六回だったけど最近は週に三回かな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:26:02.44 ID:k9TVE8DM.net
寒いんなら尚更ジム内の温水プールのがいいじゃん
寒い中外走る方が気温的に痩せやすいっちゃ痩せやすいけど、健康に悪いんだぜ

http://takashi1016.com/winter-running-7747
冬のジョギングは危険!意外な落とし穴。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:22:22.12 ID:TP6AfmRv.net
人によるんだろうけど、10kg以上落とせてBMIも19.65になったから
俺にとっては水泳は有効なダイエットだと思うけどね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:26:59.64 ID:uq1qZKEv.net
筋トレ・有酸素の合間の気分転換とかレクリエーションくらいな
位置づけがちょうどいいんじゃね水泳は。

ハアハアゼエゼエのインターバルな泳ぎをしないと痩せないよ水泳は。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:27:21.55 ID:HmXKU24S.net
うちの会社に高校時代水泳部でバタフライの選手だったデブがいるよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:30:02.33 ID:yEFPmpQg.net
>>385
冬に走りこんでる人には敬意を表する

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:40:24.36 ID:XrQVBmNK.net
本気で痩せる気が有る人は何やっても痩せるし、逆もまた真なり。
水泳がダイエット的に特に優れてるわけじゃない。

食事に気を付けて自分に合う運動を続けてれば自然と痩せていく。
ってのはわかってんだけどなかなか理想的に事が運ばないよね。

それでも挫折しながらも気合いで3年続けたら15kg痩せたよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:01:16.99 ID:3W61ZKGB.net
プールダイエット始めて今日でちょうど1ヶ月、身長167、体重68k→61k 7k減少した。ほぼ毎日、1時間クロールと1時間の水中ウォーキング。食事制限併用。空腹時に、BAAM飲んでから泳いでます。

45才のジジイですが、あと1ヶ月で4k減の目標57kまで絶対頑張る!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:02:47.17 ID:9cmIeRKP.net
寒中水泳ってダイエット効果ある?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 05:02:39.53 ID:2IMlFFzN.net
身長170cm、体重92s だらしないです・・・

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 06:41:11.69 ID:RMzMsctb.net
>>400
あんまり無理すると肩、腰、足を壊すよ
最初は週4日ぐらいにしたほうがいいと思う
毎日だと体が休めないからね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 07:34:21.88 ID:3W61ZKGB.net
>>403
アドバイス有り難うございます。確かに朝起きる時、両肩と左足の膝関節に痛みが出てきています。

週4位にしてチャレンジしてみます…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 08:45:30.30 ID:swgOH5V4.net
くらげって書いてあるから、俺もそう思われてるかもと思ったけど、2ビート
で100m×10本 1分40でまわってるからそんなことないか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:35:27.13 ID:uWC4ZjrY.net
>>405
すごい!って言って欲しいの?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:47:49.57 ID:kSdeFD0O.net
>>405
くらげだな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:51:19.73 ID:swgOH5V4.net
なんもすごないw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 10:58:53.37 ID:KrrgLMyP.net
すごいかすごく無いかは知らんが、顕示欲が滲んでる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:26:59.99 ID:TTfTTuxl.net
水泳は体脂肪落とすには効果的、筋肉つけるには非効率、という結論。どうですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:46:45.08 ID:OKnmZjGo.net
それは水泳は、ではなく有酸素運動は、の結論なのでは?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:54:13.05 ID:sKaL9+E8.net
水泳選手の体見ろや

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:25:59.67 ID:ssQsuWvN.net
水泳選手ってわざと脂肪を落とし過ぎないように食べてるんでは?
シンクロとかはすごい食べてるらしいよ
競泳選手はどうなんだろう

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:50:02.24 ID:OKnmZjGo.net
選手とかになると当然ウェイトトレーニングやってるだろうから筋肉付く付かないは参考にならないと思う

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:45:51.19 ID:ngK4MNBk.net
>>413
すごい食ってる食わないと筋肉減るんだろ
数千kcalのトレこなしてるってこと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:21:12.63 ID:itG/DrqV.net
有酸素のジョギングだって、途中で全力疾走を何回か入れれば筋トレになるらしい。
(陸上自衛隊が好んでやっている。)
水泳も同様途中で200〜400m全力疾走すれば、有酸素+筋トレになるんじゃないの?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:24:11.46 ID:rDTF4lLp.net
>>416
またインターネット情報かな?
好んでやっていない・・・・。
まあ全自で一人くらいは好んでやっていそうだけど。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:30:31.57 ID:+7tJyCHt.net
黙々と週3〜4で2q泳いで、夜の食事節制か抜きにした生活してれば確実に痩せるよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 23:23:03.34 ID:EFqojZ7R.net
ヘルニア再発で今月から水中ウォーキングしてるんですがプールから上がると股(玉裏付け根)が擦りむけて毎回ヒリヒリ

これは水着が合ってないんですかね?(ちな168a58`でアリーナのハーフパンツMサイズ着用)対策法はワセリンor水着交換くらいでしょうか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 05:18:17.52 ID:5ArE8mZL.net
寒いのによく行くね
最近行ってないすわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 06:23:44.65 ID:9zWdJLnU.net
温水プール入って温泉入って帰る時は外歩いてもポカポカだよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 11:02:30.66 ID:dW69yMLW.net
>>421
お高いんでしょ?\(^-^)/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:47:32.35 ID:1gJ7pDHz.net
昨日温水だったよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:35:36.15 ID:Bntl6oWN.net
室内の公営プールももうほとんどが温水になったでしょ
うちはジャグジーなしなんで結構頑張って泳いで中から暖めて帰る

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 13:47:34.88 ID:iwUSHIWb.net
寒いのは入水後1分くらいなもんだって分かってはいるんだけどね…
ま、甘えなのかな。
頑張ってまた通います。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:57:33.06 ID:ue84K69A.net
あ〜ずっと立たないで泳いでる人すげーな〜
オラア25meter泳げば満足して立っちゃうよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:22:35.67 ID:hz4SrqyD.net
体脂肪21%台きたああああ
体重計の指標によるとついに「標準」だよ・・・

1km泳げるようになってからの順調ぶりが恐ろしいw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:49:13.48 ID:9zWdJLnU.net
最初25mもクロール泳げないのに、ちょっとだけやり込むと簡単に距離伸びるから面白いよね

やり始めはプール=有酸素運動とかいうけどガチ筋トレだろwwww全身筋肉痛wwww続けたら俺マッチョwwwww
とか思うけど、慣れてくるとジョギングと一緒で本当有酸素運動なんだなと判る
今はスロージョグ感覚で2キロクロールで泳いでます

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:00:41.92 ID:CzWjf2Wj.net
今日背泳ぎしていた奴が分離帯の浮き輪乗り越えて俺に追突してきたw
水中眼鏡していなかったら多分失明していた。
背泳ぎしていた奴は監視員に怒られて事務所に連れていかれたが、
おれは初め何が起こったか分からず、動揺してまま。
プール初めてから3年たったけどプールって結構怖いな…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:12:12.51 ID:q4Ot7vsj.net
うわ…それは災難でしたね。本当に無事でよかった。
うちの所は自由遊泳コースが混むので衝突は結構頻繁にあります。
クロール同士でも息継ぎのタイミングや他の人を避けた際の影になってることも。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:17:35.59 ID:5yrNnGYF.net
尿漏れに悩んで泳いでましたが、痩せてどうやら治ったみたいです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:30:31.63 ID:qj411TKU.net
怒る監視員いいな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:17:21.89 ID:TCFa7JSl.net
★酒気帯びで事故の柿沢都議が辞職
酒気帯び運転で摘発された柿沢未途・東京都議会議員が、事故直後に現場に積もっていた「雪」を食べ、
アルコール検査で「飲酒運転」をごまかそうとしていた疑いがある事が新たにわかりました。
柿沢都議は12日午前、議員辞職したことを明らかにしました。・・・
事故当時、東京都内では雪が積もっていましたが、警視庁のその後の調べで、
柿沢都議は、事故現場に警察官が駆け付けた際、
現場周辺に積もっていた「雪」を食べていた事が新たに分かりました。
警視庁は、アルコールが検知されないよう、雪を食べて
飲酒をごまかそうとしたとみています。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 06:22:15.19 ID:FXOCKDfE.net
初心者コースでやたら速く泳いでプレッシャーかけてくる奴死んで欲しい
ムカつくからこちらも端まで行ったら即ターンして延々と止まらず抜かれる隙与えず泳いでる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:58:09.45 ID:LEeR399y.net
俺はクロールで泳ぐのはそこそこ早い方だと思うけど、
ターンできないし他の泳法は全く泳げないんで初心者コース

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:52:51.37 ID:/5A4eGS8.net
初心者コースあるとか羨ましい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:04:41.82 ID:SNDnrg49.net
エンドに到着するタイミングで今まで休憩してた奴が泳ぎ出すのが腹立つ。
もっと早く泳ぎ出すかこっち先に行かすかしろよ。
こっちは休憩しないで泳いでるのに間隔があくまで待ってなきゃならん。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 20:50:24.13 ID:SJP36gX3.net
待つ必要なくね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:57:11.01 ID:SNDnrg49.net
間隔開けないと危ないでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:10:32.65 ID:qj411TKU.net
>>437
ヒーッヒッヒッ〜
躍らされてるね〜
ヒーッヒッヒッ〜

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:06:01.91 ID:LIbU45zp.net
歩行者コースで巨デブ達が歩きまくってると水流が出来て、
歩行者の隣で泳いでるとその水流に流されてしまうんだがwww

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:44:52.96 ID:gBmP473Q.net
年内に15キロ痩せるぞ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 02:20:31.77 ID:QHNNtwXl.net
震源地近くのプール行く予定なのにやってないかも・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:54:33.92 ID:L0qLbJ+1.net
手をかく時、腕を真上に90度挙げて、しかも日本舞踊みたいに手首を反らせてるオッサンよく見るが、
ホモみたいに見えて大変見苦しいから止めたほうがいいと思う。
やっぱTIスイムみたいになるべく腕を挙げずに、すぐに指先から水中に入れたほうが格好良く見えるね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:21:14.17 ID:uzwNa2L5.net
日本泳法の手じゃないの?
今の年寄りが習った泳法だし

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 14:09:21.39 ID:EVbiZrQr.net
正直どうでもいい。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 21:57:23.00 ID:OTABb17f.net
今日ジムのトレーナーに聞いたんだけど脂肪燃焼効果はジョギング>水泳らしい。浮力の関係で意外と脂肪が落ちないとか何とか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:42:13.27 ID:qCGW74Un.net
ジョギングは心肺機能がやられるから無理だ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 07:53:03.11 ID:WkCLUzfB.net
膝に古傷あるからジョギングできないんだよね、汗まみれになるのも嫌だし

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:53:32.19 ID:83W/9rn+.net
>>447
意味不明です。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 17:57:12.84 ID:smxQEqrI.net
>>447
ジョギングはまぁ痩せるよね
合う方を続ければいいのよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:59:09.18 ID:lzRUhri+.net
腕動かすから腕痩せ、肩にもきく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:30:34.51 ID:kzCSBbZj.net
今日は疲れた・・・
込んでいて、追い越しの連続でフラフラ・・・
かと言って相手のペースに合わせてゆっくり泳ぐと返って疲れる。
自分にとってはある程度のスピードで泳ぐが一番楽でそれ以下だと疲れる。
ゆっくり泳ぐのって難しいのかな?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:43:25.39 ID:YGMppw34.net
日によって泳げる距離としんどさがコロコロ変わるんだが、何が原因なんだろう
ジョギングの場合はいつも安定的に泳げているのに
今日も何とか2q泳いだけど、スッゲー時間かかったし息継ぎのタイミングが狂う狂う

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 23:21:00.19 ID:k/oN45+K.net
ゆっくり泳ぐのって結構難しいかも
あと日によって調子が違うのも普通だと思う

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:50:07.94 ID:D/PdcPg4.net
>>455
なんと言うか…ある程度の速度がなければ浮力(揚力?)がわかず
失速スレスレで泳いでいる感じがする。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:19:28.83 ID:fCFqF6ev.net
有酸素だから基本ゆっくりね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 10:40:59.44 ID:89j18K2d.net
>>454
体のむくみ具合とか、昨夜の睡眠の質とか、抱えているストレスとか
そういうのが左右していると思っている。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:54:44.77 ID:VjlY3zL0.net
今日は泳ぐぞーって時にいざ泳いでみると体重かったり
だるーって時に泳いたらスイスイだったり、体って分からないよね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:50:27.16 ID:qUH0rnrO.net
>>455
フルパワーで長時間泳ぐ方が難しい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:09:50.27 ID:I99nQ6GL.net
追い越し可のプールに行ったことがないんだけど一方通行なの?
往復レーンで追い越しすると衝突の危険があるよね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 14:17:16.42 ID:I99nQ6GL.net
連投すません。
自分の場合糖質いっぱいとった後は体軽くてガンガン泳いでも苦しくならないよ。
疲れずにスイスイ泳げるから調子に乗って4kmくらい泳いじゃう。
なんか体に別のエンジンが付いたような、マリオがスター取ったときのような感じ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:57:18.84 ID:D/PdcPg4.net
>>461
50mプールなら大丈夫だと思う

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:09:09.54 ID:VjlY3zL0.net
>>460
そんな当たり前のこと言ってどうするの
ゆっくり泳ぐのは伏し浮きがちゃんと出来てなきゃ沈んじゃうから案外難しいよって話なのに

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:38:59.43 ID:XOap+06n.net
>>462
それスイマーズハイじゃないの?
俺も時々なるわ。
疲れ知らずの無双状態。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:44:22.11 ID:jeQvREqY.net
スイマーズハイめっちゃ楽しいよね
スピード上げてガンガン泳げるし気分もさいこう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:01:01.64 ID:D/PdcPg4.net
でも水深2mクラスじゃないと味わえないなそれは
25mだと狭すぎるし、浅すぎる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:31:41.36 ID:vT/15F1L.net
この間、スッゲートロトロ泳ぐ上にすぐに足ついて止まる更には端っこについては
毎回10分くらい隣のレーンの同伴とおしゃべりするクソデブ女がいたので、
思わず思いっきり舌打ちしてしまったお

自分の心の狭さが恥ずかしいけど、あれは絶対痩せない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:06:52.46 ID:mdkxkUyk.net
>>468
そもそも、その人は痩せるのが目的なの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:23:06.02 ID:1y79wtWF.net
息を吐いたり吸ったりすることを有酸素運動と言うのですか?
クロールでゆっくり何往復するの効果ありますか?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:37:40.63 ID:YVd4jPob.net
ゆっくり運動が有酸素

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:36:53.63 ID:x+B0dH+o.net
>>470
つロングブレスダイエット

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:37:32.27 ID:UKLH6g1Z.net
>>470
1km泳いでも息が上がらない人の泳法は有酸素運動
50m泳いでハァハァ言ってる人の泳法は無酸素運動

スピードは関係ない
その人の肺活量次第

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:54:44.58 ID:YVd4jPob.net
>>473
久々に行ったらかなり息切れしたわ
スッキリしたがね!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:03:09.46 ID:d7e92KBa.net
>>473
25bおよいで歩いて戻ってまた25bおよいで歩いて戻っての繰り返しって有効かな?
50以上続かないんだが

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 18:15:00.11 ID:/6wN1HvF.net
だからその人次第って言ってるやんw
1年続けたら自分でも判断できると思うよ…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:18:13.52 ID:2/bCw/bs.net
>>475
余裕で有るよ!

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:14:05.60 ID:d7e92KBa.net
>>477
よかった続けてみるわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:13:41.07 ID:rBfpAfLp.net
谷間見せながら泳いでる子がいると股間が堅くなって泳ぎづらいんだわさ

嬉しいんだけどね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:30:35.26 ID:6qOCCbsP.net
キモ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:22:12.68 ID:pgMclHGm.net
そりゃ男だからな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 01:36:34.99 ID:gyWHpBOF.net
ガードが固すぎてそんな機会ありません><

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:47:52.19 ID:yl/whSdS.net
いいな〜俺が行ってるとこは若い女の子があまりいないんだよな〜

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:12:09.47 ID:ItY8gOAp.net
25歳で身長191、体重113キロなんだけど
3日前からダイエットを初めて
夜は胸肉300gと納豆、豆腐、味噌汁、キャベツの千切りにしてる。
朝昼は普通に食べて間食はしない。
昨日プールでウォーキング1時間してきたんだけど、これ続けてたら痩せるかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:42:12.94 ID:Bs7AM6ca.net
>>483
いつもは来てない子だったからね
目に焼き付けつつ俺は器用に泳げたよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:33:58.33 ID:27/8ls32.net
こんなのがいるから来ないんじゃ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:36:52.98 ID:mVVmycWw.net
>>484
朝昼も食う量減らせ。夜も食い過ぎ。本当に痩せる気ある?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:37:08.68 ID:GBn01onQ.net
特別太ってるわけじゃないけど、169cm 61kg 40才男で2kg以上は落としたい
泳ぎ始めたばかりで週一で1500m位しか泳いでないけど、2000mは泳がないと効果ないよね
それと週一よりも週二にすればかなり効果あるかな、それとも週二じゃ現状維持がいいところかな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:04:29.02 ID:27/8ls32.net
前ニュースで見た研究だと有酸素運動は週に1〜4日までは効果に差はないらしい。
つまり、週に2日やろうが4日やろうが同じことで、それ以上効果を求めるなら5日以上やれって。
だから4日以内なら悩むことなくやりたい範囲でどうぞだって。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 15:05:01.16 ID:ZJFnAe6a.net
胸肉300gでダイエットってすげーな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:38:09.36 ID:/SlJdSne.net
6月から始めて
最近の健康診断で血液検査が
大幅に改善してほぼすべての項目で正常値
これは嬉しい
体重は1kgしか落ちてないけどw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:19:51.95 ID:k5nBOfhg.net
>>490
糖質制限ダイエットを都合よく解釈してるのかも
糖質以外は好きなだけ食べてもよい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:12:47.68 ID:pgMclHGm.net
>>491
俺ここ二年γGTPが悪いんだけど良くなるかね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:54:37.14 ID:gFpnwpgb.net
正直ウォーキングはデブの甘え。「運動したつもり」で運動に大して目的意識無いもの
一時間プールで歩くくらいなら、早歩きで1時間歩き続けた方が効果ある

朝飯か昼飯で食ったどっちかのカロリー分(500〜700)を運動で消化するぐらいの意気込みでやらなきゃ痩せない
これやってると必然的に1食辺りの食うカロリー分も減らせる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:02:59.35 ID:XyGI+En0.net
昨日初めてプール行ったが泳げなさすぎてずっと歩いてた。見兼ねたおっちゃんが泳ぎ方教えてくれたが時間かかりそう…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:45:02.91 ID:YwWzSfPf.net
>>489
>有酸素運動は週に1〜4日までは効果に差はないらしい。
週に1日と4日では相当違いが出そうだけど・・
もし本当に差が無いなら、休日に週に1日泳げば済むからいいけど、どの位泳げば効果的なんだろうか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:55:09.64 ID:9sph9wmo.net
>>490
>>492
ダイエットの質問スレで聞いたら、
それで続けたら十分痩せると
返答もらったんだけどね...。
ありがとう。頑張ります。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:41:24.52 ID:4v5qNVCB.net
ゼーゼーハーハーする泳ぎを20秒間泳いだら10秒休憩。

これを8セットやるのが最新のダイエット法。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:58:09.44 ID:gF1NW5Vn.net
>>497
鶏肉300gがもんだいじゃねぇよ。
普通にって言ってる他の食事が怪しんだよ。
だいたい痩せない奴の普通って、普通じゃねぇし。

本当に普通なら、痩せるんじゃね?普通に痩せるよ、普通に。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:16:59.75 ID:EicUTBY2.net
>>498
タバタ式だっけ
自分を追い込むのが出来ないけど、アプリ使って筋トレするのにすごくいい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:34:37.20 ID:FIAQSNTG.net
明日の仕事に影響でるんで激しくは泳がないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:15:43.53 ID:J7lybddI.net
通ってるジムには泳ぐコースには色んな体型の人がいるけど
ウォーキング専用コースには太ったおばちゃんしかいないわ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:41:17.56 ID:CWK2sB2q.net
なぜ全員がダイエット目的だと思った?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:03:25.19 ID:/8xUY34V.net
>>493
ジョキング一時間程度していたんだけど
あんまり改善しなくって
水泳始めたら
あっさりガンマの値が半分以下になって驚いたよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:46:57.46 ID:IkD7BzWE.net
>>504
すげー
俺ここ二年γGTPだけ引っかかってたんだけど健診1月にあるから期待しちゃうわー
たいして体重落ちてないのにγGTP改善する仕組みがわからないがwwwwww

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:03:23.99 ID:hT+lFNRW.net
>>493
血液検査2日前から酒抜いたら正常値やわ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 01:43:57.30 ID:z3xJB4H4.net
おれ酒飲んでないのにー

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 02:46:52.22 ID:aOmAKhf0.net
自分も酒飲んでない
飲んでなくってダメなのは
たちが悪い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:16:58.48 ID:0pmuvZjd.net
健康診断って実際には異常値を炙り出すための不健康診断だからね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 06:55:25.16 ID:py2KPXi5.net
>>505
肝臓の脂肪を燃やす目的なら、毎回最低1kmは泳げよ
泳いだ後のビールが旨いぞw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:07:08.23 ID:WXK51hWu.net
1km泳いでから泳いだ分以上のビールを飲むと痩せない

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:42:17.40 ID:34d4Z+fz.net
昨日初めてプール行って泳いだけどずっとコース占領していいのか不安になる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 07:55:37.56 ID:py2KPXi5.net
>>512
ある程度のスピードで休憩なしで泳げるなら占領しても大丈夫だよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:39:31.79 ID:34d4Z+fz.net
>>513
ありがとう!気にせず泳いで見ます!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:22:23.94 ID:Qi8muIye.net


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:36:41.38 ID:vmLtmMdB.net
>>512
ある程度のスピードで休憩なしで泳いでいても遅くて休憩しまくる奴が平気で入ってくるから大丈夫だよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:08:51.85 ID:py2KPXi5.net
>>516
特に土日だけのスイマーは100mでゼイゼイ言ってるからなw
毎日泳いでる俺なんか2kmノンストップよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:57:51.94 ID:0RgyqEDF.net
>>517
呼吸のコツ教えてください
やっぱり鼻で思いっきり吐き切る感じでやってますか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:12:49.52 ID:fxbyn1+W.net
15年ぶりにやってみたが、足の関節がバキバキいってる。
開始10分くらいでいきなり足攣った・・・

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:16:06.08 ID:4T7FA1Tq.net
準備体操10分かけて、力抜いて泳いだらいいと思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:24:19.31 ID:py2KPXi5.net
>>518
そんなに強く吐かなくても呼吸するみたいに鼻から出して口で吸う
呼吸は左右交互にするように心がけている
バタ足はあまり多用すると攣ったり疲れるから多用しない
クロールは最初はコーチングしてもらったほうが絶対に効率的に
泳げるようになるよ、我流は時間の無駄だ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:26:57.87 ID:6LlN8guy.net
痩せることがコンセプトのスレで
ちんたら長距離泳いだ自慢とか・・・
痩せる泳ぎとか話すスレじゃないの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:28:53.42 ID:0RgyqEDF.net
>>521
ありがとうございます

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:30:49.03 ID:py2KPXi5.net
あと2km泳ぐにはゴーグルの曇り止めは必須
スイマーズデミスト600円がおすすめ
25mプールだと40往復するから10往復ごとに4回数えるようにすると
けっこうカウント忘れないよ
慣れてくると50分ぐらいに固定してくるから数えなくても大丈夫になる
健闘を祈る

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:35:22.11 ID:py2KPXi5.net
>>522
俺はもう3年近くほぼ毎日泳いでるけど
最初は180cm-105kgだったのが今じゃ180cm-75kg、体脂肪率7%になったよ
この泳ぎは、ものすごい勢いで痩せるから試してみ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:03:49.44 ID:DXqahvp1.net
水着買った。
泳げないけど、明日初めて温水プール行ってみる。
この為にずっと週末楽しみにしてたんだ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:08:16.29 ID:py2KPXi5.net
>>526
最初は水中ウォーキングだけでも十分だよ
水に入るだけでダイエット目的は50%達成してるらしいから
あとは続けること
仕事がある人は夜10時ぐらいまで泳げるジムを選べば余裕で通えるよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:13:29.24 ID:L7g10R5z.net
>>526
最初は無理の無い程度でやってね。水中ウォーク30分くらいがいいかと

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:24:08.33 ID:4T7FA1Tq.net
>>526
ダイエット目的なら、泳がなくてもアクアビクス50分で十分
っていうか、本気でアクアビクスやると遠泳よりずっとキツイ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:21:32.34 ID:KRJ2rD+j.net
久しぶりにやってみたところ、平泳ぎは比較的早く感覚が蘇りそうな感じなのですが、
クロールや背泳ぎはバタ足が思うようにできずに苦戦しています。

やはりビート板を使ってバタ足の練習からしたほうが良いでしょうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:27:59.88 ID:KRJ2rD+j.net
あと近所にある自治体がやっている施設に行ってみたのですが、
室内プールだと2時間で500円という料金設定は妥当でしょうか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:04:08.94 ID:JW9iyKgb.net
>>531
何とも言えない
25mプールで都内でも300円の所もあれば,千葉で500円という所もある
因みに50mプールで千葉国際競泳場所は500円
辰巳国際競泳場所は600円

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:05:10.97 ID:ws9p45h4.net
>>531
400円〜600円が相場だから妥当でしょう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:01:48.76 ID:FiW+L67w.net
>>531
文京区のはそんなもんだった
だからこそジムにしたわ、公営なのに割高

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:08:44.10 ID:UNKfJu8u.net
辰巳は何時間いても600円だから割安だな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:14:30.89 ID:3PRLUlbg.net
憧れの長水路
ターンがないから同じ50泳ぐのも疲れが違うというが
一度泳いでみたい(・∀・)

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:30:57.99 ID:IUJLUmXt.net
>>531
妥当だと思う。
自分のところは2時間400円(1時間200円)1時間中10分休憩あり。
月に行く回数とかを考慮してジムか選べばいいんだと思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:36:35.35 ID:ws9p45h4.net
公共施設のプールは一ヶ月定期5000円ぐらいで扱ってるところもある
これなら月10日行けば元取れるよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:43:53.52 ID:ws9p45h4.net
ただ公共施設のプールは、サウナがないのとシャワー時にボディーソープとか
使えないから泳いだ後に自宅でまたシャワー浴びる必要があるのが難点だね
プールって意外に汗かくから
ジムだと月10000円近く掛かるけど夜も泳げるから本気でやるならやっぱジムだね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:50:40.61 ID:KRJ2rD+j.net
>>525
一日あたり何時間くらいですか?
あと泳法は主に何でしょうか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:07:39.40 ID:3pwz3LRN.net
本気で痩せようと思ったら、py2KPXi5氏のように泳がないとダメなのかな
でも忙しいリーマンが、毎日泳ぐなんて不可能だし、週2日位で何とかならないかな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:08:06.59 ID:KRJ2rD+j.net
>>538
なるほど。
定期みたいのがあるかどうか調べてみます。

私が行ったところは一応は自治体がやっている公共施設だけど、
実際の運営はジムをやっている会社に委託されているような感じでした。
なので一応ジムっぽい設備もだいたい揃っていて、営業時間も結構遅くまでだった。

上のレスで2時間500円はそこまで割高でもないようなので、
普段の最寄り駅から行ける範囲で余計な交通費がかからないことと、
営業時間的に仕事帰りとかに立ち寄ることが可能なことを勘案すると、
やはりここでやるのがよさそうかなと思っております。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:48:29.58 ID:P4V8rtnU.net
公営プールでもサウナ、シャワールームがついてるところもあるよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:30:37.37 ID:KRJ2rD+j.net
>>543
うちの地元のにもありました。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:33:51.48 ID:SuJj7ap/.net
今日はピンク着たオバサンに引っかかれたぜー
コースの幅せめーんだよなー
一気に戦場になるわwwwwww

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:06:04.93 ID:Z9wIU9cz.net
2km泳げたし今日は2,5kmいってみた
2km泳ぐのと大差ないな

来週は3km泳いでみよう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:34:09.95 ID:ws9p45h4.net
>>546
無理しないほうがいいよ
義務になると続かなくなるから、俺はその日の体調で距離を決めてる。
二日酔いの時は水中ウォーキングだけだったりもするw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:50:16.81 ID:wg1xGb06.net
>>539
名古屋市は公共のプールで、シャワー時にボディーソープが使えるようになった
定期券を買って夕方にプールで歩いたり、泳いだりする
そしてシャワーで体を洗って家では風呂に入らない人もいる
なんでも風呂屋に行くより安いらしいw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:05:15.48 ID:DDgDdtcJ.net
>>547
泳ぎを覚えてきて今楽しいところなんだ
昨日より今日、今日より明日って感じで日々進歩していくのが
面白くてしょうがない

ただちょっとでも体に違和感感じたらすぐやめるようにしてるんで大丈夫だ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:07:02.64 ID:JW9iyKgb.net
くれぐれもオーバーワークにおきよつけて

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:59:37.98 ID:JW9iyKgb.net
そういえば、プールのダイエットの唯一の欠点は肌荒れ位かな
色白で肌が弱いもんで、キッチンハイターみたいなプールの水の中で泳いだら
肌の油が落ちて乾燥肌になって、肌の水分を保つ為の乳液は必須。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:27:58.71 ID:3pwz3LRN.net
今まで1500mしか泳いだことが無くて、初めて2000mに挑戦したら1950mで足が攣って焦った
無理をせず少しずつ伸ばした方がいいですね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:05:57.80 ID:KRJ2rD+j.net
>>547
二日酔いで入るのって大丈夫なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:23:23.83 ID:m1c5ePu5.net
10年ぶりに水泳をやろうと思っているのですが、
以前に使っていたゴーグルの内側に小さなキズがかなりついてしまっています。
このまま使っても大丈夫でしょうか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:58:29.03 ID:BolbvgU9.net
問題なし
心配ならお風呂で試して

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 05:54:49.74 ID:eWcSH5YK.net
昨日プールに行ったら今日熱が出たんだけどこれはプール熱ではないよね?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:32:33.26 ID:m1c5ePu5.net
>>555
ありがとう、今度試してみます

>>539
市町村の施設だけど夜23時までやっているところを見つけましたよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:03:51.53 ID:tHRALDDh.net
夢中ってことね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:42:34.62 ID:vkMcGY+A.net
>>527
公営ジムに行って来ました。
一回510円。時間制限無し。スポクラより安上がりで良いんじゃないかと思います。日曜日しか行けないけど。
近年できたっぽくて割りと綺麗で設備も充実してました。

>>528
最初は水中ウォーキング用コースに行った。けどすぐに飽きたw

で、泳ぎました。
間に休憩挟みながら、合計で800m〜1000mくらいは泳いだと思います。
最初は息も上がって25m途中で足ついたりしたけど、3時間くらいプールにいたら慣れました。
25mは普通に泳げる様になった。息つぎも三かきに一回くらいで大丈夫になった。

平泳ぎのが楽。
クロールだとちょっと疲れる(息が)
って感じでした。
背泳ぎは顔に水がかかって不愉快なのでやらない事にした。

>>529
平日にプログラムがあるみたい。
仕事だから無理だわ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:49:02.66 ID:76XX2LZD.net
自分平泳ぎだと続けて50m泳ぐのが限界
上半身も下半身も腹筋も使うし、ちゃんと泳がないと腰痛くなる
長く泳げる人が羨ましいー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:05:53.15 ID:m1c5ePu5.net
自分も最近始めたばかりだけど最初いきなりクロールやろうとしてバタ足で足を攣ったので
しばらくは感覚が戻りやすそうな平泳ぎメインで行こうと思っている

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:45:09.02 ID:JhxuounA.net
>>561
そろそろsageようか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:15:25.89 ID:KDRXmRGD.net
公営のプールに行くと、ウザい婆さんが沢山いる
まだ連続でそれほど泳げないのに、ちょっと休もうとするとどんどん行けと煩い
自分のペースならそこそこ泳げるけど、連続で泳がされると体力を一気に消耗してしまう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:52:24.64 ID:xTtMiwaD.net
ウザイ婆さんどもあ無視で良いよ
何か言われたら後先短いババァが泳ぎに来んなっていってやれ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:57:28.94 ID:vkMcGY+A.net
>>563
コース分かれて無いの?

自由形(足ついて良い)コースが無いとか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:38:16.43 ID:KDRXmRGD.net
>>564
なるべく無視するようにするわ、でも婆さん達は休憩時間が長く場所を占有してるから、小休止する場所も無かったりする

>>565
完泳の速いコースと遅いコース、歩くコースに分かれてる、小休止はしたいから遅いコースで泳いでるけど婆さん達も同じコースに・・

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:42:17.38 ID:W1xUxbS8.net
うちの所は20分も泳ぐと満足しちゃう婆ばっかりだな
時間帯とか諸々不便だったので今はジム主体にして春から別の所に通う予定

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:09:48.63 ID:NEHu4Ikd.net
伏し浮きかと思うくらいのスピードで泳いでるばあさんがたまに来る
全く譲らずターンしてずっと泳ぐから邪魔で仕方がない
泳ぎ続ける体力があるならもう少し速く泳げるようになりそうなのになぁ

569 :429:2014/12/02(火) 00:22:53.24 ID:RduTFiJi.net
遅い位大目にみろよw
おれなんか中央分離帯乗り越えてきた奴に追突されたんだぞw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:52:04.84 ID:CJIVHH3J.net
泳いでるのか? 溺れているのか? 
クロール?で苦しそうな泳ぎをする ばあさんがいます、
息継ぎの際 豪快に首を水面に出すのでそのように見える。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:13:48.72 ID:qL1mhU4g.net
今日が2回目だった。
18年のブランクがあったけど、平泳ぎと背泳ぎは何となく感覚が戻ってきた。
ただクロールはなかなか大変そう。

あと今日は時間に余裕があったので、いきなり3時間ぶっ続けでやってみたところ、
プールから上がった後、フラフラで歩くのもやっとみたいな状況になってしまった。
まだ慣れてないせいもあるのだろうが、水泳がこんなに体力を使うものとは思わなかった・・・。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 02:20:08.90 ID:RduTFiJi.net
あんたそれハンガーノック寸前ですわ!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 05:38:33.45 ID:MTP27HUe.net
午前中の公共プールで年寄りが多いとか文句言ってるとかw
そもそも公共プールってのは年寄りと子供のためにあるんだよ
本気で泳ぐならジム通えって!
そのカネがないなら文句言わずに我慢しろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:12:17.39 ID:qL1mhU4g.net
>>572
でも意外と空腹感はなかった。
喉は激しく渇いたけど・・・。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:32:02.40 ID:gqlN1V1O.net
ぶっ倒れて大迷惑をこうむるのはプールの職員だからね。
よく頑張りましたねなんて絶対に思わないし
二度と来ないでほしいというのが本音。
そう思われたくなければちゃんと自己管理をするように。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 12:46:52.58 ID:howPCLJG.net
ずっと泳いでるならよくね?
途中で立たれまくったら困るけど

そんなに早く泳ぎたいならジムいけば?ジムがそういう速い人専用か知らないがwwwwww

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:41:38.92 ID:jSyejgm9.net
週一しか通えないから、週一でがっつり泳ごうと思ってるんだけど、
プール内もロッカールームも食べるの禁止(飲み物可)だし、一旦外出たらもう入れないから補給できなくて困る。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:58:22.06 ID:qKELnefS.net
週3でジムのプールなんだけど俺の場合えら呼吸できないから息が苦しくてせいぜい50mしか泳げない

周りの多くは250m以上をスイスイ泳いでるね。
酸素ボンベあれば筋力的には俺でも500mはちょろいけどな結局

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:25:59.39 ID:YkRohhnL.net
>>577
そんな貴方にウィダーイン

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:23:08.83 ID:Eo2haAy/.net
ジムでも年寄り多いのがうざい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:56:31.01 ID:vEsDJbWq.net
えら呼吸って魚かよwwwwww
皆普通に呼吸してるわwwwwww

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:34:18.74 ID:RRTBU6GL.net
呼吸のコツはなんだろ
最初の頃はちょっとでも口に水が入るとゲホゲホだったのに
いまは平気だ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:06:55.64 ID:ZYyweqVe.net
>>577
うちの行ってるとこはフードコンテナにオートミール入れて来る人いるよ。暖かいスープ(*´∀`)と称して。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:37:25.47 ID:RduTFiJi.net
>>574
脱水症状じゃないの?
1時間で1リットル位軽く減るから

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:36:04.06 ID:yEr9cdPg.net
>>575
いや流石にプールのなかでぶっ倒れるまではやらないですよw

>>584
マラソンのラストスパートで全力疾走してゴールに駆け込んだ直後みたいな感覚だったです。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:02:28.43 ID:uNUs/3Zr.net
よし今日は夜プールいくで
1人でビート板で遊ぶか・・

夜10時くらいから貸切状態だからビート板3枚使って遊んでも怒られないぜ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:16:12.81 ID:XwVFWwQg.net
よっしゃいくでー!
4時間後に

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:43:38.00 ID:zkD3z00E.net
22時から泳ぐとか凄いな
翌日仕事あるから流石にその時間帯だとよっぽど気合いれないと無理…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:37:35.37 ID:3/f9rDlo.net
行ってる市営のプールは20時半で終わり、だから平日はほとんど行けない・

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:40:29.40 ID:uMrxtXVn.net
22時って深夜業じゃん。そんな時間までやってるところあるのか。
公営じゃなさそうだし、民間だと商売にならんのでは。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 02:06:24.40 ID:arNSml+M.net
うちの地元は公営で23時までやっているよ。
まあ正直翌日への影響を考えると22時が限度だけど。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 05:21:01.81 ID:me2kWglO.net
>>591
それどっかの民間業者に委託してるからだよ
インストラクターを充実させるために最近流行ってる形態
普通の公共施設より利用料かレッスン料が高いはず

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:27:09.28 ID:arNSml+M.net
>>592
1回あたり時間制限なし500円ですよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:53:05.06 ID:M8D85r4z.net
>>590
テレビ番組で深夜にやってるジムでロケしてた
都内だったけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:50:46.58 ID:5htsevch.net
あー生理が来る。
週末のプール楽しみにしてたのに、入れないなんてストレスで死にそう。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:01:10.65 ID:K2/f+aQ6.net
昨日は1人でもくもくと流れるプール作ってたわ
ビート板はすでに片付けられてて参った
太ももに挟むやつしかなかったしぬるぬるだったし

ちなみに一般的なスポーツジムで夜12時までです
次の日の仕事は8時半からなのでまあ・・・

みんな頑張ろうぜ!!!

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:19:14.43 ID:paxYiqPr.net
コナミスポーツは結構夜0時までやってたりするよね
筋トレ→水泳→風呂で3時間近くジムいるから、
行くと決めた日はノー残業で行く様にしているけど
さすがに9時以降にジム通って筋トレして泳ぐ元気が無い

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:09:22.31 ID:S1Pj5G1Y.net
ジムのプールとか行く場合、男でも毛の処理とかしていたほうがいいの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:59:31.16 ID:NJ90UqAj.net
脇毛はそったほうがいいぞ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:11:37.01 ID:7QM3gh8w.net
しぇしぇしぇのしぇ〜

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:00:37.29 ID:Pcx4c+9R.net
>>599
それマジ?!俺ギャランドゥだけ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 11:40:40.79 ID:KmIUTTcy.net
クロールずーっとやってると、
ジョグで乳首痛くなるのと一緒で、ワキ毛擦れて痛くなることあるから、
剃った方が気が楽だと思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 11:40:45.01 ID:nUWPMpNo.net
ジムでエアロバイク20分やって各マシンで10回3setしてプールに行ってトコトコ歩いてるよ。

30分くらいクロールで泳ぎ続けてる人が多いのも凄いけどその人達の半分くらいが50過ぎくらいのおばちゃんでしかもちょっとふくよかな感じで凄い。
言い方悪いけどあんな体型で体力的にも辛い歳だろうにあんなにスイスイいけるなんて尊敬する。

まぁ俺はデブで泳げないからその人達が苦しいようにすれ違う前に水の抵抗攻撃を仕掛けてる。
特にタイム計ってる人がいると尚やりがいがある。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:43:48.16 ID:S1Pj5G1Y.net
>>602
乳首とか胸毛あたりはともかく、男で腋毛が全くないと、かえって変な目で見られたりしない?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:59:37.03 ID:yWp1EbD4.net
何でも過ぎるのは良くないね。
かえって神経質なイメージを与える。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:58:43.26 ID:7z6MmLKD.net
今日は絶対にいかねーから!!!ふざけんなよ!!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:36:34.16 ID:KmIUTTcy.net
>まぁ俺はデブで泳げないからその人達が苦しいようにすれ違う前に水の抵抗攻撃を仕掛けてる。
ウォーキングコース横の初心者コースで泳いでるけど、
これやめてホントやめて
流れるプールが如く流されて真っ直ぐ泳げなくなるんだよ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:23:49.67 ID:SkMSc3Lf.net
それも試練だ
戦場なんだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:49:57.75 ID:eTjH2Rs8.net
日曜日、無料開放デーがあるみたい。
しかし2時間の時間制限。

がっつり泳ぐつもりやったのに良し悪しやな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:22:01.85 ID:i/6mdg68.net
背泳ぎで泳いでいたら、バタフライをやっている人とすれ違って、思いっきり鼻に水が入った。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:47:47.01 ID:klUXNquX.net
今日は3km泳ごうと思ったが、前回と同じ2,5kmでまた足つりかけた
今の泳ぎレベルと体力ではここまでってことか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:57:53.92 ID:IfHXkzYn.net
おまいらすごいな
俺は2キロでタバコ吸いたくなるからムリだわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:45:27.88 ID:JZV556zD.net
喫煙の話は荒れるので遠慮してください。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:48:08.30 ID:qfRLJOLC.net
寒くなるにつれて
プール人口がどんどん減っていく
1コース独占できて有難い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:25:09.45 ID:AA3f/rEV.net
>>611
脱水症状ですかね。
そもそも3kmだと2ビートにしてみたらいかがでしょうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:51:38.83 ID:HLca8qEv.net
>>614
いいなぁ
元気なジジババがどんどん増えてるよ
あちこちでプールが健康に良いって宣伝してるのかね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 01:47:12.05 ID:qjqjPhrI.net
プールのコースエンドで泳がずにずっと
留まってる連中のことをクラゲって言うの?

俺がよく行く混浴露天風呂で獲物(女性)が
来るのを待っている連中を「ワニ」と呼ぶんだが
なんとなく似てるなw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 08:19:57.92 ID:Khy3onIz.net
フジツボじゃね?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:23:53.04 ID:zlhh2gbZ.net
夢で背泳ぎがスイスイ泳げる夢見た
15年ぶりに背泳ぎやってみようかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:52:02.20 ID:VZxFwtoF.net
>>615
水分はしっかりとってるつもりなんだけどなあ

2ビート・・・キックを減らすわけか
ようやく泳げるようになったばかりなのにそんなの出来るのかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:27:10.42 ID:cfmNOV68.net
>>620
2ビートはそんなに難しくないよ。
1日で習得できる。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:44:48.99 ID:pMeeRyxi.net
クロールが思うようにできない・・・。
背泳ぎや平泳ぎは10年以上のブランクにもかかわらず、
2〜3回やっただけでなんとなく形は掴めた気がするのだが、
クロールは一筋縄では行かない感じ。
どうしよう?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:10:25.21 ID:MQyEiQD9.net
撃たれたのは侠友会の佐野照明会長?
稲川会の内堀理事長かやらせたのか

稲川会から山梨一家(現侠友会)に抜けられて理事長の面目丸つぶれだったからなぁ
すると山梨侠友会の中に裏切り者がいるってことか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:11:24.78 ID:MQyEiQD9.net

誤爆でした

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:28:03.20 ID:VZxFwtoF.net
>>615
>>621

今日やってみたらそれっぽいの出来た、ありがとう
そして3km達成!

ただ体が若干沈み気味な感じがする
そのせいか腕が異常につかれた

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:23:06.29 ID:fJcrcyIh.net
>>625
私も今日3km泳いだ〜。
しかし何故か胃が痛い……。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:47:48.44 ID:5Cl4K8EY.net
いきなり3kmはやりすぎだってw
次の日、肩とか足が痛くなるぞ
最初の三ヶ月は1kmぐらいでやめとけ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:00:37.90 ID:zlhh2gbZ.net
3qはキツいな。自分は2q泳いでるけどそれでもキツいのに。
何がキツイって25メートルプールを「40往復する」というカウントが
結構量があってキツい。
3kmだと60往復とか気が遠くなるなww

最初はプール楽しすwwwだったけど、真面目に取り組む様になってから
普通にジョグと同じで有酸素運動なんだなと感じる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:54:52.69 ID:fJcrcyIh.net
ターンができないから、結局コースエンドで呼吸整えてやってるから、そんなにしんどくない。
けど確かに飽きるなw皆何考えながら泳いでるんだろ。

>>627
既に一昨日の5kmジョギングウォーキングで股関節と太ももが筋肉痛だったw
しかし水中だと平気だったわ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:00:38.15 ID:Yx4ThS9n.net
自分は2kmの水泳で400m×2回全力で泳いで、適度に筋肉痛になる様にしている。
ジョギングも同じく10kmの中で全速力を数回して有酸素運動+筋トレになるような感じにしている。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:11:34.47 ID:dv5/762x.net
股間がすれて豆みたいな突起物出来てた

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:16:22.02 ID:fJcrcyIh.net
>>630
インターバルトレーニングですか。
良いですね。

本当は先に筋トレなりスロトレなりしてから泳いだ方が効率的なんだけど、
結局、時間無いからいつも有酸素だけになっちゃう。
そこでインターバルトレーニングなんだけど、そこまで体力無いっていう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:24:54.04 ID:j1ar0URb.net
>>630
400を5分切る様な泳ぎだと結構負荷が掛かりますね。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:35:27.73 ID:Yx4ThS9n.net
>>632
>>633
確かにキツイよ
プール上がるとき転げ落ちそうになりながらヨタヨタ歩いているし
でも体は確実に引き締まって、リバウンドにはならないと言うか食わなきゃ体が持たないw
トレーニング終わった後にオニギリ1個食べないと家に帰れないw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:04:27.71 ID:gs9fRQo0.net
オレも昨日初めて三キロ泳いだけど50メートルプール30往復だから楽に感じた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 01:50:44.22 ID:fTEv2tfx.net
やっぱ飽き防止は若いオネーチャンだよね…
けど、俺の行くとこはジジババしかいねー(´・ω・`)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 10:05:22.10 ID:Uis/NjG5.net
>>633
もはやダイエットどころの負荷じゃないな。マスターズでも出るの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:04:31.14 ID:/DAqASzI.net
>>637
書いた本人だけど、
確かにダイエットじゃないな。
マスターズには出ないよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 16:06:50.49 ID:ojk8jh9W.net
飽き防止に一ヶ月に一回はタイム計るようにしている
目標タイムに達したら止めると思う
さすがに痩せてるだろうし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:38:14.75 ID:S6mrw1wa.net
コース独占状態だったら飽きない
コースにジジババがうようよいるとペース乱されるから飽きる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:04:03.74 ID:El9ZDewL.net
>>628
同じく2kmでもキツイというか1時間半以上掛かるのに、3kmとか泳いでる人は水泳経験者(水泳部)だった人なのかな
泳ぎ始めて間もないけど、早く1.5kmを50分以内で泳げるようになりたい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:24:53.13 ID:b3nyqJ/J.net
焦らずとも徐々に距離が伸びてくるよ。
痩せてくると、距離が伸びる感じ。

自分も最初の頃は1kmとかでギブだったけど、
今は3.5km。こっから伸ばすのはしんどいかなぁって気がするけど。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:38:47.52 ID:1US9Rfqm.net
>>641
ううん、吹奏楽部。先週の日曜日からプール通い始めた。
水泳は中学生の授業ぶり。(高校は無かった)
間に休憩はさみながら3時間半かかった。
続けては無理。25mずつ小休止しながら。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:31:15.36 ID:cBvRs0iz.net
忙しくてプール行けない・・・。
五日連続で行けないと鬱になる。
翌日への影響を考えると、どんなに遅くても22時上がりがリミットだし。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 06:56:12.55 ID:xKI7Q8Jx.net
お前らがプール行く時の必須アイテム教えろ

俺は、
水中メガネ(度入り)
くもり止め
耳せん
バームパウダー
水とう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 07:06:41.11 ID:20bykb56.net
>>645
水着

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 07:32:36.58 ID:FbgpWYqB.net
>>643
水泳部でもないのにいきなり泳げるとは凄いですね、体力も有りそうですし

昔ランニングで足首、山で膝を痛めてしまってるので、これからは水泳頼み徐々に距離を伸ばせればいいな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 07:44:52.83 ID:31Ryh7LR.net
いつも3km休憩なしで泳いでるけどおまいら速すぎwww
20年前は選手だったけど130分かかる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 07:50:09.77 ID:XsvRJ4jt.net
>>645
キャップ
タオル
代えの水着

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 07:58:59.54 ID:XsvRJ4jt.net
水泳の1kmはジョギングの5km相当のカロリー消費
水泳の2kmはジョギングの10km相当のカロリー消費
水泳の3kmはジョギングの15km相当のカロリー消費

毎日、続けるんだったら水泳1kmが無難だよ
俺の長年の水泳歴から見ても長く続けてる人は、1kmを30分ぐらいで泳いで
さっと帰るタイプ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:41:01.29 ID:Uy1sAIM5.net
>646

全裸の人には不要

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:37:20.73 ID:XQDinEEt.net
>>645
シャンプーセットと歯磨きセット
あとブラシと化粧水(´・ω・`)

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:53:10.85 ID:j8eHFSpY.net
>>648
経験者にしては遅すぎじゃね?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 12:35:51.49 ID:J+FDbg3j.net
いつも一時間距離数えずに泳いでるけど次は数えるか
一キロ泳いでるはずだけど届いてなかったらショックwww

あど鼻栓しょっちゅうずれるな
息継ぎの度少しずつ水入るうざい

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:08:21.21 ID:MHQDuNKs.net
俺経験者だけど2.5キロを 40分くらいで終わらして帰る やせるのかなこれで・・・

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:34:51.00 ID:x2VJNZs/.net
>>650
1キロを30分で泳ぐには25mを何分で泳げばいいでしょか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:05:47.61 ID:XsvRJ4jt.net
>>656
クロールで50mを1分で泳げば20往復で20分、ターンの時間を考えれば
これでトータル30分ぐらいになる
だから25mを30秒で泳げばOK

ちなみにバリバリの水泳部は50mを30秒切るスピードだ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:09:08.34 ID:RrGO9NQS.net
水泳3時間くらいやると疲れてフラフラになるね。
でもある程度疲れないと運動した気がしない。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:12:16.83 ID:XsvRJ4jt.net
>>658
あの心地良い疲労感を一度経験すると病みつきになるんだよねw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:18:57.14 ID:cFn8LeoO.net
25m泳いでゼーゼーですが…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:37:03.62 ID:RrGO9NQS.net
>>659
自分は水泳やった後、併設の温泉施設にそのまま30分くらい浸かってくるけど、
充足感はハンパないし、それをやった日はよく眠れる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:47:48.13 ID:j8eHFSpY.net
>>657
泳いだことある?言ってることめちゃくちゃだよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:41:14.92 ID:S0lTX1s6.net
>>658
3時間も泳げるだけで凄い
一度挑戦してみたいけど、行ってる公営のプールは2時間制・・延長料金払えばいいんだけど

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:46:52.72 ID:/AyJaLfU.net
早く泳ぎたい!歯が痛いけど、それより泳ぎたい!
毎日泳げる人が羨ましい。仕事さえなければ……
という訳にもいかないけど、毎日3km泳げたらみるみる痩せる気がするんだよ(確信)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:55:07.32 ID:Uy5QiFYr.net
お前らが泳いだ泳法と
所要時間と距離教えろ

俺が今日泳いできたのは、
平泳ぎ
2.5km
トータル1:25

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:58:53.23 ID:18qkn2q9.net
>>662
どこがおかしい?
20分で1kmは楽に泳げるでしょ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:22:38.67 ID:XsvRJ4jt.net
>>662
君は人間は疲れるから、ずっと同じペースで泳げるわけないって思ってるんだろう?
有酸素運動っていうのは、こういうものなんだよ
同じペースで泳いでるとアドレナリンが出てきてスイミング・ハイなんて
至福の時間が訪れたりもするんだぞw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:47:39.86 ID:bx0KAv5x.net
自分の場合、体重の推移を見る限り
1時間のジョギングと20分の水泳が同等な感じ

ここんところ外はずっと天気悪くてジョギングは全くしてないけど
水泳で距離泳げるようになったおかげで体重は減ってる

ダイエットの効果だけでいうならジョギングは時間の無駄だったかなあ
まあ走るのも結構楽しいからたまには走るけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:17:39.37 ID:vf1dbZaL.net
>>657
>662が言痛いのは・・・
ターンの時間を考えれば・・・とターンで10分も時間を使うことじゃねぇの?
俺は普段25mを25秒位で泳いで、20分で一キロペースで泳いでいるよ(隣のコースに潜る時間を加味している)
往復コースの場合は20分で1100メートル位泳ぐ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:28:34.91 ID:XsvRJ4jt.net
>>669
なるほど
ターンで10分って言うのは、前の人と距離を取ったりとかモロモロを考えて
言って見たんだけど分かり難かったかな?w

そんなことよりこの人のクロールは美しい
特にヒジの使い方が絶妙だw
The Most Graceful Freestyle Swimming by Shinji Takeuchi
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=rJpFVvho0o4

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:55:03.16 ID:Uk2dJcdh.net
足に浮くやつを挟みながらクロール泳いでるけどそれがないと足が沈んで泳ぎづらい
からついつい甘えてしまうなぁ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:30:35.14 ID:OJJTq6TB.net
痩せるためには足も動かした方がいいと思って
頑張ってキックしてるけど疲れる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:36:18.57 ID:iM8PkGJ6.net
昨日は200m分泳げた
明日は250m分は泳ぎたいです

50m泳いで死にそうになってちょっと休んでを繰り返してますがこれを何度もするともう少し泳げるようになりますか?

肩が痛くて上がらないので完全平泳ぎです。
それも両肩らへんに違和感あるのであまりチカラは入りません・・

500mを一度も立たずに行けるようになりたいです。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:42:46.62 ID:hMeSAhSO.net
どっちにしても力抜いて泳ぎなさい。
矛盾しているようだが、脱力している時のほうこそ最大限のパワーだせるから。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 04:45:50.15 ID:phTwDcis.net
>>670
分かり難かったも何も、ターンの時間ってしかかいてないのにわかるわけないw
普通ターンすればタイムは速くなるんだから説明するならちゃんとしなよ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 06:12:28.23 ID:erbRRz+r.net
時々クロールやってるオバサンやオッサンで、25m泳いだだけで
満足してすぐに休んじゃうヤツいるよな?
あれって効果あるの?

1時間に平泳ぎで1.5km泳ぐのと
1時間にクロールで休み休み500m泳ぐのは
どちらの方が効果的なの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:30:20.75 ID:tuCXPNPn.net
>>676
ダイエットには平泳ぎ1.5kmのほうが効果的

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:49:47.53 ID:UX0aP9qS.net
平泳ぎって股関節や膝に良くないって聞いたんだけど
競技レベルで泳がなけりゃ大丈夫なのかな…

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:16:20.05 ID:tuCXPNPn.net
>>678
クロールのほうが負担は少ないけど、
ダイエット目的の1.5kmの平泳ぎぐらいなら問題ない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:39:12.16 ID:2OG6b6Wm.net
>>657
50mを30秒切るペースで1500m泳ぐとほぼ日本新記録なのですが・・・

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:00:56.37 ID:akNLfNbF.net
ところでそんなに泳いでるダイエット目的の人はどの位効果が見えてるの?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:07:42.30 ID:Y1vIgR8/.net
>>676
消費カロリーは基本運動時間に比例
運動強度で増減はあるが、相当高負荷でも無い限り
少しの強度違いは誤差の範囲
兎に角休みなく動く事が重要

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 10:18:51.15 ID:ldT9Bwwq.net
3kmを泳ぐなんて話を聞いてると、太ってる人が痩せたいというより、体力強化をはかってるような気がするのは気のせいだろうか

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:18:16.47 ID:0ILOzL8T.net
毎時の10分間休憩が邪魔臭いというか間が持たない
だから50分で2qを泳げるように頑張っている
200m(4往復)を5分ペースで丁度なんだが、結構キツい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:46:44.36 ID:esL4nJlL.net
寒い時期は行ってないな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:14:36.79 ID:erbRRz+r.net
で、お前ら、どんな泳法で何メートルを何分で泳いでるの?

俺は、
平泳ぎで
2.5kmを
1:25で泳ぐ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:21:13.99 ID:k7GGaS7R.net
>>686
俺、クロール2km 50分〜54分
50分がかなり高い壁になっている

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:46:30.73 ID:tuCXPNPn.net
バタ足禁止で手で掻く意識禁止
ツービートキックで腕の入水は深く
しぶきを立てず水面をスーイスイ
だから疲れない


ビート板はだめ
ビート板は百害あって一利ない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:44:55.79 ID:akNLfNbF.net
距離自慢だけなら他いけよ笑

◯◯ヶ月で週◯◯ペースで
1時間クロール◯◯メートル泳いで
どのくらい◯◯%体脂肪減ったとか
そゆの頼む

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:54:54.71 ID:9ruzNCwG.net
>>689
今年の4月から8月までで
Up500
100m10本×2 2分回し
Down 500

を週2回ほど。
体重10キロ 体脂肪25から18まで減ったよ。

今はジョギングに移行中。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:00:32.06 ID:zFUq06Yy.net
ある程度のレベルになったらロングよりもインターバルがいいよ
選手の練習はほとんどインターバル
距離、反復、強度、休息はそれぞれのレベルで調節すればいい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:49:24.19 ID:akNLfNbF.net
>>690

おお!
たくさんの距離自慢的な書き込み
よりすごいと思えた
頑張れるありがとう

>>690
ありがとう参考になった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:51:55.29 ID:akNLfNbF.net
>>691
に返事したつもりが
>>690に2回返事してしまったすまん

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:32:44.21 ID:xK1NBDdo.net
>>691
カロリー消費が主目的ですから
そんな疲れる泳ぎかたより
気持ち良くストレス解消になる
泳ぎかたを選ぶわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:34:28.26 ID:7lobd5Ev.net
インターバルのほうがカロリー消費するだろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:36:31.21 ID:kSwyR4vS.net
インターバルは疲れるから無理

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:49:46.46 ID:7luQViBZ.net
6月から始めて
徐々に距離と泳法増やして
今は、3泳法をそれぞれ100m5本
バタフライだけ50m5本
週に3から5
体重65→65
体脂肪率22→13
ウエスト82→76
飽きっぽいのとクロールが苦手で嫌いだから
インターバルで泳ぐのが合ってる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:05:34.09 ID:y4nE0xye.net
バッタのきつさは異常

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:59:18.12 ID:dIhstgjz.net
>>697
体重減ってないけど、体脂肪が減って筋力がかなりUPしてるな
ただの体重計じゃなくて、体組成計で測らないとモチベーションを維持できないね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:07:51.21 ID:Yp15Z5bC.net
フリーコースで泳いでたら真横に割り込んだアホがいて案の定俺の平泳ぎの平手打ちがヒットしてワロタwww

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:17:02.62 ID:bLIPdQlz.net
>>700
どんなフォームで泳いでんだよwwクラゲかよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:23:32.98 ID:f4bh7svS.net
半年前から水泳初めて、美容体重まで落とすのに成功したが
何故か最近妙に甘いものを好んで食べる様になった。
ダイエット前は甘いものなんて全然興味なかったのに・・・
まあ摂取量は一日の許容範囲に収めて、リバウンドの兆候もないからいいか。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:59:16.38 ID:XEqBDnGe.net
15年ぶりの水泳を始めてから今日で5回目。
漸くビート板なしでクロールをまともに泳げるレベルまで戻った。
調子に乗って3時間続けてやってみたらヘロヘロに疲れたけど、
疲れよりも爽快感が上回るのは素晴らしい!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:43:56.21 ID:u05iuEEM.net
10キロ減らしてBMI値20.0まできたけど水泳のタイムは落ちた。
大会に出るわけじゃないのでかまわんけど。
週に2〜3回通いでまず1キロ20分位で泳いで後はその日の気分次第。
すぐ上がる日もあれば後1キロの時も。1時間以上泳ぐのはめったにない。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:55:44.85 ID:83WqgeYo.net
>>704
脂肪無くなって浮力無くなったんだな。
タイムあげたいならインターバルやんなきゃ。モチベーション保つために大会視野に入れれば?OWSなら敷居低くてオススメ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:57:57.20 ID:qAbnyF/n.net
7月から開始
1回1時間を週2回
50mを90秒のインターバルで2000mから初めて
今は1時間連続泳で約3000m(50m/60秒ペース)
体重は65kg→58kgになった(食事制限も含む)

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:10:24.00 ID:D5v6dm2t.net
>>706
身長はどの位?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:44:51.73 ID:H6K15fKM.net
みんな速く長く泳げるんだね。
うらやま。

最近、三十年ぶりに泳ぎはじめた。
休み休み泳いで1時間1000〜1300mがやっと。
長く泳げるようになりたい。

709 :706:2014/12/11(木) 10:51:10.40 ID:qAbnyF/n.net
>>707
168cm

月間1kgの減量をねらって
7000kcalで1kgっていうから水泳で月4000kcalを消費して
のこり3000kcalを食事制限。
1日100kcalだから茶碗1杯のご飯を半分にした。

水泳は無駄な筋肉つかないのが良い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:15:31.30 ID:fcWan1g/.net
>>708
私は水泳部だったけど最初はそんなもんだよ
徐々になれるもんだから他人や昔の自分を気にしすぎないことだね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 11:50:28.19 ID:H6K15fKM.net
>>710
ありがとう。
のんびり気長に続けてみるよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 12:49:18.34 ID:vLG3FovD.net
>>701
スイ〜とやってバサ〜ッだよ!?
手広げる動作で股間に平手打ちwwwwww

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:29:18.30 ID:6qPlZacl.net
平って「手を広げる動作」無いけど

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 13:35:18.05 ID:D5v6dm2t.net
>>709
トン、同じ身長だ羨ましい。
水泳部じゃなかったし、ちょうど708氏と同じような状況。
速く泳げなくてもいいから、1000mとか休みなしで泳げるようになりたい。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:17:01.07 ID:Y8LFyTFd.net
>>708
プールではあなたもまだまだ若手だ。頑張れ。

716 :706:2014/12/11(木) 14:56:07.97 ID:qAbnyF/n.net
長距離を泳ぐコツ(我流)だけど参考になれば。
1000mが目標ならとりあえず1000mのしんどくないインターバルを設定する。
例えば50m/180秒×20とか。1〜2週ごとに5秒ずつインターバルを削ると
多分ラップが落ちてくるけど気にしない。頑張らない。距離を優先。
最終的にインターバルで5秒以下の休憩になったら
多分連続で1000mまで泳げるよ。
これでダメなら心拍系の問題ではなく筋疲労とかなので
もう少しペースを落として1000m泳ぎ切れる筋肉をつけるか
フォームの改善が必要かも。
自分の泳ぎ続けられるペースを身体におぼえこませるのが大事。
早く泳ぐためのインターバルとは根本的に考え方が違うと思う。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 15:01:41.51 ID:6qPlZacl.net
400メートル連続で泳げないのはフォームに問題があるから。
正しいフォームを習えば、400→800→1000と連続で泳げるようになる。
1000泳げれば3000泳げる。と本で読んでスクールに入りました。

718 :708:2014/12/11(木) 19:13:55.71 ID:jNCgH1Uo.net
>>715
ありがとう。
40代後半だけど、がんばる。

>>716-717
こういう情報嬉しい。
参考にさせてもらいます。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:45:18.06 ID:XEqBDnGe.net
久々に水泳再開した理由は、無論ダイエット目的だけど、何回か行っているうちに、
泳ぎの技術自体も、もう少し上達したいという思いが、どうしても出てくるね。
昔はもっとできたという意識があることも、大きいのかも知れないが。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:01:52.37 ID:+5LUIcLS.net
今日初めて行ってきた
高校の体育以来全く運動してなかったけど割と簡単に1000m泳げた
クロールで息が上がってきたら背泳ぎの繰り返し
週2ぐらいで続けられたらいいな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:02:59.39 ID:dDQJ6W6e.net
>>713
腕だね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:03:26.48 ID:EkmRuazY.net
>>713
腕だね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:07:26.02 ID:3dyjMiRn.net
>>719
食べ過ぎないで水泳を頑張れば絶対に痩せるから
ダイエットにこだわりすぎないで
水泳そのものに楽しく真剣に取り組んだほうがいいね
もっと上手く速くなりたいという気持ちを保てるか
少々きつい練習でもプールに行くのが楽しいかだね
私の個人的な観察では頑張ってる人ほど水泳を楽しんでるなと思う

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:54:09.80 ID:/QJdmnmi.net
とりあえず頻繁にプールに足が向く人は、水泳が嫌いじゃないのは確かだろう。
かくいう自分も他のスポーツはいずれも長続きしなかったのに、
水泳だけは麻薬のように続きそうな気がするしw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:55:24.27 ID:/QJdmnmi.net
>>720
ブランクは何年間くらい?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:07:04.32 ID:IzS2Te4u.net
>>725
7年ぐらい
3000mぐらい泳げるようになりたい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:18:46.19 ID:yubqah7F.net
>>716
大変有意義な方法だと思う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:24:59.20 ID:s1xNrwQh.net
>>723
これ真理だと思う。ダイエットためって続かないよね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:49:52.60 ID:tqsd+ln5.net
>>728
ダイエットの為だからこそ続いているのですが…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:03:11.86 ID:68c4aTl9.net
もともと腰痛持ちだけど、腰が痛い時でも行かないと太るっていう強迫観念で行ってしまってた。
首も痛くなってきて、これじゃダメだと思って今週は休んで、痛みがなくなったらまた行く予定。
上の方にも書いてあったけど、行くと気持ちいいし、本当麻薬みたいだ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:07:40.97 ID:/QJdmnmi.net
>>729
ダイエットのためといっても、完全にそれだけが理由では続かないよ。
例えばいくらダイエットのためといわれても、極端な食事制限とかは、
自分は一日として続けられないと思う。

少なくとも、“楽しさ&気持ち良さ>苦痛”でなければ続けるのは無理。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:13:01.12 ID:suprR5nd.net
毎日2km泳げば普通に食べたいもの食べても太らないよ
快眠、快食、快飲、のためが一番の理由
水泳始めてから肝臓が絶好調なんだよねw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:18:46.64 ID:6cmj9ctP.net
>>731

もちろんそれもあるけど
続けるか続けないかは想い入れの
違いではないか?本当に痩せて人生
変えようと思ってたら苦痛のが勝ってても
関係ないだろ

楽して痩せないことくらいみんな
わかってるだろうし、カロリー制限して
運動して苦痛?っていい方悪いけど
今までやってこなかったことをやってん
だから少しでも苦はあっても当然。
続けるか続けないかはダイエットで言えば痩せるか痩せないかの選択だろ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:48:20.28 ID:71brT/fk.net
まあ方向性は人それぞれでかまわないけど
体型も水泳のレベルも違うし
水泳そのものを楽しむ頑張るという気持ちがしっかりしてる人のほうがより継続しやすく効果的だろうね
結果的にもダイエット効果も高くなるでしょう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:54:34.41 ID:suprR5nd.net
健康の為にやってる人が最強だよ
うちのジムには20年以上続けてる老人が多数w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:27:08.29 ID:sCUB2Ev3.net
フジツボと呼ばれている人が多数だけどねw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:34:05.02 ID:8cpDQY6Z.net
足を引き摺っているおっちゃんが
ガンガン泳いでいて
スリムな体型してる
水中運動の利点だわなぁ
ジョギングとかだと足ダメだったらかなり厳しいし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:09:36.20 ID:J/b9lH+l.net
平泳ぎして100mくらいの時に左足(指から甲)が痺れるのは普通ではない?

足や脊椎に疾患はないのですが
チカラが入り過ぎてるのでしょうか・・・

プールで足が痺れるのは・・

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:11:07.26 ID:ax2YjALn.net
痺れるのはどう考えても普通ではないと思うが・・

つ 整形外科

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:28:25.81 ID:HFt5O1Dc.net
ジョギングすら出来ない人がプールでは25mダッシュしまくってるってケースはよくあるね。自分は年中冬眠中の熊みたいな生活しているがプールだけは行きたくてしょうがないし実際欠かさず通ってる。そのせいかプールで充実してる人見てもリア充なんだろうなあとは思わない。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:43:21.15 ID:wRguHyQ+.net
俺の通ってるプールでは3000を2時間ペースで泳ぐ俺が一番速いんだけどここの書き込み見てたら自分は遅すぎるんだな
みんな水泳部だったの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:01:45.10 ID:6nGJ9KH0.net
>>741
俺は100mで足が痺れるので300mしか泳げないです。
ちなみに帰宅部でした。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 20:25:55.45 ID:8M2aV94u.net
痺れるのって坐骨神経痛等かもよ。
一時的に酸素が足りなくなって痺れる事もあるけど、その場合は手足かもしれない。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:31:17.89 ID:dkpoNtDl.net
プールに行く日だけは朝、炭水化物ガッツリ食べても体重減るからプール大好き。
カレーとかラーメンとか焼きそばとかうどんとか寿司とか、今の時期ならお餅とか食べても大丈夫。お餅おいし〜!
甘いものとかスナックも少々大丈夫。

これがジョギングウォーキングとなると話しは別。節制しなきゃ無意味。食べたら徒労に終わる。

やっぱ水泳が一番やわ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:09:55.09 ID:H8jbhZel.net
>>733
強い思い入れを持って続けている場合、最早その人にとっては苦痛が快感に変わっていると思う。
結局何事も、好きで思い入れがあって、そこに快感とか楽しさとかを見いだせれば続けられる。

>>741
自分は合計で何m泳いだのかとかタイムとか特に考えずに、
時間になるまで黙々とやっているだけだなぁ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:48:15.65 ID:nn8CWcmL.net
泳いだ距離が簡単に分かる装置が欲しい。
往復をカウントするんじゃなくて移動距離がわかるようなやつ。
スカウターみたいにゴーグルにそんな機能が付いてれば最高。
誰か賢い人発明して。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:36:59.74 ID:H8jbhZel.net
スカウターってドラゴンボールに出てくるあれ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:47:09.89 ID:wiHoIA7X.net
>>741
一部のバカがダイエット板では的外れな自慢をしているだけ
そんな奴等は、このスレになんか来ないで
水泳板?とかに行けばいいのに
ああ言うところじゃ、自分よりスゲーのが
ウジャウジャいてえばれないから
このスレに来て、小山の大将気分に浸っているの

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 07:38:10.35 ID:H8jbhZel.net
そういえば水泳を3時間くらいやると、やる前とやった直後では、
一時的に体重が2キロくらい減るね。
あくまで一時的にだけど。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:23:41.01 ID:TWZvcfGJ.net
>>748
専門外の板で元気な人はどこにでもいるな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 09:39:50.11 ID:SZfG0cmN.net
水泳板じゃ全然書き込みがなかったのでここで聞かせて
泳いだあとメガネをかけると塩素のせいかフレームが変色します
シャンプーをするんだけど全然変わらないので
なんかいい方法があれば教えてください

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:00:54.80 ID:8bjBTJjV.net
コンタクトなんでわからないけど耳周りだけじゃなく
メガネも洗うとか?w(・∀・)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:22:07.04 ID:pTfrCu0h.net
>>744
週何回くらい泳いでるの?
1回の泳ぐ時間や距離も教えて。

754 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:11:29.94 ID:du6aUTR0.net
泳いだ後よく下痢をします

755 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:15:04.12 ID:Xj9p+dnn.net
靭帯損傷してしばらくプールでやってたけど、
ジジババがくっそ邪魔でうざいし自分のペースで泳げなくて無駄にストレスばっか貯まるから、走る方に戻した。
ダイエットなんて自分と向き合う事が大事なのに、ダイエットまで周りに気遣うのがダル過ぎる

756 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:13:26.45 ID:KBYKUNhM.net
>>754
腹が冷えちゃってるんだろうね
体には良くないだろうけど、痩せるよ(それなりに泳げばだけど)

757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:19:28.11 ID:8+LxZQza.net
プールもっと温水入れろアホ
1000泳いだ辺りで下痢気味になるわ糞

758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:33:42.25 ID:R2Yi0Uc/.net
ダイエットしないとだめなタイプって
内蔵強くって、ガバガバ食える人たちってイメージがあったが
腹が弱い人もいるんだな

759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:19:34.67 ID:xI0j0I86.net
水温上げると風呂と勘違いしたような連中がフジツボ化するんだよなあ

760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:36:05.31 ID:H8jbhZel.net
>>755
ジジババが多いのは時間帯にもよるんじゃないかな?
自分はほとんど平日の夕方〜夜間の利用が多いけど、高齢者も子供もあまり見ない。
大半が仕事帰りの20〜50代くらいの人たちという感じだよ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:06:44.32 ID:ggDvraQo.net
今スポーツクラブで泳いで帰ってきた、がこの
寒さとたぶん忘年会等で22時から自分一人貸切状態でした。

762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:55:08.71 ID:WnI5f2Q9.net
自分は昨日は21時で切り上げたけど、19時頃からほとんど1人1レーン占有状態だったよ。

763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:50:34.65 ID:gkhXZyOF.net
筋トレ→ジョグ(マシン)1時間→プール

ってやってる猛者いる?
昨日試しにやってみたんだが、
プールなんかはもうジョグで火照った身体を冷ます為に入った様なモンだった
500メートル程度泳いで30分でおしまい

トライアスロンって多分絶対無理だわ

764 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:13:14.61 ID:fOWK7cJK.net
>>763
あるよ!
筋トレ45分→トレッドミル6.5km→スイム2.0km。
ホント、ミニトライアスロンで死にそうになるね。

765 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:49:08.28 ID:VEiTe5aD.net
足先に取り付ける電動スクリューさえあれば俺だって1kmくらい泳げる

766 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:17:06.55 ID:csvE4YKK.net
マジレスするが、お前の体重をベースに推進力を考えたら重くて泳げないと思うが。

767 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:54:38.67 ID:dYOLsdk1.net
私はスポクラでラン4キロ→30分、プール→30分700mくらいが最近のメニュー。
ちょっと食事に気をつけてるのめあって体重は少しづつだけど落ちてる。それ以上にウエストのサイズゆるくなったりしてきてる気がする…締まってきたのかな
ランで汗だくからのプールがさっぱりしすぎてやめられない。

768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:11:38.20 ID:oBna3SQ3.net
みっちりストレッチ→トレッドミル5〜7km→プール1〜1.5時間
ここ半月、こんなメニュー。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:27:08.67 ID:qpqH5KgF.net
今日は2km泳ぐ約5kmジョギングウォーキング

最初に筋トレしたかったけど、時間なかった。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:41:52.85 ID:WnI5f2Q9.net
視力が悪い人ってやはり度が入ったゴーグルを使う人が多い?

当方、視力が低下する前に昔使っていた度のないゴーグルで最近水泳を再開したのだが、
裸眼にただのゴーグルでも水中なら意外と問題ない気がする。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:24:58.11 ID:fjS6oa03.net
スキンヘッドのじいさんはスイムキャップかぶらんで泳いでいいのか?
誰にでも話しかける鬱陶しい爺が一人いる。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:41:29.72 ID:cBbx6d1Q.net
>>770
自分はコンタクトにゴーグルしてるけど目に水が入らないように注意してる
裸眼で問題ないならそのままでもいいんじゃないかな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 01:03:06.86 ID:IaZbXSwO.net
>>771
ジジババに会いたくなければ時間帯を変えればいい。
夕方以降の時間帯ならジジババ遭遇率はかなり低くなるぞ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:09:20.25 ID:IaZbXSwO.net
>>772
コンタクトのままプールに入るのは個人的には少々怖い気がする。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 10:12:24.86 ID:d9MemwaD.net
ゴーグルしてればコンタクトで全然OK
せん
選手もコンタクトの上から通常の競泳ゴーグルは多いよ
もちろん公式には推奨されない使用方法だけどね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:35:03.02 ID:PZrmdvuD.net
ゴーグルしてるけど、コンタクトでも問題無いな
最初は度付きゴーグル買おうか悩んだけど、
いちいち泳ぐ前にコンタクト取るのもダルイから、結局コンタクト×ゴーグルで落ち着いた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:09:49.75 ID:X/2bj98D.net
水泳を始めて2週間(今日で8回目)で、
プールから上がった直後の体重が初めて80キロを切った。
体重が一瞬でも80未満になるのは6年ぶりなんで、なんかちょっと感動した。

しかも水泳を始めたら、ここ数年悩まされていた偏頭痛もかなり改善したし、
なんか水泳がやみつきになりそう。
最近は、どんなに疲れていても、眠くても、時間があればプールへ行きたい衝動にかられるし、
なんか水泳って一度始めると麻薬みたいだね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:52:36.91 ID:EO/T0e3D.net
最近夜は一人一レーン占有状態で泳げるんで嬉しい、
昨夜も一時間つずけて泳いで体重減って満足。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 06:56:00.49 ID:X/2bj98D.net
夜が人少ないのは忘年会シーズンだからかな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 08:23:30.86 ID:xkjmamD1.net
年末で忙しい&寒波で寒い

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:31:12.08 ID:CwsgoYAm.net
この時期、せっせと通える自分が寂しく成ってくる…
金曜とかクリスマスとかは見栄でサボろうかな(´・ω・`)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:22:04.37 ID:8bBrIWj4.net
>>781
分かる。
スタッフですら裏では「あの人暇人だ」みたいなこと言ってるし(笑)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 16:26:06.29 ID:Tu5KOWv6.net
しょっちゅう行ける人が羨ましい。
今日は久々に行けそうだ。
頑張って2km目指してみようと思う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 17:49:26.63 ID:j5SQTDwa.net
女性とかならまだしも、いい年のした男性が
ウイークデーに毎日通っていたら
色々思われるだろうな・・・と思う
付き合い無いのか?
仕事しているのか?
等々…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:10:07.00 ID:GYDtgzoH.net
女でも同じでしょ
彼氏いないのか?結婚してないのか?
って思われるかもね

でも家でダラダラとテレビやネットをやってるより
水泳を頑張るほうが間違いなく素晴らしいから
もう少し胸を張ろうや

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 19:59:13.06 ID:G0Ctsigb.net
さすがにクリスマスイブは泳いでいて虚しくなりそう(´・ω・`)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:53:56.67 ID:/7lNCQ+n.net
でもクリスマスにジム通うのどんな人いるんだろうと、興味はある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:54:49.69 ID:rHhsMTCb.net
クリスマスは仕事だけど、天皇誕生日は泳ぎに行くよ。
痩せれば満足。気にしない。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:45:38.63 ID:STXJzviz.net
スイマーヒエラルキー

■クロール連続1km以上
一番効率が良いダイエットである。
======越えられない壁======
■平泳ぎ連続1km以上
長距離に向いており比較的効率が良いダイエットである。
======越えられない壁======
■バタフライ連続1km以上
長距離に向いておらず効率があまり良くないダイエットである。
他のスイマーに迷惑をかけることが多々ある。
======越えられない壁======
■ウォーキング連続1km以上
水泳に比べると効果が低い。
======越えられない壁======
■クロール・バタフライ(休憩しながら)
効果はあまり良くない。
何故か根拠もなく平泳ぎを馬鹿にしている。
休憩しながらなので他のスイマーの迷惑となっている。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:53:45.21 ID:er2zJ/ms.net
俺が行ってるとこはクリスマス定休日だ
行く気まんまんだったのに・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:05:41.04 ID:X/2bj98D.net
>>789
背泳ぎは?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:28:23.53 ID:iyxa/Bei.net
■背泳ぎ
空気読めない年寄りが多く上手に泳げる人は稀
軌道がふらつき、水中衝突の可能性を常に含み
他のスイマーの恐怖の的となっている。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:33:43.05 ID:er2zJ/ms.net
>>789
ウォーキングとか超えられない壁が3つぐらい入るんじゃね

天気が悪い日が続いてるから朝のジョギングずっとやってないけど
水泳増やしたから全く問題がない

ちなみにジョギングは朝雨が降ってなければ必ず1時間走ってた
その代わりが20分の水泳で済む感じ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:13:30.57 ID:1RevXUZI.net
残業と忘年会出席断って毎日泳いでますよ〜ん。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:36:10.47 ID:xelXcbwv.net
>>789
ウォーキングというのは水中ウォーキングのこと?

796 :783:2014/12/17(水) 07:42:03.51 ID:Wgx+Hrmk.net
せっかく行ったら休みだったので、急遽場所を変更。
そこは1時間制だったので、2kmは諦めて1kmをどの位で泳げるか測ってみたら27分だった。
亀で2ヶ月前には数百メートルしか泳げなかったので素直に嬉しい。
3kmも挑戦してみたいけど、休憩しながらだと余り効果がないのかな。
だとしたら連続で1km泳ぐことに集中した方がいいのかな?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:00:33.83 ID:xelXcbwv.net
1キロ(25メートルプール20往復)を27分は凄いね。
自分は体力的に休み休みでしか行けないので、最低でも40分くらいかかるよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:23:43.81 ID:SNBsYjHF.net
>>797
クロールで疲れたら平泳ぎを間に入れてみたら?
うまく組み合わせると結構長い距離泳げるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:07:32.92 ID:NstIScr5.net
ワシは平泳ぎのみで1km40分かかる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:16:37.46 ID:74uKQJ6l.net
>>798
疲れたときの息抜きって、背泳ぎじゃダメですか?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:30:56.10 ID:EFRm866n.net
背泳ぎは周りに迷惑だからやめとけ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:55:12.13 ID:SrJRDzxh.net
>>801
下手くそはね
元選手なら横ブレしないし
泳ぎながら頭を反らして前方確認できるから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:57:15.99 ID:SrJRDzxh.net
>>800
ワシはクロール数掻き、背泳ぎ数掻きでよくクールダウンするよ
初心者の背泳ぎ練習にもオススメのドリルです

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:27:26.78 ID:EFRm866n.net
>>802
たしかに元美人選手の背泳ぎからのクイックターンはかっこいいな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 10:38:38.45 ID:74uKQJ6l.net
>>801
周りに迷惑なのは、むしろバタフライでは?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:52:28.46 ID:WBuRTSiC.net
蛇行するわ、手を真横に振り回すわ十分迷惑です

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:32:06.74 ID:XdtNbOxE.net
おれクロールで40分だけど
よく長く速く泳げるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:23:41.29 ID:74uKQJ6l.net
>>806
それはちゃんとした形を分かっていない下手な人の背泳ぎでしょう?
真っ直ぐ進めずに迷惑をかける人って、水泳の技術以前の問題として、
自分の周囲の状況を把握する能力が極端に乏しい人だと思う。

あと手を真横に振り回しても前へ進む推進力にはならないことも、
水泳をやっていれば普通は自然に分かることだと思う。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:27:09.71 ID:TxnV12tA.net
>>805
また下手くそなジジィに限って、これみよがしにバタフライするんだよな…
あれ周りから格好いいと思われているとでも思っているんだろうか?
25m泳いでは10分休憩とかで、糞下手くそな溺れているかのような
バタフライしてウザいったらありゃしない(´・ω・`)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:28:58.84 ID:d4D/H4Lb.net
金土日月火と食いまくったのにいっぱい泳いだせいか
全く体重増えてない

水泳の消費カロリー恐るべし

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:58:15.90 ID:SRVJ93T6.net
泳いだ日の翌日って1kgくらい減ってる。
翌々日に振り戻しがあるけど。

毎日じゃなくても2日に1回泳げたらスルスル痩せるだろうなぁって思う。

週一しか泳ぐ時間が無いのが恨めしい。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:04:51.58 ID:XpNLO0DT.net
こう寒いと、人が少なく泳ぎに専念出来るけど
帰路が寒くてキツイ
途中でラーメン屋に寄らんと体がもたない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 00:19:44.07 ID:ZHSZoLap.net
泳いできて、今みかん食べたら止まらなくなった…
20個も食べてしまったw

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:01:48.21 ID:ga7Rxktu.net
>>813
食べすぎwww

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:25:56.04 ID:4ENlp2bE.net
今日は時間があったので、思いきって3キロ泳いできた。
終わった後しばらくは歩くのもやっとのフラフラ状態だったが、
疲労感を遥かに上回る充足感の心地よさがたまらないw

>>813
プールで体が冷えているところで、そんな水分の多いものを大量に摂取したら、腹壊しそう。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 10:23:57.71 ID:e6bBG91q.net
3ヶ月前は水が怖くてかなづちだったけど、
週1のレッスンと自主練でやっと25m泳げるようになりました。
今まで全く運動していないデブなので体重も8kg減りました。

なにより生涯続けられそうなスポーツに出会えたのが嬉しいです。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:17:12.23 ID:RYpaGpVv.net
>>816
おめでとう。
水泳楽しいし、上達するともっと楽しくなるよね。
引き続き、がんばれ!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 11:56:22.21 ID:e6bBG91q.net
>>817
ありがとうございます。
きれいなフォームで長く泳げるように頑張ります!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 12:46:03.96 ID:zWomk3kK.net
プールつめてえよ
マジ何考えてんだよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 13:42:42.56 ID:nJtj/6uR.net
俺はヌクヌクの温水プールだとすぐに息が上がってしまうんで、
少し冷たいぐらいが好き

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:00:27.28 ID:oam0u/rc.net
冷たいプール裏山。ぬるいって言うよりあったかいんだけど何とかしてくれ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:19:30.56 ID:NSzyz+Dm.net
うちのプールは人がいなさ過ぎて暖かいところと冷たいところがはっきり分かれている・・・

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 14:21:02.54 ID:4ENlp2bE.net
スイミングプールは、わざと水温を低めに設定しているのかもね。

自分が行っているところでも、スイミング用25mプールは、
隣のレジャー用ジャグジープールより明らかに水温が低いし。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:38:00.85 ID:/4BMR2Ew.net
真面目に泳いでれば
体が熱くなるから
水温は低くっていい
水中歩行する人達がいるから、水温高くしてるだけ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:55:00.34 ID:nJtj/6uR.net
子供のスクールとかをやるプールは暖かめ設定な気がする

今通っているプールは幼児の使用禁止なんでヒンヤリ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:18:49.30 ID:zZ1MADY5.net
>>824
そんな話初めて聞きました(後半の部分)。
>>825
それ聞いたことあります。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:27:18.51 ID:MdRFOShT.net
ここ女あんまりいないかな?

とりあえず今日でちょうど一ヶ月。

変化としては、まぁ身長も体重も
一般的にかなり低いから全く参考に
ならんけど一応。

食事は仕事終わりに基本行くから
夜9時過ぎ帰宅のため夜は抜いて
1日平均1000kcalくらい
でも休館日の日だけは
普通に食べていいルールにした
っていっても1500位には抑えたが


運動は休館日以外だから基本週6
察してほしいが、女なので行けない日が
他5日あった一ヶ月だった
水中ウォーキング400やって
クロール1時間で2,000m
クールダウンで100歩いて帰るメニュー
毎日やった
終わったら軽く筋トレ
(腕立て、スクワット、腹筋)
風呂と風呂上がりにリンパマッサージ


体重
42.2 → 39.8
あまり減ってないがもとがそこまで
太ってるわけじゃなかったから減ってる
方だと思う(多分)

体脂肪率
26.2 → 21.1


見た目も毎日会ってる会社の男達に
痩せた?と数人に聞かれたから
はたから見てもちゃんと
引き締まってる様子

まだ目標まで達成してないし
プール楽しいしまた来月勝手に報告させてもらいやす。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 17:45:38.58 ID:UuMxRG2w.net
>>827
一ヶ月でそこまで体脂肪率を下げれれば十分ですよ
いきなり2km泳げるって事は経験者ですか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:29:51.52 ID:4Z/SKDRW.net
>>828
ありがとう!モチベ低下してたから
励みになる!

水泳は小1〜3までスクール通ってて
今回は高校以来だから5年ぶり?かな
毎日行くとフォームはともかく
苦しくない息継ぎ方法を体が覚えてきた

詳しく言うと最初の
1週間は1,500mだったが
徐々に上がってたw

距離にこだわるより
1時間でどれだけ泳げるかだったから
1時間以上は泳がないと決めて
気づいたら増えてった感じだったぞ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:49:13.34 ID:/szcPO60.net
>>827
レポありがとうございます〜!
身長はどれくらいですか〜・

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 20:03:54.96 ID:BBANCRp8.net
なーなー、
ウォッチ型とかで数をボタン等を押すとかで40くらいまで
カウントできるような防水の製品ないかな?

ようは水泳で1往復するごとにカウントしたいわけ
途中で数を忘れちゃうからな

もしくは忘れない方法があったら頼む

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:29:53.54 ID:4ENlp2bE.net
>>829
経験者とはいえ、長いブランクを経た上でいきなり行って、
1時間に1500メートル泳げるというのは、かなり凄いと思う。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:52:24.25 ID:evG8lUq6.net
>>831
自分もそういうのがあれば欲しいな

今は75mクロールで25m平泳ぎにしてる
それでもたまにわからなくなることもあるけど
間違えることは少なくなった

>>829
子供の頃やってると体が覚えてるのかな
うらやましい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:59:42.54 ID:OOQlYt53.net
一キロ40分かかるけど
これ以上速くすんの
マジ無理

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:28:48.76 ID:MYZXZE6K.net
>>831
100均で数取器売ってるじゃん、あれでよくね?
防水じゃないけど、複雑な仕組みじゃないから、水入ってもすぐには壊れないと思うんだ。
壊れたらまた買えばいい、100円だし使い捨てで。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:57:18.20 ID:0ii8P7YN.net
プールダイエット12月ちょい過ぎから初めて、今朝体重計乗ったら
マイナス1Kしか減ってなくて凹んだ。。

毎日1時間10日たったかな。。(生理以外は毎日いってる)
ビギナーなのでせいぜい1Kちょいくらいしか泳げてないと思うけど
食事もあれこれ気をつけてるるんだけど。。
はぁ。。><
なにかアドバイスあったらお願い致します!
先輩方

3キロは落ちてると楽しみにしてたんですが。。
実際マイナス1Kでした。。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 07:09:38.27 ID:5L5pWykQ.net
>>836
10日じゃなんとも言えないね
最低でも一ヶ月は続けないと・・・・

入水前の準備運動とか泳いだ後に水中ストレッチやってる?
特にねじれ運動はウエストシェイプに効果あると思う
あと平泳ぎだけだと中々痩せないから
できるだけクロールで泳いだほうがイイと思う
1km泳いでれば絶対痩せるから頑張って!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:23:27.40 ID:0ii8P7YN.net
>>837
ありがとうございます〜。
オトナになってからなぜかクロールができなくなっていました(・・;)
ふだん呼吸法をしてるんですが、呼吸法の反対だからかな・・

平やビート板、プルブイ挟んで手かきとかで1時間やってます。(5分休憩あるので正確には55分)
ビート板は下半身に効く感じしまーす。

中学生くらいの子たちが部活で冬で入れないのか、来てますが
お魚のように泳いでるの見てるととっても「うらやましいです(*^^

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:47:06.62 ID:bolVm4gC.net
>>838
当方も始めて1ヶ月ほど(1回2時間×週3回程度のペース)だが、
自分も最初暫くはクロールがまともに出来なかった。
平泳ぎや背泳ぎに比べて、クロールは息継ぎとバタ足の感覚を掴むのが少々難しいと思う。

とりあえず自分は、まずはビート板を使ってバタ足のみの練習を暫くやって、
足が沈まずにまともにバタ足が持続できる状態まで持っていった。
そしてバタ足が問題なくなったら、次にビート板に手を乗せたまま泳ぎながら、
クロールの手の動きと息継ぎの仕方を確認するという形で進めていったら、
だいたい2週間で、25mプールの端から端まで問題なくクロールで行けるレベルになった。

やはりクロールで泳げるようになってから、明らかにカロリー消費も増えたように感じるし、
最初は少々大変でも、クロールができるようになることを目指したほうがいいと思う。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:21:25.34 ID:TilJ7OQf.net
>>830
身長は143ですorz

>>831
カウントは私の場合は
往復で壁タッチした時に
0.5(50m) →1(100m) → 1.5(150m) → 2(200m)
って感じで0.5刻みづつ上げてく
5まで行ったら(500m)
また0からスタートでカウント
何回5まで行ったか後で足し算する
わかりにくくてすまん

>>832
確かに体力なさすぎたが維持で
泳いだ感じだった
1500だった頃は20分で500m泳ぐ
って決めて1時間こまめに
時計見ながらやった。
ただ、2週間くらい筋肉痛すごかった
けど、もうその辺も維持だった。

>>833
経験あるって言っても小学生
の頃だし、息継ぎは右からしかできないよ!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:21:55.53 ID:TilJ7OQf.net
>>836
生理挟んで10日
行ったということでしょうか?

10日じゃ太さにもよるけど
私も休館日以外毎日行っても
-1.4kしか落ちなかった
ただ、一ヶ月グラフつけてわかったが
生理前は6日間見事に40.4が続いて
生理中もみごと6日間41.1が続いた
いきなり体重は上がる(×増える)
生理前はもちろんプール行ってたが
グラム単位まで変わらなかった
かなり面白いグラフになってる
そして生理後また落ち始めて気合い
入り直すよw

女はグンと痩せる期間となにやっても
落ちないし停滞する期間が
1ヶ月のうちに必ずあるから
精神的に今は落ちない時期と認識できる
からグラフをつけることを進める

1キロ毎日だったら今まで運動して
なかったならもちろん痩せる
食事はどうですか?気をつけるじゃ
ダメですよ
一度、基礎代謝と消費エネルギーの
計算と、プールで行ってるものが
どれくらいの消費なのか全部足してみて
なるべく500キロカロリーは浮くように
すればもっといいペースで落ちると
思う!私は600〜700浮かしてる。
1日食べたものを計算しないと
以外と気をつけてても食べてる人は
食べてる

連投すまん

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:05:28.91 ID:k6MQyBp7.net
風邪ひいてプールに行けぬ…
寂しい。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:17:39.36 ID:oqDmA2mx.net
>>836
体脂肪1kgが7000kcalと言われている
どのくらいの体重の人間が、どのような泳法で、
どのくらいのペースで泳いだかは知らないが、
1日あたり700kcalも消費できたのだとしたら、
大成功じゃないか?

10日程度で一喜一憂しても無意味だし、
もうちょっと長期的に考えた方がいいと思う

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 13:41:39.16 ID:R1qko31h.net
>>843
年齢や体重は不明だが、>838に、平やビート板、プルブイ挟んで手かきとかで1時間やってます。とある
普通は水泳で1日あたり700kcalの消費は結構きつい
>836が痩せたのは、食事に気を使っていたからだと思う

消費カロリー計算(女性用)
http://motivated.jp/modules/caloday/index.php

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:52:27.37 ID:5L5pWykQ.net
クロールか背泳ぎで1km以上泳いでる女性は
みんな素晴らしいスタイルしてるよ
水泳で得たスタイルって
他のスポーツじゃ絶対にならない体型なんだよねぇ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:52:04.06 ID:sd7ze+38.net
>>845

確かに一ヶ月クロールしか
泳いでないが、特にウエストと腕が
格段に細くなった

太ももとかふくらはぎは、元が太いから
今んとこちょっとしか変化に気付けて
ないけど
ピッタリ履いてたパンツもウエスト
だけじゃなくてゆるくなってきた

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:17:58.53 ID:PF61fX64.net
>>829
自分も約1ヶ月(週2回程度)小4までスイミングに行ってた、同じく息継ぎは右しか出来ない、1時間で2000mはまだ泳げない、泳げて1600〜1700m(50分)だと思う。
細かいけど1時間に1回10分の休憩は無いの?
週6とかかなりまじめに行ってるからかな、でも初めから1500m泳げるなんて凄い。
それだけ泳げるなら2時間で3000mなら余裕で泳げそうだね。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:16:37.43 ID:bolVm4gC.net
クロールの息継ぎって決まった片側(普通は右)だけでするものじゃないの?
自分も実際右側でしかできないし、
うる覚えだが幼少期にスイミングスクールでそうするように指導を受けた気がする。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:09:30.28 ID:uQXks5OY.net
どっちでもいいんじゃない、左右交互でもいいし
利き腕みたいなものが息つぎにもあるだろう自主トレーニングなら好きにすればいい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:19:23.74 ID:sd7ze+38.net
>>847

細かくいえば私が行ってる場所は55分だ
休憩は5分
それまでに2,000泳げるようになった

もちろん疲れたら足を止めることも
ありますよ
ずーっとは未だに泳げない...
毎日行ってるからかもしれないな...


>>848

そうなのか?あるサイトには
筋肉のつき方が偏るから交互にやったほう
がいいと書いてあったんだが
できないから右でやってる感じだった

確かにスクールで左の息継ぎは
教わらなかったな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:26:17.10 ID:0ii8P7YN.net
>>836です。
皆さまレスありがとうございます〜。
アドバイス通りまず、クロールできるようにします!!
ビート板バタ足は進んでるんで、息継ぎをプルブイ股に挟んでクロール掻きしながら練習してみます。

食事は1日600カロリーくらになるように気をつけていますよー。
ただプールダイエットはじめてからですが・・(・・;)
たべた物はアプリを利用してつけています。

これからも焦らずプール続けてみたいと思います。
また何かありましたらアドバイスくださいませ〜♪

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:30:16.23 ID:5L5pWykQ.net
クロールで右の息継ぎが出来れば、左もすぐ出来るよ
コツは一回半ごとに左右を変えることと、
左で息継ぎする前の右の掻きを気持ち大きく深くすることだけ

片方だけだとバランス悪いから
長距離泳ぐなら絶対にマスターしたほうがいいよ
あとコースですれ違うときにも左右息継ぎできると水飲まないし楽だよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:39:24.00 ID:oqDmA2mx.net
それにしても>>836はたった10日間10時間泳いだだけで
3kgも落ちると期待してたなんでどれだけ虫が良すぎるんだよ

3kgということは体脂肪で21000kcalだからな
一日あたり1時間で2100kcalも消費できると本気で考えていたのか?

そんなダイエットがあったらこっちが聞きたいわ

まぁ10日程度じゃ水泳による効果は-500gってところか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:46:52.65 ID:14f+Ni9P.net
1日600kcalしか取ってないってよく泳げるな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:49:22.11 ID:5L5pWykQ.net
>>853
俺は毎日2000kcal食事で摂ってるけど、毎日2kmクロールで泳いでるから
体重は月に2kgペースで痩せてる
食事制限したら月に5kgは痩せるけど、仕事に影響が出るから無理して
食べてる。今は身長180cm-体重73kgだ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:58:19.27 ID:vjRDh3FA.net
>>842
同じく・・・
泳ぎたくて仕方ない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:07:35.02 ID:7DPwXHXV.net
毎日ってすごいな
いつから続けてるのかな?

1年もやればすごい体になりそうだな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 22:52:31.39 ID:7w0EDmqJ.net
ホームが年末年始休みだ…
ジョギングするしかないのか…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:37:19.98 ID:Y4zFtJ6Q.net
>>850
筋肉の付き方といったって、多くの人は利き腕側で息継ぎしているんじゃないの?
もともと利き腕とそうじゃない腕の筋肉の付き方は均等じゃないし、
これだけ左右交互にしたところで、意味あるのかな・・・?

>>852
右側通行のコースなら、右で息継ぎしていれば、他人とスレ違っても、
基本的に水を飲むことはほとんどないような。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 00:59:05.02 ID:2RNAID4Q.net
左でしか息継ぎできないから右もできるようになろうと思ってやってみたら
大量に水飲んで溺れそうになったよw
首がうまく回らないらしい
うつ伏せになった時に右向けないんだよね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:08:09.81 ID:Y4zFtJ6Q.net
>>857
毎日だと水着の洗濯が大変そうな気がする。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:08:46.36 ID:lJ6vHsPk.net
すみません。
今月から減量目的で水泳をはじめました。

30歳、事務職、♂
180cm、90kg

週5くらい通ってます。
基本、一時間プールにいるようにしていて
↓みたいな感じです。

1000メートルクロールを1本(25分くらい)
残りの時間はウォーキング

内容とかをこう変更した方がいいとかあれば
是非アドバイスもらえないでしょうか

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:25:25.05 ID:3Gam0v4Q.net
みんなクイックターン出来る?
どうやって練習した?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 07:37:27.45 ID:0yEmKteq.net
>>859
水飲むとしたら隣のコースとすれ違う時でしょ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:44:31.63 ID:k3cfW+fS.net
>>862
とりあえず続けてみて、2ヵ月ぐらいで減るかどうか検証してみたら。
週5で1,000m泳いでたら、ドカ食いしてない限り普通に痩せると思うけど。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:35:18.20 ID:64CYPEXq.net
>>859
たしかに筋肉の付き方は均等じゃないけど
片方だけだともっとバランス悪くなる

例えばいつも同じ足上にして足組んで座ってる人はほとんどが骨盤ズレてるよ
で腰痛が出やすくなったりする

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:49:33.54 ID:szEL8lxY.net
↑に
>>クロールか背泳ぎで1km以上泳いでる女性は
>> みんな素晴らしいスタイルしてるよ
>>水泳で得たスタイルって 他のスポーツじゃ絶対にならない体型なんだよねぇ
ってあるけど、よく水泳やってる女子で肩がいかつくて腕とかも太いのいるけど
あれはなんなんだろう・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:45:37.51 ID:EV47mt0F.net
水泳のほかにも何かやってるんだろう

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:59:03.74 ID:4V7U5Af7.net
なんでこのスレの住人もスポーツジムのクロールばかりやってる奴らも
クロールよりも平泳ぎの方が下みたいに考えてるの?

長期的に泳ぐには平泳ぎほど良い泳法はないんだけどな
体力的にも2時間でも3時間でも泳いでいられるしな

俺も昨日は平泳ぎで計4km泳いでまだ泳ぎ足りないから
今日も2〜3km泳いでくるつもりだ
体重も週1kgペースで落ちてる

ちなみにスイミングスクールでは一番簡単なクロールを
教えられて、それをマスターしたら次は背泳ぎをやる
平泳ぎはお前らが考えているよりも難しいから
3番目(バタフライの前)に教えられるのが一般的

休み休みクロールを泳いでいる連中がいるが、なぜか
そういう奴らって平泳ぎを下に見てるんだよね(笑)
休み休みやるクロールなんかより連続して泳ぐ平泳ぎの
方がはるかに効果があるんだけどな

本質が見えてないヤツってどこにでもいるよな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:05:54.66 ID:YMxbZMJi.net
>>860
ローリングが小さいのかも
自分は片手クロールの練習で反対側の息継ぎも出来るようになったよ
https://www.youtube.com/watch?v=rdkXu3WHTUc

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:08:12.40 ID:Lm9Pwgpx.net
>>869
なんだ急に

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:33:43.54 ID:0yEmKteq.net
>>869
高速コース(長距離コース)での平泳ぎは
クロールに比べてスピードが遅い
やっぱりこれは迷惑なんだよね
最低でも50mを1分以内で泳げるなら平泳ぎでも許す 

あと腰と膝に負担がかかりすぎる

短時間でダイエットをするなら断然クロール

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:37:54.19 ID:0yEmKteq.net
>>867
肩がいかついのは若いときにバリバリの水泳部で
バタフライか平泳ぎの選手だろうw
成長期を過ぎた20歳以上ならどんなに泳いでもあそこまでいかないから
安心しろw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:01:30.31 ID:2ivkvima.net
市民プールに週3〜4回くらいのペースで通ってるんだが、
健康保険事業の一環として、市役所がプール無料券を半年ごとに8枚配布していることを最近知った。
1回500円で、利用する度に「少し高いな〜」と思ってたので、これはマジで神政策だと思った。
市民プール通ってる人は、それぞれの自治体にそういうものがあるかもしれないから、調べてみることをオススメするわ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:14:17.53 ID:Bok88X0K.net
>>874
えっ?そんなみすぼらしいジムに行ってるの?
最低でも月1万はかかるジムの方が環境がいいだろ?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:43:25.05 ID:nX94kqYo.net
最近は市のプールでも様々で民間のスポクラより
市の施設の方が充実してたりするのがあるよ。
自分の所がまさにそうで、露天風呂とかいろいろな風呂があったり
設備も民間と比べて遜色ない。
自分は民間のスポクラの方が近いからそっち通ってるけど。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:45:10.77 ID:Y4zFtJ6Q.net
公営プールの設備の良し悪しは、その自治体の財政状況と密接に絡んでくるな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:30:45.82 ID:Lm9Pwgpx.net
>>875
そういう感じなの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:58:03.34 ID:ZjRgrypt.net
>>869

・長期的に泳ぐには平泳ぎほど良い泳法はないんだけどな
体力的にも2時間でも3時間でも泳いでいられるしな

→それはさすがに人による


・俺も昨日は平泳ぎで計4km泳いでまだ泳ぎ足りないから
今日も2〜3km泳いでくるつもりだ
体重も週1kgペースで落ちてる

→そりゃ3キロも4キロも泳いでる
時間と体力があるなら痩せてくのも
早いだろう
こっちは毎日週6でクロール2キロづつ
泳いでるけど
1週間で1キロも落ちてないし
ま、869がどこまで太ってるのかしらんが


・ちなみにスイミングスクールでは一番簡単なクロールを
教えられて、それをマスターしたら次は背泳ぎをやる
平泳ぎはお前らが考えているよりも難しいから
3番目(バタフライの前)に教えられるのが一般的

→難しさは認めるが消費カロリーと
体の負担(腰など痛めやすい点)
を考えてクロールのが勝って
るから、下にみてるわけじゃないけど
難しい泳法で泳ぐより、みんなクロールで
泳ぐんじゃないか?


・休み休みクロールを泳いでいる連中がいるが、なぜか
そういう奴らって平泳ぎを下に見てるんだよね(笑)
休み休みやるクロールなんかより連続して泳ぐ平泳ぎの
方がはるかに効果があるんだけどな

→休み休み泳ぐよりそりゃずっと泳いで
いられる方が効果あるのはみんな知って
るだろ
それが平泳ぎなら休まず泳げるってこと
にはならねーだろw?
ただ休まずクロール泳いでるこっちから
したら、自由コースでやってんだったら
いいけど、往復コースでクロールに混じって泳ぐならもっとペース上げて泳いでくれって思うわ


・本質が見えてないヤツってどこにでもいるよな

→自分を基準にしすぎ^ ^

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:05:33.10 ID:cMjLc682.net
俺25mしか泳げなくてすぐゼーゼーいって休憩してる時、はらいせに隣のレーンのすごろく式の距離測る用マグネットをたまに前後に動かしてる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:12:46.73 ID:TZ875RwG.net
>>869
そんなに長距離泳げる平泳ぎなんてあるの?
もしかしてカエル泳ぎじゃないの?
平泳ぎって奥が深い、正しく泳ぐのが難しい泳法だよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:21:42.37 ID:TUULTlDB.net
クロールは2ビートで1km泳げるけど、平泳ぎは50mが限界。
平泳ぎ見下してるよりむしろちゃんと泳げる人は凄いと思ってる。
どうして見下されてると思っているんだろう。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:42:26.76 ID:szEL8lxY.net
プールで痩せるの本質スレに戻って下さい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:32:09.47 ID:nPHjfM/v.net
学生のとき(10年前くらい)に頑張って50mくらいが連続で泳ぐ限界だったんだけど
週3で通うとして1時間1kmペースで泳げるようになるのってどんくらいかかる?

会社帰りに1時間くらいしか行けないんだけどあんま泳げないならランニングしてた方が痩せるかな?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:40:03.34 ID:0yEmKteq.net
>>884
スクールに通えば二ヶ月ぐらいかな
自力だともっとかかると思う
仕事終わりでも夜8時スタートの教室もあるから受けれると思う
スクール料は公共施設でも10回で1万ぐらいだよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:33:14.44 ID:szEL8lxY.net
「痩せる」「体重を落とす」を考えればランが最適
「体が締まる」「体脂肪を落とす」ならスイミングが最適

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:49:57.89 ID:GL5cfW/t.net
今日3km泳いだら肩が痛い……

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:11:45.40 ID:uqw9USCh.net
今までスイミングには抵抗があったのですが来年から公共施設の年パスをゲットしたので(今までは民間のジムに2年)スイミングにチャレンジしようと思っている初心者です
水着とキャップはゲット済みでウキウキしています
スレは拝読していましたが何か特に気をつけたほうが良いことがあればご教授頂ければ嬉しいです
よろしくお願いします
学生の頃はフツーに泳げて水泳の授業は好きでした

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:18:32.45 ID:2JuCVZRw.net
>>881
カエル泳ぎゆり平泳ぎのが楽に泳げるよ
一回の水掻きでの移動距離が長いからカエルよりは速く楽に泳げる訳
推進力がカエル泳ぎは前と右斜めと左斜めに分散されるから非効率

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:36:43.43 ID:H+KKJrH2.net
>>885
やっぱそんくらいかかるよなー
来年からジム行く予定だからプログラム参加も検討する

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:48:45.60 ID:Y4zFtJ6Q.net
しかし昨日の夜は人が少なかったな。
忘年会シーズンでしかも外は大雨の悪天候だったが、
いる人全員が1人(or1グループ)で1レーン占有状態だった。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:07:32.36 ID:gFJqnPb4.net
今まで手荒れなんてしたことなかったから何のケアもしていなかったんだけど、
ここのところ指先の乾燥がひどい。
水仕事してるわけでもないし、考えられるのはプール。
9月から泳ぎ始めて、ここ1ヶ月くらいは週3〜4回通っている。
塩素のせいかな?
皆さん、何かお手入れしていますか?
お薦めのハンドクリームとかあったら教えてください。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:11:58.36 ID:n/8AvuvE.net
水に長時間浸かってると皮脂が奪われるので乾燥してる冬は肌が荒れる。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:12:45.32 ID:nObie1fE.net
>>892
すぐシャワーで洗い流す&保湿クリームしかないんじゃない?私も乾燥が酷かくなったから、ユースキン使ってる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:43:01.83 ID:6WTCGYBm.net
平泳ぎの消費カロリーは、クロールの半分くらいだから効率が悪い
ウォーキングとジョギングの違いみたいなものだね
楽してゆっくりフワフワと泳ぐクラゲ式カエル泳ぎだと更にカロリーの消費は少ない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:10:00.92 ID:GAMeP2Y3.net
>>892
俺もただわ

少しかさついてるが何もしとらん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:12:28.40 ID:sPEX/PTk.net
俺は平泳ぎで日に2〜3km泳ぐが、ものすごい勢いで痩せてるぞ
クロールやっても疲れるだけなんだよね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:59:10.05 ID:FvdOydLU.net
>>897
かなり速く泳げないと平だけだと時間掛からない?
行く所はどこも結構人がいるから、平だと煽られてスピード上げないとダメだから逆に疲れてしまう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:01:54.70 ID:geAdU2WM.net
>>898
わかる!でも平でもゆっくりした動作で早く泳いでる人いるよね、、、

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:34:08.48 ID:k62LgkdD.net
プールって、レーンによって、
・水泳初心者向けのコース
・ゆっくり動作確認をしたい人向けのコース
・早く泳ぐ人向けのコース
みたいに分けられていないの?

うちのところは自治体の公共プールだけど、こんな感じになっているよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:30:11.64 ID:bhkmaL9B.net
>>900
自由遊泳コース
25m完泳コース
50m完泳コース
歩行コース

が多いかな
50m完泳コースの中に平もクロールも長距離もタイムアタックもインターバルも
混在しているのが実情なんじゃないかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:49:33.86 ID:9qlCHqxP.net
私が通うプールは、こんなかんじ。
・歩くコース
・25m未満の初心者コース
・25m(ターン禁止)
・25m以上(ターンOK)×3コース

同じクロールでも、泳ぎなれてそうな男性が泳いでると、女の私は遅くてジャマだろうから自然と遠慮する。
私が先に泳いでるコースに男性が加わってくると、なんか理不尽だと思いつつも、空いてるコースやスピードが遅そうなコース
(多少遅くてもジャマな度合いが低くて済みそうなコース)を探して移動してしまう。
そんなことしなくてもいいんだろうけど、小心者の悲しさ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:01:05.15 ID:PKTABYwc.net
とうとう買っちまった
水中ウォークマン

うちの市民プールは使ってる人
見たことなけど、聞いたら使用は
可能だと言われたので買ったんだけど
ちょっと恥ずかしいが付けてやってみる。


使ってる人いる?
キックした時に取れちゃわないか
心配だ。
頭が小さいから
コードのあまりが結構邪魔そうだなー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:22:31.01 ID:/bL6U5Mj.net
普通は持ち込み禁止だと思うけど、違うのか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:59:01.12 ID:3oqlC0pP.net
84.3キロなんだが68キロ目指して始める
四月末までに達成したいな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:00:13.75 ID:1yonoeqp.net
ビキナーに背泳ぎ教えないでくれ
溺れるそうになったぜ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:06:07.02 ID:ffdygx/e.net
平でもビート板でも毎日2〜3キロ泳ぐ人はやせるしょ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 20:23:38.02 ID:lu200T5B.net
ビート板で3km辛いだろw
初めの50mは足の動きの練習で必ずビート板だけど
それだけでもしんどいと思うのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:15:50.16 ID:La37CF91.net
水泳で風邪をひかない丈夫な体になりたい&体幹を鍛えたい…

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:34:08.77 ID:tGAhYsne.net
>>905
もう1〜2kmは普通に泳げるの?焦らない方がいいと思う。
自分は体重減より、今は泳げるようになることに重きをおいてる。
忘年会続きで体重減るわけないけど、泳いでればそのうち自然と体重減ると思うから気にして無い

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:39:57.11 ID:d/9ld5Yv.net
>>904

ダメだと思ってたら
聞いてみるもんだな
監視員の声が(マイク放送)
聞こえるボリュームで
聞いてれば問題ないらしい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:26:52.23 ID:andAPUh3.net
24日夜はプール人少ないらしいので狙い目です、
忘年会やクリスマス会 全て断り泳ぎに徹したいと思います。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:23:36.46 ID:UTuyrpt2.net
>>900-902
私のところは、こんな感じ。

・ウォーキング専用コース
・自由遊泳コース
・水泳初心者優先コース
・25m完泳コース
・50m完泳コース(ゆっくり)
・50m完泳コース(ハイスピード)
・レッスンプログラム用コース×2

50m完泳コースは、プール反対側での休憩禁止(ターンのみ)と書いてあった。
レッスンプログラム用コースは、何も入っていないときは自由遊泳コースとして解放みたい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 02:28:58.79 ID:UTuyrpt2.net
>>908
ビート板で長時間泳ぐと、かなり肩に負担が来るような気がする。
足の動きの確認とかで少し使うくらいならいいけど、長時間やるなら、
クロールでも平泳ぎでもビート板なしで普通に泳いだほうが楽だろう。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:51:25.10 ID:szgn6qoP.net
毎日泳ぐようにして食事節制してたら、夜眠れなくなちゃいました。。(・・;)

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:25:00.12 ID:9Wjh5848.net
自分と逆だな
泳いだ日は布団に入って1分以内に眠りにつけるが、
ただ食事減らすと深夜に空腹感で起きてしまうことがある。
そんなときはチョコひとかけ食べてごまかしてるよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:43:57.61 ID:5TiMdRSy.net
プールで着用する水着って競泳用の人が多いですか?当方、男ですがあんまり
お腹が出てるので体のラインがでると恥ずかしいんですが。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:25:04.77 ID:qitGCmib.net
スパッツみたいなのかボックスでいいんじゃない?誰も気にしてないし。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:35:22.31 ID:89E3rkX+.net
その通り。誰も気にしていない
腹の出た奴が前を通ったら、あメタボかと一瞬思うぐらい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:25:26.78 ID:ijDMLEaF.net
親近感が湧きます

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:48:48.32 ID:deYXYr91.net
男性でラッシュガード着ている奴って
どういうつもりで着ているんだ?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:52:34.28 ID:TwklNEDs.net
汚い体見せると申し訳ないから着たくなる気持ちは分かるけど
何か着てると問題あるの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:07:57.62 ID:CUJmeovh.net
>>921
タトゥー隠し

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:13:31.93 ID:Jplhiagl.net
体が冷えやすいタイプもいるし
skinsみたいなコンプレッションウェアかもしれないし
トライアスロンやる人のウェットスーツかもしれない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:41:53.13 ID:UTuyrpt2.net
そういえば私のところは、タトゥーのある人のご利用お断りって書いてあった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:48:51.47 ID:UTuyrpt2.net
>>919
プールで気になる人っていったら、ほとんど泳がないで休憩ばかりしている人のほうかな?
邪魔だし、お前は何しにここに来ているのか問い詰めたくなるw

逆に他人の体型なんかは正直全く気にしていないし、気にしようとも思わない。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:57:57.65 ID:deYXYr91.net
>>923
そうかなぁ?と思って
着替えの時に何気に見たりしたけど
タトゥーの入っている奴いないんだよな…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:44:52.58 ID:xCYuugka.net
寒がりとか毛深いとか乳首がデカイとか…
他人にはどうでもいい事でも本人は気にしてる何かがそこにある

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:35:09.55 ID:L/rDlLUS.net
>>928
寒がりと言ったって、余程の極寒でない限り運動中は普通気にならないものじゃない?
プールのなかだとあまり分からないが、休憩時間にサウナとか入ると汗がタラタラ出てくるし、
水泳をやる前と後とで確実に体重に変化があることを考えると、
水泳中もかなり汗をかいていると思う。

あと毛深いのは、気になるなら剃るなり抜くなりすればいいし、乳首に関しては、
少なくとも男で気にする奴なんているんだろうか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:47:22.99 ID:xCYuugka.net
本人に聞けよw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 03:46:55.80 ID:5Ld5Vrsc.net
冬の水泳に慣れてない人にとっては、5分間の休憩は寒くて耐えられないだろうね
特にウォーキング中心だとカラダは冷えたままだしw

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:25:26.56 ID:L/rDlLUS.net
それなら休憩時間中ずっと熱めの温水シャワーを浴びているとか、いろいろ対策はある。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:52:13.95 ID:5wVsSeYu.net
うちの公営プールには「タトゥーや刺青は見えないようにしてください」と書いてある
長袖ラッシュガード着てたオッサンが脱いだら肩から腕にガッツリ入ってたw
ちな都区内

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:42:03.35 ID:L/rDlLUS.net
「見えないようにしてください」は、結構緩い対応だね。
うちのところは見つけ次第つまみ出す的な警告が貼ってある。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:31:18.18 ID:2arMB8F+.net
>>926
冬は真剣に泳ぐ人しか来ないので問題ないけど、夏はレジャー感覚で市民プールに来る奴が多くて
フジツボが増えるので迷惑だね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:54:45.41 ID:daY6pxaW.net
フリーゾーンがあると
人が増える
フリーゾーンがないと
来る人は真面目に泳ぐ人が多い
フリーゾーンがないとターンの練習を
きっちり出来ないから痛し痒し

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:09:16.91 ID:L/rDlLUS.net
>>935
レジャープールとスイミングプールが併設されていても、
スイミングプールのほうの監視員が体育会的なノリでの対応に徹していれば、
フジツボはレジャープールのほうに完全隔離されるよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:12:38.80 ID:vT2/1jNd.net
只今仕事終了、
今からガッツリ泳いできます。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:32:32.88 ID:pCMl7yYm.net
>>934
タトゥーオッケーなのは意外と都心の一等地に多いイメージ
ティッシュ箱よりちいさければオッケーとか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:39:49.82 ID:Hdg3F2T0.net
15年ぶりにプールで泳いだけど案外泳げるもんだね(昔スクール通ってた)
土日布団から出ずに過ごすレベルのインドアだから体力なくて1kmも泳げなかったけどね
ちゃんと数えてないけど700mとかそんなもん
股関節と肩周り、膝の内側が筋肉痛
明日も行こうと思ったけど筋肉痛ならやめとくべき?
歩くだけで股関節痛いんだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:23:49.99 ID:1jxIJxOn.net
サウナとかあるとこなら身体を温めにいくべき

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:37:50.58 ID:mjMuWFUy.net
>>940
俺が一番最初に行った時とまったく同じだ。
1週間ぐらい次は泳げなかったよ、体が痛すぎてね。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:16:46.44 ID:cH7yUyA8.net
自分は一日空けて翌々日には強引に2回目をやったけどね。
とにかく感覚を忘れないうちに行ったほうがよいと思ったし。
水泳って、多少の疲労感や筋肉痛はやっているうちにほぐれるから、あまり問題ないと思う。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 08:15:55.83 ID:fXZFqODx.net
みんなターンしてる?
かなり泳げるようになったけど全くできない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:04:47.85 ID:cH7yUyA8.net
スクールとかに通ったことがあれば、できるんじゃない?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:54:38.50 ID:gSJeGVSR.net
>>944
そんなん普通に向きを変えるだけ
早く泳ぐのが目的じゃないから
ターンをどうするかなんて気にしない
気持ち良く長距離を泳ぎ続ける事に専念

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:13:32.51 ID:LZanXNRE.net
クイックターンもできるけどめんどいのでタッチターンばっか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 11:53:46.90 ID:NKXmU+Yf.net
クイックターンできるようになりたいけど
どう練習すればできるようになるのかが全く分からん
人が多いときだと周りに迷惑だろうし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:05:56.88 ID:LZanXNRE.net
ターン練習するのは閉館間際、人が少なくなった時がおすすめ
自分は壁から5m手前でけのびしてクルッと回って壁蹴っての繰り返しをやってたな。
最初は鼻に水入ったりして大変だったけど何度も練習する内にうまくなってく。
上手にクイックターンする人をよく観察してみるといいよ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:15:32.30 ID:LgO6g0sX.net
>>940
水中ウォーキングと軽く300mぐらい泳ぐぐらいは続けたほうがいいよ
ここ一ヶ月で習慣に出来れば続けられるよ

ここで諦める人がほとんどだけど頑張ってくれ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:18:43.95 ID:WJAXO+qR.net
ウォーキングの隣のコースは初心者コースなんだが、
そこで思いっきり水しぶきを上げて泳いでるジジイがいる
歩くたびにパッシャン、パッシャンと水がかかり皆 迷惑してます。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:20:46.56 ID:cH7yUyA8.net
>>946
確かにターンだけの練習だと、このスレの趣旨ともズレるね。
まあ自分自身もターンの上手い下手より距離泳ぐことを優先するけどw

>>950
経験者ならもっとガンガンやったほうのが感覚が戻るのも早いし、
ダイエット効果もあるんじゃないかな?
水泳って、他の陸上のスポーツとは違って、体力的に限界近くまでやってフラフラになっても、
一晩ちゃんと寝れば、ほとんど翌日に響かないレベルまでリカバーされるし。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:44:21.73 ID:bvdB21hM.net
俺の行くプール
ビート板バタ足で延々と30分以上泳いでいる奴がいるんだが
普通のバタ足ならいいんだが、膝から先ばかり思いっきり動かして
しぶきを周りのコースまで撒き散らしていてスゲーウザい
そのコースで泳いでいる人なんて、そいつが来ると他に移って行くし
あれ、本人に迷惑だってわからせること出来ないのかな
いきなりお前ウゼーよとか言うこと出来ないしさ
とにかく、そんなバタ足じゃ周りが迷惑がっていることを分かって欲しいわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:54:01.28 ID:UjsrwUhR.net
泳ぐのが下手なだけだよ
それだけの話

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:58:23.28 ID:UjsrwUhR.net
上手い人は渋き飛ぼうが
波で水飲もうが気にしないで
ガンガン泳げるけど
初心者には辛いね
初心者コースに
パワー系初心者がいると悲惨なことに
なるね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:44:38.14 ID:0Quz1kpK.net
>>951
>歩くたびにパッシャン、パッシャンと水がかかり皆 迷惑してます。
ゴーグルも持たずにウォーキングだけに来ているジジババなら水しぶきが迷惑だろうが……
どうせ泳げば水に濡れるじゃん

>>953
そのへたくそなバタ足で延々と30分以上泳いでいるだけで立派だと思う
そういう厭人がいるならその時間をずらして行くとか、他のプールに行けば良い

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:07:16.95 ID:swSIHEQD.net
泳いでればそんなんきにならなくね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:35:47.49 ID:HW2U5+Hj.net
ダッシュのバタ足はどんなのがトレーニングになりますか?しぶきあげたほうがいいのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:18:40.66 ID:hTrQ3gzJ.net
上手い人は、しぶきを少ししか上げずに早く泳ぎます
下手な奴ほど膝下ばっか動かしまくって、しぶきばっかで進まない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:04:13.57 ID:SXprjpyH.net
上手い人はどこ動かすの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:52:34.88 ID:K6PGi+4E.net
足を伸ばしたまま股関節、らしいよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:18:23.16 ID:FMP9N9qk.net
上手い人はスパッツの内腿の部分がすぐ擦れてくるよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:30:06.57 ID:KpioSYCK.net
>>960
肩で泳ぐ
動かすのは肩甲骨のみ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 17:24:20.78 ID:nxFFjBSG.net
>>955
そういう初心者コースにいる人って、
“初心者のなかでは自分は上手いほうだ”と思い込んでいるような節がある。
まあそういう派手に飛沫を上げてバタ足をやっている人って、
よく見るとビート板の持ち方も可笑しな(しがみつくように持っていたりする)ことが多いし、
正直はたから見ると珍妙な感じなんだよね。

>>961-962
スイミングスクールとかだと、バタ足のときに膝を曲げるなと指導されることが多いね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:40:38.96 ID:C9LFwsSX.net
ビート板の持ち方教えて下さい
たまに股に挟んで泳いでる方がいます。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:14:06.72 ID:if7iIajo.net
ビート板の持ち方なんて当人の好きでいいんじゃないか?
仮に本来の使い方ではないやり方だったとしても・・・。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:09:38.75 ID:lFIKVznm.net
足の動かし方難しいなー
右の時はちゃんと水を蹴れてる感じがするんだが
左足はスカってるような気がする

じゃあ左も右と同じように動かせばいいんだろうが
自分でもどうやってるのかよくわからないw

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:59:30.28 ID:nZ4KgWjy.net
しょんべんするなよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:44:39.54 ID:eXCsrXTD.net
ヘルニアリハビリ、減量目的でジムで泳ごうと思うんだけど
週に3、4回2時間くらいを目処に始めればいいのかな?
水泳は唯一自信のあるスポーツだったからフォームは大丈夫です。
アドバイス貰えれば

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:24:37.54 ID:uvPUS/GP.net
ノルマ的にやらなくても、自分がやれる範囲で体の調子をみながら
週に何回行けばいいか決めればいいんだよ。

泳ぎ方によってはヘルニアを悪化するかもしれんので、気をつけてな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:17:41.18 ID:eXCsrXTD.net
>>970
わかりました。様子見ながらクロールメインでやります
あといくつか質問なんですが場所的に仕事帰りに寄っていくので水泳後に夕食になります。ダイエット的にはマズイですかね&#8252;皆さんはどうなんでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:18:52.33 ID:y/pkMHn6.net
>>971

仕事帰りって何時?
こっちは仕事帰りに行って家に着くの
9時頃だし食べないよ
食べたら寝るまでの時間数時間しか
ないしな

消費カロリー>摂取カロリー

が守れてればいいんだろうけど
倖田來未も西野カナも6時とか7時以降
何も食べないてきなダイエットして
なかったっけ?
最初の一週間は夜抜いて
空腹で吐きそうになってた
けど一週間で慣れた

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:55:30.56 ID:ZQMgr0Rr.net
空腹で吐きそうって感覚が想像つかない。
腹減ってるのに胃が内容物を戻そうとするの?不思議。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:29:38.55 ID:aMh2SYn4.net
>>969
自分もヘルニアだけど1年過ぎて別に良くなってないし
むしろ悪くなってるのかもって思えてきた今日この頃
調べたらクロールでもローリングして息継ぎは×だとか
最近首まで痛くなってきたよ

たぶんヘルニアの人は泳いじゃいけないような気がする
フォーム完璧の選手でもヘルニアが原因でやめたりしてるみたいだし
水中ウォーキングとか筋トレの方がいいんだろうけど、なんかやめられない

ちなみに頻度は週2回1時間、1.5km〜2kmくらいクロールメインでした

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:08:46.32 ID:PqtgxkOH.net
俺もヘルニア。誤魔化しながら週5、一回2000mペース。腰はあきらめている。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:41:59.23 ID:fgrCG4l6.net
今年最後のプールに行ったら、思いの外混んでいたのでそのまま帰って来たわ
オマイラよいお年を

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:03:15.36 ID:nOCZfTsl.net
今日明日やってるからガッツリ泳ぐぞおおおお

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:26:58.00 ID:j7Am1RBs.net
いいなー。うちのところは12/28から1/4まで休みで体がなまる。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:07:05.59 ID:Np1tpGa9.net
>>974
腰と膝が悪く好きな登山も苦痛になってきたので、水泳メインにしようと思ってたけど、腰にもあまり良くないのかな
平でスピードを上げたら膝が痛くなったので、クロールメインで頻度も同じくらい
腰痛も悪化したらショックだな・・

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:18:11.77 ID:j7Am1RBs.net
平とバタは腰に負担掛かる。クロールのほうがまし。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 06:30:23.22 ID:Sv5kqmk7.net
プルブイ使って
上半身だけでクロールしかないかな
プールに据え付けてる安いプルブイだと
浮力足りなかったりするけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:21:55.15 ID:cE4ZKHNj.net
>>981
プルブイに浮力は必要か?
ない方が練習になるぞ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:55:59.30 ID:DiygjmKQ.net
プルブイも使い方しだいかな。
沈まないように腰の力を補う程度ならいいけど、沈むようなら逆に腰に負担がかかってる。
首か背中をそらせすぎだと思う。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:56:20.48 ID:Sv5kqmk7.net
>>982
練習じゃねぇよ
下半身故障持ちはプルブイつかって
キックなしで頑張るしかないじゃん
なら浮力あるほうがいいだろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:17:14.27 ID:P2nwJhtS.net
エアアジア機が今田不明だが、飛行機は水に浮くのか沈むのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:21:46.23 ID:cE4ZKHNj.net
>>984
キックしないように挟むので、
浮力とかは必要ないって。
慣れればノーキックでも足は沈まない。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:18:51.15 ID:mFhU+cfw.net
ヘルニアにとって腰が沈んだり反らせて泳ぐのはNGだけど、筋力あってフォームもばっちりで大丈夫っていう人もいるよね。
でも実は息継ぎの時に上半身を捻る動作も良くないんだとさ。
捻らないで息継ぎする場合、体全体でひっくり返る必要があるって書いてあって、それ無理だろって思ったw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:54:02.08 ID:8VJPvSZH.net
クイックターンの方が素早くターン出来るから効率的に泳げるな
泳いでる感じも出るし楽しいわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:50:53.90 ID:RIV4AybD.net
昨日は東京体育館に行ったけど、やっぱり50mプールは違うね
泳いでる人のレベルが高すぎてビビったけど
気持ちよくて、なんか海で泳いでる感覚だったw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:36:40.22 ID:yAP0AF8c.net
今年最後の泳ぎ今日が最後だから今から行ってきます

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 06:39:42.39 ID:ibB6glJ2.net
今日は何時からやってますの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:06:45.78 ID:sqY/xh6J.net
今日は辰巳国際行ってきた。
プールの中がマラッカ海峡と化し、泳げる状態じゃなったが初泳ぎだからいいか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:22:05.58 ID:nnoHaw66.net
久しぶりに2km泳ぎに行ったけど、途中から前に遅い爺さんがしばらく・・
休まない&譲らないので、後を平で泳いでたら凄く楽だった
2kmちょっと泳いだけど、なんかずるをした気分になってしまった・

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:28:39.39 ID:wQKX6RNP.net
5m辺りでターンすりゃいいんじゃない?
後ろをゆっくり泳いで問題ないならそのままでもいいけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:16:13.07 ID:ybHpqZyM.net
1.http://www.amazon.co.jp/dp/B001O93NR8/
2.http://www.amazon.co.jp/dp/B003HGPSII/
3.http://www.amazon.co.jp/dp/B00DY2TOSU/

迷ってます。持ってる方いたらインプレお願いします。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 17:55:44.82 ID:3dh0GNSd.net
持ってないけど。

1.こんなキャップを使っている奴は見たことがない。水中ウォーキング用ならありかも。
 このキャップで泳いでいるのを見たら吹き出しそう。

2.ふつう。撥水である必要が理解できない。
 メッシュキャップのほうがすぐ乾くのではないか。

3.タイムにこだわる人か、髪の毛を濡らしたくない人向け。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:48:10.60 ID:LE/QYEl9.net
>>996
さんks。
私的には1をかぶってガンガン泳ぎたいのだけれど
脱げちゃいそうでねぇ。無難にシリコンにしとこうかな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:21:43.10 ID:TvWSjxWF.net
今日行って来たら何とまだやってないかった。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:07:01.03 ID:2V4fF1Ls.net
埋め埋め

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 21:07:34.01 ID:2V4fF1Ls.net
埋め埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200