2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart148

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:08:42.88 ID:loLRPTkl.net
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart137+III
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1403663069/
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405544798/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:38:03.75 ID:8DSuLy6o.net
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:38:39.90 ID:8DSuLy6o.net
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:39:24.17 ID:8DSuLy6o.net
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart121☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405335206/l50

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
ダイエット目的ではほとんど意味がありません。 夏場は自殺行為です。

教えて!goo サウナスーツ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3044919.html

教えて!goo 汗とダイエットについて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3030574.html


★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:39:51.13 ID:8DSuLy6o.net
参考サイト
◆◇医師が教える! 1分ダイエット◇◆
http://web-doctors.jp/index.html

食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:40:18.37 ID:8DSuLy6o.net
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:40:52.11 ID:8DSuLy6o.net
>>1乙なんだけど、テンプレくらい貼ろうぜ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:47:39.30 ID:loLRPTkl.net
すまん
忘れてた
テンプレ乙

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 05:59:08.07 ID:Fmvk/I+e.net
前スレ終了age

10 :988:2014/08/13(水) 06:53:26.31 ID:yGIR2rKa.net
前スレ988です
アドバイスありがとうございますm(__)m
精神、相当よわいですね…
米食べないてのは1ヶ月程やってみました。
が、まぁ1キロしか痩せなかったんで他食べ過ぎなのかな。
家族には1ヶ月1キロ落ちたんだからいいじゃんと言われたんですが…

運動は週に2〜3回各1時間運動してます。
パワーヨガって言うエアロビみたいなやつです。
痩せはしなかったけど、身体が柔らかくなりました。
あとはたまに1時間程走ってましたが、ここ最近は暑いのと、翌日仕事にならないのでやめました。

でも3ヶ月もダイエット(成功してないけど)の気持ちが続いたのは初めてです。
カロリーを1500とか目標にして、緩く続けてみます。
とりあえず2キロ落としたい…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:00:35.00 ID:PAROTmWK.net
今日の朝食
アイスコーヒー=0
野菜ジュース=200ml/77
ロールパン2個=190
ヨーグルト半カップ=200g/126
サラダチキン=131
これで524kcal

一日800〜900なら衰弱できるなw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:28:31.31 ID:JAqX4/L7.net
>>11
夜も同じメニューでロールパン抜きなら330キロカロリー
一日850キロカロリー。水お茶コーヒー制限なしならいけそうじゃね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:50:32.20 ID:6Q8Kr4nJ.net
>>12
前スレのこれ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405544798/995
に対しての意見じゃない?その食事量で90kgから1年痩せないのはありえないよな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:11:12.10 ID:28kTmPfw.net
おそらくカロリー計算を間違えてる気がするわ
野菜やドレッシング、油を換算しないとか
100gや25gで書いてあるカロリー表示を1袋で換算してるとかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:45:57.42 ID:JAqX4/L7.net
>>13
だよな。
一日1000未満ってありえないって思ったんだけど、なんかいけそうかなと思って書いた。
ロールパンと野菜ジュースをご飯に置き換えて、ヨーグルトやサラダチキンを納豆豆腐野菜の煮付けなんかに変えて、
サラダ追加しても1000でいけそう。
適度に運動してサプリで不足分補えば3日で一キロとかいけそうじゃん。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:22:34.50 ID:3EThn4Z2.net
きっとカロリー計算が甘い
1g単位で計れる「はかり」と電卓を使って食事内容メモってるか?
外食なのにカロリーだいたいこれくらいだろ、と低く見積もってないか?
調理に使う油や調味料、食卓でつけるソースやマヨネーズのカロリーは計算してるか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:59:54.58 ID:VDDVj0fa.net
ここで答えてる人ってどういう類の人なの?
元デブ?現デブ?栄養士とかスポーツドクターかなんかなの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:46:14.68 ID:5TG2LoOx.net
元デブと現デブとデブ卒業見込みとデブカムバック組がほとんどじゃね
あと見下して煽りたいだけの荒らしが少々

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:50:17.07 ID:VDDVj0fa.net
見下して煽りたいだけの荒らしが大半に思えるけどな
よくこんな少ない情報で全否定に近いレベルで叩けると感心するわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 19:58:03.03 ID:wVOrlYyP.net
一行みればダメだなってくらい分かるだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:43:40.92 ID:VDDVj0fa.net
ああ、こういうやつ。典型的

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:45:28.12 ID:6Q8Kr4nJ.net
体重90kgあんのに1日800〜900kcalの食事で1年痩せないとか
何をどう考えても物理的におかしい書き込みに対してはそりゃあね。
平熱が30度以下だったり摂取した熱量以上に活動できる永久機関人間だってんなら知らないけど。
「水道水を冷やしてるのにマイナス20度になっても凍りません」って言われたら
「温度計壊れてるんだろ」「それ水道水じゃなくね」ぐらいしか回答がないのと同じ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/13(水) 21:09:00.22 ID:PymuQrVp.net
公園のベンチを使ってできる自重筋トレ、なんかないかな?
いま、ジョギングの前後にやってるんだが、

1.肩幅くらい開いての腕立て
2.ベンチに横になって、脚をあげる奴
3.ヒンズースクワット

この三つ以外にもう少しバリエーションが欲しくて。
あんまりキツいのはできないんだけど、どなたかご教示お願いします

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:59:50.91 ID:Sd9YgBf2.net
>>23
ベンチ使うならブルガリアンスクワット

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:22:01.27 ID:NdJ+vf9e.net
>>23
このご時世だと通報されて事案にされそうだな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:33:15.54 ID:PAROTmWK.net
>>23
こんなのどうだい?
https://www.youtube.com/watch?v=jj-fOwc-VsA

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:36:43.99 ID:rksE1rnW.net
たとえば自分の一日の消費カロリーが成人男性であんま動かない2100だとして
今までは2100くらいカロリーを摂取してて
食事制限して摂取カロリーを1500にしたら痩せますよね?
それを1週間続けてまた元の2100摂取し始めたら体重は当初に戻ろうとして太るんでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:56:27.58 ID:6Q8Kr4nJ.net
>>27
600kcal減らすのを1週間続けたら-4200kcalなので痩せるのは583g程度で
19〜29歳だとしたら基礎代謝は14kcalぐらい減る。総消費カロリーは生活強度1.3として
18.2kcalぐらい下がる。のでダイエット前と全く同じ生活・摂取カロリーのままだと230日ぐらいで600g戻る計算。

しかしこういうのを机上の空論と言う。実際はピッタリこの通りになんてできないよね
食う量戻したらそりゃ戻した時の体重には戻るよ。下手すると同じ量食ってるつもりでもストレスで量増えてて前より太る

29 :名無しさん23:2014/08/13(水) 23:46:04.36 ID:eaAhPt0f.net
>>24>>26
走ってきたのでお礼が遅くなった
ありがとう。参考にさせてもらうね
ブルガリアンスクワット、難しいな、これww

>>25
やっぱりやばいかな?
走ってるひとが比較的多い公園だから大丈夫かと思ってたが

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 00:49:21.96 ID:6wwDG5cI.net
年齢】24歳【性別】 女
【身長】170p【体重】54kg
【体脂肪率】 22%
【職業・仕事内容・部活等】OL
【食事内容・摂取カロリー】
糖質制限で1000kcalくらい
【ダイエット開始時・内容】 60Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【疑問点】
週3日軽い筋トレ、週1回プールで2km泳いでます。
目標体重には到達したのですが、
お腹の肉が残ったこと、バストサイズが下がったことです(E→D)
理想は腹筋が軽く割れるくらい。バストは・・・もう諦めています・・・
体重減らさずに(バストを減らさないために)
お腹のお肉を落とす方法があれば教えて下さい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:08:34.77 ID:LYxoK9hZ.net
HIITが比較的筋量を落とさずに、脂肪を落とせると言われているね。
代表的なのがタバタプロトコルだけど
20秒全力運動 10秒休憩 を8セット
その中でも家で手軽に出来るのがバーピー
http://www.youtube.com/watch?v=gmuSgwCNSgE
多分最初の内は4セット目位で死ぬと思う。

でも、外国の腹筋が割れててある程度乳がある女性は
ほぼ入れ乳なので、なかなか両立は難しそう。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:15:27.75 ID:8EXen1Rh.net
>>30
摂取カロリーは体重維持レベルでタンパク質を多めに摂取
胸の筋トレに集中して大胸筋を発達させて(筋肉を増やして)バストの底上げをしつつ全体の体脂肪を減らす
仮に月に100gの筋肉をつけつつ、脂肪を100g減らし続けることができればいずれ目標に到達できる

もとから筋肉が多い人は体重維持で筋肉増やし続けるのは難しいと思うけど、
あなたの場合は筋肉量多くないし真剣に取り組めば出来ると思うんだよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 01:43:36.43 ID:CQe3WMIh.net
>>30
水平足踏みダイエット part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1397337416/

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:33:23.99 ID:FcCboHZW.net
【年齢】30歳【性別】 男
【身長】169p【体重】74kg
【体脂肪率】 24%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】1日1500kcal以内厳守・蛋白質120g前後
【ダイエット開始時・内容】 82Kg 食事制限と週2で筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】 50日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
クソデブからライトデブになって体重が減った分消費カロリーも減って
だんだん減量のペースが落ちてきたのでもう少し絞れたら有酸素運動追加で再加速したいんですが
週3回・1時間以内のジョギング程度なら速筋の減少とか特に気にしなくて大丈夫ですか?
有酸素運動でダイエットすると速筋が減るって言う情報も賛否両論あって中には有酸素運動すると
リバウンドしやすくなるとまで書かれてるのでちょっと気後れしてます。
摂取カロリーを更に減らす手もあるんでしょうが、栄養や蛋白質の確保という点で
あまり健康的ではない方法になってしまいそうなので出来ればこれ以上は削りたくないです。
腹筋バキバキとかは目指してないけどだらしない体型にはできるだけなりたくないので
ある程度筋肉を残して痩せたい場合軽い有酸素運動を追加するのはいかがなものなのでしょうか?

距離はジョギングに慣れてきたら心拍数を管理しつつ5〜6km程度を考えています。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:26:12.19 ID:eLEyMPA1.net
>>34
そもそも一度身に着けた筋肉は仮に落ちたとしても、
高強度の筋トレすれば簡単に元に戻せるので、
それほど気にすることではないかと。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 06:53:31.09 ID:CQe3WMIh.net
週2しか筋トレしてないんじゃ走り追加した方が
だらしない体型になることは絶対にないと言えるわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:08:32.58 ID:FcCboHZW.net
>>35>>36
回答ありがとうございます
精神的によろしくないしとっとと減量期抜けたいから走ることにします
痩せた後筋肉が残念な事になってたらジム行ってバランス取れる程度にウエイトしてきます
マッチョ目指さないなら高負荷トレ短期間でいけるかな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:23:48.26 ID:Wpa9bJ9w.net
>>31
タバタプロトコルの本気ランやったら目の前が真っ暗になって嘔吐したよ。
精神力に身体能力がついてこない人はやめたほうがいい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 10:40:17.16 ID:Wpa9bJ9w.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=5sEquVWwsj0
タバタプロトコルの例。キツさがよく分かる。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:35:29.13 ID:nv5x3+/4.net
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】160p【体重】82kg
【体脂肪率】 39%
【職業・仕事内容・部活等】大学生
【食事内容・摂取カロリー】朝普通 昼多め 夜少なめを目指している1600目指しているが気抜くと2000超えてる。
【ダイエット開始時・内容】 84Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】ジムに通って一ヶ月間、食事制限の必要性に気づき徐々に始めました。
ジムでの筋トレ(ウェイトトレーニング)はしたほうがいいですか?
高校のときウェイトトレーニングやってて知識は普通の女性よりはあるとは思うんですが、ただの有酸素運動である程度落ちてから始めた方がいいのか?と思ってます

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:20:48.15 ID:F1NBO2xQ.net
>>40
体脂肪が多すぎることと、筋肉が減量で減っちゃう点から、筋肉は先につけた方がいいと思う。

あと、たぶん食べ過ぎ。
可能なら食事1時間くらい前に、サラダチキン1枚食べておけば食事量を減らせてトータル摂取カロリーも減らせるとおもいます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:36:55.29 ID:tSq4ScJM.net
>>40
その体脂肪率なら筋トレしなくていい、という提案を出します
体重と共に減少する筋肉量が相対的に少ないので
苦痛の割に効果がない、という点と
筋肉量増加による体重増で体重が落ちずに減量のモチベーションが下がってしまう観点から

厳密なカロリー計算と有酸素運動で1ヶ月3kgペースで落として
70kgを下回り、ある程度の自信と、心肺機能を向上させてからのほうがいいと思います

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 13:46:52.27 ID:wyiXzQf2.net
>>40
昔は知らんが今の常識は有酸素運動前に筋トレをやらないと体脂肪が効果的に燃えないと言われてる
イメージで言うと筋トレで脂肪を溶かし有酸素運動で燃やす
従って正解は有酸素運動前にある程度の筋トレは必要

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:46:05.58 ID:nv5x3+/4.net
>>41 >>42 >>43
お三方ありがとうございます。
筋トレはやはり意見が分かれるとこなんですね。
もしやるとしたら出来るだけ高負荷の方がいいんでしょうか。
筋肉をつけるならMAX60%の10×3セットと聞いていますが…

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:54:10.28 ID:jEr2hETo.net
ダイエットの事色々詳しく載っています。
http://mayumarintaka.net

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:23:10.30 ID:kVJQIN1n.net
>>43
>昔は知らんが今の常識は有酸素運動前に筋トレをやらないと体脂肪が効果的に燃えないと言われてる

それはないわ。
筋トレやらなくても、有酸素運動をすれば体脂肪はきちんと燃焼するよ。
有酸素運動前に筋トレすれば運動中のエネルギーに占める体脂肪の割合は増えるけど、それだって
同じ運動すればよけいに痩せられるってわけじゃない。
認識が間違ってるよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:31:26.25 ID:F1NBO2xQ.net
たぶんこの辺の情報が議論の分かれるとこだな

運動開始から20分経たないと脂肪燃焼されない説に研究者異議
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9070120/

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:41:24.29 ID:wyiXzQf2.net
>>46
受け売りだから科学的根拠は知らん
だが否定するなら感想じゃなくて根拠を持ってきてね
https://m.youtube.com/watch?v=7JowFTGZcHI
https://m.youtube.com/watch?v=GSxgGn1VOT4
https://m.youtube.com/watch?v=0q_QkIkdfIk

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:48:04.16 ID:tSq4ScJM.net
テレビの食い詰め学者の言うことは信用しないほうがいいよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:51:14.64 ID:wyiXzQf2.net
2ちゃんの根拠の無いただの落書きよりよっぽど信用出来るが・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:54:00.18 ID:tSq4ScJM.net
そうか。まあプラシーボも馬鹿にできないからやり切るなら信じる事はいい事なのだけどね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:08:34.35 ID:Gqe+pRXQ.net
>>50
2ちゃんの落書き自体には殆ど意味無いけど、貼ってあるソースは結構役立つよ。
ちゃんと論文を貼ってくれる人もちらほらいるし。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:13:05.77 ID:FRvQnQGi.net
落書きの癖に上から目線なのが笑える
質問者も無意味に謙るし

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:56:42.59 ID:kVJQIN1n.net
>>48
テレビ番組とか持ち出して「根拠」って言い出すのはやめてくれww


>2ちゃんの根拠の無いただの落書きよりよっぽど信用出来るが・・・

少なくともダイエット関係の場合、メディアで紹介されてるものの方が商売目的(話題稼ぎも含む)が
あるぶん、信用性は低いというか、変なバイアスがかかってるからよけいにたちが悪いよ。
雑誌の特集や怪しげな書籍も同様。
その辺で、少なくとも回答とか人にアドバイスするなら、その情報の真偽をきちんと見極めないといけない。
どうどうとyoutubeの動画を「こんきょ」として出してくるのは、単純にヤバイよ。


で、少なくとも「筋トレをやらないと体脂肪が効果的に燃えない」は間違ってるわけではないけど、相手を
誤解させる言い方だわな。
筋トレやらないと有酸素運動は無意味、という誤解を相手に与えかねない。
「筋トレをやった方が体脂肪が効果的に燃える」という言い方が正しいかと。
実際、あなたが根拠として出した映像でも、そういうニュアンスでいってるでしょ?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:20:34.82 ID:SQT/pUDI.net
これは個人ブログだけどブログ内で筋トレ後の有酸素運動についての論文貼ってあって
それに対する解説と対論を書いてあるね
http://good-looking.at.webry.info/201201/article_7.html
英語読めないから論文の内容の解説や対論が正しいかどうかは知らない

ざっくり言うと『「筋トレした後に有酸素運動すると効果が高まる」は誤解で
その論文が書かれた当時は筋トレ後しばらくエネルギー消費し続ける事を考慮されてなかったから
単純に足し算した効果だけなのに効果が上がったと解釈されたのではないか』
みたいな事なのかな?筋トレ単体の痩身効果を低く見積もり過ぎてた的な

俺は筋トレも有酸素運動も両方やった方が絶対に良いのだけは確かだから
相乗効果あったら儲けぐらいの感じでセットでやってみるよ
でもキチンと筋トレして追い込んだら疲労で有酸素運動どころじゃない気もする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:25:12.37 ID:FRvQnQGi.net
アドバイスする人間も自分のスペック書けば?

57 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/14(木) 19:09:24.07 ID:vD5qclHa.net
俺、ジョギング後に筋トレしてたわwww
ま、変える気ないけど
効率より楽しさ気持ちよさ重視だし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:18:38.83 ID:nBWCFB50.net
>>54
>で、少なくとも「筋トレをやらないと体脂肪が効果的に燃えない」は間違ってるわけではないけど、相手を
>誤解させる言い方だわな。
>筋トレやらないと有酸素運動は無意味、という誤解を相手に与えかねない。
>「筋トレをやった方が体脂肪が効果的に燃える」という言い方が正しいかと。
>実際、あなたが根拠として出した映像でも、そういうニュアンスでいってるでしょ?

どっちも変わらんだろw
お前日本人か?
つーかドヤ顔で相手を否定するなら何かソース位持ってこいや
>>48で言ってる複数の事を信じず2ちゃんの訳わからん頭でっかちな自称評論家がソース無しに語ってる妄言を信じろと言われてもなw
多分誰も信じんぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:21:50.63 ID:tSq4ScJM.net
>>55
現状その意見が的確だと思われます
あとキッチリ筋トレした後だと、有酸素運動の強度を確保できない、というところにも同意
充分に栄養を摂取してるアスリートならともかくダイエッター(特に序盤)には相当の負担だと思う
三日坊主で挫折するリスクが高すぎる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:27:01.97 ID:nBWCFB50.net
誰もキッチリ筋トレしろとは言ってないのに
やっぱこいつは馬鹿だったか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:27:25.91 ID:F1NBO2xQ.net
そういえば運動前のストレッチって故障リスクが高まるらしいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:32:57.66 ID:tSq4ScJM.net
>>60
キッチリ追い込んで筋肥大を狙わないのなら、筋トレする意味が薄いだろう?
減量する上では「効率」も重要な要素なのですよ
効率無視なら富士山の頂上でHIITやれとかフルマラソン走れとか好き放題言えるわけで
しんどい割に効果が低い、というのは誰しもが避けたい事

63 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/14(木) 19:33:38.14 ID:vD5qclHa.net
57だけど、ま、誰もきいてないと思うけど、
俺の場合は有酸素運動してめっちゃ汗かいたー!
息あがってくるしー!なんか全身燃えてるぜー!
って気分になって、よーし!このまま少し筋トレして脂肪もやしちゃうぜー!
うおー!燃えてきたー!燃えてるぅー!

こんな感じwww
アホだなw俺www

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:40:27.07 ID:nBWCFB50.net
>>62
この場合の筋トレとは筋肥大とは意味が違うの分からないの?
理解力ある?
もう一回>>48のつべ全部見てこいや

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:44:34.23 ID:tSq4ScJM.net
>>64
え・・・、えーと、筋トレにこの場合とかその場合とかあるんですね、初耳で勉強になりました
まあこれ以上は己の信じる道を行けばいいでしょう

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:47:22.66 ID:7gSye+7Y.net
20kgのダイエットってやっぱ飲み会とか我慢しなきゃだめだよね

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:58:23.91 ID:FRvQnQGi.net
なんの知識もない奴がネットの情報ひけらかしてるだけだから
聞く耳持たないほうがいいよー
こいつらが痩せてる保証すらない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:27:15.67 ID:UMqkMUJx.net
論文必要というから見つけてきたよー
http://good-looking.at.webry.info/201201/article_7.html

有酸素運動中の脂肪のエネルギー源としての使用性(率)は、
初めに筋トレをすることにより高まった。
しかし、脂肪酸化(燃焼)の昂進は、筋トレと有酸素運動を
短い休憩を挟んで行った場合(RE20)にのみ生じた

下のほうには脂肪を減らすのに一番効率のいいのは有酸素運動(のみ)ってのもあるから
好きな論文の好きなところを引用してね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:35:35.63 ID:NIkeDpsA.net
ID:nBWCFB50が信じられない程のアホってのは分かった
追い込まない筋トレするならその時間走っとけデブ
筋トレってのは高負荷で限界までやる運動の事を指すんだよ
軽い腕立て腹筋背筋とか言わないゃなまさか
大元の根拠となる論文でもBIG3含めたウエイトやってんぞ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:43:07.66 ID:NIkeDpsA.net
まあ冷静に考えて筋トレしてから有酸素運動する以外では脂肪燃えないんなら
北朝鮮の国民やアフリカの難民全員デブのまま餓死してるんだけどな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:21:55.66 ID:yaefIPPF.net
171 68
最初は無駄な事考えずに運動した方がいい
膝が〜とかは考えずにとりあえず歩け
2ちゃん見てる暇があるなら体動かせるだろ?
言い訳せずに2ちゃん見てる時間分歩けよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:23:44.92 ID:KHjk/mNB.net
>>69
残念ながら、君の言ってる筋トレに初心者は興味ないのだよ
筋肉の巣へお帰り

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:59:18.10 ID:tpnPpa8O.net
前スレで相談した384です。
もうかれこれ1ヶ月半、体重体脂肪率がピクリとも動きません。
停滞期にしては長いような気がしますがやっぱり停滞期なのでしょうかね?
食生活、トレーニングは変わらずやっておりますが、このまま継続でも大丈夫ですかね?
少し改善が必要なのでしょうか?

http://i.imgur.com/VTz5IKY.jpg
http://i.imgur.com/W7GaLpW.jpg

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:07:00.81 ID:AHglykAk.net
流れを見てて質問者の体重体脂肪率聞いて、スゴい体重ある人でも体脂肪率そんなに高くないのですね…
私152の48キロで30%なんですが、ヤバイですよね。
体脂肪計は10年前に買った乗るだけのやつなんですが、壊れてるのかな…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:08:11.60 ID:SQT/pUDI.net
>>72
アゴ下げ伏せをヘコヘコ20回とかやって脂肪がより燃焼!とか寝言言うぐらいなら
その時間使って走った方が効果的って言ってんだけど脳まで脂肪でできてんの?
負荷のかからない筋トレモドキは筋トレにはならないんだよビルダーでも初心者でも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:14:52.77 ID:FcCboHZW.net
>>74
女は男より10%程度体脂肪率高くないとおかしいから性別込みで見たほうがいいですよ。
>>34であなたより体脂肪率6%低い24%だけど男女差考慮したらあなたの方が痩せてる。
体脂肪率10%の男の書き込みとか見て女性が10%まで落としたら倒れてもおかしくない
あと体脂肪計は多分壊れてないけど元々家庭用なんて全然アテにならないものです

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:16:03.96 ID:FRvQnQGi.net
171センチ68キロの奴が偉そうに指導してんだここw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:17:22.78 ID:FRvQnQGi.net
つーかスペック書かせたらデブしかいねーじゃん。今度は体脂肪24%かよw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:20:10.83 ID:FcCboHZW.net
>>78
デブでも知ってる範囲の知識書くのはおかしくないと思うのですが。
痩せてないと家庭用体脂肪計のいい加減さや生理学的な体脂肪率の違いは
理解できないものなんですか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:21:53.15 ID:j73cOqIL.net
飯食ったら体脂肪率が21%から25%まで上がるんだけど何なのこれ?
オムロンの体重計です

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:27:00.80 ID:SQT/pUDI.net
53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:13:05.77 ID:FRvQnQGi
落書きの癖に上から目線なのが笑える
質問者も無意味に謙るし
56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 18:25:12.37 ID:FRvQnQGi
アドバイスする人間も自分のスペック書けば?
67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:58:23.91 ID:FRvQnQGi
なんの知識もない奴がネットの情報ひけらかしてるだけだから
聞く耳持たないほうがいいよー
こいつらが痩せてる保証すらない
77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:16:03.96 ID:FRvQnQGi
171センチ68キロの奴が偉そうに指導してんだここw
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:17:22.78 ID:FRvQnQGi
つーかスペック書かせたらデブしかいねーじゃん。今度は体脂肪24%かよw

言い出しっぺのお前から晒せデブ 絶対嘘付くだろうからID付きで写真も上げろよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:29:51.97 ID:yaefIPPF.net
>>78
でお前は?って中途半端な煽りはやめとく
色々ストレス溜まってそうだし
俺は体脂肪13%前後だけどこの辺で停滞してる人がこのスレに多いんじゃない?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:34:16.33 ID:FRvQnQGi.net
俺は回答なんて偉そうなことしないから
お前ら自分も糞デブなくせに上から目線でアドバイスか?
まずお前らが痩せろよ。知識も滅茶苦茶じゃねーか
なんだ女は男より脂肪10%多くて当然とかw 頭おかしーんじゃねーの?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:36:17.33 ID:FRvQnQGi.net
俺がいくら太ってたって関係ないじゃん
俺が言いたいのはこのスレで偉そうに文句たれてる連中もデブだって事実だけ
デブがデブに謙り、デブがデブの行動否定するだけのスレ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:37:18.10 ID:FRvQnQGi.net
今後回答レスは全部スペック載せろよ?デブども

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:39:22.79 ID:tcDL14dQ.net
>>74
家庭用体重計の体脂肪率は数値より持続的な記録の変化を知るものと考えるべきでは?
朝と夕方で2%くらい変わりますし。
信頼できるのは鏡と自身を見る客観的な目ではないでしょうか。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:41:15.59 ID:FcCboHZW.net
>>83
http://diet.netabon.com/diet/basic/average_body_fat.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:47:54.01 ID:SQT/pUDI.net
あーあ
ボクちゃんはデブだけど回答しないから関係ないもん!
で逃げちゃうんだ。
大方ダイエットうまくいかない理由をここの住人のせいにしたいだけだろ
いいから飯減らして走ってこい脳まで脂肪の糞豚
ブヒブヒ言いながら質問板荒らしてもテメーの腹の贅肉は減らねえぞ
血糖値上がりすぎて嫌なら見なきゃいい事も分からないぐらい思考力落ちてんの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:54:19.75 ID:wq9jUe4M.net
あんまり虐めてやるなよ。
前スレの800〜900君だろwww
みんなに叩かれて悔しかったんだろ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:00:08.50 ID:SQT/pUDI.net
ああ 最近同じような主張の文句見たなと思ったら前スレの>>995=ID:FRvQnQGiか
1日800〜900kcalしか食べてないのに痩せないとか言ってた164cm90kgの奴
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407827322/11-22
ここの上の方で同じような事喚いてるID:VDDVj0faが同一人物っぽいな

太ってんのは勝手だけど他の痩せようと頑張ってる人の足引っ張んなよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:06:44.19 ID:lVo9KvH0.net
>>34
ソース俺40才20`減量した。

カロリー制限とエアロバイクで痩せたけど、体が老人のようになった。
ので、BMI23近くなってなんちゃって筋トレをはじめた、(バイクは休止)
チューブと腕立て、スクワットだけだけど
上半身は結構きつくて筋肉痛になったけど、下半身は平気だった。

結論 ボヂィメイクを気にしているなら有酸素は全身運動で。
週2で筋トレしているのであれば心配ないんじゃないかな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:08:00.36 ID:VKCVN8uY.net
1年間、800kcalしか食べてないのに90kgから痩せないとか真面目にダイエットしてる人からしたら総ツッコミ受けるよ
食べてるのに痩せてる人は体質や障害で吸収出来てないで説明付くんだけど
食べてないのに太るっていうのはこの世の物理法則を覆さないと無理だもん無から有を生み出しちゃってるもん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:19:40.96 ID:aahey0Ry.net
>>91
ありがとうございます参考になります。
カロリー制限と有酸素運動だけだと動かしてない部分は削れていくんですね。
上半身の筋トレの内容と頻度を少し増やす方向で考えてみます。
参考までその時の栄養バランス(制限カロリーや炭水化物や蛋白質)も出来れば教えていただけませんか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:20:19.82 ID:8NNv2jRq.net
たぶん冬眠かなにかができる特殊な人間なんだろう

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:26:10.28 ID:GwWSXTU5.net
>>70
北朝鮮やアフリカで餓死する奴が最初から無駄な脂肪が付いてる訳無いだろ
お前がブッチギリNO1のギネスバカだな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:33:07.49 ID:06+wfms4.net
てかさ、このスレに限らずダ板ってさ
〜食べたら何iとかなんで完食前提なの?
i高かったら半分だけ食べればいいだけじゃん

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:33:38.91 ID:+NYikYby.net
800〜900kcal君がID変わって元気になったな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 00:39:23.03 ID:Mlnx38MZ.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |  < 負荷のかからない筋トレモドキは筋トレにはならないんだよビルダーでも初心者でも

     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:00:07.58 ID:lVo9KvH0.net
>>93
1時間強コンビのバイクこいで、400Kcal程度だったので、がっくりしてすぐcal制限とレコダイを始めました。
記録をみると1200〜1800位が初期です栄養バランスは皆無でした。
ばらつきがあるのは、子供と同じ晩飯を食べているからです。
このころ4ヵ月で15`痩せましたが、仕事関係の人が病気だと思って心配してくれました。
嫁にはなんか貧相な体と言われました。

ここからBMI22まで6`の減量はバイクをやめ、筋トレ(なんちゃって)をはじめました。
カロリーは1800平均で4ヵ月位、夕食の炭水化物な無し。朝食350昼400程度です。

現在60`前後で2100平均 食事は朝キャベツ200g食パン半分無脂肪牛乳蒸し鶏とかシーチキン
昼は晩飯の残り 夜 キャベツ200g 炭水化物以外は満腹になるまで食べています。

蒸し鶏や鶏のたたき、鶏ももの炒めなんかを副食として常に常備してもらっています。
サプリはCとBmix,亜鉛、カルシウム、アルギニンを常用してます。
プッシュアップバー、アームバー買いました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:41:33.37 ID:/CrHGaZA.net
100キロで21%ってどんな体してんのよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:50:54.56 ID:VKCVN8uY.net
前スレでアメフト系って言われてたね
職業も運送業者だから重い物持って走ったりするんだろうしデスクワークのデブとは別の生き物

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:14:16.05 ID:+df9HILi.net
自分の新陳代謝って分かるモンなの?
最近、寝汗が酷いんだが?
しかも、あまり寝た気がしないし、反対に疲れる。
何かの病気かも知れないが、
寝ながら運動でもしてるのかなってぐらい疲れる。
新陳代謝が大勢なのかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 02:15:34.50 ID:/CrHGaZA.net
177の72で22%なんだけど
なんでこんなにクソデブな見た目なの?
いやデブなんだけどさ、90キロくらいありそうな
体型なんだよね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:20:50.14 ID:X7eCtJe+.net
>>102
クーラー入れて冬布団かぶって寝ろ
昼間ぶっ倒れて救急車呼ぶより安くつく

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:48:37.38 ID:drT631x0.net
一定のカロリー以下の食事をしていたら
どんなものを食べても食べる順番がどんなでも痩せ方は変わらないのでしょうか?

たとえば1200kcalで外食のこってりしたものを食べるのと
同じ1200kcalで和食の野菜たくさんの料理を食べるのとでは違いがありますか?

食べる順番は、食べ順ダイエットというのを聞くので、食べる順番を
変えると同じ1200kcalでも痩せ方が違うのかなと疑問に思いました

よろしくお願いします

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 06:35:47.62 ID:fgyEpdZg.net
当たり前だろ、最近じゃ単なる摂取カロリーで計算することすら時代遅れだ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:10:58.66 ID:lVo9KvH0.net
>>105
食べ順によってかわるのは消化吸収のスピード。

つまり方法によってインシュリンの出を減らして空腹感をコントロールできるかも。
あと副次的に野菜を先にたくさん食べれば最後に食べる炭水化物を減らせるかも。
ということ。
食べる順番がどんなでも痩せ方は変わらない。違いはない。(誤差の範囲)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 09:54:06.39 ID:RLdZ2spO.net
机上の極論は置いといて、通常の食事の範囲ならカロリーが一緒なら痩せ方も太り方も変わらない。
食物繊維を食事の最初に、とかゆっくり良く噛んで、とかは食事量を少なくできるのがメリット。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:48:31.89 ID:KGD5lG/C.net
20痩せてBMI25までまだ18も痩せなきゃいけないのに
医者からダイエットひと休みしてインターバルおいたらどうか
と来たんだがなぜだろう
ちゃんと月2キログラム強の安全なダイエットなのに

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:21:31.46 ID:xViLL84Z.net
>>109
それは、その判断をした医者に聞いてください

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:30:07.23 ID:QrbB/d2r.net
医者を前にすると緊張してその場はハイハイ答えちゃうんだよな
後であれっ?となる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:46:19.54 ID:yCBhxZmt.net
言う事聞かなきゃええやん

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:44:27.19 ID:lQ1l/h3A.net
>>105
何を食べても同じということはない
食事誘発性熱産生でググるといい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 14:55:12.89 ID:pcmjl4jd.net
お米減らしたいんですが、雑炊にしたら満足感もあって米の量も少なくなりますか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:01:10.04 ID:sh/EPmKr.net
自転車民の俺からしたら今年の夏の天気はマジ氏ねよと思うわ。
いつも夜食は自転車で1時間半ぐらい漕いで隣町まで食べサイクリングしてるのに。
雨降ると部屋前のコンビニで終わりだからストレス溜まりまくる。
しかも、最近は自転車漕いでないと太る不安にかられる衝動があるから心配だ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:42:45.83 ID:X5J+j2yr.net
短期間で痩せようとしてる人で、よく朝を抜く人いるけど
朝は食べた方が良いんかな?
朝は動くから、しっかり食べても良いという説
プチ断食で朝だけご飯食べずに生姜紅茶だけを飲む置き換え説
しかし、周りのダイエット実行してる人見ると、朝は水だけで
何も食べなかったり、コーヒのみという人が多い。
ある人は食欲ないから朝と昼は食べないか
昼はパンを1つのみ
夜に焼肉食べ放題で食べまくったり
モスバーガーの時はハンバーガー7、8個を食べたり
1日1食なのに何で痩せないのか聞かれる。
そして、その人は男性でぽっちゃりしてる
やはり、朝は少しでも食べないと
ドか食いに走ったり、脂肪や栄養の吸収をしやすくなり
太りやすい体質になるんかなー。
後、極端にカロリー制限してる人も
そんな感じになるよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:48:53.81 ID:RLdZ2spO.net
総カロリー量の差に比べれば、いつ、何回に分けて食おうが誤差。
確実なのは余計に動くこと。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:07:41.60 ID:+WcL9v7j.net
>>116
一日の総カロリーが重要でそれを一気に摂取するのではなくなるべく回数を分けてゆっくり食べた方がいい
理由はドカ食いしない様に胃を小さくする為
痩せてる人の食べ方を見るとだいたいゆっくり食べて量は少なめ、太った人は早食いで量を沢山食べる人が多い
後食間を開けすぎると体が飢餓状態を感じて栄養を溜め込むらしいから決められたカロリーを一日3食食べるのが理想

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:00:51.15 ID:LYzmfiAq.net
夜に沢山食う
寝る前の3時間以内に食うと太るという理論は都市伝説なん?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 17:19:51.06 ID:O9yNy7SL.net
鴻巣市の佐々木航(鴻巣西中、国際学院高校出身)は低学歴の糞労働者。こいつはウザいしキモい。こいつは窃盗・強盗・傷害をやってた。警察はこいつを豚箱にぶち込んだほうが良い。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:14:41.52 ID:GqWIc3ru.net
>>119
筑波大の教授の研究で寝る直前に食っても食わなくても一日の摂取カロリーが同じなら体重の増加に差は無いって話になってた

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 18:32:42.27 ID:b42AK0aK.net
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】163〜4p【体重】62kg
【体脂肪率】21 %
【職業・仕事内容・部活等】室内でのバイト程度
【食事内容・摂取カロリー】
1500〜2000kcal
朝食は果物やシリアル中心、昼夜は鶏肉やハムなど高タンパクなものと野菜をなるべく食べるようにしています(しかしたまにドカ食いしたり)
【ダイエット開始時・内容】96Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3年
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
食生活の改善とウォーキングで少しづつ脂肪を減らしてきました
そろそろ筋肉をつけて綺麗な体型に近づけたいのですがどのような筋トレがオススメでしょうか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:02:54.10 ID:FtWM0SNs.net
>>122
週2でスロトレ。ドカ食いしたくなったら、がっつり筋肉追い込んで
その後食べればいいんでない。
水平足踏みでウォームアップしてから
スクワット
ニートゥチェスト
クランチ
プッシュアップあたりやれば結構引き締まる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:08:30.25 ID:x1seoOE1.net
>>122
自宅なら器具のいらない自重トレーニングからはじめるといいでしょう。
全身を短時間で効果的に鍛えられるワークアウト動画がYouTubeにはたくさんあるので参考にしてください。
まずは正しい体の使い方、運動のやり方を覚えましょう。

http://youtu.be/obiX6uGNCEc
http://youtu.be/lvlEj3VyqAg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:19:08.00 ID:pcmjl4jd.net
ガムダイエット効果ありますか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:22:22.85 ID:PksEoDxP.net
>>125
間食防止位しか効果ないんじゃないの?
キシリトール入りは最初下痢になるが体が慣れてくると下痢は止まるがその変わり屁が止まらなくなる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:08:58.18 ID:pcmjl4jd.net
どか食い防止に雑炊ダイエットってどうかなぁ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:30:26.65 ID:QMiXu3ZP.net
個人差を考慮しない場合
150cmと170cmでは
体重が同じ48kgの場合、
体重維持カロリーは同じということ?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:38:15.18 ID:UJAvEd4z.net
>>128
基礎代謝の計算式では身長が考慮されているので違うということになる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 22:44:32.36 ID:8NNv2jRq.net
>>127
米を入れないで薄味の出汁スープを
片栗粉で固めにしたものを大量に食べた方後満腹感がある上にカロリーが低い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:22:05.32 ID:fIqOwcej.net
【年齢】45歳【性別】 男
【身長】173p【体重】90kg
【体脂肪率】? %
【職業・仕事内容・部活等】リーマン。大半座り
【食事内容・摂取カロリー】1750キロカロリー前後
【ダイエット開始時・内容】 95Kg、毎日ウォーキング5〜10q+カロリー管理
【ダイエットはいつから始めた?】1ヶ月前【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】歩くだけじゃ物足りなくなり100mダッシュを交えるようにしましたが、最近になり脛が痛くなりました。
ウォーキングではふくらはぎ痛でダッシュをやり始めた頃は太ももの筋肉痛はありました。これは今は無いのですけど90kgの体重に負けて骨を痛めたのでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:24:27.60 ID:Pl8N6kRn.net
160cm41kg体脂肪率16%♀
体重が元は38kgだったのでそこまで落としたいけど
糖質制限が手っ取り早いかな
ただ普段から白米は食べないので効果が出るか気になるんだけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:31:22.96 ID:09CAwN2h.net
>>131
ここで言われたことを鵜呑みにしないでちゃんと医者行って診てもらった方がいいって大前提で
スネの骨ってあんま傷めるもんじゃないって言うか、骨やったら歩くのもキツいから違うと思う
急に強度の高いダッシュ入れたからシンスプリントとかじゃない?
物足りないならダッシュじゃなくウォーキングをスロージョグに変えてみたらどうだろう。
ペース上げても大して消費カロリーは変わらないけどウォーク→ジョグは結構消費カロリー上がるよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:47:13.68 ID:YJXctzkn.net
>>132
とりあえず糖質制限は脂肪量が多くないと効果が少ないということになってるよ
とにかく食う量を減らすしかないだろうが痩せすぎは体の負担が大きいからやめておけと一応忠告はしておく
釣りならいいが本気なら心の病気だわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:48:05.04 ID:5f8sDdhA.net
>>131
俺と同じ身長年齢でデブ時代の俺と同じ体重だwww

同い年だから言わせてもらうとこの年になると関節や筋や骨を痛めると中々治らないよ
俺去年の11月に転んで打撲した膝が今でも痛いしw

結論から言うとその体重で歩いたり走ったりするのは危険だと思う
まずは80kg切るまで有酸素運動なら関節を傷めない水泳、踏み台昇降、エアロバイク、クロストレーナーみたいなのがいいと思う
どうしても歩いたり走ったりしたいならトレッドミルがいいよ
若くないから無理は厳禁
ちなみにおれは全くの運動不足状態から筋トレ+室内の有酸素運動で一年で90kg→61kgまで落として昨年はフルマラソン4本出て全部完走したよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:50:44.19 ID:fIqOwcej.net
131です。>>133さんアドバイスありがとうございます。
シンスプリントで調べたら症状ピッタリでした。治るまで無理は控えます。
あとサンダルウォーキングは負担大だったみたいです。反省(>_<")

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:55:00.36 ID:09CAwN2h.net
>>136
サンダルかよ!!専用シューズ買えよ!!
アシックスのロードジョグでいいからクッション性に優れた専用のあるとないとでは
初心者には特に膝や足への負担が段違いだぞ 3000円ちょいで買えるから買っとき

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:01:08.42 ID:Pl8N6kRn.net
>>134
132です。ありがとう。
糖質制限はあんまり意味がないんだね
食べる量を削るしかないね
釣りじゃないのが申し訳ない
心の病気ではないけどどうにか38kgに戻りたいんだ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:24:49.54 ID:38sonl5v.net
>>129
同じ体重でも、表面積が違ってくるからね
身長が低い方が基礎代謝は低くなる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:46:38.48 ID:PGEptdLR.net
カロリー理論を全て肯定するなら
食べる順番によって痩せ方は変わらない
それが出来れば食糧危機なんか危惧しなくてよくなる

食べる順番で変わるのは満腹感だね
野菜を最初に食べる事でその後に食べる高カロリー食を
ある一定以下に抑えられる可能性があるから
ただし、野菜を最初に食べたからといって
総摂取カロリーは変わらない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:23:34.91 ID:LLTSf5xm.net
134スタート 現在94 目標59から73でまだ未定
もし目標を59にすると75キログラムのダイエットになるわけですが
この数値で今まで皆さんが見てきたダイエットベスト10にランクインします?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 04:24:16.62 ID:mLDv+wd6.net
痩せてから言えよ
超巨デブから巨デブになる程度努力しなくても簡単なんだよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 04:48:38.99 ID:09CAwN2h.net
134kg→94kgなんてまったく運動せずに3食カツ丼食って座っててもいけるからなあ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 05:12:19.88 ID:5awGgg46.net
本当に痩せるのがつらくなるのは標準体重付近から
BMI30を25あたりまで落とすのは単なる作業ゲー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 06:03:25.94 ID:i7iQUw/f.net
食事の最初に生野菜を食べると胃を広げるってよく聞くんだけど、どういう意味かな?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:53:58.59 ID:zyR4jDnM.net
軽い有酸素→無酸素→有酸素か無酸素→有酸素!同じ運動量です!どっちが効果的?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 08:14:52.63 ID:aAsMAE2q.net
>>146
わかりにくい質問だが
いろいろな論文が出てるが実はどちらが先でもそれほど変わらない
自分が優先したいほうを先にやるのがよいだろう
筋トレを優先するなら先に筋トレ
有酸素を優先したいなら先に有酸素
持久系アスリートは後で筋トレ
パワー系アスリートは先に筋トレするのが定番
ウォーミングアップとクールダウンもしっかりとやるように

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 08:22:15.65 ID:J7dL7yfB.net
リフトレージュ遠赤外線ローラー・フェイス用って男でも使えますか?
腹は凹んだんですが顔の肉が取れないので使おうとに思っているのですが

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:00:20.91 ID:09CAwN2h.net
>>148
尼のレビュー見ると男でも使えるサイズですって書いてあるから使えるでしょ
効果のほどについては知らない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:15:44.39 ID:6/8tYOsj.net
家にある体重計に基礎代謝を計れる機能がないので
自分の基礎代謝が、どれくらいか気になりネットで色々調べたら
30才男性体重60で1380くらいと書いてあった。
そんなに低いのかと、違うサイトで調べたら
計算式で基礎代謝を出す方法がのってあったので
年齢、性別、体重、身長を入力して計算したら
基礎代謝1520くらいと出た。
どっちが正しいのだろう。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:22:07.97 ID:fIqOwcej.net
131です。>>135さんアドバイスありがとうございます。
今まで運動なんて面倒くさいと思ってましたが慣れてくると楽しくて無理し過ぎたようです。
サンダルでダッシュは走りにくい上にパタパタうるさいので>>137さんの指摘のようにランニングシューズは買ったのですが、いかんせん数日前の事で手遅れだったかな。
じっとしてても脛がヒリヒリする感じがあるので病院行きたいが近所の整形外科は盆休みでした(ToT)

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:29:13.27 ID:I2q/BR1a.net
>>150
基礎代謝は統計的な概算値だから目安程度に考えたらいい。
コントロール可能なのは食べる量と動く時間ですから。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:51:56.08 ID:zyR4jDnM.net
有酸素運動なんですが、30分やるのと1セット10分3セットは同じ効果とききますがマジですか?いっぺんにやるのは疲れるから分けてやりたいんですが、

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:53:23.60 ID:JPhAzX2w.net
>>138
元の体重ってのが年齢いくつのときのだか知らないが
二十歳くらいまでの体重なら女性として機能が成長しきっていないときの体重なので
それに戻そうとしたら体を壊す。
骨密度とか大丈夫?

体脂肪減らしすぎると女性ホルモンも出なくなるし
若年性更年期の心配もある

やるなら38kgに見える(実際の体重は関係なく)体型を目指すことだと思うんだが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:56:33.40 ID:hpvPs+PA.net
>>150
外国人用のをそのまま使ってるのもあるし、日本人用にしたものもある。
計算法も簡易的なものもあれば詳細なものもある。どれが間違っているということじゃない。
あえて言うなら一番少ないのを使うのがダイエット的にはよい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:13:32.66 ID:SETRK2ug.net
体重より見た目が太く見えます
普通に食事を減らして体重を落としてるだけではだめなんでしょうか?
見た目を細くするにはどんな運動がいいですか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:19:30.09 ID:JPhAzX2w.net
>>156
負荷の高すぎない筋トレ。
女性の場合なら上半身、特に背中や腕の筋トレ、
あとは捻りのある腹筋、スクワット。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:24:24.49 ID:IBJyKeJ7.net
>>156
脂肪は筋肉の1.2倍の体積があるからな。
見た目細くするならまず食事制限の見直しからじゃないかな?
例えば体重が50kgあるならタンパク質を50gとらないと筋肉が維持できない。
運動は手軽ながら水平足踏みやると腹と太ももに効いてくるよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 10:31:23.52 ID:zyR4jDnM.net
ウォーキング10分を10セットだったら100分ウォーキングしたことになると?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:27:28.53 ID:j0F9tUGT.net
>>159
最近の研究ではそう言われてるね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 11:45:13.99 ID:VpwyIFXn.net
>>146
有酸素と無酸素運動の組み合わせとか、
有酸素運動は何分以上とかしょっちゅう出てくる話だけど、
重要なのは消費カロリーであって運動中の脂肪の消費量などどうでも良いことなのだが。

ハードな筋トレや全力ダッシュといったきつい運動ほど、
エネルギー源として糖質が使われ脂肪は使われないけど、
じゃあそういうきつい運動は何時間やっても全く痩せないと思う?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 12:30:29.30 ID:+83kWsZJ.net
どういう風にすると、より効率的に脂肪がなくなってくれるのか
初心者は知りたいんです。

一日何時間も運動に費やしていられないので、少しでも良い方法が
あればってことですよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:15:40.19 ID:Si+hT3tF.net
>>162
トータルの運動量が同じなら手順を変えても効果は大差ない
時間効率を上げたいなら負荷を上げる
ここでgdgd言ってる暇があるならその時間で体動かせ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:45:35.11 ID:XfnIDHRZ.net
一ヶ月5キロ落とすのって簡単?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:48:42.19 ID:7PA5B6yA.net
>>164
現在の身長と体重を述べよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:18:07.55 ID:1ZfqZOG6.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】169p【体重】91kg
【体脂肪率】 35%
【職業・仕事内容・部活等】 大学院生
【食事内容・摂取カロリー】 間食をせずに三食、食べる順番と食べ過ぎない事を意識してる程度
【ダイエット開始時・内容】 94.5Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3週間前(多忙でやめてたのを再開したので減りが早い)
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
現在、週3ペースで1時間ほどジムで水泳(2km)をしています
ジムで筋トレを取り入れようと思うのですが、普段の生活を考えると時間の都合上、週末にしか出来ないと思います
週1の筋トレでもダイエットに効果ってあるのでしょうか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:18:28.33 ID:XfnIDHRZ.net
>>165
152cmの49`

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:25:27.99 ID:YJXctzkn.net
>>166
もちろんあるよ
ウォーミングアップ含めて全身鍛えるのに1時間ちょいの時間は欲しいかな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:28:15.91 ID:JPhAzX2w.net
>>167
その身長体重では簡単ではないね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:33:23.70 ID:XfnIDHRZ.net
>>169
そうですかぁ
食事、運動頑張ってみます。無理かなw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:35:41.09 ID:1ZfqZOG6.net
>>168
ありがとうございます
全身となるとやはり1時間ほど必要ですね、週1で取り入れられるよう頑張ってみます!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:37:52.65 ID:Uv9Kh6fz.net
>>170
あんた女だろ?
無理なダイエットはおっぱいちっちゃくなるよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:41:57.80 ID:mLDv+wd6.net
ただダイエットしすぎたってだけで子供生めなくなったりするから怖いね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:26:11.91 ID:nEsiww5r.net
ま、太ってると子作りの機会すら訪れないけどな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:59:00.16 ID:cOyedOvC.net
子作りよりさらに重大な問題として死亡率がある
デブは標準体型より1.5倍くらい死にやすいらしいが、BMI15以下は2.5倍以上死にやすい
つまり極度のデブより極度のガリのほうが不健康ってことになる
標準くらいが無難なのは言うまでもない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:15:26.82 ID:aAsMAE2q.net
>>166
難しく考えなくてもこういう短いのから始めればいい。
これならわずか7分でできて器具もいらない。プールサイドでもできるだろう。
慣れたら2〜3回やるか、類似のワークアウトをやるといい。

7 Minute Workout: Full Body Fat-Burning Cardio
http://youtu.be/obiX6uGNCEc

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:41:45.43 ID:zyR4jDnM.net
冷やご飯にしたら太らないって本当ですか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:59:38.75 ID:8WrKckgN.net
ウソです(・∀・)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:12:50.30 ID:DfI66mTm.net
>>166
1時間で水泳2キロは遅すぎる倍の4キロやろうか
自重を利用して週1と言わずに週2ペースで仕事の合間にどこでも出来るスクワットやろうか
ポイントは正しいフォームで10回1セット休憩1分間隔で連続5回出来なくなるまで
ここまで追い込めば必ず筋肉痛になるので次やるときは筋肉痛がとれてから1日後な
食べる順番はどうでもいいんで腹7分目でビールは禁止飲むなら焼酎やワインで

>>177
そんなわけねーだろ
少しでもラクに少しでも抜け道をっていうデブ脳をまずどうにかしろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:24:42.52 ID:zyR4jDnM.net
ジムに通ってる者ですが、コマギレウォーキングでも同じ効果とはびっくりです!15分有酸素運動して無酸素運動してまた15分有酸素運動して休憩して15分運動したら45分ウォーキング効果になるのは本当ですか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:28:14.96 ID:mLDv+wd6.net
あぼーん

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:29:06.98 ID:aAO0A3No.net
>>180
45分やったのと同じだってさんざん同じ回答をもらってるじゃん。
まだ理解できてないの?
合計すればOKだよ。
もう一度いうよ、細切れに運動してもいっぺんに運動しても、合計した運動時間が同じなら効果も同じ。
10分を10回で100分運動してもいっぺんに100分連続で運動しても同じ。
45分を3回にわけても1回でやっても同じ。
理解できる?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:35:48.75 ID:zyR4jDnM.net
ありがとー!それと軽い無酸素運動筋トレの効果についてもお願い

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:41:37.47 ID:zyR4jDnM.net
軽い無酸素運動を1回じゃなく何セットかに分けたら無酸素効果になるの?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:44:41.49 ID:I1x1W7tt.net
無酸素筋トレは基本的に痩せてからやるモンだよね。
あくまで太りにくい体型を作るぐらいで痩せる訳ではない。
痩せるには有酸素運動が基本で、デブが痩せる為に無酸素筋トレだけしてるのはアホか?と思う。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:53:24.90 ID:HT0tfT3a.net
>>185
なんで?根拠は?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:07:15.13 ID:uwdmUVrLP
ダイエットを決意しても、
1時間後にはダイエットを決意したことを忘れてしまって、
いろいろ食べてしまいます。
ダイエットをしているいことを忘れないようにするには、
どうしたらよいですか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:05:35.27 ID:GnzA6sNy.net
>>184
まず、「軽い」無酸素運動って言葉が矛盾してておかしい
有酸素運動の運動強度が高いものを無酸素運動と呼ぶのであって
別に酸素を吸うとか吸わないとかそういう事ではない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:15:35.43 ID:GnzA6sNy.net
>>185
そういう人はベンチ150kgをひょいひょい上げるためにトレーニングをしているのでは?
うちのジムにも怪力のおデブさんがいるけど、ダイエットする気はゼロだよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:20:41.12 ID:zyR4jDnM.net
筋トレしてからウォーキングした方が脂肪が減るって聞いたので、軽い筋トレして軽いウォーキングして軽い筋トレして軽いウォーキングした方が痩せると思ったからです

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:26:59.73 ID:GnzA6sNy.net
>>190
そりゃウォームアップとかストレッチというレベルだ。減量にはあまり関係ない
間に挟むなら吐きそうになるぐらいの筋トレしないと意味ないよ
「HIIT」と呼ばれるトレーニング法でググればいいけどめっちゃキツいよ?
運動不足の人がやったら危険だ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:31:22.06 ID:aAO0A3No.net
>>190
>筋トレしてからウォーキングした方が脂肪が減るって聞いたので

そもそも、これが誤解。
筋トレしてから有酸素運動した方が運動中のエネルギーに対する体脂肪の割合は増えるけど、同じ運動しても
その方がよけいに脂肪が減るって訳じゃない。
このことの本当の意味は、筋トレしてから有酸素運動すると脂肪をエネルギーにしやすくなるから、今まで
5Kmジョギングしたらバテてしまうのが、事前に筋トレして脂肪を使いやすくすると7Kmくらい走れますよ、という話。
同じ5Km走るだけなら、事前に筋トレしようがしまいが、結果は変わらん。
もちろん痩せやすさとか脂肪の減り方も変わらない。
言い換えれば限界が伸びるからたくさん運動できるようになる = よけいに消費カロリーを増やせる という
話であって、同じ運動で効率よく痩せられる訳じゃない。
運動前にカフェインをとると脂肪の燃焼効率が上がるとか、ヴァームを飲むと脂肪の燃焼効率が上がるってのも
同じ話ね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:41:31.85 ID:zyR4jDnM.net
なるほどありがとー!軽い有酸素運動は細切れでも効果あるけど 無酸素筋トレは軽く細切れしてもあまり効果ないのですね!僕は毎日ジムに通ってるから筋トレも毎日したいのです!今日腹筋背筋!明日は胸部明後日はレッグと細切れウォーキングしながら頑張ります!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:44:17.02 ID:Uv9Kh6fz.net
>>192
>5Kmジョギングしたらバテてしまうのが、事前に筋トレして脂肪を使いやすくすると7Kmくらい走れますよ、という話。
>同じ5Km走るだけなら、事前に筋トレしようがしまいが、結果は変わらん。
>もちろん痩せやすさとか脂肪の減り方も変わらない。


ソースは?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:52:00.89 ID:9PCNtF6x.net
成長ホルモンが脂肪を分解させるというけど、成長ホルモンが出る条件ってめちゃくちゃ厳しいの?
スロトレ三種15分でOKみたいな記事あったけど…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:55:05.67 ID:chsDrLpm.net
ここは筋トレ=筋肥大する程の追い込んだトレーニングのみと思い込んでるバカがいるしな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:57:52.49 ID:GnzA6sNy.net
>>196
それ以外に何か意味があるのか?
軽強度の屈伸運動は紛らわしいのでストレッチと呼ぶべき

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:58:26.37 ID:aAO0A3No.net
>>194

VAAMについては、元の論文は読んでないけど↓が参考になるかと。
http://blog.livedoor.jp/tak_the_great/archives/1863722.html


「 ・長時間運動時のVAAMの摂取による脂肪酸代謝促進(Activation of Fatty Acid Metabolism by VAAM During Endurance Exercise)によると、研究結果が示唆しているところによると、
VAAMの経口摂取はエネルギーの消費を炭水化物から脂肪へとシフトさせ、疲労を妨げる可能性があり、結果的に長時間の運動の際にパフォーマンスを延長させる効果があると
考えられる、と述べている。

・アミノ酸混合液はトレーニング効率を上昇させる(Amino Acid Mixture Improves Training Efficiency in Athletes)によると、VAAMを摂取すると、血液中の酸素運搬容量の上昇が引き起こされ、
長時間運動のパフォーマンス向上に貢献する、と述べている。

これらの研究結果はまとめると、VAAMは疲労を妨げる可能性があり、よって運動を持続させる効果があると結論付けている。明治牛乳のヴァーム関連のページでは、ヴァームは飲むと
脂肪燃焼を促進しうるとうまい具合に述べているが、研究結果からも分かるとおりヴァーム自体に脂肪燃焼を促進させるという直接的な効果はない。完全な誇大広告である。

VAAMを養護するならば、VAAMを飲めば、成分であるBCAAの効果(脳の疲労物質であるセロトニンの生成を抑える)により疲労を妨げる事ができ、通常より長い時間運動することが
できるので、その点では間接的には脂肪燃焼に影響があるかもしれない(2、3時間以上などの長時間運動をした場合)。だがヴァーム自体に糖分が含まれているのでその点でも意味は無いだろう。
なぜなら糖分を摂取すると体内ではインスリンが分泌され、脂肪はより燃焼されにくくなってしまうからである。現在では糖分も含まないタイプのヴァームもあるらしいが、仮に研究結果が正しいとしても、
1、2時間未満の短い運動には全くといっていいほど効果はないだろう。」


カフェインにしろアドレナリンにしろ有酸素運動前の無酸素運動にしろ、同じ話だろうね。
脂肪燃焼の効率アップという事は、長時間の運動の際にパフォーマンスを延長させる効果、ということ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:01:16.17 ID:09CAwN2h.net
流れ関係ないけど普段運動してないような人だと有酸素運動でも筋肉増えるんだな
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/rosenwip/anerobic.htm
これ見ると飯減らしつつ蛋白質摂って走って目標体重行って筋肉足りなきゃ
増量しつつ筋トレ ってのが一番楽で効率的な気がする
普段運動や筋トレしてて既に筋肉いっぱい付いてる人には当てはまらないだろうけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:04:48.04 ID:Uv9Kh6fz.net
>>198
いやバームの話はどうでもいいんだが有酸素運動前に筋トレすれば走れる距離が伸びるとどう繋がるんだ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:08:37.09 ID:chsDrLpm.net
>>197
お前が勝手に定義を決めるなや

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:18:16.01 ID:JPhAzX2w.net
>>200
筋トレすると体脂肪が分解されて
運動エネルギーとして使われる血中脂肪酸(グリセロール)が増えるってことじゃないのかな
要するに運動に使えるエネルギー源が増えるので、それだけ長時間動ける、
ガス欠状態で動けなくなるまでの時間が長くなるってことだと思う。

その上でカロリー調整して使った分以下しか脂肪が補給されなければ
結果的に体脂肪が減る、ということに繋がる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:21:27.80 ID:GnzA6sNy.net
>>201
お前もな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:23:47.30 ID:Uv9Kh6fz.net
>>202
いや言いたい事は分かるんだがその説はあってるの?って話だよ
俺は趣味でマラソンやってるんで色々話聞くがマラソン前に筋トレやってバテない様にするとか聞いた事無いぞ
その話が本当ならバームの話で曲解せずちゃんとソースを見たいんだけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:25:45.68 ID:chsDrLpm.net
>>203
分かったからとりあえず筋トレ=筋肥大トレーニングのみって資料出してみろ
お前の思い込みはもういいぞ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:28:43.27 ID:L6VXfQIR.net
中学生を構うなよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:36:19.20 ID:GnzA6sNy.net
すまん、夏休みってのを忘れてた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:37:18.20 ID:chsDrLpm.net
結局は出せずにトンズラか
流石中学生だな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:37:22.05 ID:L6VXfQIR.net
www

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:39:04.81 ID:Uv9Kh6fz.net
まああれだ
このスレのアドバイスも話半分位で聞いとかないといかんな

211 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/16(土) 19:42:16.50 ID:lf14IKbV.net
趣味でマラソンしてるやつが、なんでダイエット板にいるのか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:56:23.98 ID:J+iX1pwj.net
このスレにはエセダイエット博士が常駐してドヤ顔で嘘アドバイスしてくるから気を付けろよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:03:41.11 ID:qx3VcbQX.net
>>199
そりゃあ運動不足の人にとっては10kgのダンベルは筋トレだけど、
筋トレやってる人にとっては10kg程度は種目によっては有酸素だろ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:29:49.99 ID:I1x1W7tt.net
ダイエットって体重減らすより体重維持の方がキツイよな?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:32:31.86 ID:JPhAzX2w.net
>>204

>>68でも貼ったんだけど
東大研究チームが検証して論文出してるらしい
http://journals.lww.com/acsm-msse/Abstract/2007/02000/Effects_of_Resistance_Exercise_on_Lipolysis_during.13.aspx

要約とかはhttp://good-looking.at.webry.info/201201/article_7.htmlにあるので
それを参照してもらえば、ざっくりしたことはわかると思う
この論文のあとに違う説が出てるかもしれないので、
それは自力で探してくれ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:43:46.72 ID:cOyedOvC.net
>>195
それでいいでしょ
ただスロトレ15分休憩なしでやったらめっちゃキツイはずなんだけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:47:33.47 ID:J+iX1pwj.net
>>215
それ上にも貼られてるが少なくともそれは有酸素運動前に筋トレしても脂肪燃焼は変わらない、むしろ有酸素運動のみの方が脂肪は燃焼されるという結果じゃないの?

この研究で被験者となった男性10名が健常者or肥満者か不明です。
因みに、筋トレと有酸素運動の順番と組合せの詳細がはっきりしませんが、18〜70歳の脂質代謝に異常がある男女249名を被験者とした、Duke University Medical Center.の研究が、
「内臓脂肪と肝臓脂肪の減少に効果的なのは、有酸素運動か筋トレ?」 というタイトルで、発表されました(2011年8月16日)
その研究内容は、「有酸素運動のみ」、「筋トレのみ」、「有酸素運動+筋トレの組み合わせ」の3つのグループに分け、
8ヶ月の実験を行った結果では、「有酸素運動のみ」グループの脂肪減少が最も大きかったと言うものです。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 20:47:35.51 ID:b1FEUYOq.net
死ぬほど太った奴等が栄養失調気味にやせるとかどんだけ計画性ないの?
もっと健康的に痩せろよ。今まで散々太ってたんだから半年やら一年
太った状態だろうが影響ないだろ。一年で20キロにしとけ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:11:52.17 ID:YaWxjz6z.net
>>217
>>215はその結果と有酸素運動前に高負荷の筋トレをやれば脂肪燃焼に繋がるとも書いてある
だからもし有酸素運動後に高負荷の筋トレやってるんだったら有酸素運動前にやった方が脂肪燃焼しやすいですよとも言っている

ただ少なくとも有酸素運動前に筋トレやっても長く走れるとは書いていないけどね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:31:08.10 ID:YaWxjz6z.net
つまり>>215をまとめれば
同じ距離走るなら走る前に高負荷の筋トレした方が脂肪は燃えますよ。但しインターバルを20分置いてから走って下さいね。
でも単に脂肪を燃やしたいなら筋トレやインターバルとかせずにその分余計に走ればもっと脂肪燃焼しますよ。
脂肪燃焼に置いてはジョギングが最高!
って事だな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:35:23.51 ID:cOyedOvC.net
>>220
ちょっと違うだろう
トータルで同じ運動時間なら筋トレやる時間削って有酸素運動した方が脂肪燃焼量は増えるけど
有酸素運動の時間が同じで、あまり長くない(1時間程度)なら無酸素運動後に少し休憩挟んでから有酸素運動やると効率的

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:38:17.05 ID:YaWxjz6z.net
>>221
そう書いたつもりだったんだけどw
なんか書き方間違えたかな?w

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:41:40.81 ID:cOyedOvC.net
>>222
ごめんね、俺の勘違いだった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:00:08.14 ID:hsfL+E/P.net
まぁしかし>>215を見ると>>192がどれだけ間違ってる事言ってるかよく分かるなw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:18:17.90 ID:5awGgg46.net
随分とアカデミックなスレになってるな
良い流れだ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:18:20.18 ID:Dl+NF7ox.net
>>138
遅レスだが誤解を与えそうなので
糖質制限ダイエット自体に意味がないということはない
むしろ太り過ぎた人や糖尿病の人には効果的だ
が、君は極端に痩せすぎなので効果は薄いと>>134は言っている
とにかく女性でその痩せ方はマズいよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:56:59.07 ID:BVmLJzVd.net
1日1200kcal位じゃないと痩せないとどっかで読んで3ヶ月くらいそうしてたけど、結局途中ちょいちょい食欲爆発したりで全然痩せなかったので、
ここで質問させて貰ったりして1日1500〜1600位にしてゆるく頑張ることにしました。
幸い痩せなかったけど、3ヶ月のダイエットで週3のヨガは習慣になったし。
152センチ48キロ。
また3ヶ月後位に来ます…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:58:43.51 ID:GnzA6sNy.net
あまり痩せるとユルマンになるから男は喜ばないよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:02:25.92 ID:osHC+B5V.net
>>227
幸い?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:04:36.12 ID:HwAj+cli.net
>>227
多分2000食っちゃった人だと思うけど「継続は力なり」って言葉は確かだよ
2週間に1食くらいは好きなもん食っても徐々に落ちると思うからたまにはご褒美もあり
あまりストレス貯めこまずに気長にな

231 :226:2014/08/17(日) 00:12:07.16 ID:bQhQEHU/.net
>>230
痩せなかったけど「幸いヨガは習慣になった」
と書くべきでしたね

>>230
本当にそれを実感した3ヶ月でした。
食べ過ぎた日は2500位食べた日もあると思います。
そういう日は嘔吐したり、下剤使ったりし始めてしまい我ながらやばいなと…


あ、3ヶ月前にピルを飲み始めたのもあるので、痩せないのはそのせいかなとも思うんですが…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:15:27.12 ID:hvkryxPN.net
糖尿病で糖質制限ダイエットやってる奴は医者から言われたと思うが
ちゃんと指導に従って慎重にやらないと最悪失明するからな

デブで自分が糖尿気味かもと思う奴も気をつけろよ

233 :名無しさん:2014/08/17(日) 02:03:05.11 ID:6zDwrCMf.net
>>231さんは典型的なしたつもりダイエットでしょ
たまに暴食じゃなくて、たまにカロリー意識
ま、痩せないわな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:09:36.26 ID:awJTPLU2.net
>>227
女なら体重よりサイズを測れ
見えない体重よりも見た目だ

水平足踏みダイエット part5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1397337416/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:10:24.16 ID:zSGPunZL.net
>>227
一応BMIは標準以下だし、これ以上痩せなくてもいいんじゃないの?
あんまり痩せすぎると異性受けが悪くなりそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:03:32.32 ID:kgP93p2r.net
糖質制限ダイエットで失明するとか 余計に太って醜くなって痩せにくいとか 体調が悪くなってラリパッパみたいになるとか
なんか糖質制限が諸悪の根源みたいに言われてるんだけど 実際に糖質制限でそうなった人を2chでも見たことがない
たまに出るニュースで悪い悪いって一部の医者らしい人が責め立ててるだけのように感じるんだが
実際のところ糖質制限で被害を被った人ってどのくらいいるの?
頭がフラフラする程度なら別にいいや

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 03:41:52.12 ID:WnEnrHSn.net
2ちゃんでソース出せよって煽り合いになるとこまで行くと不毛なだけだよ

筋肥大を狙わない"アンダーカロリー生活でなるべく筋肉を減らさない"ための筋トレってものはちゃんとある。

筋肥大しか頭にない脳筋デブくんはどうせ試さないだろうけど、有酸素やる直前に筋トレすると有酸素時の汗のかき方が凄まじく違う。あーこりゃ脂肪の燃焼効率が別次元だなとすぐわかるよ。
どのぐらいの強度と回数が良いのかは試行錯誤中だけどね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 04:45:39.56 ID:paKw5ZTf.net
参考までにどのくらいが良さそうか教えてください

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 05:50:19.07 ID:b8SQDW5K.net
色んなダイエット方法あるんだな
その中から自分に合ったのを模索するわけだ
自分の場合は食事制限(改善?)とウォーキングだな
食事制限は1食で野菜最低3種、たんぱく質1種、炭水化物1種、もずく60g を基本にして朝、昼食べてる(夜は寝るだけだから水分だけ)
昼は外食とかで1,000カロリー超える事稀にあるけど影響全くなし
ダイエット始めて3ヶ月経つけど運動は腕立てとか腹筋、背筋みたいな基本のを2日おきで20セット×3回(気分で間隔あけるときもある)
ジョギングは1度もやらないでウォーキングメイン
多分ウォーキングがかなり効果を発揮してる気がする
休みの日なら小樽→札幌を5時間で歩くのでw(約35km)
平日も基本8kmは歩いてる(雨降り除く)
3ヶ月で94→70になった(しんどいと思ったのはウォーキングやりはじめで膝が超痛かった事、食事に関しては歩いてたら意外にお腹すかなかったね)

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:18:23.88 ID:9QYVbwde.net
胆石拵えたくなけりゃ3食食べた方が良い

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:05:10.46 ID:aZa94rMx.net
>>237
ソースを出せってのは不毛じゃないぞ
おかしければおかしいと言わないと>>192みたいなとんでもなくズレた事言い出す奴も出てくるからな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:31:50.97 ID:4W8Ry3Xu.net
>>196
ビルダーヲタとかひどいよな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:26:36.95 ID:b8SQDW5K.net
過食で胆石拵えやすくなるのは聞くけど一日2食の生活で胆石できやすくなるの?
夜食べない方が調子良いいんだよな
胃の中を10時間以上休ませてるから朝調子良いし食事もおいしい
ただ成長期の10代とかは3食食べたほうがいいな
自分は32歳だから2食で十分

244 :226:2014/08/17(日) 09:00:36.98 ID:bQhQEHU/.net
>>235
一応毎日カロリー記録はしてますけどね。
痩せてないんだから、ダイエットにはなってなかったのは事実です。
全然1200に収める事が出来ずストレスがたまっていって、しまいには嘔吐ですよ…

>>235
そうですよね。正直体重はそこまで気にしてません。
お腹の脂肪がなくなればいいなと…
埃かぶってるステッパーやるかな。

>>235
家族にデブ、デブと言われてツライです。
お腹、二の腕がやばいんです…
体脂肪率も30%なので、皮下脂肪が多すぎるんだと思います。
地道な運動しかないんですかね。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:10:22.53 ID:xx6MeVum.net
アミノバイタルプロ→筋トレ→20分空ける→ウォーキング30分→すき家牛丼ライト→ウォーキング30分

ひきこもり過ぎて15キロ増量、最初は5分歩けないところから毎日↑まで出来るようになったのですが、
減量目的なら牛丼ライトはお持ち帰りして家で食べたほうがいいですかね?
途中で食事を摂ると最後の30分が無駄になるか知りたいです。
(すでに5キロ落ちて、残り10キロは落とす予定です。)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:17:26.91 ID:gXoiTAhp.net
>>245
このスレを読み返せ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:34:07.54 ID:0KP0hK6T.net
>>245
仮にあなたが遭難したとして、
食料をどのタイミングで食べるかで、
生存日数に大きな違いが出ると思いますか。
寝る前にドカ食いしたら3日くらい延びるとか思ってませんか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:46:37.65 ID:TOJchgWQ.net
エアロバイク漕いでるんですけど、汗だくになるからってスポーツドリンクとか飲んでたらほぼ無意味ですかね
消費カロリーと同じだけのカロリー分を飲む=無意味?
流れ出る物を補うのに、ただの水でもまったく問題ないでしょうか。先に粉VAAMでも飲んでおけば水だけで余裕ですかね
ゼロカロリー飲料以外でお薦めがあれば教えてください

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:57:15.44 ID:NR8TAhX6.net
食事で塩分やら摂ってるから水やお茶飲むけど
高校の部活とかだとスポドリ1/2以上に薄めた奴とか飲むよね
後はゼロカロリーのアクエリアスもあるし

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:03:13.18 ID:VU5gXMWi.net
>>249
ビチクコビトハゲジジイ

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

貧弱ガリガリお笑い小人ハゲジジイw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:03:43.49 ID:hvkryxPN.net
>>248
麦茶がノンカロリーでミネラルあって最強
カフェインも無いし安くて大量に作れる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:07:11.95 ID:TOJchgWQ.net
>>249
食事の塩分がちょっと気になってたから、塩飴みたいなのはやめておこうと考えてたけど
逆に、もう塩分十分だから水だけでいいわって考え方もあるんですね
今はスポーツドリンク:水を7:3ぐらいで飲んでたけど、それを5:5程度にするのが一番気持ち的にも納得するかも

>>251
それもいいですね。特に夏場なんかは麦茶飲むだけで爽快な気分になったりするしw

この3つを使い分けて運動しようと思います。ありがとうございました

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:15:31.24 ID:il2OrclM.net
質問する人もタメ口でいいのよ?変にへりくだると回答者が図に乗るよ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 18:07:08.59 ID:jkwFoVMh.net
>>245
牛丼ライトは持ち帰りできないぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:09:04.91 ID:EX4K3M8q.net
ご飯と一緒にメカブでGi値さがりますか?メカブダイエットってどうですか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:31:11.70 ID:5cc9GgoS.net
大丈夫、ダルビッシュの体重は102kg

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:39:06.35 ID:5qrLG6jG.net
>>235
そうやって他人を痩せさせるのを邪魔するなよwドリームキラーっつうんだよ。

自分166の47キロの時はスタイル絶賛されたけどな。
でも53キロまで過食して太った今はすごいデブ扱いw

これが現実よ!痩せてたほうが人からは羨ましがられる。

ポッチャリがモテルなんて嘘w

>>227はデブすぎだからあと10キロは落としな。せめて40キロまではいくように。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:03:53.45 ID:zSGPunZL.net
>>257
ドリームキラーとか別にそういう意図は無いよ。
自分は男だから美人は世の中に一人でも増えた方が良いと思ってるしw

あと背が高いなら痩せてすらっとしているほうがもてると思うよ。
背が高くて横幅も大きいとどすこい的な威圧感がでてくる。
逆に背が低いなら多少体がむっちりとしていた方が性的なアピールは増すと思う。
背が低くて細いと小枝みたいな弱々しい印象になる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 00:03:49.29 ID:jENB3vrg.net
>>257
性格の悪さが文章の全面にでてますよ

260 :226:2014/08/18(月) 00:50:33.74 ID:EF34gZd3.net
>>257
ありがとうww
多少ムッとしたけど、そういう喝のが身に染みるわw
今日飲み会だったから楽しく飲んで食べて来ちゃったけど、
半年〜1年と諦めずに長い目で続けて見るよ。
来年の夏には水着着られるかなぁ。

一瞬だったとはいえ、過食嘔吐&下剤に走ってしまう精神状態は本当にまずいと思った。
とあるカロリー計算(制限)アプリ使ってたんだけど、あのプレッシャーに私はやられてしまったよ…
他にも私みたいな人いないのかな?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 02:25:19.21 ID:wjEG88P0.net
足痩せしたくてショコ運動やリンパマッサージをして約6センチ(39→33)落としました
この太さは一般的に細い、普通、太いのどれに当てはまりますか?
http://imepic.jp/20140818/084321

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 02:37:11.82 ID:rxwzh2FY.net
>>261
太股細いね
膝から下が普通かな?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 05:33:53.51 ID:aijfOJwi.net
嘔吐までいってる人はメンヘラ板にいったほうがいいと思う
いっぱいスレあるよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 06:56:34.65 ID:ZEOTdy5W.net
膝から下は普通
太ももは細いからなんか足が大きく見える

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 07:30:49.97 ID:xOfl0k7K.net
ビチクw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:30:32.91 ID:VTmTtek4.net
>>261
これどうやって撮ったんだろう
膝から下が長く見える
太ももは細い

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:49:57.35 ID:hdz7E4wn.net
太もも細いってw

細いのは道端アンジェリカみたいな感じなんじゃないの?
どうみてもフト・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:40:47.39 ID:AE+DZ2gK.net
スポーツジムでトレーニングしてるときにオススメの飲みものは何ですか?僕はVAAMウォーターです

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:55:07.82 ID:16tNSU/D.net
>>261
すごい太いというわけではないけどたくましい印象。
中年以降ならこれくらいが健康的でいいんじゃないかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:13:49.07 ID:jeZ8lzTW.net
体重維持のために太ももの筋肉を鍛えて代謝を上げようと思うのですが、
やはり太ももの筋肉を鍛えるにはスクワットが一番良いですか?
例えば高めの負荷でエアロバイクでも問題はないでしょうか?

自分スクワットが苦手で、なぜか腰が痛くなるのでスクワット以外のトレーニングで
太ももの筋力を上げたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 10:35:50.77 ID:MNWGjKBq.net
>>270
YES
ただ腰に来るってのは姿勢が悪いのかもね
ランジやデッドリフトもだめかな?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:13:59.66 ID:sczJtfZk.net
>>270
ウォールシット(空気椅子)
ステップアップ(さいしょは低めの段差で)
これらは膝や腰に故障を抱えた選手のリハビリの定番種目
ヒップリフトもいいがこちらは太ももより尻のトレーニングなので

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:18:21.66 ID:sczJtfZk.net
>>270
筋トレはフォームが第一
重量や回数はあくまでも正しいフォームを身につけてからの話
柔軟性も大事なのでのでスクワット用のストレッチをやるといい
まずは自重や軽い負荷で丁寧にやってみよう
http://youtu.be/ExZwvdgAe6g

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 11:32:41.55 ID:jeZ8lzTW.net
>>273
ランジ、デットリフトは試してませんでした
ジムでエアロバイク漕いでるのが自分的に飽きなかったので
エアロバイクやってみる事にします

元から腰痛持ちなので、スクワットする際にどうしても
腰を庇うような姿勢になってるかもしれません

>>273
ありがとうございます!

>>273
動画、拝見しました
前述の通り腰痛持ちなので、まず屈む(しゃがむ)といった行為が辛いです
動画だと最初に前屈のような姿勢になってつま先を掴んでいますが、
この動作がまずできませんでした

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:28:55.28 ID:em867/Q1.net
>>274
>>273
>動画、拝見しました
>前述の通り腰痛持ちなので、まず屈む(しゃがむ)といった行為が辛いです
>動画だと最初に前屈のような姿勢になってつま先を掴んでいますが、
>この動作がまずできませんでした


まずは専門医の診断を受けましょう。
専門医から運動の許可を得たら、まず基本的なストレッチを無理のない範囲でしっかりやりましょう。
あなたの場合、鍛えることより腰痛の改善のほうがだいじです。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:53:47.76 ID:hkKkrar7.net
基礎代謝が基本1500?ぐらいだから、毎日、食べる量がこれ以下なら運動しないでも太らないって事?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:26:19.59 ID:MNWGjKBq.net
>>276
太らないってより身体壊すと思うよ
基礎代謝ってのは、一日中横になって何もしなくても
生命維持の為に使われるエネルギー

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-02-003.html
総エネルギー消費量(24時間相当)は、大きく基礎代謝量(約60%)・食事誘発性熱産生(約10%)
・身体活動量(約30%)の3つで構成されています。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:06:50.28 ID:mwl3yU+M.net
>>276
1日の消費カロリーと基礎代謝をごっちゃにしてる、というか間違ってるみたいだけど、基礎代謝はずっと寝たままで安静にしていても
最低限消費されるエネルギーのこと。
普通に生活してれば、朝起きて着替えて布団たたんで通勤・通学して・・・とすべての行動でカロリーを消費しているので(というか
カロリー消費しなければ指一本動かせない)、実際には1日に平均して基礎代謝の1.5倍程度のカロリーを消費しています。
この1.5倍というのは生活によって変わってきて、肉体労働していたり運動部に入っていたら1.8倍とか2.0倍になることもあるだろうし、
在宅勤務でどこにもでかけず1日座ったまま、ならば1.2倍くらいにしかならないかもしれない。
いずれにしろ、基礎代謝が1500Kcalの人ならばおおむね1日の消費カロリーは1500×1.5=2250Kcalくらいは消費している事が期待できる
から、摂取カロリーが2250Kcal以下なら、運動しなくても太らない。
基礎代謝と同程度の摂取カロリーというのは、割と厳しめの設定で、運動しなくてもどんどん痩せていく。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:15:10.07 ID:OlIQzwEH.net
>>276
少しは自分で調べたら。いい加減うっとおしいんだが。

> 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/15(金) 14:55:12.89 ID:pcmjl4jd
> お米減らしたいんですが、雑炊にしたら満足感もあって米の量も少なくなりますか?

> 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/15(金) 20:19:08.00 ID:pcmjl4jd
> ガムダイエット効果ありますか?

> 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/15(金) 21:08:58.18 ID:pcmjl4jd
> どか食い防止に雑炊ダイエットってどうかなぁ

> 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/16(土) 07:53:58.59 ID:zyR4jDnM
> 軽い有酸素→無酸素→有酸素か無酸素→有酸素!同じ運動量です!どっちが効果的?

> 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/16(土) 10:31:23.52 ID:zyR4jDnM
> ウォーキング10分を10セットだったら100分ウォーキングしたことになると?

> 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/16(土) 16:41:45.43 ID:zyR4jDnM
> 冷やご飯にしたら太らないって本当ですか?

> 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/16(土) 17:35:48.75 ID:zyR4jDnM
> ありがとー!それと軽い無酸素運動筋トレの効果についてもお願い

> 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/16(土) 17:41:37.47 ID:zyR4jDnM
> 軽い無酸素運動を1回じゃなく何セットかに分けたら無酸素効果になるの?

> 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/17(日) 19:09:04.91 ID:EX4K3M8q
> ご飯と一緒にメカブでGi値さがりますか?メカブダイエットってどうですか?

> 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/08/18(月) 09:40:47.39 ID:AE+DZ2gK
> スポーツジムでトレーニングしてるときにオススメの飲みものは何ですか?僕はVAAMウォーターです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:26:55.05 ID:WJdXX042.net
自分で調べられない人もいるんですよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:32:00.10 ID:NClTFWxw.net
学校始まれば消える

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:51:11.91 ID:MF1Sc2zh.net
ある種の人々にとっては、
こういうとこで質問する=自分で調べる
なんですよ。

質問自体は自ら行っているので、そう感じてしまうみたい。
他人に手間暇かけさせてるというところまで想像力が働かないんだよね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:53:57.78 ID:fDJ/sPZF.net
>>282
手間暇だと思う奴は書かないだろう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:57:52.11 ID:KYkLcEqN.net
標準的な体重+10kgの状態から元の状態に戻すのに1ヶ月って短い?
目安をだいたいでいいので知りたいんです

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:12:09.98 ID:KgfQo9cK.net
体脂肪率が落ちてない=筋肉は増えてない
って事ですか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:22:17.17 ID:uH+Yzr2/.net
上のほうで小難しいこと書いてるけど
筋トレしてからのジョグのが痩せるっていうのは脂肪燃焼が運動開始から20分ほど経ってから
ってのがあるからだと個人では思ってる。

何もしないまま速攻ジョグ5キロ→走り出して20分くらいから燃焼開始
筋トレ20分してからジョグ→走った瞬間から燃焼開始

だから同じ距離でも無酸素運動20分してからジョグしたほうが同じ距離でも
燃焼具合が違うって認識でいい

なんかの学会にでてきそうな難しい数値や名前や話されても何言ってんのかワケワカメだし
素人の認識だったらこの程度で十分だと個人的に思うが

ただこの無酸素運動ってのが曲者で連続5回程度までしかできない強度の高い運動だから
これを器具なしで自重だけでやろうと思ったら体重90キロくらいは欲しくなるんだよね

体重が軽くなって自重だけでは軽すぎて無理になるとどうしてもスポクラとかに行きたくなる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:24:45.99 ID:uH+Yzr2/.net
>>284
お前さんの体重による
100キロオバのデブが1ヶ月で10キロは余裕
40キロのガリが1ヶ月で10キロは自殺行為

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:25:45.52 ID:uH+Yzr2/.net
>>285
質問の意味ってか日本語が難解すぎるんでプロを待て
オレには意味分からない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:59:51.81 ID:oATmenEw.net
>>284
ハイペースでも1ヶ月なら5〜6kg減らすのが限界と思いますが。
しかもその内1〜2kgは便や水分で食事量を元に戻すとすぐ増える。

水以外口にしないくらいの生活したら10kgもいけるかもしれないけど、
それで体重を元に戻しても体組成は元に戻ってない、
つまり筋肉が少なく脂肪は多いブヨった状態になってると思いますが。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:14:35.27 ID:vx+zkonn.net
>>286
最近では運動開始から脂肪は燃焼するという研究結果がある

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:23:45.60 ID:oATmenEw.net
だから運動中に限定した脂肪の消費量など
気にしても意味がないというのに。

脂肪をほとんどエネルギー源としないきつい運動ほど、
いくらやっても痩せないってことになるでしょうが。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:04:27.17 ID:56C8TBVP.net
ぷち断食と筋トレを同時に行えば筋肉をおとさずに減量って可能?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:08:40.35 ID:YjTDZ6XN.net
>>292
むしろ何故できると思ったのか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:14:41.58 ID:jZEhIx1E.net
>>278
おぉ…そうなんですか?
俺はてっきり一日の消費カロリーが大体、1800ぐらいと思い
その周辺で食事を厳選してたら、細くなったが
最近は意識が朦朧としたり立ちくらみがするようになった…

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 23:30:09.02 ID:9nFvgX0R.net
>>292
減食と運動で、できてるよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 01:55:50.84 ID:jhrkzp79.net
>標準的な体重+10kgの状態から元の状態に戻すのに1ヶ月って短い?

痩せるのに急ぎ過ぎか?と聞いてるなら
体調管理などを度外視すれば別に問題ない
20キロでも30キロでも落とせば良いと思うけど
もちろんオススメしないよ その辺は自己責任で

それとも、見通しとして短いか?と聞いてるならお前さんの体重による
>>287の言う通り、現在の体重がかなりのものなら余裕だし、
そこまで体重が重くないなら辛いダイエットが必要になると思う

まぁ、一か月で10キロ落とすのって思ってより大変ですよ
かなりの覚悟で挑まないとまず達成できない数字

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:02:28.53 ID:37lAfct2.net
普通標準的な体重っていうのはBMI22程度のことをさすと思うんだが
まあ俺は第三者だからどうでもいいけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 02:48:37.76 ID:O0nyWErH.net
身長180cmなら81kg(BMI25)から71kg(BMI22)に落とすのはかなり大変だと思う。
身長150cmなら59kg(BMI26)から49kg(BMI22)に落とすのは比較的楽だと思う。

そもそも骨太か骨細か、筋肉質か脂肪が多いかによっても話は変わってくるから>>284の体型体質が分からないと何とも言えないな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 03:30:16.37 ID:RH+EIsuU.net
少しやり過ぎたみたいだ…
別にダイエットをしようと思う体系ではなかったのだが…確か168/61
年齢的に下腹だけ出てくるか減食して毎日、自転車をこぎまくってやったらEXILEのヒロ?から筋肉だけを削ぎ落とした体系になったのだが、
ここ盆前から意識が飛びそうになり、常に眠たい。立ち上がろうとしても踏ん張らないと立ち上がれないし、昨日は自転車をこぐのを途中で止めた程に身体が追いつかない。
これ、瞬時にして戻す方法ない?
ただドカ食いは出来ない体質?になってしまったみたいで、食えば太るという恐怖から自分で自制?を掛けてしまい中々量を食えない。
これ、食う(太る)以外に体力だけでも元に戻す方法ない?どうせ栄養サプリなんか効果ないでしょ?
病院の点滴とか効果あるのかな?
マジ体が動かん。でも、太る恐怖という負のスパイラスに陥ってるみたいだ…ヤバイ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 04:37:28.63 ID:7AqBeudB.net
病院いって叱られるか呆れられるかしてくれば
食わないで戻るわけないだろう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 04:47:08.26 ID:rRQCL0QE.net
>>299
1日何キロカロリー食べてる?糖質制限?
応急処置として糖分たっぷりのジュース飲んで寝てなよ。症状軽くなるなら最低でも1日1膳は米食いなさい。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 05:05:17.52 ID:6Dxob0Os.net
>>299
糖尿病患者が低血糖の対処のため持ち歩くブドウ糖があるからそれ携帯しておけ
基本的にはまず10g(0.5単位)摂取、10分ほどで症状改善しなければもう10g

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 06:32:43.06 ID:c1nlhKYx.net
>>299
400〜500gも炭水化物とれば翌日には別人のように軽々と体が動くと思うが、
食べられないんじゃブドウ糖の点滴でも打ってもらうしかない。
それも嫌ならあきらめろ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 06:51:02.43 ID:Klft60CA.net
>>299
ドランクドラゴンの鈴木が、減量中に「フラフラで頭が働かない」って相談したら、
「クルミを食べろ」と言われて、試したら頭がシャッキリしたらしい。
3、4粒で良いらしい。真偽の程はわからないけど。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:58:08.27 ID:2KtCFCsD.net
ダイエット始めてから2ヶ月程度なのですが、1ヶ月ぐらい外食する日は基礎代謝(1300kcal)を下回る食生活(900〜1000kcal)続いています
学生で夏休みなので1日家に居ることも多く、体をほとんど動かしていないのでこの程度でもいいのかなと思いつつ
このままの食事が続くと痩せにくい体になるのかな?と心配しています
食べて毎日体を動かすのが1番なのはわかって居るのですが、運動は毎日筋トレちょこっとと週2ぐらいの短いウォーキングのみ、あとはほとんどひきこもりです
もう少し摂取カロリーを増やしても大丈夫でしょうか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:05:45.00 ID:zA8VwzmH.net
食べてもいいチョコレートありますか?食べたいです

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:20:14.21 ID:mfqRCCf6.net
10km先のコンビニに売ってるチョコを走って買いに行くと良い
熱中症には気をつけてね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:36:43.99 ID:P9ll8PoQ.net
>>306
コントロールしている摂取カロリー以内に収まるように
他を削るか余計に消費すれば別に好きに食えばいい

なんでも余計に食えば太る

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 13:12:50.51 ID:0Rk9ByXi.net
どんなチョコ食べてもいいよ
10g以内に収めれば

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 14:04:37.85 ID:cP4IIwMq.net
>>306
カカオ70%以上のものなら良いと
何かで読んだことある。
食べる量しだいとは思うけど。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:02:32.56 ID:sPpfxwjb.net
午前中に食べれば一般的なチョコでもわりと大丈夫。
200kcal以内なら、普通に生活&amp;そこそこ運動してれば許容範囲内。
ただし毎日毎日だとさすがに減量ペースに影響するけど。
週に1〜2回のご褒美にすれば?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:42:05.23 ID:zA8VwzmH.net
みなさん、ありがとうございます。カカオ70チョコを探す旅に出ます

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:06:20.26 ID:P9ll8PoQ.net
>>312

Amazon.co.jp: 明治 チョコレート効果カカオ95%BOX 60g×5箱: 食品&飲料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00IMXY6H0

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:04:06.89 ID:pX9gLaY9.net
>>313
砂糖の入っていないココアの粉を
ほうばったような感じで美味しくない。
チョコ食べたいと言う気持ちは
失せるから良いかも。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:11:48.43 ID:MF9XihvB.net
効果95%と72%は俺はどっちもダメだったな。結局明治のミルクチョコとかBLACKの
28枚入りのが一番食べ慣れた味で1かけらづつ食べられるので重宝してる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:27:48.26 ID:c1nlhKYx.net
高カカオは「太る痩せるはカロリーではなく糖質の量で決まる」
と思ってる人がよく勧めているような。

だがカカオ分が増すほどはっきり言って不味い上に、
脂質が増えてカロリー高めで価格も高めと、
ロクなことないような。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 19:32:57.35 ID:fbYqv71T.net
>>313
これな。カカオ95%はとにかく苦い
チョコ中毒じゃなくて砂糖中毒だったんだな、と気付かされた一品

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:23:14.64 ID:HiZ+GtWJ.net
美味しくないよね。普通のチョコがいい

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:33:56.85 ID:ASunJJ8j.net
森永がカレ・ド・ショコラってブランドで出してるカカオ70%のやつがうまいよ
個包装で量も調節しやすくてオススメ
1箱300円くらいで1日2〜3枚食べても1週間くらい持つ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:43:30.97 ID:8GOxDZk9.net
>>316
年寄りがカカオポリフェノールの抗酸化作用を期待して薬として食べるらしい
年寄り的には脂質も一緒に摂れるのがいいとかきいた

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:17:25.96 ID:ra9vE574.net
http://i.imgur.com/cuyCujX.jpg
http://i.imgur.com/AnZAB3i.jpg
http://i.imgur.com/6zogCm1.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:50:04.45 ID:XKhHbzuO.net
山登り用の足腰はジョギングじゃあんまりですかね
神社などのなげー階段登ったほうがいいかしら

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:55:22.66 ID:QJPaxKVt.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1375318770/128
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:04:41.71 ID:0kIbzLVx.net
>>322
人間の身体ってのはその時期に一番とった運動方法に最適化された構造になっていく
例えば2ヶ月間毎日ジョギングすれば身体がジョギングに適する肉体改造が進んでいく
水泳すれば水泳に適する身体になる

どんな運動でダイエットしたいのかラクに考えればいいよ身体はそれに適応してくるから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:06:57.51 ID:0kIbzLVx.net
あと間接は全て消耗品だから運動して少しでも痛みを感じたら
すぐに中止したほうがいい高齢になった時何もしてなくともその痛みが常態化してしまうから

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 05:41:54.60 ID:hpz8komk.net
急激に痩せると顔に白いぶつぶつ(脂肪の塊?)が残ったり(ほっておけば長い間には消えていくけど結構気になる)、間接の噛み合わせが皮突っ張った感じになって変に感じたりで
あまりよくないと思う。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:51:00.41 ID:UEJkQUvl.net
元々自転車通勤往復約1時間と
軽めの食事制限して、ある程度
体重落ちたけど
途中で半身浴を取り入れた
入浴時間は約15分と短めだけど
身体が温まって血行が促進されてる感じ。
半身浴を取り入れてから
体重はそんなに落ちてないけど
かなり絞れてきた。
半身浴で汗をかくことで余分な老廃物や
体を温めることで太りにくい身体になるのかな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:02:53.70 ID:j7jYezan.net
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140818/prl14081813320075-p1.jpg
デブとハゲは人生終わり

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:28:06.09 ID:NjSHwt9v.net
>>327
気のせいだね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:57:16.27 ID:Hs4OhDCS.net
体を温めて太りにくい体になるなら
マイアミにアメリカン・デブはいねえ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:43:02.06 ID:0kIbzLVx.net
>>327
その程度で身体が絞れるならみんな苦労しないけどなw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:49:14.64 ID:c1C4bn0p.net
体を冷やした方がカロリー消費は大きいって昔やってたような…

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:11:48.57 ID:dgaWOtJR.net
167.5cm 64.5kg

あと2kg、余裕をもって3kg痩せて、
身長-105に到達したらあとは維持と軽い筋トレに励むつもり。

なんだけど、ここまでくるとなかなか減ってくれないのな。
年明けるまでにはなんとかしたいぜ・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:27:49.37 ID:NBRW8U0I.net
ローストビーフとサラダって晩御飯にどうなんだろう……
米を取らずにいれば大丈夫かな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:50:19.77 ID:ow4845JI.net
肉の大食いに自身が有る?
邪道ダイエットは強靭な胃袋がないと腕だけガリになって失敗する

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:14:51.78 ID:0kIbzLVx.net
ローストビーフとかウマそうだな
白米おもっきりかきこみながら焼肉くいてー

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:49:58.25 ID:v9fzT1Ir.net
>>334
食べる量次第。
米も、食べる量次第。
ローストビーフだろうがサラダだろうが米だろうが、たくさん食べれば太るし、少ししか食べなければ太らない。
だから「晩ご飯にどう?」といわれても、別にどうもこうもないよ、って事。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:40:44.75 ID:ciJ0iKko.net
>>335
誰もローストビーフを大食いするとは書いて無いわけだがw
ちょっとバカだなあ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:44:15.63 ID:OAWvHEj0.net
【年齢】20歳【性別】 男
【身長】180p【体重】110kg
【体脂肪率】 30.4% 内臓脂肪 14.5
【職業・仕事内容・部活等】
大学生
高校までは野球ぶ
【食事内容・摂取カロリー】
 朝 ブルーベリージャムサンド一枚 鳥胸肉と野菜のスープ 
 昼 おにぎりとカップみそ汁
 夜 鳥胸肉と野菜のスープ
 基本はこれ、きんぴらとか豆の煮物とかの和食系の副菜も結構作る
 野菜はキャベツ、トマト、大根、ニンジン、なんかから二種類入れてる
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
朝は30分くらい散歩、夜は一時間のランニング
なんか気を付けることとかあったら教えてください

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:49:44.92 ID:8EgwmIju.net
ローストビーフ自体は皮なし鶏肉や豚ヒレ肉には及ばないけど
牛肉の中では特に高タンパク・低カロリー食だから王道ダイエット向きだと思う。
焼き肉も脂落ちるからしゃぶしゃぶよりヘルシーって聞くけどどうなんだろね タレとか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:51:36.50 ID:ow4845JI.net
>>338
ローストビーフの大食いが出来ないなら肉だけ食べるのは止めた方が良いよ
糖質不足で筋肉も溶けて痩せ難い体になるだけだから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:28:28.99 ID:v9fzT1Ir.net
>>339
>朝は30分くらい散歩、夜は一時間のランニング
>なんか気を付けることとかあったら教えてください

ちょっと気合い入れすぎてるメニューに見える。
食事制限も厳しすぎだし、運動も目標高杉。
その体格なら、そこに書いてある倍の量を食べても痩せていくだろうし、2500Kcalくらい
食べても痩せていくだろうから、もっと緩くスタートした方がいい。
運動も、その体格で1時間も走ったらすぐに膝壊すよ。

気合い入れたメニューにすると挫折しちゃう可能性も高くなるから、まずはゆっくりと
無理なく持続できるような内容にして、徐々に慣らしていった方がいいよ。
最終的に、そっちの方が近道。

343 :918:2014/08/20(水) 23:30:35.98 ID:MxUwgKJc.net
>>339
ジャムはやめた方がいいと思う

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:36:17.42 ID:OAWvHEj0.net
>>342
はい、和食中心の食事を心がけるくらいのものにします
運動も軽くします

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:37:20.07 ID:OAWvHEj0.net
>>343
そっか・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/20(水) 23:41:27.23 ID:aHIM857c.net
スープ、朝か夜、雑炊にしたらどうか?
米と卵いれて

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:52:18.89 ID:v9fzT1Ir.net
>>345
設定カロリーの範囲内なら、ジャムだろうがなんだろうが、食べても問題ないよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:55:45.66 ID:OAWvHEj0.net
>>346
雑炊は消化によいと聞くんで
夜にしましょう、卵だけでなく梅としそでもいけますね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:59:00.79 ID:gLytCO1L.net
食事制限と軽い運動で現在
身長165cm体重60kg体脂肪率20%の30男
ここから体脂肪率を落とすとすると
有酸素運動増やすのと増量期のつもりでしっかり食べて筋トレしてゆっくり筋肉を増やしてから運動して落とし直すのとどちらが効果的でしょうか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:59:55.68 ID:OAWvHEj0.net
>>347
そっか!!!

でもパンにはさむのはやめます

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:04:14.34 ID:KMtzjtN+.net
>>349
一時的に体重は増えると思いますが体脂肪率だけを見るなら後者だと思います。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:10:09.19 ID:k06+YZLA.net
>>349
基礎代謝は上げるべきですね
でも、私には合わないですね・・・

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:14:35.10 ID:V4JiqQbq.net
筋トレなんだけど
たとえば合計30回の反復をする場合
29回連続でやった後の30回目と、10回ずつで休憩しての30回目
で効果って変わるの?

あと、ダイエットとちょい違うかも知れないけど
舌回しも筋トレに近いと思うけど、毎日を推奨してるサイトが多くて
筋トレと同じく超回復での効果なら一日おきのがいいのかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:38:34.32 ID:gfdc7PCT.net
>>353
筋トレはREP数に限らず限界まで追い込めば追い込むほど効果は高いらしいから(それとは別に効率的なREP数は当然ある)
その理屈で言ったら連続でって言うかできなくなるまでやった方が効果は高いんじゃない?
ウエイトやる人なんかは限界ギリギリでの最後の1回が一番大切とか言ってるし
舌回しはなんか筋肥大目的のトレーニングとは思えないし筋肉痛にならないんなら毎日でいいんじゃない?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:48:16.11 ID:C92Pw1tn.net
【年齢】29歳【性別】 男
【身長 179p【体重】88.3kg
【体脂肪率】 ??%
【職業・仕事内容・部活等】システムエンジニア
【食事内容・摂取カロリー】脂質抑え目大体1800kcal/日を目安
【ダイエット開始時・内容】90.3Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】既出ならすいません。よく夜○○時以降は太りやすい、吸収されやすいと言われてますが
これは本当なのでしょうか?生活サイクルなんて人それぞれだから一概には云えない気が…
デスクワークの私ですが、一般的に私の年齢/体型だと基礎代謝は何kcal位でしょうか?

初歩的な質問ですいません。回答いただきたいです。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:59:06.82 ID:xcTTB4BJ.net
>>355
基礎代謝と生活で使用するの合わせて多分3000ぐらいだと思う

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:04:52.21 ID:C92Pw1tn.net
>>356
おお、迅速な回答ありがとうございます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:07:02.09 ID:NxY1VfhQ.net
>>353
超回復については賛否あって
ボディビルダーなんかの専業の人達でないと効果がないと言う人と
ほんの少しでも筋肉肥大の効率を上げるために超回復を見越す人がいる
どう判断するかは>>353に任せるが、舌回し程度で超回復の効果を
得られるか?って言うと難しいと思うよ

筋トレは柔軟性がある筋肉が目的なのか
それとも筋肥大のみが目的なのかによって違うと思う
柔軟性のある筋肉を目指すならゆっくり時間をかけて長時間の筋肉トレーニングを
筋肥大が目的ならとにかく限界まで追い込むことが大事かと

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:10:39.44 ID:NxY1VfhQ.net
>>355
食べる時間帯によって吸収率が本当に変わるなら
世に出回っているカロリー理論が成り立たなくなる
例えば20時に食べた場合が800kcalでも、21時に食べたら900kcalになる
って言ってるようなもんだからね

よく聞く「寝る前に食べると太る」って説は
寝ている時間帯はあまりカロリー消費しないから必要ないって話が飛躍しすぎたんじゃないか?と
個人的に思ってる。人間の体ってそんなに単純じゃないと思うし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:13:11.65 ID:NxY1VfhQ.net
>>359に追加
仮に本当に食べた時間帯によって吸収率が変わったとしても
結果的には誤差の範囲で収まると思う。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 05:09:32.88 ID:4UjgpYOK.net
消化するのに3時間ぐらいはかかるから寝てる間も胃が休まらなくなる
一日の間に胃を休める時間があるならいつでもいいと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:20:04.51 ID:UquHGIi4.net
やせたいおなか周りや二の腕に塗って発汗を促し細くすると言う
スタイルアップボディローション13500円って言うのが家にあります。
以前、サウナスーツなど汗とダイエットは無関係だと聞いたことがあります。
ということは、このお高いローションはあまり意味が無いのでしょうか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:23:30.64 ID:OMbTGsVy.net
篠崎愛ちゃんとか、深キョンみたいなむっちりしたボディに憧れるんですが
150cmに置き換えるとどれくらいを目標体重にしたらいいですか??

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:11:44.01 ID:QWaheFoY.net
150なら40前半が普通
後半ならぽっちゃり
50以上完全デブ
ぽっちゃりを目指せば

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:48:32.64 ID:4rJvJHPQ.net
【年齢】17歳【性別】 男
【身長】178p【体重】56kg
【体脂肪率】 14%
【職業・仕事内容・部活等】学生 文化部
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ダイエットの質問スレに書いていいのかわかりませんが、ダイエット後の悩みなのでこちらに書かせていただきます。
スレ違いでしたら誘導していただけると助かります。
小学生までずっとぽっちゃりで、中学に入っていきなり野球部に入り、痩せたのですが、3〜4年経った今でも二の腕やお腹、脇腹、太もも、ふくらはぎなどの皮が余っていてぷよぷよ状態です。
急なダイエットのせいだと思うのですが(野球部では1年間ずっと、毎日5キロ〜10キロほど走らされました)、この皮はどうにかならないのでしょうか?
お腹なんかはブニーッと引っ張って6〜7センチほど伸びるほどです。
これがコンプレックスになってしまっているのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・
なにか元に戻る方法があったら教えてください

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:33:56.06 ID:uct5ZbxZ.net
>>365
時間とともに皮のたるみは収まるから心配ない
若いうちは代謝もいいから1年くらいではりのある肌になるんじゃないかな
無駄に食べ過ぎないように、バランスいい食事と運動してしっかり睡眠とっとけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:46:14.43 ID:gDFjmL+B.net
>>366
> 若いうちは代謝もいいから1年くらいではりのある肌になるんじゃないかな

既に3〜4年経ったが今でも皮が余っていてぷよぷよ状態とのことなのだが。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:50:55.08 ID:UquHGIi4.net
いるよねー、質問内容ちゃんと読まないで回答する人
私のは質問自体誰もみてない様だけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:04:01.29 ID:HiCikS/X.net
もう三ヶ月も体重変わらなくて泣けてくる
やっと18キロ痩せたのに、そこから何しても落ちない
夏場だしすこしは落ちるかな?と期待してた分きつい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:05:26.52 ID:HiCikS/X.net
ごめん相談スレだった、誤爆したすまん

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:16:32.98 ID:rdkMw0jw.net
その身長、体重比で体脂肪率14%だと
筋肉が、少ないのじゃないかと。
少し増量しても筋トレしたら
締まってくるんじゃないか?
若いんだし。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:52:18.81 ID:qERWHJiB.net
俺も筋肉付けて増量がいいと思う。
178cm/65kg/16%くらいがバランスいいでしょ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:59:01.40 ID:O1FL3enV.net
>>362
無意味ですね。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:16:43.11 ID:/G686BQf.net
>>369
カロリー収支が釣り合ってるとしか思えないだろjk
1ヶ月で気づけよ…

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:19:47.63 ID:UquHGIi4.net
>>373
ありがとうございます!
要するにだまされたんですね、本当にありがとうございました

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:00:05.32 ID:O1FL3enV.net
>>375
飲もうが塗ろうが部分的に皮下脂肪を落とすような触れ込みの
薬や器具はすべてウソだと思っていいです。

皮下脂肪がつきやすいところ、つきにくいところはありますが、
落ちるときは全身くまなく少しづつ減っていきます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:05:35.41 ID:Fkslszxu.net
>>365
いくら若いからと言っても178p/56kgはさすがにやせ過ぎだな
もうちょっと筋肉つけたほうがいいね。
そうすれば皮も締まってくる。
いい体してるのにもったいない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:10:58.08 ID:twj3avjw.net
ダイエット目的のスクワットをするなら
自重の50 30 20 の3セットのパラレルスクワットと
30kgセットのダンベルを持ってブルガリアン・スクワット10×3セットならどちらが効果的ですか?
また他にも良いスクワットのやり方があったら教えてほしいです、よろしくお願いします

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:11:38.62 ID:/Ijjg+4p.net
26歳185cm96kgなんだけど1年で75kgに落とすのって可能かな?
人生変えたいと思って一念発起したいんだけど持続可能かどうかアドバイスしてほしいです。
運動は結構頻繁にします。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:18:02.20 ID:MseZEQzE.net
体重より体脂肪率
体脂肪率はいまなんぼ?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:19:48.19 ID:AxJsSzNO.net
>>379
一年なら余裕。もちろんストイックにやる必要はあるけど。
半年だと、無理が出てくるな。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:21:31.62 ID:uo+wDM6c.net
>>379
楽勝です。月3キロのスローペースでも36キロやせる。
最初の数ヶ月では月5,6キロは可能だけど仕事に負担をかけるだろうからそういうハイペースは
おすすめしない。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:22:39.98 ID:S6AcMEsE.net
>>379
自分は去年の8月で95kgから現時点で75kgに落とせました。
なので、持続可能だと思います。頑張って下さい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:24:31.01 ID:/Ijjg+4p.net
>>380
24%ぐらいです
>>383
本当ですか?
めっちゃ勇気づけられます頑張ります

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:27:01.68 ID:uo+wDM6c.net
若いっていいな。痩せたらモテモテだぞ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:27:15.65 ID:/Ijjg+4p.net
>>383
できれば食事内容とか運動内容とか教えていただいてもよろしいですか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:31:50.28 ID:TSZa+153.net
>>379
余裕で可能です。
何カロリー摂取するかではなく
いつもの食事から何カロリー減らしたかを
考えると簡単。
おやつに菓子パン食ってたら
やめれば300kcalくらいへらせる。
7000kcalで脂肪1kg位とか
5km走ると400kcalくらいとか
考えると食べる量減らせるよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:33:09.74 ID:SgKsNv6l.net
7000で脂肪1kgって脂肪思ったよりエネルギー少ないな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:33:15.71 ID:/Ijjg+4p.net
>>387
ありがとう。
とりあえずドカ食いと深夜のラーメンは絶対辞めます

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:17:48.50 ID:4rJvJHPQ.net
>>372 >>372 >>377
回答ありがとうございます
筋肉不足の感じは確かに否めないですね
ただ学校の体力測定だと平均より少し上くらいの結果でした
中でも腹筋はそこそこなんですが、やはりたるんだ皮のせいで割れない・・・
ちなみに皮をピンと引っ張ると、割れた腹筋が出てきます。。。
もう少し筋トレしてみます
ありがとうございました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:21:34.58 ID:Xp+5rTO2.net
>>388
脂肪自体は9000kcalだが、
体脂肪が増えた時に一緒に増えた水分、筋肉、結合組織など、
全部含めた体重1kgが7000kcal分くらいであって1kg全部が体脂肪ではない。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:26:31.55 ID:HRe7HRs1.net
脂肪1キロ7200kcal? 7000kcal?どっちが正しいの? 基礎代謝の計算方法もいくつかあるよね。自分は国の食事摂取基準で計算してる。単に低めに出るから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:38:43.92 ID:Xp+5rTO2.net
>>390
> 中でも腹筋はそこそこなんですが、やはりたるんだ皮のせいで割れない・・・

皮の厚みは1〜2mm程度しかなく、
つまんでそれ以上あるのは全部脂肪。

腹筋が割れないのは腹に脂肪がついてて覆い隠されているか、
腹筋を筋肥大させずまっ平らかのどちらかであって、
皮がたるんでるから割れないなどありえないかと。

皮がたるんでても痩せてしっかりした腹筋ならこんな風になるはず。
ttp://4.bp.blogspot.com/_dtaWqzV6d7M/TR-QFDsaa8I/AAAAAAAAA-o/ApSsIyREZEM/s1600/Intermittent+Fasting+Leangains+Sean+After.JPG

>>392
体脂肪以外がどれくらい増えたかなど正確に決まっているはずもないから、
計算方法というか誤差の範囲なのでは。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:13:52.47 ID:7g1LN4Pb.net
>>364
レスありがとう
今はデブなのでぽっちゃり目指して頑張ろう
頑張りたい所なんだけど風邪引いて熱が出てしまった
風邪を引いたら体重が増えたのですが上手く代謝ができていないのですかね…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:05:59.65 ID:/tEPnxu7.net
【年齢】35歳【性別】 男
【身長】173p【体重】69kg
【体脂肪率】 18%【内臓脂肪】7%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】
朝 カップヨーグルト
昼 塩おにぎり2個サラダチキン1個カップヨーグルトきな粉大さじ4杯
晩 白米200g生卵2個サラダチキン1個セロリ100g
【ダイエット開始時・内容】 80Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
体重計で量ったら基礎代謝が1600kcalくらいらしい
骨格筋は高いと表示された
かれこれ1ヶ月停滞してる
週5で毎日ジョグ10キロ週末は休憩
筋トレは腕立てのみで筋肉痛がとれたらやるペース
10回1セットで100回ほどやると筋肉痛になる

ここからさらに痩せるにはどうすればいいか?
体脂肪14%ウエスト75くらいになりたい現在81

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:58:42.35 ID:8JgwmEUo.net
>>395
年齢、身長、スタート時のスペックがほぼ一緒なんで一言
標準体重付近になったら有酸素と軽い筋トレじゃあ厳しい
ちょっときつめの筋トレと食事制限に変えた方がいいよ
今のままだと体重は減るけど確実に筋肉も減る

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:03:54.35 ID:ynZw3xzK.net
>>395
体重を落としたいのではなくウエストを引き締めたい
という事であれば有酸素運動をお勧めします
筋トレをしても体重は減りません、むしろ増えます
よって筋トレではなく有酸素運動と食事制限をするのが良いかと
現在の体脂肪率が標準〜やや低めかと思いますので、
体脂肪14%を目指すならもう少し長期的な目で見ては如何でしょう?
一カ月の停滞期で悩むには早すぎます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:05:44.54 ID:EGDZQ9y6.net
>>397
体脂肪率落としたい相手に筋トレやめろとかアホですね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:22:05.08 ID:ynZw3xzK.net
>>398
ただ体脂肪率を落としたいだけなら筋トレをお勧めする
ただし今回はウエストを細くしたいがプラスされているからね
なら有酸素運動のみで体脂肪を燃やす方が効率的かと思ったんだが

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:32:28.23 ID:EGDZQ9y6.net
>>399
言われてみればそのとおりだね、筋肉を多く残したいわけじゃなくスリムになりたい人だもんな
アホなんて言って済まなかった

69kg18%から63kg14%で6kgくらい落とせばウェストはけっこう細くなるだろうから、
あと6kgの減量で脂肪を3.6kg以上落とせれば体脂肪率は14%をクリア出来る計算
わりと筋肉落としても達成できるのでこのまま有酸素中心でも行けそうな気はする

ということでジョギングで消費されたグリコーゲンの補充、筋肉の維持に必要なタンパク質を優先すると
必然的にジョギングの後の食事の脂質カットになると思われる
具体的には生卵の黄身1個減らすとか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:25:47.83 ID:882QeVHS.net
>>397
いくら筋トレしてもカロリー不足の状態では基本的に筋肥大は期待できないし、
(前より筋肉が落ちているなら以前に近いレベルまで太くなったりはするが)
引き締まって一般的には逆に細く見えるようになると思うけど。

力士なんかの腹がぼっこり出てる割にたるんでいない(特に軽量級)ように、
筋トレしてないと本来皮下脂肪を引っ張り上げるはずの筋肉が
一緒になってたるんじゃって余計太く見えてしまう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:50:52.02 ID:Pwh5r1jB.net
>>393
悪いけど笑えてきた

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:25:22.16 ID:Yc7dFqGc.net
普通デブってみぞおち辺りからふっくら出てるでしょう
自分はへその上は出てないのにへそから下がすごい出てるんです
背筋伸ばせばましになるんですが、背中まげてだらんとすると
上からチン子隠れるくらいものすごい出てます。
身長175の体重60の痩せ型です。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:28:37.46 ID:3jJVzzd/.net
>>393 みたいな腹になるぐらいならデブのほうがマシだと思える

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:12:49.82 ID:ifj+Dbk6.net
>>403
痩せ型ってことは胃下垂、腸下垂みたいな
内臓が下がってる状態なんじゃないかな
便秘とか下痢とかない?

先天的なものだとなかなか治りにくいけど
腹横筋とか腸腰筋群みたいな、コアの筋肉を鍛えると
多少ましになるみたいだ

下がり腸、内臓下垂なんかで調べてみてください

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:20:22.84 ID:Yc7dFqGc.net
>>405
食後はみぞおち部分が膨れるので胃下垂ちがう
毎日2回は便通あるのでちがう
超過水よくわからないのでこれかな、姿勢も悪いしね
腹筋やってみます、どうもありがとう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:21:34.72 ID:yPu7M/wH.net
>>406
ヨガもやってみると良いよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:23:11.87 ID:Yc7dFqGc.net
>>407
ピチピチギャルもいますか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:43:45.60 ID:JqDAIQEt.net
>>403
皮下脂肪です。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:37:32.16 ID:CDpLRT4N.net
昨日は外に出て歩き回ったので汗とかかいたり、水もたくさん飲みました。
そのあと、午後の体重が50キロだったとします。

そして、今日の朝は50キロより増えてたりしますが、これっていうのは
やはりリバウンドというよりも、夏なので発汗や水を飲み過ぎて体重の増減が
すごいため、ただの誤差なんでしょうか?

ちなみに今日は運動をおやすみしているので、水をあまり飲みませんし汗もかきません。

同じ時間に体重をはかるのはわかるのですが、なんとなく変動が怖い気がします。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:04:23.43 ID:qH/DFEHB.net
>>410
そうです。誤差です。気にする必要はありません。
さらに言えば一つ一つのデータの差もあまり意味無いです。

毎日できるだけ条件を揃えて測ったデータを、週単位、月単位で比較して
はじめて身体の状況が見えてきます。

一日一日食べるものも生活も違うのだから多少の増減(2〜3kg)が出るのは
あたりまえです。
でも長期で見れば自分の身体がどう変わってきたのか、がわかります。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:11:44.31 ID:8OB69Dts.net
これダイエットの方法の1つとしてどう思う?


ダイエットに原付押し始めたんだが
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1408656421/

1 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2014/08/22(金) 06:27:01.81 ID:v8brsqrp [1/15]
2時間も押して歩くと全身筋肉痛になるわ 1ヶ月で8キロ痩せたけど

痩せるし、全身の筋トレ出来るし、めんどうになったら乗って帰れるしお勧めやで

夜やるのが一番や 昼は暑いし目立ち過ぎる
汗は洪水のように出るし原付が洗車したみたいになるで

アホ丸出しだけど疲れたらどこからでも帰れるって精神的に楽やで

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:14:33.43 ID:BOJb4uy1.net
>>412
面白い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:15:24.87 ID:pnDOz/ZD.net
タイヤ引きやるわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:51:18.40 ID:aSnRMglo.net
>>412
はじめの一歩で見たことあるわそれw
ダイエット法じゃなくトレーニング法としてだけど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:22:03.10 ID:iKV1HCii.net
>>412
特に問題ないと思うけど、一方に立って押してばかりだと体の左右のバランスが崩れそうだから
適当に立つ位置の左右を入れ替えて押した方がいいような気がする

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:27:41.22 ID:e+NP2HLW.net
最近ダイエットのモチベーション下がってきてる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:04:58.66 ID:UTOV2k8n.net
>>401です
>>401>>401>>401>>401>>401>>401
意見ありがとう

体脂肪18%って標準?
今オレは標準なのか調べたら15%って書いてたけど
あと食事制限ってことはこれまで以上に節制するってことでいいのかな
運動量も増やすのか維持でもいいのか
筋肉に関しては腕まわりが凄く痩せてきてるので腕立てを取り入れてるんだけど
タンパク質を十分に摂る事が難しいので一日100g?プロテインを考えている

この辺の食事と運動の点をもう少し具体的に教えてほしい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:20:44.23 ID:pii+9ku5.net
>>416
原付の右側に立って押すの難しくね?

20年以上バイク乗ってるが未だにバイクの右側から押すの怖い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:28:31.55 ID:ihq0slFL.net
腰痛めるよ
バイク乗りならわかるだろうけど右から起こすとブレーキ握れないしね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:41:01.22 ID:ifj+Dbk6.net
>>418
腕のどこが痩せてるのかわからないけれど
腕立てって腕を太くするのはあまり効率よくないような…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:18:28.05 ID:+b7SxrxY.net
なんか異常に胸というかアバラが前後にデカイんですが
痩せたら普通になるのでしょうか
ウエストは82くらいで胸囲は105センチ位でした。
筋肉なんてないのに、ポパイみたいです
贅肉もまぁまぁ乗ってるんですが、
肋骨自体がデカイような感じです。
なんか病気かな
178/71で体脂肪21%の男です。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:25:12.91 ID:iB2aDI8U.net
毎日1.5〜2時間トレーニングを週5〜6回でこの体を手に入れたらしい
http://www.youtube.com/watch?v=RFPsvF3UOdo&sns=em

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:05:32.99 ID:7lfpOvVT.net
>>422
男としては最強のモテ体型だろw
神に感謝しようや

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:05:40.47 ID:GrS35KXs.net
♀/168cm/64kg/体脂肪率35%
コレステロールを下げながらダイエットするには
食事を低炭水化物重視にすると効果的ですか?
食事制限以外にコレステロール低下に効果的な運動がよくわからないので
筋トレ+ウォーキングorエアロバイクをしようかと悩んでいます

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:15:47.94 ID:puUu/7Wm.net
>>422
子供の頃に肥満体型じゃなかった?
もしそうだとすると、骨格が肥満体型にあわせて成長するから、大人になって痩せても
そういう肋骨がやたら大きいような体型になる事がある。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:26:35.73 ID:Ngce+4JW.net
25歳♂で175/68kgで体脂肪率22%

高校以来運動なんてまったくやってないんだが最近太ってきてやばいので
とりあえずジョギングからと思ったんだがそっこーで息切れてやばい。
30分くらいでギブアップなんだけど意味ないかな?
ついでに胸の肉も落としたいんだけど、腕立てが一番効率いいの?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:33:18.81 ID:DmA5EHn7.net
175/68で22%は相当筋肉が無いんじゃないか?
キツメの筋トレ+ジョギング5kmだな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:34:58.89 ID:xc6rheAd.net
仕事後体脂肪率21%
風呂、夕食後体脂肪率26%
これって普通なの?
何を信じればいいの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:41:27.66 ID:N/SIY0g7.net
>>429
正確な体脂肪率とか解剖して身体から脂肪を綺麗に取って測らないと出ないらしいぞ
体脂肪計で測る体脂肪率はあくまで目安
だから体脂肪率は一日で一番ブレが無いタイミングで同じ時間に測るのがいい
朝起きて何か飲んだり食ったりする前に小便して測る人が多いよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:44:57.51 ID:GUa7E0mN.net
インピーダンス法で測定した体脂肪率は無視して
体重と体型の変化を信じたらいいと思うよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:48:43.50 ID:BdmMPp+e.net
>>412
ダイエットのつもりじゃなかったけどエンジンがかからなくて2時間くらい
原付押したことあるわ 夏場夜間に汗だくになった
家目前まできたところでお巡りさんに職質されたw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:59:34.32 ID:PWgO/yhq.net
>>378
これってどっちがいいんだろ?難しくてわかんねw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:35:09.22 ID:Gf7lWDHs.net
>>433
同じ時間やってきつい(消費カロリーが高い)方。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:08:23.12 ID:X8+kfkLs.net
1500kcalを目標にしてて、
3日程無理せず1200kcal位に抑えられて
4日目にちょっとオーバーして1900kcal食ったら1キロ増えた…
これは水分とかだって言われても凹む…
でもこれだけ食べたら太るって当たり前のことだと思わなきゃだよね(T_T)

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:55:25.25 ID:8YG8VA2n.net
1キロでそんな凹まなくても
ちょっと食べ過ぎたら2キロは増えてるけどすぐ脂肪に変わるわけでもないし気にしない 
肝心なのは続けて食べ過ぎないこと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:57:26.49 ID:2Mc3br3t.net
>>435
1900くらいじゃほとんど太らないよ
糖質に水分がくっついただけだから3日すれば元に戻ると思うよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:36:48.74 ID:nCfOkinh.net
>>435
数字が正確ならまだ-500kcal下回ってる大丈夫脂肪にならない

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:54:12.46 ID:VZhfc2kf.net
体重が増えても小さな洋服が着られるようになればダイエットは進んでいると
考えていいですよね?

結局体重や体脂肪率の数字は無視して、他人から「あれ痩せたね」っていわれたり、
着られなかった服が着られるようになること、鏡の中の裸の自分が
答えだと思うんですが。

数字に振り回されるととても苦しいです。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:01:38.25 ID:z1Fob7gF.net
>>439
それでいいんじゃないですか?

441 :435:2014/08/23(土) 10:05:42.83 ID:X8+kfkLs.net
>>438 >>438
ありがとうございます。
少し落ち着きを取り戻しましたw

糖質制限はしてないんですが、
昨日は糖質を食べ過ぎてカロリーオーバーでした。(ピザとパスタ)

「糖質に水分がくっついて」との事ですが
もしかして糖質を必要以上に取ると、短期的に見ると太る(脂肪が増える)んではなくて、むくんだり、水分をため込んで体重が増えたりしますか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:10:07.00 ID:AKK0kM6Z.net
この季節寝て起きただけでも800gとか変わってたりするぐらいだから
短期間の体重の変動なんて気にするだけ無駄だよ むしろストレス増えて痩せにくくなる

月に1〜2kgペースとかのゆるやかなダイエットしてる人なら1ヶ月後に計測しても
水分の誤差とかその時のグリコーゲン貯蔵量とかで体重が逆転しててもなんら不思議はない。
どうしても気になるなら1日に何度も何度も体重計って毎日記録して最大・最小・平均値を1ヶ月単位で見よう。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:15:55.06 ID:AKK0kM6Z.net
>>441
糖質はグリコーゲンとして筋肉と肝臓に貯蔵される時に約3倍の水分と結合する。
一般的に貯蔵量は400gぐらいだから貯蔵量によっては水分含めて1600gぐらいは変動する計算になる。
激しい筋トレした後はカーボローディングで更に一時的に貯蔵量が爆上げする。
糖質制限はしてないとの事だから多分水分や消化物だと思うけどね。
人間って食べたもの消化するのにモノによっては24時間ぐらいかかったりもするし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:54:22.81 ID:l97/bDU8.net
お腹の脂肪やセルライトを落としたいです(下半身はもうこれ以上極力落としたくない)
ランニングマシン、エアロバイク、ステップマシーンならどれがいいでしょうか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:01:27.58 ID:z1Fob7gF.net
>>444
セルライトなんてないです。ただの脂肪。
マシンエクササイズならどれもやればやっただけの効果はあります。
自分でやりやすいものを選べば良いと思います。

マシンの種類よりも、負荷や時間、回数などのやり方が重要です。

446 :435:2014/08/23(土) 12:03:24.19 ID:X8+kfkLs.net
>>443
おおお…成る程…
それで1キロも増えたのか。
運動は地道に3ヶ月続いてるので、食事制限をプラスして頑張ります!

痩せるぞーー

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:36:17.38 ID:wyAG4KcR.net
いまだにセルライトとか言ってる奴いるのか
コラーゲン食べてお肌プルプルとか逝っちゃってるバカと同レベルだな

女ってなぜこんな低脳なんだろう
今の時代ちょっと調べれば大概の事はわかるのに

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:40:28.43 ID:AKK0kM6Z.net
脂肪1kg増やすには7200kcal余分に摂取しなきゃいかんわけで
3日間普段(体重維持時)の食事の量+2400kcal以上食い続けて届くかどうかってレベルだから
1日食い過ぎたぐらいでそこまでナーバスになることないよ 人間そう簡単に太らないしそう簡単に痩せない

逆に普通に働いてる成人男性が3日間水だけで過ごしても1kgしか脂肪は減らないって事なんだけどな
「7日間で8キロ痩せるスープダイエット」とかのインチキっぷりがよく分かる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:54:25.52 ID:AGh0tBuu.net
質問です。
摂取カロリー<消費カロリーで痩せれるとのことですが、
炭水化物だけ、蛋白質だけ、脂質だけなど極端に偏っていたとしても
同じカロリーなら減量に差はないのでしょうか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:20:40.35 ID:WUHA0IT/.net
そうです

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:26:22.02 ID:dsf2E+Hd.net
うそです

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:12:18.17 ID:z1OfGFzx.net
>>448
あり得るよ
下痢したりして体中の宿便が全部出ると5kgぐらい減るらしい
これを痩せたというかどうかは別だがね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:33:42.71 ID:bKLq/6Jm.net
>>449
タンパク質全く取らなかったら筋肉が激減するだろうね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:15:08.84 ID:BvOgVpJZ.net
>>431
>>431
サンクス
ちょっと小さめのパンツ買ってウエストで判断してみます

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:04:51.16 ID:Gf7lWDHs.net
>>449
食事誘発性熱産生(DIT)という食事に伴う消費カロリーがタンパク質だけだいぶ高いので、
摂取カロリーの大部分をタンパク質にすれば、
自動的に消費カロリーも上がりお得というのはある。

しかし、

・タンパク質は単価が高い
・高タンパクな食材はたいてい脂質(最も高カロリーで最も低DIT)も多い
・食材がタンパク質だけであるほど一般的に不味い
・仮に摂取カロリーを100%タンパク質にしても差し引かれるのは25%程度

などの理由で現実的ではない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:08:13.78 ID:5jjbQWgT.net
タンパク質ばっか摂ってると腎臓やられて人生終わり。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:12:52.93 ID:dsf2E+Hd.net
また迷信か

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:36:13.30 ID:/5ZiPKAN.net
なぜニセ医者は逃げ回るのでしょうか?

サーキット法やその意味を知らなかった
動作パターンでエクササイズを分類することを知らなかった
ベンチプレスは矢状面の運動だと知らなかった
と素直に認めればいいじゃないですか
誰だって知らないことはたくさんあります

木の棒のスクワットの時も自分から文句つけたくせに最後までダラダラと言い訳してたね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:04:25.67 ID:Gl1wCnV+.net
毎日の体重を記したいので、おすすめのブログを紹介してください

希望としては、とにかくシンプルなもの
体重の増減をグラフで見れるもの
コメントは、ほとんど書きません
書いても一行くらいだと思う
自分の体重の記録が目的で、他人に見てもらうことやアフィリエイトが目的ではありません

今までシーサーブログを使ってましたが、使い勝手が悪いのでこちらで質問しました
よろしくお願いします
<(_ _)>

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 05:44:52.88 ID:QZOQ5uKs.net
あすけんで良いのでは?
もともと健康管理用だし。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 06:10:12.37 ID:Odl9lcGN.net
アプリじゃダメなのかな?
私はrecstyle気に入ってる。
見た目カッコいいしシンプル。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:44:03.89 ID:N8AL+w16.net
我慢できずに一食どか食いしてしまい反省してダイエット続けたら凄い痩せてた!これはチートデイですよね?チートデイについて教えて1週間例えば日曜日の夜にどか食いしてとかでも効果あるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:54:21.62 ID:drmkZu+i.net
筋トレ始めるとダイエットとかどうでもよくなる
http://youtu.be/-d0MNi0Zehk

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:20:56.69 ID:kdzb6d5A.net
>>461
あれいいよね。自分も毎朝記録してる。
ただ左右に数字動かす時になかなか思った数字で止まってくれなくてもどかしい事あったりするよね?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:55:05.78 ID:q3JyDJ2A.net
>>464
テンキーで入力したらいいのに

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:58:07.29 ID:kdzb6d5A.net
>>465
テンキーだと変化なくても打たなきゃならないのがねぇ。
まあそれくらい面倒がっててはいかんね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:21:14.22 ID:29sbe33A.net
>>459
他人に見せずに体重を記録するんなら普通のソフトでいいと思う。
自分が使ってるのはダイエットフリーっていうソフト。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:05:21.70 ID:Jzt2hJ3R.net
記録を残すって言うのはダイエットには結構重要な事だよね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:06:54.32 ID:Odl9lcGN.net
>>464
そんなに気にした事なかったな〜

これをつけるようになってから
何曜日に体重が落ちて、何曜日に増えるか分かるようになった。
今3ヶ月です。
私は木曜日に一番減って、土日で増える。
家族と1日3食しなきゃだからかな。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:11:20.05 ID:Gl1wCnV+.net
みなさん、ありがとうございます
スマホは持ってないので、アプリとかは無理です
すいません
あとパソコン内にソフトをダウンロードするのはいろいろとあって躊躇するし
エクセルも持っていないので、それでブログを探していました
説明が足らないまま質問して、本当に申し訳ありません

あすけんってのを試しに使ってみようと思います
もしも、こんな便利なブログがあるよって方いましたら
教えてください
楽しみにしています<(_ _)>

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:48:29.75 ID:N8AL+w16.net
結局ダイエットって禁酒とスポーツジム有酸素無酸素とチートデイのようなきがする

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:17:28.04 ID:WhvWEub2.net
食事制限はなし?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:17:32.66 ID:xpjUiBeU.net
GI値が低いものから食べていくと腹が減りにくいといいますが、夜だけ炭水化物を抜く人でもお腹が空くという人を見かけます
タンパク質・脂質は腹持ちがいいんじゃないんですか?だから減らない気がするんですが・・・
単純に量の問題なんですかね?

あと満腹でも毎日炭水化物を食べていて、急に炭水化物をとらないときを作ると満腹でも満足感が得られずに食べたくなってしまうのは単純に慣れていないからでしょうか?
ちなみに糖質制限はするきはありませんが気になったので

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:02:55.49 ID:kSg+WtgL.net
満腹感を得るための要素に血糖値の上昇があるから
炭水化物を抜いたことでそれをあまり得られなくなるからじゃない?
胃がパンパンになれば血糖値が上がらなくても満腹感を得られるだろうけど
炭水化物抜きをしてる人がそうするとは思えない。
そもそも炭水化物を夜だけ抜くことに意味が…ってのはスレが荒れる別の話ですね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:42:15.38 ID:9cNd8zuf.net
そもそも満腹になるまで食べないと気がすまないのがやせるのにマイナスに働いてる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:55:38.05 ID:+06F7rV+.net
一ヶ月もカロリー制限してれば
普通に物食えなくなるんだけどなー

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:01:41.64 ID:PHXpPbHL.net
俺の場合はだけど
腹が減ることは減るけど我慢できるようになるって感じかな
太ってた時はその我慢がどうしてもできなくてドカドカ食ったりしてたけど
今はあー腹減ったなーでもまあそこまででもないかーってちょっと時間経てば空腹感もなくなる
ただ単に痩せたからそうなっただけかもしれんけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:05:03.13 ID:FqwbSTR2.net
最初は90分かかってたウォーキングのコースを痩せてきたら60分でいけるようになったんですが
消費カロリーを変えないためには距離を1.5倍にしないとだめなんでしょうか?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:18:02.83 ID:hA30/GUW.net
難しい事は考えずに90分歩いた方がいいよ
それで30分でもいつもと違う所を歩いてみれば?
刺激になるし

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:18:52.38 ID:m7RB3lsl.net
>>478
ダイエット目的だと、ウォーキングやジョギングは
心拍数と時間を基準にした方がいいと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:54:50.83 ID:FqwbSTR2.net
>>479 479
ありがとうございます。時間目安にしてウォーキングしてみます。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:45:40.33 ID:PA2HVNY9.net
道行く女の子を見るとみんな痩せてますよね。
ノースリ着たり。お腹も出てないし。
私はBMI20ですが、体脂肪率30パーセントでお腹は出てるし腕も太くて、とても露出出来るような体系じゃありません。
みんなそんなにダイエットしてるの??
チラ裏みたいになりましたが、
私の場合食事制限より有酸素運動が大事かな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:47:56.45 ID:R3zWYj5G.net
身長体重性別は少なくとも書かないとアドバイスもしようがない

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:48:29.91 ID:R3zWYj5G.net
年齢も

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:52:15.99 ID:N5my2SGm.net
>>482
もし日々成長(という名のデブ化)が続いているなら、仮に1日1時間歩いたところで太る速度が遅くなる程度でしかない
つまり食事制限が大前提で、可能なら運動もした方がいい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 01:06:14.70 ID:PA2HVNY9.net
>>485
結構いい歳のおばさんです。
20代の時から10年程体重は変わってませんが、体型は明らかに違う。
というか体脂肪率ヤバい。
体重をそんなに意識して減らしたいとは思ってないんです。
それでもやはり年齢と共に代謝が落ちるから食事制限はするべきですか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:51:13.22 ID:2RW5c5b3.net
>>486
とりあえず今の身長体重を書いてくれないと何とも

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 05:59:10.50 ID:BRC/Ky/Q.net
>>486
年取って筋力落ちてきてるんだろ
筋肉の方が脂肪より重い。
だから同じ体重でも体脂肪率が違えば見た目は全然違う。
腕立て伏せ、スクワットとか筋トレしたらどう?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:21:21.70 ID:mRLJxJTU.net
60分のウォーキングより筋トレ→20分のウォーキング→筋トレ→20分ウォーキングのほうが痩せることにきがついたよ!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:22:41.30 ID:Pt/Hk4D7.net
>>486
食事制限(カロリー制限)より内容の改善でしょうか。
油もの、炭水化物をやや控えめに高タンパクを心がける。
ケーキ、おかき、スナック菓子を少量の和菓子、ダイエット飴に変える。

あと>>488さんの言うとおり、筋トレ。
内臓下垂の可能性もあるので腹筋と
チューブトレで上腕三頭筋の引き締めがおすすめ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:40:32.06 ID:HZbcR4L+.net
>>486
体重が変わらず、体型が太くなったということは、「筋肉が減って、脂肪が増えた」ということ
つまり体重は変わってなくても肥満化は現在進行形で進んでいると考えた方がいい

加齢とともに基礎代謝が減っていくうえに、ろくに運動もしないから徐々に筋肉が衰える
さらに40過ぎくらいから足腰の衰えが進行しだしそのうち動くのもおっくうになる
食べる量は少し減らしてるのになぜか太る(太る明確な理由はあるけど本人はそう思う)
放置するとこんな未来が待ってるよ

体脂肪落としたいなら食事制限が最優先、体力付けたいなら少し激し目のエアロビ全身運動や筋トレ
最初はウォーキングからでもいいけど、ウォーキングだけじゃ体力は取り戻せない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:32:40.21 ID:YT6sKSDU.net
>>489
そうか、黙っててくれないか

493 :485:2014/08/25(月) 20:51:23.43 ID:PA2HVNY9.net
おばさんって書いたけど31です。
40代と勘違いされてたかな(^^;)
152/47です。
手足は同年代より細いんです。
でも腹、二の腕、太股、尻半端ないですw
昨日も久々に会った友人にあれ?妊娠した??って言われるレベルですから。

米、あげもの、バターや油こってり系、ケーキなどの甘いものはあんまり食べないんですが、
パン、麺が好きですね。菓子パンでなくて、バゲットとか食パン(なにもつけない)。
タンパク質をあまりとってないかも…
気をつけてとるようにしてみます

あと筋トレ頑張ります。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:09:38.19 ID:PfMY8xBG.net
少し素朴に疑問に思った事があります。
普通より細身の体型の人間が摂取カロリーより基礎代謝、消費カロリーが高い場合はどうなるんですか?
普通に倒れます?
骨と皮だけになりますよね。
それより、普通に太らないだけ?で私生活には支障ないんですか?
明らかに上記みたいな人ってたまにいますよね?
消費カロリーが少なくても栄養素満点の食べ物を食べていたら栄養失調にはならないでしょうか?

それ以上に人間の体は神秘ですか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:23:11.41 ID:av6QqOtJ.net
>>493
31歳で手足細くて腹でてるって逆にヤバいだろ
おばさん体型通り越して婆さん想像した

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:28:44.71 ID:NOr8TyQT.net
>>494
あなたにそう見えるだけだろ。
実際はカロリーの収支が取れてるだけの話。
拒食症で低カロリー状態が続けば飢餓になって不可逆の障害負う場合もある。

497 :485:2014/08/25(月) 22:37:24.19 ID:PA2HVNY9.net
>>495
子ども2人産んだ勲章かもなw
とりあえず腹。
2回とも15キロ太ったし、皮が余ってんのかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:45:52.49 ID:Y1PaVAPE.net
>>497
手足の分が他にまわってるんだろうね。
半年運動や筋トレすれば結構シュっとすると思う。
筋肉は本気でつけるつもりでやらないとあまり育たないけど、
痩身くらいなら毎月頑張ればいけるさ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:54:54.11 ID:av6QqOtJ.net
>>497
そーか産後太りとかいうやつか?嫌な言い方してごめんよ
でもまだ代謝落ちるような歳じゃなくないか?
ちょっと頑張ればシュッとする気がする

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:59:36.87 ID:a8IqOool.net
31で崩れてきたら35以降地獄を見る

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:03:33.34 ID:B/r4ZDZD.net
産後体型変わって苦しむ人は多いな
ウチの親が昔から事あるごとにそのことで愚痴る
ちょうど>>486と同じような体型だ
今は一緒に痩せようと運動してる真っ最中だが酷い腰痛持ちで
腹筋のために流行りのあれを買った

502 :485:2014/08/25(月) 23:08:52.72 ID:PA2HVNY9.net
部分痩せが無理だって聞いたから
取りあえず体重落とそうとしたけど、これがまた難しくてね。
10年以上出産以外で増えも減りもしてないから、なんか固定されてる感じがする…
数ヶ月カロリー記録してみたけど、平均で1700〜2000位ぽいから、1200〜1500にしないとかな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:30:33.84 ID:B/r4ZDZD.net
今の状態で均衡してんだから何かすればいいだけじゃね
you食事制限と運動しちゃいなyo

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:16:40.10 ID:ZyQULaJr.net
ウォーキング効果上げるための軽い筋トレって毎日しても大丈夫ですよね?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:24:34.23 ID:FNZBS2ji.net
>>278
わかりやすいなぁ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:36:08.79 ID:1vw/uSn5.net
15歳 女
162cm 54.5kg 体脂肪率は不明
高校生 帰宅部
食事:1日12001kcalを目標 朝昼普通 夜少なめ
ダイエット開始時:56kg
ダイエットは2か月前から

スレ立てたんですが、こちらを発見したので...

今のところ、1時間のウォーキングと筋トレを頑張ろうと思っていますが、これで1寝んかけて10kg落ちますか?
腹筋が見えるくらいになりたいです。細いけど、筋肉がちゃんとあるって感じの体を目指しています!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:47:29.23 ID:psMh5qUV.net
>>506
> 食事:1日12001kcalを目標 朝昼普通 夜少なめ
1,1万。。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:57:19.07 ID:1vw/uSn5.net
>>507 ごめんなさい、間違えました!
1200kcalです!!たまに2000kcalまで食べちゃう日もあります。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:58:09.28 ID:Glt5G+Fi.net
>>506
ダイエット頑張って!
骨粗しょう症と不妊があなたを待っている!
好きな男性との子供も産めないで
まあ運がよければ離婚は回避できるかもしれないし
年を取ったら腰が曲がって杖を突いて歩くこともできるよ
でも子供を産まなければ素敵なスタイルのままいられるからいいかも?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:07:20.10 ID:1vw/uSn5.net
>>509 このままだと骨粗鬆症になりますか?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:20:51.64 ID:Fy+8wLz1.net
歩くより走れ。
その体重なら大丈夫だ。最初はゆっくりな

カロリーよりも、
糖質と飽和+トランス脂肪酸の量をコントロールしろ
いくらカロリー少なくてもこいつらが多いと意味ないからな。菓子パンとか絶対食うなよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:24:25.94 ID:WI9wJ4kS.net
パン大好きに酷な注文やな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:29:09.37 ID:psMh5qUV.net
>>506
まず体重計を色々測れるのが安いので買う
まだ成長期だから食事制限はほどほどにして運動量を増やして早めに寝る
そして2chをやめる

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:07:29.69 ID:6L79fgUr.net
>>506
具体的に一年で10キロ減らすにはあなたの一日の消費カロリー(ざっくり54kgで2000kcal、44キロの時は1700kcal)を基準にして
毎日-200kcalするだけでいい。
食事で減らすのは簡単なんだけど、皆さんのいう通り成長期にそれは勧めにくい
そこで摂取カロリーは計算上の消費カロリーと同じにして運動で200kcal消費するようにする。
自転車で60分漕ぎ続ければだいたい200kcalだからそれを毎日続けて
摂取カロリーを1年かけて段階的に1700まで落とせば200kcal×365日=73000kcal=脂肪10kgってことになる
最初のうちは2000kcal食べても問題ない。
そんだけ痩せればガリガリで筋肉も浮き出るんだけど
できればタンパク質を多めに、あとは炭水化物を含めてバランス良く摂取した方がいいと思う。
自転車は一番軽いギアで毎分120ー130回転させる感じでくるくる回す。
こうすることで足は細く筋肉質になる。
他の運動はやってもいいし別になくても全身の脂肪は燃焼する。
こんな回答でどうでしょう。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:26:26.61 ID:Vx8iFWqy.net
>>506
15の女の子がこれ以上痩せるのはやばいから止めた方がいい。
BMI20.7なんだから痩せなくて十分だから。
それより筋トレして筋肉つけたほうがいいよ。
それだけで体重全く落とさなくても十分に理想的なレベルで体が締まる。
(筋肉は脂肪より重いから筋肉が増えれば同じ重さでも体の体積は減って痩せる)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:29:01.29 ID:HI5F/3HC.net
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】174p【体重】60.8kg
【体脂肪率】25.8 %
【職業・仕事内容・部活等】工場勤務・肉体労働
【食事内容・摂取カロリー】1500キロカロリー以内(炭水化物摂取無し)、朝昼のみ
【ダイエット開始時・内容】 66.7Kg
【ダイエットはいつから始めた?】1 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
仕事がいつも夜遅くって、月30日中、25日は早くても10時以降しか帰れない
仕方ないので、夜は食事取らないようにしてるんだけど、
空腹より何よりどうにも体が持ちそうにない。常に尋常じゃない疲労と
使った筋肉が回復してないのか全身の痛みを伴ってる
何とか、寝る前に太らないように栄養摂取して体を休めたいので
寝る前でも内臓脂肪になり難くて、かつ筋肉再生できるような食事あれば教えて欲しいです

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:56:50.13 ID:RPT1LmU5.net
>>516
プロテイン。いや煽りとかじゃなくてマジで。
てか男でその身長体重(BMI20.8)で体脂肪率25.8%ってヤバくない?
カロリー制限しなくていいから蛋白質と炭水化物しっかり摂って筋トレすべきでしょ。
肉体労働で毎日筋肉痛になってるぐらいハードなら栄養考えるだけで筋肉増えると思うよ
今の食事じゃ筋肉が分解されて細くなって力がなくなって負担増えてっていう悪循環だよ
1日2500kcal程度摂取してその範囲内でプロテインとか使って蛋白質を120gぐらい摂っていこう

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 04:00:49.01 ID:Vx8iFWqy.net
というか何かの間違いにしか見えない。
男で肉体労働していてBMI21弱で体脂肪率26って何かがおかしい。
>>517じゃないがたんぱく質しっかりとって筋肉つけないと近いうちに倒れて点滴生活になるかもよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 04:14:33.74 ID:psMh5qUV.net
>>516
人の事は言えないがまず寝るべし睡眠は全ての基本
それだけの重労働にしては体脂肪が高すぎるから転職か移動かは知らないが
普通に食っててもそんだけ過酷なら数ヶ月で脂肪も落ちてマッチョになれる

豚肉とか赤みのステーキ黒酢とか取るのもいいが風呂で筋肉ほぐして柔軟して寝るべし
十分過ぎる運動してるんだから食事制限しすぎる必要などない

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:32:47.46 ID:WI9wJ4kS.net
>>516
炭水化物とらずに肉体労働とか…。

「なるべくガソリン入れないようにしてるんですけど、
車が走らなくなってきたのはなぜでしょう?」
というくらいの質問。

炭水化物500gもとれば翌日には解決する話。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:37:27.22 ID:ElPj9D5b.net
>>516
蛋白質も大事だけどビタミンも大事
バランスの良い食事にする

自炊下手とかで難しいならサプリとかで補うのも手
俺も少し前までサプリ否定派だったけど
あまりに疲労が抜けなくて困ってたから
物は試しとマルチビタミンのサプリ飲むようになったら凄く疲労減った

バランスの取れた栄養って大事なんだなと実感した

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:35:41.54 ID:515Sz39m.net
身長体重に対しての体脂肪率が異常ですな。
炭水化物抜いてるようだけど、まさか菓子食いまくってないよな。
野菜、たんぱく質を多めに取ってしっかり睡眠取れば改善しそうな気も。
仕事もハードそうだしトレする時間もとれなそうだしな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:47:58.73 ID:0PlutDd/.net
測った家庭用体組成計が古くてボロいんだろ
昨日の王道スレでも話題になったんだけど最近の体組成計で測っても体脂肪率はメーカーでかなりの違いがでる
昨日のケースは同条件でタニタとオムロンで6%近くも誤差があった
昔の体組成計だったら10%位違っても不思議はない
家庭用の体組成計の数字はアテにならん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:14:28.95 ID:5kdgc9PK.net
体重って朝測るのが正確なんかな、それとも夜測るのが正確なのか?
それとも時間帯って関係ないのか?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:19:48.06 ID:7RxpED90.net
体重は増減があるから「同じ時刻に」がいいみたい
それもまあ出来れば食べた直後とかじゃないほうが
誤差が少なくて済みそう

体脂肪に関しては水分量などにもよるから
あるサイトではそれが安定している夕方を勧めていて
(夜中にごっそり汗をかくかららしい)
あるサイトではそれでも日中の活動によるぶれがない
起床後を勧めてる

自分は体重も体脂肪も一日一日に神経質にならず
毎日測ることは測るけれど1週間単位くらいの推移を見てるので
時間帯だけ起床後で統一してる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:46:45.46 ID:Fy+8wLz1.net
起床後すぐに飛び乗るのはだめだよね
リアルタイムで変化が分かるw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:46:19.88 ID:4rTl6IhL.net
>>516
糖質制限したからといってすぐにケトン体の代謝で動けるようになるわけじゃない
1日の糖質制限200gくらいから徐々に減らしていって慣らすか、糖質制限やめるかどっちか
というか始める前に知識仕入れる癖つけるところからだな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:02:14.01 ID:3k4fhAWS.net
ウォーキング中の食欲はどう抑えてる?

俺はウォーキング中に、地元の有名ラーメン店が何店舗もあるんだけど
あ、今日は行列が少ないとか気づくと、ちょうど腹も減って力も出ないし
って感じで、ついついウォーキング中にラーメンを食べてしまうんだよな
それもあってか、なかなか体重が落ちない
みんなはどう?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:05:08.16 ID:98dMzKys.net
>>528
なにをしたいの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:11:11.82 ID:TbKTowc+.net
>>528
ギャグかよ(笑
そんなのウォーキングじゃ無くて歩いてラーメン食べに行ってるだけじゃねぇかw
悩み相談レベルじゃねえなw
ラーメンやハンバーガーはデブになる食い物だと思ってる
中でもラーメンライスとか最悪
俺が言ってるスポクラで痩せてる人間に話を聞くとカロリーが低いカップラーメンはたまに食うがラーメン屋のラーメンは総じてカロリー高いから一年で2〜3回しか食べないらしい
ついラーメン屋に寄ってしまうならウォーキングしないほうがマシだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:12:25.53 ID:PcaFZgRN.net
>>528
それは今食べる必要あるのか?って考える
お金もって歩かない
ウォーキング中にある店ならいつでも行けるんだし、食べたいときに食べた方が何倍も美味しく感じられると思う

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:17:36.48 ID:l2SkA5dv.net
>>528
ウォーキング中にうんこしたくなると困るから途中では食べない。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:26:46.31 ID:R5IPSAC7.net
>>528
何か食べたいっていう思考は廃棄処分しようか
1時間程度のウォーキングなら水分補給だけ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:33:15.23 ID:e582JKF1.net
意識の問題だろな
少なくともウォーキング中にラーメン食べたい、よしラーメン屋に入ろうと思う内は絶対に痩せん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:48:46.07 ID:3k4fhAWS.net
げ、w
短時間の間にこれだけレスがw
普通なら喜ぶんだけど、叩かれてれる…

みんな、気合が入ってるなぁ
俺も毎日、頑張って100分くらいはパワーウォーキングしてるんだよ
だけど、ここまで太ったのもグルメ巡りが趣味だからかなぁ
まぁ自覚はあるんだけど、つい…
ラーメン屋やお好み屋に入ってしまうんだよな
昨日も、ウォーキングの帰りにスーパーへ買い物に行ったら
惣菜が半額セールしてて、つい嬉しくなっちゃっていつも以上に買い込んじゃったし…

歩いてラーメン屋にいってるだけって、上手い表現するね
見方を変えればそうとも見れるw

はぁ情けないなぁ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:53:50.30 ID:/3RCOsvS.net
ウォーキングで汗だくになってる状態で店に入るのはちょっと…

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:59:37.31 ID:98dMzKys.net
>>535
普通に見たら
ダイエットしたいの?
ラーメン食べたいの?
だと思う
ウォーキングは体力作りって事もあるし
ラーメン食べる分ウォーキングするのもあるだろうし
何のために歩いてるのかを頭と心にいれたら
長くなってすまん

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:00:21.56 ID:Vx8iFWqy.net
>>535
今度行きたくなったら、思いっきり気持ちの悪い空想をしてみたらどうだろう?
例えば行きつけのラーメン屋のラーメンの汁にGが20匹ぐらいウヨウヨ泳いだりうごめいているところとか、
惣菜の中に蛆が100匹うごめいてるところとかを出来るだけ生々しく想像してみるといいよ。
ほぼ間違いなく食欲無くして食べる気が無くなる。
自分はドカ食いしたくなったらこの手を使って9割方阻止に成功してる。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:02:52.69 ID:KaxlDAas.net
ぱ、ぱわぁうぉーきんぐだから(震え)

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:17:53.32 ID:R5IPSAC7.net
>>535
そのラーメンが1食にカウントされてるならまだマシだけど別腹扱いで食ってるなら救いがない
当然大盛りにはしないし、スープは残す

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:32:05.54 ID:RPT1LmU5.net
まさに太るべくして太ったお手本のような思考
食うのを我慢できるように意識が変わらない限りは万が一痩せても一瞬で元通りだよ。
順調にダイエットできているなら「ここで食ったら数日間の努力が水の泡だ」って考えられる。
仮に1日500kcal制限して減らしてるなら2日間分の空腹が完全に無駄になるもんな
ちなみにウォーキングなら100分でも200kcalそこそこ
どうしても食っちゃうなら引きこもってウォーキングやらない方がマシなレベル

そもそもラーメン代持ってウォーキングしてる時点で痩せる気ないんでしょ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:37:22.37 ID:OQoueXbx.net
もういっそ1週間に1回行く曜日を決めてその曜日だけは我慢しないで食うってことにすりゃいいんじゃないの
まあそれを守れるならこんな苦労はしないか

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:40:04.92 ID:3k4fhAWS.net
ラーメン代うんぬんは、別にラーメンのためではなくて
家から出たら、何が起きるかわからないでしょ
100分以上も遠くへ行くわけだし、多少なりとも
まぁ少なくとも外出するときは2〜3万くらい持つのが大人のたしなみだと思うけど…

まぁ、ここは質問スレだけど、
この質問だけで俺が何歳でどれくらい太ってるかとかそんな情報とかも書いてないから
みんなが答えるのにも限界があるのは分かるし、ちょっとした気休めみたいなのもあるのも分かるし
まぁ、早い話が何か人格攻撃されているみたいに感じるので、
そろそろこの辺で…

アドバイス、ありがとうございます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:40:46.29 ID:5e0id8xB.net
別にラーメン一食ごとき、ちょっと運動すれば余裕だろ。親をラーメンに殺されたの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:43:41.55 ID:98dMzKys.net
>>543
普通の反応だと思うぞ
別な意味で精神科とか行っても良いのかも

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:49:09.03 ID:RPT1LmU5.net
言い訳と弁解ばかりでこれがデブ脳ってやつなのか
俺も気をつけよう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:05:41.09 ID:ucGCg9tN.net
2chの質問スレで駄目出しされたからって、人格攻撃されたって泣き言を言うようじゃ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:11:40.96 ID:wfvQPOvB.net
>>535
釣りじゃなかったのか。
単純に痩せたいなら消費カロリー>摂取カロリーにすることが必須だが、
100分で8kmくらい歩くとして、体重80kgでも640kcalの消費にしかならん

グルメが趣味だろうがなんだろうが、一日の摂取と消費のバランスを
考えないとどうにもならんわ

もっとも歩くだけ何もしないよりマシだけどね

まずここでもみてみたら?

http://wp.w8eq.com/
「体重はカロリーだ!」

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:24:32.37 ID:R5IPSAC7.net
>>548
パワーウォーキングというからにはもう少し速く歩いているんじゃないかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:31:41.91 ID:wfvQPOvB.net
>>549
そうか。じゃ10kmくらいはいくかな。消費カロリーはざっくり
時速×体重なんで、70kgなら700、90kgなら900kcalですね

別に何食ってもいいけど、総量をコントロールする気がないと
減量は厳しいと思うけどねえ(´・ω・`)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:34:18.03 ID:98dMzKys.net
>>550
総量以前にダイエットする気が見られない
する気になってると思ってるなら病院行きを進めたいレベル

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:24:08.82 ID:hlFST4hs.net
アスリートレベルの運動でもしない限り
食わない方が運動より大事だしなダイエットは
しかもよりにもよってラーメンてw
見かけたら入っちゃうというならコース変えろよw
それすら色々言い訳してできないというなら家の中で運動しろ食べ物に関連したものを目に入れるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 16:32:21.27 ID:oVpCr3O4.net
単品料理は基本ダイエットには不向きなんだから
グルメめぐりするならヘルシー料理探して歩けばいいじゃん
活動計とか歩数計つけて○kcal消費したからその7割までなら食べていいとかな
空腹感を信じないようにすりゃいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:54:20.78 ID:z43mRToE.net
論外な人がいたようですね
士郎さんも「私は痩せたいのにいつも食べることを考えて食べてしまいます。どうしたら痩せられますか?」
というメールが何通も来てウザイっていってましたね
働きたくない、だけどブランド物が欲しい、なんて言われてもそりゃ無理だろって事になる
痩せたいのか、食べたいのか自分の中ではっきりと決めればいいだけだろと

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:24:06.32 ID:z43mRToE.net
あんまり連想すると荒らしになってしまうのですが
おそらく3k4fhAWSのような人間のいうパワーヲーキングというのも
ほとんどまともなヲーキングのレベルに到達してないと思われる
というより上の方も書かれているように歩いてスーパー行ったりラーメン屋に行っていて
出発時間から100分後に帰宅してるだけなんでしょう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:35:05.73 ID:27OcsP3S.net
ウォーキング中にラーメン食べたいってお笑い芸人の才能あるんじゃね
今日一番笑ったわ
さすがデブって感じの思考
お前ら優しすぎでしょ
デブに甘いからデブが加速する

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:37:08.44 ID:FtnAIIGf.net
まあ、これぐらいにしておこうぜ。
後は、本人が自覚できるかどうか。
みんなが、デブ脳を脱却できた
きっかけでも話したほうが
建設的じゃないか。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:38:02.09 ID:R5IPSAC7.net
まあ俺もまだデブだし何回かリバウンド経験してるから甘くなってるかもしれない
ちなみに書き込んでる立場で一番きついのは厳しくされることじゃなくて、無視されること
相手にされなくなったら終わり

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:46:27.34 ID:wTkcDxrG.net
>>543
全員自分自身に言い聞かせてるだけだから気にすんな

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:47:10.68 ID:z43mRToE.net
いや、だから例えば8時に出発したとして8時20分にラーメン屋に到着してラーメン食べて
9時にラーメン屋を出る、そこから歩いて9時10分にコンビニについて食品コーナーうろついて何か買って
9時20分にコンビニを出て9時40分に帰宅して100分のパワーヲーキングしました、とか言ってるだけでしょ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:50:31.83 ID:27OcsP3S.net
もうやめておなかいたいwwwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 18:56:40.81 ID:ATa677Qa.net
ワロタw
デブ思考の鑑だなw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:20:34.64 ID:Vx8iFWqy.net
>>560
それじゃパワーポーキングじゃん・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:25:28.11 ID:7v02UfAs.net
マラソンコースに焼肉屋がならんでてやばいわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:27:15.61 ID:uRMrj7Q9.net
>>563
座布団10枚。

てか…釣りだろ?なぁ、釣りだよな。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:37:58.42 ID:z43mRToE.net
じゃあお前ならどうすんだよ?と言われるかもしれませんので私なりの解答を書いておきますと
100分歩くにしても、歩くためだけなら例えば自分の家から500m以上離れずに2km毎に自宅前を通るコースを
設定することもできるわけですよね?その気になれば自宅から500m地点と自宅の往復コースもあるわけだから
地形の関係上できないという言い訳が通用しない
それをわざわざラーメン屋やその他店まで行っているわけですから、それは買い物や食事に行ってるだけとしか言いようがない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:57:42.95 ID:e582JKF1.net
彼は本当はデブエットをやってるんだよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:08:27.28 ID:v3UAgOns.net
ウォーキングに出掛けてラーメン食って帰ってくるなら
家から出ずにゴロゴロしてるほうがまだ痩せるんじゃないの?
家にいたらいたでまた食べる口実出してきそうだけど

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:47:35.15 ID:Mbo3ez1c.net
貶めるだけじゃ、かわいそうだからマジレスしてやろう。
ラーメン1杯→1,000kcal前後
ウォーキング、100分→400kcal前後(あなたが80kgとして)
と、考えると「ラーメンやめよう」とおもえません?
歩いたの全部無駄になりますよ。
運動の消費カロリーを数値して考えるとセーブできますよ。
私は、食事制限とジョギングで減量したのですが
10km走ってもラーメン1杯分にもならない。
ラーメンやマックは、なかなか食べることができなくなりました。
あなたも、活動計やスマホのアプリとかで
パワーウォーキングとやらの消費カロリーを計って
みると良いですよ。
ラーメンのカロリーを消費するために
どれだけ大変な運動が必要か分かると思います。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:58:33.86 ID:keO5OfEa.net
短時間で劇的に体重を落とせるダイエット機器ないですか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:03:03.10 ID:6RcPSflk.net
ありますよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:15:33.58 ID:3k4fhAWS.net
しばらく見ない間に、凄いレスが!
ネットの世界ってのを改めて感じました。
あのねー皆さん、よくもまぁ画面の向こうから
こちらを勝手に想像してますねw
全然違いますよ
まぁこう書いても、また好き勝手に想像するんでしょうがw
でもあまりにも違いすぎるからマジで笑ってしまいました
隣で嫁や息子と娘も驚いてます


私からも言うなら、皆さん、デブで世間で苛められ
心が偏狭になってるんじゃないですか?とちょっと皮肉も書いておきます
私のコメントに対し、必死になってレスを付け
病気とか、いろいろと書いてる人、あなた自身がヤバいと思いますよw

それからパワーウォーキングで100分の中に、ラーメン店や買い物の時間なんて入れてませんw
毎日10キロ以上歩いています。
その他にも面倒だったので、縄跳び60分も書きませんでした。

そして一番笑ったのが、デブと言う言葉
確かにダイエットをしていますが、私はデブではありません。
身長が170くらいで、体重が65キロです。
若かったころの体を取り戻したくてこちらを覗いたら
皆さんがあまりにも真面目にダイエットに取り組んでいるので、感心しました。
それで私などはラーメン店にうんぬんと書いただけです。

本当に面白いですね、ネットって。
まぁ、話題を提供できて、こちらで盛り上がったみたいなので良しとします。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:26:37.25 ID:Mbo3ez1c.net
さて、また良い燃料が投下されましたね。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:28:58.94 ID:z43mRToE.net
>>572
これは失礼しました
でも実際そういうデブがいるんですよ
デブの脳内ルールという昔あったスレがあるんですが
デブには一般人には信じられないような脳内ルールが多数存在しているんです

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:32:17.38 ID:6RcPSflk.net
なんか色々と必死だな。
ウォーキング中にラーメンを食べてしまうので困ってる件については、
自分じゃ解決できずに2chで質問してるお父さんを見て、嫁子もびっくりだろうな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:33:18.54 ID:yyd9IMgL.net
なんだこりゃ。久しぶりの真性か?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:38:40.62 ID:csRzFNEx.net
こんなパパやだ!気持ち悪い!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:42:48.90 ID:98dMzKys.net
結局からかってただけか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:45:14.73 ID:27OcsP3S.net
やはりお笑い芸人の才能あるんじゃね
煽り耐性の無さといい徳井さんみたいだね

「ダイエットの為にウォーキングしてるんだけど、お腹が空いたのでラーメン食ってるんだ」
「それただラーメン食い行ってるだけやないかい!」
っていうネタでデビューする事をお勧めしますよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:45:17.80 ID:EXfH8dOL.net
長文が必死すぎて怖い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:48:23.80 ID:z43mRToE.net
しかし毎日10km以上歩いて60分の縄跳びもしてるのに
170の65とは少し重いですね
そこまでやってれば60kgを切っててもおかしくないと思いますが
そこまで運送して65kgとはやはり食べ過ぎなのでしょうね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:48:45.53 ID:G5ieD2dx.net
流石に縄跳び60分は嘘くさいなw
まぁ仮に本当だとして毎日60分縄跳びして100分歩いて別にラーメン食って(30分)買い物して(30分)計220分4時間弱か・・・
パパはニートですか?w
ちゃんとお仕事探して下さい

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:49:35.74 ID:3k4fhAWS.net
いえ、からかってはいないですよ
決してね!

ただ、こちらを見て、
皆さんの熱意に驚きと感心をしたまでです。
私などは、運動中にラーメンなどを食べるのにと、本当に感心しました

ただ必死になって私をプロファイルしたりする人には、呆れました。
私だったらそんなことはしません。
ネット上の人がどんな人か、そんなことはどうやっても知ることはできませんから。

良い勉強になったのも事実です。
ネットにはいろんな人がいるなと。
ここでフォローをする人もいれば、必死になって叩く人もいる。
まぁ、社会の縮図ですな

もちろん、これからも体力作りとしてウォーキングはしますので、
理想の体を求めて、皆さんのように努力したいと思います。

親身にアドバイスをしてくれた方!ありがとうございます
これからはアドバイス通り、食事には気を付けたいと思います。
もちろん、これからはウォーキング中に食べるのは慎むつもりです。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:51:32.41 ID:JJ3GXbga.net
>隣で嫁や息子と娘も驚いてます

おかしいと思ってるのは自分一人じゃない!アピールが必死過ぎて可哀想になる
ネットに慣れてないなら少しどんな所か見て知ってから書き込めば良かったね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:53:54.41 ID:e582JKF1.net
パパは仕事探すフリして毎日歩いてラーメン食って公園で縄跳びして買い物して4時間経って
「ただいま・・・今日も仕事見つからなかったよ・・・ゲプッ」
って毎日報告してるんだよ・・・

あ!嫁と娘と息子見てる!?
これはパパの秘密だから見ちゃダメ!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 21:55:29.20 ID:xzHkZ4kk.net
嫁子と2ちゃん見てるってないわー(震え声

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:02:53.68 ID:Vx8iFWqy.net
>>572
パワーポーキングの次は豚跳び60分・・・
次から次へと奇抜な後出し設定して自分の太い首を絞めなくてもw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:03:44.07 ID:psMh5qUV.net
お前ら楽しそうだな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:04:50.81 ID:e582JKF1.net
折角だから釣られてやってるw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:05:03.78 ID:MG8JbO3e.net
単芝を全角ってなかなかの猛者やな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:07:17.24 ID:3k4fhAWS.net
荒らしみないなことになってるから、ここの人に申し訳ないんだけど
それでも笑ってしまった
一部の人が、想像力ありすぎw

毎日、ラーメン店に行って、買い物までしてるようになってるんですねw
そんなわけないw
勝手な想像が逞しすぎるw

もうまじめな人の邪魔になるので失礼します
これ以上書いても、ここで必死な人のネタにされるだけでしょうしw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:09:56.42 ID:6RcPSflk.net
ネタとして弄られてる自覚が無い人ってモヤモヤするね。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:12:13.54 ID:G5ieD2dx.net
またきたw
2ちゃん初めてか?力抜けよw
一緒に見てる父ちゃん母ちゃんが泣くぞw

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:12:15.45 ID:JJ3GXbga.net
もうやめなよ
弄ってる奴に必死なのなんていないよ?
必死な人がネタにされてるだけだよ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:13:51.26 ID:rGPunzB7.net
>>591
敗走www

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:13:54.52 ID:z43mRToE.net
>>591
これは失礼しました
そういう場合は。毎日ヲーキング縄跳びしていますが
たまにラーメン屋やスーパーに行ってしまいますとか
何日に一回位行ってしまいますなどと説明が欲しかったんです
例えば二週間に一回ぐらい、夕食は食べずにヲーキングして
ついでにラーメン屋に行ってしまいます、とか?
それなら夕食をラーメンにしてるだけだしまあ問題ないでしょ、みたいな答えが帰ってきたと思うんですが
少し説明足らずでしたかね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:15:24.03 ID:rGPunzB7.net
>>591
無職乙

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:16:21.59 ID:52eZd7+y.net
>>591
後出し糞野郎

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:17:08.44 ID:L6JF5pL9.net
>>591
お前の隣にいるブサイクなのは嫁か?
俺昔そいつとヤった事あるが臭かったな〜
お前よくそんなのと結婚したなw
ヤる時は鼻に洗濯バサミ付けながらしてんの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:17:18.28 ID:ohDeEjPw.net
(´Д` )十年一昔の2ch煽り文句垂れてる時点でいぢられ対象確定しとるの少しは自覚せいやオールドタイプ。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:20:07.67 ID:GaQziiFY.net
プロファイル()じゃないけど文体である程度年齢分かります

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:24:36.28 ID:98dMzKys.net
>>600
どんなのがそれになるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:35:28.03 ID:ohDeEjPw.net
(´Д` )見てのとおり。

(´Д` )俺実は〜なネタバラシしてndk?ndk?っ来るやつ。

(´Д` )実際やってるかどーかは”本人にしかわからんのに”。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:41:05.43 ID:EXfH8dOL.net
ウォーキングついでにラーメン食って
半額の惣菜が安くなると嬉しくて買い込む

嫁が可哀想

惣菜が安くなるのは夜遅くなってから。
夕食が終わった後くらいの時間に惣菜買って来られても普通は困る

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:42:54.18 ID:csRzFNEx.net
架空の嫁?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:46:05.47 ID:RAwtbEvM.net
毎日、160分もダイエットに時間割ける人間が子持ち既婚者とは考えづらいな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:52:56.81 ID:Vx8iFWqy.net
雑な設定のせいでストーリーが破綻しすぎだな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:55:46.86 ID:AmNyC7o7.net
人間って嘘つくときは聞かれても無いことをベラベラ話すもんだからね
で、余計傷口を広げるという
傍から見てたらバレバレなんだけど、本人は辻褄があってるように錯覚してるからますます尊大になっていく

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:57:11.61 ID:5e0id8xB.net
お前らどんだけラーメン好きなの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:17:47.33 ID:aMj2UN8H.net
(´Д` )他スレちょっと除けば判るコト、あえて説明すると

(´Д` )素人が肩書”医者”や肩書”カウンセラー”のバカに何度も騙されて失敗を重ね
メカタが1kg減るなら魂売ってヨシな連中すら居る板で

(´Д` )ダイエット作戦中にラーメン屋凸やめられまへんとか。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:38:46.58 ID:4rTl6IhL.net
まあラーメンやめたいならルートからラーメン屋外せよって話で終わるよな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:33:12.56 ID:B4HEqXsE.net
体重計の体重、体脂肪を気にするのはダイエットの初期段階だよね
目標体重になったら後は見た目
偉そうに体脂肪は云々とか運動と筋トレは云々とか理屈書いてる人を見るとあ〜まだデブなんだなって思う
特にリンクを貼ってる人

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:35:05.63 ID:1MyfyYFS.net
メカタが1kg減るなら魂売ってヨシな連中すら居る板

吹いてしまったがわかるわーw

あんなに運動したのに昨日より1キロ増えてる・・・
1500しか摂取してないのにへらねぇ・・・

こんな連中の集まりだからな。
まぁオレもだがwww

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:36:45.64 ID:4BAD/bdm.net
http://terakowasu.blog.fc2.com/blog-entry-614.html
このコピペ思い出したw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:30:58.05 ID:VdEchbol.net
そうは言っても体重増えると凹む事は凹まない?
ジョギング始めたら毎回下半身が筋肉痛になるほど運動不足だったせいなのか
食事内容全く変えてなくて順調に体重減ってたのがモリモリ1.5kgぐらい増えてる
ドン引きするぐらい運動不足だったからジョグ程度でも高強度に近い負担かかって
カーボローディングやらちょっぴりの筋肥大やら合わさっての増量だろうと分かってはいても
やっぱり不安になってくる
頭でっかちになろうともやっぱりそういう不安を和らげて焦らないためには知識って大切だね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:38:09.69 ID:vNOLwUsG.net
>>612
随分と偉そうだな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 06:54:18.77 ID:kcMnc90K.net
>>612
見た目を良くしようとしたときに、闇雲にアレコレやってみるよりも、理屈に従って方向づけして
行動した方が効率的なんだが・・・
理解できてるのかな?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:11:12.53 ID:Ekm7ywF7.net
>>612
百歩譲ってまあ体重はいいとしよう
体脂肪率は気にしなきゃダメだろう…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:11:17.45 ID:/9GUjqp6.net
>>535
ここまで太ったのも

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:27:57.43 ID:OW12zQ6K.net
普通メカタって言わないよね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:23:25.20 ID:cq556xZG.net
朝抜くと痩せないとか言うけど、1日のカロリーが
摂取<消費 ならいつ何食べてもいいよね?
毎朝食べてたけど、朝を抜く(豆乳だけとか)の方が、昼夜のカロリーコントロール楽なんだが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:29:12.09 ID:ClGvcGS7.net
血糖値のコントロールが大事
3食でまんべんなく食べるのと2食に偏るのとではどっちが血糖値が安定するかというと3食
だから3食間食付きでカロリー計算するのが一番良いと言う自説

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:07:53.51 ID:vd/JbRMm.net
>>621
食べるタイミングがダイエットにかんけいあるって論文は存在しない
ってこのスレではいわれてる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:57:13.76 ID:Gtp3M6ub.net
酵素ダイエットはどう?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:11:53.07 ID:2K4hmxvc.net
>>621
(´Д` )ヒトによるとしか。

(´Д` )朝抜いて昼に牛丼特盛喰ってりゃそらダイエットじゃないわなー。
>>624
(´Д` )やったコト無いので知らない。お腹の調子は良くなるらしいが、カネ出すのバカらしいんで。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:24:21.81 ID:EpqK2sUX.net
>>624
疑似科学、トンデモの類ですね

巷に流行る「酵素栄養学」、なんか変です - warblerの日記
d.hatena.ne.jp/warbler/20130304/1362374538

以下引用

■一生のうちで作られる酵素の量には制限がある?
そんなことはありません。
■酵素を食べると体にいいの?
 酵素が入っている食品を食べても、大半の酵素が食べた人の胃の中で胃酸により変性して働きを失います。
■発酵食品だと酵素を多くとれるの?
 食品中に微生物が増えると微生物に含まれる酵素も全体量として増えますが、その増えた酵素も
食べてしまえば胃の中で変性するし最終的に消化されてしまうのがほとんどです。
■おかしな栄養学には気を付けて
 「酵素栄養学」は、エドワード・ハウエル氏が提唱しましたが、まともな論文は1つも出されていません。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:33:45.46 ID:CQ2n/Ny8.net
すべての道は ラーメン屋に通ず

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:41:33.70 ID:cq556xZG.net
>>625
人によるの?
朝を抜くと、摂取<消費でも太る人がいるってこと?
仮に昼に牛丼特盛りでも、夜抜いたりそれ以上のカロリー消費すれば痩せるんじゃないの??

健康的にとか、効率的にを考えたら色々あるだろうけど、あまりにも「絶対朝は抜くな、代謝が落ちる」系の情報多くてさ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:12:41.79 ID:VdEchbol.net
>>628
ググってみたらこんなん見つけた
http://www.pha.nihon-u.ac.jp/page.jsp?id=706
これぐらいですかね根拠付きなのは。
逆に「いつ食っても総摂取量同じならほとんど変わらん」っていう
実証論文はいくつか見た

オーバーカロリーあるいは均衡状態の時に脂肪への変換率がより高いって事っぽいね

飯の前に走るか飯食った後に走るかってのもそれに似てると思う。
最終的にはカロリー収支次第だから腹がへるタイミングが変わるだけって話。

ただ寝てる時は空腹感は感じないし朝飯食って血糖値上げとくと頭シャッキリするから
規則正しい生活してるなら朝飯たっぷり食ってよる抜いた方がお得なんじゃない?
仕事中腹が減るか就寝中腹が減る(気付かない)かではお得感がはるかに違うし

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:22:58.90 ID:NfFv1lx5.net
【年齢】21歳【性別】 女
【身長】166p【体重】62kg
【職業・仕事内容・部活等】事務仕事
【ダイエット開始時・内容】 64Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】昼と夜で1日2食にしています。
昼はLAWSONブランパン
夜は大盛りのサラダを基本に納豆、豆腐など
サラダは野菜が4〜5種類にオリーブ油とめんつゆ、塩で食べてます
休日食事の予定が入ったりすると、好きなものを食べてますが基本的にはこの1ヶ月の食生活はこんな感じです
摂取kcalと元体重の割りには減りが悪いような気がするのですが、こんなものでしょうか?
運動は1日1万歩を目安に歩くくらいしかしていなかったので、昇降運動を昨日から始めました
10月までに58キロまでは落としたいので改善点教えて頂きたいです

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:00:35.55 ID:qKH7FtqK.net
>>630
摂取カロリー低すぎで飢餓状態になってるんじゃないの
そんなこと続けてるとどんどん代謝落ちて行って痩せにくい体になるんじゃないのかな
10月までに云々は難しくなるかもしれんけど食生活を朝昼夜バランス良い食事にした方が長い目で見たらいいと思うよ
特に朝抜くのは食事間の時間が空きすぎて良くないと思うから軽くでいいから食べた方が良いよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:22:22.79 ID:JVVM0EOl.net
飢餓状態になったら立つのさえ困難。
低体温になり意識レベルも低下する。
消費出来る体脂肪が残ってるうちは、そんな事にはならないよ。
単に特定のビタミンミネラル不足と思うよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:26:28.27 ID:3IHZTSaa.net
>>631
(´Д` )俺も朝抜いてるケド、トータルのカロリーを神経遣って減らすより

ハラ減る迄食わない、
ハラ減ったケド食いたくないトキは食わない、
ぐらいが丁度イイかな、今は。

>>631
(´Д` )ハラヘリだと寝付き辛いよ。

>>631
(´Д` )ブラン、って”フスマ”のパンってトコ以外はタダのパンでしかないし。

(´Д` )リンゴバナナイチゴ…なんでもいーけど果物が素敵だがそれだと夕食迄持たないのでフツーにゴハン推奨。

>>631
(´Д` )俺は朝抜きの代わりに低脂肪乳&野菜ジュース。

(´Д` )特に気合入れてダイエットしてる訳じゃなく、暑さで目眩起こし対策。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:34:46.33 ID:8R1h2GBE.net
>>630
休日に好きなものを食べるのはいいけど、
ここもしっかりカロリー計算しないとね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:41:46.51 ID:aeEucc4t.net
>>630
食事は、朝に果物を食べることをオススメします。
どうしてもお腹が空いて我慢できない時の間食用にも果物を用意しておくといいです。
果糖について誤解されることが多いのですが、果物はダイエットにとてもよい食べ物です。
果物は調理もいらないので忙しい朝にピッタリです。
ダイエットと言うより生活習慣の改善ととらえたほうがよいと思います。
おそらく「タンパク質が〜、」って人がいると思いますが、あまり気にする必要はありません。

有酸素運動は、普段はできるだけエレベーターを使わずに階段を使う。一駅程度なら車や交通機関を使わず、早足でテキパキと歩く。この程度でよいかと思います。
それよりもぜひ取り入れてほしい運動は筋トレです。
自宅で特別な道具なしでもできますので、10分程度のこんな動画を見ながらはじめてみてください。

http://youtu.be/I6t0quh8Ick
http://youtu.be/PWEdJRRndkQ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:21:58.13 ID:vC6WaVkT.net
>>635
> おそらく「タンパク質が〜、」って人がいると思いますが、あまり気にする必要はありません。

「タンパク質が少なすぎる」ってことですか?

カロリー不足中はタンパク質の必要量が明らかに増えるというのは、
実証研究結果がいくつも出てるんですが。

最近のでは↓とか一般的な推奨量の倍が最適だったて結果になってます(※)。

Effects of high-protein diets on fat-free mass and muscle protein synthesis following weight loss
Pasiakos SM et al.
FASEB J. 2013 Sep;27(9):3837-47. doi: 10.1096/fj.13-230227. Epub 2013 Jun 5.
http://ge.tt/2xiystk/v/0

まあ「筋肉でも脂肪でも何が減っても58kgになりさえすれば良いんだろ?」
って意味で言ってるのなら確かにあまり気にする必要ないんでしょうが。

(※)アメリカのタンパク質推奨量0.8g/体重kg/日と、
その2倍の1.6g、3倍の2.4g摂取を比較した約1ヶ月間の研究で、
筋肉量を最も良く維持したのは2倍だった(1倍だと失われた体重の約6割が体脂肪以外)。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:30:46.16 ID:aeEucc4t.net
やっぱり出てきましたね。
豆腐や納豆などを食べてるのであまり気にすることはないと思います。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:34:03.21 ID:OUnlVSeI.net
一ヶ月で4kg落とすなら偏った食生活を正して運動量増やすしかないよ

朝:適当に200kcal分(ご飯茶碗一杯に梅干しとか)
昼:手作りお弁当
夕:★固定(ご飯茶碗1杯、味噌汁)、お豆腐、お吸い物、煮物、焼き魚、生姜焼き、チンジャオロースなど

この位の食生活で1500kcal位に抑える
腹は常に八分目を意識し、きちんとした睡眠を取り、朝起きた時に空腹感が適度にあると良い

あとはジョギング4km30分
4km30分じゃ消費カロリーはしれてるが、下半身と心肺機能を鍛える目的でやる
鍛えれば基礎代謝が上がるので消費カロリーが増え痩せやすい体になる
これを一ヶ月欠かさず続けた俺が-3.2kg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:37:59.13 ID:+aIcZ1TK.net
自分の生活は正しくて他人は偏ってるというこの自信はどこから来るのだろうか?
いわゆる伝統的な和定食を基準にしてるのだろうか?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:50:04.83 ID:aeEucc4t.net
ダイエットではないが、米4大プロスポーツ選手の一日の食事

NFL トニー・ゴンザレス(アトランタ・ファルコンズ)
195.6cm 110.2kg
プロボウル12回出場 (タイトエンド)
シーズン102レシーブ(NFL記録) 通算1149レシーブ(NFL記録) 13338ヤード(NFL記録) 95タッチダウン(NFL記録)

朝食
果物とグラノーラを加えたギリシャ風ヨーグルト

おやつ1
ハマス(ヒヨコ豆のペースト)大さじ3杯分をかけたベビーキャロット(ミニニンジン)10個

昼食
魚料理に玄米と野菜を添えて

おやつ2
スイートポテトもしくは2種類以上の穀物から作ったトルティーヤチップス12枚に
66gのグアカモーレ(アボカドをつぶして作ったペースト)をかけて

夕食 :トマト、ライム、ハリブット(カレイやヒラメに似た魚)のフィッシュタコス

おやつ3
ヘンプミルク(麻の実から搾り取ったもの)200ml
フローズンミックスベリー200g
プロティン1すくい分
ベビースピナッチ(サラダ用のホウレンソウ)を1つかみ強
(これらを全部ミキサーで混ぜたスムージー )


NBA ケビン・ラブ(ミネソタ・ティンバーウルブズ)
208cm 118kg
10-11シーズンリバウンド王
53試合連続ダブルダブル(NBA記録)


朝食 アメリカン・オムレツ
オムレツ(さいの目切りにした七面鳥、ぶつ切りのトマト・パプリカ・玉ねぎ入り)
付け合せに果物

昼食 鳥肉のスキャロピーニ(薄切り肉のソテー 本来は仔牛肉を使うことが多い)
鳥の薄切り肉と唐辛子とスグリの実(小粒のブドウのような果物)をソテーし、
マンゴーのチャツネ(酢漬け)ソースをかけて
付け合せに蒸し野菜と赤キャベツのサラダ

おやつ1
バニラヨーグルト

夕食 シトラスサーモン
アトランティックサーモンを生姜とシトラスのマリネに一晩漬け込んだものをグリル
付け合せにソテーしたアスパラガスと生野菜のサラダ

おやつ2
りんご チーズ ピーナッツバター

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:51:01.69 ID:vC6WaVkT.net
>>637
豆腐や納豆にどれだけパワーがあるか知りませんが、
何の反論にもなってないのですが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:55:52.28 ID:aeEucc4t.net
NHL ジェロム・イギンラ(カルガリー・フレームス)
185cm 97kg
オールスター6回出場  NHL初の黒人キャプテン
得点王2回  テッド・リンジー賞(最優秀選手賞)1回  五輪金2


トレーニング前の朝食
レーズン・ブラン(干しブドウ入りのぬかのフレーク) ボウル1杯分

トレーニング後の朝食
プロティン・シェイク
(ブルーベリー100g、バナナ、低脂肪牛乳100ml、プロティンパウダー50g、ピーナッツバター1さじ)

昼食
丸パンのバッファローバーガー2つ(アメリカバイソンの肉)
イギンラ曰く牛よりバイソンの方が引き締まっているとか

おやつ
プロティンバー30gと果物(イギンラは一日で1.1kgの果物を食べるという)

夕食
カリカリに焼いたハリブット(ヒラメやカレイに似た魚)
白米、さや豆(さやえんどうやスナップえんどう)

夕食後
プロティンバー

就寝前
プロティンパウダー30gを水に溶かしたもの


MLB CC・サバシア(ニューヨーク・ヤンキース)
200.7cm 131.5kg
最多勝2回  サイヤング賞1回  オールスター選出5回

朝食
225mlのオレンジジュースかスライスしたイチゴ200g
200gのサルサと胡椒で味付けし、30gのチーズを加えた卵3つ使った目玉焼き、ソーセージ90gを添えて
60gのナッツ
トースト2枚、大さじ2杯分のピーナッツを載せて
ハッシュドポテト400g
バナナ1本かエナジーバー2本
570mlのスポーツドリンク(糖分とデンプンが含まれたもの)  450mlの牛乳

昼食
カットフルーツ200gかフルーツジュース225ml
800g分の緑黄色野菜のサラダ
45gのナッツか60gのナッツをサラダに混ぜ
サンドイッチトースト4枚分、200g分の肉を挟んで
ポテトチップス300g
バナナ1本かエナジーバー2本
570mlのスポーツドリンク チーズ60g  牛乳225ml

夕食
カットフルーツ200gかフルーツジュース225ml
ズッキーニ400g
赤ワイン140mlかナッツ30g
400g分のパスタか豆か米かジャガイモ  ロールパン2つ
150gのヨーグルトにシリアルを加えたもの
肉225g

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:57:05.66 ID:qKH7FtqK.net
>>641
事務職の人のダイエットに関する話題の真っ最中にプロスポーツ選手のダイエットでもない食事の話をいきなり持ち出す所でお察し

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:58:06.62 ID:aeEucc4t.net
>>641
必ずあなたのようなことを言う人が現れるので、気にしなくてもいいと言ったのです。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:03:26.91 ID:aeEucc4t.net
>>643
もちろんこれはあくまでも参考です。
彼らと我々では体格も運動量も必要摂取量も違いすぎます。
一般人よりはるかに栄養に気を使う(専門栄養士とシェフの調理)アスリートの食事内容に学ぶべき点は多いでしょう。
まともな人が読めば、「〇〇さえ摂ればいい」というような画一的なメニューではないことはわかると思います。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:10:56.29 ID:qKH7FtqK.net
>彼らと我々では体格も運動量も必要摂取量も違いすぎます。
それならなんで参考になると思ったの?
それならアスリートじゃなくてダイエット成功させてる人の食事メニュー参考にした方がずっと参考になるよね?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:13:22.60 ID:f50ahA3V.net
せっかくそこまでレス続けるなら、果物が誤解あれどもダイエットにいい理由とか適量とか、タンパク質を気にしなくてもいい理由とか、なんかデータやソースつけて教えてあげなよ
言い合ってるオッさん方はともかく、その事務員の子のためにもさ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:14:52.39 ID:ClGvcGS7.net
>>630
カロリーでいえばオリーブオイルはいらないと思うわ
ノンオイルのシソドレに変えたらいいかもしれないね
代わりにササミ入れてタンパク質をとったほうがいい
カロリーを抑えつつトータル的に必須栄養素を満たすようにしないと
どこかに弊害がでるよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:16:08.20 ID:aeEucc4t.net
>>646
摂取量を自分のレベルにさえ合わせれば、プロ運動選手の食事内容は、
一般人の健康的なダイエットにも非常に参考になると思いますが?
むしろなぜ運動選手の通常期の食事内容を参考にするのが問題なのか聞きたいものです。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:20:51.38 ID:aeEucc4t.net
エキストラバージンオリーブオイルは、適量なら非常に健康によい食品ですので、気にする必要はないと思います。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:30:05.86 ID:KnhJwiM1.net
一昨日質問させて頂いた高校生dす。
アドバイスありがとうございました!!
運動と食事の内容を見直してみようと思います。
ですが、また質問があります。
あるサイトで自分の基礎代謝を調べたところ1日に1320kcalでした。
それと1日に200kcal運動で消費しても消費カロリーが1500kcalですが2000kcal食べても良いのでしょうか?
あと、皮下脂肪を落とすのに有酸素運動が良いのは知っているんですが、筋トレはその前か後のどちらが良いのでしょうか?
それと、具体的に効果のある筋トレを教えて頂きたいです。
たくさん質問してすみません。よろしくお願いします。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:34:45.48 ID:vC6WaVkT.net
>>643
昨日も王道スレで「反論があるなら具体的に」って言われてるのスルーし続けて、
PFCバランスを整えれば痩せる、大豆製品は素晴らしい、
みたいな自説を開陳し続けてた人みたいね。
相手するだけ無駄だわ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:39:48.33 ID:aeEucc4t.net
>>652
その人は別人ですね。
私にはタンパク質信仰も大豆信仰もございません。
私は「タンパク質が〜、タンパク質が〜、体重×○gになるように〜、」って人が必ず出てくるので気にしないように言っただけなのですが。
タンパク質摂取そのものについてよりもその人の言葉をねw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:57:59.32 ID:8m8W/jfp.net
>>651
その調べたサイトにも書いてあると思うけど、基礎代謝は四六時中寝てても消費するカロリー
君が起きて活動するカロリーは別に加算される
それを踏まえて普通の生活をしたとして一日の消費カロリーは2000くらい。
その状態で一日に-200kcalを運動ないし食事制限で一年続ければ10キロ落ちる
たかだか200だから有酸素運動の順番なんてのはどうでもいいと思います。
今の君の状態で有酸素運動やってれば筋トレも別にやる必要を感じない。
踏み台昇降を30分か自転車を60分でいいとおもいます。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:07:55.82 ID:ec580PBa.net
日々激しい運動をしながら身体をキープしてる人の食事が激しい減量目指す人にとって何の参考になるんだよ
プロ選手の減量メニュー、および減量前と後の身体のデータでもありゃまだ参考になるが

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:09:42.56 ID:4BAD/bdm.net
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/08/icekagawa1.jpg
この人の主食はうどんだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:10:19.10 ID:KnhJwiM1.net
>>654 
アドバイスありがとうございます。
なんか拍子抜けしました。もっと毎日筋トレして走ってってやらないといけないのかと
思っていたので・・・。頑張ります。
ありがとうございます!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:11:33.06 ID:0hacX1A3.net
ID真っ赤の方が負け
自分のズレた意見を正当化するために必然的に書き込みが増える
的を射た意見はシンプルで補足の必要がない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:15:53.93 ID:8m8W/jfp.net
運動選手の通常摂取する栄養が一般人にとっての健康食なわけがない。
トップアスリートはトレーニングをつんだ健康体だとでも思ってる?
基本的にアスリートは故障するかしないかのギリギリのところにいるんだよトップアスリートならなおさらね。

同じアスリートでもバレリーナだとまた食生活が変わる
朝食/プルーン+プロテイン+ビタミンCをミックスしたもの、お茶
昼食/カロリーメイト、お茶
夕食/野菜たっぷりの焼きそば(めん半分)、お茶
間食/菓子パン1個
焼きそばはめんを半分にして、その分キャベツやにんじん、玉ねぎなどの野菜を多めにするのがダイエットのポイント。カロリー約半分に!

あなたは極端なNHL等のアスリートを例に出してるけど、
この板にくるような方々(多くは女性だと思うけど)が目指すのはバレリーナ体型の方でしょ?
だったらこっちの食生活を参考にしなきゃ。
http://diet.goo.ne.jp/howto/eat_mna0085_b.html

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:16:24.42 ID:nbyGxJnr.net
>>651
(´Д` )基礎代謝って基本
”丸一日寝たきりで消費するカロリー”
だから、もっちょい食べたがイイよ。まだ骨も筋肉も成長する年なんだし。
(骨は身長止まった後も最終的に25〜6迄成長する

筋トレの黄金時間は”夕方晩飯前”。
有酸素の黄金時間は”朝飯前”。

筋トレはとりあえず自重トレを回数やレップ数より種類。

(´Д` )そら回数やって追い込めればいーけど筋トレ初心者だとそこまでできないし。

(´Д` )それよりストレッチかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:22:58.94 ID:ec580PBa.net
>>630
とりあえずレコーディングダイエットはやったほうがいいと思う
口にするものは食べ物、調味料、飲み物全部カロリー弾きだして日々の摂取カロリーを数字で把握

本当に摂取カロリーが少なくて体重が減らないというならそれは痩せにくい体質だと諦めてがんばる
実は飲み物なんかでもカロリー摂ってましたなんてことであればそれを改める

あとは中途半端な糖質制限ぽくなっているのでどうせなら糖質制限徹底した方が速く落とせると思う

ちなみにタンパク質を少なくすれば筋肉が落ちやすくなるのは間違いないと思っていい
でも脂肪よりタンパク質の方が1gあたりのエネルギーが少ないので、筋肉落としたほうが体重は速く落ちる
目的が体重を落とすことなのであればタンパク質少ない食事のほうが理にかなっている

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:32:34.16 ID:xk1qY6dz.net
身長173センチ体重98キロ!運送会社で4時間通勤往復2時間ウォーキング終わったらスポーツジム軽い筋トレ20分ウォーキング×2円セット終わったらバイク新聞配達!これだけやったら何ヵ月で何キロ痩せると予想しますか?やりはじめたばかりです!今1キロ痩せました

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:47:54.19 ID:oHe5LV5h.net
>>662
(´Д` )痩せる前にカラダイカれるに一票。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:53:08.36 ID:VdEchbol.net
>>662
ごはんをどんなバランスでどれだけ食べるかによる
かなり生活強度高い生活だから今の体重なら多分1日4200kcal以上使ってるんじゃないかな
BMI22(約66kg)になっても1日2700〜3100kcal使う計算になる。
なので1日2700kcalぐらいに制限して食事すれば1日200g以上痩せていく計算になる
ただこの計算は休みなしの計算だから労働日数でまた変わってくるけど。

膝壊さない?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:38:58.56 ID:8m8W/jfp.net
>>662
文章がイマイチわからんけど
そんだけウォーキングしてもたかが5ー600kcalしか減ってない
質問の回答としてだと食事量を全く今までと変えない条件でだいたい2週間で1キロ減ります

真面目な話、体重を落とす前に膝を壊して終了
もっと食事制限と高強度の運動で再見積もりしたほうがいい。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:46:53.12 ID:pnRJs1aT.net
(´Д` )膝にこない歩き方もあるっちゃある。

気分すり足。

歩くトキに膝をほんの少し浮かせて、足の裏全体でそっと踏み降ろす。

歩幅稼ぎたければ、蹴り足でグイッと。
さらに腰を前に出せば尚稼げるが、そこまでやんなくともヨシ。

(´Д` )いわゆるウォーキング本みたく、カカトからガツガツ足をコンパスみたいに歩くやり方は

(´Д` )間違いなく膝と足首にクルから非推奨。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:02:58.72 ID:EpqK2sUX.net
>>666
ぜんぜんわからん。もともとはどこからきた歩き方なんだ?
動画なり参考サイトない?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:07:21.19 ID:Ich+etSP.net
なんか競歩くさいな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:25:03.95 ID:vNOLwUsG.net
競歩って他人がやってる動きは面白いけど自分でやるくらいなら走る

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:00:14.74 ID:HXm8Suti.net
>>667
(´Д` )小笠原流や高橋尚子のランニングフォームを参考にしたが、だいたい我流。

(´Д` )つか、フツーに歩いてるトキ一々爪先上げたり膝上げたりしないよね?

そのまんまで蹴り足で腰から前に出す感覚?でやる歩き方。

(´Д` )一日十ウンkmノコノコ歩いて一番膝や足首痛くならない方法を探した結論。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:02:19.34 ID:+aIcZ1TK.net
>>659
単発IDのほうが負けだと思う

>>659
菓子パンとかダメじゃんw

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:03:40.89 ID:EpqK2sUX.net
>>670
つまり個人の感想なわけね(´・ω・`)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:04:13.26 ID:aeEucc4t.net
>>655
階級制スポーツ選手の減量メニューなんてそれこそ危険すぎて一般人は真似してはいけない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:11:19.70 ID:HXm8Suti.net
(´Д` )んだ。

(´Д` )んだども、この歩き方はこの人のサイト見て間違いじゃねーなと確信しただよ。
http://www.ashiuratengoku.co.jp/000site/hokou/11.html

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:16:17.84 ID:aeEucc4t.net
>>655
体重階級制スポーツ選手の減量の実態について
EFFECTS OF RAPID WEIGHT REDUCTION ON THE BODY WATER AND NITROGEN BALANCE IN WRESTLERS

http://ci.nii.ac.jp/naid/110001934432

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:18:07.62 ID:Ich+etSP.net
>>675
つまりプロスポーツ選手の食事を見たところで>>630にはなんの役にもたたないってことだなw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:19:04.64 ID:Ich+etSP.net
>>674
そこ見たら「正しくは今までよりも膝を2cmくらい高く上げて歩くのです。」って書いてあるぞ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:21:35.13 ID:HXm8Suti.net
>>676
(´Д` )そらあんた、医者ですら栄養学的にトンチンカンな食事法勧めたりすんだから、

(´Д` )スポーツ指導者なんてお察し、ましてや選手がソレを何処まで理解し実践できてるかなんて…ネェ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:25:43.10 ID:HXm8Suti.net
>>677
(´Д` )カカト着地だと膝を上げる事すらないが、
足裏着地だと気持ち上げなきゃ地面につっかけるだよ。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:34:32.51 ID:aeEucc4t.net
>>676
お前らの食事を真似るよりははるかに役に立つよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:37:01.61 ID:aeEucc4t.net
>>676
一般的に体重制限のないプロ球技選手の食事は、筋肉をつけ、体脂肪を増やさないようにしてるからな
ダイエット食とそんなに変わらないだろ
動く量と食う量と体の大きさが違うだけ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:44:39.50 ID:HXm8Suti.net
>>681
(´Д` )工藤のデッ腹見てそう思うならそうなんだろうな
(あのオヤジ、あー見えて健康ヲタで本迄出してる…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:48:00.62 ID:VdEchbol.net
なんにせよ蛋白質を気にしなくていいって人は一体何を根拠にしてるのか気になる
ダイエット中は高タンパク低カロリーを心がけるのは常識と言っても過言ではない上に
筋肉量の維持には2倍量の蛋白質が必要っていう非常に有用な研究結果も出てるのに
何か信頼に足る根拠があるのであれば是非聞いてみたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:53:20.57 ID:HXm8Suti.net
>>683
(´Д` )それ自体にはなーんも反論無いケド…

(´Д` )そんなん一日豆腐一丁納豆一ぱっく適当にお肉お魚味噌汁んで足りなそうだたら卵に油切ったツナ缶

(´Д` )でフツーの人なら充分よ?ゴツい筋トレしてんならともかく。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:55:54.53 ID:8m8W/jfp.net
体重制限のないプロアスリートのような
筋肉をつける食事でダイエットできるわけないじゃん
筋肉をつける食事は、摂取量カロリー > 消費カロリー
ダイエットするための食事は、摂取量カロリー < 消費カロリー
減量しながら筋肉を増やす方法はあるけど一般的には、上記ルールの通りにしかならない。

目的が違うんだから摂取する栄養がそもそも違う。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:00:14.77 ID:HXm8Suti.net
>>685
(´Д` )クリロナのシックスパック見てからどうぞ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:01:18.40 ID:VdEchbol.net
>>684
あなたじゃなくて明らかにタンパク質が全く足りてない>>630に対して
回答してる>>635(ID:aeEucc4t)の人の話ね。
納豆1パック7〜8g 絹ごし豆腐1丁15g 木綿豆腐1丁20g
ダイエット中でない普通の人の推奨摂取量に対しても明らかに不足してるのに
「豆腐や納豆などを食べてるのであまり気にすることはないと思います。」
って大雑把すぎる事言ってるのはどういう根拠があるのかなと

今あなたが例に挙げた食品とは大違いすぎる
毎食時木綿豆腐1丁食ってるとかならともかくだけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:06:51.47 ID:HXm8Suti.net
>>687
(´Д` )朝起きがけに牛乳500一気飲みで補えるレベルの差だなソレ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:07:02.34 ID:Rmurq40I.net
勤めてる人はだいたい同じようなもんだと思うけど
普段は家に着くのが21時ころ
早くても20時くらい
それから晩御飯食べるのってあんまりよくないよね?
だいたい0時〜1時には寝ちゃうから
食べてから寝るまでの時間がそんなに空いてないんだよね

@18時ころ仕事しながら玄米ブラン的なものを軽くつまんで晩御飯とする。家についても食べない
A仕事中は何も食べずに家で軽めの晩御飯にする

どっちがいいだろう?
全く何も食べないってのは体がもたなそうなので無理

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:08:09.94 ID:VdEchbol.net
>>688
牛乳500mlってすごいカロリーなんですがそれは

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:13:49.44 ID:s7epOylK.net
>>689
自分はAだな。出来合いのものでも家できっちり食べる。
食べるとよく寝られる。翌朝に重いものを食べなくてすむ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:43:50.06 ID:Yt4EBb5z.net
大豆は米と食べるのが一番アミノ酸スコア的にいいわけなんだが
そのあたりはどうなん

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:57:37.80 ID:r/l1Frj/.net
やっぱ酒やタバコやらない奴って口や胃や細胞や食欲を司る脳が
食べる事だけに専念しちゃうから太りやすいのかねえ。
俺なんか毎日普通に食べて暮らしてて子供の頃から太った事ねーけどな。
例えば今日は朝はサンドイッチ、昼はソバ、夜はビール飲んでウナ重食った。
昨日は昼はカレー、夜はステーキハウスでステーキ食った。
まぁ、基本酒飲むから、買ってまで普段甘い物食べたいとか思わない部分はあるけど。
だいたい、食べ過ぎたり、夜中に追加で物食ったりすると気持ち悪くならねーの?
普通に嘔吐や体調不良起こすと思うけどな。
逆に不思議だよな、太ってる奴って。
だって、その感覚が無いんだろ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:00:27.00 ID:s7epOylK.net
太ってないのにデブ板の質問スレにまでわざわざやってくるのは病気だよな、うん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:06:41.59 ID:YcQMsmcj.net
お酒は20歳になってから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:07:14.70 ID:ai76trpH.net
ダ板に居るんだから元デブじゃなかったらデブに決まってるやんw
昔のデブスレはいくら食っても俺太らない自慢してたデブがいたがその名残りだろw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:55:19.68 ID:KnhJwiM1.net
セルライトは医学的には無いものだって聞きましたが本当ですか?
私の母のお腹に浮き出ているのは何なんだろう。
めっちゃエステ通っているんですけど。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:59:59.24 ID:vNOLwUsG.net
>>697
ただの脂肪なんでエステを辞めさせてジムに通わせましょう

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:06:17.71 ID:KnhJwiM1.net
>>698
本人はエステで、浮腫みでお腹がぶよぶよしていると言われたそうです・・・
説得してみます。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:25:32.47 ID:Ich+etSP.net
>>699
細かいことはいいから痩せればスッキリするよ
いくらボコボコが解消したところでぶよぶよは変わらないから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:53:15.28 ID:KnhJwiM1.net
>>700 明日、一緒にウォーキングしに行きます。
母はヘルニアだったのでジムは嫌だそうです。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:35:19.40 ID:MbsHlWyQ.net
消えにくい肉割れが馬油塗ったらほとんど消えたと同然ぐらい薄くなったんだけど、馬油ってどうして肉割れ消えるの?

肉割れにいい成分が入ってたりするの?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:38:16.41 ID:mPf8VJtj.net
>>701
一応マジレスすると本当にヘルニアなら
それこそウォーキングなんかしないでジム行くべき

ヘルニアの奴が腹筋や背筋鍛えないでウォーキングしたら
ヘルニア悪化するぞ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:57:24.09 ID:wAXFwxEK.net
お腹のブヨブヨが腹水だったら…。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:05:27.27 ID:zRcdMG7F.net
>>703
本当にマジレスするなら完治するまで運動は勧めないのでは?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:04:18.81 ID:aS/jRItR.net
>>701 >>705
母はこの間、ヘルニアで入院しました。
ここ3ヶ月ほどで急激に太りました。たぶん夜中に焼肉とか食べに行ってるからだと思います。
足とか腕とか、出てるところは細いのにお腹周りだけ脂肪がついてます。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:38:14.94 ID:oO46DTUr.net
>>706
母ちゃんがあまり運動できないなら食事制限徹底させた方がいいな
身体が軽くなれば背骨にかかる負担も減るから運動もしやすくなる

まあ病院に居るなら医者からアドバイスくらい出てるんだろうし、
それでも太り続けるっていうなら母ちゃんの自業自得だから仕方ないな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:53:46.05 ID:bb3eG3no.net
必要カロリーを計算する時の生活強度って
青年期の男性なら二割増しぐらいになりますか?
カロリー計算の数字以上にやせていきます

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 02:57:45.63 ID:uYuBLUjB.net
断食最強

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:06:40.17 ID:sJhrUAGs.net
>>708
単に計算間違ってるか
計算が正しいなら運動が足りてなくて脂肪じゃなく筋肉落ちてるだけじゃね?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:13:10.19 ID:oO46DTUr.net
>>708
成長期終わったらそこまで差は出ないと思うけど代謝にはかなりの個人差があるって話だ
同じような体型でも400Kcalくらい違うこともあるそうだから実際の落ち方に合わせて補正した方がいいとは思うよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 03:33:37.50 ID:aS/jRItR.net
>>707
食事制限勧めてみます。
ありがとうございます。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:23:59.47 ID:0bCjfaUV.net
30女 155cm 80kg 体脂肪45% です

週3でジム3時間 バーム飲み
ヨガ1h→筋トレ30min→5kmウォーキング(心拍数130前後)

食事は
朝多め 魚・肉などのおかず サラダ 味噌汁
昼普通 棒棒鶏サラダ等とおにぎり
夜 無脂肪ヨーグルト カロリーハーフのフルーツグラノーラ
間食は2日に一度チョコ一粒程度

朝夜ストレッチ

なのですが開始3週間で1kgしか減っていません
体脂肪も-2%程度(自宅の体重計の体脂肪測定

この方法だと減り幅はこんなものでしょうか
体重が減らなくてモチベが上がりません…
なにか改善できる点はありますか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:26:27.61 ID:CGRhqsk3.net
釣られないぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:44:45.93 ID:oUa4vBTb.net
>>711
レスありがとう
そのかなり個人差がある というのは実は筋肉質とかそんなのではなく 美術の才能とか短距離の才能みたいな根本的な個人差でいいのですか?
だとしたらダイエット的にもこれからの食生活的にもかなりお得ですね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:59:36.32 ID:mmkXJBKM.net
>>713
食事については多目とかなどの〜という曖昧なもんじゃなくて
あすけんとかで必要なカロリーと栄養バランスが取れているか確認
その体重なら1800kcalくらいは摂取できるだろうけど
バランス的に脂質過剰気味だとおもう

運動的にはヨガは最後。
副交感神経が優位になるしストレッチとしても静的ストレッチなので
準備運動としても不向き

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:26:00.66 ID:zRcdMG7F.net
>>713
一つ一つカロリーを出してみたら
たぶん摂取カロリーが多く消費カロリーが少ない

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:35:58.37 ID:cwxzGLKf.net
>>713
マジメな話
バームとかは要らん
それより腹が減ったら水を飲みなさい
1日3Lを目安にどんどん飲みなさい
水を飲んでしばらく経ってもまだ腹が減ってるなら、なるべく加工されていない食品をよく噛んでゆっくり食べなさい

運動は無理せず、なまった体をほぐしながら基礎体力作りでいい
ストレッチをしっかりやってるのはとてもよい
まだガンガン動けるような体になってないだろうからまずは動ける体にしていこう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:37:03.01 ID:sGenAM6s.net
>>713
そのスペックと運動、食事内容ならもっと落ちてもいいはずだけど。
食事の内容が曖昧だからしっかりカロリー計算したほうがいいですね。

楽々カロリー管理 [体重ダイエット]
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.zeroapp.calorie&hl=ja

私も使ってますが体重体脂肪率をグラフ化してくれるし、
食べたものを入力すればカロリーが出てくる。

恐らくキッチリ計算したら思いのほか食べていると思います。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:56:36.19 ID:hIFsHTIV.net
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】176p【体重】105kg
【体脂肪率】 33%
【職業・仕事内容・部活等】映像編集

【食事内容・摂取カロリー】
朝…チキン60g、スクランブルエッグ、納豆、ヨーグルト
昼…カロリーメイト2本、バナナ、野菜ジュース
夜…サラダ、冷奴、ちくわキュウリ等
1日に水2リットルを目安に摂取、2〜3日に一度は少量の炭水化物摂取

【ダイエット開始時・内容】
7/24…114Kg、37%
朝…2日置きに5kmジョギング、夜…軽い筋トレ
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

【疑問点】
@元々運動は好きなのですがこんなクソデブにオススメの運動あれば教えて下さい。
A上記食事メニューを続けていたら体調崩しますか?
Bクリスマスまでに79kgにならないと彼女にフラれてしまうのですが達成可能でしょうか? 気をつける点があれば教えて下さい!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:08:14.88 ID:tBVQofj9.net
>>713
そのジムメニューで直接的に体重・体脂肪に貢献しそうなのは
5kmウォーキングだけだな。
ヨガはいらん。筋トレもどうせ大した負荷じゃないだろう。
その体重支えて動かすために、下半身の筋肉は十分だろうから
当面は筋トレは上半身だけ、それも膝つけての腕立て伏せと、へそを
覗き込むような腹筋だけでよかろう。それぞれ15回×3セット。
その代りこれは家でもやろう。これくらいなら毎日やっても大丈夫だ。
あまった時間は走れ!と言いたいが、まだ無理だからエアロバイク漕げ。
負荷は軽めで回転は早め。 これで減らなきゃ喰い過ぎだ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:15:49.80 ID:V4cR7YHn.net
>>720
彼女に痩せないと別れるって言われたんだとおもうけど
痩せる姿勢を見せてるし実際10キロ近く痩せてるんだから
無理にその体重に合わせなくても振られたりしないと思うよ
100キロ台でジョギングは膝に負担が大きいと思うので
毎日ウォーキングの方がいいかも
膝を痛めると運動出来なくなるから負荷が軽めで長い時間運動できるプールとか
テレビ見ながらできるエアロバイクなんかがおすすめだよ
食事は一ヶ月それで変調が無いなら問題ないと思う
カロリーメイト食べるなら同じカロリーでおにぎり食べたほうがいいんじゃないかな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:20:07.49 ID:CGRhqsk3.net
ヨガやストレッチこそ運動不足の人には大事
運動不足で体がコチコチに緊張してるからね
各部位の神経促通をしないといけない
このレベルでは運動で痩せようなんてまだまだ早い!甘すぎるよ
体脂肪率45%は、ケガせずに運動ができる最低限の体作りから段階的にはじめないといけないレベル
今はゆっくりのウォーキングですらつらいはずだ
筋トレは、マットでの仰臥位や伏臥位での運動からはじめるといいだろう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:29:18.61 ID:V4cR7YHn.net
>>713
筋トレしながらダイエットするなら体重だけじゃなくてウエスト回りとかヒップ回りとかを測ったほうがいいよ
体重あまり変わってなくても締まってくる
あと家の体脂肪計は結構曖昧だよ
ジムにある筋肉量と体脂肪両方測れるやつで見ると変わってるかもしれない
あとヨガ1時間を30分にしてウォーキングを30分増やしたほうがいい
体重落ちるペースが遅いというより順調に落ちてきていると考えたほうがいいと思うよ
ペースが早ければいいってもんじゃないからね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:38:38.86 ID:cwxzGLKf.net
>>724
たぶんヨガ1時間は、ジムのスタジオプログラムのことだと思うよ
運動初心者は、インストラクターによる直接指導を受けたほうがいいと思う

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:45:34.14 ID:0bCjfaUV.net
>>713です

たくさんアドバイスありがとうございます!
カロリー計算は確かに曖昧でしたので教えてもらったアプリ等でしっかり計算し直そうと思います

ヨガはウォーキング終わりのほうが良いんですね
モチベをあげるために腹回り等測ってジムの体重計は細かくいろいろ出るのでそちらで計測するようにします!
ジムの機械での筋トレがかなり辛かったのでそれはやめて自宅での筋トレに切り替え
その分とにかくウォーキングかエアロバイクの時間を増やすことにします!

太りすぎて呼吸も苦しいので1ヶ月3kgくらいを目安に継続がんばります

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:12:50.03 ID:oO46DTUr.net
>>715
遺伝子レベルで筋肉がつきやすいとか脂肪がつきやすいとかあるってことだね
飽食日本においてはお得といえるかもしれない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:27:39.63 ID:D6DwTNom.net
>>726
グラノーラとか確実に食べ過ぎてる
デブはお腹いっぱいにしたがるけど毎食7分目でいい
アルコール依存症の人が飲み始めたら倒れるまで飲むように
デブは満腹を感じるまで食べる
苦しいのが幸せという間違った認識を改めよう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:37:49.65 ID:Y1Qauai0.net
>>713
食事をみてまったく減量をしてるように見えないのがすげーな
どれぐらいの量を食べてるか写メ撮って見せて欲しい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:39:27.44 ID:cCnMjWNH.net
>>727
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:41:57.62 ID:V4cR7YHn.net
>>726
筋トレはジムで教えてもらいながらやったほうがいいよ
簡単にいえばキツくない筋トレはトレーニングにならないからね
筋トレもきっちりやると基礎代謝があがるしスタイルも良くなる
私が行ってるジムでは筋トレ250+ジョグ250+食事250=750キロカロリーで
単純に月10回いけば1キロ痩せる計算で見てもらってる

732 :719:2014/08/28(木) 13:58:41.29 ID:P+bAJPnB.net
>>722
レスありがとう。
ジム行ってないし買うのもなんだからエアロバイクはムリです。
カロリメの代わりに白米食べちゃうと食欲出ちゃうんでそれも今は難しいです。

100kg 越えだけど5km、30分程度で走れるので運動メインで痩せたいですが知らず知らずヒザに蓄積されちゃうんですかね…?
体脂肪燃やすのにオススメの飲食物や運動あれば教えて下さい。
ちなみに雨の日はなわとびしています。
痩せて彼女を見返して、もう嫌われないようにしたいんで!

733 :712:2014/08/28(木) 14:24:23.88 ID:0bCjfaUV.net
教えてもらったアプリで昨日分計測したら1800kcalほどとっていた…
減らしたつもりだったけど体重現状維持程度は食べていたようです
朝ならがっつり食べていいというデブ特有の脳内ルールが甘かったですね
どういう食事をとったらいいのかわからないな

筋トレは自重でできる筋トレをインストラクターに聞こうと思います

家にステッパーがあるんだけどジムに行かない日はこれを踏んだほうがいいでしょうか?
ステッパーの負荷が重くてすぐに疲れてしまって10分でリタイヤしてしまうのですがアニメ見ながらなら25分はできるかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:25:54.18 ID:deyAdQcA.net
100kg 5km 30分
結構いいペースで走っているので
膝を痛めるのは時間の問題かも。
加えて縄跳びではリスク高い。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 14:40:16.03 ID:TzHFZMKJ.net
(´Д` )誰でも出来て比較的低強度で回数稼いで全身運動

(´Д` )上 下 素 振 り 。

https://m.youtube.com/watch?v=lDeVoaruTZU

(´Д` )剣道じゃだいたい整理運動みたいなモン。

ゆ〜っくり息吸いながら振り上げ
ゆ〜っくり息吐きながら振り下ろす。

(´Д` )毎日100回くらいやればそれなりに上半身鍛えられるよ。

736 :719:2014/08/28(木) 14:50:58.43 ID:P+bAJPnB.net
>>734
ヒザを壊す、って具体的にどんな症状になるんですか? 関節痛? 炎症? 突然来ますか?
100kg越えの自重でヒザが自然と強化されてる…と思い込みたいです。

走るの好きだからヤメたくないです。もっとゆっくりウォーキングの方がいいですかね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:03:28.56 ID:mmkXJBKM.net
>>732
自炊できるなら雑穀かいり大豆入れたご飯を固めに炊いて
焼きオニギリにしてゆっくりかんで食べるといいんだけど
白米でおなかがすくのは消化が良すぎるってのもあるからね

体脂肪燃やすのにはビタミンB群。他にもミネラルとか大事だけど

膝を壊すってのは膝のクッションになる軟骨が磨り減ったり欠けたり変形したり
クッションに重い負荷与えてたらだんだん元に戻らなくなるでしょ
ああいう状態になって激痛が起きたり膝の曲げ伸ばしが出来なくなったりする
骨や筋肉は体重で強化されるところもあるかもしれないけれど
軟骨や関節にとっては体重は負荷でしかないし、
一度傷ついたら治りにくかったり治らなかったりするから
体重が80キロくらいになるまではウォーキングとかのほうが無難。
縄跳びも靴ややる場所気をつけないと膝にもろに衝撃がかかってるよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:06:40.33 ID:3mjBvniZ.net
>>736
運動経験あるんなら気にしなくていいんじゃね?
オーバートレーニングに注意して違和感感じたら休むくらいで
シューズにはカネかけたほうがいいすよ

ステッパーはその体重だと連続でやったら機械が壊れるから
15分 休憩 5分 で3セットくらいどうすかね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:40:32.26 ID:SDBV0EF2.net
>>736
(´Д` )膝軟骨。

(´Д` )ちょっと太めなジジババが5〜60くらいから抱える”治らない部類の障害”。

その体重でジョギングするならバッシュ履かないとヤバい。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:00:19.15 ID:D6DwTNom.net
バッシュは足首を保護するもので膝は関係ない
軽くて厚底のジョギングシューズにアルファゲルのインナーソール入れて
アスファルトを避けて土の上を選んで走ると良い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:03:39.73 ID:deyAdQcA.net
>>736
何が来るかは分からない。
ただ、100kgの体重なら相当な負担が
かかっているはず。
注意したほうが良いよ。
ネットで「ランニング、膝痛」で
検索するといっぱい出てくるよ。
痛めると完治にすごく時間がかかるから
気を付けてね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:13:42.79 ID:q3Pl7iXK.net
>>739
あれはどっちかというと、骨粗鬆症がらみだな。
運動しないで食事制限のみで痩せるとなっちゃう。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:42:57.93 ID:sizraBiU.net
>>736
ジョギングについてなら、↓のスレを見てみると実際に故障した人とかいるから参考になると思う。
膝以外にも足裏とかいろいろな故障がある。

ジョギング初心者スレ -37s
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1407985538/l50

あなたより軽い人でもバンバン故障してるから、走るのが好きだからといって走りまくると、かなり
リスクは高くなると思われ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:18:09.58 ID:/FIaJyxb.net
モデルが毎日2時間ウォーキングでマイナス25とかあったけどやってみようかな、スポーツジムで

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:23:40.01 ID:oQVYMK+b.net
2時間ウォーキングって12kmだよ
毎日12kmって体壊すぐらいの運動だよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:30:46.69 ID:5wZiIxqM.net
>>745
(´Д` )フツーに時速4km/hぐらいでイイ気がする。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:35:48.20 ID:oQVYMK+b.net
いやそれフツーじゃないので

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:44:34.98 ID:pyre6Man.net
そうか、二時間ウォーキングで思い出しましたが
この前風俗嬢が毎日二時間ウォーキングしてると言ってましたが
その割にはデブだったのでこいつは嘘つきメンヘラだと思いました
実際毎日二時間もウォーキングすればスタイルはともかく
モデルみたいなBMIや体脂肪率になってないとおかしいですよね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:46:09.94 ID:7MZFzGqM.net
おかしいのは君のあたまだろう
いくら歩いても消費カロリー以上に食ってりゃ痩せることはない

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:48:33.03 ID:pJcbyHKg.net
>>746
おじいちゃんかよ。
だべりながらダラダラ歩いて5km/hくらい。
モクモクと歩くと5.5km/hくらい。
エクササイズ目的なら6km/hは超えないと。

751 :719:2014/08/28(木) 18:48:40.20 ID:EzDqNXu/.net
皆さん意見ありがとう。靴はクッションふかふかな高いヤツ奮発して買いました。
走り過ぎないように適度にがんばります!
スレ違いだけど赤身の肉ならそんなに太らない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:52:58.78 ID:5wZiIxqM.net
>>751
(´Д` )皮剥いた鳥の胸肉、砂肝、レバー、ハツ辺り推奨。

(´Д` )モツとハラミとカルビは諦めロン。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:56:54.44 ID:pyre6Man.net
>>749
すいませんでした
しかし毎日二時間もウォーキングするだけの能力があるなら
食事制限するだけの忍耐も兼ね備えているし、どれぐらい食べたらそれを消化するのに
どれだけ運動しないといけないのかという知識も備わっていると錯覚していましたが

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:18:33.08 ID:3mjBvniZ.net
>>751
なんでも食い過ぎたら太るよ。
総カロリーを指標に考えたらいいと思う。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:24:39.42 ID:V4cR7YHn.net
>>751
どうしても牛を食べたいなら二週に一回とかにして
カロリーをトータルでチャラになるようにほかのところを調整すればおk
私はもっぱら肉は鳥胸だけにしてるけど
鳥モモ肉でも皮と脂のところを取って油を使わない調理をすればいいとの事
ササミのタタキをノンオイルのシソドレで食べるのが低カロリーで高タンパクで美味しいのでおすすめです

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:53:21.11 ID:8Tgu2dQi.net
食事のカロリー計算を1から組み立てるなんて今時ナンセンスだよな
体重方程式っていう素晴らしいモノがあるんだから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:42:52.41 ID:Y1Qauai0.net
>>732
100キロの膝への負担を舐めすぎだとおもいます
50キロの人でもランニングを続けると膝を壊すことがあるっていうのに、100キロでしょ?
かかってる負荷は2倍じゃないからね

症状として踏み切った時や着地の瞬間に膝にズキンとした痛みが起きる
悪化すると負荷がない状態で曲げようとするだけで痛みがおきる
困ったことに膝は治んないから手術するか、一生付き合うことになる、
まぁどっちにしろ走れなくなると思うけど…
だからひとまずは市営ジムのプールやジムでもう少し痩せてからにした方がいい

本当はいつでもできるエアロバイクにした方がいいと思う
いらなくなったらヤフオクで売れば半額くらいで売れるしね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:01:38.10 ID:62/vfbwE.net
膝痛くて病院行っても医者からはとりあえず痩せろって言われるからね
運動しなくても膝への負担はそうとうなもの
自分は膝の関節のとこすり減ってる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:05:22.53 ID:7MZFzGqM.net
膝に爆弾抱えてる人は運動時に膝サポーターも付けると楽になるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:20:36.70 ID:YwzvrMgH.net
150cm 女 30代
ウォーキングと食事制限をコツコツ続けて2ヶ月が経とうとしてます
体重は1ヶ月1kgと順調に減っています
ウォーキングダイエットなどでググると知恵袋か小町かOKウェブかなにかで
3ヶ月目からカタカタと2〜3kg減ったと書いている人がいますが
ウォーキングを続けていると2〜3kg減るボーナスみたいな月もあるのでしょうか?
ちょっと期待しているのですが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:24:34.28 ID:CGRhqsk3.net
なぜか肉が好きで魚を食べないよね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:24:34.53 ID:pJcbyHKg.net
150cm/70kgと150cm/50kgじゃ期待できる減量数値が違うぞ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:27:19.84 ID:YwzvrMgH.net
>>762
そっか!ごめんなさい
ちなみに53kgで歩いてる距離は4km(50分)を週4〜5

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:57:22.48 ID:oO46DTUr.net
>>760
運動そのもののボーナスはない
長時間の有酸素運動はむしろ身体を省エネ化する可能性があるそうだ
といってものんびり50分歩く程度じゃ影響は殆ど無いと思うけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:58:54.40 ID:j2zEodqr.net
畑仕事など長時間して脚や腕など体中がすごい筋肉痛
こういう場合の筋肉痛は筋トレと同じ意味がありますか?
筋肉作りに効いてますか?
筋肉回復のため酢ドリンクと鶏の胸肉200gと茹で卵1個とバナナ1本を食べました
たんぱく質は足りてますか?
湯船で暖まり冷水シャワー湿布をしストレッチをいつもより丹念にしていますが早く筋肉痛を取る方法を教えて下さい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:04:34.95 ID:TxGrLFMF.net
>>763
3ヶ月後には6km60minを楽にこなし、日常動作が軽やかに速やかになり、
少食に慣れて、食べるものの選択がヘルシーになって、
そんな理由で減量スピードが加速する可能性は多々ある。
同じ摂取カロリー消費カロリーなら変わらない。
現状でも、もうちょっと頑張ってもいいんじゃないかな。
頑張った分は結果になるから楽しいし嬉しいよ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:33:13.57 ID:Io7GzxX8.net
>>764
なるほど省エネ化なんかする場合があるんですね

>>766
帰り道を徒歩にしてるので距離と時間を増やすのはちょっと難しいかも
でももう少し軽くなったら走る方も視野に入れてます!
今はまだ身体が重すぎて
お昼を最近サブウェイに切り替えて来てるから捗るといいな
段々少食にはなって来てる気がするからボーナス的なものはあればラッキーと思いながら地道に頑張ります

レスしてくれた方ありがとうございました

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:28:50.71 ID:lb78mEkY.net
モデルは毎日2時間ウォーキングフォーム関係なしで痩せたって書いてあったよ!逆に2時間ウォーキングしないとモデル体型にならないこれだけやるとあの身体になれますでオッケーですか

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:12:40.51 ID:xUt87eev.net


770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 07:40:26.76 ID:iZ/PbLBT.net
>>768
モデルは骨格からしてすでにモデルだから・・・。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:09:33.49 ID:z1yd4oOx.net
モデルは努力する前からモデル体型だからなあ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 08:14:01.28 ID:U3vdl+xl.net
>>760
88kcal×16日 1408kcal
1キロ減ったってことは毎日ウォーキングを除いて200kcalの食事制限してるってことで計算してみる

数ヶ月ウォーキングつづけて慣れてジョギング並みのスピードになったとする
380kcal×16日 6080kcal
食事制限200kcal×30日+運動6080kcal 12080kcal 1.6kg
そうした場合いまよりも0.6kg多く痩せるってことが考えられる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:39:24.25 ID:IT2f0QOG.net
>>768
モデルレベルは食った物吐いたりしないとダメだよ
あとモデル体型は脱ぐと酷いからヤリ捨て率高いよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:09:50.01 ID:OyWJ5CKl.net
>>765
効いてますよ!
畑仕事で必要な中腰姿勢は、かなりハードなスクワットと同じ位の効果があります。
下半身や腹筋、あと、作物を土から引っこ抜く時には背筋や腕の筋肉にもバッチリです。
食事のたんぱく質量は十分だと思います。
ストレッチをしっかり行って、質の良い睡眠を6時間以上取れれば、
筋肉痛から回復しやすいですよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:26:27.57 ID:1nSb9Xo0.net
>>760
単にそれまで蓄積されていた便や水分
(ストレスによるコルチゾールホルモンの慢性上昇による水分貯留や便秘など)が、
何かの拍子に排出されるというダイエットによくある出来事かと。
特に何もしてないのに体脂肪の消費が突如2〜3倍に跳ね上がるわけがないので。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:29:49.69 ID:035+doin.net
あかん
朝飯抜いたら長い階段で膝がガクガクした
完全にエネルギー不足

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:15:24.18 ID:CBQCPBqm.net
>>418
腕立て伏せは胸のトレーニングです

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:07:25.05 ID:QAHrqZU+.net
食べなくても全然平気な日って一体どうなってるんでしょ。
おなかが空かないというか。
普段は普通の生活でご飯抜いてると、おなかぐーぐーなるしふらふらしてくるのに、今日なんて200kcalも摂ってないのに元気です。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:45:18.21 ID:NYYgVLu9.net
月一回ぐらいは大好きな物をドカ食いしても太らないですか?
昨日、久しぶりに親が食事に誘ってくれた(食費ただ)ので
寿司を12皿とあさり汁にアイスをドカ食いしてしまいました。
もう半年ぐらい自転車と食事制限でカナリ絞ったので
最近はやり過ぎか?って思うぐらい意識ぐ朦朧としたり、筋力が落ちてきたりしてました。
また、食事制限によりカナリのストレスが溜まっていたように感じます。
しかし、ドカ食いした事に関しては後悔ばかりしてしまいます。
怖いのが、この出来事により太る恐怖心でまた極端な食事制限や運動をしてしまう事です。
毎月一日ぐらいは大好きな物をドカ食いしても太りませんか?
また月一ぐらいは精神的にもドカ食いした方が良いのでしょうか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:54:31.84 ID:iWdh1qgl.net
>>779
いいかと思います。
ストレス溜め込んで精神的な負担が大きくなったりすれば、
続くものも続かなくなります。
大事なことは長く続けることですからね。

ただ今日もいいかという甘えは自分で律することは大事ですが。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:56:38.37 ID:RCBf9zts.net
>>779
週に1度くらいならたくさん食べても太らないよ
翌日からまた元の食生活に戻せば必ず体重戻るよ
体脂肪ってそんなにすぐつかない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:03:18.72 ID:dIiPNwUI.net
このダイエット知ったら
巷のダイエット本が馬鹿らしくなりません?
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
私も騙されていましたよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:05:33.69 ID:eB7gjQOj.net
>>779
オールラウンダー廻でチートディっていう単語が出てきてなんじゃほ?と

なんでもダイエット中週一限定でドカ喰いして消費カロリー下げない方法、らすい。

青木真也の説明。
http://www.athlete-journal.com/fight/shinyaaoki20140423.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:05:51.79 ID:ay+pW9Pg.net
>>779
停滞期とかチートデイとかそういうの抜きにして考えたらドカ食いしたらドカ食いしただけ太るよ。
寿司はネタによるけど平均で一貫60kcal前後、12皿24貫で1440kcalぐらい、あさり汁は40kcalぐらい、
アイスはスーパーカップで374kcalぐらいで合計1854kcalぐらい。
あなたの一日の消費カロリーは知らないけどものすごく少なく見繕って1700kcalだとしたら
差分154kcalで脂肪に換算すると約21gぐらい太ったって事になる。
1854kcalより多い消費カロリーなら別に太ってないどころかダイエット継続になってる。その程度。

ぶっちゃけ1日だけ死ぬほどドカ食いしても胃腸は全部燃やして脂肪に蓄えられるほど性能よくないし
せいぜい100gや200gしか太んないんだから個人的には月に一度ぐらいはガス抜きした方がいいと思うよ。
それが習慣になって毎週末だけとか3日に1日だけとか頻度が増えてったらデブまっしぐらだけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:06:14.69 ID:z1yd4oOx.net
>777
アドレナリンが出てると、積極的に体脂肪を分解して空腹感を紛らわすらしい
好きなことやってるときや、興奮状態、激しい運動直後なんかはこの状態

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:12:02.18 ID:SLH1WitC.net
>>779
1日5000kcalくらい食べても2000kcal消費してれば3000kcalの収支
1kg7200kcalとするとなんと0.3kgも増えてしまう!
月30日中29日ちゃんと節制してるなら屁でもないわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:14:12.91 ID:c1bOXVw9.net
>>782
で、どんなメール来たんだ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:23:56.04 ID:nmPoWQhE.net
ランニングマシーンで傾斜つけてウォーキングとバイクで負荷かけてやるのはどっちがいいですか?
腹周り痩せながら下半身の筋肉はつけたいです

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:30:04.33 ID:c1bOXVw9.net
>>788
どっちが良いか以前の問題として、元がよっぽど筋肉のついていない体じゃない限り有酸素運動だけで筋肉つけながら痩せることはできないだろう
筋トレ、食事、休養しっかり考えて実行して成功するかどうかってくらいの難易度

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:06:28.73 ID:eB7gjQOj.net
>>788
太ももふくらはぎ中心がチャリ
(これがロードとかだとまた話変わるが
下半身ほぼ全部体幹迄使うのがトレッドミル

チャリだと痩せながらブッとい太ももゴッついふくらはぎを得るのはそう難しく無いケド
トレッドミルじゃまぁ無理。

…ケド高強度のチャリトレそれはそれで障害になりやすくもなるからなぁ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:24:29.41 ID:ruYl61Ju.net
>>788
傾斜付けてジョギングだな
10kmを1時間ちょいで週5走ればウエストくびれて下半身に適度に筋肉痛付くよ
その変わり上半身には筋肉付かんけどね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 20:28:01.77 ID:uPAZA+ay.net
>>788
普通くらいの鍛えられた筋肉が欲しいなら
高ケイデンス低負荷のバイクがいいと思う
負荷の度合いはわからんけど
2ー3時間120-30回転/分ぐらいのケイデンスを維持すれば目的を達成できると思う。
競輪的な下半身目指すなら高負荷で80回転ぐらいにすればいい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:55:24.57 ID:NWvpFMov.net
http://fast-uploader.com/file/6964790213787/

痩せたと思う?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 05:38:10.02 ID:RQphYJx4.net
>>793
どっちがafterなのかさっぱり
というか骨太ねこの人

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:49:51.44 ID:oxGceLru.net
今、家にあるのが体重しか計れないのでもっと高機能な体重計を買おうと思っているのですが皆さんのオススメ体重計教えて下さい。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:51:54.01 ID:hv0tQ9c0.net
マッシュポテトってどうなんですか?

白米の代わりに、食べているのですが。
バターや牛乳を多めにとることになるから
良く分からないんですよね
素直に、白米を食べてた方が良いのかなと

男の一人暮らしでダイエットって、
食事が一番難しいですよね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:53:30.26 ID:uot7KzYC.net
せめて欲しい機能とか気になることも書けよな
高機能って欲しい機能は人それぞれ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:58:03.14 ID:da5N2SRe.net
食物繊維の一種は腸内でいろんな栄養素とからまりあって必要なものもそうじゃないものもある程度便として出しちゃうんですよね。脂肪の吸収を抑えるとかなんとか読みましたが...
だったら、焼き肉等の高脂肪な食事をする前に白滝や寒天をドカっとけばまだマシですかね?もちろん食べないのが一番ですが......詳しい方教えてくださいませんか

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:14:38.97 ID:dUfccCb6.net
プロテインとBCAAの違いは何ですか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:23:57.48 ID:XXLzDuHZ.net
プロテイン…たんぱく質。
卵の白身とか加工牛乳や大豆の残滓に残るたんぱく質分が主流。

BCAA…たんぱく質が発酵などで分解された時に生じるアミノ酸。
BCAAはその中で人間に必要な”必須アミノ酸”の事、のはず。

うぃきぺ先生参照せずうろ覚えだからテキトー。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:25:30.62 ID:RBOyI5KB.net
男で身長170センチ、体重約79キロ、体脂肪率約12%、除脂肪量約69キロ、脂肪量約10キロなんですけど
骨格筋量が知りたくてこの数値使って出せますか?
この数値はジムの機械で出しました。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:33:40.42 ID:xiX1NVnF.net
タンパク質の分解は酵素を触媒にするだけで発酵は関係ないでしょ
bcaaは必須アミノ酸9種類のうちバリン・ロイシン・イソロイシンの3種類を指します

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:48:11.50 ID:vPIc0LNA.net
ネットで調べて、年齢・性別・普段の運動から、毎日の必須カロリーは1200キロカロリーと出ました
毎日の食事の合計カロリーを1200以下に抑える(1000キロカロリーくらい)ようにすれば、今と同じ生活を続けていく中で痩せていきますか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:50:34.29 ID:59RQlizR.net
>>793
www
全然変わってないwww
6ヶ月も経ってるのにw
よくこれ晒せるよな、骨太

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:11:54.31 ID:tEGPnMbu.net
>>799
プロテインもBCAAも筋肉の元。
BCAAの方が吸収が早い。
プロテインはゆっくり少しずつ吸収。

運動直前、運動中、運動直後はBCAA、普段はプロテインみたいな併用がいいんじゃない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:16:56.72 ID:8peBuLN/.net
食事制限すると便秘になります

毎日ヨーグルト、納豆、サラダなどは食べて
腸を活動?させる目的も含めて腹筋も30〜50回
1日30分程しか出来ないけどショコや体幹ストレッチ
ひどい下半身太りなので巡りを良くするために足のマッサージ

食べてる量は少ないのに3.4日に1回くらいしか出ないので
お腹が硬く膨れてパンパンです
なにか他に出来ることありますか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 14:23:02.41 ID:xiX1NVnF.net
>>803
消費カロリーから摂取カロリーを引いた数値が7200kcalで脂肪1kg減ると言われてるけど
実際は筋肉も落ちるんで、自分の場合は5500kcalくらいで体重1kg落ちた感じだった
なので、毎日1000kcalの摂取を続ければ差分の200kcal x 30日 = 6000kcalで
だいたい月に1kgずつ減っていくくらいの計算になると思う
毎日1万歩休まず歩けばもう1kg減る感じかな?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:14:18.32 ID:0tiUGP/n.net
夜10時以降炭水化物というか食事はとらないほうがいいですよね?
週に2回はそういう生活なので太るのかな?普段は7時くらいです
急激に体重増えてびっくりです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:40:13.53 ID:w/bqyye0.net
>>808
どのぐらいの期間その生活なのよ?
摂取カロリー管理できれば夜食っても太らない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:44:30.33 ID:tEGPnMbu.net
>>806
整腸剤飲めばいいよ。ガードおすすめ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:47:14.57 ID:bZ/hEt71.net
>>806
食物繊維取れ、寒天とか難消化性デキストリンでもいい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 16:59:31.28 ID:pU9yObzA.net
5キロくらい走れるようになったんだけど
呼吸がゼェゼェします。
心拍計はないのでどのくらいなのか分かりませんが
すごくゆっくり(急ぎ足と変わらない速度)で
走ってますが上記の通りゼェゼェです。
この場合全力ウオーキングの方が痩せやすいですか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:07:47.06 ID:g158r1Ag.net
>>812
心臓に負担かかってない?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:52:14.44 ID:A5d+E+Y0.net
>>808
「トイレ行ったら体重が減った」「ペットボトルの水飲んだら500gも太った」
と言っているのに等しいかと。

体重の増減=体脂肪の増減なのは全身体脂肪でできている人だけ、
というのをまず理解した方が良いです。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 17:57:14.80 ID:3OP4zjUK.net
>>812
自分は心拍計使ってジョグしてるけどちゃんとファットバーンゾーン守ってると
全く息が苦しくない余裕ペースしか出せない。口笛吹きながら走れるレベル。
息が少しでも切れてくると心拍数80%突破してるよ
多分今のあなただと全力ウォーキングでもファットバーンゾーン超えちゃうと思うから
長い目で見てしばらくは誤差程度の効率上昇は無視してやりやすい形でやるのがいいと思う。
余裕ペースでもウォーキングでも心肺機能は鍛えられるからそのうち余裕で走れるようになるし。
無酸素性になるほどペース上げようがおじいちゃんに抜かされる程遅かろうが
ほんのちょっぴり効率が変わってくるだけで走った分だけしっかりカロリーは使ってるから大丈夫

ただウォーキングは時速7km超えるまではジョギングより消費カロリー大幅に落ちるらしいから
心拍数抑えたままよっぽど速く歩けるんじゃない限りは全力ウォーキングに切り替えると
心拍ゾーンでのちょっぴりの効率なんて無視できるぐらい効率落ちちゃうんじゃないかなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:43:26.56 ID:pU9yObzA.net
>>815
なるほどー
無理しない程度に体力付くまでがんばってみます

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:56:00.29 ID:A5d+E+Y0.net
>>806
通常のウンコの半分くらいは腸内細菌でできているので、
食事制限、特にエサである糖分を大幅に減らすと、
腸内細菌が激減しウンコが硬くなる。

個人的にはビートオリゴの名称で売られているオリゴ糖の一種、
ラフィノースの粉末を1日5g〜10gもとれば、
最も便秘になりやすい糖質制限中でも明らかに良くなりましたが。

便秘と言えばヨーグルトや食物繊維と思われるけど、
ヨーグルトの菌のほとんどは腸に届くまでに死滅するし、
食物繊維は大量にとらないとあまり効果ないので効率が悪いと思う。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:08:11.84 ID:T1DVDRDz.net
単純に消費カロリーより摂取カロリーが低いと普通に人間死ぬんですか?
そんな人間、結構周りにいそうですけどね?
今日の夜はコンビニ弁当とか昼はオニギリ一個とか…
でも、余りそんなので死んだって人は聞きませんが?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:10:14.76 ID:A5d+E+Y0.net
>>818
主な予備のエネルギー源である体脂肪がないと死にますが、
それが大量に余って困ってる人のスレで何を言っているのですか。

820 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/30(土) 19:24:13.13 ID:tPmk4inf.net
>>812
俺よりすごいよ。ウォークとジョグはじめて一ヶ月たつけど、
まだ通しだと2キロしか走れないよ。しかもすごく遅い。
でも必ず一時間以上、走ったり歩いたりするようにしてる。
マラソン目指してる訳じゃないし、ダイエットって他人の目を気にしても仕方ないから
心拍数あがったり、心肺機能がキツくなったら、無理しないで歩く。
落ち着いたらまたゆっくり走るを繰り返しているよ。
この一ヶ月で週5やってきて、食事制限もあるけど、体脂肪率は10パーセント減った。
他人の目なんか気にしないで、自分のペースで走るのが一番だよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:42:44.13 ID:XYdyTva3.net
>>803
それ本当に動かなかった時の消費カロリーで生活してれば2000ぐらいは消費するよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:03:37.56 ID:xB9Qn/i9.net
>>818
生活保護受けられずに餓死する人何人もいただろ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:32:14.78 ID:T1DVDRDz.net
>>822
いやいやw
それは悪魔で極端な例外でしょ?


僕が言いたいのは、大体普通に生活してて、成人男性の一日の消費カロリーが2250カロリーぐらいですよね?個人差ありますが。
だったら、毎日1800〜2000以内の摂取カロリーでも死ぬのかって話。
額面上、消費カロリーより摂取カロリーが低いと痩せていくってある訳で…
これで死ぬなら沢山の人間が死んでる事になりそうな。
貧乏人の節約自炊人間なんか到底毎日2000カロリー以上も摂取してるとは思えないし。
一概に摂取カロリーより消費カロリーが少ない場合は太るのか?って話。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:42:08.57 ID:cSsFAuKC.net
体重が減れば代謝も減る

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:24:48.31 ID:jWkSahBE.net
>>823
普通の人は体に脂肪がついてるから、1日2250キロカロリーの人が1800〜2000キロカロリー以内の
摂取カロリーだった場合、足りない分は脂肪が燃焼してまかなわれる。
っていうか、それが普通にダイエットの原理だよ。

理屈の上では、脂肪が一切ついてない人なら、摂取カロリーが消費カロリーを下回った時点で死ぬ。
でも、脂肪がついてない人なんて周囲にいないでしょ?
だから、死んだ人を見たことないんだよ。

実際には、そこまで行く前に、脂肪が多少残っていても身体機能が衰えて餓死するようだけど。
ちなみにハチドリは脂肪がほとんどないのに消費カロリーは大きいから、高カロリーな食事をしていても
数時間食事ができないと餓死する。
脂肪をゼロにすると、それと近い事になるんじゃないかな。

で、
>一概に摂取カロリーより消費カロリーが少ない場合は太るのか?って話。

はい。一概に摂取カロリーより消費カロリーが少ない場合は太るよ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:38:02.50 ID:dUfccCb6.net
基本的に摂取カロリーを下げたら、それと同じ消費カロリーの体重になった所で頭打ちになり減量は終了になる
例として挙げた1500や1800キロカロリーくらい摂取カロリーがあれば餓死する事はないよ
そのカロリーを消費する体重まで痩せるだけだ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:40:53.12 ID:0iIvT2xZ.net
>822
消費カロリーが2250位でもそのうち1500キロカロリーくらいは維持(基礎代謝)に使われる

毎日1800キロカロリーとってたら維持分は確保されてるんだから死なないね

摂取カロリーの少ない生活をしていたら当然脂肪や筋肉が減って多少は痩せてくるよね
そうなれば基礎代謝も減る。
基礎代謝が減れば一日の消費カロリーも減るので
摂取しているカロリーが同じならつりあいの取れるところで体が維持されるだけ

食事制限でやるダイエットの仕組みそのものですね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:01:58.90 ID:Ihlg9nPp.net
お前ら真面目だな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:35:22.03 ID:0nGI3iAv.net
こんなスレのウンチク長文読んでないで
専門家が書いた本を読めばいいのに

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:54:52.77 ID:3OP4zjUK.net
専門家()
インチキ◯◯ダイエットとかいうのに金払って騙されるぐらいなら
引用数の多い論文でも読み漁ったほうが有意義だわ
それとも「アトキンス博士のローカーボ(低炭水化物)ダイエット」でも読めばいいのか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:15:41.36 ID:/s7+rszW.net
30代で3か月で10kg痩せるためには、
一日何カロリーに抑えればよろしいでしょうか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:19:50.28 ID:3OP4zjUK.net
>>831
身長と今の体重とできれば体脂肪率も書かんと。
理論上は体重維持してる現在の食事量から1日800kcal減らせばできるよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:17:05.85 ID:7W8NZoau.net
>>811
>>811
>>817

アドバイスありがとうございます
整腸剤系は考えていなかったです
試してみます!
寒天も良いですね!基本でした
おやつにもなりそう

腸内細菌や糖の話はおもしろい!
だから私のお腹はガチガチなのかな…

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:29:25.53 ID:RurZVRtf.net
年齢】32歳【性別】 男
【身長】171p【体重】61kg
【体脂肪率】計測器がないためわかりません
【職業・仕事内容・部活等】主にデスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】大体1200カロリーくらいでタンパク質100以上
【ダイエット開始時・内容】 開始時62Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 10日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
最低でも下腹の肉を取りたいができれば腹筋を割りたいのですが
何キロぐらい落とせば割るでしょうか?

毎日腕立て、腹筋(クランチ)、ダンベルを限界×3
ウォーキングを仕事に日は1時間、休みの日は2時間

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:36:36.95 ID:kZsr/5iT.net
うーんと、そうすると基礎代謝が1800kcalの場合どのくらい食べれば良いの?
1800〜2200の間を狙えば良いのかな?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:41:08.74 ID:C2VVc4br.net
>>835
とりあえず>>1を読んで、どうするべきか考えたら?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 01:53:57.89 ID:31yD5+tR.net
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】157p【体重】51,5kg
【体脂肪率】 27〜30%をウロウロ
【職業・仕事内容・部活等】趣味でアイススケート。
【食事内容・摂取カロリー】
あすけん使用1日1200カロリーまでで食べてます。
野菜スープを毎日最低1杯。
米はほとんど食べない。
茹でた野菜をノンオイルドレで。
牛肉・鳥肉を焼いたもの。
甘いものを完全に断つことがなかなかできません。
【ダイエット開始時・内容】 53〜54Kg
7日間スープダイエットで最初に約2kg落としました。
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
禁煙後、半年程度で一気に5kg増えました。
BMIで考えると体重は問題のない重さだと思うのですが、
体脂肪率が高く腹回りがブヨブヨで二の腕背中など上半身がムチムチです。
周囲にデブ扱いされるのが耐えられないので、もっと痩せたいと思っています。
このまま体重をあと3キロほど落としてから筋トレするのがいいか
体重にこだわらずに今から筋トレをすべきか悩んでいます。
また、引き締まった体になるのに効果的なメニューを教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:12:25.03 ID:xVoKIYFD.net
>>837
>米はほとんど食べない
炭水化物を絞ってるの?きちんとパン食べてる?
タバコやめたのは大きな前進だが、甘い物控えつつバランス良く食事取らないと
倒れるよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:02:45.59 ID:C2VVc4br.net
>>837
甘い物を食べても、1,200kcalで抑えられてるなら問題ない。
米もパンも食べる必要性を感じて無いなら無理に食べることはない。
筋トレの開始を延ばす理由は一つもない。
なぜ体重が減ってからスタートしようなんて思ったのか不思議。
脂質を抑えれば、タンパク質は十分に摂取出来るだろうから、
あとは甘い物は筋トレ前後の筋肉育成に必要なタイミングで摂るのがいい。
食事制限中はビタミンミネラルと必須脂肪酸が足りなくなるので、
何らかの方法で補助するべし。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:05:15.12 ID:LfuDLnA3.net
>>837
小麦は米に比べてアミノ酸スコアが低いから、パン食べてるならむしろ米を食べる方がいいと思うけどなぁ
まぁ、その辺は筋トレ始めてからでもいいとは思うけど

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:20:58.65 ID:CMhsZbUF.net
172cm59kgなんだけど家庭用の体脂肪計で計測した結果、体脂肪24%超えてる……
って事は15kg近くは脂肪なのかな?体脂肪の数字だけ見れば10kgはダイエットできそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:28:18.87 ID:GBd+6XAU.net
性別、年齢

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:43:53.00 ID:31yD5+tR.net
>>838-839

レスありがとうございます
炭水化物は出来るだけ避けていて、
パンもほとんど食べてないです。
以前に筋トレはまず脂肪を減らしてからというレスを
どこかで見た記憶があったのですが、
同時進行で良いんですね!

今は筋肉が足りない状態なので
体重がそこまで重くなくてもデブに見える
という認識であっていますか?
ちなみに、食事制限で痩せても有酸素運動で痩せても
体型に違いは出ないのですか?
体重よりも見た目スリムに、体脂肪を減らしたいです。

844 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/08/31(日) 03:55:49.76 ID:EGc0aH2C.net
食事制限と有酸素での痩せ方に関しては、
当たり前だが見た目では大きな差がでる
有酸素運動をなめているひとが散見されるが
特にジョグでは腹回りの基礎的な筋力の増強が
見る間に体感できる。肩背中腹尻太腿すべてが
引き締まるので、筋トレとは違うが食事制限のみよりは
併用することで効果を体感できる。ほんとだぜ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 06:59:34.80 ID:eYD2etDM.net
>>844は正しいと思うよ

全然運動しないで1500摂取の人と
快活に運動で▲400して1900摂取する人

これが同じだと思う人と、違うと分かる人の差は大きいよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:36:26.89 ID:hV51lSL3.net
もし違いがなかったら運動って何よなんなのよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:51:45.62 ID:C2VVc4br.net
運動苦手で食が細くてスレンダーな女の子と、
ダンス大好きでひたすら練習してて、スレンダーな女の子が身近にいるんだが、
見た目は細部までほとんど一緒。
運動能力は全然違うけど。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:00:12.71 ID:hV51lSL3.net
ダンスの方は脱いだら腹筋割れてるから脱がしてみるんだ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:09:11.09 ID:4Qtewj1r.net
若いうちは変わらん
コレが出産したりして三十路超えたくらいからどんどん差が開いてくる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:15:13.79 ID:hV51lSL3.net
ホタテビキニの人最近テレビでみかけるけど体型維持の秘訣は執念だそうだ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:32:40.06 ID:5LAkSG5Y.net
【年齢】25歳【性別】 女
【身長】168p【体重】55kg
【体脂肪率】 21%
【職業・仕事内容・部活等】割と体動かす系のの公務員
【食事内容・摂取カロリー】炭水化物控えめで1500〜1600kcalほど
【ダイエット開始時・内容】 59kg
【ダイエットはいつから始めた?】 4月
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
40分〜1時間半のトレッドミルを毎日と、週2回で水中ウォーキングを1時間しています。
血糖値を下げてインシュリン分泌量を減らす目的で、運動は食後30分〜1時間ほどの時間に行っています。
腰周りは大分細くなったのですが、下腹のぽっこりがあまり改善されません。
筋トレは正直あまり好きではないので避けてきたのですが、やはり有酸素運動だけで下腹も痩せたいというのは甘いですか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:07:53.45 ID:C2VVc4br.net
ラスボスは人によって部位が違うけど、狙って部分痩せというのは無理なので、
問題の部位が目標達成するまで、全体の体脂肪を減らす行為を続けないと駄目。
筋肉をつけて釣り上げ効果を狙うことは可能。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:47:16.00 ID:4Qtewj1r.net
>>851
下腹のぽっこりが脂肪だけなら有酸素でも効果でるかもしれないけれど
姿勢の悪さや内臓下垂が原因だと有酸素だけではどうしようもない

ジムに通ってるようならレッグプレスを尻に効かせて
あと腰周り(腹筋は特に必要ない)の筋肉鍛えると
ヒップアップと下腹の引き上げに効果あるよ

嫌いなのはわかるけど、週1〜2回でもやったほうが効果は出る

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:56:36.01 ID:4lPRMOc4.net
肥後すっぽんもろみ といサプリを購入したのですが

いつ飲めばダイエットに期待できますか??今は昼飲んでます

朝か夜がいいとおもって

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:06:28.05 ID:C2VVc4br.net
>>854
肥後すっぽんもろみについて調べて見ましたが、
体脂肪の減少に直接有効な成分は無さそうですね。
各種アミノ酸が多いのが売りなので、血中アミノ酸が欠乏するほどの
激しい運動の前後に飲めばいいと思いますよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:28:55.37 ID:UB31mxvR.net
ワロタ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:38:06.81 ID:4Qtewj1r.net
クエン酸も豊富みたいだし
有酸素や筋トレあとの疲労回復にもよさそうですね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:50:13.54 ID:Uru9hcUQ.net
>>830
2chの素人の名無しを信じるアホwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:58:25.56 ID:ptZ85oZ5.net
>>851
筋トレしなかったら下腹凹むまで痩せた時にガリガリになりやすい
けどそれでもいいんだったらやる必要はない
ジムのスタジオプログラムなんかで全身運動でもしとけば体力はそれなりにつくでしょ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 14:20:14.33 ID:ptZ85oZ5.net
>>837
デブと言われる期間を極力短くしたいなら筋トレ無しでとにかく体重落とす方を優先
ただし後で筋肉を付け直す方が余計な手間がかかることは覚悟すること
スープダイエットはとても筋肉が落ちやすいのでさすがにやめた方がいいと思うけどね

甘いモノを断つことができるなら糖質制限でケトン代謝に切り替わるはずなので、
糖質取らずに1〜2ヶ月もあれば3kgくらい落とせるはず(そのうち1kg位は筋肉が落ちるかもしれない)
糖質制限をやるつもりなら専用のスレや本買うなりして仕組みをちゃんと理解すること
また、長期間糖質制限すると耐糖性落ちる可能性があるから今後も甘いもの食べたいなら短期間で済ませた方がいい

ケトン代謝に身体が慣れないとあまり運動する気にはなれないと思うので、
糖質制限中はウォーキングなどきつくない有酸素運動で脂肪燃焼を狙う
最終的には引き締まった身体を目指すために全身を使った運動が必要になると思うけど
デブと言われなくなってから考えても遅くはないと思う

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:28:15.09 ID:yN0BJswZ.net
>>843
157cmで51kgは十分デブだよ
周りの人が正直に言ってくれてるんだよ
あと5kgは痩せないと

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:21:12.26 ID:MLYUYhuR.net
7日間スープダイエットとか信じる人がいるのが驚き
落ちる体重ほとんどグリコーゲンだろアレ
あんな非科学的で非健康的なトンデモダイエット広めてる芸能人は一度訴えられろ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 17:27:59.82 ID:EBcfE+fo.net
食事制限は体重方程式から導き出した減らすカロリーを減らせば良いだけ
どんなデブも1年以内に目標達成する

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:14:27.08 ID:abn8IgM1.net
痩せる程の食事制限出来ないからデブなだけ
食事制限は当然だが運動もやらないと食欲復活するとあっと言う間にリバウンドするぞ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:20:42.96 ID:YpPKu1oj.net
スープダイエットだって、1日1,000kcalくらい赤字に出来れば7日で体脂肪1kg分くらいにはなる。
スープダイエットだから駄目って考えはおかしい。
スープだろうが蒟蒻だろうが摂取カロリーをひ控えれば良い。
ただし体調維持に必要な栄養素は摂るべき。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:23:37.09 ID:3uBQVY4w.net
いちいちダイエット広告に怒っていても仕方ないと思うけど
○○ダイエットって名前をつけるだけで
今までほとんど売れなかったごく普通の筋トレ本がベストセラーになるんだから

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:27:18.36 ID:CKdrw3r/.net
スープだと決定的にたんぱく質が不足するのがほぼ確定する気が…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:37:14.28 ID:EBcfE+fo.net
糖質制限みたいなアホみたいな事せず、ちゃんとカーボ喰って十分な蛋白質を摂取しながら筋トレすれば痩せるというか生活習慣病は改善する
筋肉というのはグリコーゲンの貯蔵タンクでもあるからな
タンクがデカければ溢れる事も少ない
糖質制限なんかしてたら耐糖能がポンコツ化して健常者でも糖尿病と同じ症状が現れる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:39:41.12 ID:MLYUYhuR.net
>>865
今流行ってるスープダイエットの詳細調べてみ?
圧倒的にタンパク質が不足してる低炭水化物ダイエットの出来損ないだよありゃ
脂肪燃焼効果(笑)で1週間で8kg痩せるとか言ってんだぜ
セイクリッドハート病院で採用されてると嘯いてるけど病院が公式に否定してる。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:43:33.37 ID:3uBQVY4w.net
だからどうしたって感じだな
胡散臭いダイエットなんていつの時代もあっただろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:48:01.81 ID:EBcfE+fo.net
最低限のダイエット知識があれば、こんなトンデモダイエットには騙されないけどな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 18:48:20.24 ID:MLYUYhuR.net
>>870
>>837がスープダイエットやったとか書いてるから言及しただけだよ
初心者スレなんだからインチキダイエットはちゃんとインチキって言っとかないと
思考停止で続けて体壊す奴とか出てくるだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:02:41.95 ID:/HMH39UM.net
血糖値上昇防ぐために難消化性デキストリンを
ヨーグルト等に混ぜて食べようかなと思うんですが
便秘解消以外に満腹感も得られるのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:06:09.67 ID:0e83vnFo.net
満腹感は感じないよ
寒天をたくさん混ぜて量を増やした方が満腹感は得られる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:09:59.33 ID:EBcfE+fo.net
ブラン系を利用しない手はない
フルグラは駄目ね
アレはお菓子

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:23:16.83 ID:tF2i2GRe.net
だけどスープは水分でお腹が膨れるからカロリーの割に満腹感はあると思う。
タンパク質の不足が問題なら鶏肉やかまぼこや卵や豆腐でも入れて補えるし。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:46:51.07 ID:ptZ85oZ5.net
>>865
>>837が実践したのは>>869も指摘しているように「7日間でできるスープダイエット」みたいに定型化されてるんだよ
基本的には低糖質低カロリーダイエットなんだけどほとんどの日でタンパク質が不足している
タンパク質をドカ食いしても食い溜めは効かないので当然筋肉は落ちやすくなる

「スープダイエット」でググって一番上の方に来るレポ
http://www.kotubankyosei-iyashiya.com/diet/soup/

73kg 20.1% → 67.8 18.0% 5.2kg減少
これを除脂肪体重変動で見てみると
58.337kg → 55.60kg 2.73kg減少

うち1kgくらいはグリコーゲンと水分での減少だとすればすぐに1kgは戻るだろうから
実質一週間で4.2kgの体重減少に対して1.73kgの除脂肪体重減少ということになる

これを多いと見るか少ないと見るかはその人次第だけどね

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:55:21.95 ID:3uBQVY4w.net
どうでもいいや

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:02:03.61 ID:3uBQVY4w.net
プロテインの粉かけて飲めば満足かな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:10:46.28 ID:cGtrITks.net
面倒だからプロテインの青汁割りだけ飲んでろよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:16:32.92 ID:C2VVc4br.net
1日目:スープと果物(バナナ以外)
2日目:スープと野菜(夕食のみ少量のバターとベイクドポテトはOK)
3日目:スープと野菜(ベイクドポテトもダメ)と果物(バナナ以外)
4日目:スープとバナナ(3本)、スキムミルク500ml
5日目:スープ、肉(鶏肉か茹でた赤身の牛肉、煮魚でも可)、トマト
6日目:スープ、牛肉(ステーキ3枚程度)、野菜(ベイクドポテト以外)
7日目:スープと玄米、野菜

>>877
糖質制限量も枯渇するほどじゃないし、タンパク質性の食材も結構使ってるんじゃないかと。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:02:28.76 ID:t+XP/2QA.net
>>881
スープ自体のタンパク質 キャベツ半玉6.63g タマネギ3個5.31g
セロリ1茎1.1g パプリカ0.2g ホールトマト3.6g コンソメ0.3g 計17.14g
ベイクドポテト 2.28g
脱脂粉乳500cc 17g
鶏皮なし胸肉200g 44.6g
ステーキ200g*3 57g
玄米1膳 4.48g
小計125.36g 合計142.5g(1週間) 1日平均20.35g
ただでさえ普段よりタンパク質が求められるアンダーカロリー下で
平常時の推奨量の1/3程度か人によっては下手すると1/4しか摂れてないな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:10:25.20 ID:ptZ85oZ5.net
>>881
一つ間違いがあった、スープダイエットは低糖質低カロリーかつ低脂質
それとスープダイエットで大幅に痩せてる人って極端なアンダーカロリーだから、
ある程度糖質摂ってても全部必要なエネルギーとして消費しちゃって筋グリコーゲン補充は十分じゃなさそう

仮に筋グリコーゲンの補充ができているとしたらもっと除脂肪体重が落ちてるってことになってしまい、
上記サイトの例だと落ちた体重の半分近くが筋肉という悲惨な結果になってしまう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:15:45.06 ID:mve83Uu9.net
>>881
すごいなその内容。それならかなりやつれるだろうな。
体重は減るだろうからダイエットは成功!って訳だ。

おれにはとても出来ねぇや。
反動が来るし、その内容を継続できる自身もない。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:21:06.53 ID:dARZhQdt.net
ダイエットって一生続けなきゃ駄目だよね?

生活を元に戻せば少なからずリバウンドするから意味ない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:54:00.91 ID:C2VVc4br.net
元に戻したら駄目だけど、人並みにすればいいだけ。
人並みの食生活と運動はダイエットと呼ばない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:57:46.34 ID:Vn7xEjQG.net
>>886
参考にならんからもう引っ込んでいいよ
お疲れさん

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:25:14.34 ID:2W26ir2f.net
>>887
普通の生活=ダイエットって認識なんですか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:32:34.09 ID:Lvc3YmCd.net
ダ板の質問スレで普通の生活すればいい(キリッ
とかドヤ顔で言う奴の意見は参考にはならん
それが出来てないから太ったんだよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:40:02.35 ID:1yUkBUqF.net
ダ板のダイエット質問スレで食事も運動も普通の生活をすれば痩せるよ、で全て解決するならこのスレ要らんわなw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:46:39.00 ID:GRqaP5ax.net
カロリーは酒やタバコと一緒
摂取すれば精神安定作用があるけど依存症になると量の調整ができなくなる
デブはカロリー依存症
お腹が減ったらと精神が不安定になってしまう病気

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:47:38.66 ID:Va1XYWSl.net
減量が完了したあとにどうするかの話をしてるんでしょ。
減量時に普通の生活でいいなんて話は出てないよ。
そして、「普通」の定義は世間一般の人並みレベルであって、
元肥満体の人の元のレベルではないでしょ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:56:40.42 ID:G+891dCr.net
基本炭水化物抜きの食事続けてるけどまったくご飯とかを食べないわけじゃない感じで
たまにインスタントラーメン食べたら以前と味が違う気がするんだけど何かが変化したとか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:57:26.26 ID:KIMkeeKt.net
デブの状態が「元」の人間は「元」の食生活が標準で「デブ」でいることが自然なんだよw
そういうデブに「標準体型」という異常状態にするアドバイスはするべきじゃないんだ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:58:30.81 ID:4hTzmUBl.net
ダイエット中の苦しさを一生続けないといけないのかって意味なら
痩せたら食欲も減るし体重減のマイナス収支から体重維持のプラマイゼロまで
摂取カロリー増やせるからそういう意味では格段に楽にはなるな
絶食に近い極端な食事制限とかアホみたいな運動とかだけで一気に痩せたら
量を減らす感覚が身体に染み付かないからリバウンドしやすいんだろうと思う

とは言っても毎日のカロリー計算だけは習慣にして一生続けてもいいとは思う
太ってた頃に食生活戻したらそりゃ同じ体重までリバウンドするわ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:59:18.09 ID:G+891dCr.net
味が違うというか不味く感じてしまうみたいな
ごはんも一口二口目は美味しいけどそのあと微妙みたいな感じ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:27:00.16 ID:sSSlbjeW.net
何年か前のオムロンの体重計を使っているのですが体脂肪率にかなりバラツキがあります
で、調べてみたら足の裏が湿っている時と乾いてる時と結果が違うみたいで
でも湿っている時が正しいよって答えと乾いてる時が正しいよって答えがバラバラなのですがどちらが正しいのですか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:04:26.83 ID:KIMkeeKt.net
説明書読め

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:06:32.29 ID:l0U7GKiF.net
毎日同じ条件で計るって前提があるから気にしたこともなかった
寝起きに計るけどわざわざ足の裏湿らせる趣味もないし

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:13:34.52 ID:belFdXep.net
自分とこのは風呂入ったあとは30分は正しくはかれないって書いてる
足の裏が濡れてる&湿ってるかと…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:56:24.87 ID:Qs0Dp64U.net
デブってろよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:50:46.27 ID:vF8lo5Ji.net
>>897
乾いてるときが正しい。

体脂肪計は足の裏から体の中に電気を流して体脂肪量を測定するのだけど
乾いてるときと湿ってるときでは電気の流れ具合が変わってくるから、結果が
変わっちゃう。
そのほか、腿がくっついてると電気の流れ方が変わるとか、ちゃんと体脂肪率を
測定するには、ちゃんとした測定方法をしらないといけないのよ。
だから、取扱説明書をちゃんともう一度読んだ方がいい。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:03:49.63 ID:wA+eWy82.net
35歳♀
156cm65kg36%です。
1400kcal前後の食事、エアロバイク30分、筋トレ15分のダイエットをして
2カ月目になり、初期より3kgくらい痩せました。
ここで相談なんですが、週に1回くらい、今日は運動したくないなと思い
運動をサボる日があります。
ハードな運動をしているわけでもないのですが、もともと運動が好きな方ではなく、
運動する日も楽しんでやれていなくて、なんとか気合で乗り切ってる感じです。
ダイエット自体、体重が相当なものなので、長期戦を覚悟しているのですが、
こうしてサボる日があっても大丈夫でしょうか?
それとも続けるのが楽しくなるような運動に変えた方がいいのでしょうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:06:07.70 ID:nyK+rUln.net
朝起きてトイレで出せるもの出してから、素っ裸で測定
多分これが一番正確なデータに近いと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:25:44.67 ID:PU9jRL8p.net
>>903
緩くやらないと続かないよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 10:53:10.30 ID:Qs0Dp64U.net
>>903
運動は、週に何日と決めて休みを作ったほうが、肉体的にも精神的にもよいと思います。
運動は、1回1時間程度でよいと思います。
そして量より質の考え方で、徐々に運動強度を高めていくとよいと思います。
エアロバイクも筋トレも時間やセット数を増やすより負荷を高めていくとよいと思います。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:19:56.70 ID:GRqaP5ax.net
>>903
ingressっていうスマホゲームをやるとウォーキングが楽しくなるよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:47:56.89 ID:wA+eWy82.net
>>907>>907>>907
レスありがとうございます。
サボった日は、運動をしなかったことが気に掛かり、気分的にスッキリしないのですが、
積極的に休む日を決めたらいいんですね。
緩く長く続けることを目標にしたいと思います。
今後は体力に合わせて負荷も考えます。
室内の運動ばかりなので、たまには気分をかえて、外でのウォーキングもいいですね。
どういったゲームなのかちょっとわからないのですが、
運動が楽しくなるというのは、ダイエットが捗りますよね。
教えてくれて、ありがとうございます。
今後参考にします。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:58:30.55 ID:G8RjqyqJ.net
無理せず頑張ろうね

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:29:49.06 ID:6KQ34Fb0.net
ダイエットというか健康や栄養面で考えると主食は玄米と雑穀米どちらが良いですか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:39:41.66 ID:tV3LQb5m.net
体質によるだろ。
消化が悪いものばっかり食って平気なのは若くて健康だからなのか?w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:54:20.37 ID:4/l+aoS7.net
>>910
玄米・十穀米・五穀米・雑穀米 part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1394177443/

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:54:31.33 ID:S5oWHExy.net
>>910
どちらでも。
食べる総量と栄養バランスを考えるべきで
単品の比較は無意味。

914 :909:2014/09/01(月) 18:03:57.92 ID:6KQ34Fb0.net
どうもありがとうハゲ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:16:18.20 ID:y8mtCnuC.net
すいません、ダイエット関連ではなくダイエット板についての質問になってしまうため気が引けるのですが
最近「十年」というコテをよく見かけるんですが何者か詳しく教えてもらっていいですか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:24:26.99 ID:S5oWHExy.net
>>915
古くからいる電波です
電波浴ならこちら

結局は、摂取カロリー<消費カロリー
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1273005809/

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:45:41.01 ID:E8f83uiW.net
>>915
頼んでもないのに的外れなアドバイス押し付けてくる
変な人だから、無視した方がいいよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:04:22.26 ID:x6fyRrg8.net
コーネルと十年を比べると、マトモなのはどっち?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:07:11.40 ID:yP7gCSy2.net
結局お酒って飲まない方が痩せるの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:16:42.35 ID:iAu0KyTy.net
>>919
(´Д` )やせる。

(´Д` )よく言うプアカロリーとか信じない方が良い。

だいたいアルコール分解したら糖分やし

ビールやワインやポン酒なんぞ”コーラ並”の糖分あるし

(´Д` )判っててもやめられない奴←

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:32:24.48 ID:TQdVNsvy.net
>>919
人によるとしか。
アルコールも含めたカロリー管理できれば飲んでも問題ない。
ただ、自制心緩むからね。
個人的にはあんまり修行僧みたいなやり方は長続きしないのでお勧めしない。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:16:33.27 ID:C6OUrhnK.net
>>919
答えにならないとは思いますがご参考まで。
私は元々筋肉質の痩せ型174cm65kg体脂肪率8〜12%位を維持。
昨年体調を崩し、ジム通いができずMax85kg体脂肪率25%まで太りました。
大学卒業後22〜38歳(現在)まで毎晩ウィスキーボトル半分+焼酎5、6杯飲んでます。

今は体調も戻り、三ヶ月前にジム通いを再開し、月3kgペースで落としました。
お酒は、以前と同様の量を毎晩飲んでいます。

従って、お酒をやめればもっと痩せるのか、変わらないのかは不明です。
しかし、ある程度の強度のトレーニングを行えば、浴びるほど飲んでも、
減量や脂肪燃焼は充分可能である事、私の場合は実証されています。

蒸留酒はエンプティカロリー等とする説もありますが、私には真相は解りません。
ただ、運動の強度が担保され、逸脱した食事をしなければ、
毎晩お酒を飲んでも、体質もあるでしょうが、結果は出ると思います。

長文失礼しました。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:26:06.20 ID:8Hvfec+7.net
何の銘柄かわからんけど、毎晩ボトル半分のウイスキーなんてブルジョワジーだな
羨ましいが肝臓にはご自愛を

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:32:59.46 ID:C6OUrhnK.net
>>923
暖かいレスを有難うございます。
本文が長くなり過ぎた為、その点を書けませんでしたが、
仰る通り、ガンマの数値が20代よりずっと標準値を超えています。
ウィスキーの銘柄、以前はシーバスリーガルでしたが、今はアーリータイムスです。
有難うございました(^^)

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:06:03.38 ID:wJoNeLea.net
昼間から酒飲んでるアル中寸前の酒好き3人程知ってるがみんなガリガリだな
理由は酒ばっか飲んで飯をあんまり食わんから
内一人は急死した
いずれにしても健康には良くないよな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:15:00.89 ID:ApQPDeHd.net
>919
アルコール分解して糖分になったらびっくり。
ビール、ポン酒がコーラ並みの糖分とはびっくり。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:22:45.86 ID:6Fe9GEmN.net
蒸留酒に比べて糖質が入ってるだけのことなのにね

私たちの血糖値は摂取する糖質の量だけに左右されるものではありません。
おもに血糖はインスリンによって調節されているため、
アルコール飲料中のアルコールの濃度、およびその他の成分が及ぼすインスリン分泌や感受性への影響を考慮しなければならないのです。
現在のところ、血糖に関しては、いずれのアルコール飲料ともに同様の作用があると認識して良いと考えられます。
アルコール飲料が及ぼす血糖値への影響はいずれの種類においても大きな違いがなく、
血糖値を決めるのは摂取する糖質の量だけではないのです。
http://www.dietitian.or.jp/consultation/i_02.html

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:45:04.53 ID:D/WAqQjm.net
そもそもエンプティカロリーって、
「ロクに栄養ないクセにカロリーばっかある」って意味なのだが、
日本では字面だけ見て勘違いしたバカが間違った意味を広めてしまったんだろうな。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:01:02.34 ID:XnR/seJP.net
温かいご飯より
冷めたご飯の方が太りにくいのは
本当かな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:16:02.67 ID:K+WsmDfM.net
ウソです

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:40:38.62 ID:xjkO/mso.net
スポーツジムできつい筋トレと1時間ウォーキングしてたら続かなくてもったいないから軽めの筋トレと15分2セットにしたら毎日スポーツジムに行くようになった!効果あるよね?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:44:33.38 ID:AsvmUfJl.net
>>931
三ヶ月後のあなたの変化が答えですね
動いた以上に食べれば体重は増えます
体型はやり方しだいだと思いますが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:47:53.91 ID:V41KguU/.net
6月半ばからダイエット始めて8キロ減
171cm81kgから73kg
ペースは理想的だと思ってるのですが、最近精力が落ちてるように思います
ちなみに37歳
歳のせいもあるとは思いますが、皆さんはダイエット中そんな感じになりましたか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:52:07.69 ID:AsvmUfJl.net
>>933
つ【タンパク質】

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:53:21.65 ID:xjkO/mso.net
もうひとつ質問!軽めの筋トレはウォーキング効果上げるための軽めなのですが腹筋15回胸筋10回レッグ5回したあと15分ウォーキング腹筋15回胸筋10回レッグ5回15分ウォーキングしてます!ウォーキング効果上げるための軽めの筋トレは毎日やってもいいですよね?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:01:10.59 ID:V41KguU/.net
>>934
毎日プロテインは摂ってます

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:07:28.37 ID:nYxfDzv0.net
>>933
オーバーワークや脂質の制限を制限し過ぎると男性ホルモンの分泌が少なくなり立たなくなるよ
ストレスを溜めすぎず良質な脂質をしっかり取ることが大事

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:08:50.97 ID:6Fe9GEmN.net
加齢による精力の減退です

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:20:12.95 ID:RFtRpqqJ.net
プロテイン置き換えをしようと思ってます
ホエイとソイとどちらでもないやつ、どれが適しているでしょうか(明治プロテインダイエットなど)

運動は家でストレッチ、筋トレ少しする程度です

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:38:25.34 ID:bsv8zvf/.net
>>939
ん?ホエイでもソイプロテインでもないって例えばどれ?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:39:42.25 ID:bsv8zvf/.net
>>933
マカが効くと思うよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:03:31.17 ID:Fjnlz15m.net
筋トレは、痩せることもでき、
太りづらい身体を作り、
ダイエットには、効果的との記事が
載ってます。

http://domainoff.net/

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:09:07.72 ID:nHTXsddc.net
それはそうなんだけど
基礎代謝を押し上げるほどの筋肉を付けようと思ったら、ちょっとやそっとの努力じゃ無理だからね
甘い考えで始めても結果なんか出ないから、そこ勘違いしちゃダメだよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:11:30.98 ID:AsvmUfJl.net
>>935
痛みや疲れがないならいいんじゃないですか。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:31:27.01 ID:5UX2UsFw.net
基礎代謝は体重に比例する
筋肉量は関係ない
ただ同じ運動量なら筋肉量が多い方が消費カロリーはデカイ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:48:53.83 ID:NJytSMWj.net
ラーメンウォーキングしてる人息してる?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:55:37.99 ID:NM9txmqs.net
食べないで痩せると節約モードになって痩せにくくなるってなんなの?
基礎代謝が落ちるっていってもそんな大した量じゃないでしょ?
体重1kgあたりの維持カロリーが減るって事じゃないよね??

同じ運動をしても体が軽くなった分、消費カロリーが減って痩せにくいとかそんなんじゃないの??

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:57:11.06 ID:AsvmUfJl.net
>>947
そうですね。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:32:09.83 ID:zSAVPEl7.net
極論いえば絶食して身体が動くと思ってんの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:06:09.02 ID:AsvmUfJl.net
絶食等の極端な食事制限が続いて飢餓状態に陥った場合や
アスリートが短期間で追い込んで結果を出すような場合以外、
常識的な食事制限で代謝に大きな変化が出るとは考えにくいので
省エネモードだの節約モードだのは眉唾だと思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:16:09.31 ID:RFtRpqqJ.net
>>940
スリムアップや明治プロテインダイエットなどホエイやソイなど特に商品名に記載がないものです

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:26:19.07 ID:AsvmUfJl.net
>>951
商品情報調べれば成分表出てるし、アミノ酸スコアとかわかるんじゃない?
置き換えに使うならどれも変わらんと思うけど、気になるならこのへんご参考

http://www.weider-jp.com/protein/protein_column/protein_column_30.html
ウィダー プロティンバイブル 5種類のタンパク質の違い

http://hobab.fc2web.com/sub1-protein_score.htm
プロテインスコアとアミノ酸スコア

http://asotk.com/2014/08/protein-score-or-amino-acid-score/
プロテインスコア?アミノ酸スコア? -プロテインを選ぶ際に必ず知っておきたい豆知識-

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:48:32.23 ID:vrcK19W3.net
プロテインで一番大事なのは飲みやすさ
不味いとキツイ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:43:06.96 ID:/MU9G/8x.net
味付きホエイはたいてい美味しいと思う

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:08:11.95 ID:+I6iSXDv.net
次スレ建てました。
このスレが終わってから移動してください。
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart149
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1409637890/l50

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 15:49:16.36 ID:xjkO/mso.net
白湯は効果あるかなぁ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:35:23.44 ID:AsvmUfJl.net
>>956
それを継続的に飲んでみた結果、あなたの食べる量が減れば効果あるのかもしれませんね。
何かしら食べたり飲んだりして減量できるものはないと考えたほうがいいでしょう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:52:14.72 ID:RZ3XUKi7.net
昔から言われてるけど、
食べてすぐ寝ると脂肪になるって本当ですか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 16:56:42.13 ID:AsvmUfJl.net
>>958
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:08:26.12 ID:0UcI2DxO.net
ゆでたまご 卵
を2つ 食べたのですが たまごて太りやすいですか??

たまごには筋肉を作る タンパク質があるから太りにくいとか聞いたんですが

太りやすいと太りにくい 痩せやすい どちらですか?? ゆでた場合と生で卵かけごはんにした場合でもなにか変わりますかね??

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:21:41.81 ID:S6/w+V+0.net
に ほん ごがふ じゆ う

なひ とで すかね?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:46:00.84 ID:k5Lc8GoT.net
>>939
たんぱく質摂取が目的じゃないみたいだから適当なダイエット用でいいと思う。
食事制限して足りないたんぱく質を補うならDNSのSSが一番国産ではコスパがいいと思うよ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:39:02.63 ID:/PQbP5P8.net
スレ立て乙

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:45:05.21 ID:Rkv9KHsI.net
>>960
たいしたことない。(勿論低くも無いが

基本完全食の一つと言っていいほどの栄養価を誇る、が

コレステロールだのプリン体だの成人病予備軍にとって

か い し ん の い ち げ き

な栄養素も軒並み高い為多食には注意。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:49:03.70 ID:V5IwomA3.net
>>964
鶏卵にはプリン体は少ない(というかほぼない)よ
コレステロールが多いのは事実
体質やその他の食事にもよるが、一日1〜2個程度は許容範囲。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:49:13.91 ID:JGB6KyFW.net
DNSのスーパーストイックはタンパク質以外取りたくない人用のもので良い物だけどコスパ悪すぎ
置き換え用なら専用の製品よりプレーン味でタンパク質含有率80%以上のを適当な飲み物でシェイクすればいい
80%無くても別にいいけど含有率が下がるほど混ぜ物が増える
ダイエット目的なら種類はあまり気にする必要はないけど牛乳でお腹壊す人は安いしソイが無難

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:12:05.81 ID:hkE2weUx.net
>>958
嘘だよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:24:01.76 ID:5UX2UsFw.net
やっぱみんな巷に溢れてる間違った知識を信じてるんだな
遅い時間に食べたら太るとか寝る前に食べたら太るとか食間を空け過ぎると太るとか全部間違った知識だからな
そういう間違った知識がダイエットを困難なモノにしている
正しく知識は乾医師のblogに書いてある

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:28:31.16 ID:lhCh6hRC.net
鶏卵はコレステロールでさえ最近は問題ないと言う事らしい。
鶏卵の摂取による血中のコレステロールの増減の因果関係は立証されなかった。
つまり昔卵を食べるとコレステロールが上がると言われていたのは誤り。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:33:50.93 ID:7rTv0Az6.net
けど寝る前に食ったら腹ふくれるからデブるって感覚は分からんでもない
俺にとって睡眠は、寝てしまえば基礎代謝で勝手に減っていくボーナスタイムみたいな感じだわ
そのボーナスタイム前にカロリー摂取するとかもったいない
人は寝るとコップ一杯分の汗をかくと言うから
寝る前はコップ一杯分の水を飲んで寝る事にしてる
これはほんと俺が勝手に思ってやってる俺ルールだけど
そういう精神論みたいな事も含めてダイエットを楽しんで欲しい

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:51:01.00 ID:D/WAqQjm.net
>>968
> 正しく知識は乾医師のblogに書いてある

ダイエット中もタンパク質の必要量が(目標)体重1kgあたり1g
と思ってるらしい点は明らかに誤りだが。

その量は摂取カロリーが十分な場合の話であって、
カロリー不足中は明らかに足りず体蛋白が減少することは、
実証研究論文がいくつも出ている。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:57:03.17 ID:N+OV22ee.net
>>965
おお!訂正サンクス
>>969
原因辿る事自体が難易度高いって事か。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:57:56.82 ID:5UX2UsFw.net
今は知らんが、このスレは乾医師マンセーの人が多いから乾医師ディスらない方が良いよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:10:45.64 ID:xjkO/mso.net
禁酒してオナキンしてスポーツジム通ったら人生かわると思いますか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:15:11.49 ID:gFHEpAdo.net
禁酒しないでオナキンしないでスポーツジム通ってない人生から
禁酒してオナキンしてスポーツジム通う人生にかわるね。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:16:48.41 ID:JGB6KyFW.net
>>945
全く関係ないってことはないだろう
1kgあたり基礎代謝が13kcal増えるという情報ならすぐに引っかかると思うんだが

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:28:19.70 ID:4/GwyN5v.net
>>974
すでに人生変わりつつあるだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:48:01.07 ID:gFHEpAdo.net
>>976
基礎代謝は体表面積に比例するって聞くけど
表面積全く同じボディービルダーと巨デブで比較したら違い出ないものなのかね
面積ではなく重量で揃えたらなんとなく筋肉の方が基礎代謝多そうな気はするけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:08:21.87 ID:N+OV22ee.net
>>978
ボデービルダーのオフは(最近そでもないみたいだが)

基本肉ダルマなんであんま変わんないかも。

そっからゴリゴリ高重量挙げたり
キ印じみたダイエット計画遂行出来る
フィジカルとメンタルの持ち主かどーかの話であって。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:09:17.25 ID:/Jb5iv4G.net
>>974
そう思った時「行動する」事が出来たなら「人生変われる」よ
30代の頃、3日坊主(2日続けて3日目休み)をずーーっと繰り返して1年。気がつかないうちになんだか、身体はかるくなり、精神的にも肉体的にも、充実して嫁さんまで貰えた今がある。85kg→60kg
今でも嫁さんの作った料理食べる為に有酸素運動と筋トレ続けてる。
いつまで続くかわからないけどお互い頑張りましょう。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:48:02.55 ID:ekCc3nKk.net
>>974
それは禁酒してオナ禁してスポーツジム通ってみたらどうなるか、やって確かめてみればいいと思う

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:50:51.78 ID:DFYIOApx.net
◯◯したら痩せると思いますかって質問は、ハイ痩せます!
って答えでいいんじゃないかな、全部。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:57:49.69 ID:5BczmJNB.net
【年齢】30歳【性別】 女
【身長】164p【体重】61kg
【体脂肪率】32 %
【職業・仕事内容】事務的デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】朝→目玉焼きor納豆1パック、昼→コンビニの豚汁or春雨スープ&プリン、夜→もやし白滝キャベツのスープ。800〜1000kcal/day
【ダイエット開始時・内容】 64.5kg。食事調整、カーヴィ15min、ドローイング、壁腕立て30回を毎日。
【ダイエットはいつから始めた?】 2.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】61kgまで落ちてからそろそろ1ヶ月が経とうとし、この壁がどうしても越えられません。
運動をした方がいいのは承知なんですが、子が寝て主人の帰宅を待つと深夜1時になり、朝は5時半に起床なので睡眠時間を確保したいが為にランニングに踏み切れないでいます。
23時から1時までが空き時間になるので家事をした上で、何をしたら体重を更に減らせるのか有効的なものがあればアドバイスお願いします。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:58:41.10 ID:k5Lc8GoT.net
>>966
たんぱく質95%以上の国産プロテインじゃ最安値なんだけどなー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:05:38.50 ID:V5IwomA3.net
>>983
とりあえず運動はそのままでもいいので
あすけんとかで自分の食生活の見直しするといいよ

栄養バランスが悪いと痩せない
ビタミンA,B系、鉄分、もしかしたらビタミンC、E、たんぱく質もたりてない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:11:08.07 ID:ekCc3nKk.net
>>983
根拠はないなんとなくだけど
体が省エネモードに入って、少しのエネルギーでやってけるよう調整しちゃった気がする
生き物の体は飢餓に備えて少しでもエネルギーを蓄えようとするから、
たまにはしっかり食べて、そんなに節約しなくても栄養はいつでも補給されるんだ、と脳に思わせた方がいいかも

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:15:33.18 ID:bIDI4frw.net
>>983
ジュースのカロリーが省略されてない?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:16:53.12 ID:S74BHT9U.net
>>983
プリン分のカロリーをなくせば1年で5キロ痩せる計算

989 :982:2014/09/02(火) 22:27:21.53 ID:yQmHNMo3.net
>>988
あすけん、アプリをDLしました。
仰る通りカロリーばかりを気にして、ビタミンや鉄分はあまり考えていませんでした。明日からバランスも考える様にします。

>>988
思い当たる節があります。
それに10日に1日くらいですが、外食してハンバーグセットやパスタセットの様なものをがっつり食べた時に限り、何故か体重が減ったりもします。
炭水化物を極力減らしていますが、たまーにはしっかり食べる日を作ってみます。

>>988
飲み物は水かお茶に限定しています

>>988
やはりプリンまずいですよね..
これを辞めて寒天に切り替えつつ、FO出来るように頑張ります

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:32:02.06 ID:hkE2weUx.net
プリンを食べるなとは言わんけどその分運動するとか
半分づつ食べるとかね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:41:59.82 ID:K+WsmDfM.net
食った以上に動きゃ痩せるし逆なら肥る。
細けえことはいいんだよ(・∀・)

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:43:30.57 ID:JCBd2vjf.net
>>983
23時から1時はゴールデンタイム真っ只中、
寝てれば成長ホルモン出て痩せやすくなる時間。
そこを休眠として朝早める訳にはいかないだろうか?
朝30分のジョギングで、準備と片付け(シャワー等)入れても1時間半はかからない。
何とかやりくり出来そうな感じだけどどうだろう?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:49:25.02 ID:nHTXsddc.net
いやでも、女性から甘いものをすべて取り上げるのは酷だよ
プリンぐらい食べてもよかろう
寒天でもいいならそれに越したことはないが

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:53:27.52 ID:0DAn7s0D.net
週に1〜2回なら良いんじゃないか?
夜以外で
完全に取り上げると欲求不満になって長続きしないし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:55:26.84 ID:JGB6KyFW.net
別にプリン食おうがアイス食おうが構わないと思うよ
その場合はそれを主食扱いにして本来の主食と脂質多いもの減らせば

あるいはウォーキング数時間につきプリン1個とかご褒美制にしてがんばるとか

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:57:46.49 ID:hkE2weUx.net
旦那さんを待ってる間30分くらいを踏み台昇降したら?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:58:30.00 ID:0DAn7s0D.net
食べたいものがあるなら代用品じゃなくて本物食べたほうが良い
要は食べ過ぎなきゃいいだけ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:58:58.21 ID:ukVTEIAq.net
子が寝て旦那待ってる間にやりたいなら踏み台昇降最強でしょ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:02:19.87 ID:nHTXsddc.net
旦那にトレッドミルをねだる(←ぉぃ

1000 :982:2014/09/02(火) 23:02:41.56 ID:yQmHNMo3.net
レス有難うございます。
プリンや加糖ヨーグルトを食べる時に罪悪感というか、あー250kcalかぁ..と落ち込みながら食べている様な状態なんですが、身体や脳が疲れてると摂取してホッとするのでつい1個食べてしまいます。
甘いものを抑えるのを目標に追加します。

ランニングは30分でしたら早朝に近所を回れそうです。
30分でも効果はありますでしょうか?
アドバイス下さったのに申し訳ありません。
過去にジムで30分ランニングマシン、20分バイクをやっていた時に体重がほぼ減らなかった事があり、少し二の足を踏んでしまっているとこもあります。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:07:47.06 ID:hkE2weUx.net
バイクで痩せないなら乗り方が悪かったんでしょ
負荷かけて乗ってたとかじゃないの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200