2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョギング初心者スレ -38s

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:22:19.15 ID:hiISWFin.net
ダイエットをきっかけに、本格的に走りたくなった方は、
先輩ランナーが集うジョギングスレへ。>>3-5

## お約束 ##

こちらは、初心者隔離スレです。

走る以上は距離やタイムについて書かれることもありますが、ダイエット目的に走り始めた人が対象ですので、
自信を無くさせるような書き込みには配慮してください。

【距離測定】
・ジョギングシミュレーター(距離やタイム、カロリーを測定&計算)
  http://42.195km.net/jogsim/
・マピオン キョリ測(距離測定、カロリー計算)
  http://www.mapion.co.jp/route/
・ルートラボ「ルートを描く」(道路沿いの距離測定が可能)
  http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create

【ガイドライン】
・運動強度の目安としては心拍100〜140が最適です。走りながら喋れる程度のスピード。
・毎日続けなければという気持ちはわかりますが、足が痛くなったら休養しましょう。
・食後二時間以内に走り出すとトラブルが発生しやすいかも?(個人差があります)。
・過度の空腹時にはバナナなど消化のよいものを一本食べてから走りましょう。
・シューズが命。ちゃんとしたジョギング用シューズを買いましょう。ウェアは二の次で。
・栄養はきちんと取りましょう 汗でビタミンミネラルが抜け切ると肌にトラブルが出ます。
・何かわからないことがあったら、Googleで検索してみよう。

前スレ
ジョギング初心者スレ -37s
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407985538/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:20:57.37 ID:1Pj1BlIH.net
★炎天下のジョギングは熱中症、日射病など「死」にいたる危険があります。
出来るだけ、早朝、日没以降に走りましょう。
ジョギング前に水分を補給し、ジョギング中も適宜、
水分と塩分(カロリーが高いがスポーツドリンクがお奨め)を採りましょう。
汗をかくだけではダイエットにならず、脂肪燃焼が減るので逆効果です。
短パン、半袖の涼しいスタイルが適切です。
自殺したい方以外、サウナスーツなどもっての他です!!!

★疲労していたり寒いと体が硬くなり怪我をしやすくなります。
ウォーミングアップ、ストレッチ(無理に伸ばすのはNG)を頑張ってみて。
空気は乾燥し風邪をひきやすくなります。うがいを習慣にして風邪を予防しましょう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:21:24.30 ID:1Pj1BlIH.net
【「巨デブ」自覚有りの方はこちら】
「ジョギング」メタポジョギンガーまったり走れ!4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1395736947/
ε=ε=走デブ ジョギング 108km超過 ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1238831349/

【初心者スレで物足りない方、ゆっくり走ることを重視したい方はこちら】
ε=ε=走 ジョギング 156km通過 ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1348999314/
スロージョギング 6歩目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1382879028/

【「中級者」の自覚ある方はこちら】
ジョギング向上スレ 1km ε=ε=走
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1261919747/

【ジョグ日記の方はこちら】
【今日も】 ジョギング@ 20JOG 【ジョグ日和】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1399405044/
今日のジョギング中に見た光景を書き込むスレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1369367395/

【コテハンさんはこちらへ】
ウォーキング&ジョギング ダイエット86周目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407854713/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:22:06.35 ID:1Pj1BlIH.net
【ジョギング関連スレ】
【女性限定】 ウォーキング&ジョギング★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1338023090/
ジョギング&ウォーキング用シューズ☆21.5足目
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1400411017/
【asics専用】ジョギング・ウォーキングシューズ★9
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1397310701/
★Nike + iPod Sport Kitでジョギング★5
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1327303340/
【屋内】エアジョギング・その場ジョギングスレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1223272567/
ジョギング中に聞いてる曲は?
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1271167857/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:22:45.41 ID:1Pj1BlIH.net
【ウォーキング関連スレ】
【本家】ウォーキングスレ63km【元祖】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1345775684/
【無理なく】通勤・通学時ウォーキング【続ける】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1249160747/
ノルディックウォーキング
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321014099/
水中ウォーキングダイエット part2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1318948006/
ウォーキングしてる時に聴いてる音楽を書くスレ2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1325913519/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:23:15.51 ID:1Pj1BlIH.net
※質問用テンプレ

【性別・年齢】 男・女 歳
【身長・体重・BMI】 p kg
【体脂肪率】 %
【主な食事】自炊 外食 コンビニご飯
【普段の走行距離・ペース等】
【開始】 ヶ月前 Kg
【備考】
【質問・相談】

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:26:51.07 ID:8BSWYooJ.net
夜九時くらいに河川敷走ってたらヤンキーにとうせんぼされた
こわひ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:26:05.39 ID:sMHGLlpZ.net
まとめて蚊に刺されてマラリアにでもかかればいいのにな
無事でなにより

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:54:38.61 ID:U59qw0/6.net
スタート地点でちょうど通りすぎてったオジサンになんとなくついてってみた。
速くなさそうに見えたけど結構速くて離されないようになるのが精一杯だった。
今まで走ったこともないペースだったけど涼しかったからなのかなんとかついていけた。

結果10キロぴったり60分。記録超大幅更新。
あのオジサンどこまで走るのか知らないけどぴったり走るのは凄い
でもあんなペースで走れるのは一人じゃまだ無理だ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:17:35.84 ID:jce9VdKA.net
>>7
それは怖いな…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 02:53:01.94 ID:ACn5by+g.net
前スレ>>995
Tシャツの下にコンプレッションロンT
下はハーパンの下にハーフタイツ、余程寒い時はロングタイツ

都内じゃ真冬でも走ってりゃ薄手のジャケットでも暑くなって邪魔
ウォーキングするなら必要だろうけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:54:36.54 ID:dPjiKUjZ.net
>>1
これからかる〜く1時間半かけて10qスロジョグで走ってくる
あと、膝痛めてる人に、冷えピタシートマジオススメ
シップより効く

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:37:03.12 ID:22n37nwp.net
朝起きたらまたまたまたまたまた
体重増えてた
しにたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:32:37.24 ID:sSGYNMee.net
【性別・年齢】 男 34歳
【身長・体重・BMI】 168p 64kg
【体脂肪率】 17%〜18%
【主な食事】自炊 
【普段の走行距離・ペース等】 ほぼ雨以外の毎日 9km 6分10秒/km
【開始】 15ヶ月前 76Kg

【質問・相談】

まだ標準体重ではないのですが、65kgくらいから、なかなか落ちなくなりました。はやく標準体重にしたいですね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:13:32.66 ID:22n37nwp.net
足筋肉痛だけど昨日休んだし走って来なきゃな
太る一方だからな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:23:23.22 ID:TF2BJrOQ.net
筋肉痛ならジョギング休んでサウナでも行ってこい
で、ビールだな プハーッ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:36:11.38 ID:dPjiKUjZ.net
ビールらめええ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:02:25.69 ID:fpa5C6qF.net
ジョギングした後の風呂あがりのビールはうまい
酒飲めない俺ですらそう思うんだから酒飲みならヤバいだろう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:42:35.85 ID:pIOfySHi.net
一生涯医者に止められることなく
風呂あがりにビール飲むために走ろう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:22:03.69 ID:5eCZUbZt.net
ダイエット開始から3カ月、友人たちとの旅行があり初めて2日間の完全休養。体重の落ち方が急激すぎたこともあり
心配する友人を尻目に湯屋のかおなしの如く心の赴くままに飲み食いをしてきた
今走ってきたけど、あまりに体が軽くいつも起きるガス欠のような症状も無く目標完走&新記録
やっぱ休養としっかりとした栄養摂取って大切なんだなと思った。

けど+2kgでがっくり

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:49:04.36 ID:cdHXWtel.net
ゆっくり走ると腕振りがぎこちないのですが、これは慣れてくるもんなんでしょうか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:27:26.27 ID:2soDI6fO.net
>>20
2kgくらいならすぐですよ。

>>21
スローなら腕振りは意識しなくていいと思いますよ。
基本的には気の向くままに自然に走れば良いので。
気をつけることといったら足をまっすぐ出すことくらいですかね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:47:37.32 ID:dPv+7uv+.net
疲労を抱えて毎日走るのは健康とは言えない
ダイエットですらない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:51:23.45 ID:22n37nwp.net
筋肉痛気味だったけど5km走れた
クエン酸のおかげだろうか
クエン酸

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:55:39.20 ID:22n37nwp.net
5kmでタイムは1h6minだった
辛い
どんどんタイムが落ちてる
頑張っているのに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:07:18.75 ID:Lkl+PhGF.net
今日は筋肉痛だ無理せず休もう
明日だ明日

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:15:11.14 ID:kDtGdhnw.net
今日はイケそうな気分!1時間行ってくる!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:52:13.83 ID:dPjiKUjZ.net
ジム筋トレからのジョグ上がりのキンキンに冷えた特茶UMEEEEEEEE!!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:06:29.33 ID:1l77baXU.net
ジョギングはじめて二ヶ月。
今日初めて10キロ完走できた。1時間20分もかかった。
1時間以内に10キロとか本当に人間が走れるのか?!
マラソン大会申し込んでみたいなっておもってたけどこんなんじゃ
制限時間内にゴールできんわ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:15:01.59 ID:kDtGdhnw.net
自分の足音と呼吸、虫の応援を聞きながら走ってきました!結構、走ってる人いるもんですね。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:17:52.54 ID:22n37nwp.net
8月に始めたのにまだ5kmか
15kmぐらい走りたい
気持ち良いんだろうなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:23:57.61 ID:+slL8xhO.net
>>29
制限時間から大会選べば結構あるよ。涼しくなってから大会に向けて足作っていけば大丈夫でしょ!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:24:38.74 ID:GQ6sdEtd.net
10キロだと一番ゆるいので制限時間どれくらいだろ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:47:51.18 ID:WYoqVoH5.net
広島風お好み焼き超うめえw最高! ビール最高!!

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:50:29.06 ID:WYoqVoH5.net
仕事休みの連休にジョギングなんてやってられっかよ
心のままに飲み食いするのが正解だろ
楽しまずに何のための人生か 
おん? プハーッ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:53:27.88 ID:XaRz7Bh5.net
そういうのはブログにでも書いてて、どうぞ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:00:49.53 ID:x9OYIXCW.net
酔った勢いで書いてるとしたら、酔いが覚めたら恥ずかしくなるかもな。

明日も走るぞー

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:39:53.98 ID:/Ju4v9CR.net
8月半ばに膝を痛めて、最近ようやく痛みが引いてきた。
ので、今日からリハビリ開始。
先ずは、4kmを40分で完走。
問題(膝の痛み、違和感)は、なさそう。
取りあえずこのペース、距離で継続していこう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:50:56.70 ID:pECFVc36.net
ジョギング初めて2ヶ月
やっと10kmを56分で走れたからご褒美にmizunoのマキシマイザー16買ったったwww

これ履いて走るの楽しみだわい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:58:10.79 ID:UWhU/Z2T.net
いままでどんなの履いてたんですか...

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:28:21.16 ID:a3IN5GzL.net
シューズとかさっぱりわからないんですけど
やっぱりこだわったほうがよいのかな

今使ってんのは店で色カッコいいって理由だけで買ったやつ。
試し履きしてもよくわからんかった。

いまんとことりあえず不満ないけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:39:41.01 ID:g3g3e1cA.net
ニ年間の会社帰りに階段から落下して
肋骨2本と尾てい骨を骨折&ヒビ。
痛かったのもあるけれど、それから怠け癖がつきあっという間に20kg増orz

昨日、思い切ってシューズとウエア買いました。
いきなりは走れないと思うけれど健康の為に頑張る!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 03:27:37.56 ID:1w5OgZY5.net
仕事から帰ってきて走るのは、ご飯食べる前がいいですか?
それとも後がいいですか?
帰宅は20時前、寝るのは1時過ぎです。
お手数ですが教えて下さいよ。
個人的にはご飯食べるともう動きたくないので食べる前がいいと思ってます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:09:12.31 ID:a90AlG8p.net
夕ごはん抜きで夜ジョギング、夕ごはん食べない代わりにちゃっちゃと10時に寝て
早朝起きてジョギング、朝ジョギング後の空腹時に朝ごはん(和食)
これで1ヶ月で8kg痩せたよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 05:09:39.62 ID:AxAjascI.net
>お手数ですが教えて下さいよ。

頭悪そうだなお前
食う前に決まってるだろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:02:04.86 ID:2/VDqQXo.net
みんなすごいよ。自分は1km走るのがやっとです。
息切れするわ、足が上がらなくなるわ、情けない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:37:41.77 ID:IA1ovIkz.net
>>46
走り始めてどのくらい?
みんな最初はそんなもん。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:28:10.49 ID:k8TF/fhD.net
そうそうw継続する事が大事だと思います!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:30:46.49 ID:rJS8EbaG.net
走ってるときにスマホポケットにいれてるんだけど、
最近のはどれも大きくて、機種変考えても今まで通りポケット運用可能か不安。
ウェストポーチ使うべきかなぁ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:33:31.34 ID:lAwlTzbN.net
>>43
飯は走り慣れてくると前後どちらでもいける様になる。
ただ空腹で20km近く走るとエネルギーが足りないし、
そうでなくともパフォーマンスは落ちる。
逆に食べた後は運動強度上げた際に腹痛の原因になるし、
消化にもあまり良くはない。
以上を考慮して自分で決めれば良いよ。
ちなみに軽食だけ取ってと言う選択もある。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:29:23.28 ID:UWhU/Z2T.net
>>41
自分はシューズやウェア選ぶのも楽しみのひとつと考えてるんで
いろいろ調べて買いますね。ただ人それぞれなんで。
どれ買っていいかわからなければここで聞くとかでもいいと思いますよ。
でも結局は好きにしろってことになると思いますけどw

>>42
健康のためとはいえ体に負荷をかけますので無理は絶対ダメです。
苦しくなったら歩けばいいし、歩くくらいゆっくりでもいいので続けることが大事です。
頑張ってください

>>49
ウェストポーチかアームバンドは使った方がいいでしょうね。
ただアームバンドはスマホ用のはいらないと思います。
ウェストポーチはドリンクホルダーつかなければそんなに高くはないので
あまり安物は使わない方がいいですよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 10:47:59.22 ID:1w5OgZY5.net
>>44,50
ありがとう

>>45
お前は2ちゃんやダイエットで頭がイカれちゃったのかな??

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:18:03.84 ID:DG5/pXbd.net
>>25
カロリーだけは気にしながら、1度足を休めた方がいい
疲労がたまりすぎてると心拍数だけで、肝心な有酸素運動が効率良くない
毎日やらなきゃ甘えが出て心が折れそうならば、いっそのこと一週間休んで1度心をへし折ってやればいい!
また新しい心と体で、以前よりも頑張れると思う!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:29:08.10 ID:B0GKruW9.net
>>52
は?w 
自分の文章力の低さを棚にあげて何言っちゃってるの?
イカれちゃってるのはお前だろ? それすら理解できんかww
一時間走って出直してこい無知なデブが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:33:48.97 ID:HmKVopE4.net
足に疲労があるのに走れてしまいそうな気がする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:49:53.83 ID:lAwlTzbN.net
>>49
ポケットに物を入れて走るのが本当に嫌でウェストポーチ買った。
最初クルクル腰の周りを回ってしまい微妙かと思ったが、
しっかり締めてやったら回らなくなり非常に快適。
俺のはさほど大きくないけど、500mlのペットボトルが辛うじて入るので重宝してる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:56:47.85 ID:CN8DoKes.net
>>46
最初の1-2`は、キツイし痛いし苦しいよ
3`過ぎたあたりからそんなもん気にならなくなって、7`あたりでどこまでも走れるような気になるけど
10`くらいでガタッとパワーがなくなるのでおしまいにする、2年続けている俺の場合

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:06:07.19 ID:2/VDqQXo.net
>>47
まだ一ヶ月です。週2だから鍛えられないです。
毎日の方がよろしいですか?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:17:04.86 ID:rdtHYIUL.net
誰か「LSD中 お先にどうぞって」背面プリントTシャツ作ってくれよ
つーか地震で慌てて机に膝蹴りかました。真剣に痛い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:36:58.23 ID:UWhU/Z2T.net
>>46
まずはペースを思いっきり落としてみて、苦しいけどもうちょっと行けそうという
ポイントを見つけるといいと思います。
よく息が上がるのはペースが速すぎるとか言いますけど
自分も最初の1-2kmはそこそこ辛いですね。
30-45分ほどするとβエンドルフィンが分泌されて
所謂ランナーズハイになります。こうなるとグッと楽になりますね。

何にしても辛すぎるのは気持ちが萎えてしまうので歩くくらいのスピードで、
地面を蹴る意識を持たないことが重要で
足をあまり前に出さず重心をある程度前にして走るといいと思います。
自分が始めた頃は最初の1キロ8-9分をターゲットにしていました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:51:16.55 ID:wH0oCbUO.net
>>59
カー用品店で「お先にどうぞ」のステッカーがある
好きなのを選んでソフトカードケースに入れるんだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:57:50.48 ID:lAwlTzbN.net
>>58
週2なら十分なトレーニング効果が得られる。
逆に毎日は多過ぎて回復が間に合わないのでトレーニングとしては効率が悪くなる。
増やしても週5だし、その場合内容を一律でなくバリエーションを持たせないといかん。
だけど1日置きで良い。
ダイエットとしても1日置きは悪くない。
ただ始めは週2でも十分。

息が切れる様だと早過ぎる。
もう少し苦しくない速度に落として距離を稼ぐ。
それが歩きになるようなら、逆に少し呼吸が早くなる速度にする必要がある。
走りはゆっくり、歩きは早く。
そして距離(時間)を伸ばす。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:52:59.13 ID:HmKVopE4.net
走らない日に増える体重
そのせいか成績が落ちて行く一方だよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:11:02.36 ID:Aiq/hcXY.net
みなさん、色々と教えて頂きありがとうございました。
頑張ります。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:16:44.47 ID:a90AlG8p.net
>>49
iPod nanoオヌヌメ
ポケットにスポっと入るし、軽いし、1万4000円で買えるから安いよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:32:07.66 ID:PMkW2yBV.net
緊急のための電話ってことでは?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:36:27.78 ID:tWy7sfwR.net
涼しくていいね最近は

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:54:49.20 ID:LjnMH96v.net
>>57
おぉ自分とほぼ同じだわw
特に7キロ時の無敵感

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:12:08.46 ID:k8TF/fhD.net
今日は休息日w明日!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:20:52.10 ID:rdtHYIUL.net
>>69
おまえそれでよく継続が大事とか言えるな。毎日休んでないで走ってこい
俺は今から10km40分で走るイメトレタイムだ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:24:07.07 ID:XHQjcQef.net
なんだか疲れてたし気持ちもイマイチだったけど
走ったら気持ちいいかなと思って一時間行ってきた
結果はイマイチのままだったww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:24:45.50 ID:HmKVopE4.net
今日も足に疲労有りながらも
少しだけ筋肉痛有りながらも5km走れた
スロースロージョギングだけど
これは始めた頃よりも足ができてきたからなのかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:27:19.92 ID:D+yWukuu.net
アホだな。
ジョギングなんて一番効率悪くて苦しい痩せ方なのに。
だって、お前ら、どうせ短パンとTシャツの軽装だろ?w
アホかw
ホントに痩せる気あんのかって感じw
何でラクを求めるわけ?w
結局は、ただの自己満足じゃんw
だから痩せられねーんだよw

米俵1表背負って一里を歩いてみなよw
ジョギングより遥かにラクに効率良く痩せられる。
何で江戸時代にデブが居ないのかがよく分かる。
別に走る必要なんてねーのよ、全然。
むしろジョギングは体に悪い。怪我の元。
デブがジョギングなんて自殺行為そのもの。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:30:43.36 ID:vVPtS3Lt.net
つまらない煽りだなぁ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:32:57.28 ID:XHQjcQef.net
どこのジジイでしょうか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:34:28.03 ID:fJdCnjUv.net
涼しくなってきたけど走り終わるとあせびっしょりだ(´・ω・`)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:40:27.49 ID:k8TF/fhD.net
>70 毎週3日走るのを続けるのも継続でしょ?馬鹿なの?死ぬの?走らない日は筋トレするんですよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:44:29.13 ID:XHQjcQef.net
>>77
まじめかw最後の文よめ〜

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:14:55.67 ID:fsmYJTXK.net
痩せないよー
モデルみたいな160センチ45キロとかはファンタジーで実在しないのかな。
49キロから痩せない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:24:38.16 ID:B2rIcJk5.net
ちゃんと走ってて痩せないのは単純に食いすぎやw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:32:59.26 ID:UWhU/Z2T.net
>>72
筋肉痛があるってことは足を作っているところですね
ただ着実に成長しているので無理せず続けて行けばいいですよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:33:21.04 ID:HmKVopE4.net
じゃあみんな炭水化物とかも食べるの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:56:12.66 ID:2uAzYYhw.net
>>65
どらかというとランアプリの為。
まあ音楽も聴くけど。

ウェストポーチ店頭で見ることにする。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:41:57.99 ID:W9LVi79S.net
それGPSウォッチ+安いMP3プレイヤーの方が幸せになれるで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:46:08.92 ID:IzOJswaa.net
ランニングウォッチ持ってる人どうなん?
GPSだけならスマホのアプリで十分だし、高いからいいかと思ってたんだが
心拍計にはちょっと惹かれるんだよなあ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 06:47:55.81 ID:IzOJswaa.net
ようやく3キロ通して走れた!
そろそろ距離伸ばそうかな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:37:59.04 ID:Vbb5OTdP.net
>>86
行っちゃえ行っちゃえ
デブのワイも5km走れるから
走ってみなよ
それかアップダウンが少ないならアップダウンあるところ走ると良いよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:36:18.37 ID:+OpkZhVx.net
あーっ、昨日休んだからウズウズしてきたw早く走りたい!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:13:17.92 ID:0MQLDJzV.net
ちょっと上半身の筋トレもしようと思って
足上げ腹筋をすようになってから一週間
足が良く出るようになった気がする

タイムが`30秒くらい速くなった
もしかしたら単純に走り慣れてきただけかもしれんけど

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:14:18.21 ID:Jg+GtxXX.net
iPhoneポケットに入れて測定しながら走ってるんだけど、唯一iPhoneがポケットの中で横になるのが
すげー気になって集中できない。。縦ですっきりしていてくれ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:20:34.34 ID:ZleTyDmG.net
少し上にあるけど、足が(体が)出来上がっているベテランジョガーは
毎日10q走っても筋肉痛にすらならないの?マジで?
未知の世界や

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:24:00.67 ID:0MQLDJzV.net
俺スマホは手に持って走っているよ。
ジョギング用アプリで途中経過を見たり
面白い物を写真に撮ったりするから
輪になるストラップに手首を通して落下防止は一応している

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:15:08.05 ID:dqxh4dQw.net
>>90
まさか同じ事を思っていた方が居たとは

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:05:29.83 ID:0MQLDJzV.net
俺はパンツの中でナニが横になっていると落ち着かない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:22:29.34 ID:E/p7bCWG.net
今日は、20km 2時間2分20秒で走ったった

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:28:34.30 ID:vh/GDYYo.net
>>89
最近リハビリに関する有識者にフォアフットについて聞いてみたんだけど、着地の安定性がヒール着地より低く
左右のブレが起きてそれを無意識に修正しているからふくらはぎに負担がかかる。そのブレは上半身由来で、
前傾をキープするだけの筋力と左右に振られない体幹バランスが必須だ。みたいな事を言われました。
本人は100mも走れないんだけど、妙に説得力があってなんか悔しかったです。
曰く、上半身がついてこれずスピードも体力も無駄にロスしている人は多いそうです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 11:35:09.69 ID:6C3MvWw2.net
糸で縫うか安全ピン駆使してポケットを縦長にしれ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:15:38.58 ID:ah9XS1Uc.net
>>96
>前傾をキープするだけの筋力と左右に振られない体幹バランスが必須だ
これ、裏を返せばフォアフットの場合、その筋力、体幹バランスが鍛えられるってことだよな。
良かろうが悪かろうがヒール着地で足首故障して以来フォアフット乃至フラットでなけりゃ走れんが(精神的に)。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:18:32.80 ID:vh/GDYYo.net
>>98
すみません。そこら辺はよくわからないのですが、確かに上半身がついてきてるイメージをキープできるのは最初だけで
すぐにふくらはぎ痛と変な疲労感が出てくるので、続ければ自然と強化されるのかも知れないですね。
もう少しペタペタ走りながら色々試してみます。早くタッタッタッって足音になりたいです。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:34:07.58 ID:EPiXI/Bi.net
ジョギングしても1、2kmで左膝に激痛走るからジョグと歩き混ぜながら1時間くらい
運動してるけど、1時間ウォーキングが良いのかな?痛みはここ数年前から続いて
るから1年休んでも意味ないみたい。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:05:39.36 ID:B8zWh7D2.net
>>100
医者行った方が良い
痛み無くなるまで走るのは厳禁

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:06:32.09 ID:M1NJq3EN.net
>>100
1、2qのジョグで毎回激痛ならウォーキングだけでも違和感でてこない?無理せず1度医者に診てもらったら?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:35:39.51 ID:4K8vTFpB.net
俺もジョギングアプリのためにアームバンド使ってたけど結局手に持って走ってる
雨降った時に中に入れる用+緊急時のお金入れって事でいいやもう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 14:39:49.61 ID:EPiXI/Bi.net
>>101
>>102
レスサンクスです。やはり病院行った方が良いですよね。痛めたのがいつなのかも分からない
状況でどう説明して良いものか分からず病院は敬遠してます。ウォーキングだと痛みは全くなく
スクワットもさほど痛みは来ないのですが、ジョギングした日の階段下りは地獄です。上りは
なんともないのですが。調子が良い時はズキズキしだしても激痛まで行かず6km40分行ける
時もごく稀にあるので、つい走ってしまいます。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:03:10.45 ID:wCN+oex3.net
>>104
痛みは継続して改善が見られないから専門家に頼るしかないでしょ。
ケアを日常的に行ってるかは気になるところだけど。
で、思ったのは姿勢およびランニングフォーム悪いんじゃなかろうか?と。
何か日によって違いがあると言うのでなんとなく。
身体も固いかな?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:04:56.76 ID:+/RpU0V8.net
ランナー膝じゃないのかね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:38:47.17 ID:CTNPS13T.net
股関節がひたすら痛い
いつも3km辺りで痛くなってきて、5km辺りから歩いてる
ストレッチ不足なんかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:43:55.01 ID:Bd1uIVJG.net
>>104
ランナーズニー(ランナー膝)の典型的症状だよそれ
ググれ そして医者行け 重症は一生ものになっちまうぞ
休んで痛みが引いて、大丈夫と思って走ると数キロでぶり返すだろ?
で、歩くとそうでもないけど走ったり、階段で膝が伸びたとき(主に下り)に力が入らないくらい痛いだろ?
ジョグ後は、寝た状態で足を上げようとすると痛いだろ?
スクワットや重いものは普通に持ち上げられるだろ?
全部当てはまるだろ? お医者さんへ let's goだ♪

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:52:54.56 ID:EPiXI/Bi.net
皆様勇気が出ました。今週中に整形外科行ってきます。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:52:04.86 ID:gXSsHOp7.net
特に疲れてはいないけれど二日に一回は休んでやるぜ(´・ω・`)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:20:46.45 ID:750rjEqi.net
>>109
スポーツ整形外科が良いかもね
https://www.joa.or.jp/jp/public/search_doctor/sports.html

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:23:57.58 ID:ufWv7hwo.net
>>109
ちな医者にいっても治らないよ
痛み止めとか抗炎剤くれて、運動やめてストレッチやってくださいって言われるだけ
運動やめれば痛み自体は結構早く治るけど、大丈夫かなとおもい走ったらまたそのうち痛みだす

根本的には根気よくストレッチ続けて、膝の筋力を無理のない範囲で鍛えて
ゆっくり短い距離走るしかない

しかし、痛みでないのでついつい距離も伸ばしペースをあげてしまうとまた再発する。
再発したら完全に振り出しに戻る

なので長く、速く走るということは諦めた方が(つまりレースとかに出ることをやめる)結果的にジョギング生活を楽しめると思うよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:35:50.63 ID:4gQ0IsGi.net
痛みある間は、基礎代謝アップするのを目的に筋トレに重点おいて、
有酸素はウォーキングか水泳が良いよ
かくいう俺も膝が痛いからしばらくジョグは控えてる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:40:58.79 ID:Vbb5OTdP.net
みんなちゃんとした靴で怪我したの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:44:11.93 ID:ufWv7hwo.net
>>114
どこまでをちゃんとした靴っていうんだよ
大がかりな測定器で個人の走り方の特徴を分析してカスタムソールとか入れた靴か?

普通に足にあったジョギングシューズをその辺のスポーツショップの店員に選んでもらって市販のソール入れたくらいでは故障するときはするだろ
オーダーメイドのカスタムソールとかは作ったことないから知らんわ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:46:57.05 ID:wCN+oex3.net
>>114
靴は防具に過ぎないから。
いくら良い防具つけてても無茶すれば
あなたはしにました
ってなっちゃうのよね。
レベル上げちゃんとして、後休養もちゃんととって無いとダメよ〜ダメダメ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:49:32.51 ID:I4pm1UiR.net
ドラクエに喩えるとすごいよくわかる
不思議!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:52:06.64 ID:jnxSIYpp.net
魔法の靴とかもあったぞ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:58:25.04 ID:jhXK1kpy.net
>>116
良い防具でも属性が違って呪われちゃうかもしれないんだよ。
走り方他諸々の相性で膝壊すのはある。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:02:17.72 ID:ufWv7hwo.net
レベル40
たいじゅう69
たいしぼう22
うんのよさ0
かっこよさ0

ひでえな俺のステータス

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:11:28.15 ID:6RC6IBNU.net
私なんて体脂肪38パーセントなんだけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:16:34.17 ID:Vbb5OTdP.net
>121
仲間はいる
ワイも2日連続走ればなかなかな筋肉痛になるデブだ
手応えは徐々にしか感じないが徐々には感じるんだ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:22:22.88 ID:/u395wTy.net
>>112
ストレッチだけでなくリハビリで周りの筋肉も鍛えないと再発するかもね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:24:29.55 ID:Vbb5OTdP.net
ストレッチって本当に効果有るんか?
運動後に良いんだっけ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:32:44.15 ID:I4pm1UiR.net
ストレッチって効果無いって言ってる先達は居ないだろ
みんながみんな、あるって言ってるんだからきっと有るって

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:38:04.86 ID:wCN+oex3.net
最近静的ストレッチは運動前は危険、運動後もあまり意味ない
と言う話が出てきてるね。
動的ストレッチを行うべきだと。

ただ柔軟性は必要だと思うんだよね。
だから風呂上がりの柔軟は良いはず
と思いつつ結構サボり気味で身体固いけど。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:58:27.39 ID:Vbb5OTdP.net
ふくらはぎ痛いんご
中1日後の成長が楽しみだお

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:27:30.43 ID:aqOuklcd.net
ちょっとペース早くて、一旦苦しくなって
しまうと、ゆっくりペースにしても
持ち直せないでギブアップして
歩いてしまう。。。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:57:59.48 ID:4v2o47MB.net
心拍数ってそんなに重要なの?
今まで気にしたことないんだけど

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:10:03.32 ID:a/FcI04j.net
まぁランナー膝で病院行っても湿布を処方されるだけなんだけどね
それなら市販の湿布とバンテリンみたいなのでいんじゃね?
膝の外側に靭帯損傷が原因だから鍛えづらいんだよね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:12:50.65 ID:a/FcI04j.net
>>128
考え事や話しながら走れるスピードでいいんやで
呼吸を整えるために少し歩いてまた走るのはオーケーやで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:37:35.06 ID:Jg+GtxXX.net
>>93
まじかww同士よ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:14:28.78 ID:aqOuklcd.net
>>131
ありがとうございます。
もう少しはやくなりたくて、つい
ガンバってまう。無理せず気長に続けます。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:27:48.52 ID:USFCADfi.net
女子学生の尻の食い込み見ながらだと何キロでも走れるよね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:28:56.54 ID:5RCQf3DZ.net
そうそう最初はゆっくりと数q走ることができない
んなわけねー、と思ってもいざ走り出すと心臓バクバクのペースでついつい走っちゃって、キツすぎて挫折するとかよくある
ロングススロウディスタンスにもセンスとコツがいるよね最初はね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:33:20.72 ID:ufWv7hwo.net
なぜ気持ちいいペースで走ろうとせず、心肺ギリギリのとこで走ろうとするのか?
レースで走ってる、とか心肺に負荷かけて練習してる、とかならいいが
普通にダイエットのためにジョギングしてんなら気持ちいいペースで走れよ
聴いてる音楽口パクで歌ったり、誰かとしゃべりながら走れるペースでええやん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:36:26.09 ID:AwmXNOhQ.net
考えてみれば1時間も走れるって凄いよなー?そう思わん?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:37:50.31 ID:Uxdq8oSR.net
サッカーボール思いっきり蹴ったりバットフルスイングしたりするのと同じで
速く走るのって気持ちいいじゃん

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:59:51.15 ID:XM3uRC5B.net
ぽまいらは何bpmで走ってまつか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 01:47:33.69 ID:N2Q+WVxn.net
>>134
人参を目の前にぶら下げられた馬みたいなもんだからな。
視覚から得られた情報を刻一刻と記録していって後々に再生できる分だけ馬よりマシか。
そして、そんな目に遭ったことのないおれに対する宣戦布告だよね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:13:24.60 ID:cmcp/Jy1.net
寒いし そろそろ半パンは終了か

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:21:32.55 ID:O72YmzmK.net
>>137
思う
前に42.195kmを走らせたら人間より速く走る生き物はいないとマラソン選手が言っていたけど
本当にその通りで1時間でも凄いと思う。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:36:02.87 ID:PLqyyKpe.net
>>142
馬は?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:44:44.02 ID:tfPB3x7d.net
>>143
人間が走れ走れと指示し続けないと止まるんじゃね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:50:08.75 ID:O72YmzmK.net
>>143
多分馬は自分では42kmを2時間で走ろうという意志を持たない
という事を含めてだと思う

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:14:50.25 ID:/sphWQ9u.net
みんなはどれくらいのペースで痩せてんの?
毎日ジョギングとカロリー制限始めてもうすぐ2週間だが、体重も体脂肪率も大して変わらん
続けてればそのうちぐっと落ちる期間とか来るのかね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:30:16.50 ID:CQRmgJWB.net
それは摂取と消費が具体的にどんくらいかわからんとなんとも

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:23:00.44 ID:ChEn4aX3.net
>>146
1日300kcal消費多かったとして2週間で単純計算で580g痩せるよ。
まだ2週間たってないみたいだから・・・500gくらいは体重落ちた?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:38:03.46 ID:/sphWQ9u.net
摂取は1500kcal前後、消費はたぶん2000kcalくらい?正確にはわからん
体重は数字上0.5kgくらいは減ってるけど、うちの体重計は重心ずれただけでも変わるからなあ
体脂肪なんて0.3%の範囲で増減しつづけてて誤差だか何だかわかんないよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:01:50.55 ID:/sphWQ9u.net
ちょっと詳しいサイトで調べたら消費1850だった…orz
だいたい300kcal超過だから2週間で−580gなのか、ありがとう
ジョギング以外も歩いたりした方がよさそうだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:28:34.34 ID:N2Q+WVxn.net
>>146
体重とかの基準点を知らんから一概に比較できんが、
週何回かのジョグと毎朝晩の体重記録だけで、細かいカロリー制限なんぞなしで月に1kgペースで落ちてるぞ。
体重とか、割合乱高下するもんだから平均というか中央値というかその辺を見据えて判断すべきかと。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:13:27.67 ID:KTPBwsTH.net
細かいカロリー制限すれば月2kgおちるで

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:14:46.30 ID:58VsWZMT.net
昨日、頑張り過ぎて、両脚に張りと筋肉痛がある…今日は休息日にする。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:31:11.22 ID:tfPB3x7d.net
毎日続けられるぎりぎりの頃合い・自分の限界の
推移を記録しておいて後で見るのも面白いよね
たぶんね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:36:49.13 ID:ok0dovyz.net
張りと筋肉痛はジョギングすれば治る(スパルタ)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:41:51.93 ID:HAmFK7KD.net
実際軽い筋肉痛の時は短めの距離を少し早めに走ると良い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:13:51.66 ID:88k2faA9.net
エアロバイクに2時間乗って来たけど
ジョギングに良い作用有りますかね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:15:03.91 ID:88k2faA9.net
失礼エアロバイクに加えて下半身の筋トレを普段筋トレなんかやらないのにやって来たら
筋肉痛で立つのもキツイですわ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:28:50.32 ID:ok0dovyz.net
>>158
思いっきり運動不足ですね
ストレッチやお風呂に浸かってマッサージして腹一杯飯食って寝ましょう
で、明日もエアロバイクかジョギングしましょう
明後日も明明後日も一年後もしましょう(ニッコリ)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:42:46.27 ID:7c8wYr+r.net
筋トレってどれくらいしてる?ジョギング前にすると脂肪が燃えるとか
しないと筋肉が減るとかなんとか言われるけど、ジョグ前に軽くやった程度じゃ意味ないのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:47:02.54 ID:88k2faA9.net
159 160
痩せてた頃は筋トレしてからジョギングしてたのでかなり効果的なんでしょうけど
仕事で身体使うようになったら筋トレするのが拷問でしかなくなって

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:11:12.23 ID:BB/p1VyM.net
>>145
なんか深いな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:15:14.00 ID:FV/1RlZV.net
>>146
7月頭から走りはじめて7月末には-6キロ
64→58
食事制限無し、7月走行距離120キロ
初めてダイエットしたけど楽勝過ぎて萎えた

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:41:44.15 ID:88k2faA9.net
>>146
8月から始めて逆に太った

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:13:56.58 ID:EPunJrpM.net
>>163
それ初回ボーナスだから
俺も初めて走って痩せたときは「なにこれ、楽勝」って思った
最近は走るのに身体が馴れたのかそんなにスムーズに落ちない
落ちても月3〜4くらいかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:51:11.65 ID:LoxYz2qP.net
走ったら乳が千切れそうに痛くてギプアップ。
応急手処置としてガムテープで止めるという痛ましい出来事が起きた。
おとなしくスポブラ買ってからにしよorz

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:56:53.80 ID:Wiqy6OEi.net
6月の終わりから始めたけど全く痩せない
風邪とかで走れない期間もあったけど最近は疲れてるので週3くらいしか走ってない

痩せないので若干心が折れてる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:07:57.09 ID:EPunJrpM.net
>>166
そんなにいてーのか
俺もMAX太ったらそこらの小学生には負けないくらいに胸揺らしながら走ってるが痛いって感じたことはないな、乳首はいてーけど
女は大変だな

俺なんかその情けない胸がペタンコになるとすげー嬉しいけど女なら素直に喜べないしな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:11:01.74 ID:UIOak6vY.net
乳首が立っていなければ痛くないだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:14:54.92 ID:EMvKtXxz.net
男だから千切れたわけではないが、真夏のジョグでやたらと視線を感じた事があり
そんなにカッコいいか俺?とか思いながら走ってたんだが、信号停止で男までガン見してくる
なんだ?と思いつつ、少し目線を下に下げたら、左胸から裾まで血が滲んでた。
擦れてちょっとした出血だったんだが、汗のせいでおびただしい出血のようになってた。
注目の原因は撃たれて逃げてる人に見えていたようだと気づき、少しがっかりした。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:10:20.14 ID:mLFMiJgB.net
>>170

薬局行って、ネクスケアのマイクロポアメディカルテープ、
ライトブラウン500円くらいを買って貼ってみて。
不織布テープで、粘着強度は6段階ある。
皮膚手術あとで強度3使ってるけど、いい感じだよ。
整形外科から指定されて買ったんだけど。
他のでもいいけどね。
ガムテープじゃ、シミや腫れの元だから。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:10:21.10 ID:sbCaYL7y.net
男でも乳首立ってる奴は服と擦れて痛いんだぜ
今は絆創膏しながら走ってる
走る前に服脱いで自分の乳首に絆創膏貼るの、
何か変な気分になるんだぜ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:17:49.91 ID:UIOak6vY.net
乳首立っちゃうのって、いやらしいこと考えるからだろw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:22:08.25 ID:mLFMiJgB.net
>>172
絆創膏だと高くつくんじゃない?
テープなら安上がりだよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:27:05.65 ID:Dzh/kd01.net
はがすときの事も考えろよw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:31:12.09 ID:mLFMiJgB.net
>>175
手術後の抜糸前に貼るテープだから痛くないよ。
上に書いたテープはかなり目立たないし。
他にもそういうテープあるから試してみて。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:32:17.45 ID:AFc49nN0.net
>>171さん
いい情報ありがとうございます
今ちょうど悩んでたとこなんですが恥ずかしくて誰かに聞くことも出来ませんでした
きつめの下着のカップ部分にパッド詰め込み 乳が暴れないよう締め付けて
走ってました
明日ドラックストア行って買ってみます

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:38:45.95 ID:gqzI+lWn.net
>>177
和装ブラも良いらしいよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:42:36.50 ID:ltCAMErZ.net
シャツにもよる気がする
ポロシャツみたいな生地のシャツだと乳首擦れまくって痛いけど
スポーツ用の速乾の軽くて薄いのだといくら走ってもサラサラツルツルで全然痛くない
ただし乳首は透ける

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:47:55.41 ID:EPunJrpM.net
>>174
マツキヨで100枚170円くらいの買ってるから毎日走っても月100円くらい
必要経費だと思ってるわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:51:35.27 ID:aXvbNG4+.net
ダイソーでサージカルテープか絆創膏を買えば解決だな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:59:00.15 ID:EMvKtXxz.net
>>171さん
情報ありがとうございます
今は>>179さんの推奨タイプでサイズもピッタリに替えてからは
全く平気になりました。確かに透けますが首タオルで隠蔽してます

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:13:54.31 ID:RuSBkMl7.net
コンプレッション着るだけで解決なんだが…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:33:28.90 ID:N2Q+WVxn.net
野郎連中はともかく、女性の場合は素直にスポーツブラするのを推奨。
下手したら乳が垂れるぞ、と。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:43:44.54 ID:Xy7bDaMR.net
普通のブラはダメなのかな。
ダメというか、負担になるのだろうか。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:49:15.30 ID:UIOak6vY.net
男だって、大胸筋矯正サポーターがあるさ

187 :166:2014/09/18(木) 22:56:18.94 ID:LoxYz2qP.net
>>166です。
みなさん良い情報&共感をありがとう(涙
職場でさりげなく相談したら自慢乙って叩かれたから
ネットで色々見てみたんだけど、下着のことまでは書いてなくて。
男性も擦れて血が出るなんて、走ってみないとわからないものねぇ。

普通のブラではワイヤーがあたって擦れるのと
カップの上から乳がコンニチハするので焦った挙句のガムテープ…
スポブラ届いたらまたジョギング頑張ります!

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:08:32.40 ID:J7MZy6xC.net
スポブラ忘れて普通のブラで走ったとき
ワイヤーで乳の中央がすれて、薄皮めくれて出血した
女子はスポブラ必須
走りにくいのはもちろん乳垂れますよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:17:17.44 ID:KbkvcR5t.net
自分は1年で-10kgペース

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:18:06.07 ID:yOvCdY+0.net
>>188
どんな感じに怪我したのかな?
参考までに見せて欲しいな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:34:30.35 ID:tVvo0PIi.net
>>190
おまわりさんこちらです

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:40:17.96 ID:gC7MF1OL.net
胸ポケットに刺繍あるシャツとかたまに直撃するわ
スポーツ用とかならまずないけど

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:45:38.63 ID:Dzh/kd01.net
乳が擦れない人は傷あと見ても参考にならんw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:48:11.16 ID:UIOak6vY.net
おまえら、そんなに巨乳なのか?
俺は、一度もすれたことないけどな。

ていうか、まさか綿シャツとかで走ってないよな?
すべりが悪い生地だとすれそうだけど。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:14:23.03 ID:qcDcYHGO.net
よく外くるぶしの下が痛くなるねんなー
昔、捻挫したことあるからかなぁ
走って痛めた足は走って治せとかなんとかの本読んで、今超スロージョグでフォームを色々治しながら試してるねんけど、何が正解な走り方なんか、中々わからんねー
まぁ、とにかく、外へでろ!でがんばらなきゃや

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:38:36.58 ID:R44zA6kI.net
みなさん何時頃に走ってますか?
あんまり夜遅いと怖いし、早すぎてもなーと思って…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:56:57.59 ID:/DU7jXpC.net
>>187
君そんなに大きいの?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:04:54.45 ID:E63s9/34.net
僕も走るとおちんちんがぶらんぶらんして擦れて痛いんですが

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 01:05:36.31 ID:Q+hXpLG3.net
>>198
君そんなに大きいの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 03:06:24.05 ID:/UPvuXE+.net
巨乳になったことがないので解りませんが
貧乳の当方はちっちゃいブラでもカップの中で乳が踊ってしまい
擦れてヒリヒリ痛い
乳押さえつけて走ってますw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:55:51.51 ID:lQXdH/m3.net
ピチッとしたの着ればよろし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:59:02.45 ID:MOYu6O5K.net
ブラジャーでしっかり固定?しないと筋が伸びて垂れるとは聞いた。
女性は大変だね。

男の俺でも乳首こすれて痛いけど。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:09:13.59 ID:ZDKPwMLQ.net
どこも全然痛くならないのは巨デブからなのかな自分
肉のかたまり〜

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:35:36.12 ID:DhpG+yLx.net
>>200
同じく貧乳、スポブラも試したけど合うサイズなくて
結局普通のブラ(一番小さくてぴったり)を着けて走ってる
こすれも揺れもしないし一番快適

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 07:40:05.31 ID:GXVG3AFa.net
>>202
クーパー靭帯とかいうヤツね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:34:44.00 ID:Dk5Dn5fQ.net
男だけど若い頃は乳首擦れて嫌だった
今はなぜか大丈夫
ユニクロのポロシャツが自分に合ってるのかも

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:02:25.86 ID:2CRi9qFd.net
>>206
ユニクロのポロシャツで走ってるの?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:08:29.83 ID:Dk5Dn5fQ.net
うん 今まで下ジャージで上ユニクロのポロシャツ
錦織モデルみたいなやつじゃないけど
運動するには良い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:28:12.81 ID:8zwYIymN.net
>>196
朝5時半〜6時くらいに走ってるよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:42:28.52 ID:0Z8grl6y.net
乳・ウエア問題は深刻なんですねぇ...お仲間がたくさん居て良かった。

>>196
俺も早朝派です。どうしても深夜まで通行人スラロームになる環境なのと、減量には朝飯前みたいなのを
見かけたのが理由です。最近は日の出前出撃になっちゃってます。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:38:35.84 ID:1PCUktFI.net
>>188
それ、ブラのサイズが合ってないのかもよ。
アンダーを1サイズ細いものに、カップを1〜2カップ上げてみて。
B75だったら、C〜D70で、ストラップを短く調節。
ぴったりサイズだと走ってもズレないよー。
元大手下着メーカー勤務より。
スレチすまん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:21:30.77 ID:v4BrSAJ5.net
>>4の女性限定スレのテンプレが参考になる
スレは荒れてるけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:32:15.98 ID:+/zE8igV.net
スポブラって締め付けが強くないですか?
サイズ測ってその通りのを買ったんですけど、
アンダーがぎゅいーっと締められてて血流大丈夫コレって感じに。
でも元々締め付けられる下着が好きじゃないから余計そう感じたかもしれないってのはあるかもです。
胸の部分もだけどそれくらいフィットしてないと意味ないから仕方ないんですかね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:51:40.14 ID:ccZLOoR4.net
>>213
加圧式トレーニングにもなるから一石二鳥じゃん

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:30:39.44 ID:xCA+UyXT.net
ここってこんなに女性ランナーいたんだ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:52:19.82 ID:mbUF5zbH.net
この板には豊満な胸の男が居ないと思うのかい?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:52:52.99 ID:cUDU/t07.net
足の付け根の外側が痛くなって半分しか走れなかった
3キロ歩いて帰ってきたけど歩くのに支障があるほど痛い
足は平行に、背筋は伸ばす、腕は後ろに引くって気を付けてるんだけどどれ程フォームが酷いんだろう自分は

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:27:00.93 ID:KGmawZTK.net
コンクリの上を悪いフォームで走ったんだな・・・怖い怖い・・・反面教師・・・いやだいやだ・・・くわばらくわばら・・・

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:08:35.07 ID:qAb6p6WM.net
>>218
アスファルトだろw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:24:27.20 ID:FcHTuCUD.net
コンクリw久しぶりに聞いたなーw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:47:10.53 ID:/UPvuXE+.net
>>211
ストラップ調節付きのスポブラってあるんですか?
アンダーとトップの差があまりないわたしは
かぶりタイプのスポブラだと 大きすぎてダメ
フット感なっしーでカップの中で擦れる
通販でトリプルAのノンワイヤー愛用 押さえつけてます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:20:54.09 ID:Dk5Dn5fQ.net
コンクリートとアスファルトって違うのけ?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:28:08.54 ID:DhpG+yLx.net
ちょっと前は500m進むのもやっとだったのに
いつの間にか1〜2kmは気がついたら通り過ぎてるほどになった
心肺とか足とかちゃんと進歩してくれてるらしい

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:32:11.44 ID:+l90/nVk.net
>>209
>>210
ありがとう。やっぱり早朝に走ることにする。
この間、夜に走ったら酔っ払ったDQNに絡まれて
無視してたら追いかけられて涙目w
ジョギングは初心者だけど100mは14秒代で走ってたから
なんとか振り切って逃げた。

お乳問題も色々とアドバイスありがとうございます。
盲点だったし、調べてもなかなか欲しい解答がなかったから
ここで聞いて本当に良かった。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:38:13.30 ID:8WTOY8sU.net
>>222
ほっとけよ ゆとりが単芝生やして無知をさらしてるだけ
昔はコンクリート道路が多かった 今はアスファルトが多いが
コンクリートもまだまだ残ってる
柔らかいアスファルトに対してセメントで固めた高硬度のコンクリートは、公園、高速道路、バス停や色んなところの舗装で使う
こんなの常識だろ?
アスファルトとコンクリートの違いも分からんのか最近の若いものは
おじさんは悲しいよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:56:12.69 ID:Dk5Dn5fQ.net
>>224
女性はなるべく早めにスタート切り上げるべきすな
あまり遅く帰って来たら筋トレして次の日走れば?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:26:21.73 ID:1HjfR1o7.net
LSDで5km走るよりも自分のベストのペースで5km走る方が楽に感じるんだけどそんなものなの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:03:57.14 ID:VfFfHXZi.net
別に女は夜走るな、とか言う必要ないわな
そんなこと言ってたらこれからどんどん朝も夜も暗くなるから走れなくなる。
夜歩かないほうがいいけど

まぁ俺の住んでるとこは治安いいってのもあるが夜でも未明でも女性ジョガー多い。若いかおばさんかは知らんが
多少は走ってる俺でも追い付けるかわからんくらいにみんな早い
不健康な不逞の輩にどうこうできるレベルではないよ

ただそれはあくまで不意をつかれない前提なんで常に周囲に注意払うこと
カナルタイプのイヤホンで音楽とかもっての他

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:28:41.11 ID:3wSSOuC9.net
ふくらはぎが痛い

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:38:40.42 ID:1sJNkGdo.net
うーんめっちゃ眠い・・・
一時間くらい寝てから行くか
思い切って外出ちゃうかどうすっかな・・・

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:40:03.99 ID:fQav24IY.net
寝たらもう行かないなw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:50:00.91 ID:DhpG+yLx.net
外に出ちゃえばあとは楽だよなw
出るまでが難関。毎朝寝起きの頭と格闘してるよ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:51:05.45 ID:1sJNkGdo.net
思い切って走ってくるか・・
走ってりゃそのうち目覚めるだろう・・・

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:54:24.99 ID:CNylzeQ6.net
走れ〜

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:00:02.63 ID:p7mKMC5C.net
10km 56分で走ってきました〜 涼しくなりましたね!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:10:01.97 ID:0Z8grl6y.net
>>224
女子はいろいろ大変ですねぇ
地域によっては朝でもちっちゃい防犯ブザー持った方がよいかもですね
うちの周辺は都内有数の危険地帯なので、場所によっては土日の早朝はカオスです

今日は朝夕行ってきました。ルートを変えてみましたが、やっぱり夜は人スラローム状態の場所があり
走りにくいです。周回コースのある公園まで5km。チャリで行くか悩み中です

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:13:02.17 ID:MS/SqdTX.net
眠くてダラけそうな日あるけど、無理にでも外出てしまえば後は走るスイッチ入るから、
体調や膝が悪いとかなければ眠くても走るべき
そんで走った直後であえて体重を測ってモチベアップさせるんだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:16:45.07 ID:GXVG3AFa.net
>>227
突っ込んでゴメンm(__)m
LSDの意味、ググろうぜ!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:26:04.91 ID:1HjfR1o7.net
>>238
言葉足らずでスマン
LSDぐらいのスピードていう意味だったんだ

キロ8分よりもキロ6分の方が楽なんだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:52:20.59 ID:Dk5Dn5fQ.net
昨日筋肉痛で歩けないほど痛かったけど朝起きたらそれなり回復してた
でもまだ走れるほどは回復してないんが悔しいですわ
毎日走りたい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:26:35.42 ID:kupzw/8F.net
>>239
お前みたいのを本当の厨二病って言うんだよなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:27:07.31 ID:kupzw/8F.net
>>239
お前みたいのを本当の厨二病って言うんだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:31:48.94 ID:t/9aI0HG.net
なんで口調変えたんだよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:32:49.97 ID:TU/70rtj.net
www

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 01:23:05.03 ID:3k5hu5K0.net
>>239
スローで走るのは遅筋使って走ることが目的なんでしょうから
別に同じペースで楽に走れるならそれでいいのでは?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 04:27:11.70 ID:eoiiHQFN.net
涼しい朝やね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 06:43:58.37 ID:KDdCaIs+.net
冬は夏と同じペースで走ると肺が痛くなるから自然と超スローになるなー

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 06:54:40.57 ID:PUAouRF1.net
>>237
本当にそう。今日もしんどくてサボろうかと思ったんだが
ウォーキングでもいいからってとにかく外に出たら結局全部走っちゃったわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:50:13.87 ID:hURhTGDs.net
物事と言うのは始めた時点で半分は終了してると言う言葉もあるしな。
それだけ取り掛かると言うのは難く、価値がある事なんだな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:00:53.58 ID:Dz1EOoSK.net
下半身の筋肉痛はあるし寒いし 走りに行きたいけどおっくーー
ものぐさなまけちゃんが憑依
着替えも済んでんのに なんでPCひらいてんだパカッ!!な私
誰か叱って

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:04:34.15 ID:Py6jr6fO.net
きもい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:18:42.33 ID:Jlr5rwBW.net
音楽聴きながらジョギングしてる人多いのかな?
ワイヤレスで、Bluetooth接続できるので良いイヤホンないですか?

ジョギング(スポーツ)用に良いものって、調べてもなかなかわからなくて
オススメあったら教えてください

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:38:07.28 ID:3k5hu5K0.net
尼で8000円くらいで売ってる
Jabra BTSPORT-PLUS
なんかどうでしょうか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:52:41.95 ID:agz5DPuU.net
20km走ってきました。2時間1分かかりました。疲れた〜 まだまだ初心者ですね〜

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:56:47.45 ID:Jlr5rwBW.net
>>253
観てみました。これ良さそうですね。
下手に電気屋で探すよりもいいかも。
ありがとうございました!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:04:24.71 ID:DFDEjh7R.net
>>254
初心者は20kmを2時間では走れませんよ
ジョギングスレは卒業してランニングスレに行きましょう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:10:53.07 ID:6UkWKJ43.net
なんでタイムで締め出す必要があるのか。
俺も7月から走りはじめた初心者だけど
ハーフは2時間、10キロは50分程度だ。
ちょっと運動神経があるやつなら初心者でも
この程度のタイムは普通だろ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:14:57.95 ID:Cq+Sz3Hk.net
走っててピッチを意識してるけど太ももが重くなって走れずに止まってしまう。こういう症状の解消には何が良いんでしょうか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:15:41.61 ID:IMYy4M/7.net
>>257
すべて自分基準のバカの集まりだから仕方ない

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:27:00.27 ID:njS8eaiZ.net
>>259
1人の発言を取り上げて「バカの集まり」とはどういう事でしょうか?
あなたが私たちを自分基準のバカの集まりだとおっしゃるなら
>>256をここの人間の総意と決め付けるに至る自分基準ではない
客観的理由を説明していただきたいものです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:09:06.95 ID:9amthP1k.net
ふくらはぎ痛いから今日も休もう
明日こそは走る

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:10:02.96 ID:9amthP1k.net
というか20kmも走れたら初心者じゃないのでは

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:27:18.18 ID:/ub2qqr4.net
おやおやおや、今日も暇人の貧民さん達が集まって
あーでもない、こーでもないと。
全くしょーがない集まりですねー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:32:53.82 ID:uWaC2QQt.net
自己紹介?w

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:40:17.21 ID:PUAouRF1.net
1日おきとか言われるけど、休むとそれ以降やめちゃいそうで毎日走ってしまう
雨の日とか足痛い日だけ休んでれば別にいいよな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:42:10.07 ID:oEFHNyYJ.net
台風接近中か…今夜、走った方が良さそう。@埼玉

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:58:31.20 ID:cYaLpF4z.net
>>249
素敵な言葉だな。やる気が出た。ありがとう

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:05:00.84 ID:EQsMpG1t.net
自分が20km走るとしたらどのぐらいかかるんだろう
1km15分だとすると5時間かかる計算になるよなあ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:08:39.25 ID:7NA+Saj1.net
おれは、10kmから先は未知の領域だ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:11:51.07 ID:hmLkD5Z9.net
今日走ればいいやん12q
未知でもなんでもないわい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:12:08.80 ID:SxvCH+mG.net
今日はちょっと遠出して皇居ランナーを対向歩道から眺めてみたけど、奴ら速えぇ俺にとっては人外ばっか。
で、往路で限界距離を超えてしまい、途中で動けなくなって電車で帰ってきた。小銭万歳

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:12:53.29 ID:6UkWKJ43.net
タイムや距離で区切るなら何年でも初心者だな。

俺だっていきなり20キロはおろか10キロ走れた訳でもない。
7月から走りはじめて半月ぐらいで10キロ走れるようになったけど
最初は10キロ90分以上掛かった。
ハーフ走れるようになったのは8月でこれも最初は2時間40分かかった。
初心者なりに努力してるだけ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:16:37.24 ID:EQsMpG1t.net
一ヶ月半かかったが今だに5kmしか走れないわ
炭水化物食べ過ぎで太り過ぎた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:23:27.05 ID:/IgWFmoC.net
明日10kmにチャレンジしよう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:25:07.43 ID:gV/yffry.net
ふくらはぎ痛いわ今日休む

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:11:17.48 ID:njS8eaiZ.net
>>272
逆に言わせて貰えば期間で区切るのもおかしくないか?
例えば3ヶ月でフルマラソンを3時間で走れるような努力をした人間を
期間が短いという理由だけで初心者ですと言うのはその人がした努力に対して無礼ではないか?
これは排除じゃない
あなたは2ヶ月で初心者と言えるレベルを超えるだけの努力をした事を認めた上で
10km走れない連中の中にいるべき人間ではない(良い意味で)という賞賛の意味ではないかな

不満を持つ事はないと思う

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:02:38.89 ID:oEFHNyYJ.net
俺は今日も1時間位だな。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:31:52.33 ID:PUAouRF1.net
皆さん筋トレはしてますか?どれくらいの量ですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:37:22.30 ID:VNbsVLm9.net
そらもうムッキムキよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:03:56.09 ID:DsGP8zyH.net
腹筋とスクワット毎日30回×3セット

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:02:26.44 ID:/IgWFmoC.net
腹筋20 15 15 10 10 10 計60回
膝着き腕立て20 15 15 10 10 計60回

走る前にスクワット20×3

腕が細すぎてやばい
細いっていうか全体に薄い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:03:25.26 ID:aWcKgYY5.net
今日もデブの俺が走るからみんな頑張れ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:05:46.94 ID:WWYAfhcY.net
ウエイトで腰痛めて走れなくなって2週間
未だに腰椎バンドつけてても仕事に支障がでる始末
みなさんも怪我に気を付けてください

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:45:31.44 ID:jmwtCcH7.net
>>281
ダンベルとベンチが欲しいところですね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:01:13.21 ID:TQQTs2rx.net
週3日のジョギングに体もだいぶ慣れて来て
翌日のダメージも殆ど無くなったんだけど
次のステップは週3日だったのを、4日5日と増やすのが良いのか
一回の走る時間を増やして、週3日のペースを維持するのが良いのか悩んでいます

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:14:12.28 ID:/IgWFmoC.net
>>284
買おうとしてたけど、思ったより結構高いのね…

結局諦めて尼のタイムセールの心拍数計買った
届くのが楽しみ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:24:59.96 ID:EQsMpG1t.net
今日は2.25km地点で怪我したみたいで歩いて帰って来ました
くるぶしの前足甲辺りが痛みます
それに疲労取れたと思って走ってたのに
取れてなかった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:38:09.24 ID:xIqQX3nc.net
>>285
一回の距離を伸ばすほうがよい
休養は必要だし、距離はいきなり伸ばせない
安全に伸ばしていくなら少し伸ばしてはそれでしばらく走り、また少し伸ばす、を繰り返す必要がある

例えば5kmをいきなり10kmにしたら、例え一時的に走れても故障のリスクが高い
そこで7kmにして1〜2ヶ月、9kmにして、そして10kmにする、なんてのが安全策

そうなると距離を伸ばしておけば、足の休養具合で週3を4にすることも可能だが、
距離伸ばさないまま週5にして、さらにその次どうすんの、という話になる
既に休養最低限のとこに距離伸ばしたら故障リスク高まるし、距離伸ばすにも段階踏むのでそこから時間がかかる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:26:48.76 ID:WVxpvl2P.net
>>282
いやまずデブのお前が頑張れ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:35:05.44 ID:hURhTGDs.net
>>285
距離走れる様になって、時短も出来る様になったら、
日数も増やしていこうと思いながら走って早5ヶ月、
やっと日数を増やせそうな段階に来た。
ずっと負荷上げては要休足、で日数までは増やせなかったんだよね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:35:23.86 ID:MSW9GIIN.net
>>289
では、仕方ないから間を取って、おれが頑張るからお前らはゆっくりしてろ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:38:16.52 ID:W1GxLQ0Y.net
>>291
かっこいいいいいいい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:21:37.31 ID:6a3sw2Dx.net
>>292
ビチクコビトハゲジジイ〜

アゴアゴアゴ

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?


自演乙〜

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:22:13.64 ID:vheB1wzT.net
>>293
いや女だけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:31:12.31 ID:6a3sw2Dx.net
>>294
ジジイ〜w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:36:39.24 ID:FH3NJ2vk.net
>>295
じじい〜www

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:42:52.94 ID:6a3sw2Dx.net
>>296
いや女だけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:53:09.80 ID:EQsMpG1t.net
>>289
ふざけんなよ
頑張った結果故障したじゃんかよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:56:40.07 ID:dRkcLsKe.net
肩甲骨を動かすように腕振りを変えたらスピード出しやすいね
ペースも一定に保ちやすい気がする

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:58:25.93 ID:XwKE6KbU.net
>>299
ビチクコビトハゲジジイ

レスが欲しいのか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:59:59.94 ID:WVxpvl2P.net
>>298
修理してやろうか?ww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:06:22.38 ID:/m3MHWtO.net
ようやく膝の痛みがなくなったので、明日はスロジョグで10q走るぞ!
それでまた膝が痛くなっても水泳に逃げれば良いのだ!
明日が楽しみだー!!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:48:03.74 ID:THoEoQDN.net
いきなり10キロとか大丈夫か?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:54:13.11 ID:iNCkkNyD.net
片方の股関節?腰の外側が痛くなる
利き足と反対側だから筋力が少なくて痛くなってる説を読んだが、果たして
ストレッチしてると背筋と腰周りにコリを感じるから、やっぱ筋力も同時につけるべきなのか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:23:55.24 ID:wlqnAz4b.net
足の違和感と疲れで今日はウォーキングにしてしまった
その代わり時間と距離を延ばしていつもより多くカロリー消費したった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:35:53.82 ID:ODFfvPEu.net
ダイエットは年中してますが、ジョギングをしてる人達が羨ましくて仕方ない。
かっこいいし、自分もああなりたいと思いながらも、ただ歩くだけが、限界。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:39:07.30 ID:kwfwDioK.net
>>306
スロージョギングしてみたら?楽ですよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:48:23.34 ID:MDp5P2zQ.net
体力が無くなると走る事さえ出来ないと実感したよ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:43:38.03 ID:grx5vMwH.net
「継続は力なりよ」

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:25:49.63 ID:PYHlUEhP.net
ランニングシューズ何履いてますか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:34:44.28 ID:+qeE/YQq.net
ロードジョグ7

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:01:11.92 ID:+qeE/YQq.net
ふくらはぎだいぶ良くなった今日は走れそうだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:26:14.60 ID:fV5u5Nat.net
>>310
ビチクモチモチ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:32:32.31 ID:GMWOe7i+.net
俺もロードジョグだわ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:57:16.25 ID:E2/64DcV.net
自分は4足ローテ。
最近はオーバープロネ補正入ったシューズはなんか合わない気がしています

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:11:52.57 ID:Li0sNiRG.net
>>310
普段はマキシマイザー
10km以上のときはGT-1000 2

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:36:06.92 ID:uOCyOT90.net
新しいシューズ欲しいんじゃぁー

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:45:30.91 ID:EZMMHQSI.net
gt2000
膝は痛くないけど股関節が痛い
シューズより筋肉ない方が問題だわー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:05:27.32 ID:eKIxXAOB.net
初心者だし膝壊しそうだからゲルカヤノ履いてる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:11:23.73 ID:sfxPqaf2.net
カヤノって来年モデルでてます?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:41:31.33 ID:E2/64DcV.net
カヤノ21は10月発売ですが画像は公式ストアとかに載ってますね

初心者でもGTとかカヤノ程の機能要るのかな?と最近思ってしまいます
初心者でヒールストライクの方とかフル走る方とかには
この辺りとM1040はいいシューズだと思いますが
1時間ジョグぐらいなら足が出るシューズの方がいいような気がする今日この頃

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:28:04.74 ID:jOJ00VlL.net
足が出るといいますと、どんなことをいうのでしょうか。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:47:18.49 ID:ryeNLs8d.net
>>321
この辺りってのはカヤノのことを指しているのですか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:51:49.19 ID:zNf8dRo8.net
>>323
とGTだろ
足が出るというはクッション性分の重さより
軽い靴が良いって意味じゃないか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:16:26.48 ID:No7/f/jF.net
>>324
ビチクコビトハゲジジイ〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

何でも欲しいのか?

デカジャケコビトハゲジジイ〜

チラシのポーズはよカモーンw

カモカモカモーンw

ビチク〜

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:20:37.96 ID:8WH1uZS5.net
いいかげん死なないかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:45:24.91 ID:E2/64DcV.net
>>322 >>323
>>324さんの言う通りですね。
軽ければいいということではなく220〜270gくらいの
GTなどより1段軽めが結構走りやすい感じしますね。
サブ4〜5くらいのシューズになるのかな。
最近GTで走ると足を守ってくれてる感はするのですが
楽しくないんですよね。足を引きずってる感じがしてw

ただあくまでヒールストライクの初心者なら重量級をお勧め致します。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:53:00.88 ID:lRIGJDEE.net
ミズノのウエーブライダーおすすめ。
GT以上にふかふかだけどはるかに軽いし弾む。癖が無くてヒールストライクじゃなくても平気。
ライダー18で返金キャンペーンやるみたいだから試してみてほしい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:54:38.92 ID:BVed0Cnr.net
>>328
最新モデルのレディースの色がいまいち
追加色って出るんですかね?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:02:28.07 ID:tvruv1yv.net
>>328
今GTだけどそれと二足体制でやってみようかな
欲しくなるわー。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:12:51.61 ID:qH3vbjFs.net
こんなんロードジョグ一択やろ思ってたんだけど
みんな金かけてるんだな意外だ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:16:40.82 ID:lRIGJDEE.net
>>329
ワイドの色の方が好みだったりするから困る(´・ω・`)
今回も色追加あるんじゃないかなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:17:16.25 ID:zNf8dRo8.net
ワイにはヒールストライクって言葉自体がわからないよ
まぁググれば良いんだけどさ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:19:04.22 ID:0tg9anUp.net
>>332
今年中に追加あるんだろか
今までを知らんからなー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:05:35.47 ID:SaPkOQPH.net
>>331
思考停止で買ったロードジョグ使ってるぜ
ロードジョグから1個上のモデルにするだけで値段倍以上だもんなぁ
やってるうちにランニングが趣味になった人なんかはともかく
痩せたいデブが走ってるだけの俺はジョギングにしか使わない靴にそんなに出せない

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:28:31.98 ID:iXIG6KmQ.net
シューズは店で買ったことない
尼とか楽とかネットだったら半額とかで買えるだろ
サイズは0.5か1.0大きめでおk

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:39:27.27 ID:OiCqmEH5.net
春から始めたけどドライ仕様のウェアしか持ってない…
やっぱ冬場の装備って防風撥水機能の付いたジャージ無いとキツい?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:48:11.64 ID:6uE9zjGM.net
gt2000 ny ワイド
1時間、行ってきました!最近、自分なりに飛ばしてもバテなくなりました。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:02:47.52 ID:oLdsa7AY.net
○%OFF!プーマ&ミズノ カヤノ同機能と言われるサーベイヤー 2検討中

昨日のリベンジどころか、さらに半分で活動限界!残りは歩き。
成果が割引率と同じなのは気のせいなんだろうか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:03:21.89 ID:E2/64DcV.net
>>333
ヒールストライクっていうのはかかと着地のことです。
歩くと大体かかとから着地されていると思います。
昔はヒールストライクじゃないと怪我をすると言われていましたが
最近ではフォアフット着地、つまり足の指付け根よりちょい後方での着地をすることで
衝撃が少なく膝などの怪我がしにくいと言われてます。
走り方としてはスロージョギングで歩幅を狭くすると
フォアフットになると思います。

>>335
336さんのおっしゃる通りネットなら安く買えますし
店頭ワゴンならロードジョグの定価くらいの値段で
最上級に近いシューズが買えますね。
特にこの時期はモデルチェンジが行われるので型落ちが狙い目です。
確か以前に3000円くらいでルナグライド買ったって方もいましたね。
定価なら12000円くらいでしょうか。

ネットで買う際には、物差しかなんかで自分の素足のサイズを測っておきそのサイズか前後で購入します。
できればスポーツショップで合わせておくといいと思います。
サイズが違っても尼なら室内での試着なら交換できると思います

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:13:11.64 ID:E2/64DcV.net
>>337
お住いの地域によりますがジャージは重くないですか?
汗は出ると思いますのでタイツやロンT、グローブあたりと
ウィンドブレーカーくらいでいいんじゃないかと思います。
ウチの親父はそんな感じで30年くらいやってますねw

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:26:39.12 ID:OR8fWiIf.net
>>327
まだ10km60分切れない超初心者だけどGTやカヤノすっ飛ばしてDSトレーナー買った俺は正解だったのかw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:25:47.21 ID:8zX09Bwz.net
自分のシューズはそろそろ延べ5000kmを超えて約3年履いている
パターンは摩耗してないし、穴も開いてない
正直、買い替え時がいつ来るのかがわからないけど、わかるもんなのかな
新しいシューズを店頭で見て欲しくなっちゃったときが買い替え時?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:43:56.30 ID:0aYva88w.net
>>321
それは思う。
初心者で月間200キロ走ったり、ハーフ走ったりそんなにはいないだろうしな。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:07:39.71 ID:33Ez7RdF.net
そうか一時間で10q走れないと初心者だったのかー(棒

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:26:51.57 ID:YoHpQ/ex.net
ダイエット板なんだから、痩せりゃなんでもいいんだよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:34:01.44 ID:iXIG6KmQ.net
>>343
クッションが固くなる

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:37:56.86 ID:zNf8dRo8.net
>>340
ワゴンなんか見たこと無いけどどんな店でやってるの

自分はロードジョグでも良いけど

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:17:05.50 ID:Pv4ean6g.net
一ヶ月くらいで10キロ走れるようになって、2週間くらいサボってまた走ったんだけど、
以外と走れるんだな。もっと劣化してるかと思った

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:28:02.97 ID:E+S/QYd5.net
天才の集まりかよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:36:31.92 ID:dJm7jrGY.net
体重減らないな
それどころか増えてたわ(´・ω・`)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:45:44.12 ID:CZIsw9F8.net
最初 adidas response フワフワで楽しい
現在 adidas boston3 スピード出しやすい

次の予定 ロードジョグ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:46:14.86 ID:E+S/QYd5.net
自分の走れるかどうかを見分ける明確な指標が欲しいと最近思う
2km超えてから急激に走れなくなるのとか凄い困るわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:11:11.88 ID:uSW0N5n+.net
寒くなってきたな。ハーフパンツしか
持ってないからジャージみたいなの
買わなきゃな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:39:03.19 ID:8Uk9edxz.net
>>348
自分のよく行くところではアルペン系のスポーツデポなんですが
入り口側のレジの近くにありますね。
自分は実測サイズが26〜26.5くらいなんでシューズは25〜26くらいのワゴン品で
結構掘り出し物見つけられますね。

店によってはワゴンにしないでディスプレイ上で3割引とかやってたりします。

いわゆる現品限りのバーゲン品をワゴンって言ったりもします

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:52:19.02 ID:8Uk9edxz.net
>>352
アディダス履かれているとアシックスでロードジョグとなると
かなり違う方向性になりますね。4Eになるのでマメ等にご注意を

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:52:54.38 ID:oc6Klcou.net
走ってる時のデカお尻を見られるのが恥ずかしいので
(誰も見てないとは思うけど)
ネットでランニングスカート買ったらピッチピチだったorz
Lサイズって書いてあったじゃないかー。
…痩せます…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:55:35.00 ID:GTnm0i7p.net
7.5km40分03秒
記録更新に5秒足らず
無念・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:05:18.29 ID:gtGx5Jjs.net
日頃週3回5km走っているんだけど
たまに15kmとか走った後は性欲が増すのは
死ぬ前に種を残そうとする本能かな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:36:27.65 ID:8Uk9edxz.net
>>357
ランニングウェアって普通のよりサイズが小さいことがありますね
タグ見るとワンサイズ小さいってのがよくあります

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:53:30.14 ID:Z5zKZ7hh.net
>>357
ピチピチ大好きです。
痩せないでください。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:08:40.13 ID:+khe3cMn.net
JASPO規格は身長基準だもの、横幅は身長標準値+少しの余裕程度でしか大きくなんない
XO=3Lを信じると、もれなく胸のロゴ文字が平体になり、ウエストはゴムいらずの全身加圧ウエアが届く。
早く着れるようになりたいもんだ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:39:21.39 ID:8Uk9edxz.net
なるほどそういうことなんですね
今度からちゃんと見なきゃダメだな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:17:41.39 ID:4LCqmETJ.net
足幅が大きいからデザインなんて選べないぞこのやろー
何故に革靴でもブーツでもスニーカーでも26〜27pがデフォなのか
ちな28p 28.5でもいける 
馬鹿の大足とかうるさいぞこのやろー

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:25:13.09 ID:F97gLQmW.net
馬鹿の大足
その上デブ
ほんとしょーもな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:28:47.34 ID:0bF90Yss.net
15分くらい走ると皿の上付近が痛くなるからCW-Xを買ってみたんだが効果があるのかよくわからん
最初はお?いけるか?と思ったんだが結局痛くなるし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:29:09.30 ID:Av0rbqM4.net
楽にやりたくてずっと喋れる速さのキロ7分で走ってたけど
先日調子良くてラスト5キロをキロ6分弱で走ってみたら
1km毎地点をいつもより1分早く通過出来る時間の余裕がとても心地良かった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:32:22.16 ID:E+S/QYd5.net
膝痛かったから帰って来た
なかなかトレーニングにならなくてイライラした

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:56:43.15 ID:zHVleS6g.net
ジョギングよりもうちょっと負荷の少ないのに変えたらどうか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:00:04.49 ID:BqdnacYC.net
ポチった心拍数計届いた
週末が楽しみや

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:04:31.30 ID:1haCpzGT.net
で、このスレでいう「初心者」って何なの。
本格的に走りたくはない人?本格的に走りたくないとは?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:19:31.66 ID:1z9wkQTy.net
>>371
ランニング始めたばかりの初心を持ってる人、もしくは持ち続けてる人

上から目線ではなく初心者の気持ちになってアドバイスなどを出来る人とか
「キロ何分とか何kmくらい走るのは普通だろ?」なんて言い出したらまぁ初心者じゃあないね
走力が、ではなく心構えが。
例えそれがキロ7分でも3kmであっても

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:20:59.11 ID:F9vDRirx.net
タイムで分けるな
距離で分けるな

じゃあ何を持って初心者だよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:26:02.44 ID:1z9wkQTy.net
>>373
だから初心を持ってるか否かだっていってんだろ?
字も読めないのかい
初心者、なんだよ、初級者じゃなくて
なんで何かの数値で分ける必要があるの?心を。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:33:55.52 ID:F9vDRirx.net
しょしん‐しゃ 【初心者】

その道に入ったばかりで、まだ未熟な者。習い始め、あるいは覚えたての人。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:36:00.46 ID:F9vDRirx.net
初心者とは、何かをするのが初めて、もしくはその経験が浅い人のこと。
素人、ひよっこ、ビギナーなどとも呼ばれる。
概要
初心者では無い、もしくはある程度の経験と腕を持つ人は、その度合いによって中級者・上級者と呼ばれる。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:42:43.89 ID:gK8sSp4b.net
とはいえアドバイスは必要

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:44:22.02 ID:gK8sSp4b.net
>>365
お前みたいのがしょーもないんだよアドバイスも出来ないのなら
出てくんな死ねよデブが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:49:11.59 ID:PkvRjYcS.net
あくまでもダイエットスレだから。
ダイエットの為のジョギングのスキルが初心者かどうかって事だろう。

5キロ25分とかで走れるジョグの中級者でも、ダイエット初心者なら初心者扱いで良いんじゃないの

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:51:50.30 ID:1z9wkQTy.net
>>376
どーしても数値で分けたい!ってんなら
一般的にはマラソンでサブ4出せれば中級者、サブ3出せれば上級者名乗ってもいい雰囲気はある

よって初心者とはサブ4は無理ってレベルの人だと思う
勿論他人が認める認めない関わらず好きに自称していいので「俺は初心者じゃねぇ」というのは自由だ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:59:20.12 ID:PkvRjYcS.net
俺たちのは早く長時間走れるようになる為のジョギングじゃないんだからよ、
ダイエットを目的としてジョギングなんだから、
他人がどんだけ早く長距離走れたって書き込みがあってもムカっとする必要無いだろ。

重要なのは痩せられたかだけだ。初心忘れるべからずだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:15:13.08 ID:/acDLbXw.net
毎回1時間走ってる。
走り初始め〜15分←一番きつい
15分〜35分←調子良すぎて軽い
35分〜60分←飽きてくるのと少し疲れてきて困る
ほとんどの時間気持ちよくないことに気付くw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:21:40.10 ID:+xUOMC9a.net
でもそれ続けてりゃ絶対痩せるね

384 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/22(月) 21:51:21.67 ID:PGIdIVpk.net
体重減らすことは考えていない自分は
もぅこちらにお邪魔できないような空気なんで
お先に卒業いたします  
みなさん 確実に一歩一歩目標達成に向け頑張って下さい
では・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:56:00.28 ID:1z9wkQTy.net
まぁ走ること自体に興味移ったのならここじゃぁないね
レースに出る練習として、あるいはより速く長く走るための練習として走ってるなら

減らさなくても維持するためにはしってんならダイエットが理由だけどな
走らなきゃ太るんだからそれ防止するために先に走るのも太ってから減らすために走るのも変わらない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:58:26.14 ID:F9vDRirx.net
>>385
お前は死ねクソデブ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:00:42.99 ID:BAjS7Dim.net
>>382
毎日1時間も走れるのが凄い
週5走ってた時でもきつかったのに

2kウォーキング5kジョグ1kウォーキング
こんな感じで週3〜4
40過ぎだからなかなか痩せないし体力がない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:00:55.82 ID:gJc9ycqy.net
【性別・年齢】 女 26歳
【身長・体重・BMI】 156p 73kg
【体脂肪率】 40.8%
【主な食事】 朝と夜は自炊、昼はまかないの中華をほんの少し

【質問・相談】
ウォーキングのスピードが早くなってきたのでジョギングに切り替えたいと思ってます
過去に運動の経験はほぼ皆無
強いていえばゆっくりペースで3km泳いでたことがあるくらい

ペースや走行時間はどれくらいかわからず、すぐに息切れします
気管支が弱いので2〜3分で咳が出て断念
少し頑張ってみるも胸から喘息のような音が鳴って断念します
無理なくジョギングするにあたってアドバイスがあったらお願いします

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:05:16.53 ID:/acDLbXw.net
>>388
水泳のほうがいいのでは?と思いますが
でも走るのも楽しいのでゆっくりから初めてみては

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:09:28.78 ID:1z9wkQTy.net
>>388
もうちょっと痩せてからにしたほうがいいよ
そんなに変わらないように見えてウォーキングとスロージョグでは膝や足首にかかる衝撃の強さが違う

あと気管支に外気が刺激与えるならマスクして走ったら?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:09:41.03 ID:F9vDRirx.net
>>388
喘息で病院とかいってる?
喘息は今みたいな冷たい空気吸うと発作おきたりするよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:31:19.87 ID:gJc9ycqy.net
>>389
プールに通うお金ないんですよね
ゆっくりですか
ウォーキングとジョギングを交互にやるといい、なんて聞いたこともあるけど
どの程度走るのと歩くのを繰り返せばも難しくてなかなかdす

>>390
10kgの荷重を背負って5kmほど歩いてまして下半身も耐えれるようになってきました
外気は今の気候が一番いいから始めるなら今と思ってます
湿度も気温もちょうどよくて調子がいいです

>>391
気温が二桁の内はまだ大丈夫そうです
病院に通うほどでなく風邪やインフルで危なくなる程度です
軽い部類だし体を動かすことに慣れてきたので心肺機能を丈夫にするつもりで
走れたらなって

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:35:05.94 ID:yJt9dEsn.net
>>388
頑張るからいかんのじゃないか?
頑張らずに行けるペースで、それこそ歩くより遅いペースでも両足が浮いてる瞬間があればそれはランだ。
ウォークでそこそこいけるからってジョグで最初から飛ばし過ぎてない?

気管支云々に関してはここより、病院でドクターに指示を仰いだほうがいいとは思うが。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:45:17.37 ID:WtfQvUIY.net
>>392
俺も飛ばし過ぎじゃないのか?とは思う。
速度自体は歩きと変わらないから負担は増えても、息遣いはそこまで変わらない。
それでもダメなら歩く際に速度を上げて心拍を鍛える事からやる必要があるけど。
でもウォーキングは速度上がって来てると言うので、
やはりその速度で走れていない(速過ぎる)と言う事だと思う。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:47:46.36 ID:/acDLbXw.net
こんなのもあります
【暑さに】スロージョギングpart4【負けるな】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1370261116/

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:57:30.36 ID:1z9wkQTy.net
>>392
まぁそれだけの体重現にささえてんだから大丈夫か
考えたら175cm/72kgの人と足にかかる負荷は同じだわな

ペースにかんしては、ジョギングの基本は他人とおしゃべりしながら走れるペース、だよ
「走りながらしゃべれるわけないじゃん」と思ってるなら走るということを勘違いしてる
なので、喋りながら走れるペースで走ってみるといいよ
それが今のあなたの丁度いいペース

ちなみに呼吸法とか要らないから
普通に深吸って普通にはくいつもの呼吸でいいんです
たまに深呼吸とかして整えながらね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:08:06.33 ID:7ZD8NWpZ.net
音楽聞きながらだと楽しい、ときどき一緒に歌ったりして
一緒に歌うのがキツイと感じたなら頑張りすぎてるから、歩いて呼吸を整える
で、まだ走る気力が残ってるなら走る
500m走ろうとか、5分間続けて走ろうとか、そういう目標持ったら駄目
初めは走ることに慣れる、これが大事

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:11:54.78 ID:gJc9ycqy.net
>>393-394
飛ばしすぎ、ですか
ウォーキング中にランナーがよく通る道を歩くのであれくらいのペースでないとダメと思ってました
思い切ってペース落としてみます

>>396
ウォーキングを初めて4ヶ月の間で8kg落としたのもあって荷物持ってないなら
走っても骨や筋肉に負担に負けない体はできたかと思います
歩きと同じように鼻歌でも歌いながら走ってみます

みなさんどうもありがとうです

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:18:19.74 ID:rFu/19BP.net
ウォーキングとランニングは全然違うで
その体重だと着地の度片足に200kg近い負担かかるから

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:58:29.66 ID:E+S/QYd5.net
ダイエットを目的とした場合
何食えば良いのだ
食い過ぎたらいくらジョギングしても太るよな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:12:29.93 ID:kwMdxyUq.net
>>388
お体のことはお医者様とご相談頂くとして、
まずはテキトウにやってみることだと思います。
初めのうちはどうしても頑張ろうとしちゃうんですけど
つらかったら歩いてもいいんです。1分走ったら1分歩くでもいいんだし、
息が整うまで休んだっていいんです。
上り坂は最初は捨てても構いません。
できる範囲でやることです。そうしているうちにだんだんできるようになります。

自分は未だにジョギングのどこが楽しいのかわかりませんが
やってて良かったと思うのは、美味しくご飯が食べられること、
体が明らかに生き生きとしてくること、ポジティブに考えられるようになることですかね。
これらはやってる人にしか味わえないことと思っています

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:13:30.43 ID:WUvjHLT3.net
>>388
まずは全力競歩の方がよくない?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:00:40.46 ID:g0H4f8N1.net
>>398
喘息のことはわからないけど、その身長なら65キロくらいに落とさないとジョギング難しいと思う。
膝痛めたりしたらしゃれにならんよ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:19:26.39 ID:iyBHncrd.net
>>378
豚にアドバイス?
散々周りから豚を指摘されてきただろうにも関わらず
肥えてきた豚がどもにアドバイスが届くと思うの?馬鹿なの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 05:54:10.06 ID:pATNovQ+.net
>>403
初めて出た10kmの大会で俺の倍くらいありそうなデブに抜かれて追いつけなかったのはいい思い出w
ちなみにマイスペックは178cm70kgです

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:35:56.86 ID:ySN4FYWa.net
>>404
真夜中に何言ってんだ?w
豚なのはお前だっつってんだよクソ馬鹿だろお前
今日は天気もいいから一時間走ってから
ちゃんと仕事探せよゴミニートが

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:41:37.76 ID:AajA+R/n.net
>>405
えっ大会ってそんな太ってる人も出てるの!?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:57:48.77 ID:iyBHncrd.net
>>406
うわ、、豚の上に無職だったのかよw
ほんとしょーもなwww

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:43:49.70 ID:ojD4RXfD.net
>>407
85sの時に一度ハーフ完走したけど
体格や服装が上級者っぽいのに自分より後ろ走ってる人は大勢いた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 10:58:59.59 ID:tfLXW1Wm.net
初心者スレで相応しくないと言われたからって
いつまでも付き纏って不満を言っている奴の気が知れない
それだけの能力を認められたんだから
さっさと初心者スレから卒業すれば良い
上のレベルにビビッて
学校卒業してもいつまでも部活に顔を出して
偉そうにして後輩に笑われている情けないOBかよ?
ダッセーなお前www

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:02:45.29 ID:gw2ryyyd.net
>>410
その例えよく出てきたねワロタ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:26:06.67 ID:R4XJ914q.net
30分くらいで膝があれ?って感じになったから、
残りの30分は歩いてきた

しばらくは歩いて、足腰ちゃんと鍛えていかないとダメかな
フォームも研究して直さないとな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:49:46.18 ID:kwMdxyUq.net
>>412
具体的にはどんな感じですか?

いつも思うんですけど、走る前にウォーキングで足腰を鍛えるって言いますが
そんなに鍛えられるもんなんですかね?
ウチの周りだと普段歩くのと変わらないペースで歩いている方がほとんどですが
大体の方は自重のようですし効果あるのかなと。
というよりも土台の土台作るのに1〜3ヶ月もかかって
ダイエットまで更に2ヶ月となった場合モチベ維持できるものでしょうか?

自分もウォーキング勧められましたけど、ランする体作りダイエットするには
ウォーキングでは非効率すぎると思い走ることからスタートさせました。
途中膝で少し休みましたけど1回だけでその後は今の所順調なんで
そんなにウォーキングって必要かなと思ってしまった次第です

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:57:11.80 ID:tUjPfttJ.net
>>413
まるでウォークじゃダイエットにならないかのような口ぶりだな。
時間辺りの消費カロリーにアドバンテージがあるのは確かだが、
決してウォークで痩せないってことはないんだが。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:06:17.93 ID:R4XJ914q.net
>>413
右膝だけ、軽く痛みを感じました。
歩くといいんですが、大丈夫だと思ってまた走り始めると、やっぱり右膝がおかしい

スクワットなんかもちゃんとやらないといけないんでしょうね
元々走ることが目的なわけではないので、違和感を感じたらすぐに走るのはやめています

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:18:02.37 ID:XIotknwp.net
>>413
自分の身体は自分が一番よくわかる
俺も含めて残念なことにここは出戻りが少なくない
過去に色々経験をして、自分なりに走るときに故障しない体重をみんな知っている
それを超過してる場合、例え回り道でも最初はウォーキングで落とす

結果的にそれが安全で近道
急いては事をなんとかってやつだ
そもそもダイエットに期間なんかないんだわ
3ヶ月で落として3ヶ月キープするのも、6ヶ月で落とすのも変わらない
むしろ3ヶ月で落としてその後の3ヶ月でリバっててカメに抜かされることもあるよ

417 :413:2014/09/23(火) 15:40:32.67 ID:kwMdxyUq.net
なるほど参考になりました。
別にウォーキングではダメと言っているのではありません。
素朴に疑問を持ったから聴いてみた次第です。


>>415
歩けるけど走れないっていう時が自分もありました。
痛む部位にもよると思いますので調べてみるか病院に行って
部位や症状を特定した方がいいと思います。
よくあるランナーズニーとかがそく炎の炎症ならひどくはない状況だと思います。
この場合病院に行っても大した治療はされない事が多いようです。
サポーターで歩行時もケアしておくと治りは早くなると思います。
スクワットは効果的なんですがつまらないんですよね・・・
ですので自分はそれこそウォーキングで負荷を変えながら
ジョグを混ぜたりしてました
休むのが一番なんですがせっかく始めたことなので少しでも続けたいという気持ちでしたね

418 :ビチク:2014/09/23(火) 15:49:47.09 ID:SswmjxgZ.net
皆の衆
今年も小江戸川越ハーフマラソン50代の部をよろしゅう頼むぞ

あうっ!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:22:24.52 ID:SmW+RF/P.net
質問1 ランナー同士の対抗は右避け?左避け?
今日は左避けがやたら多かったんだけど歩行者同士は右避けですよね。
ケースバイケースは百も承知で一般マナーはあるますか?

質問2

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:22:35.89 ID:O7w58h8W.net
筋力と柔軟を高めたいならヨガもお勧め。
ストレッチ的と思われがちだけどパワーヨガ系はかなりハードで汗びっしょりになるよ
単純な筋トレに飽きた方、ぜひ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:49:34.26 ID:C0n1Bgq8.net
3日連続で走って、明日は仕事だし、今日は休息日にしようかと思ったが…う〜ん、走りたくなってきたw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:08:03.72 ID:kQBTsEzQ.net
>>417
スロージョギングでさえ距離を走れない時、
ウォーキングで距離稼いでやると、次回はちゃんとスロージョギング出来る距離が伸びる。
ただダラダラ歩いても効果は薄いけど、
背筋伸ばす、腕振る、腰高でドンドン歩けば心拍数も上がってしっかりトレーニングになる。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:09:34.47 ID:qfLGSP4J.net
俺はかれこれ二ヶ月、スロージョグとウォーキングが混ぜてやってるな
スロージョグは時速8キロ
ウォーキングは時速6キロ
走って少しでもきつくなったら歩いて復活したらまた走ってを10キロくらい繰り返してる
頻度は週30キロから40キロ
かなり痩せたし、足腰もだいぶ強くなったから、走ろうと思えば走れるが、気持ちよく続けることを第一義にしているので、当分はこのままの予定
こんどの週末は登山へ行く
屁理屈も大切だけど、続けることが何よりも大事だよ
仕事も夢も勉強もね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:02:01.57 ID:Ho8t3wmC.net
ジョギングに向いてない人が続けようとするとそんな感じになるだろうな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:04:37.25 ID:GwDn71CL.net
4時間かけて20km頑張って走ったけど
ご褒美にビール3L飲んでしまった
太らないとは思うけど痩せそうにないわ
まずいとは思いつつも走った後のビールはヤバいよ
美味すぎる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:27:20.76 ID:P5Tonkxx.net
>>423
少しきつくって何がきつくなるんだよ
ペース一定なら息はきつくなることはない
足腰が強くなったと言うが長く走って足が疲れてくるってことはあるが、それならそれまでの脚力なんだよ

「走ろうと思えば走れるが気持ちよくないと」
っていうがとこまでも気持ちよく走れるのがジョギングじゃんかよ
気持ちの上ではね。

実際は時間の制限、飽きてくる、足が疲れてくる、故障防止のために上限つけてる、毎日決まった巨利走ることにしてる、などで終わるわけで
きつくなって終わるという選択肢はないよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:49:36.80 ID:chTRE55I.net
>>426
ペース一定でもキツくなるよ・・・
まぁまだ始めて2ヶ月程度だからなのかもしれないけど

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:56:33.37 ID:WUvjHLT3.net
慣れないと100mも走らないうちに心がきつくなるよな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:04:44.14 ID:4uUQwWSS.net
1時間走ってるけど多分時速4.5kmしか出てない。
こないだ2時間走ったら途中から膝がいたくなり股が張ってきてやばかった。
でも心臓含め体は楽だったんだよなあ。
とにかく足がついてこなかったw
自分には2時間は長すぎだと思った。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:06:43.39 ID:pRJ1oaCn.net
美味しいビールを飲むためにジョギングしてる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:55:01.10 ID:YKz/uwtS.net
わいはおいしいラーメンを食べるためにジョギングしてる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:55:09.28 ID:LyW9whsE.net
ジョグ始めて3ヶ月、初めて10km走れました
嬉しい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:58:34.01 ID:x4JRQ5zH.net
おめでとう
その調子でがんばれ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:08:14.23 ID:H7GApgli.net
10キロを90分以内で走るのって結構大変?
まず体重落とさないと無理だよなあ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:18:10.10 ID:2girrgLY.net
>>434
レースの制限のことを言ってるんだろうがペース的にはかなり楽。
キロ9分でいい、つまり8分台でもゴールできる

runkeeprとかで今ゆっくり楽に走れるペースがどのくらいなのか測ってみて、それが9分切ってるなら、あとは膝の痛みとか、足の筋肉が90分持つか持たないかという話になる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:28:10.23 ID:H7GApgli.net
>>435
早速ダウンロードしてみました
明日以降使ってみることにします!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:35:54.70 ID:bmenLVtG.net
ずっと8kmだったので久しぶりに10km走ると疲れるな。週60kmくらい走ってた時は楽勝だったのに。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:24:36.71 ID:FwPyrOuJ.net
>>435
要は足さえ保てば大丈夫、か。
問題はその足さえ保てば、だよなあ。
10km走れるようになる頃にはタイム的には問題ない気がするねえ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:32:47.57 ID:5Ehg4Tho.net
>>438
そうですね
私は最近初めて10km走りましたが、歩かないこと前提で、フォーム気にするだけでキロ6分程度にはなる気がしますね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:36:06.79 ID:8LQ9qsr1.net
いっぱいジョギングして
いっぱい飯食ってる
人生が楽しい
美味しい料理を腹一杯食べるって幸せ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:54:28.67 ID:NezUOC5P.net
朝だ。さ、走ろっと
少し足りない美貌とかなり足りない知性を兼ね備えた自分が今日も明治通りを走る走る
早朝は早稲田通りのとこでたまにいい感じの角度でトラックが歩道沿いをカスって走ってくるのでスリルあるけどね
パっとかわす技術は身に付けた。この無駄な特技が人生に役立てれば・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 06:10:36.09 ID:9ww2zHHe.net
>>441
いいポエムですね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:14:07.98 ID:Qjo6v/l4.net
1) 腰が後方に落ちるとダメ。これ最悪で2〜3kmで走れなくなる
2) 俺の場合右足爪先は薬指くらいが一番前に出る感じで内側に向ける位が持つ
3) 俺の場合左足爪先は少し開いているかな?位が持つ
4) 結論として2)、3)の感じで爪先は真っ直ぐ出ている。つまり自分の感覚はあてにならない
  たまには下を見て自分の足の動きを確認するべき
5) 歩幅を広げるより歩数を増やした方が楽(特に上り坂は)
6) 膝、股関節は常に軽く曲げておいた方が勝手に歩幅は広がる
7) 親指側より小指側で着地した方が膝は持つ
8) 最初の1kmもしくは10分は毎回きつい。そこを超えるまでは我慢する
9) 息が苦しくなったら走りながら身体の力を抜いて静かに呼吸に集中する事を心掛ける
  (平地6分半/km程度ならこれで呼吸は幾らでも持つ)
10) これと決めて走らないでその日快調に感じるペース、走法で楽しみ無理をしない

以上、俺の経験を諸君に残してこのスレを卒業する。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:48:48.68 ID:Yitv/b33.net
>>443
読む気せんわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:57:38.78 ID:3nVPJrJw.net
>>441
ルートと時間かすってる人発見w
少し多めの脂肪とかなり足りない脚力で一本外側の山手通りから早稲田通り通過してるわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:32:22.57 ID:TclCQO0r.net
普段は喋れるスピードで心拍数125くらい目安に、キロ6分半〜7分で走ってるんだけど
キロ6分で10km走ったら心拍数180弱まで上がる
なんなのこの壁

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:16:05.73 ID:nN37MRaz.net
>>444
お前は走らなくても読まなくてもいい。
働けデブ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:18:49.26 ID:DIQp7zWT.net
>>446
ATフィールドです(半分嘘)

Anearobic Threshold (無酸素性代謝閾値)で、無酸素の度合いが急激に高くなるポイント。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:51:48.91 ID:RQVYXfIM.net
心拍数とかどうやって測ってんの

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:04:36.83 ID:KBIlQfm5.net
>>449
心拍計(時計型)と胸に巻くバンドで。ガーミンとかスント。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:42:23.78 ID:chxhXvZi.net
>>447
居座らんでえぇでぇw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:48:21.69 ID:TclCQO0r.net
>>448
なるほど、そういう境界があるのか
あんまり運動強度は求めてないから心臓に負荷掛けたくないんだけど
ハーフを2時間余裕で切れる程度には鍛錬したいもんだ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:02:19.04 ID:SFwJYJ4M.net
今日は暑かったのかしんどかったわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:10:06.62 ID:AkMP1Tww.net
>>446
歳いくつ?
同じだ。6分/kmまで上げると
心拍数170弱になる。
ちなみに49歳。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:15:49.88 ID:XAvicnLx.net
俺はもうすぐ52歳だ…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:23:24.13 ID:FNdS3U/A.net
やっぱおっさんおばさんばっかなの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:28:45.65 ID:bx900ro1.net
>>452
運動強度求めてなくて、心臓に負担もかけたくないのに、
ハーフでは2時間余裕で切りたいなんて、
この欲張りさん!

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:29:32.63 ID:9ww2zHHe.net
心拍トレーニングとかやってんのがおっさんなだけだ
おっさんは何事にも凝るんだよ

若者はがむしゃらに走るだけ
高校生が心拍計つけながら走ってたらキモいだろ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:20:36.75 ID:nN37MRaz.net
>>451
お前が就職するまでを見守るスレだろ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:23:04.09 ID:FNdS3U/A.net
ジョギング中、脛が痛くなるのは何ですか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:44:20.52 ID:Nc9xD7oH.net
>>460
フォームが悪いか筋力不足。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:47:49.67 ID:WL9vBVyO.net
脛は十中八九シンスプリント

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:49:05.55 ID:IsrHlOAG.net
>>459
オツム弱過ぎてこのスレ留年か?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:16:35.22 ID:FNdS3U/A.net
>>461-462
あざっす

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:37:04.42 ID:FNdS3U/A.net
シンスプリント調べてきたけど
怖いな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:37:32.48 ID:/TBdbUiY.net
>>458
たしかに。おれおっさんだけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:48:06.30 ID:XAvicnLx.net
おっ?まだ雨が降らない…行けるか?@埼玉 51歳

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:27:07.30 ID:my+86LKA.net
こないだTVタックルでランニングしてる奴はバカだってテレビにでてる人たちが叩いてたけど

なんで世間の人達は、ジョギング、ランニングしてる人を叩いてるのだろう。残念でならない。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:32:34.79 ID:PE3fK5xj.net
そんなことテレビで言ってたの? なんでだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:45:13.64 ID:IA6R11bc.net
そりゃ俺たちだって、もし肉も食わずにセックスもしない修行僧みたいなのがいたら人生楽しまないで苦行ばかりやってバカみたい、と思うだろ

ジョギングでダイエットしてるやつとか、はたから見たら食べる楽しみ放棄してキツいことやって節制してバカみたいだろ
食いたいだけ食ってダラダラしてても人生大差ないわけだし
健康そうなランナーと、生活習慣病なりそうなデブを比べても、誤差の範囲以上の明らかな寿命の差とかでてこなそうだしな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:47:55.96 ID:DIQp7zWT.net
テレビに叩かれたら本物の証

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:49:58.50 ID:39zpV6dE.net
>>469
たけしも言ってた 「毎日ランニングする奴は麻薬中毒と同じ」 ってね

他のコメンテーターのコメントを抜粋すると

「長距離走るのは体に悪い、腰や膝を壊す」 

「一生涯の心臓の鼓動回数はみんな同じだから走ったら早死する」

「1970年代にジョギングを流行らせたジム・フィックスはジョギング中に心臓発作で52歳で死んだ」

「なんであんなに辛いことしてるの?ダイエットなら食事減らせばいいのに」 

とにかく早死するとか健康に悪いとか、ランニングは負のイメージを視聴者に植え付けてる番組で気分が悪くなりました

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:55:07.58 ID:CfgGXhUn.net
> 一生涯の心臓の鼓動回数はみんな同じ
これってマジなのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:56:22.44 ID:DIQp7zWT.net
>>473
根拠は無い。特に人間には当てはまらない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:56:28.88 ID:yen71tBc.net
>>472
まあ、あの番組はいつもそんなんだからな。
ネタとして見るべきもの。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:05:53.71 ID:X1j+L0fX.net
ジョギングなんかせずに、好きなもん食いたいだけ食ってメタボ関連の薬飲んで下さいってことじゃないの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:10:46.88 ID:CfgGXhUn.net
あの手の番組は健康な人が増えると困るってことかw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:26:36.35 ID:PE3fK5xj.net
過剰なくらいストイックにやると逆効果だよって言いたかったんかな?
それなら尚更余計なお世話だよね
運動を習慣にしたことがないんだろうねその人たちは

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:29:09.19 ID:YW6+i9dQ.net
まあ、ジョギング(ランニング)が楽しいものだとは思えないんだろうな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:33:44.46 ID:IA6R11bc.net
まぁランニングが心臓によくないことは事実
だから心臓疾患や不整脈などある人には禁忌
毎年多くの人がジョギング中になくなってるし、レースとかでニュースになるレベルでも何件も死亡事故がおきる

ジョギングなみに心臓に負荷かかることは日常生活にはほとんどない

医者は決してジョギングは薦めないからな
有酸素で痩せる必要のある人にもウォーキングって言ってくる
無論デブはノーマルの人より心臓に負担かかってるからだが、ノーマルの人なら負担かからないわけではない
あくまでリスクが下がるってだけで心臓にはよくないことしてるのは変わらない

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:45:14.15 ID:IA6R11bc.net
登山とかサーフィンとかダイビングとかと同じで一定のリスクあるんだろうけど、ジョギングは頻度が高いから確率が高まるってことだろう
毎日走ってる人も多いから
仮に3000回くらい走ったらそのうち1回くらい心臓発作起こす人が100人に1人くらいいるかも知れないジョギング30万回に1回死亡事故が起こるとして

10年毎日走ったらその間に1%の確率で死にます、と言われて
そんな宝くじみたいな確率より走って健康維持したいと言う人が多いからジョギングが成り立ってる

だが中には例え1%でもゼロじゃない
そんなリスク背負う必要はないって考えも多く
彼らからしたら命かけてなにやってんだか、ってなるのかも

俺らは走ってる途中に発作で死ぬなんて微塵も思わないから走ってるだけだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:53:34.09 ID:IA6R11bc.net
俺は全力疾走はやらない
全くの根拠ないが、自分も若くないし特段体力に自身あるわけじゃないから
全力疾走で100mのタイムとか取ったらいつ死んでもおかしくない気がするんだ
だからスパートとかかけないし、せいぜい全力の80%くらいまで

そういう俺からしたら全力疾走してる中年とかいたらアホかね死にたいのかねって思うんだ(私見だから気にしないでくれ)
多分ジョギングやらない人も同じ目で俺たちを見てる

クソ暑くてなにもしなくても熱中症で死んでいく猛暑の中走ってるランナーみてうちらは「暑い中ごくろうさん」って思うが普通の人は「バカなの?死にたいの?」って思うわな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:55:58.98 ID:CfgGXhUn.net
車がバンバン走ってる横でジョギングしてる人も早死にしたいのかと思われるな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:00:18.11 ID:39zpV6dE.net
TVタックス ランニングは健康に良いのか?悪いのか? を見なおしてみた。

たけし「毎日ランニングしてる奴は中毒者、あれは病気だよ。しかしランニング以外で体を動かす事は体にいいかも」
石原良純「走ってる人に悪い人はいない」→へんなオカマ「こないだ皇居で歩いてたらランナーに舌打ちされたわよ」
ジョギングが趣味の医者「ランニングすれば医者いらず」
ぽっちゃりカリスマ柔道整復師「ランニングは危険な行為、ランニングすると必ず首、腰、膝を壊す。その状態を続けると歩けなくなり寝たきりになる」
ぽっちゃりカリスマ柔道整復師「人間は走る動物ではない。歩く動物である」
走らないデブ医者「週40km以上で時速12km以上で走ると心筋梗塞の死亡率が高い。ウォーキングのが良い」
ジョグ趣味スリム医者「ウォーキングは消費カロリーが少ないのでランニングの方がダイエットに効率が良い」「食事制限ダイエットをするとリバウンドする」
運動オンチ女「ウォーキングじゃダメなんですが?」→石原良純「歩くより走るほうが気持ちいい!」
ぽっちゃりカリスマ柔道整復師「70年代のジョギングブームを作ったジム・フィックスは52歳で心臓発作で死んだ」
走ってない人達が、みんなゲラゲラあざ笑う
走らないデブ医者「一生涯の心臓の鼓動回数はみんな同じだから走ったら早死する」
ジョグ趣味スリム医者「ランニングする人は、走ってない人に比べて平常時心拍数が低いから一生涯の心臓の鼓動回数は走る人の方が少ない」

最後に
石原良純「ランナーに悪い人はいません」 で番組閉める。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:04:03.45 ID:FrIaIwKr.net
心臓の鼓動回数がどうたらって都市伝説というか全くもって実証されてない話だと思う

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:07:38.27 ID:IA6R11bc.net
>>484
まぁみんなの言いたいことそれぞれわかる
だから具体的な結論がでない
ランニングが身体に悪いって結論出てたら誰もやらない

だが良純の悪い人はいない、ってのは同意しかねる
ビチク連呼厨みたいな変なやつもいるし
歩いてる人に後ろから来てぶつかりそうになって「あぶねーだろ!」って怒鳴って抜いてったランナーとか見たことある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:10:05.25 ID:uglnVPyL.net
あまり安静時の脈拍が早いとヤバいのはガチだが
適度な運動はβエンドルフィンが脳内分泌されるんだっけか?で
身体にも良い影響がある
長時間は負担が大きく難しいが
1時間や2時間程度で早死することは無いよな
間違いあったら訂正頼む

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:26:15.59 ID:+8eenBYK.net
>>480
近所のぽっちゃり気味の内科の先生は週三回ジョギングしてるけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:30:42.33 ID:ULE51r9A.net
6分/kmのゆったりペースやから心配してないわ
速く走る人は確かに良くなさそうだが

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:31:56.64 ID:X1j+L0fX.net
ジョギングは体にいいと思う
3月中旬から始めた6ケ月間のジョギング+食事改善(緑黄色野菜中心ダイエット)で
降圧剤、尿酸値を下げる薬、卒業した
走ってて何が楽しいの?バカじゃね?という考えは180度変わったよ
今では3.5kmのジョギングは習慣になった。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:32:37.74 ID:+8eenBYK.net
別にジジイ、ババアになってまで元気で長生きしたいと思わないな。醜いだけだし
それなら若い内に体型維持して人生楽しむよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:05:12.03 ID:X1j+L0fX.net
ジョギング通じてメタボ改善に取り組んだのは
妻、子供達に余計な心配かけさせたくないからだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:05:18.35 ID:7VtWCdw1.net
何歳になっても自分の事をジジイとは思わないだろう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:28:58.64 ID:ofchQi+2.net
過度な運動なら悪いだろうけど、適度にやってれば良いさ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:34:03.43 ID:uJQ1Jd/M.net
何事も極端な事例を取り上げて
さも一般論のように騒ぎ立てるのが
マスコミの特性。
今更、ジョギングが身体に良いとか
放送しても話題性ないし、
逆ならみんな「おっ!」って興味持つしね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:34:54.77 ID:3nVPJrJw.net
豚だった頃から比べりゃ何百倍も充実した毎日だわ
それだけで万一本当に不健康なんだとしても満足
つーか不健康を感じる要素がなにもねぇw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:38:15.09 ID:N85+lSch.net
クールダウンで歩いてるときの気持ちよさはプライスレス

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 22:55:42.74 ID:AHcAjy3a.net
薬飲んでメタボ改善したほうが体に悪いような気がするけど
それとジョギングするとご飯がおいしいんでしょ?
食べてもカロリー消費してるから太りにくいでしょ?
十分これだけでメリットあるだろ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 23:27:29.66 ID:b+Xgsqgm.net
>>486
その討論で舌打ちされたって意見あるしなw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:16:00.61 ID:8tpTgF9T.net
暇でもないんだが何となく>>484を全部目を通した。
一番アホなこと言ってんなーと思ったのが
>週40km以上で時速12km以上で走ると
ま〜、確かに体に悪いかも知れんねーと思った。
そこまでやってる人って、既にホビーランナーの域超えてアスリートだと思うんだけどな。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しだよね〜て感じで。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:43:30.81 ID:5dRinM7I.net
>>500
まぁ月160kmなんてのは普通にホビーランナーでも走るが
キロ5分以下のペースは素人はジョグとは言わない
エリート市民ランナーじゃなくファンランナーならレースとかに出るときの本気走りとかで出るか出ないかってペース
これをジョグとしてやってるのは間違いなくアスリートとしていっていい人たちだな。
普段キロ3分台とかで走ってる人たちだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:13:02.27 ID:bPKwR2pD.net
番組でランニングを批判した先生は
スロウジョギングはどう思ってるんだろうね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:17:27.41 ID:Dg+OJ2Dm.net
走ってて馬鹿?
上等じゃん!
つらい目してまで?
辛いどころか楽しいし!
走れるのは生きているうちだけだよ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:46:37.71 ID:ItWPkNDd.net
俺は苦しさと気持ちよさの比率では
苦しさ:3気持ちよさ:7くらいだけどな
特にランナーズハイになった時の気持ちよさは異常だし終わった後の達成感ハンパナイ
ストレス解消にもなるし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:45:20.73 ID:pNsOTL2s.net
ジョギングとSEXの関係をレポートにまとめてくれ!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:47:49.30 ID:SL9UuyqE.net
ジョギングとセックスでは気持ちよさの種類が違う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 02:49:47.32 ID:pNsOTL2s.net
いや、萎えたものがジョグで復活するとか、中折れしなくなるとか、そういう話が聞きたい。
ジョグしてから朝立ちしまくりとか・・・。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 03:00:10.78 ID:ZbHCg0/z.net
んなこたぁーない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:38:34.74 ID:XgW2FxF3.net
キロ6分半維持で毎週70km程度走ってるけど
キロ6分以上の速さで走るつもりは無いし
タイムで初心者卒業ということなら俺は永遠にここの住人だな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:16:05.01 ID:9NAp0Cq1.net
>>505
ジョギングとSEXの必要な物の共通点は持久力だな
辛いと思ってももう一振り腰を振る忍耐が必要
そして男は下腹部の志望が取れる事で陰茎が長くなり
女は内腿の脂肪が取れて遮る物がなくなる事により
より深い挿入感を得られる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:32:57.40 ID:3yVTpXYE.net
走るようになってから、行動的になったわー。
面倒ってあまり思わないようになった。
メンタル的にもいい作用はあると思う。
メンヘラよりw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:35:04.58 ID:ZyoMy3Fg.net
台風が夜中に去ったおかげで走れそうだ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:35:24.65 ID:RK/cq2zP.net
今夜は走れそう!@埼玉51歳

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:41:01.85 ID:s7ITjaoH.net
それこそSEXや飲酒から野球サッカーゴルフ登山まで
好きでやっている人が沢山いる物でリスクの無い物なんてないだろう

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:50:26.23 ID:BnV0k+v6.net
何をやってもリスクは伴う
何もしないこともリスクあり
だったら好きな事スレばいい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:58:01.57 ID:neC+U3vA.net
膝関節とかの軟骨が確実にすり減るってのは怖いな
正しい走り方をマスターして無理なく行えば良いんだろうが
それはかなり難しいからな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:13:11.99 ID:S1aVI3Fn.net
何事も適度のやれば良いというだけのことだろ。
ジョギングに限らず、適度な範囲を超えて行なえば、何でも害になる。
当たり前のことだ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:18:26.35 ID:ZKgFvWlC.net
ジョグノートとかアプリあるけどどれがいいですか?いつもiPhoneで音楽聴きながら走ってます。GPSアプリでジョグ記録あった方がモチベーションが維持できそう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:20:54.32 ID:AXLsqZa1.net
俺はジョグノート使ってるよ
あとはruntasticとかも使ってる人多いんじゃないかな?

ところで昨日のジョギング終わってから
脛と膝が痛い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:34:47.59 ID:+a7AX/vx.net
Runkeeperは記録更新の度に褒めてくれるのが良かったけど
音声ガイドが間延びしてるのがどうしてもダメでRuntasticに乗り換えた

機能制限されてる無料版でも記録取るだけなら十分使えるから
一通り試して自分に合ったアプリを探すのがいいんじゃないかな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:37:43.72 ID:ZKgFvWlC.net
>>519
ジョグノートは時々耳にするから定番アプリなんですね。
runtasticチェックしてみます。
runkeeperとかもいいんでしょうか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:46:17.29 ID:ZKgFvWlC.net
>>520
そんなに本格的に使うわけではないのでとりあえず無料版DLして使用してみますね。
今は5kmx週2くらいなのでアプリで距離と日数をもう少し増やす後押しになればいいなと思います

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:20:59.32 ID:+a7AX/vx.net
>>522
自分に合ったアプリが見つかるといいですね!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:25:41.92 ID:s7ITjaoH.net
俺は無料版のジョグレコーダー使っている。
記録が残るのは励みになりますよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:37:28.57 ID:e28LUsoq.net
おれもiPhoneだけど無料アプリのNike+Runningを使ってるわ
今までと毎月の累計距離、1km毎のペース/タイム等教えてくれるしとりあえず最低限の機能さえあれば十分

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:05:43.27 ID:eiwabSAk.net
ランタスティック無料だけど、プロにしようか迷ってる。
500円だけで良いんだよな?それくらいなら十分払うに値するんだが。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:21:05.54 ID:+a7AX/vx.net
>>526
ストーリーランやトレーニングプランは別途購入だけど、それらが必要なければ500円で済むよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:11:52.78 ID:eiwabSAk.net
>>527
ありがとう。
昔の月いくらの携帯サービスを思うと今のアプリって良心的だね。
一つ問題なのはメールをブロックしてるらしいのだけど、
アドレスわからず解除不可。とりあえず不都合もないけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:20:49.97 ID:wNDakEcm.net
昨日のジョギング終わってから
左ひざの右側が痛いんですけど
鵞足炎ってやつですかね?
しばらくジョギングは休んだほうがいいんですかね?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:44:14.94 ID:+a7AX/vx.net
>>528
Runtasticからのメールをブロックしてる、ってことかな?
俺も普段見ないから全然困らないけど、解除の手伝いになるかもしれないので
ニュースレターのアドレス確認してみたよ

info@runtastic.com

自己新記録の時もメールが来るみたいだけど、それ以上にゴールド会員のお誘いや新製品のお知らせが来てた
ブロックのままでいいかもw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:01:09.25 ID:wNDakEcm.net
ま、とりあえず膝の痛みが治るまでは
ジョギング休んでおきます

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:04:25.01 ID:+a7AX/vx.net
それがいいと思います
膝の不安を抱えて思い切り走れないのは大きなマイナスなので…orz

お大事に

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:25:19.44 ID:pEwZ6pip.net
うあっ?また雨で走れない @埼玉51歳

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:46:29.80 ID:Duquxk/3.net
東京マラソン当選キターーーー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:32:24.28 ID:WkM+nh8I.net
>>534
まじかよ・・昼過ぎに夢断たれた俺の分もがんばってくれ
近々一日かけて未練試走してくる

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:42:16.28 ID:fc5I0ej2.net
>>529
痛いなら休む。
無理がなければ走っても良いけど、無理ダメ絶対。

>>530
おお!重ね重ねありがとう!
あなた親切な人ありがとう!

>>534
初心者スレにも応募者がいるとは。
しかも当選とかw裏山www
がんばってね!

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:57:37.06 ID:6orai0E0.net
俺も応募した!落選した!
10kmしか走ったことないけど当選したら20kmくらい挑戦してみようとおもってたんだ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:05:19.04 ID:BnV0k+v6.net
>>534
おお、おめw
完走がんばれよー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:14:46.78 ID:MgwtN5Os.net
>>523
いろいろアドバイスありがとうございます。とりあえずジョグノートとナイキを入れてみました。
\500買切りのruntasticも良さそうですね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:36:18.12 ID:xgD+8zqg.net
小江戸川越ハーフマラソンもヨロシク

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:44:47.83 ID:Duquxk/3.net
>>535,536,538
ありー

とりあえず、歩かずに完走を目指してみる。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:06:30.46 ID:ej5cMbiX.net
俺も2年ぶりの東京マラソン当選キターーーー
早速参加料払いましたw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:27:58.53 ID:7MMKUfPs.net
当選した人おめww
頑張って来てね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:42:28.73 ID:3yVTpXYE.net
応募って、そんなに倍率高い大会とかあるんですね。
私も来月初めてマラソン大会に出ます。
テンションは上がるけど、調子に乗って故障しないようにしないと。
ジョギングって辛いばっかりじゃなくて、自分の心地よいペースで調節できるスポーツだと知りませんでした。
探るためにはまず走らないと分からないんですけどねw

ところで、そのマラソン大会のコースに結構な坂道があるらしいのですが、
坂道の練習とかした方がいいのでしょうか。
家のまわりのコースが舗装道路で信号もほとんどない大助かりな道しかないんです。
もしされてる方がいらっしゃれば、どんなふうにされてますか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:55:12.08 ID:LowU4BZs.net
>>534
がんばれー

しかし膝痛い

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:11:26.63 ID:zi+QKVR/.net
>>513
ビ〜チ〜ク〜 モチモチ

レスか?レスが欲しいのか?w

お前は53才キモガリ爺だろ?w

年サバ読むな爺www

カモーンカモーンベイベー

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:29:38.51 ID:5YlE8OIg.net
>>546
ビチクの誕生日って9月だよな?
もう9月も終わりに近づいているけど、53才のままなの?w

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:30:02.05 ID:Jjqc3DjV.net
>>544
上りは想像通りしんどいから分かりやすい。歩幅小さめで。
下りは一度体験しといた方がいいかも。衝撃強くなるから足にくるよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:38:14.12 ID:ae7ZS8pL.net
ランした日は片方の骨盤だけ痛む
翌日収まるときもあれば何日か痛いときもある
とりあえず冷えピタ貼ったりしてるんだけど暖めた方がよかったりする?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 05:34:13.38 ID:s700ptn0.net
当選した方 おめでとーーっ!!
コンディション整えて完走してね

楽しんで来て下さーい

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 05:39:27.07 ID:SlOqWvkw.net
ジョギング初心者です。
当たり前なんだけど思うように走れなくて
すぐに息が上がっちゃって悔しい。
脳内ではFBI捜査官並みに華麗に走ってるんだけど
現実の世界ではデブスがお尻をぷりぷりさせて
ゼーゼーいいながら走ってる醜い姿。。
でもここでやめたらなんにもならないから頑張る。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 06:57:22.94 ID:kdQxC5YC.net
ぜーぜーいうのはペース早すぎですよ
一時間同じペースで続けられるペースで走るのが良いです

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:24:33.98 ID:mP2jVT3i.net
ガラスに映る自分の醜い姿見ると怒りのエネルギーが湧いて来て頑張れる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:38:38.90 ID:I0dsItk5.net
>俺も2年ぶりの東京マラソン当選キターーーー


え〜水を差すようで悪いが
そのキャリアで何時まで初心者スレに居座る気?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 07:38:56.01 ID:e/daIDgM.net
おなじく!スマートになったイケメンの俺を想像して継続する!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:04:04.94 ID:kJXwmasI.net
>>551
まずは時速4.5キロくらいでどーぞ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:08:51.54 ID:Y97i0GUh.net
>>551
なに人が努力してる姿はそれだけで美しいものさ。
それにFBIの華麗な走りもいずれは出来る。
でもイメージのFBIはドラマだと思うので、犯人追って来るしそうじゃない?
始めは苦しさよりも、速度を極力抑えて長く走れる気持ち良さを知って欲しい。
疲れたら歩いたって良いしね。
景観でも見ながら1~2時間ゆーっくり走ると気持ち良いんだ。楽しんでこう。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:27:45.92 ID:n9/OGcmV.net
>>547
2月生まれなのが発覚して修正されたんだよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:08:43.29 ID:E5KjjFKQ.net
FBIの華麗な走りってなんやねんw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 09:57:51.60 ID:6xoPHOgJ.net
昨日、脳内箱根ランナーで全力疾走してみた、50m〜100mで息上がって無理だと悟った
普段は7.7km/hで5km走るのが精いっぱいです

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:08:36.05 ID:HK1+//GY.net
俺も最初は早く走れないのに恥ずかしくてゼーゼーいいながら走ってたな
しばらくしたらそれなりの早さで走れるようになった
しかしだ、それじゃダイエットの意味ないと思って、今じゃそこらの爺さんの散歩なみだわ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:11:03.02 ID:Y97i0GUh.net
>>559
Don’t Think. Feel!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:35:51.95 ID:BWzSpNdg.net
>>544
ダ板のジョグ初心者は坂道は歩け

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:15:31.13 ID:Ux8AURP/.net
糞ニートどもは毎日走れていいよな
羨ましいよ
ほんと死なねえかなぁ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 11:57:48.00 ID:HBcEq7BV.net
ニートじゃなくても毎日走れるよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:10:16.04 ID:5YlE8OIg.net
走るニート
なんか、カッケー

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 12:36:46.42 ID:pbygh0kv.net
ニートでも走れません

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:39:55.38 ID:WkJbKuVM.net
>>564
お前のような自宅警備員こそ何時でも走れるだろうにw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:53:40.18 ID:YImXpMQy.net
じゃあ俺は捜査員に追いかけられる犯人のような走りを目指す
今日から100mごとに振り返る練習をする

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:06:05.08 ID:pbygh0kv.net
>>569
へいへーい一体何しでかしたんだよへーい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:09:30.97 ID:YGajAjLm.net
膝が痛いので今日も休む

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:04:39.30 ID:hkXsN25o.net
>>571
テスト

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:28:10.38 ID:ahNsCi5W.net
>>568
糞ニート乙
母親が泣いてるぞクズ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:47:52.67 ID:WkJbKuVM.net
>>573
マヌケなお前の自己紹介は誰も聞いていない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:16:18.36 ID:ahNsCi5W.net
>>574
糞デブニート自己紹介乙!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:20:49.35 ID:WkJbKuVM.net
>>575
なんだ、気が触れたのかw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:26:57.46 ID:ahNsCi5W.net
>>576
キチガイデブニート乙!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:53:25.48 ID:BPJstlLE.net
本当にヤセれるのは米俵一表背負って五里の山道を上り下りする事だよ。

俺いつも思うね、
ヤセるためにジョギングだウォーキングだしてる奴って
短パンにTシャツとか軽装じゃん。
何で?
もうその格好からして始める前から本気でヤセ気なんてないのさ。

「今日、○kmも走ったぞ」

とk、しょせん自己満足の世界。
で、家まで帰るときはダラダラ歩いて、いつも通り飯食って、みたいなw
昔の日本人に太ってる奴など、ほとんどいない。
太りたくても太れない。
重労働して、家に帰っても晩飯は粟のお粥。

俺が思うに現代のデブは一生苦しめばよい。
その体型に行き着くまで、さんざん美味しい思いしてきたんだから
当然の報いだ。
いくらダイエットしようとしても無理さ、
もう体が、脳が、デブの体型を手離したがらない。
一時ヤセても、すぐに元に戻ろうとする形状記憶。

お前らは、万年デブのシステムを体にインストールしちまった。
それは永遠に死ぬまで抜けない。
ま、せいぜい無駄な努力して、せいぜい苦しめ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:57:13.73 ID:e/daIDgM.net
もっと推敲(読める?)して書け!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:02:55.91 ID:BPJstlLE.net
>>579
どした?
頭に血糖値が上りすぎたか?
悔しいのか?
涙目か?

おい、デブw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:13:39.39 ID:evG+5tVu.net
みんなぁ、チンポ晒すから喧嘩はやめて!!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:16:02.72 ID:5YlE8OIg.net
>>581
じゃあ、さっそくID付きでうp頼む

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:20:42.58 ID:YImXpMQy.net
>>582

  ●  ● >>581
  (('A`)ノ ハッ !!
  (  ) 
  <ω>

これで許してやってくれ。さて走ってこー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:23:56.78 ID:5YlE8OIg.net
>>583
おう、いいだろ。
今日は涼しくて走りやすいぞ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:05:16.07 ID:A7YPzUsD.net
10km 53分25秒で走ったけど、もう初心者じゃない?まだ初心者? 
半年前、ジョグ始めた時は 10km 1時間13分かかったんだけどね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:15:55.23 ID:BWzSpNdg.net
ダイエットに初心者もベテランもないだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:22:09.23 ID:Zb+5u84x.net
>>586
俺ベテランだけど
もうダイエット歴25年
千葉のリバウンド王という二つ名持ってる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:32:28.58 ID:WkJbKuVM.net
>>577
ほらほら、引き籠ってると他人も自分と一緒の境遇に思えるんだよ
可哀想な奴、死ねや!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:35:11.19 ID:Jjqc3DjV.net
>>587
なにそれかっこいい

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:35:20.97 ID:ERvWFLxk.net
>>586
ジョギングに対して言ってるだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:46:41.08 ID:7EhLUZP5.net
あー、ダイエット始めることに関してはベテランだわ。
1年に何回も始めてる。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:06:35.24 ID:YImXpMQy.net
今日はランナー多かったなぁ 蛍光色のランニングスカートって可愛いよね
すれ違い二人目の蛍光色が来たから、かっこつけてスピード上げたら男だった。
ひらひら蛍光パンツで走るんじゃないっ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:48:55.55 ID:qPQ3BILd.net
>>588
ひきこもり糞デブニートww自己紹介乙wwww
キチガイ馬鹿ニートwwww
粘着しすぎw死んでいいよ誰も悲しまないからwwwwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:24:39.34 ID:ulYnhEZW.net
>>593
ビチクモチモチモチモチ



構ってほしいのか?




カモカモカモ〜ン(^○^)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:46:06.48 ID:VPIcdGc9.net
>>594
キチガイ乙!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 05:04:16.82 ID:BNo+vnMd.net
>>594
死ねよゴミニート

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 07:21:51.02 ID:41Uo0Hol.net
初心者が安易に強度増やして鵞足炎になったんだけど
3週間休んでようやく復活
今日から少し走ろう

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:55:14.21 ID:DBg8vAzT.net
>>597
わいはランじゃなく仕事で足底筋膜炎だから走って良いのかわからないわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:01:48.75 ID:/heaW3ep.net
なんか筋肉を使うとしばらく休ませるほうがいいと聞いたのですが
ジョギングも2,3日に一回とかにしたほうがいいのですかね?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:38:57.49 ID:DZymrKoH.net
無理のないペースで1日おきがいいってどこかで見たなー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 10:47:55.87 ID:LQG2Y3yM.net
筋破壊が起こるのでその再生に休ませる期間が必要。

しかしおまえら、筋破壊が起こるほど走ってるのか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:14:47.12 ID:4xiJLIAF.net
俺は筋トレもやってるから太ももとか痛い時は休息日!基本は1日おきに走るんだが、週末など休み前は長めに走る。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:16:36.68 ID:eYe/6CbC.net
最初の内は無理しない程度に休みを入れつつやった方がいいと思います。
筋肉痛が出た場合1日2日で回復すれば問題ないのですが、
たかが筋肉痛、されど筋肉痛で酷い場合だと靭帯をやってしまう場合もあるようです。
軽い筋肉痛ならば超回復も期待できるので、休むことで回復と強化がされます。

2〜3ヶ月程度続けられたら週1程度の休みでも問題ないかと思います。

基本的にジョギングは健康にいいとはいわれますが体に負荷を強いているのも事実なので
体のことを考えて休むことも重要ですね。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:33:58.59 ID:9QpsLYCP.net
個人的に心拍数150を境にして、それ以下をジョギング、以上をランニングと位置づけてるけど
ジョギングなら毎日10kmでも疲労が溜まったり怪我したりはしない
ランニングだと翌日に筋肉痛があったりダルさがある

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:36:23.31 ID:pvQo80S+.net
今日は暑すぎてジョギングは夕方以降だな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:49:54.40 ID:sNa1Bp84.net
アスファルトより土のグラウンドで走る方が膝に良さそうだけど、だいたい野球やソフトボールの試合やってて使えない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:01:04.25 ID:TR3dKCVw.net
時を駆け抜けろ!
コビト川越ハーフマラソン
我らがビチクもエントリー
応援ヨロ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:12:45.95 ID:LQG2Y3yM.net
>>607
ついに公の場にチラシのポーズをさらす日が来たか

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:51:48.39 ID:lc2o3jfm.net
超回復には48~72時間を要します。
身体の状態に合わせて連日か、1日休むか、2日休むか決めます。
1週間くらい休んでも平気ですが、2週間もすると衰えてきます。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:59:37.05 ID:LQG2Y3yM.net
おまえら超回復が必要なほど走ってるのかって話だな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:59:39.65 ID:TTq49FXy.net
>>609
走りたくないでござる?

最低週4回は走らんといかんよ それも週4回なら1回に10km以上はしらないと。

1週間も休んだらかなり衰える

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:58:49.20 ID:6ZMDjHeW.net
>>611
土日だけの週末ランナーはダメすか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:03:46.09 ID:osjgYA82.net
何が目的かによるんじゃね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:05:46.54 ID:eYe/6CbC.net
>>606
自分は土の上走るのなんか苦手なんで専らアスファルトですねぇ〜
膝への負担は土のが軽いのはわかっているんですが

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:08:12.64 ID:eYe/6CbC.net
>>612
運動効果としては週2回以上と言われてるようですが
ダイエットとなると日常的にやったほうがいいと思いますよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:51:13.81 ID:4L/i0kuK.net
いまだに超回復(キリッ とかいってる情弱ばっかで笑えないな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:38:10.80 ID:4xiJLIAF.net
川の土手、走ってみたいなーw電車から荒川が見えるけど気持ち良さそう!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:50:08.96 ID:DBg8vAzT.net
>>616
BMI指数で22から減らしたい人もいれば
27ぐらいから減らしたい人もいる
かかる負担は距離や時間だけでは測れない
負担を感じてるときは休んだ方が良い
そういう意味なんじゃないの?

>>615も日常的に走る方がと言っている通り過去にも週5日程でも走れば効果は出るというようなレスがあったが
それはあくまで痩せることを重視しているのであって
リスクは考え無いって事じゃないか

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:36:59.11 ID:kMaI69Ov.net
>>612
土日どころか週1でも走力は上がるよ。一定のところまでは。
ハーフで2時間ぎりとか、フル完走とか。
でもダイエットとしてはかなり効果薄いね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:08:00.78 ID:u3AUsvOD.net
週3くらいでしか走れてないけど走力グングン上がってるな

最初5キロ40分くらいで死にそうになってたのが2ヶ月で10キロ50分で楽に走れるようになった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:21:38.50 ID:fxQX8Xsf.net
ミズノのコンピューターフォーム診断に行ってきた
フォームが悪いらしくて痛めている所をズバリ指摘されたよ
アドバイス通りに走ってみると全然違うのにビックリした
やっぱりフォームて大事なんだな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:29:17.62 ID:3HboJ8yF.net
>>612
ダイエット目的だったら効果ないかもね

隔日で走るのは超回復よりケガ防止にはなると思う 初心者が毎日走るとケガのリスクがあがると思う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:33:59.25 ID:wCaZ2Zn0.net
>>601 >>610
距離や時間が短かろうが体重重けりゃ負荷はでかいぞ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:01:41.36 ID:TPs0zLs1.net
4日ぶりに走ったら息がすぐ上がって足も出ないな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:12:12.53 ID:hfX/npnO.net
>>621
いちいちコンピューターなんかで診断しなくても自分でわかるだろ
意識するかしないかの違い
障害でるレベルだと明らかに歪んでる
だからそれを治せばいいだけ

自分では体感できないけどコンピューターでは検知できる微細な歪みならそもそも意識しても矯正できないし

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:19:35.23 ID:Cd9DjamY.net
涼しくて気持ち良かったーー
今日から長ズボンにしたよ上は半袖だけど

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:33:09.13 ID:4VzDbtD2.net
ダイエット目的のメニューの例

月 5km
火 5km
水 休み
木 普段の5kmよりも遅い速度で10km (息が上がらないくらい遅く)
金 5km
土 休み
日 5km


持久力強化目的のメニュー例
月 5km
火 5km
水 休み
木 普段の5kmよりも若干 速い 速度で2.5km (全速の7割から8割ほどの速度)
金 5km
土 普段の5kmよりも若干 速い 速度で2.5km (全速の7割から8割ほどの速度)
日 休み


ダイエット目的では、時間を長く運動することが求められ
体機能強化目的では、負荷を上げることが求められる。

「ずっとやってるのに体重減らない、ずっとやってるのに持久力が上がらない」
それは、時間が足りない・負荷が足りないことに他ならないので
5kmを10kmにするとか10kmを15kmにするとか、速度をもっと上げるか距離を延ばすタイミングということだ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:33:20.94 ID:eYe/6CbC.net
>>621
悪いところが修正できてよかったですね。
無理せず頑張ってください

>>626
さすがに晴れてても風は冷たくなってきましたね。
そろそろ冬支度が必要かな。
間違えて半袖で出かけましたが長袖のコンプレッションにすればよかったと思いました。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:29:00.48 ID:4py9ZlGm.net
ポジティブなレスに屁理屈つけて噛み付いてる人って体重増えてイラついてんのかね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:21:12.76 ID:uWQR5Kux.net
裸足で走ってる人いる?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:22:53.29 ID:5i1OjzBk.net
腰痛もちのひといますか?
気をつけてることってあります?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:11:11.04 ID:vuTZQOz2.net
膝痛くなったから、昨日は終始ウォーキングにした
しばらくウォーキングにした方が良さそう、走ってもすぐ痛くなって走れないし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:48:26.39 ID:SIl5DUgY.net
コツコツと継続すれば走れるようになりますよ!

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:33:00.22 ID:R8XgTAMi.net
めっきり秋めいてきたので新しいウェアを買いました!
モチベーション、まだまだ高いw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:15:38.43 ID:RvUrRKB/.net
スタートからちょっと速いかなって感じで走ってたら、呼吸は大丈夫だけど脚…特に太ももが重くなって止まってしまい走れなくなった。乳酸が溜まる状態なのか筋力が弱いのか?今は軽い筋肉痛になってます。どうしたら解決できるんでしょうか。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:21:31.12 ID:yzeQnFPN.net
2、3日休めば直ります

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:57:49.08 ID:6OMPn9ZV.net
>>635
ガス欠じゃない?最初は無理のないペースで、後半余裕あったらスピード上げる感じの方が良い
中間地点で負傷したりエネルギー切れるとグダグダになる、寒い時期はどんどん体が冷える

あとジョグ程度なら肩甲骨、骨盤、股関節、腹筋下部の働きで足が自然に前に出る
太もも使うのは上り坂くらい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:05:56.38 ID:Wzhe0Icu.net
数日ジョギングを休んだ。ただ体重体脂肪だけは毎日計ってた
そしたら体重が徐々に落ちて、体脂肪は徐々に増えてた…あんなゆるいジョグでも筋肉が付いてて今それが落ちてるのか?
とりあえず今日から再開するわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:22:44.72 ID:POFxC4nH.net
運動前には、しっかりとストレッチをすること
腰痛持ちは、腹筋と背筋の筋力トレーニングをすること
寝ながらバンザイの姿勢を取り、そのままゆっくりと上体を起こす
起きたらゆっくりと寝る

背筋は腹這いに寝てシャチホコみたいに反るやつか、「スパイン・ヒップリフト」でググッてそれを少し回数多めにやる
慣れていない場合これで筋肉痛を起こすので、走る前にやってはいけない。ジョギング休息日や、効率を求めるなら走り終わった直後にやるのが最もいい

ジョギングは、筋力トレーニングも併用して行うのが効果的。自分は50kgのダンベルと80kgのバーベルを使用、または自重で
コンセントレーションカール15回*3セット/スクワットとサイドランジ15回*3セット/カカト上げ100回*3セット/腹筋背筋それぞれ100回*3セット/ダンベルプルオーバー20回*3セット/
ベンチプレス20回*3セット/デッドリフト20回*3セット

を、行って、意外といい感じの体になってきている。筋肉がつくと体脂肪が落ちやすくなり、心肺に与える負荷も高くなって持久力も上がっていく。

ただし、走る速度は遅くなるのでスプリンターには不向き。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:29:41.14 ID:a48Vu02+.net
走ってると足があがらなくてちょっとの段差でもこけそうになる
どうしたらいいもんか
あげたくてもあがらん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:35:42.19 ID:POFxC4nH.net
疲れるのは、今の体では対応できないほど距離が長すぎる可能性がある
心肺がついてきているのに筋肉がついてこないならば、自分の体に合わせた筋力トレーニングを行う必要もあるだろう
そして走り終えた後はマッサージを充分する
器具があるなら筋力トレーニングをし、プロテインを飲む

金と時間はかかるがこれだけでどんどん変わっていく

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:42:37.71 ID:POFxC4nH.net
一番大事なのはフォーム
フォームがおかしいと筋肉が余計な動きをしてすぐに疲れたり、またはケガをしやすくなる

腰が落ちていたり、上体を前傾させて走ったりするとすぐに下半身に痛みや疲れが出てくるため
まずはフォームを見直す

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:53:18.10 ID:UlMx5uij.net
一番大事なのはシューズ
足に合わないサイズが大きくて楽なシューズ履いてると
楽な筋肉ばかり使いインナーマッスル等本来鍛えるべき筋力が鍛えられない
フォームがおかしくなり筋肉が余計な動きをしてすぐに疲れたり、またはケガをしやすくなる

腰が落ちていたり、上体を前傾させて走ったりするとすぐに下半身に痛みや疲れが出てくるため
まずはシューズを見直す
硬いソールで走るとうっとおしくて走り辛いシューズを選ぶ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:00:25.31 ID:/r+reD5e.net
冬用のウェアってジャージでいいのかな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:09:43.41 ID:ASuz1QS7.net
>>644
ほれ
ttp://runnet.jp/project/shop/special/wear/201403/

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:51:48.09 ID:KKuX6TbK.net
>>643
ダイエット板の初心者スレでインナーマッスル鍛えるとかキチガイw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:15:13.45 ID:M4s2eRI0.net
>>646
なんで?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:20:24.46 ID:o1XTN4k+.net
>>644
冬でも走る時は半袖、短パンじゃねーの?

ペース上げて走っても、指先は冷えるから手袋は必須だけど。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:31:54.31 ID:ve8WdSGJ.net
>>645
いいサイトありがとう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:47:04.47 ID:ve8WdSGJ.net
>>632
俺も膝痛いからしばらくウォーキング

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:20:53.03 ID:JuFL6HLc.net
 経験上、ジョギングよりウォーキングの方がやせる。
ジョギングと言ってもスピードはマチマチだろうけど。
ガンガン追い詰める走り方では痩せない。
 マフェトン理論が正解と思う。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:40:19.27 ID:sYjUNsm/.net
>>639
50kgのダンベルってすげえな
俺なら肩脱臼しそうww

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:56:40.17 ID:aQopbbtM.net
ダイソーのアンクルウェイトとか付けて走ったらいいんかな?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:57:30.95 ID:P5ZEXxGt.net
>>646
彼は本来鍛えられる筋肉も鍛えられ無いというようなことを言ってるんだよ
インナーマッスルという単語に注目しすぎ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:24:55.76 ID:Cx7+3lFv.net
>>653
足首におもりつけて走るのはお勧めしない。
つけるならもっと体幹に近いところにつけるべし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:28:14.89 ID:XNu9D4F1.net
そこまで詳しい奴が初心者スレにいることに違和感あるんじゃないの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:58:56.19 ID:P5ZEXxGt.net
>>656
初心の人にもがんばって欲しい
素直に応援したいって人はいても不思議じゃないでしょう

俺? 単なるksだけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:04:02.88 ID:1PNJMACl.net
ジョギング歴自体は中断含んで10年越えるけどいまだにキロ6分前後で走ってる俺はベテラン名乗ってええのん?


10年で数千kmしか走ってないけど
まぁ初心者諸君がんばりたまえ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:41:01.32 ID:YvcwlALQ.net
青の横断歩道走ってたら車が躊躇なく右折して来た。そんなのあり?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:49:21.61 ID:V5uMlSdM.net
なしだけど自分の身は自分で守るしかない
常に気をつけよう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:50:24.28 ID:M4s2eRI0.net
>>659
夜?
黒服で目立たないカッコしてた?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:55:23.90 ID:1PNJMACl.net
>>659
それくらい予測しろよ
俺なんか横断歩道渡るときは必ず後方見て「巻き込まれ確認」してるぜ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:57:17.74 ID:YvcwlALQ.net
全くですね。轢かれたらつまらんし。
反射材付けてました。外灯のある4車線で、近くでは大きい道路。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:09:49.34 ID:3pe2/BIc.net
筋トレやってるけど上半身の筋トレばっかり
ジョギングでなかなか走力が上がらないからスクワットとかもやった方がいいのかな?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:01:02.35 ID:aquYFjQt.net
上半身→ダンベルスクワット&腹筋&5kmランニング→休み
こんな感じで回してる、足の鍛え方が良う分からん

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:28:37.02 ID:+L71Gabp.net
既に筋肉がある人がジョギングすると筋肉は落ちたりしますか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:37:22.08 ID:fyuO+2hY.net
体重落とす目的なら筋肉は落ちるよ
JOG+自重による軽い筋トレ+プロテイン摂取でもガツガツ筋肉落ちた
落ちても脂肪減少分よりは少ないので運動能力は向上しているけど
筋肉増やし(維持)ながら脂肪減らす方法は・・・有ったら是非知りたいw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:50:25.81 ID:35t5DiVJ.net
筋肉があるってどんな筋肉なんだがな?

ホディービルとか力仕事とか短距離走なんぞで使う筋肉は白筋(速筋)
ジョギングで使うのは赤筋(遅筋)

白筋の一部はトレーニングによって赤筋のような動きをするようになる。
赤筋は白筋に比べ細い。赤筋化すれば細くなるから筋肉が減ったように見える。

http://kotobank.jp/word/%E7%99%BD%E7%AD%8B
http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000500/hpg000000434.htm

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 03:56:11.26 ID:imo1sPlu.net
試しに2.300m走って1日経ったけど腿の痛みが全然引かない(;´∀`)

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:36:32.50 ID:AuAuPcwj.net
膝が痛むと冷やせばいいのか暖めればいいのか分からんよね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:19:27.31 ID:wrhMn1El.net
>>667
ライザップに金払って教えてもらえ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:41:37.00 ID:OfocY370.net
>>670
直後は冷やす、日が経ってしまったら温める。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:10:14.98 ID:l8zaTK0a.net
>>670
熱を帯びてたら冷やす。
基本的には運動直後。早ければ早いほど良い。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:57:13.98 ID:9B/f4V8z.net
>>635
腰が落ちていますね
軽い空気椅子状態になっているので太ももがやられるわけです
重心を中心に持っていけば太ももへの負担も減ります
筋肉痛が治ったら試してください



まあ適当な事言っているだけですけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 09:55:00.24 ID:jXald98K.net
チン肉は必要だろ
走ってると肩が痛くなるやついるじゃん

それは、腕振って見掛けの重さが増した腕を支える筋肉がないから。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:30:15.19 ID:vJKmPWRH.net
肩が痛くなる?マジか?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:14:07.57 ID:7iwH3cqp.net
それおれだわ。腕立て嫌いだからな。でも筋トレするしかないか。教えてくれてありがとう。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:15:46.84 ID:vkP8EXdF.net
デニス・キメットすげー 42.195km 2時間2分台の世界記録だしたってよ 
`2分54秒で42km もう日本人は金とれないなw

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:30:48.71 ID:F1e2ggPN.net
キメットはあのタイムですごく楽そうに走ってるんですよね。あれは理想的ですね。
ゴールした時もフゥー疲れたって感じでまだまだ行けそう。
最も倒れこむようではあんな記録はでませんが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:27:38.85 ID:jXald98K.net
女によくいる、腕振りなってないやつも疲れる原因

「小さく前倣え」のポーズを取ってみよう
両方の手を握り込んでみよう
そのまま上半身を左右に振ってみよう


女はこういうふうにして走ってるやつがいる。
これじゃ背中も腰も痛くなる

しかも自分では気付いてない。自分は正しい姿勢だと思ってるから意識して腕を振らないといかんわいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:32:01.28 ID:jXald98K.net
ふともも痛くなるやつは

足が後ろに流れている。


/|\
< \ <- こんなふうに、地面を蹴った後、足が伸び切ってる



地面を蹴った後の足は角度は浅くてもいいので Vの字か、Lの字のようにヒザから曲がってなければならない。

\ こうなると、前に戻すのに余分な力がいるから太ももが痛くなる。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:37:08.49 ID:xXWaO2AN.net
>>681
先生、ロング時に足の付け根の筋肉が痛みます。
これだけでは分からないと思いますが想定されるフォームの改善点とかあるでしょうか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:41:22.42 ID:jXald98K.net
足の付け根は危ないよ
変形性股関節症を発症したら生涯走れなくなる


距離を短くしてよくマッサージしアイシングも怠らないようにしないと
走るどころか歩くことも出来なくなる可能性もありだ

一番良いのは病院で検査してもらって、股関節に異常がないかをまず確かめること

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:43:38.20 ID:xXWaO2AN.net
>>683
ありがとうございます。
さすがにこれだけではフォームの改善点などはわかりませんよね。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:44:31.39 ID:jXald98K.net
股関節のは、たいがい姿勢の悪い人
もしジョギング歴が長いなら、周辺の筋肉の傷み

この状態であまり長い距離やると完治しない障害を抱えることにもなりかねない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:45:29.77 ID:mSHTVha8.net
歩幅短くすればいいって問題でもない?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:45:48.22 ID:jXald98K.net
見ないと分からんね

誰か本物のアスリートの教室か何かで見てもらえば分かるだろうし的確じゃね
本物だから他人の姿勢も改善可能だろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:48:08.55 ID:xXWaO2AN.net
ありがとうございます。
まだハーフを走り始めたばかりです。
足周りの筋トレも取り入れて下半身強化してリスクを減らしたいと思います。
ありがとうございました

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:50:53.95 ID:jXald98K.net
ピッチ、ストライドはあんまり関係ねえんじゃねえかなあ

足と膝と股関節にかかる着地時の衝撃は姿勢が同じである限り変わらんから
姿勢が悪い場合は幅を大きく取っても取らなくてもどんどん悪化する

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:52:54.67 ID:jXald98K.net
膝や股関節の障害を予防するためにも筋トレは必要やねん

「正しい姿勢で行う」スクワットは、それらの予防に効果があるという話

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:52:59.64 ID:mJ3RwdDa.net
>>682
腰が反ってない?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:57:05.17 ID:xXWaO2AN.net
>>691
反ってるかもしれません。
自分では胸を開いて肘を後ろに引っ張るようなイメージで走ってます。
練習量が足りないのも大きな要因ですかハーフ越えたあたりからもうやめておこうとなってしまいます。
フルマラソン走れるようになりたいです。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:01:46.18 ID:60pXuf8u.net
世の中にはスポーツ傷害を診察内容に掲げている医者や、スポーツ傷害の専門医もいるから、そういうとこで見てもらうのも吉。
診察内容の欄の一番最初に掲げてるとこは尚よし
(医者は看板出すときたいてい自分の一番得意なものを最初に掲げるクセがあるので)

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:06:01.86 ID:xXWaO2AN.net
10km程度では痛くはなりません。
それでもやはり身体がおかしくなってるのでしょうか?
傷害と筋力不足は違う気がするのですが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:08:12.88 ID:mJ3RwdDa.net
>>692
ハーフ越えあたりは慣れてないと色々弱点が露呈するところだけど。
「腸腰筋 ストレッチ」あたりでググるといいかも

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:19:29.82 ID:xXWaO2AN.net
>>695
今いろいろ見てきました。
このあたりを意識してストレッチ及び強化していきます。
ありがとうございました。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:47:10.64 ID:vJKmPWRH.net
さ、気が変わらないうちに走ってくるw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:22:26.01 ID:mNbHLEnv.net
気がついてしまった・・・
ジョギングしてる女性は5割増しでかわいく見える不思議

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:35:27.90 ID:WtLaM+5C.net
ウエストポーチをシャツの上、腰の上あたりにつけてる人とパンツの上、腰骨あたりにつけてる人いるけどどっちが正しいんだろか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:37:05.19 ID:mSHTVha8.net
腰の上あたりがずれなくて安定すると思う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:00:09.05 ID:A/dQjZ97.net
>>698
わかるわ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:02:55.68 ID:oK+z79D4.net
>>681
なるほどね
短距離やってる人がジョグするときに、後ろ足のつま先をつけて足を伸ばすのは太ももを鍛えるためだったんだなあ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:42:12.42 ID:mJ3RwdDa.net
フォームに正解はないし
681の説明はなんかおかしい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:32:39.28 ID:vJKmPWRH.net
今日は楽だったなーw1ヶ月前に始めた時はあんなにゼーゼーだったのに。いー感じです!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:38:19.48 ID:9UIZzUJv.net
106kgでスタートした時に681走法だったな。接地時間を極力長くして常時膝を曲げた摺り足のイメージ
正立〜気持ち後傾の姿勢、超ヒールストライクで着地の衝撃をモモで受け膝への負担を減らすつもりでやってたわ。
おかげで常時モモ筋痛だったけど膝は故障無し。あっという間に32kg減だったから長期間やれるかは知らん。
今はミッドに変え、ふくらはぎの疲労感と格闘してる。あと>>698に激しく同意させてもらいます

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:56:53.63 ID:C16mJnIu.net
>>705
ヒールストライクで膝の負担軽減!?マジ?
いや怪我無かったし良かったけど。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:07:27.38 ID:IGkRlCUi.net
ジョギングは朝が一番効率的ってことで毎朝してるけど、少数派かな?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:34:01.90 ID:5/gRrZ0s.net
朝が気持ちいいよな。時間厳しいけど
やっとサマータイムが終わるから、朝ジョグに戻れそうだ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:39:13.59 ID:VU3uhrx0.net
カカトからドスンと行き過ぎるのも問題
これをやると足底筋膜炎や腫骨骨折といった、治りにくい障害を引き起こす。
ランニングは2ヶ月くらいできない。だましだましやると慢性化して治らなくなる。

カカト着地はあくまでアプローチがここだというだけで
衝撃をここだけで受け止めろ、というものではない。
カカトから爪先まで滑らか速やかに接地させて衝撃を少しでも抑えろ、という意味。
足の裏全体使って分散しないと、例えば足裏をドスンと下ろせば膝に来るし中足の骨折もする

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:44:02.92 ID:TzwPjV+f.net
土草の上を走ろう(提案)
近くになかったら諦めてビール飲もう グビグビプハーッ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:47:52.67 ID:L+A/Nc+T.net
坂道あがるの辛い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:55:55.87 ID:oBUyhS/P.net
パンパン走りは駄目だよなぁ
理屈ではわかっているんだよ
爪先からゆっくり着地してそのエネルギーをかかとから放出。蹴り出す。
むづかしい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:53:35.53 ID:t4VyMCD+.net
初心者スレと言うより、ウンチクを語りたいスレになっててつまらん
初々しい初心者はおらんおか

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:05:15.14 ID:lY2BwEWC.net
と、初心者が申しております

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:42:39.18 ID:YWkZOO/F.net
バイト先で陸上やってた人に出会った。10kmらしい。教えてもらうのだ。悪いけど初心者卒業させてもらうよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:08:00.83 ID:Rv/L0FL5.net
ここ最近脈絡なく突然妙なウンチクが書込まれてるけど全部デタラメと思っていい。
>>643は文章として成り立ってないレベルだけど。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:37:57.74 ID:sdbnt4w+.net
50sのダンベルといい変な人が連投しまくってるな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:32:43.56 ID:YgQrnciU.net
そもそもまず「ジョギング」の「初心者」じゃない人間が多過ぎ
中途半端に知識を付けた人間が右も左もわからない初心者に上級者気取りでひけらかしにくるのはどこでも起こり得る

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:38:05.11 ID:WUGihJe6.net
ここならお山の大将でいられるってなものかね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 06:53:02.86 ID:ZqQXs1fN.net
それはビチク53歳貧弱ガリガリお笑いコビトハゲジジイの事か?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:14:41.44 ID:DOR1MN3c.net
ジョギングしてる男性は6割り増しイケメンに見える不思議・・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:39:22.39 ID:W/kHMpPf.net
1キロ7分30秒ぐらいのスローで走ってるんだけど、たまに店のガラスとかに映るフォームを見ると
思ったより競歩っぽい感じで走ってるに気づいてなんか走りづらくなった。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:59:14.71 ID:elUOnOpR.net
>>722
知り合いにデジカメでジョギングしてる姿を動画で撮ってもらったら客観的にみれるよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:05:31.11 ID:WUGihJe6.net
そういう話ではなかろう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:00:01.95 ID:C7b1JOpJ.net
ジョグ5km(7'51"+8'18"+8'22"+8'44"+7'01")+ウォーク1km(9'23")
5kmを途中歩きなしでついに走破した、1年かかったけどこれで初心者卒業だ
このスレにはお世話になりました、さようなら、ごきげんよう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:43:19.92 ID:g93+/rO4.net
>>725
まだ初心者じゃねーかw
5kmなんてちゃんとやれば1ヶ月で走れるレベル

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:43:20.40 ID:/ZRUNAzp.net
普通に踵着地の仕組みが分からない
その場で足踏みしても足が上がったら爪先が下を向いて
そのまま下ろせば爪先側から着地するのが普通じゃないの?
それを踵着地にしよとすると
重心を後ろに掛けて仰け反るか爪先を逸らせて着地するしかないと思うんだけど
歩く位なら重心を後ろに残す事もできるけど走るのは俺にはできない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:46:06.31 ID:g93+/rO4.net
>>727
イメージ的には足首90度で踵から着地する感じ
つま先で着地は走れるようになってからがいいかと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:58:45.65 ID:/ZRUNAzp.net
>>728
いや
爪先着地しかできないから踵着地の仕方が分からないんですよ
爪先着地でふくらはぎが痛くなるってその足首90度を保とうとするからじゃないかな?
足が上がった時にふくらはぎの力を抜いていれば爪先は下を向くと思うんだ


まあ`6分で5〜6km走る程度の初心者の疑問だけどね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:08:57.63 ID:g93+/rO4.net
つま先で着地するからふくらはぎ痛くなるんだろ?
足首90度にしときゃつま先で着地出来ないもんだけどな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:25:55.43 ID:/ZRUNAzp.net
>>730
いや
俺は爪先着地しかしてないけどふくらはぎなんか痛くならないよ

試しに足を上げて自然に任せてだらんと爪先を下に向けるより
足首を90度に保とうとする方がふくらはぎに張りを感じるでしょ
という事は足首90度の方がふくらはぎに負荷が掛かっていると思うよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:48:05.39 ID:A1J1XBdh.net
>>731
爪先を地面に着けたらふくらはぎは張るよ。
むしろまっすぐおろした方が力がかからないよ。
浮かせた状態ではわからないと思うよ。
もしふくらはぎに負荷かかってないなら意識せずフラットよりで着地出来てるんでないの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:50:37.00 ID:zAdV8oNO.net
>昨日股関節のこと気にしてた人
出遅れたが「アウフバウ」と言うのもググってみてくれ。あと軽いシコ踏み。
ちゃんとできないので、机などに手を添えて膝を横に上げる程度だけど。
俺はこの2つでかなり改善できた。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:55:23.45 ID:A1J1XBdh.net
>>733
あ、すごいタイミングだけどそれ私です。
アウフバウですか?初耳です。調べてみます。
昨日は走らない日だったのでスクワットを中心に筋トレしました。
情けないことに筋肉痛があります。
今日は走るつもりなんでフォーム意識して頑張ります。ありがとうございます。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:10:20.01 ID:/ZRUNAzp.net
>>732
それはないと思いますけどね
足首は足の後ろに着いているんだから
重心的に考えても腱が脱力状態なら爪先は下を向くと思いますよ
ストレッチをするように意識的に延ばせば別かもしれないけど

まあもし爪先着地でふくらはぎに違和感を感じる人は
思い切って着地した体重を支えられる程度にふくらはぎを脱力してみたらどうでしょう・・・

更に言いますと正しい重心位置が保ていられれば
より体重を支える力も少なくて済むので試してみてください

という初心者なりの考察です

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:18:34.55 ID:A1J1XBdh.net
>>735
椅子に座って試してごらん。
爪先が地面に着く時だよ。浮かせた状態ではないからね。
ふくらはぎに関して言えば間違いなくフラットの方が負荷はかからないはずだよ。
まあそこまで必死に主張したい訳ではないから違うならそれでいいよ( ´∀`)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:26:50.91 ID:/ZRUNAzp.net
>>736
ごめんなさい
そもそも椅子に座ってという状態が走行中には考えられないほど
後重心になっていると思うのですが・・・

いや良いんです
初心者の戯言ですごめんなさい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:30:07.35 ID:IQisdmX2.net
質問なんですが、
腕の振り方はどのようにすれば疲れにくいですか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:32:31.47 ID:XLCZBLfP.net
>>733
別人だけど股関節痛かったので参考になった。
ありがとう。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:48:13.60 ID:bN8cKCUJ.net
>>738
腕を疲れないようにする事なら腕は振らなくても良い
走る・歩くという行為の流れの中で自然に腕は振られる
ジョギング程度ならそれで良い

でもそれが正しいわけでもなく
腕を正しく振れなければ他の所に負担が掛かる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:32:57.34 ID:sjAKJgjl.net
花粉症でジョギングは辛いぜ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:06:26.35 ID:DyW8ue+1.net
ジョギング以外の選択肢を検討しろよwww

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:07:53.47 ID:cKut5ldV.net
>>738
腕を振るより肩甲骨を動かす事を心掛けましょう。
その為には胸を張って左右の肩甲骨を寄せる事が有効です
そうすれば腕は大きく振る必要はありません
肘が身体から前に出るほど振らなくても良いです
肩甲骨が動く事で走りやすくなり速く疲れにくくなります

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:47:59.91 ID:3q8NwDGK.net
>>738
疲れない腕の振りは知らないが、腕は自然と動くのが理想ではあるね。
ただそうもいかないので、意識するわけだけど、
振るというより引く意識が大事だと思う。
引いた腕は自然と前に戻ってくる。
>>743の人が言うように肩甲骨を柔らかく、肘を引いてそれを左右繰り返す。
拳は胸の前までくるらしいけど、とりあえず肘を意識するのが良いと思う。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:37:51.67 ID:JoW244f/.net
>>744
ビチク〜

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:08:21.78 ID:JYdcYzWb.net
なんだこいつ
http://hissi.org/read.php/shapeup/20140930/Sm9XMjQ0Zi8.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:41:20.66 ID:MYfuYYK5.net
>>746
連呼爺だよ。
スルーしよう!

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:54:43.98 ID:yKe26E5s.net
新参かよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:39:22.29 ID:X3UNGGo6.net
親指下で着地が吉?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:41:55.08 ID:X3UNGGo6.net
親指下で着地が吉?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:51:26.59 ID:m0tTBvIH.net
>>746-747
ビチクコビトハゲジジイw

得意の自演乙w

自演自演で盛り上げろw

キチガイw

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:36:33.40 ID:oPyftN2q.net
下腹の脂肪ってなかなかとれないのな(´・ω・`)

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:59:31.89 ID:ezn+pZo6.net
>>752
体脂肪率が一桁に近づいていかないと
とれない気がする

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:20:18.62 ID:Vd+ISSro.net
ビチク連呼厨 いつ仕事や学校に行ってるの? 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410439433/

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 06:14:53.63 ID:SJrcvSjT.net
もう10月か…ジョギング始めてからいー感じです。残りも頑張る!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:16:39.54 ID:oEoIpTlw.net
>>752
腹筋上部は割れてるのに、下はプヨってる俺

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:19:08.45 ID:9yLMD4VD.net
738です。

>>740>>743>>744
大変参考になりました。
ありがとうございました。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:57:00.76 ID:Jl7FUoHG.net
>>750
物の本によると薬指辺りが良いらしい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:44:45.42 ID:H5yYpPMT.net
>>757
自演乙w

わざとらしいwww

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:45:20.15 ID:m/AAxnMp.net
>>756
同じだ。体脂肪率15%を下回っているけど、ベルトから下がタプンとなってる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:59:36.93 ID:xTmDOG40.net
>>760
どこの体脂肪計?
タニタとオムロンだとかなり違う数値が出るよ。

タニタで15%なら、オムロンでは20%くらいの数値。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:29:42.49 ID:St1wax+v.net
体脂肪率は男と女では許容量が変わってくるからなあ。

このスレは男女比率はどれ位なのかな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:50:45.98 ID:SH2WCm7Z.net
またナンパ野郎が現れたか

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:06:27.40 ID:lo+JKxtp.net
男は体脂肪率1ケタでも大丈夫だが
女は体脂肪率20%を下回ってはならない。
生理不順などの悪影響が出てきて体調を崩し、17%よりも下になると骨が脆くなり骨粗鬆症を引き起こす。

本当は男も12%くらいがベスト
たまに5%とかもいるが、持久系のスポーツとやる上ではあまりよくない

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:13:23.41 ID:HQDjGgF2.net
>>760
俺も

一度付いた皮下脂肪を抓めなくなるまでのレベルへ落とすには数年単位かかるらしい
内蔵脂肪から蓄えた脂肪燃焼して、皮下脂肪は最後の砦だとかなんとか

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:43:42.80 ID:06rrY7Bk.net
足裏だけで計測するのは正確性に劣るんかな?足裏と手のひらタイプの方がいい?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:55:48.31 ID:UnIzIjOX.net
足裏タイプは基本身長、体重の統計データから体脂肪率はじき出すから、いい加減

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:20:47.68 ID:6fKz2u5A.net
足裏だろうが、手持ちだろうがインピーダンス式は
「だいたい こんな感じ」
であって自分で毎回の条件揃えて、その変化から
減った増えたの参考にするくらいしか使えない。
流石に一桁表示の奴が実は20%超えてますとか、その逆とかはないと思うけど。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:57:32.27 ID:JK4d9ePw.net
これからの季節、走りに着て行く服が無い
ラクダの上下で走って良いかな?
どうせアスリート的な走りこみする気も無いし
かっこいいウェアなんか買う金も無いし

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:04:14.78 ID:1GVwfun+.net
皮下脂肪はある程度有った方が打撃には強い
腹筋パキパキでも腹パン一発で沈んでたらしょうがないっしょ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:23:05.07 ID:ueKtTlwL.net
んなことジョギングスレで言われましても
レスラー目指してるわけじゃねぇんだからさ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:25:03.49 ID:F+wH2Zj5.net
昨日調子良かったので調子のったら今日は膝と股関節痛いですよ。
調子に乗ってはいけませんね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:25:50.70 ID:SJrcvSjT.net
さぁ、今夜はどうすっかなー…いまいち気分がのらない。う〜ん。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:30:24.14 ID:ueKtTlwL.net
痛みは大抵後から来るんだよ
それを防ぐためのストレッチとアイシング
普段からやってるならいいがせめて調子こいたと思ったらアイシングしてストレッチやっとくだけで痛み出現率はかなり下がる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:04:45.70 ID:cgdd6N69.net
俺も気が乗らない
昨夜3時間くらいしか寝てないせいだと思うけど
睡眠不足が続くとなかなか走りに行く気がでないな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:01:16.37 ID:e4siL87R.net
>>774
アイシングは効果あるよな。
痛くない内にやる、その通りだと思う。

>>775
まさに今朝の俺だ。
昨夜が遅くて今朝はテンション低かった。
なんとかこなしたけど。
今夜は早く寝るぜ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:17:00.87 ID:K6yQ/L5R.net
今日は休足日にしました
ジョギング初めて4ヵ月

一喜一憂するのが嫌で体重を計っていませんでしたが
久しぶりに会った友達から「痩せた?」と初めて言われ嬉しかった

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:26:19.25 ID:MSPabmnW.net
今までジョギングを始めては辞めるを繰り返してたけど、奮発して1万5千円のランニングシューズを買ってから、3週間続いてる

1日6キロを30分ちょいかけて走ってるけど、まだまだ結果が出ない……

180センチ96キロのクソデブです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:30:54.73 ID:ueKtTlwL.net
ストレッチも重要だよな
勿論走る前とかに軽い屈伸準備運動くらいはしてたが、本格的に家のなかとかでやるストレッチはやってなかったんだわ

「ストレッチとか気休めだろww走るの休んだときとかに運動はしてます、みたいなアピールじゃんww
ダ板で運動にストレッチとか書く奴は根性なし。ストレッチじゃ脂肪も燃えなきゃ筋肉もつかねーよwwせめて筋トレやれやwww」

そう思ってた時期が俺にもありました

ストレッチやるようになって身体は柔らかくなるし(身体固いのは体質、もしくは個性だと思ってた)
故障もしなくなった

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:30:56.15 ID:uvgJKa48.net
身長は同じだけど20kg増しか
お互い頑張ろう

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:32:24.00 ID:yEnB9hez.net
静的なストレッチはパフォーマンス落とすってのが今の主流な気がする
やるとしてもダイナミックストレッチにしといた方がよくないかね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:37:56.22 ID:MSPabmnW.net
>>780
頑張ろう

高校時代は腹筋割れてたんだが、受験期に20キロ太ってこのザマだ

昔の写真見るとつらくて死にたくなるけど、モチベーションにもなる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:37:58.81 ID:ueKtTlwL.net
>>781
既に充分柔軟性あるやつはわからないが固い奴はやってほぐすべきだと俺は思う
固いと関節への衝撃や筋肉靭帯の動きに支障がでる

初心者でデブってことは運動あまりしてないだろうし、身体が俺みたく固くなってる可能性あるから
これから始める、最近始めた人へのアドバイスと思ってくれ
パフォーマンスとか求めてる段階の人は知らん
ランナーというより太らないために走ってるダイエッターなんで

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:06:27.60 ID:e4siL87R.net
>>778
6×7=42分くらいでも良いよ。
と言うかこの速度ならもっと距離走れるんじゃない?
効率上がるよ。スロージョギングお勧め。
1km辺り7~8分で60~90分。2日に1回を目指そう。

>>783
静的ストレッチは明らかに駄目と言われてるけど、
素人には何が静的で何が動的なのかわからないしね。
10~15分速歩きして身体を温めてからストレッチすると良いかと思う。
温まると緩むからストレッチでダメージも受けにくいハズ。

ちなみに動的ストレッチの良い見本はラジオ体操らしい。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:09:14.65 ID:yEnB9hez.net
参考になれば

http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1536

http://www.sc-runner.com/2014/05/static-stretching-harmful-do-dynamic-stretching.html?m=1

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:23:01.76 ID:r5bKAWd2.net
ジョグ前は5〜10分ほど歩く程度で、ストレッチはジョグ後でいいんじゃね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:23:48.32 ID:/TXup9fx.net
疲労を取るのにも静的ストレッチ必要?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:37:20.06 ID:ueKtTlwL.net
>>784
あー、俺のいってんのは風呂上がりとかに家でやるストレッチよ

走り出す前の準備運動としてのストレッチじゃないよ
普段からストレッチして身体を柔らかくしておけばやはり故障防止にはプラスになると思う

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:35:52.15 ID:Mb+VRoYV.net
ガンガン痩せたい時はとにかく長い距離をゆっくり走ってた。速く走ってすぐ終えるよりずっと体重が落ちる。目標スピードは継続のモチベーションになるんであってもいいと思うけど


2~3時間くらい。毎回長時間はキツイからたまにだけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:04:14.93 ID:rBzdo7zF.net
質問なんだがいつくらいに食べたものがジョギングのエネルギーとして消費されるんだ?
いつも21時くらいからジョギングに行くんだけど夕食が18時半だと夕食の分はジョギングのエネルギーになるの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:34:17.00 ID:REoViGmI.net
おとといくらいじゃね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:11:42.61 ID:Nogtg2pg.net
>>790
走る2時間前までに食事は済ませろってどこかで読んだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:31:10.40 ID:p/u1JiO3.net
最近のは後回しでいいから
2年位前の皮下脂肪になったのを
最初に消費したいのだが

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:54:10.54 ID:CzoYO71z.net
ごもっとも

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:56:07.86 ID:pxnEXp0V.net
引っ越すけど靴持って行かないからしばらく走らないかな
ジョギングよいつかまた会おう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:59:34.86 ID:1KgPac6U.net
俺は引っ越して最初の休日に20km走って街を見て回ったわ
生活圏の把握ってやつだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:16:02.22 ID:7ApSTnBp.net
>>796
それなんか素敵だ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:03:18.73 ID:RYlt2n7p.net
腹筋割りたいだけなら脂肪を落とせば誰でも割れて見える

バカスクリニックの社長見てみろ
ttp://livedoor.blogimg.jp/tangomin/imgs/4/b/4b16d2ac.jpg


ものすげえぞ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:06:00.67 ID:aOjS1wtL.net
釣り乙

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:58:00.65 ID:xK0THjov.net
>>798
そんなの見て喜ぶのサイバラくらいだろ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:47:01.05 ID:Llzp2Ll6.net
レス減ったな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:24:07.68 ID:xVvBA8I/.net
気温がちょうどよくなって速くなる→痩せる→みんな卒業して陸上板へ・・・ゴクリ
置いてかなでくれぇ('A`  )

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:31:42.75 ID:CzoYO71z.net
そこまでやる気はない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:02:50.14 ID:QI5TlpeL.net
気温が同じでも湿度が低いと呼吸が楽なのはなぜですか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:37:26.45 ID:xVvBA8I/.net
まあ、それはつまりあれだ、何というかその湿気は失敬みたいなまぁ何だ、つまりそういうことだ。

中上級のみなさん来てくれぇぇぇ初心者だけじゃ成り立たねえぇぇぇ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:41:37.89 ID:CzoYO71z.net
発汗しても蒸発してくれなくて体内の小人さんが
「あれっおかしいぞ、ちょっと運動やめろ」
て言ってる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:44:03.36 ID:gBom0WAr.net
発汗しても蒸発しなくて熱を放出できないんじゃね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:45:17.35 ID:p/u1JiO3.net
気温がちょうどよくなって速くなる→痩せる→サボる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:20:09.06 ID:jRwz+WTH.net
自分が住んでいるところの標高も考慮しないと

飛騨山脈に住んでるやつのキロ3分と
東京に住んでるやつのキロ3分は重みが違う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:21:34.57 ID:ManjsY+A.net
初級者スレ卒業の基準はどんなものだろ?
ハーフで2時間切れたら?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:31:01.14 ID:p+LAERdU.net
タイムでも年間走行距離でもねえ
自分が卒業と思った時が卒業だよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:37:56.31 ID:YisEZ7Xz.net
人それぞれ基準が違うだろうしね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:38:15.49 ID:4kNEKB/s.net
>>809
いやどっちも重みかわらねーだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:42:30.52 ID:6qiuDlxV.net
10km50分が初心者の出口だと勝手に思ってる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:43:50.75 ID:Rz+l31Nk.net
ハーフを走れる時点で初心者卒業

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:18:44.62 ID:IeF2ZUFi.net
以前ここで10キロ1時間切れたら初心者卒業って書いてあるの見た

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:51:45.62 ID:uuO1qs+q.net
もうタイトルから初心者外せば

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:55:24.37 ID:Rz+l31Nk.net
外すとサブ3.5とかの人が大挙してやってくる

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:02:18.09 ID:2tLHfjmJ.net
キロ6分か・・・無理無理

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:11:33.71 ID:uuO1qs+q.net
じゃあ初級者〜中級者にすれば?
ぶっとんでるガチはお断りって

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:06:45.69 ID:Rz+l31Nk.net
そういうあいまいなことすると中級者の定義はああだこうだ等々と際限なくなる
いじらないのが一番いい
どうしても納得できなければ別スレ立てることを勧める

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:39:35.10 ID:ak2dIv/z.net
ここはダイエット板だぞ。
ジョギングが目的なら陸上板に行け

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:17:45.73 ID:iNbdf1g3.net
キロ6分でお喋りしながら走れるようになったら卒業するわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:44:33.76 ID:bo9qSqi0.net
ハーフを2時間半以内に完走出来たらもう十分だ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:58:12.41 ID:9rVVDpEx.net
>>822
ここ、ジョギング目的だろ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:05:40.42 ID:O5o6/4U+.net
何のために走るか、なんだよ。
偶にそこを履き違えて、手段が同じなんだからいいだろ、な人が居着いて大きな顔をしたがる。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:25:35.32 ID:LFkqlHkT.net
基本は1日おきに走ってるんだが、物足りなくなってきたので「走る時間を延ばすか、回数を増やすか」で思案中…ま、走ってる最中に「今日はイケるw」となればいっちゃうか!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:32:48.43 ID:A2pF0lKE.net
ビチクが住み着いてるぜ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:49:33.70 ID:s6P0ZcdO.net
>>827
私はやれない日もあるので、時間というか距離を伸ばしてるよ。
ただいきなり長い距離走ると次の日何もする気がおきないw


ダイエット目的だったけどジョギングそのものが楽しくなってきた!
距離がのびるのと時間が縮むのが快感ワロタ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:05:18.14 ID:07EGX5Nh.net
>>769
皮下脂肪着てるじゃんかよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:23:40.33 ID:jRwz+WTH.net
ハーフにしろフルにしろウルトラにしろ、

「それに耐え切れる体を作る」のが普段の走りこみ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:00:53.78 ID:yQW+xCqZ.net
>>829
分かる。最初は、絶対に続かないと思ったが、2年たった今は走り終わった時の爽快感がたまらなくてやめられない。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:15:50.27 ID:vQJwD/9r.net
そこそこ走れるようになった気でいたから地元の小さな大会に出場したんだけど、
この手の大会の方が意外とレベルが高いというか、冷かしの参加者がいないからか
ほとんど最下位に近い順位でかなり落ち込んでいます。クラブ単位て参加している中学生なんかは4分切ってるから
下手をすると跳ねられます。
デカイ大会に出た方が素人同士で馴れ合えるから楽しいと思いました。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:16:40.79 ID:6mq2SajO.net
自分がゼィゼィしながらモタモタ走っているデブだという自覚があれば誰でも初心者で良いんじゃね?

俺は自覚があるから初心者で良いだろ?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:57:17.19 ID:Sc6fUgJm.net
>>1->>5でスレの定義だけじゃなく目的別の誘導先もあるんだからそれに沿ってれば良いのでは?
少なくともテンプレ筆頭に

>走る以上は距離やタイムについて書かれることもありますが、ダイエット目的に走り始めた人が対象ですので、
>自信を無くさせるような書き込みには配慮してください。

があるんだから、配慮するかしないかは自己判断。回答側に成功者がいないとただのワイワイスレだしね。
ただ、レースだの単純な記録を求めた内容はスレどころか板違いになるのは仕方ない。

ちなみに俺は減量に成功してイケメンだったら、派手目の市民マラソンみたいなのに出場する。で、同じペース位の
素敵な女子と出会い励ましあいつつ並走。途中地元の方が作ってくれるような給食を一緒に食べ、並んでゴール。
そして連絡先が本物だったらここを卒業することにしている。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:19:07.71 ID:s4q/duHa.net
ジョギングは周り気にしだすとなんにもできなくなるぞw
毎日練習してる若いやつに勝つには時間が必要

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:22:33.98 ID:6qiuDlxV.net
100mも走れない「自称ジョギング上級者」のアドバイスを真剣に聞く人はいない。「初心者」や「上級者」は自覚の問題ではなく説得力の問題だ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:23:42.27 ID:izXhD2DS.net
ダイエット板で勝つとか言ってる奴とは、友だちになれないな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:37:52.59 ID:+N9StrIf.net
ダイエット板の初心者スレでいきがってる時点でお察しだわ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:59:45.50 ID:VbWfLMlo.net
>>830
かと言って全裸で走る訳にもいかん

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:37:35.76 ID:VbWfLMlo.net
このスレでの勝ちって、「1km何分か」などのタイムじゃなくて
「体重何kg落とせたか」が判定基準だろ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:06:32.03 ID:b0qZ/tpI.net
デブでも走ってたら内臓脂肪は減って皮下脂肪の方が多い状態になるのかね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:39:50.41 ID:fvLQ8e9l.net
やっと30分続けて走れるようになったわ(´・ω・`)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:48:05.33 ID:2tLHfjmJ.net
>>843
キロ6分なら立派
キロ10分超えてるようならまあ、どんまい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:55:37.89 ID:p+LAERdU.net
うるせえよw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:55:40.18 ID:yktkiH19.net
膝が痛くてしばらく走ってない
だいぶ良くなったけど走ると痛いわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:14:14.99 ID:AGDfg2K8.net
じゃあ歩いたらいいんじゃなかろうか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:29:48.87 ID:MuNpS2uK.net
ちなみにキロ8分とかキロ7分ならどうなん
平均的?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:48:00.78 ID:LFkqlHkT.net
なんでタイムとか気になるん?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:55:38.51 ID:Y/M/aXMk.net
>>848
私は普段8〜9min/km台で、無理したら7min/km台。
3.5km走ったら、足は痛いわ、息は乱れるわ、まだそのペースになる肺も筋肉もないんだろね。
ゴールしても話もできない。
でもダイエット目的なので、5〜6kmをゆるゆる走る。

高校の体育以来スポーツなんかやってない38歳女。
7月から始めて、最近なぜか体重が増えて泣きそう。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:00:42.92 ID:Y/M/aXMk.net
タイム気にするより、とにかく走ってみて自分のからだを知って、
目的に合わせればいいと思う。
このスピードなら辛いなとか、これだったら距離を延ばせるなとか。
ダイエットや持久力、目的別メニューとか上でたくさん教えてくれてるよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:05:11.91 ID:MuNpS2uK.net
「走ると逆に筋肉落ちるからジョギングは筋トレは併用しないとダメ」と聞く
「素人がダイエットでちょっと走るくらいでは筋肉は減らない」とも聞く
どっちが正しいの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:37:53.45 ID:LCcG9Yef.net
走るときは腕振りが大事でそれが推進力を生むとかよく見かけるから、
アジア大会のマラソン見てみたけどトップ選手でもあんまりしっかり
腕振って走ってないね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:37:54.91 ID:yPt0Wp0G.net
>>852
「走ると筋肉落ちる」というのは不正確で、有酸素運動のみを行なっていると筋肉が
エネルギーとして使われやすくなるということ。

つまり、ただ走るのではなくて、ダッシュなどの無酸素運動を適度に混ぜればOK。
もちろん、筋トレすればなお良い。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:54:04.11 ID:M2MCr49+.net
脂肪より先に筋肉が燃焼する事はあるまい。
脂肪が無くなったら筋肉が燃焼するから筋肉が落ちるだけだろう。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:06:09.36 ID:4kNEKB/s.net
タイムとか初心者かどうかに関係ないから
タイムとか所詮体重に関係すんだよ
デブなら遅い、標準近辺なら速い

超デブで、1年走ってても6分も7分もかかるなら初心者なの?
立派な中級者でしょ、この板このスレ的に
その一年で得た経験そのものが中級者の知恵としてここで活きるんだよ

逆に標準近辺でダイエット始めて走り始めれば誰だって1ヶ月も走れば5分そこそこで走れるようになる
でもそれで中級者なのか
限度もノウハウもわからず、そのまま更にタイムあげて距離伸ばして3ヶ月目には身体痛めてるような人でも中級者なのか

初心者かそうじゃないかは経験による
走ってる期間と走行距離両方が必要
タイムは全く関係ない
レースするんじゃないんだから

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:28:26.67 ID:AGDfg2K8.net
ああ眠いひたすら眠い

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:29:23.11 ID:b0qZ/tpI.net
>>856
だとするとジョギングによるダイエットの経験と知識がある人が中級者になるわけだね

スロージョギングと少し早めのジョギングではどちらが脂肪燃焼効果が高いか知りたい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:34:21.94 ID:MuNpS2uK.net
うーん、結局どっちなんだ?
太ってるうちは純粋に脂肪だけを燃やしてくれるけど、痩せてくると筋肉も落ちるようになる、とか?
やっぱ無酸素は必要なのかな。疲れるし苦手なんだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:45:06.42 ID:AGDfg2K8.net
http://youtu.be/_-O46goN0dE
最近このサーキットトレーニングやってるんだけど、ジョギング一時間してくるのと
どっちがダイエット効果高いのかな
個人的には無酸素の方が好きだからこっちの方が気分的に楽なんだけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:54:57.71 ID:yPt0Wp0G.net
>>859
ゆっくり走る有酸素運動だと、主に遅筋が使われるから、速筋は脂肪とともに
分解されやすい。

だから、速筋を使う無酸素運動=ダッシュや筋トレを併用させれば、速筋が
減るのを防ぐことができる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:55:00.46 ID:vk4Bo1xN.net
>>852 >>855
有酸素だろうが無酸素だろうが食事制限だろうが日常生活だろうが、筋肉は常に燃焼している。
少量だからすぐ補修されるだけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:38:25.73 ID:Sc6fUgJm.net
>>858
脂肪燃焼「効率」ならある程度(平均心拍を最大の60%程度にする)ゆっくりめが最も高い
ただ、同じ時間の運動だった場合消費されるカロリーは距離に応じるわけだから
例えば60kgの人が同じ1時間で実際に燃焼させられる脂肪の「量」を計算すると

走行  消費  効率 脂肪燃焼
6km=360kcal 50% 180kcal
10km=600kcal 40% 240kcal

となり燃焼「量」ではスピードを上げ、より距離を走った方が増えることになる。
減量にとっても一定のスピードアップを目指す事には意味がある。
まあ、どっかで見たデータだけど実体験上でも間違えではないと思う。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:21:29.87 ID:6Kc2nqAF.net
>>859
なぜ筋肉が分解されるのか?
人体がエネルギーを得るのに使える栄養は糖と脂質。
無酸素運動で多く糖を使用し、有酸素運動では脂質を使う割合が増える。
ただし割合であり両方使う。
脂質は1gで7.2kcalになる。体脂肪率1桁の人間であっても
数kgの脂肪は持っているので脂質が不足する事はない。
糖は1gで4kcalにしかならず、血中、骨格筋、肝臓に貯蔵出来る総量が
おおよそ450gにしかならない。
糖は運動の他に脳の活動にも常に必要な上に、骨格筋に含まれる糖は脳にまわせない等制限もある。
で、運動により体内の糖が減るとタンパク質、つまり筋肉から糖を作り出す。
これは結構ギリギリになって起こる訳ではなく、ある程度運動を行うと、
ゆとりを持って始まるらしい。
ただし、運動後30分以内に速やかにアミノ酸を取る事によりかなり筋肉を元に戻せるらしい。
後は運動の程度によって回復も変わってくる。

と言う訳で運動すれば筋肉は減る。
が、運動でストレスを受けた箇所は栄養さえあれば、より強くストレスに耐える様に回復する。
つまり走る筋肉は残り、走りに必要ない筋肉が減っていく。
筋肉をなるべく残すには適切な栄養補給と休養が重要。

ちなみに、糖は脂肪になるが、脂肪から糖は作れない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:32:27.76 ID:4kNEKB/s.net
長く走ったら、もしくは糖質制限しすぎて最低限のグリコーゲンも貯めずに走ってる場合たけだよ

普通に食って普通に走ってたらグリコーゲンと脂肪だけで足りるのでわざわざ筋肉分解してまでエネルギーにしない
極端な食事制限で飢餓的になってるなら、不必要な筋肉削って消費カロリー下げようとするかもしんないけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:37:09.94 ID:Rz+l31Nk.net
俺ジョギングだけしてるけど筋肉全然減らないよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:49:02.60 ID:Z5UASusW.net
ダイエットの為にウォーキング&ジョギング始めて2ヶ月半。今日、初めて10q走れて嬉しい。
最初の頃は200m走ったら息があがっていたのに。
体重も95sだったのが80sまで減りました♪

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:57:11.79 ID:6Kc2nqAF.net
>>865
俺もそう思ってたんだけど、どうも分解と修復繰り返してるくさいし、
そういう話もちらほらみかける。
で、ちょっとロングやったりすると間に合わなくなってるっぽく。
まあちゃんと食べて、休養も適に取れてれば大騒ぎする様なものでは無いね。
ビルダーでもないし。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:58:25.93 ID:YisEZ7Xz.net
>>867
そんな体重でよくそんなに走れるな
膝大丈夫か

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:10:59.10 ID:MuNpS2uK.net
沢山教えてくださってありがとう。結局何したって筋肉は減るし回復するんだな
ただジョギングで使わない筋肉=速筋は回復されにくくなるからそっちも使っててやれってことか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:16:24.56 ID:yPt0Wp0G.net
>>870
だから、筋再生のための休みを入れることも大事なんだな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:29:01.13 ID:bl2ni3Qo.net
ターザンでも読んだら?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:46:04.03 ID:ojG0IVdp.net
ジョガーには2種類のジョガーがいる

超回復に余念がない奴とそれ以外だ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:53:30.77 ID:HdGtepQA.net
あと理屈ばっかで走らない人な

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:08:44.96 ID:0Aa4j/8d.net
ジョギング始めて、フォームとか姿勢とか腰の位置を意識しだして
最初の頃より無駄なアクションは減ったと思う。
走ることがかなり楽。
今は距離を伸ばしつつ、いかに楽に走れるかばかり考えてる。
面倒くさがりなのかなw
冬はまだ未体験なので、楽しみだなあ。
夜走ると星が綺麗そう。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:26:37.18 ID:ojG0IVdp.net
>>875
冬は寒いぞ
夜走るなら手袋と耳当ては必須だ
しかし走ってくると放熱板であるそれらに熱がこもってくるので外すことになる
しかし外すと今度はしばらくして切れるような寒さにまたつけることになる

色々めんどい
上着もジッパーあげたりさげたり

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:31:11.79 ID:HdGtepQA.net
俺は耳当てはいらないな
ジャージorウィンブレとアンダーで走れる
最初は寒いけど1kmも走れば大丈夫

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:37:52.04 ID:s79SUzUJ.net
真冬の関東は耳あて必須だよ。雪の日とか無いと走れない。手袋より耳あての方がないとキツイくらい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:54:06.36 ID:NjSVU2Nd.net
俺も耳は大丈夫なんだが手袋だけはしないと寒さで指が痛くなる
年内は薄手のものでも大丈夫なんだが2月あたりの風のある明け方はヤバい

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:17:45.79 ID:NVIgAmGQ.net
手先が冷えたときの体が動かなくなる感は凄い
100均のペラペラ手袋でも結構違うね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:03:11.46 ID:JgV7uFmR.net
手羽先が冷めたに見えた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:16:16.75 ID:oJtg+KO7.net
ジョギングで筋肉が落ちるとか、お前らおもしろいな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:25:35.52 ID:sgLxkH5s.net
>>882
少しググってみろ。
常識だぞw

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:27:41.72 ID:oJtg+KO7.net
マラソン並に走り込んだらだろ。ジョギングで筋肉が落ちるかよ。
どんな生き物やねん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:28:16.78 ID:816aC1z/.net
遠まわしにチキン野郎と罵ってるわけか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 07:52:50.75 ID:sgLxkH5s.net
>>884
筋破壊って知らないの?w

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:07:56.95 ID:oJtg+KO7.net
まったくよ、筋破壊が何かさえ分からんのが言ってんだからよ。
恥ずかしいわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:10:50.35 ID:HdGtepQA.net
ジョギングだけ2年くらいしてるけどむしろふくらはぎに筋肉ついたよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:18:53.06 ID:sgLxkH5s.net
>>888
初心者スレで何言ってんだよw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:29:26.14 ID:0H2zRT18.net
筋肉は日頃の負荷の応じた量が付く
筋肉量が多い人が負荷の軽いジョギングだけをすると
ジョギングに必要な筋肉は残るが
あまり使わない過剰な筋肉は落ちる
それまで運動をしなかった人がジョギングを始めると
ジョギングに必要な筋肉が付いてフクロハギ等が太くなる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:30:56.96 ID:29B4fsR8.net
よしっ今日は長めに走ってみるか!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:47:02.77 ID:2X1/QwNB.net
スロージョギング1時間ぐらい経過すると歩いてるんじゃないかって感じになる。
でも1キロ8分以内ぐらいだし、速歩きでも9分ぐらいかかってるから走ってるんだろうなぁ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:08:48.61 ID:TRbhyxdg.net
>>888
ふくはらぎ以外は?
特に上半身

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:32:21.62 ID:xa2/x4E+.net
365日入間川走って貧弱ガリガリお笑いコビト体型のビチク

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:45:54.73 ID:GKoiZiyn.net
胴長短足と走ってる時の姿勢が悪いのは関係ありますか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:31:15.87 ID:0Lo1k1hC.net
ふう、5キロ初めて休憩なしで走ったけど28分台だった
三ヶ月前、ウォーキングからスタートしてダイエット目的で始めたが今はこれが限界
でもフォーム改善、呼吸法、筋トレを改善したらもっと伸びるかなって自分の可能性を
信じてたらモチベは上がるね、本当に走るのが楽しくてたまらん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:54:14.13 ID:AwBOc3pw.net
やけくそで高速道路とか走って捕まってやろうかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:52:49.55 ID:QiiyPJdy.net
ようやく膝治った
けどしばらくはウォーキングにしとこ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:53:21.05 ID:QiiyPJdy.net
>>896
はやいじゃん
俺34分ぐらいだわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:29:45.74 ID:xKqecsMY.net
セブンイレブンで売ってる中本っていう辛いカップ麺昼に食べて
さっき走ったら、普段の倍ぐらいの発汗があって
なんか普段よりカロリー使ったかも

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:22:15.38 ID:AUONDrxO.net
 

最初は、時間を気にするのがセオリー
速さはそれからだ

ダイエットにおいては、疲れと速さは脂肪の燃焼にあまり関係がない。
速く走って疲れてないといけないのは全身の持久力を鍛えるときだけ


ただし体重が重い状態で長く走ると足に故障を抱えやすくなるので何でもかんでも長くやればいいわけでもないが
「それに耐えられる体作り」という面もあるから長くやれればそれに越したことはない

耐えられる体はもちろん筋トレもしなければ達成できない。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:48:23.42 ID:UM4rKB5i.net
>>900
汗をかくといかにも運動したって気になるけど汗をかくことと脂肪が燃焼することとは関係ないらしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:48:51.49 ID:HdGtepQA.net
>>893
特に変わらない

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:50:35.02 ID:JgV7uFmR.net
>>900
アレ大好物、ついさっきも食べたわ
代謝UP目的で食べた事はないけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:25:20.70 ID:7qQuVCOL.net
半年ぶりにジョギング始めた
半年前までは1日10km走ってて、今日は7kmほどを1時間近くかけて走ったけど完走できた
足がちょっと痛くなったけど、意外と走れるもんだな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:41:30.79 ID:/yR1EdDE.net
ジョギングで太ももの脂肪って落ちないのかな?
ウエスト周りは実感出てきたんだけど太もものブヨブヨがまったく変化ない
体重は一応落ちてる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:41:55.39 ID:bl2ni3Qo.net
今日は休足日にします。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:44:51.32 ID:AUONDrxO.net
脂肪は、落ちやすいところと落ちにくいところがある
一番落ちやすいのは内臓脂肪で、落ちにくいのが皮下脂肪といわれている

よって、胴回りであれば
「内臓脂肪で太い」のはすぐにへこむが
「皮下脂肪で太い」のは同じ胴回りでもなかなか細くならない

足には内臓脂肪などはほとんどつかないため、落ちにくい皮下脂肪ばかりがあるだろうから
根気が必要ということになる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:53:40.65 ID:iZSVWlG4.net
>>900
中本の実店舗で北極ラーメン食ったら汗ダラダラで止まらなくなるw
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:12:57.03 ID:NO7Qn1Kn.net
その、辛いカップ麺がカロリー高めだったというオチは?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:17:08.48 ID:/yR1EdDE.net
なるほどな
内臓脂肪が落ちてるなら喜ばしいことだが、脚は難しいのか…
まあ気長に様子見てみるわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:47:22.12 ID:RcZtrb8h.net
>>906
自分は始めて1ヶ月くらいだけど太もも減ったよ。人から細くなったって言われる程度には。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:51:36.63 ID:AwBOc3pw.net
白いシャツは黄色くなるから駄目だな。洗っても落ちやしない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:39:11.01 ID:iu985H8F.net
>>912
一ヶ月かあ。
浮腫みが取れたんじぁね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:42:00.17 ID:TFWaujAx.net
つまり太ももは細くなるってことで

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:46:43.51 ID:NO7Qn1Kn.net
1ヶ月だと体内の水分を搾り出した程度じゃないかな
体重減ったと喜んでいても体脂肪値は変わらず
体液や血がドロドロに濃くなっるだけだったら嫌かも

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:49:44.97 ID:bl2ni3Qo.net
みなさんの足の裏って硬いですか?踵とかひび割れとかしてませんか?私、硬くなってきたんですけど…

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:57:24.97 ID:Rw+qdCci.net
小指の裏以外は固くなってないな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:57:39.33 ID:WC0MUKbV.net
>>917
むしろ柔らかくなった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:22:28.08 ID:ML/JV4yO.net
関係ないけど、足の親指とそのお隣指の爪が内出血で黒い
踵は変わらない気がするなぁ

今日は休養日と思いチャリったら2度のパンクで心折帰宅
明日は朝から雨みたいだし走ればよかった・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:51:05.86 ID:RcZtrb8h.net
912だけど言われてみればむくみが取れただけかも。デスクワークな上に残業多いしで、帰る頃には靴がきつい生活だし。
でもダルさや体の重い感じがましになってきたから、できるだけ続けていくつもり。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:15:41.80 ID:L9OS0lkS.net
ウォーキングはじめて3カ月ちょい。
物足りなくなってジョギングはじめて1ヶ月半くらい。
最初は200メートル走るのもキツかったけど、最近やっと2キロくらい走れるようになりました。
子供の頃から走るの苦手で大嫌いだったから自分史上最高です(笑)
とはいえ歩くに毛が生えたくらいのスピードなのです。
それでも息絶え絶え…息切れせずに長くゆーっくり走るのが夢です。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:20:16.65 ID:Esc5Jfyq.net
続けてれば半年後には10km走れてるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:27:53.76 ID:jGpL6imm.net
中五日も空けて走ってきたけどやっぱり楽しい。立ち仕事始めて疲れが酷かったがジョギングの疲れは心地よい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 04:11:22.66 ID:p6aCfhlS.net
細身でサッサと軽やかに走ってる人みると本当に羨ましい
ダイエット目的で渋々やってるこっちからすると、何で走ってるんだろうって思うけど
気持ちいいんだろうな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:51:54.82 ID:R2sqe70K.net
>>925
目的をダイエットじゃなくて、あくまで距離や時間にすると楽しくなるよ。私がそう。
体重が減るのはおまけ。

9月頭から初めて、5kmをノンストップで40分程度で走れるようになってきた。
体重は158cm58kgから53kg。
スルスル落ちて、距離がガンガン伸びて楽しい。
学生時代美術部の万年体育2の人間が、体の故障や停滞期も特になく、やりたいときにやるだけだけど、成果が日に日に増えていくのは病みつき。

でもダイエット目的だと筋トレが足りないかな…

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:32:08.28 ID:rye5PDEK.net
>>926
距離時間(タイムの早さじゃなく持続時間だよね?)を目標にするのはいいけど
焦らずゆっくり伸ばしてったほうがいいよ

一回に走れる距離や、どのくらいのペースの速さで走れるか、とかは
ぶっちゃけその人の本当の実力に合致しない
必ず実力以上のものが出る

なのでそれを理解できずにこれだけ走れるようになってきた、とその距離ペースを続けてると故障する可能性が高い

5kmは楽になった、距離伸ばそう→7km、楽勝、もちょっと行けるか→10km、さすがにきついけどこれも続けてると楽になるんだよね→2週間くらいして何の前触れもなく故障

みたいなパターンもある
7km楽勝と思ってもそこをまた1ヶ月続けてから10に伸ばす、みたいなのがよいよ

一番最悪なのは自分の成果と限界を知りたくて「今日は走れるだけギリギリまで走る!」
とかいって普段5kmくらいなのに妙なテンションと達成感でハーフとか走りきっちゃうパターン
ほぼ一発故障で長期離脱になる

まあ、知り合いの失敗談なんだけどね、うん、知り合いの。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:01:13.60 ID:RMzDjxGI.net
>>927
大変でしたね…
私は926ではないけど、参考になりました。
ありがとうございます。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:36:30.14 ID:R2sqe70K.net
>>927
926です。アドバイスありがとうごさいます!
それ教えてもらわなかったらまだまだ距離伸ばして故障してたかも。

1km8〜7分で5km走ったら切り上げる(良い具合に疲れるので終了してしまう)感じです。

いつもできるときは適当(今日はあの信号まで走ろうとか)に距離伸ばして、体調良くない日は縮めてウォーキングに変えるなどでした。

もう少しのんびりペースUPして、距離伸ばしたり時間を気にしたりしていこうかな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:51:05.24 ID:JRyLVZMa.net
軽そうな靴で走ってる人かっこいいなと思ったんだけど
初心者がああいう靴はいちゃいけないの?
店に見に行ったら中〜上級用とか書いてあった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:11:10.09 ID:119tWw+Q.net
体重重い人とか、足腰弱い人はそれなりのシューズの方がいいけど、
体重軽かったり元々足腰しっかりしてる人で、週1の軽いジョグ程度とかだったら、いけるんじゃないの
長距離とかレースは知らん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:13:16.44 ID:So+d+ZIS.net
走ってて呼吸は苦しくないのに脚がパンパンに重い。具体的には太ももが重くなって止まってしまいます。夏くらいからの症状が改善されません。ピッチ走法にしたりとか工夫してみましたがダメで…ただの筋力不足ですかね?走って10分くらいでイヤな重さが来ます。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:17:28.55 ID:ZkD/P+CP.net
開業医とウジ虫マン

50代
無職
運動経験ゼロ
チビルダーかぶれ
キム・ヒョン(金子賢www)マニア
ホモセックス

ダイエット板全体にバラされて隔離スレに引きこもりwwwwwwwwwwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:27:13.24 ID:wjTVHgxg.net
           ________
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,  つまらない長文が多くて最近このスレ面白くないの…
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i 緑のたぬき/   i .|   └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:15:26.75 ID:Ca47yuBY.net
ケガは、「運動した後のケア」が足りないときに起こる。


一番危ないのは
「ちょっと長めに走ったけど最近は何ともねえや」

と、軽視してしまう中期。
この頃になると足の痛みもなく、20km走っても何ともないので
「ああ、俺はもういっぱしのランナーだ」と思い始めてくるもの

ここが危ない
痛くなくてもケアは必ずすること。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:27:59.78 ID:p6BI7rBH.net
オナニーはチラシの裏に書きなさい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:38:07.23 ID:hBmBSBHQ.net
>>927
>>935
すげー良いこと言ってる。
まさに実体験通してこれらが正しい事を証明済み。
つーか、去年これを知ってればね、はは。

>>932
体型やペースがわかれば誰か心当たりある人も出てくるかもね。
走り始めは足も身体も重く、20分過ぎからエネルギー回路も変わって
結構身体も軽く楽になってくるけど。
だから20分スローで走れればねぇ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:46:36.70 ID:OY4+qQEV.net
>>932
デッドポイントってやつですよね。走るために必要な酸素量が足りてない状態。エネルギーも脂肪燃焼ではなく
酸素を必要としない糖質から優先的に取り出すので、直後の筋肉の疲労感と関係があるのかもです。
血流も完全に走るモードになるのは20分位後なので、走り出す前に十分なアップをしてモードにぶちこむか
20分をアップと考え耐えればセカンドウインドっぽい感じがくるのではないかと思います。
俺の場合はスタートから1kmで毎回止めたくなるのですが、大きな呼吸と腕の振りを意識して乗り切ってます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:07:51.92 ID:VzvU5Vbk.net
雨が降る前に走ってきました。
12キロ54分、つい1ヵ月前は2時間かかってたのに自分でもびっくり。
陸上やってた友達のスパルタ指導のおかげです。
体重も78からついに念願の69キロ台突入です。
あと5キロ落として卒業したいです。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:16:49.12 ID:s+95E4OF.net
>>927
よくわかる話だ
走るのが面白くなってきた頃に鵞足炎でひと月近く休みとかね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:44:45.48 ID:sEKsb7fM.net
>>939
キロ4分半?
1ヶ月で?素晴らしい!

もうココは卒業ですな。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:36:13.82 ID:1Bf8WsVA.net
>>939
初心者スレ卒業おめでとう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:19:29.99 ID:JYs2ZXo2.net
1年やって、キロ6分の俺の立場はどうなんねん。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:24:18.98 ID:nj+BWPON.net
939 卒業、おめでとー!さよーならー!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:36:27.55 ID:UMc+VnTm.net
>>939
早くどこか行ったほうがいい
いつまでも後輩の部室にやってきて威張ろうとするOBみたいになるで

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:48:13.75 ID:Ds8Z15+8.net
>いつまでも後輩の部室にやってきて威張ろうとするOB

ここには沢山いるなw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:55:22.20 ID:tPvM8ZOw.net
しかも手ぶらで来る奴

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:14:08.00 ID:PCgr/3Hg.net
それお前ら全員のことだから

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:15:19.93 ID:p6BI7rBH.net
ダイエットもジョギングも孤独な戦いなんだよ

人は人、自分は自分で良いやないか

お前らはほんとに心が狭いな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:23:12.02 ID:9enqjjDE.net
人は人、自分は自分で良いやないか

という押し付け

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:44:35.61 ID:nj+BWPON.net
季節柄か、はたまた疲れのせいなのか、眠くて眠くて…3時間も昼寝してしまった。台風で雨だから余計に眠りを誘う。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:26:40.93 ID:VWu2A0tZ.net
台風前に走ってきた。
綿Tシャツにジャージで走ってるんだけど、
ハーフパンツにしたらもっと楽に走れるかな。
最近、本当に走るのが辛くなってきた。
夏の方が走れてたような気がする。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:51:21.41 ID:2zr9VFmK.net
台風を理由に部屋からでない漏れ
筋トレやると決めたけどしんどいなおっくうだは

954 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/05(日) 17:10:36.89 ID:xsVnSH7n.net
おまおれw
俺もそろそろ筋トレしようと調べてるんだが、
走るのとちがってだるそうって感じてしまう
とりあえず三ヶ月で体重は落としたから三ヶ月筋トレしてみるわ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:49:00.52 ID:i3X8Ovhm.net
>>951
老化現象

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:52:05.39 ID:17re5wDE.net
キム・ヒョンに憧れるチビルダーかぶれの開業医とウジ虫マン


751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:11:02.60 ID:24vh//Yo
ボディビルダーがやっているのは筋肉をビルドアップし、その後脂肪をカットするというボディメイク
ボディビルダーの身体は美しいか否かは主観の問題なので議論の余地は無いけど、個人的には「異形」としか思えない
但しやる事自体はビルダーであろうが一般人であろうが同じ
少なくとも筋量を意識した身体作りを目指す人ならね


755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:31:58.51 ID:24vh//Yo
>>752
>普通に痩せマッチョレベルがいい
自分もそうだなあ
ベストボディ出場者くらいが目標として妥当な気が
まああそこまで絞るのは日常としては無理だろうけどね
筋量的には充分可能だと思うけどね


759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/10/01(水) 11:49:37.30 ID:24vh//Yo
アウト×デラックス9月18日
http://www.dailymotion.com/video/x269yzm

金子賢の場合冒頭の状態から大会出るまでに5か月
お笑いの人も3か月で絞っているそうです
まあお笑いの人はバルクは全然ないけど金子賢でも絞る前は全然見栄え良くないよね
バルクアップさせる時期はある程度仕方ないって事です

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:01:34.59 ID:VrqzhA7v.net
>>927
>>935
非常に身も心も引き締まる思いになります。
いろいろネットで調べたらジョギング後のケアについて出てきますね
「使用したらメンテナンスをすること」自分は脚が弱い方なので
ウォーキング&ジョギング後、ちゃんとケアしよう
>>952
自分はハーフパンツに下はレギンスを履いてますよ、冬はそれで越そうかと
ジャージだと自分は足が短いので走りにくくてw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:22:38.23 ID:rye5PDEK.net
>>957
5km、いや実際はもっと短い距離でもリラックスして走れるようになったらどこまでも走れる、、、ような気になるんだ
だって呼吸は楽だから

しかし実際はそれを走るだけの筋量が足りずに足が疲れてくる
あと普段よりかなり長く走ると体幹の筋肉にも疲労感じるでしょ、それもそこが限界越えてたって証拠

それを無理して頑張って走ると身体や足の軸を保持できずにブレて、その歪みが股関節や膝関節に炎症を起こさせる

でも「呼吸は楽なのに筋肉(足)が疲れたからってやめては根性たりない!」或いは「そこを乗り越えて筋肉鍛えないと次の段階にいけない!」
みたいに真面目に考えちゃう人ほど故障しやすい

やっぱ疲れない程度に楽しんでやるのが長続きして故障しないやり方だよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 04:03:36.53 ID:IOg3ePy9.net
呼吸?筋力?そんなの関係ねえ。ようは根性!忍耐!気合だあああああ!!!!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 05:52:27.12 ID:d+5U+ZNK.net
あ、そういうのはもういいです

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:10:31.68 ID:hir0YkPX.net
台風来てるし筋トレでもするか

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:12:48.37 ID:mrqb8amf.net
ウジ虫マンの職業のことはどう思う?
自称開業医は本当に医師免許を持ってると思う?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:59:23.29 ID:2WuXAv6c.net
>>957
>ジャージだと自分は足が短いので走りにくくてw

短足でジャージだと何故、走りにくいのかわからん!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 07:45:31.00 ID:6BImez1Q.net
昨日台風の影響で走りに行けなかったので、Wiiのながらジョギング30分したらふくらはぎの筋肉が張って痛い…
右はなんともないのに左だけ。
保冷剤で冷やしてて仕事帰りに整骨院行ってくる。
治るといいなー。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:19:08.20 ID:fxzSk5GO.net
お前らに一番必要なのは
効率を考えたり能書き並べる暇が有ったら身体を動かそうという気持ちじゃないの?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:26:24.34 ID:bwescyxX.net
お前ら?俺らの間違えじゃないの?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:54:17.04 ID:0Vu5jYeE.net
ふくらはぎ上部あたりが痛い
ケアをいつもに比べて怠った自覚はあった・・・良い経験だ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:56:29.86 ID:kRz5nEAB.net
筋肉痛があるときはジョギング出ない方がいいってネットで見た。
今は筋肉痛はないけど走行中、呼吸や足が疲れてくるのは続けてたら慣れてくるかな。
それとももっとゆっくり走れってことかな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:09:37.44 ID:2ZZhQJ9k.net
ジョギング始めて一ヶ月
一度に一時間て時間決めて走ってるんだけど
心肺機能が向上した実感はないなあ

走行距離は伸びてるんだけどなんというか
体力のマージンを削ってるだけみたいな感じ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:16:43.12 ID:1+Hg0l0i.net
ジョギング始めて「自分の身体との対話」をするようになった!例えば、「あれ?今日はきついなー、何でだろ?あっー、休みでゴロゴロしてたからかー」とか「ストレッチしなかった」とかetc…ジョギングを第一に考えてるようになったな!

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 10:22:32.51 ID:1+Hg0l0i.net
大事だ事なので2回書きましたwスマソ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:27:17.00 ID:hir0YkPX.net
雨おさまったから走ってきた。小雨浴びてるせいで体温上昇が抑えられていつもより楽だった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:08:59.09 ID:X1yY8/cE.net
いつも1キロ7分ぐらいだけど、美尻ジョガーがいて等間隔で着いていったら1キロ5分で楽に走れてた。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:15:38.58 ID:7KCRMjmT.net
その美尻ジョガーさんも、いつも1キロ7分ぐらいだけど変なのが付いて来たから1キロ5分にペース上げて逃げてたんだろうな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:59:19.75 ID:Zt3hpZpE.net
>>973
おまわりさん、この人です。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:08:34.26 ID:UPAOGXr1.net
>>973
ニンジンぶら下げられた馬かよw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:13:24.37 ID:Advui/ct.net
>>973
おまわりさんこいつです。早急に捕まえてください

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:19:11.22 ID:Advui/ct.net
今日は台風だから休みだな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:20:23.30 ID:V81YlC7M.net
40代だが、走るのは10代の部活以来初めてだ
あの頃は先輩や顧問にぶっ叩かれながら嫌々だったのが
今じゃ2日に1回走らないと落ち着かない
好きな音楽聞きながらRunkeeperのお姉さんにペース教えてもらいつつ
なぜもっと早くやらなかったんだろうと腹に付いた皮下脂肪を見つめてる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:11:31.15 ID:1+Hg0l0i.net
台風一過で今夜は走れるぞ!@埼玉

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:16:56.31 ID:ociFD9ak.net
ジョギングしてる人見るとカッコいいなーって思うから自分も走れるようになりたいだけど
運動不足すぎてなかなかウォーキングからステップアップできない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:28:41.15 ID:BQ0CvzgT.net
>>981
ウォーキングしてるなら、その途中をジョグに変えてみればいいじゃないか。
で、少しづつでもジョグの比率を高めていけばいいだけのことだ。
全く運動してなくてジョギング始めたい、に比べたら随分ハードルは低いと思うんだがな。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:24:24.59 ID:V81YlC7M.net
>>981
俺もウォーキングから始めたクチで
半年前は走ってる人見て「あいつら絶対おかしい」とか思ってた

>>982の通り、少しずつ走り出した
最初は500Mでバテてたけど、徐々にゆっくり伸びてって今は10キロ余裕
疲れたり足に違和感あったらすぐに歩けば良い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:27:46.84 ID:Uifp8mQ8.net
最初は100mでもいい
たいてい脇腹痛くなるだろう

100mくらいなら毎日やってもいいだろうが、毎日やってれば目に見えて100mでは脇腹痛くなくなる。
そこで200mになり、500mになり、1kmになり、と増えていくものだ

一気にドーンと走れるようにはならないので、その点は気楽に構えてればいい
誰もが通った道だから

シンスプリントも誰でもなるし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:36:11.14 ID:rN74851G.net
>>970
始めて一週間経ってないけどめっちゃわかるわ
いまのとこ毎日走れる距離伸びて5.5キロまで最高で走れるようになってたんだけど
昨日雨でサボって一日中布団でゲームやってたら
さっき走ったとき4.4キロで死にそうになって走れなくなった
休めば伸びるってのはもっと走れるようになってからの話なのかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:44:16.97 ID:iV5HnxvC.net
>>985
・おとといまでの疲労が残っている
・休んで体力が戻ったせいでペース上がってしまった

そのどちらかか、それらの複合が原因ではないの?
8分/kmで10km走れても、6分/km切るような速度で
半分の距離走れないとか普通にあるから。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:07:04.52 ID:rN74851G.net
>>986
ペースも今までで一番遅かったです
(6k/hくらい)
1つ違ったのはおとといまでは足首とかが痛くなったり下半身が辛くて走るの止めた感じだったんですが
今日は心肺が辛くて止まりました
足回りは全然痛くなってないのが成長を感じて唯一嬉しいですが

なんだか納得できなくて走ったあと二郎食べちゃいましたw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:31:21.59 ID:NCAdoQ5U.net
台風一過で気温が上がったせいだろ。

気温が上がると辛くなるぞ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:40:25.87 ID:ociFD9ak.net
>>982-984
おお、なんかすごく励まされた感じがする……!
ありがとう先人達、地道にちょっとずつ頑張るよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:49:12.36 ID:iV5HnxvC.net
>>987
そっか。
まあ1kmくらい誤差だから体調一つで変わるしね。
1週間で伸ばしたと言ってるけど、実際に身体が出来てくるのはこれからだから。
ラーメンだって食べて良い。
けど他の栄養もバランス良くとって、
しっかり身体作ってけばガッツリ距離伸ばせるよ。
ただし、毎回伸ばすのは危険だから、少し慣れたら伸ばす様にした方がお勧め。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:52:44.98 ID:iV5HnxvC.net
>>987
あ、ちなみに1週間ずっとやってるなら確実に疲労は溜まってる。
1日休んだのは正解。
3日も負荷かけ続けたなら1日休日挟んだ方が良い。
疲労しない程度の動きなら連続も可能かもしれないけど、意味が薄いしね。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:00:13.76 ID:n8b6s5k9.net
夏からウォークからランに移行して何が嬉しいかと言うと
バッチリ上下ランナーコスプレしてると女性に逃げられないことかな
街中を堂々とかぽできる感じ?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:02:52.11 ID:xQQfIXPc.net
自分は体力は湯水の如くあるがいかんせん、脚が弱い
多分、遺伝的の要因が強いかもだが三キロ地点で足首付近が
痛くなるから5日に一回の割合で5キロ走っている。
もどかしい気持ちが大きいが>>970と同じで自分の体と対話するようにしてる
足首付近は鍛えようが無いから限界を知ると自ずと無理はできなくなるね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:21:10.24 ID:kRz5nEAB.net
runkeeperとrecstyleで自身を管理中。
走る走らない関係なく、食べたあとすぐ横になったら太る。目に見えて。
あとジョギングしてると基礎代謝が上がってきて嬉しい。
今週から隔日5kmを走る予定。目標。
最近は、決めた距離をいかに楽に走るかしか考えてないw
痩せたいなー。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:22:23.27 ID:3p6XOKKu.net
本屋Aまでジョギングしてランニング雑誌などをちょっと立ち読み。次の日は普通にスロージョグ。次の日は本屋Bまでジョギングして立ち読み。次の日は普通にスロージョグ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:25:52.69 ID:9PkGKlup.net
おっさんの汗で雑誌をベチョベチョにするなんて営業妨害ですよ。

女の子の汗だったら良いけど・・・

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:44:11.60 ID:d67IQC1q.net
どっちも嫌だよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:12:49.47 ID:lJofoeg/.net
夜、ジョギングしての熟睡!幸せだなーw

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:30:12.55 ID:W665qiZR.net
駅を見かけるとウンコがしたくなり駆け込むパブロフの肛門状態

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:10:57.82 ID:opcmtpv9.net
昨夜は走り出しが10時過ぎだったので
3kmほどで止めようと思っていたが
肌寒さが功を奏して結局10kmほど走ってしまった。

課題であった`6分切りは2kmが限界だった・・・w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200