2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart149

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:04:50.95 ID:+I6iSXDv.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart148
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407827322/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:05:25.99 ID:+I6iSXDv.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:05:58.84 ID:+I6iSXDv.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:06:37.11 ID:+I6iSXDv.net
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart121☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405335206/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:07:12.54 ID:+I6iSXDv.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:07:44.06 ID:+I6iSXDv.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:08:51.62 ID:+I6iSXDv.net
テンプレ以上。
前スレを使い切ってから移動して下さい。
前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart148
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407827322/l50

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:17:37.84 ID:JGB6KyFW.net
前スレ999
ランニング30分で十分効果あるよ
それと別に外出なくても自宅で出来る運動は色々あると思うし長時間やらなきゃいけないってもんでもない
マットでも買ってサーキットトレーニングなんかオススメ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:20:54.64 ID:JCBd2vjf.net
前スレ>>999
>30分でも効果はあるか?

有ります。
が、収支としては小さいので早急な効果は期待できません。
そして、1回の効果が小さいので継続する事でしか効果は現れません。
半年コツコツと継続出来れば必ず効果はあります。
ただ、お勧めなのはご主人にも協力頂いて週1で1時間半〜2時間のロングを入れると、
わかり易く減りモチベーション維持になると思います。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:33:15.79 ID:yQmHNMo3.net
前スレ999です
>>8
サーキットトレーニングぐぐりました。
なかなか全身に効きそうですね!
屋内で場所を取らずに出来るので、ちょっと今からトライしてみます。

>>9
やはり継続は力なりですか。
でも早朝に運動するのは気持ち良さそうなので、出られる時には走ってきたいと思います。

前スレで踏み台昇降とアドバイス下さった方有難うございました!
これもググりましたが凄く効果的なようなので早速雑誌を組みます。

主人が帰宅するまでは踏み台昇降とサーキットトレーニング、朝時間が作れる日はランニングを取り入れ、食事にも気をつけて頑張ります。
こんなだらし無い体型が嫌で仕方ないので、早く現状を脱せるよう。
アドバイス有難うございました!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:36:49.58 ID:nHTXsddc.net
>>10
あとは、急ぎすぎないことだね
体重を測るのは毎日だけど、比較するのは対前日じゃなくて対前週にしないと見誤るよ
何かやったら翌日には結果が出てる、なんてものでもないから
スパンは長めにとって、気持ちに余裕を持ってね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:47:57.18 ID:6Fe9GEmN.net
一日ー200kcal×1年で-10kgって考えると気負いせず続けられる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:53:21.41 ID:MPDp3I77.net
>>10
睡眠もろくに取らず食事も減らしさらに運動増やした上共働きで子育てもとか倒れそうだな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:54:49.92 ID:bIDI4frw.net
甘いもの→プロテイン

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:01:01.66 ID:q931jdoV.net
>>11
対前日でチクチク気にしていた本心がバレたかと焦りました..
10月末にどうしても着たい服があるために焦っているのもありますが、心身の事も考えて半年先の着地で見通せるように余裕をもって続けていきます。

>>12
プリン1個が10kgは大きいですね。

>>13
睡眠時間も仕事も家事もバランス結婚前から変わってなく、去年はジム通いも並行してたので乗り切ってみせます!
ご心配ありがとうございます。まぁ、とは言いつつも体調も気遣いながらいきます。

レスが長引いてしまって申し訳ないのでこの辺で。みなさん有難うございました!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:24:38.28 ID:144mxtDm.net
>>15
あせらない。レコダイする。cal計算は厳密に。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:03:32.79 ID:nT60Fwuv.net
一念発起してダイエットに取り組み始めました!
ところが、1日6kmのウォーキングを
いくらがんばってもエンゲル係数がなかなか減りません。
何が悪いのでしょうか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:07:18.34 ID:LMrzAMtF.net
働いて収入アップ!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:07:18.90 ID:ssNfSB94.net
>>17
マジレスするとおそらくやる気が無いのが一番悪い

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:15:49.43 ID:aeSX70fa.net
>>17
運動と食費になんの関係があるのか意味不明ですね。
悪いのはアタマだと思います。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:39:01.31 ID:144mxtDm.net
>>17
腕の振りを意識されてはいかがですか?
ぢっと手を見てください。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:45:12.68 ID:YNsZ49FU.net
エンゲル係数を下げたければ安いものを食べましょう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:03:53.93 ID:urhbley/.net
1日6kmも歩いたらそりゃその分だけ腹減るわな
意識して食事制限しないとエンゲル係数下がるどころか上がるだろ普通に

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:27:29.88 ID:cXCR19zj.net
今日、お昼を食べた後にいつのまにか3時間ほど寝てしまいました。
今からウォーキングと腹筋15分をやろうと思っているのですがふとりませんか?
ググってみたら、2時間以上寝ると脂肪が付きやすくなると
出てきたり関係ないと出てきたりしたので質問させて頂きます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:35:34.63 ID:urhbley/.net
食った後寝たら太るは迷信。
寝る直前にケーキ食おうが白米食おうが関係ないよ。
裏付ける論文もないし否定する論文もいくつもある。
余計に寝たらその時間だけ生活代謝が減ってるから太ると言えなくもない。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:13:07.22 ID:IIpi5NC7.net
1日の食事が大体白米400g、卵、納豆2パック、豆腐、ジャガイモ6個、めかぶなのですが何か不足する栄養素はありますか?
立ちくらみがするので鉄分が足りないのはわかるのですが…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:29:29.31 ID:5RWdcPog.net
>>26
圧倒的にビタミンミネラル

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:34:07.65 ID:KPXEo3Pz.net
>>26
偏った食事制限は続かないし、
身体壊す。
普通に量だけ減らせ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:16:06.17 ID:7EbvefFE.net
質問です
ダイエット歴8年
167cm58kg 男 35歳
ダイエット方法は
低炭水化物・有酸素(水泳・ラン)
体脂肪率 8%
一見・数字上ではダイエットに
成功しているようですが、ずっと
下腹が出ています。パンツに乗っかります。何が悪いのでしょうか?
何か良い方法はないでしょうか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:26:26.34 ID:xO79+5fT.net
今流行りの蚊に刺されると、ちっとは痩せるのかな?
高熱が出るらしいから

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:34:06.68 ID:R1DHT4aV.net
>>26
米やじゃがいもの炭水化物減らして肉(赤身)を増やしたほうがいいよ。
あと野菜も。
鉄分以外にも主要ビタミンも動物性蛋白質も足りてない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:39:03.85 ID:aeSX70fa.net
>>30
病気でやつれたのは治れば戻ります。
高熱状態にしたいのなら身体動かせばいい。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:40:44.64 ID:LGnhGmNw.net
>>26
いわゆるマゴワヤサシイ食品を心がけると良いよ
あと、魚を食べるにしても切り身よりも小魚にした方が良い
完全栄養だからね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:49:05.23 ID:IIpi5NC7.net
>>27>>28>>31
ありがとうございます。1ヵ月続けていて結構大丈夫なのかなと思っていましたが全然足りないみたいですね。
バランス良く摂るようにします。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:54:12.39 ID:IIpi5NC7.net
>>33
ありがとうございます。初めて聞いた言葉ですがこれなら出来そうです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:59:24.13 ID:R1DHT4aV.net
>>34
ビタミンや動物性蛋白質が足りてないと抜け毛が増えてハゲるよ。
ダイエットでハゲになった人はだいたいその二つが足りてなかったケース。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:06:16.39 ID:LGnhGmNw.net
食品で蛋白質を60g摂取する例として
豆腐300g、納豆1パック、卵1個、鯖缶1缶が目安
カロリーにして800キロカロリー程度
食品選びを工夫すればカロリーはもう少し抑えられるけどね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:23:47.18 ID:IIpi5NC7.net
>>36
それが抜け毛は逆に治まったんですよね。
多分中華ばかり食べていて油分が多すぎたのではないかなと。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:35:47.42 ID:LGnhGmNw.net
たぶんダイエットとか関係なく健康の為には中華料理は避けるべきだろうね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:46:16.67 ID:FAl1JUDK.net
>>29
筋肉がそこに偏ってついてるか、内臓位置が下目についてるとかの体質なんじゃないの?
そんだけの体脂肪率ならお腹割れてるだろうから
見て判断できるのでは?
巨デブから痩せたなら脂肪とか皮って可能性もあるか、、

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:49:37.18 ID:FAl1JUDK.net
>>37
サラダチキン×3で400kcalで75gくらいタンパク質とれるよ
自作すればコスパも悪くない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:58:01.18 ID:LGnhGmNw.net
サラダチキンは添加物がな…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:59:36.09 ID:R1DHT4aV.net
>>41
コスパと低カロリーで結局は鳥ささみか皮なしの鳥胸肉におちつくな。
豚や牛の脂肪が殆ど無い赤身でもOKだが。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:01:03.52 ID:R1DHT4aV.net
>>42
タイ産使ってるから抗生物質も多いと思う。
スーパーで買ってきて自作するのが一番。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:43:22.94 ID:urhbley/.net
コスパと低カロリーで考えるならプロテイン最強なんだけど
何故か時々やたらと必死にプロテイン否定する人がいるんだよな
ステロイドかなんかと勘違いしてんじゃないのって思う

ちなみに普通のソイプロテインや質のいいホエイプロテインなら
400kcalで90gぐらいタンパク質摂れる(200〜300円前後)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:24:44.83 ID:FAl1JUDK.net
>>45
プロテインって腹が満たされないじゃん
チキンなら数時間お腹が満たされる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:28:41.86 ID:560o4Nqf.net
プロテインは飯じゃないぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:32:13.86 ID:iP+Ba+zy.net
>>45
プロテインってほとんどナマの”たんぱく質”そんもんだから

肝臓や腎臓負担が割とパない上に”幾らでも飲みやすく出来る”のもある。
(ボデービルダーが内臓ヤられる一因としてわりかし有名かと。

まぁ、本音は

(´Д` )豆乳卵納豆豆腐おから…

(´Д` )フツーの食品一品増やすダケでフツーの人ならだいたい足りるだろJK

とゆーのが自分の意見。
ちょっと筋トレはじめますたレベルで体重辺り2gも要らん。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:49:01.82 ID:7EbvefFE.net
>>40
ありがとうございます
質問に答えていただいて
ありがとうございます
実はウェイトも水泳もしているので
下腹を隠せばかなりムキムキ
なのです。なぜ、下腹が・・
皮だと思って、ダイエットを
続けます。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:03:18.76 ID:urhbley/.net
>>48
あんた前スレから蛋白質は普段の食事で十分って繰り返してるけど
これ読んだ上で言ってる?減量中は筋トレ以上に蛋白質が求められるんだけど。
あと顔文字自己主張いい加減ウザいです
http://www.fasebj.org/content/27/12/5104.abstract

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:04:13.26 ID:0d3Ib28V.net
>>50
賛成ノシ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:22:36.54 ID:DRtbbgHk.net
ダイエットのためにジムに通おうと思います。
筋トレは休息日が必要だそうなので、ダイエット目的でも週に3日を目処に通えばいいですよね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:30:35.40 ID:ACU2RSw2.net
腹筋ローラー30回とジョギング100km/月達成したんだが、体重変化なし。どか食いしてるわけでもないんだけど。
172cm72kg男です。
続けてれば落ちてくるかな?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:33:07.96 ID:0d3Ib28V.net
体重より体型、体脂肪率。ベルトが緩くなったりしてない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:38:43.25 ID:d9JAc3E7.net
>>50
(´Д` )←こんなもんひとつに目くじら立てる事もないだろうに。

で、さぁ。

仮にたんぱく質、俺なら体重82kgだから単純計算で82gだな。倍なら164g。

倍となると実はプロテインアリでもかなりキツイ数字。
(ロニーコールマンが3時間置きにプロテインガブガブ飲んでたのは有名
(睡眠時間”込み”で。

で、ちょっと立ち読みしたのうろ覚えなんだが

で、ミスターオリンピアになった事もあるデキスターの場合

オフになると喰い過ぎて樽になる。
(過剰な体脂肪体重の増減はそれだけ絞る事に負担掛かるので、
相撲取りでも無い限りオフでも必要以上に体脂肪率上げない。

それ指摘されたらしく、オフでもデブらない食生活にしたらしいが、
(サモア系でデブり易い体質で真面目に体重辺り2グラムとるな、と

その年にミスターオリンピア獲ったので雑誌にその辺のチラ裏話が載ってたんだが、

カラダを常にアナボリックな状態を維持しつつ
更に全身の筋肥大を求める為にアホみたいなウェイトトレをこなし
オマケにステロイドばっちこいの連中ですら、トキにコレ。

(´Д` )プロテイン飲むなとは言わないが、比較対象は筋肉に人生捧げたバカ。

(´Д` )そんなんとダイエット結びつけてどないすんねん。


(オリンピアクラスとなると色々基地外。
腕骨折してんのに3ヶ月トレしてたとか
(大会出るために片目失明上等!って奴も居る世界。

ガ チ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:41:33.64 ID:0d3Ib28V.net
うぜえよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:46:24.47 ID:d9JAc3E7.net
>>52
筋トレひとつとっても中々深い世界で、

自重で腕立てフッキンスクワット位ならともかく、

ウェイトでバキバキに追い込んでカラダ作るなら種目毎にメニュー変えなきゃマズい。

基本体幹に近い方が回復遅いので
(最大背中で7日とも言われとる。

ジムのトレーナーさんに相談して
軽めのメニューを約3ヶ月くらい続けて自分の体力とペースを掴むベキ。

んな簡単に筋肉つきませんしおすし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:48:34.33 ID:urhbley/.net
>>55
なんでプロのボディビルダーの話持ち出してるの?
ちゃんと貼ったURL読んだ?ダイエットする人を対象にしてる調査だよ?
「39人をタンパク質摂取量ごとに3つのグループに分け軽い運動と筋トレをしてもらった。
推奨量(体重×0.8g)のグループの筋肉量低下が最も多かった
2倍量(体重×0.8g×2)のグループは推奨量のグループより筋肉の減少量が少なかった
3倍量(体重×0.8g×3)のグループは2倍量のグループと結果は変わらなかった。」
こういう結果が出てるから蛋白質は体重×1.6g摂るのがリバウンド防止面でもボディメイク面でも有利。
いくらでも翻訳文載せてる人いるから今度こそちゃんと読んでね。
http://slism.jp/communication/diet-method-without-rebound.html

そんで自分でも言ってる通り
>倍となると実はプロテインアリでもかなりキツイ数字。
だからこそおからとか納豆とか豆腐じゃもっとキツいのに何言ってんだ

プロテイン=ボディービルダーって短絡的思考はやめような。
あと82kgもあるなら人に偉そうに指導してる場合じゃねえだろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:58:56.99 ID:nT60Fwuv.net
確かに顔文字の人キモい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:00:35.56 ID:d9JAc3E7.net
>>58
あいつら良くも悪くもスポーツ生理学のトップランナーだから、多々学べる。

やるかどうかは別にして。

それと。

俺タッパ181あるんだが。
デブじゃないよ。

http://mup.2ch-library.com/d/1409752543-image.jpeg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:08:11.28 ID:TipluHxK.net
顔文字確かにキモいけど喧嘩はやめようぜ
でもまあ米陸軍研究所の実験レポの方を信じるかなぁ
顔文字の人論点ずらしまくりソースも出さずで反論になってないし

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:15:53.88 ID:d9JAc3E7.net
>>61
反論する気ないもん。

ただプロテインガブガブ飲む必要ある?って聞かれたら

無いんじゃね?

って答えたダケで。(飲むなとは言ってない。

体重アタマ2グラムのたんぱく質摂るならそりゃ要るが、

そんなに要ならくね?
(つかプロテインなきゃ常人にゃ無理だしそもそも必要なのか??

ってトコでプロテインさんに噛みつかれたダケの話で。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:19:01.38 ID:gAF3WLFP.net
無駄に改行するやつはNG入れとけって妹が言ってた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:19:41.26 ID:YNsZ49FU.net
NGしやすいようにわざわざ目欄に顔文字入れてくれてるんだから
ご厚意に甘えてNGぶっ込んでやればいいだけの話

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:22:06.31 ID:YNsZ49FU.net
と思ったら目欄空けてやがんのアホか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:32:54.71 ID:i2YF7q6e.net
>>62
要るか要らないかは個人が判断すりゃいいわけで
あんたにゃ要らないでOKよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:33:18.96 ID:isN6ueQR.net
前の事務職の人に向かってプロのアスリートの食事が参考になる(キリッの人の匂いがする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:40:14.39 ID:urhbley/.net
>そんなに要ならくね?
>(つかプロテインなきゃ常人にゃ無理だしそもそも必要なのか??
わざわざソースまで貼って必要だって説明してやってんのにどこ見てんだ
体重×2gじゃなくて×1.6gな アホくさ

正しい情報を書いた上でタンパク質を多く摂るか摂らないかは本人が判断して決めればいい。
筋肉量が落ちる事が予想される自己流の持論を初心者に勧めるのはスレの趣旨に反してる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:43:51.38 ID:i2YF7q6e.net
ちなみに陸軍なんたらの実験は1週間に1kgくらい落とすという条件だったと思う
もっとゆっくり落とす=摂取カロリーを多めにすればタンパク質量を少なくしてもいいという話になる
でも基礎代謝ギリギリくらいで減量している人はタンパク質多めにしておいた方が無難

まともな肝臓持ってれば体重1kgあたり1.6g摂ったところで障害なんか起きやしない
なにせ肝臓に入ってくる栄養合計が少ないんだから肝臓や膵臓の負担が増えるわけでもないし、
厚生労働省はタンパク質の過剰摂取による障害報告はないとしているしな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:53:19.38 ID:HQxkjdH1.net
このスレ中途半端に自己主張したい人が定期的に沸くね
まあ大体3ヶ月で消えるからお察しレベルだけど

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:53:25.38 ID:FAl1JUDK.net
>>57
頼むからコテハンつけてくれ
そしたらNGに登録できるから。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 23:55:44.00 ID:144mxtDm.net
知ったか叩くのやめよう。かわいそうだからね。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:07:11.40 ID:yP7gCSy2
結局お酒って飲まない方が痩せるの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:16:42.35 ID:iAu0KyTy
>>918
(´Д` )やせる。

(´Д` )よく言うプアカロリーとか信じない方が良い。

だいたいアルコール分解したら糖分やし

ビールやワインやポン酒なんぞ”コーラ並”の糖分あるし

(´Д` )判っててもやめられない奴←

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:15:00.89 ID:ApQPDeHd
>919
アルコール分解して糖分になったらびっくり。
ビール、ポン酒がコーラ並みの糖分とはびっくり。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:18:19.46 ID:2JsPscQh.net
180/70でも鍛えてた時は相当ガチムチだったから
80超えてデブじゃないってプチビルダーくらい?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:00:56.31 ID:weeN2X29.net
女性との出会いで困ることがなくなります!
実践してます!確実に会える!! 裏技”VIPモード”掲載されてます!
SNSの大本命!「 スイートライン 」

てぃてぃm2てぃ.com/special/93.jpg
↑ ↑    ↑      
「 てぃ 」3個を 「 t 」 にして!!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 01:48:26.03 ID:owD0isKR.net
>>60
腹毛がキモイ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 05:24:21.25 ID:Mwl603k1.net
この体毛だとハゲるな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 08:32:11.35 ID:pQO9kK4r.net
ワッキーみたい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:01:12.24 ID:9/xjjRRZ.net
>>60
グロ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:05:45.66 ID:0KjOSwOR.net
>>60
体はすごいし結果は出してるんだろうけど、結局、結果を出した人が良いアドバイスが
できるかっていうと別問題なんだよね。
回答者がダイエット成功してるのかどうかやたら気にする人がいるけど、>>60みたいな
体を作った人が回答しても、内容はご覧の通りなんだよ。
逆にちゃんとした回答してる人なら、その人の体型がどうだろうが関係ないわけで。

マッチョがポチポチ顔文字書いてるのを想像するとちょっと笑える。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:33:19.40 ID:NHmsdiE8.net
毎度のことながら素人の知ったかぶりは笑えるね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:42:01.71 ID:/d3Hlpi3.net
NG登録超便利だな
2つレスが飛んでるw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:08:57.81 ID:VMJbTgnL.net
顔文字ってジョギングにバッシュ薦めてたやつだろ?
馬鹿にされるのは当たり前だよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:36:06.65 ID:fFqz2doj.net
2つ飛んでるなんてレベルじゃないんだが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5293903.png

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:04:15.20 ID:VQFi9Qdw.net
まあきちんと調べて回答する人ばかりではないからなあ
悪意の有無は別にしても誤情報や偽情報はちょっと・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:19:00.49 ID:NHmsdiE8.net
ろくに知らないのに答えたがるアホだらけだからおかしくなる

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:24:22.71 ID:XESVCbVi.net
えっ、なに、サラダチキンはセブンのじゃだめなの?
自作って…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:42:32.60 ID:y+VnVHy/.net
>>86
世の中、添加物にこだわる人がいるんだよ。
気分の問題でしかないから、添加物が気にならないならコンビニので問題なし。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:17:05.83 ID:/d3Hlpi3.net
セブンのってパサパサしてしょっぱいじゃん
自作するとうす味のしっとりしたのが作れる
添加物気にする人は、ブロイラーじゃ作らないんだろうなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:20:01.55 ID:NHmsdiE8.net
添加物が好きなのか?
腐らない食品って恐ろしいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:29:01.54 ID:RzrbcxP2.net
「サラダチキン 添加物」でググると
放射脳みたいな頭おかしい人のブログばっかり出てくるんだけど
どの食品添加物がどういう悪影響を及ぼすの?
トップに出てくる無資格の骨盤矯正専門店(笑)とか
>別のご意見で塩が悪いとありました。:天然塩なら問題無しです。が、恐らくこの塩はダメかと…。
とか意味分からない事言ってるデムパだし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:33:28.33 ID:NHmsdiE8.net
マクドナルドもセブンイレブンもそう変わらんだろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:42:04.25 ID:y+VnVHy/.net
>>89

>ろくに知らないのに答えたがるアホだらけだからおかしくなる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:52:31.99 ID:NHmsdiE8.net
>>92
添加物の安全性について教えてくれ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:54:49.28 ID:RzrbcxP2.net
>>93
俺の質問にも答えてくれよ
どの添加物がどういう悪影響及ぼすの?ソースもちゃんと添えてね
食品添加物の安全性についてのソースは厚生労働省のページでも見ればいいよ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:02:46.07 ID:wAtRZJfJ.net
添加物って何かしら少しは入ってるしそんなの気にしてたら食べるもの限られてくるとおもうんですがそれは
カロリー制限してるときは自炊だったらカロリー計算わかりにくいからコンビニだと楽でそれなりにおいしいからいいね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:03:19.68 ID:NHmsdiE8.net
>>94
日本にはFDAが禁止してる食品添加物が含まれていたり
成分表示もいい加減なもんだが
http://www.fda.gov/

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:08:14.43 ID:NHmsdiE8.net
ダイエッターどころか加工食品業界の代弁者としか思えん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:10:55.00 ID:IBYlIv/e.net
サラダチキンなんて密封してあるんだから保存料なんていらんだろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:11:39.22 ID:NHmsdiE8.net
EUでは全ての原料の表示が義務化されているのに対し、
日本では「含有量の多い3番目まで、かつ重量比5%以上の場合のみ表示」「途中で分解されれば表示しなくてOK」など、
ほとんど消費者に役立たない企業利益最優先の規制しかないため、
(遺伝子組み換えでない)と表示されていても実は使用されていることが普通にあり、消費者は選択すらできない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:15:00.82 ID:FSMT9cQO.net
食品添加物なんてそこら中の食い物に入っているのにサラダチキンにだけ反応するってのは不思議だなと思った
それこそ家畜の餌にだって入っているわけで、徹底するなら契約農家から買うみたいな厳選が必要になりそう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:15:53.13 ID:RzrbcxP2.net
陰謀論とかよそでやってくれよ頭おかしいのか
じゃあ何食えばいいんだよ
国産ブロイラー、国産牛肉、国産豚肉、牛乳:どれも抗生物質まみれのビタミン剤投与済み
有機野菜:天然肥料ですってだけで農薬ドバー
無農薬野菜:生体防御たんぱく質の危険が危ない
水道水:大量のカルキ入りで危ない
豆腐:食品添加物(にがり)が大量に含まれていて危険
米:農薬たっぷり
海産物:工業用水汚染や残留放射能が危ない

そもそも市販されてる食品が魚系や山菜除いてほぼ全部人間の手で不自然に改良されたものだし
天然なら安全ってんならじゃがいもの芽とかフグとか天然ウランとか食っても大丈夫だろ
厚生労働省を疑うならFDAが正しいって根拠もないんじゃねえの
穀物メジャーとかの手が伸びてんじゃないの陰謀論者さん曰く

で、サラダチキンのどの添加物が人体にどういう悪影響及ぼすの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:16:03.08 ID:NHmsdiE8.net
サラダチキンだけは食品添加物が入ってないと考えるほうが不思議だろwww

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:16:58.30 ID:RzrbcxP2.net
>(遺伝子組み換えでない)と表示されていても実は使用されていることが普通にあり、消費者は選択すらできない。
じゃあマクドナルドやサラダチキン避けても無意味じゃん EUに住めば?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:17:09.42 ID:NHmsdiE8.net
>>101
よくわかってるじゃんw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:20:05.21 ID:RzrbcxP2.net
なんだ本当に頭のおかしい陰謀論者だったか
ここのスレタイ100回読んで続きはこっちでやってね 
http://hello.2ch.net/peko/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:20:19.67 ID:NHmsdiE8.net
>>103
現実を見るように勧めてるだけ
もちろん今の日本の都市生活で100%食品添加物を口にしないなんて無理
コンビニの加工食品が安全なんてあり得ないって当たり前のことを言っただけ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:24:11.08 ID:NHmsdiE8.net
>>105
陰謀とかそんな大げさな話じゃないの
業者としては、食品加工の工程ではいろんな薬品を使わざるを得ないだろう
腐りにくくする必要もあるだろう
コストも考えないといけないだろう
それは業者にとっては当然だ
でもそういう加工をすればするほど体に悪い食品になるのも当然
こんなの当たり前の話だろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:24:59.66 ID:iHgImi5O.net
http://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/d/6/d64562e8-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/8/2/82d3c217-s.jpg
これに似たものを感じる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:29:24.46 ID:y+VnVHy/.net
>>96
>毎度のことながら素人の知ったかぶりは笑えるね

ほんとブーメランだな、お前ww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:29:35.18 ID:PCeQb8/g.net
食品添加物の啓蒙活動は個人ブログか専門板でやってね
板違いだドアホ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:30:12.99 ID:NHmsdiE8.net
>>105
陰謀論者とかレッテル張りしかできないんだな
なるべく加工してない食品を選ぶってダイエットの基本中の基本だと思ってたけどな
何か困ることでもあるのか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:32:57.06 ID:y+VnVHy/.net
>>111
>なるべく加工してない食品を選ぶってダイエットの基本中の基本だと思ってたけどな

>毎度のことながら素人の知ったかぶりは笑えるね

腹いてぇw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:33:32.39 ID:NHmsdiE8.net
>>110
厚生労働省のホームページ見てコンビニで売ってる上場企業の製品なら安全かのように言うから
そんなことないですよって言ってるだけ

加工食品を控えるってダイエットの基本中の基本ですよ
大丈夫ですか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:34:23.71 ID:NHmsdiE8.net
>>112
え?
ダイエットには加工食品のほうがいいのかよwwwwwwwwwwww

腹いてえのはこっちだわwwwwwwwwwwwwwwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:34:36.94 ID:RzrbcxP2.net
>レッテル張りしかできないんだな
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1409637890/97

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:37:42.24 ID:y+VnVHy/.net
>>114
>ダイエットには加工食品のほうがいいのかよwwwwwwwwwwww

>ろくに知らないのに答えたがるアホだらけだからおかしくなる

wwwww
加工食品も自然食品もダイエットには関係ねぇよwww
本当に答えたがりだな、お前ww

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:38:12.94 ID:NHmsdiE8.net
>>116
加工は大いに関係あるに決まってるだろwwwwwwwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:38:37.01 ID:PCeQb8/g.net
顔文字さんといい添加物さんといい
最近このスレ頭おかしい人湧きすぎじゃね
季節の変わり目だから?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:38:45.56 ID:NHmsdiE8.net
加工食品は一般に高カロリーなのは常識だろwwwwwwwwwwww

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:38:46.31 ID:VQFi9Qdw.net
>>111
はいはいマクロビスレに(・∀・)カエレ!!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:40:20.98 ID:NHmsdiE8.net
>>120
ん?
普通に医者も加工食品の摂りすぎはよくないって言ってるけどね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:40:51.36 ID:iHgImi5O.net
あるかないかで言えばあるよね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:49:11.30 ID:RzrbcxP2.net
低脂肪乳
無脂肪乳
おから
豆腐
豆乳
ところてん
こんにゃく
ノンオイルツナ缶
サプリメント
プロテイン

そうだねどれも加工品でダイエット向きじゃなくて危険だね
厚生労働省は嘘つきで信じられないけど個人のお医者さんは信じられるね
摂り過ぎが身体にいい食品なんてこの世の中にひとつも存在しないのだけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:50:10.54 ID:VQFi9Qdw.net
>>121
一般論としてなんでも摂り過ぎは良くないってのは言えるが
それがどうしたって話だな。
塩や水だって摂る量によっては毒にもなるわけで、
ごく微量で有用な食品添加物を一緒くたに避けようとか
定量的思考を欠いた宗教的な忌避だよキミ(´・ω・`)

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:52:13.21 ID:M+Cua563.net
サラダチキンの添加物を気にしてる人は
プロテインの加工と添加物についてはどう考えてるのか知りたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:57:49.80 ID:RzrbcxP2.net
>>125
加工食品はダメなんだから炒り大豆やきなこもNGで生大豆(毒)ボリボリ食って
野生動物捕まえて絞った乳を遠心分離した乳清飲んでるに決まってるだろ
あっ 遠心分離も加工だからダメか 生の野生動物の乳飲んでるのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:00:47.25 ID:NHmsdiE8.net
栄養はほとんどなく
カロリーは非常に高い
加工食品の特徴

ニワカはカロリーは見るが栄養については無頓着

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:07:39.82 ID:y+VnVHy/.net
>>127
>ニワカはカロリーは見るが栄養については無頓着

なるほど、他人はニワカで自分は知識たっぷりのプロだからこその↓の発言だったわけですねww

>ろくに知らないのに答えたがるアホだらけだからおかしくなる
>毎度のことながら素人の知ったかぶりは笑えるね

さすがプロです!

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:08:16.35 ID:y+VnVHy/.net
>>118
前のラーメンウォーキングの時には参加し損ねたけど、今回タイミングが良くてうれしいw
会社から帰りたくないw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:13:53.95 ID:RzrbcxP2.net
干し椎茸とか鰹節とか炒り子とか干物とか昆布とかひじきも加工品だから身体に悪いねうんうん
栄養素が減ってカロリーも増えてるんだろうねきっとうんうんわかるわかる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:18:51.86 ID:y+VnVHy/.net
とりあえず、話題になってるサラダチキンが未加工の鶏肉に比べて栄養がごっそり抜けて
カロリーがとても高くなっているという根拠を聞いてみたい

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:54:53.53 ID:vQK6koDT.net
サラダチキンってコンビニで売ってるんだろ?
そんな割高なやつ食えんわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:05:46.30 ID:RzrbcxP2.net
サラダチキンが高いのとパサパサするのは本当にそう思う
自分で鶏胸肉買ってきて作れば値段は半額でもっとおいしく作れる
炊飯器 茹で鶏 とかで検索すると炊飯器使って保温で放置するだけで
楽に作れるレシピいっぱい出てくるのでオススメ
慣れないうちは保温時間長くしすぎてパサパサになったりするけど

本当はもも肉のが美味しいんだけどね。皮なし100gあたりカロリーはほぼ同じだけど
タンパク質はもも肉は18.9gむね肉は22.3gでちょっと差がついちゃう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:24:15.82 ID:PH5Fi6P0.net
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】171p【体重】60.5kg
【体脂肪率】 約14%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】1200カロリー前後、タンパク質は100g
【ダイエット開始時・内容】 62Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
第一目標は下腹の肉をなんおかすることですが、できれば腹筋も割りたいので
腹筋を割るためには後何キロぐらい痩せればいいでしょうか?

トレーニングは腕立て、ダンベル、腹筋(クランチ)限界×3

現状ウエストが74cm、ヘソ周りが79cmもある
始める前はヘソ周りが81cmあって今は腹もある程度減ったけど
割るにまだまだのような気が・・・

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:26:17.00 ID:PH5Fi6P0.net
あと
仕事の日は1時間ジョギングウォーキング
休みの日は2時間ウォーキング

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:32:39.87 ID:Z137qWlH.net
酒もタバコもやめて食生活もあらためいろんなサプリも飲んでる。
がお菓子だけがいまだにやめれない。
この一週間睡眠時間が二時間ぐらいだったが昨日夜お菓子食べたらぐっすり眠れた。
お菓子やめる方法ない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:37:45.04 ID:Mwl603k1.net
>>136
一般的に言うとガムを噛むと良いよ
夜眠れないなら運動して疲れると眠れる様になる
俺は酒辞めて不眠になったが夜ジョギングしだしたらグッスリ眠れる様になった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:39:39.10 ID:vF/q0Hvn.net
おやつこんぶおいしいよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:46:01.00 ID:Yp7jM9h8.net
おやつなんてもんは必要な栄養素を摂取したけど摂取カロリーが最低限ラインに満たない時に喰うモノだよな?
蛋白質や脂質を必要以上に摂取するのは身体に悪いから炭水化物を増やすしかないって考えは誤りかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:02:21.42 ID:2FavJ8kp.net
おやつの代わりに炭水化物摂るのかよw
恐ろしいアドバイスだな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:14:40.60 ID:Yp7jM9h8.net
おやつ=炭水化物という認識だが…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:31:47.56 ID:v7t7OcOV.net
>>134
消費カロリー>摂取カロリーの状態で筋肉が増えるとは思えない。
まず筋トレと栄養摂取で筋肉とウェイトを増やしてから
食事制限と運動で脂肪を落とすやり方が正解だと思います

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:44:01.63 ID:PH5Fi6P0.net
>>142
ウエイトを増やす場合、目安の期間や体重はどのくらいですか?
例えば急激に増やしてもダメですよね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:46:02.45 ID:B7p19FK5.net
21歳 男
172cm 90kg
体脂肪は測ったことがないのでわかりません
大学生 ジム通い
寮飯 朝夜 昼はカップ麺、スープなど
外食は週に1〜3回
摂取カロリーは寮の飯がわからないので正確ではありませんが2000はいってないと思います
1600〜1800程度

半月ほど前からジムに通っています
週に4、5回3時間前後
1時間筋トレ2時間ゆっくり泳いだり歩いたり
体重は現在92から90くらい落ちました

目標として来年の3月までに70前半もしくは60台になりたいと思っているのですが
このトレーニング方法だと厳しいでしょうか?
アドバイスしていただけると助かります

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:00:43.49 ID:v7t7OcOV.net
筋肉ってがんばって年間1-2kgぐらいしか増えないって説と
ピンポイントで腹筋だけをつける難しさを考えると
体重増が1-2kgで期間は、数年単位な気がします。

俺が最初の書き込みを読み違えたんだと思うけど
手っ取り早く今の腹筋が見えるようにするには
体脂肪率を一桁にすればいいだけだと思います。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:05:08.14 ID:Yp7jM9h8.net
なんでみんなそんな長時間運動しないと痩せないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:10:52.85 ID:PH5Fi6P0.net
>>145
自分は細マッチョにできればなりたいのでバキバキにならなくても良いです
いろんなブログなどを読んでいても増量派と減量派がいて困ってしまいます

体脂肪を一桁にする場合は体重何キロぐらいでしょうか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:21:06.76 ID:v7t7OcOV.net
>>147
筋肉減らさずに56キロくらいまで落とせば
体脂肪率7-8%になるけど、たぶんその前に腹筋はでてるんじゃないかなー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:28:45.52 ID:gbPAREux.net
体脂肪率1桁はかなり追い込まないと難しいよ
それに筋肉付けた上での体脂肪率1桁にしないとガリガリになって見た目がかえって悪くなる
分かりやすく言うとチュートの福田みたいな感じ
EXILEが体脂肪率1桁だがあれば計算された肉体だからみんなああなるとは思わない方がいいよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:33:33.47 ID:/m6sg56f.net
>>144
摂取カロリーを正確に把握するのは困難。
おやつとかお酒とか摂ってない?
マイナスするカロリーを計算したほうが、
解り易いよ。
菓子パンとかカップ麺とか、パッケージに
熱量が表示されているでしょ。
いつもの食事から、摂るのをやめる食材の
カロリーを計算する。
脂肪1kg→7200kcalくらいで計算するばいい。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:37:11.53 ID:RzrbcxP2.net
>>144
そのトレーニングだけだと20kg以上の減量とか無理ゲー。カロリー制限が必須。
大学の寮だとけっこう飯のボリューム多くしてそうだから
朝夜だけで1600〜1800kcal、あるいは2000kcalぐらい見といたほうがいいよ。
特に今までカロリー計算した事のない人の目分量の「◯◯kcalぐらいだと思う」は
マジでビックリするほどアテにならない。
メニュー見て(写真撮ってもいい)こういうサイトでちゃんと毎日計算するべき
http://slism.jp/calorie/
あとご飯1杯のカロリーは150g(230kcal)で計算されてる事多いけど
ハカリ使って計ったら150gってどんなに思ったより少ないかよく分かるはず。

来年の3月頭までだと約6ヶ月あるから
70kgまで20kg落とすとしたら144,000kcal=1日800kcal(月3.33kgペース)
65kgまで25kg落とすとしたら180,000kcal=1日1000kcal(月4.16kgペース)余分に消費すればいける。
多分今の体重だと基礎代謝は2000kcalぐらいで今の運動を継続してれば
1日の必要カロリーが3100〜3400kcalの間ぐらいだと思うから
そこから引き算で1日に摂取するカロリーを決めていけばいい。
当然体重が落ちれば落ちるほど1日の必要カロリーは減っていくからどんどん食事も減らしていかないとダメ。
消費カロリーの計算サイトはいっぱいあるから色々試してみて一番厳しい数字出たところ基準で1kg減るごとに計算していこう。
できれば運動した内容もちゃんと記録しといて推定消費カロリー計算してね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:01:43.47 ID:RzrbcxP2.net
ごめん間違えた ご飯150gだと252kcalだ
そんで1膳=160g 269kcalで計算してるサイトが多かった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:13:42.03 ID:FSMT9cQO.net
>>144
実践してみて半月で2kg落ちたということは半年で20kgも可能じゃないかと思うかもしれない
月4kgならかなり速いペースだといえる
しかし体重が落ちると基礎代謝も落ちるので、同じ量の食事をしていればいずれ減量スピードは鈍くなる

そうなったときに食事管理がより求められる
なんだけど他の人も指摘してるように計算がザルだからカロリー計算はあてにならなそう
寮の飯のカロリーがどんなもんかは寮のスタッフに聞いてみるといい
それ以外にも飲み物や間食のカロリーを計算に入れてなさそうだから口にするものは網羅するようにした方がいい

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:24:22.87 ID:whzLolfr.net
>>144
カップラーメンはやめておにぎり+プロテインだ!
カップラーメンはダイエットにいいことない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:47:51.68 ID:Y+7rs8VH.net
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】155p【体重】42.9kg
【体脂肪率】? %
【職業・仕事内容・部活等】通勤で毎日合計1時間歩く
【食事内容・摂取カロリー】 野菜(サラダや煮物)、豆腐、焼き魚、味噌汁が夜の定番メニュー
              1日800カロリー前後に抑えています
【ダイエット開始時・内容】43 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2年
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
全く痩せません。
たまに41kgになりますが、すぐに42〜43kgで安定します
体重少ないと思うかもしれませんが、身長が低いので全然細くありません
2年も続けていても痩せないなんて、身体がおかしいのでしょうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:54:04.62 ID:FSMT9cQO.net
>>155
その体重で本当に1日800kcalに抑えて維持になるというなら太りやすい体質、医者に相談した方がいい
じゃなければ計算がいい加減でもっと食べたり飲んだりしてる

BMI18切って細くないってのはよっぽど脂肪太りしてるか、細くないと思い込む病気
前者なら運動不足、後者なら処置なし

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:14:45.97 ID:ZKTljgpT.net
みなさんアドバイスありがとうございます。
飲食については前までジュースをよく飲んでいたのですが夏前ほどから意識して麦茶や水にしています。

寮飯についてですが朝は卵かけご飯と味噌汁or納豆ご飯と味噌汁なのでそこまでカロリーはないと思います。

晩飯はメニューはさまざまですがファミレスの定食くらいの量です。
今までは野菜類はほとんど食べてなかったのですが意識して食すようにしています
タバコ、お酒等はしていません
おやつも食べてませんが
一つ80カロリー程度のアイスを一日1〜2本食べる時があります

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:22:27.17 ID:ZKTljgpT.net
連投失礼します

また最近生活習慣が崩れているのですがダイエットに関係してきますでしょうか?
具体的にいうと

17時頃に起床し軽食をとりジムに行き
20時半に帰宅、21時に晩飯
7時頃に朝ご飯を食べ11時頃就寝です

軽食はアイスやスープ、こんにゃくなどです
授業がある時は通常のサイクルとなり
昼飯はカップのうどんなどを食べています

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:55:28.35 ID:/TcFBs8S.net
800でダメなら400にしろよと

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:13:40.14 ID:WocvkNGT.net
サウナスーツが痩せないのは百も承知だけど、すぐ暖かくなって筋肉を動かしやすかったりする?去年の冬の運動は寒くて震えて運動しようとしても運動どころじゃなかったんだ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:17:54.35 ID:UVRaXZG+.net
>>157
なんでそこまで頑なにカロリー計算嫌がるの?
> 晩飯はメニューはさまざまですがファミレスの定食くらいの量です。
この主観が全然アテにならないんだってば。
あと外食の定量は「客が満腹になる量」を目安に作ってるからそれ自体もアテにならん。
期限と目標決めてダイエットするならちゃんと計算しないとダメだっての
ちゃんとカロリー収支計算してれば何食ってどのタイミングで寝ても痩せるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:25:48.38 ID:SfTzHXhJ.net
>>155
求めるものはプロポーションなんだと思うけど…
もはやその体重をさらに落とすのはよくない
たぶん、基礎代謝が相当落ちてると思われ
体重落とすよりも筋トレで筋肉つける方が痩せてみえるし、むしろその体重ならそっちの方が楽だと思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:42:32.40 ID:7T0fFyKB.net
栄養バランスのとれた食事一日三食をとりたいのは山々なのですが、仕事や住んでる環境的になかなか厳しいです。
そこで手軽に摂取できる、栄養補助食品などを加えていきたいと考えているのですが、お勧めを教えていただけないでしょうか。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:03:19.53 ID:Y0wFZB8/.net
体脂肪燃焼って意味なら、諸説あるだろうがとりあえず (大豆+カフェイン+ビタミンB)x有酸素運動 じゃね?
もっと広い意味で総合的な栄養って意味なら、ビタミンMIX+プロテイン+ミネラルMIXみたいな
もっと違う意味で言ってるんなら知らね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:22:22.82 ID:/KQFVddv.net
>>163
茹でたブロッコリーとプチトマト、ゆで卵を携帯しろよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:11:22.67 ID:piGUoQVr.net
プチトマトは持ってる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:30:19.06 ID:Y0wFZB8/.net
>>166
花咲まゆチャンかわいい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:05:01.37 ID:sYW12sq/.net
>>157
>>161じゃないが、カロリー計算はダイエットの根幹だぜ。
まして半年で20kg以上体重落としたいならどんなに運動していても必須だよ。
カロリー計算抜きのダイエットは英語0点で大学合格しますかって言ってるようなもん。
慣れればどうってことないからそれぐらい面倒くさがらずにやろう。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:01:04.56 ID:ZKTljgpT.net
アドバイスありがとうございます
カロリー計算についてですが

寮飯のためメニューが変動し
明らかにローカロリーな時や逆にカロリーの高そうな日もあります
またうちの寮の食堂は一目も多く
おばちゃんに毎日カロリーを聞くのは流石に恥ずかしいです
ですがお二人の指摘を受けカロリー計算の大切さは理解できました
なので寮飯の平均カロリーを聞き
その平均カロリーで計算したいと思います

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:07:22.85 ID:/TcFBs8S.net
カロリー計算が体に染み付いてくると料理を見ただけで
だいたいどれぐらいのカロリーか直感で分かるようになるよ。
それまでは口に入れるもののカロリーは表示されているものを含めて全て
きちんと書き留める習慣付けをすることだね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:52:04.55 ID:E0BusK8i.net
>>144
大学生なんだから、勉強しろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:57:14.15 ID:sYW12sq/.net
>>169
メニューの内容からカロリー推測も出来るよ。
サバの煮付けのカロリーとかハンバーグのカロリーとかの一覧があるサイトがあるから
そういう情報を見て大体の数値を予測するのは可能。

がんばってね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:16:59.10 ID:dx4wmTIX.net
>>169
たぶん、おばちゃんに聞いてもカロリー分からんだろうし
平均カロリーで計算なんか全く意味がない
>>172の方法で毎日計算した方がいい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:20:55.39 ID:bgteaNc7.net
カロリー計算とかあんま気にしなくてよくコンビニとかで見かけるソーセージパン好きで食べてた
ダイエット始めてから袋の裏みて450kcal越えてるの知って吹いた
それから食べるの辞めた。。知らないって怖いな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:46:23.95 ID:BwhTEwKV.net
普通寮の食事なんかメニュー決めたりするときにカロリー計算も決めてると思うんだけど?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:39:41.76 ID:4+YlqFKk.net
炭酸水っていいのかな?
おなかが膨れるしノーカロリ
食事制限中のくち寂しさ誤魔化しに利用しようと
マイナス点はあるんやろか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:10:13.43 ID:2Mtcpfv4.net
>>160
俺の周りは(四人)食事制限無しで毎日5キロをサウナスーツ着て痩せた、時期はやっぱり冬だった
サウナスーツのズボンは、靴がベチャベチャになるからとの理由で履かず上だけ着てたらしい
運動によるものか、サウナスーツでプラスされてんのかは分からんけど実際に痩せてる奴がいることも現実なんだけどなぁ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:20:50.64 ID:2Mtcpfv4.net
>>177
ごめん、5キロをランニングね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:28:04.31 ID:eR3iNdk/.net
>>177
それはサウナスーツ着てなかったらもっと痩せてたってだけの話
サウナ上がりのおっさんがすぐに体重計乗って500g痩せたぞ!って喜ぶレベルと変わらん
ジムでも太った奴に限ってすごい厚着して汗ダラダラかきながら運動してるが全然痩せない
ただ汗かけば痩せるってのは大間違い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:41:25.33 ID:2Mtcpfv4.net
>>179
実際に着てダイエットしたことあるからの回答?
3ヶ月で12キロ痩せてたよ、サウナスーツ着てなければもっと痩せるの?
実際に四人ともが10キロ〜12キロ痩せたのにこれも嘘になっちゃうの?
体重70kg〜76kgの奴らが60kg前半まで落としたんだけどダメ?
1人目がそれで痩せたから二人目三人目と真似したら痩せたの、あれから1年4ヶ月たったけど、ずっと減り続けてるよ
週3回のランニングにへらしたのに
俺は実際に痩せた奴を信じてる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:51:14.04 ID:eR3iNdk/.net
>>180
サウナスーツなんか着ないよw
あんなの着て運動したら運動効率落ちるもん

サウナスーツ着てなかったらもっと痩せるって言ったのはサウナスーツ着てなかったら運動効率が上がるから5km走れるのがもっと走れる様になるでしょ?って話

昔はただ汗かけば痩せると思われてたからね
サウナスーツ着てる人も多かった
でも汗には脂肪分は無くただ汗かくだけじゃ脂肪燃焼効果は無いってのが知られる様になってから着る人は確実に減った

だから今だにサウナスーツ着て運動してる人は情弱と思われるだけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:55:32.81 ID:tdCS8D2B.net
>>180
俺はサウナスーツ減量体験ないけどこんな記事ならたくさん見つかるよ

発汗は脂肪燃焼が盛んになっている証拠? - ダイエットラボ
http://dietclub.jp/labo/01541659

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:01:08.29 ID:2Mtcpfv4.net
>>181
机上の話でもなく、情弱とかどうでもいいんだ
実際に5キロ走っただけで四人ともが痩せてるって現実の話
距離を伸ばす?痩せれて充分なのに何で距離を伸ばさなきゃいけないの?
距離を走りたいんじゃなく、ダイエットがしたいの
実際に着てみたら判断出来ると思うよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:08:21.73 ID:eR3iNdk/.net
>>183
そんなに言うなら別に止めないから着ればいいじゃんw
糞寒い冬ならまだ話は分かるが猛暑続くこの時期にサウナスーツなんか着てたら熱中症で死んでしまうわw

俺が言いたいのはサウナスーツ着ても着てなくても同条件の運動するなら痩せ方は変わらないと言う事だ
後は好きにしてくれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:09:21.91 ID:2Mtcpfv4.net
>>184
俺の最初のコメみてない?
冬って書いてんだけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:14:50.32 ID:eR3iNdk/.net
>>185
冬でも何でもサウナスーツで体温上げるなら運動で体温上げるわw
色々ムキになる前に>>182でも読んだらどうだ?
あいにく俺の住む地域は冬でもサウナスーツ着ないと走れない程寒くは無いんでね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:16:51.69 ID:BwhTEwKV.net
なんでID:eR3iNdk/この人えらそうなの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:21:18.45 ID:PKPpWYtx.net
俺の知り合いガーとか俺の友達ガーとか脳内ソースで話奴が一番タチが悪い

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:24:23.12 ID:jS5kwvHk.net
ID:2Mtcpfv4みたいな激バカがいるからインチキダイエットグッズ会社が儲かるんだろ
スレンダートーンみたいなのも今だに売れてるらしいし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:25:54.07 ID:qCPshWzP.net
https://www3.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html
このBMI診断おかしくない?
腹少し出てるのにhmi19で身長の標準体重が今の+5キロって...こういうもんなのかな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:52:25.57 ID:UV3l3J21.net
昨日の加工品キチガイに続き、今日はサウナスーツ信者の出番か…
顔文字といいラーメンウォーキングといい、最近釣り堀すぎるだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:55:36.94 ID:UV3l3J21.net
>>190
別におかしくないよ。
身長体重性別を何も書いてないからなんともいえないけど、手足が細くて
腹だけ出てる餓鬼体型なんじゃないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:10:42.56 ID:2Mtcpfv4.net
>>186
事実を言ったらダメなんか?
本気でやりまくったからの結果を書いただけなんだけど、自分の知識では理解出来ないから批判してくんのか?
しかも俺が今からダイエット始める奴だと勘違いしてないか?
俺が四人目に13kg落とした本人なんだけど、実際に成功したからほんの一例として書いたんだよ
実際に成功してから発言しないあなたの方が間違ってませんか?
信者とか言われても別にいいけど、頑張って痩せた事にはかわりない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:12:49.08 ID:tdCS8D2B.net
>>190
せめてサイトの文章くらい読もうな

【体型評価BMI】
肥満度の判定方法の一つにBMI(ボディ・マス・インデックス)指数での評価があります。
これは 体重(kg)/身長(m)^2 で求められます。
BMI指数の標準値は22.0です。
これは統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなります。
また、体脂肪率とも相関しています。


単にBMI22を基準にしてるだけだからそうなるのであって、
BMI19でお腹が出ているというなら標準体型の人より筋肉が少ないということだろうね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:19:22.37 ID:+rIMDBCL.net
すみません、興味ないので、サウナスーツって必ず本文に入れてもらえますか?
NGで見えないようにしますんで。
あとは好きなだけお互いにどうぞ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:21:32.69 ID:tdCS8D2B.net
>>193
君が信じていいのはサウナスーツを着ていても痩せられたということであって
サウナスーツを着たことでより一層痩せたというのは思い込みである可能性が高い

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:21:50.65 ID:+rIMDBCL.net
すみません、興味ないのでサウナスーツって必ず本文に入れてもらえませんか?
NGで見えないようにしますんで。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:22:49.10 ID:gGp2+8iC.net
サウナス〜ツ着てなければもう少し楽に痩せれたってだけの話だろ。

はいこの話題終了

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:33:32.22 ID:5wd2G/At.net
サウナスーツ着たことないからわからんけど
客観的に考えて、サウナスーツの有無だけが違うという条件なら
体温をサウナスーツの補助を受けて上げた方とそうじゃない方では
着てないほうが消費カロリーは大きいと思う。
サウナスーツを使う時って、何かの計測に数値を合わせたい時や
コンテストでカットを出したい時につかうくらいで
日常的なダイエットには意味がないと思います。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:33:38.37 ID:2Mtcpfv4.net
だからお前ら痩せないんだな
否定する前に色々な事をがむしゃらに頑張ってみろよ
あーだこーだ言ってるだけじゃ痩せないよ
俺も死ぬ気でダイエット頑張ったからダイエットの苦しみは分かる、だから少しでも俺の経験が糧になればなと思って書いたんだ
俺はダイエットを頑張ってる奴らを応援したい、マジで死ぬ気で頑張れ
どうせこれも一部のダイエット失敗した奴らが批判するんだろうからもう来ないけど、絶対にダイエット諦めんなよ!どんな方法でもいい!努力は必ずみのる!お前ら頑張れ!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:34:49.10 ID:+rIMDBCL.net
すみません、興味ないのでサウナスーツって必ず本文に入れてもらえませんか?
NGで見えないようにしますんで。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:43:30.90 ID:gGp2+8iC.net
>>200
熱くなり過ぎワロタwww

質問相談スレだし答えてる奴ら大半は成功者だろw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:44:05.47 ID:tdCS8D2B.net
人格攻撃し始めたら救いがないな
俺もNGするわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:49:44.00 ID:28ar3+Dp.net
>>200
もしも3ヶ月で12キロ痩せる必要があるなら
サウナスーツでバカみたいにがむしゃらにがんばるよりも
毎日食事制限-500kcalと運動-500kcalを適切にやった方が難なく痩せられると思います。

たぶん、がむしゃらにダイエットをがんばったことが
あなたの思い出の中で美化されているだけなのではないでしょうか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:00:07.32 ID:brNDB4Aj.net
>>200
お前みたいな脳内ソースで語るバカはお呼びでないんだよ
チラシの裏にでも書いとけやブタ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:03:10.85 ID:2Mtcpfv4.net
>>202
なーんだ、みんな成功者なら必要無い情報だったって事ね
あ、ちなみにカロリー制限と適度の運動じゃほとんど変わらなかったから周りの成功者の言う事を聞いてみただけだから
って、みんな成功者って事は一体誰が質問してんだ(笑)
それじゃ、ばい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:13:28.55 ID:brNDB4Aj.net
なんだこの知恵遅れは
太りすぎて頭までおかしくなったかw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:16:02.14 ID:UV3l3J21.net
サウナスーツの件は、前に書いた事の通りだな。

「たとえば、毎日片道5Km往復10Km走って神社に行って「痩せますように」ってお祈りしてる人が実際に
痩せて「神社でお祈りすると痩せるぞ!ソースは俺」って言い出したとして、いやいやそれは毎日10Km
走ってたからだろ、って事になるでしょ。 」

神社のお祈りをサウナスーツに置き換えると、まったく同じ話だ。
痩せた原因について分析できない「ソースは俺」がいかに信頼できないアドバイスか、を如実に証明する
良い事例だったね。

自分の経験からアドバイスするのはまぁいいとしても、理論が伴ってない経験だけの話は参考にするには
信頼性が低すぎるよね。
今回の件も、最後は精神論になってたし。

209 :160:2014/09/05(金) 15:25:48.78 ID:WocvkNGT.net
あのー、一番初めにサウナスーツの話題を出した160だけど、冬の運動補助にサウナスーツはどうかな?というのが最初の質問だったんだ。
去年の冬、会社から帰って9-10pm頃ランニングしても体が暖まらなくって、一時間動いてもガタガタ震えてダイエットどころじゃなかったんだ。
だから冬にサウナスーツ着て走ると、5月頃の気候の中走ってるような良い感じの筋肉の動きになるかなー?
という趣旨だった。なんか皆を混乱させてごめん。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:53:21.35 ID:tdCS8D2B.net
>>209
>>160の趣旨は理解ってるし、話が脱線しただけだから気にする必要はないって

東京じゃそんな寒さにはならないから体感としては分からんのだけど
動けないほど寒いなら暖かい格好をすることが問題になることはないでしょ

ちなみに寒いほうが体温維持のために褐色脂肪細胞が増えるという研究が複数あるんで
寒さに耐えて運動した方が脂肪燃焼しやすい体になるかもしれない
暖かくなればまた減るみたいけどね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:57:57.21 ID:gGp2+8iC.net
汗かくことがダイエットじゃないからね。震えてても1時間動いてるわけだから十分ダイエット
なってると思う。むしろ夏汗かいまくって気分爽快気持ち〜状態よりもダイエット効果あるよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:07:21.77 ID:nySHJJ2S.net
寒くて筋肉がこわばった状態で運動しても怪我を招く可能性が高いので
サウナスーツを着てストレッチしたり序盤の運動するのはありだと思う
ただ筋肉がほぐれて体が温まってきたなら
脱いで運動したほうがいいんじゃないかなとおもう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:14:17.87 ID:brNDB4Aj.net
だいたいサウナスーツ着る奴は汗ダラダラかくから痩せると思ってるからな
俺が通ってるジムにもサウナスーツ着てウォーキングするデブいたが洗わないからか臭くてたまらんかった
二ヶ月位しても全く痩せなかったからか最近見なくなったな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:21:59.76 ID:Ck5ByB5e.net
>>213
お前みたいな凝り固まった知識だけでダイエット頑張ってる奴らの足を引っ張ってる奴が居るから俺が実体験を語ったんだろが、実際に痩せたのに何が間違ってんだよ
けなすだけの奴の事を誰が信じるんだ?
サウナスーツ着てウォーキングする人が居てもいいじゃないか!人それぞれ頑張ってんだよ
なぜ応援すらしてやれない?
ネットだからって何言ってもいいのかよ
どんな形にしろ頑張ってる奴の悪口が言えるってお前は何様なんだよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:30:54.23 ID:eR3iNdk/.net
>>213
お前のズレた脳内実体験とか知るか
チラシの裏にでも書いとけや

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:33:39.32 ID:16YQkFrH.net
>>214
とりあえずお前は異常に頭が悪い
人様にダイエット云々語る前にそこをまず認識しとけ

217 :215:2014/09/05(金) 20:35:10.01 ID:eR3iNdk/.net
>>213×
>>214

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:35:32.20 ID:2SlzUHHV.net
>>214
あなたがダイエットに成功したのはあなたの日々の努力の成果です
サウナスーツという魔法のアイテムの成果ではありません
わかりますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:37:03.12 ID:Ck5ByB5e.net
>>216
頭が悪かろうがどうでもいいって(笑)
痩せたって現実の何が間違ってんのかって言ってんの?
答えてみ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:38:08.64 ID:Ck5ByB5e.net
>>218
それじゃ聞くがどうやったら3ヶ月で14kgやせれる?他の方法書いてくれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:39:35.90 ID:2SlzUHHV.net
>>220
14kgの内訳を教えてください
体脂肪、水分、筋肉量だけでいいです

222 :215:2014/09/05(金) 20:39:43.61 ID:5BTqj6i6.net
>>214
皆お前の間違いを色々指摘してくれてるんだろ?
>>208とか見てみろ
お前みたいなギネス級のバカでも分かる様に優しく書いてくれてるだろうが
間違いは間違いとして人から学ぶ事も覚えような

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:41:28.03 ID:Ck5ByB5e.net
>>222
だから言ってんじゃん(笑)
痩せたって現実がどう間違ってんのか説明してくれって

224 :215:2014/09/05(金) 20:41:30.58 ID:16YQkFrH.net
>>219
>>208を見て理解出来なかったらお前は本物のバカだ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:43:07.70 ID:Ck5ByB5e.net
>>224
何度でも言ってやる、痩せたのに何が間違ってんのかって
説明してくれ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:44:42.35 ID:5BTqj6i6.net
だから>>208を見てみろって言ってるのに・・・
こいつの頭の悪さは死ななきゃ治らないレベルだな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:48:40.96 ID:+SHM9Ztd.net
バカはNGIDでスッキリ
みんな相手してて優しいな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:50:38.11 ID:3KM9o5tv.net
頭が悪い奴はまず人の話を聞かない、というか聞いても理解力がない
サウナスーツの件は上で色んな人がソースまで貼って親切に説明してるのに見ないのか理解出来ないのか挙げ句の果てには説明しろの一点張り
馬鹿に付ける薬は無いとはこの事だな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:51:09.61 ID:Ck5ByB5e.net
>>226
お前らネットで書いてたりメディアに報じられたりが全て正しいとおもってんのか?
俺みたいなたった一人に対して批判しかできないのか?
ここをみた初心者は何て思う?
頑張ろうって思うか?
かりにお前らが成功者ならもっと色々な実体験や色々な可能性を教えてやってもいいんじゃないか?
人にはそれぞれのやり方があるんだよ
全てを否定するとこから入るな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:53:58.24 ID:5BTqj6i6.net
>>229
お前の狂った脳内ソースの話とか誰も興味無いんだよ
お前はダイエットの前に脳ミソを治せ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:54:47.93 ID:Ck5ByB5e.net
>>228
ソースってお前の実体験かって聞いてんの
実際にやっても無意味なら言えって言ってんの
お前らの中で実際にサウナスーツ着て死ぬ気で頑張ったやついるのか?
それ以外のやつはただの空想上の話じゃねーか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:55:53.57 ID:Ck5ByB5e.net
>>230
実際にやった事ない奴はそんな事しか言えないのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:57:30.23 ID:sdzuYA27.net
体脂肪率40%オーバーで14kg削ったのか
体脂肪率20%アンダーで14kg削ったのか

その辺からもう難易度違うしな。

(ま、サウナスーツの御利益はともかく痩せれたんだからいんじゃね?で。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:57:56.30 ID:3KM9o5tv.net
>>229
この流れを見た初心者は
「サウナスーツ着る奴は馬鹿しかいないんだな」
と思うだろ?
それでいいんだよ
間違いは間違いとしてキチンと正す
それも必要な事だ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:58:23.00 ID:Ck5ByB5e.net
>>233
そこは体脂肪率28%から

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:59:20.36 ID:Ck5ByB5e.net
>>234
だからどこが間違ってんの?
説明出来る奴だけ相手にする

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:00:30.34 ID:3KM9o5tv.net
>>236
>>228
以下無限ループ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:01:16.65 ID:2SlzUHHV.net
>>220
14kgの内訳を教えてください
水分と筋肉で14kg減ったなら、それは肥満が隠れ肥満になっただけですよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:02:00.77 ID:nySHJJ2S.net
サウナスーツがたとえなくても本人がそこまで運動したんだから痩せた、と
みんなはいってるだけなんだが

逆に言うならサウナスーツさえ着ていれば痩せる、 代謝が上がると主張するなら
それまでと同じ生活をサウナスーツ着ておこなっていれば痩せるだろということになる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:03:11.60 ID:5BTqj6i6.net
もう誰かサウナスーツスレ建ててやれよw
この馬鹿隔離しないとずっとくるぞ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:03:43.47 ID:Ck5ByB5e.net
>>237
結局説明できないのね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:04:58.54 ID:Ck5ByB5e.net
>>239
冬場は有り得るとおもうよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:05:54.47 ID:Ck5ByB5e.net
>>240
だから説明しろって、話をそらすなよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:06:53.03 ID:Ck5ByB5e.net
>>238
隠れ肥満とかどうでもいいって
実際に継続出来てるから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:08:20.11 ID:3KM9o5tv.net
>>421
お前ワザと言ってんの??
説明なら>>179>>181>>182>>199>>208>>239
に書いてるだろ
ちゃんと読んで理解しろや

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:09:01.61 ID:3KM9o5tv.net
>>421じゃなくて>>241

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:10:05.28 ID:2SlzUHHV.net
>>244
隠れ肥満を継続すると何かメリットあるんですか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:14:50.62 ID:sdzuYA27.net
サウナスーツの御利益

動いてる限り体温を高め(割と重要)に維持し易く
発汗によって無駄な水分ジャバジャバ絞られ
体重そのものは景気良く汗と水蒸気と下着の蒸れに消える

サウナスーツの弊害

体温調節機能なんすかそれ美味しいんすか?

の状態ど常な滝汗つまり

ミネラルも汗から駄々漏れワロエナイ

(ビタミンバランスは割と多少無視してもたいした事無いが、
ミネラルバランス崩すと結構ヤバい実体験して気づいたノシ

毛穴に脂詰まってるの汗と一緒に流すからデトックス、とかググッたら書いてたが、

実際滝汗かくと垢とかホコリ吸着して逆に詰まり易くなんのよね。
ニキビ予備軍増える増える。

まぁ一番サウナスーツの御利益は耳糞扱いされる理由は

”汗の量で体脂肪は変わんない”

ってトコか。

減量期のプロボクサーみたく
飯削り過ぎて体温上げて代謝上げるの一苦労
水削り過ぎて汗絞るのも一苦労

ってレベルの人(一昔前)御用達アイテムだよな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:15:18.61 ID:Ck5ByB5e.net
>>245
お前の言葉で言えや

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:16:12.10 ID:poTWCOvc.net
とりあえずサウナスーツ着る奴は情弱か馬鹿のみという証明になったからまぁいいんじゃないか?w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:16:40.27 ID:Ck5ByB5e.net
>>248
誰も体脂肪率の話をした事はないが?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:17:09.41 ID:2SlzUHHV.net
>>248
体重制限のあるスポーツ選手が一時的に体重落とすには効果的ですね
現在でもやってますよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:18:29.31 ID:Ck5ByB5e.net
>>250
だからどこがどう情弱なんだって(笑)
お前の実体験書いてみろって(笑)
ちゃんと3ヶ月で10kg以上は痩せたのか?それを書いてみろって

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:19:12.77 ID:FSBdWmGL.net
>>229
腹筋が痛いww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:19:35.56 ID:Ck5ByB5e.net
>>254
鍛えれて良かったな( ´ ω ` )

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:20:11.38 ID:poTWCOvc.net
ID:Ck5ByB5eは頭が悪すぎて会話にならんな
危険ドラッグでもやってるのか?w
サウナスーツ着て汗と一緒に脳ミソまで流れたんだろな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:20:13.71 ID:bgteaNc7.net
汗をかきやすくするものって認識しかないな
過剰に汗かいて脱水症状になったことはある

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:22:22.08 ID:Ck5ByB5e.net
>>256
質問にすら答えれんか?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:23:34.24 ID:2SlzUHHV.net
まあ、サウナスーツの効果じゃなくてあなたの努力の成果ですよと言ってるのに納得できないならもう話すことは無いですね
サウナスーツ>>>自分の努力 なんでしょうね、彼の頭のなかでは

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:24:20.31 ID:UVRaXZG+.net
俺食事制限と筋トレと最近始めたジョギングだけで
開始2ヶ月半で普通に10kg以上痩せてるけど月3〜4kgペースって普通なのでは
サウナスーツは汗疹になりそうだから着たくないなあ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:25:53.55 ID:FPcFILZf.net
サウナスーツはサウナに入って汗かけば痩せると信じ込んだまま現代を迎えた悲しいオッサンが着るスーツ
オッサンだから頭も固く人の意見も説明も一切聞かない
と言うか説明しても理解出来ない
そんなオッサンが着るスーツ


と言うかサウナスーツ盲信してる奴がまだダ板に居たのが驚きだw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:29:15.72 ID:+SHM9Ztd.net
サウナスレ一応あるけど過疎ってる
そっち行って盛り上げれば良いのにね
盛り上がるか知らんけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:30:13.69 ID:Ck5ByB5e.net
>>259
もちろん自分の努力が無ければ今は無いと思う、ただ実際に痩せれたのがサウナスーツ着て走ったから実体験を書いただけ
しかもビックリするほど短期間で14kgも痩せれたから、ここを見てる本当に痩せたい人が色々なやり方の1つだと頑張ってほしくて書いただけだがサウナスーツ全否定の奴が否定してくんのな
説明出来もしないのに否定だけしてくる

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:30:42.69 ID:sdzuYA27.net
>>250
情弱かどーかはともかく、人を選ぶアイテムではある。

体脂肪率高い=筋量少ない≒体温調節機能がデバフされる

(熱中症に良くあるパターンがデヴと二日酔い

前者は体温がアブラに遮断されて逃げないので倒れる
後者はアルコールの利尿作用と胃腸の荒れで水分足らないミネラル足らない状態

つまり体温を上げるのも一苦労、下げるのも一苦労な
”ちょいデヴ”
ならまぁアリかも知らんが
(エアコンの温度上げるのがだいたい女性とゆーアレな話や

サウナスーツ自体は

”別にアブラミ削るのとは関係ねーよ ”

とゆーのは環境と本人と運動量によるなぁ、的な。

この時期に着るのは”死にたいのかお前さん”と言ってイイとは思うけど。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:31:51.57 ID:NbWiiFd7.net
6月から始めて食事制限と1.5時間のウォーキングで17キロ落ちたから>>144は十分いけるだろ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:34:21.19 ID:5BTqj6i6.net
>>263
サウナスーツ肯定する奴はお前みたいな人の話も理解出来ない脳タリンだけだよw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:37:28.32 ID:jTmoeQXL.net
このウザい改行
毛ダルマ顔文字来てるな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:37:52.84 ID:Ck5ByB5e.net
>>266
あおるだけなら安価勿体無いよ
はやく説明してくれって(笑)
何度も何度も逃げないで説明してね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:39:31.90 ID:E0BusK8i.net
ところで、サウナスーツってどこで売ってるの?
見たことないなぁ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:39:45.16 ID:5BTqj6i6.net
>>268
>>245
>>228

はい無限ループw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:42:09.57 ID:Ck5ByB5e.net
>>269
ホームセンターで980円で売ってた
見た目はダサいけどシルバーのやつ(笑)
夜に走ってたし、絶対に痩せる為だからと恥ずかしいの耐えた

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:42:36.92 ID:sV5J/VLp.net
サウナスーツの話はもういいよ
よそでやってくれ
お前の書き込み見てこのスレでサウナスーツ着ようと思う奴は誰も居ないから

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:42:43.33 ID:Ck5ByB5e.net
>>270
反論できないのね可哀想に

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:44:51.02 ID:V0NgfQtP.net
いい加減この馬鹿に触れんな
キチガイと会話しても終わらんぞ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:45:22.02 ID:ZKTljgpT.net
サウナスーツはダイエットっていうより減量って感じだわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:46:01.14 ID:sdzuYA27.net
よく頑張った。
(そんな安物だとサウナ状態で
ゴアテックスモノみたく水蒸気が被覆から逃げない
文字通り服の下は湿度100%はシロモノ

勧めはしないケドね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:46:45.15 ID:FSBdWmGL.net
>>253
3ヶ月毎日ロードバイクで70km走って25kg減量した俺も
サウナスーツバカの着るものだと思ってるよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:48:45.91 ID:V0NgfQtP.net
>>275
サウナスーツとかサウナと同じで水分を体から抜いて一時的に体重を落とすだけ
水分補給すれば元通り
ダイエットには全く意味無いよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:50:09.25 ID:sdzuYA27.net
>>277
…ロードバイクってめちゃくちゃ運動量高いから比較にならんと思う。
(アレ乗ってる人は体型からして別物に変わるからな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:51:36.08 ID:2SlzUHHV.net
>>277
毎日70kmは凄まじいねw
俺も休日は100kmくらい走るけど

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:53:00.68 ID:gvKYckAM.net
なんかID:sdzuYA27の書き込みもすっごく頭悪く見えるんだがそう思うのは俺だけ?w

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:55:50.35 ID:BxRIsNzg.net
汗には油分が有るわけで
カロリー有るなあ
勿論 汗を出すにもカロリーを消費する訳だがw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:57:05.66 ID:jTmoeQXL.net
>>281
多分だけどそいつウザい顔文字くんだよ
48から大暴れしてたたんぱく質不要信者

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:58:47.66 ID:U5Yqpcx8.net
ようやくサウナスーツの話終わったか。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:00:52.11 ID:Oxy/bjUl.net
>>282
まさか夏と冬だったら夏の方が汗かくから痩せるとか思ってる人?w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:01:34.20 ID:hD4B4Q/i.net
たしかに毎日ロード70kmって凄いな。
しかも過体重の時期だろ。
泌尿器科系とかに障害でないもんだろか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:04:42.06 ID:n/7+ILJC.net
すみませんがサウナスーツ関連のレスする人も1行目にサウナスーツって書いてください。
NGワードにしておきますので。
やりとり全部興味ないです。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:09:13.88 ID:QWuZUPWE.net
世の中には50代なのに異常にビルダーに憧れてる人もいるからね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:09:47.61 ID:FSBdWmGL.net
もともと通勤で往復20km走ってたんだけど
朝早起きして10kmの堤防を5往復するようにしました。
とにかく腹が減るから炭水化物、タンパク質、水分を減らさないようにこころがけた
体調はすこぶるいいよ。すこし寒がりになったくらい。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:10:51.67 ID:w6D7t9af.net
二の腕じゃなくて肘下から手首の間を細くしたいんですが何をしたらいいですか?
肘下から手首の間の名称も教えてください。
女です。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:19:03.34 ID:/KQFVddv.net
>>290
前腕部

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:22:31.50 ID:sdzuYA27.net
>>283
んな事書いてねーよ。

わざわざ市販のプロテイングビグビやる程か?

って書いたダケの話だ。

更にプロテイングビグビやり”過ぎる”と肝臓への負担がマッハ、ともな。

たんぱく質不要論者じゃねーよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:41:27.53 ID:9j6Ccg00.net
やっぱり顔文字野郎かよ
無知さらけ出して完全論破されてんだから失せろや

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:49:45.87 ID:EQE4YPGZ.net
以前レス頂いた>>15です
アドバイスたくさん有難うございました。色々考えた結果踏み台昇降ポチって、昨日今日と2時間ずつダンベルぶら下げてやってみました

相談です。運動した後の次の食事なんですが、全然食欲湧かない為に水分摂っておしまい状態です。
今日の朝、夜は水分と少しのスープのみでした。昼は納豆とヨーグルトとバナナを。
何かを食べようという気持ちが起きず、かと言って疲れすぎでもなく普通に家事してました。
基本、消費カロリー>摂取カロリーという原則に従い、食欲湧かなきゃ食べなくても良いのかと思ってますがやはり最低限摂取した方がいい成分はありますか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:58:11.75 ID:nySHJJ2S.net
とりあえず蓄積できないたんぱく質、ビタミン類、ミネラルは取るべき。
特にビタミンB群は代謝に関わるのでちゃんと取ること
取りにくい鉄や亜鉛も大事

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:59:25.26 ID:w6D7t9af.net
>>291
ありがとう
前腕部は何したら細くなる?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:07:00.24 ID:ZimYgcLq.net
ID:sdzuYA27は上半身裸のグロ画像載せてた顔文字くんじゃん
文体から頭悪そうなところまで完全一致

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:12:52.34 ID:9j6Ccg00.net
>>294
飯はちゃんと食べた方がいいよ筋肉と骨がスカスカになる
食欲ないなら砂糖入ってない一日分のビタミンとれる野菜ジュースとか
マルチビタミンのサプリとかなんでもいいからビタミンとミネラル
あと木綿豆腐に納豆のっけた冷奴とか食べるといい
それぐらいなら流し込めるでしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:16:08.33 ID:2hPVI8Xp.net
思い込みは人の身体に大きな影響を与えるとは聞いていたが、
まさかダイエットまで成してしまうとは。
盲信出来ればこその技か。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:26:24.05 ID:EQE4YPGZ.net
>>295,298
有難うございます。
しっかり食べないと健康体で絞ることは出来ないのですね。
豆腐と納豆と卵は毎夜食べる為に買いだめしてあるので欠かさず摂取し、ミネラルや亜鉛はとんと摂取出来ていないので明日から取り入れようと思います。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:58:39.96 ID:zCxVEKpS.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】190p【体重】86.1kg
【体脂肪率】 21.7%
【職業・仕事内容・部活等】プログラマー
【食事内容・摂取カロリー】
 朝:ご飯1膳、卵焼き
 昼:弁当(ご飯1膳、冷凍食品3品ほど)
 夜:プロテイン1枚、お好み焼き
【ダイエット開始時・内容】 87.5Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【運動】
運動は、ウエイトトレーニングをやって
筋肉通の三日間は水泳を1日30分ほどというサイクル。

【疑問点】
脂肪の掴める部分がなくなる体脂肪率って何%ぐらいからでしょうか?
また、体脂肪率減らすには食事制限必須なんでしょうか?
運動強度はもっとあげてもオーバートレーニングにはならないでしょうか?

周りにトレーニングについて話せる人がいないため謎が大杉ます。。。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:03:56.89 ID:RQRISp6+.net
最近プロティンのみ始めてうんこがでません 体重は少し減ってました
毎日もりもりでてたのです うんこが固くなったのでしょうか?
筋トレ+ランニングは毎日1時間ほど走ってるのですが 
腹にを1.5日分のうんこ抱えたまま走ってると考えたらちょっときつい
すごい便秘の人たまにいるけどうんこどうしてんの

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:04:44.65 ID:1uQvql2e.net
>>301
10%切るくらい
そのガタイだとトレーニング板の方がいいアドバイスもらえると思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:23:56.31 ID:fnC3DdXP.net
>>301
晩御飯のお好み焼きってコンビニ?
手作りとしても全体的に野菜が少ないですよ
運動は水泳を一時間にしてみたら良い
体脂肪率減らすには有酸素運動増やすのが効率よいで
頑張ってね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:28:37.49 ID:fnC3DdXP.net
>>301
疑問点に何も答えてなかった、スマン
体脂肪率9%程度
10%切るぐらいから炭水化物減らさないと難しい
水泳一時間にしたら体脂肪率減りやすくなる、ウエイトはトレーナーと相談してくれ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 00:57:43.81 ID:lXAFOTJa.net
今まで「身長〇〇に対して体重☓☓はデブ」みたいなイメージを持っていましたが
同じ体重でも筋トレ次第では引き締まった身体になってかっこよくなれるのでしょうか?
また、ちょっと体重重いなーと感じていても、体脂肪率10%を切っていればそれは自分にも周りにも恥ずかしくないものでしょうか?
初歩的な質問ですみません

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:08:19.24 ID:aWD190Ff.net
>>303-305
301です。

体脂肪率10%切るぐらいなんですね。
野菜が少ないのは自覚してるんですが、うまく摂取する方法がわからない…
とりあえず水泳一時間目指してなんとか時間作ります。野菜も取ります。
ありがとうございました。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:39:05.13 ID:fnC3DdXP.net
>>302
いきなり摂取たんぱく質が増えたので腸内細菌のバランスが狂ってるのでは
オナラ激臭じゃない?
善玉菌を増やすような食事にすれば治りますよ
食事が無理ならサプリを摂って見ればいかがと

>>307
朝飯にトマトをプラス
晩飯にトマトとブロッコリーをプラス食べるとか
ブロッコリーとかトマトを、通勤経路や昼休みとかに購入したらどうでしょうか
半日程度は常温余裕ですよ
あと、調味料にマヨはやめれば良いと思う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:57:57.54 ID:0D4UxEIC.net
>>306
その通りです。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:01:47.57 ID:Rw5GFUoE.net
177cm、69kg、15%、22歳男
主にスタンダード糖質制限でダイエットしているのですが
下半身の脂肪が全然落ちず、上半身ばかり細くなっていきます。
太ももは周囲56cmもあります。
細いパンツを履きたくてダイエットしているのに、一向に脚が細くなりません。
下半身はやせにくいのでしょうか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 02:09:22.97 ID:0D4UxEIC.net
>>310
基本的に内臓脂肪→筋肉→皮下脂肪の順番でエネルギーとして使われるから足や腕は最後の方
足痩せしたいなら筋肉つけて引き締めるべき

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:00:44.05 ID:Y14jZBHT.net
デブ同士でケンカすんな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:50:43.51 ID:PuV12+Z5.net
消費>摂取カロリーになったら痩せれるハズですよね?
運動が嫌なので食事制限で1ヶ月で5,6キロ落ちたんですが、それ以降1週間体重が変化しません
食事制限だけだと痩せれないモノなんでしょうか? 現在179,86kg男です

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:54:56.96 ID:p+e7+svB.net
>>313
食べずに体重が維持される物理法則はありません。食事を減らせば必ずやせます。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:03:16.71 ID:WGKXx1yc.net
>>313
停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1381151525/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:49:50.68 ID:/VYRyGGz.net
よく「食事制限は絶対にリバウンドする」とか「糖質制限は太りやすい体質になる」っていう意見をここで見ますが
一体何を根拠にそういう事を言うのでしょうか?いつも疑問に思ってたんです
例えば食事制限なら「痩せた後に元の食事量に戻すと自ずと体重も戻るから、
継続して食事制限を行えるならおk」って話なら分かりますが、ハナからリバウンド前提で話をするのはなぜですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:54:33.87 ID:3CMd+3TY.net
よく聞く話だと食事制限だけだ体が飢餓状態になって
食事量戻すだけでより吸収しやすい体になる
あと食事制限は筋肉落ちる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:59:17.25 ID:v5j7jO17.net
食事制限+運動でおk
偏った食事はNG

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:04:37.49 ID:9WFBDOwI.net
>ハナからリバウンド前提で話をするのはなぜですか?

自分のアドバイスに間違いはない→自分はリバウンドした→他人もリバウンドするはずだ

こういう心理だと思われる。ダイエットに成功して体重を維持できている人は
そもそもリバウンド前提の話はしない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:05:11.51 ID:/VYRyGGz.net
つまり食事量を戻す→リバウンドって言うことでしょうか?
それってリバウンドじゃなくて、ただ元通りになったって事ですよね?
例えば3000kcal食べてた食生活から1500kcalにして痩せた後に
また3000kcalに戻せば太るのって当たり前でリバウンドと違うと思うんですが
なので食事制限でダイエットする人には「食事制限だけで痩せるのもアリだけど、
食生活を元に戻すと、当たり前だけどまた太るよ?」と言うのが適切ですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:07:20.89 ID:MSnmPoHG.net
そのあたりはリーンゲインズのサイトを見て参考にすると良いよ
個人的にはゲインズ式は最強部類のダイエット、肉体改造法だと思う
ただ一般人には敷居が高過ぎて普及してないだけ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:09:42.93 ID:/VYRyGGz.net
>>319さんの意見が適切かと思いますが、
例えば食事制限をする事によって体質が様変わりして
今まで1000kcal摂取してたのが1500kcal摂取してしまう体質になる、
つまり同じ食べ物でも摂取量が変わってしまうような現象が起きない限り
リバウンド前提で話をするのはナンセンスかと

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:19:46.56 ID:3CMd+3TY.net
減らす前より太る事をリバウンドって言うんじゃねーのかw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:24:34.27 ID:MSnmPoHG.net
エネルギー不足で基礎代謝低下に影響を及ぼすレベルに達するのに最速でも断食連続60時間以上はかかるよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:38:55.11 ID:0/VoTOmS.net
>>313
体脂肪が減っていても便や水分の蓄積で体重が滞るのは、
ダイエットではよくある現象。

原因は食物繊維や糖質の摂取不足による便秘、
ストレスによるコルチゾールホルモンの慢性的な上昇による水分貯留など。

それが何かの拍子に排出されると半日〜数日の短期間に、
1kg以上一気に体重が減ったりして帳尻が合う。

普段より多めに食事(便通の改善・ストレスの緩和)した後に起きやすく、
その場合の食事は「チートデイ」とか呼ばれ、
またそれまでに体重が停滞していた場合は「停滞期」とか呼ばれている。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:09:35.36 ID:/VYRyGGz.net
>>323
同時に、ダイエット成功後よりも体重や体脂肪率が増加してしまうケース
ストレスで食欲が増加→結果的に以前ダイエット前よりも太った
食事制限によって基礎代謝が激減→消費カロリーが減った
などなどあるようですが、食事制限による主因と断定するのは如何か?という話です
「運動との併用でないとリバウンドする」
「食事制限は絶対にリバウンドする」
「むしろ食事制限では痩せない」
などなど多数の意見がありますが、これらの根拠を見た事がありません

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:19:25.13 ID:1uQvql2e.net
根拠なんてサウナスーツとおなじようなもんだろ
主観だよ!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:10:37.92 ID:LgtuOn+U.net
>>326
>「運動との併用でないとリバウンドする」
>「食事制限は絶対にリバウンドする」
>「むしろ食事制限では痩せない」

そもそも、そんな意見言ってる奴いたっけ?
具体的に何番のレスでそんな事書いてあった?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:14:59.79 ID:92GhXwXE.net
サウナスーツ着てウォーキングしながらラーメン屋に入るいつものあいつだろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:21:24.08 ID:/VYRyGGz.net
>>328
パッと探しただけでもこれだけありますね

>食事制限は当然だが運動もやらないと
>食欲復活するとあっと言う間にリバウンドするぞ

>食事制限の解除をした時点で、
>筋トレしててもリバウンドする可能性が高い

>食事制限のみの減量だとかなりの筋肉量の低下を招き、
>リバウンドしやすい体に

>一生低カロリーな食事を続けるわけにはいかないし、
>リバウンド繰り返すとこれからもっと痩せにくくなると思いますよ

食事制限だけでなく、○○ダイエット方法はリバウンド確定だぞ!という類の煽りはかなり散見されます。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:26:35.56 ID:/VYRyGGz.net
このスレに限らず、食事制限とリバウンドを結びつけたがる人は多数います
下記スレでもそうですが、食事制限をすると必ずリバウンドする、と
断定している人はいますね

http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409959033/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:27:07.65 ID:KuFe6a5y.net
リバウンドし(太り)やすい体になるのは急激な体重減少した人だと思うな
体重減少スピードが早いほど筋肉が落ちやすい
逆に運動せずにぬくぬくと太っていくと筋肉は1割から多くて2割増えるかなって程度
なのでリバウンドしてまた過激ダイエットしてを繰り返す人はどんどん筋肉が減ってますます太りやすい体になっていく

逆に言えばどんな痩せ方してもリバウンドしなければそれ以上太りやすい体になるってことはないと思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:55:55.82 ID:1uQvql2e.net
筋肉の増減による消費カロリーの変化は微細なものだろ
数10%単位では変わらない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:15:09.99 ID:iAo4vV1k.net
http://twtr.jp/wm1022/status/508276491054895104?guid=ON

こいつ人間?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 06:50:59.87 ID:oK29v8VB.net
食事制限に限らず運動とか痩せる為にやってきた事をやめれば普通に元に戻ると思うんだけど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:35:57.44 ID:5HYFsEla.net
断食すると、
体が飢餓に備えて脂肪を蓄積しようとするんだよ。

これがリバウンドの最大の原因じゃないのかな?

お相撲さんは食事の前に空腹を我慢して稽古して、食後に寝る→太る。
不健康でも太りたいからそうする。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:50:03.23 ID:kX/JZslQ.net
リバウンドの最大の原因はデブ脳
痩せたら前のように食べていいって考え方に
過度な食事制限からの解放がプラスされるから痩せる前以上に食べてしまう
そりゃあ太るよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:06:11.33 ID:v/NFLywB.net
ダイエットでデブ時代の生活習慣の改善をし、
適度な運動習慣、適量の食事と栄養バランスの摂取を身につければ
目標体重、体型になったからといって以前の生活に戻ることはないし
一時的にたべたりしても、普段の生活そのものが今の体重に添って
無理なく適正化されていれば、リバウンドにいたることはまずない。

ダイエットを一時的なものを考え、
極端な食事制限や置き換え食、体に負担のかかるような運動などをして
体重を減らしたとしても、痩せるまでの我慢と考えてるひとは
目標達成したらそれでダイエットが終わったと考えて
苦行をやめてしまうので、また以前の生活にもどり、したがって体重も戻る

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:48:10.73 ID:Y3k3egLW.net
>>330
運動嫌いなんだろ。
あなたも、ムキにならなくて良いよ。
運動なしだと、
ダイエット後のリバウンド防止には
より強い意志が必要になると思うけどね。
ダイエット中に運動が習慣づけば、
維持が楽になるのは分かってくれるよね?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:03:57.25 ID:LfvqG8Xh.net
単純に基礎代謝や生活代謝を含めた全ての消費カロリーは脂肪や筋肉関係なく体重で決まるんだから
痩せれば痩せただけ消費カロリーが減る

食事制限だけで痩せるって事は痩せ続ける限りは永遠に摂取カロリーを減らし続けなきゃならん
ネズミ講と同じでいつかは破綻する
どっかで下げ止まるならその限りじゃないが、その代わり一生1000kcal/dayとかを続けなきゃならん

あと運動しないで50kgまで痩せて体脂肪20%の奴と
運動して50kgまで痩せて体脂肪10%の奴とじゃ
同じ身長で同じ体重でも後者の方が圧倒的に痩せて見えるけど基礎代謝が1日65kcalも高い
たかが65kcalでも一月にならすと1950kcal一年間なら23725kcal
脂肪にしたら3kgちょい分5年で15kgの差だ
お前らも5年で15kg位太った奴居るだろ
お前らが標準体重の奴と同じ位の食事なのに15kg太った理由はこれだぞ

因みに上の例で見た目同じにしようと思ったら前者はあと5〜6kgは落とさなきゃならんが
そうしたら更に基礎代謝のカロリー量の差は開くぞ

そもそも1日30分程度の運動すら出来ない豆腐メンタルに
一生食事制限なんか出来る訳がない

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:21:18.51 ID:Yfxga5cx.net
プロテインって日本語にするとなんですか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:36:33.90 ID:58RxsJEb.net
そんな常識的なことも知らない上に調べる方法すらないようなら死んだ方がいいよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:05:43.35 ID:lF9mZnz2.net
>>340
>単純に基礎代謝や生活代謝を含めた全ての消費カロリーは脂肪や筋肉関係なく体重で決まるんだから
>痩せれば痩せただけ消費カロリーが減る

冒頭でこう言ってるのに


>あと運動しないで50kgまで痩せて体脂肪20%の奴と
>運動して50kgまで痩せて体脂肪10%の奴とじゃ
>同じ身長で同じ体重でも後者の方が圧倒的に痩せて見えるけど基礎代謝が1日65kcalも高い

どういうこと? 基礎代謝は変わるけど、全ての消費カロリーに違いは出ないってこと?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:26:56.03 ID:k4ihUiCv.net
42歳 身長174.5 体重 75k
でBMI24.6と標準内なのですが
も少し体重を落としたいと思ってます。
何キロまで落とすのが適度でしょうか?
因みに美容体重とかは特に興味ありません

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:31:37.81 ID:yzFU/kT0.net
BMI20

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:12:32.88 ID:jSCHKH74.net
>>344
そんなのかかりつけの医者に聞きなよ。
骨の太さや筋肉の量、体質も分からないのに何キロまで落とすのが適度かなんて聞かれても分かるわけがない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:20:23.99 ID:8/z1Wk9R.net
>>344
BMI22を目標とするなら67kg
ただBMIは体重と身長しか考慮しない大雑把な指標なので、
健康目的ならBMIの値より生活習慣全体を見た方がいいと思うよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:33:56.95 ID:jK9QkQtY.net
>>344
そら、なんで体重落としたいと思うのかって話だな。
見た目が太いと思うから体重落としたいなら細く思えるまで減らせばいいし、
70Kg超えてるってのが気分的に嫌なら70切るまで落とせばいいし。
体重落とす目的によって「適度」が変わってくるから、それがわからないと
何とも言えないし、目的は自分がわかってるだろうから「適度」も自分で
判断できるでしょ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:09:14.33 ID:D1dxlepB.net
ガム食べてると食欲なくなるようになるような何で?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:51:14.89 ID:LfvqG8Xh.net
>>343
まあ簡単にいうと言葉のあやだね

ただ基礎代謝や生活代謝の他に運動とかで消費するカロリーは
厳密に筋肉が何キロ増えると消費カロリーが何kcal増えるとか正確には言えないから
あえて基礎代謝と消費カロリーで分けたんだよ

つか、ワザと揚げ足取ろうとかってんでもなきゃ
こんな事いちいち説明せんでも普通に意味分かるでしょ?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:13:57.81 ID:wwMUM2+D.net
種類は日によって様々だと思うので、適当に平均で考えると
パン屋でパンを3つ食べるのと、洋菓子店でケーキ2つ食べるの、どっちが大敵ですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:27:40.28 ID:Bu9zbHA5.net
プリンとかチーズケーキとかヨーグルトとかフルーツ食ったほうが
小麦食うよりはマシかもしれんが
甘すぎるよなww

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:49:36.32 ID:MoXuEfE1.net
>>351
パン屋のパンは油も砂糖も相当つかってるから
個数と1個あたりの大きさを考えて
パン3つの方が体重への影響が大きいと思う
ふすまパンとかなら話は変わってくると思うけど

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:57:56.12 ID:TvkZ3yaE.net
>>351
合計カロリーの多い方です

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:58:48.27 ID:Pdlhz85E.net
>>350
なんとしても、運動無しでダイエットしたいみたいだから
許してあげて下さい。
確かに「体重を減らす」だけなら運動要らないけどね。

356 :344:2014/09/07(日) 17:01:22.17 ID:xoRUw2bD.net
いろいろレス頂きありがとうごさいます。
つい最近まで80キロ近くあり、胃もたれなど体調が良くなく炭水化物や糖質を少し
減らしたところ、かなり調子が良くなり
このまま順調にダイエットを続けたいと
いう現在です。で、高校生〜20代前半辺りまでは65k〜68kだったことを思い出し
た次第なのです、ですのでとりあえず70をクリアを目標にしますm(_ _)m

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:06:15.02 ID:wwMUM2+D.net
たまに無性にパンが欲しくなってパン屋へ行くけど、これは洋菓子店へ行ったほうが傷が浅く済みそうなのかな
1つでも満足感あるのに、2つも食べるとか背徳的でそのあと頑張れそう。ふすまパンってのは初めて知ったから、そっちも探してみよう
ありがとうございました

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:08:30.66 ID:Pdlhz85E.net
>>357
君にはダイエットは無理。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 17:32:06.63 ID:SEtq7DM+.net
チートデイとか設けて月1とかで好きなだけパンでも洋菓子でも食ったらいいよ
ビルダーじゃないんだから効果あるのかは知らんけど
食うの我慢できなくなるタチの人には精神衛生上そのほうがよろしいし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:13:01.68 ID:rWfcziBv.net
朝昼をキャベツと蒸し鶏にしたら、夜おもいっきりパンが食べられる。
一日もしくは一週間のトータルでかんがえないと。
cal計算しないと無駄な我慢がストレスになるよ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:18:36.60 ID:MvzzgCZh.net
良く噛んで食べるというのは満腹中枢を刺激することと時間をかけることで全体の食事量を減らすということですよね?
なら食事量が一定の場合ダイエットに効果があるのは早食いの方だと思うのは間違いかな?
消化が悪いと腹持ちが良さそうだし、消化に余計にカロリーを使うような気もするし
そのへんどう思います?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:23:28.04 ID:rWfcziBv.net
>>361
早食いは消化に悪いというのが誤りです。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 19:54:21.80 ID:NV9bFCNT.net
消化に使うカロリーは栄養成分に由来する。胃腸炎など消化器系の病気でない限り食ったものは大抵きっちり吸収されると考えればいい。
眠たい効率とか考えるなら身体動かすのが確実。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:08:24.53 ID:v/NFLywB.net
早食いの場合、大食いになりやすいのが問題。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:49:32.84 ID:ZwnbJubF.net
食欲ってのは慣れだよ慣れ
身体が欲しがってるとか嘘
身体が欲しがってるのは糖分だけ
でもブドウ糖なめるだけじゃ満足しないだろ?

パンが食いたい、ラーメン食いたい、焼き肉食いたい
全部脳がその味覚覚えてて、快感を味わいたいからそう思うだけなんだよ

つまりタバコやクスリと一緒
タバコは完全にやめたら、吸わないでも平気でいられるだろ?
でもチートデーとかいってタバコ好きなだけ吸っていい日作ってたらストレス解消して禁煙が続けられるようになるかい?
いつまでたってもタバコ吸いたいという欲求と戦うことになり、いつか負けて禁煙をやめてしまう

俺は我慢し続けることでそれを食べたいという欲求が薄らぐと思うけどね
頭がその食い物の旨さを忘れてくるんだ
俺の経験からの結論だけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:22:54.81 ID:4+HOXf5W.net
【年齢】21歳【性別】 男
【身長】168p【体重】74kg
【体脂肪率】25%
【職業・仕事内容・部活等】
小学校〜高校とサッカーをしていましたが部活動を引退後運動をすることがあまりないので徐々に太り4年半ほどで約15kg増えました
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
筋トレ+ランニング+カロリー制限のダイエットをしようと考えているのですが、LSDという走り方が脂肪燃焼に効果的であると聞きました。
1時間半ほど走り続けようと考えていますが、マラソン大会出場を目指さない限りはダイエット目的のランニングにスピードは必要ありませんか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:33:33.30 ID:9s+Q2NKW.net
ロング、スロー、ディスタンス
速さは必要ないよ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:37:09.06 ID:4+HOXf5W.net
>>367
回答ありがとうございます。
LSDを実践する場合、時速10kmというのは速すぎるでしょうか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:40:10.16 ID:9s+Q2NKW.net
ジョギングの消費カロリーは概ね体重掛ける距離だから速度は体力と時間次第じゃないですか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:46:02.81 ID:TCYCjM9o.net
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】163p【体重】87kg
【体脂肪率】 35%
【職業・仕事内容・部活等】
SE、デスクワーク
帰宅途中(夜11時頃から)1時で5キロほどスロージョギング
朝通勤(朝7時)15分程ウォーキング
【食事内容・摂取カロリー】
1800キロカロリー程
【ダイエット開始時・内容】
今年の4月下旬から 102Kg
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
@運動時間について
睡眠時間が短いため、どうにかしたいです。帰ってきてお風呂など入っていると1時を超えます。

⇒夜のスロージョギングで多めに見積もって400キロカロリーとした場合、運動せずに食事の摂取カロリーを抑えても巨デブなので減るという認識で良いでしょうか?

A便秘と水分補給について
肉野菜を取っていますが、ダイエットを始めてから4日に1度ベットリした少量の便が出るようになりました。
水分の摂取量も以前と比べ減り、は一日で1.5リットルほどです。良く1日2リットルを目安と聞きますが、体重が平均の2倍の場合には4リットル飲まなければならないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:59:07.24 ID:Dbc2rbuX.net
>>368
早すぎるかどうかは体力次第。
時速10Kmでも余裕があるならそれで問題ないよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:04:00.60 ID:Dbc2rbuX.net
>>370
運動時間がうまくとれなければ食事制限だけでも痩せるよ。
無理して運動するより、長く続けられるダイエット方法を自分なりに作ることが大事。

4日に1度しか出ないの?それとも4日に1回は少量出るの?
4日に1度しかでないなら、水分云々を気にするより医者に相談した方がいい。
毎日出て4日に1度位の頻度で少量になる程度なら、別に気にする必要ないかと。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:04:36.68 ID:Dbc2rbuX.net
>>365
そういう「ソースは俺」はいらないです

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:10:55.12 ID:TvkZ3yaE.net
>>368
LSDでググったりしてるなら速度で管理するものじゃないって知ってるはずだよね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:13:06.10 ID:v/NFLywB.net
>>370
もちろん食事で摂取カロリーを減らせば、運動を減らしても体重は減る
でも今の時点で運動で結果がでているので、やめてしまうのは惜しい
せめて1日おきとかにして、運動の習慣だけは続けたらどうかな
そして早めに帰宅したときは5分ほどでいいので
筋トレ(スクワットや立ち腕立て伏せ、脚上げ腹筋なんか)をやってみるとかどうかな

水分は体重多いから2倍ということはないです。
たくさんとりすぎても腎臓に負担がかかるので。
普通にお通じがあって、たまにべっとりとしたものがでる程度なら
腹がびっくりしてるのかな程度で、
ヨーグルトやオリゴ糖など整腸作用のあるものを食べてみては。

色が黄褐色な状態がよく、黒い便なら他に病気が隠れていることがあるので
念のため病院で相談を。

376 :370:2014/09/07(日) 23:13:30.66 ID:TCYCjM9o.net
早々の返信ありがとうございました。
体重が減ってきて油断し始めている事に気がつきました。
再度初心を忘れず続けるようにします。

>>372
>>375
4日に一度しか出ない状態です。(泥状の明るい茶色黄褐色です)。
食べた量に比べ明らかに少ないと感じています。自己判断でしていましたが、ちゃんと専門家に相談してみます。
もっと体重を減らして良い結果をご報告できるよう続けていきます。
返信ありがとうございました。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 04:43:15.46 ID:2Q5rpquM.net
>>370
それ仕事やめなきゃ太り続ける気がする
全ての原因は仕事

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:13:31.24 ID:iwK63t9E.net
うんこ出まくるのだが…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:40:12.48 ID:zc/OYe/s.net
サウナスーツの人息してる?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:49:12.93 ID:dNegRMTj.net
介護職員の男性ですけど、この仕事って生活強度レベル=普通かな?
入所系施設でフロアを歩いたり、移乗介助などなど

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:31:31.72 ID:z2XDdmhY.net
お菓子だとか菓子パンだとかジュースを止めたときに出る「食べたいなあ」っていう気持ちは止めてからどれくらい続くでしょうか?


また何て言う検索ワードで検索すると引っ掛かるでしょうか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:20:07.97 ID:W3UGSNeI.net
>>381
食べたいって感情はずっと続くと思うよ
でもコーラ500ml飲んだところで200kcalくらいだから、我慢するよりその分多く運動して月に何回か飲める日を作った方がストレス減らせるからいいよ
毎月10日、20日、30日はジュース1本飲めるみたいに決めてたらいい

ちなみに俺はフライドポテトが大好きだから毎月何回かポテトとコーラ食ってるけどそれでも2ヶ月で10キロ痩せられたから大丈夫

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:35:54.03 ID:kcAT11AL.net
>>381
>>382
>食べたいって感情はずっと続くと思うよ

俺もそうだと思う
月並みだけど何か代わりの事をすればいいよ
例えば菓子類や菓子パン食べたくなったらガムを噛むとか
どうしても間食したくなったらミューズリーに低脂肪牛乳かけて食うとか
一番健康的なのは間食したくなる時間に運動すればいいけどね
キツイ運動すれば逆に食欲無くなるよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:05:45.74 ID:jiNvJqw5.net
>>376
大便の中で食べカスは1/3だけだよ。
後は1/3が腸内細菌で、1/3が身体の老廃物。
基本的には腸内環境が良くなると量は増える。
運動(&休息)、野菜(食物繊維含む)、乳酸菌で整腸される。
ダイエットすると水分摂取量が減るからいつも以上に積極的に取る。

とかが注意点だけど、専門家に見てもらうならそれが確かだろうね。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:08:45.85 ID:AAZkV/3W.net
1か月程前からダイエット目的で、筋トレと有酸素運動を始めたんですけど
つい最近長時間の有酸素運動は、筋肉を減らすから逆効果って聞いたのですが本当ですか?

ジョギングの場合は、体力的に1時間くらいが限界なのですが
ウォーキングは2〜3時間くらいかけてます
ウォーキングも1時間程度にしておいた方がいいですか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:11:56.57 ID:iDZZfFGL.net
>>385
トレーニングの目的が瞬発力やらパワーアップなら筋トレに専念したようがいいですが
痩身目的なら気にする必要ないと思います。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:24:45.97 ID:yYaDGQnD.net
>>385
長時間の有酸素運動をすることで筋肉が落ちるわけではないが、
しかし、摂取カロリーに対して消費カロリーが大きく上回る状態が長期間続けば筋肉減少率も増えてしまう
結果として筋肉が落ちるという現実はある

筋トレのような無酸素運動を短時間でやり込むと筋肉の同化作用を促すホルモンの分泌が増える
有酸素運動ではそのようなホルモンの分泌はほとんど増えない
つまり有酸素運動だから筋肉が減るのではなく、有酸素運動では異化を食い止められないと考えればいいと思う

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:43:57.06 ID:pLA0k5tR.net
>>385
王道できるならある程度普通に食べてても脂肪落としながら筋肉も付けれる
ただ明らかに太る要因となるような物ばかり食べてたら無理だけどね
体が締まってくると不思議と食生活も好みも変わってきたりもする
筋トレも徐々に強度上げてジョギング1時間もしてれば数ヶ月で20kgくらいいけるかも?
ちなみ過去最高落とした時は1ヶ月半で15kg落として腹割れた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:09:09.95 ID:ODeXjtZu.net
>>388
太る要因になる食べ物って具体的に何?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:11:47.80 ID:iDZZfFGL.net
>>388
どこのトレーニーさまですかね(´・ω・`)

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:19:29.39 ID:QBkmLExZ.net
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】170p【体重】97kg
【体脂肪率】 29.4%
【職業・仕事内容・部活等】営業 外回り
【食事内容・摂取カロリー】炭水化物を減らして1500カロリーくらい
【ダイエット開始時・内容】 100Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
9月からジムに通ってます。
プロテインも飲んでるのですが、基礎代謝が上がらず下がってしまいました。(2050⇒1990
有酸素運動は運動開始時に10分、マシン各種1時間くらい、運動の〆に30分以上してるのですが・・・。

基礎代謝が上がるまで、もっと摂取カロリーを控えるべきなのでしょうか?
マシンの比率をもっとあげて筋トレメインしたほうがいいのか、有酸素運動をもっと増やすべきなのかご教授お願いします。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:25:54.03 ID:yYaDGQnD.net
基礎代謝は体重に比例するんで体重が落ちれば基礎代謝も落ちるもの
つまり減量しながら基礎代謝を上げようなんて書いてあるサイトの情報は信用しない方がいい

それじゃ筋トレする意味有るの?って思うかもしれないけどちゃんと有る
筋肉1kgあたり基礎代謝が13kcalくらい違うそうだから筋肉量を維持するために有効

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:40:18.40 ID:QBkmLExZ.net
体組成計で、色んな数字出ますがどこを重要視するべきでしょうか?

順調に下がってるのは体重と体脂肪率だけで
他の項目は増減の幅が激しいです。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:37:18.14 ID:FyKt3ANJ.net
今月から、いわゆる王道ダイエット始めた176cm78kg31歳♂なんだが、仕事終わりにジムで筋トレ+有酸素(バイクとルームランナー30分づつ)やりはじめてから、夜眠れなくなったんだけどこんなもんなの?

ジムから帰ってするのは23時くらい。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:42:40.78 ID:PbivLu1G.net
体重と体脂肪率も日によって変わるからな。
毎日同じ時間に測っても何で昨日より2%も増えてる???とかザラだし。
日々測るのは重要だけど一喜一憂しないように。
グラフ化して長いスパンで見て着実に落ちてればいいのさ。

重要視は根気と見た目と他人からの「痩せた?」だよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:06:38.82 ID:G+WX8UcK.net
>>393
インピーダンス方式のやつはどうやったって誤差がデカいから
一番重視すべきは中長期の数字の推移。体脂肪率や体重が下がってれば嬉しい。
骨格筋率はできるだけ下がらないように運動しよう
この程度の事ぐらいしか分からないよ。計測が正確なのは体重だけ。

>>394
高負荷のトレーニングしたら交感神経刺激されるからそのせいじゃない?
もっと全身酷使してヘトヘトになるまでやってグッスリ寝るか
負荷をもっと減らしてあんま興奮しないようにするかしたら寝れると思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 04:33:11.71 ID:C6TEMjw5.net
>>391
2週間で代謝が上がるほど筋肉は増えません
ましてやカロリー制限してるんだから筋肉は基本的に増えません。
体重もそこそこあるので膝への負担を考えて
ゆっくり長時間水泳か、低強度、高回転でのバイクはどうでしょう?
筋トレをやめて2時間くらいどちらかをやれば-1000kcalちょいくらいにはなるので
毎日続ければ運動だけで1週間1kgほど減らせます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 05:12:41.05 ID:aWJiuLTe.net
3ヶ月で500g痩せました!!
もっとペース上げていいかな?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:04:08.72 ID:eiamVawf.net
>>398
安い釣り針じゃ釣れないよ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:21:25.02 ID:KPNhJTXq.net
>>391
基礎代謝は痩せれば減る。
基礎代謝を上げて痩せるなんて安っぽいコピーに振り回されちゃダメ。
筋肉をつけ、動ける身体を作り、その身体の維持の為に動く(運動する)行為こそダイエット。
動く行為がダイエットだからもちろん食事も大切。
つまり普段動く為に必要で、適切なエネルギーを補給する事がダイエット。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 07:09:13.44 ID:UCzRv5Y7.net
>>398
体脂肪率やサイズ変化があるならそのペースでもいいんじゃない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:07:51.48 ID:pPKfgPJL.net
オールブラウンのごぼうみたいなやつ素朴過ぎワロタ 家畜の餌だな 

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:31:22.70 ID:LPI2vC34.net
オールブランな 恥ずかしい豚w

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:50:39.84 ID:pPKfgPJL.net
>>403
すまん 予測変換ミス

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:42:35.10 ID:4mkcNnvj.net
BMI20を切れない…
減っては戻り、減っては戻り…
減らすペースが速すぎるとやはり戻りやすいのかな。
もう3ヶ月もそんなん。
ダイエット前も増えはしなかったから、何もしてないのと同じって思うとかなり凹むわ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:49:56.62 ID:Wt4ASlm3.net
純粋に減量目的なら有酸素運動(バイクやウォーキング)と、ウェイトマシンで筋トレどっちが効果あるの?

半々ぐらいの割合で2週間で3kg減。
泳いだ方がいいんだろうか?

有酸素運動は罠ってボディビルダーの動画見てから、トレーナーのメニュー信じていいかわからなくなったよ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:05:32.47 ID:+D5BrrZf.net
>>406
どっちもやれば?
運動はやればやっただけ
有酸素運動は食事制限と同じ意味だから増量期のビルダーには無意味って話

デブが痩せるんなら消費カロリー>摂取カロリーを維持するってこと以外は
効率だのあまり考えなくていい

筋トレは体型維持に重要だからやっったほうがいいけどね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:20:14.28 ID:Wt4ASlm3.net
>>407
そうなんだ。ありがとう。
有酸素運動すると痩せにくく太りやすい体質になるって言ってたから悩んでたんだよね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:27:29.40 ID:MEdjdKeQ.net
食事は食べすぎずカロリー抑え目に心がけ
毎日夕飯前ラン+筋トレ 朝夜プロテイン飲んで
1ヶ月1~2くらい減って 今のBMI19まで落としたけどこれが安定してる
水泳行って休憩挟みながらだけど1時間泳げば相当cal使うよ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:32:39.49 ID:t0Sn6DWt.net
水分はいくらとっても問題ない?
一時的に体重増えても、
水分は直ぐ抜けるからダイエットに影響ないかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:44:14.96 ID:UdK0xcC+.net
>410
体重60kgで2Lが適量といわれているけれど3Lくらいまではいいんじゃないか
ただ過剰に取れば腎臓の負担にはなるので注意したほうがいい。
やたらのどが渇くとかなら塩分の取りすぎやカリウムやビタミン不足、
あと糖分の取りすぎなんかにも注意。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:44:36.87 ID:BUrRMUir.net
>>410
問題ないよ。
体内の不要な水分はいずれどこかのタイミングで抜ける。
ダイエット中は水分の多い食べ物を食べってカロリーあたりの容量を稼いで満腹にするのが基本戦略の一つ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:45:49.76 ID:wroZwqXo.net
飲みすぎると死ぬらしいよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:48:23.75 ID:t0Sn6DWt.net
>>411
>>412
>>413
ありがとおございます
めちゃくちゃたくさん飲むわけじゃないので、
気にせずに水分はとるようにします!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:48:51.13 ID:DW5virnE.net
10ℓ一気飲みとかじゃなきゃ大丈夫でしょう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:48:52.71 ID:30u0nelR.net
そりゃ体に毒にも薬にもならない物質以外は飲み過ぎれば死ぬだろう、なんであれ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:55:07.43 ID:wroZwqXo.net
飲み過ぎ注意!「水中毒」の危険
ttp://mato me.n aver.jp/odai/2137673683188856501
【水も毒】何をどれくらい飲み食いしたら人は死ぬのか?
ttp://mat ome.n aver.jp/odai/2136319173979287901

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:59:11.72 ID:wroZwqXo.net
ネイバーまとめのアドレス貼ろうとしたら書き込み規制されたwのでスペースいれたった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:06:21.09 ID:hI9eV9/f.net
>>408
俺はダンスが好きだからそれが有酸素運動になってると思うけど
ダイエット的には筋トレ重視が個人的な意見だね
結局有酸素でも無酸素でも自分の好きな運動をやればいいと思うわ
100%無酸素とか有酸素って運動はほとんどなく、無酸素7:有酸素3だったり無酸素2:有酸素8だったりするわけだから
自分の好きな継続できそうな運動をある程度やってみて、足りないとかもっとやりたいと思った運動をあとで増やせばいいと思う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:37:32.92 ID:UdK0xcC+.net
>>408>>419
自分もスタジオでやる系の有酸素が大好きなんだけど
有酸素運動って汗がでたり息切れすることで運動した気分になりやすいんだよね
そして疲れてくると脚の上げ方を変えたりいて強度下げちゃう
あと脚はしっかり使うわりに上半身は負荷が少ない
なので筋トレも併用したほうが、スタイルを整えるのにはいいと思う

有酸素だけは痩せにくくなるとか太りやすいってことはないけど
自分で運動した気分より実はカロリー消費が少なめなのに
空腹感で運動後にがっつり食べちゃってる人は見聞きしてる感じでは結構いる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:17:56.11 ID:G+WX8UcK.net
有酸素運動してるのに痩せない〜とか言ってる人は結構な確率で
1日の食事で何kcalぐらいとってるか聞くと「普通に」とか「腹八分」とか
適当な計算してるよね。停滞期の人除くと結構ビックリするぐらいの率で。
運動したら運動した分だけ腹が減るし「腹八分」の量も増えるのに。

個人的には優先度は 食事制限>>>筋トレ>有酸素 だと思う。
食事制限で最低限の栄養確保したら目標摂取カロリー上回ったり
生活によって制限に限界があったりする時に有酸素運動で+αするぐらいでいいと思う
あとはある程度痩せてきてペース落ちてきたからちょっとペース上げようって時とか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:32:31.85 ID:4mkcNnvj.net
今日のご飯はこれだけって決めてても、
食べ始めると食欲に勝てない…
意志が弱すぎんのかな。
ダイエットに成功してる人の食事制限てひたすら耐えてるの??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:05:16.89 ID:UdK0xcC+.net
自分は今1300kcal程度のカロリー制限やってるんだけど
カロリーと満腹度と満足度って全部別だからね
耐える必要もないし、苦行でもないよ

おなか一杯(満腹)にならないと満足しないのか
腹八分目で満足できるのか
必要なだけの栄養が足りていれば腹5分目でも満足できるのか

自分の食欲がどこに向かってるのかを確認。
満腹にならないとダメって人は、低カロリーな生野菜や海草、きのこ、水分で
ある程度腹を満たしてからゆっくり食事をするとか
ナッツやチーズでトリプトファンを増やすとか
栄養バランスが偏ってないか確認。

糖質、特に小麦粉系は中毒みたいになるから
小麦粉使う料理を避けてみるというのも一つの方法。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:44:46.33 ID:dS6u8xlj.net
>>422
食欲に影響を与えるのは主に、
レプチンというホルモンとインスリンというホルモンと胃の活動状態
(食事をすると血糖値など上がる前に胃に物が入った瞬間にだいぶ空腹が癒される感じがする)
の3つだと思うけど、この内、意図的かつゼロ(低)カロリーでもコントロールできるのは唯一胃の状態だけ。

つまりゼロ、又は低カロリーのものを何でも良いから(極端な話ただの水でも)
たくさん胃に詰め込めば食欲は我慢できるレベルまでたいてい治まる。
これを理解してからダイエットは格段に楽になった。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:23:32.54 ID:30u0nelR.net
食後にコーヒーをいただくのはどうだい。それを食事の締めと習慣付けると不思議と食欲が収まる。
ほかにも汁物を積極的に取り入れて、一食2杯くらい飲むと満腹感が出て良いよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:50:10.26 ID:Aev2NpLe.net
胃に水とか低カロリーのもの入れて空腹紛らわすのはいいんだけどさ、>>422みたいな人はダイエットやめたら普通の食事をまたどか食いすると思うんだ
ダイエット中に他のもので紛らわすってつまり腹が減ったら何かで胃を満たす癖が治らないわけだろ

俺もそうで何回もリバウンドしたけど、やっぱり食べずに気持ちをコントロールする方向の方が痩せた後も楽だよ

427 :422:2014/09/09(火) 21:17:43.21 ID:4mkcNnvj.net
皆さんアドバイスありがとう!
理屈は分かっててもなかなか自分に合った方法が見つからなくて試行錯誤してます。
確かに少し甘い温かい飲み物を飲むと、食事を終わりに出来る。
食べ過ぎる位なら、カロリーハーフのカフェオレとか飲む方が、もしかしたら私は上手くいくかも。
試してみます!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:20:25.82 ID:O1uQZelw.net
俺は甘いものが好きだから
どうしても食べたい時はキャラメルをゆっくり食べるようにしてる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:32:20.38 ID:u3DJcVbN.net
俺もキャラメルコーンをゆっくり食べてる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:50:41.02 ID:KPNhJTXq.net
>>427
カロリー抑えてるからって、品数が少ないんじゃない?
ダイエット中こそ色々食べないと上手くいかないどころか、
最悪元より悪い結果になっちゃうよ。
薄味にして、一つ一つを良く噛んで味わいながら食べないと。
そうすると旬のものの味が違う事とかいろいろわかるしね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:59:04.28 ID:Wv00HzF1.net
>>427
食事はゆっくり食べる訓練をしなさい
つーかBMI20でまだダイエットしたいのか?
俺もBMI20だがもっと太れと言う人間はいるがもっと痩せろと言う人間は一人もおらんぞ
痩せ過ぎは太り過ぎと同じ位みっともないぞ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:11:38.42 ID:30u0nelR.net
BMIだけじゃ体型や体脂肪率は測れないから、痩せすぎとも限らん

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:12:12.24 ID:BUrRMUir.net
>>431
男子より身長低い女子の場合はBMI20でも太めに見えることは往々にしてあるよ。
BMIって体重を身長の2乗で割ってるから体のサイズが小さいほど緩く、大きいほど厳しくなる基準。
(本来身長の3乗で割らないと相似形にはならない)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:24:27.49 ID:Wv00HzF1.net
なる程・・・
それは勉強になった
俺は173/60体脂肪率11%でBMI20なんだが75kg25%→60kg11%まで半年で落とした時のダイエットメニューと運動を続けてるが体重体脂肪率共に全く減らん
まぁ減らなくていいんだけどね
今の俺の底はこの体重と体脂肪率なのかなと思ってる
当たり前だがダイエットしても極端な事でもしない限りどこかで体重体脂肪の減りは止まると思う
俺と同じ身長で♂だったら限界に近づいてる気がする

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:30:08.34 ID:BUrRMUir.net
>>434
その身長と体脂肪だともう減らす必要無さそう。
美容的な意味で見た目を向上させるならあと数キロ筋肉太りすると丁度良いかも。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:35:54.50 ID:Wt4ASlm3.net
飲み物って普通の水(いろはす)とかでいいのかな?
運動前はブラックコーヒーがいいって言われたり、アクエリアスがいいって言われたり。
特保のお茶とか高くて頻繁に買えないぜ・・・。

あと、ジムから帰った後22時半〜寝るまでって何か口に入れたほうがいいのかな?
食欲ないからプロテインだけ飲んで晩飯抜きって感じになってる。

ホント最近食欲なくって、無理やりサラダとか食べてるかんじなんだけどこれってマズイ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:36:11.19 ID:Wv00HzF1.net
>>435
アドバイスありがとう
とりあえずマラソンが趣味でフルの大会5本エントリー済みなんでそれが全部終了したら上半身の筋肉付けるトレーニング始めるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:54:00.37 ID:C6TEMjw5.net
>>436
べつに腹が減ってきたら食べればいいとおもうよ
タンパク質だけは補っておくことはいいんじゃないかな。
フラついたり貧血気味になってきたら
野菜や肉をみじん切りにしたお粥でも作って食べておくといい。
無茶なダイエットはほどほどにな。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:43:36.19 ID:Ipxqv9yH.net
空腹時なんか食いたくなったら玉こんにゃくおすすめ
1個10カロリーも無いし作り置きも簡単だ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:52:26.16 ID:p9IqsyOH.net
ネットキャバクラって知ってる?友達が、月100万以上稼いでるみたいなんだけど…誰でもできるの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:14:01.03 ID:rmUJwq3h.net
ダイエットしはじめてから便秘になったんだけど何か改善方法とかないかな?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:22:04.78 ID:g+CSWtdi.net
>>437
別にかまえなくても走る前か後に腕立て伏せ10回とかからはじめればいいんだよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:35:29.86 ID:uzA1txSL.net
痩せるためには、やはり有酸素運動は必要不可欠なのかな?
というのも、俺は糖質制限とウェイトで5kg落としたんだけど、1番の問題である足がブヨブヨで太いままなんだ。
足を細くしたくて始めたダイエットなのに、細くなるのは上半身ばかりで、下半身はなにも変化なし
下半身痩せには有酸素運動が必要ってことか?
ジョギング1時間でたったの500kcalぐらいしか消費できないのって、時間のコストも考えると効率的とは思えないのだが
やはり必要なのかな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:40:08.71 ID:XGvvxrdO.net
>>441
寝る前にアルギニンを1g飲むといい
朝には快便だ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:41:01.71 ID:fTeRpBQf.net
>>443
短距離とマラソンそれぞれのトップアスリートの腿を見れば明白

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:49:12.21 ID:kDy0VcvY.net
>>443
部分痩せはほとんどできないとして
ちゃんとスクワットなどの下半身のトレーニングもバランスよくやってるかな?
筋トレで500kcalを消費するのはかなり大変ってことはわかってるかな?
個人的意見では、インターバルを短めに設定して心拍数を高く保ってウエイトトレーニングをするのが減量にはいいと思う
必ずしも有酸素運動をしなければならないとは思わない

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:42:36.76 ID:W6JsxAt8.net
プロテインを1キロ、試しに買い
20グラムを300ミリのミネラル水に溶かし飲んでからエアロバイクをしたら、
脈拍が200に跳ね上がりなかなか落ちてこなかった
ヤバイのでトレーニングは直ぐに止めたが
翌日、プロテインを飲まずにトレーニングしたら通常脈拍
怖くなりプロテイン、捨てた
何が入ってるんだ?
マジ気をつけた方がいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:11:02.26 ID:MGFVt9QG.net
447は大きな医者行ってトレッドミル負荷試験受けた方がエエで(・∀・)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:30:16.03 ID:6zkLRieb.net
>>447
そもそも普通の人はプロテインなんか飲まないし、飲まなくても健康体の人はたくさんいる。
君は10代の頃プロテイン飲んでたのかい? 飲んでないだろ? そういうことだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:32:13.77 ID:cH6nEgSH.net
すげーなプロテインとステロイド混同してるアホっていまだにいるんだ
こういう人って豆腐とか鶏胸肉食っても脈拍跳ね上がるのかな

451 :422:2014/09/10(水) 06:34:07.03 ID:lWlJPSS8.net
>>431 >>433
身長は152位です。
10年前の乗るだけの体脂肪計で30%とでます…
デブと言われた事はないですが、もう少しお腹周りスッキリしたいですね。
食事は、最近は朝は食べてません。1日の中で空腹の時間がないので一度お腹を空かせたいってのがありまして。
朝はスープとか暖かい飲み物で済ませてます。
昼は家に居るときはなにか作りますが、殆ど仕事で時間がないのでパンが多いです。
夜は自炊で家族の分も作るんですが、白米以外のおかず食べます。

平日はこんな生活ですが、週末は朝昼晩と家族に食事を作るので自分も食べ過ぎてるんだと思います…
料理得意なんで自分のご飯が美味しすぎる(T_T)
大体平日1200kcal前後、週末2000kcal越えとかなんで体重維持って感じなんでしょうね…
週末は食欲をひたすら耐えるしかないんですかね(^-^;)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:05:29.61 ID:pATc8TCl.net
女性でも体脂肪率30%は確かに太ってるな
女性でも20〜25%に抑えたい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:26:03.48 ID:3AVfHK5T.net
幻覚が見える人って怖いよね〜

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 07:55:02.47 ID:2Jgnv7EL.net
春日みたいな身体になりたい
むしろ春日になりたい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:09:00.48 ID:IERervgw.net
>>443
自転車(エアロバイク)使うと脚のトレーニングにもなるし有酸素運動としても優秀
日常生活で自転車漕ぐ生活してみたら?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:20:06.79 ID:XGvvxrdO.net
>>454
かっこいい体になったよね
ラジオで春日史上最高ボディって言ってたw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:39:07.83 ID:uzA1txSL.net
>>446
スクワットはジムでやっています。
もともと跳躍系のスポーツをやっていたからか、かなり負荷をかけなければ筋肉痛が得られず
それが面倒で最近はサボっていますが…。
涼しくなってきましたし、朝のジョギング始めようと思います。
ですが、30分のジョギングなんてほとんど無意味ですよね。そう考えると、やはり時間的コストに見合った効果は得られなそう…。
悩みどころです

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:51:07.24 ID:zuKFZ7TF.net
>>457
じゃあ30分でダッシュ&ランだな
20秒全力疾走10秒ジョグの繰り返し

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:55:32.56 ID:7yz0uF4o.net
>>458
吐きそうw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:40:23.42 ID:vwo6g7xT.net
ジムに通い始めた巨デブです。
水中ウォーキングで2時間歩くのと
クロストレーナーを30分2セットと
トレッドミルでウォーキング1時間。
どちらが効果ありますか?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:42:18.33 ID:g+CSWtdi.net
>>460
水中ウォーキング
水の抵抗で負荷がかかる
浮力で巨デブにも優しい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:49:04.89 ID:yoaR46BE.net
>>460
水中ウォーキングとクロストレーナーを交互にやったら?
使う筋肉も違うから、効果ありそう

あ、交互にっていうのは1日ずつってことね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:55:38.48 ID:JH33mAXA.net
>>451
私も似たような感じで
158cm 51kg
しかし健康診断で体脂肪率35%と判明し医者に運動しろ言われました。食事は自炊ならなんでも食べていいと言われました。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:20:24.87 ID:3l/9IhDh.net
>>460
怪我しない範囲で強度と時間の積が最も高くなるやつ
もしくは体壊さない範囲で一番楽しく頑張れるやつ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:28:20.66 ID:hGDRrtch.net
>>460
運動強度が一番大きいのはクロストレーナーだと思う。
少し軽くして2時間やった方がいいと思うけど。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:42:32.37 ID:EED9hwZv.net
この板には、加圧トレーニングのスレがないですが、
加圧ってのはダイエット目的でするようなものじゃないってことですかね?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:19:01.74 ID:CBYSbSZr.net
ダイエットの核心部分だと思うが、このスレ的にはどう思います?

脳も全く同じように機能し
体重が落ちると強力な仕組みで
正常と考えられる体重に
戻そうとするのです

体重を(自分のセットポイントより)落とすと
飢餓状態にあると脳は判断し
元の体重が高くあれ低くあれ
脳は同様の反応を示します

あなたが体重を落としたいとか
そうでないとか 脳が分ってくれると思いたいところですが
そうではないのです

体重があるべき体重より減ると
空腹感が増し
筋肉のエネルギー消費量は減り
あるべき体重に戻そうとします

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:20:38.08 ID:CBYSbSZr.net
>>467の説はありえると思いますか?

私は悔しいけど、ありえるかなと思う。
人の体重はある程度、適正体重ってのがあって、それより落とそうとすると
リバウンドしやすい体質になるかなと。例えばガリガリ目指しても
キープしにくいとかそういうの。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:24:02.23 ID:YFpaLMB0.net
>>466
何目的でやろうと個人の勝手だし、ウェイトトレーニングには専用の板があるよ
機能してないけど

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:31:56.61 ID:hGDRrtch.net
>>468
摂取カロリーを減らすか運動量を増やせばいいだけなんじゃ?
どんなに脳が燃費良くがんばっても
消費カロリー>摂取カロリーは変わらない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 15:35:53.16 ID:g+CSWtdi.net
>>468
恒常性ってことでしょ
そりゃあるよ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:06:02.32 ID:FdXZ/03u.net
リバウンドの原理は簡単、体重が減ったデブは安心してドカ食いするから

毎日一升の酒を呑んでたアル中が入院して少し肝機能が回復しても
退院したらまた毎日一升呑むから再入院する

煙草に置き換えても同じ

「痩せたら今までと同じに食べていい」というデブ理論を捨てること

一人前で満足する、腹八分目を知る、間食はしない

これが一生続く

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:32:08.55 ID:4F5cq5pg.net
>>472
そこで運動をプラスする。
少しの間食ならOK。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:53:22.38 ID:FdXZ/03u.net
>>473
〜したから食べて良い、これがデブ脳
運動は勿論するのが当たり前でその後間食したらむしろマイナス

空腹で耐えられないのはカロリー依存症で血糖値が下がるから

大事なのは食事をコントロールして依存症から抜け出すこと

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:27:18.88 ID:IERervgw.net
おなかすいたときに筋トレすると一時的に空腹感消えるよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:40:31.99 ID:fqJ5C1Q6.net
>>474
運動の消費カロリー内なら、
少々、食べても良いと思う。
活動計とかランニングウォッチなんかで
消費カロリー測らないとダメだけどね。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:56:59.85 ID:yoaR46BE.net
自分も活動量計をつけてるんだけど、
総消費量がだいたい2000kcalだから、
1750kcal食べていいことにしてる
たくさん食べても2000kcalを超えなければいいから
結構食べれるよ
見える化するといいよね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:31:59.03 ID:0GG9ti1k.net
カロリー計算できない、
めんどくさい。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:33:56.78 ID:svnc0wT/.net
>>478
あすけん
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1404453951/

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:34:11.30 ID:zuKFZ7TF.net
>>478
なんでもいいから今食ってる量から三割減らせ。
計算しなくていい。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:41:01.59 ID:0GG9ti1k.net
>>479
あすけんがなにかわからない
>>480
量を図るのがめんどくさい、
食事ちょっと少な目にして、
夜にお菓子食べるのやめようかなー

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:52:38.32 ID:nei40BJ3.net
知らんがな

483 :460:2014/09/10(水) 18:55:29.66 ID:vwo6g7xT.net
レスくれた人ありがとう。
水中ウォーキングって効果が出るのか不安なんだよな。
さすがに2時間もやってると多少疲れてくるし、プールから出た時にすごく重く感じるけど
帰ってきても筋肉痛とかないし。
水を手でかくようにしてももを上げて負荷がかくような歩き方をしているつもりなんだが。
巨デブには優しい運動だし続けられるような気がするけど、ほんとに痩せていくのか不安なんだ。。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:56:05.87 ID:hGDRrtch.net
めんどくさいならなにも食べなきゃいいじゃん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:56:20.77 ID:vwo6g7xT.net
訂正
負荷が出るような歩き方

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:57:40.11 ID:0GG9ti1k.net
>>484
突き放さないで―(;_;)

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:01:30.67 ID:us+p6p6t.net
【年齢】40歳【性別】 男
【身長】170p【体重】56kg
【体脂肪率】13〜14 %
【職業・仕事内容・部活等】会社員
【食事内容・摂取カロリー】朝:サラダ、魚肉ソーセージ、プロテイン、牛乳
                昼:ラーメン大盛りや定食等
                夜:サラダ2人前、サラダチキン、サバ缶、豆腐、プロテイン
                摂取カロリー おおよそ1800〜2000位
【ダイエット開始時・内容】 67Kg  腹筋、背筋、腕立て、スクワット 各30*3回 インターバル60秒  たちころ10回 
【ダイエットはいつから始めた?】5 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
腹回り、特に下っ腹に皮(皮下脂肪かもしれません)が余って腹筋が割れているように見えません。
綺麗に6パックが数えられる程度になりたいのですがいい方法はないでしょうか。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:10:57.52 ID:BxwGexnz.net
>>487
大体体脂肪6〜7くらいでくっきり割れてるのが見えるらしい

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:12:21.89 ID:4b98VOXf.net
>>483
カロリー消費で水中だけやたら高くて本当か疑いたくなる。
でもそれだけ抵抗がかかるのは凄いらしい。
全然筋肉痛にならないスロージョグでしっかり痩せるから筋肉痛は関係ない。
更に人間は身体が冷えた方がカロリーをより多く使う。
冷えつづける水中は理にかなってる。

それでも心配ないし効果がないならクロールを追加したまへ。
クロール以上はないから心配は払拭される。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:19:00.53 ID:3OqBgMPi.net
>>481
1にあるサイト
カロリー計算簡単にできるよ
あすけんじゃなくても他にもカロリー計算するの色々ある

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:22:55.87 ID:0GG9ti1k.net
>>490
ありがとお
カロリー計算してくれるとこあるんだね。

492 :483:2014/09/10(水) 19:39:34.49 ID:vwo6g7xT.net
>>489
なるほど。今のところ週4日連続で不安になりつつやってたけど
これからも続けていく決意をしたよ。
ありがとう!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:44:20.03 ID:hGDRrtch.net
水中でのウォーキングってなんか怪しいよな
脂肪がたくさんある場合は浮力をすげー獲得しちゃうから
そこまでたくさんのカロリー消費はない気がする
計算サイトはその辺りも踏まえて計算してるんだろうけど…
実際、水中ウォーキングをやってる時よりも
エアロバイク回してる時の方が痩せた実感がある

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:46:28.17 ID:EED9hwZv.net
>>469
ウエイトトレーニング板でしたか。ありがとうございます。

私は成長ホルモン分泌&アンチエイジング的な方面から、加圧に興味持ったんですけど、
ダイエットしたい友人がいるから誘ってやろうかな?と思って、調べてました。

でもそっちのスレも機能してないんじゃ、まともにやってる人いないんかいな?と不安になりますねw

あんまり痩せたい用途向きではなさそうなら友人を誘うのはやめときます。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 19:51:00.85 ID:ty8VUO8i.net
今度水中クロストレーナーやってきます

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:08:19.25 ID:pLaBAdoE.net
>>466
加圧トレーニングでダイエットできるよ。
運動不足の人が急に筋トレとかすると関節を痛めたりするから
低負荷で出来る加圧トレを勧めることもあるし。
運動不足じゃない人も家にあるもの(ペットボトルとか)や軽い重りである程度の
トレーニングができるから
ジムに行く余裕がなかったり、時間の無い人にはピッタリかも。
男の人だと物足りなくなるかもだけどもし女性なら家にあるものだけでも十分なトレーニングが出来ると思うよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:27:06.18 ID:IERervgw.net
え、加圧トレーニングってベルトとかで締めるやつでしょ
あれトレーナーがついてある程度適当な加圧を見ながらやるものじゃない?
ある程度覚えればいいのかもしれないけれど、
家でやれるっていうのとは違うと思う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:50:07.19 ID:pLaBAdoE.net
>>497
お店で適度な締め具合を計ってもらってあとは家でやるっていうものもあるよ。
太くなったり細くなったとおもったらまたお店で計って貰う。
本屋に普通に加圧トレーニングのメニュー本が売ってるし
最近は家でも出来るようになってるよ。
ただもちろんトレーナーつけて変圧できる
ベルトでその都度調整するような所とは
効果に差は出るけど。
アスリートでもなければそんなのいらないと思う。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:11:45.10 ID:gew1cwR9.net
酒って太る?
アサヒあったから確認したら42kcal位で糖質少し
飲みたい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:15:03.77 ID:BBkLphbT.net
ノンアルコールビールにしろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:02:30.79 ID:+SDS0umL.net
>>499
42kcal運動したらいいだけだよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:06:24.27 ID:YUzzHWr5.net
ノンアルコールビールだからといって低カロリーでは無いのは当たり前だろうがw
ビールの糖質が高カロリーな訳よ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:30:57.75 ID:BBkLphbT.net
サントリーのノンアルコールビールはカロリー0なの知らんの?アホなの?
アサヒのノンアルコールビールはカロリー0なの知らんの?アホなの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:32:41.87 ID:X0z/svn/.net
カロリーゼロのからくり知らんの?アホなの?
カロリーゼロのからくり知らんの?アホなの?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:34:19.16 ID:BBkLphbT.net
ID変えてアホなの?
ID変えてアホなの?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:44:33.09 ID:X0z/svn/.net
笑えてくるよな
ゼロカロリー表記にはこんなわけがある

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/6191142/

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:05:02.92 ID:cH6nEgSH.net
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000163.html
文面だけ読んでる限りでは1日1缶程度ならダイエット中でも
そこまで影響ないカロリーにも思える

でもアルコールが脂肪として蓄えられないエンプティーカロリー云々ってよく聞くけど
発熱や代謝にアルコールが優先的に使われたとして、その他の食事で摂ったカロリーは
その間発熱や代謝に使われない=結局同じ量だけ脂肪として蓄えられちゃう気がするんだけど
そのへんどうなんだろう 教えて詳しい人

あと>>499さん
42kcalって書いてある表示の近くに(100mlあたり)って書いてあるでしょ
飲み物系は100mlあたりのカロリーが載ってる事がほとんどで陥りやすい罠だよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:09:19.92 ID:x/ReifSs.net
カーツは筋肉を”追い込み易く”する手段で、生兵法でやるベキとは思えないな。
(自分の限界を数字で自覚できるアスリートと素人じゃ比較にならん。

つかね。ペットボトルダンベルのレベルじゃ…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:52:04.26 ID:pLaBAdoE.net
>>508
ペットボトルダンベルくらいの負荷でも効果が出るところが加圧トレの良い所なんだけど、、、

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:57:12.85 ID:XGvvxrdO.net
何年か前、ラーメンズとエレキコミックが
2年くらい加圧続けたけど
全く効果がなかったって叫んでたなw

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:13:41.37 ID:YHzBQXWX.net
ダ板の人に加圧勧めるのはよくなかったか。
トレーニングの知識なんて少ない人が多いだろうし、追い込むようなトレーニングをしたことのある人も少なそうだし。
もし気になるなら自分で勉強してみて。
家で5キロ位の重りつかったり自重トレする位のレベルならプラスαの効果が得られるし手軽に初められるから。
トレーニングに関しては日々研究されてる分野だから昨日の常識が今日の非常識ってこともあるし
自分で勉強して自分の身体にあったトレーニングを見つけることを勧めるよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:21:31.21 ID:JmxwXDyR.net
そうかそうか

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:26:43.22 ID:bNxJoofJ.net
加圧はやめとけ
加圧そのものの効果よりマーケティングの匂いがプンプンする

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:34:58.61 ID:Goqtgef+.net
どうせダイエット中は筋肥大はほぼ無理ゲーだし
筋量維持目的なら腕立て腹筋背筋毎日20×3セットみたいな
部活レベルの筋トレで大丈夫なんじゃなかったっけ
陸軍の蛋白質量の実験のやつの運動内容がそんなだった気がする
有酸素運動もさせたらしいけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:55:17.53 ID:SZflHfiK.net
加圧の質問した者です。いろいろアドバイスありがとうございます。
自分は興味があるので、体験メニューでもやってみてから、友達にもよさそうか考えてみます。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:30:23.82 ID:1G0xt+Yd.net
毎朝うんこ絞り出すよりも自然に出てきたうんこの時のほうが翌朝体重減ってる
一応毎日ランニング7キロ1キロウォーキングしてて最近足軽く筋肉痛になってきたから
ランニング減らして歩いてるんだけどウォーキングのほうが消費カロリー多いんですかね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:26:23.02 ID:FN3k/L7z.net
>>516
時間単位で比較したら速度の早い(運動強度が強い)ほうが消費カロリーは多いよ。
ジョグやウォーキングの消費カロリーはおよそ距離(km)×体重(kg)と考えればいい。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:45:21.50 ID:UO00bdIP.net
酒もいろいろあるんだな
昨日答えてくれた人さんきゅ
確かに100ml表記だったわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:11:29.23 ID:8UBDi7Ma.net
今は薄めたハイボールしか飲んでないや

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:42:04.48 ID:4LoUGPyA.net
>>507
アルコールのカロリーは(アルコール自体の作用としての)
体温上昇、脈拍が早くなるなどに使われる。
普段の摂取カロリーは平素の体温維持、心拍に使われる。
なので、「アルコール摂取時に食事で摂ったカロリーはその間発熱や代謝に使われない」ということはない。

しかし蛇足ながら、肝臓はアルコールの代謝を優先的に行うため、
その間の脂質の代謝が遅れるため、中性脂肪がつきやすくなる。

さらに蛇足ながら、ビール100ml43kcalの内、糖質は3g確実に太る要素のある分は、
12kcal分。1000mlで120kcal、飲みすぎに注意を。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:48:50.02 ID:gkOHxep0.net
私、基本的には日本酒しか飲まないんだけど、やっぱり太りやすいのかなぁ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:45:03.42 ID:FN3k/L7z.net
>>521
量による

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:45:43.77 ID:7wyqk1d+.net
ダイエット中は(ダイエット後も)酒はできるだけ控えるべきだろ
健康面からもよろしくない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:47:31.40 ID:zXnhNSSO.net
食事制限と同時にジョギングをしているのですが常に空腹です。
何か対処法ないでしょうか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:52:58.55 ID:8UBDi7Ma.net
>>524
水かお茶で凌ぐ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:31:26.46 ID:FN3k/L7z.net
>>524
継続できない目標なら修正するしか無いね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:57:39.23 ID:qf+A5jmx.net
>>524
サラダチキン食え
130kcalで超満たされるしタンパク質も20gくらい取れる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:17:02.34 ID:ND3etxEH.net
カロリー以外で足りない栄養素があったらそれを補う食品を食えばいい
そうでなければ水とかガムとか
どうしても腹が減るなら食えばいい、摂取した以上に消費すればいいだけ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:29:46.89 ID:gkOHxep0.net
私1日に5個くらい飴を食べちゃうんですが、飴よりガムの方が良いですか?
ちなみに、べっこう飴みたいなのを食べてます

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:51:55.74 ID:Pz3ZuMEj.net
飴ぐらい好きなだけ食べろよ
我慢ばかりだとストレスがたまるぞ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:22:43.29 ID:G8zEeepY.net
ダイエット中はお酒なにがいい?
ウイスキー?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:25:51.29 ID:mOPlIdTK.net
>>531
同志!ウォッカで乾杯だ!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:38:56.39 ID:qJDw0Ie9.net
焼酎だろ。
でもカロリー高いんだよな。

単純にカロリーだと全然ビールの方が低いんだけどどうなんだろ?
詳しい人おせーて。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:41:53.48 ID:NOSaKR+R.net
酒だけ飲んでれば不健康に痩せれるんじゃないの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 21:51:39.14 ID:cejUc/lz.net
>>533
糖質が大事

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:18:25.31 ID:ev1psBdg.net
【年齢】45歳【性別】 男
【身長】173p【体重】86kg
【体脂肪率】? %
【会社員・8割方座り業務】
【朝食抜き・食事はバランス良く1600kcal】
【開始時・内容】94Kg、平日は毎日6qを1時間でウォーキング&ジョグ。休日は10q以上ウォーキング&ジョグ。あとカロリー計算。
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月半
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】1ヶ月で6s落ちだが9月に入って1sしか減らない。涼しくなったからでしょうか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:37:07.36 ID:Pz3ZuMEj.net
>>536
今の1週間の運動での消費カロリーが1300ぐらい
一週間の食事制限で減らしたのが生活強度1.3として(2493-1600)×7=6251
足して7551kcalだから、1週間にだいたい一キロ減る計算
ただし、1.3の生活強度には軽いウォーキング1時間が含まれてるから、その分を引かなければならない
なので1週間で減らしたカロリーはもっと低い。
もしかしたら、3000も減らせていないかも。

そう考えると今の減り具合が妥当だと思いませんか?
もっと減らすためには1時間のジョギングと1時間のウォーキングの両方をやるか
運動強度を高くするか、食事制限をするかだと思います。
最初にたくさん減ったのは、宿便や水分が減ったぐらいに思われた方がいいと思います。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:39:02.02 ID:qJDw0Ie9.net
>>535
じゃあ糖質プリン体0のビール最強ってこと?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:24:53.76 ID:NMBrcfkz.net
禁酒最強

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:36:04.03 ID:3Wn26R/F.net
>>536
ダイエットの初期には余計な水分や胃腸の消化中の食べ物が減っていって、するすると体重が
減る時期がある。ダイエット板では初期ボーナスといわれているけど、水分や消化中のものが
減っていくと体重が減るスピードはがくっと減る。
順調に月6Kgも減ったのは初期ボーナスだろうね。
で、胃腸の内容物が出きったら急に体重は減りにくくなっただけ。
体重の減りが遅くなった時点がダイエットの本当のスタート地点。最初の頃のハイスピードな
体重減少は忘れて、粛々とダイエットを続けるべし。

あなたの体重からいえば月に4Kgくらい減れば、結構なハイペースだよ。
そう考えると9月に入ってから1Kg減ったのは、まぁそんなもんでしょ。

最初の1ヶ月くらいでがくっと体重が減って、急に減り方が遅くなったとか減らなくなったという
相談はかなり多いパターンけど、たいていは初期ボーナスが終わった、って回答でいいと思う。
特に最初の1ヶ月で体重の5%を大きく超えるくらい減ってる場合は、ほぼ初期ボーナスでしょ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:45:39.19 ID:ev1psBdg.net
>>537さん
たしかに水分抜け過ぎだったかもしれません。小便の回数も尿の量も以前の半分以下に減ってたので。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:52:04.06 ID:ev1psBdg.net
>>540さん
初期ボーナスですか。これからが本番なんですね。
明日は早起きして会社までの12q歩いていこうかな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:19:37.55 ID:VrOn27dE.net
>>541
たしか、水分が少ないと脳卒中とか心臓発作が起きやすいとか聞いたことがあります
飲みたくなくても一日2ー3リットルは年齢的にも飲んだ方がいいと思います

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:28:34.70 ID:6omrz5uG.net
>>536
涼しくなったから減らないか?答えはNO。
むしろ冬は夏よりカロリー消費が大きい。
体型とかわからんから、運動量だけで大雑把に考えてみると、
飯食ってて2〜3週間で1kg減るくらいの運動。
それ以上減るのはおおよそ水分。他に筋肉が少々。

運動量は悪く無いと思う。
野菜とたんぱく質はしっかり取って、脂質と糖質(炭水化物)は少なめに、
3ヶ月、運動強度を緩やかに上げつつ続ければ結果は出る。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 02:04:29.60 ID:YDq6jLu4.net
>>536
食べ過ぎ
1300カロリーぐらいに

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:25:50.65 ID:IB4lWnXz.net
リバウンド期間でしょ
2-3週間過ぎればまた減り始めるよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:56:39.37 ID:v90BgX/z.net
>>536>>545
1600とか1300とか基礎代謝すら割ってるだろ。
減らしたいのは脂肪じゃないのか?
食う分減らしたからと言って動いた以上に脂肪がドンドン減るわけじゃねーぞ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 07:57:58.75 ID:OpzkpOtY.net
536です。皆さまアトバイスありがとうございます。焦らず気長に続けてみます。
結局早起きできずに会社まで歩く時間なかった。朝は弱くて起きれない(>_<")

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:16:44.68 ID:OrVP0HjS.net
>>547
運動量変えずに食わなきゃ減ってくだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:56:40.59 ID:v90BgX/z.net
>>549
脂肪以外減らしたくないだろ。
なんでも減れば良いの考えだと、終いにゃ脳みそまで痩せるぞ。
比喩でなく。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 10:26:58.55 ID:OrVP0HjS.net
>>550
だーかーらー1300ぐらいって言ってんだろ
173cm63kg45歳で基礎代謝調べろよ

たぶん基礎代謝が1500弱だから

いままで食べ過ぎちゃってたんだから節制するクセつけろって


>>550
おまえは取り合えず二郎でも食ってろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:00:07.32 ID:v90BgX/z.net
>>551
基礎代謝は寝てても生きてるだけで消費するカロリーな。
普通日常生活があるから成人男性で2000kカロリー/日下回るなんて絞りすぎなんだわ。
特にこの件の男性の場合運動もしてるから、
食事も必要量取らないと筋肉減ってしまう。
3000kカロリーも取れば減るわけないが、かと言って2000kカロリー以下でも
思う様な効果は期待出来ないと言っている。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:50:08.49 ID:Yp3m0FX7.net
タンパク質を 60g 摂取する仮定した場合、
P:F:C=20:20:60=240:240:720 で合計 1200lcal
足りない分のビタミン、ミネラル、水分を補うにしても 1300kcal でもいけそうだけど
大幅なアンダーカロリーを問題視するなら、具体的な理由、減少、安全範囲の数値が欲しいところ
脳内妄想は机上の空論にも劣るぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:18:11.31 ID:qVM6FT7X.net
サラダチキンも手軽でいいけど
胸肉買ってきて自作した方が安くて好きな量作れるよ
作り方は色々あるけど、どれもとっても簡単

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:20:07.84 ID:v90BgX/z.net
>>553
いやそこまで厳密に計算しての1300kカロリーと、
ただ1300kカロリー以下に抑えろと言うのでは全然意味が違うわけで。
質問してる人間にその判断を丸投げする事こそ机上の空論だろう。
そもそもそんなにストイックにカロリーを絞らずとも、
収支を適正体重に合わせるだけでも脂肪は減る。
そこまで追い込む事を推奨する価値がわからん。

いずれにせよ説明が必要なら始めからすべき。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:21:07.13 ID:OrVP0HjS.net
>>552
二郎食ったかーwww

そんなに食ったら何年かかるの?
若い人なら良いけど、中年以降はケガのリスクが増えるよ

それに摂取カロリーを守ろうとしても社会人なら付き合いやなんかでどうしても飲食しなきゃならないし

取り合えずあんたは二郎でも食って萎縮した脳ミソ膨らませな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:27:36.03 ID:NvC5Qrrg.net
>>556
現在の体重は86kgって書いてありますけど、
63kgって何?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:35:09.53 ID:v90BgX/z.net
>>556
いや別に何年もかからん。
2300k/日必要なところ2000kカロリーに抑えれば月に9000kカロリー浮く。
運動が平日6kmで休日10km以上という話だから、どんぶり勘定しても11000kカロリーにはなる。
脂肪1kg消費するのに7200kカロリー必要だから1ヶ月で2.5kgは減る。
半年もしないうちに十分な効果はみられる。

あと運動して栄養が足りない方がいつまでも治らず、怪我の元にもなる。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:35:59.70 ID:OrVP0HjS.net
>>557
身長からの標準が65ね、それよりちょっと軽めを想定したんだよ

んで、173cm63kgで調べてみた?
どうだった?

ダイエットしてるやつが一日に2000カロリーも摂取して何年かけて痩せるのか教えてよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:45:10.79 ID:v90BgX/z.net
>>559
だから基礎代謝と、1日に必要なカロリーは違うと言ってるんだが。
それがわからないと話にならない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:45:23.87 ID:OrVP0HjS.net
>>558
質問者の年令みた?
毎日休まず出来ると思う?
仕事の残業や付き合い、家族サービスもあるだろうし

最近雨も多いし今から半年じゃ雪も降るよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:47:06.94 ID:NvC5Qrrg.net
>>559
もうちょっと勉強したほうがよさそう
ダイエット時の摂取量は、体重減少に合わせて減らしていくんだよ
この人の基礎代謝は約1700kcal、体重維持カロリーは約2800kcal
しばらくは2000kcal摂取でも十分に痩せていくよ
てゆうか、目標体重の基礎代謝に合わせるなんて初めて聞いたよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:47:22.66 ID:OrVP0HjS.net
>>560
わかった
おまえは食い過ぎた
相撲部屋でも行っとけ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 12:51:37.55 ID:nm8Nf4V/.net
1日250kcal程度削って月に1kgぐらいのペースでゆるやかにダイエットするなら
タンパク質量は極端に気にしなくてもちょっと多目に摂る程度で軽い運動で筋肉量は維持できる
1日960kcal削って月に4kgのハイペースでダイエットする場合はここでよく語られる
米軍のレポ通り体重kg×0.8g×2倍のタンパク質を摂らないと筋肉がゴリゴリ落ちていく
その中間ペースなら摂取すべきタンパク質量も中間ぐらいだろうし
月6kgとか8kgとかものすごいペースでダイエットするならもっと必要かもしれない

落とし所が難しいよね 普通にタンパク質摂ろうとするとどうしてもカロリー増えるし
大幅にカロリー削ってタンパク質を求めると鶏胸肉とプロテインばかりの食事になってしまう
ゆっくり痩せるにも20kg減とか30kg減とかが目標だったりしたらあまりにも時間がかかりすぎる

これとか見ると短期間で一気に筋肉落ちきる前に終わらせるみたいな感じでいけるのかな?
ttp://kazudiet.jp/2011/days100.html
この人ダイエット前からジム通いしてたから人より筋肉あったみたいだけど
食事はタンパク質が2倍量には程遠いにも関わらずダイエット終了後でも普通よりマッチョ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:04:28.77 ID:v90BgX/z.net
>>561
妄想や決め付け多いなぁ。
それをやれるかどうかを判断するのは本人だろうに。
45歳男性だと無理だから1300kカロリー/日に落とすべきとか暴論だろ。

後レッテル張りで逃げるなら、これ以上言う事もないが。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:08:12.34 ID:/ftevBbW.net
>>564
その研究は「推奨量の2倍取れば筋肉が落ちない」のではなく、「推奨量に比べて筋肉が落ちにくくなる」だよ
http://i.imgur.com/Ey8eSU7.jpg

kazuやライザップの広告はもともと筋肉多い人が絞ればカットが出てマッチョになるっていう良い見本

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:25:04.41 ID:nm8Nf4V/.net
>>566
俺「タンパク質2倍摂れば筋肉が全く落ちない」なんて一言も書いてないんだけど・・・
月1kgのゆるやかなダイエットだって絶対に筋肉も一緒に落ちるのは当たり前でしょ
だからこそ出来る限りの維持をすることで活動代謝の下げ幅減らして
リバウンドしにくくしようっていう話でしょ?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:33:09.80 ID:CkImytYI.net
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】169p【体重】77kg
【体脂肪率】 27%?
【職業】深夜テレオペ
【食事】カップ麺、菓子パン、すき家等々、プロティン
【ダイエット開始時・内容】 9/1 79kg
エアロバイクを毎日二時間
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
体重70体脂肪20以下目標。
手っ取り早い方法を教えて下さい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:35:22.90 ID:OrVP0HjS.net
>>565
関取、わかったよーwww
四股踏みすぎて創造力わかなくなっちゃったみたいねwww
そーそーあんたが正解だわwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:36:46.85 ID:/ftevBbW.net
>>567
それはすまない

しかし月1kgなら体脂肪率にもよるだろうけど絶対落ちるとは言い切れないな
1ヶ月の中で増量減量を小刻みにコントロールできれば維持可能だと思う
というか俺の先々月と先月の計測結果の差分だと体重が1.35kg減って筋肉はむしろ増えてた
もっともジムの機械もインピーダンス式だから過信はできないけど、他の月でも維持できてることは何回かある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:39:27.88 ID:UwhbcQsV.net
>>568
炭水化物を食べない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:41:31.70 ID:T/OLIyg0.net
またたんぱく質さえ摂れば〜、か
やれやれ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:01:04.96 ID:eXVWg9eQ.net
>>572
煽るにしても、もうちょい具体的に書けよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:07:58.56 ID:/ftevBbW.net
>>568
77kg27%から70kg20%は難しい
なぜなら7kg体重落とすなかで筋肉減少は200gくらいしか許されない
筋肉維持したいっていうなら食事も運動内容も大幅に見直しが必要なので手っ取り早くという訳にはいかない

なのでだらだら有酸素運動しつつ月2kg減らしていったとして65〜67kg20%くらいが現実的かな
PFCバランスを国の推奨する226にして毎日の摂取カロリーを1700(基礎代謝ちょい上)くらいに抑えれば
半年くらいで達成できると思うよ

そのためには食事管理をしないとムリだろうな
菓子パンやカップ麺は糖質と脂質ば多くて栄養バランスが悪いのでバッサリカット
オールブランオリジナルみたいな美味くないものを主食にすると食が捗らなくていい
チェーン店で食事をするときは毎回ご飯少なめにしてもらう
とりあえずはこの辺から着手

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:15:57.67 ID:vZ1oL1i+.net
オススメの主教えて!ご飯だと食べすぎるんだよ!ジャガイモはどうかな?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 14:51:58.92 ID:TQY5TXBZ.net
キャベツもやし豆腐大根白菜

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:26:10.96 ID:CkImytYI.net
>>574
カップ麺と菓子パン辞めるわ
体脂肪の件は筋トレで共感してみるよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:26:48.60 ID:CkImytYI.net
強化ねw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:27:59.90 ID:FeCtQFyM.net
一日1300kcalって
体重設定のある競技選手で計量までにっていうならわかるが、
そんなの一生続けられるわけねーだろwww

手っ取り早くとか2週間で10キロとか言ってる後先考えてないアホならともかく、
リバウンドせず維持しながら健康的にってことなら1800〜2000でやっていくほうがいいだろ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:32:12.09 ID:FeCtQFyM.net
>>568
筋トレしてる訳でもないのにプロテインとってどうする?
それに食事内容がダイエットしてる人間の食い物じゃないぞ。
カロリー管理からはじめたほうがいいかと。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:35:35.09 ID:CkImytYI.net
あーごめん筋トレ軽くしてる
元からがっちり体型でベンチ100上がる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:41:26.60 ID:r0Zxjh7g.net
もやし豆腐以外は
只今 価格高騰中!!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:48:52.58 ID:tT1vdlu1.net
>>581
嘘はいいから

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:11:00.61 ID:SNysLwvo.net
減量を始めて四ヶ月で四キロ痩せましたが
ここ一ヶ月で体重が一キロ減ったにもかかわらず太ももが1cm増えました
脂肪はそのままで筋肉が増えたためです

トレーニングは週四回
ピラティス、ヨガ、エアロビクス
筋トレを上半身と下半身合わせて一時間
クロストレーナーでのウォーキング50分心拍数140台
ジムへの行き帰りで一時間ウォーキング

食事は低炭水化物
昨日の食事を晒すと
朝 バナナ ヨーグルト
昼 コーヒー
夜 胸肉としめじの和え物 焼き茄子の田楽 シジミとワカメのスープ

太ももを改めて細くするには何を減らし何を増やすべきでしょうか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:17:13.71 ID:FeCtQFyM.net
>>584
筋トレやめて有酸素のみじゃないかな。
スタジオメインで筋トレはお休み。
部分指定やせは出来ないから上半身維持とかなら部位の筋トレとか。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:24:43.68 ID:SNysLwvo.net
>>585
ありがとうございます
下半身の筋トレを控えてみます
1日二時間弱ウォーキングしていますがそれで筋肉が増えてることはないですかね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:29:15.30 ID:qVM6FT7X.net
>>584
筋トレはやめてはダメ
さらに負荷を高めて全身バランスよく実施しよう
ウォーキング1時間もしてるならいらないのはダラダラ50分のクロストレーナー
これをインターバルトレーニングに変える
時間は半分以下で済む
4ヶ月も運動してるならそろそろ運動強度を高めよう

食事は全然ダメ
昼 コーヒー
これは食事ではない
一から本でも読んで勉強し直すように

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:31:27.15 ID:qVM6FT7X.net
>>586
下半身もしっかり筋トレやりなさい
女性がそんなに簡単に筋肉つくことは生理学的にあり得ません
ただのパンプです
下半身筋トレはとても体脂肪を減らすのに有効です
長い目で見れば必ずナイスボディになります

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:33:45.26 ID:CkImytYI.net
>>583
本当なんだよね

さっそくオールブランオリジナル買ってきた
ちょっと食べて見たけど不味いw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:33:54.76 ID:Vjmd4JFc.net
>>586
カロリー制限下では筋肉は大きくならないよ。
いまある筋肉(鍛えられてない肉)の引き締めになるので
安心してくらさい。

それよりそんな飯でう○こ出るか?栄養考えないと。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:37:28.41 ID:SNysLwvo.net
>>588
今日筋トレやった後インボディ計測したせいかも知れませんね
次回は筋トレ前に測ってみます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:38:12.79 ID:AWUuPbdC.net
>>588
モデルみたいなガリ脚になりたいんだろ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:51:10.81 ID:SNysLwvo.net
>>587
インターバルトレーニング調べました
早速やってみます
昨日はトレーニング休んだので昼はコーヒーだけでしたが普段はプロテインの豆乳割りです
まあそれでも足りないですよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:54:28.84 ID:SNysLwvo.net
>>590
うんこは今日少し出ましたね
食事量減らしても減らさなくても1日置きぐらいでしょうか
防風通聖散を飲んでいるので何とかなっています

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:55:23.12 ID:SNysLwvo.net
>>592
ガリ脚を目指している訳ではありません
今太もも46cmです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:58:05.01 ID:FeCtQFyM.net
細かいスペックが不明だからなんとも言えないが。

これ以上食事の制限は無理があるからスタジオで体幹系レッスンと有酸素かなと思うけど。
この食事内容ではどんな筋トレやったって筋肉が増えることはまずないでしょう。
となるとやっぱり筋肉ごと落とすしかないかと。
決して健康的ではないけどね。

食事も改善して足りないビタミンはサプリで補給しながらトレーニングを続けるのがいいのだろうが。
せっかくジム行ってるんだからトレーナーに相談してメニュー組んでもらえば?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 18:08:12.47 ID:SNysLwvo.net
>>596
160cm52.9kgです
週一でトレーナーについているので来週相談してみます

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:07:35.39 ID:19VuDB8v.net
>>577
いきなり絶つとある日突然ドカ食いしたくなるよ
徐々に減らしてった方が無難だと思うけどな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:49:26.66 ID:rEESGv8f.net
http://i.imgur.com/xOTrTPp.jpg
私は女で標準体型なんですが、この写真の腕みたいに二の腕と肘の間のお肉が細くならなくて細くするにはどうすればいいですか?

何ていう部位を鍛えれば細くなるんでしょうか?
二の腕は細いですが、二の腕より下が太いです。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:27:58.30 ID:FeCtQFyM.net
>>599
すみません、日本語が理解できません。
二の腕と肘の間=肩から肘の上腕部?
肘まわりの肉?
肘から手首までの事?

いずれにしても部分やせは不可能です。
自分の気に入るとこまで減量してお気に入りの腕をゲットするしかないです。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:38:07.80 ID:eYSOT1Hj.net
部分やせは不可能だよ
腕を細くしたいなら、全身を細くしろ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:07:10.82 ID:cO4i943x.net
>>599
太くないよ。そのままでいい腕

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:14:56.51 ID:uW8/xslX.net
いや太いだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:19:03.21 ID:crLxuI7F.net
>>554
俺も自作してる。味もいろいろつけられて美味しく飽きない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:30:53.26 ID:crLxuI7F.net
>>599
どこの脂肪を取りたいかわかった、前スレで質問した人?
とりあえず2-3キロ痩せるといいと思うよ。
そのあと1年くらいかけて体重を戻しつつ筋肉を腕につけていく。
増やす体重の目安は年1キロくらい。
多少マイナスにしておいた方がその後の対応も取りやすいと思う。
理想の細さになるまでこれを繰り返せばいい。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 01:48:49.28 ID:ojL9eBO9.net
オレも鳥胸肉でサラダチキンもどきを自作してるが、やはりパサつく。
1キロ370円だからかなり安く上げられるけどね。

オレは皮を取って熱が通りやすいように厚い部分を薄く切ってフォークでブスブス。
塩水に半日くらい漬け込んでからジップロックに入れて熱湯に投げ込む。
作りたてはジューシーだけど冷蔵庫で保管してると硬くバサバサになる。

朝食べる分を寝る前にバジルとオリーブオイルをかけて冷蔵したり、クレージーソルトで食ったりしてる。
>>554>>604はうまくできてるか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 02:33:27.82 ID:yOv4oNTx.net
>>606
もっと塩きつめの塩水に漬けて、取り出してそのまま熱湯で茹でる
茹で汁と共にジップロックで保存すれば?
茹で汁はきのこや青梗菜入れて、春雨スープにするなりして出汁として使う
味足りなきゃ無添加ガラスープで味足し

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:05:40.25 ID:t9WJPp0N.net
鶏肉は大さじ2〜3のヨーグルトに漬け込むとしっとりやわらかくなる

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:24:01.88 ID:8bbDiGVS.net
ジップロック鶏を作ると柔らかくていい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 05:57:31.10 ID:Af3Lp9uG.net
>>599
太くない。
女は少しプニプニしてたほうが
魅力的。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:33:48.39 ID:L0O1Ihcc.net
こんなこと言うのもなんだけど皮付き鶏もも肉って本当うまいよな
ダイエット始めてからトクホのCMの言ってる通り美味いものほど
糖質と脂質で出来ているってのが身にしみて分かった

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:47:06.09 ID:DFMvhBaH.net
>>599です。
肘回りのお肉です。
減量は身長-113ぐらいなんでこれ以上痩せたら生理止まるので無理ですね。
二の腕は細くさせるのは簡単だけど、肘から手首ってどうしても細くなりません。
肘から手首ってどうすれば細くすることが出来ますか?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:04:20.30 ID:Af3Lp9uG.net
部分痩せは出来ない。
繰り返しになるが
男から見て太いとは見えない。
上腕部の筋トレで引き締めるくらいしかできない。
筋トレの方法はネットにたくさん上がってるよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:20:58.74 ID:fImqnZ4T.net
部分痩せ出来ないって言うけど私は実際太ももとふくらはぎ細くなったし、二の腕は細くできるけど肘から手首が本当細くならない

骨太ではないし、左の男性の手みたいに外側に広がったような腕で、右みたいに細すぎずまっすぐな腕になりたい
http://i.imgur.com/UODC8CA.jpg

外側が広がった腕でも上腕部を鍛えれば細くなりますか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:28:55.12 ID:Af3Lp9uG.net
済まない間違えた。
上腕部ではなく「前腕部」だ。
リストカールとかリストエクステンションなんかどうかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:39:38.29 ID:NPjAhpu3.net
前に質問したことのある高校生なのですが
1週間走っても全く体重に変化はなく、見た目は少しだけ変わったような気もするのですが
まだ1週間しか経ってないので気にせずやり続けるか他の方法にした方が良いのでしょうか?
身長162cm 体重(開始):52.5kg 体重(今のところ):53.1kg 目標: 46kg〜48kg
大体1日5km〜6kmを30分〜35分で走ってます。
1日のカロリーは1600calに抑えようとしてます。
おとといまでは2000cal近く食べてました。
これで痩せますか? 本当に効果が出なくてモチベーションsreg-9fe449514681@www.asken.jp
が下がります。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:40:51.55 ID:NPjAhpu3.net
>>616
すいません、あすけんのメアドは間違えちゃいました笑

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:41:17.42 ID:wH63aldo.net
>>599
オッパイオッパイ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:48:17.23 ID:ljHgSg2m.net
>>615
リストカール、リストエクステンション調べましたけど、むしろ細くしたい場所なのに腕が太い人しか出ませんでした
他にも細くなりそうなトレーニングありませんか?
この写真みたいにもこってしてる部分を細くしたいんです。
http://i.imgur.com/VLgO3kd.jpg

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 07:50:32.03 ID:HzXQMTri.net
>>614
二の腕、太いと思うけど
これで部分痩せできたとか言っちゃうの?
体重は少ないけど、体脂肪が多いタイプなのかも

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:12:16.99 ID:8+BuNEbC.net
>>620
おまえ多分二の腕の認識間違ってるよww
二の腕ってのは肩から肘までの間の、上腕部裏側部分のことだ振袖んとこ
614は確かに前腕部細くはないね

個人的に部分やせは不可能だと思っているが引き締めは可能かと
身長体重に見合わない太さがあるなら、その部分の筋肉がまともに使えてないせい
じゃないかなあ

622 :619:2014/09/13(土) 08:20:44.10 ID:xMJ9tbIG.net
写真みたいにもこってしてる部分は前腕部で色々検索しても二の腕痩せは色々出るのに前腕部痩せはほとんどでないのでどうしても細くなりたいです。
体脂肪16%なのでそんなに多くはないと思うけど、前腕部のお肉減らしたいです。
毎日ウォーキングで腕振って歩いてるけど、二の腕しか効果ないし…
腕をガリガリにしたいわけじゃなくて、今より少しでも細くしたいんです。

623 :619:2014/09/13(土) 08:22:17.25 ID:7Tost+8f.net
>>620
写真は私じゃないです
もこってしてる画像検索して出てきただけなんで…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:29:17.89 ID:A1XLtEFj.net
>>619
細くしたいなら筋肉を使わないことだよALSの患者見てみろよ
使わないから筋肉が細くなって骨と皮しか残ってないだろ?
トレすることが逆効果なんだよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:31:05.09 ID:ZtqF+Nad.net
>>616
計算通り減ったとしても、1週間で減る体重は200g付近
ダイエットは根気だよ。
一気に痩せたいなら高強度の運動を続けてればいい
1週間で1キロ痩せたいなら自転車で時速32キロ75分(公道だと信号待ちがあるので+37分)
毎日走れば1キロ痩せる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:38:11.95 ID:LayXoraA.net
>>619
アプリ nike traning club 無料
道端ジェシカのボックススマートワークアウト

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:50:03.22 ID:HzXQMTri.net
>>621
間違えてないよ
>>614のコメントに返信しただけで、写真は>>599を見て言ってるんだよ

>>623
そうなんだ、ごめん
部分痩せじゃなくて、引き締めたいんだよね?
そしたら、やっぱり筋トレだね
筋トレはガッツリやらないと太くならないから大丈夫
軽く続けて、終わったら必ずストレッチをすること

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:50:08.36 ID:ojL9eBO9.net
これ以上痩せたら生理止まるので無理とか言っててまだ細くしたいの?
>部分痩せ出来ないって言うけど私は実際太ももとふくらはぎ細くなったし
ならその方法でやったら?
自分も含めてここの人達は部分やせはできないって意見なのに、
実際部分やせを実践できた先駆者なんだから。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:50:52.72 ID:Af3Lp9uG.net
>>619
あのね、女性は筋肉付き難いから
少々の筋トレでムキムキにならないから大丈夫。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:56:11.32 ID:dQRTK7zT.net
>>611
糖質がウマイって何食ったんだよw
その鶏さんは本当に鶏だったのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:56:48.66 ID:TbuwEFuf.net
>>616
某サイトより抜粋

>身長162cmの美容体重(BMIが20になる体重)は52.49kgで、適正体重は57.74kgである。
そして48.55kgを下回るとBMIが18.5を下回ってやせすぎとなり、精神状態によっては治療の対象となりうる。

体重は適正体重から落ちにくくなるけど、更に美容体重より落とそうとしたらそれは難しいだろうね。
引き締める方向(つまり見た目)を意識して、体重は一旦置いといた方がいいんじゃない?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:02:48.35 ID:Af3Lp9uG.net
>>627
この人は、部分痩せしたいんだよ。
で、自分は太腿とふくらはぎで部分痩せ出来たと主張してる。
だから、前腕部の部分痩せ方法を教えてと言っている。
本当に脚で部分痩せできたのなら
STAP細胞並の大発見だよなあ。
本を出版するとかエステサロンを始めたら大儲けできそう。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:23:47.06 ID:HzXQMTri.net
>>632
ちゃんと読めよ
めんどくさいなぁ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:30:26.13 ID:ZtqF+Nad.net
体重を減らしたくないといっても
上にあるように一回痩せてから筋肉と体重をを増やすしかやりようがないと思う
体重を変えずに脂肪を筋肉に変えるなんてビルダーの夢じゃん

635 :619:2014/09/13(土) 10:04:34.72 ID:kD9QGhbT.net
二の腕と前腕部の痩せ方は違うだろうし、二の腕鍛えたら自然と前腕部も細くなるの?

>>627も言ってるように部分痩せっていうより引き締めたい

筋トレ筋トレ言うけど具体的な筋トレ方法>>615しか載せてないし、前腕部の筋トレ方法教えてほしい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:15:45.76 ID:XM2Tvjxz.net
すみません、質問なんですが
健康的な生活をして日に3回食事して運動するのと
昼まで寝て昼、夜しか食べずに運動するのとでは後者の方が一日の摂取カロリーが低いので痩せやすいのでしょうか?

それとも半日起きて活動している分前者の方が痩せやすかったりするのでしょうか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:24:36.50 ID:ojL9eBO9.net
>>635
前腕部 筋トレでググればいいじゃん。

上腕は細くて前腕が太いってこれかw
http://blog-imgs-36.fc2.com/m/a/s/masama426/201005250806017b0.jpg

そのスペックで上腕は細くて前腕が太いとかいっても前腕に過剰すぎる脂肪なんて付いてないんじゃないの?
バランスの悪い腕とあきらめるかエステか美容整形か精神科かな。

ググったトレやってみればとしか言えないな。
腿やふくらはぎを細くしたトレを応用はできないの?

638 :619:2014/09/13(土) 10:29:30.37 ID:2Gm5GWlu.net
>>637
前腕部 筋トレって検索しても男向けばっかだし
画像面白い!
画像みたいに極端じゃないけど、どうしても前腕部細くならないし
たぶん二の腕は引き締まったけど、前腕部が引き締まらないから余計太く見えるんだと思う
骨太じゃないから整形うんぬんは大げさだけど
太ももやふくらはぎ鍛え方また違うから出来ないよ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:31:13.19 ID:LayXoraA.net
ナイキのアプリはお気に召さなかったのか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:31:19.55 ID:L0O1Ihcc.net
>>636
食事内容にも生活強度にもあなたの年齢性別体重よるけど
睡眠時はほぼ基礎代謝のみとして仮に20代女性60kg生活強度低と仮定した場合
基礎代謝1370kcal総代謝1780kcalで16時間の活動代謝は約410kcal
1時間あたり25.6kcalで4時間余分に寝ると活動代謝102kcalマイナスで総代謝1678kcal
102kcal以上の朝食摂るなら寝てたほうがカロリー収支のマイナスは大きい
生活強度が普通だと総代謝2055kcalで寝てると活動代謝685で1時間あたり42.8kcal
171kcal以上の朝食摂るなら4時間余分に寝てたほうがやはり終始マイナスは大きい

でも毎日そんな余計に眠れるものかね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:38:34.44 ID:ojL9eBO9.net
>>638
男向けといってもトレはトレだよ。
食うもの食って負荷をかけ続ければ男なら筋肥大が見込めるけど、
女性の筋肥大はなかなかなるものではないよ。
負荷を低めに回数多くするとか工夫してやってみればいいのでは?

642 :619:2014/09/13(土) 10:49:00.82 ID:2VLi76d/.net
>>639
ごめん見過ごしてた
アプリダウンロードしたから後で見る
>>641
女は男みたいに筋肉質にならないのは分かるけど、例えば腕立てすれば二の腕効くなど二の腕引き締める筋トレはたくさんあるのに
前腕部引き締めるって言われても具体的な筋トレ方法分からないしジムとかにある筋トレグッズ使いたくない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:55:02.14 ID:ojL9eBO9.net
>>642
チューブ使ってみ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:58:12.18 ID:LayXoraA.net
ワークアウトを選択
GET FOCUSED 15分のワークアウトで部分集中トレーニング
道端ジェシカのボックスワークアウト

これ以上に具体的なアドバイスがあるだろうか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:59:30.81 ID:LhAz7t4M.net
基本的に「引き締める運動」っていうのは無いよ
運動、特に筋トレの類は全てサイズ的には「太くする」「細くならないようにする」運動になるよ

じゃあ引き締める運動って何かと言えば要するに要するに脂肪を落としつつ筋肉をなるべく減らさないような運動です
具体的には脂肪を落とすためにある程度のカロリーを消費し、筋肉を落とさないために筋肉に刺激を与える、但し肥大するような強い刺激は与えないってだけ
極論すれば低強度で高回数の運動である事が殆どだよ
種目で決まるわけじゃない

646 :619:2014/09/13(土) 11:00:08.04 ID:Moeuqqcj.net
チューブ検索したけど細くしたいところムキってなってるし、こんなんで前腕部補足なるの?http://i.imgur.com/RwCFEUK.jpg

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:00:46.33 ID:ojL9eBO9.net
追記

>具体的な筋トレ方法
左前腕に右手をあててグーパーしてみ。
同じくグーを自分に向けて上下させてみ。

あとはわかるな。

648 :619:2014/09/13(土) 11:16:01.12 ID:SRo21XlD.net
>>647
前腕部細くなりたい場所力が入った!!
これってダンベルすればいいってこと?

ダンベル持ってないけど色々重さあるけど女向けなら何kgから始めた方がいい?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:26:00.47 ID:LhAz7t4M.net
フォルムとしての見た目は骨格、筋量、脂肪量で概ね決まる
骨格は原則的に変えられないから後者二つで調整するしかない
脂肪は狙った部位だけを増減させる事は原則的に不可能なので、意図した部位だけを細くするには筋量を減らすしかないよ
と言うか絶対的なサイズを細くしたいのなら脂肪だけじゃなく筋肉も減らす必要がある
運動は筋肉を細くするという目的には逆効果なのでやるべきではない
ただそうやってできた細いサイズの身体が美しいかどうかはまた別の話だけどね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:28:09.42 ID:LhAz7t4M.net
ちなみに下げた状態の腕を正面から見れば前腕の方が太く見える事が殆どでしょ
気にする事は無い
女性で前腕が極端に太いなんて事はまずあり得ないし、もしそう感じるのならむしろ上腕が細すぎるのかもしれない
そもそも女性の前腕の太さを気にする事なんてまず無いと思うけどなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:30:13.37 ID:ojL9eBO9.net
>>647
握力トレだよ。
新聞紙や広告を握って丸めたり、濡れタオルを握って絞ったり手軽にできるよ。
触ってわかったと思うが、力が入るのは前腕だけで上腕部にはほとんど力が入ってないでしょ。
疲れた、もうやめたいと思ってからさらに5回だな。

ただこれで引き締まるか太くなるかは知らんw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:40:12.65 ID:LhAz7t4M.net
ttp://ameblo.jp/shieca/image-11263208438-11998815045.html

バリバリ鍛えているこの人も前腕の方が太く見えるからね
でもべつにそれでおかしいわけじゃないし、むしろこういうスタイルこそ「引き締まった」と言う事かと思うけどなあ

653 :619:2014/09/13(土) 11:57:22.45 ID:RlrbrKqF.net
>>652
腕自体は引き締まってるけど、手首とかすらっとした細さがいいからやっぱ前腕部引き締めるって難しいんかな?
>>651
力が入るからかえって太くなりそうな気もする
足で言えばかかと歩きしてししゃも足になったことあるから
坂口杏里みたいに骨から外側お肉ついてるのって脂肪が多いからつくの?
こういう前腕部ってダイエットして痩せたら細くなったりするんかな?
http://i.imgur.com/G5txg1s.jpg

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:05:06.95 ID:t9WJPp0N.net
>>653
拾い画像じゃなく自分自身の画像を貼ってください

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:08:23.94 ID:/iX3zBSE.net
>>614
脂肪が少ないのに筋肉をつけて細くなることはないよ、むしろ太くなる
家事やテニスなんかで前腕が鍛えられていると仮定すると、
むしろ筋肉が多いから太いと思っている可能性も考えられる

それを細くするには「前腕だけを極力使わないこと」
筋肉に刺激を与えなければ確実にやせ細る

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:09:45.93 ID:ojL9eBO9.net
>>653
細くなってるじゃん
http://up.gc-img.net/post_img/2014/09/3kxtNVHspmXn1Vp_JGhJw_62.jpeg
精神やられてるっぽいけど。

通常生活していく中で男女問わず上腕より前腕のほうが使用頻度って高いからそれなりに筋肉は付くと思う。
細い女の前腕つかむとカチカチだよ。
どうしても細くというのであれば、物をつかまない、握らないで筋肉落とすしかないな。
生活していく上で無理でしょ。

結果
http://up.gc-img.net/post_img/2014/06/UerJSQHYWytgiFy_NcwaX_54.jpeg

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:13:25.84 ID:w8q3w1yO.net
前腕部だけ塩揉みすればイイじゃん。
実際に脂肪が減るわけじゃないけど、
エステの揉み出しと同じだし、
細かい塩で肌を傷つけないように注意すれば良いだけだし。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:18:11.75 ID:9IAqQov4.net
画像出せないなら、今何pなのか教えて

659 :619:2014/09/13(土) 12:43:36.01 ID:RlrbrKqF.net
>>658
本当だ細い!
手首からすらっとまっすぐな腕でここまでじゃなくていいから細くしたい
2枚目はぼこっと脂肪ついてるけど、腕曲げてもすらっとはさすがに無理かな?

塩もみとかさすがに痩せないのは考えなくても分かる
前腕部測ってみたら20cmだった
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm5.html
平均より細いけど、まっすぐな前腕部じゃないしすらっとした前腕部になりたい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:48:36.35 ID:yuoPlTDj.net
前腕部落とすなら腕全体の捻り運動とか
腱鞘炎になるくらい手(手のひら)を動かすこと
たとえば園芸バサミで木の枝の剪定を2時間くらいやるとか
ペットボトルとか牛乳パックを切れの悪いはさみで開くとか

あとはベリーダンスは腕までちゃんとポーズ取ると上腕にくるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:02:44.62 ID:/iX3zBSE.net
>>659
画像の赤く色付けたところを細くしたいってことでいいんだよね?
http://i.imgur.com/33PZ6fv.jpg

ここは手首の返しで使う筋肉で盛り上がるところであって、
前腕部の他の部分に比べてここだけ脂肪がのるってことはない
また、筋トレでこの部分だけ痩せることは絶対にない

筋肉の部分肥大や部分やせは可能だから、筋肉を落とせばスラっとした形になる可能性が高い
特定の筋肉を落とすには徹底して使わないこと
正直健康的な行為とは言えないのであまりお薦めはしたくないが

662 :619:2014/09/13(土) 13:24:51.56 ID:9Ce+jkRL.net
>>661
そうです!
桐谷美玲はさすがに細すぎだけど、肘下から中間ぐらいが盛り上がってるところを細くしたい
腕が棒というか二の腕と同じ細さになりたい
http://i.imgur.com/UGpVFXb.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:40:12.05 ID:6M8m84cI.net
>>662
それより顔を直してもらったほうがいいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:25:36.50 ID:vf17YdOO.net
結局、手が短いんでしょ
かわいそうに

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:29:27.19 ID:7UzWxkPx.net
前腕の人たぶんガリガリだと思う
前腕部の太さも他人から見たら気にならないレベルなのに自分では太いと思い込んでると思うわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:00:18.85 ID:u99hPbVe.net
上の人も言ってるけど前腕が短いんだと思うわ。
同じ太さでも短いと太く見えるし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:58:05.62 ID:Xzcu3EaL.net
ポパイ並みに太くなきゃ別にいいやん?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:30:18.36 ID:84CSZAle.net
ふくらはぎと太ももの脂肪はどーやったら落ちるんだ。。
178cm、73kgから68kgまで落としたが変化なしなんだが。。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:37:59.43 ID:Xzcu3EaL.net
体脂肪高けりゃたいして変わらんだろうさ
走れ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:40:26.91 ID:Ei+riK1a.net
男なのに足細くしようと思うなや

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:59:53.74 ID:VgxMx+1M.net
海外で脚細い奴はskip leg dayと馬鹿にされる
http://news.distractify.com/people/personal/people-who-prove-you-should-never-skip-leg-day/?v=1

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:11:30.41 ID:84CSZAle.net
体脂肪は14%
男だけど、上半身はそれなりに細いのに下半身だけぶよぶよって変でしょ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:14:01.21 ID:qRhbi/F/.net
>>645
また開業しちゃったのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:38:01.06 ID:kJOgBLFi.net
>>671
それは脚細いの自体をバカにしてるんじゃなくて、
上半身は鍛えてマッチョなのに下半身だけ手抜いてアンバランスなのを笑ってるんだろ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:40:44.74 ID:6M8m84cI.net
>>671
ホモは下半身鍛えないんだね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:00:08.40 ID:DC1YUECt.net
175cmの75kgでBMIはギリ標準なんですが、ここから絞るには低炭水化物よりも王道ダイエットの方が良いでしょうか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:03:28.15 ID:jCXb4FLI.net
>>668
>ふくらはぎと太ももの脂肪はどーやったら落ちるんだ。。
繰り返しになっちゃうけど脂肪は狙った部位だけを増減させる事は出来ないっていうのが原則
だからいわゆる部分痩せは原則的に不可能です
その上ラフに言って付きやすい部位の脂肪は落ちにくい(逆も然り)という性質もあるから益々厄介だね
あなたの場合は多分下半身に脂肪がつきやすいタイプだろうから上半身が貧弱にならないようにしっかり筋トレしつつもう一段体重を落とすしかないと思うよ

>>671
脚のトレもサボらずがんばれって話だね
とは言え全ての人がごつい脚を目標にしなくていいと思うけど
ただ男性なら細すぎるのは確かに格好悪いかもしれない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:04:04.43 ID:XB4oRwuj.net
男で細いだけじゃなくてがっしりの体型の方が男らしくていい
細い体型目指してる男って美容師とかチャラ男に多い
男でそもそも細くしようって考え方がまずおかしい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:56:18.85 ID:ZWPIozMZ.net
>>678
だよな!
俺、ホモだけどあんたと同意見
ガチムチさいこー!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:02:55.44 ID:FHy0fKiQ.net
>>679ほもと一緒にしないで女だから

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:03:49.80 ID:qRhbi/F/.net
ウチのジムもみんなベンチプレスとカールしかやってないわ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:20:41.30 ID:LayXoraA.net
>>678
女にガリガリよりぽっちゃりの方がカワイイって言ったら太るのか?
なりたい自分になるために努力するのであって介入する方がおかしい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:27:58.09 ID:qRhbi/F/.net
どんどん奇形になればいいよ
本人がなりたいなら止めてもムダだよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:31:55.59 ID:6M8m84cI.net
これも奇形だと思うわ
チビは無理しないほうがいいね

http://bbgallery.jp/wp-content/gallery/2012kantoclass-60kg/2012kantoclass-60kg-042.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg
http://www.national-seitai.com/blog/%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:44:11.91 ID:t5Nq7hv3.net
ぽっちゃりとがっちり違うくない?
ぽっちゃりは肉の塊だけどがっちりは筋肉ムキムキじゃないけどガタイがよくて男らしい感じ

ひょろひょろの男は女からもウケ悪いし、貧相

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:26:31.38 ID:V3YKGZuv.net
太るんじゃなくて鍛えろ
ダイエットしてもてると思えば大間違い

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:32:01.58 ID:VgxMx+1M.net
>>684
お前はそれ以上の奇形だけどな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:40:25.60 ID:w7c/P3Qw.net
そもそも男が足細くしたいって笑える
彼女にお腹は痩せてって言われても足細くして欲しいって言う女はいない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:48:41.04 ID:IE4Ol1RB.net
脱いでパンイチになったときは貧相かも知れんが、スリムジーンズ着こなしてるときはかっこいいんじゃね?
足の細い男は

俺は足が太くてジーンズのサイズはウェストじゃなく太ももが決めてるので足が細い奴は羨ましい
バランスの関係で長く見えるし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:01:41.87 ID:6M8m84cI.net
>>687
こんなチビよりひどい奴らあんまりいないだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:04:57.55 ID:6M8m84cI.net
>>689
足が短いだけだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:15:08.55 ID:sLxAHGuR.net
ふくらはぎや太もも細くしたいとなると、

もうジョギング一択だわな。
心拍120前後維持でひたすらLSD。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:18:52.69 ID:zMbAvyeI.net
>>689
リアル女だけど細身パンツ履いてる男ってナルシで男らしくてない!
男に細さ求めてないし細マッチョとかも嫌い

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:25:17.36 ID:IE4Ol1RB.net
>>693
そりゃまぁダイエットしてるような女からしたら細い男なんか連れて歩きたくないだろうよw

デブのくせに痩せてる女が好きな男はたくさんいるが
自分の体型に自信ないのに細い男に隣にいてほしい女はほとんど居ないと思うが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:34:35.54 ID:t9WJPp0N.net
>>694
ガリガリな男の人がデブ専って多いよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:44:16.91 ID:GL1Lt/hG.net
肩幅広めでたくましい人は女から見ても男らしく見えるけどね
アンガールズみたいに細長くても女は憧れないし体質でガリガリ男は仕方ないにしろ自らガリガリ男になりたいと思うなんて変
男でも拒食症多いし細マッチョの風潮消えてしまえ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:13:20.27 ID:SMx4rU2b.net
>>696
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/productionmatsumoto/20140622/20140622200945.jpg
これくらいの筋肉ってどう?ひく?
俺の理想はこれだけど
http://youtu.be/FwDHOJHaXSo

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:07:40.63 ID:RSCkXRGM.net
脚細くしたい男は嫌だが男より脚太い女はもっと嫌だ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:46:57.44 ID:FsEo3yym.net
男の脂肪って全く魅力ないけど女の脂肪はちょっと、つきすぎでも魅力的だよな
樽ドルのだらしない腹とか

あれと同じレベルのプヨプヨ腹してる男が好きな女なんかいないわ
特殊な性癖の奴は別な

ってことは女は基本的に男の脂肪なんかキライなんだよ
かといって骨と皮のガリもキライだろ
適度な筋肉がついた男、細マッチョが好きって結論じゃん
それとも骨と皮の間に適度な脂肪のついた細ぷにぷにでも好きだというんか?

700 :696:2014/09/14(日) 05:21:40.46 ID:267bXCBR.net
>>697
細マッチョじゃない?
腕だけすごい太いのにバランスおかしいし、こんなに腹筋なんか見えなくていいのに
割れた腹筋って正直男の自己満だし、ぐっさんとか筋肉あるけどほどほどに脂肪あるみたいな方が好きだな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:51:18.54 ID:fwebGyHw.net
男女が同身長の場合、脂肪の少ない男のほうが足細くて当然なんだけど
でも前にこの板で「彼女のジーンズが余裕で履けた(喜)」みたいな書き込み見たときは気持ち悪いと思った
細ければ細いほどいいとか思ってるなら拒食女と同じだよね。変なナルシスト入ってそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:05:40.13 ID:eId/LMOP.net
>>701
男で食事制限するのはみっともない
健康に害あるぐらい太ってるなら食事制限すればいいけどそうじゃないのに焼肉行ってもキムチしか食べないとかストレスでハゲるんじゃないのかなって思う

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:47:26.45 ID:N+ObZT19.net
男で女みたいな細い体型目指す人って女装癖ありそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:21:02.15 ID:bAS24aNz.net
>>702
食事制限と言っても今時焼き肉屋行ってキムチしか食わない様な情弱おらんぞ
焼き肉屋だったら最初に野菜食ってその後肉は普通に食う
ただおっさんみたいに肉食う時白飯も一緒に食わないだけだ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:49:16.12 ID:Z0ioIXe2.net
大腿62cmの俺高みの見物
ジムでも下半身が女の子みたいに細いやつ多いわ
ジャニーズとかローキック1発で沈みそうな奴らばっかり

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:02:56.12 ID:BSq2nQd4.net
若いやつほど白飯食うだろ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:15:00.34 ID:CUhdDhsK.net
>>701
男女で同身長で筋肉量も一緒ならその理屈も通るけど
実際は男の方が筋肉は多い(太い)から脂肪の多い女より細くて当然というのは間違い

男女で同じ身長と体脂肪率なら筋肉が少ない分、女の方が細くて当然

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 13:00:12.28 ID:zCZvkcaK.net
筋肉のほうが同じ重量あたりの体積小さいんだが

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:54:41.69 ID:4ClKmkrg.net
ダイエット始めて3ヶ月経ったんだが、遂に停滞期に入ったらしい
171cmで81から今72
ここ10日くらいほぼ下がらない
カロリー制限で1200〜1600に抑えてるんだけど、停滞期ってどれくらい続くのかな?
週に3日くらい1時間自転車回してる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:22:46.24 ID:7jPJ7Dq5.net
>>709
運動が致命的に足んなすぎ
その食事制限ではもうそれ以上健康的な範囲でカロリー落とせないだろ
どうやって停滞期の身体の代謝エコモードに太刀打ちするつもりだよ

停滞期いつまで続くのかとか考える前に自転車毎日漕げ
毎日運動する習慣つけないとあっという間にリバウンドするぞ
一生1200カロリーで過ごすわけじゃないだろ
1日2000のカロリーと1時間の自転車で維持できると思うぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:32:40.91 ID:Qbn0M5Qs.net
質問なんですが
一昔前に話題になったセブンイレブンの鳥肉ってどうなんでしょうか?
100gあたり100カロリーのタンパク質23らしいんですがこれを昼ごはんにしつつ運動するのはダイエットになりますでしょうか?

プロテインとしても使えると言われているのですが逆に太ったり体に悪い添加物があったりするのでしょうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:50:13.18 ID:i+K4wRxO.net
そんな事言ったら米、パン、麺類全てにプロテイン配合されとるぞ?
一回プロテインで検索してこい

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:12:49.47 ID:4ClKmkrg.net
>>710
なるほど
なるべく運動増やしてみます

65くらいまでは下げたいな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:03:03.03 ID:/p2/uS9F.net
あぁ、サラダチキンで添加物とか。
また変なのがわくぞ。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:23:00.39 ID:I1y+igiQ.net
太ももとケツの贅肉がどうやっても落ちない
週5で11キロ走ってスクワットも限界までやってるけど効果が全然出ない

上半身は締まってるのに下半身デブとか何のギャグだよ
172の61キロで体脂肪率14、骨格筋率38、内臓脂肪LV5

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:36:48.29 ID:FsEo3yym.net
>>715
贅肉じゃなくて筋肉だろ
ケツや足に力入れて、それでもぷにぷに肉がつまめんの?
標準体重越えてる俺ですらつまむほどないが

単にサイズ落としたいってことなら走るのとスクワットやめたらよくね?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:58:26.57 ID:q/n4A3gP.net
>>709
自転車のケイデンスを20あげてみなよ
一月でー2キロくらいは約束できる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:26:32.35 ID:kZEE547r.net
>>709
個人的な経験では、
停滞しても体重が1〜2kg減る予定の頃によく一気に減ってたけど。
自分のダイエットペースだと1週間続くのはザラで2週間続くのは珍しい感じだった。

ただカロリーが消費>摂取の状態なら、
体重は停滞しても体脂肪は減っていってて(>>325)、
それがいつ精算されるかの話でしかないから焦る必要はないと思うけど。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:36:43.42 ID:Y4fRHgyK.net
肉食ダイエットって効果ありますか?胸肉でやってみようかなと思うのですが、

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:46:30.63 ID:5+fNSXLp.net
体臭撒き散らしていいんならやれば?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:13:53.32 ID:YNgE8PwT.net
肉食ダイエットを英語で言うとmeat diet dietか
教養を疑われるな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:20:23.88 ID:6Q5/zFVb.net
ヨガみたいな体操教室通って体重減ったけど肝心のお腹がポヨポヨ
「腹筋に力を入れる」が致命的に出来ない…
その場足踏み行進したら1人だけ足音ドスドス言う
具体的にどうやったらできるの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:27:54.51 ID:BS27yXSv.net
ダイエットってまず自分の目標体重があって、生活強度も考慮してそれに見合
うカロリーを食事でとれば自然にその体重になるんじゃないの?代謝とかスタ
イルとか考慮して筋トレとか食事内容とかも気にするけど基本はそこじゃない
かと思うんですが間違ってますか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:39:29.58 ID:FsEo3yym.net
>>723
例えば60kgと50kgでその差はわずかだと思うんだが
そのわずかな必要摂取カロリーの差を体感して厳密にコントロールできるならそうなるね
だけど出来ないから必要摂取を越えないように気を使いながら越えたら運動して調整するわけで
それをダイエットというんだよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:57:11.44 ID:BS27yXSv.net
>>724
運動や食事とかのライフスタイルを確立しようとしないで、盲目的に体重
減らそうという奴多いから質問してみただけだよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:19:15.51 ID:aXaUQhQt.net
良く言う生活強度ってのは正直、

アタマの片隅に置く程差は出ないよ。
(ガテン系だからデブらないとかそんな事無いから

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:22:10.82 ID:KwX1MdfE.net
身長178
体重73
年齢40代男
です

2ヶ月の入院期間で体重が85から73へ減りましたが
ウエストは90から数センチの落ちたくらいです
入院での食事量で体重が減っただけだと思うのですが
ウエストが意外に変化が無くて残念な状態です
教えていただきたいのが
・標準ウェストサイズ
・ウエストを細くする方法(標準にはなりたい)
・体重を落とす方法(70切りたい)
です
病気の関係でウェイトトレーニングなど負荷をかける事も出来ず
ウォーキングくらいにしろと医者に言われています
退院してから体重も増加気味なのでなんとかしたいのですが
食事制限以外になにかありますか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:30:38.68 ID:kwZEf7PD.net
>>727
酔ってるから適当に読んだらウォーキングしかないやんけw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:50:17.84 ID:nspVdzVS.net
>>727
どう考えても入院で筋肉が落ちて体重が減ったんだし、
病気で負荷かけられないんでしょ?
2ちゃんのアドバイスより主治医が言うこと守りなよ。
その年で変な事して体壊すと取り返せないよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:53:08.60 ID:frrB8gZt.net
>>727
自転車で激軽ギアを心拍モニターしながらぶん回せばいい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 00:57:59.90 ID:kwZEf7PD.net
さすがにお前らひねくれてるな、問題文に答えが書いてあるのに
違う答えを導き出すところがw嫌いじゃないけどなw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:03:00.90 ID:KwX1MdfE.net
>>728-730
アドバイスありがとうございます
体重は筋肉が落ちたから減ったと
確かにそうですね。体力も筋力も大きく減ってます
無理せずゆっくりウォーキングと食事で頑張ります
筋肉付いてきたら体重も増えそう

733 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/15(月) 01:20:12.90 ID:g5iKNj76.net
>>732
ウォーキングはバカにしたもんじゃないよ
ドローインと組み合わせることで、体幹を意識してやると
ウエストもかなり引き締まる、無理せずガンバレ

734 :妖怪母乳出る出る:2014/09/15(月) 06:46:51.94 ID:KRr3LePI.net
【年齢】33歳【性別】 女
【身長】163p【体重】48kg
【体脂肪率】 18%
【職業・仕事内容・部活等】 無職
【食事内容・摂取カロリー】 1日2,3食。白米はいつもおかわり。
【ダイエット開始時・内容】 妊娠前52→65→産後退院時58→10ヶ月後50
50をきって停滞したので、お腹お尻中心に筋トレ開始
【ダイエットはいつから始めた?】11 ヶ月前 筋トレは2週間
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
夫が体組成計を購入したので、私も登録してみたのですが
目標体重や体脂肪率の設定がわからなくて悩んでいます。
産後のお腹〜脚の脂肪がまだあり、家族や友人からみてもぽっちゃりです。
しかし、体組成計の目標体重は現在よりプラス10キロ。
体脂肪率も増やすべきとの数値が出ました。
筋トレが楽しくなってきて、体型も戻ってきた矢先だけに困惑しています。
締まった体を目指すには、BMIや体脂肪率はどのくらいを目標にすべきでしょうか。

735 :妖怪母乳出る出る:2014/09/15(月) 08:49:02.85 ID:KRr3LePI.net
すみません。
先程また体組成計に乗ったところ、18はBMIの数値で
正しい体脂肪率は24でした。
体重そのままで、体脂肪率20%目標に筋トレ頑張ります。
スレ汚しお邪魔しました。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 09:11:06.99 ID:aNK7YYsR.net
まだ母乳でてる時期なら
筋トレは体締めるためにやるのはいいけど
体脂肪減らしすぎるのもよくないよ
ホルモンバランス崩れる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:37:31.93 ID:ztUhQ3oU.net
長井産業で

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:16:46.97 ID:uaVUg50V.net
>>726
消費カロリーに関して言えば到底無視出来ない(頭の片隅どころか真っ先に考えなきゃいけない)レベルで差が出るよ。
ガテン系云々は消費カロリーが多くても摂取カロリーも多かったら痩せないってだけの話。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 12:55:52.44 ID:GRL0Mp7E.net
>>734
体組成計はBMI22-23を目安に太ってる痩せてるを判断している
そのくらいのBMIの人が一番死亡率が低いっていう統計結果があるんだ
あなたの場合は既にBMI18ギリギリなのでこれ以上体重を落とすのは不健康と言われて当然

同じ体重でも脂肪を減らしてその分筋肉をつければ細く見えるようになる
筋肉のほうが脂肪より体積が小さいからね

同時進行は難しいので先に筋肉つけてから減量した方がいいかな
女性は筋肉増やしにくいから長期戦を覚悟した方がいいよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:25:46.45 ID:frrB8gZt.net
ダイエットする=健康になりたい
と勘違いしてる人が多すぎる。
ガリでさらにダイエットしたい人も多い。
どれぐらいがいいかなんて本人の主観。
余計なお世話を書き込む前に、痩せるアドバイスを書き込め

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 13:52:47.48 ID:GRL0Mp7E.net
痩せることがダイエットだと思ってる奴が未だにいるんだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:02:07.05 ID:DlRtcEYT.net
質問者は自己解決してる上に健康の観点からの答えが駄目なんて書いてない
典型的なブーメランだな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:41:26.87 ID:HRtyK/Wy.net
>>734
十分なタンパク質(ダイエット中は標準体重1kgあたり1.5g程度は欲しく衰えた筋肉が修復される際はもっと)
をとっていて筋肉量に過剰な衰えがなければ、
体組成計は単に標準体重(一般的にはまだまだ腹回りに脂肪がだぶついてる)を基準にしてるだけなので、
体重も体脂肪率も特に気にせず見た目で判断すれば良いのでは。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:20:37.56 ID:PoiRTZIi.net
>>740
ガリから更に痩せる方法を
知っている人など少ないかと。
自ら進んで不健康になる人は少ないから
ここで教えてもらうのは無理。
自分でトライアンドエラーで
やるしかない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:54:50.87 ID:KwX1MdfE.net
>>740
>>741
ダイエットって何ですか?
痩せることでも健康になることでも無いとなると

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:56:37.01 ID:qICs4SGU.net
>>740
>余計なお世話を書き込む前に、痩せるアドバイスを書き込め
アドバイスもなにも食わなきゃいい、って結論にしかならない
運動すれば負荷をかけた分太くなるし重くもなる(引き締まるとか筋肉は重いとか言っても無駄でしょ?)
体重落としたいだけなら食うなよ馬鹿

747 :妖怪母乳出る出る:2014/09/15(月) 19:29:49.90 ID:KRr3LePI.net
アドバイスありがとうございます。
結局「引き締まった体なら、このぐらいの値」っていう一般的な目標値ってないんですね。
まだまだ見た目ぽっちゃりなので、アドバイス頂いたように、あまり数値にこだわらず筋トレに励みます。
ありがとうございました。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:35:26.25 ID:QSq4qbii.net
>>747
見た目重視でダイエットする場合に、一つアドバイス。
比較用としてダイエット前の(つまり今の)全身写真を1枚とっておくべし。
できれば水着・下着などの体のラインが確認できる奴で。
体型の変化って自分でも気付きにくいから、比較用に写真を撮っておくと
自分の体型の変化を確認できる。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 20:26:59.73 ID:n3FH6Zj5.net
まぁ正直体脂肪率10%以下目指すとなると

メチャクチャ動くか
ガッチガチに食をコントロールするか
その両方か

になるからなー。
(後者に関してはカロリー計算なんてヌルいレベルではなく、
全てのビタミンミネラルタンパク質を充分に摂取した上で消費カロリーを上回らないとか頭痛がするレベルじゃねーと…

>>730
クロスバイクとかロード乗りって体脂肪ドコ?って聞きたくなるカラダに化けるからなー。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:06:06.36 ID:GRL0Mp7E.net
>>745
本来の意味としては健康的な体になるための食事療法
肥満症の人なら体脂肪を落として痩せることになるし、痩せすぎの人は体重を増やすことになる

何をもって肥満や痩せすぎとみなすかは通常国の決めた基準が指針となるだろう
一方健康とは別の基準として美容体重やモデル体重なんていうものがもてはやされているのも現実
BMIだけで判断するのもどうかと思うけど何を選択するかは個人の好みだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:18:02.57 ID:6kA/+Hgr.net
運動頑張れる人ならダイエットはぬるいね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:31:50.57 ID:H1rYkjdV.net
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】151.1p【体重】45kg
【体脂肪率】 &#8263;%
【職業・仕事内容・部活等】保育士
【食事内容・摂取カロリー】給食とその後の休憩のオヤツ、3時のオヤツ、夕飯
【ダイエット開始時・内容】これから 5Kg1月までに痩せたい
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

1番効率のいいダイエットはなんでしょうか
過食嘔吐で以前は痩せたことがありますが不健康な痩せ方はやめようと思い書き込みしました。
オヤツは、抜こうと思っています。
また、毎日4キロ走ってみようと思います。1月までに減らせるでしょうか…
体脂肪まで表示される体重計でないので体脂肪はわかりませんが体脂肪たっぷりあります。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:07:12.09 ID:BOF3mkzb.net
ダイエット板に昔から出没してる、
ビチク〜って連呼する奴がどのスレにいるのか教えてください

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:34:16.95 ID:yk4+D2pj.net
>>752
体重そのものを減らすより、筋トレしてサイズダウンを狙うほうが
あなたの場合は健康的に細く見えるようになると思うよ
小柄な人は体重を落としすぎると、こけしとかブラウズ人形みたいになって
痩せたというよりやつれた、貧相になったように見えるから

特に過食嘔吐をやってた人は顔がむくんだり、耳下腺が腫れたままだったりするので
余計に頭でっかちに見えてしまうと思う

いろんな運動方法あるけど保育士ならそれなりに運動量あるんじゃないのかな
子供と遊んでいるときに子供と一緒に腿上げやってみるとか
ちょっときびきび動くだけでも活動量は増えると思うよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 08:37:17.06 ID:cbnLAD+7.net
>>752
基礎代謝が約1100、生活代謝が1600、BMI指数が19.7

摂取カロリー&バランス=不明
体脂肪率=不明
方法=一番効率よく健康的に3ヶ月で5キロ

無理www

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 09:13:00.08 ID:9WSDlTZr.net
>>752
ジョギングの時間がわからないけど30分くらいだろうから-200/日
あと120日後だとして200kcal×120=24000/7200=3.3kg
ってことで無理。
痩せたいならジョギングを60分、12キロに伸ばしてください。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 11:35:20.25 ID:/pCvJXdS.net
30分で200行くかね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:06:25.58 ID:GPh3zOSk.net
なぜだろう
3日で2キロ増えてしまった

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:09:34.32 ID:RPNFQYyM.net
寮に戻ったらまた太りそうで怖い

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:53:33.82 ID:uaqK9/Yp.net
皮下脂肪には糖質制限はあまり効かないんですね。
やはり運動するしかないのか…

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:21:35.67 ID:boUxzU4s.net
質問です。
今38.5度の熱でうかされてます。
これは、カロリー消費の観点で見たらプラスですか?
体重数十キロ×2度の体温上昇にわくわくしてるんですけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:30:31.66 ID:HUjTeNsb.net
病人はスレチ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:34:09.95 ID:dFANNpkc.net
うなされるんじゃなくて、うかされるのかとりあえず基礎代謝は若干上がるかもしれないけど、高熱によって仕事や家事を休んだり徒歩で買い物が車で買い物になったりしたらむしろ全体消費カロリーとしてはマイナスになるおそれ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:59:51.08 ID:YI62l+RF.net
>>763
熱に浮かされる、が正しいよ。
うなされるは本来間違い。
俺はどっちでも良いけど。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:33:44.99 ID:dFANNpkc.net
知らなかった、そうだったんだ
揚げ足取りみたいなレスして申し訳ない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:43:51.41 ID:YBi8ZWsV.net
>>761
その状態で普通通りの生活したらいくらか増えるんじゃないですかね。
おそらく寝たきりでしょうからトータルの生活代謝はマイナスで考えたほうがいいでしょう。
水分補給して休んだらよろしい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:33:00.51 ID:VTGdfWDs.net
余計なもの食べなかったことを讃えるスレみたいなのってもうないですか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:21:24.50 ID:HuAaHXSF.net
>>752
カロリー不足中は必要なタンパク質の摂取量が増えますが、
もし今まで十分なタンパク質(あなたくらいだと最低でも1日60g以上?)をとっていなかったのなら、
相当筋肉が失われて体重の割に体脂肪が多くおまけに痩せにくい身体になってしまっていると思いますが。

飢餓難民のような体つきが目標でもない限り、
まず失われた筋肉を取り戻す為にもまず上記以上にたっぷりタンパク質をとり、
できれば全身を筋トレ(最低でも連続20回繰り返しが限界程度の強めの負荷で)した方が良いのでは。

769 :752:2014/09/16(火) 20:36:49.17 ID:C5VP7x2t.net
数々の解答、ありがとうございます。

とりあえず、筋力をつけて代謝を上げていこうと思います。
目標数値まで達すことが無理とのことでしたが、なるべく近付けるように努力していきたいと思います。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:18:28.51 ID:nR3xdJMh.net
筋力アップによる代謝向上が想像以上に少ないことと
減量中に基本的に筋肉は増えないってことをテンプレにいれようよ

筋トレで増加したLBMはほぼ筋肉量の増加によると考えられますので、
「筋肉が1kg増加するに当たり基礎代謝が50kcal/day増加した」という計算になります。
http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/touch/20120920/p1

減量中には筋肉は増えない。
http://www.know-dt.com/TrainingARC/abtrain/050_onlymus.html


このふたつのことから得られるのは
減量中、筋力アップによる代謝向上は望めないってこと。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:42:57.19 ID:u6SEDL88.net
筋肉増やしても基礎代謝は労力の割に全然増えないけど
筋肉いっぱいあると生活活動代謝は結構差が出てくるよ
アンダーカロリーで筋肥大は見込めないって意見は賛成だけど
タンパク質を多く摂取して運動しとくと6:4のところをから7:3ぐらいにまで
落ちる脂肪:筋肉比を変化できるってのはかなり大きい
10kg落とした時に筋肉量1kg差が出るけど筋トレで1kg筋肉増やすのはかなり大変

何より見た目で一番効果出てくるしね
数字減らすためじゃなくて見た目良くするためにダイエットしてるんだから

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 21:47:18.18 ID:u6SEDL88.net
あと余計なお世話だけどソース貼るならもうちょっと真っ当なの貼ったほうがいいと思う
論文とは言わないまでも根拠となる情報の出典ぐらいは載せてる所とかさ
個人ブログや個人サイトなんて未だに有酸素運動は20分以上やらないと脂肪は全く燃えないとか
◯◯するだけでダイエットできるとかトンデモ情報で溢れてるんだから

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:07:56.15 ID:4RcRwwOq.net
筋肉は基礎代謝で痩せるんでなく、
筋肉を生成する過程で痩せるんでしょ。
筋トレやインターバルや無酸素運動でも痩せるのはそう言う事だと思うんだけど。

とにかく筋肉は有るだけで痩せる様な代物じゃなく、
使ってナンボって言うのは事実。
筋肉は飾っとけばしぼむから、増強や維持するには労力がいるからねぇ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:11:07.46 ID:yk4+D2pj.net
筋肉をしっかり使うから、消費カロリー(生活代謝)が増えて、結果的にやせるんだよ。

基礎代謝自体はたいしたことなくても、
筋肉を鍛えることで筋肉量自体はそこまで変わらなくても、
神経系が発達したり、身体の柔軟性が増したり、筋力がアップしたりするよね
心肺機能や循環器も能力が上がる
そうなると重いものを持ったり、体を動かすことが億劫にならなくなる
買い物にカート使ってたのをかごぶら下げて行こうとか
車で行くのを自転車で行こうとか、
子の人の場合は保育士だけど、4キロの子抱くのが精一杯だったのが
5キロの子も抱けるようになるかもしれない

そういうことが地道にカロリー消費に繋がるから
筋肉を鍛えて痩せよう、って話になってくるんd菜と思う

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:27:21.00 ID:XoOSqaUl.net
でた!謎理論?!
もはや宗教に近いなw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:28:46.85 ID:DKV4Ahpe.net
178cm、89kg、体脂肪率22%のの40歳男です。
脂肪を落とすことが目的です。

今ジムで有酸素メインに運動しています。

クロストレーナー(30分)→筋トレ(10分程度)→トレッドミル(30分)で運動していますが、
合計時間を増やせない場合、有酸素と無酸素運動の順番と時間配分を見なおしたほうが
効果的でしょうか?

また、有酸素メインの今のメニューでもプロテインやBCAA入りドリンクを運動後に
飲んだほうがいいでしょうか?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 23:32:19.91 ID:1dsNlUl9.net
酸素借が通りますよ(・∀・)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:08:14.86 ID:smCzhfxr.net
>>776
その内容ではプロテインもBCAAも気休めにしかならないと思う。
むしろ食事+プロテインになってるなら、なんか増量しそう。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 00:08:24.41 ID:eUg2sKAt.net
>>776
順番はどうでもいいと思うけど、強度を上げたクロストレーナー60分でいいと思います。
プロテイン等は今の筋肉量をできるだけ減らさないために
今のうちから基準量飲んだ方がいいと思います。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 01:58:01.93 ID:iwEta45A.net
>>776
運動時間が増やせないなら運動強度を上げるしかないかと。

運動の順番の類で変わるとしたら運動中の脂肪消費量であって、
最終的な脂肪消費量は単純に消費カロリーに比例するので。
(そうでないとエネルギーとして脂肪を使わないきつい運動ほど痩せないことになる)

プロテインの類は別に魔法の力があるわけじゃないので、
タンパク質の必要量がとれているかどうかで決めれば良いのでは。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 05:45:59.03 ID:0WvT3FZm.net
>>752
実際にどの程度のカロリーを摂取してるのか分からないから何とも言えないけど
保育士ってイメージ的には結構な消費カロリーだと思うんだ
だからオヤツ止めただけでも痩せると思うけど

というか、今現在のスペックを見る限りでは太ってるとは思えない
ダイエット板でこんなことを言うのは本末転倒かもしれないけど

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:33:00.89 ID:JT1ouf35.net
>>663
それはあるかも!
馬場園なんて痩せなくても全然オッケーだし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:18:44.43 ID:ioeD08oG.net
ジムに通って、二週間体脂肪率が3%ほど落ちて30%を切れたんだけど体重減るのが停滞しはじめた。

ウェイトトレーニングばっかりしてるからダメなのかな?ランニングは40分してるんだけど足りない?

170/97なので水中ウォーキングを長くした方がいいのかなぁ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:49:04.77 ID:je+fjS+5.net
テンプレ読めカス
の典型だな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:58:55.93 ID:wCN+oex3.net
>>783
まだ焦る時間じゃない、ってヤツ。
とりあえずもう2週間継続して様子を見つつ、
負荷を上げられそうなら徐々にUPしていけば効率も上がってくると思う。

ランニングだけならば、1時間は行った方が効果が見えてきやすいけど、
他の運動との複合だから、そこまで必須でもないと思うし。
まあもう少し続ける事だね。
身体が変わるのにも時間は必要だよ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:59:07.67 ID:EPiXI/Bi.net
>>783
そのまま続けて1年後いらっしゃい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 10:23:59.04 ID:JT1ouf35.net
>>711
塩が効き過ぎて気持ち悪いから、水で洗って食べてる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:17:43.98 ID:f4CRACYs.net
太る仕組みが分からない。
消費カロリーより摂取カロリーが多かったら太るらしいが、例えば1gで3000キロカロリーの食べ物があったとして毎日1gしか食べなかったとしても太るの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 15:39:01.47 ID:KG+vRg8z.net
燃料みたいなもんだな
90度ウオッカみたいなもんなら太らないだろ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:13:23.60 ID:HaKOOOo7.net
>>788
そんなもんねえから安心して痩せるなり太るなりしてくれ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:14:07.14 ID:HaKOOOo7.net
お、俺様のID超KOOOOL!

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:21:03.99 ID:f4CRACYs.net
>>790
あるないの話をしてるわけではないのがわからないかな・・・

よく、1から10まで教えないとダメ?って呆れられるでしょ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:33:18.97 ID:JibA/ZHy.net
例え話がつうじないタイプだね
叩く訳じゃないけども

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:34:15.45 ID:4vSPWJmf.net
あったら太るだろう。
でも、どんな物質でできてるのだ?
ものすごくアホな質問してるのが
わからないか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:36:11.62 ID:7gYZGhs6.net
人間に1g=3000kcalで吸収できるエネルギー源と仕組みがあれば太る
ただ吸収と消化が同じ効率だと仮定した場合、3000kcal超過しても1gしか太らないことになるが

つか質問者の立場で煽るって凄いな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:43:06.96 ID:EPiXI/Bi.net
1kgで3000kcalのA君と1gで3000kcalのB君
毎日繰り返したら1か月後B君が太ってる。
生きてればね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:50:39.76 ID:f4CRACYs.net
質問者は遜らなきゃいけないのですか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:55:42.01 ID:HaKOOOo7.net
>>797
議論がお好きなようなら
こちらのスレなどいかがでしょう?(・∀・)

結局は、摂取カロリー<消費カロリー
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1273005809/

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 16:59:55.81 ID:f4CRACYs.net
全く質問の意味が理解されなかったσ^_^;

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:09:17.75 ID:qYSt1tJE.net
質問されて俺もすげー気になった

その物体Xを体内に栄養として蓄積するためには
1gあたり9kcalの脂肪に変換されなければならない。
体にそれを可能にする機能があるとして、333gの脂肪になるためには332gを水分か何かで補わなければならない。
その1gを摂取してから何も取らなければ1gしか増えないけど
水か何かを摂取、または体内にあるそれらと結びついて、脂肪として蓄積されるのでは?と仮定する。
仮に体内の水分と結合した場合、
次に水分を摂ったときに、それは代謝されずに体に水分として吸収される。

こんな感じになるんかな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:10:32.76 ID:wCN+oex3.net
>>788
人間は何からでもエネルギーを得られる訳ではない。
脂質とカーボンだけしかエネルギーに出来ない。
カーボン、大雑把に言えば糖は身体に少ししか溜められない。
脂質はその気になれば何百kgと溜められる。
糖は余ると脂質になるが、逆はない。
つまり過剰に取った脂質と糖が全て脂肪になる。
脂肪は1kgあたり9000kカロリー。(燃焼出来る熱エネルギーは7200kカロリー)

もしも1gで3000kカロリーなんて言う物質が人体でエネルギーとして使えるなら、
わざわざ脂肪を蓄える必要もない。
その謎の物質を溜める様になり、人類から肥満は消える。
つか1g3000kカロリーも生む物が有ればエネルギー問題も解決するんじゃ?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:33:42.11 ID:7gYZGhs6.net
>>801
スレチだけど質量効率の高いエネルギー生産方法が原発として実際に存在してるでしょ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:37:47.98 ID:QVAKfBaY.net
まぁキチガイの小学生レベルの例え話に真剣に付き合わなくてもいいっしょ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:46:16.66 ID:2QE+nXcf.net
>>801
> 脂肪は1kgあたり9000kカロリー。(燃焼出来る熱エネルギーは7200kカロリー)

太る時に増える体重の2割ほどは水分や筋肉などの除脂肪体重だから、
7200kcalは人の体重1kgあたりの体脂肪の大まかな熱量であって、
体内でも体外でも純粋な脂肪1kgは9000kcalでは。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:47:09.83 ID:wCN+oex3.net
>>802
自分も核エネルギーは思ったんだけど、
今の核分裂エネルギーだと、貯蔵して少しずつエネルギーとして切り出すには不向きじゃない?
食品として使用出来る程安定供給出来る訳でもなさそうだし。

まあ有りもしない仮定で話しても仕方ないけど。
しかもスレ違wすまんw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 17:50:53.37 ID:wCN+oex3.net
>>804
脂肪9000kカロリー全てを活動エネルギーには使えないらしいよ。
脂肪から使える状態にして実際エネルギーとして使用する迄にロスが発生するから。
と言う訳で7200kカロリーの運動量で1kg脂肪を燃焼出来ると言うのが定説。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:05:43.66 ID:7gYZGhs6.net
消費時の脂肪のエネルギーは9.5か9.4kcal/gだった気がした
その80%だと9.4*0.8=7.52kcal/gになるな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:27:48.91 ID:HaKOOOo7.net
>>807

脂肪酸だとこんな感じ
1モルの脂肪酸は256gなんでグラムあたり9.14kcalになりますな

C16H32O2+23O2→16CO2+16H2O+2340Kcal

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:03:11.25 ID:6R5TXVIA.net
>>806
自分が聞いた話だと、体脂肪は20%程度の水分が含まれてるから、9000×0.8=7200Kcalって話だった。
使える状態にするまでに2割もロスするのは考えにくいんじゃないかな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:31:10.93 ID:wCN+oex3.net
>>809
いやいや重さでなく熱量じゃないですか。
水分じゃ熱は生みませんぜ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:38:08.33 ID:6R5TXVIA.net
>>810

水分は熱を生まないから、2割引くんじゃないの?
「脂肪」と「体脂肪」は組成が違うって事ね。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:39:11.11 ID:MxV8fXQW.net
1Kgの脂肪組織は800gの脂肪と200gの水から構成されるってことだろ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:45:06.23 ID:wCN+oex3.net
>>811>>812
これは勘違いをしてた模様。お恥ずかしい。
しかしいっ時の恥で一つ勉強になりました。感謝。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:10:16.82 ID:2QE+nXcf.net
できるだけ公的なソースで意外に具体的な説明が見つけられなかったけど、
一応>>804的なソースを載せとくとこういうのがあった。

1kg≒7000kcalの理由|早稲田大学 大学院人間科学研究科 竹中研究室WEBサイト
ttp://takenaka-waseda.jp/index.php?ID=702

> 体重減少の標準的な内訳は、体脂肪が約75%、除脂肪体重が約25%(水分20%+たんぱく質5%)。
(中略)
> 〜健康運動指導士・健康運動実践指導者必携ハンドブック(健康・体力づくり事業財団発行)p.72より。

健康・体力づくり事業財団は、かつて厚生労働省・文部科学省共同所管だった公益財団法人で、
健康運動指導士・健康運動実践指導者の指導者養成事業などを行っているとのこと。
(wikipedeaより)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:44:44.23 ID:djQJ96Aw.net
良く眠った次の日って体重の減りがいいみたいなのですがダイエットと睡眠て関係ありますか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:09:25.82 ID:tRCDdOGM.net
>>815
ホルモンの分泌とかで関係あるけど、
それによって痩せていくというものではない。

トクホレベルとお考えになられては?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:24:02.95 ID:FOQoOf9w.net
>>816
ありがとうございます
質問したあと自分でも少し調べてみました
どうやら成長ホルモンが関係してるみたいですね
良く眠った翌日は体重の減りが良くて
余り眠らなかった日、眠りが浅かった日は夜より増えていたりします

筋トレして夜更かしになるなら、なるべく早く寝た方がいいですか?
筋トレとストレッチで軽く1時間はやってます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:28:27.31 ID:1655KZWc.net
ピュリータンズプライドで会員限定セール開催中だぞ
会員登録してログインすれば今だけ25%OFFで買い物ができる
さらに15%OFFになるクーポン JPV15 と、500円割引になるクーポン JPSUR500 を併用すれば…
WPIプロテインだと5個10lbbsで7,417円,1回あたり59円で125回分!!
安過ぎるぞ〜!!業界最安値だ!!
セールの時に日本のトレーニーが買い溜めするからすぐ売り切れるかもしれないぞ!!
いそげ〜

http://www.puritan.jp

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 11:16:23.01 ID:0bdMIAWV.net
>>815
単に過剰に溜まってた水分が多く抜けただけでは。
寝ようが寝まいが不足したカロリーは(主に)体脂肪で補うしかないので、
体脂肪の減りが睡眠時間の違いだけで変わる(それも寝た方が増える)とは考えられないので。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:37:11.22 ID:sd5ITyuY.net
疲れがたまっているときは運動を休んだほうがいいのでしょうか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:38:28.21 ID:yeatm1M+.net
>>820
駄目、
一度言い訳でさぼると失敗するぞ、
身体壊しても痩せるまで毎日すること。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:40:30.88 ID:tRCDdOGM.net
>>817
睡眠がダイエットに良いと科学的に立証されていたとしても
痩身効果は無視できる程度、まして、毎日の体重の増減1〜2%は
819さん指摘の通り、蓄積された水分や便によるもので、そもそも
睡眠との因果自体が疑問。
しかし、睡眠不足は美容と健康の敵であり、また、ダイエットは持続が大切だが、
なんであれ睡眠を削っての行為が習慣づけされ持続するとは考えにくい。
さらに、1時間も費やす筋トレは単に低消費calの反復運動になっている可能性も。
以上の考えから、
5分のストレッチと負荷を高めた15分の筋トレに変え、
お風呂に入ってリラックスして寝るのがよいかと。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:43:36.27 ID:gvntBNz2.net
>>820
一般論ではそう。
どの程度の運動で、疲れがどの程度なのか、自分で判断するしかないですね。

強度の高いエクササイズでの疲れの場合は、軽い有酸素運動で身体をほぐすのも
ありだと思うけど。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:54:59.22 ID:+dr7Bkla.net
>>820
1日置きは効率良いらしいけどね。

しかし嫌をおして嫌いになってもしょうがない。
怪我も怖い。
そこでまず決めた日は何であれ準備してスタートラインにまでは立ってみる。
その後体調などと相談して量を調整してみるのも手。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 13:18:54.20 ID:i495lH9+.net
疲労の種類、程度、原因をよく考えてみるべき

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 15:10:47.03 ID:loKRy0C6.net
人工甘味料 “血糖値下がりにくい”
9月18日 10時35分
清涼飲料水やお菓子などに使われる人工甘味料を摂取すると、糖尿病や肥満のリスクを高める血糖値が下がりにくい状態になることを、イスラエルの研究チームが発表し、人工甘味料の健康への影響を巡って議論となりそうです。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 16:58:30.72 ID:bEUee24N.net
>>826
そのニュース見たけど、ニュース見て「やっぱり人工甘味料は健康に悪い」とか騒ぐ人もいるかも
しれないけど、実際は甘味料による血糖値上昇のリスクと人工甘味料による血糖値の下がりにくい
リスクとの比較になるから、「今のところ様子見」が正しい態度だと思う。
ニュースでは「どれくらいのレベルで下がりにくくなるのか」には触れられてないし。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:38:51.37 ID:ltCAMErZ.net
砂糖と比較した場合のデータも知りたいね
っていうか普通に毎日パルスイート入れたコーヒー飲んでるけど
順調に3ヶ月間カロリー収支ピッタリ体重落ちてるし体感で誤差程度だから
多少血糖値下がりにくくなってますよと言われてもあんまりやめようとも思わないかなぁ

うっせーなブラック飲めないんだよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:21:41.47 ID:FOQoOf9w.net
>>822
ID変わってるとおもうけど817です
あんり長々筋トレするものではないのですね

あれもこれも思いつくものをこなしてると1時間くらい経ってしまつけど長続きしないかも
ダラダラせずちゃちゃっとこなして早目に寝るのを心掛けます
ありがとう

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:00:52.23 ID:XEdGom6q.net
ダイエット始めて半年で13キロ痩せたんだけど白髪が増えた気がする
一日1900キロ位は食ってて母ちゃん飯だからバランスもそんなに悪くないと思うんだけど、他にもそんな人いる?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:15:08.53 ID:jrxagN1Q.net
5キロ落とすのって難しいですね
全然体重落ちない…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:47:03.59 ID:WwhogyC5.net
>>830
年齢にもよるだろ。
食事制限が急すぎるんだろ。
どんなもんよ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 05:37:12.31 ID:1jEr3f5q.net
糖質制限スレ気持ち悪いな…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:37:55.10 ID:V6gLe0wX.net
ダイエットしてお金を増やす

http://souzouno-yakata.com/2013/01/11/1795/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:48:04.14 ID:lmgjWrtd.net
グランダキシン錠を飲んでるんですが 太りますかね??

さいきん体重が落ちなくて悩んでます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:23:11.39 ID:C7viAyR4.net
>>835
食欲増進効果はありません。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:33:08.10 ID:LEwLyV0Z.net
強力わかもとの味が子供の頃から好きで1回で20粒くらいを1日2、3回おやつ感覚で食べてる
けど、ダイエット中は止めた方が良いかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:35:23.17 ID:Ipi6PKKA.net
>>837
ふたつで十分ですよ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 15:38:04.87 ID:hl9V9Q1H.net
>>835
グランダキシン

【特徴】・ ↑
◆のぼせ、発汗、頭痛、動悸、イライラ、不安感など自律神経の不調による不快な症状を改善
◆安全性が高く副作用も少ない
【副作用】
眠気、めまい・ふらつき、口の渇き、吐き気

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:45:13.35 ID:l6/LtDi9.net
>>838
勘弁してくださいよー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 05:28:20.18 ID:+WZt3UH7.net
ダイエット始めてから他人の食生活を気にかける様になったのですが、飲み物のカロリーは食べ物よりはいくらか太りにくいのですか?
具体的にはお酒です

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 06:22:02.78 ID:gWIHF4Zw.net
メシぬいてかわりにビールのんだら太った?意外とそうでもないね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 06:36:59.01 ID:pbA1NEpZ.net
>>841
酒だけ飲んでたら太らないと聞く
つまみ食べたら太るらしい
あと当然酒をなんかで割ったら割ったもののカロリー分は太る
オレンジジュースとか牛乳とか
あと梅酒とか果実酒系は砂糖たっぷりなんでやはり太る

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:00:30.83 ID:ZrpqFIY6.net
>>841
糖質を含まないお酒なら飲んでも太らない

ウイスキーや焼酎をつまみなしで飲んでたら太らないし
食事制限や運動をしてるならその分きちんと痩せていく

ただし、お酒を飲むと体がアルコールの分解を優先させるので
コレステロールの分解が後回しにされちゃうから
お酒を飲むより飲まない方が早く痩せやすい

それと、お酒を飲むと浮腫むからその分体重が増える

一週間くらい禁酒しただけで水分が抜けて体重が落ちる人も居る

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:53:47.63 ID:zr/s2G0m.net
なるほど
つまりお酒だけで太るのに必要なカロリーは7200ではとてもとても足りないのですね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:27:06.69 ID:ZrpqFIY6.net
アルコールのカロリーは熱(体温)などで消費されて脂肪として蓄積されないと言われてる

お酒(アルコール飲料)のカロリーはアルコール自体のカロリー+その他の糖質などのカロリーだから
極端な話、お酒だけで摂取したその他の糖質などのカロリーが自分の体の消費カロリーを超えれば脂肪となって蓄積される

7200kcalというのは脂肪1kg分のカロリーだから
お酒(アルコール飲料)だけで余分に摂取したその他の糖質などのカロリーが
一定期間で7200kcalあれば(蓄積されれば)1kg体重が増えることになる

現実には食事のカロリー+アルコール飲料に含まれるその他の糖質などのカロリーが
自分の消費カロリーを超えれば脂肪となって蓄積されて太ると言うことだろうけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:48:56.58 ID:AiLBzP9a.net
食事療法だけで体重を減らしたいのですがDITは有効ですか?
「DITによる消費カロリー>唐辛子や生姜の摂取カロリー」になりますか?
DITの観点では同じカロリーのタンパク質、糖質、脂質の場合、やはり減量に有利なのはタンパク質ですか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:52:42.03 ID:4SsUBFDn.net
>>841
アルコールでも何でもそれ自体は体脂肪にならずともエネルギーとして利用される以上、
カロリー不足の状態ではその分だけ体脂肪が使われる機会が失われるので痩せなくなるし、
カロリー過剰の状態ではその分だけ普通は他の食事の栄養(主に脂質)が余るので太ることになる。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:52:28.95 ID:4SsUBFDn.net
>>847
> 食事療法だけで体重を減らしたいのですがDITは有効ですか?

食事誘発性熱産生DITは栄養素によって違いますが、
平均すると10%ほどとされているので一般的には無視されるレベル。
ちなみに食品のカロリー表示は20%の誤差が法律で認められているレベル。

> DITの観点では同じカロリーのタンパク質、糖質、脂質の場合、やはり減量に有利なのはタンパク質ですか?

そうですがタンパク質が豊富な食材は一般的に脂質も豊富でカロリーを抑えるのが難しく、
タンパク質だけになればなるほど普通は値段が高くなり味も不味くなりますが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:26:05.17 ID:kF6m9e6B.net
>★12【カロリーカットのサプリメントについて】
>飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
>本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

テンプレにこうありますが、VAAMのような脂肪燃焼系の飲料やサプリも
効果が無いということでしょうか?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:33:09.10 ID:mV7ucFxB.net
ないです

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:34:20.04 ID:UhTYhxrA.net
飲んだあと運動するなら、疲れにくくなったり、多少運動時間を伸ばしたりできるかもしれない。
飲むだけなら砂糖水とかわらねえと思うよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:15:36.01 ID:NGU92F1a.net
レバーケアして経口のステでも入れれば一発よ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:29:43.57 ID:Rze2GfkK.net
明らかにカロリーの吸収を妨げて体重が減少するサプリはあるだろ
ただそれを一生続けられるのって話じゃないの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:50:14.77 ID:yXafaPe3.net
強制的にカロリーを消費させるような飲食物が仮に存在した場合、それは意識的にコントロールできない分、
同等のカロリーに相当する運動を行うよりもしんどい事になりそう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:35:30.10 ID:OO7+6wql.net
水だけ飲む生活してると最終的には餓死するのかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:39:39.73 ID:qO2UGkrY.net
その前に空腹で錯乱する

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:40:08.98 ID:Tx2xtRoE.net
そうですね。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:04:09.68 ID:P2v2iW9i.net
>>854
>明らかにカロリーの吸収を妨げて体重が減少するサプリはあるだろ

錯覚です。
あるいは広告に騙されています。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:05:48.29 ID:P2v2iW9i.net
>>856
逆に聞くけど、水しか飲まない生活で餓死しないと思う?
それで餓死しないなら、どうやったら餓死すると思う?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:14:49.03 ID:z1s48Vc3.net
>>859
体重が減少するかは知らんが油分の吸収カットするアリとかならあるだろ
ちょいデブなら油っこい食事したときにカロリー抑える程度の効果しかないが
マックポテトやポテチ食いまくってるような巨デブなら食事制限しなくてもアレだけで痩せてくと思うよ

まぁ垂れ流しになって日常生活は無理だが

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:27:13.33 ID:P2v2iW9i.net
>>861
>体重が減少するかは知らんが油分の吸収カットするアリとかならあるだろ

錯覚です。
あるいは広告に騙されています。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:29:52.49 ID:z1s48Vc3.net
>>862
やったことないなら黙ってろよw
錯覚ならあの大量の油の塊はどっから来るんだよ
まさか体脂肪が分解されて出てきてるとでも?
むしろそっちのほうが嬉しいだろうが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:19:46.38 ID:T0MdFbli.net
そとでタバコ吸う人なんだけど
タバコを吸いに外に出るたびに10〜20回くらいスクワットしてる
辛くなるほどの回数じゃないんだけど、筋トレって辛くなるまでやらないと意味ないの?

2・3時間に1回、一日合計100回くらいやるのと
一気に100回くらいやるのでは違いがあるの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:31:27.99 ID:uZThFGiG.net
>>862
日本薬局方に載ってる厚生労働省お墨付きの処方薬だぞ?
それでも詐欺なわけ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:39:51.86 ID:b40X+Yhf.net
>>862は典型的に情弱なんだろ
多分有酸素は20分以上続けないと意味がないとかどや顔でいいそうだわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:06:53.97 ID:MOtJlekD.net
消化の良いものはエネルギーになりやすく消費されやすい→脂肪になりにくい
とも
消化の良いものは体に溜まりやすい→脂肪になりやすい
とも言われてるがどっちが正解?
同じカロリーのご飯とおかゆ、生卵とゆで卵とか消化吸収の違いで太りやすいとかある?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:07:30.67 ID:HjpnZ63r.net
1人暮らし自炊でダイエットしてます。
鍋(肉魚と野菜と豆腐)を半年ほど続けてきましたがさすがに飽きました。
お勧めの料理があれば教えてください。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:24:23.49 ID:EPXd92nb.net
味噌鍋

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:41:21.45 ID:WTuEtDhW.net
>>867
消化のいいものは血糖値あがりやすいので、消費できなかったものは脂肪ななるでしょ
消化のゆっくりなものは長時間にわたってゆっくり血糖あげるので腹持ちがいい

しかし結局は必要以上のカロリー取りすぎないこと、とりすぎた分を運動で消費すること
これをしないと超過分はいずれも脂肪になる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:29:58.00 ID:1SX5jXKX.net
有酸素運動が苦手で無酸素筋トレしかしないこれってやらないよりましだよね!仕事行く前に30分腹筋背筋足レッグ胸筋鍛えてる!毎日5分のストレッチで痩せるってあるから毎日30分の筋トレでも効果ありますよね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:48:18.41 ID:xVq8dHZs.net
>>868
キャベツの千切り。ヨーグルトポテサラ。蒸し鶏。…夏に食えばよかったね…

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:07:23.91 ID:SaPkOQPH.net
黒烏龍茶なんかはサントリーの実験で毎日1本4ヶ月飲み続けたら体重が-1.49kg、体脂肪率-1.15%だっけ
効果は間違いなくあるんだろうけど費用対効果考えるとカロリー制限よりかなり劣るね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:41:41.90 ID:hEOwwKiw.net
>868
にたようなおかずだがミネストローネ、カポナータ。

ミネストローネ(葉物入れる
キャベツ・たまねぎ・ニンジン・パプリカ・ジャガイモ・ズッキーニ・セロリ・小松菜・トマト・ネギなど、
手元にある野菜や少量のこったものなど1.5〜2cm角に刻み
水1Lとともに鍋に入れて加熱。
沸騰したあと弱火にして1時間加熱、最後にコンソメ入れて出来上がり
マカロニとかご飯入れたり、パルメザンチーズかけてもポーチドエッグいれてももOK

カポナータ(葉物は入れない)
タマネギ・ナス・ズッキーニ・ニンジン・セロリ・パプリカ・サツマイモ・かぼちゃなどを1.5〜2cm角に刻み
オリーブオイルを鍋に入れ、つぶしたにんにくをいためたあと
野菜を固いものからいれて油が回ったところでトマト水煮缶入れて軽くつぶし蓋して
弱火で30分ほど蒸し煮。あればバジルとイタリアンパセリ、最後に塩コショウ

肉のつけ合わせにしてもいいし、パスタやフランスパンとあわせても美味しい
カレー粉入れたら野菜カレーになる

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:03:27.91 ID:wHXdc/Tv.net
>868
パルスイートと醤油と酒、昆布だし、味の素で照り焼き風タレ。
鶏料理全般に合います。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:41:49.04 ID:nEC/Gf7i.net
食事制限、炭水化物抜きダイエットで一年で30kg近く痩せれたんですがそれと同時に髪の毛がかなり薄くなっちゃいました(まだ20歳)
やはり食事制限はやめといた方が良いのでしょうか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:14:02.28 ID:jLwwjh8I.net
洗髪の時に抜ける?
俺、洗髪前にマルチミネラル飲んだら抜けにくくなったよ。鉄が効いたと思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:36:34.69 ID:ZgwcSOnT.net
>>864
5回しか上がらない重量で5セット
インターバルは4分ぐらいでやると筋肉の成長に効果があるよん

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:43:40.35 ID:3OmSasKG.net
バラムツはダイエットによさそう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:43:53.89 ID:7iHssdrl.net
>>868
食べたいと思うものない?
カロリー収支が目標に合ってればいいわけで。
食べたいものを量を少なくしていつものメニュー減らした分食べるとか。
数日かけて別けて食べるとか。
1ヶ月に1回褒美に好きなもの食べるとか。
食べていいものダメなものルール化してるなら具材名レシピ+カロリーで検索して自分で見繕ってください。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:45:20.02 ID:HMWKjAaT.net
>>876
ビタミンB群の中には不足すると老化を早めるものもある。
しかも体内に保持できないので毎日取る事が望ましい。

その他にも人体には必須な栄養素がいろいろあるから、
それをクリアした上での食事制限でないと身体はどうしても傷むね。
傷んだ部分が不可逆の場合もあるので注意されたし。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:26:16.34 ID:krh5MVpN.net
3か月間雨の日以外のランニングと筋トレと軽く食事制限しててじんわり痩せてきてて
勉強しなきゃいけなくったから1週間食事制限も運動もやめて
夜更かししながらシリアル計2袋くらい食ってたら一週間で2キロふっとってそれから
普通の運動せずに規則正しい生活に戻したらあっさりと2キロ痩せてたんだけどなんででしょうか?
うんこは毎日出ます 
BMIは20体脂肪率は9,6くらいです タニタの体重計での数値なので信憑性は低いと思いますが

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 17:43:04.46 ID:1SX5jXKX.net
仕事行く前の筋トレについて教えて

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:04:13.32 ID:1GRQfQsu.net
ざっくりしすぎだろww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:27:08.11 ID:Gv+J9Tkt.net
>>882
人の体でずば抜けて最も多い成分は水分で、
その量は発汗、ストレス、塩分や糖分の摂取量などで1〜2kg程度は1日で変わるレベルです。
体重の増減=体脂肪の増減なのは全身体脂肪でできた人だけです。

886 :752:2014/09/21(日) 19:27:21.39 ID:rbVuH3NW.net
一週間、とりあえず仕事終わりに出来る日は5キロ走ったり、暇な日はウォーキングしたりしてたらとりあえず2キロ痩せました!
食事制限も朝夜は軽めにとってます。
昼はガッツリ。
このまんま目標までいけるといいですが…
持続出来るよう頑張ります。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:48:15.04 ID:1SX5jXKX.net
仕事終わりじゃなく仕事行く前の筋トレ効果教えてくれ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:13:18.40 ID:rbVuH3NW.net
起きて5分スクワットして、つり革もってカカトあげたりしてチマチマ運動とかですかね…
出勤前に走ってみたらどうですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:43:05.78 ID:KrC5Y5hS.net
食事制限+通勤のウォーキングで2ヶ月で6キロ位痩せたけど、嫌な事あって食べ過ぎたら4日で2キロ位太った
これリバウンドのせいってだけで良いのかな
それとも運動少なすぎて筋肉量?が減って痩せにくく太りやすい体になってるのかな 後者だったら怖い
24男178/87

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:51:36.02 ID:b40X+Yhf.net
>>889
食べ過ぎで3000カロリー毎日取っても4日ならせいぜい500gくらいしか体脂肪増えないでしょ
たった4日で500gって恐ろしいけどな
残りはウンコと水分

ダイエットはほんと継続なんだよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:08:38.87 ID:1+DId+5A.net
>>885
確かにしょんべんはめっちゃでてたな 夜中珈琲けっこう飲んでたからかもしれんけど
体重記録してるのは毎朝トイレ行った後だから 増えると思ってた体重減ってたから不思議に思ったんだよね
運動して痩せればリバウンドしにくいのかな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:48:39.88 ID:1SX5jXKX.net
違う仕事行く前のスポーツジムの筋トレだよ!仕事行く前に有酸素はしんどいから筋トレしてからいこうかなと

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:07:21.56 ID:wHXdc/Tv.net
>>892
仕事前でも後でも、がんばれば頑張った分効果はあるでしょ。
効果の程は3ヵ月後の自分の体が知っているし、その効果が妥当かどうかは
3ヵ月間の自分に係っているでしょう。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:04:12.36 ID:4cmn99pI.net
【年齢】45歳【性別】 男
【身長】173p【体重】83kg
【体脂肪率】? %
【会社員】8割方座り業務
【食事】朝はドライフルーツビスケット。昼夜はバランス考えて1700kcal/日
【開始時・内容】94Kg、ウォーキング&スロージョグ(平日は6〜8q、休日は12q以上)。あとカロリー計算。
【ダイエットはいつから始めた?】7月下旬
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】2ヶ月間ほぼ毎日ウォーキング&スロージョグってますが、ふくらはぎ痛(押すと痛い)が続いてます。
左膝も調子悪いですが体重が減ってきたら痛みも引きますか?
今日は膝の痛みが残ってたのでジョグを控えて散歩のみ4時間にしてみました。8月半ばには脛と膝の痛みが酷かった時期もありましたが、その頃よりはかなりマシになってます。
ダイエット開始した頃は200m走るのが限界でしたが最近は数q以上走れるようなったのが嬉しくてちょっと無理すると痛みが強くなる感じです。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:14:53.10 ID:bZ6Owewm.net
朝飯を抜いて夜食を食うとダイエットに良いらしい・・・
ttp://athletebody.jp/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health2/

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:17:27.80 ID:pzK/ITNE.net
マジか。夜食を抜いて朝食を食べるのがいいのかと思ってた。
いやまあ、結局夜も食べちゃってるんですが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:22:29.84 ID:iFCzF6dw.net
【年齢】32歳【性別】 女
【身長】155p【体重】47kg
【体脂肪率】 ?%
【職業・仕事内容・部活等】接客業・立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】
1400〜1800kcal、平均1600kcalくらい
PFCバランスはほぼ整ってます
【ダイエット開始時・内容】 65kg
はじめはウォーキングで10kg減量、その後食事制限や筋トレをプラスしてさらに5kg減
現在はやや強めの有酸素運動と自重筋トレを週5くらい、一回1時間ほど
【ダイエットはいつから始めた?】 数年前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
お腹の脂肪が取れません。現在ウエストが70cm下腹が80cmくらいあり、かなり不恰好な体型です。
他の場所はだいぶ理想的なのですが……。
部分やせはできないとのことですが、このままさらに絞っても体型のバランスがおかしいのは改善されないと思い、ご教示を願う次第です。
健康を考えるとこれ以上体重は落としたくありません。どうかよろしくお願いいたします。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:23:03.11 ID:r2OdEsrX.net
1日2食は太るぞww常識w

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 00:24:14.64 ID:bZ6Owewm.net
>>894
関節を動かす回数が多いと関節は痛くなるよ
ウェイトトレーニングで少ない回数しかこなせない重さで鍛えた方がまだ良い
体脂肪は有酸素をしなくても落とせるんだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:31:14.11 ID:vWKQuccn.net
>>897
腹筋しまくるしかない
後は仕事中ずっとお腹日から入れるとか

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:43:59.87 ID:/M44Ss1s.net
>>894
膝もふくらはぎも今のまま続けても痛みは引かない
頑張りすぎたんだよ
カタボリック気味なのと、体重のせいで関節と筋肉を痛めてるのでは
休日は>>874のメニューに鶏胸肉ステーキとか食って、ゆったりとdvdでも観れば良い
運動は休むのも重要、カロリー計算は毎日のこと

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:24:27.60 ID:cBKE7rDI.net
>>897
前提として腫瘍など病気の場合は、治療ですが、そうでない場合、
腹筋の一種だが、ドローインはぽっこりお腹に初期は効きやすい。

十分腹筋がある場合は、ドローインはウォーミングアップにかならないなあ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:45:19.46 ID:2W9UlfS+.net
>>894
具体的に痛みが出ていたりする場合は、ネットで相談とかしてないで、医者に相談してください。
このスレには医者はいないし、いたとしても診察もせずになんらかの回答をする事はできません。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 10:55:53.12 ID:Z5zKZ7hh.net
昨日飲み過ぎた。夜中ずっと吐いてて最後は胃液すら出なくなった。何か今痩せた気分です。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:29:12.08 ID:4cmn99pI.net
894です
脛と膝で1回ずつ病院いった際は、周りの筋肉がついていってないからと言われたが運動自体は無理しなければ大丈夫と言われた。
しばらくはウォーキングにします。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:49:39.94 ID:bZ6Owewm.net
>>898
一日に何食摂ろうが
体重維持カロリーを超えて食べていたら体重は増えるんだな

907 :897:2014/09/22(月) 13:02:53.37 ID:KAd5SAOw.net
>>900,902
回答ありがとうございます
腹筋メニューを増やすべきですね
甘えてばかりで恐縮ですが、おすすめメニューや動画、DVDなどがあれば教えてください
それとすみません。ドローインは私には効果がありませんでした

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:10:38.26 ID:XxIC7msA.net
>>907
横だけど
iPhone、Androidの無料アプリで
ナイキトレーニングクラブ ってのがあるから腹筋を集中的に鍛えたいなら
GET FOCUS → アブブラスト(15分)、腹筋強化(15分)、アブバーナー(15分)、コアクランチ(15分)
こんなところがオススメ
その他のトレーニングもいいのがたくさんあるよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:22:31.09 ID:7rvv+RjP.net
>>907
ドローイン、どれくらいやったの?
3ヶ月はやった上で効果なかったって言ってるんだよね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:33:49.85 ID:9yHaCn1K.net
>>907
手足が細くて胴回りに肉がつきやすいんじゃない?
筋トレどんなメニューしてたかわからないけど腹筋強化だけより
全身鍛えた方がバランスとれてくるとおもいますよ。

上の人が言ってるアプリとかジリアンやビリーみたいな筋トレ風味の有酸素dvdをおすすめ。

911 :897:2014/09/22(月) 18:28:58.54 ID:KAd5SAOw.net
>>908
ありがとうございます
iPhoneもAndroidもないのですが、PCでAndroidのエミュレーションができるようなので、後で見てみます

>>909-910
ありがとうございます
ドローインは二ヶ月弱やっていました
朝晩と、仕事中できるだけお腹を引っ込めるようにして
しかし効果が出ずやめてしまいました

その後ジリアンマイケルズの脂肪撃退を始めました
これがかなり効果があって、特に背中の肉がすっきりしました
でもお腹だけ残ってしまって、ものすごく変な体型に……
>>907の強めの有酸素運動とは、このジリアンのことです
ビリーは挑戦してみたことがあるのですが、ノリが合わず続きませんでした

筋トレはクローディア、トレーシーのマットと腹へこをやってました
クローディアは下半身がすごく引き締まりましたが、トレーシーは効果がよくわからず
クローディアは今でも継続してやっています

情報が小出しになってしまって申し訳ありません
他に何か足りなければ書き込みます

最後に今の体型をアップします(多少加工してあります。チキンなのですみません)
ttp://fast-uploader.com/file/6966933251397/
パスは897のIDです

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:10:17.92 ID:2YJyRSfe.net
これ胃下垂なんじゃね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:25:15.43 ID:9yHaCn1K.net
今の体重になってどれ位だろう?
私もダイエット途中そんな感じの腰周りになった。
運動(オススメしたジリアンやビリー程度だけど)続けてたら
いつの間にかお腹ぺったん引き締まったよ。数ヶ月かかったかも…

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:31:08.37 ID:mmCIkJj9.net
>911
横から見た姿で気になったんだけど
普段反り腰っていうか、おなかを気にしてお尻突き出してない?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:37:47.73 ID:Vx0iO6K2.net
>>911
写真見たよー
きついこと言うようだけど、正直な感想として体脂肪率高すぎなんだと思う
おなか以外は理想的って数値のことかもしれないけど、見た目完全にぽちゃ以上
おなかの肉だけが余ってるようには見えない 全身余ってるように見える
筋肉による引き締まりがまったく見えない

全身の筋肉を鍛える必要があるように見えるけど、911がそれでもおなかだけ
気になるっていうなら腹筋トレじゃないかな

素人判断なので聞き流しで構わないんだけど、多分腹筋を意識して使えないくらい
普段から腹筋弱いんじゃないかと
ジリアンの脂肪撃退わたしもやってるけど腹筋運動ひとつしかない上に強度が高いので
もともと腹筋弱い人だと流しちゃって鍛えられてないと思うんだ
クロはごめんやったことない
トレーシーの腹へこで効果がよくわからないってのは
この体型で真面目にやってたのだとしたら明らかに腹筋使えてない

一度ジムとかでちゃんとしたトレーナーさんに腹筋の鍛え方教えてもらったほうが
いいと思う
腹筋てのは胃のあたりだけじゃなく下腹にもちゃんと効くから
この「きかせ方」のコツさえわかればきちんと減らせるよ
長々ごめん

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:50:46.42 ID:1z9wkQTy.net
>>911
これは、、
身長と体重のスペックからは想像つかないたるみようだな

しかも食わないダイエットとか無茶なダイエットで脂肪残して骨と筋肉落としたわけでもない
王道ダイエットに筋トレまでしっかりしてこれとはどうなってんだろう

とりあえず体脂肪率測ったほうがいい
話はそれからだ。それで22%とかならまた謎が増えるが

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:52:54.54 ID:FUh1lDFL.net
胃下垂だと思う。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:53:30.93 ID:1dxSG6C5.net
>>911
お酒どのくらい飲んでる?
採血で肝機能等の数値は?
下腹部を手でしっかり掴めたら、皮下脂肪
そうでなければ、内臓脂肪。もしくは>>912指摘の内臓下垂かも。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:56:26.96 ID:D1gw3seU.net
えのき食べるとうんこいっぱいでるから痩せますか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:56:28.82 ID:VLGKuals.net
脂肪が減ったせいで胃下垂になった可能性は確かに考えられるな
猫背っぽいから余計に

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:59:00.48 ID:YJNvXc7C.net
>>911
写真がイマイチ見辛いが、下半身が弱そう。
ダイエットなら脚や尻の大きな筋肉鍛えないと。
下半身がしっかりすればバランス良く見えるし、もう少しシュっともするはず。
つか尻はどこいった!?

後、姿勢悪い?姿勢はすげー大切だから美しく。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:01:14.31 ID:KuceVZ6A.net
>>911
加工なしのもっと高画質のほしい、
みずらいから分かりにくい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:29:54.44 ID:wOG9D56b.net
たくさんのレスありがとうございます!
そうなんです、サイズに体型が全然見合ってないんです
服を着るとごまかせるみたいで、会う人みんなに細いと言われます
それがまたアンバランスで本当に悲しくなります

>>914
普段反り腰です!まさにお腹を気にしてそうなってしまってます

>>915
ジムは難しいです
田舎すぎてそういう施設がありません
お腹を意識するも意識してたのですが、でもできてなかったかー
一回目のトレーシー後ひどい筋肉痛があったので、大丈夫と思ったのですが

>>918
お酒は一切飲みません
煙草も吸いません

>>921
スクワットとかもやってたんですけどねorz
お尻大きくしたいですけど、なんかどんどん減ってきてます(今84しかないです)

ジリアンは二ヶ月くらい続けてます。始めてから今迄で、体重的には3kg強減りました
でも脂肪がつかめるということは、まだまだたっぷり脂だらけということですよね。当然です
もっと続ければもっと結果が出る、と信じて今はやってみます

内臓的なことは自分で判断つかないので、もう少し様子を見てしかるべき処置を取ろうと思います
体脂肪率については、測れる機器を持っていないのでAmazonにでも行ってきます

姿勢は悪いです。良くしようとしても、なんかいつの間にか肩がだるんとしてます
今調べたら、腹筋が弱いとこうなるんですね。課題が山積みだorz
でも、客観的に見てもらい、たくさん意見をもらえてよかった

加工なしのものをあげました
PCカメラで撮ったのでこれが限界
パスは前と一緒です
http://fast-uploader.com/file/6966944423395/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:43:11.10 ID:1z9wkQTy.net
>>923
まぁぽっこりしてるし引っ込めたい気持ちはわかるが


なんかカラーで見たらこれはこれで許容範囲な気がしてきた
下着で締め付けられた部分の上下が余計ぽこるからあれだけど
裸になればそこまでひどくもないかも

わかったのは陰影のくっきりする白黒はやはり凹凸を強調するってことだな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:51:51.45 ID:YJNvXc7C.net
やっぱ姿勢だけで結構イメージ変わりそう。
なかなか一朝一夕には良くならないけど。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:58:30.64 ID:mmCIkJj9.net
>>923
反り腰、前首の人は尻が貧相になるし、腹がたるむよ。
もしかしたら肩関節、股関節が柔らかい人かな
腕や足の力で腹筋とかがそれなりの形になってしまって
実際は使わなくちゃいけない部分が全然使えていなかったりする

運動するときに鏡見てやること
ストレッチポールとか使って背筋の緊張をほぐすようにすること
ドローインは肛門と臍を体の内側で近づけるイメージで
お尻や太ももを内側に巻き込んで反らせない感覚。
スクワットするときも腰を反らせないでドローインしてやる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:05:06.63 ID:2YJyRSfe.net
二枚目の顎の位置
姿勢を維持できないのは基礎的な筋力が不足しているから
回数や時間だけのトレーニングは辞めて生活習慣を改善する
顎をひいて背筋を伸ばす

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:39:32.44 ID:/xX1HAMM.net
【年齢】24歳【性別】 女
【身長】152p【体重】48kg
【体脂肪率】 20.1%
【職業・仕事内容・部活等】立ち仕事
【食事内容・摂取カロリー】3食しっかりで間食も多いです。
【ダイエット開始時・内容】 48Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 一週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ジムに通いはじめ、inbodyという体脂肪計で測った所健康的に見ると理想的な数値でした。

48kg中、筋肉量35kg・脂肪量10kg・水分量3kgという内訳です。
筋肉量は標準より多めで、脂肪量は標準より少なめでした。
脂肪量をこれ以上減らすと体力が落ちたり生理が止まったりする危険があるとの事でした。

でも体重的には重いし目標としてはお腹がかがむと2段腹でぽっこりしてたり、太ももが太かったりするのでそこをほっそりしたいです。
筋トレでさらに筋肉を増やし脂肪をギリギリまで落とすしかないのでしょうか?
アスリートのような体型は目指していなくて、華奢な感じになりたいです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:50:03.36 ID:1z9wkQTy.net
>>928
あと3kgぐらい落としたところで別に貧相にもなりゃしないし生理も止まらんから納得いくまで痩せたら?
体脂肪15%切ってくると生理とかにも影響してくる、そこは最低ラインかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:53:52.49 ID:C7y4gO1a.net
>>928
アスリートがどれだけトレしてると思ってんだ。
会社帰りにジム行ってるレベルでも何の心配もなくトレして大丈夫。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:49:24.01 ID:y0AjEAFj.net
>>928
アスリートってもスポーツによって千差万別な訳だがw
華奢ってのも分かりにくい訳だがなあ

あなたの思う華奢基準をどうぞ↓

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:53:39.31 ID:+7sIldDY.net
ようするに日本のファッションモデルだろ
あれは筋肉も脂肪も少ないガリじゃないと無理
体重そこそこで筋肉多いと健康的にしかならんよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:21:35.93 ID:ZtNu3l53.net
アスリートもなめられたものですな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:12:18.54 ID:rRIDY9ge.net
>>928
大丈夫です。
そのぐらいが、女性は一番いいです。
写真をうpしてください。
抱いてあげます。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:16:20.53 ID:kizhPGNd.net
>928
小柄な人は背の高い人に比べて、身長比で横幅があるように見える
太ももについては体重と同じ数値ならばOKと通常言われてる

華奢になるかどうかは骨格もあるし、頭蓋骨の大きさは変わらないので
痩せて華奢に見えるか不恰好に見えるかはわからない

アプリでMyStyleNoteって言う無料のがある
コレ入れて自分の体型について、過不足があるか見てみたらどうかな

腹回りは捻り運動やドローイン、腹筋をはじめとしたトレーニングでどうにかなる
太ももは筋肉質だと落としにくいが有酸素運動とか足やせのエクササイズがある

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 11:31:37.74 ID:phLKY07S.net
>>923
私と体型すごい似てるわ…
ちな152/48の体脂肪30%。
私は経産婦だから下腹に脂肪&皮が余ってて、それ以外は人に細いと言われることはあっても太いと言われた事はない。
酷いのは腹だけなんだよね。
部分痩せが無いと言われる以上、摂取カロリー減らして運動してなんとか、脂肪を燃やしたいけど。

お互い頑張りましょう…!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:09:57.08 ID:0XCMjc4Z.net
>>936
30%あって腹だけなわけないだろwww

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:38:32.68 ID:phLKY07S.net
>>937
まぁそりゃあ痩せててスタイルいい人に比べたら二の腕も太股も太いよwww
水着なんて着れたもんじゃないしなw
でも一応服もギリ7号入るし、医学的に痩せなきゃいけないような巨デブじゃないという意味ね。
じゃなきゃ一緒に頑張ろうなんていわねーよw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:59:12.41 ID:tQb4Sevi.net
【年齢】26歳【性別】 女
【身長】155p【体重】74kg
【体脂肪率】 ?%
【仕事等】営業、ほぼ車で移動
【食事内容・摂取カロリー】
夜ご飯は減らして、間食は一切してません
大体一日1400カロリーくらい食べてます
【ダイエット開始時・内容】 81Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
基本的に毎日ウォーキング6キロ、たまにスクワットする程度
筋トレをメニューに増やしたいのですがおすすめの筋トレは何でしょうか
帰宅が遅いのでジムへは行けません…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:28:14.04 ID:ZtNu3l53.net
家で筋トレするなら
よく紹介されてるジリアン・マイケルズやビリーなどのDVD
お金を払いたくないならナイキトレーニングクラブなどのアプリ
YouTubeの動画などを見ながらやるのがいいと思うよ
まずはこんなのをやってみたらどうだろうか?
http://youtu.be/I6t0quh8Ick

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:55:33.20 ID:+l/f56Dy.net
>>939
2ヶ月やって、って
毎日やってるの?運動。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:58:57.71 ID:+l/f56Dy.net
ごめん途中で送っちゃった。
体重の推移をみると順調な気がするんだけど。
食事の内容、栄養とかしっかりしてればできる範囲で自宅筋トレを
ちょっとづつ追加すればいいと思うんだけど。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:09:51.38 ID:tQb4Sevi.net
>>940
ありがとうございます
こういう動画あるんですね、今日から試してみます!
>>941
ウォーキングは毎日してます
けどこれだけじゃこの先落とすのきつそうだったので筋トレもメニューに入れたいと思ってたんです
ただググっても筋トレってどれをしたら一番いいのかわからなかったもので…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:27:08.34 ID:Grj6MzIc.net
>>943
> けどこれだけじゃこの先落とすのきつそうだったので筋トレもメニューに入れたいと思ってたんです

ダイエット中の筋トレは筋肉を引き締めたり維持したりして体形を良くする効果はあっても、
運動強度が高く長時間連続して出来ないので消費カロリーは低く、
体脂肪を減らす効果はあまりないですが。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:48:38.01 ID:JC2JZI3B.net
>>939
簡単に出来るお勧めの基本的な筋トレは
・スクワット(ノンロックスローでゆっくりやると、少ない回数で効果有り)
・腕立て伏せ(これもノンロックスローで。きついなら膝をついて行う)
・プランク(最初は30秒から。体幹が効果的に鍛えられます)
・ヒップリフト(同上)
・アームレッグクロスレイズ(同上)

などです。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:54:54.54 ID:tQb4Sevi.net
>>944
勉強不足ですみません
体型良くする目的でやることにします!
>>945
ご丁寧にありがとうございます、腕立て伏せきついので膝つきから…ちょっとずつやっていこうと思います

皆様ありがとうございました

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:27:28.24 ID:cyChPXC+.net
>>928
>48kg中、筋肉量35kg・脂肪量10kg・水分量3kgという内訳です。
水分量は30kgでいいのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:45:55.72 ID:kQBTsEzQ.net
>>947
この水分は何を表してるか俺も考えた。
3kgの水分ってなんだろう?
血液と、リンパ液、その他消化液などかね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:04:00.26 ID:jRRmrI3T.net
やわらかい表現にしてあるだけで排泄物とかじゃないかな・・・
体重48kgだったら血液3.7リットルぐらいある計算になるし3.9kgぐらいになる
っていうか骨や脳や内蔵の重量どこ行った
筋肉量じゃなく単なる除脂肪体重じゃないの35kgって

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:15:32.71 ID:P5Tonkxx.net
>>949
徐脂肪体重-骨量のことを筋肉量というんだよ、inbodyでは。
最後の3kgは水分じゃなくて骨量じゃね
水分は身体の60%を占めてて筋肉にも脂肪にも含まれてるし、何かの水分だけを抽出して計測は出来ないはず

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:17:43.21 ID:8UZWzMjc.net
低GI食品と高GI食品って、体重の維持には低GI食品が効果があるけど
痩せようとする時には結局どっちも同じ糖類って認識で合ってますか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:30:52.82 ID:jRRmrI3T.net
>>950
あー計測器特有の表示方法だったのかごめんね

953 :938:2014/09/23(火) 19:42:23.23 ID:phLKY07S.net
「体脂肪率30%あって腹だけなわけ無いだろw」
と言われて気になったので全身計ってみた。

そしたら、
ウエスト+下腹、胸以外は美容サイズだったよ。
乳がデカいのも忘れてたわ。
ふくらはぎ、足首は美容以下だったし。
写真アップしてた人も腹周りだけついてるってのはあり得るよね。
ま、全体的にデブなのは間違いないんで頑張ります。

このmy style noteってアプリいいね
これで頑張ってみるわ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:50:41.61 ID:y0OKbcAD.net
進撃の巨人の巨人を想像しちゃった。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:54:10.28 ID:tC/wTliM.net
おばさんに多そうな体型だね。
胴だけボーンっと。
乳がでかいのもダイエットしたらまた変わりそう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:55:14.77 ID:P5Tonkxx.net
>>953
どうせデブだろ→美容体重だし

って返しは、お前ニートだろ→東大卒の一部上場勤務ですが何か
くらいにしか見えないことに気づかないのかね

せめて写真あげるか、写真アップできないなら「ハイハイ、ほんとなら写真アップしてくださいねー」、で負けることくらいわかろうよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:09:44.60 ID:g3JWVTX/.net
いちいち戦うなよwww

958 :938:2014/09/23(火) 20:10:33.26 ID:phLKY07S.net
いや、だからデブだって。
だからダイエット板にいるんじゃん。
満足してるならこんなとここねーよw

「体脂肪率30%で腹だけな訳ねーだろ」とかいうから、そういう人もいるよって事を言いたかっただけ。
体型なんて千差万別なのにそういうこというのがおかしいよって言いたいだけ。

体重が標準でも体脂肪率30%は明らかにデブだし。
因みに前にも書いたけど、私は経産婦の31歳だからおばさんだよ。
完全なるおばさん体型。

とにかく腹をどうにかしたいんだよ。
だから「まず体重減らして筋肉増やすしかないかね」って書いたんだが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:15:50.06 ID:Gqkr/MdX.net
ほんとにおばさんになって気をつけていないとおばさん体型になるんだ。
ある意味参考になった。ありがとう。
自分はそうならないように気をつけたい。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:33:51.30 ID:P5Tonkxx.net
>>958
腹だけで他は細いとおもってんのは自分だけでしょってこと

いや細いし美容サイズだし、とか言うのってさ
お前クソデブだろ→は?俺標準体重だけど?っていう返しと変わらないわけよ

そんなに必死なら写真でもあげろっての
それがイヤならくだらないこと蒸し返してないで黙っとけといってんのに分からんのかねおばさんは。

961 :938:2014/09/23(火) 20:47:00.78 ID:phLKY07S.net
>>960
自分で腹以外の他が細いとは思ってないし、他も細くしたいよ?
だからダイエット板にいるんだって何度も言ってるだろ。
なににムカついてるかしらんが…

(もちろん他も脂肪ついてるけど)バランス的に腹が特に脂肪がついてる体型もあるって言いたかっただけ。
実際前に写真アップしてた女性もそうだったじゃん。
他は言うほど太くないのに腹だけが異様に出てるみたいな。
ばあちゃんとか足細いだろ?
デブなおばちゃんの写真見たいならアップしてやるから好きにしろw

http://imepic.jp/20140923/742620
http://imepic.jp/20140923/742630

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:02:25.78 ID:tQb4Sevi.net
色々教えてもらったのでスレ立て挑戦してきます

963 :938:2014/09/23(火) 21:03:26.05 ID:phLKY07S.net
おばさん暇だからついでに書いちゃうけど、体型なんて自己満足だろ?
こんなデブでも細いって思ってても別にいいじゃん。
(思ってねーけど。)
そもそもダイエット板に居る殆どの人が誰かの理想じゃなくて、自分の理想の為に頑張ってるんだと思うよ。
ネットの向こうのおばさんにイライラしてないで自分と戦えよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:07:26.73 ID:tQb4Sevi.net
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart150
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1411473773/

何か間違えてたらすみません

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:14:25.98 ID:t21EUAki.net
>>961
全体的に満遍なくついてるように見える。
そして胸は小さいのに垂れてる(´・ω・`)
別の人の写真でしょこれ…。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:18:55.41 ID:y0OKbcAD.net
え、普通に腹周りだけについてる感じがするし、胸も大きいし、足細いって思ったよ。
腹と胸だけで30%あるでしょ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:20:50.17 ID:7qvcEhWE.net
>>961
見るまではお腹だけなんだろうと思ってたけど…
O脚で脚に隙間ができてるのを細いと思ってるのかな
二の腕も後ろから見たらタップリしてそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:21:37.88 ID:t21EUAki.net
>>966
胸大きい????
え????

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:22:18.93 ID:qjAm92q+.net
>>963
obsnにもなってスルーも出来ないなら半年ROMれ

>>964

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:23:33.46 ID:y0OKbcAD.net
>>968
大きいよー私からしたら…。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:26:06.27 ID:t21EUAki.net
>>970
えー。むしろ胸の小ささに気の毒になったぐらいなのに…。
でも女っぽい服装じゃなくてTシャツとか山ガール風なの気こなせそうで羨ましいとは思った。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:37:54.84 ID:kizhPGNd.net
美容体重で体脂肪30あるなら
筋肉量がかなり少ない上に脂肪が多いってことにしかならない
出産前相当痩せてたとかじゃないのかな

この人の場合は経産婦時代の癖が残ってるおなか突き出すデブ立ちで
下半身にびったり肉がついてて
たぶん体重のかけ方が外重心で、内腿がたるんでる

腹筋と骨盤基底筋含めた腸腰筋のトレーニング、
ドローインしながら背を反らさないスクワットで大臀筋、
このあたりやったら下っ腹は引き締まると思う

973 :938:2014/09/23(火) 21:42:43.51 ID:phLKY07S.net
色んな意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
同じ写真でも色んな見え方するんだなーと。

自分的にはあと体重は4キロは落としたいなって思ってます。
胸はE70です。
子ども産むと垂れるんすわ。
んでこういうただのパッド付きキャミだと横に流れる流れるww
足、確かに内股なんでO脚かもね。

まぁ間違いなく脂肪は満遍なく着いてるし、強いて言った場合「特に」自分の身体の中で気に入らない腹をどうにかしたいって思って頑張ってますが、なかなか減りません_| ̄|○
やはり地道な有酸素運動ですかね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:43:23.12 ID:tfgU47HX.net
デブであろうがチッパイであろうが、画像載せた時点で938の勝ち。
オタクどもは素直に謝れ!

975 :938:2014/09/23(火) 21:50:50.31 ID:phLKY07S.net
>>972
あ、途中でレスした人が勝手に美容体重って変換してますが、今は48キロで、美容体重は46って書いてあったんで2キロオーバーですかね。
確かにこれデブ立ちですね…
出産前は42〜44キロ位だったかと。
私の場合お察しの通り体重というか問題はこってりついてる体脂肪だと自分でも思ってます…

挙げて貰った内容を参考に頑張ってみます!
2〜3ヶ月後また「痩せたよ〜」ってアップ出きるように頑張ります。

976 :938:2014/09/23(火) 21:54:27.40 ID:phLKY07S.net
>>974
ありがとうw
別人の写真だろって言われてるけどw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:59:45.14 ID:kizhPGNd.net
>975
どうしても出産で骨盤広がるし、内臓も下垂しやすくなるし
女性ホルモンの影響で脂肪もつきやすくなるし
乳もでかくなるから姿勢が悪くなる

筋トレとかヨガ、ピラティスみたいなのをやりながら
姿勢を正しくしていくと、下腹はスッキリしていくよ
乳はそのうち減るから流れないように大事に固定したほうがいい

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:02:51.97 ID:jRRmrI3T.net
どうでもいいけどインピーダンス式だと
電流の経路的に胸部分の脂肪はスルーして測定されるんじゃないのかな 知らんけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:14:45.78 ID:xTnziatf.net
>>973
写真の撮り方でも全然違って見えるからね
>>961の写真はパースがキツイので上が太く下が細く見えるのはある意味当然の結果

鏡を床に対して垂直に立てる
スマホで取るなら逆さに持ってカメラレンズを下にしてカメラも垂直にする
これだけで全然違って見えるはず

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:18:03.00 ID:Y2HXmSrP.net
何をしても1キロも痩せません
食べ物は変えずに1時間みっちり毎日時間踏み台昇降とかやってるけどやり方が悪いのでしょうか

中学生の時に一回ダイエットして55から45まで落とした時があってそれなのに
リバウンドしたことでもう二度と痩せない身体にしてしまったんじゃないかと焦っています
絶対に痩せない身体になる人はいるんですか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:54:11.60 ID:qjAm92q+.net
>>980
カロリー収支をマイナスにするだけ
エネルギーに変換する脂肪が無ければカロリー収支がマイナスでも痩せませんが、活動エネルギーが無くなったら人は死にます

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:10:02.73 ID:b57PZwRY.net
>>980
>>食べ物は変えずに
↑ここに問題があると思うけど。
毎日の平均的な食事メニューは?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:17:21.84 ID:Y2HXmSrP.net
>>981
やはりドローイングダイエットも並行してやるべきですかね

>>982
食事量は他の人よりも少ないと思うですが
朝なし・昼普通の人の半分のお弁当・夜ご飯一杯とおかずです
間食にお菓子をたまに食べて野菜は一日に一口も食べない日も多いです

自分で思い返してみると結構ひどい食生活してる気がしてきた・・・
10年以上この生活でした・・・・まずはどうしたらいいんでしょうか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:19:25.05 ID:jmwtJIXZ.net
>>973
全くEに見えないね…Bくらいに見える

体脂肪30%だけあって全体的に太い
本人はウエスト+腹とか言ってるけど二の腕おしり太もももしっかり肉ついてる
全体的に太いけど膝から下だけが細めってだけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:23:54.62 ID:xTnziatf.net
>>983
まずはこのスレのテンプレ読もうか

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:25:27.99 ID:2girrgLY.net
>>961
腹以外は美容サイズとか言ってんじゃん
それなのに「腹以外は細いなんていってないし細くしたい」、とか矛盾してんじゃん

あんたにとって美容サイズってのは細いとは言わないし目指す数値でもないんだ?
んじゃあ何をめざしてんの?
骨と皮か?

レスすればするだけ墓穴掘るタイプの人だな
煽り耐性全くない人にありがちだが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:33:40.35 ID:NBBki5vy.net
B?もっとあるように見えるけど…。

988 :938:2014/09/23(火) 23:36:21.08 ID:phLKY07S.net
>>984
ありがとう。そう言うコメントでヤル気が起きてくる。
二の腕もケツもでかい!
要するにやっぱりどうみても30%の身体な訳です。
頑張ります。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:38:43.57 ID:P5Tonkxx.net
>>961

ムカついてんじゃなくて、お作法の話でしょうが
なんで俺があなたの体型にムカつかなきゃならんのよ
ちな「30%なら他も肉ついてる」って言ったのは自分ではないよ

スルーすればいいことにイチイチ反論するならば、何かソースあげないと「なにいってんの?」で終わる話だと

990 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/23(火) 23:43:31.08 ID:qfLGSP4J.net
いい身体だと思ったけど
おっさんから見たら

991 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/23(火) 23:51:18.00 ID:7q6P3VZT.net
>>983
基本は食事の見直しから
恐らくは、食事量が少ないつもりになってるだけで、
実際はカロリー的には決して低くない食生活のはず

まずは、あすけんでもなんでもいいので
カロリー管理サイトをまわって、摂取カロリーに対して意識と知識を持つことからはじめよう
みんな悩みながら、試行錯誤しながら、自分にあった食事制限をしている
あなたもネットで勉強して自分にあった食事を見つけよう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:55:16.93 ID:YlPyeXGF.net
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】160p【体重】59.6kg
【体脂肪率】 不明
【職業・仕事内容・部活等】
 大学生。日常生活に運動する場面はありません。
【食事内容・摂取カロリー】
 1200〜800kcal/日程度で食事制限(基礎代謝は1200台前半)。
 栄養素はあすけんでチェックし、ビタミン・食物繊維・鉄分・カルシウム・蛋白質の不足がある場合はプロテイン・サプリ等で補っています。
【ダイエット開始時・内容】 63.3Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 9月1日
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
 2週間ほどの食事制限・運動(万歩計アプリで1日5000歩を目安としたのショコ・各種筋トレ)、
 先週は3日間のファスティングを行って58.6sまで体重が落ちましたが回復食期で1s体重が戻り、その後3日程59.9kg〜59.3kgで停滞。
 恐らく初期ボーナスが終了したものと思いますが、今後体重がどのような推移を辿るのか分からず不安です。
 個人差が大きいとは思いますが、一般的に初期ボーナス終了後の体重はどのように減っていくものなのでしょうか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:01:39.31 ID:jRRmrI3T.net
>>992
エクセルとかで折れ線グラフ作って近似曲線作成するといいよ
折れ線グラフは短期で見るとものすごく荒ぶって上下しまくり停滞しまくり
長期で見ると右肩下がり 近似曲線はまっすぐ一定のペースで右肩下がりになるはず。
俺の体重推移のグラフとかこんなんなってるもん
http://kura1.photozou.jp/pub/339/226339/photo/170198068_624.jpg

994 :938:2014/09/24(水) 00:03:06.16 ID:tbGnXLs+.net
>>989
ごめん、お作法ってのが何をさしてるのか分からん。

デブが自分細いって思ってても別にいいじゃん?
仮に私が骨皮目指してようがそれは今現時点で問題じゃない。
ここに来て相談してる私みたいな人達は、少なくとも自分の体型に満足してないってのは事実。
拒食症でガリガリなのに太ってると思いこんでるとかはちょっと別にしたいとこだけど。

私は仮に貴方が偉そうにアドバイスしてるのに、実は自分はクソデブニートの低学歴の落ちこぼれだろうが、それが正しい情報なら参考にするよ?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:05:11.39 ID:QuC7FQ2Z.net
>>990
同じくおっさんだけどそんなに太くは見えないと思った。
これくらいの肉付きなら、おばさん(失礼)にしてはいいと思うけどな。
太いって自覚があるなら健康的に頑張って欲しいと思う。

ケチつけてる人もいるようだけど、
写真うpしてみろ→うpした人の勝ちだと思う。
別人だの重箱の隅をつつくようなレスは失笑モノだと思う。

>>980 >>983
他の人よりも少ないとか普通の人の半分のお弁当じゃさっぱりわからんですわ。
消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば増えるはずないんだから。
減りも増えもしないならバランス取れてるって事でしょ。

まず>>1をよく嫁

996 :938:2014/09/24(水) 00:17:16.92 ID:tbGnXLs+.net
>>995
ありがとうございます!
やっぱり自分ではもう少し脂肪落としてスッキリしたいので、頑張ります!
とにかく地道に毎日1時間の有酸素運動とドローインとか合わせた下腹部に効きそうな運動とか調べて組み合わせてみます。

997 :992:2014/09/24(水) 00:24:46.71 ID:0PvIUqb6.net
>>993
web上ですが、あすけんとは別に朝夕の体重を折れ線グラフで管理しています。
現状既に写真のような感じでぎざぎざしながら徐々に下降してきています。

停滞を抜ければ今後も同じような曲線のペースになると云うことでしょうか。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:37:48.93 ID:8EZ2RR4p.net
>>997
カロリー収支計算さえ合ってれば長期的には100%順調に痩せていくよ。
どんなにカロリーと生活を一定にしてても停滞はあって当たり前と考えて長い目でのんびり構えていこう。
俺は3ヶ月続けてるけど1週間体重落ちなくてその後1週間分一気に落ちるとか何故か3日間体重増え続けるとか
ザラすぎていちいち驚かなくなったどころかなんの感想も持たなくなった。

ただ痩せれば痩せるほどそれに合わせて基礎代謝も生活代謝も落ちていくから
厳密には二次曲線的にだんだん減少ペースは落ちてくるから
ペースを不満に感じてきたら運動を組み合わせたり食事量を調整したりしましょう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:39:07.89 ID:IA6R11bc.net
>>994
煽りをスルーできないで反論したいならソース示さないと意味がないってことよ
一旦はスルーしたのに、やっぱり言われっぱなしが悔しくてわざわざ測ってまで戻ってきて蒸し返してるわけでしょ
そんなことして主張しても全くなんの意味もない
「悪いけど自分は腹以外は普通ですよ、ホラ」って写真でもアップしなきゃ誰も納得しないでしょうが

2ちゃんで何か主張すんならソース示しなよ、じゃなきゃスルーしとけ、ってのが作法
言うだけなら誰でも言えるわけで

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:41:14.70 ID:sTBqoPhS.net
>>997
まだ始めて一ヶ月たってないんですよね。
基礎代謝から栄養素管理までやっているのであれば
間違いなく下降線に推移すると思われます。

あすけん使われてるなら分かると思いますが、
グラフのスパンが4週間〜になっていますよね。
何故答えを急ぐのでしょうか?
それだけ管理がしっかり出来ていれば、日々の体重の推移など気にならないと思いますが。

停滞期は私は2ヶ月近くありましたが疑心暗鬼にはなりませんでした。
まぁ日々の体重体脂肪率の変動には一喜一憂してましたが(笑

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
328 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200