2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:15:57.41 ID:qbWZrwTr.net
抗鬱剤飲んでる人のダイエット(DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170505952/
向精神薬を飲みながらダイエットしている人(DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1225113719/
抗うつ剤や向精神薬飲んでる人のダイエット
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1285366060/
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1343391456/
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1379930998/
抗うつ剤や向精神薬を飲んでる人のダイエット Part4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1397523070/


減薬できる人はする
無理な人はせめて過食に注意
代謝が落ちるという報告もあるので焦らずゆっくりとね

ではどうぞ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:32:40.76 ID:99e2CTlI.net
サインバルタ、デパケン、アモバン、ロヒプノール、レメロンで15kg増えた。人生初。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:48:46.75 ID:ZX5xJhLR.net
>>875
60キロだよ…
身長161なのにオワタ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 00:57:36.05 ID:99e2CTlI.net
>>875
58キロです。
152センチ。。。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 07:28:16.47 ID:Pkj1Ix39.net
身長体重申告は荒れる可能性あるからあまりお勧めしない。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 09:21:24.23 ID:TnR02Yz7.net
>>880
何がしたいの?

昨日はメンヘラ友達の悩みを聞いてたら、こっちもしんどくなってきて食べずに寝れた。
寝るのは遅くなったけど。
食欲を抑えるには楽しい事かかなり辛い精神状態にするしかない…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:14:25.13 ID:6aosQUDr.net
157cmで72kg
このままじゃ80kgになるのも時間の問題なんで、思い切ってMDダイエットやってみる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:06:37.86 ID:65O8mNfC.net
178cm、86kg オス

雨降ってるとウォーキング出来ないのが辛い
体調も悪いし最悪

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:21:23.43 ID:bs8YZ/Fh.net
>>877
食後の眠気はいろいろ理由があるけど、
よく噛んでゆっくり食べると軽減するらしいよ。
あと、満腹まで食べないこと。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:22:04.23 ID:OAFhSk+r.net
くそお山田の幻聴聞こえる。。。。体がいたいし

腕痛い

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:27:19.13 ID:kbuVh6nz.net
ヤンヒーの体験版2週間で効き目ってあるのかなって思って、飲んでみたら2.6kg減った!体験版でこんな効果あるとは思わなかった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:11:02.18 ID:VjvQn3ME.net
勝手に断薬して急激に体調悪くなった。
やっぱり薬は必要だ。

明日から頑張ろう。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:11:56.66 ID:OAFhSk+r.net
犬いじめ糞キチガイ徹直ぐ怒る
風呂でおしっこするな徹
くそおmao山田の幻聴聞こえる。。。。体がいたいし

腕痛い

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:13:45.91 ID:OAFhSk+r.net
くそまお「そうですか」だとww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:44:24.08 ID:+P9qzLoa.net
>>887
消えろクズ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:31:02.53 ID:Ag3BQwpy.net
>>887
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414717169/
へ移動してください

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:52:58.35 ID:r96XMdtD.net
>>891
>>892
お前らがここから消えろ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:58:32.94 ID:Pq7z6J2C.net
>>883
>>893
違法な劇薬飲まないと痩せられないというだらしないクズデブはさっさと消えてね!
見りゃわかるだろ?スレチだよカス!
とっとと失せろ!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:14:48.73 ID:HRK/4jSL.net
問い合わせ先
福祉保健局健康安全部薬事監視課
電話 03−5320−4512

タイ製の薬をしてたらここに電話しましょう
ちゃんと聞いてくれますし動いてくれますよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:26:39.68 ID:uCZQECT3.net
レキソタンにソラナックスにロヒプノールにマイスリー飲んでるけど164/46をキープしてるよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:52:54.71 ID:olnNsU4P.net
あっそ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:37:26.37 ID:TfWwSZqp.net
確かにあっそとしか言いようがないわw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:14:04.48 ID:J5zVhaVW.net
心が荒んだ奴が多いな。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:46:42.17 ID:QMz9sp/F.net
お前らみんなジプレキサ飲んで地獄見ろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 23:50:19.75 ID:99e2CTlI.net
>>899
怖いね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:23:28.40 ID:+PckpVM3.net
>>900
もう飲んで地獄みたけどね。
食欲でるわ、常に腹減るわ、太るわ、血糖値上がるから血液検査されるわ…
今はやめてからおかげで8kg痩せた。それでもまだ元の体重に戻ってない。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 07:25:22.32 ID:sP9dp65d.net
拒食の子と少し喋るようになって、拒食症は病気だけど、でも食べる事を必死で我慢してる事
には違い無いから、自分も見習おうと思ったのに結局痩せられない。

脳が正常な時は頑張ろうと思えるんだけど食事!ってなってる時はそれがどっかに行ってしまう。
それで冷静になった時にああああああああああああああああああああああああああってなる。

その子に自分も薬飲む前は痩せてたって言ったから、それを証明したくて頑張ろうと思ってるのに。
だからって薬止めるわけにもいかないし。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 09:57:22.99 ID:RbF2hyMe.net
調子崩してから久しぶりに走った。
1km過ぎてからふくらはぎに猛烈に疲労がきて止めた。

明日はもっと走れると良いな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:12:39.98 ID:Q1INEkiG.net
なんで急にハードな運動するんだ…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:20:38.26 ID:JpoTZt1w.net
ポテチとか味の濃いもの食べたい気分になりやすいから、
ちぎったキャベツを焼肉のタレにちょんちょんバリバリして、食欲誤魔化してるよ。

太らなければジプレキサ良い薬なのにな。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:22:34.04 ID:RbF2hyMe.net
>>905
走るの好きだから。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:44:58.48 ID:YVd4jPob.net
ジプレキサはマジで太るからな。俺はもうやめたが。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:54:12.32 ID:vKipvpuA.net
>>903
拒食の人じゃなくて健康的に痩せてる人を見習えよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:22:12.55 ID:IlCFtvww.net
甘いものがものすごく欲しくなるのがしんどい

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:22:34.50 ID:wBpYvHrl.net
ジプレキサ太るのか…ジプレキサを毎日飲んた上で、小食にしてたんだが太ったし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:39:14.92 ID:vbF+ZMIL.net
毎日のエクササイズが習慣になってきたのはいいが、
同時に食欲も出てきた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:01:19.87 ID:tMLopjfb.net
>>912
しばらくすると、食が変わってくるよー。
今は乗りきってー!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:22:50.96 ID:QtH7EHO7.net
ヤンヒー飲んで4日目なんだけど、この寒いのに体がポカポカするー
これが代謝上がってるってことなのか

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 13:33:32.05 ID:h1bePFtv.net
それ、もうすぐ死ぬって

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:25:25.15 ID:Z7w4ivoo.net
代謝上げたいだけならチロキシンとかクレンブトールなんかでいいと思う。
ヤンヒーなんて得体の知れない薬が詰まった本物かも疑わしい薬よく飲むわ。
利尿作用とか食欲抑制とか自分が欲しい作用の薬いくつか選んだほうがマシ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:00:11.00 ID:tEVoPlkg.net
>>914
>>916
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414717169/
へ移動してください

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:02:03.36 ID:q+u7w4qp.net
ヤンヒーとMDの話題出すキチガイはこのスレには全く需要無いから消えろ
目障り
だいたいヤンヒーMDを他の薬と併用は禁忌で死亡する人もいるのわかっててわざとこのスレに書いてるんだろ
最低だな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:17:43.53 ID:Z7w4ivoo.net
そういえばシブトラミン含まれてるんだったね。
SNRIと併用したら死ぬじゃん。

ここにヤンヒー飲んでるとか書き込んでるのは業者なんだろうけど
間接的にもう人殺してるかもな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:23:14.15 ID:rpqOWygn.net
ジプレキサ飲んで20キロ太った。

入院中はけっこうおやつ食べても
病院食だったからか重くても55〜56キロくらいだったが
退院して家族と同じ食事を食べるようになったら75キロまで増えた。

ジプレキサが太る薬って知らなかったから、そんなに食べてないのにどんどん体重増えるの何でだ!?
ってずっと思ってたがそんなに怖い薬だったとは…。

今は夕飯の炭水化物を極力とらないようにして2週間でやっと1キロ減ったが…先はまだまだ長いなぁ。
どうしても甘いものの誘惑に負けてしまう…。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:32:42.93 ID:n2EXP1Ve.net
ジプレキサで太ってるわけではないよ
実家で食べ過ぎたから太ったんでしょう
本当にそんなに食べてないのなら太るわけがない
薬で食欲増進したり代謝が落ちたりはするかもしれないけど、実際は消費<摂取カロリーだから太っただけ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:03:40.06 ID:RbF2hyMe.net
>>921
同感
俺もジプレキサ飲んでるよ。
けど痩せていってる。

食欲は増すのは確かだけど、それを節制するのは自分自身

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 16:50:32.31 ID:88ivFsG4.net
メンタル弱くて精神科通ってるのに、
太らないようにメンタル試されるなんて…

太ってもジプレキサは飲むけどね。

924 :916:2014/11/26(水) 17:18:46.16 ID:rpqOWygn.net
精神病かかる前は食事量も今より多かったし
さらに毎日おやつ食べて運動不足でもMAX58キロだったが…
まだ20代だから年齢的に太りやすくなったとかでもないだろうし

まぁ言い訳しても体重減らないしな
サボってたジョギング再開するわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:27:30.68 ID:Cci6t3VJ.net
リフレックスで1年で58から75になってしまった
薬変更してもらって毎日10km走って4ヶ月で今は54になった
ちなみにパニックと強迫、摂食です

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:50:17.02 ID:/JbHw/3D.net
ジプレキサ飲んでる周りの人みんな10キロ以上太ったって言ってたな
そんな私も飲んでたけど、当時は泳いでたせいか太らなかった
今は頓服で出されてるけど、なるべく飲まないようにしてる

リフレックスになってから食に固執するようになった気がする
入院した時は体重気にしなかったら5キロぐらい増えた
今は食事に気をつけて軽く筋トレで何とか戻しつつある
摂食もあるからどうしても数字に振り回されちゃうんだよな
それがストレス

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:43:16.81 ID:JkTvmcNc.net
公道10キロ走ってストレス感じないんだったら薬飲む必要ないような気がするけど…
ど田舎の何もない所走ってるの?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:01:06.60 ID:q+u7w4qp.net
>>919
ホントそうだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:21:44.32 ID:MfZRx3g6.net
>>921->>920
ホントそれ

具合悪いから引きこもってやることないから食べるけど動かない
それじゃ太るの当然だよね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:47:02.11 ID:MXE5d5Th.net
>>927
河川敷を永遠に走ってます

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:21:39.94 ID:O8lXZ549.net
また寝る前食べてしまった。
勿論朝になんて後悔しまくり。
じわじわ太ってる。
悩みあり過ぎなのに、これに太る悩みがプラスされるとか終わってる。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 08:23:46.80 ID:O8lXZ549.net
なんだかんだ言って精神薬飲んでる人は太ってる人、痩せていてもお腹がぽっこりな人
が多いから、太らない薬開発して欲しいな。

確かに病気が酷い時は太ってもいいかって思って薬飲むけど
ちょっとマシになった時に太った自分を見ると余計病気になりそう。

933 :20kg痩せるぞ:2014/11/27(木) 09:05:53.74 ID:0qpI5BLb.net
>>920
私も20キロ太りましたwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 09:22:20.27 ID:MfZRx3g6.net
>>921>>922
でした
ホントそれですね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:04:33.75 ID:SyBjDAHG.net
>>923
メンタル弱いから、甘いものを我慢することができないってこと?!
ものごとに対してメンタルが弱い(謎の自信なさすぎや被害妄想)んだと思ってた!!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:05:54.92 ID:SyBjDAHG.net
>>927
私もジョギングとウォーキングしてるけど、薬とは別。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:31:18.24 ID:BT4e1rTT.net
逆に薬飲んでるから走れるとか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:17:26.83 ID:GxNDxq0Z.net
>>932
安定剤飲んでると便秘になるよね
私もだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:19:59.14 ID:fW3Gugo+.net
病院で体重量ったら76だったorz
ジプレキサのせいだけじゃないな・・・

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:39:14.88 ID:IYhmT+YY.net
>>938
私は一緒に便秘薬出してもらったよ。
痛くならなくて自然な感じに出るやつ。
自立支援も適応されたよ。

リスパダール飲み始めたら食欲コントロール出来ない…
それまでは代謝が落ちてるの実感しても、過食の後は食事を調整出来たのに。
しかも一番少ない量なのに。オワタ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:52:19.08 ID:0qpI5BLb.net
幻聴やべえ
マオの声が聞こえる 体は痛い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 16:59:10.84 ID:0qpI5BLb.net
流産専業主婦うるせえ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:16:15.85 ID:67lVjiZA.net
痩せたいー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 17:16:59.48 ID:67lVjiZA.net
痩せたいー

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:26:21.91 ID:WHfL7lw9.net
>>941
マオツェドン?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:08:40.05 ID:GxNDxq0Z.net
>>940
ちなみになんて便秘薬ですか?
私はセンナ系の薬出されたよ…orz

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:10:45.64 ID:DD03cQxP.net
精神科で出す便秘薬はほとんどセンナ系だよ
便秘すると1日で+300kcalとも言われてるからね
便秘薬で出すようにしてから痩せてきたよ
飲むのはほんとに出ない時だけだけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:50:41.14 ID:TFEJkZlN.net
リーゼ飲む前までは便秘なんて無縁だったのに…
やっぱりセンナ系が多いのか
漢方出してもらったけど「腸を刺激する作用」とか言ってたからやっぱりセンナ系かw

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:05:35.56 ID:pm98rDBE.net
センナ系とか知らないんだけど、ラキソベロンという目薬みたいな容器に入った液体を処方されてる

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:06:31.69 ID:pm98rDBE.net
でも米から玄米100%にしたら便秘が治ってきた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:29:18.32 ID:Xna9KmK1.net
tp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2359005.html
ラキソベロン
ピコスルファートってセンナ系でなかったような

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:31:37.03 ID:DD03cQxP.net
ラキソベロン、自分は一週間の便秘が2滴で治った
センナ系ではないよ
自分の中では劇薬扱いw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:32:17.29 ID:YWrXkqK7.net
それよく言われるんだけど、むしろ繊維質のものばっかり食べてるのに便秘だから
水分も1日2リットル弱飲んで軽い運動とストレッチもしてる
それでも2,3日に1度コロコロ小石便があるかないか…
抗鬱剤だけだったときは繊維質なんか無意識だったのに快便だったからやっぱり安定剤の副作用で腸の動きが悪くなってるようだ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:33:20.81 ID:YWrXkqK7.net
>>950宛てね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 21:38:09.52 ID:9wYr+IKq.net
>>946
アミティーザという名前だよ。
センナではないよ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:45:03.39 ID:fW3Gugo+.net
便秘の時に処方して貰ったのは
アローゼンやプルセニド。
それでも効かないときは液状のだったな
名前は忘れたけど

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:53:03.92 ID:SyBjDAHG.net
黒豆茶を飲むようになってからお通じが良くなった。
2週間出ないとか当たり前だったのに。
たまにコーン茶にも手を出す。
コーヒーを飲むのは、朝のみにした。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:59:00.03 ID:fW3Gugo+.net
>>951
これ、液状タイプを処方されてたことがある

今はIBSだから下剤とは無縁だけどw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:27:17.16 ID:AkdZTNDD.net
15年位抗不安剤、抗うつ剤飲んでる。
最初に抗うつ剤出されたときには自動的にプルゼニド出された。
プルゼニドは耐性つきやすいから、効かなくなったら増やすから言ってねーって言われた。
でも全然快便。先生が言うには定期的に乳製品摂ってると良いですよって言われた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 00:51:59.84 ID:CSF56YSF.net
ずっとプルセニドとマグミット出されてたけど効きが徐々に悪くなってきてまた便秘になって
マグミットとラキソベロンに変わって10滴くらいで溜まってたものが出た
それからマグミットだけで朝からお通じくるようになった
先生が言うにはプルセニドが合ってなかったのかもねってことらしい
でもマグミットはガスがものすごい溜まるし、お腹のゴロゴロいう音が恥ずかしいくらいする
だから本当はマグミット飲みたくない…出るものもほとんど水のような状態だし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:24:06.03 ID:swnvRxVy.net
糞の話ばっかだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:27:51.67 ID:yuarGRv5.net
>>956
アローゼン仲間w
同じ安定剤でもセディールのときは便秘じゃなかったなぁ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 07:29:37.03 ID:yuarGRv5.net
あ、リーゼは抗不安薬ていう部類かな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 09:10:36.45 ID:Cwl3lnRg.net
抗不安薬も安定剤も一緒
気分安定薬となると別物だが

ベンゾかそうでないかを言いたかったのでは?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:06:27.57 ID:MMEvF1pS.net
>>964
あ、なるほど!
じゃあ自分はベンゾ系の安定剤は便秘になるのかも

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:10:37.07 ID:IjcqltHZ.net
>>953
私もおんなじ症状
でも服薬10年以上だから年齢や運動不足もあるのかな?
食物繊維のとりすぎで便秘になるって聞いたからそっちのタイプはどう対処したら良いのか分からない…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:23:42.18 ID:yuarGRv5.net
>>966
私は服薬して数ヶ月ですがその状態です。
繊維取りすぎで便秘というのには水分を1日2リットル目標で取りましょうみたいな事書いてありましたよ。私はダメでしたが…
1日でも2日でもリーゼ抜いて確かめてみたいんだけどパニック発作起きたら怖いからできないorz

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:11:12.44 ID:toNxWnED.net
30過ぎると普通にダイエットしてても20代頃と違って痩せにくくなる…
MDクリニックなら痩せられるかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:25:41.95 ID:BMm36wwB.net
>>968
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414717169/
へ移動してください

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 13:40:34.80 ID:Cwga5aC8.net
>>968
わかりました、飲みますので死んだり身体がおかしくなったら責任取ってくださいね(^^)
とりあえず通報しておきました

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:24:52.95 ID:5evhHs1u.net
>>969
次すれ、よろしく
そこでMDは別スレで
精神薬を飲んでいる人がMD飲んだら
死ぬよ
とか書いて頂ければ良いかと

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 14:27:46.74 ID:bPP348qg.net
下剤使いすぎると悲惨なことになるって聞くけど
センナ系も一緒?常用してると自力排便できなくなるんだろうか?
毎日お昼をお好み焼きにしてから便秘は改善してきたけど
作るの面倒になってきた&味に飽きてきた。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:24:18.49 ID:EWoTwuJn.net
>>972
センナが悲惨の代表例なんじゃないの?
繊維等でなんとかなる人はそうしたほうが絶対にいいよ
私は薬の副作用で下剤使わなきゃ出ないし仕方ないかなって思ってる
一生飲むわけじゃないし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:54:29.34 ID:AkdZTNDD.net
繊維質は可溶性と不可溶性の両方を摂らないとダメらしい。
不可溶性の繊維質取りすぎた時は便秘になった。
ジャイアントコーンをバリバリ食べたらヤバかったw
可溶性繊維は腸内環境を整えるのにいいんだって。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:29:55.13 ID:bPP348qg.net
>>973
>>974
そうなんだ、ありがとう。
繊維質にも種類があるのか。少しぐぐってくる。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:31:33.07 ID:p7Bnk+5R.net
スレ立ては980くらいでいい?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:12:00.07 ID:5evhHs1u.net
>>976
いいと思います。
危険ドラッグ撲滅

総レス数 1005
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200