2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ42★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:22:36.57 ID:0c4efP6q.net
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/(※旧wikihttp://www45.atwiki.jp/lowcarb/

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為の運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計至上主義”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ41★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1404683000/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:25:15.18 ID:0c4efP6q.net
カロリー信者はよそ行け、ボケえ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:33:19.16 ID:92X+tUHl.net
カロリーも多少制限せな痩せへんねんもん(;´ω`)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:05:54.50 ID:5JTxi1fi.net
今日はフライドチキン5本食った
お腹すいてたもんで・・・
夜食はオールブランにスープ浸しでいくか
これでうんちもりもり

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:28:45.53 ID:PtF5NWb5.net
>>2
カロリー信者が居なくなって欲しいなら、誘導リンクとか貼ればいいのに。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:29:08.55 ID:UKaNUimH.net
糖質制限は無反応性低血糖症の人には効果なし
糖質喰っても満腹感を感じられないのに糖質制限した所で意味はない
無反応性低血糖症の人は胃袋でしか満腹感を感じられない
つまり胃袋がマックスになるまで食べ続けるという事
もちろん無反応性低血糖症の人が糖質依存になる事は有り得ない
糖質喰っても満たされないのに依存するはずがないからな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:06:21.48 ID:Y2KmzY2J.net
ここ半年くらいは特に意識して低糖質心掛けたら、166/60から166/56くらいまで減りました。もうちょっとだけ、時間をかけてゆっくり減らしていきたいと思ってます。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:31:19.78 ID:0c4efP6q.net
>>5
ほれ。

【カロリー計算併用】新・糖質制限ダイエット part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1387310256/

カロリー、カロリー言う奴は他所行け。
わかったな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:32:52.12 ID:0c4efP6q.net
>>8
続き

※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
http://lowcarb.wiki.fc2.com/(※旧wikihttp://www45.atwiki.jp/lowcarb/

カロリー計算不必要はお約束。スレが荒れます

ほれ。
わかる?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:36:48.77 ID:0c4efP6q.net
>>5
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart147
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1405544798/

カロリー、カロリー言いたい奴は
初心者相手にしか答えられないカロリー信者が答える質問スレ
でも行け。

以降、カロリー禁止。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:38:58.02 ID:0c4efP6q.net
>>5

お前は、>>1も読まずに書き込みか?

★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:45:15.89 ID:PtF5NWb5.net
>>9
このまとめウィキってどうやったら編集できるの?
まさかと思うけど、特定の個人しか編集できないwikiを、まとめウィキとか称してるの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:46:29.07 ID:Lrcn5L7j.net
すごい基地外がスレ立てた

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:02:38.06 ID:2/EoPduI.net
>>6
そんな病気あるのか。
胃袋でしか満足感を得られないなんて恐ろしいな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:12:22.95 ID:aGMZEWYm.net
>>6
たぶんそれだけど、プロテイン2杯+炭酸水で満腹だけどな。
炭酸水は間違いなく痩せる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:17:00.81 ID:uFseCbRg.net
朝:糖質オフスムージー
昼:肉野菜きのこたっぷり鍋
夜:ソイプロテイン
これでどうだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:21:08.99 ID:dEoijeDN.net
1が基地外すぎてだめぽ
これ落として立て直したほうがいいんじゃないか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:30:25.31 ID:RuQv/s1S.net
>>16
昼から鍋?
夏に?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:47:20.03 ID:rNWirfAv.net
雪印の6Pチーズを一日一箱食べちゃうけど、やっぱり良くないかな?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:52:32.53 ID:2/EoPduI.net
キノコと野菜を入れた鍋はダイエットに最適やで。
糖質も思ったより抑えられるし、何より炭水化物ダイエット初期の異常な空腹感、渇望をかなり誤魔化せる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 01:54:16.43 ID:wVfg/s2Q.net
維持に入ってからの糖質摂取源はサツマイモで十分
皮ごと食べるから完全栄養だし米なんかより遥かに栄養価も高い
しかも低GI

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:04:17.41 ID:KYkgMj4/.net
>>17
鯖負荷を考えないクソかよ
おまえが最低

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 02:07:44.38 ID:KYkgMj4/.net
しかし>>1って「女は多少むっちりじゃねーとなwやっぱ巨乳だよなw モデル体型つってるガリ女は俺のタイプじゃねーから師ね」つってるんだな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:08:44.95 ID:FhId5ucN.net
俺はガリ女大好きやけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 03:09:36.02 ID:U5vuQnUD.net
この暑い時期に鍋は食べたくないんだよなぁ
うまいけどさ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 04:09:51.34 ID:051GIfRV.net
これはいい!丸亀製麺で130円天丼

【コスパ良い贅沢】丸亀製麺で「130円で天丼を食べる方法」が斬新すぎる件
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405616253/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:00:49.97 ID:wZxztHZZ.net
>>19
プロセスチーズは乳酸菌が加熱処理してるから、死んでる 
どうせ食べるならナチュラルチーズが良いよ
通風持ちはプロセスチーズは駄目

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:07:25.14 ID:rhOC1TOV.net
ここんとこ空腹感をほとんど感じなくなっていて少し怖い。
2ヵ月で8s落ちたけどBMI24.8でまだ全然デブなんだけどね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:24:05.19 ID:Uc2hZXYU.net
>>20
スタンダード糖質制限のせいか、当初から異常な空腹感とか、渇望とか、ほとんど感じなかった。
炭水化物以外は食べたいものをお腹いっぱい食べてるんだから、
ガマンしてるという感覚も非常に希薄だし。

何かをガマンしてる感覚があるとリバウンドしやすいと思うけど、糖質制限はその点非常に優れたダイエット法だと思う。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:50:24.45 ID:Dov2YcqE.net
チーズ全般プリン体少ないと思ってた(;´Д`)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:34:53.89 ID:4UPOFMtW.net
尿酸値が高まるリスクは
肥満>>>>>>越えられない壁>>>>>>>高プリン体食
まず痩せろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:48:11.73 ID:+6vMU1BN.net
尿酸値は体質によるからな。痩せてて贅沢食もしてないのに痛風で苦しんでる人居るし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:41:31.30 ID:Dov2YcqE.net
>>31
ダイエットは順調で、60キロ減量して目標まであと5キロです。
頑張ります。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:19:02.80 ID:8Sk5OipE.net
デブすぎワロタ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:07:55.21 ID:LfNPcamx.net
>>29
マジか、俺はスタンダードだと物足りなくて二週間で挫折した。
スーパーだとそっこーで糖質依存が無くなるから楽だったな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:34:50.00 ID:srDlpHfP.net
糖質少なくてもプリン体多い食品てけっこうあるのな。
カツオ、鰯、スルメ、牛モツとかめっちゃ食ってた・・・
5ヶ月で12`痩せたけど、通風になったら地獄だわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:11:18.79 ID:uFseCbRg.net
我々の主食である豆腐が尿酸値下げる効果あるようだから大丈夫そうだけど
心配なら尿酸値測定しにいってみては

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:23:14.91 ID:oHJH4rcY.net
>我々の主食である豆腐

我々って誰と誰を指してんだ?
我々の主食はあくまでも米であり、それを必要最小限の少量にしてるだけ。
豆腐なんか主食になるかよw
豆腐みたいな顔してふざけた事言うな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:27:38.51 ID:chYZApco.net
>>27
へー知らなかったや
でもプロセスの方が安いよね(´・ω・`)

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:00:52.01 ID:xKn3JC/Y.net
パスタうめぇw
今日も筋トレ頑張るぞ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:07:16.89 ID:scjk5FDD.net
週に一回や二回は炭水化物食べるし
こないだは焼肉も食べたけど順調に体重落ちてきてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:11:20.52 ID:Dov2YcqE.net
調べたらプロセスチーズもプリン体少ないじゃないかヽ(`ω´)ノ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:14:18.91 ID:83ZEglFa.net
今日もフライドチキン3本買ってきた
夜食はもちろんオールブランにスープ浸し
うんちたくさん出ますように

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:30:16.74 ID:baKtFijd.net
停滞期抜けたわー
突然1キロ落ちた
3週間長かった
今度チートデイつうのやってみようかな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:34:38.78 ID:gKjUtXvc.net
>>37

我々の主食は豆腐だよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:55:07.59 ID:Dov2YcqE.net
>>45
豆腐は糖質がちょっと気になるから焼き豆腐がいいよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:56:58.54 ID:KYkgMj4/.net
大豆製品を主食にするのは、納豆以外よくないらしいぞ
適量ならいいけど、食いすぎ注意

鶏の胸肉と野菜だけで生きてける
ダルビッシュも胸肉大量食い+蒸し野菜

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:05:55.38 ID:RuQv/s1S.net
そんな人生は楽しくない(イタリア人)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:24:08.81 ID:1yrccHPv.net
人生は楽しくない(最近の日本人)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:24:09.06 ID:hNmFfy1J.net
豆腐に近所のスーパーで一番糖質低かったジャワカレーかけていただきます

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:29:58.48 ID:/ngfaUFB.net
阿呆みたいな質問だが
チートデイには糖質摂った方がいいのか?
カロリーだけ気にすればいいのか
いまいち調べてもわからん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:30:45.19 ID:J4u+O0Qs.net
炭水化物も美味いけど、炭水化物食ってると顔がむくむしデブってしまった時のみじめな記憶が蘇る。
気分が暗くなる。
みじめなデブには戻りたく無い。
デブは本当に醜い。
性格も卑屈だったり嫉妬深かったりやたらと強気だったり皮肉屋だったりニヒリスト気取ってたり、とにかく醜い。
炭水化物の化け物には戻りたく無いね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:55:15.40 ID:UI/bS+qI.net
朝 コーヒー フレッシュ入り
昼 のり弁当 本当は食べなくてもいいが会社で変人扱いされるから食う
夜 チーズその他

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:57:52.79 ID:yXm3tN/g.net
ドンキでハニーローストピーナッツ買ってきたw
チョー美味い!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:59:50.98 ID:+tk/exuz.net
朝: レーズンチョコ、ナッツ、焼鳥
昼: 白粥
夜: (カレーにしようかと思ってたけど腹減ってないのでパスするか検討中)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:00:20.58 ID:+tk/exuz.net
誤爆した。スマン。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:02:45.95 ID:sJKyQtKQ.net
低糖質だけじゃなくて、脂肪分も減らすつもり
普通のチーズからカッテージチーズにする
アーモンド&くるみも控え目に

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:48:09.08 ID:T+4UIWL/.net
ナッツは食べ出すと止まらないんだよなあ。
少しなら健康に良いんだろうけど、さすがに一袋空けるとと太るよな。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:55:33.79 ID:4HqQvFkt.net
ナッツは悪魔の実

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:05:01.54 ID:6Ql4hlXA.net
ピーナッツ、アーモンドはあまり美味しくないから10粒程度で満足。生クルミは生なましさで気分悪くなる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:07:18.43 ID:nWoAWCm4.net
>>52
すげー同意。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:11:10.28 ID:KYkgMj4/.net
>>52
それってデブなだけじゃなく顔がデカイんじゃない?
性格が悪いのも、生まれつきだろうし・・・

維持期に入って、少量の炭水化物を制限しながら摂取してるだけで
顔がむくむのは糖質のせいじゃなく、ただの顔デカじゃん

糖質のせいで人生を台無しにされたのではなく
自分が食べ過ぎてデブになっただけだし(一般的な和食だとみんなスリムだし)
生まれつきそういう性格なんでしょ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:14:21.74 ID:wZxztHZZ.net
片道13kmの距離をふすまパン買う為にママチャリで行って来た
初めて食べた、久しぶりのパンうまい
そして、ジムに行って筋トレして帰って来た
疲れた

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:14:26.76 ID:lvKOCixL.net
>>62
糖質をナメるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:15:39.11 ID:2/EoPduI.net
>>62
長文のアンチのお仕事いつもお疲れ様です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:18:19.94 ID:UI/bS+qI.net
バター丸かじりでも太らんよ

おれはローソンのふすまパンに
バターをおもいきりのせてくってる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:26:24.43 ID:nWoAWCm4.net
>>62
だからここでは糖質制限ダイエットの話してんだから、もうええっちゅねん。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:26:50.15 ID:J5gsm74t.net
糖質太りって言うか、炭水化物太りはあると思う。自分がそうだった。
なんの疑問も持たず、炭水化物を食べ続けていた日々は幸せだったのかもw
でも戻るのは嫌だ断言出来る。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:41:15.71 ID:Pz0w0rKH.net
麦米が主食の文化に流されてた感はあるな
だから、お好み焼きごはん、ラーメンライス餃子、カレーライス、グラタンコロッケバーガー、炭水化物×炭水化物が平気で食べてるうちに糖質中毒

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:41:57.86 ID:UI/bS+qI.net
まあ
好きなものを食う デブで醜く病気で生きるか
食事の楽しみはなくすかわりに スマートでかっこよく健康に生きるか

人生はすべては手に入らん

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:44:50.94 ID:h/qgElQ+.net
>>43
お前毎日それだなw
フライドチキンてケンタッキーなの?
つられて今日ケンタッキー食ったぞw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:47:33.59 ID:KYkgMj4/.net
>>65
だから、糖質制限してるよ?
標準体型より重くなったことも、顔がでっかくなったことも一度もないけど
美容体重に近づこうとしたり、スリムさを維持するために糖質制限するの今の時代定番だしね

なんでもかんでも何かのせいにしてグチグチグチグチメンヘラっぽい事を愚痴る
被害妄想のコミュ障デブなんて、人間とは思えないわ

体重落ちても、少量の糖質を口にしただけで顔がむくむ=生まれつき顔がデカイってことなのに
糖質がー糖質のせいで人生がどうたらこうたらー

ウッゼェ!ネガネガしくて気持ち悪い!
カースト最底辺のキモデブは痩せても同じ人間じゃないと再認識

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:49:07.94 ID:Pz0w0rKH.net
小学校ではこれをバランスよく摂取するように教育受けたよな
第五群は必要なかったのか?
http://www.ivfnamba.com/nutrition/kisosyokuhin.htm

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:49:24.06 ID:oHJH4rcY.net
>>70
普通に食を楽しんでも太らんけどな。
要は異常に食い過ぎるから太るだけだろ。
男なら1日2500〜3000kcalぐらいなら全く太らんよ。
十分に食は楽しめるけどな。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:50:55.60 ID:KYkgMj4/.net
>>70
糖質をガブガブ食べなくても、食の楽しみはあるけど?
スーパーを一生続ける人なんて少数でしょ(かえって健康害する)

たっぷりの野菜に適度な動物性タンパク質
朝や運動前にフルーツ
それのどこが食の楽しみがないってことになるわけ?
ファストフードや牛丼でも貪り食いたいの?
それって、もともと食のセンスがないでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:55:08.96 ID:nWoAWCm4.net
>>72
顔がむくむ=生まれつき顔がでかいってどこで習ったの?
その思い込み、おもしろすぎんだけどw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:56:45.48 ID:lvKOCixL.net
>>75
文章いちいちキモすぎワロタ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:07:30.70 ID:Pz0w0rKH.net
小学校の教育から潜在的に炭水化物は必要なエネルギーって教育されてたから、これは間違い無いと考えてモリモリ食べてた人は犠牲者かもな、米の国内自給率が100%で農家とJAは米必要のステマを繰り返すしな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:09:59.00 ID:O/xPrbJh.net
>>78
別にふとってる人が痩せるのにいつもより糖質を制限。パンとかくわんってのは
普通なことで、そういう陰謀的な話とこのダイエットの本質は関わり合いがない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:17:17.66 ID:Pz0w0rKH.net
>>79
糖質制限はまだ最近確立されたようなダイエット方法だから、昔は糖質自身の効果(エネルギーとして必要かどうか)が分かってなかっただけなんだよな
後は昔はダイエットでパン食わないってならなかった、肉食わないだったよな
まぁ農家とJAは陰謀論だけどね、実際流行ったらその職の人は困るでしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:46:54.81 ID:baKtFijd.net
こないだ塩キャラメルのガレットつうの食った
めちゃめちゃうまかった
塩キャラメルの塩味&ほのかな苦味が生クリームとかガレットに乗ってる
アイスの甘味を引き締めてすげえうまい
あれスイーツの傑作だわ
来月また食おう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:49:04.56 ID:E69u25Gn.net
>>80
100年前の昔は小児糖尿病の治療として行われてたよ
成人する頃にはみんな死んでたらしいけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:52:21.55 ID:Pz0w0rKH.net
>>82
WW2前ならそうかもね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:59:12.59 ID:PPx3J+B4.net
>>75
野菜とかフルーツ食ってるバカがまだいたのか
このスレにいないほうがいいな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:08:02.81 ID:YvXsu/mg.net
食のセンスw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:19:06.85 ID:DgGoxaSo.net
>>71
ケンタッキーだったりスーパーの総菜だったりだよ
今日もうんちでたよありがとう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:30:43.18 ID:JrqG8a8s.net
>>72
デブよ、まず落ち着け。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:32:53.44 ID:JrqG8a8s.net
>>78
ガキの頃、大きくなれ大きくなれってご飯食わされたわww
あと一生懸命牛乳も飲んだ。

どっちも身長にはあまり関係ない無いし横に広がるものなんだよな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:33:22.98 ID:QVyOGHpd.net
2chに来ておいてネガネガしいとかww
青すぎるだろ、ボウズw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:43:18.55 ID:GvPEQDdy.net
>>76
細面や小顔の人は、糖質食べたから顔ムクんだ!と妄想しないだろ
顔が大きい人っているからね、普通体重でも二重アゴ・ブルドッグ・アンパンマン・・・それが太ると関取や扇風機おばさんみたいになる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:46:00.62 ID:GvPEQDdy.net
>>80
一昔前のアメリカのファッション業界のソープオペラ見てたら
美女キャラが「炭水化物はとらない事にしてるの」という台詞がしょっちゅう出てきた
(でも本当はマフィンとかクッキーが大好きで、涙ぐましい我慢をしてるw)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:47:38.44 ID:GvPEQDdy.net
>>89
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/07/18(金) 18:30:45.19 ID:J4u+O0Qs
炭水化物も美味いけど、炭水化物食ってると顔がむくむしデブってしまった時のみじめな記憶が蘇る。
気分が暗くなる。
みじめなデブには戻りたく無い。
デブは本当に醜い。
性格も卑屈だったり嫉妬深かったりやたらと強気だったり皮肉屋だったりニヒリスト気取ってたり、とにかく醜い。
炭水化物の化け物には戻りたく無いね。

↑2chでもここまでネガオーラあるのってメンヘラ板・無職ダメ板ぐらいじゃね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:57:19.73 ID:JrqG8a8s.net
>>92
実際デブはその通りの特徴を備えてるよ。


デブって性格悪いじゃん?
それに炭水化物は自らの3倍の水分を吸収するから必ず顔むくむよ。これは科学的事実

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:46:11.13 ID:eVLn/0f8.net
自分はともかく炭水化物がデブの原因だとわかっただけで自分の中で革命が起きた。
一日の必要カロリーをオーバーしてないのになんで太るのか疑問だったけど謎が解けた。
絶対にリバウンドしない自身あるわ。炭水化物を取り過ぎなきゃいいんだからな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:07:09.64 ID:eVLn/0f8.net
>>78
主食は食わなきゃダメ、実は米が一番太らない的な刷り込みは自分にもある。
保健室前のポスターとかでよく見た気がする。
あれ今思うとなんの根拠もないし、米農家のためにやってたとしか思えんよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:14:19.32 ID:YvXsu/mg.net
何でここの一部の人はすぐ極論に走るの?w

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:40:42.01 ID:WqZ07AWz.net
糖質が足りてないから

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:06:13.08 ID:syptRn1F.net
中3までは本当に太らない体質で
部活帰りにコンビニで肉まんとあんまん買って食べながら帰宅
家で夕食に丼飯2杯食べて、夜も宿題やりながらポテチやじゃがりこ食べてた
それでも170pで55s前後、今30代になって糖質制限やっても70kg
不思議だ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 07:33:29.31 ID:oVSw5sOC.net
ふつーの体型の人間が体重維持するのは簡単

太った人間が痩せるのは難しい

痩せた人間が維持するのは難しい

ふつーの体型の人間が太るのは簡単だが一時的に尋常じゃない、「おやつ」ではすまされないカロリー摂取が必要



太った人間ってのは、失業したり休職したりとんでもなく落ち込んでストレス食いしたり入院したやつだろうな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:19:11.40 ID:wNYi9XWy.net
例えば同じ性別身長年齢の場合、最初から50キロの人とダイエットして50キロになった人とでは最初から50キロの人の方が筋肉量多いと思う
何故なら筋肉量落ちる様な無茶な事をしてないから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:56:46.15 ID:WqZ07AWz.net
人によるだろw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:04:44.47 ID:1aTrkJNR.net
>>98
毎日部活して、基礎代謝も高く、摂取エネルギーは脂肪では無く成長に回される。そんな中学生と30歳を比べちゃダメ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:05:37.23 ID:PXK1O9MP.net
元々痩せてようがアンガールズみたいにヒョロッヒョロの人普通にいるしな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:22:21.63 ID:muwi/hSZ.net
>>100
>例えば同じ性別身長年齢の場合、最初から50キロの人とダイエットして50キロになった人とでは最初から50キロの人の方が筋肉量多いと思う
>何故なら筋肉量落ちる様な無茶な事をしてないから

デブは筋肉量が多い。
そして、筋肉量が落ちて最初から50キロの人と同じになる。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:55:45.15 ID:zMECBE7s.net
デブはそれだけ重りを背負って生活してるわけだからなぁ
ダイエットの仕方にもよるし一概に言えることではないことくらい小学生でもわかりそうなもんだが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:58:29.87 ID:sjf4MaHt.net
最近はローソンでふすまパン4個買って

バターをこれでもかというぐらい
つけて食ってる

最近品切れが多くて困る

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:00:21.85 ID:sjf4MaHt.net
>>92
それは大事なことだな

炭水やめますか
それともかっこいい人間やめますか

と自分を見つめるのはいいことだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:00:23.83 ID:ODaYz0NU.net
日々デブの体重支えてるだけで筋肉必要だしな
絶食だと人並みより筋肉減りそうだけどたんぱく質とって運動してれば結構筋肉残るんじゃない?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:01:55.58 ID:sjf4MaHt.net
デブて足腰は強い
常に重いバーベル担いでるようなもんだからな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:13:40.64 ID:AxurcZsX.net
足腰は強くないとデブは勤まらんと思う。
逆に腰から上はしょっぱいので、痩せ方で悲惨なことになる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:18:40.48 ID:zMECBE7s.net
うちの職場の推定体重100kgオーバーのデブも最近ダイエット始めたらしいんだけど
腹出てるし全体的に太いけどかなり筋肉質だよ
肩幅が広くて逆三角形に近い
まあ一般的なデブとはかけ離れてるけど、あれだけ筋肉あったら燃焼早いし
綺麗に痩せれるんじゃないかなと数ヵ月後どうなるか楽しみだったりする

一方俺は中学生のときと同じ体重まで戻ったけど、
やっぱり毎日数時間(土日はほぼ1日中)運動してたあの頃と比べると筋肉落ちすぎてて駄目だわ
まだまだ脂肪が多い

俺も今日はふすまパンにしてみようかな
俺のせいで品切れになったらすまん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:30:59.58 ID:eYsF2Dz1.net
>>44
チートデーやってレポしてください

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:46:41.06 ID:BGMJQEh0.net
>>104
デブの筋肉が多いのは足だけ。
ダイエットすると全身万遍なく筋肉が落ちる。
だからふつーの人より筋肉は少なくなるよ。
デブから脂肪はぎ取っても別にむきむきではない、なぜなら元デブだから。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:19:56.38 ID:GvPEQDdy.net
今アメリカで大流行中の低糖質ダイエットというのがあるのですが、その中でもレジスタントスターチは善玉の糖質だということで糖質にはカウントしないことになっています。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:28:03.52 ID:id74zmHd0
炭水化物は世の中のゴミ
炭水化物摂取は万病の元
あんなもん食うなんてキチガイだろ
人間はたんぱく質と脂質とカルシウムと鉄分さえ摂っていれば生きていける

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:26:11.09 ID:GvPEQDdy.net
>>105
デブでも現代のデブは筋肉ないよw
座りっぱなしで動かないから、脂肪の重りあっても無意味
それとも、太った体でバリバリ運動したり何時間も歩いたり農作業してるのか?

プロレスラーやスモウレスラーと、ぐうたらして動かずクッチャクッチャ食ってる怠惰自分を一緒にして
デブ「デブは脂肪が重りになってるから、鍛えてるんだ! 皮下脂肪の下は筋肉なんだ!」
いやいやwww
ないからwww
むしろデブって重たい体を使うのが嫌で、ぜんぜん動こうとしないからw
ちょっと歩いただけで、フーフーあえいで「キツイよ、ブー」

デブはどこまでセルフイメージを美化していんだw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:31:23.33 ID:GvPEQDdy.net
>>111
元運動部のマッチョ+ちょっと中年太りや食べすぎと
学生時代に運動してない、ブヨブヨ肥満児の真性デブは別の生き物

元運動部デブは生活習慣の乱れでスポーツマンが劣化しただけだから
筋肉も残ってるから、ゆるい糖質制限生活習慣を改めて運動しただけでカッコイイ体になる

若い頃に鍛えてなかったデブは、痩せてもみすぼらしい体型になるだけ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:41:46.95 ID:zMECBE7s.net
>>116
現代のデブ?
なんだそれ、いつもの狩猟時代語りだす基地外さんかな?

デブだから運動してないとも言い切れないし、痩せだから運動してるわけでもない
そんなもん人それぞれ
お前が言うような運動全くしてないダッルダルの贅肉ぶら下げてるデブはダイエットも大変だろうけどね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:52:02.08 ID:GvPEQDdy.net
>>118
> お前が言うような運動全くしてないダッルダルの贅肉ぶら下げてるデブはダイエットも大変だろうけどね

元運動部じゃない肥満児の自己紹介乙
なんの脈絡もなく唐突にキレるとこからして、動かないデブなんだろ?
元運動部なら、「ヒキコモリ系のデブと一緒にされたくないわww」と同意するだろうに
ヒスってわめきちらすとこからして、痩せてもみっともない体型なんだろうなァw

でも、おまえがスクールカースト最底辺の肥満児だったのが悪いんだぜ?
ぶっちゃけイジメられっ子は、本人に原因がある
デブだったりキモかったり暗かったりウスノロだったり性格悪かったりするからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:10:39.13 ID:zMECBE7s.net
>>119
俺は元運動部だっつのw
なんの脈略も無く?
お前が俺にレスして煽ってきたんじゃねーか


> プロレスラーやスモウレスラーと、ぐうたらして動かずクッチャクッチャ食ってる怠惰自分を一緒にして
> デブ「デブは脂肪が重りになってるから、鍛えてるんだ! 皮下脂肪の下は筋肉なんだ!」

なんなん?
性格のこというならお前の方がよほどひん曲がってるぞ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:18:46.87 ID:DpSmqOQv.net
お前らってなんで相手の姿も見えねぇのにデブとか決めつけられんだよw
そもそもそーゆー会話いらねぇんだわ。
それなら誰が何をどんだけ食べたとかの情報の方が100倍ほしいわww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:34:34.89 ID:Ti/0lCH9.net
何が元運動部だよw
ろくな結果も出せてないんだろw
インハイでたことあんのかよ関東枠で

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:38:36.53 ID:7DNTZj+8.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/              人人人人人人人人人人人人
   /     i f ,.r='"-‐'つ____      <                  >
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    < 細けぇ事はいいんだよ!! >
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\   <                  >
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:03:22.45 ID:pOSDUzY5.net
呼気を荒げて失敬

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:35:46.34 ID:WqZ07AWz.net
すぐにイライラするのは糖質が足りてない証拠ですよ、皆さん

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:49:22.41 ID:5qcW7PQW.net
>>113
全身にわたって多いが特に下半身はより多い、というのが正確な表現だろう

それに、デブにしろ普通の人にしろ、筋肉のつき方は千差万別

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:50:49.92 ID:8BVN3GZO.net
荒げるのは語気だし
「そーゆー」とか知障しか使わない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:24:13.59 ID:GHIv6zO7.net
フライドチキン2本食べたー
そしてうんち出たー!!!!!!!
でも欲に負けてくリスプ2個食って泣きそう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:26:04.37 ID:or7U6Iv+.net
全く運動しない100kgデブだったけど
普通の食事制限しながら腕立てスクワットで1年で30kg落とした事がある

デブだったから自重トレでも負荷が高かったのか、そこそこ筋肉質になったよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:38:37.39 ID:cyDzjOnS.net
>>126
でもデブだから別に上半身むきむきってわけではないから、やっぱりデブがやせたらふつーの人と同じだけ筋肉が残ってる、なんてのは妄想だよ。

デブは下半身の筋肉は凄いけど痩せたら全身の筋肉がしぼんでふつーの人よりきんにくが無くなる事が多いでしょ。
デブになったことあるならわかると思うけどとにかく動くのがおっくうになってて普段動かない。
体に無頓着だから鍛えない。

デブが力持ちだなんて幻想を抱くのはやめてくださいスレが荒れますので

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:49:42.79 ID:7YAZUg+o.net
>>130
普通の人も上半身はムキムキじゃないんだけど?

デブが力持ちという事は言ってないけど、筋肉量はどうしても普通の人よりずっと多い
100キロ体脂肪率40%のスーパーデブと、60キロ20%の普通の人を比べてみよう
除脂肪体重前者60キロ後者48キロ

当然ながらデブのが筋肉量多いよね

で、100キロが40キロ減量して60キロに痩せる場合、
糖質制限してると減る分の大体30%が筋肉(除脂肪マス)ということがわかってるので、
筋肉の減少は、40×0.3で12キロ脂肪減少は28キロ
そして除脂肪体重は、60-12=48キロ

という事で、普通の人と同じになるんです^ ^

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:55:39.76 ID:or7U6Iv+.net
デブつええ

http://livedoor.4.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/3/e/3e0c1e10.gif

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:18:43.72 ID:7iKDh693.net
>>131

>>100の書き込みの話をしてるんだよね、違うよ。


・痩せて50キロになった元デブ
・元から50キロの、ふつーの人
筋肉量が多いのは元々50キロだったふつーの人じゃね?


って話だったわけだ。
デブが筋肉質なのは足な。
筋肉は負荷が無いとどんどん異化するんだよね。
で、減量中は上半身も下半身も万遍なく糖新生するから上半身の筋肉も減る。
痩せて負荷が無いから足の筋肉も減る。


出来上がった50キロの元デブは、元々50キロの人間より上半身の筋肉は減ってしまってる。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:24:58.04 ID:fpNgNnpW.net
やっぱりダイエットスレだなデブ擁護多過ぎ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:25:32.20 ID:6B3SVKi8.net
ダイエットすると筋肉はおちるさ
体重100あった頃はベンチ120挙げてたのが体重75まで落としたら50まで落ちた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:26:05.81 ID:7iKDh693.net
あと

>糖質制限してると減る分の大体30%が筋肉(除脂肪マス)ということがわかってるので、

これ、まちがってるよ。
そんな論文は見たことないね。

カロリー制限してタンパク質を体重1キロにつき0.8g摂ると30%の筋肉の減少、って内容の論文ならさんざん貼ってあるけどね。

>筋肉の減少は、40×0.3で12キロ脂肪減少は28キロ
>そして除脂肪体重は、60-12=48キロ

>という事で、普通の人と同じになるんです^ ^

これも、痩せて負荷が無くなってから異化していくはずの足の筋肉を考慮してないし。
デブが痩せたら脚がむきむき、なわけないでしょw

筋肉は負荷が無くなるとどんどん分解される。
そんな都合のイイ話があるならデブはリバウンドしないでしょ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:28:26.42 ID:7YAZUg+o.net
>>133
どこが違う?

100キロから60キロに痩せた場合と、
もとから60キロのふつーの人の場合とで、
筋肉量が同じになる事を示してるんだけど?

上半身下半身云々は>>100では何も書いてないし、
日本では上半身ムキムキは嫌われるから
余りこだわる必要はないとも思う
まあ痩せてみたらあまりにも上半身が貧弱だった、と思ったら、
痩せてから鍛えたって良い訳だ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:36:22.75 ID:7iKDh693.net
>>137

デブがダイエットすると


上半身→減量によって筋肉が減る

下半身→負荷が減って筋肉が減る(最終的に一般人と同レベルまで異化する)


元デブは上半身の筋肉が貧弱になる。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:37:02.34 ID:7YAZUg+o.net
>>136
>これ、まちがってるよ。
>そんな論文は見たことないね。

>カロリー制限してタンパク質を体重1キロにつき0.8g摂ると30%の筋肉の減少、って内容の論文ならさんざん貼ってあるけどね。

ちゃんと論文読んでる?
30%は、タンパク質1.6g/kg(2xRDA)だよ
カロリーは40%制限で、タンパク質摂取量を倍増させてるので結果的に糖質制限になっている
正確に言うと、総摂取カロリーを決めて、まずタンパク質摂取量を決める
脂肪摂取量は30%固定で炭水化物は残余という形

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:38:13.79 ID:7YAZUg+o.net
>>138
それは>>100の話とは違うね
100では上半身下半身なんて事は問題にしてない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:39:10.00 ID:or7U6Iv+.net
なんで普通に筋トレしながら痩せようと思わないのか

http://www.yoshikawa-method.co.jp

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:41:23.70 ID:7iKDh693.net
>>139
それってアーミーでやった研究のやつ??
1キロにつき0.8、1.6、2.4gのグループに分けた実験。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:43:33.83 ID:7iKDh693.net
>>140
でも負荷が無くなると筋肉が異化するのは理解できるでしょ?
あきらかに足の筋肉が一般人と同レベルまで落ちるよね。簡単なことなんだが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:44:13.37 ID:7YAZUg+o.net
>>142
そうだよ
ちゃんと全文読んだ?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:45:56.86 ID:7YAZUg+o.net
>>143
で?

とにかく、130のどこが違うのか、示してよ
上半身下半身とか言い訳しないで全体として

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:49:32.90 ID:7iKDh693.net
>>144
ごめん俺も同じ論文の話をしてた。
糖質制限だったのか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:53:41.96 ID:7iKDh693.net
>>145
別に言い訳じゃないでしょ。
痩せると負荷が無くなって、下半身の筋肉が異化してしまうのは事実なんだからw

上半身、下半身では負荷が違うんだから考慮するべき。

デブが痩せると、足の筋肉は一般人よりむきむきだと言えるかい??
おかしいよね。
どんどんと使わない筋肉は異化していくのに。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:57:40.84 ID:7iKDh693.net
>>145
あと
>>100の書き込みには下半身上半身なんて書いてないじゃないか」
と言うだろうけど、デブが痩せたら足も一般人と同じ足になるよね??
どう考えたってそうなるわな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 18:59:20.36 ID:7YAZUg+o.net
>>146
>>139にも書いたように、
この実験はカロリー制限なんだけど、
脂質摂取量は固定してタンパク質摂取量を変化させ、それに応じて炭水化物摂取量を変化させている
つまり、タンパク質を増やしたら炭水化物は減らす事になる
だから2xRDAや3xRDAの場合は実質上糖質制限してるのと同じ

それから、この実験では適度な有酸素運動を行い、筋トレはごくごく最低限にとどめてる
これは筋肉同化作用によって実験結果が乱されないようにするため

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:00:34.48 ID:7YAZUg+o.net
>>147-147
で、130のモデルケースのどこがどう違うと言いたいの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:14:19.78 ID:or7U6Iv+.net
人によって生活習慣も違うし筋トレの有無でも違ってくるのに
「デブが痩せたら一般より貧弱になる」
と一般化したがる意味がわからんわ
むしろ筋トレで筋肥大しやすいのはガリよりもデブでしょ

自分の場合、スクワットしながら30kg痩せて70kgになった時点で
元々70kgだった奴よりは明らかに脚が太かった
ジーンズを履こうとすると太ももはパンパンでウエストゆるゆる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:34:49.23 ID:AxurcZsX.net
>>151
まあ、要は飯だけで減らすか筋トレするかだよな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:35:59.18 ID:fpNgNnpW.net
>>151
横からだくどそれは言えるね、筋肥大には贅肉は必要だからね
鶏ガラみたいなヤツには筋肥大は無理

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:50:13.81 ID:7iKDh693.net
>>150
前提がそもそも違うよ。
論文の時間スケールを当てはめれば30%の減少にとどまるだろうけど実際の人間はそこからさらに生活していく。
そこから負荷の少ない60キロの体重で生活していく。
すると最終的に「筋肉は異化されて足の筋肉量は60キロに相応しい所まで減少」する。

君の言うように論文の時間スケールならば元デブの足はむきむきだろうけど、実際の元デブの足はどんどん異化していく。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:24:10.50 ID:4NtA7n+Y.net
チートデイやった
さぁ明日以降どうなるか…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:57:10.66 ID:xV/8Ei8X.net
昼サラダ。
今ジムで5kgウォーキングと軽い筋トレの帰りにファミチキ&チーズ食べてしまって後悔。。
糖質制限しててもさすがにこの時間のファミチキはない…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:27:50.70 ID:kXtZoKIt.net
>>156
チートデイやん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:56:00.71 ID:sjf4MaHt.net
から揚げはすきなだけくえばええがな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:21:17.14 ID:LX23JwwP.net
ケトン臭プンプンなのに、昨日ライブでモッシュしてきた。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:45:00.88 ID:Wl0xHJu8.net
地下のライブハウスを生ゴミ臭攻めにして来たって、それ新手の鬼じゃん

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:57:29.34 ID:LX23JwwP.net
どちらかと言えば腐ったリンゴ臭じゃね?
ま、どっちにしてもしても軽いテロってとこよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:02:13.48 ID:hVKji4hL.net
普段約1800キロカロリー(炭水化物は朝のオールブラン70gと昼に玄米0,5合のみ)
んで週一日だけチート(栄養素考えず一日中食いたいもん好きなだけ食って最低5000キロカロリー以上摂取)

これでほぼストレスなく現在173センチ65キロ、体脂肪はオムロンので6パーまできたわ

低炭水化物ダイエットの鍵は間違いなく週一日のチートにあると思う。
これをしないと代謝落ちるし、何よりストレスでダイエットの継続が困難になる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:03:57.10 ID:hVKji4hL.net
ちなみにチートデイでも夜は控えるとかジャンクは避けるべきとかの説あるけど絶対間違い
たとえば俺なら寝る前にマック行って、てりやきセットとかやってる
要は身体を誤魔化して代謝を一気にあげればいいんだから、むしろ食えば食うほどいいというのが俺の持論
大食いのやつらが痩せてるやつばかりなのがいい証拠

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:09:28.25 ID:MTJUqqSn.net
ブラックコーヒーと甘いチョコうめええ
まじリラックスできるわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:30:14.62 ID:34y8nyQR.net
>>163
セットを注文するのかよ・・・
アップルパイとマックシェイクとフライポテト大を食べないとマックに行った意味がないだろ

BMI20以下でもマックに行ったらそれぐらい食ってるぞ
合成肉の臭いが嫌いなだけだけどさw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:04:48.95 ID:/6J7KWoM.net
毎日ごりごり肉大量に食ってる人おらんの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:11:14.57 ID:7jX/bscD.net
>>166
鶏胸肉毎食一塊りプラス魚肉ソーセージプラス納豆2パックプラス卵2個

最近これのみ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:11:56.29 ID:7jX/bscD.net
それにホエイ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:28:42.62 ID:/6J7KWoM.net
>>167
ぜんぜんごりごりじゃないやん
何故にむね肉?パサパサで食いづらくない?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:34:18.90 ID:py/F4YBq.net
>>169
塩麹マジおすすめ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 00:37:26.81 ID:6HC0bI5p.net
亜鉛を効率的にとるための食材で糖質の少ないものって、なにがある?
あと、もしも亜鉛をサプリでとるなら、どこのメーカーのどんなのがいいの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:33:51.51 ID:0tjmCCYF.net
つい最近までファンケルの亜鉛を食ってたよ。ツイントースが良いようだ。
(ファンケルのカルマグやマルチミネラルは他社製に比べて下痢しないので)
他社の製品と比べてもマズくないし。

http://kenko.it-lab.com/info.php/7/

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 02:07:24.87 ID:BFrmFaWd.net
<<171




│   _、_
│ヽ( ,_ノ`)ノ
│へノ  /
└→ ω ノ

残念、それは私のおいなりさんだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:39:45.30 ID:ECglEv97.net
思ったんだが糖質制限すると初めの2、3キロ水分として抜けるだろ?
ということは普通の人より体の水分が常に少ないと状態になってるんじゃないのか。
となるとこの季節は特に脱水症状に注意しないといけないのでは

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:43:45.90 ID:x5sw0gXX.net
濡れタオルでも首に巻いとけ
そもそもデブが炎天下でハードに動き回ったりしないだろ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:49:23.57 ID:0H5HPj6s.net
炭水化物+脂質
炭水化物+タンパク質

脂質とタンパク質のカロリーが同じ場合どっちが太るの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 03:59:17.12 ID:cI4elNHf.net
デブも週一チートデイ必要?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:00:07.67 ID:x5sw0gXX.net
>>177
> デブも週一チートデイ必要?

必要と言ってほしいんだろ
勝手にすりゃいいじゃん

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:21:54.53 ID:CVA+QPnZ.net
>>162
何か運動はしてるのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:45:15.04 ID:/CrdsFQa.net
>>172
サプリの摂取量の目安って、許容摂取量よりかなり控えめに書いてるよね。
女の人も買うから。
サプリだと亜鉛は1日15ミリまでって書いて有るけど、調べたら男は亜鉛は30ミリまでだった。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:47:57.15 ID:/CrdsFQa.net
>>176
脂質だと思う。
脂質のほうがカロリー高いから、カサが少なくて満腹になりにくくて大食いするとおもう。
タンパク質は食事誘導熱産生がたくさん起きるし。

やっぱりマックは太るww

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:52:13.95 ID:X4TkKLaq.net
>>162
これ相当なトレーニングしてる奴だろうから参考にならんな
その身長体重で体脂肪率6%ってすごいムキムキだぞ
画像取ってみせてほしいわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 07:56:30.38 ID:/CrdsFQa.net
運動してるかはわからんけど、若いんだろうなー羨ましい。
俺も大学時代の体型に戻るぞ!
炭水化物ダイエットならそれが可能だ。
カロリー制限からあらゆる運動のモチベーションをコントロールできるのは炭水化物ダイエットだ。
炭水化物ダイエットだとカロリー制限した分だけ、運動した分だけ痩せていく。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 08:31:48.43 ID:/+mPa81g.net
みんな、ビタミンBは当たり前に摂ってる?
やっぱり代謝に関係してくる?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:24:29.34 ID:YIgilFBr.net
糖質制限で

カロリー計算してるやつてあほちゃうんか

それなら普通の食事でええがな

いくらでも食っていいのが糖質制限だろ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:30:05.39 ID:6HC0bI5p.net
スーパー糖質制限を始めてから頭の働きが鈍くなったので
サプリでDHAを飲み始めたら、頭の働きは復活した。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:31:52.19 ID:EwpwrNJF.net
昨夜どーしても眠れなくてこのままだとマックのドライブスルーにワープしそうだったので
少量で満足するため米1/8合でキノコ野菜でかさ増しキムチ雑炊にして食べた
よく眠れた

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:55:33.70 ID:x5sw0gXX.net
サプリサプリ言うけど、基本的食生活めちゃくちゃでロクに野菜も酵素もとってないやつが
中国産の得体のしれないサプリ飲んで、健康になったブー!つってるんだよな

野菜やタンパク質しっかりとってる人って、サプリほとんど飲んでない
自然な食べ物から摂取するのが一番だって、知人の内科医も言ってた(昼は奥さんの弁当持参)

サプリ信仰のアメリカ人が肥満世界一(今年はメキシコ)で
デブのくせに栄養失調という結果をどう思うんだよ?

机上の計算では、シリアル+牛乳ぶっかけやカロリーメイトを365日食べて
栄養バランスパーフェクト!つうことになってるけど
シリアル大好物でサプリ飲みまくりのアメリカ人がデブで飢餓という有様

バランスよくたくさんの野菜+肉や豆食って
あまりサプリに依存しない欧州人のほうがずっと健康

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 11:58:00.02 ID:x5sw0gXX.net
>>185
べつにカロリーを厳しく制限する必要はないけど
自分の食べているものの栄養素とカロリーを普段から把握する習慣は大事

脳がブタのおまえにはわからんだろうがな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:31:51.83 ID:Bq10xAnn.net
>>188
頭弱そう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:05:16.16 ID:sgZwj6qG.net
おから好きだから買ってるけど、うちの周りでは売れない
らしくて71円で売ってるよ。便秘の時はおからが良いですね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:49:19.36 ID:/CrdsFQa.net
>>184
飲んでるよ。多めに。
脂肪燃焼にはビタミンBが必要不可欠らしいからね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:51:13.95 ID:/CrdsFQa.net
>>190
こういうお説教するくせに中身スカスカな奴ってなんなんだろうな。
2ちゃんねるが出来てもうかなりたった、どんどん馬鹿も流れ込んでくる。こういう馬鹿のせいで2ちゃんねるは潰れそう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:59:21.66 ID:/edO4DxJ.net
SCに行くんだ!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:08:32.65 ID:aiwjZxGx.net
>>193
ぁたまゎるそぅ…ちょぉキモぃ…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:09:24.01 ID:x5sw0gXX.net
>>193
「お説教」と感じるのは、自分の食生活がダメだと後ろめたいからだろ?
肉とサプリだけで一生健康でいられると自信あるなら、幼稚に「説教されたキィー!」ってならんだろ
自分が正しいと思うことをすりゃいいじゃん

ちなみに栄養学はまだまだ発展途上だよ
必要な栄養素もすべて解明されてない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:27:26.41 ID:6HC0bI5p.net
亜鉛の入ったマルチビタミンを摂ってると調子いい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:34:24.99 ID:23hh8dFf.net
>>188
日本産のサプリで糖質制限で取りにくいサプリならOKって事か

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:35:10.20 ID:40IWjHV0.net
長期間減らなくなったので、
肉、たまご、チーズをやめて
魚、豆腐にしてみる。
これでもだめなら、ジョギング開始や!!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:40:37.50 ID:/edO4DxJ.net
糖質制限始めてからバナナには見向きもしなかったが
よくよく栄養素を見てみるとなかなかのもんだと思った。
糖質20gってのも1日で見ればどこかで帳尻合わせて許せそうだ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:45:15.29 ID:uTfF3JMY.net
>>199
今のうちからウォーキングしといたら?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:13:17.06 ID:P1jCkKIf.net
>>193
そいつはすげぇや

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:43:16.67 ID:40IWjHV0.net
>>201
ウオーキングはしてんだよね。
それでも停滞w

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:03:48.62 ID:PCL0X6XU.net
うんちでたー!!!!!!!!!
今からケンタッキー逝ってくるよん
極太でたからご褒美にチキン5pくらいいっちゃうかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:07:42.76 ID:3oF21D+9.net
>>191
自分も毎日食ってる
アーモンド山盛り入れたおからクッキー超うま
このダイエットって空腹感感じにくいから食事量減るし
意識して繊維取らないとすぐ便秘になるね
米がどんだけ快便に貢献してたかよく分かるわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:25:17.09 ID:PCL0X6XU.net
便秘に悩んでる人はオールブランをお試しください
それくらいの糖質炭水化物も許容できない信者は死んでもかまいません

207 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/20(日) 18:35:24.73 ID:FUZwhxEq.net
ケトン体だしまくるまでに時間かかって
糖質食うと一瞬でケトン体下がるのに
わざわざ糖質食おうとは思わんな

便秘はウォーキング止めると俺もなる
運動もすれば治るんじゃね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:23:44.11 ID:YIgilFBr.net
ローソンのふすまパンが売り切れでいつもないんだが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:32:55.81 ID:3oF21D+9.net
>>208
大人気らしい
低カロリーで繊維多くて糖質少ないってことで
リピート率が5割近いローソン最高リピ率商品なんだそうな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:34:36.49 ID:Lt4R+inl.net
>>208
ローソンのブランパンだよね
色々種類があるけど、ロールパンの様なタイプの二個入ってる糖質の一番少ないのをたまに食べてる
こないだ、ふすまパンを買いに他の市のパン屋まで自転車で行って来た
ふすまパンや糖質を少し食べてみたら
こむら返りが改善した
電解質が足りなかったのか、たんぱく質が足りなかったのか、わからない
このダイエット始めてまだ、1ヶ月経たないけど、約8kg痩せた
ペースどうかな?皆さま教えてください

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:36:33.45 ID:xawsaBZw.net
気恥ずかしくてなぜか買えない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:45:06.10 ID:YIgilFBr.net
ふすまごはんとか
ふすまうどんも開発してくれ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:49:01.96 ID:23hh8dFf.net
>>211
人によってはエロ本を買うぐらいハードル高いかもね
こいつ糖質制限してるのかよ〜って思われてるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:50:45.15 ID:3oF21D+9.net
>>210
自分は主食抜き程度の軽い制限だけど月3〜4キロ位だったかな
水分も抜けるし初期ボーナスあるからスタートが太めの人はそれ位落ちるよ
低血糖だとこむら返りすることもあるから酷いようなら飴なめるといい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:07:53.39 ID:Lt4R+inl.net
>>214
ありがとう
流石にこむら返りが酷くなってたのがふすまパン食べたら、ピタリ改善したので安心してます
糖質を取った成果、食欲がでたのと、だるさもでたので、今日は運動を軽くしてます
飴を買ってみます

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:11:29.62 ID:/6J7KWoM.net
夜飯だけで2500カロリーは食ったww
便秘の俺には辛いw
明日の腹が楽しみだww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:46:02.10 ID:+xV3UJTd.net
ベルトをギュッと締めると食欲なくなっていいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:54:01.78 ID:YFH7te94.net
ここ半年以上ランチはもっぱらダブルクオーターパウンダーチーズのバンズケチャップマスタードピクルスオニオン抜き3個
どうしてもマックがなかったらセブンのサラダチキン7個

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:09:10.75 ID:CVA+QPnZ.net
ブランパンを作ってるのは、みんな大好きザキヤマパン
俺はブランブレッドがお気に入り
蛋白質と食物繊維20gずつ入ってるのは凄いと思う
カロリーも200ちょいで低め

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:22:52.31 ID:Djldt9H5.net
>>204
毎日快便みたいだけど、肝心の減量はどうなんだよw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:32:26.27 ID:Djldt9H5.net
>>210
男性かな?元の体型が分からないけど、巨だとしても好スタートなんじゃないの?
女性だと巨でもそこまで効果出ない。
うらやましい。
江部先生も女性は皮下脂肪が多いから減りにくいと言ってた。
毎日体重測るとモチが上がらないので、測定は週1にしている。

222 :161:2014/07/20(日) 22:33:18.84 ID:IouK47N1.net
>>177
むしろデブほど必要だと思います。
というのも、デブほど低炭水化物で代謝落ちる&ストレスが溜まると推測されるからです。
自分もMAX85キロから落としたんですが、週1のチートがなければ絶対無理でした。
それまでは一回に米三合とか食べてたんで。。

>>182
まったくむきむきではないですが、こんな感じです(今日ちょうどチート日だったのでお恥ずかしいですが。。
http://imgur.com/16adtue
一応家で筋トレはやってます

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:35:13.70 ID:Djldt9H5.net
>>222
ムキムキでしょwwwwwww
すごいなぁ!!!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:45:58.64 ID:YFH7te94.net
>>222
オールブランと玄米をやめたら絶対まだまだ伸びますよ^^
一応、老婆心ながら

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:59:08.81 ID:YZA6hKFZ.net
>>222
時々3000kcalぐらいのチートをやるんだけど元の体重に戻すのに4日はかかるんだ。
ただ4日かかるだけじゃなくものすごく体調悪くなるんだけどそういうことはないの?
4日で3キロとか落とすとマジで死にそうになるんだけど。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:02:57.27 ID:ECglEv97.net
体重ってなかなか減らないよなあ。
やっぱり太らないことが一番大切だったんだな。
太ってしまった後痩せるのは大変だよ。
炭水化物がでぶの原因になると10年前に気づいていればなあ…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:22:57.88 ID:IouK47N1.net
>>225
さすがに完全なノーカーボは健康に悪い気がします。。

>>225
3000kカロリーで3キロも増えるんですか?!
自分は今日5000kカロリー以上食べてますが0、5キロほどしか増えてないです。。

一番最初は自分もきつかったので、とりあえず夜の米を抜きました(死にそうになるんで夜はひたすら寝てました)
あとは慣れですね、2週間もすれば慣れると思います。
禁煙と一緒である一線越えると楽勝ですよ。

水分とかもあるんで体重は一切気にせず、とにかく摂取カロリーを基礎代謝前後にしてれば気がつけば痩せてますよ。
数字は確かですから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:28:19.01 ID:/6J7KWoM.net
>>227
5000も食べて0.5しか増えないんですか?
すごいですねw
自分は夜飯だけでお高いお肉とか刺身とか食って、2500以上食べたら2キロくらい増えましたよw
まぁ便秘ってのもあるかも知れないんですが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:42:45.48 ID:ZqxZEi91.net
スーパーで炭水化物な食事全くやめてるが、
ビタミンミネラルをサプリで摂ってると体がそんなに辛くならない。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:50:25.20 ID:ECglEv97.net
デブ体質ってのは確実にあるから。
脂肪や糖質に分解がしにくい遺伝子ってのがあるし、
後はガキの頃にデブだった奴は脂肪細胞の数が増えてしまって一生デブ体質になる。
大人になってからデブったやつは痩せるのも割と楽

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:52:14.98 ID:IouK47N1.net
>>228
たぶん肉や魚だからですよ
単純にgあたりのカロリーが低いので2500kカロリー分だとかなりの重量になりますし
自分が夜食べたのはケンタのツイスターにミスド5個、コーラ500m、ハーゲンダッツ2個
大体2000kカロリーほどですが、重量にすればさほどです
普段はたんぱく質中心なので、チートデイはひたすら炭水化物と脂肪を摂ってます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:55:57.74 ID:IouK47N1.net
>>230
自分はずっとデブでしたが、白米一切辞めたらそっこーへりましたよ
低炭水化物のデブなんて聞いたことないです

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 23:59:20.01 ID:Cspvl8NR.net
糞デブ

234 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/21(月) 00:00:03.67 ID:AWrPmJSl.net
>>218
マックのハンバーガーはつなぎ使ってないからアリだな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:20:44.36 ID:jOGt4Y2l.net
トランス脂肪酸なんか関係ないっすよね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:03:40.28 ID:LD66OPOM.net
チートディって標準体重以上でも効果あった人いる?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:21:39.43 ID:Ra8pJNh+.net
ミックスナッツ美味いけど高いなぁと思ってたんだが
昨日ついつい「ゴロッと大豆のグラノーラ」食べてしまって
大豆・黒大豆の香ばしさがたまらなく
グラノーラじゃなく普通の煎り黒豆買ってポリポリすればいいと気が付いた
ミックスナッツよりはだいぶお安いしおからクッキーに混ぜてもいいかと

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 02:44:54.68 ID:H5rR/ZUG.net
>>237
煎り大豆は糖尿病の人のおやつの定番
昆布と一緒になってるのが栄養価的にも優れてる
どこでも売ってるのもいいね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:15:35.54 ID:pbf03REg.net
でも大豆って意外と糖質高くない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:16:48.64 ID:bBgLII4V.net
糖質を減らさないとダメなんだから、大豆や糖質の多い野菜は減らしていかないとな
少ないほど効くんだろ?
がんばれよデブ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:28:15.62 ID:7LJTWpe8.net
豆腐にオリーブオイルとネギと生姜かけて食ってるウマー( ^ω^ )

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:31:33.69 ID:nBCsYkmB.net
「糖質制限は毎日しないといけない」という固定概念をブチ壊したいから普通食デブ盛りとアタリメorプロテインのみ(300〜500キロカロリー程度)の糖質制限食を1日おきにやってる
この方法だとケトン臭は出ないし、高カロリーと低カロリーのカロリーサイクリングで脳を混乱させ停滞する事なく痩せる効果が期待出来る
やはり糖質制限で効果を出すには低糖質低脂質高タンパク食だと思う
あとは筋トレをやれば完璧

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:04:28.34 ID:S6RUOPk7.net
今日は妹の結婚式だからホテルでフレンチのコースなんだよなー
食べない訳にはいかないし、まあチートデイってことにしよう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:08:37.75 ID:gg3goSDU.net
釜池氏によると
糖質カットはやせるが

筋トレしないと
下腹がでて
かっこいい体型にはならんそうだ

痩せたアフリカの子供みたいになるからな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:10:25.84 ID:wE4DJ2UL.net
2か月で効果がでるというライザップは
週2回の筋トレと食事は低糖質と低脂質を進めてるね
脂質とりすぎも良くないみたい。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:12:34.50 ID:7nIe0sx2.net
ローソンのブランパンはまじでありがたいわ
店舗がわりと遠くにあるから軽いウォーキングがてら買い出しに行ってる
途中ですき家の牛丼ライトとか、サイゼリヤのグリルチキンもあるので食べたりしつつ
米系は食べないでも食に関しては満足しながら体重は落ち続けてる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:15:10.35 ID:H5rR/ZUG.net
>>245
糖質制限で食欲をコントロールする王道近いやり方だからね
空腹感を感じにくくなるから摂取カロリー減らしても苦痛じゃないし
理にかなってるダイエット法だと思うよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 08:22:38.38 ID:o3W67yAK.net
デブがブランパン買い占めててワロチ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:42:51.79 ID:TQyyJuRL.net
まだチートデイとか言ってる人いるの?w
単に欲望に負けて食べてしまった時の自己正当化じゃんwww

かっこわる。堂々と自分はダメ人間ですと言えばいいのにw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:32:36.79 ID:I8pAU3d5.net
妹の結婚式の日なんて何ヶ月も前から決まってるだろうに、
それに間に合うようにダイエット計画も立てられないようじゃ、
今後もズルズルと言い訳をしつつ、ダイエットをしてる振りを続けるのだろう。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:40:04.92 ID:M8juhtkB.net
俺は知らずに土日をチートデイとやらにして成功したんだが。
アレはやっぱ必要だぞ。じゃなきゃ一般人はモタねーよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:56:34.42 ID:j2fm8M3Z.net
土・日をチートデイとかダーク指示やめろや
チートしたいならしょうがないけど月1にしとけ
週一はやりすぎ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:57:17.53 ID:1bL9cmAr.net
成功した!(つもり)

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:27:34.46 ID:emVZwLfg.net
代謝的にチートデイは必要だと思うけど、
日頃が辛くてやけ食い的なチートデイは甘え。リバウンド必至。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:53:48.16 ID:Zhume0Nv.net
http://i.imgur.com/AJxwViV.jpg
今日は祭りだったから今年1月以来
行かなかった二郎に行って来た
朝、5時半に家を出て歩きで往復で
9kmのウォーキングして整理券をもらいました
一度家に戻り、スクワット自重で86kgの
体重で200回やって朝風呂
野菜サラダ約70gとプロティン25g
プロセスチーズ一つ、マルチビタミンミネラルのサプリを食べて再び二郎へ行って
ラーメン食べて黒烏龍茶を飲んで帰って来た

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:04:55.27 ID:3AyzFYCD.net
>>254
そして毎日がチートディになり糖質制限アンチになり発狂するようになる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:22:11.28 ID:C42Xe5Nk.net
>>242
興味深い
是非レポしてくれ!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:28:42.99 ID:nG8Em2bQ.net
>>257
リーンゲインズで検索してみれば

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:05:48.77 ID:C42Xe5Nk.net
>>258
おお!
調べてみる
ありがとう!!

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:15:09.97 ID:mMgRb6OW.net
とりあえずおまえらのアドバイス通り
三日前から豚肉のしゃぶしゃぶと野菜しか食ってないんだが
マジで肉食っていいのか?全然苦にならんぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:23:50.61 ID:+lDggqfO.net
>>260
その食事で満足していけるなら
普通に満腹になるぐらい毎食食べてもアホみたいに痩せる
だいたい我慢できなくなってちょこちょことブランパンとか食べるようになるw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:24:42.13 ID:dPgtNJlb.net
>>260
いいけど、ポン酢の糖質に注意

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:31:05.13 ID:NzuUXMUO.net
>>260
腎臓壊さんようにな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:34:36.29 ID:prLdMzK4.net
体重減らしたい時は、脂質も気にした方がいいってのは何となくわかるけど
現状維持する時、糖質摂らなくても脂質は気にした方がいいのかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:24:26.18 ID:M9oDPfAU.net
健康に現状維持したいなら、普通の食事に運動だろ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 15:54:22.77 ID:u5oN/1fF.net
なんとなく始めて10日くらい経ったけど
言われてるようなケトーシスぽい体臭とか不調みたいのがない
一応顔は痩せてきたっぽいんだけど

炭水化物20gを毎日は守れてないからか
夕飯食べる時間遅いからか
コーヒー飲むからか
とりあえずコーヒーやめて夕飯にオイスターソースと甜麺醤使うのやめてみる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:38:21.60 ID:gg3goSDU.net
先輩が
牛丼おごってくれた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

○Π_

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:53:15.80 ID:cmkNUtfR.net
>>267
先輩ありがとうございます!
サラダと牛皿いっすか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:08:32.91 ID:LleqV/ki.net
まとめwikiより
http://lowcarb.wiki.fc2.com/

2ちゃんねるには工作員がいるようです。
↓は原発宣伝工作員の例

http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/733.html#c5

低炭水化物ダイエットスレを荒らす馬鹿アンチも同じような手を使います。


>>253
>>263
のような単発IDが特徴

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:20:42.24 ID:q5fGuLR7.net
ここはダイエット板なので、政治的なことは板違い

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:27:11.75 ID:7LJTWpe8.net
炭水化物ダイエットのネガキャンがひどいのはTPPがからんでいるからにちがいない!!
とか言うのは政治的?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:27:55.22 ID:h4hdj3os.net
麻婆豆腐ってどうなん?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:29:12.47 ID:dPgtNJlb.net
美味いよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:03:47.26 ID:8SU5HIJv.net
コーヒーはブラックでも意外と糖質多いけど、200mlぐらいをフレッシュ入れて1日5杯ぐらい飲んじゃうな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:10:37.80 ID:q5fGuLR7.net
>>271

陰謀論言われても困る。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:01:13.01 ID://adTY9U.net
>>271
むしろこんな楽で誰でも成功できるダイエットが今まで普及しなかったのは農協と米農家保護のためだろ。TPPで利権潰されてざまあねえわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:15:57.97 ID:A89InlDb.net
んまあ、微妙に停滞期かな、と思ったらチートするってのもありとは思うよ。
2〜3日ちょっと停滞っぽくて、週末昼に試しにあんかけパスタ食って、それ
以降は通常通りに戻した時、週明け体重測ったら0.7kgぐらい落ちてた。

便秘って下手すると1.5kgぐらい平気でため込んじゃうこともあるから要注意。
なるたけ繊維質のものと水分取らないといかんね。そういう意味でブランパン
とか糖質0g麺とかはありがたい食材。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:18:05.26 ID:NNnh7K9q.net
やけ食いと言ってくれ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:30:18.38 ID:Zhume0Nv.net
こんな感じで減ってます
糖質制限始めたのは緩いのが6月の後半から7月からは1日60c以内を
只、ここ数週間こむら返りがどんどん酷くなってきてしまったから、ふすまパンやブランパン、更に今日は7ヶ月ぶりに二郎に
明日どうなるかが怖い
家族が日本そば買って来てくれたらしいので明日も糖質取ることになりそう
こむら返りプロテインやミネラルやマルチビタミンサプリも取ってるけどなっている
ここ数日は糖質取る成果、痛みが和らいだけど
http://i.imgur.com/4pZKiDO.png

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:33:18.87 ID:bVpQBqFf.net
足よくつったなぁ(遠い目

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:43:05.67 ID:aX/TV0XO.net
>>279
7月だけで5キロ位落ちてるのか、いいなぁ
良かったら身長体脂肪率と年齢性別、運動してるか、あと一日どん位の摂取カロリーか教えてくらさい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:08:38.00 ID:Zhume0Nv.net
>>281
身長167cm
体脂肪率は表みてね
50代の男
http://i.imgur.com/ZreSxp8.png
運動は先月のウォーキング距離ガラケーの
万歩計で計測 月間総距離404.3Km
今月分今日までで371Km
他に週一回から二回位のジョギング4Kmを45分くらい掛けて
週一回位のジムでの筋トレ
他に自宅での自重での筋トレが週一回位
ジムのプールが週一回位
自転車乗るのが月1、2回、ママチャリで
スマホのナビの距離だと往復35Km位

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:10:03.27 ID:Zhume0Nv.net
>>282
食べてるカロリーはだいたい2200キロカロリーくらいかな
日によって変わるけど

284 :280:2014/07/21(月) 21:23:02.65 ID:aX/TV0XO.net
>>282
わざわざありがとうございました
やっぱ軽めでもいいから運動と併用するのがいいみたいだね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:28:01.27 ID:DImziQ9w.net
昼はサラダチキン3個夜はステーキ300gとか、マヨネーズドバドバ油ゴクゴクとか、ご飯を豆腐やおからに置き換えとか、
そういういかにも糖質制限ダイエットって感じの食事に1週間挑戦してみたけど…
うん。私には無理だコレ。向いてない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:31:09.87 ID:zq0gFkDR.net
>>285
バカだね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:33:48.03 ID:dPgtNJlb.net
わかりやすいアンチだね
バカさらけ出してるだけだけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:35:49.37 ID:gg3goSDU.net
朝 コーヒー
昼 コーヒー
夜 チーズ ふすまぱん マーガリン コーヒー&コーラ0

これが毎日の基本。
これで肉体労働ガンガンやってる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:37:40.17 ID:Zhume0Nv.net
>>284
自分は痛風と糖尿があるから、今崖っぷち
前はGI値を考えてウォーキングしながら食事してダイエットしていたけど、食欲旺盛でうまくいかなかった
これも運動してやると身体に堪える
数年間の習慣で運動することが普通になっている為運動しないダイエットは手が出ないのだけど
今はこむら返りを改善することが大事だと思ってます
痛風も去年の10月半ばごろから、基礎代謝を上げる食事メニューを考えて、それを
GI値とリンクさせて、ウォーキングや筋トレをしてたら、発病した
5月は痛風治すのに運動減らして、食べるメニューを変えたら95迄増えてしまった
掛かり付けの医者が糖質制限療法を知らない医者で全く頼りにならないのが困る事です

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:42:15.35 ID:dPgtNJlb.net
>>288
過激の人はお帰りください

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:48:27.37 ID:7LJTWpe8.net
>>285
一週間で糖質依存を治そうなんて無理だわ。
せめてちゃんと糖質依存症を抜けてから続けるか考えればよかったのに。
一週間なら誰でも炭水化物食いたくて辛いわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:54:11.31 ID:pbf03REg.net
食べるものが単一になってつらい
外食したくてもなかなかないし、結局コンビニでサラダとゆで卵とか、サラダチキンとかそんなのばかり
飽きた…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:55:18.60 ID:nBCsYkmB.net
正直、糖質制限食で食欲が抑えられない人には向いてないと思う
無反応性低血糖症みたいに胃袋でしか満腹を感じられない人は特に
そういう人は脂質制限して低カロリーなモノを腹いっぱい喰う方法の方が向いてるし、剥けてる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:10:42.87 ID:cmkNUtfR.net
>>288
本気で考え直したほうがいいと思う
ある日突然栄養足りなくて倒れるよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:12:26.70 ID:dPgtNJlb.net
>>292
料理に目覚めるんや
買い物するだけでも楽しくなるで

シリコンスチーマーあると捗るで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:30:58.24 ID:mAMmh+yK.net
食が楽しいならデブで良いでしょ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:33:24.57 ID:dPgtNJlb.net
いや、食べることを楽しみつつ痩せるのが、糖質制限の極意だろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:45:01.47 ID:nBCsYkmB.net
糖質制限は食品選びに制限があるから、それを工夫しながら食事する事に楽しみがある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:27:44.72 ID:Vig4XV4c.net
毎日唐揚げとかファミチキばっか食ってたのに痩せてるンゴ。なんでだろう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:32:40.22 ID:bVpQBqFf.net
自炊できなる人、自炊できないがそれなりの食品を買い続ける財力がある人向きかもしれない。
スマホなら料理アプリで糖質制限キーワードで、レシピ山ほどでてくるよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:48:37.61 ID:7LJTWpe8.net
痩せたけど、皮下脂肪けっこー残ったって人いる??
嘘くさいけど、糖質制限では皮下脂肪はあまり燃えないとかいう記事があった。
本当にそんなに皮下脂肪が燃えにくいの??

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:02:15.54 ID:fOBLmWYD.net
皮下脂肪はどのダイエット法でも一番最後まで残るんじゃないっけ?
別に糖質制限だけの問題でなく、そこからは運動との併用が一番大事
なんじゃないの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:04:33.60 ID:ARsdEYb8.net
燃えにくいというか、脂肪より筋肉が痩せていくからそう見える
別に糖質制限に限らず

十分なタンパク質と筋トレである程度防げる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:29:38.73 ID:ulHOgb27.net
じゃあ目標達成したら、炭水化物食いながら筋肉を復活させるしか無いね_| ̄|○
マッスルメモリーってのがあるらしいし、がんばって鍛えれば脂肪を落として筋肉を復活させられるかも???

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:37:42.41 ID:l8Hvp+mF.net
朝 なし
昼 玄米おにぎり 60g 唐揚げ2個 ピーマン
夜 唐揚げ4個 しゅうまい2個 酢豚少し コーヒー寒天

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:38:24.54 ID:l8Hvp+mF.net
間違えて書き込みました

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:52:19.78 ID:ASgYrrpy.net
肉について。

炭水化物やめれば、肉をどんだけ食べても良い、ということで
毎日毎日たらふく食べ続けた。
肉は、豚のロース。

すると、2週間目から、顔や頭や背中が脂ぎって脂ぎってギタギタになり
毛がボロボロ抜け出した。吹き出物も顔や頭にできまくった。

これはイケナイと思い、肉を鶏のササミにしたら、2日でスッキリ治った。
やっぱ、脂の多すぎる肉を連続で食べ続けるのは、良くないな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:13:26.05 ID:itpXsIvI.net
今週の日曜日にプール行く事になったから今日から一週間夜飯は食べないで過ごそうと思うんだけど今からじゃ手遅れで何も変わらないかな?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:34:51.71 ID:fOBLmWYD.net
まあ、どれだけ落としたいのによるかもしれんけど一週間切ってるんじゃ
さすがにたいした効果は無いんじゃないかねえ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:37:03.63 ID:pg1ZawrG.net
>>308
http://i.imgur.com/C4QIv59.jpg

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:42:15.06 ID:9eyE/t15.net
プールは来年にしてもらうんだ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:44:06.11 ID:ulHOgb27.net
>>307
そうかぁ?
個人の体質だと思う。
髪が抜けたとかはそんなの分かるわけないし。
生え際にホクロがある俺でさえよくわからんのに髪が抜けた本数なんて自分では分からないよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 01:55:05.46 ID:DK2bqZoA.net
>>312
髪をなめたらいけないぜ。ハゲ板では頭洗うたびに抜けた本数数える猛者は結構いるし、
ドライヤーやマッサージしただけでもハラハラ抜けたり、寝て起きたら枕元にたっぷり抜けてたり、
ローラーで掃除したら毛だらけだったりと色々抜けてる事実は実感するもんだ。
ダイエットで栄養バランスが崩れると最初に髪と皮膚に影響が出るのは真実。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:21:42.93 ID:U0gKo4za.net
>>293
糖質制限を60gに解放すればいい。
唐揚げ、フライ、イカゲソ、野菜炒め、おひたし、納豆
スーパーの惣菜だけでも結構いけるぞ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 02:22:09.44 ID:U0gKo4za.net
>>314
>>292

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 04:00:41.05 ID:nMVFgzqE.net
チキンラーメンが昔は妊婦の栄養推奨商品だった事を考えると、さらに昔は炭水化物はご飯ぐらいでしかとれない栄養素だった
それで今みたいな機械を使わない農作業をするとなるとオニギリなどの炭水化物は必須になる、昔は菜っ葉や魚しかオカズがないから糖質は白米ぐらいだった
時代は代わり今は麺類、パン類、穀物類、炭水化物だらけこれじゃ糖尿病患者は増えるしデブだらけになるはずだよな
ただ消費者がヘルシーな食べものよりジャンクを望んだ結果でもあるし、米やパンの商流を無くす事が出来ない結果でもある

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:04:50.87 ID:U0gKo4za.net
何と無く脂肪燃焼の勉強をしていたんだけど、
脂肪酸→アセチルCoA→クエン酸回路って代謝されて行く過程でにおいてアセチルCoAが大量にあってもクエン酸回路がうまく回らないそう。
それでクエン酸回路を効率良く回すにはその構成成分を供給する必要があるんだけどこれはブドウ糖から作られる。だから脂肪燃焼させるには糖質が必要とのこと。
ひょっとしてチートデイてのはこれのことなんじゃないのか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:21:54.71 ID:+Ec/dYDI.net
チートデイしたい人は勝手にすればいいじゃん。
そんなことしてたら、せっかくの糖質制限がパーになるわ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:35:00.81 ID:klMow9XX.net
昨日ガリガリ君とポカリを補給しながら(勿論1日の可能糖質摂取量60g内で)130キロ
チャリに乗ったけど全くハンガーノックもなしで走りきれたわ。糖質の必要性を再確認
ま、こんなこと言ったら糖質制限原理主義者がファビョちゃうけどw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:40:38.98 ID:+Ec/dYDI.net
BCCAならわかるけど、ポカリなんて貧乏くさいw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 05:45:28.45 ID:REBChNb/.net
貧乏臭いというより時代遅れで古臭いんだろ
まぁデブは低所得者が多いけどな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 06:08:37.67 ID:lXPCHCKH.net
食い物に気をつけていても、
クエン酸カリウムと水溶性ビタミンと水は
毎日積極的に取った方が良いって言われたなあ。
あとは体内でなんとでもなるとか。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:19:20.04 ID:exBK4pz4.net
ちょっと勉強になった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 07:28:03.43 ID:l3Fv6U1q.net
>>317
ブドウ糖ならタンパク質から合成出来る。
だから大量のタンパク質を取らないといけないのに体重1キロに対して1gしかとってない人が多いから痩せない。
肉を食いまくってると言う人はガンガン痩せていく。
あと、タンパク質からブドウ糖を合成する時に脂肪が燃焼される。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:45:34.32 ID:ASgYrrpy.net
チートデーも効果あるのかもしれんけど、あれの厄介な所は、翌日もまた甘い物をたべたくなっちゃって
それを我慢するのが一苦労ってことだよ。
結局、我慢できずに翌日もまたその翌日も甘い物食べてしまって、結局3日連続食べてしまい
体重が増加。当初の目的はどっか行ってしまう。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:52:21.27 ID:lXPCHCKH.net
むしろ翌日は反省して食べられなくなる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:54:25.85 ID:ASgYrrpy.net
>>326
偉いね。俺は意志が弱いからすぐ負けてしまう。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 08:56:55.41 ID:RiETL2LM.net
>>316
芋とかの根菜類は無視ですか…
だいたい貧乏農民なんて、米食べられなかったのに(´・ω・`)

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:07:44.03 ID:U0gKo4za.net
>>324
思ったのはクエン酸回路のリンゴ酸とかを飲めば回路がうまく回ってくれるんじゃないのかと。リンゴ酢とかなら血糖値上がらないし。
確かにタンパク質から糖新生されるけど、脳にも供給しないといけないしクエン酸回路に回る分は後回しにされるんじゃないのかなと。タンパク質を取りまくるのも大変だし。
まあ全部勝手な思い込みだけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:32:18.95 ID:nMVFgzqE.net
>>328
あぁ、ご飯を食べれない所の主食はジャガイモやサツマイモだったね、ご飯食べれても嵩ましで菜っ葉いれたりもするし、結局ご飯の置き換え食も炭水化物だったよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:48:32.69 ID:klQHEfjR.net
昔は白米と言っても今みたいな砂糖モドキの精米じゃないしな

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 10:57:57.01 ID:nMVFgzqE.net
>>331
昔の度合いによるけど最近だと玄米や麦でチョイ遡ると粟やひえになるしもっと遡ると古代米になるよね、とてもヘルシー

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:07:50.33 ID:IIxzPpwS.net
昔の人間の食生活を語りたいなら、冷蔵庫が自由に使えなかったことを考慮しろよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 11:33:24.02 ID:nvUXDE8c.net
>>317
摂取した糖質の代謝なんて24時間以上継続しないだろうし
余った糖は肝臓がせっせこ中性脂肪に作り直すし
もしその仮説(脂肪燃焼に糖質が必須)が正しいとしたら毎日プチチートメニューが必要って事になるよ
それでは永遠にケトンモードになれない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:35:16.82 ID:Da+oTveT.net
それはそうと、人の排せつ物。
これって、同じように感じてるけども。
ひょっとしたら、かなり残留養分とか違うものかな。
もしそうなら、同じものを食べ同じ行動をしても大きな差異が出てきて不思議じゃないと思うけど。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:41:20.86 ID:gPdBRfC9.net
肉食いまくっても痩せていくということだが、焼き肉食べ放題いったら2kg体重増えて戻すのだけで二週間かかったわ。食べ放でも炭水化物料理は一切食べなかったんだけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:45:14.36 ID:WhBXK6cy.net
タレだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:46:32.90 ID:lVfDt4FN.net
>>336
茹でた肉のほうがいいんじゃないかな。俺も焼いた時は体重増えてるよ。油が原因だろうな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:55:50.82 ID:mFEEMNRa.net
セブンの豚しゃぶサラダ無くなったのか?ランチで重宝してたのに・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:57:38.65 ID:WVJkCjGB.net
>>336
戻ってるなら痩せてるだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:01:30.28 ID:lVfDt4FN.net
頭働かなくなるよな。わかる。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:03:47.50 ID:FAYEPpTJ.net
貧乏で肉そんなに買えないからプロテイン買ったわ
これで痩せるはずや

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:30:50.41 ID:wKZmg3dK.net
痛風と二型糖尿病のハイブリッド持ちです
今日医者に検査結果聞きに行って来た
尿酸値が悪化してました
また振り出しか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:24:05.96 ID:UudfcRcJ.net
仲間に入れてくれ尿酸値が7.7だけどしかし体重が90そして高さが175

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:30:29.65 ID:lXPCHCKH.net
寒天とコンニャクだけ食べてると悲しい勢いで痩せて行くよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:34:06.64 ID:lVfDt4FN.net
尿酸値の薬って、9ぐらいにならないと処方してくれないらしいな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:38:55.31 ID:lXPCHCKH.net
尿酸値下げる薬を引き金に痛風になる人が多いらしい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:46:30.32 ID:lVfDt4FN.net
>>347
それはどういう仕組みでそうなるの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:08:42.83 ID:lXPCHCKH.net
>>348
あまり詳しくないけど
尿酸値高くて薬飲み始めたらいきなり痛風になって仕事休んだ人が居た。
尿酸値が急激に下がって血中の尿酸結晶のバランスが崩れたとか言ってたけど、
何が引き金になったかなんて分からんよね。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:14:37.68 ID:pt7oey51.net
前から兆候があったのを治療を始めてそれが痛風の症状だと自覚しただけにすぎないだろうな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:18:06.68 ID:wKZmg3dK.net
>>348
急に尿酸値下がるとなる場合があると
俺の読んでる鎌谷直之著の尿酸値が高い人が読む本にもそう書いてある
俺は運動減らすとすぐ太る
掛かり付けの医者は使えない
自分の身体を使ってトライアルしないと
>>344
一緒に頑張ろう
運動は残念ながら減らさないと
特に筋トレとかはヤバそう
167の86位尿酸値8.8

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:30:10.96 ID:WuOBlBrO.net
>>345
ニートでも倒れるんじゃないのそれ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:49:56.18 ID:lVfDt4FN.net
>>349
尿酸の薬ってさ、飲み始めに関節に溜まってた尿酸の塊が一気に排出されるらしくて
それが痛風のような症状に似てる、と聞いたことがあるんだけど
それのことかな?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:10:14.86 ID:BBsj3uAD.net
痛風持ちです。
痛風の発作は、細かく説明するのは面倒なんで簡単にいうと、何らかの理由で尿酸値が急下降したら起きるんだよ。
自分の場合はストレスでよく発作起きる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:43:24.26 ID:/+mQs72D.net
毎晩肉食って痩せてたんだけどだんだんおちなくなってきた。
毎晩魚に変えようかな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:49:53.75 ID:lVfDt4FN.net
俺はココア豆乳にしたよ。また落ち始めた。つかココア飲むと食欲が抑えられていいわ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:21:43.35 ID:MQ8StSKw.net
ここかどっかのスレでコーヒーが糖新生を阻害するっていうのを見て今日からコーヒーを控えてるんだけど、ミルクっぽい感じがほしくなって水にフレッシュとラカント入れて飲んでみたらうまかった。
生クリームにしたらもっとうまいかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 18:39:53.42 ID:PB2jZjeM.net
女子社員がお土産の饅頭くばってた

受け取ってゴミ箱に捨てた

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:24:39.98 ID:pSdNTuSu.net
ノンアルコールビール350mlを
1日に1缶飲んでるだけなのに
下痢になる
炭酸が悪いのかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:46:15.23 ID:lVfDt4FN.net
>>357
コーヒーはね、食欲が促進されて、腹が減って来ちゃうんだよ。それが難点。
ココアは逆に、食欲が抑えられる。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:49:03.89 ID:whkqF3A9.net
>>359
腸の中に食べ物が足りてないんじゃ?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:12:08.29 ID:/+mQs72D.net
>>357
コーヒーはグルカゴン?が出るんじゃなかったかな?アドレナリンも。
両方脂肪を蓄積しやすくする、だったような。
でもカフェインは運動前ならイイらしいよなー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:35:39.44 ID:F4Bt6Pne.net
コーヒーは脂肪燃焼を助けるからな
ブラックでガンガン飲める奴が勝ち組

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 20:56:27.73 ID:sGOK5gzy.net
蓄積しやすくなるのか、燃焼促進させるのかどっちだよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:00:57.39 ID:PB2jZjeM.net
夜食用に買っていた
サッポロ一番塩味みそ味12袋捨てた
退路を断った

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:02:47.52 ID:XNbEj2za.net
カフェイン効果で運動能力が上がるってだけじゃなあいの

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:13:34.97 ID:DMpBEpTc.net
足裏からものすごい熱が発散されるようになった
基礎代謝が上がってる気がする

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:30:28.97 ID:U8r630Dh.net
>>365
くれよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:37:40.36 ID:6vDzM5Wy.net
>>367
飛べ!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:43:11.65 ID:8flqxBwF.net
>>367
第二の門が開いたか…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:48:12.13 ID:M67fK8FW.net
ドカ食いしますた
チートデイということにします

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:14:21.23 ID:Zjogye7/.net
俺は刺身大量に食ったで
二日連続や〜

満足

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:21:08.97 ID:lVfDt4FN.net
挫折報告スレと化している。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:23:01.07 ID:l3Fv6U1q.net
>>364
新しく蓄積しやすくして、古いのを燃やすんだよきっと

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:15:46.11 ID:gOJoxch2.net
>>358
> 女子社員がお土産の饅頭くばってた
>
> 受け取ってゴミ箱に捨てた

頭カラッポのブタ女だな、そいつ
糖尿病の人だっているだろうに・・・

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:47:49.76 ID:Y3WbJHhD.net
明日はどか食いする。日付変わったらアイスとポテチとコーラ買いに行くぜ!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:50:58.40 ID:hVbr2AX8.net
お、おい!ちょっと待て!
思い直せ!せめてカロコンアイスとチキンとZEROコークにしとけ!w

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:52:47.71 ID:6o/kQe/M.net
今からドカ食いわ決行する

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:53:30.95 ID:czN4zq70.net
そんなもん食うくらいなら唐揚げ山盛りの方がいいなあ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:55:25.98 ID:VASCyXMU.net
ポテチばりばり食いながら深夜テレビ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:56:05.21 ID:REBChNb/.net
え?糖尿病は糖質制限では治らないよ
寧ろ甘いモノ喰っても血糖値爆発しないように糖質喰いながら筋トレして筋肉のグリコーゲンタンクをデカくする事が治療になる
溢れた糖質をタンクが吸収してくれるからね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:58:03.89 ID:TrEq/JJh.net
ペヤング食いきれない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:59:54.13 ID:hVbr2AX8.net
こりゃスルーした方が良さそうだなw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:00:43.14 ID:tyneumJt.net
どこぞのサイトでは
カフェインの刺激でインシュリンが増えて
糖を定着させるとかいう説を載せてた
でもコーヒーとインシュリン分泌に関係は無いって言ってるところもあるんだよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:00:50.72 ID:IAgYWt/9.net
水曜日ってチートの日なの?ww

386 :375:2014/07/23(水) 00:28:29.82 ID:Bn36k61x.net
(´・ω・`)バナナ1本食ったら買い物に行くの面倒になった。ドカ食いは寝て起きてからまた考える。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:31:19.35 ID:WY6Oo4iv.net
>>376
もうちょっと待ったら?
http://img.mcdonalds.co.jp/sp/potato_150yen.html

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:42:16.04 ID:oVmtFHIt.net
流行りのダイエットシェイクって、裏の成分見てもほとんどプロテインと同じ
なのにものすごい高い!
同じ効果を出すために考えてみたんだけど、グリコのMAXLOADっていうプロテインが一番安くて味もかなりいける!
Amazonで定期便にするとさらに安い、海外の有名なやつより安い
これをゴクゴク同じ感じに飲めば効果も同じはず

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:44:02.05 ID:10uXHCq4.net
>>384
ってか、コーヒーの健康効果って
焙煎したて(一週間以内)のものだよ
そのへんのスーパーの豆(挽いてあるなしにかかわらずすべて)は
参加して脂質も変質して「不健康効果」しか残ってない

そもそも工場で焙煎したてのコーヒーはガスが出るので
パック詰めするために放置時間いるから出荷される頃にはすでに古い焙煎になる

生豆を自家焙煎してるコーヒー店で量り売りで一週間〜10日ぶん買うなら
すばらしい健康効果が望める
まず、まったく苦くないからな、透明度も高く甘みがある

セブンコーヒーとか最悪だわ
粗悪な豆を焦がしたのかと思った

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:45:40.16 ID:10uXHCq4.net
>>388
プロテイン+マルチビタミンで馬鹿なスイーツ共が大勢釣れるからな
そもそも女性雑誌って、デブれといわんばかりのスイーツ特集とダイエット特集が交互に乗ってて
女ってバカしかいないってのがよくわかる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 00:46:58.46 ID:Lts7XtDE.net
マクドは問題発生したから更に売上ダウンだな
ってか、糖質制限も所詮はカロリー制限
いくら糖質少なくても消費カロリーより多く喰ってたら痩せない太る

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:04:02.47 ID:+EjugzOH.net
炭水化物ダイエットしてるけど、DHAとマルチビタミンは毎日飲んでる。気休めだけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:23:42.20 ID:Lts7XtDE.net
糖質制限してて心配なのは糖質自体は必要ないモノだとしても、糖質がない事により吸収率が悪くなる栄養素が出てこないかという事

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:26:09.54 ID:10uXHCq4.net
東方衛視が暴露!マック、ケンタ加工工場で消費期限切れ肉使用 〔2014年07月21日掲載〕
http://www2.explore.ne.jp/news/articles/21749.html?r=sh

・元の消費期限を6か月余り過ぎたはずの劣化した原料肉から、ハンバーグ、チキンナゲットなどが製造され、
 ケンタッキー、マクドナルド、ピザハットなどのファーストフードチェーン店に出荷され、消費者に届けられていた。

・消新たな事実として、費期限を8か月過ぎて変色し異臭を発している古い肉を混ぜて、消費期限改ざんの刻印を
 押す2名の専門の工員が新たに消費期限を1年延長した加工肉を使用していると報じた。
 工員が消費期限切れの肉を混入する作業中に「古い肉は臭い」と話している映像もある。


中国で米OSIが期限切れ食肉を卸売り―マックやKFCが納入停止
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303828304580044251362242816

・安全上の問題とは、KFCが納入している鶏肉について、成長ホルモンと大量の抗生物質を
 投与されていたと中国のメディアが報じたもので、消費者の間に不安が広がった

日本マクドナルド、ナゲットの約2割を期限切れ肉使用の工場から購入
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2014072200447

この食品会社は米国系の大手企業で、経済紙「第一財経日報」(電子版)によると、取引先は、ファストフード店のほか、
スターバックスやコンビニチェーン「セブン―イレブン」など多岐にわたるという

-----------------------------------------------------------

おまいら、コンビニでサラダチキンとか食うなよ
もれなく中国製だからな
国産肉をスーパーで買ってくるか、国産鶏使ってるケンタにしとけ

つか、こんな時代だから自炊しろ
レンチンでもいいからさ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:28:24.95 ID:10uXHCq4.net
コンビニ商品、スーパーの揚げ物、冷凍食品、ハムやベーコンやソーセージ
「国産肉使用」の表記なければ、ほぼ中国原料

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:38:32.72 ID:WY6Oo4iv.net
こんなん気にしてたら何も食えん

まあセブンのサラダチキンなんて元々不味くて食えんけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:58:45.61 ID:10uXHCq4.net
>>396
> こんなん気にしてたら何も食えん

DQNの言い草だな
あきらかに中国産・韓国産とわかっているものを買う必要ないだろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:04:26.46 ID:BHA5rVNf.net
毒も喰らえ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:04:47.05 ID:WY6Oo4iv.net
はあ、国産だと完全に安全だと確信しておられるんですか
まあ、それもいいですね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:11:14.60 ID:LezSUimN.net
外食やコンビニなんかは表記がないと中国・韓国産を覚悟して買うけど、スーパーなんかの中国・韓国産は絶対に買わないなぁ。
最近はブラジル産の肉も避けるようになった。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:12:46.43 ID:LezSUimN.net
国産も、◯◯県産とかの表記がない国産はおそらくあの辺のやつだなと思ってる。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 03:47:12.30 ID:zJqhF9Ht.net
http://mup.2ch-library.com/d/1406049967-c~01~01.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:12:34.07 ID:0cfDq2v7.net
食欲落ちてきて必要カロリーとれないヤバい
どーやってカロリーとってます?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:23:19.25 ID:XeES8z3V.net
>>403
水飲んでれば十分

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 04:28:53.73 ID:yVbCHQq4.net
食欲落ちてるなら夏バテじゃないの。梅干し味噌汁牛乳くっとけ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:25:07.22 ID:sJ4FvHT1.net
>>398
何さらっと範馬勇次郎やってんだよwww

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:27:09.57 ID:sJ4FvHT1.net
ラーメン大盛り食って今日はピザハットMサイズ二枚食ってしまった( ;´Д`)
自分が大嫌いになるからもうチートデイは完全に痩せるまでしない!
てか、チートデイは効果なんて無い、科学的根拠が無い。
もうやらない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 05:33:01.38 ID:yVbCHQq4.net
せっかく食べたんならがっつり筋トレして倒れるまで耐久有酸素すればいいのに

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:30:49.05 ID:B/lcpEBw.net
ちょっとぐらいなら
ごはんもお菓子もラーメンもいいよな
が奈落の道


覚せい剤と同じでまた
食いまくる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:31:41.64 ID:RPdiyj9o.net
運動してても停滞期ってくるもん?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:56:14.41 ID:CFZtTzDQ.net
うん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:05:12.99 ID:lJJ0tgm1.net
絶対来る
毎日10キロ走ってても来る

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:38:48.43 ID:Lts7XtDE.net
女には何やっても痩せない期間とスルスル痩せる期間ってのが必ずある
どうやら生理周期に関係あるらしい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 08:55:43.72 ID:+EjugzOH.net
炭水化物やめたら夜たべないのが兵器になった。ずっと夜は食べてない。おかげでどんどん体重減ってる。いぇーい。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:00:42.08 ID:v1SI89Rz.net
体重が減ってもガリガリチビじゃ何のために生きてるか分からなくなる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:09:38.23 ID:6SiSGRu2.net
何の為に生きてるのかわからなくなるよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:40:27.72 ID:jpAJbFE9.net
スーパーやってると空腹時が上がってくる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 09:41:02.98 ID:jpAJbFE9.net
もともと70−80だったのに今100くらいが普通

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:46:05.90 ID:10uXHCq4.net
>上海福喜食品と取引のある会社(日本で展開してる会社だけ抜粋)

>http://i.huffpost.com/gen/1922806/thumbs/o-OSI-HUSI-570.jpg?6

>サブウェイ
>イケア(倉庫内で食い物提供してる)
>ピザハット
>ドミノピザ
>吉野家
>マクナル
>ケンタッキー
>バーガーキング
>セブンイレブン
>スターバックス

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:21:36.01 ID:6SiSGRu2.net
サラダチキンはアウトだったか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:23:00.86 ID:WY6Oo4iv.net
流石にあれに使ったらバレるだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:31:52.35 ID:4FPH2dCc.net
>>420
サラダチキン作ってるのは日本ハムじゃなかったか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:35:09.50 ID:aBgHGAQo.net
腐敗した緑色の肉とかあったしな
あくまでナゲットとかの加工してごまかせるような奴しか使ってないだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:06:14.28 ID:F5Os4yao.net
>>419
どこの国の食材を使ってるかすべて国が表示するべきだな。
そうなればクソみたいなデフレも止まるだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:12:04.32 ID:80WQN6zp.net
体重よりも、昼間眠くなるのが嫌で糖質制限したら効果覿面だった。体重も一ヶ月で2kgぐらい落ちた。気になるのは手足の節々がちょっと痛くなる症状。膝の裏と手の指の付け根あたり。日常生活に支障はないレベルなんだけど。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:42:00.96 ID:4FPH2dCc.net
>>425
痛風じゃね?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:54:24.18 ID:9M4X6ozk.net
左足でしょ?
右利き、左利き関係なく

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:06:06.85 ID:A2Pp9zXW.net
>>425
痛風の症状だな。人によっては手や膝には症状が出なかったりするけどそのうち
足の指の付け根やくるぶしやアキレス腱のあたりにも出るようになる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:22:20.10 ID:+EjugzOH.net
ずっと糖質制限してて、いきなりチョコレートはらいっぱい食べたら
血管とか膵臓とかどうなんの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:28:11.29 ID:gyUcV+OF.net
痛風は骨折と同じくらいの痛みだから、はよう薬もらいに行きなされよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:50:46.44 ID:Phqva/rM.net
>>429
体重の10%の量食べたら死ぬらしいよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:53:52.19 ID:FRnQvWIK.net
今まで必死にマックナゲット食べてた俺は何だったんだよ。
食うたびに下痢してたから何かおかしいなと思って
たんだけどさ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:15:16.14 ID:Y0QR277v.net
>>432
>>食うたびに下痢してたから何かおかしいなと思って


1回下痢した段階で食うの止めなはれ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:23:57.08 ID:tyneumJt.net
>>419
ファミリーマートは?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:25:37.35 ID:c2ZIsp/N.net
中国産ナゲットって関東のマックだけでしょ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:45:10.12 ID:tyneumJt.net
ファミマではガーリックチキンとテスト品だけが問題の鳥肉だったとか

そして低炭水化物的にはファミマがコンビニ最強かと思ったら
サンクスの方がよかった
鶏塩スープと焼き鳥
ブランパンだけローソンで

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:46:41.45 ID:sUrSNMfD.net
ナゲット不味いし買う奴いんの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:51:27.07 ID:+Jvlxii8.net
嫁の飯が白米ばかりの田中マー終了
胸肉、アボカド、卵、プロテイン中心
糖分はオートミールやバナナチップ、雑穀米で分散させ量も控えめな
ダルビッシュは賢い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:02:54.72 ID:AMxh367q.net
>>435
関西にマックは無いだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:12:30.63 ID:+OUlRwjw.net
>>435
今回発覚した業者のものが関東に出てたってことだろ。
他の業者については言及なし。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 17:39:48.93 ID:gxgayARO.net
>>439
ああ、関西はマクドしかないな

442 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/23(水) 17:43:46.65 ID:a+BQOUI0.net
いろはすスパークリングに砂糖入ってて騙されたwwwwwwwwwwwwwwww

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:00:54.87 ID:ifpVDZs0.net
日本のシーチキンの工場で製品から規定量以上の菌が検出されて
一部製品が出荷停止に前なってたけど、 出荷できる菌の数とか目安あるのかな
博多のお菓子ひよこの工場、サイエンスチャンネルでネット上で見れたけど
たまごと小麦粉とか材料混ぜて1週間位寝かせてたけど、おそらく菌の数とか温度とか
管理してやってると思うけど。グレーテルのかまどでもクッキーとか菓子系は冷蔵庫で
一晩寝かすとかあるし。製品とかノウハウが有ると思うけどね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:19:21.54 ID:gxgayARO.net
>>443
「けど」使いすぎw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:39:06.07 ID:ifpVDZs0.net
>>444

踏み台昇降最中にトイレに行きたくなって書いてたので、すいません。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:42:01.85 ID:LezSUimN.net
◯◯味系の炭酸水は果汁や砂糖が入ってないかチェックする。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:56:00.54 ID:B/lcpEBw.net
完璧に釜池式やってるの俺だけか
朝昼くわない コーヒー、ダイエットコークは飲む

慣れたら腹へらんようになるな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:07:12.11 ID:5A6FmTRK.net
今日も元気だフライドチキン3本が美味い
そして夜食はお決まりのオールブランにスープ浸し
うんちたくさん出ますように

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:09:29.41 ID:ggIL0zHF.net
>>432
厚生省が保健所に健康被害を調べろって通達したそうだ。気になるなら保健所に連絡しとけ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:22:41.49 ID:eIGB45aA.net
>>447
すげぇな。仙人みたい。
成果はいかほどか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:57:02.71 ID:5A6FmTRK.net
うんち出たあーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
ママー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:07:55.62 ID:F5Os4yao.net
昨日ピザハットのダブルボックス一人で食ったばっかなんだが。
腐った肉が使われてたとは。

まあ、また食うけどな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:14:37.40 ID:Ot3Qxia+.net
糖質制限始めてから、どうもおならが臭うようになったんだけど、そういうもんですかね?
肉を食べる量はそんなに変わってないと思うんだけど。。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:15:28.01 ID:+EjugzOH.net
コーヒー飲んでた時より、ココアにしてからのほうが、うんこの出がいい。きっと食物繊維のおかげ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:22:15.85 ID:+S+r+GFY.net
>>453
魚と野菜が増えたけどぷっぷぷっぷしてるwww

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:25:44.42 ID:TbDsJeGE.net
>>451
ママもおまえを産んだときは同じ様に感動したんだ
その気持ちを忘れるなよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:29:14.46 ID:LezSUimN.net
お茶はどれが糖質0なのかな。
麦茶は少し糖質あるみたいだし、マテ茶やルイボルティーなんかもあるのかな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:37:14.87 ID:5A6FmTRK.net
>>457
ママに感謝のメールしますね

>>457
これが病気か
糖質が進行すると本当に糖質になるらしいね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:14:40.25 ID:80WQN6zp.net
>>426.427

ありがとうございます。痛風について調べてみます。大した痛みじゃないんですけど、気にはなります。でもこれで糖質制限やめなきゃいけないとしたら困るなあ。

460 :424:2014/07/23(水) 21:20:26.02 ID:80WQN6zp.net
>>427

私にいただいたレスでしたか? 右足です。

>>430
ありがとうございます。
骨折したこと三度ほどありますが、そこまでの痛みではないです。軽い筋肉痛程度の痛みですね。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:43:09.75 ID:L9I3W1m9.net
最近糖質制限として白米も玄米も小麦粉もやめてたけど、
運動後のだるさや 、頭痛があり、
調べた結果炭水化物不足でそうなるのだと知り、
今日は朝昼に少しずつ玄米ご飯をたべた。30グラム×2。
そしたらすぐにお腹すくわ、だるいわ、夜なんてあり得ないほどのどか食いをしてしまった。
前に病院で検査をした結果、機能性低血糖症だったし、炭水化物でだるいのはずっと前からなのに、やってしまった。。
いろんな情報を見てしまって、何が正しいのかわからなくなる。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:02:41.82 ID:BaYLuSQa.net
>>461
>>いろんな情報を見てしまって、何が正しいのかわからなくなる。

GI値とか人によってバラバラだからよくわからん
一応江部先生のブログ見て信用してやってる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:09:28.39 ID:+Jvlxii8.net
機能性低血糖はまじめに検査すれば国民の半分以上が引っかかる
糖質制限とか関係なくな

健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/3-tonyoubyo/3-tonyobyo-final.html
>これらの26名の方のうち低血糖症状5時間糖負荷試験の最中に、何と、62%にあたる16名の方に低血糖症状が発現したのです。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:45:43.27 ID:UpQv5qes.net
糖質制限やったり炭水化物食ったり、コロコロ変わると低血糖の症状が出るよね。
糖質代謝と脂質代謝の切り替えってテレビのリモコンのようには切り替え出来ないみたい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:52:29.37 ID:+EjugzOH.net
糖尿とか痛風とか、そういう病気の人は、のんきに糖質ダイエットとかやってる場合じゃないだろ。治療に専念しなきゃ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:56:31.82 ID:LUj1NpX/.net
161の120キロ
今日の夕飯は
もやしと豚肉の炒め物
チーズ2切れ
豆腐1丁
ゆで卵2個

朝と昼は少なめに食べて夜だけ糖質制限してるんだけどこれぐらいの巨デブだとこれでも効果あるかな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:58:25.97 ID:DzThVUe9.net
>>465
は?
それら全てを最短で解決するのに最強なのが糖質制限なんだが?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:01:05.09 ID:OpVRJKZO.net
2ちゃん見ずに医者の言うこと聞けってことやろ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:04:47.36 ID:5A6FmTRK.net
>>467
違うよ
糖尿は初期ならまだいいけど進行した状態で制限すると腎臓傷めるんだよ
人工透析になるのを早めてるだけ


てかまたうんちでたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:09:22.56 ID:dVvo6Jyc.net
>>466
ジュースと菓子をやめて人並みの食事に変えるだけでやせるよ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:09:42.08 ID:DzThVUe9.net
>>469
今すぐ死ねなどとは言わんが、お前は二度とここに書き込むな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:11:57.32 ID:Nw+7LjLj.net
巨デブがデブになっても何も変わらんよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:26:15.73 ID:ejq0UmOP.net
糖質制限ダイエットは自分にかなりはまるわ
あんなに好きだった白米も今じゃ
食べる気が起きないし食べたら
気持ち悪くなる。
夜もビールが気持ち悪くて炭酸水に変えた

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:33:19.68 ID:jhwVmvL0.net
>>466
普段どういう食生活してそこまで太ったの?
いきなり極端な糖質制限する前に、まずは食生活を見直して少しずつ改善していったほうがいい気がする
続けられない無理なダイエットなら結局リバウンドするからね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:44:20.71 ID:WY6Oo4iv.net
>>473
それはちょっと異常

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:47:36.21 ID:jjX+ykxw.net
寝る前にカリカリ梅のお菓子を3袋食べちゃったんだけど梅系のお菓子は良くないのかな?カロリー自体は一袋30くらいで低いんだけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:27:23.74 ID:LV3FMQSx.net
塩分やばそう

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:55:40.49 ID:9Wj6ttcX.net
カリカリ梅三つ位どうってことないさ
あんまり気にしないってのも大事だと思うよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:06:46.50 ID:t6Cj7kOt.net
>>447
かまいけ式って、糖質制限徹底してるね
一日1食夕食だけ。コーヒー、ゼロコーラOK
肉を推奨。筋トレすること

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:23:12.83 ID:xmNjBPLu.net
病院で検査してもらったらケトン体が−なんだけどこれってケトン代謝になってないってことだよね?
一日50gしか糖質摂ってないんだけど…

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:34:38.11 ID:IObLhadT.net
チートデイしてから五日間もだらだら糖質制限やめてた。
恐るべし炭水化物_| ̄|○
今日からまた始めからか……。

炭水化物食ってまたケトンモードになるのって、何日くらいかかるのかな??

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:13:06.86 ID:zj0WlN4l.net
チートデイは1日で済まない所が難しいな。俺もチョコレートでチートすると翌日もまたチョコ食べちゃうしその翌日も麦チョコ食べちゃうしまたその翌日もアルフォンス食べちゃった。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:18:18.02 ID:TzrYJwRt.net
エルリック…(;´ω`)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:19:00.27 ID:pff4ZRVo.net
個人的には江部さんと乾哲也医師の討論を見てみたい
たぶん江部さんが負けるw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:25:44.14 ID:J0836/Fi.net
安心安全の挫折報告スレ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:35:18.20 ID:kKpTXssR.net
うんちでたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:39:09.86 ID:HZdd9AO1.net
目標体重目前だからこの先は糖質制限ゆるくして筋力アップ中心にしていこう
と思ったら少し太ったんだが・・・
目標体重になるまでは糖質制限続けたほうがいいんかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:42:58.73 ID:fAoVpQWr.net
糖質制限始めてから体力落ちた
今月2度目の風邪ひいた…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 07:56:12.31 ID:o4qhL0Lg.net
昨日、作りだちの温かいおにぎりを一個食った。
こんなに美味しかったのね、おにぎりって。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:06:10.04 ID:t6Cj7kOt.net
>>489
デブはやっぱり、堪え性がないな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:09:35.96 ID:IObLhadT.net
>>484
その先生は糖質制限をとのように批判してるん??

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 08:32:25.41 ID:2naIEHBp.net
>>489
作りだちってどこの言葉

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:22:43.20 ID:qm3HXNBc.net
>>489
おにぎり食べるなら温かいのより冷めてる?冷たい?方が良いってどこかで…
気のせいかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 10:35:55.78 ID:OqliwMiv.net
>>490
まあ腹減ってるからってカリカリすんなよ
デブ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:19:44.02 ID:5HeLtjXe.net
語気を荒げて失敬

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:23:14.63 ID:o4qhL0Lg.net
>491
山口ですが、俺だけかも。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:38:00.61 ID:mxmrXENJ.net
>>493
気のせいじゃないよ。
冷たいおむすびのほうが、ダイエット中には脂肪燃焼に効果的。
でんぷん質を多く含む食品はみんなそう。
「あたたかいおにぎり 冷めたおにぎり」でググれ。

>>496
「作りたて」って意味かな?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:48:00.30 ID:1kXKr5yP.net
作りだちは存在する
http://www.47news.jp/topics/b-gourmet/2007/11/post_58.php

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:00:37.13 ID:4Vzqx5fe.net
>>453
腸内細菌の層が変化してるんでは
なかろうか。
わしも暫らくビチグソでもらしたり、
異常に臭い屁が出たりした。
今はすっきりしてるが。

わしだけかも知れんが
青汁はかなり腸にいいな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:13:06.54 ID:ZyH5CBx/.net
>>463
いかに多くの人が炭水化物カロリー比6割という国策の元
ごく初期の糖尿病になっているかということ

ローカーボによりこの血糖と変動は安定、精神も安定し
熟睡できるようになったりする

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:45:51.08 ID:OqliwMiv.net
国策w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:02:50.62 ID:t4Kp18VD.net
厚生労働省が推奨してるから国策やな。
健康な日本人の平均が炭水化物6割とってるから、6割が適正という謎基準

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:39:37.28 ID:dJiLa8Iy.net
糖尿病治療はドル箱だしな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:54:28.91 ID:1kXKr5yP.net
>>502
農林水産省が推奨してるんじゃないの〜

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:14:18.33 ID:GwBjIPKD.net
まあ食肉業界の闇の問題も大きいけどね、特に加工肉なんてみんなシナ産だし

>>502
昔は炭水化物8割だったけどな(w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:27:28.33 ID:TzrYJwRt.net
今日は休みだから家族の夕食用に肉焼いてたんだけど、うまくいかなくて全部自分で食った。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:38:05.90 ID:ZyH5CBx/.net
業務スーパーブラジル鶏もも
http://livedoor.blogimg.jp/oume_yasu/imgs/b/4/b4d0d591.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:42:24.41 ID:zj0WlN4l.net
ブラジルのは工場をテレビの特集で見たことあるが綺麗で衛生的な工場だった。
中国みたいなことは無いんじゃないかな。経営者も日系が多いみたいだからそのへんはしっかりしてそうだ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:42:36.39 ID:b/fUWDgy.net
中国産w
おまえらw

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:44:03.97 ID:o4qhL0Lg.net
中国産って、事痩せることに関しては良いんじゃないか。
強制的に痩せさせてくれそうな気がする。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:59:57.24 ID:zj0WlN4l.net
げっそり行きそうだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:16:41.97 ID:GwBjIPKD.net
『食肉業界には病死肉を専門に扱う違法業者が存在』
するからね、気を付けないと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:21:50.40 ID:EBhOFTm5.net
10日ぶりに肉食ったわ。自分で揚げたて熱々の鶏肉は最高だな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:23:13.99 ID:zj0WlN4l.net
日本は国産の鶏肉が豊富にあるんだから、わざわざ外食で変な鶏肉食べなくても
スーパーで買ってくればいいわけよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:24:28.89 ID:NPbmbKhv.net
今までは1日30〜50gに設定してたけど痩せすぎたから少し緩めようかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:29:41.72 ID:z2l0rt+c.net
日系ブラジル人がブラジル産鶏肉は避けるって言ってたな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:36:12.33 ID:zj0WlN4l.net
成長ホルモン剤か。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:37:27.54 ID:bkkzv3pQ.net
おっぱいおっきくなる?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:39:55.64 ID:z2l0rt+c.net
>>517
そうそうそれだ
抗生物質とかも使われてて薬漬けだって

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:18:39.26 ID:S5hmE52v.net
今日はフライドチキンが売り切れだったので
塩焼きを5本買ってきたよ
たまには変わり種もうまーーーーーーーーい

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 20:08:33.62 ID:S5hmE52v.net
うんちでたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:56:38.40 ID:S5hmE52v.net
今日3回目のうんちでたーーーーーー!!!!!!!!!!!
オールブラン+ジョギングばんざーーーーーーーーーい!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:59:56.91 ID:86GsJTah.net
NGワードに入れやすい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:30:02.54 ID:BS0Y4A6g.net
ね。この人多分本物だから触れない方がいい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:30:22.93 ID:MImTkq33.net
>>461
自分もそうだったわ
それでも3ヶ月続けたけど体重は最初の頃3kg減ったっきり
色々調べまくって徹底してやってたけど
自分には合わないんだろうなと思って今はやめてる
合う人がうらやましい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:33:15.33 ID:iFz+/DQV.net
>>525
徹底してやってた時に食べてたものって、主にどんなもの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:34:55.90 ID:BS0Y4A6g.net
この状況でコンビニでホットスナックは買えんわ。
おとなしくスーパーで国産鶏買って自分で調理。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:39:52.27 ID:sPUvZOsv.net
>>423
> 腐敗した緑色の肉とかあったしな
> あくまでナゲットとかの加工してごまかせるような奴しか使ってないだろ

塩素プールに腐敗肉をつけて殺菌漂白、その後、血液やアミノ系調味液につければ復活するよ
その手口で成型形ステーキ肉も可能

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:41:21.28 ID:S5hmE52v.net
極度の糖質制限信者って外食とかできないらしいね
あれはだめこれはだめってさ
そのうち誰からも呼ばれなくなるんだよね
軽く運動併用すればいいのにそれさえもできない人ばかりかねここ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:45:02.34 ID:sPUvZOsv.net
つか、問題の中国の業者「のみ」ギャーギャー騒いでるけど
仕入れ値が同じぐらいの他の中国業者も同じ事してるはずとは
バカな視聴者は考えないのな
例の業者はたまたま手入れがあって発覚しただけで
他の業者も同じような手法なのは明らかなのにな

ようするに中国加工のものはすべてヤバイ
からふとししゃもを買おうとしたら「原産ロシア、加工中国」になってたから購入見合わせ

つか、いまどきジャンク外食や惣菜食うって
化学毒・腐ったもの・タンツバ糞・寄生虫を食ってるのと同じなんだが
加工されたチキンなんて食わずに、家で簡単に調理すりゃいいじゃん
面倒ならレンチンでいいしさぁ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:45:51.94 ID:sPUvZOsv.net
>>435
> 中国産ナゲットって関東のマックだけでしょ?

他の業者も同じような業務内容(お察し)
そう考えられない池沼なの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:46:55.90 ID:S5hmE52v.net
ジャンクや総菜食わなければ安心だと思ってる人がいて草不可避

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:52:25.37 ID:sPUvZOsv.net
>>508
> ブラジルのは工場をテレビの特集で見たことあるが綺麗で衛生的な工場だった。
> 中国みたいなことは無いんじゃないかな。経営者も日系が多いみたいだからそのへんはしっかりしてそうだ。

それはメディアアピール用
ブラジルは国策として養鶏してるからな

実際はブラジルの養鶏はめっちゃ不衛生だぞ
薬剤も大量に使用してる

ただ中国みたいに「明らかに人が死ぬ」ようなムチャクチャはしない
普通に体に悪い薬剤漬け鶏ってだけ
日本のブロイラーも同様

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:57:18.88 ID:5n3poe/8.net
国産てラベル貼れば安心なんでしょ?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:58:18.03 ID:sPUvZOsv.net
>>532
> ジャンクや総菜食わなければ安心だと思ってる人がいて草不可避

おまえのような荒し粘着デブには草不可避www
糖質制限挫折したジャンク食いブタ乙ww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 22:59:42.50 ID:sPUvZOsv.net
>>534
> 国産てラベル貼れば安心なんでしょ?

中国野菜を、「国産完全無農薬野菜」として
ネット販売してるヘルシー詐欺業者いっぱいいるよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:01:59.50 ID:sPUvZOsv.net
野菜は、道の駅の市で、朝とれたばかりと一目でわかるレベルのピッチピチを買えば確実
水につけてたら、根が生えるぐらいピチピチ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:03:57.71 ID:I6wGY9pz.net
どうせ被爆してるし今更大丈夫

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:32:19.22 ID:XTmCN/Nb.net
いままで散々そんなもん食ってきてんのに今更騒ぐのがどうかしてるわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:37:59.83 ID:/evTqGsy.net
こんなダイエット方法で痩せてもすぐリバウンドするどころか
太りやすくて痩せにくい体になるだけだわ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:47:23.29 ID:Uz48aBn0.net
ID: sPUvZOsv (7)

こいつって糖質キチガイな上に危険厨かよwww
挙げ句の果てには原発ブサヨか?www
いやぁ自給自足で肉魚は自分でシメてるんだろうなwww
朝鮮屠殺業は素晴らしいwww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:58:50.30 ID:zj0WlN4l.net
夜食べないと痩せるなぁ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:10:03.71 ID:E3qVjYC7.net
スーパーやってるのに全然減らない
夜食べるのがダメなのかな?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:19:28.04 ID:YzUayKST.net
根拠もなく、否定していくレスは、どういう人達がやってるんだろう?

健康的な食生活で痩せるだけなのに、何故かアンチが暴れるんだよな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:19:57.98 ID:1NGr77bZ.net
標準まで行くと、米食った方が痩せることに気づいた

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:22:00.56 ID:VlO1cXC4.net
>>544
否定してるのは痩せていないやつだよ
失敗ばかりしてるやつとかね
だから腹いせに人様の成功例を否定したがる
栄養ガー中国産ガーってね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:25:28.61 ID:tbay2gEu.net
>>533
W杯でも、ブラジルの肉は薬物まみれでドーピング検査に引っかかる恐れがあるから、
食べるなってお達しを出したチームもあったな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:27:38.10 ID:4rAHmL+w.net
>>540
それデマでしょ
実体験なの?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:28:48.82 ID:Rp7OShCI.net
>>543
夜食べないとまじ痩せる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:30:37.03 ID:Rp7OShCI.net
>>544
>>546
否定してる奴とチート推奨してる奴は似たグループだと思う。

ほら、挫折した時に仲間を募るアレだよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:48:53.45 ID:1NGr77bZ.net
つーか、テンプレ通りだと思う
デブはマジ痩せる

標準はほとんど効果なし
王道に移行がベスト

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:10:03.50 ID:6t4+risu.net
チートはリバウンドへの往復キップ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:14:35.32 ID:ZyNl8Mkb.net
ナンデ往復
片道切符だろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:22:28.51 ID:6t4+risu.net
デブから多少痩せたなら往復

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 03:57:41.64 ID:EJN6XzBx.net
髪ばっかり抜けるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 04:24:19.63 ID:lC+r673Z.net
一ヶ月経って髪も抜けないし、ケトン臭てのもしないし、体重も落ちないし。制限できてないわこれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:28:20.36 ID:vdfrYM+g.net
ウンコが2日に一回しかでなくなったわ
今までのはほとんど米だったのかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:34:01.20 ID:MxG37Rqu.net
>>557
そうだよね
米食べるとすぐ出る…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:34:17.82 ID:Vc0wujxK.net
炭水化物抜くと便秘になるよマジで

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:01:07.24 ID:z8QEAemm.net
キノコ類とかこんにゃくやおから食えよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:38:00.99 ID:qcrqvsC1.net
昨日1食で鶏肉300g食ったら足に尿酸溜まった。
俺の体は正直過ぎだ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:41:16.03 ID:Rp7OShCI.net
炭水化物の食事全く食べないし、チーズとタマゴを少々と豆乳と野菜だけの生活、それも少量なので
体がだるいときもあり、いろいろ迷っていたが、アミノ酸+ビタミン+ミネラル+DHAをサプリで摂るようにしたら
そういうの無くなった。これで少食のまま継続していけるようになった。やったぜ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:42:17.57 ID:Rp7OShCI.net
ちなみに髪が抜けるのも全く止まった。何が効いてるのか分からんが亜鉛とアミノ酸は重要らしい。たぶんそれがいいんだろうと思う。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:58:23.07 ID:f7j3z0hh.net
>>561
一日でとかw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:07:19.19 ID:mLNVbiQ3.net
皆生野菜は何食べてる?
危険と思いながらもスーパーのカット野菜を食べている

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:13:50.77 ID:d2CNTKv7.net
野菜食べてる
スーパーのやつも食前に
いきなり血糖値あげるもの食べるよりはましかと

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:14:33.92 ID:zfqnR8/9.net
>>565
皆生野菜って、米子の皆生温泉で生産された野菜かとオモタ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:19:16.92 ID:mLNVbiQ3.net
>>566
おまじないの様だよね
俺も先に野菜から食べてる
キャベツとかタマネギとか糖質が多いから困るよね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:23:30.87 ID:aJ3vY3pI.net
>>540
>>545

まさにそれを体験した。
いくら食べても太らない体質が、痩せにくい体質に変わった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:25:20.20 ID:aJ3vY3pI.net
米で便通改善は、米の炭水化物が腸内細菌のいい餌になるらしい。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:40:37.62 ID:Q1I6rItY.net
自分はもやし、オクラ、ゴーヤなんかを生でムシャムシャ食ってる。
今度ブロッコリーも生でいってみようかと思ってる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:12:26.89 ID:ZTXIgNhn.net
>>516
日系ブラジル人がブラジル産鶏肉は避けるって言ってたな
という記事を見かけたな
でしょ

ネタ元撒いたのは

http://irorio.jp/canal/20140317/121020/
>酵素フード協会に掲載された記事によると、
>ブラジル産の鶏、豚、牛肉は、自国ブラジルの人も絶対に食べない代物らしい。

この酵素フード協会というところね

既に掲載ページは削除済み
出典元:ブラジル人は絶対食べない!ブラジル産の鶏、豚、牛肉 - 酵素フード協会
http://kousofood.otomoo.jp/kousofood_blog/2392/

一般社団法人酵素フード協会 開設者及び理事長さん
https://www.president-navi.com/results/index296.html
事業内容 ■酵素フードスクールの運営
代表者名 錦 弘美
代表者名(かな) にしき ひろみ
代表者名(ローマ字) Nishiki Hiromi
役職名 理事長
生年月日 1月4日
性別 女性
出身地 大阪府
最終学歴 大阪モード学園デザイン科

駐日ブラジル大使館 の主張
http://www.brasemb.or.jp/top_topics/notacarne.html
日本における「酵素フード協会」と名乗る団体は自らのホームページで
ブラジル産肉類についてまったくの虚偽で、
中傷的で、技術科学的根拠の無い記事を掲載しました。

ブラジル産の肉類は高い知名度を誇り、
その高品質および衛生安全性は世界の市場規模によって証明されています。
その協会の偽りとは逆にブラジル人は70%から80%の自国産の肉類を消費し、
国内はもちろん、世界150ヶ国以上に受け入れらている事実はその信用性を物語っています。

ブラジルの畜産ではホルモンなどの使用は国内法で絶対的に禁止されています。
更に、抗生物質等の使用には、国連食糧農業機関(FAO)の定める
コーデックス食品規格(Codex Alimentarius)を、
日本を含む加盟国同等、厳守しています。

ブラジルは現在、牛肉および鶏肉では世界一の輸出国であり、
豚肉に関しては4番目の輸出国であります。
これらの成果はわれわれの高い品質基準によって可能になったと確信しています。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:19:25.76 ID:ZTXIgNhn.net
過去にブラジル産鶏肉が検疫検査で違反となった件数は何件か
下記にある通リで違反となったのは2002年〜2013年で2件
日本の養鶏でも使用されている
エンロフロキサシン、オキシテトラサイクリンの検出、基準値超過によるもの

安い『ブラジル産鶏肉』は安全?
http://karadanote.jp/14464
外食産業でも多用される『ブラジル産鶏肉』の安全性は?
近年、鳥インフルエンザや中国産鶏肉への農薬混入事件を受けて、
消費者の間では国産思考が高まっていると言えますが、
現在スーパーなどにはブラジル産鶏肉をよく見かけるようになりました。
特売時には100g当たり50円程度と言う安さから、
その安全性に対して疑問を持つ人も多いと聞きます。

外食産業などでも中国産鶏肉からブラジル産鶏肉への取り扱いの変更が行われており、
その安全性に対しては『日本基準に加えてEU基準も満たすようにしているので
安全性は高いと認識している』(すかいらーく)と言われるように
比較的安全性は高いと見られています。
しかし実際はどうなのでしょうか?以下では、その詳細についてみて行きたいと思います。

ブラジル産鶏肉の、過去の残留基準違反例とは?
◇平成17年7月
◇平成16年11月
〜以下略

国立医薬品食品衛生研究所 XI.わが国における輸入食品中残留動物用医薬品の検出状況
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/chemical/pest_imp-fd/pdf2/yunyu11.pdf
>ブラジル全 5 項目のすべてが鶏肉で、2004 年にオキシテトラサイクリン、2005 年にエンロフロキサシンの違反それぞれ 2 件があるが、他に違反例はない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:54:29.05 ID:1NGr77bZ.net
>>571
あえて不味く食う意味あるの?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 11:59:21.59 ID:Rp7OShCI.net
地球の反対側から運んでくる肉とか、なんか抵抗あるよな。オージービーフやカナダ豚は食べるけど。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:18:48.58 ID:1NGr77bZ.net
シティオブゴッドという映画を観てから、何となくブラジル鶏は避けてた

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:37:52.37 ID:Q1I6rItY.net
>>574
熱を通すとビタミンCが減ったり糖質量が増えたりする野菜もあるから、なるべく生で食べようかなって。
野菜に関しては、おいしさよりなるべく効率よくビタミンCなんかの栄養を摂りたいから。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:43:22.26 ID:eepkyDr1.net
そこまでいくと家畜だよ。傍から見てて気持ち悪い。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:46:47.44 ID:k0E0bVLx.net
日本の鶏豚牛も飼料の90%は
カナダ、アメリカ産のカビ付きコーンと大豆だけどね
ブラジルは家畜飼料の自給率も高いよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:51:35.33 ID:k0E0bVLx.net
卵の黄身はとうもろこしの色ですよ
2〜3割を米飼料で賄う養鶏卵を使用している
一部生協の卵の黄身はかなり白い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:03:29.06 ID:K5pijt7t.net
>579
ひよこの黄色いのもトウモロコシの影響でしょうね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:45:16.75 ID:E3qVjYC7.net
一ヶ月糖質制限と筋トレしたけど体重減らないから王道に変えるわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 13:58:54.80 ID:BhDXUlEk.net
希少糖ってどうなんだろね
甘みの割にカロリーほぼ無いっていうけど
糖類ならやっぱりダメなんかな?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:10:13.13 ID:bgxbLv4/.net
糖質制限と王道って普通に並立出来ると思うけど
なんでどちらかになるんだろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:15:23.23 ID:57TgqqvW.net
>>584
日本の健康な人は若い奴からお爺さんまで普通ご飯やパンは食べるからね
糖質制限は王道じゃないよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:15:33.82 ID:y54HtSuX.net
脂肪が減って筋肉がついたのが不満なのかな。
運動やめるか走るかにすればよかったのに。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:23:05.31 ID:1NGr77bZ.net
>>584
糖質制限だと筋肉がガンガン減って行くから
そしてデブにしか効果なし

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:33:28.16 ID:Rp7OShCI.net
王道って何?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:44:21.95 ID:bgxbLv4/.net
>>587
週一くらい筋トレしてれば別に落ちないよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:44:52.42 ID:PlxnAJoY.net
>>571
欧米ではブロッコリーを茹でたりしないで生で食べるから大丈夫
ただ虫と農薬に注意

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:46:35.90 ID:bgxbLv4/.net
>>588
食事制限
筋トレ
有酸素運動
を全部やるのが王道ダイエット

それが出来る奴はデブってないとか言わないのがお約束

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:00:16.47 ID:Pbg7nCzQ.net
>>557
米には良質の繊維が豊富で
とくにオニギリ・弁当・酢飯などの冷めたご飯は
難消化性になって、水溶性・不水溶性両方の効果がある食物繊維としての働きになる
冷や飯にすると、吸収率が下がり、さらに一部が消化しないまま繊維となって大腸までくる
そして善玉菌のエサになる

目標達成したら、朝・昼だけ拳大の冷えた飯を取り入れるのは大アリ
一生スーパーするつもりなら別だけどね
麺・パン・あつあつご飯は食わないほうがいい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:06:55.21 ID:Pbg7nCzQ.net
>>565
今の季節だと

ゴーヤ、オクラ、モロヘイヤ、トマト、ズッキーニ、ピーマン、
さらいんげん、モロッコ豆、瓜、おかわかめ、空芯菜

などが旬で栄養あってお勧め
旬の路地野菜は農薬使用も少ない
水溶性の農薬は洗浄や下茹ででほぼなくなる

カット野菜は旬関係ない野菜で中国産キャベツが原料
ゴボウなんかも(糖質制限してるから食わんだろうが)中国産
しかも塩素に漬けられる害+ビタミン流出、栄養価なし
食べれば食べるほど不健康に・・・

調理面倒なら旬の野菜をよく洗って生で丸齧りすればいい
生じゃ無理ならレンチン
下ごしらえしたほうが美味いが、面倒で食わないよりマシ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:09:06.78 ID:Pbg7nCzQ.net
>>569
> いくら食べても太らない体質が、痩せにくい体質に変わった。

高校生で部活してた頃とか
二十代前半のまだ代謝のいい頃の自分がデフォで「元は太らない体質」つってる
中高年多すぎる
年取ったの認めれw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:13:25.03 ID:Pbg7nCzQ.net
>>571
今の時期はまともな農家はブロッコリーを作らない
ブロッコリーはものすごく虫が好む野菜で、
温かい季節には高濃度の農薬を使いまくらないと生産できない
だから夏には国産ブロッコリーがほとんど流通しない

アメリカ産の輸入ブロッコリーを生とか
ものすごい農薬+船便対策のポストハーベストだぞ
それを生とか・・・

ちゃんと対策すれば2%の害ですむのに
気にしてたら何も食べられない!つって無策で80%90%の毒を摂取して、
あげくのはてにマトモなやり方を批判とか
ダイエットに失敗するデブと同じ思考回路だな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:24:51.17 ID:6t4+risu.net
ブロッコリーやイカもそうだけど節々が細かくある構造の食品は虫がつきやすいからな食の基本だよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:35:55.99 ID:k0E0bVLx.net
>>581
そうですよ、ヒヨコが薄い黄色なのもとうもろこしの影響です
緑藻とか中心で育てれば黄緑色の黄身の卵と
淡い黄緑色のヒヨコを生ませることは可能です
1、2ヶ月もすれば毛が入れ替わって
黄色いヒヨコ同様に普通の白い色になっていくけど

東都生協
ttp://www.tohto-coop.or.jp/commodities/osusume/081103/
>卵の黄身は黄色い。当たり前のように思うかもしれませんが、
>じつは黄身の色は飼料に左右されています。
>飼料中にパプリカなどを混ぜれば、それだけで黄身の色は濃いオレンジ色のように変わります。
>極端な話、飼料によっては青い黄身を作ることも可能なのです。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 15:53:28.65 ID:K5pijt7t.net
>586
俺の場合、筋肉が減ったと言う感じはしないけど。
体のデブ要素だけ一気に減って、後は停滞&若干プラスと言う感じになってる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:06:41.68 ID:k0E0bVLx.net
■王道ダイエット
標準的な栄養構成を保ったまま食事の全体量を減らす
脂肪食を減らす

■糖質制限
糖質量を減らす
糖質量を減らしタンパク質や脂肪食は増やす

上のほうが筋量低下率が低いという根拠まだ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:10:46.82 ID:Rp7OShCI.net
つまり

王道=運動

こういうことだな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:50:12.87 ID:l1gaBHpE.net
今日はデパ地下のフライドチキン3本仕入れてきた
これだけで1000円弱はちょいと痛いな
うんちたくさんでますように

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:52:26.14 ID:vBe7fvG+.net
むしろ糖質制限の方が筋肉減りにくいけどな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:53:18.05 ID:0fthwHpT.net
>>601
今、チキンがトレンディーだもんな!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:10:54.06 ID:57TgqqvW.net
>>602
妄想ですか(w

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:24:41.87 ID:l1gaBHpE.net
糖質信者って適度な糖質制限と運動を併用したがらないのはなんで?
かなり効率よく痩せるのに(締まるのに)
そんなに運動したくない(できない)多忙を言い訳にしてるブタばかりなのかな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:28:49.38 ID:MQF4mx45.net
>>599
王道ダイエットでカットしやすいのがご飯とかの主食だから
おかずはそのままで摂取するから問題ないでしょ
社食でご飯半分残すとかやってる人いた

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:29:55.37 ID:0fthwHpT.net
ふつーに炭水化物食をやめて、夕食も無しにすれば、標準体重までどんどん体重減ってくよな。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:33:52.40 ID:SjvUWXwG.net
骨と脳も減るけどな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:42:01.19 ID:f2KDazXH.net
アイスボックスが一個で3.3しかしか無いけど謎だ
グレープフルーツの味がちゃんとするのになんで糖質そこまで抑えられるんだろ?
表示詐欺な気がしてきたわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:46:02.59 ID:Q1I6rItY.net
>>605
糖質を摂らずに有酸素運動すると、脂肪をためやすい体質になるし筋肉の減少も増加するとか。
それ聞いてから有酸素運動控えてる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:52:21.23 ID:l1gaBHpE.net
アタシ(俺)ご飯抜きダイエットしてるからー
とかいって外食でドヤ顔で残して帰るカスは死んだ方がいいよね
はじめからメシ抜きで頼むか少なめでお願いするかできないのかな
ここにこんな常識知らずがいないことを願うよ
飽食の時代なんだからこれくらいいいだろみたいな頓珍漢な無能も死んでね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:53:00.07 ID:Q6oMp8VA.net
王道で重要なのは必ず運動をすることだ
食事と運動で体重と健康を保つのが重要だ
運動は
筋トレであれ有酸素であれきっちりとグリコーゲンを使うくらいの
負荷のものだ
なんちゃって運動ではダメだ
それくらいの運動ができるくらいに糖質を取っていれば
多少の制限はいいだろう

まあしかし、しっかりと運動をしていれば
糖質を制限しようなんて思わないけどな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:53:54.89 ID:E3qVjYC7.net
標準体重は結局王道するしかないってことだね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 17:58:58.74 ID:vBe7fvG+.net
>>604
一応実体験に基づいた感想w
カロリー制限でダイエットしていた頃は扱うウエイトがガンガン落ちたけど
緩めの糖質制限でプロテイン飲みまくってたら扱うウエイトが寧ろ上がった

最近、糖質制限に加えてカロリーも制限して
しかもスタジオにハマったんで有酸素運動メインになったんだけど
これだと流石に筋力落ちた

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:04:41.56 ID:zimEBHmg.net
初めてグリコのカロリーコントロールアイス食ったけど多分もう買わない。
まずくはないけどパナップのハーフサイズの方がうまくて安くてカロリーもそんなに
違わない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:11:27.74 ID:ycBcNo/5.net
難しいこと考えるの面倒くさいから、単純にごはんパンうどんラーメンをやめて
夜はササミを2キレとキャベツだけ食べるようにして、通勤の駅でエスカレーターでなく
階段を上るように決めた。そしたら体重どんどん減った。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:22:48.88 ID:f7j3z0hh.net
筋肉が減る、て書き込み最近よく目にするけど
自分にも当てはまらない。難しいうんちくは持ち合わせていないけどね
スーパーやりながら中年向けのゆるーい筋トレしかしてないけど少しずつ骨格筋率上がってるよん

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:28:40.31 ID:l1gaBHpE.net
極度な糖質制限は性欲を弱める
逆説的に言えばヘンタイは超絶糖質制限するべきだな
3回戦当たり前だったのに今では1回戦でもへとへとになる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:29:40.98 ID:KR8gEFAA.net
加齢

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:36:38.39 ID:Q1I6rItY.net
>>617
マジですか。
自分も家でできる程度の筋トレをしてるけど、やっていいのか悪いのか悩んでた。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:40:52.23 ID:feNzTCss.net
あの中国の映像を繰り返し見たら、チキンナゲットどころか
鶏肉が食べられなくなった
国産鶏肉にシフト、2割ぐらい高いんだよなー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:43:18.56 ID:SfbTRXge.net
https://www.youtube.com/watch?v=bVozpqfFWqE

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:51:20.50 ID:tfx0xqoK.net
俺も朝食をプロテインにしたからか
筋肉はついたな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:51:38.61 ID:MQF4mx45.net
>>611
初めての店でご飯少な目で頼んだのに多くて困ったことあるわwww
少な目でご飯250gぐらいあったんだけど通常だとどのぐらいあるんだよ……

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:58:32.76 ID:aDwqLzaz.net
>>583
Dr.江部ブログによると、希少糖そのものに血糖値をあげないが、
現在売られているのは希少糖に砂糖とブドウ糖を混ぜてあるものがほとんどで、その場合当然NGだとのこと。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:03:50.41 ID:l1gaBHpE.net
>>624
君みたいな極度の糖質制限キチガイになると
きっと100g程度でも250gくらいに感じるんだろうね
そして意味不明に草生やす、と

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:10:58.45 ID:tTL9+ZAJ.net
>>614
ウエイトトレをやっているのに、カロリー制限のときと糖質制限のときとで摂取たんぱく質量を変えたの?
それってけっこう珍しいことだよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:36:54.18 ID:MQF4mx45.net
>>626
ねーよwww
1食毎に白米測って食べてるから大体の重量わかる

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:47:49.70 ID:1BWNN6fa.net
3ヶ月やってるけど空腹に耐えている感がほとんどない。
カロリー計算に煩わせられることも無い。
運動やサプリもしてるとはいえもう17kgも落ちた。
こんな楽なダイエット方が存在していたとはねえ…

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 19:58:59.62 ID:MBaL15GG.net
長期間やると死ぬけどね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:02:52.25 ID:MKyFaWMg.net
>>585
王道ってのは基本的に
適度な運動と食事制限なので
適度な運動と「糖質制限食」でもOKだと思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:05:23.23 ID:e9FfRTfW.net
17kgも落として痩せ過ぎの域に入らないのが凄いな
それだけ蓄積してるのが異常だろw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:07:26.57 ID:MKyFaWMg.net
>>631
2ちゃんダイエット板の王道スレはカロリー信者の巣窟なので
新・王道スレ【糖質制限+運動】
と言うスレを立ててみてはどうか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:09:29.04 ID:U93EEinL.net
うわ、はっず…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:13:14.06 ID:5X88K0ex.net
たしかに糖質制限で成功するポイントは、カロリーの呪縛から逃れられるかどうかだな

糖質を制限してカロリーも制限すると、飢餓感にさいなまれてほぼ確実に失敗する
しかしカロリーの事は忘れて肉や油を好きなだけたっぷり食べるようにすると成功する

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:29:26.64 ID:1BWNN6fa.net
>>635
毎食毎食これは何キロカロリーとか計算するの凄いストレスだよ。
カロリー少なすぎてもダメ、多すぎてもダメ…
続くわけない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:37:47.44 ID:pqQOxAvT.net
>>636
そうか?糖質をつけるのと手間は同じだぞ。加工品はそのまま記録するだけだし、
調理したものはカロリーのサイトで似たようなの引っ張ってくるだけだし。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:38:39.27 ID:5X88K0ex.net
>>636
一部の無反応性低血糖症みたいな人には糖質制限は効果がないけど
まあ普通の人にとっては最強のダイエット法だろう

てか本当はこれダイエット法というより健康法と言うべきだと思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:50:14.00 ID:tTL9+ZAJ.net
>>631
>>633
そんなに立てたいなら黙ってとっとと立てチャイナ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:07:17.01 ID:dxcCmVnV.net
カップヌードルライトって最高だな。味は普通のヌードルと変わらないのにカロリーは198w 腹減ったらこれを食べるわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:14:12.77 ID:1BWNN6fa.net
>>637
糖質のがだいぶ楽だよ。
一日20gとか極端なことやらなければなんとなく糖質が少なそうなものを適当に食ってりゃいいんだから。
カロリーだと食材のデータあらかじめインプットしとかないと買いものもできないでしょ。
1500に調節するなんて無理ゲーすぎる。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:39:49.84 ID:vBe7fvG+.net
>>627
糖質制限するまではたんぱく質の摂取量を意識していなかったですσ(^_^;)
カロリー制限の時でもたんぱく質を充分摂れば筋力落ちなかったのかな…

一応、スポクラの体組成計を使った測定も糖質制限を始めてから毎週やっているんだけど
体脂肪率は少しずつ減って、推定筋肉量は維持か若干増えてる

643 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/25(金) 21:48:01.54 ID:4AWDOqzG.net
カロリー計算とかググって3秒だろ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:48:25.62 ID:ycBcNo/5.net
自分は今は極端に炭水化物全部抜きにしてるけど、朝だけは食べてもいい気がするわ。ごはん1膳ぐらい。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 21:52:56.27 ID:Qw8GG/b6.net
>>642
そんなんで>>602みたいなことを言い切ってる事実に驚きました

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:13:45.83 ID:o6f/HCT8.net
朝食 納豆 88kcal
   スクランブルエッグ 100kcal
   しめじと大根のおつゆ 30kcal
   ほうれん草とキャベツのおひたし 20kcal

昼食 じゃがいももち 79kcal
   ハンバーグ 71kcal
   ミートボール3個 50kcal
   ほうれん草の玉子ロール 29kcal
   ミニトマト8個 60kcal

夕食 八宝菜 (豚肉3切れ 蒸しエビ3個 うずらの卵卵白2個 しいたけ) 200kcal
   ホッケの塩焼き 200kcal

1日927kcal

この調子でいこうと思う。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:13:57.96 ID:vBe7fvG+.net
>>645
でもPFCバランス維持しながら
たんぱく質1日体重×2g以上摂ろうと思ったら普通にカロリーオーバーしない?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:17:04.31 ID:XHBs5MBk.net
>>647
×2ってなんだよ…おまえマジでワケワカラン

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:18:00.05 ID:E3qVjYC7.net
一ヶ月糖質制限してから血液検査したら
善玉コレステロールが44に対して悪玉コレステロールが133もあった
1年前はどちらも正常値ど真ん中あたりだったはずだから
糖質制限のせいで増えたんだと思う

やり方がまずかったのか、肉を多く摂取すると仕方ないのかな
悪玉コレステロール133でもそれほど問題ないみたいだけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:18:22.88 ID:iBzBPEWb.net
たんぱく質1日体重×2g以上なんてでたらめでしょ。
体重増えれば増えるほど無理ゲーになる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:19:03.44 ID:ycBcNo/5.net
>>646
やっぱ、みんな、朝は納豆食べてるんだね。

なんか、いいね、その食卓。奥さんが作ってくれるの?うらやましいなぁ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:20:01.04 ID:XNxmg1D1.net
>>648
アスペかな?
60kgだったら60×2=120gのたんぱく質を取ろうってことだろ
ネタに答えるの恥ずかしいわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:22:27.54 ID:XHBs5MBk.net
>>652
あぁ、確かに恥ずかしいレスだな…

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:22:51.06 ID:e9FfRTfW.net
茹で卵4個ぐらい食えよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:24:46.74 ID:n06hvO75.net
>>652
やだ、アスペ怖い。。。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 22:59:39.07 ID:kjA9Ippe.net
蛋白質の摂取量は「目標体重」×何gで良いんだよ
だから100キロあろうが目標体重が70キロなら70gくらい摂取すればいいって事

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:04:13.85 ID:DOFKK0Gr.net
カロリーww

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:20:13.36 ID:vBe7fvG+.net
除脂肪体重で計算してるサイトもあるよ

しかし、たっぷりとたんぱく質を摂りながらカロリー制限をしようと思うと
結果的に糖質を制限する必要が出てくるという事にさっき気がついた(気付くの遅い)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:19:16.83 ID:DtYQ1mlW.net
脂質も制限して蛋白質中心の食事にすると食欲がかなり抑えられる気がする
今日なんかアタリメと子持ちシシャモ約300キロカロリーしか喰ってないのに全然腹減らない

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:19:48.38 ID:nOqSdycF.net
てゆーか糖質制限すると自然にある程度カロリー制限されるよね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:21:48.98 ID:a/2bZoil.net
肉はカロリー高い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:42:31.59 ID:8HpmVKcx.net
食欲を抑える食べ物って、なんか、ない?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:44:35.35 ID:tVzVnS6a.net
食べるからより食欲が沸いてくるんだよな
絶食するのが一番いい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:48:33.16 ID:8HpmVKcx.net
ちょっと調べてみた。

食欲を抑える食べ物

・バナナ
・たまご
・わさび
・ココア
・大豆

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:54:43.82 ID:OF0fB2i4.net
>>662
コンビニのアメコーナーで売ってる、忍者飯って奴いいよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:54:56.27 ID:NvOCwrJg.net
俺は標準近くまで増やしたいのに
自然とカロリー抑えられるから体重増えねぇ…

脂質ばっかなのに

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:57:06.83 ID:VjdloWjo.net
>>666
糖質増やせよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:59:05.74 ID:fdZ+ZcW+.net
1日1600キロカロリーで制限してて、夕飯食べ終わった時点で1000キロカロリーちょっとだった。
食い過ぎる日もあるから、たまにはこんな日もないとってことで今日のカロリー摂取は終了のつもりだったのに、寝る前になって600キロカロリー食った。
なんて弱い人間だ俺は。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:03:45.32 ID:Qt3LqKhl.net
今日は飲酒チートディだ
焼酎飲みまくり

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:06:36.51 ID:3jqLpMeK.net
>>664
無意識のうちにそれ全部食習慣に入ってるわw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:14:30.20 ID:2jvwvj2y.net
>>651
そう、妻が作ってくれます。
ありがとう!

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:36:43.28 ID:peWapms+.net
>>664
全部毎日のように食ってたw
朝はバナナ入れたオールブランとヨーグルトだし
刺し身と大豆製品も毎日のように食ってるわ
甘いもの欲しくなったら人工甘味料入れたココア飲んでる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:41:55.85 ID:yRnKHIMo.net
>>668
これがカロリー制限の現実。
カロリー摂取し過ぎたことに常に罪悪感を感じつつ、空腹感に耐えられずまた食うという。
不毛な戦い

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:18:48.13 ID:xfVNUR+h.net
低炭水化物+マンツーマン筋トレでかなりイケてる体になった
男は努力でなんとかなるからいいな
女は努力では限界がある
なんか痩せマッチョ病みつきだわ
男が楽しいわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 02:59:13.45 ID:ykQUxIGS.net
>>625
けど希少糖が受容体を蓋して、ブドウ糖を吸収出来なくするって
言われているけど、そこんとこはどうなの?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 03:35:37.53 ID:3lZ+1wVr.net
おれ氏終了のお知らせ。
試験勉強にかこつけて炭水化物過剰摂取してしまいました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 04:34:28.84 ID:8oTzd7Ro.net
図書館で何気なく手にとってパラパラと読んだけど
主食のコメをがっつり食えって記事がなんか胡散臭かった
ttp://magazineworld.jp/croissant/croissant-881/

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:00:45.00 ID:yRnKHIMo.net
2ヶ月で86から74まで減ったが脂肪9キロそれ以外3キロ減だった。
マシン筋トレも7、8回したけど思ったより筋肉減って無かったな。
タンパク質も大体キロ1gくらいしかとって無かったと思う。
脂肪つきやすい分筋肉も減りにくいのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:03:30.17 ID:kCoDgSyh.net
女だけど、ライザップの女性みたいな体型目指してないから、
軽い筋トレでいいや

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:15:45.86 ID:ewO4ayux.net
筋トレしてるから多めに食べようってなんなきゃ良い

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 06:50:42.46 ID:k+znkH7r.net
>>677
メディアは嘘書いても責任取らないからな
もう事実関係無視で、びっくりさせること書いてるだけ
理論は後付け

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:21:20.73 ID:Tqzl6EDU.net
>>681
え、それって江部先生のことだよね?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:37:45.23 ID:2jvwvj2y.net
168cm71kg21%
ようやく、見た感じ「痩せた」と言われるようになった。
79kgあったからね。
最終的に67kg17%まで減らしたい。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:44:18.56 ID:80hUzbi/.net
一ヶ月以上続けても、マイナス2kgくらいであまり効果がありません
運動も筋トレと有酸素を週に三日きっちりしています

どうしたらいいのでしょうか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:48:18.74 ID:8HpmVKcx.net
>>677
本屋行くとさ、ダイエットや健康コーナーに

「米を食べなければ長生きできる!」という本があり
そのすぐ横に
「米を食べていれば長生きできる!」という本があり
並んでて笑えるんだよなw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 07:59:40.75 ID:Bl8nw1Ai.net
>>684
停滞期が一ヶ月続いてると考えるんだ。

年間スパンで考えて、継続すれば結果も出て来るよ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:32:52.44 ID:L61MeZ8S.net
>>685
「読むならセットでどっちも読めよ。な!?」って書店からのメッセージだよなw
朝日か産経、どっちかだけ読んでると人間大変なことになるぞ的な

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:27:20.93 ID:2b4PnUXh.net
>>684
標準まで落ちたら、もう効果ないよ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:29:53.06 ID:Apuq/Rcn.net
>>684
−2kgってことは十分に効果あるってことじゃん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:25:37.40 ID:8O57/zlt.net
tarzanは肯定的な勧める記事ばっか載せてたんだけどな
http://auctions.c.yimg.jp/img231.auctions.yahoo.co.jp/users/0/2/6/7/yasuokanoken-img450x600-14030071502neble12344.jpg

ターザンと言う雑誌で、毎号のように糖質抜きダイエットが奨められています。
流行っているのでしょうか?それとも、ターザンが流行らせようとしている?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108978254

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:39:48.93 ID:bIYhdI5f.net
>>685
つまり、米は関係なしってことだ。
小麦粉だけ食わなきゃいいのだ

ってねww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:04:41.61 ID:ASOCNJH+.net
自分だけ糖質制限してる主婦の方って居ますか?
彼にプロポーズされたんだが…。彼は私が制限中なのは知ってます。
彼は制限をやる気は全くない。
食事はそれぞれ違うメニューで用意すればいいんだろうけど…。
何かアドバイスあれば是非聞きたい!

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:09:02.71 ID:pYsq3OBZ.net
>>692
自分だけ痩せたらデブの彼氏なんか要らねえってならない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:20:19.16 ID:1UG0slRX.net
>>692
俺は自分が糖質制限始めて妻が追随してる
肉や魚や脂っこいものをたらふく食べることが強く推奨され、
さらに酒も糖質ゼロなら飲めるので、ダイエットとしては男性向きだと思います

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:22:43.66 ID:uUTwo6Oe.net
糖質制限しないと太るような自堕落な生活してるような奴は
男も女も関係なく要らねえよ
正しい生活してたら糖質制限なんかしなくても太らないのが普通だから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:23:23.89 ID:2b4PnUXh.net
>>692
そんなことせんでも、夜だけ白いご飯食べなきゃ済む話

697 :691:2014/07/26(土) 13:33:39.00 ID:ASOCNJH+.net
皆さん有難うございます。
彼は標準体型なんでやる必要はないんです。
すみません言葉足らずで。
私はスーパー制限をやってるんで、ご飯とか食べる気が起きません。
しばらく2種類作るようにしてみます。

てか早く私が目標達成すればいいだけの話でした。
スレ汚しすまんかったです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:34:54.32 ID:CaU9J8BD.net
>>692
自分がダイエットしてるんだから彼氏もするべきっていう考え方自体が間違ってる。
ダイエットしたいんなら自分だけでしろ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:38:16.02 ID:u5F4E1bc.net
朝と夜同じ食事でご飯だけ抜けばいいのでは?
昼はたぶん一人だと思うので好きなようにすればいい

というかスーパーにこだわる必要は無いと思う
ずっとスーパー制限やってると体壊すよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:52:04.10 ID:dOYLEyw9.net
ん?2種類にしなきゃいけないの?
うちは全部一緒のおかず食べて夫にはご飯つけてるだけ
たまにイモ類とかもあるけど私が食べなきゃいいだけだし
糖質制限する前とあまり変わってない

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:01:06.91 ID:4fAithP+.net
ご飯を食べても控えめにし、パスタとラーメンとパンからは逃げる。
甘いものは避ける。


体重落ちてきてるけど、みるみる痩せて行く訳ではない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:09:05.90 ID:OWM7WoMq.net
>>697
というか、聞いて聞いてプロポーズされたー!超嬉しい!てだけだろ言いたかったのはw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:39:04.61 ID:oOW+mrYA.net
おめ

一応貼っとく
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPJAPAN-14250020100309&channelName=oddlyEnoughNews#a=1
最低でもこれぐらいは痩せないと
着れるウェディングドレスがないのが現実

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:40:29.92 ID:LGb/BuVx.net
>>692
自分は子供と旦那とは基本的に別メニュー
糖質が少ないおかずの時はおかずだけ一緒に食べる
ただ子供の好物の焼きそばとかチャーハンを作るときはつらい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 14:53:03.44 ID:LtCnMf0g.net
>>704
ヤキソバの時は野菜炒めを
チャーハンの時はオムレツを作れば
材料の流用率が高い

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:40:15.45 ID:k+znkH7r.net
米だけ食べない、じゃいかんのか

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:09:21.74 ID:3vuDYiQ/.net
米以外にも炭水化物はあるからな
でもそんなの自分の分だけより分ければいいという話

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:14:48.99 ID:uUTwo6Oe.net
普通に食べればいいだろ、食べ過ぎなければいいだけの話。
あとは運動するなりして調整すればいい。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:14:52.01 ID:8HpmVKcx.net
意外と簡単だったな。炭水化物の料理を除けるの。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:16:10.28 ID:8HpmVKcx.net
平均体重+5kgぐらいの所までは、炭水化物抜きで、運動なしで行けてしまうな。
それから先、もっと減らそうと思うと、なかなかこれだけでは、うまく行かない。
俺は家の中を毎晩2時間、読書しながら散歩することで減らしたけど。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:17:35.74 ID:uUTwo6Oe.net
炭水化物除かなくてもいいだろ。
炭水化物摂っても標準体型の人間が大多数なんだから
根本的な考え方がおかしい。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:18:25.24 ID:8HpmVKcx.net
>>711
炭水化物を除くスレッドで何を場違いなことを言ってんだおまえ。
猛暑で頭パーになったのか。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:21:28.67 ID:uUTwo6Oe.net
平均体重+5kgぐらいの所までってどんだけ太ってんだよ。
常に体重管理して3kgも増えたらその時点で調整するだろ普通。
欲望のままに食べた結果がデブになったとか完全にキチガイだろ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:29:26.44 ID:VXWhQs/f.net
またローカーボ狂が発狂してんのか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 16:51:27.06 ID:0pfZce90.net
フライドチキン3本買ってきた
この暑い中デスソースかけて食べてる
うんちでますように

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:06:12.38 ID:u5F4E1bc.net
お前はうんちスレ立ててそっちでやれよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:21:27.07 ID:0pfZce90.net
うんちでたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 17:38:58.92 ID:foRxXoCo.net
うん

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:08:25.11 ID:nTYi9n9y.net
ナチュラルローソンのブランクリームサンド
一袋で糖質7.5g
スーパー制限中でも間食できるな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:23:20.58 ID:E8zI8mkd.net
やーいやーいデブども

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:32:40.42 ID:0pfZce90.net
フライドチキンばかり食ってるからデブだと思ったら大間違いだぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:27:10.46 ID:8O57/zlt.net
>>649
肉控えてサバ、イワシ、アボカドやクルミ取り入れてみ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:04:33.92 ID:djmHqQ6/.net
ID:0pfZce90は前いたカイラックの人?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:06:19.05 ID:foRxXoCo.net
糖質制限やってて心臓痛い人いない?
俺だけ??

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:18:24.67 ID:Bl8nw1Ai.net
明日付き合いでラーメン屋だ…orz

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:25:53.10 ID:NX1wKybB.net
>>443
一食位、大丈夫

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:41:00.81 ID:Bl8nw1Ai.net
そだね、ありがとう。
チートデイということにしよう。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:44:10.72 ID:DhjLIcT+.net
カレーが食べたくなったのでレトルトにオールブランぶっかけて食った
そしたらすぐ便意がきてまたうんちでたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:57:17.99 ID:yRnKHIMo.net
うんこが出るのがそんなに嬉しいんか?
俺なんかカフェイン取りすぎるとすぐに下痢するから困る

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 20:59:15.60 ID:+efQXEUI.net
炭水化物摂ることがなんでチートなの
不正だから?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:07:23.36 ID:DhjLIcT+.net
糖質制限は便秘気味になるんだよね
だから運動とオールブランで快適快便にしているよ
今日は2回もうんち出たよ
何もしなくても毎日快便の人は羨ましいよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 21:11:45.21 ID:nmlGlOSf.net
>>719
それ食べてみたけどおいしくない。
人工甘味料の後味が気持ち悪い。
同じシリーズの豆乳クッキーはしょっぱい。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:03:15.92 ID:NvOCwrJg.net
霜降りの肉うまいわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:08:51.65 ID:uUTwo6Oe.net
お前らラーメンとか食わないの?
日本の代表的な国民食で多くの人間が食べて、それでも普通は太らないのに
太ってから制限とか笑わせるぜ
ラーメン食っても太らない日常生活できなかった欠陥人間のくせに、今更何言ってんだ?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:14:10.70 ID:NvOCwrJg.net
>>734
わざわざ糖質制限のスレまで出向いてバカにして帰るほうが笑えるけどな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:20:39.58 ID:uUTwo6Oe.net
>>735
反抗する前に、自己管理してから言えよ。
一度でもデブになった奴は欠陥人間だと解ってないのが痛い。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:26:09.67 ID:DhjLIcT+.net
「適度」な糖質制限は大いにアリですよ
「極度」な糖質制限してる人は見下されて仕方ないと思います
もうそこまできたら立派な病気ですね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:33:47.41 ID:IsldNiHh.net
そもそも、ラーメンを有難がってるヤツが理解できない。
世の中にはもっと美味いものがある。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:35:01.49 ID:uUTwo6Oe.net
>>737
君は賢明だね。
極度な糖質制限するような奴は、根本的な私生活、思考に問題あるんだよ。
太ってから気付いても遅いって事を解ってない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:38:11.20 ID:uUTwo6Oe.net
>>738
ラーメンに限らず普通に外食して美味しい物を完食出来ればいいな。
それが許されない肉体状況に追い込まれてる時点で、自己管理欠如の欠陥人間だという事。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:46:52.36 ID:TMLoq040.net
わざわざこんなスレまで来てそんなこと書いてる時点であんたは頭の方が欠陥してるけどな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:56:45.71 ID:NvOCwrJg.net
>>736
悪いが太ってたから糖質制限してるんじゃねーんだわ
行き詰まったら見えぬ相手をデブ扱い。

草生えるわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:59:44.06 ID:DhjLIcT+.net
またうんちでたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
ママー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:01:41.72 ID:Q0AHjV9L.net
口臭が気になって歯医者行ったらうがい薬貰えた。で、昨日も患者で糖質制限で15kg痩せた人が来たと行っていた。
モチベーションあがりました(^O^)/

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:11:32.54 ID:uUTwo6Oe.net
>>741
わざわざ来るのに意義があるのに、その意味が解らないお前が痛いわな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:17:09.60 ID:TMLoq040.net
>>745
分かるわけないじゃんキチガイの行動原理なんかww
病院でも行って来いよ頭の

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:18:21.25 ID:v5cngxRU.net
コジキにエサやるなよめんどくせぇな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:20:35.24 ID:OF0fB2i4.net
>>738
例えば何のこと?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:25:40.29 ID:2xmEJKhX.net
元々、腸内環境はめちゃくちゃ悪かったんだが
低炭水化物ダイエットを始めてから便秘が酷くなった

とりあえずオリゴ糖と食物繊維を摂るようにしたら質の良い排泄物が出るようになった
ビオフェルミンSも追加して、これを機に腸内環境を整えようと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:29:40.50 ID:k+znkH7r.net
>>748
ココイチのカレー

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:30:25.25 ID:NvOCwrJg.net
餌付け終了ー

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:31:42.84 ID:ASc/ZY1I.net
ラーメンとかカレーとか寿司とか
今まで「食べたい!」と思ったら我慢出来なかったものが
別に食わなくてもいいやと我慢できるようになった
糖質はほんとに中毒性あるんだね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:32:36.87 ID:uUTwo6Oe.net
>>742
デブじゃないのに、糖質制限してる理由言ってみ?
身体に不要な栄養素なんて基本存在しないんだぞ?
バランス良く摂取して、健康体保てないカタワの言い訳聞かせてくれや。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:33:04.23 ID:k+znkH7r.net
寿司は食べたくなるなぁ
あっさりしてるからOK、ってルールにしてるけど

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:35:19.56 ID:uUTwo6Oe.net
>>752
それらは食べたいと思って食べても基本太らないから。
それで太る自分の生活の根本の思考を考えような。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:42:58.43 ID:yRnKHIMo.net
痩せてることしか取り柄が無い人間がダイエット板のあちこちのスレで憂さ晴らしか。
もうちょっと人生頑張ろうな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:46:17.77 ID:uUTwo6Oe.net
>>756
痩せてる事が取り柄とかじゃなくて、太る事が欠陥人間だと自覚ないのなw
太るって事は自己管理出来ない代表例だぞ?
根本的に人を批判出来るような人格じゃ無いのを弁えような。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:46:56.84 ID:VXWhQs/f.net
以下、ローカーボ狂の言い訳をお楽しみ下さい(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:50:10.02 ID:8O57/zlt.net
人体の構成成分
水分:60〜70%
タンパク質:15〜20%
脂肪:13〜20%
ミネラル:5〜6%
糖質:1%以下

※女性は男性より脂肪量が多くタンパク質と水分量は少ない

最も要らない栄養素はどれか分かりそうなもんだ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:51:34.85 ID:VXWhQs/f.net
以上、ローカーボ狂の言い訳でした(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:54:35.80 ID:uUTwo6Oe.net
>>759
普通はそれらを摂取しても、必要分以外は消費して蓄積しないんだわ。
摂取して蓄積するような自堕落な生活が、太る元凶じゃないのかね?
摂らなきゃいいって発想自体が、既に欠陥人間だわな。

762 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/26(土) 23:56:02.91 ID:Lx4jzfAt.net
このキチガイ何度透明あぼ〜んしても湧いてくる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:02:00.97 ID:MZKDW5KA.net
以下、糖質制限怠け豚による傷の舐め合いをご観賞ください(笑)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:05:06.99 ID:MWWTAlzO.net
人を批判できる人格じゃないって言いながら人を批判しまくるってことは
どっかのお偉いさんなんだよ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:09:37.14 ID:WUI5wQG5.net
大方職場の上司とかがデブでそいつに鬱憤でもたまってるから
こういうとこでしか発散できないんだろうな可哀想に

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:10:09.94 ID:JQNRv93c.net
>>750
カレーとラーメンって、どっちの方が美味いってものじゃないような

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:11:05.58 ID:HEMKlxgh.net
人を批判できる人格ってなんだ?
低脳がムキになると日本語がおかしいから困る

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:13:05.11 ID:HEMKlxgh.net
>>765
まあそんなところだろう。
デブに恨みがあるが直接は言えないからこんな所で暴れてるんだろう

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:16:38.36 ID:pWOd2tI5.net
まあデブが何言ったところで所詮負け犬の遠吠えだけどな
個人の事情とか推測しても何にもならんだろ
デブは所詮デブ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:20:56.61 ID:WUI5wQG5.net
デブか否かで勝ち負けがあるのに衝撃だよww

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:23:14.21 ID:N0UF9BGS.net
>>769
図星だったのかw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 00:59:40.87 ID:zTPKS0XW.net
カロリー1500で1番腹いっぱいになる食べ物は何かな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:03:58.49 ID:ndvN0ikU.net
>>772
コンニャクや野菜以外なら、鶏のささみや皮なしの胸肉、肉が付いてないヤゲン軟骨とかかな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:38:51.87 ID:Wz6ecDJD.net
>>772
板かまぼこなら15個分だ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:39:02.67 ID:N7p6E6Zl.net
糖質制限に文句つけてる荒し、私のメニューになんか文句ある?
あんた私より良い食生活してるの?

今日のメニュー

朝:モロヘイヤ・バナナ・豆乳のスムージー
モロッコ豆とトマトのサラダ、半熟ゆで卵

昼:ズッキーニとチキンとピーマンの夏カレー(小麦粉のトロミなし)
具が大量でご飯なし
ふすまナンを一切れ

おやつ:ブラックコーヒー、無塩アーモンド、チーズ一切れ(カマンベール)

夜:豚しゃぶ、えのき、香味野菜(茗荷、青じそ、葱を大量)
空芯菜のバター炒め
卵豆腐のわかめ添え

今:ルイボスティー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:42:07.59 ID:N7p6E6Zl.net
>>738
ラーメンなんて塩分と糖質と脂と化学調味料で出来てる(こだわりの店であろうと同じ)
何一つ体に良いものがない最悪の食べ物
アンチがやたら「ラーメン」に執着してるとこからして、貧乏舌の栄養オンチなのがわかって笑える
ものすごく不健康でジャンクな食べ物なのにね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:46:26.68 ID:eKaHPbhm.net
>>776
気持ち悪い食事内容ですね
お友達との外食もままならさそう
炭水化物類はドヤ顔で床に捨てるタイプ?
プライドだけは高そうだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:53:02.23 ID:N7p6E6Zl.net
>>777
ほら、まともに反論も出来ないのw
ようするに、底辺で栄養の知識もなく、糖質しか食べられないんでしょ?
毎日ガツガツ、だーいすきなラーメン()食べてたらいいじゃない
誰も止めないから

こっちは、もっと健康的で美味しい食材はいくらでもあるのに、
糖質と脂と塩と化調で出来てるラーメンなんて頼まれてもイヤ

あとね、食材を捨てる発想、よくないですよ
本当にモラルもなにもないのね
貧すれば鈍する、そのまんま

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:01:33.45 ID:xZWVbRNv.net
健康的でおいしいものはたくさんあるのに、
わざわざ米と小麦を選ぶ必要ないし。

ラーメンやパスタって、栄養が無さすぎ。米にいたっては、本当に皆無。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 02:24:38.69 ID:eKaHPbhm.net
>>778
誰と勘違いしたか知らんけど何がなんやらさっぱり

知り合いにいるよ貴女みたいなやつが
食事会誘われてもお前のように上から目線で講釈垂れるんだよね
だから誰からも呼ばれない存在になった
身体はやせ細ったようだけど人脈も細くなったみたいで可哀想
少しの炭水化物糖質も許せない精神病ってある意味尊敬に値するよ
実行しようとは思わないけどね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 03:07:24.73 ID:JQNRv93c.net
身体に悪い方が美味い
と昔から言われててな

まあラーメンぐらいたまには食っても、急にデブになって死なないよw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 04:11:02.76 ID:Ks/liL2R.net
>>779
わざわざ米と小麦を避けなくてもw

デブは避けるべきだが、それは栄養があるからでございます

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:42:07.85 ID:N7p6E6Zl.net
>>780
で、あなたがここにいること自体が、スレ荒しなんだけど?
「糖質制限」が主旨のスレに粘着して、かたっぱしから糖質制限をdisってるって
欲求不満の荒しなのは明らかだよ、みっともない

しかも突然、嫌いなママ友だかなんだかの愚痴を叫ぶとか
コンプレックス丸だしw

最近では、まともな家庭はあなたみたいなジャンク外食大好きじゃないよ
倹約のための弁当じゃなく、安全と健康のために弁当持参になってきてるしね

っていうか、オツムが残念すぎて栄養計算もできないの?
>>775でも糖質は結構とってるよ
丼飯やラーメンやパスタ単品で炭水化物でお腹パンパン!みたいな食事がデフォの人にはわからないかw

糖質ジャンキーって怖いね
太ってるうえに、経済事情で炭水化物メインの食生活しかできないから、ここ荒らしてるんでしょ
だって毎日、荒し書き込みあるって、ダイエット板ではこのスレぐらいだよね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:53:42.05 ID:Gtd8BmzS.net
結局脂質って制限した方がいいのかしなくてもいいのかわからない
糖質制限中に脂質を制限するメリットはなんですか?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:07:19.83 ID:CNaQeZXD.net
一日に炭水化物として200g以下を目安に摂取してるけどなぁ
食物繊維とか含んだ値だから脳に回す分の糖質は取れるし
肝臓の糖質貯蔵限界量を超えないようバランス考えて食事する

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:07:20.74 ID:ODvRWNZG.net
とりま今日はID:N7p6E6ZlとそれへのレスがNGだな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:12:32.22 ID:YDx0k7PP.net
糖質制限で脂質あんまり制限するとほんとに便でなくない?
油がないと肌も劣化するし
過剰摂取は良くないけど取らなさ過ぎも良くない

メリットはカロリー制限はし易いので体重は落ちやすいかも


毎日卵を結構食べるせいか屁が腐卵臭
くせえ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 07:25:30.05 ID:CNaQeZXD.net
>>787
一時期体重落とすときの制限時は3日でないとかざらだったな

目標体重の基礎代謝と栄養バランスを考えて1200kcal程度取ってた
P:60g,F:20g,C:180g

アルコール飲みたいときは運動量を増やして
純アルコール40gを目安にして300Kcal未満になるようにしてた

現在は炭水化物以外は制限ほとんどしてないけど
ちょっとした運動だけは毎日続けてる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:21:21.49 ID:4QoIVSnK.net
デブは甘え
普通の人間はデブらないのに、そうなってしまったって事は欠陥性格ということだ。
仮に痩せても、その性格を治さないと…あとはわかるよな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:26:45.88 ID:pwcCpMRU.net
昨日忙しすぎて
朝から11まで
飯食ってない
人間て忙しいと腹へらんもんだな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:46:47.08 ID:HEMKlxgh.net
炭水化物とる時は脂を同時に取らないようにせえよ
脂単独なら体につきにくいけど炭水化物と一緒だと途端にデブの原因になる。
菓子パンとかフライドポテトは最悪。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:30:18.47 ID:JB7IS4hE.net
>>789
自己紹介してる暇あったら早く性格矯正してこいよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:30:58.32 ID:VFJwu5UH.net
じゃあ脂を取る時は蛋白質と一緒か単独で取らないといけないの?
蛋白質食べてもインスリン出るのにバカじゃね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:42:22.49 ID:NfgpZ11s.net
BMI18までダイエット達成したので、最近はゆるゆる糖質制限に切り替えたけど
ざるそばはいいね!しかもつなぎなしそば粉100%の十割蕎麦
普通の二八蕎麦に比べてぽそぽそして食べにくいけど蕎麦の風味が強くて
何よりもインシュリン値が低いのがイイ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:51:17.34 ID:p7MTsvUA.net
養鶏は抗生物質漬けでヨレヨレ

2011年アメリカでヒットし、アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされた映画『フード・インク』では、
大量の鶏肉が生産される過程が描かれていた。

業者は、ブロイラーをできるだけ早くフツーの鶏の2倍の大きさに育成するために、
徹底してえさやクスリを与える。だから、ブロイラーはあまりに早い体の成長に骨や内臓の成長が追いつかず、
数歩歩いただけだけで脚が折れてしまうのだ。

こうしたブロイラーが、最終的にフライドチキンになる。
アメリカでさえこれだから、中国はもっとひどいと容易に想像できる。

■数歩歩いただけだけで脚が折れてしまうブロイラー

ともかく、中国の工場でつくられている加工食品はすべて信用できないと思っていい。
肉だけではない、魚も野菜もすべてだ。私の場合、中国で痛い目(食当たり、下痢、発熱など)に何度もあっているので、
これは確信を持って言える。

なぜなら、食材がどうであろうと、加工するために使う「水」や「油」が、ほぼ汚染されているからだ。しかも、「空気」まで呼吸すれば肺が汚れるほど汚れているのだから、「食の安全」など成立しようがない。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:25:18.61 ID:HEMKlxgh.net
>>793
事実なんだよ。炭水化物と脂を一緒にとると太る。
そして脂身のある肉食ってもバターだけくっても太りにくい。
これは紛れもない事実。インスリン云々よまず事実ありき。
それからタンパク質のインスリンの出方は炭水化物とは全然違う。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:08:31.92 ID:6QtcCati.net
なかなか脂質だけを大量に摂るのが難しいだけであって、
脂質だけ大量に摂ることが可能であれば、脂質だけでも太る。
糖質50gタンパク質50g脂質50gの食事を完食するのは容易だが、
糖質5gタンパク質5g脂質140gの食事を食えと言われても食えない。
もし食いきれたなら、太るのは後者。
脂質だけなら太りにくいのではなく、脂質だけだとそんなに食えない、が正解。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:23:42.69 ID:HEMKlxgh.net
>>797
その例なら炭水化物50脂質50の組み合わせと脂質50タンパク50の組み合わせで比較して欲しい。どちらもカロリーは同じ。だけど後者のが太りにくいはずだ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:40:03.13 ID:JQNRv93c.net
>>796
こんなことを真顔で言い出すから、糖質制限教徒は始末が悪い

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:48:22.27 ID:YeJR3yjF.net
昨日のゲンダイ携帯版記事で
まんまこのスレの内容のが出てた。

「沖縄式肉食健康」ってので
MEC食だの手軽に済ますならコンビニレジ脇の唐揚げやフランクフルト食えだの
ようは糖質制限でしょうに

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 12:53:22.80 ID:YeJR3yjF.net
ネットにも落ちてたから貼っとく

http://nikkan-gendai.com/articles/view/life/152155/2

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:00:33.32 ID:ZId0zB16.net
>>798
糖質とタンパク質は表記上の摂取カロリーは同じでも、食事誘発性熱産生の差により消費カロリーが違う。
また、エネルギーとして代謝する時や、過剰分を体脂肪として蓄積する時にもタンパク質のほうがロスが多い。
糖質とタンパク質には、そういった違いがあるので同条件の比較は無理。
そこに脂質が追加されたとしても、脂質分の影響にはほとんど差がない。
差がでてるのは、糖質orタンパク質の違いであって、脂質との組み合わせの差ではない。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:11:24.10 ID:VJzfX88Y.net
糖質:大量血糖+大量インスリン追加

タンパク質:インスリン追加
(糖質の1〜4割のインスリン分泌、一般に動物タンパク>植物タンパク、プロテイン等は糖質と同等以上の分泌量に調整してあるものが多い)

脂質:血糖もインスリンも追加無し
(ただしトランス脂肪酸、オメガ6脂肪酸多過は動脈硬化や血栓症リスク増、飽和脂肪酸は動物性でも無害)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:18:32.15 ID:B+5oDj92.net
カーボ食と糖質制限食での消費カロリーの差がどんだけあるのかがカギだな
そういう実験データみたいなのまだ出てないでしょ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:20:42.41 ID:EWyFdIC2.net
>>793
http://yuchrszk.blogspot.jp/2013/10/16000.html

バカはお前だ死ねゴミ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:22:19.91 ID:VJzfX88Y.net
ラーメンもどきはシラタキと味噌とバター、だしを適当に混ぜて茹でればでおk

【豚肉と白滝の味噌バタースープ】
http://nice-nurse.info/files/control5.jpg
http://teikettosho.keystar.jp/wp-content/uploads/2014/01/IMG_1863.jpg
http://nice-nurse.info/beauty-news/40149/
豚ばら肉 50g
白滝 100g
ショウガ 5g
ごま油 大さじ1/2
ニラ 1/2束
もやし 50g
水 300cc
中華だしの素 大さじ1
味噌 小さじ2
バター 10g

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:27:58.75 ID:EWyFdIC2.net
炭水化物が無ければ太れないことは九州大学の研究でもあきらかだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:40:49.05 ID:7yPUBX5X.net
>>805
なんかこの記事、ネタ元が怪しいんじゃなかったっけ?
どっかでばらされてたような。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:41:38.50 ID:p7MTsvUA.net
じゃあなんでエスキモーって低炭水化物食なのに皮下脂肪多くてセイウチみたいなにあんな太っているの?
まあ寒冷地域は皮下脂肪多くないと生きていけないけどな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:55:33.88 ID:ZId0zB16.net
>>808
うん、この人はブロガーじゃなくてライザップみたいなダイエット商法の広告塔だよ。
そして食事の記録を見ると、糖質制限食三週間の平均は3600kcalだし、糖質食は5000kcal。
この人自体が騙してるわけではなく、日本語の記事を書いたやつのトバシ。
それに騙されたのが>>805

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:02:01.94 ID:JQNRv93c.net
南の島の人も太ってる

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:24:07.08 ID:dM5bEAVx.net
一切ご飯麺パン糖質食わない人間ってきっと炭水化物に親殺されたんだろうな
まぁ自分もそうなりたくないって気持ち分かるよ
フツーにメシ食ってフツーに運動
それさえも出来ない無能が栄養ガー糖分ガー炭水化物ガー
キチガイ連中が元気に合唱して理由付けとして慰めてるだけ
運動すると筋肉になるカラーとかもうね氏ねよキチガイ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:24:08.54 ID:pWOd2tI5.net
南の島よりこの板のほうがデブ率高いだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:31:04.48 ID:092pmizL.net
デブ同士で争ってんなよ暑苦しい

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:32:01.22 ID:B4l9j8oW.net
>>786
>とりま今日はID:N7p6E6ZlとそれへのレスがNGだな

ID:N7p6E6Zl は、まともな事を言っている。
至極まっとう。

今から数年前は「低炭水化物ダイエット」や「糖質制限」は
異端視されていたが、今はどうだろう?

このスレはダイエット板の勢いで一番の人気スレ。
2ちゃんねるダイエット板で一番人が集まるスレになった。

体験者が実体験を基に、馬鹿アンチの
馬鹿発言に対しマジメに反論したのがID:N7p6E6Zlであり、
茶化したのがお前。

しかも、お前は馬鹿アンチがいつも使う
単発IDな奴。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:35:24.60 ID:dM5bEAVx.net
いちばんの人気って事はそれだけ運動したがらないクソブタが多いってことだよね
だからデブは甘えって言われるんじゃないのかな
なんか栄養学博士()の先生も降臨なされているようだけど
栄養気にする人に限ってブタなのはなぜだろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:46:46.95 ID:VJzfX88Y.net
炭水化物食、砂糖、人工甘味料を大量に摂取して
幼少期から糖尿病となるアメリカ郊外5千万家庭の少年少女らの社会問題を訴える
全米公開中のドキュメンタリー映画「Fed Up」
http://www.youtube.com/watch?v=c7A2RylUTiw

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 14:47:26.19 ID:VJzfX88Y.net
映画 Fed Up (フェド・アップ)を紹介!
たまむすび 2014年06月10日〜赤江珠緒×山里亮太×町山智浩のおもしろい大人!
http://www.youtube.com/watch?v=7Cxg8krvoSs
上記書き起こし
http://miyearnzzlabo.com/archives/18855

(町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。
『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。
『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・食べ物をあげる』
っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、
『もう食べられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。
っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。
これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、
すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。
で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくドキュメンタリー映画なんですね。

(赤江・山里)ふーん。

(町山智浩)で、彼らは診断されたらですね、糖尿病になってるんですよ。

(山里亮太)えっ?子どものうちに?

(町山智浩)子どものうちに。アメリカは現在ですね、子どもの3人に1人が肥満なんですよ。

(赤江珠緒)えっ?3人に1人?子どもの!?

(町山智浩)子どもの3人に1人が肥満で。その3人に1人も糖尿病の可能性がある状態なんですよ。
で、もう子どもたちも大変は状態になっているから、なんとか痩せようとするんだけど、
なかなか痩せられないんですね。運動とかしてるんですけど、ぜんぜん効き目がないんですよ。
どうしてそうなっていってしまったのか?っていうことを日常生活を見ながら追っていって、
最終的には痩せる方向に向かわせるっていうのが『Fed Up』っていう映画なんですけども。
この『Fed Up』っていうタイトルは、『もうたくさんだ』って言ってるんですけど、
なにがたくさんだって言ってるかっていうとですね、糖質なんですよ。
〜続く

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:23:46.44 ID:SBybKhMS.net
脂質が大事だとようやく分かった。糖質制限系のスレだと炭水化物のことには言及されるけど
脂質のことはほとんど誰も何も言わないもんなー。話題に出ないからいらないと勝手に勘違いしてたよ。
そんなのは俺だけか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:00:39.87 ID:MZKDW5KA.net
BMI24以上の救いようのないデブとはダイエット論を語りたくないんだけど
このスレの主流派みたいだね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:04:33.29 ID:EWyFdIC2.net
炭水化物ダイエットは本当にしかも早く痩せるからこのスレでもデブは少ないだろ。
運動で痩せようとしてるスレの奴らなんて一年とか2年スパンでかんがえてるだろうから汗臭いデブだらけだろうね。
炭水化物ダイエットやらないってことは情弱だから加齢臭もハンパ無い。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:23:08.85 ID:XWupTDPg.net
>>819
そんな頭悪いのはお前だけだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:25:21.05 ID:ZId0zB16.net
ウィキ管理人のコーネルさんをディスるのはやめてあげて。
もう6年近くもカロリー無視して糖質制限ダイエットしてるんだから。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:36:33.67 ID:xRjevjta.net
まじで肉かチーズか青菜しか食べてないのに全然痩せないんだけど
まぁ太りもしないけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:50:21.26 ID:o4IAN1gU.net
チーズ食べてもインスリン出るのに痩せるわけないだろ、おばかさん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:56:12.18 ID:n6ZSCI2N.net
>>825
おまえインスリンをなんだと思ってんの?おバカさん?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:01:05.76 ID:R/DrsLjF.net
付き合いで味噌ラーメン食べました。
明日はそうめん流しの行事が控えています…orz

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:01:59.33 ID:pwcCpMRU.net
>>825
(^_^メ)・・。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:40:36.58 ID:QoHL0DNO.net
100kg以上の超デブが悩みや愚痴を語るスレ5
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/07/27(日) 16:44:01.49 ID:R/DrsLjF
炭水化物抜きダイエットやってるのに付き合いで味噌ラーメン食べてしまった。

悔しいが糞うまかった…orz

明日は地元の催し最終日でそうめん流しさ…。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:44:49.78 ID:Ks/liL2R.net
>>824
だからデブにしか効かないって

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:18:58.40 ID:OmO/Imjj.net
今日は意に反して久しぶりにマックのポテト食べた
後5年は食わなくて大丈夫だな
芋食べたってことで今日もうんち出ますように
ちなみに昨日は計4回出た
オールブランも忘れずに食べなきゃ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:32:27.00 ID:CNaQeZXD.net
>>831
おから食べればよくない?炭水化物としては多いけど食物繊維が8割ほどだから
鶏挽肉におからやひじき入れてハンバーグ作るとうまい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:43:58.63 ID:CNaQeZXD.net
カマンベールチーズ(100g入り)は少々高くついても
切れてるほう購入したほうがいいな

安いからって切れてないの購入すると100g全部食べてしまう
6Pチーズとかだと2個とか取って食べるのにな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:44:13.89 ID:o7i+kIi2.net
まあそもそも痩せるには食べ過ぎないことが大事で、
そういう意味では糖質とか炭水化物を減らすのは当然ともいえる。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:54:39.64 ID:CNaQeZXD.net
今日はアルコール込みで2,100kcalほど摂取した
P:99.84 F:68.98 C:154.57 A:57.20

晩御飯時の炭水化物22gほどかな
明日の大きいのはやわらかそうだ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:17:55.42 ID:OmO/Imjj.net
>>832
以前乾燥おからは自作低糖質蒸しパンなどにして食べていましたが、
私にはオールブランがうんちの出が良いようです
近所に生おから売っていればもっと頻繁に試せるのでしょうが残念

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:40:27.79 ID:UVWGSHuH.net
アルコールは絶対違う禁止だわ。
炭水化物ダイエットやってても痩せなくなる。
恐ろしいわアルコールの肥満効果

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:43:41.96 ID:pWOd2tI5.net
毎晩アルコール結構な量呑んでるが、全く太らないぞ
すぐ小便で出るから気にすることない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:39:20.89 ID:CNaQeZXD.net
>>837
生おからしか想定してなかった
何度もトイレに行くぐらい出たからいいかなって思った
>>837-837
痩せなくてもいいんだ……
現状維持でいいんだ……

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:42:10.21 ID:Ks/liL2R.net
>>838
ちゃうよ
アルコール摂取すると、しばらく脂肪が燃えなくなるんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:43:31.71 ID:pWOd2tI5.net
別に燃えなくていいだろ
太らなきゃいいんだから

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:15:08.40 ID:OmO/Imjj.net
うんちでたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ママーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:18:42.39 ID:ZId0zB16.net
減量目的の糖質制限なんだから体脂肪燃焼の促進は必要だろう。
糖尿病対策とか健康維持とかの糖質制限と混同したらアカン。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:21:57.45 ID:8I/fAPFJ.net
うんこ出た=痩せるってわけでもないけどな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:34:24.09 ID:LgEtPIy4.net
まあでも便秘はきついし
喰った分くらい日々プラスされるのも精神的にちょっとなのでまあいいかと
でもあの表現が面白いと思っているのにはちょっとイラリとされる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:35:00.98 ID:BgW4KtgP.net
>>842
ママはあなたをそんな子に育てた覚えはありません。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 21:38:01.33 ID:OmO/Imjj.net
うんち出たから痩せたと思ってる馬鹿がいると聞いて

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:06:56.57 ID:BgW4KtgP.net
運動して汗かいて水分不足で痩せたと思うのと同じか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:08:04.35 ID:OmO/Imjj.net
>>846
ごめんなさいママ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:49:59.57 ID:4QoIVSnK.net
デブは甘え
普通の人間はデブらないのに、そうなってしまったって事は欠陥性格ということだ。
仮に痩せても、その性格を治さないと…あとはわかるよな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:55:33.16 ID:FZ7WandE.net
いえ、全然

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:55:41.08 ID:7KmITXM6.net
デブが甘えなら事は簡単なのだが・・・

アメリカで脂肪摂取が問題になり、低脂肪食が推奨されてから40余年。
以来、不思議なことに世界各国で肥満が爆発的に増加し、
いまや肥満は疫病とまで称されるようになった。

これは単なる偶然と見るのはたやすい。
しかし本当にそうなのだろうか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:03:06.85 ID:MZKDW5KA.net
脂肪は悪だよ
糖質と脂質を一緒に摂ると太る
だから脂質をカットすればいい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:08:04.17 ID:4QoIVSnK.net
>>853
え?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:20:07.24 ID:8I/fAPFJ.net
一理ある脂肪カットでもかなり痩せる、けど糖質カットはそれ以上

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:20:28.90 ID:xRjevjta.net
脂質は体内でつくれないから摂取しないとアカンで
脂質がないと脂肪は燃えないし、脂肪と脂質は別物だからな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:27:10.17 ID:MZKDW5KA.net
>>855
それはデブの話だろ
脂質代謝が激しいから糖質なしでもやっていける
だが標準体重に近くなると頭痛や脱力感が顕著になってくる
健康法とか言い張るあたり、カルトそのものだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:31:23.85 ID:GExPdkmx.net
たしか脂質カットしちゃうと基礎代謝が落ちるから危ない。
内蔵保護、体温調節とか生命維持のために必要だから脂質足りないとボロ雑巾みたいになる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:35:58.49 ID:TbidtXIP.net
>>858
かといって好きなだけ摂取して良いもんでもない

取り過ぎれば糖質制限してても自然と脂肪に変換される
何事も適量

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:37:19.27 ID:51ivPk0U.net
ここみてみ
きっと発狂するはず
米ばかり食べて糖尿人工透析間近になっても大食いするデブのyouTuber

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1405951191/

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:44:56.98 ID:JQNRv93c.net
>>860
自分が発狂してるだけだろw
人を巻き込もうとすんな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:46:13.02 ID:JQNRv93c.net
>>853
まあ昔の日本人はこれで痩せてたんだから、真実と言える

863 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/27(日) 23:49:20.72 ID:pUDCkMoz.net
江戸時代の人は米五合とか食ってたらしいな
まあ平均寿命短いけど

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:27:42.79 ID:gvJt0zGI.net
8年ぶりくらいにアイス食べた
うまかった

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:11:05.25 ID:JYQRbYD/.net
かなり糖質を減らしていたけど、昨日、過食してしまったよ。
1日で2700kcalくらい。
無理しすぎはいけないね。
もう1度やり直しだ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:25:43.18 ID:peSo5tS3.net
>>863
電化製品何一つないからな。自転車すらないし。
前にニュー速で糖質制限スレ立った時アンチが江戸時代の米消費量云々持ち出して必死に糖質擁護してて見苦しかった。
どんなに足掻こうと糖質制限の流れは止まらない。
米農家はさっさと転職しろと言いたい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:36:12.95 ID:TZ3v9GXM.net
>>859
食べすぎたらダメなんて何でもだろ
なんでカットしたら危ないって話からいきなり好きなだけ摂取する話になるんだよ
お前の頭の中には0か100かしかねーのか

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:38:14.92 ID:49Sg2sLD.net
>>809
エスキモーの人でそんな太った人ってあまりいないんじゃいない?
(伝統的な生活習慣を放棄しちゃった人は別ね)
服装がモコモコだからそう見えるだけのような

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:54:47.21 ID:dnHXq8Bb.net
>>858
それは、体脂肪がほとんど無いのに脂質カットした場合な。
体脂肪を蓄えてるデブは脂質の摂取など不要。必須脂肪酸を必要分だけ摂れば十分。
脂質を摂らないと基礎代謝が落ちるとか、
脂質を過剰摂取しても体外へ排出されるとか、
脂質を摂らないと体脂肪を消費できないとか、
デマを流すのは止めよう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:59:44.19 ID:Dp+jLeNS.net
>伝統的な生活習慣
ttp://www.lazerhorse.org/2013/07/06/beautiful-pictures-eskimos-1879/
少なくても現代のエスキモーとは違い巨漢は居なかったみたいだな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 02:46:11.19 ID:peSo5tS3.net
スーパー制限からマイルド制限に切り替えた人いる?
体調や食欲の変化を聞きたい

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:17:51.16 ID:XGlRh+ef.net
>>840
本当に、アルコール摂取すると痩せるスピードが超鈍化する_| ̄|○

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:25:56.14 ID:XGlRh+ef.net
>>869
おい、お前がデマだよボケ!

体脂肪があるからデブは脂質摂らないでいいとか完全に小学生の妄想レベルだ。
脂質と体脂肪を一緒にするなよアホ。
脂質カットなんてもう完全な時代遅れだ。
脂質カットをすると総消費カロリーが400も減る。
死ねよホモ野郎

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 04:17:26.50 ID:peSo5tS3.net
>>873
脂質どれくらいとればいい?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:34:55.37 ID:VKQMwyyI.net
>>872
月に1kg落ちれば年12kgも落ちるんだぜ?
それで十分なのに、それ以上急ぐのはやっぱりデブでデブ思考のままなんだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:52:30.77 ID:q9+CgujR.net
>>871
別に何も変わらない
ちょっと増えたらまた糖質制限して戻すだけ
元々頭痛もちだったけど糖質過剰摂取が原因ぽいのが分かった

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 07:53:57.07 ID:6tEJRYhN.net
>>873
脂質と体脂肪は結果的に同じだよ
脂質は消化されると中性脂肪に変換される
中性脂肪はリポ蛋白リパーゼによって脂肪細胞に脂肪として吸収される
脂肪細胞に蓄えられた脂肪はホルモン感受性リパーゼによって中性脂肪に変換されてエネルギーとして消費される

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 08:33:19.68 ID:QseEm6Vf.net
ウエイト板だとパスタ最強ってことになってるが、どう最強なんだろう

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:55:29.96 ID:cRLjWV9f.net
小麦は炎症が起きるからな
下痢って痩せて最強って意味だ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:57:52.10 ID:cRLjWV9f.net
>>868
どいつもこいつも丸顔でクソデブじゃん
アル中も多いし自殺率が世界一
デブってうつ病になりやすいから自殺多いんだよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:58:18.88 ID:fokleqiL.net
>>878
筋肉作るには炭水化物も必須
パスタは消化が早く、すぐエネルギーになる
ちなみにペペロンチーノが1番太りやすい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:08:20.87 ID:QIEy5Bp3.net
明後日潜りに行くことにしたから明日は多少炭水化物入れよう
ようやくスーパー制限2週間だったんだけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:10:09.20 ID:kqSvP+Uq.net
>>878
筋トレで使ったグリコーゲン補給やろ。
あと、タンパク質を効率的に吸収するためにインスリンいるしね
パスタはインスリン出やすいんじゃなかったけ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:39:48.25 ID:e56+1AUY.net
>>877
どう思いますか?
http://s.ameblo.jp/medical-fitness/entry-11443369149.html

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:41:16.37 ID:VKQMwyyI.net
筋肉増強しないと意味ないからな
ただ痩せたいからスーパー糖質とかやってるのは病人かデブだけだろ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:47:06.31 ID:e56+1AUY.net
>>883
ソース次第だが一般にパスタソースはオイリーなのでインスリンは出にくいよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:48:46.50 ID:fokleqiL.net
>>880
http://i.imgur.com/SXuOuaj.jpg
http://i.imgur.com/V705kW6.jpg

どっちかつーと、痩せてるイメージ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 11:57:23.54 ID:6tEJRYhN.net
>>884
凄く簡単に切って捨てるとデタラメ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:03:22.83 ID:Yi5KvaI8.net
アミノバイタルダイエット
120粒入り2000円くらい
120粒でカロリー510、炭水化物42、タンパク質60、脂質6あプロテインでいいか

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 12:45:53.03 ID:jTkpJdcF.net
>>888
どの辺がデタラメ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:24:00.56 ID:Sq/iljk/.net
>>884
食べ過ぎたら、消化不良になったり、脂肪便が出たりするんだから限界はあるだろうけど
1日100gっていう都合のいい数字はどっから出てきたんだろうか。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:44:11.27 ID:iPJqjBjz.net
スーパー糖質制限で痩せる

維持期に筋トレ前だけ炭水化物摂って筋肉を増やす

少しずつ炭水化物の摂取量を増やす


あとは太って来たら炭水化物の量を微調整する


これ最強

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:05:18.37 ID:hsbHIX3q.net
>>892
その習慣実践してる?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:39:52.50 ID:6tEJRYhN.net
>>890
都合良い数字だけ並べてる

まずは脂肪が1日100gまでしか吸収出来ないって根拠が無い

余ったタンパク質や脂質が排出されるってのが嘘
タンパク質や脂質のまま吸収出来ない分はグルコースとして吸収されるから
結果的に炭水化物食べる事と同じ

栄養素の相互関係を理解してれば>883がデタラメなのは分かると思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 14:53:52.08 ID:QkwfSf/4.net
赤っ恥の>>884ww

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:28:58.52 ID:CnSl4wAY.net
糖質制限中はハードな有酸素運動は良くないらしいが、みんなは有酸素運動どうしてる?
自分はそれを聞いてから有酸素運動やめてるんだけど、毎日1時間スロージョギングぐらいなら問題ないんだろうか。
アドバイスお願いします。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:29:03.66 ID:wc+Ahz67.net
>>893
やってるわけないじゃん
運動嫌いのブタだから糖質制限なんかやってるんだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:47:05.93 ID:9rDrQRxP.net
>>896
俺はけっこうやってるよ
糖質制限は食欲抑えるために主食カットするくらいのゆるい制限で
運動中はスポドリとかソイジョイなんかで補給してる
毎日ジョグ1時間するなら補給しないとぶっ倒れるっていうか糖質制限いらないと思う

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:54:21.96 ID:FGWJG3IG.net
自転車の場合だけど1時間は全然平気
2時間半超えるとヤバイ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 15:55:41.57 ID:YOjpVsCW.net
デブは甘え
普通の人間はデブらないのに、そうなってしまったって事は欠陥性格ということだ。
仮に痩せても、その性格を治さないと…あとはわかるよな?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:11:28.04 ID:CZknPEh0.net
糖質制限の程度によると思うが、
走るためのエネルギーが1時間も持たない
30分も過ぎるとペース落ちてくるよ

補給しても消化までに幾らか時間がかかるし
運動しながらとなると尚更非効率かと

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:13:20.66 ID:CnSl4wAY.net
ハードな有酸素運動は筋肉の減少が激しいとか、脂肪を溜め込みやすい体質になって腹ポコ体型になると聞いたんですが、毎日1時間ぐらいなら気にしなくていいでしょうか。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:14:00.23 ID:2hwht9Vj.net
痩せられないからって延々gdgd論説繰り広げてる人ってなんなんだろうね
嫉妬かな

904 :tata ◆JuV6RhVrAM3h :2014/07/28(月) 16:14:32.67 ID:gcxb+bk4.net
運動したくないだけだろカス

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:15:46.79 ID:CnSl4wAY.net
有酸素運動をやめる以前は、スーパー糖質制限しながら毎日2時間のスロージョギングをしていたので、低血糖やエネルギー不足で倒れたりはないと思います。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:22:07.24 ID:YOjpVsCW.net
運動したくないだけだろカス

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:24:20.27 ID:CZknPEh0.net
運動した結果、筋肉の減少と脂肪を貯め込む体になるとか
言ってておかしいと思わんの

なぜマラソン選手がハードな有酸素運動をする大会の前に
カーボンローディングするのか考えたらいいよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:26:57.34 ID:YOjpVsCW.net
痩せられない豚どもに告ぐ

出来ない理由より、やる方法を考えよ!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:27:00.42 ID:CnSl4wAY.net
>>906
できれば運動はしたくないっす。
でもスタイルよくしたいし、成人病とかも心配だしってことで。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:31:42.81 ID:CnSl4wAY.net
>>907
でもマラソン選手は常に糖質制限してるわけではないと思うのですが、そのあたりの違いはどうなんでしょうか。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:40:42.62 ID:YkbkrnUE.net
病院行ったら狭心症と診断された。やっぱり心臓にきた。

お前らも健康に気をつけろよ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:44:01.96 ID:r3WV3Itx.net
脂肪を減らす為ではなくグリコーゲンを貯めることの目的の違いすら分からない人は
とりあえず標準体型まで炭水化物控えろ。そのあとはバランスよくそして喰いすぎない程度にってしか
言えないだろ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:49:36.44 ID:cD+byyzp.net
>>910
糖質制限をしてるランナーは釜池先生が唯一でないか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:51:44.43 ID:rfPlI+0A.net
2ヶ月で5kgおちた(´・ω・`)まったく運動してない
炭水化物と糖質を控えただけ
みんなありがとう 標準体重までがんばります

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:57:46.56 ID:82qWB2hI.net
全て断定的に書いてしまうからあれなんだよねぇ。

有名すぎて今更貼るのもなんだけど
http://good-looking.at.webry.info/
でも見てバランス感覚を身に付けろよデブどもよ。

俺もデブだけど。。。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 16:59:42.72 ID:YOjpVsCW.net
>>914
がんばれ、デブ!
でも、軽い有酸素運動も取り入れたほうが捗るぞ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:02:05.02 ID:rfPlI+0A.net
動きたくねえ…(´・ω・`)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:55:35.51 ID:/8rhmbqC.net
>>884
九州大学の先生がこれの実験してるよね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:10:00.49 ID:3gBbfbas.net
昼定食のご飯半分、夜主食抜きの緩い制限してるけど
週4でスポクラ通ってスタジオメインでウエイトもやってる
毎週日曜日はスタジオ4本とウエイトで5時間ぐらい運動するけど
最後にやるウエイトでもいつも通りの重量を扱えるからエネルギー切れは感じない

勿論、運動中はカーボ入りのBCAA飲むし、トレ後はブドウ糖入れたプロテイン飲むけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:29:16.16 ID:N0RtHHRD.net
>>914
運動しなかったらそこで終わりだよデブ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:51:36.09 ID:/8rhmbqC.net
運動は体重落としてからの筋トレで十分だも思うの(^ω^)>>892

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:52:56.92 ID:Kw0dnx/I.net
>>919
ガス入れてるのならガス欠しようがない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 18:58:47.87 ID:YOjpVsCW.net
10kmウォーキングしてきた
あと少しで目標の美容体重だ!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:28:21.25 ID:4T9w7adg.net
このダイエットやってみた。

5日目で頭がボーとする
8日目食欲自体が現症
これ普通?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:32:31.56 ID:YOjpVsCW.net
>>924
「頭がボーっと」は人によってはあるみたい
食欲が減少するのは、糖質制限の特徴の一つだと思う
糖質を採ってた頃の、「さっき食べたのにメチャお腹空いた!」ってのは一切なくなるw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:39:48.31 ID:ryPRlU8s.net
ウィキに食べていいもの食べたらダメなもの一覧ってないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:00:14.05 ID:/8rhmbqC.net
>>924
頭がぼーっとする、ってのは糖質代謝から脂質代謝に切り替わってないからかも。
もしくはタンパク質不足。

体重1キロにつき2gはタンパク質とったほうがいいよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:02:54.98 ID:ryPRlU8s.net
これ結局運動もしないと意味ないんでそ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:06:11.50 ID:xK9W/UBx.net
米やパン食ってた時は四六時中アタマがボーっとしてたな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:11:36.21 ID:Q6LCGcDi.net
うんうん
午後の会議とか必死に眠気と戦ってたのがまったく眠くなくなった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:29:34.59 ID:X8Yf1kW3.net
ケビン山崎ダイエットは脂肪と炭水化物禁止

かまいけは脂肪はOK


どっちが正しいかね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:38:13.80 ID:db6KSkIl.net
みなさんはおバカ

パスタのときにも白ご飯必須
でもでも私はスリムな健康体

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:44:53.18 ID:/CEu1D0h.net
どっちが正しいも何もカロリー的に考えて脂質取りたくないだろ
ただ、OKだと書かれてるから普通に摂取するようになった
痩せたいときは必要最低限のPFCで行く感じだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:46:45.78 ID:YOjpVsCW.net
パスタに白ごはんwww
糖質制限以前に、味覚センスを疑うわw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:49:20.44 ID:Q6LCGcDi.net
世の中にはカレーライスをおかずに丼飯を食うやつだっているのだ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:49:56.12 ID:X8Yf1kW3.net
砂糖は1日小さじ6杯まで 炭酸ジュースは1缶でアウト WHOの新ガイドライン案

The Huffington Post
投稿日: 2014年03月07日 12時29分 JST 更新: 2014年03月07日 12時55分 JST
Print Article

http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/consultation-sugar-guideline-who_n_4915565.html

世界保健機関(WHO)は3月5日、1日あたりの糖分摂取量は小さじ6杯程度(25g)までに
するべきだとする新しいガイドライン案を公開した。肥満や虫歯などを減らす目的で作られた。

白米のごはん茶碗1杯(150g)の糖質は55.1gです。半分以下に減らさなければいけません。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:52:06.41 ID:fw8SwpY7.net
>>927
切り替わるとかスイッチかよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:56:12.01 ID:Sq/iljk/.net
>>936
WHOの言ってる糖分は、糖類の事みたいだな。
だから白米のでんぷんは関係ないよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:57:10.60 ID:V10KK/+D.net
WHOの言うこと聞いてると朝晩味噌汁も飲めないんだろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:57:43.29 ID:YOjpVsCW.net
>>936
"sugars"とあるから、糖質じゃなく単に砂糖のことだろ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:06:31.12 ID:ZpRbwuqx.net
麺パンご飯のデンプンは消化されるときはブドウ糖になるけど。
WHOの言ってるのはそこまでは制限かけてないよ。
麺パンご飯とか糖質に食事が偏るのが問題なんだけどね。
そこまでは踏み込んでない。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:08:43.55 ID:9aG739S/.net
塩分は確かに取りすぎだからしゃーない

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:09:53.68 ID:ZpRbwuqx.net
>>942

今の時期外で仕事とか汗かく人はある程度塩分摂らないと体調崩すよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:16:19.30 ID:X8Yf1kW3.net
長年肉体労働してるが

塩分なんか
取ったことないな

あんまり意味ないんちゃうか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:23:51.55 ID:fw8SwpY7.net
>>944
!!!?????

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:29:00.94 ID:YOjpVsCW.net
>>945
>>944は脳ミソも筋肉で出来てる低能な人なんだろw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:30:26.30 ID:XbyLgiAX.net
あせもが塩分不足の症状の一つだってことは覚えておくとよい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:53:45.33 ID:/CEu1D0h.net
とんこつラーメン+カレーライスとか店で出してるしな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:01:08.20 ID:4381+AH3.net
>>947
マジか、初めて知った!

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:01:54.11 ID:t96IUm3G.net
デブはフランクフルトよりころもたっぷりのアメリカンドック頼むからわかるよ
コンビニバイトやってればね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:03:14.26 ID:IIapW1Hz.net
なんで麺類系の店に行くと飯系とのセットメニューがあるんだろなw
普通に考えてアレは2食や2人前になるから明らかに糖質過剰だし太るに決まってる
アレ考えた奴は絶対デブだろなw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:05:37.19 ID:xK9W/UBx.net
これって血液型によって向き不向きがあるよね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:20:14.17 ID:CnSl4wAY.net
俺はA型だけどデータによると完全に向いてない。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:21:16.98 ID:IIapW1Hz.net
O型には効果抜群なのは確かだな
たぶんA型が一番向かないし剥けてない包茎クリトリス

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:24:12.67 ID:xK9W/UBx.net
>>953
実際はどう?
俺はO型なのでやってみて正解だったけど

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:30:10.88 ID:UTjOTDl/.net
今日も元気だフライドチキンがおいしかった
みんなは鶏の日ケンタッキー食べたかな?
夜食は今からオールブラン食べるよ
うんち今夜中にでますように

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:41:30.35 ID:f47+2QED.net
ABってどうなの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:07:21.71 ID:Vc8cZuFW.net
次スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ43★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1406559973/

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:26:01.90 ID:aMQCH5HK.net
すいか食べたら体重増えてしまった。でもスイカの無い夏なんて夏じゃないからまぁ気にしないさ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:27:42.35 ID:aMQCH5HK.net
>>952
俺B型。自分は試行錯誤し過ぎてると思う。これはB型の特徴なのかどうか知らんが
そのうち「血液型なんか信じてる奴は科学的に云々〜」という社交性の無い奴が来るからやめとく。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:29:29.03 ID:9/M3VXua.net
今夜のメニュー
ちょっと遅れて土用の丑の日w

・国産鰻の白焼き1本食い(刻み山葵と醤油で、薬味は茗荷と白髪葱)
・茄子とピーマンの味噌煮浸し、柚子胡椒風味
・ズッキーニとインゲンのレモンナッツソースあえ
・冷奴
・糖質ゼロビール

ご馳走様です

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:36:39.67 ID:9/M3VXua.net
>>960
> >>952
> 俺B型。自分は試行錯誤し過ぎてると思う。これはB型の特徴なのかどうか知らんが
> そのうち「血液型なんか信じてる奴は科学的に云々〜」という社交性の無い奴が来るからやめとく。

B型にしては神経質でねちっこいのねw
誰も何もいってないのに被害妄想全開で予防線張ってネチネチ

血液型も特質を決定付ける要素の一因にはなるだろうけど、すべて判断するってどうかなぁ?
4種類の人間しかいないってことになるし
血液型+遺伝子や生まれ月(欧米で星占い優位)も考慮すべきなんじゃね?
まあなんといっても「育ち」が性格形成における一番の要素だな
つまり親の性格、財力

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:54:00.77 ID:HJYoeNcx.net
ケンタッキーの鳥の日パックひとりで
食べちゃった。。死ね俺
最後いらなくなってたのにケンタって
次の日不味いから食べちゃったorz

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:56:52.05 ID:vPg1SJS7.net
ケンタッキーは、糖質制限教推奨食品だろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:20:32.57 ID:aMQCH5HK.net
>>962
>「育ち」が性格形成における一番の要素だな

俺もこれのほうが影響大きいと思う。
ちなみにうちは地代が月400万入ってくる地主の家柄で俺は米を食い過ぎてデブで性格は神経質でキレやすい。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:25:07.30 ID:0r0cwjVh.net
>>963
KFCはどんどん食え
おかわりもいいぞ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:33:30.81 ID:m/3GvNc+.net
炭水化物ダイエットしつつ脂質カットするやつはバカだから。
脂質をカットすると筋肉がゴッソリ無くなる。
ケトン食は筋肉が凄く減らないことが証明されてるがそれは60-90%もの脂質を摂取するからだ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:07:00.54 ID:qKDoRH+8.net
うんち2回でたーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!
ママー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:57:53.97 ID:vPg1SJS7.net
ええ加減にせんと、アク禁食らうぞ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:03:32.19 ID:iB/Jhym+.net
アタリメの食欲減退効果は異常
低糖質、低脂質、低カロリー高タンパク
糖質制限推奨食品としては最強レベル

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:34:26.45 ID:jWXmPade.net
俺はイカゲソ焼きがお勧めだな。
ほぼタンパク質の塊だよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 03:57:05.39 ID:iB/Jhym+.net
俺は1日アタリメやイカゲソ、子持ちシシャモだけ喰って(約300キロカロリー)朝刊配達と運送屋のバイトの掛け持ちを難なくこなせたw
危険だから1日おきにしかやってないけど
あと、普通に喰う日もあまりいっぱい喰えなくなった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:32:09.81 ID:QYun1fyj.net
このダイエットはかなりオーバウエイトの人間がある程度落とすのに向いてる
身体を絞り込むには向いてないね
ある一定から落ちなくなる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:45:34.49 ID:sa0TBGlZ.net
揚げ物食べたくなったらどうする?
ドライおからで揚げ物作る?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:50:38.06 ID:y3f0+7BD.net
食べたくならない
最低でも1ヶ月我慢して食生活変えろ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:52:57.09 ID:NVAC9SPO.net
>>974
自分で揚げる
惣菜は買わぬ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:55:26.50 ID:NVAC9SPO.net
>>973
違うんじゃないか
一定から落ちにくくなるのは何でも一緒だろう
ビルダーが筋肉切れてるようにするためには
低血糖でおかしくなるほど糖質避けるし。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:55:55.82 ID:BD3okyYI.net
たれの糖質を気にするくせに揚げ物の小麦粉は気にならないの?
だからデフ゛なんだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:13:43.12 ID:3G1ii0Lt.net
小麦粉不使用で普通に揚げ物作れるし

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:34:58.62 ID:jWXmPade.net
フライヤーとか買えば自分で揚げ物作れる?
惣菜は使ってる油が気になる

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:43:06.82 ID:rLS1OgFc.net
>>970
塩分過多じゃなければいっぱい食べるのにな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:18:07.91 ID:g2nbzqy0.net
ノンフライヤーってのが気になる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:21:18.53 ID:zF4tzRJW.net
食事代が前より月に二万増えて、苦しい
今月に約6万近く
それなのに、外食はほとんどしてない
付き合いも断ってる
みんなは?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:31:13.01 ID:gc+E5R4V.net
やっぱりいくら糖質制限きつめにしてても、睡眠不足とアルコール摂ってたらだめだわ(*_*)
でも糖質制限してると夜更かししても翌日楽勝すぎてつい……

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:49:22.69 ID:VtGtpsjn.net
埼玉県鴻巣市立鴻巣西中学校2年5組
いじめの時期:2005年頃
2005年頃、埼玉県鴻巣市立鴻巣西中学校2年5組、
長島大貴、岡野雄真、小林裕貴、齋藤達朗、金子裕太、菅野直城、
吉田翔、新井克実、平井勝真、中根聡希、堀英紘、奈良慎太郎、小川絢子、林優希。
こいつらが佐藤大志に殴る蹴るの暴行を行い人権を蹂躙し尊厳を破壊していた。
陸上部でも田中双葉、山崎康平、海老名駿、木皿優、安富優、肥留川幹弘、宮崎俊也、斉藤??
が佐藤大志の人権を蹂躙し尊厳を破壊していた。
http://ijimemaps.com/page.php?id=71

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:52:00.56 ID:vNZ93nAL.net
うんこでたーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!
マンマーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:20:56.13 ID:F7aDk9FX.net
>>986
俺の中の勝手なあんたのイメージだが
47歳、童貞、無職ってイメージだけどあってる?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:21:12.94 ID:pnA22PWt.net
私O型、牛肉ナッツを食べても太らないし、糖質制限はじめて1年でBMI18.6まで痩せた
夫A型、朝晩同じもの食べて、昼も弁当持たせてるんだけど1年でBMI26→25ぐらい
あんまり効果出てないと思う、小遣い少ないから外で飲むとかあり得ないと思うし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:57:49.88 ID:r1PY51Ue.net
オールブランで出るウンコはバナーヌじゃなくてきめの細かいドロッとしたやわらかいウンkだから
気持ちはいいけど快便とは認めない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:00:30.94 ID:qgPOGesF.net
そう言えばA型のデブは少ないな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 10:01:39.91 ID:hbdoU7/s.net
標準体型というのが分からない
立ってる状態で肉を摘めなくなったら、この減量法は卒業かな?
体育座りのような状態だとお腹や尻やモモに肉があって、まだ痩せられるのかと思ってしまう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:46:45.77 ID:fTHX1WOV.net
血液型も星占いもクソくだらん
とんだ差別文化だよ
もし血液型や生まれ月でなにか共通点があるなら小さい頃から周りで血液型がどうこう言われてきたからそうなっただけ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:14:00.24 ID:/8+9o2IZ.net
>>988
A型の夫には実験台として菜食になってもらおう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:17:23.71 ID:+OpQW1zy.net
>>992
血液型で性格が違うというのと、血液型によって、かかりやすい病気や体質に違いがあるというのは、全く違う話だろ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:28:07.34 ID:8NL2BcW5.net
目標体重まであと3キロなのにだらだらアイス食べてる私に渇を!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:31:31.82 ID:1T9OcO6Z.net
アイス一気に10個くらい食べれば下痢で痩せるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 12:44:45.11 ID:WjgeiAmH.net
久しぶりに一度に100gくらい糖質取った

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:12:08.02 ID:dHoy7Az+.net
>>995
食べた後ジムでも行けば何も問題ないじゃん。好きなだけ食べなよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:18:00.05 ID:DbwaIwn1.net
糖質食ったら筋トレで消費すればいいのよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:46:10.17 ID:T11Fi03G.net
このダイエットはチートをするのは避けた方が良いかもしれない

>22歳 女 糖尿病のきらいはおそらくない状態でしたが健康のためと半ば人体実験といった気持ちで
>糖質制限食を始め、1年程になります。家族にも糖尿病の者はおりません。糖質の機会摂取が月に
>1〜2度あります。
  ・
  ・
  ・
>寿司を10貫ほど食べたので血糖値を測定し
>ました。このときはなるべく安静を保ちました。
>30分後140
>60分後196
>90分後211
>120分後198
>150分後151
>180分後122
>と、再び血糖値が200を超え糖尿病型の結果となりました。
>これは一時的な耐糖能の悪化でしょうか。OGTTの際も3日間は150gの糖質摂取をすすめられて
>おりますし、実験的にこれから3日ほど高糖質の食事を摂り血糖値を測ろうか、糖尿病になったの
>だと再び糖質制限生活しようか悩み中です。しかし、糖尿病でない状態で始めたためこの結果は
>ショックです。先生のご意見では糖質制限で耐糖能は改善こそすれ、悪化はしないとのことでした
>ので。もちろん、今後糖質を摂らなければ良いことなのですが、避けられない機会摂取の度にこの
>ような異常な血糖値となるのもおそろしいです。
>ちなみに、渡辺先生よりの糖質制限をしており、肉卵チーズ中心で野菜も必要最低限でした。
>ご見解を伺えればと思います。よろしくお願いします。
>2014/07/26(Sat) 22:36 | URL | osm | 【編集】

※寿司10貫=糖質50〜70g、糖尿病試験OGTT=ブドウ糖75g一気飲み

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:07:31.50 ID:KWdUKCC0.net
腹筋3回しかできないから糖質消費したくてもできないや

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200