2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart150

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:02:53.64 ID:tQb4Sevi.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart149
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1409637890/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:03:25.07 ID:tQb4Sevi.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:04:23.44 ID:tQb4Sevi.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:05:03.99 ID:tQb4Sevi.net
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart121☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405335206/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:05:56.41 ID:tQb4Sevi.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:06:25.39 ID:tQb4Sevi.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :992:2014/09/24(水) 00:56:08.79 ID:0PvIUqb6.net
前スレ >>998 >>1000
回答ありがとうございました。

元々せっかちな性分であること、
他スレやTwitterで自分より痩せている人が自分より早いペースで体重を落としているのを見たこと、
20歳以上年上の知り合いが食事制限3ヶ月で10s痩せたという話がダイエットの切欠であったこと、
(ならば自分にはもっとできるのではないかという思い込み)、
ファスティング後の回復食に失敗したのではないかという不安、
などで疑心暗鬼になっていたのだと思います。

もとよりこの生活を続ければ必ず痩せるとは解っていたので、
焦らずゆっくり現状のペースを続けつつ、体力が付いてきたら他の運動も組み合わせたいと思います。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:02:38.09 ID:8EZ2RR4p.net
>>7
ダイエットは本当カロリー収支と継続が全てと言っても過言じゃないから
1ヶ月単位で推移見るぐらいじゃないと神経すり減らすだけだからのんびり行こう
ダイエット始めたばかりの時は俺も毎日ドキドキしてて停滞期の抜け方とかググりまくったもん

結局月単位で見ると減らしたカロリー分過不足なくキッチリ落ちてたから
無駄に心配するだけ毛根にダメージ与えただけで損したって気持ちだった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:23:21.35 ID:IA6R11bc.net
1200〜800でダイエット続けようってのが無理なんだよ
せっかちなんじゃなくて気長にやってらんないから早く結果出したくて焦ってるだけでしょ
過去にも似たようなことやってない?

その年と体重にしては基礎代謝低すぎだわ
基礎代謝は1400くらいあるはずだよ本来。
その部分で、200違えば同じもん食っててもひとより月1kg弱太っていくバカにできない差

基礎代謝低くてもなんだかんだで2000カロリーは摂取しても大丈夫なはず。
だから運動で300、食事制限で300、1日1600〜1700目安に取りながら行くべき
それで3ヶ月で7kgはきっちり痩せるから

他人のペースとか気にしても意味ないわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:31:14.71 ID:IA6R11bc.net
ちなみに知ってるとは思うけど食事って食うだけでカロリー使うんだよ、消化するのに。
そういうの合わせての必要摂取カロリーなんで、食事抜いてカロリー減らしても、その分消費カロリーも減ってしまい辛いわりに効果でないの

ましてや800とかになるとおそらく普通の食事は出来ずに置き換えだの機能食品だのになる
そういうのは低カロリーだが消化吸収されやすいので消化に使うカロリーも少ない

1日最低2食はしっかりとって消化吸収させることが大事

そして運動分はきっちり体重減るから重要
カロリー制限は、前述の通り消費カロリーも減ってしまうので減らしたカロリーと体重減少の計算が一致しないこともある
運動はそういうことがない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:35:58.24 ID:gWN6WkUz.net
まだやってたのか。
デブな上に負けず嫌いなおばさんとか笑

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:05:40.87 ID:8EZ2RR4p.net
その人とは別の人やで

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:22:31.05 ID:IzRIOxwN.net
教えてください。
色々調べたのですが、結局筋肉痛時の運動は良いのでしょうか?
筋トレ以外の運動、水泳やエアロバイク、ジョギングなどの有酸素運動なら
大丈夫と書いてあるサイトが多いですが、運動して大丈夫でしょうか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:42:36.63 ID:sTBqoPhS.net
問題ありませんね。

筋肉痛が出てたって筋トレ問題ナシですよ。

控えたほうがイイというのは、
痛いのにやったって重量掛けられない、
無理してやっても効果が薄い+怪我の元って事。

超回復に関しては荒れるから触れない。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:44:25.06 ID:gLBznV0q.net
筋肉痛の程度にもよるが、ほどほどの運動をしたほうが早く回復すると思われる
アクティブレスト(積極的回復)とも言われる
実際のプログラムでも高強度のウエイトトレーニングの翌日は、有酸素運動やストレッチやヨガなどを組むことは多い

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:48:48.46 ID:gLBznV0q.net
続き
一般人のダイエットプログラムにはこのようなものもある

月 筋トレ(全身)
火 有酸素、ストレッチ
水 筋トレ(全身)
木 有酸素、ストレッチ
金 筋トレ(全身)
土 有酸素、ストレッチ
日 休み

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:14:25.44 ID:idLAOxuL.net
>>13
部活でも肉体労働でも、
やり始めはひどい筋肉痛になっても休まず毎日続けざるを得ないもんだが、
それで悪化して筋断裂だの何だのになった話など聞いたことがないし、
逆にそんな状態でもそのうち筋肉痛は治まるもんだけど。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:41:15.31 ID:y8fLRYj4.net
筋肉痛時の運動が駄目だと思った根拠や理由を考えれば自ずと答えは出るんじゃねーの?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:46:11.28 ID:0HIOPtgr.net
仕事でトラックを運転してるんだが、車の運転の消費カロリーってどれくらいあるんですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:55:07.09 ID:eqq7nQ4+.net
>>19
METs表だと1.5とありますね。座り仕事とおんなじ扱いです。

http://www.hokkaidohealth-net.or.jp/kenkou/sukoyakaroad/walkinghtml/met3.htm
1.5 座位での会話、電話、読書、食事、運転、軽いオフィスワーク、
       編み物・手芸、タイプ、動物の世話(座位、軽度)、入浴(座位)

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:34:04.36 ID:NYts8Xzy.net
有酸素運動(ランニング、踏み台昇降)を週6日やっていますが
これらの運動でも筋肉が傷つくのでしょうか?
普通の筋トレ(ダンベルとかマシン使うやつ)みたいに、
筋繊維の修復と超回復のため、間隔を開けたほうがいいのでしょうか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:56:07.17 ID:IA6R11bc.net
>>19
車の運転って納得いかないよな
頭も身体もめっちゃ疲れるのにカロリー使ってないという

トラックはアクセルブレーキ手でやるようにして下半身はエアロバイクみたくペダル漕げるようにしたらいいんだ
そうすりゃ仕事しながら運動できて時間の節約になるし、発電した分はハイブリッドシステムに回して燃料代節約

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:00:32.68 ID:kBAFYC2X.net
【年齢】26歳【性別】 男
【身長】185p【体重】96kg
【体脂肪率】 24%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】まだ始めてない
【ダイエットはいつから始めた?】まだ始めてない
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/N

一年間ぐらいで平均体重の75kgまで落としたいんだけど可能かな?
運動はフットサル週一ぐらいでやってます。

24 :19:2014/09/24(水) 20:03:56.18 ID:0HIOPtgr.net
どうもありがとう
トラックはクラッチ操作があるから長時間運転すると左太もも裏から尻にかけて筋肉痛になる…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:05:18.89 ID:sCy6ok6K.net
トラックのマニュアルは手足の動作が大きいから
普通車よりは消費カロリー多いと思うよ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:50:34.23 ID:xdbJs71Y.net
たまに2トントラック乗るけど、あれは休憩時間だろ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:08:25.14 ID:y8fLRYj4.net
>>23
期間的には十分可能

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:10:51.24 ID:E3/cnPn9.net
>>23
どんなダイエットするのかによるけど、ちゃんと計画立てて実行すれば
1年で75Kgまで落とす事は可能。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:11:58.31 ID:E3/cnPn9.net
>>21
>これらの運動でも筋肉が傷つくのでしょうか?

ほぼ傷つかない


>筋繊維の修復と超回復のため、間隔を開けたほうがいいのでしょうか?

あける必要なし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:02:46.86 ID:sTBqoPhS.net
>>21
もう足が上がらない。
声を出さないと1ミリも上がらない。
そこから10分2セットくらいやれば筋トレ並みの強度あるんじゃね?
6時間ぶっ通しくらいかw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:21:36.69 ID:zCY+Nr/k.net
>>30
知ったかぶってテキトーなことばっかり言ってるなよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:43:28.20 ID:ooFS9/HY.net
>>31
運動したことも無いのに答えたいんだから、そっとしときなよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:00:28.92 ID:12oFvw2g.net
筋トレについては、効率とか考えるな
大事なのは怪我しないこと継続する事、
モチベーションが保てるなら毎日やれ継続がすべて!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:24:15.63 ID:fMQZMKQL.net
まあ自分に合ったやり方が一番だよな
数日おきにやる負荷の高いのより軽めだけど毎日やるやり方の方が俺は合ってた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:27:30.22 ID:ax5dYCZc.net
169cm58kg体脂肪22%の30歳女です。
一日1500kcalを目安にして、
週4回6kmジョギングをかれこれ1カ月続けてますが一向に変化がありません…
1500kcalに抑えても甘いものとってたら駄目なんですかね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:32:17.78 ID:x7C3IAWx.net
>>35
1500以上摂ってるんじゃないですかね。
口に入れたものを厳密にカウントしてみたほうがよいのでは?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:40:50.22 ID:ax5dYCZc.net
>>36
一日に食べたもののカロリーをメモにとったり、
自炊にしても食材全てのグラムを測って計算したりしてるんですが…
間違ってるのかなぁ
基礎代謝がカラダスキャンで1320くらい。
寝ても覚めてもカロリーのことばかり考えて不眠気味w

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:36:51.11 ID:WIWvfwXy.net
>>37
食ったもののカロリーを
計算しようとすると誤差が大きくなる。
いつもの食事から、減らしたもののカロリーを
計算してダイエットを組み立てた方が良い。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:44:25.25 ID:x7C3IAWx.net
>>37
そうですか。もともと現状でもBMIは20ですから
変化が見えにくいってのはあるのかもしれませんね

体重よりもサイズやプロポーションを気にするようにしてみたら?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:06:17.16 ID:6Q20YyWc.net
>>35
オレが昔つきあってた彼女はチョイポチャでナイスバディを目指すべく「ダイエット頑張ってるの」と公言してた。
たしかに二人でメシを食う時はオレの半分以下しか食わなかったし、同じバスケのサークルだったが練習も休まずに来てた。
しかし、半年経っても一年経っても体重も体型も一向に変わらないらしい。
ある日、彼女の部屋の冷凍庫に大量のアイスクリームがあるのを発見し、その事を指摘したら「だってデザートは別腹っていうでしょ」だとさ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:41:55.32 ID:VBQLTea3.net
>>35
甘いものが悪いわけではないと思うけど
栄養バランスが崩れているとか?
ビタミA,、B、E系、カルシウム、鉄なんかは減量時に取れてないこと多いよ
今の時点でカロリー目盛ったりしてるならあすけんとかに登録して
自分の摂取してる栄養が偏ってないか確認してみたら?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:48:26.50 ID:ax5dYCZc.net
>>38
>>39
ありがとうございます。
とりあえず食事内容を見直して、
有酸素だけでなく筋トレもやってみようと思います。

>>40
アイス…1500以内でも食べてたら駄目ですかね?w
大好物で毎日1個食べてたのが原因か。
甘いもの断ちが一番辛い…

もう少し頑張ってみます。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:50:01.03 ID:ax5dYCZc.net
>>41
バランスはあまりよくないかも。
あすけんですね!
試してみます。
ありがとうございます!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:51:45.04 ID:5M1xPTHy.net
>>42
料理の油とか、サラダのドレッシングとか見逃してない?

45 :35:2014/09/25(木) 17:58:07.52 ID:ax5dYCZc.net
>>44
油使う時も計量スプーンで計って、
ドレッシングもグラムを計ってからサラダにかけたりしてますね…

とりあえずアイスやめて脂質の低い低カロリーの甘いものを探してみようかな。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:09:42.96 ID:5M1xPTHy.net
>>45
そっか、ちゃんとやってるんだね
そしたら、カロリズムとかの活動量計を使ってみたらどうかな?
週4日6kmのジョギングだと、そんなにカロリー消費してないから
1500kcal摂取だと、毎日1750kcal消費で月1kg減る計算だよ

47 :35:2014/09/25(木) 18:17:06.78 ID:ax5dYCZc.net
>>46
カロリズムちょっとググってみますね!
1200制限でやってた時ストレスたまりまくりだったので、
1500で長い目で見て頑張ってみます。

皆さん有難うございました!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:36:38.07 ID:muFrfLUU.net
>>35
アイスがどうとかバランスがどうとか1500kcalだからとかいう問題ではなく、
単に今現在が食べ過ぎというだけで。

アイスしか食べず栄養バランス最悪でもカロリー的に消費>摂取なら体脂肪は減っていくけど、
アイスやめてバランスに気をつけたら消費>摂取でなくとも痩せていくかというと、
そんなことはないわけで。

あと同じ食材でも時期や品や部位によって糖分の量や脂の乗りは全然違うし、
法律でも食品の表示カロリーは20%もの誤差を認めているほどで、
摂取カロリーを正確に計ることなんかできないと思う。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:36:48.52 ID:VBQLTea3.net
1500kcalでもアイス(お菓子)200kcal以内とかに抑えて
他の食事で脂質糖質控えめに出来れば大丈夫じゃない?

カロリーが高くなれば食事のほうで調整するのが難しくなるからねー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:13:48.86 ID:AQQpHixf.net
体重方程式使えば良いんじゃね?
倹約遺伝子の人にも効果あるし

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:54:32.42 ID:AGv8c6vh.net
倹約遺伝子ww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:19:29.48 ID:PnVgon2O.net
痩せたら顔つきが変わる

デブはなに着ても似合わないw w w

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:54:24.42 ID:LfxImohN.net
ジムに通い、食事制限もしているためか一ヶ月で6kgほどのダイエットに成功しました。

質問なのですがジムで筋トレをしているためどうせならとプロテインを摂取しようと思うのですがダイエットにプロテインはまずいでしょうか?

体の筋肉量が増えると基礎代謝があがるためプロテイン取り始めは太ってしまうかもしれませんが長い目でみれば健康体になり、良いのかなとも思っています。

プロテインも摂取する場合、プロテイン分のカロリーもきっちり計算しないとまずいことになるでしょうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:24:33.60 ID:5dRinM7I.net
>>53
ダイエットと筋トレは同時には出来ない
最初にダイエットしてから筋トレ中心にする

筋肉ってのは筋トレしたとこで中々つかないのに、食事制限して有酸素しながらやってもむしろ筋肉減らすだけかと

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:01:34.95 ID:VD2zwCBD.net
>>53
手元にあるプロテインの成分みたら
メーカー推奨の一杯分36グラム(たんぱく質量31グラム)で、水で溶かして130kca
豆腐や納豆食ったり、鶏胸肉皮無しでも食ってたほうがましじゃないかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:32:18.81 ID:Wao7dUFi.net
いやいや筋トレしないで食事制限だけで痩せたら
皮あまりのダルダル体型になるぞ
引き締めながら痩せろ
服脱げなくていいならいいけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:14:10.96 ID:ANtOAxyn.net
>>54
>ダイエットと筋トレは同時には出来ない

これよく言う人いるけど本当かいな?
自分が実際にハンドグリップにぎにぎしながらダイエット中に体重減らしながら握力の数値が5kg上げたから
体重減らしながら筋トレは同時に出来ないってのはデマだと思ってる。
握力の場合は自重負荷関係ない筋肉量の話しだし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 04:46:24.81 ID:mTyrSilH.net
>>53>>55
木綿豆腐一丁 216kcal タンパク質19.8g 10.9kcal/g
納豆1パック 100kcal タンパク質8.25g 12.1kcal/g
鶏胸肉皮無し 108kcal タンパク質22.3g 4.84kcal/g
そのプロテイン 130kcal タンパク質31g 4.19kcal/g

一体何をもってプロテインよりましだと言っているのだろう
低品質なザバスのホエイプロテインなんかだと5.75kcal/gだしオプチですら5kcal/gだから
ソイプロテインやWPIの高いプロテインでない限り鶏胸肉の方が優秀だけど。

プロテインのカロリーもちゃんと計算しないといけないのはその通り。
アンダーカロリーならいくらプロテイン飲もうが太らないけど
オーバーカロリーなら当然超過したカロリー分しっかりお肉になるよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:03:01.91 ID:32ubY1eR.net
>>57
筋力そのものは神経系の発達でも上がる
握力5kg程度はその分
ここは単に如何に筋肉を効率的に動かすかっていう部分だからダイエット云々関係ないし
実際に筋肉量は増えてない

所謂筋肥大に関して言うとアンダーカロリーだと増えないし
カロリー足りててもタンパク質や糖質が足りないと殆ど増えない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:49:56.66 ID:sYqEGDdb.net
ダイエットと筋トレは同時に出来るよ

同時に出来ないのはダイエット(減量)と筋肉増強(増加)

ダイエット中の筋トレはバランスよい体型を維持するためにもやったほうがいい
有酸素運動は基本下肢優先なので、負荷のすくない上半身の筋肉は減りやすいから
あと筋トレしたあとには有酸素運動の脂肪燃焼効率がよくなるという説もある

プロテインは食事でたんぱく質が取れていない、たりていないならとればいいけど
そうじゃないなら不必要
痩せる薬でも筋肉がつく薬でもないし

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:51:48.85 ID:c71y4VJJ.net
プロテインの吸収速度の速さや筋肉のゴールデンタイムとかは無視して構わないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:02:54.83 ID:OGOHUTEV.net
お勧めの体脂肪計ってありますか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:48:17.90 ID:FBZqVrZD.net
>>62
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド +8kg
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387027371/

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:52:21.48 ID:OGOHUTEV.net
>>63
ありがと

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:19:26.05 ID:F/yHqUj2.net
>>58
腹持ちに決まってるだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:32:06.39 ID:S74RvtmR.net
【年齢】31歳【性別】女
【身長】162p【体重】53kg
【体脂肪率】 27%
【職業・仕事内容・部活等】事務
【食事内容・摂取カロリー】低炭水化物で1200-1400kcal/day
【ダイエット開始時・内容】 59Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】現在、身長体重からすると標準的なんですが年齢と運動不足、二年前に骨折で3か月入院ということがあったのもあってか、だらしなくたるんでます。
若い子や健康的で引き締まった人がしっかりめのプリンなら、私のお肉はふるふるゼリーみたい・・・
下腹部のぽっこりは胸みたく揺れるし、お尻は流れて平ら、太もも裏は流れた肉でだるだる。年齢よりかなりおばさんくさいです。
こんな状態からでも、こつこつ運動がんばれば体型変わりますか?(変わったよって方いますか?)
体重自体は、もうちょっと減ればそりゃいいけどこんなもんでもよく、それより体型なんとかしたいんです。
経験談とかあれば聞かせてください!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:12:03.45 ID:sYqEGDdb.net
>>66
160cm70kg、体脂肪37%→160cm53kg 体脂肪25%
アラフォーだけど真面目に筋トレ、コアトレ
スタジオトレーニングを週3〜4ペースでやって
3年かかったけどかなりすっきり絞ったよ
ただ急激に、劇的に変わるって事ではないので
こつこつと気長にやってください

ジムに通えないようならトレーシーメソッドとかジリアンとかバレビュとかのDVD使うとか
自重で充分なので、筋トレをしっかりやってください
お尻持ち上げるならスクワット、下腹鍛えるならヒップレイズがいいですよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 04:19:54.79 ID:93On0U9Y.net
樽みたいなウェストのデブデブ女が、スレンダートーン始めるとのこと。
あれ脂肪が分厚くても効果あるのかねえ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:23:45.14 ID:5MiJgFlV.net
>>68
医療用ならともかく市販品じゃ誰に着けても効果は望めないね。デブは食いすぎの自覚がない。むしろ普段節制してるつもりらしい。食いすぎ注意したら、たまにはいいじゃんと逆ギレする始末。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:39:35.14 ID:9v0raFNC.net
【年齢】42歳【性別】 男
【身長】170p【体重】68kg
【体脂肪率】 ??%
【職業・仕事内容・部活等】
職業=社内SE,仕事内容=主にデスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝=パン1個,昼=オムスビ1個,夕方=ゼラチン(少量)+オリーブオイル(少量)+ビタミン系サプリ20錠位を水と一緒に流し込み
【ダイエット開始時・内容】 85Kg・内容=食事制限(上記)と散歩(毎週土曜日20km)
【ダイエットはいつから始めた?】 2.5か月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
口腔炎症が酷いです。口内炎やミミズバレだらけです。
和光堂の「うるおいマウスウォッシュ」を使っているのですが限界に近いです。
ビタミンは一日に「ワッサーV配合顆粒×1袋とDHCビタミンBミックス×2錠」飲んでいます。
原因は胃酸が少なくビタミンが吸収できていないからではないかと思っています。
対策として、梅干しやレモン果汁を採ったのですが、胃が痛くなり(胃酸過多?)、
パリエットのお世話になってしまいました。
目標は、残り1カ月で59kgまでもっていくことです。

・体重を落としながら口腔障害を治したいのですがどうすればいいでしょうか
・今のペースだと1カ月で後9kg落とすのは厳しいかもしれません(1.5か月あれば落とせそうですが)、
もっとスピードを上げる方法は無いでしょうか?やはり食事を更に減らして、運動量を増やすしかないのでしょうか…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:54:26.28 ID:UOVbMKZ5.net
>>70
こっちでどうぞ

不健康で過激なダイエット−78【王道お断り】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1406950412/

はい、次

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:57:59.84 ID:XQQpo93e.net
消化吸収に使う内臓も、消化に使われる酵素もたんぱく質から出来てる
特に小腸は24時間で代謝するほどに新陳代謝が激しい

あなたの場合鉄分、亜鉛、たんぱく質はとんでもなく足りてない
健康障害で死にたいなら止めないけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:06:13.47 ID:9v0raFNC.net
>>72
ID:9v0raFNCです。
亜鉛はDHCの亜鉛を目安量飲んでおります。鉄分もDHCのヘム鉄を適目安量飲んでおります
タンパク質はゼラチンの摂取でそれなりに取っているつもりですが…
ゼラチンを増やせばよいのでしょうか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:20:15.85 ID:3ClpoDQ6.net
>>73
>・体重を落としながら口腔障害を治したいのですがどうすればいいでしょうか

このスレは医療機関ではないので、医者に相談してください。
具体的な体の不調を安易にネットで相談するのはやめましょう。


>・今のペースだと1カ月で後9kg落とすのは厳しいかもしれません(1.5か月あれば落とせそうですが)、
>もっとスピードを上げる方法は無いでしょうか?やはり食事を更に減らして、運動量を増やすしかないのでしょうか…

ほぼ断食に近い生活をしてるから、落ちた体重の大部分は胃腸内の内容物や水分だろうね。
いわゆる初期ボーナス。
いつまでも今までのペースが続く訳じゃないから、1.5ヶ月どころか3ヶ月くらいかけても達成できるか微妙。
それに、減った体重の大部分が胃腸の内容物や水分なら、目標達成してそれなりの量を食べるようになると
すぐに体重が元に戻るよ。

まとめると、すべてが間違ってる方法だから、いったん白紙に戻してもう一度情報を集め直すところから
スタートした方がいい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:21:44.13 ID:hfX/npnO.net
>>73
たんぱく質は一回では摂取できないという基本的なことも知らないのか?
仮にゼラチンに1日分の必要たんぱく質が含まれていたとして
それを一回には吸収できませんよ

そもそも周20kmの散歩とか運動と呼べない。1日3kmじゃねーか。日常生活で必要な運動量にも満たない

つまり2ヶ月半、食事制限だけで17kg落としてんだよ、それで後1ヶ月で9kg?ほんとに40にもなる男の思考か?アホ丸出し
そりゃ口内炎もでるわ。胃腸はもっとボロボロ。ガンにでもなってんじゃね

俺がそこそこ食事制限して同じ期間で10kgしか痩せてないんだぜ
週に100kmくらいウォークとランしててだ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:28:11.37 ID:9v0raFNC.net
>>74
>>75
レスありがとうございます。もう一度、ググりなおしてみます。

>そもそも周20kmの散歩とか運動と呼べない。1日3kmじゃねーか。日常生活で必要な運動量にも満たない
運動量がたりなかったのですね…
土日、何とか頑張って、ウォーキングじゃなくて、ランニングに切り替えます。
ありがとうございました。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:55:36.40 ID:9v0raFNC.net
>>71
>>72
ググりました。適切な回答ありがとうございます。
健康障害で死にたくはないですが、1カ月での数値目標を達成したいので、
「不健康で過激なダイエット−78【王道お断り】」
こちらのスレに移動します。スレ汚しすみませんでした。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:33:17.91 ID:bw94c9nH.net
>>70
野菜分をビタミンサプリや市販の野菜ジュースのみでとってると、
自分もたいてい数日で口内炎とかになるけど、
生野菜を使ったサラダや野菜ジュースを自分で作ってとってると、
全くならない印象。

パチもん買ったのか加工品はやはり何か違うのかわからないけど、
理論上は問題ない量とってるはずなのに実際問題が起きるので、
ビタミンの類はまず野菜からとるのが確実と思う。

あとカロリー不足中はタンパク質の必要量が増えるのに、
逆に大幅に減らしてるようなので、
体重が減った割には体脂肪はそれほど減ってないと思う。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:48:00.00 ID:UdXyorng.net
ビタミンには脂溶性のものもあるし、そもそも必須脂肪酸取らなきゃ体に悪影響でるわな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:21:42.53 ID:wJHdUu6C.net
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】181p【体重】67〜68kg
【体脂肪率】 11〜13%
【職業・仕事内容・部活等】技術職
【食事内容・摂取カロリー】てきとー&高たんぱく
【ダイエット開始時・内容】 69Kgで夜だけ低糖質を数日だけ
【ダイエットはいつから始めた?】 初めてない
【テンプレ全部読んだ?】 No
【疑問点】
デブってなんでデブになる前に努力を始めないんですか?10キロ肥ってからする努力より5キロ増量の時点気づいた方が楽そうなのに

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:22:56.41 ID:3uYAngAT.net
はい次の方

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:57:54.74 ID:1E8PD8Aa.net
食事とカロリーについて質問です

茹で卵は摂取カロリーより消費カロリーの方が大きいとありますが、
これは茹で卵じゃないといけないんでしょうか?
油無しの目玉焼きや、[バター入りスクランブルエッグ - バターのカロリー]のカロリーも
茹で卵と同じと思っていいのでしょうか
茹で卵のタンパク質の固まり方自体に意味があるって訳じゃないですよね?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:58:06.54 ID:PxZn0qIF.net
37歳にもなってしょーもない煽りするのはどうなんでしょう

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:04:57.60 ID:UdXyorng.net
>>82
その理論だとゆで卵だけ食ってたら常にカロリーマイナスで死ぬなw
卵は完全栄養食と言われているのに

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:41:38.64 ID:ruPgOiBs.net
やっぱゆでたまご先生ってすげーわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:37:45.14 ID:SBTMOo6W.net
「標準ウエスト」ってあるの??
標準体重ってあるでしょ。俺172cmなんだけど65kgがそれね。
半月前にやっとその標準体重まで落とせたんだけどウエストが78cm。
78ってのが客観的にどうなのか気になってるもので…。
ちなみに体脂肪率は16.5%(半月の間毎日計った平均値)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:23:59.65 ID:2hhE6lG9.net
>>86
全裸で鏡の前に立って自分で決めれ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:49:07.77 ID:DAMOV7rK.net
>>86
バランス良けりゃ大丈夫
見た目デブなら腹なんとかしろ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:58:15.85 ID:5iiYoCOc.net
>>78
ビタミン系に関して調べましたが、種類が多いですね
更に必須ビタミンも多い
むしゃむしゃ食べると山盛りで辛くなりそうなので、午前中にミキサー買ってきます
ついでに安物ですが「SLIMSCAN」も買ってみます。
タンパク質に関しては、必須栄養素の多く含まれる乳製品と豆乳を混ぜて朝昼晩小分けして適量取ろうと思っております。

>>79
多価不飽和脂肪酸に関しては、エキストラバージンンオイルで交せそうです
油揚げも挙げられるのですが、あるとむしゃむしゃ食べてしまいそうなので今回は見送ろうかと思います

>>71さん
>>72さん
>>73さん
>>75さん
>>78さん
三大栄養素とビタミンに関してはかなり調べました
自然食を適度に採り、亜鉛,カルシウム,鉄,などは現時点ではサプリで交しダイエットを継続しようと思います。
一応、血液検査は毎月しているのですがコレステロールが若干低いだけでほかはまだ標準値です
CLIAとかは調べてないのでどこまで必要項目を調べきっているかは疑問ですが(汗)

適切なアドバイスありがとうございます
ちょっと、昨日の疲れが抜けきれてなかったのでもう一眠りします、おやすみなさい


>>75
>それで後1ヶ月で9kg?ほんとに40にもなる男の思考か?アホ丸出し
>俺がそこそこ食事制限して同じ期間で10kgしか痩せてないんだぜ週に100kmくらいウォークとランしててだ
昨日一日で2kg落とした、現在68kg、根性の無い軟弱なヤツは死ね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:07:33.32 ID:5iiYoCOc.net
あ、>>73さん、では無くて>>74さんでした
ごめんなさん
>>74さん、アドバイスありがとうございます。情報再収集中です。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:54:36.50 ID:HSyasmlx.net
運動で落ちたのは水分で脂肪じゃないよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:25:57.12 ID:W1WopNzx.net
>>91
それ言うなら食事制限で落ちる体重も殆ど水分だけどな…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:54:26.10 ID:WbG+PdGo.net
いろいろ調べて知識をつけて、最後に1日で2kg減らしましたで草

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:58:38.88 ID:XLGNP1SH.net
1日で2kgって、水分が抜けただけだよな。
一日で14000kcalも消費できるわけ無いし。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:06:52.87 ID:QZzbnHbv.net
>>89
少量ですますならエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルより亜麻仁油、えごま油、あるいは魚油サプリあたりのほうがいいよ
その理由はオメガ3とオメガ6が多いから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:09:23.03 ID:3P7tBV4f.net
そういうわけではないよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:15:31.10 ID:QZzbnHbv.net
ごめんまちがえた、前者2つはオメガ6は多くなくて、魚油サプリやくるみだと両方バランスよく取れる
普通の食生活してたらむしろリノール酸の摂り過ぎに気をつけた方がいいけど

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:29:14.52 ID:sYjUNsm/.net
>>俺がそこそこ食事制限して同じ期間で10kgしか痩せてないんだぜ週に100kmくらいウォークとランしてて

>昨日一日で2kg落とした、現在68kg、根性の無い軟弱なヤツは死ね


この一文だけでどうみても壮大な釣りだろ、、

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:40:17.76 ID:kzfu1Bea.net
男 25才 175cm 57〜65kg
大食いかな?米5合が限界
土日は昼ビュッフェ、夜焼肉とか食べてたら
日曜風呂入る前に体重はかったら65とかで
月曜仕事終わってはかったら57になってる…
金曜まで56〜57でまた土日で8キロ太るのをここ5年続いてる
健康診断では問題ないけど、これって病気?糖尿予備軍?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:15:34.89 ID:QZzbnHbv.net
>>99
このスレで聞く内容じゃないよ
病院行って医者に相談してね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:24:58.27 ID:/2WU0yjw.net
一週間かけて0.8キロ落ちたと思ったら一日で一週間前の体重に戻りました
前日食べ過ぎたわけでもなく、いつもと変わらず運動と食事制限をしておりました
これはリバウンドになるんでしょうか

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:43:39.66 ID:r39KymVw.net
>>101

>>1

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:27:43.98 ID:My0aPmX0.net
男165cm55kg体脂肪率18%
お腹のぷにぷにを落としたいんだが
ダイエット(減量)というより筋トレが必要なのかな
BMI22で体脂肪率12%とかが標準的な健康体のイメージなんだけど

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:47:59.05 ID:63G2MSmB.net
漠然とした質問なんですが体重116でダイエットスタート 現在92
目標63から85で内科医と相談していてまだ未定
これくらいのダイエットだと普通は紆余曲折あって当たり前ですよね?
それとも意志が弱いからでストンと行く人はいきます?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:08:16.67 ID:tQqiXDiW.net
>>104
体重3桁になったことないから分からんが
俺は79kgでウエスト99cmだったのを、1日1400kcal以下に抑えて9週間で63kgのウエスト78cmまで落とした
単純に比率で計算すれば、116キロなら9週間で23.5キロは落とせることになるかな
ま、そんなに単純なものでもないんだろうけどね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:11:18.09 ID:zxs1ECSs.net
>>104
そりゃストンと行く人もいるよ。
でも、あまり他人と比較しても意味ないよ、かえって不安になったり。
自分の身体は自分が一番わかるはずだ、焦らず継続しなよ。
続ければ結果はついてくる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:24:36.79 ID:tQqiXDiW.net
意志が弱いというか、簡単に諦めてしまう人は、実はそのことを本気で望んでない
どうしても欲しいものなら人は脇目も振らずに努力するし、その努力はとても楽しい
楽しく努力できないようならむしろ止めて、そのまま神の意志に従ってブクブク太ってればいい
ただちに命を取られるって訳でもないだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:10:26.79 ID:NDP3aGcs.net
了解です
停滞する事はあっても後退(リバウンド)はないので気長にいきます

>>107
命は大丈夫だけど目がね…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:38:56.13 ID:9RmPlCt4.net
>>107
ハッとさせられたよ
気持ちを切り替えて目標まで頑張る

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:57:46.40 ID:USyBalra.net
質問なんだけど、10月末までに10kg以上痩せようと努力してるんだけど、
1日の食事が朝食に、

納豆1パック、乾燥わかめ、卵1個、ノンオイルシーチキン

のみにしているんだけど、何か入れておいたほうが良い栄養素(食材のほうが助かる)ってあるかな。

173cm 80kg 軽いランニングと筋トレしてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:22:02.40 ID:/iSkVuka.net
>>110
圧倒的にカロリー足んなすぎて
何か足した方がよいかなとかいうレベルじゃないでしょ
もうそこまでやるなら中途半端はやめて断食でよくないか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:41:25.23 ID:9opuZJQf.net
>>110
そっから10kg落とすんなら三ヶ月はかかるね
断食しても1ヶ月じゃムリだは(´・ω・`)
無職でもなきゃぶったおれんぞそれ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:44:12.64 ID:I0J+k9Ol.net
マゴワヤサシイ食品をブチ込んだ味噌汁を喰え
燃焼スープとやらが流行ってるみたいだがコレの方が遥かに安心安全確実に痩せられる
あと、芋が入ってるから米や麺、パンは食べなくて良い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:07:45.33 ID:3ye4QlXa.net
>>110
絶食でも無理だ
絶食状態でランニングできるならいけるね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:19:10.37 ID:T3xVUzyG.net
筋肉はエネルギーの割に重い(水分多い)から筋肉ガンガン落とせば月10kgでもイケるかもしれないよ
そのためには栄養をろくに(倒れない程度に)取らずに体を動かすことが必要だろうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:56:57.35 ID:bkLgJGl/.net
>>110
健康的にも美容的にも、
タンパク質を多くとることを普通はすすめるところだが、
筋肉量をあまり減らさず1ヶ月で-10kgはまず不可能と思うけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:18:38.18 ID:ZdFrA6ZE.net
>>110
計算上だと1日2400kcal消費すれば1カ月で10kg痩せれる
1カ月絶食して毎日休まず15km位走れば大丈夫
良かったな間に合うぞ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:44:42.58 ID:BhLm/Hi7.net
>>110
タンパク質は一度に沢山吸収できないから分割しろ
食物繊維と乳酸菌を毎日とって腸を綺麗にしろ
ビタミンも取らないと代謝が落ちる

具体的には
朝納豆わかめ卵ヨーグルト
昼ツナ缶ブロッコリ
夜キャベツ鯖缶

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:44:07.36 ID:dQocj+Wz.net
今日の食事

朝 白米一杯 カクテキ3個 味のり4枚 小岩井野菜ジュース

昼 白米一杯 卵一個分の半熟卵

夜 セブイレのサラダチキン マヨネーズ付けたレタス

計約1100キロカロリー

改善点ありますでしょうか?アドバイスおねがいします

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:47:37.79 ID:I0J+k9Ol.net
どつき回すぞ!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:52:13.20 ID:RP0Dlpis.net
>>119
タンパク質が不足しているようですが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:54:57.17 ID:htFOrpvo.net
>>119
身長体重性別その他が何も書いてないのにアドバイスしようがありません。
>>1をよく読んで、その上で再度質問してください。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:04:17.79 ID:dQocj+Wz.net
>>121例えばどんなものをとったらいいでしょうか?

>>122すいません 忘れてました

【年齢】20歳【性別】 男
【身長】175p【体重】74kg
【体脂肪率】 測る機械がない
【職業・仕事内容・部活等】夜に5キロほどジョギング
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】82 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:06:14.40 ID:l/uyQq1N.net
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】176p【体重】85kg
【体脂肪率】 25%
【職業・仕事内容・部活等】浪人生
【食事内容・摂取カロリー】
朝→無し
昼→コンソメスープ等の野菜スープ
夜→量以外特に気をつけていません
【ダイエット開始時・内容】 85Kg(これから開始するつもり)
【ダイエットはいつから始めた?】 まだです
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
・朝食は小学生のころから朝に食欲がなくほとんど食べることはありませんが食べた方が良いですか?また食べた方が良い場合はどのような食事内容が良いですか?

・昼食は問題ありますか?

・夜食は問題あり前提でお聞きしたいのですがどのような食事内容が良いですか?

・身分上、ジムに通う等は出来ないのですが毎日自転車を漕ぐだけでも有酸素運動になりますか?

・目標体重は70kg-68kgで期間は5ヶ月〜7ヶ月くらいを見ていますが可能ですか?

質問が多くなりましたがよろしくお願いします

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:18:48.41 ID:xpzZBxs8.net
>>119
それでもいいかも。一時だけならね。
その食事一生続けられないでしょ?
やめて普通の食事に戻したら体重も元に戻ると思う。
自分の意見だけど、食事は世間一般でのカロリーで、まだ20歳なんだから運動量増やしてみては?

長ーく緩やかに減って行く方が自然で長続きすると思うよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:28:35.25 ID:/7QKCEmK.net
>>125確かにずっとはきついです
食事は1800ぐらい食べて運動量増やしてみます!

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:36:05.62 ID:C16mJnIu.net
>>124
その目標体重なら平均値だし、平均値までは割と落ちるから達成も出来るでしょ。
1日に600kcalずつマイナス出来れば、6ヶ月で達成される。
実際水分量も今より絞られるから体重自体はもう少し早く達成されるけど。
1日に600kcalなら少しの運動と、少しの食事節制だけでいける。

それよりも食事のバランスはもう少し考えた方が良い。
品数多くして色々な栄養を取る様にした方が良い。量は抑えてもね。

自転車の消費カロリーはわからんけど、ジョギングなら5kmくらいで300kcal近辺行く。
後は食事で300kcal削れば良いから1800kcal/日くらいならOK。
これで余裕持って計算してるから6ヶ月前に目標も達成されると思われる。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:20:34.44 ID:l/uyQq1N.net
>>127
なるほどです。
運動はウォーキングを取り入れて食事内容は品目を増やしてみることにします。

朝食・納豆、セブンイレブンサラダチキン
昼食・コンビニサラダ、サラダチキンか生ハム等
夜食・納豆、基本サラダチキンで日によって変える。量はかなり少なめ
で行ってみようと思います。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:27:04.21 ID:9RmPlCt4.net
>>120
何故か一人で突然キレててワロタ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:53:16.95 ID:JSIFf+8m.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1342394048/572
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:30:49.41 ID:mK1JP/vX.net
>>128
三食サラダチキンわろた
それ一生続けられる?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:39:53.50 ID:l/uyQq1N.net
>>131
一生は無理ですね。と思った時点で問題アリアリなんですよね・・・
炭水化物抜きダイエットの記事を見てしまって炭水化物を食べるのにわりと抵抗があります

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:37:08.37 ID:/YPy9bQN.net
>>132
糖質は食え
たんぱく質は必要量、脂質も必要量(控えめ)
糖質の量を調整して無理なく体重が減る程度に抑えるのが基本だ

あとはダンベルとベンチとプロテインでも買って運動でもしてろ
始める前からその調子だと続く気がせん

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:33:32.45 ID:Z7rCCcpk.net
>>132
糖尿病でもないなら1食あたり100g(子供茶碗半分くらい)の米食べてもダイエットには大して問題ない
気になるなら雑穀いれるなり玄米入れて、
ビタミンと繊維の補給、腸内細菌のえさくらいに軽く考えて食べれ

あとサラダってドレッシングやマヨ掛けて食べるなら脂質まみれになるよ
自炊できる、もしくはレンジがある環境なら温野菜にしたほうが
これからの季節は体も温まるし、栄養も取りやすいよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:11:29.87 ID:xPnFTgCl.net
茹でただけの鶏胸肉に味塩コショウ多めにかけて
ケンタッキーのパサパサした部位を食べてる妄想しながら食うと旨いw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:16:26.68 ID:LZ/Nmh82.net
皮下脂肪を燃やすのにヨガ1時間毎日やるのと、毎日1時間(3〜4キロ)歩くとのどちらがよいですか?
走ると1時間7〜8キロなのですが、疲れて仕事に差し支えるので走るとしたら30分かなと思ってます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:22:13.95 ID:iavp28O1.net
>>136
やって比べてみたら?
ヨガの消費カロリーについて見当がつかない。
一種のアイソメトリックトレーニングなのかもしれないが。
一時間もできるもんなのかね、しかし。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:28:16.30 ID:3q8NwDGK.net
>>134
玄米はいっとき食ってたが、アレは良いな。
ダイエットにはもってこいだ。
あれなら普通に食ってもさほど問題ない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:42:13.79 ID:JMON4UYW.net
>>136
脂肪燃やすウォーキングは時速6kmが基本

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:05:50.80 ID:PB0R1Qmm.net
>>135
それいいわ(笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:28:47.82 ID:LZ/Nmh82.net
>>137
昔パワーヨガってのを1カ月ほどやりました。
元々が標準体重の為、体重の減りはほとんどなく、なんとなく引き締まったかも?程度です。
腕立てのポーズとかあるので筋トレみたいなイメージかもしれません。
私も脂肪燃焼効果が疑問で…

>>139
ウォーキングって時速6キロでやらないとダメなんですか!?
私150のチビなんでストロークが小さく、それでやろうとするとウォーキングというより競歩になりそうですね(^^;)

ということは本気で痩せたいなら、なんとか疲れに対処しながら1時間軽く走るのが良さそうですね。
みなさん有酸素運動の疲れにはどう対処していますか?
私は朝しか走る時間がないのですが、午後にはダルくて眠くて仕事にならなくなってしまうので毎日はやってません。
ジョギング自体はすきで月に2〜3回走ってます。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:44:09.86 ID:iavp28O1.net
>>141
逆に疲れが残らない程度の距離を毎朝20〜30分ジョギングしてみたら?
ジョグ前にバナナと牛乳でも食べるのもいいかも。

有酸素トレーニングにこだわるなら心拍管理したらいい。別に6km/hなんて決まりはない。
運動強度は別に心拍必須じゃなくて主観的に把握することもできるのでこの辺参考に

http://jhei.net/exer/walking/wa02.html

まずは”ニコニコペース”でやってみては?

http://toquidoki.peacefulheart.jp/nikoniko.html

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:15:29.33 ID:LZ/Nmh82.net
そうですね!
毎日20〜30分のジョギングならサクッとすむので続けられそうです!
詳しいサイトもありがとうございます。
こうして携帯いじる間はステッパーを踏んで少しでもカロリー消費するようにしてみます。
ステッパーも意外と汗だくですね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:19:20.04 ID:zdvWbsc3.net
>>135
どっかの通販でケンタッキーの粉だけ売ってた
味は買ったことないから知らないけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:02:14.95 ID:yM4mVvS/.net
【年齢】18歳【性別】 男
【身長】173p【体重】63kg
【体脂肪率】測る機械が無いです。
【職業・仕事内容・部活等】大学生。サークルは文化。バイトは家庭教師。
【食事内容・摂取カロリー】現在一日1食、夜に米1号 鳥もも70g、野菜を玉ねぎ1玉だったり、ニンジン1本だったり…
生の状態で100〜200g程度を目安に野菜を摂取。
野菜ジュース・豆乳をそれぞれ300ml程度を分けて一日数回。大体1000kcal弱ぐらい摂ってるみたいです。
【ダイエット開始時・内容】66Kg
【ダイエットはいつから始めた?】16日前。
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
・筋トレ(腕立て×10、5秒保持ツイストクランチ左右各5、ボディアーチ左右各20、30秒保持プランク、上げ下げそれぞれに8秒間掛けるスクワット×10)を3セット行っているのですが、
圧倒的にタンパク質が足りてないのでプロテイン(ザバス ソイプロテイン100)を購入するつもりなのですがこれだけでタンパク質の不足は解消されるでしょうか?

・有酸素運動はヒマな時に自由気ままにサイクリングをしているのですが、運動強度という観点で見るとサイクリングはダイエットには適さないのでしょうか?

・お金の関係でこれ以上食費を増やしたくは無いのですが、一日2食や3食にする場合今の量を分割して3回摂る様にするか、それとも量を増やすべきでしょうか?
節約しなければいけない、という点で現在の一日1食の生活を続けることは可能だと思います。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:14:37.86 ID:iavp28O1.net
・プロティン摂らないよりマシだろね
・自転車の運動強度は速度に比例するからもの足りなきゃ30km/hくらいとばしてください
・問題なのは食事の総量であって、回数や時間帯は誤差程度に考えればよい

で、それ以上痩せてどうすんだ?(´・ω・`)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:31:03.36 ID:yM4mVvS/.net
>>145です。
回答ありがとうございます。
とりあえずプロテインは密林でポチりました。
自転車はサイコンつけるなり距離と時間から計算で運動強度測ってみます。
食事はとりあえず問題がでるまでこんな感じで続けてみます。

自分は太ももと尻に脂肪がたくさん付いていて、ウエストが合うズボンを選ぶといつも丈が余るんですよね…
本当は部分痩せができればベストなのですが、都市伝説っぽいので全体の体重を絞ろうと思ってます。
人生で一度ぐらい腹筋も割ってみたいですし。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:51:15.03 ID:iavp28O1.net
>>147
そうでしたか。まだ若いんだから、ちゃんと食べてガンガン動くですよ。
チャリンコはサドルと空気圧上げて回転数と心拍数高めでがんばって。
きちんとしたペダリングができれば、ハムストリングス締まると思うよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:50:13.46 ID:gjY1SrKM.net
節約したいなら次からzavasはやめとき
卵まとめ買いして卵白だけ食うのがコスパ最高
分けるのが面倒なら540のソイまとめ買い

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:24:24.94 ID:yM4mVvS/.net
>>145です。皆さんありがとうございます。

>>148
ぶっ倒れない程度に食べて、ぶっ倒れない程度に動きます。
チャリはロードとか買えたらいいんですけどねー。ただのママチャリでしばらくは頑張ります。

>>149
む、そうなんですか…アマゾン価格だと1回辺り75円とか安いじゃん!って思いながら嬉嬉としてポチってしまったのですが。
卵白ですか…卵黄の使い道に困りそうですね。卵黄の醤油漬けでも作ってみますかね。
少し試してみてめんどくさかったら、素直に纏め買いします。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:26:48.49 ID:ENdL92QV.net
なんだ、その態度は!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:42:03.58 ID:iavp28O1.net
>>150
ママチャリでもダイエット目的なら十分だよ
エロいケツ作ってモテやがれww

ママチャリで快適に移動するたった3つの方法 -松浦晋也の「モビリティ・ビジョン
http://archive.wiredvision.co.jp/blog/matsuura/200811/200811211530.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:56:18.16 ID:0Rk+Wds+.net
【年齢】16歳【性別】 女
【身長】166p【体重】50kg
【体脂肪率】 分からない
【職業・仕事内容・部活等】部活は無所属、高校まで徒歩で片道30分の登下校。
【食事内容・摂取カロリー】一日1500kcal前後。
食事のバランスは良くない、味噌汁とサラダは朝晩摂る。
【ダイエット開始時・内容】71 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 13ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 No
【疑問点】
@一日1500kcalは、ダイエット中では摂りすぎでしょうか?
Aお昼のお弁当を半分とっておいて、家に帰っておやつ代わりに食べているのですが、これって太りますか?
4時頃に食べています。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:12:46.15 ID:Ny/ol+NP.net
>>153
もう十分痩せてるし
そもそも成長期だから1600kcalで多いどころか少な過ぎる
とりあえずもっと食え
で、もっと運動しろ

でないと20歳超えてから太るぞ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:15:50.24 ID:qA4Udncx.net
お弁当腐りそう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:36:19.20 ID:cBaAMCOI.net
朝 なし
昼 具なしうどん
夜 ごはん 納豆 味噌汁 茄子炒め
間食は緑茶

一年間1000kカロリーも摂らないでいたら8kg痩せた
痩せるのは簡単

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:42:56.54 ID:seBfPgOU.net
一年間1000kcalを続けて8kgしか痩せないのか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:47:20.09 ID:uadqGS5A.net
痩せたい部分に筋肉つけたら痩せるの意味がわからない
脂肪の下に筋肉つくだけじゃないの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:51:04.11 ID:3YggQqtT.net
私は物理的に痩せる仕組みがわからない
燃えた脂肪はどうやってカラダの外に出る?やっぱり排泄されんのかな?
どうして体重が軽くなって細くなるのかがわかればもう少し対策出来るんじゃないかなとかグルグルしちゃう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:02:51.16 ID:Kn+VjA15.net
物理じゃなく化学だな
http://samuraino7.fc2web.com/mame_bodyenagy.html

C16H32O2 + 23O2 → 16CO2 + 16H2O + 2340Kcal

段階的に分解された脂肪は最終的に水と二酸化炭素になる

知ろうが納得できまいが、脂肪だろうがタンパク、炭水化物、合わせて食い過ぎれば肥るわな(・∀・)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:14:23.49 ID:2/Yly7CV.net
物理的に痩せる仕組みはエネルギー保存、つまりカロリー収支になるな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:20:00.24 ID:Q+Moy5ll.net
>>158
脂肪が筋肉になるんじゃないの?

同じ重さの筋肉と脂肪の大きさの違い(;゚Д゚)
ttp://girlschannel.net/topics/65879/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:29:56.08 ID:rDRCi0lk.net
>>158
筋肉をつけただけなら当然太るよ
体重を増やさずに筋肉を増やすということは脂肪を減らすということでもある
同じ重量なら筋肉多い方が見た目はスリムになるし、メリハリのある体型になる

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:18:02.68 ID:ugRvK/cC.net
脂肪が筋肉になるとかどんな錬金術だよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:30:05.90 ID:tEolOvFb.net
177cm 68.7kg 15% 男 21歳
65kgを今年中に達成したいのですが、摂取カロリーを抑えすぎるのもかえって減量の妨げになることってありますか?
基礎代謝が1900kcal近いのですが、1日の摂取カロリーが1200kcal前後を目安に食事をとっていますが、なかなか減っていきません。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:42:47.27 ID:ueKtTlwL.net
>>165
運動やめて食事制限は続ける
とりあえず不要な筋肉を分解して足りないカロリーを補うので筋肉落ちた分数kg落ちるだろ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:42:41.10 ID:E2ekf0H9.net
>>162
脂肪が筋肉になることはない
そもそも構成している物質が違うんだから

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:53:06.47 ID:nBrqK6DX.net
>>165
> 65kgを今年中に達成したいのですが、摂取カロリーを抑えすぎるのもかえって減量の妨げになることってありますか?

仮に遭難したとして全く何も食べないより、
中途半端に何か食べた方が先に餓死することがあり得ると思いますか。

ある程度食べた方が便秘やストレスによる水分の蓄積などが起こりにくく、
体重がスムーズに減りやすいというのはあるでしょうが、
体脂肪自体は単純に食べないほど減るかと。

一応、カロリー不足の状態が3日〜1週間程度続くと基礎代謝が若干下がるというのはありますが、
減らした摂取カロリーのマイナスを打ち消すほど低下した例はないようなので、
食事を減らして基礎代謝が下がってもそれ以上に摂取カロリーが減ってるのでやっぱり痩せます。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:59:45.98 ID:sOxwBIFY.net
>>158
筋肉つけて痩せるというより、筋肉を強化して引き締め効果を狙うという事。
何もしないでダルダルより、ある程度筋肉つけた方がシュッとして見える。
もっともどこまでも細くなるわけじゃないし、もともとよく使う部位でもともとある程度筋肉が
ついてる部分だと効果はないから、過剰な期待は禁物。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:03:18.81 ID:sOxwBIFY.net
>>159
簡単に言えば、食事でとったエネルギーより消費しているエネルギーの方が多ければ、足りない分は
脂肪を燃やしてまかなう。
脂肪は燃えたら二酸化炭素と水に分解されて、二酸化炭素は呼吸で排出されて、水は尿として排出
される。
我々が呼吸して二酸化炭素を吐き出すのは、体内でエネルギーが消費されてる証拠なのだよ。

で、どうやって対策するのかっていう方法が、ダイエット方法というわけ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:35:02.09 ID:UPxsykaQ.net
消費カロリーの方が多いままで、アイスやらプリンを食べるのはやめた方がいいですか?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:20:31.82 ID:skw5sa4/.net
ダメだけど
ストレス溜めるくらいなら食べて運動量増やす

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:32:04.36 ID:SaLzVAIc.net
  |       \、__/ノ───ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      <元デブガー
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \
    
-ダ板基地外fileNo1-
※元デブ連絡爺
リストラされて現在無職、再就職も出来ず平日の昼間から2chに張り付いている50歳越え統失ジジイ
自演大好きだが頭が異常に悪い為たまにID変える事を忘れて自演失敗する
http://hissi.org/read.php/shapeup/20140922/WFZmL3BGYzQ.html(自演失敗)
http://hissi.org/read.php/shapeup/20140927/TWkwaEpJVkE.html(50歳越え自白)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:38:52.79 ID:UPxsykaQ.net
>>172回答ありがとうございます。
今日はもうアイスとプリン食べちゃったので、バイト先まで1時間半歩いてきます

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:51:52.90 ID:I0mNfrHu.net
>>173
ウジ虫マンwwwwwwwww

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:11:36.34 ID:skw5sa4/.net
>>174
体重60kg以上ならチャラになりそうだね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:02:00.00 ID:E/YEctX6.net
半年間毎日欠かさず40分のエアロビして、6キロ痩せたけど、今日初めて運動ができない状況になり、不安すぎます。どうしたら落ち着きますか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:13:47.67 ID:Z48ypWNJ.net
>>177
明日は80分やれば?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:23:28.95 ID:sZuWC5sM.net
>>177
晩御飯控える
ストレッチする
半身浴する

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:01:18.65 ID:a95PVh06.net
>>177
ためしてガッテンみろ

181 :177:2014/10/01(水) 20:13:57.65 ID:LrYBiH9l.net
ありがとうございます。
取り敢えず全力で20分だけできました。。。。

>>180
なにかやってたんですか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:21:24.00 ID:a95PVh06.net
>>181
今便秘特集やってる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:35:21.25 ID:06MOyBhe.net
>>159です
お返事下さった皆さんありがとうございました
脂肪が水と二酸化炭素に分解されるというのは知らなかったので、なんだかスッキリです
この2つを効率良く排出出来るようにがんばります
ありがとうございました

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:14:43.88 ID:ueKtTlwL.net
>>183
いや、水は汗やおしっこで出てくし二酸化炭素は呼吸で出ていくから排出もくそもない
問題は水と二酸化炭素が残るように残りの成分を燃やしてエネルギーにかえる運動をすることだと思うんだが

まさかとは思うが水と二酸化炭素を体から出せば脂肪が減るとか思ってないよな

185 : 【中吉】 :2014/10/01(水) 21:38:26.18 ID:C0WBOiU3.net
>>177
とっとと寝る!これが一番。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:49:09.18 ID:6fKz2u5A.net
>>183
何でそう言う反応が起こるかわかってるんだろうか?
筋肉が運動するからに他ならない訳だが。
有酸素運動でも無酸素運動でも動かせば動かしただけその反応は起こる。
効率と言うか時間を注ぐ事が必要。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:08:33.48 ID:dkTa29fx.net
>>183
こんなところで得体の知れない名無しに聞かないでちゃんとした人が書いた運動生理学の本を読むといいよ
簡単な本でもいいから
図書館で借りてもいいよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:36:35.76 ID:MSPabmnW.net
180センチ96キロの19歳男です。
大学受験期に75キロから1年弱で20キロ太り、そのまま現在に至ります。
そろそろやばいと思い、1日6キロジョギングと筋トレを3週間続けています。
食事は以前よりは意図的に減らしましたが、それでも一般的な水準量だと思います。

以前の体重レベル(70キロ台)に戻すには、このペースだと、おおよそどれくらいかかるのでしょうか?
個人差は大きいと思うんですが、目安でいいので……経験ある方とかいたらお願いします。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:48:49.35 ID:e4siL87R.net
>>188
食事が差し引き0で、運動分が1日にマイナス500kcalだと過程して、
26kg分の脂肪を減らすのにおおよそ1年くらいかね。
運動を倍にすれば時間も半分になる。あくまで理屈の上では。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:49:01.17 ID:eqEC44ad.net
>>188
>食事は以前よりは意図的に減らしましたが、それでも一般的な水準量だと思います。

ここが一番大事だと思う
何kcalかしっかり計算しないと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:53:09.92 ID:RKfKga3L.net
>>190
すみません
最近2,3週間記録してるんですが、だいたい1日1200〜1800キロカロリーくらいです

多いですかね?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:58:17.41 ID:ueKtTlwL.net
>>188
ダイエットは運動で減らすんじゃない。運動はあくまでオマケ。メインはカロリー制限
ちゃんとカロリー計算して概算でもいいからカロリーが越えないようにしろ

わからないなら1食家で軽く食ったら1000kcalあると見とけ
そうすりゃオーバーはない。
大体そこをこんなに抑えてるから500くらいじゃね?とか適当な願望で低めに見積もってて計算あわなくなってんだ

勿論家飯でもがっつりあぶらもん食ったりご飯おかわりしてるようじゃ1000でも越えるぞ

1日今なら2000以下に抑えるようにしろ
家で2食食べたら他は一切なしだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:04:46.02 ID:MSPabmnW.net
>>192
運動重視でした……カロリー制限が一番大事なんですね

大学は家通いで、朝晩は家で食べることになるので、食べ過ぎないように気をつけます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:21:45.01 ID:ueKtTlwL.net
>>193
3食で1200とか、その辺がいいかげん。
3食食うなら

朝1000 昼500 夜1000と考えろ
朝はそうだし、夜も気を付けてるなら1000は越えない
実際に取ったカロリーとの差が食事制限で抑えたカロリーになる
昼は外飯なら500になるように我慢しろ
仮に満額で2500取っても今の体型ならカロリーオーバーになることはない

そしたこっから大事だが、例えガムでもあめ玉でもジュースでも、その他のカロリー摂取は一切やめること
これはダイエット期間だけでなくこの先も。
そういう生活に慣れることが大事

勿論学生生活楽しむのはありだから飲み会とか参加してもいいが、その分ダイエットが遅れることを認識してあくまで特別なイベントである、と考える
社会に出ても日常的に飲み歩けば太るのは自明

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:27:50.95 ID:ueKtTlwL.net
基本的な考えだから一生お菓子食えないとかじゃないぞ
体重落としてしまえば、運動続ける限り、その分は「余計に取れるカロリーになる」
それで吸収できる分飲み会してもお菓子食っても太らない
大事なのは飯以外のものを食うときに、それがカロリー収支的にどうなのかを考えるクセをつけること
そのために基本的な食事以外のカロリー摂取はイレギュラーであると思えと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:37:52.59 ID:Nv6nWF47.net
まあ体重落とせばその分基礎代謝落ちるんですけどね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:40:48.33 ID:ueKtTlwL.net
まぁ若いし75まで落としても運動もしてるしデカイあんちゃんだし2500で太ることはないよ


2〜30年後のことは知らん

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:42:15.11 ID:RKfKga3L.net
>>195
むちゃくちゃ参考になります
受験期から入学後まで、ストレスもあってほんとにカロリー無視でバカ食いしてたので……家になにかあったらとりあえず食べる、少し腹が減ったらマックや吉野家行く、って生活してました

カロリー記録するようになってから、どれだけ過剰摂取してるかわかって愕然として、かなり意識するようになりました
まだ過食、間食の癖は抜け切ってないですが、さらに気をつけて癖をなくせるようにしたいです
最近は口寂しかったりするときは、炭酸水飲んで紛らわしてます

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:49:56.04 ID:ueKtTlwL.net
そういや肝心な質問に答えてなかった

きっちりカロリー計算して抑えていくなら、その運動でもざっくり初期は月に5〜7kgその後も標準に近づくまでは月5kgペースはいける
逆にそれ以上は求めないこと

運動やカロリー収支と計算あってないように思うかもしれないが経験からそんな感じ
ダイエットは計算どおりにはいかない
脂肪以外にもいろんなものが減るし、脂肪も計算どおりには減らない

なので70台に落とすのに3〜4ヶ月。75に落とすのに半年以内、とみる
まぁ春までにはスリムな先輩として後輩迎えられるように頑張って続けてくれ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:58:21.34 ID:RKfKga3L.net
>>199
春までに70台いけますか!?
正直厳しいかな?って思ってたんで、俄然やる気出てきました

今96キロなんで、とりあえず80台を目指して、その後85→70台というふうに少しずつがんばって減量したいと思います

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:04:06.37 ID:ueKtTlwL.net
>>198
すごく単純だが超重要なアドバイスがある
コンビニに行くのはやめるんだ。コンビニは悪と考えろ
コンビニとデブはすごく親和性が高い
弁当もお菓子もアイスクリームもホットスナックも誘惑が多すぎる
家にあるお菓子も大抵コンビニ経由なはずだ

コンビニにはどうしても必要な時以外立ち寄らない、これ秘訣
喉かわいてお茶買うとか、そんな感じ
店内うろうろしない

よって昼食もおにぎりとか買いにいくのはダメだ。学内のも。
そばとか軽めのものか定食でカロリーオーバーならご飯減らしてもらって調整しろ
基本学食でくえよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:13:55.23 ID:oznnFnU6.net
>>200
諦めなきゃいける
しかし結果が自分の想定と違うことにやる気なくしたり、逆に焦って運動増やそうとしたりしたら失敗する

運動増やすのはいい
しかしそれは焦ってとかじゃなく計画的に無理のない範囲でだ。
精神的に続けられる、そして故障しない範囲で。

あらかじめ言っておくがジョギングは非常に故障しやすい
だから違和感痛み感じたら走るな
でもその代わり良くなるまで歩け
それでも故障して走れなくなったら代わりにウォーキングに切り替えろ

そうやって運動続けることがダイエットの意識を保ち、カロリー制限も続けることができるんだ
最初もいったがカロリー制限こそがメインだ
だから運動の予定が狂っても諦めるな
運動は何かしらしっかり続けていればいい

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:33:52.32 ID:QWFH/8Go.net
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】161p【体重】64kg
【体脂肪率】 解りません。多分すごく多い
【職業・仕事内容・部活等】販売業
【食事内容・摂取カロリー】
炭水化物制限と葉物野菜、豆腐、海藻、きのこ、鳥ささみ、果物など。自炊です
【ダイエット開始時・内容】 65.5Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
ひと月チョイで10キロ太った。
ほぼ絶食&徹夜数日→からの菓子パン過食と間食が原因
食事制限と運動は水泳、自転車、ウォーキングのどれかを週3で1時間から2時間
なるべく早く元の体系に戻したいです
炭水化物は完全に断ったほうが良いのか?
筋トレも取り入れようと思うので、まずやったほうが良い筋トレ教えてください

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:38:52.74 ID:k01kTRmE.net
脳トレ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:49:47.38 ID:lY6AQxWA.net
>>203
いろいろ難しいことを言う人が多いですが、ほとんどの人はこれらを実行すればしっかり健康的に痩せます
なるべく早くという焦る気持ちは抑えて着実に一歩一歩進み、生活習慣の改善をしましょう

食事で推奨されることは
水をたくさん飲む
よく噛んで食べる
「まごわやさしい」食品を食べる
ジャンクフードは避ける
腹六分目くらいで満足する

運動は
水泳、自転車、ジョギングなどはしっかりされているので大変良いと思います
筋トレは自重トレーニングがオススメです
自重トレーニングには場所や費用の面だけでなく多くのメリットがあります
自分の体重、体をコントロールする能力がつく
自重種目の多くはCKCなのでより多くの筋肉が鍛えられます
同時に体幹も鍛えられます
まずこのような動画を観ながら動きを覚えていくといいと思います
http://youtu.be/I6t0quh8Ick

有酸素運動も筋トレも慣れるに従い徐々に負荷を上げていきましょう

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:13:52.53 ID:tooBt+vd8
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】176p【体重】90kg
【体脂肪率】わかりません・・・
【職業・仕事内容・部活等】 大学院生
【食事内容・摂取カロリー】
ブランチ・夕食は学校の食堂で焼き魚・野菜小鉢・野菜小鉢、帰宅後晩酌、お酒含めて一日1500kcal以内
【ダイエット開始時・内容】96 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
96kgから90kgまでは今の食事に切り替えて二週間くらいでぽんぽん減ったんですが、それから全く変化しなくなりました。
運動は家でショコ20分かウォーキング30分くらい、あと自転車通学往復40分くらいです。
研究が辛くてアル中状態、つまみは大量買いした冷凍のスモークサーモンかわさび漬けです。
急いで成果がほしいわけではなくて、少しずつでも減ってほしいと思っています。
食事はそんなに問題ないと思うんですが、それでも減らないってことは禁酒必須でしょうか……?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:02:41.16 ID:QWFH/8Go.net
>>205
ありがとうございます。親の死から体のリズムが狂い、過食が進みました。
最近は食欲が落ち付き睡眠も整ってきたものの、早くどうにかせねばと焦っていたようです。
教えていただいたことしっかり心掛けて一歩一歩頑張ります

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:34:24.54 ID:rBzdo7zF.net
半年間で105kg→80kgまで減量しました。適正体重まではあと9kgほどなので有酸素&食事制限メインから筋トレメインにシフトしようと考えています。
そこで食事内容と運動内容をどのように変えれば良いのかアドバイスをください。
ちなみに現在の1日の食事と運動に関しては
朝食:ご飯100g、納豆1パック、玉子1個、ソーセージ2本、味噌汁1杯

昼食:ツナサラダ130g、きな粉牛乳コップ1杯(200g)

夕食:ご飯100g、味噌汁1杯、豆腐2分の1丁、キムチ小皿、メインのおかず(肉や魚)
大体1200〜1500カロリー程度です。
運動は
筋トレ:腹筋10×3セット、膝つき腕立て20×3セット、スクワット10×3セット(全てスロートレーニング)
有酸素運動:週4日ウォーキング3kmとジョギング2km
週2日ウォーキング8km
です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:54:05.08 ID:rBzdo7zF.net
>>208です。すいませんテンプレ飛ばしてました
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】180p【体重】80kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】
大学生
【食事内容・摂取カロリー】
>>208
【ダイエット開始時・内容】 105Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
>>208

大変失礼いたしました

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:57:22.18 ID:jF2EoJ+d.net
なんで俺は下半身だけ脂肪たっぷりなんだよー
いくら痩せても下半身は細くならん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 05:05:08.20 ID:Rbj3Va77.net
食べながらダイエットの決定版これは本物だ!! ttp://net.kasegu.deaigj.futoka.jp/entry4.html

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 05:10:30.00 ID:OJPI3fBD.net
男、身長165、体重45はやばいですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:59:45.23 ID:taNk2qtC.net
あと10kg重くてもいい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:04:13.85 ID:+pM7i7tC.net
>>203
炭水化物は絶ったらダメ。
少量でいいので(子供茶碗に半分、100g程度)はとったほうがいい
炭水化物に罪悪感があるなら、雑穀や豆、玄米入れてミネラルと繊維補給と割り切る
自炊しているなら多めに炊いて、計量、おにぎりにして小分け冷凍しておけばいい

ヘルシーというイメージのものばかり食べてると、
脂肪を燃やすのに必要な栄養が足らなくなるよ
鉄分、亜鉛、ビタミンB系、必須アミノ酸を一日の必要量は食事でしっかり取ること。

筋トレをするなら正しい姿勢でのスクワット、腕立て、ヒップレイズ、フロントブリッジ(ブランク)あたりかな
別にカーヴィでもTRFでもそういうDVD系運動でもいいけど

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:35:14.48 ID:eTyRKzaI.net
>>201
コンビニは日常食を購入する店じゃないよな。

コンビニに限らず、早くて簡単に食える物は楽に身に付くわ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:57:41.14 ID:nMrRg03C.net
ナチュラルローソンはいいと思うの

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:05:11.82 ID:xOQSdJ4/.net
コンビニは悪とかまた威勢がいいなww

菓子でもアイスでも食えばいいじゃん
食いすぎれば太るってだけの話

このへんの同じ思考停止のなせる技

自転車乗らないで 小中学生に呼びかけ 加茂市 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20141001-OYTNT50133.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:21:14.44 ID:4KDRBaSn.net
>300kcalのブロック状の食品をできるだけ急いで食べると、その後、90分間のエネルギーの消費量は、体重1kg当り平均7calでした。
>一方、食塊がなくなるまでよく噛んで食べた時には18calと明らかに高い値でした。
という結果があるそうだが体重57キロの人だと食後90分で消費するカロリーは
早食い0.4kcal
噛むと1.0kcal
ということ?
脂肪にして0.1g程度(0.9kcal)のデータって誤差の範囲な気もする

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:02:45.78 ID:csfiGQwv.net
塩分について調べたら摂取すると肥満に繋がると書いてあるサイトが大半でした
理由は塩分が水分と結合して、むくみなどの症状として現れるからだそうで・・・

それって一時的に水分がむくみとして現れてるだけで、これを肥満と表現するのは違う気がします
水と脂肪は別物ですからね

もちろん、過剰摂取すれば高血圧などのリスクは高まりますが、
一般的な塩分量(醤油や味噌汁等)がダイエットに及ぼす影響って実際あるのかな?

塩分を控えたほうが痩せやすくなるってことはあるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:24:41.64 ID:K8DdF6wU.net
俺は糖質より脂質抑えた方が長続きするし効果あるんだけど
なんで?体質?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:52:00.52 ID:+k+ejDC2.net
脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcalだそうですが、

脂肪は1kg9000kcalくらいあるはずなのに、なぜ7200kcalの消費カロリーで燃焼し尽くすのでしょうか。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:20:13.63 ID:xOQSdJ4/.net
体脂肪は2割程度の水分を含むから9000kcalの八掛けで
7200kcalという説が一般的みたいですん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:43:20.22 ID:UiEfYD5Y.net
>>208
カロリー計算が合っていること前提で。
まず主食(炭水化物)を増やして、摂取カロリーを増やす。
男で180cmあって、1200〜1500kcalは少なすぎるよ。
ご飯を150gにして、昼も摂る。これで約500kcal増やせる。

でもたぶん今は炭水化物を増やすのは怖いと思う。
だからまず昼に100g摂ることから始めればいいよ。
これなら約150kcal増えるだけなので、罪悪感は少ないと思う。
たんぱく質は意識して摂ってるみたいだからそのままでよさそう。

あと野菜をもっと摂ろう。特に色の濃い野菜。
ビタミンミネラルを摂らないと体に支障が出るよ。
>>205に出てるけど、「まごわやさしい」をぐぐってみると参考になる。
摂るのが難しそうならサプリも検討。でも頼り過ぎないように。
あと適当に飲めばいいってものじゃないので(時間とか)、これも詳しくは調べてね。

有酸素は減らしてもよさそう。
あと今の筋トレは毎日?いつも体力限界までやってる?
筋トレの負荷を増やす方法で手っ取り早いのはウエイトをつけるか、ジムに行くことだけど……。

体重は増えるかもしれないけど、そんなの言わなきゃわかんないから大丈夫だよ。
数値より見た目。不健康な痩せは見てて痛々しいよ。
せっかくの長身なんだから、それを生かした体作りをして欲しい。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:47:22.62 ID:eTyRKzaI.net
>>219
味は薄い方が食欲をコントロールしやすいと思う。
例えば味が濃いおかずはご飯掻き込みたくならないかね。
薄い味付けで良く噛んで食べるのが良いね。

今朝のラジオでチラッと聞いたのは、
大学生のアンケート調査で入学時普通体系の生徒1000人の内、
3年後に太っていたのは早食いする生徒という傾向が出たらしい。
一因としては早く食べると一口に含む量が増えるから、とかなんとか言ってた。
まぁ早く食べれば満腹感得る前に食べ過ぎる可能性も高いし、当然な気もする。

後は、塩分とって喉が渇くけど、その時にカロリーを含む飲料を飲めば当然太るね。
そう言った間接的要因が多いんじゃないかね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:36:43.48 ID:N2BN5FCX.net
有酸素運動定番のウォーキングやショコといった淡々とした運動は苦手で
ビリーやジリアン系の運動を毎日一時間ほどしてます。
もちろんこちらの方がきついのですが
心拍数上がりすぎで減量には効率悪いよとかありますか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:45:42.95 ID:wKjKSG9F.net
>>225
俺の個人的意見だけどダイエットで大事なのは効率よりも
モチベーションだと思う

些細な差の効率追求してモチベーション落とす位なら
効率が少し位悪くても毎日続けられる方が大事だと思う

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:48:39.53 ID:ikGPWAfE.net
>>225
ビリーやジリアンのほうがはるかに効率がいいんです
有酸素運動の効果と筋トレの効果を同時に得ることを目的としたDVDですから
心拍数は自覚してるほどには上がってないと思います
ジョギングとさほど変わらないと思います
覚えておいていただきたいのは、運動効果は運動強度にほぼ比例するということです
ビリーやジリアンなどは心拍数を高いところで保ちながら全身を鍛えられるように設計されてます
素人の自己流の運動とは効果に大差があります
どうしてもキツい時は少し休めばいいので信じて続けてみましょう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:50:07.77 ID:N2BN5FCX.net
>>226
>>227
レスありがとうございます。
そうですよね。嫌々は続かないですもんね。
体力なさすぎで未だゼェゼェですが日々できる動きが増えて
楽しくて仕方ないのでこの方法で続けていきます。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:41:58.62 ID:RPkeIOy7.net
【年齢】31歳【性別】 女
【身長】155p【体重】70kg
【体脂肪率】34 %
【職業・仕事内容】工場内勤務立ち仕事、6時間程度
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

子供の卒業式まで半年ないことに気づき、このままではまともな服がないため痩せたいです。
運動は出退勤+子供の迎えなどで1日一時間半〜二時間歩いてる程度です。
しかし、半分の距離はゆっくりすぎるくらいゆっくり。

痩せたいと思いダイエットを始めて痩せたことがありません。
過去10年で50kg~70kgの変動をかなり繰り返しており(太って痩せるを1セットとして今4セット目)、どうせ痩せない、また太るしと始める前から諦めてしまいそうです。
過去に痩せた時は産後に拒食だったり、ストレスからくる偏食だったりのせいでした。

食事を減らし、運動を増やせば痩せるんですよね?
こんな私でも痩せることできるんでしょうか。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:06:27.41 ID:xOQSdJ4/.net
>>229
消費カロリー>摂取カロリーにすれば必ず痩せます。
あなたの状態だと、食事管理と何かしらの運動を組み合わせれば
一ヶ月3kg程度は無理なく痩せられると思います。
半年続ければ18kgですから相当変われると思いますよ。

7200kcal*3kg/30days=720kcal/day

今より400kcal食事を減らし、320kcal分、およそ5kmのウォーキングかジョギングを
習慣化すれば良いことになります。

あとは決意次第ですね。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:08:17.34 ID:eTyRKzaI.net
>>229
痩せますよ。
ただ細い太いは生活が身に現れているだけなので、
痩せても戻ってしまうのは、太る生活習慣をしているという事に他ならず、
そこを変えないと意味がないかと思いますが。

とりあえず1500kcal/日の食事で、
30~60分/日の軽く息の上がる運動(苦しくない呼吸)を週4回程、
これで半年ちゃんといけば10kgはイケると思います。
(期待値はもう少し上です)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:08:36.31 ID:+pM7i7tC.net
>>229
工場内勤務ならそれなりに運動量があるはず。
食生活を変えればするすると痩せると思いますよ

スナック菓子、清涼飲料、菓子パン、惣菜、レトルト・インスタント食品をなるべく食べない
あとはあすけんなどを利用して食事バランスを整える。

たぶん1800kcal摂取くらいで10kgくらいはするっと痩せる
運動追加するならさらに減るかなって感じ。
あきらめないで頑張って

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:08:38.75 ID:OjE0NovA.net
糖質制限というのが流行ってるみたいですが、個人的には脂質制限の方が続けやすいと思っています
食事から糖質を制限するより脂質を制限する方が簡単だしカロリーも減らしやすいですし
どう思いますか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:15:25.83 ID:oznnFnU6.net
>>233
遠慮せずに両方減らしてもええんやで

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:49:38.46 ID:RTpZOdz5.net
カロリー計算通りに体重が変化すりゃ苦労はないよな
偉そうに算数書いてるアホ
そんな事は誰でもわかってるんだよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:57:57.40 ID:EAj0Uvf/.net
>>235
平均体重までは大方の計算でも減る。
それが減らないのであればちゃんとやってないか、
根本から間違ってる。
結果出せないからって不貞腐れてちゃいかんよ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:58:33.13 ID:Eafj3Bau.net
というか両方共ある程度とったほうがいい
この先一生糖質とお別れするつもりじゃないなら、厳しい糖質制限はすべきでは無い

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:01:47.31 ID:Eafj3Bau.net
計算式で出した基礎代謝は100kcal以上誤差が出ることもある
最低でも一ヶ月程度実施して誤差修正しないと皮算用といわれても仕方ないんじゃないかな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:20:32.63 ID:nMrRg03C.net
>>235
最初の一行はホンコレ

それと自分もそうなんだけど、リバウンド数回繰り返してて、またダイエットしても標準体重まではスルスルと落ちるんだろうか
全然減る気配がないw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:29:23.56 ID:RPkeIOy7.net
>>230-232
まとめてですみません、レスありがとうございます。

根本的に生活を見直さないと繰り返すばかりだとわかってはいても、なんだかんだと理由つけてるのは自覚してます。
年齢的にどんどん痩せにくく、醜くなってくるのでここでどうにかしたいです。

食事量、内容の見直し
苦しくない程度の運動を持続させる

この二点に尽きるのですよね、結局。
私に必要なのは覚悟と継続。卒業式、を呪文のように繰り返しながら頑張ります。
ありがとうございました。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:33:23.20 ID:gxPuK7YZ.net
食事の質もある
ライザップ式に肉と野菜中心にメニュー組んだら

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:11:48.10 ID:N2BN5FCX.net
>>240
余計なお世話だけど食事の見直しはお子さんの為にも是非

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:35:54.88 ID:oDQcqMJ1.net
>>235
摂取カロリーは低めに、消費カロリーは高めに計算される場合が多い。
きちんと把握できれば、体重は計算通りに上下します。
あとは短期で無理な目標設定している場合が多い。一生続けられる生活習慣の見直しが痩身の要諦です。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:57:52.84 ID:H1XUraDU.net
>>243
エセ宗教に嵌った人みたいだなw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:26:42.20 ID:3sFDpz8G.net
ま、宗教でなく算数だけどな
足し算引き算ちゃんとやるだけだ
カロリーは体の中から湧き出したりしないからな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:34:43.65 ID:AK6eJCfT.net


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:05:28.83 ID:EnD9ElEt.net
>>235
>そんな事は誰でもわかってるんだよ

わかってるんならさっさと痩せろ糞豚

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:51:10.22 ID:fTWM0oiH.net
>>244
エネルギー保存則が宗教?
なかなかエキゾチックな視点すな(・∀・)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:53:18.40 ID:5Em4mdYW.net
自宅に、タニタの体重計 兼 乗って測るタイプの体脂肪率測定計と、オムロンの体脂肪率を手で握って測れる体重計を兼ねたものとがある。

両者で体脂肪率が4〜5%も違う(前者の数値の方が低く出る)。

なんでかね?
どちらかといえばどちらが実際の数値に近いんだろう?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:20:50.22 ID:xxOamd60.net
>>249
乗って測るタイプは下肢のみ
手で持つタイプは腕(と胸回り)の数値だと思っとくと大体あってる

自分に都合の悪いほうの数字を信じておくといいよ
どちらも肝心の腹回りの脂肪までカウントされてないと思うし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:57:31.73 ID:I8TA8bUv.net
>>243
でもある程度痩せてくるとやっぱり計算通りには
いかなくなる実感 何故?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:04:03.43 ID:KBwR0ikJ.net
>>249
体重計・体脂肪計・体組成計スレッド +8kg
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387027371/

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:14:20.03 ID:Qs2WKV6A.net
>>250
>乗って測るタイプは下肢のみ

これは違う。電気はそういう流れ方はしない。
近くに落ちた雷が足を伝い心臓を止める事からもわかると思う。
もちろん腹の脂肪の抵抗も受ける。
何が違うかと言えば、各々の会社でサンプルの取り方、
そしてそれに対しての係数や計算式が違う為差が出る。
体脂肪はそうして求める予測であり、水分量でもころころ変わる為、
数字を求めるのが間違いで、経過を確認し増減のチェックに役立てるツール。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:16:38.53 ID:WE77U64j.net
BMI20辺りからちゃんと計算して運動もしててもなかなか思い通りには痩せないな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:56:08.81 ID:0Ip+AxwW.net
>>253
タニタはわからんけど、このイラストからすると、オムロンの足裏タイプは、
上半身は計測していないように見える。

http://www.healthcare.omron.co.jp/product/hbf/guide/03.html

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:00:38.71 ID:+mEusgfD.net
>>253
空から地上までkmレベルで空中を移動するほど超高電圧の大電流と、
体脂肪計の微弱電流とでは比較にならないのでは。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:22:19.59 ID:t2eDiZ/e.net
運動してから食うのと、食ってから運動するのはどっちがいいの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:26:22.62 ID:b3Ealnvx.net
>>257
運動の目的と強度によるんじゃないかな

食前に運動>中・強度、長時間の運動(筋トレ、ジョギング等)
ダイエット目的なら基本空腹時の運動がよいと思う
そもそも飯食ったあとで強い運動できないわな

食後に運動>軽い散歩等
血糖値の急激な上昇を抑えるとされるが度が過ぎると消化の邪魔

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:59:45.22 ID:Qs2WKV6A.net
>>255
このイラストでは通ってないから通らないハズとか、勘弁してください。
純粋過ぎます。
経路としてはこうなりますが、必ず全ての電流が最短距離で走る訳ではないです。
離れれば離れる程電流密度は下がりますが通らない訳ではないです。
その為ペースメーカー等の機器を使用してる方は
体脂肪計使わないようメーカーから注意も出ています。

>>256
量が変わるだけなので、通ろうとするか否かは変わらないです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:25:37.52 ID:2hPOty/4.net
【年齢】40歳【性別】 男
【身長】178p【体重】96kg
【体脂肪率】 30台%
【職業・仕事内容・部活等】病気でクビになり無職
【食事内容・摂取カロリー】
現在:ご飯100g位、キャベツ等の葉っぱ物300g位、豆乳100m
【ダイエット開始時・内容】 96Kg
食事制限
(ダイエット前の参考食事一食分=ご飯どんぶり二〜三杯、肉300〜500g、
ポテトサラダ300g、サラダ200g、カップラーメン1.5倍、漬物、牛乳300〜500m、食後すぐにポテチ一袋、甘いお菓子1箱)
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
肝臓とすい臓に脂肪が着いてるとのことで少なくとも20kは落とす必要があります。
血圧と尿酸値も高く今後糖尿や肝腎不全に進行するリスクがあるといわれました。
運動は水泳を始めましたが泳げないので今は練習しながら水中ウォーキングしてます。
ちゃんと泳げるようになるまで数週間かかりそうです。
元々ガリ体質(50k台)だったのがたった7年でこのありさまです。
肉や脂物が大好きでこの誘惑に負けないように食事制限したいのですが毎食なにかしら肉が入ります。(量は100g位で少ないですが)
やはり魚や野菜をメインにすべきでしょうか。
とにかく20代から味噌汁代わりにカップめんを食べ続けてきたのでこれが問題だと思い今は一切口にしていません。味噌汁も飲まないようにしてます。
よく塩分や糖質制限と言われますが野菜肉穀物をバランスよくそれを少量にするという自分のやり方は良い事でしょうか?
それともやはりなにかしら制限して体重を落とすほうがいいんでしょうか。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:46:58.99 ID:uE1zyyAM.net
>>260
限りなくオレに似てるな。
オレは糖尿+脂肪肝だったけど改善したぞ。
今も月一で通院してるが、血液検査チェック項目なし。
頑張ればできる。

一日1800kcal〜2000kcal制限。
炭水化物控えめ、たんぱく質多目を心がける。
運動は筋トレ+水中早足歩き+エアロバイク。

体重が減りだせば楽しくなってくるから頑張れ!
http://i.imgur.com/AsQzvHp.jpg

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:13:31.37 ID:b3Ealnvx.net
>>260
体重方程式って調べてみ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:42:12.87 ID:PIkjAYjy.net
>>261
いや、身長どれくらいかわからないけど君は大抵の人が達せないくらいに筋肉質な体してると思うよ

>260
普通の食事制限(1日1500lcal)程度続ければ大丈夫だよ
筋肉もどんどん落ちるけどそんなこと気にしてる場合ではないので、今は脂肪量早く落とすことを再優先した方がいい
80kg切ったあたりから体づくりも再検討した方がいいとは思う

問題は少ない食事量で我慢し続ける事ができるかどうかだね
糖質制限食にすると食欲も抑えられるので慣れてしまえば続けやすいけど、慣れるまでは運動するとすぐ疲れるので合う合わないがあると思う
無理に糖質制限やる必要はないけどやれる範囲で運動は続けたほうがいいよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:38:50.25 ID:jmGMOrog.net
よく食事制限で1500kcalとかいうけど、なんで一律なんだろ?
178cm、96kgじゃ、基礎代謝1900kcalくらいあるでしょ?
基礎代謝より摂取量が少ないのはおすすめしないけどなぁ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:41:56.90 ID:b3Ealnvx.net
>>264
確かレコーディングダイエットがそのくらいじゃなかった?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:42:49.19 ID:2hPOty/4.net
みなさんレスどもです
食事は入院中の病院食に慣れておいたので少しだけですぐ満腹になります
ただすぐお腹が空いてしまうんですが
なぜだか空腹時に快感を覚えるようになってしまって苦にはなってません
常に飢餓状態だと免疫力あがると聞いたのでいいことかもしれません
1日1500以下だと思います(もしかするともっと少ないかもしれません)
ただ味の濃さは変わらずなので
我流ですが味は変えずその分少なく食べる方式をとってみてます
昔味を薄くしたら食い足りなくてすぐ間食したりた経験があるので
2週間前までキツキツだったスラックスがガフガフになってて驚きました
たぶん水が抜けただけでしょうが継続していきたいと思います
問題はプールの後は凄まじい空腹感に襲われますね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:54:12.83 ID:TSoalp9I.net
>>266
なんとか制限みたいな減量に励むと体弱っちゃいますよ〜。
ダイエット前の食事を辞めて、いろんな食材を少しずつ
いわゆる一人前を意識するだけで違ってくると思います。
間食も油物も辞めた方がいいのは間違いないけどかなり控えめに摂る分には構わないんじゃないかな。

まあ運動は頑張って下さい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:55:17.79 ID:uE1zyyAM.net
一日でこれだけって事はないよな?
>現在:ご飯100g位、キャベツ等の葉っぱ物300g位、豆乳100m

無理な制限は長続きしないし、ドカの元だから基礎代謝くらいは食ったほうがいいと思う。
しっかり摂取カロリーを把握して緩く長く続けた方がいいと思う。

>>263
身長は175cmです。年齢は>>260より少し上。
脂肪の鎧がなかなか取れない。胸はデブ特有なおっぱい。腹の贅肉も凄いし。
体重至上主義ではないが、80kg目標でボディメイクしたい考え。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:56:26.63 ID:PIkjAYjy.net
>>264
俺自身数年前は脂肪肝だったこともある、血糖は高くなかったけど
そのままだと肝硬変だって言われたから85kgから半年ちょいで15kg減量した
そのときは平均して1500程度食ってたような記憶がある

早急に内蔵脂肪落とした方がいいっていう判断で回答しただけで
一律で1500っていうのはどこで流行ってるのかすら知らない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:35:34.97 ID:xxOamd60.net
1500ってのは糖尿病食の目安だよ
最低限これだけ取れば成人に必要な最低限の栄養が取れるでしょう、
栄養失調にまでは至らないって感じだと思う

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:53:35.65 ID:2hPOty/4.net
もう少し食べた方がいいのかな?
すこぶる体調がよくなったのだが
コンビニおにぎり一個で満腹感

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:01:02.25 ID:TSoalp9I.net
>>271
栄養バランス的には食べた方がいいかとw
でも無理して食べる必要もないし体調と相談しながらでいいのでは?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:51:25.53 ID:dtFP0UJK.net
>>271
>>260の食事内容ならバランス・量共によくないので見直した方がいいよ
カロリーで言えばおそらく500kcalにも達してない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:17:25.11 ID:Fodj4y8c.net
結局みんなは何が一番成功したの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:20:33.63 ID:S2Pm61XX.net
糖質制限かな
主食食べないと結構減らせる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:26:37.47 ID:6Kc2nqAF.net
>>274
夕飯で炭水化物抜いて(結果的にカロリー制限)、
週に3~4回、1時間程度スロージョギング。
標準体重までは良く落ちる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:33:41.78 ID:HN5kcBGn.net
普通に運動を継続することが一番効果的だね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:46:55.13 ID:ZCfCQ6aa.net
ニセ医者とウジ虫マンのホモセックスダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1412346393/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:18:47.99 ID:0pccNeJm.net
>>274
早く体重を落とすなら低カロリー糖質制限
筋肉維持ならトレの日はモリモリ食ってガッツリ運動、それ以外は少し控えめ
が効果あった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:50:42.07 ID:LJKGG+vn.net
>>274
1ヶ月3kgペースの王道

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 04:21:29.61 ID:Xydz10NJ.net
>>223
レスが遅くなって申し訳ありません

大変参考になりました。ご指摘を踏まえてメニューを組みたいと思います。
どうもありがとうございました。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:02:21.29 ID:diiwjLo9.net
今178センチでbmiが22で体重が68で体脂肪率が15%なんですがこれ以上痩せた方がいいんでしょうか?ちなみに178センチです。できれば65キロにしたいんですが。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:03:45.34 ID:re5NpQ6l.net
やってみればいいやん
調子悪いなら戻せばいいし

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:18:45.15 ID:E4G15bA7.net
なんで178センチ2回言うたん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:25:24.28 ID:diiwjLo9.net
間違えて書いてしまいました。すいません

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:13:19.06 ID:gqJoSRhI.net
>>282
65kgしたいと思ってるならそうすればいいだろ。
アホだなこいつw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:18:02.05 ID:rnVjIDZY.net
自分の中では65kgにしたいという欲望があるが、自分だけの意思では心細く他人からの後押しを求めようとしている心境の表れ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:23:02.19 ID:4nEPFm5D.net
質問(・ω・)ノ
寝る直前の筋トレ(腹筋)って効果効率良い?
直前もいいとこで、さあ寝るかと布団に入ってから。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:33:35.49 ID:PEdRWQDy.net
>>287
何それ可愛い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:37:46.08 ID:K2UGgccW.net
>>288
汗かいて気持ち悪いよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:40:44.88 ID:+ypDuZ0R.net
>>288
交感神経優位になるから睡眠導入が悪くなるという説はある

どうせ布団の中でやるなら朝のほうがいいよ

292 :baku:2014/10/04(土) 15:21:48.46 ID:Q3J+jySH.net
ダイエット初心者のみなさん、おすすめのダイエットサプリの紹介です☆↓
http://healthsupport.kenkouman.biz/ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:42:59.69 ID:Ot7RETwP.net
ここで教えて貰ったジリアンマイケルズやったらキツすぎワロタ…
いかに自分でやってた筋トレがヌルいか実感しましたわ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:31:27.82 ID:tQJk7UVD.net
>>274です
みんなありがとう!
是非参考にさせてもらうわ
痩せられたら報告にくるわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:33:14.72 ID:h3i7CTmB.net
太ってるけど角度によってはみぞおちの所だけ割れてるように見える人いない?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:44:41.29 ID:Qjv6isrN.net
>>295はい!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:48:15.55 ID:Enlj5X2z.net
>>295


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:54:53.30 ID:cb+9iLke.net
割れてるってどの位?
写真じゃなくて絵でもいいんで教えてほしいな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:45:40.14 ID:pRMIjMWo.net
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201410050043080000.jpg
これまじなん?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:56:09.93 ID:qngmPQ++.net
http://muuum.com/calorie/1037.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:23:11.76 ID:17re5wDE.net
開業医とウジ虫マンは
サーキット法すら知らなかったのには心底驚いたなあ

「一般のスポクラではマシンサーキットは無理!渋滞する!そんなスポクラは一つも知らない!」

腹抱えてわろた

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:19:30.28 ID:ZkD/P+CP.net
開業医とウジ虫マン

50代
無職
運動経験ゼロ
チビルダーかぶれ
キム・ヒョン(金子賢www)マニア
ホモセックス

ダイエット板全体にバラされて隔離スレに引きこもりwwwwwwwwwwww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:24:35.09 ID:Kgs5Lrvc.net
>>299
おにぎり1個100gと換算して塩むすび168kcal
3個なら494kcal

運動におけるカロリー換算表
http://diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:57:05.22 ID:17re5wDE.net
このスレのレス番57から100が傑作
開業医がケンカ売ってボコボコにされてる
なんと4年前からこんなこと言ってたwwwwwwwwwwwwwww

腹筋、腕立て伏せ、自重スクワットでダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1289089391/

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:38:10.33 ID:17re5wDE.net
傑作だよな
開業医は10年前から意味不明なチビルダーかぶれトレーニング布教してるのかwww
一時期の一部ではあるがこんなのがトレーニング上級者と勘違いされてたのが恐ろしいわ
運動経験ゼロの無知かぶれ雑魚と暴露て誰もマネしないけど

木の棒はフリーウエイトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:25:49.71 ID:kPTSnpG+.net
低カロリーおやつとか低糖質おやつに頼るのではなく
おやつを食べなくてもストレスがたまらないようになりたい
どうすれば脱おやつ出来るのでしょう?
ご飯を減らすことはできてもおやつは絶対にガマンできない
たとえ夕食後でお腹がパンパン状態でもおやつをがっつり食べないと脳が満たされません
冗談ではなく切実に悩んでます

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:43:57.52 ID:cttkbFa4.net
>>306
アルコールが切れそうになるとソワソワするのがアル中
ニコチンが切れそうになるとソワソワするのがニコ中
糖質が切れそうになるとソワソワするのがデブ

アドバイスは簡単
依存症から抜け出すには断ち切るしかない
徐々にとか言って甘えると絶対に減らない
我慢できないのは血糖値を上げすぎるから低い時との落差に苦しむ為
つまりおやつを完全にやめれば落差が小さくなって我慢が効くようになる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:02:17.35 ID:SZ+JaPMs.net
>>306
機能性低血糖でググって該当するなら医者行く

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:21:00.79 ID:1oGYSdr3.net
>>306
あるから食べる。無いものは食べられない。
俺は家にお菓子は置いて無いし、買い物はお菓子コーナーは何も考えないで通り過ぎるようにしてる。
最初は地獄だったけど、案外慣れる物。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:43:27.22 ID:GBPtnfQT.net
>>306
そこまでいくと依存症の領域だからね
本気でやめたいなら病院行った方がいい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:53:21.27 ID:/RPqtym6.net
>>306
晩飯食ったら走れ
走ってる最中はおやつは食えないし有酸素運動で疲れると食欲も無くなる
その食生活続ければいずれ糖尿病→透析になって強制的におやつは食べれなくなる
要は今の内に辞めるか身体がボロボロになって辞めるかの違いだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:03:00.99 ID:17re5wDE.net
キム・ヒョンに憧れるチビルダーかぶれの開業医とウジ虫マン


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:11:02.60 ID:24vh//Yo
ボディビルダーがやっているのは筋肉をビルドアップし、その後脂肪をカットするというボディメイク
ボディビルダーの身体は美しいか否かは主観の問題なので議論の余地は無いけど、個人的には「異形」としか思えない
但しやる事自体はビルダーであろうが一般人であろうが同じ
少なくとも筋量を意識した身体作りを目指す人ならね


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:31:58.51 ID:24vh//Yo
>>752
>普通に痩せマッチョレベルがいい
自分もそうだなあ
ベストボディ出場者くらいが目標として妥当な気が
まああそこまで絞るのは日常としては無理だろうけどね
筋量的には充分可能だと思うけどね


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:49:37.30 ID:24vh//Yo
アウト×デラックス9月18日
http://www.dailymotion.com/video/x269yzm

金子賢の場合冒頭の状態から大会出るまでに5か月
お笑いの人も3か月で絞っているそうです
まあお笑いの人はバルクは全然ないけど金子賢でも絞る前は全然見栄え良くないよね
バルクアップさせる時期はある程度仕方ないって事です

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:57:04.56 ID:CLjs0Ns8.net
【年齢】27歳【性別】男
【身長】170p【体重】58kg
【体脂肪率】 16.5%
【職業・仕事内容・部活等】 常にデスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 一日約1500〜1800カロリー程+低炭水化物
【ダイエット開始時・内容】 67Kg 体脂肪率20%
【ダイエットはいつから始めた?】1年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
20歳頃は55kg程だったが不規則な生活と付き合いの飲み会等で67kgまで増加
このままじゃいかんと思い去年の9月から意を決してダイエット開始
あれからちょうど一年。運動はほとんどしてないがカロリー制限と炭水化物減量で効果は出た

問題はそこまで見た目が変わってないのと体脂肪率が依然として高いままのこと。一年前と3%程しか減ってない
これって脂肪より筋肉ばかりが痩せてしまったのだろうか・・・
さらにここ三ヶ月は体重に変化がない。基礎代謝までカロリーを抑えるやり方だけではそろそろ限界なのかもしれない
ジョギング等の運動は時間に余裕がなくて難しい。目標は体重55kg、体脂肪率15%以下
これから先はどういうやり方が効率いいだろうか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:09:43.14 ID:e4xxNzvc.net
>>313
運動

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:15:05.09 ID:CwBf15mD.net
>>313
筋トレ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:30:05.95 ID:mVF9/7Zj.net
>>306
別におやつは悪くない。一口食べればいい。アルコール依存は基本治らないが糖質依存とかねーので心の持ちようだね。
食べてしまう、となやめられないとか言ってるウチは無理。自分で勝手に食ってる浅ましさを他に押しつけるなと思う。
自分で食いたくて食ってるだけの話。それ以外に理由はない。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:53:13.51 ID:A8o+rvKe.net
毎日10キロほど走って半年で15キロやせました。
二年たって今も同じく10キロ走るし、ほぼ全く同じ生活してるけど、一番痩せてた頃より徐々に3キロ増えてきました。

これって日常的に運動やってる人に起こりうることですか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:15:48.70 ID:Y9DVTwPm.net
>>317
体重15キロも減ったら同じ10キロランニングでも消費カロリーは相当変わるだろう。
もう一度消費カロリーと摂取カロリーを見直してみたらどうだろう?

面倒くさいなら2Lのペットボトルを6本リュックサックにつめて担いで10キロ走れば
昔と同じ消費カロリーになるよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:16:30.80 ID:Y9DVTwPm.net
正確には7本ちょっとか。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:49:00.69 ID:+kE58wTQ.net
激ヤセとはどこから激ヤセですか
100kg→60kgとか
60kg→45kgとか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:33:01.84 ID:ItrWkxkB.net
定義する類の言葉ではない。

322 :312:2014/10/05(日) 22:46:43.58 ID:CLjs0Ns8.net
やっぱりこれ以上落とすのには運動するしかないか
エアロバイクでも買うか...

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:14:46.55 ID:mrqb8amf.net
ウジ虫マンの職業のことはどう思う?
自称開業医は本当に医師免許を持ってると思う?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:15:49.03 ID:dEMFwlqX.net
>>320
それでいいと思うよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:53:40.50 ID:YmnetCit.net
>>322
見た目変えたかったら筋トレがいいよ
有酸素運動は筋肉も減るし

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:15:13.16 ID:IAA9Y7vS.net
>322
水泳やれ
休みなしで1km泳げるようになればいくら食っても痩せるから

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:01:30.79 ID:Q1XrxrgU.net
たった1km泳いだ位でそう都合良くはいかんよ
全力で泳いだとしてもたった1kmじゃ食い過ぎれば太る

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:11:50.30 ID:5UW97Z8C.net
水泳の1km如きじゃ食い過ぎなくても太るわw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:18:42.11 ID:dmHRnTgM.net
>>327
水泳1kmで60kgの人が500カロリーちょいらしい。
毎日やれば15000カロリー
月に2kgペース、一年で24kgペースで太ってたような人でも太らないでいられるってこと

つまりわざと太ろうと思って食いまくらない限り、普通に好きなもん好きなだけ食べてる分には太らない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:22:04.21 ID:dmHRnTgM.net
計算まちげーた。1時間で500だわ
1kmなら200もないな
200だと1ヶ月で6000
デブは普通に月に2kg以上太っていくからとても相殺できねーな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:41:45.16 ID:wXt3Owpg.net
平均体重だったがここから食事制限のみで2ヶ月で10kg落として
そこから食事制限解除して普通に食べて筋トレと運動して一年経つがいまだに体重キープ出来てるな
勝手な憶測だが食事制限中に筋トレや運動しちゃうと少ないカロリーで体が対応してきちゃうと思うから
その後に食事制限しなくなると一気にリバウンドするんだと思うけど違う?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:42:54.98 ID:hdNUMF7o.net
考えすぎ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:50:17.13 ID:dmHRnTgM.net
>>331
リバウンドは食事制限やめると起きるんじゃなくて「運動やめる」と起きるんだよ

運動してたらキープできんのは当たり前

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:52:14.52 ID:wXt3Owpg.net
>>333
そうなんだ
じゃあ食事制限しない限り運動は必須ってことか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:54:28.65 ID:5UW97Z8C.net
>>330
消費カロリーたかが200kcalとかカキピー1袋orメロンパン1個食ったら摂取カロリーの方が上回る
それっぽっちの運動じゃそデブじゃなくても太るわ
デブは運動に幻想持ちすぎだな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:01:43.06 ID:yDGVXcn/.net
>>383
1日10km走っても毎日三食+菓子パン2〜3つ食えば確実に太るぞ
アスリートレベルの運動しない限り何食っても太らない体にはならん

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:31:48.70 ID:AQoz7m9O.net
>>334
食事制限か運動か必須なのは当たり前でしょ
どっちもしないで痩せてますなんて人間は居ない

勿論人によって食事制限の基準も運動量の基準も違うけど…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:47:53.38 ID:dmHRnTgM.net
お前らの思考がおかしいんだよ
菓子パン食いまくったら、とかポテチ食いまくったらとかジュース飲みまくったら、とか

いくら食っても、の理解のしかたが常識的じゃない。デブの常識なのかもしんないが

ちゃんと運動してれば昼も夜も1000カロリー越えるような外食してても太らないってことだ
外食に行って値段より先にカロリー見ちゃうような生活しないで済む、これが好きに食えるってことだ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:14:57.03 ID:ufSsTSSD.net
痩せるために運動するってのはあんまり考えすぎないで
健康や体力作りや日々の生活を楽しむために運動したほうがいいよ
結果的に締まった体になれば儲け物って感じで

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:29:43.19 ID:MQyMcd3R.net
>>338
なんでもテメー基準で考えるなよカスが
食いまくりの基準や運動の基準は人によって違うんだよ
運動すれば何食っても大丈夫(キリッとか単純な事で解決すれば世の中デブはおらん
とりあえずお前みたいなバカはこのスレには必要無し

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:34:11.66 ID:lQrnx6cg.net
基本人並み以上に食べるから太るんであって少食のデブはおらん
その食欲旺盛なデブに向かって運動すれば食事制限の必要無しとか言うのはあまりにもアホ過ぎるわな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:44:10.24 ID:1K3Ruyee.net
デブで辛い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:46:03.34 ID:z2LrVCxQ.net
ID:dmHRnTgMはダイエット未経験者だろ
あまりにも無知過ぎる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:30:24.14 ID:dmHRnTgM.net
>>343
未経験どころかリバウンドしまくりだわ
ダイエットする→キープする→運動やめちゃう→太る→ダイエットする、の永遠ループ

その経験から運動してれば太らないことは明らか。
しかしやめると激太りする。半年で10kgくらい。逆に言えば運動にそれだけのリバウンドを防ぐ効果があるんだよ

リバウンドしない解決法は見つかってんのに
運動がどうしても長続きしないからいつまでもダ板卒業できないんだよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:33:29.91 ID:DknQZxEY.net
>>344
一言でまとめると「ソースは俺」って奴ね。
自分の経験をまともに分析できなくて変な自己理論を組み立てちゃうパターン。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:41:28.84 ID:u/uK8oZs.net
学習能力なしかよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:45:04.47 ID:dmHRnTgM.net
>>345
だからさ、俺がデブなわけよ、半年で10kgも太るような
そんだけ食ってても運動してりゃ太らないんだよ
俺が同じ運動してひとよりカロリー消費できる体質なのか?
消費できるカロリーはみんな同じでしょうが、ソースは俺もくそもない。

いや、俺はポテチやコーラ飲みまくりだからそんなんじゃ太るよ、ってやつのことは知らん
痩せる気ないから運動したくなくてゴネてるようにしかみえない

コーラとかポテチ、おやつに菓子パン我慢するのは食事制限って言わない
それ以前の問題でデブやめたきゃ完全にやめるべきことでしょ
3食の食事を、カロリー気にして食べたいものやめて低カロリーのものを選ぶようなのを食事制限っていうんだよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:50:24.33 ID:ju7Bomqs.net
一般的に脂肪が落ちる順番が、内臓脂肪→皮下脂肪という順番だけど、
内臓脂肪は、ほぼ完全に落ちないと皮下脂肪は目に見えて落ちる様にはならないの?
それともある程度のレベルまで内臓脂肪が落ちていくと、
皮下脂肪も連動して落ちていくものなの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:51:33.50 ID:1L4JWqGJ.net
食事と運動のバランスが大事でそ。
運動できないときはメシ控える、外食続いたら週末余計に動くとかどっか一食抜くとか。結局小さい調整の繰り返しなんじゃね?

350 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/06(月) 23:52:54.08 ID:0fPGflVA.net
まーまー、もちつけよ、おデブさん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:24:05.98 ID:zLqnf3vO.net
デブは依存症
腹八分目という言葉を知っているのに必ず腹一杯にしないと満足できない
アル中は瓶を空にするしニコ中は一日のノルマ(笑)を持ってる
エグザイルはもう何年も腹一杯食べたことがないという

352 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/07(火) 00:42:42.67 ID:IJ+lmTHZ.net
まーまー、エグザイルとかを例に出す時点で知的生活レベルお察しなんだよ、おデブさん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:51:42.47 ID:zLqnf3vO.net
オタクがエグザイルを馬鹿にしてるのみると笑っちゃう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:52:08.57 ID:937QAoFT.net
ダイエットも維持も基本は一にも二にもます食事制限
三四が無くて五に運動だ
よく痩せたら運動のみで維持すればいいと言う奴居るがそういうのに限ってリバウンドする
理由は運動は環境が変われば(私生活が忙しくなる、体調を崩す等)続けられなくなるパターンが多いから
運動を一生続けていくのは簡単な様で難しい
その点食事制限は自分の強い意志さえあれば一生続けられる
だから現実的にダイエットも維持も食事制限がメインとなる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:58:24.50 ID:1ddB3wsc.net
>>347
>コーラとかポテチ、おやつに菓子パン我慢するのは食事制限って言わない
>それ以前の問題でデブやめたきゃ完全にやめるべきことでしょ
>3食の食事を、カロリー気にして食べたいものやめて低カロリーのものを選ぶようなのを食事制限っていうんだよ。

お前ルールの食事制限の定義とか知るかよ
チラシの裏にでも書いとけや
そんなんだからリバウンドするんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:30:51.90 ID:7W5eFkk/.net
年齢】16歳【性別】女
【身長】152【体重】45kg
【体脂肪率】 ?
【職業・仕事内容・部活等】
学生・焼肉屋バイト

まだダイエットは始めてないんだけど高校に入学してから3.4kg一気に増えてびびってます。普段と同じ食べ物、食べる時間、量なのになぜかドカンと増えた。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:31:36.67 ID:7W5eFkk/.net
>>356 続き
年齢的な物もあるのかもしれないけどこれは食べ過ぎがなーとも思ってます。自然に痩せる見込みってありますかね?ダイエット始めた方がいいでしょうか?
父子家庭なもので相談する人が周りにいません。回答お願いします

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:33:40.80 ID:nvEfxO7W.net
>>354
食事制限が一生続けられる?
アホか、そんなんできたら苦労しないわ

運動が好きで苦にならないどころかストレス解消になる奴は少なくないが
食事制限がストレスにならない奴なんか聞いたことない
「制限」なんだから当たり前

食べる量からすべて生活改善されるくらい変わって自分で好きなもん食ってるつもりでカロリー減らせてるならともかく

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:46:15.64 ID:ZyNlHVNk.net
>>358
デブ期の時と同じように好き勝手に食ってれば100%リバウンドするよ。
摂取カロリーを消費カロリー以内に抑えるという意味での食事制限はダイエット後は習慣として身につけざるを得ない。
それがどうしても嫌な人は痩せる事に向いてないから今すぐダイエット止めて好き勝手に食べる生活に戻った方が幸せだと思う。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:47:07.87 ID:nvEfxO7W.net
>>357
成長が止まったんで同じ食い方でカロリーオーバーになったんじゃないの?

自然には痩せないからダイエットは始めるべきだが、ダイエットというより、1日あたり200カロリーを今の生活から食事面と運動で減らしていくようにパターン自体を変えるべき
ジュースをお茶にしたり、バスを自転車にしたり
その程度でいいはずなので、無理に食事減らしたりしないほうがいいよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:54:19.53 ID:nvEfxO7W.net
>>359
大抵ダイエットに失敗してんのは食事制限だけで維持しようとしてる奴らだけどね

芸能人みてりゃわかるじゃん
これで痩せました、みたいな運動を色々本に出したりしてるけど
それ続けててリバウンドしてる奴なんかいないだろ
でもやめた奴等はみんな戻してる
そいつらだって太りたいわけじゃないから食事制限は続けてて維持しようとしてたはずだけど、無理なんよ

そもそもそんなに意志強いなら太りませんて

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:21:39.49 ID:7W5eFkk/.net
>>360
回答ありがとうございます!!
基本的な食生活みなおしてお菓子ジュース甘い物控えて運動も頑張るようにします!!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:05:04.54 ID:SAsVqk81.net
>>361
また運動すれば好きなもん食っても太らない馬鹿か
なんでも食生活も運動しないのもデブ時代に戻せばどの道太るんだよボケ
だったら維持しやすい現実的な方法でやるしかない
年を取れば代謝は次第に落ちていくから運動量は徐々に増やさないと維持は出来ない
だから食生活を見直すのが現実的と言ってるんだよ
お前またリバウンドしそうだなw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:13:43.16 ID:gtdGbmM4.net
>>360
16歳で成長止まるかよwww
お前昨日のID:dmHRnTgMだろ?
お前すげえバカなんだから人にアトバイスとかするなよ
とりあえずおお前がアトバイスを求めろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:28:21.61 ID:KH3yYYaD.net
運動を長く続けるのは難しいぞ
加齢と共に故障も増えるしな
運動を長く続けるならカロリー消費のダイエット目的よりも無理しない程度の健康目的でやった方がいい
食べたいから運動するってのは若い内はいいかも知れんが長くは続かんよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:29:24.08 ID:xwEcZ+x+.net
運動で消費できるカロリーなんてしれてるしな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:41:08.76 ID:/f6pb8cR.net
>>356
ちょうど子供から大人の体型への変化が出てきている時期で
ホルモンバランスなどが変わって、体格も大人に向かってきてるだけ

女性らしく腰や胸周りに多少脂肪がつくのはあたりまえで
それを太ったと思うのかもしれないけれど、
この時期に食事制限をしてしまうと身長の伸びも悪くなるし
二十歳過ぎてから太りやすくなるので
ジュース、清涼飲料、菓子パン、スナック菓子、ファーストフードは避けて
なるべく規則正しく寝起きすることと、よく動くようにしてください

今の身長ならその体重のまま維持できれば充分、
ただ背を伸ばすのは成長期にしか出来ないことなので、
多少増えたからといって慌てないこと
身長が増える時期、体重が増える時期って同じではないからね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:40:18.16 ID:jkyqVaEZ.net
毎日か週3日はジムか水泳やって普通に食ってれば平均体重まで落ちるってのに
食事制限だけで考えるやつって学習しねーなー・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:46:19.38 ID:1k4uiPOO.net
自宅での自重筋トレは最低限やるべき
ってか、運動はコレやってれば変な痩せ方はしない
腹筋もちゃんと割れる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:02:56.23 ID:3pkc27XX.net
学習してないのは運動のみで何とかなると考えてる馬鹿だろ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/06(月) 23:30:24.14 ID:dmHRnTgM
>>343
未経験どころかリバウンドしまくりだわ
ダイエットする→キープする→運動やめちゃう→太る→ダイエットする、の永遠ループ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:34:07.17 ID:jkyqVaEZ.net
辞めたらリバウンドすんのはあたりまえだ間抜けw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:35:15.36 ID:bTth6gsZ.net
>>366
これデブの一番ダメな思考パターンだよな

〜〜なんてしれてる
運動の消費カロリーなんて
ケーキ1個のカロリーなんて
ステーキの脂肪分なんて

デブは全て小さな事の積み重ね
一年で10kg太る場合のカロリーオーバーは1日たった200kcal
夕飯で御飯一膳お代わりしないだけで防げた贅肉
1日たった30分ジョギングするだけで増える事の無かった腹肉

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:46:16.61 ID:i+xPqKbJ.net
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】155p【体重】49.7kg
【体脂肪率】 27.8%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】三食和食、1日1500kcal
【ダイエット開始時・内容】 52.5
【ダイエットはいつから始めた?】1 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重は上のとおり3kg近く減ったのですが、体脂肪率が平均して1%しか下がっていません
脂肪よりも他の何かが減ってるということでしょうか?
運動はジョギング5kmを週3でやってます

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:22:09.32 ID:bTth6gsZ.net
>>373
殆ど水分
まあ妥当な数字じゃない?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:27:26.50 ID:107tHPiX.net
>>373
水分
初期ボーナスってやつですね。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:30:11.72 ID:Rw0e/9EO.net
私は逆に体脂肪率は減って痩せの部類なのに
体重は減らなくて標準体重
かといって筋肉がついた感じもしないし…
なんでなんだ…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:10:41.52 ID:tLHnw1tK.net
【年齢】28歳【性別】女
【身長】161p【体重】43kg
【体脂肪率】17.7 %
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】 朝 りんご1個ヨーグルト1〜2個 昼食べない 夜納豆1パックもずく1カップ玄米飯70g野菜炒め100〜150g
【ダイエット開始時・内容】52 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 13ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】夜と朝の体重差が400〜500g程度しかありません。夕食を300〜400g程度にしか食べれません。これ以上超えると太り続けていきます。
最近ではご飯が普通に食べられなくなりつつあります。どうしたらいいでしょうか。

378 :376:2014/10/07(火) 12:16:46.38 ID:tLHnw1tK.net
追記し忘れました。 基礎代謝は1100程度
ダイエット開始時の体脂肪率は27・1%からここまで減らしました。
骨格筋量は19kg
最初はそれほど厳しく食事制限しなかったのですがだんだんと厳しくなっていきました。
私の体はもう低カロリー名食事に対応してしまっているのでしょうか。
ご教授お願いします。
ちなみにご飯は少しオーバーするだけで太っていき調整しない限り経ることはありません。

379 :376:2014/10/07(火) 12:21:38.72 ID:tLHnw1tK.net
運動はエア縄跳び20分
ウオーキング1時間
フラフープ30分
お腹をへっこます筋トレ?のようなのを20回 2セット
クランチ10回 2セット
6秒筋トレ3種を 毎日やっています

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:41:15.93 ID:oiJxSCDW.net
>>377
BMI16.6のガリガリで筋肉も少ないので基礎代謝も運動による消費カロリーも少ないのは当然じゃないでしょうか
何を目指しているのか知りませんがその体重を維持したいならその食事量で我慢して生きてください

381 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/07(火) 12:44:01.83 ID:VYY1xAEF.net
もう十分頑張ったんじゃないか?
君の理想体重がいくらかわからないが
自分を客観視してみよう
たぶん、十分締まってて美しいはずだよ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:54:58.34 ID:bTth6gsZ.net
>>377,377
マジレスすると
今すぐダイエットやめて病院へ!
心療内科行くべき
まごう事無き摂食障害

飯食うと太るってのは今の>377の普段の食事量が少な過ぎて
体内のグリコーゲンが常に枯渇してる状態だから
たまにちゃんと食事するとグリコーゲンと糖が回復して水分が体内に蓄えられるて
体重が2〜3kg位は簡単に増える

普段の体重が正しい訳じゃない
普段の43kgって体重が水分や油分足りなくてカサカサで干からびた状態の体重なだけ
そんなんで痩せても体重計の上だけの見せかけの体重で自己満足に過ぎない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:26:22.89 ID:J6B8TyGR.net
消費カロリーを一日1200とした時に1500摂取したら、消費しきれなかった300はどうなる?

384 :376:2014/10/07(火) 13:33:13.22 ID:tLHnw1tK.net
>>380 >>381 >>382
レスを下さりありがとうございます。精神化には通っております(ダイエット開始前から)
自分でも今の状態は異常だと思っており主治医と相談しております。ただ体重が増え続けることに非常に恐怖を感じております。
少しずつ食事の量を増やしていっても体重はある程度のところで落ち着くでしょうか
それとも太り続けてゆくのでしょうか。それだけが心配です。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:45:39.19 ID:8oQFIqp4.net
>>384
ジムに通ってトレーニングしたらどうだろうか
体脂肪減ってるし鍛えたら締まってカッコイイ身体になれる

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/9052586/

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:57:11.31 ID:1M8zRT6z.net
>>384
わざわざジムに行かなくても家で運動やればいいよ
交通機関や車に頼らず早足で歩く程度でいい
運動のやり方がわからないならプロのトレーナーに指導してもらってもいい
運動は脳や鬱にもいいと言われるから無理せず取り入れてみて

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:03:47.97 ID:oiJxSCDW.net
>>384
体重が増えれば基礎代謝が増えるのでどこかで釣り合いが取れるようになる
ただし生活習慣が大きく変わることがあればそれによる消費カロリーの変更にともなって均衡が破れることはありえる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:07:20.08 ID:jkyqVaEZ.net
>384
簡単に言うともはや食べないで痩せる時期は過ぎた危険な状態
筋肉量が足らないから痩せにくい身体になってる
周りから見たら貴女は痩せ過ぎのレベルでまさに精神疾患
とにかく体重増加に恐怖を覚えるのが非常にまずい

まずはスポーツジムへ行こう
ストレス発散にもなって精神的にも良い
負担が少なく運動量が多い水泳がお勧め
全身がまんべんなく鍛えられ太りにくい筋肉が作られる
縄跳びは休みなく20分ならましだけど休み休みならあまり意味ない
体重を気にしないようにイメージトレーニングをするのも良い
毎日自分の全身を眺めてスタイルを確認しながら運動すれば1〜3ヶ月位で自分のボディラインが変化して美しくなっていくのが判る
体重は関係ないと暗示をかけながら続けるといい

トレーニングしても体重は今より減らないが維持しつつ好きな物を食べられるように必ずなるから見学でも行くといい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:07:57.04 ID:MVIHEHs5.net
>>384
痩せている≠スタイルが良い

BMI16はあまりにも痩せすぎです!
私も身長160と近いので、容易に想像がつきます。

分かりやすい例で言いますね。
モデルの土屋アンナや長谷川潤でさえBMI18。

>>384の身長に換算すれば、46.5キロ。
あと3キロ増えても、余裕でモデル体型ですよ。
むしろ今のままではガリガリで、
少々太らないとスタイル悪い、が正解です。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 14:10:22.39 ID:1M8zRT6z.net
>>384
ストレスになるようならジムには行かなくていいよ
たぶんお金もないだろうしね
自宅でもできる運動はたくさんあるから自宅トレでも大丈夫だよ

391 :376:2014/10/07(火) 14:36:34.44 ID:tLHnw1tK.net
皆さん、暖かいレスを下さりありがとうございます。
体重を気にしないよう少しずつ食事改善をしながら運動と筋トレを取り入れていきたいと思います
あとエア縄跳びは連続で20分やっております。
ジムのほうも近所にあるので今度見学にいこうと思います。
体重増加を恐れずに少しずつやっていこうと思います。
励ましてくださり、本当にありがとうございました。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:22:41.53 ID:PJcLCiI2.net
>>391
俺はエアロビやヨガで汗流すことをすすめるね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:53:42.57 ID:q2xEt4JF.net
ID:tLHnw1tKの人は飯が食えないのに運動を勧めるのはどうだろう?
身体が持たないし、病状も悪化すると思うのだけど。
動く事は良い事だと思う。心も晴れる。
でも運動となるとそれなりの栄養が無ければ身体に差し障る。
これは太ってても同じで、食事を過度に絞って運動すれば、
その歪は必ずしっぺ返しで身体や心にやってくる。

>>391
という考えのもと、食べれない以上散歩程度にして、
気晴らしと考える方が良いと思う。
後、通院しているのであれば先生に良く相談して決めるのが一番良い。
ネットは極力控えた方が良いかもしれない。
ネットは多分マイナス要素の方が大きい。弱ってる心に毒だよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:04:55.26 ID:RHqBfMQI.net
何度もリバウンドするブタがアドバイスするスレだしなw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:25:54.04 ID:lVTLGofr.net
毎日1km泳げば何食っても太らないとか言い出すとんでもない馬鹿がいるしここのアドバイスは話1/3位で聞いとかないといかんよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:01:09.78 ID:zLqnf3vO.net
ジム行けばトレーナーさんが食事もアドバイスしてくれるよ?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:03:30.36 ID:1o2GD5C7.net
>>396
栄養指導は別料金のとこもあるけどねん(´・ω・`)

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:13:57.07 ID:q2xEt4JF.net
>>396
トレーナーさんも心療治療は素人だろうからどうかね?
問題は摂食障害入ってきちゃうと人の言う事を素直に聞けなくなるから。
表面上は素直でも心が許さないんだよね。
そこはやはりプロに頼るのが一番だと思う。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:16:42.44 ID:ldDYAl1R.net
37才男172cm73kg
数年前にぎっくり腰からの座骨神経痛で、あまり運動が出来なくなりました
しかし体重が増える一方で困ってます
座骨神経痛に負担にならないような、ダイエット向けの運動はありませんか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:25:36.53 ID:1nDizXgB.net
【年齢】36歳【性別】 男
【身長】175p【体重】64〜66kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】座り仕事(プログラマー)
【食事内容・摂取カロリー】分かりません
【ダイエット開始時・内容】 65〜67Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
食事の時間は、仕事の関係上、平均的に 6:00、12:00、20:00になります。
本当は晩御飯を18:00頃に食べ終えたほうが健康にはいいいと思うのですが、それは
できないので、おいておきます。

さて、通常、間食はよくないだろうと思い、晩御飯まで水以外なにも食べずに我慢していたのですが、
「空腹状態が日常的に続くと、体が飢餓であると判断し、少量のご飯も体に蓄える、太る体質になる」
との記事を読みました。一報で、「間食は絶対ダメ」とも聞きます。

間食にポテチやケーキをもしゃもしゃ食べるのは論外としても、職場でもつまめそうなものを適量とることはダイエット的にも
理にかなっているのでしょうか?

折角やせるために空腹を我慢して仕事したあげく、太る体質を作っていたなんてことになってしまっては悲しいので・・・
よろしくお願いします。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:27:57.32 ID:pjeOQ+uq.net
ビチクコビトハゲジジイ〜

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:36:36.39 ID:jkyqVaEZ.net
>>399
何をすると痛みがでるかを書くとアドバイス受けやすいよ
まあ腰に負担かけない運動を考えれば答えがでるかもね
水の中でやるウォーキングから始めてもいいんでない
>>400
逆の説もある
常に飢餓状態だった縄文人時代のDNAを呼び覚まして免疫機能とか上がったり
少ない食事でエネルギーを補給できたりとかでも根拠がない
まあ間食全部が悪いわけではないし食事を少なくして腹が減る頃に軽く枝豆とか食ってもいいんでない
ドーナツを1日かけて食べて痩せた人もいるし運動するって考えはないんか?
そもそも痩せなきゃならんほどの体重じゃねーだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 20:43:19.82 ID:1nDizXgB.net
>>402
運動は、土日は約10キロのランニング(疲れたらウォーキング)とテニス、
平日は散歩、腹筋、ストレッチなどを中心にやってます。
30になってから体重が一気に10キロ以上も太ってしまい、
旧友から「太ったねー」といわれたので、
健康の為にも痩せたいなと思った次第です。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:18:35.44 ID:3pIUcdIU.net
>>402
するめオススメ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:44:57.88 ID:6V5pid5h.net
>>403
175/64〜66は世間一般から見ると標準体型です
>30になってから体重が一気に10キロ以上も太ってしまい、
それは太ったと言うより30前が痩せ過ぎです
今より10kg増えたらダイエットを考えましょう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:21:38.25 ID:6QgNT8bV.net
70kgこ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:22:17.57 ID:6QgNT8bV.net
70kgこえたらちょっと生活見直した方が良いんじゃ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:51:29.74 ID:24qFe8SW.net
>>403
悪い友達だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:49:46.82 ID:ULPfWqj9.net
巨デブが小デブになったら「痩せたね」って言われるけど一般的にはデブ
クソガリがガリになったら「太ったね」って言われるけど一般的にはガリ
ほぼ相対的な意味で言われただけだよな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:36:52.75 ID:GZuZJY2G.net
>>399
痛い時にネットで2chの名無しに質問するのは一番やってはいけないこと
病院や接骨院などに行くか
きちんとした資格と経験のある理学療法士やトレーナーに運動指導してもらうといい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:28:11.62 ID:leWt5dAa.net
>>403
太る体質とか関係無いです。
消費カロリー>摂取カロリーなら体重は減るし逆なら増えます。
それ以外のファクターは誤差のウチだと思いますよ。

空腹が仕事に触るようなら適当な間食を取るのは理にかなっていると
思います。

一気に太ったのなら何か理由があるはずなので
それを改めればだんだん元に戻ると思いますが。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:00:12.72 ID:D6iutOHH.net
>>400
一日三食とった上で飢餓状態なんてなるわけねーだろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:47:56.99 ID:v5XHxIvA.net
飢餓状態って具体的にどんなん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:13:03.90 ID:leWt5dAa.net
>>413
長期に栄養失調が続いた状態
一日メシ抜いたくらいでなってたまるか

http://www.afpbb.com/articles/-/2722934?pid=5678385
枯れ枝のような赤ちゃんの手足・・・サハラ砂漠南縁で深刻な飢餓
2010年05月01日 18:38 発信地:マラディ/ニジェール

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:25:18.10 ID:4WjRvhMf.net
野生時代の本能がむき出しになった状態。
理性の欠如(食べられないものを口にしたりイライラして凶暴性が強まる)
のが大きな特徴。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:28:21.29 ID:ULPfWqj9.net
ナチスかなんかの実験で餓死させる実験したら
基礎代謝が25%落ちたけどそれ以上は落ちなかったんだっけ
生活活動代謝は変わらないし飢餓状態なら痩せないかって言うとんなことはない
基礎代謝が元に戻るのにどれぐらいかかるのかは知らんけど。
ダイエット後1ヶ月は徐々に食事適正量にしてかないとリバウンドするとかよく言われるよね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:44:32.20 ID:2VoLc5lA.net
体内のグルコースは補給無しで1日程度しかもたないし、
1日に必要なエネルギー下回った食事だと数日の内には飢餓状態には達するだろうね。
要するに補給<消費で身を削る様になったら飢餓に転じてる。
飢餓状態だと身体がストッパーかけるかどうかは実際知らない。
エネルギー生める訳じゃないから減るはずとは思うけど。

ただ、だからダイエットは身を削る以上、
気をつけてやらないと危ないし、上手くもいかない。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:47:18.96 ID:psoKdsft.net
基礎代謝と摂取カロリーの差はどれくらいにすればいいんだろう
小さすぎると代謝が落ちるし大きすぎるとなかなか痩せないし
今は基礎代謝+300くらい食べてるけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:09:22.35 ID:vlq2xgEx.net
活動計つけて生活して、自分の活動量はかってみたら?

外に出て働いてる人と自宅からほぼ出ないような生活だと
全然違うよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:45:14.00 ID:psoKdsft.net
活動量計か。欲しいなとは思いつつ高そうで手出してなかった
それで出た数値をもとに摂取カロリー決めてるの?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:29:58.66 ID:/yrgdOt+.net
朝飯って同じカロリーならおにぎりとバナナどっちがいいかな?
バナナのがバランスいい?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:22:42.91 ID:YjyDTA4s.net
単品?
バランスいいわけないだろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:58:31.28 ID:8cWa4e1k.net
>>421
バナナ
フルーツには多くの栄養素が含まれている
そして何より消化がいいので朝食には最適
このような理由もあるから朝バナナダイエットは流行った
ちなみに朝バナナダイエットの著者は
安価で手で皮が剥けるし腹持ちがいいからバナナと言っただけで他のフルーツでもいい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:37:57.24 ID:lrewbcLw.net
>420
自分の場合はね

動くときは生活代謝だけで1000近く行くけど
動かないときは300もないときがある
なので基本は基礎代謝+一番活動量が低いときの数値±100って感じ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:59:24.52 ID:kjDljHKo.net
基礎代謝が1300ちょいです。
毎日1500kcalに抑えるダイエットをしようと思ってるのですが、
2000kcalいかないくらい食べてジョギングで500kcal消費するってやり方でも
1500kcalに抑えたことになって痩せていくのでしょうか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:14:40.08 ID:MKHZBzeA.net
簡単にいうと200kcalぶん太るね まあ普段の生活強度によるけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:29:20.22 ID:MkzK4Qo+.net
>>425
それで正しい

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:25:52.96 ID:RZtfSuuA.net
>>425
ジョギングで500カロリーってすごく大変だよ
毎日そんだけ走るとなると結構な運動だと思うけど

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:40:37.40 ID:kftwWNRB.net
>>428
体重63kgの俺で7〜8km、40分弱。
体重軽けりゃ、もっと走らないと。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:02:18.45 ID:YOKpxHbc.net
>>425
基礎代謝だけで1300なら、活動代謝入れたら2000kcal/日近辺なんじゃない?
それで1500に抑えるなら、運動自体は200〜300kcal分で済む。
と言うかそれくらいしか動けない、気もしたりしなかったり。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:13:12.26 ID:mJ64zskk.net
>>425
何もしないで1500kcal摂取するより500kcal分運動して2000kcal摂取したほうが痩せやすい体になると思うよ
ただジョギングで500kcalって10km前後走らないと消費出来ないから
フルマラソン走るような人じゃないと毎日とか無理じゃね?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:20:04.85 ID:9FO5z/+a.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
http://s-at-e.net/scurl/mediation.html
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
・ベヨネッタ
http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
・プロメテウス
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
・アバター
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://s-at-e.net/scurl/correspondence-1.html
※※※※※※※※※※※※※※※

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:56:54.36 ID:/yrgdOt+.net
>>423
サンクス
バナナ買ってくるわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:57:51.24 ID:RS7vsOe8.net
500カロリー運動するってやつ、運動したことないな。まず無理だから。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:12:16.27 ID:uMPv6/La.net
>>434
標準体型だったら無理だろうけど
BMI28以上の体型なら案外実現可能では?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:21:18.87 ID:4MdeuEyn.net
>>434
運動習慣あれば問題ないレベルだろ
体重50kgとしても朝晩5kmづつ走ればいいだけだからね
カロリー=kcalとしてだけれども

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:31:12.74 ID:8cWa4e1k.net
500キロカロリーくらいの運動を定期的に行うのは望ましいけど難しいな
スポクラにいる人を見てるとあんなダラダラやってたら痩せないわといつも思う
そういう人は2ヶ月もするとまず見かけなくなるから本当のところ痩せたのかは不明けど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:49:02.34 ID:CiA58pJs.net
運動が習慣化してる人には500kcalは楽勝だと思うけど、やったことない人には辛いかもしれんね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:54:18.72 ID:RS7vsOe8.net
動いてないやつほど500だ二時間走れば痩せますかとかいうもんだ。適度な運動すら知らない。初めは30分からのウォーキングから始めろと言いたい。スマホ見ながら、だらだらあるくんじゃねえぞ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:14:08.61 ID:ElrrzGka.net
運動はしないよりしたほうが全然いいけどしないからと言って痩せないことはない
食事制限で痩せる
普通の人ならちゃんと適切な食事をしてれば痩せるよ
それで痩せない人は一種の病気でしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:38:44.35 ID:4MdeuEyn.net
ま〜健康維持を基準に考えた最低限の運動はこんな感じだね

健康づくりのための身体活動基準2013 | e-ヘルスネット 情報提供
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-01-001.html

18-64歳の身体活動(生活活動・運動)の基準
強度が3メッツ以上の身体活動を23メッツ・時/週行う。
具体的には歩行又はそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分以上行う。

18-64歳の運動の基準
強度が3メッツ以上の運動を4メッツ・時/週行う。
具体的には息が弾み汗をかく程度の運動を毎週60分行う。


無理のない範囲から習慣づけしていくと、距離や時間も伸びますよ。
こればかりはやらないと始まらないが、意外に楽しいものよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:49:36.77 ID:Uwh/uitt.net
19歳男 大学生 178センチ94キロです
少し心が折れそうです

食事制限と運動を1ヶ月続けて、96→91と減量し、80キロ台も視野に入っていたのですが、サークルの飲み会でタガが外れたように飲み食いしてしまい、その後2日ほど緊張感を失ってダイエット以前のような生活をしてしまった結果、91→94とまた増えてしまいました

これまでダイエットは1週間も続かなかっただけに、いいリズムだなと思っていたのですが、努力が水の泡になってしまいました……
週2しかできなかった6キロランニングも、毎日〜2日に一回のペースで続けられるまでになってきたので、ショックが大きく、これから減量を続けられるのだろうかと、少し弱気になっています。

皆さんは、ダイエット中に心が折れそうになったときや、うまく減量できないときに、どう乗り越えていますか?
よかったら教えてください……

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:53:04.43 ID:tBR4Qmzj.net
妖怪ウォッチのエンディングの体操はダイエットに効果ありそうですか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:01:06.20 ID:+ir9mKIf.net
>>442
水の泡だなんて
そんなことないよ
そのまま焦らないでランニング続けたらいいじゃない
それだけで以前とは全然違う自分でしょ
まだお若いんだし、おばさん応援してるから!
すぐまた91に戻るよ、でもここで焦って極端に食事減らさない方がいいと思う
またダイエットモード平常時で!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:14:29.95 ID:RZtfSuuA.net
>>442
以前飲み会には出てもいいとは言ったが好き勝手に飲み食いしろとは言ってなかったぞ
それに飲み食いした分だけダイエットが遅れることは折り込み済みのつもりで参加しろとも

折り込み済みで参加してんのに心が折れるってのがおかしい
これくらいなら大丈夫だろ、とか1日くらいなら、とか甘いこと考えてるからギャップに心折れるんだよ

1日くらいとか、関係ないから。
取った余剰カロリーはそのまま太るから

痩せたいのか、痩せなくてもデブのままのほうが楽だしいっかと思ってるのか
もう一度よく考えてみれば
どうしても痩せたいと思ってるなら、結果とか現状とか関係なしにやるしかないんだよ

「勉強したのにちょっと遊んだら成績下がった」
心が折れても受験に勝ちたいなら勉強続けるしかないだろ
勉強やっても成績あがるかわからんし
へたすりゃ下がるかも、なんて考えないだろ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:21:02.45 ID:TCBQ6fTn.net
デブは歯止めが利かないからデブになるんやで
そういう脳の構造になってるからなのかいくら言っても本人も分かってて食べちゃうんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:21:06.19 ID:4MdeuEyn.net
>>443
あの1分くらいだとやらないよりマシってレベルでしょう。
えんえん30分くらい続ければ結構な効果があるんじゃないですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:22:12.95 ID:CDYaGDY8.net
飲み会を楽しもうなんて考えがアウトだな
自分がデブである自覚を持ってスリムになるぞという確固たる意志を持っていればそもそも飲み会断れるだろう
どうしても断れない付き合いだとしても減量中であることを宣言して飲み食いに参加しない(最初の乾杯だけ)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:23:56.48 ID:ctpOT6iA.net
岩城滉一のヘルメット

http://www.mie1.net/usr/akimarou/DSC01521.JPG

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:24:46.66 ID:GsRg//xk.net
この土日食べに行く予定の自分には身にしみる言葉
さすがにダイエット中だからってあれこれ残すのは嫌なので、前後で調節するつもりだけど
平均して目標摂取量に収まってれば大丈夫だよね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:26:32.11 ID:YOKpxHbc.net
>>442
ダイエット始めてすぐの減少。
ダイエット中に暴食してどかっとくる増加。
この3〜5kgの変動のほとんどは水分。
水分は体内で、塩分と糖分にたくさんくっついていて、
食事量の増減で塩分と糖分は簡単に変動する。
よって短期間で大きく変動した後にゆるやかな推移に移る。

生活習慣がちゃんとしてれば、一時的な増加なんかすぐチャラになっちゃうよ。
逆によろしく無い生活習慣だと、一時的に減った体重が
一瞬で戻るという話でもあるけども。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:28:17.37 ID:TCBQ6fTn.net
>>450
もう少し楽に考えないと続かないよ
一食お腹いっぱい食べたくらいで今までの苦労が無駄になることはないから
ただそれも限度ってのがあるから数週間に一回とか1ヶ月に一回とかそんなレベルの話だけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:28:49.31 ID:3fUNTxgc.net
>>442
絵に描いたようなデブの生態だなwしかも19歳でそれかよw
これからそういうパターンを繰り返して25歳にはおそらく120kgくらいに
なってるんじゃないか?w
リバウンドするためにダイエットしてるようなものだなw大笑いだよw
無駄無駄w止めとけよダイエットなんてwお前はデブタになるために生まれたんだからw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:29:38.66 ID:RZtfSuuA.net
>>448
別に飲み会楽しむのは問題ないだろ
一度しかない学生生活の限られた楽しみを捨てる必要はない

両立すればいいんだよ
酒なんか入れなくても充分楽しめる
酒入んないとぶっちゃけられない性格なら最低限チューハイとかウーロン杯みたいな割るものにカロリーない酒飲んでりゃいい

それより「飲み会参加する以上、割り勘なんだから、或いは飲み放題なんだから、飲み食いしなきゃ損」みたいな貧乏たらしい考えは捨てるんだな

飲み代元取るために大好きな飲み食いしまくることと、痩せる(維持する)という自分の目的と、どっちが大事なのかをこれから先の人生で常に考えていかないと
たとえ痩せても半年で戻ると予言しとくよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:32:29.84 ID:4MdeuEyn.net
>>442
スタート時点に戻っただけの話ですね。
痩せたいのならまた始めたらよろしい

ただ話を聞くと短期で無理な目標たててませんか?
実現可能な小さな成功を繰り返すように時間をかけて生活を見なおさないと
結局同じことの繰り返しになるような気がします

参考:体重方程式
http://www.w8eq.com/

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:33:00.03 ID:fxESzF4V.net
入院繰り返すアル中に、誕生日だから飲んで良いよと温情みせたら
コップ2杯くらいと思ってたら血を吐くまで飲んでしまうパターン

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:36:31.48 ID:CDYaGDY8.net
>>454
気を抜いた結果が>>442の結果だからな
そういう人には戒めが必要なんだよ

それと19歳だぞ、酒飲んでるなんて書けるわけがないだろ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:39:29.80 ID:4MdeuEyn.net
>>456
アル中はそういう加減ができなくなる病気だから
死ぬまで飲むかやめ続けるかの二択しか無い

デブのやけ食いとはヤバさのレベルが違う

アルコール依存症
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_alcohol.html

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:40:22.44 ID:RZtfSuuA.net
とりあえず男の場合「自分はデブなんだ」と強く認識することだ
それが絶対に何があっても痩せてやるという強いモチベーションになる

デブってのは最高の侮蔑の言葉だ、ブスなみに。
人から言われたら自分でわかってても傷つく
ブサメン、ハゲに勝るとも劣らない

その状態に自分がいることをはっきり自覚し、ただしそれから抜け出ることが出来るけどどうするのかを考えたら、デブのままでいる選択肢なんかないと思うが

ちなみに女の場合は、自分はデブではなくぽっちゃりだとか、ぽちゃかわ、だとかマシュマロ女子だとか色々逃げ道があるのでこの方法は通用しない

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:42:41.18 ID:fxESzF4V.net
>>458
まるでデブが簡単に痩せられるかのような物言い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:59:51.14 ID:9OAkKihO.net
2〜3kgの増減なんて食事や水分で簡単に変わる
あと俺は自分の贅肉(特に腹)に憎しみや憎悪を持つことで
毎日のダイエットのモチベーションを保ってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:02:24.42 ID:lrewbcLw.net
息抜きとして月1回くらいの暴食は仕方ないと思うよ
当然そのあと水分含む体重が増えることも覚悟しなきゃだけど

ただしその1回きりにして翌日からまたしっかり節制した生活送れば
またじわじわと減り始める

心が折れた都会ってあきらめたらそこで終わり。
折れたら立て直せばいい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:07:18.22 ID:8cWa4e1k.net
スーパーにバターを見に行くといいよ
体脂肪を5キロ減らしたいなら
雪印バター200gを25個並べてからカゴに入れてみるとよくわかる
そんだけ体にいらんもんがまとわりついてるんだよ

http://stat.ameba.jp/user_images/20130417/20/rutoruto-4649/94/a9/j/o0480035812504085169.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:10:12.61 ID:RZtfSuuA.net
男って基本的に自撮りしないだろ
ましてやデブとかまずしない
それだけ現実を直視しない
鏡もなるべく見ないようにしてる

すごい醜い顔してんだよ
顔の輪郭とか顎とかタプタプで
写真に取ってスマホの壁紙にでもしとけばイヤでも抜け出たいと思うようになる
定期的に、顔や腹を撮って、比べてみて痩せたことを確認して励みに、そしてまだまだデブなことも確認してモチベにするといいよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:20:19.40 ID:3fUNTxgc.net
19歳なんて基礎代謝は高いし少々食っても太らねえだろw
食い過ぎなんだよ、食い過ぎw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:52:08.51 ID:OlDX5z4y.net
急激に痩せると戻りやすい、戻るのも早いとよく聞きますよね
それがリバウンドと呼ばれる現象なんでしょうが
逆の理論で急激に太ると戻りやすい、戻るのも早いということになるはずですが
その逆のリバウンドというのは全く聞かないですよね?なぜです?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:08:10.64 ID:4MdeuEyn.net
>>466
あんまり聞きませんが。
すこしづつ増える分はあまり意識せず、
減る方には注意を払うのでそう感じるんじゃないですかね

太る方向の要因はラクをする(運動量が減る)
おいしいものを好きに食べる(摂取カロリーが増える)など
<快>の方向で、
体重を減らすのは、どちらかというと逆なので意識されやすい
などもあなたがそう感じる一因ですかね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:15:18.49 ID:Nj+qvlVs.net
>>466
急に痩せるとリバウンドしやすいっていうのは、体質が変わって太りやすくなるとかじゃなくて
痩せた後の食習慣が身についてないからリバウンドしてしまいやすいっていうこと。

太っていたときの体重や体型っていうのは、そのときの食事量と運動量がバランスした結果。
痩せたからといって二度と太らない魔法の体を手に入れたわけじゃないから、ダイエットしても、
元の食習慣や運動量に戻れば、自動的に元の体重・体型に戻る。
体重・体型を維持していくには、痩せたときなりの食事量や運動量を続けていかなければならない
わけで、その意味で「ダイエットは一生続く」といわれている。
といっても一生無理を続けていく訳ではなくて、新しい習慣として意識せずに実行していくように
できれば、無理なく維持していける。

このとき、痩せる期間を新しい生活習慣・食習慣を身につけるための訓練期間とみると、急に痩せたり
絶食などの続けられないような方法で痩せたりすると、目標達成後に新しい生活習慣が身についていない
から、つらく感じたり無理して継続しようとしたりして、結果として挫折して元の生活に戻ってしまう、つまり
リバウンドしてしまいやすい。
あるいは、炭水化物抜きとか置き換えダイエットとかの「痩せた後の新しい食習慣」とかけ離れたダイエット
方法をやっていると、そもそも目標達成した後にどうやって維持していけばいいのかがわからない。

その点で、食事量を少し減らしたり、運動を少し増やしたり、無理なく続けられる置き換え(ポテトサラダを
野菜サラダ+ノンオイルドレッシングに変えたり、カツ丼を鉄火丼に変えたり、フライドポテトをふかし芋に
変えたり)を行ってゆっくりと痩せていけば、その間に新しい食習慣が身についていくから、維持もしやすく
なってリバウンドしにくくなる。

そういったわけで、体質の問題じゃなくて生活習慣の問題だから、急に太っても、別に痩せやすいわけじゃない。
同じく急に痩せても別に体質的に太りやすい体質になるわけじゃないから、きちんと計画して絶食でもなんでも
短期間に痩せても、目標に達したらきっちり維持の生活習慣に切り替えられる人なら、普通に維持していける
と思うよ。なかなか難しいけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:20:29.68 ID:reEQ/XAf.net
>>466
>急激に痩せると戻りやすい、戻るのも早い
根拠のない俗説です。

>その逆のリバウンドというのは全く聞かないですよね?
そんなことありません。普段ハードワークしている人が
正月明け少し肥えていることはよくあることで、ちょっとすると
自然に元にもどります。

全部、摂取カロリーと消費カロリーの引き算ですよ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:35:35.27 ID:Uwh/uitt.net
>>442ですが、なんとか頑張ってみたいと思います。痩せないと人生変わらないと思いますし。
受験生時代を思い出して、意志を強く持ってがんばります。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:11:09.96 ID:Yw4Xb0kJ.net
>>470
俺が良いアドバイスしてあげるよ。
185cm99kgから91kgまで痩せて
その後、運動してもっと痩せようと意気込んであるスポーツ始めたら
そこで知り合った人と、毎回飲みに行く習慣ができて
糸が切れたように、普段の食生活も戻って今99kgまでリバウンド。
つまり何が言いたいかっていうと何を優先させるかってことだよね、大学で友人付き合い継続させるならダイエットなんて不可能だよ痩せたいなら腹くくって飲み会いくの辞めるしかない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:12:38.03 ID:rlK9RNOI.net
>>470
自分の目標体重の1日の消費カロリーを計算した上で毎日摂取カロリー計算して記録する癖をつけてみたらどう?

例えば目標体重が70kgなら1日の消費カロリーはだいたい2500kcalぐらいだから、
食べながら摂取カロリーをスマホとかに記録して計算しながらその数字を超えないようにいつも心がける。
これが癖として身につくと「今日日付が変わるまでに食べていいのはあと○kcalまで」と常に意識するからドカ食いが激減する。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:15:18.37 ID:rlK9RNOI.net
あと、飲み会に参加する場合は、事前に飲み屋のメニューのカロリーをHPで調べておいて注文できるメニューを決めとくといい。
どんな飲み屋にも低カロリーの食べ物、飲み物は必ずある。
ビールは乾杯の時に唇につけるだけにする。
これだけで飲み会は簡単に乗り越えられる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:20:53.52 ID:Yw4Xb0kJ.net
>>473
そんな小手先の手段が効かないからデブなんだよ
大学生の飲み会でそんな予定調和に行くわけないんだから。
腹くくって行くのを辞めるしかないんだよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:30:07.85 ID:rlK9RNOI.net
>>474
余程DQNの集まりじゃない限り、油物はダイエット中だから食えないって言えば問題ないよw
小手先の手段どころか消費カロリーの把握と摂取カロリーのコントロールはダイエットの中核だから超大事だよ
出来なきゃダイエットは失敗する

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:35:37.01 ID:GsRg//xk.net
暴食した次の日に半日断食ってのも聞いたことある
朝抜いて、昼おかゆ、夜はいつものメニューを少なめに、と徐々に回復させていく
自分は我慢できる気しないから全体的に減らすつもりだけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:41:41.48 ID:Uwh/uitt.net
>>475 >>474
消費、摂取カロリーの記録はずっとやってます。いい感じに減量できていた一ヶ月間も、それなりの頻度で飲みは行っていましたし、低カロリー系のもののみにし、全てカロリー記録することは欠かさずやっていました。
ただそれでも、2日足らず気を抜いただけでムダになってしまうことを実感しました

そのような、自分に甘えが出そうになったときに乗り越えるコツはないかと>>442で質問したのですが、考えてみれば、そんな方法があれば誰しもダイエットに成功してるはずですよね。
今回を教訓にして、より意志を強く持ち続けたいと思います。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:42:10.91 ID:8cWa4e1k.net
飲み会でうまく酒やツマミを断れないようではな
酒を飲むと抑制が効かなくなるから食べてしまうしな
そんなんではどっちみちダイエットなんていずれ失敗するわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:43:17.85 ID:Yw4Xb0kJ.net
>>477
最終目標は何キロなんですか??
体型近いから親近感湧きます

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:54:33.38 ID:C12suhsr.net
リバウンドは運動やめるからだな

運動やめると以下の点から太りやすい

運動して消費して維持してたカロリー収支を食事制限だけで賄わなくてはいけなくなり、それがストレスで続かない、ドカ食いして気持ちきれる
デブの頃の好きなもの好きなだけ食べてた頃の気持ちよさを思い出す
身体はデブじゃないからなおさら歯止めは緩くなり気がつくと太ってる

運動やめたために筋肉が減り太りやすくなる

運動続けてるとダイエットは継続中という意識は続くから食事制限もやりやすいが、やめるとダイエット自体も終わった気になってしまい
1日くらい、明日からは気を締め直す、今日だけご褒美、が気がつけば毎日ご褒美になってしまう

リバウンドしやすい人は新しく手に入れた体型体重を基準にできない。
ちょっと太っても「まだあの頃に比べたら◯kgも痩せてる(から大丈夫)」とデブだったころを基準に実際は太っていってるのに「痩せてる」と感じてしまう
ひどいときには「むしろこのくらいの方がちょうどいい」とか言い出す

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:17:00.35 ID:GsRg//xk.net
みなさん体重と体脂肪率はどれくらいのペースで落ちていきましたか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:26:49.08 ID:5pFSZBuT.net
そんなのどれぐらいカロリー収支マイナスにしたかによりまくるだろ・・・

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:31:53.30 ID:C12suhsr.net
>>482
(おまいら年齢性別身長体重とやったダイエット法と体重体脂肪の推移全部書けってことだろ、察しろよ、、)

484 :399:2014/10/09(木) 21:04:20.18 ID:nkFeFw2Q.net
ご意見ありがとうございました。
昨日、今日と間食をし、今のところ異常はありません。
(まあ、1日2日でどうこうなるわけもないんですが)
本日、夕食後に体重を量ってみたら64キロで、順調っぽいです。

>>408
すみませんちょっと見栄を張ってしまいました。
最終的にダイエットを決断したのは旧友からの指摘に間違いないのですが、
それ以外にも、家族、会社の同僚、上司らからも、同様の指摘を受けていました。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:32:55.79 ID:Uwh/uitt.net
>>479
最終目標というか、とりあえずは高校生時代の75キロに戻すことを目標にしてます
部活引退後の受験期に25キロ太ったので

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:54:03.50 ID:bizu7yuz.net
>>485
俺の理想体重も75だわw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:10:26.80 ID:qqBAd8jN.net
テーブルにポツンと一袋だけ置いてある柿ピー食いたくてしょうがない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:31:25.56 ID:qwbXP0X6.net
昼マックが昔の値段に戻ったな
よし明日食おう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:42:57.08 ID:C12suhsr.net
>>487
柿ピーってヤバイよな
あんな小さな袋でボテチの半分もカロリーある
しかもつい1袋と思い手をつけると中毒性があり6パックくらい一気に全部食べてしまう

で、あれ?今俺1200カロリーくらい食ったの?って愕然となる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:49:30.02 ID:2MOKdAk2.net
柿ピーそんなにヤバイのかよ……。
恐ろしいな。
だけどふと思う。
飲み会の時の摂取カロリーって、全て身になる訳じゃあないんだなって。
全部着いてアレで済むわけないもんな。

ところでマックも凄いな。
この前チキン月見チーズ+ハンバーガーだけで800kcalオーバーしてビビったw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:53:13.95 ID:Uwh/uitt.net
マックと、豆系のつまみは食べることによる満足感とカロリーの差が激しすぎるから食べないのが吉だと思う

口寂しさは炭酸水とガムで紛らわして、それでもきついときはスルメやあたりめを食べるといいと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:07:12.66 ID:xOmnG9fr.net
>>472
1日2500kcalもいく訳ねーだろw
相当運動してれば別だが運動皆無なら摂取カロリーはその半分くらいじゃないと痩せないから
デブはなんでこう多めに甘く設定すんだろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:11:58.65 ID:qqBAd8jN.net
飲み会は酒でとっとと腹を膨らました方がいいな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:46:14.75 ID:2MOKdAk2.net
>>492
いや、だいたいそんくらいじゃね?
基礎代謝と1日に必要なカロリーを勘違いしてると思われる。
2500kcal摂取で2日に一回6km走ってれば、
半年後には4.5kgくらい減るはずだけどね。
脂肪が、だから見かけ上はプラマイあるけど。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:54:15.12 ID:L+ZrdIuV.net
>>494
成人男性の基礎代謝量ってだいたい1500kcalくらいでしょ
2500kcalも摂取したら痩せるためにはそこから1000kcal以上は確実に消費しないと無理だぞ
ランニングだけでも毎日20km近く走らないと痩せないぞ
お前のほうがなにか勘違いしてないかい?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:57:18.90 ID:IqDJjylS.net
>>495
基礎代謝って寝てても消費するカロリーだぞ?
一般成人は皆寝てて1日を終えるのか?
答えは否で、運動しなくても数百キロカロリーは消費している。
1日の運動強度がノーマルなら基礎代謝1500の人間で2400近辺は消費してるだろうよ。
基礎代謝+生活代謝が1日の必要カロリーだからな。
ちなみに全部合わせて1500kcal/日なんて成人は成人なら
女性でもなかなかいないと思うぞ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:00:26.75 ID:IqDJjylS.net
>>496
>ちなみに全部合わせて1500kcal/日なんて成人は成人なら

ミス失礼。
成人なら1回が正しい。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:45:05.42 ID:0Hm9ohVp.net
白米とかパスタってどうなん?
ダイエット中は食わないほうが良いの?
肉のみとか、魚のみの方がいいんかな?

1日1食なんだ、昼か夜に
ミートソースのパスタ2皿か
白米2合+味噌汁+卵2個+さんまのかば焼き缶詰
食うだけ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:47:30.99 ID:0Hm9ohVp.net
たまにガストとかココイチの出前を利用して
ガストだとからあげ弁当、ハンバーグ弁当、チキン弁当を一気に食う
ココイチだと適当に焼肉カレーやカツカレーや野菜カレーを食う
まいうー
飲み物はウーロン茶やな
牛乳1リットルも良く飲むんだが、年取ってから飲むたびにウンコに行きたくなる・・・
なんでや・・・

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:57:06.13 ID:Cy1cA/Ur.net
>>496
痩せるのが目的だろ?
2500kcalも取ってたらそれこそ1000kcalは運動しないと痩せないぞ
お前は普通に過ごして1000kcal以上も消費するのか?
相当なデブかムキムキなマッチョなら別だと思うけど
標準的な体型(70kg)の人が普通に過ごして2500kcalも消費する訳ないだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:31:51.12 ID:4VTF5X+R.net
>>500
運動のカロリーってのは純粋なその運動のカロリー

一方生活によって使われるカロリーは、全ての行動が起きてる間じゅうプラスされる
一つ一つは微々たるものでも積み重ねればすごいカロリーになる
仮に1時間に平均30カロリー消費したら、15時間で450カロリーになる。
それとは別に脳も大量にカロリーをつかう
さらに食事をするとその消化にまた大量のカロリーを使う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 03:33:08.06 ID:XswXBl2a.net
>>498
自分は絞る時も緩める時もカーボは必ず摂ってる
でないとトレのためのエナジーが確保できない
ただ、pfcは変えてる
絞る時は30-20-50くらいで、緩める時は22-25-53くらい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:13:26.49 ID:RkxlBTjU.net
180cmで63kgは痩せすぎかね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:46:07.11 ID:APUBW0I+.net
>>503
脳みそないのかね?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:52:48.52 ID:48LHMrw6.net
>>503
自分もそれくらいのことがあったので、痩せすぎではあるけれどギリセーフだと思う
それ以上体重落ちたらアンガールズ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:07:44.26 ID:sugAI6lj.net
わし、基礎代謝1500ぐらいで、平日は2100、ジム行く日は2500、休みでごろごろしてたら1900ぐらいの代謝カロリー。一日2000摂取を目標にして、167センチ61キロを維持してる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:22:24.75 ID:D+zNpd39.net
>>500
>標準的な体型(70kg)の人が普通に過ごして2500kcalも消費する訳ないだろ

いや、試しに2つのサイトで計算してみたがそんなもんだよ。

http://motivated.jp/modules/calom/index.php
体重70kg 年齢20歳
基礎代謝 1680 kcal
1日の消費カロリー 生活強度低 2184kcal 生活強度やや低 2520kcal 生活強度適度 2856kcal

http://slism.jp/diet-tool/kisotaisharyo.html
身長178cm 体重70kg 年齢20歳
基礎代謝 1783.8 kcal
1日の消費カロリー 身体活動レベル低 2675.7kcal 身体活動レベル普通 3121.7kcal


質問者は長身だし標準体重で普通に生活してても消費カロリーは当然高めになる。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:58:25.75 ID:tsVRfMgM.net
>>500
お前凄い頭悪いからレスしない方がいいぞ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:02:04.31 ID:FDd5knje.net
いつもの水泳やってれば太らないとか言ってるバカだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:06:51.56 ID:B/Z1DJlh.net
デブがなぜデブなのかよく分かるな
御託だけ並べて痩せられる気でいるんだから
2500kcalって米4合以上だぞ
食事の仕方や食事の内容で違うだろうけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:10:17.76 ID:R+aNU8Or.net
食べるからこんなところにおるんやで
食べるためにはどんな御託も並べる
それがデブやで

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:15:37.73 ID:4NdCNsEt.net
>>470
おい若造、もう一度自分の書き込みを見てみろ

>>442

>心が折れそうになったときや、うまく減量できないときに、どう乗り越えていますか?

心が折れそうになる←これは君自身の心の問題なので君にしか解決出来ない

うまく減量できない←なんでリバウンドしたか自分でも把握してるじゃないか、因果応報

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:17:14.11 ID:M2xtjIGo.net
少しはくぐればいいのに自分が理解出来なかったら見えない相手にデブ連呼
完全にいつものバカだなw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:26:40.68 ID:HHpCPGdS.net
でも実際理論上そうなのかもしれないけどダイエットしてるものから言わせると2500取って痩せるとは思えないけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:32:49.06 ID:icKj1weF.net
>>510
>>507

2500kcalを三食に割れば833kcalですから平均的な食事量だと思いますけどね
ちなみに刑務所の場合、成人男性の食事は作業内容によって
一日2200〜2600kcalと決められています。

ついでに基礎代謝を理解していない人も多いようなのでこれ貼っておきます
こちらでみても基礎代謝1500なら総エネルギー消費量(=生活代謝)は
1500/0.6=2500となりますから、>>507は至極妥当なことがわかりますね


身体活動とエネルギー代謝 | e-ヘルスネット 情報提供
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-003.html
-----------------
総エネルギー消費量(24時間相当)は、大きく基礎代謝量(約60%)・食事誘発性熱産生(約10%)
・身体活動量(約30%)の3つで構成されています。
そのうち、基礎代謝量は体格に依存し、食事誘発性熱産生は食事摂取量に依存するため、
個人内での変動はあまり大きくありません。
総エネルギー消費量が多いか少ないかは、身体活動量によって決まります。
-----------------

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:34:03.03 ID:64mZeGiV.net
>>510
何故米だけで換算するのか?

まあ良いとして。
俺が170cmで64kgで1日2400〜2500kcalくらい。
当たり前だけどそれより摂取カロリー減らせば痩せる。
減らす時はだいたい2100近辺を意識するけど普通に減っていく。
身長がもっと高ければ、もっと大きくカロリー取っていても痩せる。

そりゃあ1500kcal/日ならもっと急激に減るかもしれないが、そんな生活は続かないし、
生活習慣として維持できないならリバウンドも考慮しないといけなくなる。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:42:47.36 ID:icKj1weF.net
一世を風靡した岡田斗司夫のレコーディングダイエットが一日1500kcal
だったんで数字がひとり歩きしてる気がするね
まあ彼はリバウンドしたわけですが

こんな記事もあったわ

http://takefour.air-nifty.com/diet/2008/03/1800kcal_587e.html
一日1,800Kcalくらいが妥当だと思う理由

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:45:35.41 ID:m3fADxIV.net
今時基礎代謝=1日の消費カロリーとか思ってるアホがいるのは驚き

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:54:31.94 ID:HHpCPGdS.net
>>516
2000カロリー以上も摂取した場合体重の減り方はどんな感じですか?
自分は1200カロリーに抑えてピーク時で10日で2kgくらい減りますが
1ヶ月スパンで見ると−5kg/1ヶ月です

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:45:54.14 ID:64mZeGiV.net
>>519
1ヶ月で1kgちょい。2ヶ月で3kgいくかいかないか。
運動を併用した時は半分の時間くらいになる。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:08:53.18 ID:kqUomvtl.net
オレは2000前後で生活してきて
8/20 98.2〜10/9 95.4で推移してる。
運動もしているが。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:09:11.17 ID:3lo6PvTB.net
たしかに続けられなきゃ意味がない、と思って基礎代謝1170に対し1500kcal取ってる
カロリー制限としてはゆるい方だと自分でも思うけど、食べなくて基礎代謝下がるのも嫌だし
その代わり運動必須だが

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:12:48.83 ID:yboujvDZ.net
でぶはカロリー計算を甘く見積もる。本当はもっと食ってる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:48:28.89 ID:88PexK+2.net
30過ぎのおばさんだけど、
とっても食べることが好きだから2000カロリーくらい毎日食べてるよ。
でもジョギングも趣味でほぼ毎日10km走ってるから代謝もいいしスタイルキープしてるよ。
食べたい人はジョギングでも趣味にしなさいな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:08:50.36 ID:bZkDlEyk.net
>>524
素直に尊敬
10kmって何分くらいで走ってるんですか?
私は元々運動大嫌いだったのですが、ヨガと踏み台なんかで合計1時間毎日やるようにしてます

今は絞っているんで1500kcal目標に

アラフォー女です

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:43:18.74 ID:n3RC3fgv.net
>>240
食事改善、程よい運動、でまったく痩せやなかったからキツめのジョギング始めたら痩せた

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:47:59.57 ID:4NdCNsEt.net
>>524
身長体重も書かずにいいスタイルと言われてもねw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:15:24.05 ID:88PexK+2.net
>>525
だいたい90分弱かな
時速平均7kmくらい
のんびり走ってます

>>527
スタイルいいというか
食べたいので走ってキープしてる感じです。
164cmの45〜48kgをウロウロ
体脂肪率19%くらい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:16:05.68 ID:icKj1weF.net
>>527
ここで>>524の発言をよく見てみましょう

-----------
ほぼ毎日10km走ってるから
代謝もいいし
スタイルキープしてるよ。
-----------

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:25:36.67 ID:6X/KW439.net
女です

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:52:31.75 ID:wCLQEkOa.net
筋トレ以外で基礎代謝を高める方法ありますか?
178cm、87kgで、1710kcalが基礎代謝だと測定されたのですが
同年代より低いらしいのでもっと高めたいです。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:01:54.29 ID:icKj1weF.net
>>531
>>515

何で測った結果、同世代より低いと思うのかわかりませんが、
基礎代謝の多くが体温維持に必要な熱量ですから
体格=表面積に依存します。つまり太れば基礎代謝は増えます。

一方一日の総消費カロリーを増やすにには
日常の立ち居振る舞いを活動的なものにすることなども含めた
広義の運動時間を増やすことで対応できます。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:05:37.17 ID:1NnN6IQj.net
>>531
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E4%BB%A3%E8%AC%9D+%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B+%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E4%BB%A5%E5%A4%96&ei=UTF-8&fr=applep1&pcarrier=KDDI&pmcc=440&pmnc=50

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:15:38.53 ID:icKj1weF.net
http://pecodrive.net/?p=2944
基礎代謝を上げることで痩せるのは難しい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:24:47.32 ID:64mZeGiV.net
>>531
というか誰が同世代より基礎代謝低いなんて言ったの?
基礎代謝と確かに言ったのならその人は問題あり。
測定方法も気になる。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:25:10.40 ID:3lo6PvTB.net
>>531
運動すること(無酸素・有酸素とも)、姿勢よくすること、たんぱく質を取ること、じゃないですかね
あとは体を冷やさないとか半身浴とか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:03:43.44 ID:4NdCNsEt.net
何で筋トレ以外でなのかが理解不能
一番楽に基礎代謝があがるのにねえ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:12:39.23 ID:N4yeN4Cx.net
>>531
たくさん食べて太れば基礎代謝が増えるよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:17:35.31 ID:icKj1weF.net
結局コントロールできるのは骨格筋だから
こまめに身体動かすってのがいわゆる”代謝アップ”の
唯一確実な方法だと思うけどね

体温上げるだの新陳代謝を高めるだのホメオスタシスに関わる部分を
顕著な差異がでるほど変えるってのは無理筋だと個人的には思う

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:48:47.70 ID:wCLQEkOa.net
>>531です。
パナソニックの体重計で、身長や体重のデータ入れて
同世代の人と基礎代謝比べる機能があるものがあるんです。

で、ソレに載ったら、同世代より200カロリーほど低いということがわかました。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:09:47.41 ID:hQL3Ls9F.net
>>540
体組成計の数字は、参考程度。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:14:03.94 ID:bZkDlEyk.net
>>528
毎日90分かぁ、尊敬です
レスありがとうございました
私ももうちょっとがんばろうと思いました

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:26:25.53 ID:64mZeGiV.net
>>540
なにをもってそう計算されるかがポイントだろうけど、
脂肪が多く、筋肉が少ないという判断なんだと思う。
というか体組成計が回りくどく基礎代謝とか使うから誤解が生まれるのであって、
平たく言えば平均値より肥満ですって話なだけ。
つまり、その体重計的には脂肪を減らして、筋肉を増やせば代謝が良いと出るはず。

基礎代謝は体重が増えれば増えるし、減れば減る。
年齢が上がればどんどん減っていく一方。
基礎代謝をアップして痩せるとかマッチョ以外存在しない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:53:42.65 ID:4NdCNsEt.net
スクワット50回、二日に一回
これで全然違うのにデブはこれだから困るよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:22:07.73 ID:maIfDNdx.net
デブはそれやると膝壊すから

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:06:16.82 ID:0Hm9ohVp.net
>>502
これぐらいの食事量ならダイエットには関係ないと考えてよいのですか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:26:12.31 ID:APUBW0I+.net
膝怖いならデッドリフトやりなよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:57:45.83 ID:vQ7Rv8iz.net
運動初心者デブにいきなりデッドリフトとかあり得ないわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:58:42.34 ID:ElapNaH6.net
筋トレは自重でオールアウトで十分だろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:04:13.22 ID:cb1sWmwU.net
オールアウトなんていらないって
初心者はそこまでやれない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:15:23.83 ID:13bDSajn.net
朝起きて飯食わずにジョギング一時間してその後ジムで筋トレして低血糖起こしたんだけど
ワークアウト云々見てると甘いなって思う(デブのぞく)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:22:04.13 ID:LL8sZT0i.net
アミノ酸飲んだら?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:09:47.71 ID:13bDSajn.net
アミノ酸飲むとどうなるの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:47:49.15 ID:i8prAFsg.net
【年齢】34歳【性別】 女
【身長】153 体重】52kg
【体脂肪率】18〜23 %
【職業・仕事内容・部活等】 事務
【食事内容・摂取カロリー】 1000〜1200
【ダイエット開始時・内容】 54Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重が減らず、ダイエット開始時に32%あった体脂肪率だけが落ちていきます。
この体脂肪率でもこの体重なので細くはみられません。
エアロバイクと水泳をやっています。
体重が落ちて体型が細くなる方法は無いでしょうか?
運動しないと筋肉がすぐ脂肪になりお腹が出たりしちゃうので運動は継続したいのですが。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:05:47.60 ID:iFIfNfUD.net
>>554
その摂取カロリーが体重変化とあわない
だから摂取カロリーの計算が間違えてて実際はもっと取ってる

体脂肪率のおちかたと体重のおちかたがあわないのは筋肉が増えたからではなく(筋トレもせず有酸素だけでしかもカロリー足りてないのにkg単位で筋肉増えることはない)

単にはかりかたがおかしく実際は32%もなかった。27くらいだったんでしょ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:54:17.46 ID:jOy5NW+y.net
デブは自己管理がなってないってよく言われるけどただの病気だろ?
食べるからデブるんだろうけどなぜそこまで食べるかって満腹中枢がおかしいからだろ
だから例え痩せてもずっと欲求と戦っていかないといけないんだろ?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:05:03.27 ID:G0JCKGJz.net
自己紹介はチラシの裏にでも書いといてくれ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:12:23.48 ID:meFZD+Bt.net
他人の意見の主旨に触れることなく自己紹介とかブーメランとかいう脊髄反射レスに女特有の頭の悪さを感じる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:15:50.28 ID:KBKqLe7a.net
とデブ男が言っております

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:26:35.86 ID:meFZD+Bt.net
頭悪いから太るんだよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:29:14.56 ID:YMsUG0Oy.net
ダイエットの質問スレでデブがどうとか言うバカは別スレ立ててそこでやってくれ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:36:02.69 ID:meFZD+Bt.net
ま、ダイエットという言葉を痩せるという意味だと信じ込んでるような奴は中卒レベルの教育すら受けてないからな
違うか。とりあえず学校には通ってたものの、教育を受け付けるだけの頭がなかったのかw
カラダは太ってて頭蓋骨の中は痩せっぽちとか最悪にも程があるww

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 06:13:53.32 ID:PXYPK/Z2.net
とdietの原義が食事制限だと知った高卒が申しております。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:13:13.54 ID:PkaJREBL.net
>>554
とりあえず今の運動は続けるとして、
筋トレを少し追加するといいよ
スクワット、ヒップレイズかレッグリフト、膝ついた状態での腕立て
場所で言うと太もも周辺、下腹、背中ね。
ここが締まると見た目が明らかに変わる
正しい姿勢を意識するようにして、まずは10回目標。

体重が減ってる、体脂肪も減ってるならもうしばらく継続しよう
運動したからって食べ過ぎないようにだけ気をつけて

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:29:44.56 ID:6J+Lvt2B.net
>>554です
ありがとうございます。
>>555
確かに書き損じていましたが、最初の一ヶ月ちょっとは1400を目安にしていました。
後は日曜日などはチートデイとして1500くらい食べていました。
そうですね。最初の頃は体脂肪率の測り方あいまいでしたし、正確性が高いものに乗ろう等考えていなかったので
そんなになかったのかもしれないですね。
カロリー、「あすけん」を使ってるんですが気をつけていきたいと思います。

>>564
下腹や背中は目に見えて減りました。
ウエストやアンダーバスト(胴体)は以前より明らかにしまって数値的にも細いのに
腕や足が太いのでどうも細く見えないのが悩みで。
水泳、エアロバイクとどちらも腕や足にきてしまうのもあるのですかね。
教えていただいた運動をぜひやってみたいと思います。
わかりました。休日も食べる量に気をつけてやっていきたいと思います。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:43:07.04 ID:RL8KO31E.net
>>565
水泳エアロバイクともにダイエット目的程度の負荷では腕が太くなったり
足が太くなったりはしませんよ、普通に細くなるはずです
エアロバイクをアスリートレベルの高負荷でやりその後プロテインでも
摂取しているのなら別ですが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:08:39.62 ID:3RPOEbsf.net
どれほど暗い人間でも笑ってしまう日本の最高コント 
https://www.youtube.com/watch?v=oLUP1O_U1To

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:34:22.79 ID:618osV6m.net
http://p.twpl.jp/show/large/WcJPH

男性の方に質問です。
このぐらいの身体の場合、だいたいどのぐらいのBMI、体脂肪率になると思いますか?
ダイエットの目標にします。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:39:24.55 ID:NAUxJeIa.net
BIM21〜22 体脂肪率13% ぐらいだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:28:18.94 ID:yAJuve2B.net
アルコール飲んだら脂肪が燃焼しない。
って聞いたんですが、だとすると
飲んでからの腹筋等は脂肪の上から筋肉がついてしまう
ような事態を招いてしまう事になるんでしょうか?

571 :p15188-ipngn100201sasajima.aichi.ocn.ne.jp:2014/10/11(土) 20:31:13.55 ID:Z6U45lGQ.net
やせたい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:35:50.21 ID:618osV6m.net
>>569
どうもありがとうございました。
そのあたりの数値を目標に頑張ります。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:40:54.94 ID:PdSZmMYr.net
>>572
がんばってね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:56:10.34 ID:Oi+EhDhQ.net
最近バイキング(笑っていいともの後番組)でブラマヨ小杉が
ダイエットに挑戦していますが、あそこでやってる内容って
ほんとうに効果あるんですか?

575 :FL1-111-169-38-138.aic.mesh.ad.jp:2014/10/11(土) 21:09:49.16 ID:c9vGsJZ6.net
くうな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:00:23.83 ID:oT06KkcP.net
ダイエット9日目です
155cm65kg→63kgになりましたがもう4日体重に変化がありません
内容は一日1600kcalに抑えるのと毎日筋トレ30分+ランニング20分やってます
すごくお腹も空いたので今日これからおにぎり一個くらい食べても良いでしょうか?
停滞期はちょっと多めに食べると身体が安心してまた痩せ始めると聞きましたが本当でさょうか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:11:13.31 ID:F4k8w+HQ.net
その体重、摂取カロリーではたったの9日で停滞期来ないと思うよ
その程度我慢できないならどっかで挫折する確率は高い

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:42:16.18 ID:4j/tKpGR.net
炭水化物は我慢しなされ 温かいお茶とか飲むといいよ

スープの素なんかは1杯20カロリーくらいの物もあるから
色々探して試してみるといいかも

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:46:54.17 ID:A+Sf0hdD.net
体重2〜3kg前後の変動なんざぶっちゃけ

”その時の体調変化”(ウ○コの出がカイチョーだったとか出なかったとかレベル)

んなレベルでおにぎり一個食おうが喰わずまいが、そもそも

これといって変化ナシ、と言って良いレベル。

筋トレだろうが有酸素だろが、即日結果出る程人体甘く無いよ?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:21:38.27 ID:jeovuwCX.net
>>576

ダイエットの初期には余計な水分や胃腸の消化中の食べ物が減っていって、するすると体重が
減る時期がある。ダイエット板では初期ボーナスといわれているけど、水分や消化中のものが
減っていくと体重が減るスピードはがくっと減る。
5日で2Kgも減ったのは初期ボーナスだろうね。
で、胃腸の内容物が出きったら急に体重は減りにくくなっただけ。
体重の減りが遅くなった時点がダイエットの本当のスタート地点。最初の頃のハイスピードな
体重減少は忘れて、粛々とダイエットを続けるべし。

あなたの体重からいえば月に3Kgくらい減れば、結構なハイペースだよ。
そう考えると4日程度体重の変化がみられないのも当たり前の話でしょ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:06:14.82 ID:HsI5+/Cz.net
そんな毎日減ったら体無くなっちゃうだろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:21:57.15 ID:u146NPab.net
水泳に嫉妬してるアスペが毎日書き込んでるのが不気味

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 05:19:52.91 ID:gnZYiRTp.net
>>576
計算すれば分かるけどその摂取カロリーだと2週間に1キロ減ペースだね。
日々の体重計測は排泄物や胃の内容の残留量によって2キロぐらい簡単に変動するから
体重の減少を実感するのは1ヶ月先ぐらいだと思って気長にやっていこう。
減少のスピードを上げたいなら毎日あと1時間ぐらい追加でジョギングの時間を増やせば1週間で1キロ減ぐらいの速度になるよ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:23:19.06 ID:jdKzTgkn.net
スレチだったらスミマセン。
週に2,3回なんですが寝付けないうちにだんだんイライラしてきて
冷蔵庫の食べ物をあさったり、コンビニに買い出しに行って、夜12時、1時に
物を大量に食べて寝てしまうということが置きます。
こういった行動を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
また原因は何でしょうか??

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:45:47.95 ID:N+tqq/CH.net
>>584
してしまう、ではなくてあんたが自分で自らの意志で好んで積極的にやってるんですよ。他に原因探したってあるわけないわ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:55:42.45 ID:DwR40Vp0.net
>>584
答え出てるじゃん

原因は寝付けないことと、「寝付けないでいるうちにお腹が空く」のではなく「寝付けないことにイライラしてそのストレスを暴食に結びつけてる」こと

なぜ寝付けないのか、なぜお腹がすいて、ではなくイライラして過食してしまうのか
これについてはダイエットとは関係ないのでそっちの専門家を受診されることを薦めるわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:01:26.90 ID:jdKzTgkn.net
もう一つ質問。
運動して痩せようと思ってるんだけど、同じメニューなら、午前、午後、夕方
どの時間帯が一番効果的?
特に変わりはないの?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:34:31.82 ID:q2P1IO0v.net
>>491
>それでもきついときはスルメやあたりめを食べるといいと思う。
スレチで申し訳ないですが、どうしても気になるので。
「するめ」と「あたりめ」は同じものです。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:40:39.87 ID:SV/Du8OI.net
>>587
夕方の晩飯前がいいよ
寝つきも改善する

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:57:20.68 ID:ynDKTyTh.net
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】164p【体重】67.0kg
【体脂肪率】 17.4%
【職業・仕事内容・部活等】
会社員&#8226;デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝 コーヒー、ヨーグルト
昼 社食
夜 おかん飯
多く日2000kcalくらい、炭水化物大好き。
【ダイエット開始時・内容】
72.5Kg
ジョギング8km 週5(膝に違和感出た時は休む)
筋トレ 腹筋&#8226;背筋&#8226;腕立 (自重やし気休めくらいしか考えてない)
【ダイエットはいつから始めた?】
1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
12月までに60kgまで落としたい。正直運動はこれが限界です。食事制限せなあかんか(´;ω;`)?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:50:33.19 ID:QIrAn392.net
食事内容が大雑把過ぎて何とも言えない
まずはどれだけカロリー摂取しているか計算してみたらどうかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:59:50.96 ID:DwR40Vp0.net
>>590
身長の割には重い気がするが体脂肪は標準だし筋肉質なだけじゃね?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:04:46.51 ID:cY+6Kpv5.net
>>590
運動しないで1日1000kcalに抑えればいけるかも、無論筋肉もかなり落としてだけど
2000も食ってそこそこ運動なんていう健康的な痩せ方では間に合わないと思う

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:35:09.05 ID:5NCMFJHk.net
>>590
膝に痛みを感じるならランニングは減らして筋トレを増やしたら?
サーキットトレーニングなんて部屋でもできるからいいと思うけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:56:32.78 ID:4r84MH5i.net
体重計で基礎代謝が1050とか出るんだけど、これって日常生活の活動量足してもいって1500くらいって事だよね…?
そうなるとやはり痩せるためには運動しかないかな?
153/48です。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:25:37.85 ID:QWr16E2q.net
【年齢】歳【性別】 45歳・女
【身長】p【体重】158cm/53.6kg
【体脂肪率】23.5 %
【職業・仕事内容・部活等】主婦
【食事内容・摂取カロリー】グリーンスムージー・ゆで野菜・生野菜・鶏肉
                ツナ水煮・ゆで卵を中心に1000kcal前後
【ダイエット開始時・内容】 54.6Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
3年前の49kg/体脂肪率20%まで戻したいと思っています。
ただ3年前は仕事がものすごく忙しく食事量が少なかった(食事する暇もなかった)
仕事が肉体労働だったため同じような生活をするのは無理です。
有酸素運動が嫌いなので食事制限・1日1000kcalと自重筋トレ&ストレッチで近づけたいのですが
方法としてどうでしょう。
筋トレは8秒間のフルスクワット15回X4セット、サイドランジなどです。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:29:23.03 ID:IxhD4KMH.net
ご飯1合(炊飯330g) = 534kcal
これまじなん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:36:19.40 ID:UwW3FEaN.net
マジだよ
他の栄養摂取する為のカロリーを考慮すれば1日二合が限界
そういう意味では糖質制限は大幅にカロリーを減らせるから痩せる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:37:19.97 ID:jpGtF1VM.net
>>596
主婦でしょ
有酸素キライとか言ってないで日常生活全部徒歩か自転車でやれば?
買い物その他全部
それから毎日時間の有る限りひたすら家事、特に掃除

前の肉体労働がどんなか知らないが家事労働の消費カロリーもバカにならないよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:46:59.90 ID:qNpohhiD.net
牛丼!牛丼!たまごかけて牛丼!
うおおおおおーーー!
牛丼!牛丼!
食いてえええ!うおおおおお!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:08:56.68 ID:c0WaPPQQ.net
>600
小盛りか並で食べればイイジャン

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:23:05.54 ID:Fl+RQzUG.net
一日一食ならいいじゃん

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:25:50.53 ID:0Q/fjQxj.net
バイク乗るみたいに前に突き出した二の腕って重いんですか?
毎週月曜日にT字の奴持って測ると前日より体重がいつもより0.1倍くらい増えてるんすよ

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WQ7K96DFL.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:38:35.43 ID:L8OyVAQ3.net
>>600
そこまで思いがあるなら食べればいいさ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:49:21.43 ID:UwW3FEaN.net
糖質制限では牛丼は絶対喰えないがカロリー制限なら喰える
カロリー制限というのは万能なんだよ
カロリーを抑えるというのは必然的に糖質も脂質も抑える事になる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:50:24.67 ID:IxhD4KMH.net
>>598
サンクス・・・
インスタントみそ汁
卵かけごはん2合
さんまのかば焼きの缶詰
これだけで満足しておきます

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:52:28.67 ID:64/ih/rB.net
>>600
吉○家、す○家のカロリー調べたが、
ジョギングならいずれも16km程走ればチャラに出来るぞ。
並なら10km近辺でおおよそOK。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:54:22.73 ID:UwW3FEaN.net
>>606
駄目だよ!
蛋白質が足りなすぎる
プロテインを使うとかして蛋白質は必要量摂取しないと厄介な事になる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:56:14.80 ID:Huk+AWrL.net
糖質抑えるのは、効果的なのかもしれんが
糖質抑えるのが一番ストレスたまる気もする
俺は肉・脂は我慢できても、主食を減らすのが一番きつかった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:11:06.46 ID:UwW3FEaN.net
俺は糖質制限より脂質制限を推してるな
普段の生活から糖質を避けるのは難しい
付き合いもあるし
その点、脂質制限は実行が容易
パンやラーメンを米に変え調理法も煮る焼く蒸すに変えたり肉はハラミや鶏胸肉に変えたりすれば良いだけだし
あとはマヨネーズ、マーガリン、バター、チーズなどを窓から捨てるだけだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:27:34.53 ID:IxhD4KMH.net
>>608
プロテインは牛乳に溶かして飲む派なんだけど
最近は牛乳飲むとゲリピーになってな・・・
もうどうすりゃいいのか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:29:58.28 ID:UwW3FEaN.net
>>611
水では駄目なの?
その溶かす用の牛乳のカロリーも脂質も余計だよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:34:08.35 ID:IxhD4KMH.net
>>612
牛乳の方が美味しいんだ
下痢るけどな
しかたないアルカリイオン水でも買うかなw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:45:15.22 ID:Vcg6YpyX.net
>>590
ジョギングは強度によって色々違ってくるからにんとも。

安静時の心拍数(だいたい7〜80)から見てカラダに負担かけ過ぎず有酸素効果があるのが110〜120台。

とりあえず心拍計付きの腕時計ゲットしてカラダと常に相談し続ける習慣つけるべし。

ペース落として負荷(軽めのダンベル持つ)かけるとか、
逆にペースに波を作って心肺機能鍛えるとか、

ジョグひとつとっても結構深いしね。

>>596
筋トレオンリーで体重減らすのはかーなーり難関。
(やろうと思えば出来るケド
イニシエのど根性自重筋トレ毎日しまくってるか
イニシエのど根性武道鍛錬毎日しまくるか

何れにせよ軽加重レップ数∞な有酸素?無酸素?何それつおくなんの?レベルのキ印トレやりゃそりゃ痩せるが、

フツーに休日2〜3時間ウォーキングするか毎日30分歩く方がラクだべ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:46:37.00 ID:4r84MH5i.net
無脂肪乳とかどうでしょう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:50:26.07 ID:MyPK1hVR.net
ジョギングで心拍計ってやっぱ持ってた方がいいの?
ケチって何となく体感で「会話できそう」なペースを探して走ってるんだけど
時々心拍上がりすぎてる自覚はあるのでその度歩いてる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:56:56.10 ID:Huk+AWrL.net
あった方がやりやすいのは確か
ジョギングに慣れると心拍数上がりにくくなるしね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:59:18.80 ID:IxhD4KMH.net
>>615
ゴロゴロする人に向けたアカディとかいう牛乳を飲んでるんだけど
やはりゴロゴロするんだ・・
子供の頃はガンガン飲んでたのに・・・

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:06:18.36 ID:Vcg6YpyX.net
>>615
俺のようにタンパク質よりミネラルバランス重視だと牛乳はかなり有難い完全食だが
(ナトリウムカリウムカルシウム鉄分…をバランス考えずに補給出来る食品は案外少ない )
プロテイン信者な人には乳糖
(飲み過ぎると消化出来なくてゴロゴロピーになるから個人的にはあんま関係無いんだが)とか乳脂とかの
カロリー気にする人は豆乳逝きとなる。

…(味噌汁がアミノバランス最強ドリンクとか言えない…納豆汁とか最強とか…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:06:27.60 ID:MyPK1hVR.net
慣れると落ち着くのか
もし何か買うなら、心拍計付きウォッチか活動量計かで迷ってる
今はスマホのrunkeeperだけで走ってるけど
ジョギング中の心拍、1日の総消費カロリー、どっちも測りたいしお金無いし…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:20:14.54 ID:PmmU7RHk.net
結局いまの段階で分かってることといえば、
有酸素は当然として、じゃあなにが効率いいかなんだけど。
ウオーキングとジョギングかランニングって結局
どっちが痩せやすいの?
ランニングとかって酸素多く取れないジャンきつくて。
じゃあと思い、競歩って最近どうなのかと思ってるんだけど、
どうなのかな?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:37:54.45 ID:DLX5c3Qh.net
すごいお腹がへりました
昨日夜飲みにいってしまい、今日は控えめにしようと思って今の時間まで計900カロリーほどで抑えていたのですが、、このまま我慢できそうにありません、、
今の時間でもたべてもセーフなもの何かないでしょうか?
おでんとかだったらまだましですかね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:51:33.28 ID:trRSkT1h.net
もやし茹でて食え

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:53:51.04 ID:xy9WeMBt.net
>>611
牛乳に拘るならアカディを使う
乳糖分解してあるからゴロゴロしにくいよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:56:37.97 ID:Vcg6YpyX.net
>>621
痩せやすい、って基準で判断してもしょーがねーかレベルの差。
(ウォーキングがジョグより効率悪いならジョグ頑張る!orだったら距離伸ばせばいじゃん!、ては感じで当人の捉え方による。

ただウォーキングがジョグにしてランであっても基本は”歩き”になるんで、

理想的なフォームだのやなんだのめんどくさいコトをカラダに教育する前に
”一番ラクでそれなりに速くてヒザか足首がゴメンナサイする前段階を掴む”為にも

”長距離ウォーキング”が一番かな、と。
(2桁kmオーバーの距離を歩けるカラダにする、、、いざやると結構キツイよ。

>>622
ナマキャベツ塩orマヨをツマミに飲もうぜ同胞!

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:00:10.84 ID:xy9WeMBt.net
>>618
すまない、リロード忘れて話題に乗り遅れていたようだ
ちなみにプロテインはWPC使ってないよね?
もし使っているならコンセントレート自体に乳糖が含まれるからWPIかソイにした方がいいよ

あとは代案としてプレーン味のプロテイン+いろんなドリンク
プレーン味ならスポドリ、カルピス、野菜ジュース、等いろんなものと組み合わせられるから好みの味にしやすいと思う

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:03:39.45 ID:xy9WeMBt.net
>>622
こんにゃくとか寒天とかでとりあえずお腹膨らませるか、個人的なおすすめはスルメ
固くてよく噛むことになるから量の割には満足感でるし、それだけカロリー控えたらタンパク質も不足気味だろうし、タウリンも多いよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:04:33.09 ID:DLX5c3Qh.net
>>623
もやしありですね!!

>>キャベツいいと思いますけど飲んだら水の泡になっちゃいますよw誘惑やめてくださいw

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:07:50.80 ID:DLX5c3Qh.net
>>627
さっきおでんあげたのはこんにゃくとか白滝なら低カロリーでいいかなって思ったからです!こんにゃくなら安心な気分しますよね!

スルメ噛みごたえありますしねー近々買ってこようと思います!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:14:07.82 ID:dDBMGodP.net
>>450で週末食べに行くと言った者だけど
今日の摂取カロリー計算したら2664kcalだった…orz
明日休日だし断食しようかな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:29:00.02 ID:T5PRJpWR.net
>>621
歩行と走行はフォームで違うけど、
散歩、ウォーキング、競歩、ジョギング、ランニング、
カロリーの使用が変わるのは心拍数だと思うよ。
120くらいでずーーーーーーっと続ければ痩せる、そういう事かと。

たださ、無酸素運動でもやせるし、怪我さえ気をつければ、
あまりシビアに考えずにやりやすいようにやれば良いと思う。
いずれにしても運動時間長ーく取れば間違いない。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:32:15.68 ID:5KL94LEi.net
>>584
俺は寝る前に筋トレしてプロテイン牛乳飲んでる
お腹が膨れるし筋トレの効果も期待できて罪悪感がない
腕立ての日
腹筋の日
スクワットの日
腹筋の日
と曜日で部位を区切れば苦労も少ない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 06:46:47.39 ID:Ey6U0dQ2.net
糖質制限とかばっかり食べダイエットとか試したけど
野菜8割肉魚2割のしかも小食に変えたら明確にウンコと屁の臭いが減った

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:20:36.51 ID:/7uw6ZRz.net
筋トレしてる方は主にどんな筋トレをしてますか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 09:32:16.39 ID:+IoPxNz1.net
自重筋トレ腕立て、背筋、足上げ腹筋をオールアウトで3セットを週3回
ダイエット時の運動はこんな激甘でも十分効果ある

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:20:23.50 ID:LflWWk4E.net
>>635
それは激甘どころかデブには地獄のトレーニングだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:29:25.12 ID:pfAyGHgQ.net
おまいらが筋トレやってて効かせるのが一番気持ちいいのはどこの部位?
おいらは胸筋

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:25:38.79 ID:DugMzy6A.net
元々自重トレ派の俺からすればどうやっても「ワークアウト」には辿り着けない
せいぜい「疲れた」程度
横文字使いたい気持ちはわからんではないけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:29:03.92 ID:OoNrJEDw.net
ダイエットに効果的な筋トレは下半身中心が基本
上半身も見た目重視で考えると必要だけど効果は薄い
やはり尻、太股、そしてふくらはぎが効果的

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:49:52.03 ID:UpC4P5x9.net
>>639
フクラハギの自重トレーニング法を教えて下さい。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:11:02.26 ID:uLcwDb9M.net
階段にかかとを出して立ってカーフレイズ
別に階段でなくても段差が20cm位あればなんでもいい

当たり前だけど筋肉つけること自体は減量とは相反するものなので体重減少スピードは落ちるよ
筋肉を削りまくりのダイエットと比較して同じ体重なら筋肉つけた方が引き締まった体にはなる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:46:14.28 ID:OoNrJEDw.net
>>640
うん、気がついたときにかかとを上げ下げするだけでも出来るよ
ただ太股、尻の方が優先だけどね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:20:48.65 ID:p13JtZdd.net
下半身の筋トレ?階段ダッシュ?上半身は懸垂だけで十分

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:09:42.24 ID:mYO6Tk5g.net
懸垂ひょいひょい出来るデブはもはやデブというよりゴリラだな…

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:16:08.15 ID:UIbSkfmK.net
つけものなど塩分高いものをたべて
水を大量に飲むと満腹が来る

塩分ダイエットってよくあるんですか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:28:48.66 ID:LflWWk4E.net
>>638
ワークアウト?
まったく意味がわからん
オールアウトの間違いじゃないの?
どんな種目だろうともう一回もできずにつぶれる最大回数やればオールアウトだけどな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:26:18.83 ID:TICaMh98.net
>>645
脳梗塞で半身麻痺にでもなれば?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:35:05.35 ID:kgf8yTTA.net
茶腹も一時とか死語なのかね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:49:55.77 ID:Ey6U0dQ2.net
筋トレは全体バランスよくやらないと身体を壊す
偏った筋トレを勧める奴はエアだね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:02:52.20 ID:/W3sNQ9q.net
>>645
うんまぁ本来漬物って冬季のビタミン源だからイメージ程健康には悪くは無い。

んだが同時に”冬みかん””リンゴ”が江戸時代以降珍重された理由でもある。
→ナトリウム過剰摂取に対するカリウム摂取による排出

後今時の漬物なんざ
正直保存用としての意味なさないレベルの塩分しか使わないから
バカ食いしなきゃフツーフツー。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:26:14.14 ID:+IoPxNz1.net
塩分ダイエットってのは逆に塩分を抜いて身体の水抜きするダイエット方法だと思う
でも一般人には必要ない
水分を抜く前に脂肪を落とせって話
ボクサーなんかはもともと無駄な脂肪がないんだから体重落とすには水分を抜くくらいしか出来ないけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:43:19.86 ID:UIbSkfmK.net
つけもの
たくわん一本や2本たべたり
しょっぱいおやつたべて
そのあとすごい水を飲むと満腹感がくるわけで

この塩分によって水を欲した時の満腹度ってどうなのってことです

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:47:44.20 ID:/W3sNQ9q.net
>>652
単なる膨満感。
タクワン一本はいくらなんでもマジで死ぬぞ?

これから寒くなって水分代謝落ちるし自殺行為以外のナニモンでもない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:50:41.43 ID:+IoPxNz1.net
水分で腹膨らまして食事量を減らせて痩せた人がほとんどいないという事で、お察し

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:56:28.08 ID:UIbSkfmK.net
塩分とった場合満腹になるわけさ
そのまま水飲んだ場合はそんなの無いのにさ
体悪いからやれないってことね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:53:49.98 ID:nwiIKkHY.net
俺は朝にみかん二個か
小さいリングを一つを気分によって
代えて食べてる
水と一緒に良く噛んで食べたら
意外と満腹感あるね
噛むことの満腹中枢もあるだろうけど
胃の膨らみの原因は何だろう?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:00:04.09 ID:fUyg65vY.net
【年齢】37歳【性別】女
【身長】162p【体重】78kg
【体脂肪率】40 %
【職業・仕事内容・部活等】事務(外回りあり)
【食事内容・摂取カロリー】
朝…トースト二枚
昼…業者の弁当
夜…料理
間食なし
【ダイエット開始時・内容】今から
【ダイエットはいつから始めた?】これから
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【疑問点】
1歳と小二の子持ち兼業、元々太かったが第二子出産後体重戻らず。(今月断乳しました)
学童保育送迎の関係で、通勤は車以外不可な状態
現在6時起床、7時30分出勤、早くて18時過ぎ帰宅。
21時30分までに子を添い寝で寝かしつけ…たまま自分も寝てしまう生活です
寝ずに済んだ時はほとんど子ども会の資料作成に時間をさいています(役員)
土日は習い事送迎(車の距離)、仕事(平日残業できない穴埋め)。
ダイエットしたい、運動したいけど、時間とれない。
なにかできそうなダイエット教えてください…
ちなみに第一子のみの頃、ビリーで3ヶ月5kg減。
できるならビリーしたいんですが。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:15:17.90 ID:kgf8yTTA.net
まず一日どれだけ食べてるか、間食含めて書き出してみたら?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:19:16.12 ID:DMeEGgw0.net
食いすぎだよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:31:10.88 ID:T5PRJpWR.net
>>657
環境的に運動に時間を取るのは難しいですよね。
旦那さんが余程気を使って確保してくれれば別ですが。
それを求めるのも酷ですし。

そうなるとやはり食事のコントロールが現実的だと思います。
月並みですが、糖質、脂質、炭水化物を6割程度に減らし、
野菜の量で幾分か気を紛らわせつつ栄養素確保。
そういった生活を維持しながらたまにの運動や散歩などで
少しずつ削っていったらどうでしょう?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:46:50.85 ID:lP9/WSAn.net
>>657
住環境ってどんな感じ?
戸建てですか、集合住宅?

5万くらいで家庭用のトレッドミルが売ってます
ウォーキングだけならもっと安く
集合住宅の場合防音防震に気を使う必要もありますが、防震マットとかもあるので、スポーツ店で試乗してみることを薦めます
たためるので以外とスペースは取りません

時間が取れないなら家の中で運動するしかない、それも何かをしながらやれて、いつでも中断できるカタチで
ダイエットするなら有酸素は外せないのでエアロバイクとの2択になりますが、歩くという行為が自然なためにエアロバイクより長続きします

外を歩くのは夜だと危ないし、子供や家庭の用事に即応できません
ウォーキング専用トレッドミルでもいいですが、軽くでも走った方がダイエット効率は何倍も高まります
30分のジョギングでウォーキング90分くらいです
なので、買うとしたらウォーキングの予定でも将来を見越してジョギング対応のものをお薦めします

防震以外ではコストがネックですが、健康と美容のために痩せるならばけして高い買い物とは思いません

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:59:14.49 ID:4VN8GxP5.net
>>657
夜…料理
ワロタw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:28:23.83 ID:OhvKLArc.net
朝と昼だけで1300くらいはいってるだろうから
夜の料理は500カロリーくらいにしとかないと痩せないだろうね

朝トースト1枚 昼弁当 夜150カロリーのご飯と500カロリーのオカズ
これですら1600〜1800はある

まずは食事をこれくらいに抑えて
運動すれば1ヶ月3kgは保証する
60台前半くらいまではね

500カロリーのオカズのレシピ本買って、ご飯しっかりグラムはかって食え

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 00:31:20.67 ID:gmjMmVX/.net
>>657
簡単簡単


バナナとヨーグルト

弁当のご飯だけ残す

肉か魚と野菜たっぷりの料理、ご飯は抜きで

低炭水化物ダイエット

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:22:23.49 ID:Pratp/1r.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】170p【体重】59kg
【体脂肪率】 30%
【職業・仕事内容・部活等】ニート
【食事内容・摂取カロリー】1500?くらい?
【ダイエット開始時・内容】 ランニング・エアロバイク・筋トレ 61Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/
【疑問点】体脂肪率高くない?体脂肪率計壊れてるの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:27:18.00 ID:2k4/XDra.net
知るかボケ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:23:28.76 ID:tE7Pj+WF.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9352708/
たったひとさじ!米で大ブーム「朝コーヒーにバター」で36kg減も

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:34:08.36 ID:UikgdHZ2.net
身長152cm体重81kg
原因は食べ過ぎ動かなさすぎくってねて生活
動かなさすぎは少し改善したが食べ過ぎは止め方がわからん

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:15:52.76 ID:7hYabKJV.net
>>668
まずカロリー計算アプリでも使って現状どれくらい食べているのかを把握する
それから減らす物、量を決めていけばいいのでは
多いとはわかっていても漠然としすぎて減らせないのかも
まずは現状把握だ!

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:31:33.12 ID:mp8Fc7Rd.net
食べる量へらしてダイエットしてきたけど運動も必要と聞いて
最近運動を始めましたが筋肉痛がひどいです
踏み台昇降を5分やっただけでも次の日歩くのがつらいです
筋肉痛が出たら消えるまでは運動はしない方がいいのですか?
5分は短いと思うのでのばしたいですが筋肉痛にならなくなってから
増やした方がいいですか?
すみませんかなりの運動初心者です、よろしくおねがいします

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:37:27.92 ID:SNZVDBPP.net
>>670
ゆっくりやったらどうですか?
その程度の筋肉痛なら無視して続ければいいと思います。
もっとも普通の体型で健康ならば、ですが。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:39:03.39 ID:xLZteg8W.net
>>668毎日毎食コンビニおにぎり一個だけ食うかバナナ一本だけ食え
>>670筋肉痛は運動で治せ。甘えるな。毎日一時間歩け

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:42:34.22 ID:Jw9kiEn8.net
筋肉痛が止むまで同じ筋肉を酷使する運動は控えること
動くなって事ではない、超回復でぐぐるべし
故に足の運動したら腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット、みたいに部位ごとに
分けてトレすると継続できる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:46:42.00 ID:gefdu4vY.net
4日連続でジョギングしたら4日目の昨日がしんどくて仕方なかったので
今日は休息日ってことにして筋トレだけやった。しかしどうも物足りない
ちゃんと休んだほうが良いんだろうけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 09:47:50.08 ID:SNZVDBPP.net
>>673
ショコ5分で歩けないってレベルの運動経験無い質問者に
トレーニーへの模範解答しても意味が無いと思うが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:17:03.82 ID:Xb9mI5Jp.net
>>673
踏み台昇降5分のレベルで超回復の話をするとか夢見すぎ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:35:54.00 ID:ijylsZav.net
【性別】女
【身長】152p【体重】61kg
【体脂肪率】31 %
【職業・仕事内容】専業主婦
【食事内容・摂取カロリー】五分づき米飯(100g)を主食にして全体で500前後のカロリーになるような内容の食事×三食。
これに100カロリー以下の間食を入れる場合あり。
一日の摂取カロリーは1500〜1600
【ダイエット開始時】63Kg
【内容】カロリー制限(1700を上限)、食べ順、ウォーキング(40分〜一時間程度)
【ダイエットはいつから始めた?】1 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 多少の上限を繰り返しながら最初より2kg落としましたが、五日前から一日200gずつ戻り始め、計1kg体脂肪率も1%戻ってしまいました。
歩数計で出される一日の総消費カロリーは2000〜2200で、摂取カロリー−消費カロリーは毎日−500以上にはなっているはずなのですが…
どんなことが考えられるでしょう?
ちなみに便通や水分摂取量は変わりありません。

678 :669:2014/10/14(火) 10:37:03.60 ID:mp8Fc7Rd.net
レスありがとうございます
筋肉痛あってもそのまま運動続けていくというのでいいんですよね
体型は158p/44sまで落としました 
運動であともうちょっと絞りたい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:56:56.10 ID:QqoejjEs.net
質問ですが、同じ運動をしていてもヴァームを飲んでいるのと
飲んでいないのではダイエット効果は違うのでしょうか?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:58:05.51 ID:SNZVDBPP.net
>>677
体重は思ったより変動しますから、決めた条件で毎日測ったデータを
週平均くらいにならして比較するといいと思います。
体重はあくまで指標のひとつであって毎日直線的に減るってもんでもないです。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:02:30.03 ID:2k4/XDra.net
筋肉痛が起きる時期には1日おきの運動にした方がいい
筋肉痛=筋肉修復中でパワーアップ段階
なんでそこをさらに動かすとさらに破壊が進んで怪我の元
月水金は休みか別の部位を筋トレ、火木土は踏み台運動ってした方がいい
あと踏み台だけだとトレーニング的にバランス悪いから上半身も鍛えたほうが
美しく痩せられる
筋トレは偏ると必ず身体に故障が起きるんだ
腹筋だけやって背筋をやらないと腰を痛めたりするんだ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:03:11.24 ID:SNZVDBPP.net
>>679
同じ運動量ならヴァームのカロリー分ダイエット効果とやらは落ちるんじゃないですか。
こういうものの利点は、空きっ腹でやるよりは幾分運動時間や強度が伸ばせるってことや、
運動後の疲労がすくなくて済むことだと思うんで、同じ程度の運動なら必要ないでしょう。
(かだし個人の感想ですw)

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:09:17.36 ID:pTK4j1oI.net
>>676
筋肉の回復と増強だからおかしくないが?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:16:43.23 ID:QqoejjEs.net
>>682
なるほど。体脂肪を燃やしやすくすると書いてあったので
同じ運動をすると何%か消費カロリーが増えるのだと勘違いしてました

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 11:32:05.02 ID:SNZVDBPP.net
>>684
いろいろな商品がありますが、消費カロリー増やすなら5分余計に動きましょう。
金もかからず効果は確実です(´・ω・`)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:19:51.58 ID:xLZteg8W.net
5分程度の運動に超回復もないだろ。頭でっかちもいい加減にしろ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:25:24.89 ID:Pratp/1r.net
超回復が正しい理論だとすれば、5分程度の運動でも超回復するというしかなかろう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:32:47.39 ID:ijylsZav.net
>>680
レスありがとうございます
とりあえずこれからは週間平均を出して週単位で増減を比較していこうと思います
微増が続いていることについてはあと1〜2週間様子を見てみます

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:39:26.03 ID:Jw9kiEn8.net
>>675
>>676
そんなことはないよ、程度はどうあれ筋肉痛になっているのだから
より効果を出すため期待するためには意識すべきこと
ショコ5分で動けないのなら尚更鍛える部位を変えないと継続できない
きちんと論理に基づいて行うのが一番

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:43:49.82 ID:xLZteg8W.net
屁理屈はいいから走れデブ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 12:52:48.61 ID:Jw9kiEn8.net
>>686
ベンチプレスを90kg×30、100kg×20,120kg×10
これをするのに5分はかからない。上がらない人間は最終負荷を自分の限界に
置き換えて考えてみて、これは俺のトレだから
女性なら、5kg、10kg、15kgでも筋肉痛になるんじゃないの?
超回復と時間は無関係、どの負荷で筋肉痛になるかも個人差ってことじゃないか?
頭でっかちもいい加減にしろ、とか言われる筋合いは全くない
お前が頭がからっぽなだけでしょ、言葉を慎みなさい、糞下郎の分際で

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:15:06.53 ID:IyiuHBZE.net
>>691
インターバルなしかよ。
ちょっと話盛りすぎじゃね。
実際やってないだろおまえ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:21:32.53 ID:Jw9kiEn8.net
いや別に
おまえこそ想像すら出来ないだけだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:26:38.81 ID:9BIcve6E.net
グリコの箱には一粒100メートルと書いてある
ヴァームも同じ理屈

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:27:30.58 ID:IyiuHBZE.net
>>693
15分とかなら信憑性もあったんだが。
残念だったなw

実際やってみればわかるから是非体験してくれよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:41:23.89 ID:jCyGy8Si.net
トイレで用を足した後個室でスクワット10回やってます
1日60〜80回になりますが、ちょこちょこ分けてやるのと朝晩30回ずつまとめてやるのは効果は一緒と考えていいですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:59:13.43 ID:pTK4j1oI.net
むしろ5分の運動では超回復が望めないと言ってる方々は、
超回復にどれだけ夢みてるのか?
筋肉が傷む、筋肉痛が起こる、次回傷まなくなり筋肉痛にもならない筋肉が出来る。
たったそれだけの事なのに。
それとも5分に納得いかない感じなんかね。
5分だって耐えられなきゃ壊れるしかないんだが。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:17:29.03 ID:Jw9kiEn8.net
>>695
今実際にやってきた
全く問題なし
ラットプルダウンも追加して所要時間7分間
井の中の蛙は黙ってなさい

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:20:15.85 ID:+c/iz9fi.net
「超回復」というのは筋肥大を目的とするトレーニングにおける仮説の一つ
なので>>670さんの場合は気にしなくていいですよ
多分数回やったら筋肉痛は出なくなると思いますし
とは言え無理してやる必要も無いけどね

それろ5分のエクササイズで「超回復」が起きるか否かって話だけど、上述のように肥大を目的としたエクササイズなら当然起こり得ます
ただそのためには>>691さんのように中程度の強度の筋トレを高密度でやる必要がある
知識と経験、それとスキルが無い人なら難しいだろうね

繰り返すけど「超回復」っていうのは肥大を目的とした場合における仮説の一つなので、肥大目的じゃないなら気にしなくていいです
5分でも考慮すべき時もあるし3時間でも気にしなくていい事もある
時間じゃないです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:22:46.54 ID:pTK4j1oI.net
>>699
>「超回復」というのは筋肥大を目的とするトレーニングにおける仮説の一つ

実際世の中ではもう少し広義に解釈され使われてる。
ちょっと流石に肥大だけとしてしまうのは狭い。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:24:39.42 ID:Jw9kiEn8.net
うんその通りだね
仮説なのは間違いない、でも実際トレすれば意識した方が効率が良いのはわかるよね
どんな方法であれとにかく運動は継続すること、そして摂取カロリーを把握し
コントロールすること、この二つしかきれいに痩せる方法はないね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:30:47.80 ID:Xb9mI5Jp.net
5分の踏み台昇降でもよっぽど足の筋肉が足りないようなら多少の筋肥大は
起こるかもしれないけど、0.1%でも筋肉増えれば筋肥大という、ってのと変わらない罠。
>>699のいうように「5分でも考慮すべき時もあるし3時間でも気にしなくていい事もある」わけで、
踏み台昇降程度の負荷なら、筋肉痛が出たとしても気にしなくてもいいレベルだわな。
超回復を期待して運動を休むなんてする必要ない。

そういった点で「踏み台昇降5分のレベルで超回復の話をするとか夢見すぎ」。

そもそも筋肉痛と筋肥大は直接関係あるわけでもないし。
トレーニングの程度を筋肉痛の有無で判断するのではなくて、レップ数とかで管理すべき。

それに根本的な話として、話の発端の>>670は筋トレ目的の質問じゃないんだから筋トレの
方法を説明すること自体が話がずれてる。
もう一度>>670を読み直して、>>673の回答が妥当なのか考えて見るべし。腕立てとか腹筋の
質問なんてしてないよ。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:41:42.16 ID:pTK4j1oI.net
超回復を期待して、というよりダメージ中に運動するリスクの問題だと思う。
踏み台昇降5分の運動で休息が必要かどうかは本人次第だろ。
特に診察してみた訳でも無しに、連日の運動が問題無いというのはどうなのか?
痛みがあれば休むのはセオリーだとも思うが。

>>670の場合、食事を絞っている事も気になる。
超回復は休息と栄養補給が鍵となるので、それを意識してみる事で、
毎回起こる筋肉痛に変化が見られる可能性はある。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:51:43.06 ID:Jw9kiEn8.net
もう馬鹿の相手はしなくて良いと思うよ
筋肉痛があるってことは多かれ少なかれ筋肉が傷ついている状態なのは
間違いないのだから、運動は控えるべき

>>670さん

は運動初心者と書いているし、5分で筋肉痛だけど運動はしなきゃと思っている訳だから
部位を変えて継続したら?
とのアドバイスをしただけ

そうしたらしつこいデブ>>702が絡んでいるって構図だね
お前がそう思うならそれでいいよ、うんお前がすべて正しいよ

満足してくれたことだろう

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 15:58:53.71 ID:vA8JemCX.net
>>584
お医者さんへ行きましょう。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:07:00.41 ID:IyiuHBZE.net
ID真っ赤にして騒いでる口先君が鬱陶しいが、
>>670が次の日歩くのがつらいと思うなら休んだほうがイイと思うし、
これくらいの痛みならやろうと思うならやったほうがイイのでは。

痛みの度合いは本人にしかわからないし。
痛いの無理してやる必要はないし、継続が困難になってしまう。
無理なく長く継続が一番だと思う。
そのうち7分、10分〜と出来るようになってくるだろうし。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:09:52.87 ID:xLZteg8W.net
踏み台5分の筋肉痛なんてどうってこと無いって話だろ。ぶっちゃけその前後にストレッチすれば良いだけだ。屁理屈はいらない。レスミルズのボディステップのレッスンを受けている俺はじゃあ、毎回入院しないとならんな(笑)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:14:06.88 ID:S7/HQj38.net
昔の部活なら筋肉痛だろうがお構いなしに運動してたし踏み台昇降ごときで過保護になり過ぎじゃね
って思わなくもないけど、ダイエットついでの運動で無理する必要もないし素直に休めばいいと思う

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:20:57.04 ID:xLZteg8W.net
忘れていたがデブどもよ、ウォーキングだろうがなんだろうが運動前は絶対ストレッチすれ。絶対だ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:25:25.15 ID:Mz7HgsLf.net
>>709
ウォーキング前のストレッチ。具体的にどんなことをすればいいか教えてください。
よろしくです。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:33:19.50 ID:SNZVDBPP.net
>>710
いや、ウォーキングとか軽いジョグが身体を温めるウォームアップですから。
いちいち準備運動して歩かないでしょ?
ただ長期間歩いたあとは、ある程度ストレッチしたほうが身体にいいですよ、って話。

筋トレとかランとかやるなら、まず軽いウォーキングとかジョグ、
体が温まったら柔軟、そんでトレーニングって流れが一般的だと思う。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 16:54:01.55 ID:Xb9mI5Jp.net
>>704
>筋肉痛があるってことは多かれ少なかれ筋肉が傷ついている状態なのは
>間違いないのだから、運動は控えるべき

筋肉痛の原因については諸説あるけど、筋肉痛イコール筋肉が傷ついているっていう決めつけが
そもそもどうかと。
運動は控えた方がいいとは思うけど、その理由に超回復を持ち出すのはどうかって話。


>は運動初心者と書いているし、5分で筋肉痛だけど運動はしなきゃと思っている訳だから
>部位を変えて継続したら?

そもそも踏み台昇降は有酸素運動な訳だから、有酸素運動をおこなって筋肉痛になった>>670に対して
腹筋とか腕立てとか筋トレを勧めるのは話が違ってるでしょ。
腕立てや腹筋で痩せられるほどトレーニングできる訳ではないし、運動初心者ならなおさら。
>>670が筋トレ目的で運動して、その結果として筋肉痛になったのなら部位を変えてトレーニングするのを
勧めるのは理にかなってるけど、有酸素運動をやってる人に対して筋トレを勧めるのが筋違い。


>お前がそう思うならそれでいいよ、うんお前がすべて正しいよ
>満足してくれたことだろう

君が自分の馬鹿さに気づいてくれて助かる。
満足。
できればこのレスを100回読んで、具体的にどこが馬鹿な発言だったのか理解してくれるとうれしいな。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:05:10.08 ID:Mz7HgsLf.net
>>711
なるほど!
運動全般初心者なので参考になりました。
足裏痛めたり腰痛めたりしたので今はリハビリがてら3キロほどゆっくりウォーキングしてます。
腹筋も鍛えたいのでウォーキングの後に腹筋やってみます!

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:15:39.38 ID:WQFeRUDW.net
>>712
有酸素運動がしたい訳でなく、痩せたいのだから、
筋トレを勧めるのは理にかなってると思うが。
筋トレは筋肥大を望むばかりでなく、ちゃんとダイエット効果も期待出来るから。
効果が小さいから無駄というのは賛同しかねる。
むしろ踏み台昇降ごときで筋肉痛を起こすのなら、
他の部位も少しでも運動させた方が良いと思う。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:22:02.87 ID:8PXqNso5.net
>>710
http://www.pref.tottori.lg.jp/224651.htm
息を「はぁー」と吐きながらゆっくりじっくり。
>>711
お前のいうとおりやってたらアキレス腱がプチント切れそうだね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:31:02.19 ID:Mz7HgsLf.net
>>715
ありがとう!
腰痛で通ってる病院の腹筋指導でも息を吐きながらって言われた。
息を吐きながらするのって効果的なんだね。
早速明日からやってみるよ!

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:31:56.74 ID:Jw9kiEn8.net
>>714
その通りなんだけど自分の意見と少しでも違うことを言われると
切れるタイプっているじゃない?まさにそれなんだろうよ
お前が正しいって言ってやれば少し落ち着いたみたいだから以降スルーでいいかと
筋肉(特にアウターマッスル)が無いのならインナーから鍛えればまだ入りやすいしね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:33:07.56 ID:SNZVDBPP.net
>>715
そうかね? オレは体ほぐしながらゆっくり歩き出してだんだん速度を上げて
5分くらいしたら徐々に走りだすって感じで1時間くらい流してるが

軽いジョグ>柔軟>筋トレってのは大学の授業を思い出して書いた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:34:31.18 ID:IyiuHBZE.net
>>714

>>670は体型は158p/44sまで落としましたとある。
これ元の体重がいくつだったか、男なのか女なのかも分からないけど、
筋肉丸ごと削ぎ落としてしまったのではないか?
で、まだ絞りたいと言ってる。

本来なら軽い筋トレから始めた方がいいとは思うが、
>>670はショコの時間を延ばしたいと言ってる。
ショコ5分で歩くのがつらいほどの筋肉痛を起こす
病人上がりに近い人に筋トレも併用させるのはどうだろう?

ってかこれ以上絞る必要あるのか?
その身体、もう病み上がりに近いんじゃないのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:37:21.71 ID:S7/HQj38.net
今行ってるスポクラじゃウォーキング>ストレッチ>筋トレの流れを薦められたな
歳取ると特に何かしたわけでもないのに捻挫したりするから歩く前に屈伸や伸脚くらいの軽い準備運動したらいいと思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 17:44:00.10 ID:WQFeRUDW.net
>>719
>>670は体型は158p/44sまで落としましたとある。

これは素直に見落としだったわ。
確かにここから絞りたいとなると心配。
筋トレ云々の前に適切な食事が必要そうだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:56:24.31 ID:pvXKIuZq.net
一般的に運動の順番は

1、ウォーミングアップ(低強度の有酸素運動)
2、動的ストレッチ(ケースによっては省略可)
3、筋トレまたは有酸素
4、有酸素または筋トレ
5、クールダウン
6、静的ストレッチ
ですね

3と4は重視する方が先

やってはいけないとされるのは
体が冷えた状態でのストレッチ
筋トレの前の静的ストレッチ
ですね

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 18:59:41.04 ID:pvXKIuZq.net
「超回復」と「疲労〜回復と運藤の頻度の関係」の問題がごっちゃになってると思うよ
前者はあくまでも筋肥大における話であって>>670さんには当てはまらない
669さんが気にすべきは後者だね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:11:50.50 ID:5Aw58y2d.net
ある日、仕事が押して夕方の5キロのジョギングが日没に間に合うか微妙だったので
いつもはやってる柔軟もせずちょっと急ぎ気味で走ったら
一発で膝周辺の筋肉と踵、アキレス腱を痛めてしまった
若ければ大丈夫なんだろうが40歳にもなるとしっかり準備運動しないとダメね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:30:36.13 ID:h9KQ4Q6f.net
>>724
別に日没になってもいいじゃん
そこまで真っ暗な道はしってんの?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:33:32.01 ID:h9KQ4Q6f.net
ていうか5kmでしょ、早く走ってもゆっくり走っても5分くらいしか違わないんだから
準備体操しないならゆっくり走ればいいのに
準備体操カットとハイペースで数分縮めてまで日没前に拘る理由がわからない
仮に間に合わなくても日没後に走る時間なんか10分もないでしょ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:42:42.25 ID:HLiqTrg4.net
>>670
準備運動と整理運動をちゃんとやるべし。

あんま運動してない人が気合入れて運動始めると色々ヤラかすので。

>>674
のんべんだらりとジョグするよりコース変えたりペース変えたりしてはいかがかと。

>>696
運動量としては変わんないけど、筋肉への負荷と考えれば後者。

まぁ続けやすい方法のが最終的に良いですばい。

>>709
特別なコトはしてないなー。

アキレス腱伸ばしたり
足首回したり
腰回したり
ガードレールに足乗っけて伸ばしたり。
イチロー腰割りやったり。

歩きながらだったり信号待ちんときだったりそんトキの気分で。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 19:51:57.02 ID:5Aw58y2d.net
>>725
うむ。
土手の歩行者専用道。街灯もないし、夜な夜なクソガキの溜まり場になるから
出来れば明るいうちに走り終えたい

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:01:44.58 ID:h9KQ4Q6f.net
>>728
ガキはそんな早くからたむろしないだろ
それになんも持ってないジョガーに絡むほどヒマでもないだろ

土手の歩行者専用道なら歩等の段差とかもないから暗くてもそんなに危険はないのでは
俺はよく歩道の街路樹の根っこでアスファルト盛り上がってるとこに足引っ掻けるわ
街灯とか車道しか照らさないし

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:15:29.10 ID:pUiN4FrH.net
>>729
素直に「お前も夜道気をつけろよ」って言いなよw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:19:33.39 ID:h9KQ4Q6f.net
あ、あんたたち夜走るときはそのっ、、き、気をつけなさいよねっっ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:26:07.60 ID:X2yZh81Y.net
今日ジョギングの途中で自販機の下に
手を突っ込んで必死に小銭を探す
小さな小さな爺がいた
あれが噂のビチクかもしれん

あうっ!

あうっ!

あうっ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:29:27.59 ID:kjsf7vt6.net
え、ここで大事なことはメンテ怠って無駄に怪我すんなよってことじゃないのw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:32:49.38 ID:HLiqTrg4.net
日が落ちて暗くなると途端に視界がアカンくなる鳥目なので
もう若い頃みたく殆ど夜出歩くかなくなっだなー。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:51:45.84 ID:QJO3WaPs.net
>>734
おじいちゃん、おばあちゃん、夜は危ないから出歩いたらいけないよ。
車にひかれるから。
あと、台風の時も川や田んぼに様子見に行くのもやめてね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:01:25.86 ID:MpiBBL+o.net
>>630
こいうときに「運動しようかな」と考えられないとこの先続けるのがつらいと思う。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:33:00.18 ID:PMVmWNIH.net
>>736
付箋に書いてモニタの横にはっとくわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:46:13.08 ID:OFkgkEr4.net
169 78からダイエット始めた♂だけどそろそろ一年になる
半年前ぐらいから67〜69で停滞してるんだけど何かいい方法はないかな?
体脂肪は12〜14%
ジムで筋トレは週2ぐらいでしてる
有酸素は週3で2時間ぐらい
食事制限はしてない
目指してるのは63Kgで10%前後

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:48:40.04 ID:SMl+NTjH.net
ダイエットに筋トレが欠かせないのは事実
綺麗に痩せたいならね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:49:38.08 ID:zaTtj/jg.net
まずは食事管理ありき

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:56:38.08 ID:gefdu4vY.net
>>736
プチ断食して、あと運動もいつものジョグにウォークを追加したよ
今朝の時点では0.8kg減ってた。まあこれから1週間が本番だと思うから
きっちりカロリー管理していこうと思う

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:58:11.06 ID:lBV8SCj5.net
>>738
体脂肪率15割ってるとなるとさすがに生半可じゃ落ちねーな。
そこ迄は割とラクに落ちるんだが。

食事制限てより食事内容と栄養素から始めないといけなくなるし
10%前後目指すとなると維持すら細心の注意が必要となる。

悪いが板変えてウェイト板とかで み っ ち り 栄養学教えてもらいんさい。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:05:09.94 ID:OFkgkEr4.net
>>742
ありがと
ウェイト板で聞いてみる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:18:45.41 ID:CWtgjLBs.net
流行りのHIITについての質問なんですけど
1分/1分インターバル×10で行う場合、強パートをVO2Max何パーセントぐらいに設定するのが妥当ですか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:12:44.49 ID:TCliw6u7.net
うんていは有酸素ですか?無酸素ですか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:16:26.16 ID:8CCXg/ii.net
元々体重がかなりある人は食欲を抑えられない
だからダイエットして例え目標の体重になったとしてもその後ほぼ100%体重は増加する
増加するだけならまだいいが一度痩せて細い自分を見てるので
また醜くなる自分に対して嫌気がさす
ダイエット前より精神的にも不安定になる
ダイエットに成功しても元々もってた抑えきれない食欲に加え
どんどん醜くなっていく自分にならないようにというプレッシャー
酷いときには過食症や拒食症になってしまう
どうすりゃいいんだよ…

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:27:15.05 ID:VYLszDdx.net
食事管理できないんならそのまま太ってろよ。誰も困らないし、別に命まで取られる訳でもなかろう。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:39:48.55 ID:8CCXg/ii.net
目標まではいけるんだよ
その後一生我慢してこんな思いをして苦労しないといけないのかとふと思うと怖くなってくる
この精神状態で一生いなきゃいけないんだって
太ってる時は太ってる時でまた精神状態はよくないけどね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:57:59.65 ID:ebnWvW/o.net
>>748
タバコやめた人は一生我慢して苦しい思いしながらタバコ吸いたいという欲望と戦い続けてるわけやないんやで

食欲はなくなるもんではないが食生活や生活スタイルは変えられる
変えたらそれが定着し、当たり前になり別にそうすることが苦でなくなる

ダイエットの本質は我慢することではなくて、それが自然であるように変化させること

だから「無理なダイエットは失敗する」んだよ
過度な運動や食事制限を一生当たり前のように続けられないでしょ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:01:53.88 ID:h/GHSoZA.net
【年齢】26歳【性別】 女
【身長】150p【体重】52.5kg
【体脂肪率】26 %
【職業・仕事内容・部活等】 医療関係で朝8時出勤、帰宅8時位です
【食事内容・摂取カロリー】 朝は豆乳、昼はスープ、晩御飯は付き合いが有るので外食、1200カロリー以内に収めています
【ダイエット開始時・内容】 51Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 二ヶ月ほど前から
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】 朝か夜に5kmほどのマラソンを続けて一時的に50kgを切ったのですが、最近になってまた体重が増えました。
なので思い切ってジムに通おうと思うのですが、有酸素運動や、筋トレ、水泳の割合やジムに通う頻度はどの用にして行けばよろしいでしょうか?
ちなみにジムに居れる時間はお風呂も含めて2時間30分位です
とりあえず三ヶ月後までに48kgを目指しております
よろしくお願い致します

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:06:31.37 ID:8CCXg/ii.net
>>749
ありがとー
徐々にやればいいってことかな?
ニコチンの依存はやめればなくなるけどアルコールの依存症は何年経ってもなくならないらしい
食欲も後者みたいになくなることはないと思う…
だから気合い入れるとどうしても無理なダイエットになっちゃう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:11:14.28 ID:/M3W81Ce.net
行ける日は極力行ったほうがいいんでないの。
私は毎日でも行きたいくらいだけど週2〜3日しか行けないし。

メニューはトレーナーに組んでもらうとよろし。
ちな私は筋トレ90分、プール60分、風呂30分=3時間
時間ないときはプール60分のみでシャワーもそこそこで帰ってくるけど。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:34:52.56 ID:bhrU/1aH.net
>>751
太っていたときの体重や体型っていうのは、そのときの食事量と運動量がバランスした結果。
痩せたからといって二度と太らない魔法の体を手に入れたわけじゃないから、ダイエットしても、
元の食習慣や運動量に戻れば、自動的に元の体重・体型に戻る。
体重・体型を維持していくには、痩せたときなりの食事量や運動量を続けていかなければならない
わけで、その意味で「ダイエットは一生続く」といわれている。
といっても一生無理を続けていく訳ではなくて、新しい習慣として意識せずに実行していくように
できれば、無理なく維持していける。
100Kgから40Kgに落としました!とかでなければ「新しい食習慣」といっても今の半分とかの極端に
減らした食事にしなければならない、ってわけじゃないからね。

このとき、痩せる期間を新しい生活習慣・食習慣を身につけるための訓練期間とみると、急に痩せたり
絶食などの続けられないような方法で痩せたりすると、目標達成後に新しい生活習慣が身についていない
から、つらく感じたり無理して継続しようとしたりして、結果として挫折して元の生活に戻ってしまう、つまり
リバウンドしてしまいやすい。
あるいは、炭水化物抜きとか置き換えダイエットとかの「痩せた後の新しい食習慣」とかけ離れたダイエット
方法をやっていると、そもそも目標達成した後にどうやって維持していけばいいのかがわからない。

その点で、食事量を少し減らしたり、運動を少し増やしたり、無理なく続けられる置き換え(ポテトサラダを
野菜サラダ+ノンオイルドレッシングに変えたり、カツ丼を鉄火丼に変えたり、フライドポテトをふかし芋に
変えたり)を行ってゆっくりと痩せていけば、その間に新しい食習慣が身についていくから、維持もしやすく
なってリバウンドしにくくなる。

食欲がなくなることはないけど、腹に詰め込まないと満足できないっていうデブ特有の欲求は消せるよ。
普通の食事で満足できるようになる。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:40:13.28 ID:8CCXg/ii.net
>>753
そうなのか
そういうことを考えながらやっていくことにするよ
まずは長い期間かけて太らない食事運動を習慣づけるよ
気分が少し楽になった
ありがとー

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:57:28.51 ID:t/SU2TDE.net
実際ダイエットやめるときってカロリー制限とか運動とかどうするんだろ
制限値を多少増やしたり運動を多少減らしたりして、「ゆるいダイエット」って感じで続けていくのかな
今まで通りだと減らしたくないのに減っちゃうよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:01:05.72 ID:SANIE6Ku.net
摂取カロリーの上限値を上げたり下げたり、pfcバランスの誘導目標を変えたりはするけど、管理そのものをやめることはないな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:08:58.10 ID:dpqmzPiQ.net
>>747
やってみればいいやん。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:17:25.18 ID:SANIE6Ku.net
>>757
アンカーミス?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:25:48.25 ID:Rp5cMG7t.net
>>755
体重減ったらそれ以上減りづらくなるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:47:07.67 ID:Fix9WnbO.net
>>752
ありがとうございます
ちなみに、筋トレしてから有酸素運動が良いとか聞いたのですがやはり順番は大切ですか?
筋トレ20分、有酸素50分、水泳50分、風呂30分位を目処にしようと思っているのですが…

それと、水泳と有酸素マシーンを同日にやるのと日を分けて片方の運動を徹底的にやるのとではどちらが良いのでしょうか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:47:31.87 ID:nA6qNk1x.net
食事制限を一生続けなきゃいけないかって言うとその通りだけど
1ヶ月で3kgペースで落としてたら720kcal/日収支マイナスにしてた訳で
ダイエット終えたら維持カロリー食える訳だから720kcal分は多くなるよね
それを楽と見るか苦痛と見るか

ダイエット期間が長ければ長いほど少ない食事量に慣れるけど
短期間で一気に痩せてしまうとダイエット開始前の食事量に戻しちゃいがちだから
急激なダイエットはリバウンドしやすいってのはそのへんが原因だと思う
ダイエット開始前のデブ生活基準で見たら一生厳しい食事制限続くけど
ダイエット中の食事量を基準に考えるなら一生たくさん食べても太らない

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:47:41.58 ID:Fix9WnbO.net
すみません、749です

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:01:02.78 ID:SANIE6Ku.net
体重なんて日に2-3kgは普通に動くもんだし、ターゲットはピンポイントに何キロじゃなくプラマイ5%くらいのゾーンで見て、そのなかで緩めば締める、締まれば緩める、の繰り返しだと思うよ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:04:48.59 ID:FXTg7aYt.net
>>760
自分が楽しく出来る方で良いと思うけど
順番は筋トレ→有酸素の方が効率的だね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:29:07.10 ID:pzbHSpEB.net
>>760
朝食前の有酸素運動は痩せるとか、
有酸素運動前の筋トレで有酸素運動のダイエット効果上がるとか、
そう言う話はある。実際効果を実感している人もいるらしい。

でも多分そこまで重要ではない。
結局やった分だけは痩せる。
それよりも重要なのは継続させる為にも怪我をしないやり方をする事。
ケアやストレッチもそうだけど、休ませ方や栄養をどうするかとか。
運動するには食事が大切だけど、痩せるならある程度削る必要がある。
そこちゃんとしないと失敗する。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:30:52.65 ID:ebnWvW/o.net
1ヶ月に1kgペースで増えてた人は、月に7000〜8000カロリーオーバーしてたってこと。
1日にすると250カロリー

てことは250カロリー毎日運動する習慣つけたら
今まで通り食べてても太らないってこと
ジョギングなら30分くらいでいい

痩せるときは今まで蓄えた分を減らすために食事制限したり、もっときつい運動しなきゃいけないけど
痩せてさえしまえば、維持するためには今まで通り食べて軽い運動するだけでいい

いやオイラ1kgどころか月2kgづつ増えてたし、って人はその1kg分を食生活変えていくことで対応する
間食はやめる、とかお腹すいてないのに何となく食べるのはやめる、とか
空腹感なくなって満足感あるのにデザートとか頼んでしまうのをやめるとか
自動販売機では甘いもの買うというクセやめてお茶にするとか

その辺は最初は苦痛ストレスに感じてもそれを越えて慣れればそれが当たり前にできることになる。例えば、

以前「コーラは甘くておいしいけどゼロコーラは甘くなくておいしくない」

改善後「ゼロコーラはさっぱりした甘さがおいしいけどコーラは甘すぎて気持ち悪い」

こうなるのでコーラを我慢してストレスになることはない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:37:41.22 ID:i1zBy5oB.net
Don't Korea

アジア大会 疑惑判定に米で「Don't Korea(韓国するな)=インチキするな」

http://www.youtube.com/watch?v=WkPuRbcJp5c

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:53:59.73 ID:3fuBGgXV.net
水泳の前に粉末VAAM、水泳中にペットボトルVAAM、水泳後にプロテイン飲んでるんだけど
全部人工甘味料が入ってる。
人工甘味料ってダイエットの大敵ですかね?
台風なんで水泳休んで家にいたんでこの3つを飲まなかったら
停滞期だった体重が一日で600G落ちてショックを受けてます。
一日家でごろごろしてただけなのに・・・。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:01:49.11 ID:r5nhlo4R.net
>>768
ドリンク飲まなかったので、
水分の分の重量が減っただけ。
バームは呪いと同じ。
科学的根拠なし。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:06:31.19 ID:FXTg7aYt.net
>>766
その通りなんだけどデブって奴はw
食欲を抑えられない輩は運動しない方が良いとも思うね
動けば余計に腹が減る訳で、大抵のデブは動いた以上に食うんだよね
年齢にもよるけど25歳〜は必要とするカロリーが本当に少ないよね
余計に食った分は代謝できずに確実に脂肪になる
デブはやはり胃を小さくするのがまず第一目標だね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:07:44.47 ID:hkDNA+/u.net
>768
アホか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:20:10.49 ID:3fuBGgXV.net
>>769
毎日水をかなりの量飲んでるのでVAAMの500MLは関係ないと思うんですけど・・・。
う〜ん、たまたまその日だけ体重が落ちたのか?
毎朝測ってるけど今日は昨日と全く同じ体重だし。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:29:28.66 ID:dpqmzPiQ.net
>>772
一週間飲まずにその後にまたおいで。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:32:21.67 ID:ofgiirEA.net
>>772
誤差。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:36:49.54 ID:nA6qNk1x.net
そうだね人工甘味料を摂ると600g太るね
そもそもダイエット目的の運動強度低い水泳なのに始める前と途中にVAAM飲んで
おまけに終わった後にプロテイン飲むとかちょっと面白いんだけど

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:08:53.86 ID:H61011e5.net
>>755
今ダイエット止めて維持期だが基本はダイエット期と同じカロリーコントロールだよ
単に摂取カロリーの目標値が体重維持用に緩めに変わるだけ
毎日カロリー計算はするし、食べ過ぎたら翌日少食にしたり運動したりして帳尻を合わせる事自体は変わらない。

これを止めるとあっという間にリバウンドするのは前リバウンドした時思い知ったから今回は止めない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:22:02.21 ID:8i/3d2ug.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】178p【体重】99kg
【体脂肪率】 32%
【職業・仕事内容・部活等】編集業

【食事内容・摂取カロリー】
特に付き合い食事のない日のパターンメニュー
朝…納豆、玉子焼き×2、胸チキン、バナナ(約500kcal)
昼…カロリーメイト×2(約200kcal)
夜…糖質、脂質少なめの日替わりおかず数品(約800kcal)
これに一日水2リットル、炭水化物は3日に一度くらい少量

【ダイエット開始時】 114Kg、37%
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
運動は週に4〜5回、朝5kmジョギング/30分、夜に筋トレ少々しています。
夜の食事で栄養価をバランスよく摂取しながら痩せられるおかずや食材を教えて下さい。
またこの基礎代謝で週に1kgペースでムリなく痩せるには一日に何カロリーまで摂取して良いのでしょうか? または1,500kcal以下に抑えるべきでしょうか?
併せてオススメの運動がありましたらお願いします。デブですが運動は好きです。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:49:02.48 ID:GAZ7TWMo.net
>>777
そのメニューを毎日続けるのか?
挫折する可能性が高い。
うまく減量できてもリバウンドしそう。

779 :776:2014/10/15(水) 16:02:02.10 ID:8i/3d2ug.net
>>778
ごもっともなんです。たまにドカ食いしては厳しめの減量して…。3ヶ月で15kg落ちてますが週単位で±3〜4kgある週もあり安定してません。
この運動量なら一日2,000kcalくらい取ってもいいのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:02:57.69 ID:bhrU/1aH.net
>>777
バナナもカロリーメイトも炭水化物っていうツッコミはしちゃダメ?

781 :776:2014/10/15(水) 16:23:38.48 ID:8i/3d2ug.net
>>780
カロリーメイトは把握してるけどバナナもなんですか?
米、パン、小麦、芋類、以外に大まかな炭水化物あったら教えてください。無知デブですみません。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:32:24.78 ID:ry57MidQ.net
袋や箱の成分表くらい確認する癖をつけよう

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:38:25.05 ID:ry57MidQ.net
あ、ごめん
もっと根本的なところが分かってないのか

一般的にいうところの炭水化物とは「糖質+食物繊維」
いわゆる主食に含まれるデンプンは糖質だから炭水化物
砂糖、果糖、ブドウ糖なども糖質で全部炭水化物

784 :776:2014/10/15(水) 16:52:59.88 ID:8i/3d2ug.net
なるほど。糖質がほぼ炭水化物になるわけですね。ダイエット無知ですみません。予習知識0でくだらない質問と捉えられたなら取り下げさせてください。調べて出直してきます。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:10:28.28 ID:vCaZ71Bc.net
>777
カロリーメイトを飯に変えろ、カロリーメイトはダイエット食品じゃないぞ
その体重と献立じゃ近いうちに挫折するパターンだ
それから夜に食い過ぎ、夜は軽めか食わない
朝をしっかり食え、そして昼もちゃんと食え
朝食った物は何もしなくても無くなると考えろ
満足感のない食事は挫折の入口だぞ
何年もかけて付けた肉がそう簡単に落ちると思うな
1年はかけてかつ維持することをイメージした方がいい
運動好きならジムいけや

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:11:42.64 ID:xeUd5btK.net
カロリーメイトって炭水化物より脂質がやばいと思うんだけど。
1本で成人男性の一日必須量の3分の1、
2本食べてたら脂質カットなんて冗談でしょって感じ

納豆も脂質は多いし、卵焼き2個も含め
朝食だけで成人男性の脂質の必須量の半分くらい取ってるから
朝昼だけで脂質は必須量オーバー

納豆食べるなら卵は必要ないし、卵食べるなら納豆はいらない
目玉焼き食べるなら1個にしてバナナも無し、
その分カボチャとかブロッコリーとかの
色の濃い蒸し野菜をしっかり食べたほうがいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:23:43.87 ID:ry57MidQ.net
>>784
毎月4kg程度痩せると3〜4割くらいは除脂肪体重も減ってしまうと思われる
脂肪組織1kgあたり7000とか7200kcal、筋肉は1000とか1200kcalと言われている
減った除脂肪体重のほとんどが筋肉だと仮定した場合、

消費カロリー - 摂取カロリー = (4*0.7*7200)+(4*0.3*1200) = 21600kcal
になればだいたい4kg痩せていることになる
30で割ると1日あたり720kcal

次に自分の基礎代謝と生活強度を調べて1日の消費カロリーを算出する
1日の消費カロリー - 720 = 1日に摂っていいカロリー
計算上ではこうなるけど誤差が出るので体重計の推移見ながら調整は必要になるだろうね

維持より摂取量が減る分割合的にビタミン・ミネラル・タンパク質多めを心がけて
糖質と脂質を適当にカットして調整するのが基本になると思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:46:17.77 ID:ou7Bvkwg.net
【年齢】40歳【性別】 男


【身長】178.5p【体重】88kg

【体脂肪率】 22%

【職業・仕事内容・部活等】

現在精神疾患で休職中。
自宅療養で復職準備中
1日10000歩のウォーキングが日課

【食事内容・摂取カロリー】

だいたいこんなかんじで、2200カロリーくらいにとどめてます
揚げ物、間食は避けています。

朝 ご飯0.5合、納豆、野菜一品(煮物など)
昼 カレー
夕方 ご飯、蒸し野菜、納豆、野菜一品

【ダイエット開始時・内容】 88Kg

【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前

【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】

摂取カロリー、消費カロリーを、「あすけん」というサイトを元に
計算していますが、体重減少の効果がありません。
87キロまで落ちては88キロまで戻っての繰り返しです。
食事メニュー、運動メニューのアドバイスを頂きたく。
よろしくお願いします。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:00:38.96 ID:GAZ7TWMo.net
>>779
俺は、朝、昼は普通に食べて、
夜のみプロテイン系の置き換え食、
30〜40分のジョギングを1日置き、
1年くらいで20kg落とした。
我慢は夜だけなので続けられたよ。
どうしても我慢できないときは
オレンジ1個だけとか笹かま1枚だけとか
「1個だけ」食べてた。
目標体重になってからは、
晩飯の白飯抜きを実行して
体重を2年間維持している。
晩飯が麺類だったりカレーのときは
あきらめてご飯食べるけどね。
同じもの毎日食べるのは辛いと思うよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:01:05.25 ID:ebnWvW/o.net
>>788
精神疾患なら歩けるだろ
むしろ歩くことは病気にはプラスに働くはずだ
それともいやいやあるいてんの?

運動量が少なすぎる
その運動と食事制限だと維持が精一杯

今は時間はあるはずなんだから最低倍歩け
あとダイエットするつもりならカロリーは1800くらいに制限しろ
それで今より700カロリーくらいはカロリー収支変わるはずなので
月3kgペースで痩せていけるはず

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:04:37.76 ID:xLGmQec2.net
そらまー、日がな一日10000歩歩くか部屋にヒキコだと一般の人より負担低いわなー。

向精神薬はかなりデヴりやすくなるらしーし。

食事より運動よりクスリ減らさないと…むしろそっからデス。
(ちなカレー単品で7〜900kcalぐらいあったりするから計算が既にまちごうとる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:21:09.53 ID:ebnWvW/o.net
俺が>>788なら自転車をやるね
安いクロスバイク買って毎日日帰りの旅に出る
朝9時から夕方4時まで
5時間、平均時速15kmで30〜40km先まで

帰ってきたら明日はどこにいこうか目的地探し
めっちゃ痩せる
まぁ飯食いまくったら痩せないけど

そうこうしてるうちに気分も上向いてくるし
自転車はハマるとそれなりに欲しいもの出てきて物欲がわいてくる
物欲ってのは社会復帰の1つの意欲に繋がるから
社会復帰してからもサイクリングを趣味にして週末にやれば運動とストレス解消のダブル効果

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:22:13.60 ID:x5SgT8y6.net
どうもありがとうございます
しかしここすごい知識量ですね勉強になります

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:30:01.34 ID:+hyDXt60.net
ダイエット成功された方にお聞きします。
痩せてきたな〜と感じたのは体のどの部位からでしたか?

795 :776:2014/10/15(水) 18:42:52.45 ID:GYKyzhH3.net
ここの人たちは栄養士やトレーナーみたいですね。頭が下がります。運動は今まで通りに食事を見直してみます。

>>785
朝から多く食べられなくて昼も多く食べると眠かったり仕事能率落ちるので夜多めに食べたいんです…。湯豆腐やキャベツも好きですが飽きが…
朝、昼はどんなメニューにしたらバランスいいですかね? アニメや映画観ながら筋トレするのが好きなんでジムは現在は考えていません。

>>786
カロリーだけに気を取られて栄養価気にしてませんでした。納豆も脂質高いんですか?
朝は時間ないので手軽でバランスいい食材ないですか? 蒸し野菜はレンジで出来るなら検討します。

>>787
専門的な計算ありがとうございます。手軽なビタミン、ミネラル、たんぱく質ってサプリやプロテインになっちゃいますか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:43:39.11 ID:G4CVXxql.net
>>775
デキストリンだっけか?”甘味は感じるが消化されずらい”ってヤツ。


単純に嫌いなんだよねアレ。
カラダに合わないからか知らないが
スポドリとか0カロリーチューハイとかまず手出ないもん。

>>794
そんな極端に見た目が変わる程
デブる前に対策するし正直あんま見た目変わんないのよね、体質的に。
(全身の皮下脂肪の厚みが2〜3cm変わる程度だから。自分の場合。

喉の辺りが息苦しいと感じたり
ハラがなんかつっかえて張ると感じた辺りが自分にとっての黄信号ですな。
(数字的に85〜。ちなみに今は80〜81)

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:05:20.00 ID:frIRQxWA.net
飯0.5合に誰も突っ込まないのか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:18:20.03 ID:0qfwqAGp.net
>>794
ダイエット成功はしてないけどダイエット板で質問したらウェイト板にまわされた
ウェイト板で質問したけどまともな答えは返ってこなかった
まあ2ちゃんってこんなもんだよねって思った

799 :他人にブン投げた当人←:2014/10/15(水) 21:02:32.47 ID:G4CVXxql.net
(イイ方法でカラダ誤魔化して達成出来る数字じゃねーよ…→体脂肪率10%割

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:18:44.26 ID:nA6qNk1x.net
>>794
パッと見は変わらないけどベルトの穴がどんどん内側の穴になっていった
毎日鏡見てるから自分では全然分からないけど10人中10人に痩せたねーって言われる
15kg痩せたけどずっとゆるやかに減り続けてるだけで境目がないからなんか全然感動がない

半年前の写真見たら完全に別人になってるの客観的に分かるんだけどね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:29:46.21 ID:+hyDXt60.net
>>794です。
みなさんありがとうございます。

体重は体重計見ればわかるけど体の変化は自分ではわかりづらいのでお伺いしました。
引き続き色んな体験談教えてくだされば幸いです。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:01:41.99 ID:LOlqa3P5.net
カロリー計算や体重管理のサイトやアプリは皆さん何をお使いですか?
おすすめありましたらご教示くだい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:06:32.49 ID:GgyYoLYv.net
>>794
1年で17キロ痩せたけど、本当に痩せたのか自分ではわからない。
ただ、鎖骨が出てきたり肩から丸みが消えたかな。
骨盤とかわき腹とか、体触ると骨を感じるよ!

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:18:17.13 ID:t/SU2TDE.net
>>802
健康ダイエット
料理1品ずつのカロリー検索がしやすい。ネット検索にも直接飛べるし
体重・体脂肪のグラフも作ってくれる。難点は運動記録がおおざっぱな所

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 01:56:26.35 ID:uS3CIV7R.net
>>794
脇の下

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:23:34.47 ID:zAQbHkQP.net
BMI21 体脂肪率は19%と高めなのですが、内脂肪レベルは5(レベル10以上は危険)でかなり低く出てます。皮下脂肪と内脂肪の落とし方はトレーニングが違うのでしょうか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:45:45.41 ID:1uV12yga.net
>>806
性別によって体脂肪の基準が違うからなんとも
男性としては体脂肪多目かもしれないが
女性としては痩せの領域

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:15:47.97 ID:H+xL4F9G.net
>>806
一般的には皮下脂肪と内臓脂肪の落とし方は変わらない(つまり内臓脂肪だけを燃やすとか
皮下脂肪だけを燃やすという選択はできない)けど、皮下脂肪に比べて内臓脂肪の方が優先的に
燃やされるといわれてる。
先に燃えるというより内臓脂肪が分解される割合が高いという事なんだと思うけど。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:17:10.45 ID:m9kiYDVQ.net
>>806
基準がずれている全然太めじゃあない
体脂肪10%以下とか自慢している奴の方が頭がおかしんだよ
俺みたいにね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:26:17.07 ID:eKRB5WRo.net
二つ質問あります
適正なペースのダイエット(月2kg)でもダイエット開始から累計30とか痩せると医者からダイエット中止(一時的な)食らった という話は聞いた事ありますか?

BMI上の印象と実際の印象はかなり違う場合がままあると考えていいでしょうか
BMIが27や8なのに
男性なら いい身体だな 女性なら グラマーだなと感じたり

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:56:33.80 ID:cRZRWpDB.net
>>802
あすけんが有名
だけど自炊だと有料ほぼ必須なんで、自分はイートスマート使ってる
市販の食品も豊富に登録されてる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:43:29.87 ID:x1p41ph9.net
>>804
>>811
ありがとうございます
あすけんしか知らなかったのでさっそく調べてみます

今日は仕事が休みだったので午前中かけてウォーキングしてきた(12450歩!やった)
でも街にはコンビニ、スイーツショップにベーカリーどうしてこんなにも美味しくて安いものが溢れているんだろう
でも食べてみたい物全てを食べるワケにはいかない
掃除片付けは得意で服や小物は必要なものと欲しいものの区別がついて増やさないようにコントロールできる
でも食べ物をコントロールするのが難しい
どういう風に考えたらいいんだろうといつも思う

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:16:12.48 ID:tEnnhnir.net
食べ物への執着心が強い人は、痩せるの大変だろうね
というか、だから痩せなきゃいけない状況に陥ったと言うのが正しいかな?
生き延びるための餌、という言い方をすると味気ないかもだけど
場合によってはそれくらい割り切って考えた方がいいかも知れないね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:33:31.47 ID:x1p41ph9.net
>>813
そう、まさに食べ物への執着心なんです

食への執着が全くない家族がうちにもいるけどとてもうらましい
テレビ番組も「どうしてこんなにグルメばっかりなんだ、つまらない」って言ってる

まさに寝食を忘れる程と言うけれど食べる事よりも楽しかったり夢中になれるものを探したいって本気で思う
皆さんにはそんなものってありますか?また、ある方はどうやって出会いましたか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:12:33.04 ID:DJ6Wr+3w.net
>>814
俺も太っていた頃は食への執着心があった
今はそれがないとは言えないが、それほど強い欲求はない
どうやって変わったか?
意識的な観点からみると、小さなことに対してでも楽しむ気持ち、感謝する気持ちを持つようになれた事が大きい
食事制限だけでなく、掃除、電車での通勤、ダイエットの為にはじめた有酸素運動、もちろん仕事も
今まではめんどくさいとか辛いとかキレそうとかいう気持ちがあったものに対し、どうやって楽しむか、どうしたら楽しめるか、を考えるようになった

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:16:02.42 ID:eg+SPi20.net
>>812
薬物やタバコと一緒
脳が快感覚えてるから欲しくなるんだよ

だから克服法も一緒
やめるしかない

やめればやめるほど欲求は増す、ってことはない
それは最初だけ
壁を越えれば、たちきれる
厳密には脳が忘れるんだよ

最初の頃はケーキの美味しさを今まさに舌に乗っけているかのように思い出せてたまらなくなってるのに
そのうち、ケーキってうまいよな、、という漠然としたものにかわり
最後にはケーキは食えばまぁうまいんだろうけど、そこまで食いたいとは思わない、ってなる

しかし実際には食いたいとは思わないのではなくて、旨さを忘れてよく思い出せないから欲求も減ってるだけ
だから実際に食べたら旨さに舌がとろける

つまり美味しく高カロリーなものを避ける食生活を続けることで食にたいする欲求をかえる
それが食生活の改善
以前はジュース大好きだったのにやめたらお茶とかがすきになりジュース飲みたいとは思わなくなったってきくでしょ
実際に飲んだらおいしいってのは変わらないが、普段飲まないことで、飲まなくてもいられるようになる

ラーメン好きだけど我慢して週1にする
これではやめられない、むしろ食べたい気持ちはどんどん高くなる

ラーメン気合いで1ヶ月だけやめてみ
1ヶ月後に待ちきれずにラーメン屋に駆け込むことはない
あんなにラーメン好きだったのになんでこんなに食わないでも居られるようになってるのか、と不思議なほど心穏やかになってるから
味覚の中毒、依存症になってるだけです
頭や目からくる食欲ってのは

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:20:47.73 ID:DJ6Wr+3w.net
>>815の続き
俺は幸運にも寝食を忘れるほど好きなことを仕事にしているが、
今は登山にむけての自己流トレーニングが、貴方の言う趣味の範囲だと近い
歩いているとき、階段を登るとき、掃除するとき、
ウォーキングのとき、ジョグのとき、電車で立っているとき、
常に登山をイメージしている
この動きがアレに効くなとか、これはアレの為に必要だなとか
そうすると俺の場合は日常生活の中でも簡単にアドレナリンがでて
楽しくなってしまう
そんな感じ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:27:31.79 ID:6Q8O9HYi.net
何か食べたいと思った時は腹の肉つまんでみたら?
我に返るかもだよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:30:47.36 ID:m9kiYDVQ.net
しょうもないものは食いたくない
美味いものしか食いたくなくなった
これで結構痩せたけどね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:38:16.18 ID:+gF+Tq/C.net
>>819
食べる量が限定されてくると、きちんとしたものを食べたくなるよね
いかに惰性で食ってたか考えると太ってあたりまえだわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:39:00.63 ID:aWOlfRmB.net
>>814
そんなに思いつめなくても好きな物食べてもいいんだよ〜。
量が問題なだけで。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:47:25.62 ID:xIBhTtzb.net
片思いダイエット。人生でお菓子をこれだけやめてるのははじめて。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:19:12.80 ID:Lcs3/11G.net
摂取カロリーが消費カロリーより上回ってたら痩せられないのでしょうか?
例として、消費したカロリーが1300だったら1200とか1000とかに摂取カロリーを抑えないと痩せないのでしょうか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:30:37.26 ID:tnhsH1EM.net
ダイエット4ヶ月目
開始時181cm81kg体脂肪率42%
1ヶ月目はストレッチのみ
2ヶ月目からストレッチと筋トレ(ウェイト・自重)
3・4ヶ月目はストレッチと筋トレとなわとびとカロリー制限(1日脂質糖質制限なしで1500kcal程度)

現在75kg体脂肪率28%になったんですが
ここ最近は体重が減ったら体脂肪率が32%になり
3日後辺りに体重は減ったまま体脂肪率が28%になるの繰り返しで
脂肪量自体が減ってるのはわかるのですが
体脂肪率が2ヶ月目から28%を切りません・・・

ある程度、体重が落ちたら体重の減少がストップして体脂肪率が減っていくのでしょうか?
筋トレも頑張っているので体重は増えてくれた方がモチベーションもあがるんですが・・・

ダラダラ長文すみません

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:41:48.08 ID:cRZRWpDB.net
>>812
食べるのが好きなら、料理を趣味にするのはどうだろ?
自炊すると、食事に対する意識が高まるよ
あと試行錯誤がすごく楽しい

私も食べることが大好きで、街歩きするとつい買い食いすることある
でも件の食事管理サイトで記録するようになったら、自然と体重が落ちてきたよ
具体的には朝昼はある程度自由に食べて、夜調整する感じ
そのときはカロリーよりPFCバランスを整えるようにしてる

記録をしばらく続けていくと、朝昼でも調整ができるようになってくる
バランスを考えるから、使用する食材が増えて、食事の満足度が高まって、結果間食が減ったな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:44:24.99 ID:+gF+Tq/C.net
>>823
そうですよ。ただ、消費も摂取もきちんと把握するのは難しいので
状況から判断するしかありませんが。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:49:23.91 ID:esx6diI+.net
>>824
開始時の体脂肪率ウソだろ?
その身長体重で42%ってありえんのか。男だよね?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:51:51.46 ID:tnhsH1EM.net
>>827
男でマジです・・・
それでダイエットを決意した次第です
日村とか小杉も40%くらいなのでありえるにはありえるかと

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:59:55.40 ID:x1p41ph9.net
811です
たくさんレス頂いてびっくりしてます
本当にありがとうございます
ここの皆さん、優しいです

これからゆっくり皆さんのレスを熟読して自分なりにずっと続けられて健康的な食生活を見つけられるように考えます

本当にありがとうございました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:11:53.75 ID:VcQce9RP.net
>>824
6kg減で体脂肪率42→28%ってすごいね
俺188cm102kg28%からスタートで
今94kgの24%だよ
ウォーキングとか有酸素してみたら?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:15:06.06 ID:tnhsH1EM.net
>>830
有酸素はなわとびを1時間、週3回しています
体重が減ってきたので来週からはリュックに10kgの重りを入れて跳ぼうと思ってます

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:23:25.17 ID:VcQce9RP.net
>>831
なわとび1時間すごいですね!
お互い頑張りましょう

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:31:13.46 ID:tnhsH1EM.net
>>832
初めてやった時は20分でダウンし、膝が壊れ2週間まともに歩けませんでしたw
頑張りましょう!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:48:17.62 ID:T7K6yI47.net
膝壊れたのに縄跳び復活って凄いな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:54:39.02 ID:Ipv/r5e6.net
縄跳びは正しいフォームでやりましょう
肘は腰につけてアゴを引き背筋を伸ばして飛びましょう
手首を使って縄を振りましょう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:05:17.25 ID:+gF+Tq/C.net
>>831
痩身のための運動は、軽負荷、長時間が基本。
関節ぶっ壊すからウォーキングやエアロバイクに切り替えることを勧める。
重りとかやめとけ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:06:03.83 ID:tnhsH1EM.net
>>834
ttp://muda2471.blog111.fc2.com/blog-entry-218.html
これの消費カロリーを見たらなわとびの誘惑には勝てませんでしたw
雨の日でも出来るし、お金もかからないので。

最初はコンクリ直でやってしまったので・・・今はプラ芝?を敷いています


話がそれてしまいましたがどなたかできれば>>824の疑問をお願いします

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:11:24.71 ID:tnhsH1EM.net
>>836
ウォーキングは今の体重だと230kcal程度しか消費されないので選択肢に入れていません
時間を増やすことができないのでなおさら・・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:47:15.62 ID:eg+SPi20.net
程度、とか言ってるようでは
運動で減らす200カロリーをその程度というなら食べる200カロリーもその程度食べたところで、だよなぁ

ダイエットは継続
まぁ、これは中々わからない
理屈としてわかっても実感するには挫折を繰り返さないとダメだ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:45:27.11 ID:4q5iztLV.net
脂肪1gを燃焼するのに72kcal消費しないといけないという事は
毎日基礎代謝の消費+72kcal分の運動をしても1kg痩せるには100日もかかるって事ですか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:45:52.00 ID:7yO3PY4G.net
1日200kcalでも1ヶ月で脂肪0.83kg分 1年間ならピッタリ10kg分
本当ダイエットってたかがされどの戦いだよな
生活習慣よっぽど気を付けないと200kcalとかすぐ超えちゃうからマジ油断ならん
カロリーの感覚をガッツリ体に叩き込まないとリバウンド防ぎにくいよね
それまでその感覚の鈍さからデブってた訳だから

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:46:11.77 ID:4q5iztLV.net
1000日でした

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:48:45.16 ID:7yO3PY4G.net
>>840
それで合ってる。夕飯だけごはんの量を2/3に減らしても同じぐらい
基本的には運動ってそこまでカロリー使えないからダイエットは食事制限が柱になるんよ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:50:10.60 ID:7yO3PY4G.net
>>842
違ってた
>脂肪1gを燃焼するのに72kcal
ここが違う 7.2kcalね 7200kcalで1000g だから100日で合ってる

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:51:56.11 ID:Ju0gXvf0.net
そうなん?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:55:11.40 ID:sZ5vFTmM.net
>>842
いや100日であってるよ
脂肪1gは7.2Calな
あと基礎代謝と生活代謝諸々あわせた消費カロリーと同じだけカロリー摂取して
その上で72カロリー分余計に運動した場合の仮定なそれ


72カロリーでも3ヶ月で1kg減るんだよ
逆にいえばたった72カロリーでもオーバーすれば1年で3〜4kg太るんだよ

そう考えたら意味なくアメとか舐められなくなるはずだ
微糖の缶コーヒーとかも
もちろん大幅にカロリー収支マイナスになるように食事と運動をコントロールしてんならその程度は誤差だが
運動も少なめ、食事制限も控えめなら、その缶コーヒー等の積み重ねででカロリー収支ひっくり返るよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:59:45.27 ID:ZRsJWhhq.net
素朴な疑問なんだが、喰いたいだけ喰ってる人でも
いくらなんでも、10年で30kgも太らないよね
あれは栄養吸収率が低下してるってこと?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 19:59:48.24 ID:4q5iztLV.net
ありがとうございました

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:04:23.77 ID:7yO3PY4G.net
Googleグラスだっけ ああいうウェアラブルデバイスが進化して
キャプチャした食い物の画像解析して自動的に推定カロリー表示計算してくれればいいのにな
んで今日食ったカロリーとか栄養とか合計を毎日記録してくれんの

とか楽したいばっか言ってるから太ったんだよな俺

>>847
普通は人間そうそう食えないし食い過ぎると次の飯で食欲沸かなかったりするし
うまいことできてんだと思うよ。そのへんぶっ壊れてる人は海外勢みたいに
年に数十キロ太って300kg突破して自力で動けなくなったりするんだろうけど。
満腹だと自覚するラインがちょっとだけ高くなってると徐々に太るんだと思う
腹10分にならないと満足したって思えない刷り込みというか無意識化の思い込みと言うか。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:01.08 ID:aWOlfRmB.net
>>847
普段の行動スタイルにもよるんじゃない?
活動的で常に何かしら動いてる人と一動作づつ休憩入れる人の違い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:41.59 ID:SAm/h1+q.net
>>846
キロが抜けとるがな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:16:46.10 ID:sZ5vFTmM.net
>>847
俺今は標準体重なんだけど、悲しいかなリバウンド繰り返してるんでこの20年で延べ50kg以上は痩せたと思うんだ

もし全くダイエットしないでいたら120kgとかなんだろうか
それとも90kgくらいで止まるのかね
最高85kgくらいまでいったことあるが

ちなみにそんなにバカみたいにお菓子とかご飯とか食いまくってるわけじゃないが、太るときは月2kg近くのハイペースで太る

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:24:14.02 ID:tnhsH1EM.net
>>839
なわとびをやめるとは言ってないのでw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:53:09.53 ID:a9Mej91C.net
>>852
1日平均480kcalオーバーか。
まぁバカ食いで無くとも達成可能そうではあるけど、
実際は幾ばくかは水分じゃないかね。
2ヶ月で3kgなら1日360kcalオーバーだからちょっとずつ掻き集めたらいきそうだね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:02:05.25 ID:ZRsJWhhq.net
>>849-850
なるほどー、意外と常時蓄積するものでもないか、ありがとう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:12:05.12 ID:H+xL4F9G.net
>>840
>毎日基礎代謝の消費+72kcal分の運動をしても1kg痩せるには100日もかかるって事ですか?

間違ってる。

1日の消費カロリーと基礎代謝をごっちゃにしてる、というか間違ってるみたいだけど、基礎代謝はずっと寝たままで安静にしていても
最低限消費されるエネルギーのこと。
普通に生活してれば、朝起きて着替えて布団たたんで通勤・通学して・・・とすべての行動でカロリーを消費しているので(というか
カロリー消費しなければ指一本動かせない)、実際には1日に平均して基礎代謝の1.5倍程度のカロリーを消費しています。
この1.5倍というのは生活によって変わってきて、肉体労働していたり運動部に入っていたら1.8倍とか2.0倍になることもあるだろうし、
在宅勤務でどこにもでかけず1日座ったまま、ならば1.2倍くらいにしかならないかもしれない。
日によってよく動いた日なら1.8倍になるかもしれないし、あまり動かなかった日は1.4倍くらいにしかならないかもしれない。
いずれにしろ、基礎代謝が1500Kcalの人ならばおおむね1日の消費カロリーは1500×1.5=2250Kcalくらいは消費している事が期待できる
から、摂取カロリーが2250Kcal以下なら、運動しなくても太らない。
だから、正解は「1日の消費カロリー(基礎代謝とは違う)の消費+72kcal分の運動をしても1kg痩せるには100日もかかるって事」。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:18:04.04 ID:H+xL4F9G.net
>>847
>いくらなんでも、10年で30kgも太らないよね

10年どころか、もっと少ない年数でもっと太る人もたくさんいるよ。
だから、疑問の出発点自体が間違ってるから、それ以降の疑問や考察も無意味。


>あれは栄養吸収率が低下してるってこと?

その上でとりあえず太る話をすれば、太ると同じ動作をしても痩せていたときよりも多くカロリーが
必要になるので(別の言い方をすれば、同じ動作をしてもたくさんカロリーを消費する)、だんだん
食べる量と太る量がバランスしてある程度のところで止まる。
際限なく太り続けるには最初から巨デブになっても消費カロリー<摂取カロリーになるような大量の
カロリーを摂取するか、太るにつれてどんどん食事を増やしていく必要がある。

ちなみに日本人の場合は体質的にあまり太る前に糖尿病とかの病気になっちゃうから、あまり太る
事はできないみたい。その前に死んじゃうか、医者の指導が入るから。
だから、外人みたいに肉の塊みたいな太り方はできないそうな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:58:33.42 ID:GefybL7d.net
>>831
縄跳び単独メニューだとも
多分必要な神経が備わってそれなりに馴化してきてるだろし
別なメニューを追加するヨロシ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:28:44.53 ID:7yO3PY4G.net
1日2500kcalぐらい消費してる20代70kgの男が1日1000kcal余計に食ってたら
最初の内は月に4kg以上のペースで太ってくけどどんどんペースは落ちてって
105kgぐらいで消費カロリーと摂取カロリーが均衡して太りも痩せもしなくなる
1日2000kcal余計に食ってたとしても140kgぐらいで釣り合っちゃう
そう考えると海外ガチ勢やべーなどんだけ金かけてあんな太ってるんだ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:39:52.24 ID:q1/7mNmN.net
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】159p【体重】89kg
【体脂肪率】 40%
【職業・仕事内容・部活等】
事務職
【食事内容・摂取カロリー】
朝食:野菜一日これ1本
昼食:おかゆ&ちりめんじゃこ
夕食:一汁三菜
一日総摂取カロリー:1200i前後
【ダイエット開始時・内容】 90Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ウォーキング朝昼晩合計で毎日1時間50分しています。
意識してダイエットすることは初めての巨デブです。
夕食は家族と同じメニューを食べたいので、野菜中心のメニューにしたり量を減らしたりで対応しています。
朝食と昼食を工夫したいのでアドバイスお願い致します。今のところ栄養素のバランスは取れているようですが、これでいいのか不安です。
質問の形式はこれで大丈夫でしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:40:59.54 ID:IJz4yfpE.net
おい豚ども
腹が減った状態で寝れば間違いなく痩せるよ
つべこべ脂肪脳で考えるなよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:42:11.18 ID:RHWKXHe5.net
だから何で俺はハゲかけてるんだよ!
頑張って瘠せたのにモテねーじゃねーか!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:51:47.84 ID:uTWvUOn2.net
>>860
まぁ悪いんだが、色々と

ア ウ ト 。

栄養素→取れてない取れてない。
メニュー→消化良過ぎ。朝野菜一日昼おかゆさんって…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:57:06.77 ID:mzv4+qSI.net
筋肉の減少を極力少なくして、体重を落とすにはどうしたらいですか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:00:17.67 ID:q1/7mNmN.net
>>863
回答ありがとうございます。
栄養と腹持ちのするメニューに変えるべきということですね。
今すぐ思い付くのがサラダや豆腐を追加すること何ですが、よく分からなくて…すみません。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:01:14.47 ID:T7K6yI47.net
>>864
筋トレしながらダイエットじゃないですかね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:15:28.76 ID:uTWvUOn2.net
>>865
サラダはダイエット初心者にありがちな”罠”。
(ドレッシング次第かつナマで食べるとなると”はち切れんばかりに”喰わなきゃ厚生省推薦レベルの栄養素取れない)
良く熱を加えるとビタミンが壊れると言われてるが
実際は”ナマで食えない食わないカロチンやC源”はコトコト煮たってそう簡単に壊れない。

タマネギフツーナマで食わない
ジャガイモフツーナマで食わない
ニンジンフツーナマで食わない

Wikipedia先生でそれぞれ質問すると根拠ある答えが目の前に出る。

更にビタミンとか割と”水溶性”のも多いし
ビタミンB群は肉か玄米かさもなきゃ納豆おから喰わなきゃ(つまり必然的にたんぱく質のある喰いモノ)チョコラBBのお世話になる。

ビタミンでこれならミネラルに至ってはお察し…
たんぱく質脂質と一口に言っても食材によって必須アミノ酸や脂肪酸の含有量や質が変わってくる。

極端な食事制限より運動量増やしてジャンクフードバイバイの方が全然確実。

>>864
筋トレ+たんぱく質。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:15:49.48 ID:aWOlfRmB.net
>>860
ダイエットは続ける事が一番大事だけどその食事量で無理なく続けられる?

859さんの現状だったら少し食事量増やしても健康的に痩せられると思います。ウォーキングもしてることだしね。

上で話題になってたカロリー計算アプリ使ってみたらどうだろう?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:17:46.35 ID:YVF26TsZ.net
>>864
筋肉の維持に必要な分、運動で消費する分
に合わせたジャストな量のタンパク質の摂取。
糖質も必要ですが、それも必要最小限な量だけの摂取にとどめる。
それらを適切な時間(運動前後すぐなど)に取る。
その他必要な栄養素を必要なだけとり、休息もしっかりとる。
これでも使わない筋肉は落ちるでしょうな、ダイエットする限り。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:19:37.25 ID:mzv4+qSI.net
>866、866

筋トレはしていますが、筋肉が落ち脂肪はそのままです。
食べ物は肉魚を避けて、大豆(納豆、とうふ)でタンパク質を
取って、あとは野菜を煮たり、ヘルシオで油抜きで調理しています。
主食は三食ご飯で茶碗に4分の3くらい軽く装っています。
スマホのアプリでカロリー計算したら、基礎代謝ギリギリです。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:24:18.16 ID:7IFZ+3La.net
>>860
今まで三食なに食ってた?ありえん。明らかに食うこといがい楽しみがない精神病患者だな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:32:46.11 ID:uTWvUOn2.net
>>870
うんビタミンB群が足りてない。
(トーフにビタミンBを要求するのは無理だ諦め論、まだ味噌汁のが…

後、誤解しがちだが、脂身まんまで筋量減ると”体脂肪率上がる”計算になるな。
(寝起きで体脂肪率測ったらだいたい高めに出るのはこのせい。

更に筋トレする場合
糖質たんぱく質足りないと自前の筋肉分解し始めるから
どーやっても”落ちる前提”の上で”イカに”筋量残すか”と言うジレンマがついて回る。
(分解した脂身がアミノ酸に化けるなんて都合のイイ設定エントリーされてない

とりあえず魚は食え。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:40:03.43 ID:q1/7mNmN.net
>>867
食事制限というよりは、栄養管理を意識してみます。
ダイエットサイトばかり検索していたので、栄養についてもググって勉強します。
>>868
まだ始めたばかりで辛さはなかったですが、長期間続けることを考えると無理があるんでしょうね…
アプリはauのKarada manager の機能でカロリーとか栄養管理をしています。
まずは続けることを第一に頑張ります。
>>871
圧倒的に夕食の量が多かったことと、貰い物や余り物を全て平らげていたことが原因かと思います。
それでここ2年で30kg増量したので精神がおかしいと言われても致し方ないですね…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:13:41.99 ID:Nus760C8.net
ここで質問してるようでは痩せられないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:00:36.37 ID:lHy1QMPZ.net
【年齢】29歳【性別】 女
【身長】166p【体重】58〜59kg
【体脂肪率】 29%
【職業・仕事内容・部活等】自宅療養中
【食事内容・摂取カロリー】1日1000kcal以内目標
【ダイエット開始時・内容】 同上
【ダイエットはいつから始めた?】食事制限は一週間前、明日から水泳を取り入れる
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体調不良により薬服用後、過食衝動が出てしまい50キロ前後だった体重が
3ヶ月でここまで増えました。主に間食を止められなかったことと
その上運動不足が原因と考えています。寝たきりが多かったため、太ももに特に肉がつきました。
一週間前から、カロリーと食事内容記録アプリでレコーディングを始めて
味アレンジのお粥、温野菜サラダ、肉なら鳥ささみや胸肉などを食事のメインにしてカロリーもつけて管理していくことにしました。
ここに、明日から水泳を取り入れることにしたのですが水泳では痩せないwwなどと
書かれているのをよく見かけます。
食事制限と水泳では痩せるのは困難でしょうか?
療養中で体力もかなり落ちているため、ジョギングやウォーキングは厳しいのですが…
その他、何か指摘するような箇所がありましたら助言いただけるとありがたいです。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:30:25.56 ID:yGK6ZMOo.net
>>875
そもそもの話、「水泳では痩せない」なんてよく見かけるか?
水泳は消費カロリーも大きいし、全身運動なのでダイエットには最適。
気にせずに水泳を取り入れると良い。

ただ、体調不良は良くなったの?
もしまだ医者にかかっているようであれば、ダイエットすること自体を医者に相談すべき。
間食はやめていいと言われるだろうけど、状況によっては運動する事や食事制限も止められるかもしれない。
その場合、ダイエットよりも体調を戻すことを最優先にすること。ダイエットはそれからでもできるから。
まぁ、どんな病気でどんな薬を飲んでて今どんな状態なのか、一切何も書いてないから何とも言えないけど。

とりあえず体調のことは抜きにしても、1日1000Kcal以内なんてのは継続が難しいし、気合いを入れて継続しても
リバウンドの危険性が非常に高い。
必要な栄養をとりつつ栄養バランスをとるのも難しいし。
体力を回復させるのも難しいし。
もっと長期的に見て、できれば目標達成した後にどうやって維持するのかも考えて計画を立てるべし。
水泳を取り入れれば、1600Kcalとか食べても痩せていけるよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 04:47:45.76 ID:DdO3RtN8.net
>>860
朝はしっかり食うこと、野菜ジュースは糖質の塊で野菜の意味も無い
だったらサラダをたっぷり肉魚とバランスよく食うこと、朝食ったものは何もしなくてもその日に消費されるカロリー
昼もご飯や面類を今までの半分くらいに減らして腹持ちのいい野菜を取る
とにかく巨漢デブが極端な食事制限しても爆裂リバウンドするだけなんで
だんだん量を減らして慣れていくのが重要
むしろ夕食を少なめにするべき、量さえ食わなければ家族と同じものを3食食える
いままでの食生活が異常だっただけ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 06:04:14.51 ID:oZXqRTvr.net
>>877
今日は野菜多めのリゾットを作って昼食に持っていこうと思います。
そして元々朝食を食べる習慣が無かった所に野菜ジュースを追加しただけだったので、朝食内容の改善もしていきます。

疑問何ですが、今使っているKarada managerのカロリー&栄養計算機能だと
「野菜一日これ1本」のビタミン量は1日に必要なビタミン量の大体1/4程度が補えて、ビタミンAに関してはほぼ1日の必須量を満たすようでしたので飲んでいたんですが、
あまりこの表記はあてにしない方がいいのでしょうか?
それとも単にそれだけで朝食をまかなっていたことが問題であって、補助として飲む分には問題ありませんでしょうか。
ちなみにこの機能で分かるのは、
たんぱく質・脂質・炭水化物・カルシウム・食物繊維・鉄、のバランスと、
ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ビタミンE、の1日必須量に対する割合と、
塩分と野菜摂取量です。
食品・商品名を入力するだけでカロリーと栄養を算出してくれるのですが、信用して大丈夫か不安になってきました。
記録上は栄養素の量が足りていたんですが、今回ご相談したことで全く形になっていない食事だったと分かりましたので…

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:42:31.52 ID:6OfZPunL.net
337 無記無記名[sage] 2014/10/15(水) 00:47:11.26 ID:R9fnIXY8

>>337
ダイエット板に帰って

338 無記無記名[sage] 2014/10/15(水) 01:03:46.57 ID:uQmhlVca

ここでは糞雑魚の俺でもダイエット版では無双できるくらいあそこはレベル低いからな
そりゃあ、ここの住人に頼りたくなるわけだ

339 無記無記名[sage] 2014/10/15(水) 01:09:09.24 ID:4yE1n+pk

炭水化物少なめにしてカフェインやファットバーナー摂取して走ればいいだけなのにダイエット板はウダウダ語りすぎ

wwwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:10:54.68 ID:lHy1QMPZ.net
>>876
レスありがとうございます!
水泳するならウォーキングやジョギングのほうが痩せる、ご老人の体力維持程度だ等の書き込みを見たので
少し不安になって書いてしまいましたが、水泳でたくさん頑張ることにします。
体調不良は、お恥ずかしながら鬱なのですが
今は安定している期間が長く、医者にも運動をすすめられているので大丈夫です。
食事の件ももう少し気をつけます。頑張る気持ちが湧いてきました。本当にありがとう。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:17:43.54 ID:aCB837fu.net
>>880
ここはなぜかウォーキングを神格化してる奴が多いが
ここで計算してみ?
馬鹿らしくなるから
http://www.commerceatroyes.com/1001.html

ウォーキングする位なら1日の摂取カロリーからおにぎり1個分引いた方が時間的にも精神的にもいいぞ

ちなみに筋肉1kg辺りの代謝は50kcal
ウォーキングじゃ筋肥大も望めないし軽い筋トレした方が良い

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:20:17.32 ID:N5mhPXTi.net
>878
食べるという行為があるでしょ
口で噛んで、胃で消化させて腸で吸収するということでも地味にカロリーは使うの
特にたんぱく質は体を温めるのに使われるので、朝しっかり食べるといいといわれてる

野菜ジュースやリゾットなんかは噛む、胃の蠕動運動なんかを怠けさせるだけだし
満腹感を覚える前に血糖値が上がって口寂しくなりやすい
しかも冷たいのを飲むわけで、体を冷やすうえに熱生産もよくない

ちなみにビタミンAならニンジン100gで一日分摂取できる
朝、ニンジンとブロッコリーかカボチャをあわせて150g、
それにゆで卵1個とオートミール40gをスープで煮るか牛乳で煮たもの食べてごらん
ゴハンよりはオートミールのほうがビタミン、繊維、たんぱく質が豊富だし
罪悪感は少ないだろう
お腹も一杯になるよ

夕食は揚げ物は一口(一切れ)程度、ご飯は子供茶碗に変えてもらって
100g程度にして、吸い物とかスープなどをつけてもらうようにするといい
あなたの身長体重なら1800kcalに調整してバランスよく食べていれば
そこまで必死に運動頑張らなくても60kgまではすんなり落ちていくはずだよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:29:10.51 ID:yccaa1DC.net
人生めちゃくちゃにされて金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・
人生めちゃくちゃにされて金まで失ったのに殺すんですか?
もう本当に辞めて・・・・ 許して・・・

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:45:12.54 ID:/lYdWDGz.net
>>878
野菜ジュースは濃縮還元は栄養素がぶっ壊れてると言う話もあるんよ。
だから糖質ジュースだと。
他には液体である事が望ましくないと言う意見もある。
まあ素人にはハッキリとした事はわからないけど、メインに据えるべき物じゃないだろうね。
補助食品。補助っていうのは主軸がしっかりあって意味を成すものだから。

で他の人も多々書いてる様に、動物性タンパク質も取るべき。
植物性タンパク質よりもしっかり筋肉になりやすい。
これは例えば鉄分も同じで、ほうれん草よりレバーの方が吸収が良い。
まあ何かを断つより少しずつ何でも食べた方が良い。
敵視される炭水化物や脂質だって0じゃマズイ。もちろん最小限に抑えるけど。

ただ1時間50分の運動は凄いね。
内容を少しずつ時間をかけてジョギング入れて行ければかなり効果的。
毎日ジョギングでなく、ウォーキングと交互にやったりして
脚を傷めないようやると長続きします。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:57:25.33 ID:u5BRveiK.net
>>881
いいサイトだな
ところで、軽い筋トレでアンダーカロリーで筋肥大とか馬鹿らしいんですが

-----------------
ウォーキングのメリットは主に以下の2点です。

・負担が最も少ない
・始めやすい(ハードルが低い)

負担が最も少ない
運動の中で最も負担が少ないのが“ウォーキング”です。
負担が少ないため人を選びません。

運動でダイエットをしたいけど、
・運動に慣れていない
・身体的な病気、持病を抱えている
・高齢者

などこれらの理由から運動が始められない人には最適です。

始めやすい(ハードルが低い)
痩せるために運動を始めようと思っても、
運動はハードルが高いため即行動に移せる人は中々いません。

しかし、ウォーキングの場合はその限りではないのです。

負担が少ないということに加え、
軽いウォーキングならウェアやシューズなどの準備は必ずしも必要ではなく、
さらに“歩く”という行為は普段からしている行為なので、“運動”ということをあまり意識せずに行えます。

例え消費カロリーが低いとしても、
もしウォーキングが習慣化すれば徐々にジョギングに切り替えていけばいいだけなので、
運動を始めたい人はとりあえずウォーキングから始めてみることをおすすめします。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:04:19.88 ID:aCB837fu.net
早速ウォーキング厨1匹釣れた
ウォーキングしかしたことないんだろなあ

ウォーキングなんかより全身の筋力の70%を占める太もも強化した方がいいわ
スクワットやれスクワット

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:12:53.75 ID:aCB837fu.net
そもそも本人が水泳やるって言ってるのにも関わらず
継続できないと自分基準な精神論を押し付け効率の悪いウォーキング()勧めること自体わけわからん

水泳やった方がいいに決まってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:28:51.60 ID:u5BRveiK.net
>>887
オレはウォーキングから入ってジョギングも筋トレもしてるけどね
性別・年齢・体重・運動経験等の状況考えると、あなたが引用したサイトに
あるようにウォーキングは有用だと思いますよ

結局毎日の小さな積み重ねが大切なので、ある運動が良い・悪いと
比較すること事態がナンセンスだと思っただけ

>>880さんは水泳続ければいいでしょうね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:36:51.81 ID:RhysTWXL.net
ダイエット中に風邪ひいて運動できなくて
ちゃんと食べようとしたら守ってきた摂取カロリー超えてしまう…
風邪の時は仕方ないと諦めるしかない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:43:51.35 ID:Nus760C8.net
何者かのせいでくさすぎる流れだな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:44:04.44 ID:u5BRveiK.net
>>889
健康第一 ちゃんと食って早く直したほうがいいです

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:50:28.95 ID:RhysTWXL.net
>>891
有難う。
ちょっと走るくらいと思って昨日走ったら悪化w
治すことに専念します!
治ったらいつもより運動頑張る

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:03:19.17 ID:ZOrYtfg9.net
>>882
>>884
詳しく説明して頂いてありがとうございます。
今まで回答頂いた他の皆様の意見もとても納得のいくもので助かりました。参考にさせて頂きます。
一旦自分の中で知識の消化と計画の立て直しをしようと思います。
アドバイスありがとうございました。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:11:57.75 ID:MEPGIWQa.net
>>875
>3ヶ月でここまで増えました。

1年でどこまでいくか試せばいいのに

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 13:46:27.91 ID:d6umtTKQ.net
>889
怪我や病気中はエネルギー消費が激しいからいつもより食うべき
治りにかかる時間がまるで違う

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:34:55.66 ID:PgpMqswk.net
特保のペプシやお茶や賢者の食卓などのサプリで
脂肪付きにくくや血糖値の上昇を控えると謳ってる製品の中身は
難化性デキストリンで結局は同じなんですよね?
だったら安い難化性デキストリンを買ってお茶などに混ぜて摂取した方が安上がりですよね?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:50:28.85 ID:KvfWL8aI.net
よく糖質制限ダイエットがいいって言うけど、
運動しないと、結局筋肉だけけ落ちるんじゃないの?
脂肪も落ちるの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:01:30.64 ID:pmYrHN+x.net
>>896
ジロリアンがやってたわw
>>897
筋肉だけ脂肪だけってのはありえない
どっちも常に減ってる
肝臓で蓄える糖質が400キロカロリーでそれを超えた分が脂肪へ変換

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:10:14.87 ID:KvfWL8aI.net
>>897

ということは、運動した場合、400キロカロリー分運動してから
脂肪が燃焼するの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:36:23.02 ID:pmYrHN+x.net
そう
それが昔、有酸素運動は20分以上続けろと言われてた原因

ただ、ここの部分は毎年新しい論文が出るから
結局は謎だけどね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:38:09.39 ID:/lYdWDGz.net
>>900
>そう

じゃない。
運動開始後20分で400kcalなんてそう簡単に使えない。
運動中は骨格筋のグリコーゲンも使われるし、
肝臓のグリコーゲンの枯渇を待っていたらとんでもない時間がかかる。
それに糖質がゆとりなくなる様な事態は脳にとって死活問題なので、
その前にしっかり糖質は確保される。

>>899
最近では糖質と脂質の使用燃焼は比率の問題で、
一定量は両方使われているとされる。
運動開始前は脂質優位。運動開始後糖質優位となるが、
有酸素運動と呼ばれる運動では脂質優位に戻る。
ただし細切れの運動でもどちらも消費されているので脂質が減らない訳ではない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:52:27.53 ID:uPiyKi7P.net
元々145cm.40kgだったのが、筋肉と代謝が落ちる病気になり80kgになってしまいました
元の体重まで戻したいのですが、少し歩いただけで動悸息切れが凄いです
何から始めれば体に負担をかけずにダイエット出来ますか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:11:03.24 ID:u0tsrEDv.net
>>902
病気なんだろ
まずは医者に相談しろよ

「少し歩いただけで動悸息切れがひどい」

これはどんな運動したらよいか、の前に運動しても大丈夫なのを医者に聞くレベル
医者に症状説明して、
それでも歩いていいのか?それとも他に適した運動あるのか、或いは今は運動避けた方がいいのか

すべては医者が決めること。
それにしたがった方がいい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:48:02.70 ID:uPiyKi7P.net
>>903
確かにその通りだった…
ありがとう、医者に相談するよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:35:47.54 ID:IZG0Y6Nc.net
>>896
デキストリン嫌いなオデからすると

そんなもんでも甘味が欲しくなる位ならフツーに飴でも舐めた方がマシ、と思う。

>>902
代謝自体を上げる方法は直接ダイエットとは関係無いが色々ある。
(マッタリ風呂に入るとか
乾布摩擦するとか
行水で交感神経刺激して体温上昇反応促すとか
辛いモン喰って発汗を促すとか

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:30:45.48 ID:wzlPH30f.net
>>905
デキストリンとアスパルテームとかスクラロースとかを混同してない?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:37:59.57 ID:yEjA3fCc.net
やっぱ野菜食べるのって重要だよな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:53:19.32 ID:ikX5GDEw.net
腹筋割れてる人って力入れなくても割れてるん?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:01:09.83 ID:u0tsrEDv.net
>>908
腹筋は元々割れてんだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:16:47.66 ID:ikX5GDEw.net
すまん
腹筋に割れてるのが見える人
力入れたらカチカチだけど通常時はフニャフニャなんだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:27:08.58 ID:u0tsrEDv.net
腹筋に限らず筋肉は収縮してるときは勿論カチカチだが、してないときもふにゃふにゃにはならない
そんなんだったら姿勢維持できないだろ

つまりふにゃふにゃなのは腹筋の上にのってる脂肪だよ
そんなに鍛えてなくても太ってない奴の二の腕掴んだら硬いだろ
でもデブの二の腕はふにゃふにゃ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:09:31.52 ID:HzSgtLcI.net
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】173p【体重】59.5kg
【体脂肪率】14.4 %
【職業・仕事内容・部活等】 ドライバー
【食事内容・摂取カロリー】
朝は5:30起きで時間がないのでヨーグルトか食パン1枚とコーヒー(砂糖なし)
昼はほぼローソンでツナサラダ、ゆで卵、ブランパン(毎日ではない)、野菜ジュース
夜はほとんど20時までには食べ終わるようにしてます。納豆、冷奴、生野菜、おかず(肉メイン100g〜150g)
米、麺は週に一度食べるかどうかといったところです。
【ダイエット開始時・内容】 76Kg
ジム週2.3で20:30〜22:30筋トレ、エアロバイク1時間(450〜500kcal消費)
腹筋は毎日最低100回程で、ジムに行かない日は家でダンベル、懸垂、バランスボールをちょこちょこ。
【ダイエットはいつから始めた?】 1年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
目標は腹筋をバキバキに割りたい。
体脂肪率を10%ぐらいにしたい。
確かに1年前に比べればかなり痩せましたが、お腹が気になります。内臓脂肪レベルは9.2から5.3に下がりましたがこの数値はまだ高いですか?
あと体脂肪率量は8.6kgで標準範囲には入ってますがどの辺まで落としたらいいのでしょうか?
筋肉を増やしたいのですがなかなか増えません。プロテインは最近すぐ下痢になってしまうので辞めましたが最低でも1日60gはタンパク質を摂るようにはしています。ネットでは体重の2倍は摂った方がいいと書かれてますが肉をもっと食べるべきでしょうか?
少し見づらいかもしれませんがアドバイスをお願いします。


http://i.imgur.com/KSOYnhq.jpg
http://i.imgur.com/JvtVogf.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:46:46.12 ID:L4fmzxNN.net
まず2chで質問してる時点でダメ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:37:10.62 ID:ajYbQwKx.net
>>912
ウェイト板に行って聞いたら?
もう君はダイエット板から遠くかけ離れてる

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:21:08.16 ID:qxnQXHHY.net
>>912
腹筋割りたいなら筋トレじゃ無理
レスリング習え3ヶ月でバッキバキになるから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:22:42.67 ID:vgAJNFpI.net
>>912
普通の腹筋やってるのかな?
仰向けになって膝を立てて腹筋がかちかちになるまで
体を上げて負荷をかけて息を吐きながら15秒キープする腹筋の方が
早く割れると思うけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:33:37.98 ID:FUJEFqj5.net
>>912
そのBMIでその体脂肪率は高過ぎだわ
マラソンランナーのような体型になりたいなら別だけど、そうでないなら
増量して筋肉つけてからまた絞った方がいいと思う

と、いうわけでウェイト板池

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:48:48.02 ID:v+oJrqRv.net
ありがとうございます。
ウエイト板に行ってきます。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:25:39.76 ID:jHDUyTFe.net
俺も早くウェイト板行けって言われる身分になりたい
とりあえず成人病が怖いからダイエットが先だけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:52:04.16 ID:v+oJrqRv.net
ウエイト板行ったらダイエット板行けとたらい回しされたんですが、、、

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:55:16.73 ID:ru0PwA3g.net
>>920
おかえり

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:57:58.01 ID:qxnQXHHY.net
だからレスリングか柔術やれってんだよ!
100%割れるから、仕事には響くだろうが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:02:24.57 ID:H/aAsKxH.net
腹筋バキバキになるのって体脂肪率12%以下 一般的には1桁%って言われてるよね
筋肉増やしたいならオーバーカロリーで筋トレ(もちろん脂肪も増える)
体脂肪率減らしたいならアンダーカロリーで筋トレ(もちろん筋肉も減る)
減量期と増量期をキッチリ分けてやらないと両立は無理だよ
とりあえず体脂肪率もっと落としてから改めて集中して鍛えるか
とりあえず鍛えてからできるだけ筋肉維持しつつ体脂肪率落とすかのどっちか
人並みに腹筋あるなら体脂肪率1桁にしただけで多分腹筋バキバキに浮き出てるけどね

ホエイプロテインでお腹壊すならソイプロテイン使えばいい まずいけど クソまずいけど

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:16:32.46 ID:3AnCZUy4.net
ウエイト板はダイエット板とレベル変わらないからな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:08:57.09 ID:/aP7qQUp.net
>>906
よくチューハイとかでカロリーゼロのがあるやん。

アレ飲んだら結構な悪酔いするんよね〜。俺。

>>912
たんぱく質を体重の倍摂るのは大変。
味噌汁とかヨーグルトとかの”アミノ酸食物”混みで考えれば割と素敵な食生活が出来てるかと。

んで筋肉はそんな焦っても簡単には付きませんし、
これ以上体脂肪率落としたいならもちょっと食べて更に運動量増やすしかないかなー、と。

毎日30分程度歩くの追加するとか、
筋トレメニューを回数で無く種類を増やすとか。

あんまやり過ぎるのも怪我の元なんで無理しない程度に。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:38:28.32 ID:Qu4xRIP5.net
>>925
糖質ゼロと勘違いしてないか?
アルコールを含んでる時点でカロリーゼロはあり得ないぞ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:53:37.73 ID:1UqMzARP.net
>>926
そういう表示なんだから仕方ない。
(俺もンなコト信じてないし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:18:53.33 ID:H/aAsKxH.net
http://products.suntory.co.jp/d/4901777192607/
こういうやつ?思いっきりカロリー書いてあるぞ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:23:30.78 ID:kVqNcrij.net
かるくしらべてみたけどカロリー0のチューハイはなさそうだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:27:32.92 ID:H/aAsKxH.net
>>927
うん 氷結ゼロも思いっきりカロリー書いてある
カロリーゼロ表示のチューハイなんてないでしょ適当な事言わん方がいいよ
あと難消化性デキストリンはチューハイに入れないだろ普通。見たことない。
もっかい言うね。難消化性デキストリンを人工甘味料と勘違いしてない?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:36:59.20 ID:H/aAsKxH.net
>たんぱく質を体重の倍摂るのは大変。
>味噌汁とかヨーグルトとかの”アミノ酸食物”混みで考えれば割と素敵な食生活が出来てるかと。

このへんの書き込みも全く理解できてない感すげえ
こんな適当な知識でよく回答側に回ろうとするなと感心する
ある意味すげえよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:57:04.39 ID:v5T3kGCY.net
>>928
あ、コレコレ。

なーんかダメでさ、体質的に。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:02:06.94 ID:ru0PwA3g.net
これだろ

「カロリ0」ってでっかく書いてあるだろ
人によってはそう見えるんだよ
元々そういう誤解を狙ってつけたわけだけど。
栄養表示みないでパッケージだけで勘違いする人は多いからね

俺はゼロカロ表示なんて盲信してない(キリッ
とかいう前にまず表示ちゃんと確認するクセつけたほうがよい
カロリ。だって誤認で指導入らないようによく見れば脇にちっちゃくカロリー50%オフって書いてあるだろ

http://www.suntory.co.jp/rtd/calori/product/img/product12_image.jpg

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:07:48.77 ID:fpATIma5.net
>>933
0なのに50%オフとは一体……
それともカロリ。(まる)なのだろうか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:14:18.66 ID:c3trqqD3.net
0じゃなくて。(まる)でしょ。
別に虚偽表示でもなんでもない。
まさか騙される人がいるとは思わなかったわ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:15:18.53 ID:kVqNcrij.net
カロリ。だよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:16:02.89 ID:cAB7+0yb.net
モーニング娘。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:16:58.87 ID:H/aAsKxH.net
100mlあたりのカロリー表示を総カロリーとして見ちゃう人もいるしな
ダイエットしてない一般の人ならカロリー表記に馴染みがないし仕方ない面もあるけど
そんな事すら分からないで回答者として語っちゃうのは相当にイタい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:19:53.14 ID:ru0PwA3g.net
>>935
多分それは俺らがカロリ。の存在知ってるからだわ
初めてコンビニとかで見かけたら勘違いする人も10人に1人とかそれ以上いる

だって新作飲料見かける度にパッケージで一瞬ゼロ強調してて、お、新しいゼロカロリーだって思うもん
で栄養表示みたら低カロ程度とかよくある話

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:29:46.38 ID:ru0PwA3g.net
>>938
ダイエットしてるとカロリ表示読み解くスキルに長けるよなw

海外モノのお菓子とか100gあたりとか、1パッケージあたりとか、分かりやすく書いてない

1service size 300kcalとか書いてあって
1 service sizeは60gとかまた別の所に書いてあって
さらにトータルは何gで何service sizeに当たるのかというのがまた別の項目に書いてある
一袋300gだと1500カロリーとかになるわけだが
「1 service size、、1袋ってことか、デカいのにカロリー低っ、さすが肥満対策先進国アメリカ!」
とかいいながら抱えて食ってる友達になんもいえない俺
説明しても、「お前の解釈が違う、1500なんてキチガイじみたカロリーあるわけねーだろ、って反論されるんで」

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:40:21.56 ID:pNjebIW1.net
【年齢】20歳【性別】 女
【身長】159p【体重】48kg
【体脂肪率】 わからない
【職業・仕事内容・部活等】大学生でバイトは居酒屋キッチンで週4〜5平均4h
【食事内容・摂取カロリ】不規則だけどこの一週間はかってみた平均は1700
【ダイエット開始時・内容】 49Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】bmiだと普通かヤセ型と判定されるのに見た目はすごく太ってます。特に下半身が360度どこから見てもでっぷり肉がついてて自分でも見るに耐えないくらいです。
これって単に筋肉が足りてないから体重はそこまでないのに太ってるように見えるってことなんでしょうか?今はウォーキングを1日30〜1時間やってます。
よろしくお願いします。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:43:23.02 ID:pNjebIW1.net
後付けすみません
目標体重は現在のところ45kgですが見た目がすっきりするならそれ以上の体重でも目標達成にすることにしてます。期間としては成人式に昔の友人と会うのでそれまでに痩せたいと思ってます。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:32:17.59 ID:cHqu8+S6.net
見た目が太ってる、というのは自己判定じゃないの?
具体的にサイズ測った客観的数値じゃないでしょ

何故太って見えるのか、に「自分で太ってると思うから」ってこともある

まずは家族、友達、彼氏などにもう少し絞った方がいいのか、今でバランスとれてんのか客観的な意見聞いてみたら
太ってると思ってるのは自分だけかもよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:40:34.36 ID:nEMzruF5.net
つまり全身水着写真を貼れと

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:51:54.81 ID:xE/IzybG.net
>941
立ち仕事でむくんでる可能性と
靴とか姿勢が悪くて変なところに肉がついてきている可能性と

ウオーキングは有酸素としては悪くないんだけど
下肢を細くする運動としてはあまりよくないんだよね
ウオーキング前に筋トレをやって、終わった後にしっかりとマッサージ。
特にふくらはぎ、膝の裏腿の付け根をしっかり揉み解してリンパを流してやること
筋トレのお勧めはスクワット、股割、ランジ、階段でのかかとの上げ下げ

あと参考になりそうなのはこっちのスレかな
【それは】ふくらはぎ太もも22【脂肪です】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410942257/l50

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:51:58.51 ID:cHqu8+S6.net
あー、まぁ客観的にここで判断しては貰えるね
知り合いよりは本音が聞けるかもしれない

正直標準体重以下のはダイエットじゃないよ
標準までは普通のやり方で落とせるから答えようもあるが
それ以下を望むのならよりハードな運動とストイックなまでのカロリーコントロールが必要

質問内容が「体重低いのに何故太って見えるのか」ならまず本当に太ってるのかというところからの話になる
太ってるので落としたいというなら無理でしょ
その食事内容と運動を信じるならば、健康的にそれ以上のカロリーコントロールと運動をすることはできないと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:03:04.48 ID:v2UtHk5n.net
>>941
まぁとりあえずタニタかオムロンの体脂肪率計付きの体重計購入すべし。

あくまで目安に過ぎないが今2〜3000円位から買えるし。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:21:59.39 ID:QGNdnx75.net
最近、足だけで計る体脂肪計って意味がないんじゃないかって思ってきた
下半身中心の体脂肪を計ってるだけなんだよね
ようは歩けよデブって言われてる気がする

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:02:07.12 ID:F1VRW5ne.net
昔手で測るタイプのやつあったよね
最近はめんどくさいから体重計タイプのやつで測ってるけど
数値変わってくるの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:43:16.03 ID:HRnF5loR.net
みなさんレスありがとうございます

>>943
友人にも下半身に肉がつくタイプだねっていわれます…家族からは露骨に下半身デブでバランス悪いとか云われますしやっぱり太ってるんだと思います

>>945
やっぱりウォーキングだけじゃ足りないんですね…とりあえず今からでも簡単にできるスクワットとマッサージから始めてみます
靴は私もひとつの原因なのかなと思って見直してるところです。少しo脚気味で靴も外側からすり減っていくので少しずつ買い換えて行く予定です。
スレも紹介してくれてありがとうございます!参考にして頑張ってみます!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:23:34.89 ID:7ldNexLt.net
>>950
しばらくすると筋肉が発達してさらに太くなるよ
でも続けるうちに脂肪が落ちて細くなる
そうなるまで頑張って続けることが大事だよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:37:32.29 ID:Nh8TRVhH.net
普通は見て分かる程度の筋肥大するほどのトレーニングなんか出来ないから無駄な心配

吐くくらい追い込んで初めて筋肥大する

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:10:28.43 ID:epVRJKyK.net
993 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2014/10/19(日) 22:07:35.72 ID:Lxv0TXFX0 [2/2]
http://phototive.com/di-7RWKWUL4.jpg
http://phototive.com/di-1KD1W9ZF.jpg
http://phototive.com/di-QSWECK21.jpg
http://phototive.com/di-1L9GNO2R.jpg
http://phototive.com/di-K9YMQPPI.jpg
http://phototive.com/di-2M81E9ZL.jpg
http://phototive.com/di-O3LFZ3FK.jpg
http://phototive.com/di-G70JYBDM.jpg
http://phototive.com/di-WK1MJZZD.jpg
http://phototive.com/di-XU7M2GWP.png

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:10:37.34 ID:sg/bD/Nn.net
ttp://phototive.com/obrazki/normal/1L9GNO2R.jpg

この子くらい痩せたら皮がダルダルになるでしょ
ダウト

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:21:24.64 ID:pL2KX18o.net
おまんこは小さくなるの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:35:13.42 ID:FIi/zPCo.net
俺も肉割れが無いのは気になった
つまりどっちがアフターかは言ってないって事かと

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 00:50:50.58 ID:ZEQoeVzY.net
また負け犬のイチャモンかw
論より証拠

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 01:34:52.05 ID:UdHF2rhxo
スゴー!! 2週間でヤセれる方法♡ これ⇒http://urx.nu/d9Ef ダイエットしたい人見てみて!

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:14:16.93 ID:Fz0LLFyt.net
これをここまで痩せられるんだ!と頑張る奴が勝ち組。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:35:20.60 ID:W49GpXmz.net
ニートですが10月から毎日休まず筋トレ30分+ランニング20分+勉強+家事と
低炭水化物と食事制限一日1300kcalを続けて
155cm65kg→155cm62kgまで落ちましたが
今日突然すごく疲れが出てやる気も無く何をするにも億劫になってしまいました
今日一日くらい運動を休んでも良いでしょうか?
どうすればこの状態から脱却出来ますか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:44:45.40 ID:mbm5uulT.net
>>960
マジレスすると食わないからです
食わないと心も身体もパワー出ません
特に低炭は脳がエネルギー不足になりがちでグリコーゲンも不足しがちなので疲れやすく気力も減退します

ニートなら睡眠時間削ってもあと1時間運動してその分のカロリーだけしっかり食ってください

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:46:58.18 ID:YJvQVwdu.net
レッドブルを飲む

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:07:06.28 ID:JmcDeP+4.net
1300kcalつったら最低限必要なカロリーすら摂れてないでないですか
低血糖で心臓麻痺とかならないようにもう少し食べた方がいいですわ
そんで運動をすればいいのですよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:14:16.73 ID:O/Tnxwd7.net
運動関係ない
ただのうつ病

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:35:57.19 ID:dylEfMB4.net
働いて飯食った方が痩せそう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:36:34.47 ID:DHRL0zVv.net
ちょっと次スレ立ててみる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:38:25.80 ID:DHRL0zVv.net
駄目だった。誰か頼む

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:41:16.36 ID:sPKpfKf+.net
>>960
俺も食ってないせいだと思う。
例えばもし多少カロリーオーバーだとしても、
消費できる時間(運動する時間)はあるでしょ。

とはいえ極端な食事制限なんて一生続くはずないだし、
適量の食事と少しの運動が、本当は続くと思うけどね。
急激に落とそうとしても身体に悪いし、身体も抵抗するから思った様にはいかんよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:52:51.74 ID:W49GpXmz.net
ありがとうございました(´;ω;`)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:55:12.75 ID:W49GpXmz.net
ちなみにニートといっても今全ての家事をやらされていて資格の勉強もしたいし
体力的な限界も感じるのでこれ以上運動の時間を取るのは正直厳しいです
食事制限を緩めるにしても炭水化物をちょっと増やしてカロリーはそのままとかでも良いでしょうか?
わがままですみません

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:07:45.45 ID:cFVtROTj.net
>>970
ならばなおさら栄養不足。ペースを落としてもきちんと食べるべきだと思います。
体壊して体重落としても寝込めば元の木阿弥じゃないですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:15:27.22 ID:mbm5uulT.net
飯も食わないで勉強に身がはいるかっての
司法試験でもやってんのか知らないが1日10時間も15時間も勉強してんの?
家事睡眠除いてもあと1時間ウォーキングするくらいの時間取れるでしょうが

仮に一時間勉強時間削ったとして、
しっかり食べて、運動で消費して、外の空気しっかり吸って気分転換して勉強に集中したほうが

食わないで運動して、疲れて集中もできずにダラダラ机の前に座ってるよりはるかに身に入る


、、、ような気がしませんか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:19:30.13 ID:mbm5uulT.net
ちなみに食ってから運動するんじゃないからな
食って運動したら結局トントンですぐ腹減るし頭に栄養回らない

寝て起きて運動してきてから食うんだよ、そしてコーヒーでも飲んでからしっかり食った腹で勉強集中すんだよ

運動して脂肪減らして、食って血中に回った糖分使って頭回すんだよ
糖分はどんどん使われるから脂肪になって運動して減らした分がチャラになることはない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:33:51.50 ID:W49GpXmz.net
申し訳ありませんでした

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:06:05.68 ID:TanIu72K.net
>831
もう遅いかもだけど膝に非常に強い負荷がかかるから重りは絶対ダメ!将来膝悪くして日常生活犠牲にすることになる。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:21:51.97 ID:sPKpfKf+.net
>>974
家事も勉強もダイエットもと抱えすぎて、気持ちが参ってるとこも有るかもね。
特にキツイ食事制限かけると疲労回復も遅れるから。
食べる量が減るから、相対的に必須アミノ酸や必須ビタミンの摂取量も減っちゃうしね。

抱えているもののどれかは一旦諦めて手放すか、
せめてもう少しゆるくするしか無いんじゃない?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:37:48.16 ID:cTd+WWsQ.net
家事を「やらされてる」と思うなよニート

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:40:01.69 ID:z+M4U1tL.net
生理前じゃないの?
もしそうだったらゆっくり休んで気持ちを落ち着かせていいと思うよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:55:49.79 ID:QqJh606G.net
とりあえず朝、ちゃんと日光浴びような
外に出て日光浴びて深呼吸。

それだけでセロトニンがでる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:48:21.85 ID:oT5YJjY5.net
>>977
そこまで責めてやるなよ彼は彼なりに頑張ってるじゃないか
本物のニートはダイエットなんかしようとしないし資格の勉強なんてもってのほかだし
生活に必要な事全てを親に頼ってるようなのばっかなんだからさ
ダイエット成功して就職まで成功しましたーなんて報告聞けたらみんな嬉しいじゃん

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:21:55.95 ID:BdIYgChj.net
空腹を我慢するいい方法はないでしょうか?
水飲む、アメを舐めるは試していますが我慢できません

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:28:16.82 ID:9D9hk8l6.net
カカオ80%とかのチョコを舐める!

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:29:28.43 ID:BdIYgChj.net
アメとチョコでなにか違うんですか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:40:18.50 ID:nxCFR1Df.net
こんにゃく、春雨などをよく噛んで食べる
運動する、または他の何かで気を紛らわす
するめを噛む

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:49:19.56 ID:hauk84ec.net
>>983
飴→だいたい100%砂糖。脳みそクリティカルに効く。
チョコ→糖分がっつりのカカオをカカオバター(カカオとは原料別物)で固めた代物。
変質しにくく体温レベルの低温で溶けやすいコイツは
砂糖ガッツリカカオなんか冗談レベルのg単価オニカロリーを誇る。
(100gでカツ丼一食と言えばどんなけか理解し易いかと。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:51:51.48 ID:pL2KX18o.net
オオバコを茶にでも混ぜて飲む
続けてchaを三杯飲む
仙豆状態

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:59:22.66 ID:o1Pz2O/v.net
ビチク〜

スルメは緊急避難的

カモカモカモーンw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:27:11.89 ID:7ZZ9/QdV.net
スレが終わりかけてます。
次スレが立つまで、質問も回答も控えてください。
あと、可能な方は次スレのスレ建てをお願いします。
質問者でも回答者でもかまいません。

俺は駄目だったorz

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:47.16 ID:RATtRLVm.net
>>954
なんで左がビフォアで右がアフターだと思った?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:37:34.68 ID:pL2KX18o.net
建てれたわ

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart151
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413815630/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:04:56.32 ID:EBkjmjN7.net
>>990
乙!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:07:13.33 ID:bjIB2pk0.net
>>990
やれば出来るじゃねえか

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:26:33.81 ID:EV2EA+wI.net
う、嬉しくなんかないからねっ!///

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:37:30.10 ID:Zpfpr3Hy.net
>981
どういう状況での空腹なの?
自宅なら野菜、キャベツや大根、ニンジンなどを齧る
外ならとりあえず腿上げ30秒や短距離ダッシュ
あとは日向に出て体を温める(特に足)

どうしても何かを食べたいならナッツを10gくらい(3〜4粒)ゆっくり齧る

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:18:49.85 ID:TYLrBTu+.net
ビチクw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:53:29.95 ID:I20Yd3wy.net
チョコのカロリーが高くても飴より血糖値があがるからだっけか、空腹感が収まるよ。
とはいえ砂糖使ってないチョコでも上の人が言うようにカロリーは高いから、食い過ぎはダメ、、
1かけ(ものによるけど70kcal)とかね。
そのチョコ食べても満足感によって他の間食防げて、トータルカロリーを低く出きるなら有用だと思うよ。
しかもチョコ食べられるっていうのは少しダイエットの間の楽しみになるし。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:58:50.16 ID:A9rXT+eI.net
ビチクw

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:39:46.01 ID:790Zfq4/.net
ひとかけで済ませられる精神力がくらいならそもそも太らないと思うんだが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:41:23.43 ID:790Zfq4/.net
精神力があるくらいなら、の間違いですスマソ

私は小分けや個包装のお菓子を1つずつ食べようと思って買っても結局次々開けてしまうんだよなぁ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:03:14.25 ID:EV2EA+wI.net
埋もれ珍宝

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:03:39.06 ID:EV2EA+wI.net
武井咲たんかわゆい

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 21:04:08.25 ID:EV2EA+wI.net
おちんぽー

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
362 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200