2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット52【食事管理】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:28:48.44 ID:1K4zvG/m.net
王道ダイエットは有酸素運動と筋トレと食事管理の三位一体が基本。
・消費カロリー>摂取カロリーになるように、カロリー収支コントロールする事。
 つまり食事の管理がとても重要。1日3食以上バランスの良い食事をする事。
・消費カロリーを増やすために最も合理的な運動は有酸素運動。
・減量中の筋量や代謝の減少を抑制したいのなら筋肉等の身体に刺激を与える事。
 そのための最も合理的な運動は筋トレ、特にウエイトトレーニング。
以上を踏まえた上で各人の目標体重、目標体型、生活環境に合わせて食事、運動の
メニューを組み立てることが最も標準的なダイエット方法、つまり王道となります。

・PFCバランスの理想はカロリー比でPFC=2:2:6。しかしこれはあくまでも目安。
 1日単位ではなく数日単位で考えればよい。 
・王道は有酸素運動&筋トレの運動が中心になるので摂取カロリーの抑えすぎも控える事。
・摂取カロリーは基礎代謝分+各自の運動量を目安に調節する事。
・ダイエットと言えば低炭水化物を連想するがやめた後にリバウンドしやすい。
・怪しいサプリや、絶食しても体を壊したりリバウンドするだけ。
・荒らしは放置してください
・荒らしに反応することは荒らし行為だということを自覚してください

☆王道スレでの食事管理とは食事の量とPFCバランスを管理した上で運動(有酸素と無酸素)を実行し、健康的な肉体を作り、その結果として減量しているであろう事を推奨する考え方です。
一方食事制限は「ダイエットとは体重を減らす事」に主眼が置かれているから食う量を減らすことが最初にありきという意味。つまり健康的な肉体は二の次という考え方です。

なお>>980を過ぎたら
誰かが次スレ立てるまで
書き込みを控えましょう

前スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット50【食事管理】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1385605087/
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット51【食事管理】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1390235288/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:36:37.99 ID:JHPEVmRW.net
お、復活した。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:39:07.43 ID:o/fXTMyf.net
荒らすなよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:22:43.19 ID:7707U+Ry.net
復活ありがとう

8ヶ月筋トレを続けて横から見た体のラインが細くなった
以前はドローイングを10秒続ける筋肉もなくて、体重は標準以下なのにメタボ腹だった
尻も上がった
もっと体重が軽かった時期はあったけど、今の体が今まででいちばん好きだ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:17:06.08 ID:cNJDBfAw.net
>>3
荒らしていいですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:18:05.63 ID:MHCehKzt.net
筋トレと有酸素運動のいいところは運動の苦手な老人でもできるところだな
どっちも単調だから飽きやすいから継続する工夫が必要だけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:03:15.05 ID:OmK70VkI.net
体が変わってくるとモチベ上がるよ

んで仕事が忙しかったりでしばらくできないとすっげー焦る

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:09:44.62 ID:i3YJ6cs1.net
確かに軌道に乗るとモチベ上がる。
むしろやり過ぎないように抑えるくらい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:30:18.81 ID:7ja/C94N.net
そして停滞してやめて元に戻ると

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:52:40.76 ID:i3YJ6cs1.net
今日は月に一度の計測日。緊張するなぁ。
計算上はマイナス3キロのはず。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:06:27.46 ID:gxYxs/SJ.net
体重なんか毎日何回も測ってるけど

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:36:29.12 ID:78S+v1jd.net
>>10
体重どうだったの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:03:45.77 ID:i3YJ6cs1.net
測ってきた。マイナス2.5キロ。。。
脂肪マイナス3.3、筋肉プラス0.8。
筋肉のせいなので良しとするが今月はもう少し運動増やすかな、、、

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:30:22.64 ID:lMnkxUxI.net
うむ、体重は毎日測ってアプリで記帳している。グラフ見るの楽しい。
会食なんかで、食べ過ぎたかなと思っても、ジムで二時間程みっちり有酸素運動すると、直ぐ元に戻るから太るってこと無いわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:57:07.88 ID:zoJEiUtC.net
栄養バランスを整えようと食事を見直そうと思ってます
鍋料理で白菜、豆腐、もやし、鳥肉胸と白米に卵と納豆かけて食べてますが
他にも何か入れた方がいい食材ってありますか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:25:30.30 ID:i3YJ6cs1.net
体重は片手落ちなんだよね。
筋量と脂肪がどうなったかが大事で、
体重だけに一喜一憂したくないから月一の計測だけにしてる。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:32:31.61 ID:/XFJWA0q.net
>>15
マルチビタミン&ミネラルのサプリは飲んだ方が良い
かさ増しと腸内環境のためにコンニャクなんてどう?

>>16
体重は毎日測った方が良いんじゃないか?
月一だと後手に回る可能性が否めない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:48:28.06 ID:i3YJ6cs1.net
>>17
結局無理のない範囲でやってるから仮に予想より痩せてても変に甘えるし、
増えててもペース崩されるだけなんだよね。
測らなくてもベルトの穴とかなんとなくわかるしそれでいいかなって。
別に目標も誰に強制されてるわけじゃないのもある。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:51:38.03 ID:Mg25vQgM.net
自分にあってるやり方でやればいいさ。
俺は週一で体脂肪測ってる。
なかなか変化が見えにくいが、月ごとに見返すと結構変化があって楽しい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:14:03.21 ID:ztUyhNMB.net
>>15
緑黄色野菜が足りてないと思う。
食物繊維もダイエットの味方だからたくさんとった方がいい。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:41:39.52 ID:x3jqHc8d.net
音楽聴きながらランニングしてるとバラードの音楽に聞き入って感動で泣きそうになる時無い?あれはなんで?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:08:12.58 ID:tMx73ASa.net
結局運動したらしたで食欲が増してしまう

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:19:22.20 ID:WY3nyjBf.net
ここ数年
過激ダイエットと糖質制限ダイエットの2回ダイエットして両方とも体重は減ったが体脂肪が減らない
やはり王道が1番だと思ったわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:35:29.97 ID:gHL1ENGV.net
てか週に数時間以上の運動は生活の質を高めるために必須と言えるからね
運動を拒するとあとあとツケを払うことになりかねない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:26:14.49 ID:XoYJ99W0.net
高強度な筋トレしないと筋肉が減ると思ってたやつがいたね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 17:00:11.15 ID:CX3005Zd.net
脂肪が減ってきて体が軽くなってついに出勤前もジム行くようになってもうた。
さすがにスタッフに驚かれたw
昨日の夜も居ましたよね!?って。

朝から体動かすと頭が冴えていい感じ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:41:10.58 ID:boi/Gq2k.net
昨日今日と特に食ったわけでもないのに2キロ近く増えた
1日2000キロカロリーにおさえて運動もした、計算では2500キロカロリー以上は消費してるはずだから増えるわけがない
なぜ?

思い当たること
1.筋トレで筋肉が増えた?だったらうれしいが
2.プロテインを1日1杯、ただ表記どおりだったら100キロカロリーもないが
3.ゼロカロリーのコーラを2日で2リットル飲んだ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:48:12.58 ID:IzJDi0bY.net
筋肉は一気に2キロ増える事は、まずない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:56:28.31 ID:7gAVfxDl.net
ご飯と水の重量ご増えただけ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:58:37.61 ID:4fmqe3L4.net
>>27
グルコースと水分で体重は大きく変わる。
一日ごとの体重に一喜一憂するのは気持ちは分かるけどナンセンス

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:46:14.21 ID:SQNupO8W.net
自分は平均体重から±500gぐらいしか変動しない
もちろん飯直後とか水飲めば変わるけど
2kg変わるとかどんな生活なんだろう
汗かきまくり、水飲みまくり?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:04:51.51 ID:1LLT8tll.net
腹筋は高負荷かけづらいしそもそも肥大させる必要ないから
一日に何回も毎日やってもいいんだよね?
その間に大胸筋とか僧帽筋とか広背筋とかを高負荷で3日に1回とかやってれば
逆三角形の体になると

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 04:39:18.10 ID:1FdzeE8i.net
>>27
食ったことを忘れたんだろ。よくあることだ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:52:22.99 ID:MZ/81++d.net
俺はそんなに食べたつもり無くても基準としている体重からプラスマイナス2kgは変動するね。
寝ていただけで1kg近く落ちることもある。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:28:46.19 ID:0EttvpQk.net
月一、せめて週一で測った結果で一喜一憂してくれ
1日単位なんて数キロ違ってもおかしくない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:34:17.96 ID:0GqVF5ys.net
一日だったら
プラスマイナス1kgは普通だな
食べたものや飲んだものだけで1kgいくからな
まぁトイレいったり汗かいたらまた別だが

プラスマイナス2kgも人によってはあると思うな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:46:40.09 ID:NS3fDoit.net
プラマイ2パーくらいは普通

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:11:18.07 ID:VTELZhOn.net
ダイエット開始3週目
スタート時 26歳 177.5cm 86.6kg 24.6%
現在 84.3kg 23.3%

食事
朝 おにぎり1個 
昼 弁当 おかずのみ カロリー約400前後
夜 野菜と肉中心 たまにご飯少し
※炭水化物が嫌いであまり食べてない

ジム通いで週5
トレ内容
アップ 1kmジョグ
マシン 日替わりで上半身下半身を3〜4種目 15×2
腹筋と体幹は毎回 限界まで
有酸素 ジョグ 4km前後

現在は体脂肪を18%目指してやっていますが
有酸素をもっと増やしたほうがよいのでしょうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:16:41.51 ID:B4Zsgvyp.net
普通は一ヶ月くらいじゃ変化出ないのに、ちゃんと減ってんだから心配しなくていい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:05:00.71 ID:VTELZhOn.net
>>39
わかりやした!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:31:32.42 ID:kgHRVyzg.net
>>38
いいんじゃないの
たぶんジムで指導されたメニューだろうし
続けるほうが大事
停滞してからやり方考えてもいいよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:52:16.33 ID:VTELZhOn.net
>>41
大体1週間で1kgずつ減ってきてるんで
この勢いがなくなるまでは現状のトレーニングで進めたいと思います

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:00:08.90 ID:OMeM751w.net
最初は筋肉つくから思ったより減らないよ。
脂肪減っても筋肉が増加するから。
3ヶ月目くらいから筋力が付きにくくなって、脂肪に加えて筋肉も若干減り始めて体重としては減りが激しくなる。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:10:49.85 ID:VYDoaRfi.net
色々なサイトを見ると王道とうたっていても食事が

【A】目標体重の推奨摂取カロリーに合わせた食事
【B】現在の基礎代謝+消費カロリーぶんの食事
【C】現在の基礎代謝をやや上回るカロリーぶんの食事

といったようにズレがあります。
また、恐らくこのスレの中でもAをやっている人もいれば、B,Cをやっている人もいるのでは?

例えば、皆さんの基礎代謝が2000kcal、生活の消費が500kcalだった場合、食事は何kcalを目標にしますか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:17:36.11 ID:ZLXCkSll.net
年齢性別身長体重、ダイエットの目標値、達成までの時間など人によってぜんぜん違うからなんとも言えないでしょ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:21:38.17 ID:DvItjeBb.net
基礎代謝が2000kcalとか超デブだから想像もつかんわ。
落とすならとりあえず少しずつ飯減らして、きつくない限界かな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:25:23.08 ID:egq4kW15.net
筋トレとランニングした後は息苦しくなるんですが原因は何でしょうか?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:37:50.14 ID:iW+FIYRU.net
>>44
Cかな。ちなみに基礎代謝以下は悪魔の誘惑。
急激に減るがリバウンドするし太りやすくなる。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:59:29.72 ID:uiiCgV6K.net
>>44
確かにここのテンプレだとBが該当するけど、俺は色々試した結果、Cでやってる。
その例だと食事は2200kcalくらい採るかな。
結構前のスレでBが王道って言い張る人、いやはやCこそ王道って言い張る人が喧嘩してたけど、結局結論でてなかったお

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:05:29.31 ID:M6j9zDBy.net
ペースはゆっくりのほうが確実ではあるけど早く痩せたいもんだからね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 07:06:46.36 ID:gY4T/9CD.net
ここのスレは全員減量ダイエットばっかりか?

俺、182kg63kg体脂肪率11%で美容にいい体重増加(増量ダイエット)が目標なんだけど
同じような人いてる?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:35:21.30 ID:m6v+NFqh.net
>>49
Bだったら痩せなくね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:12:17.17 ID:uiiCgV6K.net
>>52
うん、でもテンプレだとBが近いよね。
個人的体感では基礎代謝分ほんのちょい越えで良いと思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:26:48.48 ID:iW+FIYRU.net
私は基礎代謝1650だから1700〜1900を目安にしてる。
カロリー表示ないものはざっくりと。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:35:37.09 ID:dcl4YnPI.net
>>43
大学時代は陸上やっててピークが
体脂肪8%だったからその名残で筋肉量は
問題ないとジムの体組織の計測時に言われたんで
筋肉量維持して脂肪減らすから順調に減らせるかと思いました
今週に入ってから4日連続で変化ないから少し気になります

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:38:36.44 ID:lOtvU9H7.net
>>51
ダイエットと言う単語に増量の意味は無い。
増量したいならウエイト板行け。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:45:51.81 ID:voUd3XC9.net
>>55
4日くらいで、、、
毎日体重測って一喜一憂してるのって、
ストレスハンパ無さそうだな。
達成したらドカ食いしてすぐ戻りそう。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:04:01.26 ID:vhD8axJF.net
>>56
ダイエットの意味を調べたよ

ダイエット(Dieting)とは、健康や美容などを目的として食事の質や量を制限することであり、
転じて日本では主に痩せるための運動や生活習慣の改善の意味を指す。
(海外では、痩せるための運動はダイエットとは言わない)
なお、多くの人が「ダイエット=運動や食事制限によって痩せること」と解釈しているが、
実はこれは誤解であって「運動や食事量を管理して、適正な体重にしていくこと」が「ダイエット」の本来の意味である。
従って、痩せすぎの人が食事量を多くして体重を増やす行為も「ダイエット」と言う。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:09:21.60 ID:haYPCYcY.net
心に余裕のない奴が多いからボディメイクの別スレ建てた方がいいよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:20:42.33 ID:gSEEWaq5.net
ダ板もウ板も太い人ばっかりなんだよね〜
細くてほどぼどの筋肉を理想とする人はどこに所属すればいいんだ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:29:22.90 ID:v4ufqFQr.net
>>58
「日本では主に痩せるための運動や生活習慣の改善の意味を指す」
って自分で書いてるじゃん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:32:08.94 ID:FRc/2e2K.net
>>60
ウ板の軽量級画像うpスレとか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:05:08.60 ID:nMLVfu4L.net
>>60
普通に考えて、居場所がないなら作るしかないだろ
今の身体と目標とする身体を添付して新スレ立てな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:44:58.42 ID:sKAsNS2c.net
>>58
いったいどこで調べてきたんだよ?
自分に都合の良い意味で書いてある文を引用されても困るわ。
そもそもアプローチが全く違うのに、なんで同じスレでやる必要があるんだ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:07:23.62 ID:gM81QbWs.net
逆ダイエットスレとかないの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:12:55.13 ID:IjbFeVm4.net
ダイエット≠diet

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:15:39.53 ID:3IR20xyp.net
家の中でできる有酸素運動おすすめ教えて

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 17:33:35.09 ID:M6j9zDBy.net
>>67
やはりステップ台での踏み台昇降かな
エクササイズDVDは筋トレにもなる
あとはエアロバイクやが個人的には安いやつはやめたほうがええと思うわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:58:21.09 ID:5crA6E/Z.net
ウ板とダ板からつまはじきされまして〜

俺のやってる取り組みは、
ウ板住人からはウエイトトレーニングとしては軽すぎるからダ板に行けと言われ
ダ板住人からは細くて筋トレしてるやつはウ板にいけと言われて

居場所がなくなりましてね〜

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:59:46.44 ID:5crA6E/Z.net
そして俺が思ったことは
スタイルいい奴は居場所すくないよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:00:00.96 ID:6/5XD7fM.net
>>69
おまえ2ch合わないからやめろよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:02:10.54 ID:FRc/2e2K.net
単純にうざったいからだろうな
文章からそれが伝わってくる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:10:43.51 ID:Y3HoLPQM.net
>>71
2ちゃん歴20年なんです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:13:56.62 ID:Y3HoLPQM.net
まぁ一番自分にちかいのが以下のスレだが、
俺の場合は別にマッチョになりたい訳でないからな
重たいダンベルとか健康にわるし持ちたくもない


【標準体重以下】ガリからマッチョへの道part44
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1399624337/

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:41:54.61 ID:RgNlmiEo.net
>>67
安いクロス買って、固定ローラー装着

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:06:33.07 ID:9bCtGUVZ.net
>>74
努力したくない人はこのスレには向かない。
ただ太りたいだけなら毎日カロリーメイト二箱間食で食えば?
あと水の代わりにコーラな。
糖尿病になるかどうかは知らん。

あと簡単にマッチョになれると思うなよ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:13:43.86 ID:NyWV/4Iq.net
40過ぎると、一日運動すると疲れが残って翌日はなかなかやる気が出ない
しかも運動しない日のほうが、沢山食べてしまう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:47:26.43 ID:pglgniRz.net
糖質制限、有酸素運動でサクッと9キロ落として、どうにも全く減らなくなったので、筋トレも始めました。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:44:02.00 ID:LsZVhVAq.net
>>77
わかる!
私はまだ30前半だけど。
運動しない日とか少なめにした次の日はアホみたいに食べてしまう。
運動でストレス発散してるんだろうなあー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:14:14.26 ID:v9Grf5Mi.net
>>77
気持ちはわかる体重が1キロぐらい変わる激しい筋トレしているとそんな気分になる
なんか娯楽に制限かけると捗るよ、自分の場合は筋トレ時にしかDVDみてはいけないとか(スクワット)

ニコニコ動画なら状況説明してくれるゆっくり動画見たい(聞きたい)なら背筋や腹筋をしながらとか
あとはラジオとかでも出来ると思う、走りこみはちょっと方法を確立してないかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:16:46.12 ID:iVi+Teip.net
本気スクワットしてたらDVDとか見る余裕ないだろw
ミルとかバイク漕ぎながらだとそんな感じだけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:23:51.78 ID:v9Grf5Mi.net
>>81
スクワットしながらずっと見るってわけではないよ
テレビ見ながら5分ぐらいで100回やって休息に10分テレビみて
また5分ぐらいで100回やってのループで1時間で400までやるようになったよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:42:13.00 ID:YK8EwZSQ.net
てっきり100kg位を担ぐバーベルスクワットかと…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:57:52.28 ID:+up4S1Dk.net
>>27だけど
5月31日・・・74kg
6月1日・・・75kg
6月2日・・・76kg
6月3日・・・77kgで「もう意味わかんねえよ><」
でいちかばちかでドカ食い
結果・・・・・78kg
6月4日・・・77kg
6月5日・・・76kg
6月6日・・・75kg
で今・・・・・74kg

ドカ食いが効果あったかはワカランが
マジな話

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:54:46.40 ID:kz2YKurk.net
ダイエットをしようと思い、ジムに通い始めました。
最近タバコをやめ、20キロ以上太ったため・・・・

身長178 体重114キロです。
とりあえず、腕立て伏せもできないくらい筋肉がないため、
ダイエットとともに筋力をつけようとも思っています、


まだジムに通い始めて4日なのですが、なぜか体重が2キロ増えました・・・ 
食事制限は特にはしてませんが、母が調理師の免許を持っており、バランスの良い食事をとっているつもりです。

ただ、夜の晩酌は毎日します。昨日は白ワイン1本あけてしまいました・・・


ジムのメニューとしては、腹筋・チェストプレス・ペッグデック・背筋×10回ずつ 3セット
ウォーキング30分(2キロ強)
ジムにはトレーナーみたいな人がいないので、人づてにきいたメニューでやってます。
もしメニューに改善点があれば、ご指導お願いします。
たとえばもっとウォーキングを増やせ!とか・・・
よろしくお願いします。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:30:44.54 ID:fevWQHwH.net
>>85
お酒ってカロリーたかいのしってるか?
牛乳並にカロリーたかいぞ
それから、牛乳は栄養あるけどお酒は栄養ないぞ
ダイエットするなら控えた方がいい

あと、お酒のおつまみは更にカロリーが高いものが多い
アーモンドとかカシューナッツはすごいよ

お酒多い人は確実に太るだろうね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:33:32.43 ID:ID+tuhR9.net
>>85
そこまで太ったという客観的な事実から食事がおかしいのは明白だろ。
まずは常識的に考えれるくらい頭を鍛えなさいとしか言いようがないわ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:36:46.01 ID:ATu8ya1r.net
100キロオーバーちゃんはたいてい脳みそがイカれてる
のでレコーディングが一番効果ある。
毎日食べたものを正直にすべて記録。
ざっくりで良いんで1日の合計カロリーも記録していく。
これだけで100切れる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:39:45.45 ID:bLMBUdXK.net
>>85
その身長で歩くなら時速6キロくらいにしないと。
膝に良くないからあんまり無理しない方が良いけど。

とりあえず酒と間食完全にやめた方が良い。
俺の周りでダイエット失敗してる人は大抵酒飲み。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:40:46.15 ID:kz2YKurk.net
>>86
酒は飲むけどつまみは食ってません。
とりあえず今日から断酒しようと思います。


>>87
つまりはデブは死ねってことですね


食事は太る前は米一日に2合とか食ってました。
今は野菜中心です。
>>88
レコーディングダイエットやってみます。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:41:40.90 ID:kz2YKurk.net
>>89
ちょうど時速6キロで歩いてます。
時間はどれくらい歩いたらいいですかね?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:49:06.11 ID:kz2YKurk.net
書き忘れましたが、年齢は27歳です

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:53:57.99 ID:kz2YKurk.net
すいません、どうやら場違いだったみたいなので、初心者スレに書き込むことにしました、
ありがとうございました。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:51:35.26 ID:XRrrVZ91.net
酒は太るって誤解だな。
蒸留酒なら毎日飲んでも太らない。
ただし食欲増進作用があるのでその意味で控えたほうがいいとは思う。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:45:18.04 ID:iVcCdN4G.net
>>94
お酒太るよ
蒸留酒も太る
ウイスキーストレートシングル(30ml)で71kcalもあるかなら
因みに牛乳200mlで130kcal

蒸留酒がいかに高カロリーかわかるよな


蒸留酒は糖分がないだけ
栄養成分0でカロリーだけある飲み物で
分量少なくしないと確実に太る

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:47:05.29 ID:If46JcIh.net
糖分無いって事は満腹感も得にくいから余計飲んでしまうとか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:48:26.11 ID:8z3SrVcc.net
【デブ】とりあえず痩せよう77【喪女】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1401029446/

こんなデブスにはなるなよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:50:02.86 ID:Ih2ddxLy.net
この前ひるおびで紹介されてたユルー流ダイエットはほんとに痩せる!
スポーツ選手も使ってるみたいですね!!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:50:32.94 ID:VN83jvG/.net
>>95
なんか相手するの面倒だからそれでいいよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:51:02.77 ID:A4C6slMc.net
適量ってものがあるだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:55:39.23 ID:P8/81tWH.net
お酒飲んでもトータルでカロリーが過剰にならなければいい
まぁお酒は全てカロリー高いからカロリーを圧迫することは間違いない

まぁ太るだろう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:06:27.78 ID:dsxqj5hp.net
糖分は無いけどカロリーがあるってことは
タンパク質か脂質があるってことか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:08:28.79 ID:r83u08EU.net
>>101
「ダイエット中ぐらい酒やめるか」ってならない奴はまあ大抵アル中で、つまりたいてい大酒飲みだしね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:12:15.14 ID:mrkTHo0y.net
お酒は栄養成分はほぼ0に等しい
まぁアルコールという毒だからな

でもリラックス効果はあるなら少量ならまだなんとかなる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:13:25.63 ID:A4C6slMc.net
>>103
アル中ってガリガリだぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:26:09.27 ID:T82E2+R8.net
一番モテてた体重に戻りたい
あと20キロ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:50:05.52 ID:eVZ0JCqd.net
ここって王道でデブが標準になるスレなの?
>>60と同じく、中田やダビデ像のような細マッチョを目指してるけど、やっぱりステチ?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:55:40.13 ID:C6zIo3/3.net
アルコールは脱水症状になるからダメ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:48:30.88 ID:MYZIT21w.net
>>95
蒸留酒のカロリーはアルコールのカロリーで、体には蓄積されないんだよ。太らない。

ビールやワイン、日本酒はアルコールの他に糖質のカロリーがあるから、太るよ。

ただ、酒を飲むという行為は、肝臓を酷使し、肝グリコーゲンの蓄積を阻害するから、
グリコーゲンとならなかった、余分な糖質は脂肪となって蓄積されやすくなる。
そういう意味では酒は太りやすい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:56:30.05 ID:bWN4Myy7.net
>>109
なるほど勉強になった

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:53:42.35 ID:xlgGWoSh.net
>>85
痩せたいだけなら摂取カロリー減らせばいいよ
体力つけたいなら運動もするってだけ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:55:28.87 ID:xlgGWoSh.net
>>94
肝臓がアルコール分解してる間は脂肪分解が遅れる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:10:10.43 ID:8WTPLeSw.net
ダイエット開始から12日後に1.4kg減ウエスト9cm減
なのにそれから先かれこれ10日以上も体重が動かない…
筋肉がついたせいだと思いたいけどやっぱり運動が足りないのかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:26:32.26 ID:kvxVrDSX.net
12日でウエスト9cm減って素晴らしい成果やん
にわかには信じがたいほどだが
何が不満なのかね?

115 :113:2014/06/08(日) 13:06:02.42 ID:8WTPLeSw.net
>>114
ありがとう
9cmって数字的にはすごいがぼってり出てた腹がようやくちょいぼてになった程度w
だから不満というかもっと引き締めたくて頑張ってるんだけどなかなか減らないなあという不安…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:55:18.53 ID:fwf+QWp7.net
付き合いの短い脂肪ほど落ちやすく、長年連れ添った脂肪はなかなか落ちない
そんなイメージだわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:23:56.79 ID:o5iRzyUi.net
今日市のスポーツセンター行って
筋トレ40分、サイクル20分、ミル30分、水中ウォーク1時間20分
そのあとスポーツセンター横の屋台のみたらし屋でみたらし3本と
焼きとり3本、カロリー的には帳消しかもなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:55:17.07 ID:zbQR0IOM.net
あるあるw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:34:31.38 ID:TgWtpku8.net
でも、スポーツしないで屋台だと確実に太る
蛇足、スポーツの後の屋台の味は格別

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:40:34.98 ID:BAYNVMrz.net
昔一年ほどジム通いしてダイエット的には全く効果出なかったから通うのをやめてしまったが
先月くらいから今度は食事制限と家トレを始めた
効果が出始めるのに時間がかかるのはわかるけどやっぱり一人で黙々とやってると疑ってしまうわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:37:23.46 ID:UDiGc9IO.net
毎日ワイン飲んで寝てるけどきちんと運動してたら痩せるよ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:15:23.39 ID:YIBaq/ah.net
みんな現在の体重と目指してる体重が違うから、意見バラバラになるのは仕方ない。
俺も初期は酒飲んでもガンガン痩せてたが、標準体重に入り、更に痩せようとして、酒という壁に当たった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:39:28.99 ID:aRNn2Ztu.net
酒は週一回までにした
あんま影響ない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:17:31.88 ID:CM17lHGG.net
酒は焼酎単体とかだったらそんなに太らんが一緒につまみ食うから太る
酒飲む前はつまみは食わないと決めても酔ってくると自制心が無くなりつい食ってしまう
俺も晩酌辞めたら三ヶ月で10kg痩せた

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 02:37:57.48 ID:iggn7nKx.net
休日って一日中ダラダラして筋トレも有酸素もやる気でなくない?仕事終わりの方が向上心あるのは何でだろ?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:10:32.88 ID:emF7y/X1.net
>>125
むしろゆったりトレーニング出来ると思ってしまう

>>124
食欲増進するからね。
食い物を我慢するストレス考えたら飲まないに越したことはない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 06:30:41.32 ID:vdJGGezt.net
家で筋トレはじめました。
157cm 56kg 32% 女
ジムには行けないし、お金もかけたくないので、本やネットで探しながら、すべて自重でやっています。
種目は、スクワット、ランジ、ヒップブリッジ、腕立て伏せ、腹筋各種です。
体力がないのでものすごくきついです。
腕立て伏せは、ヒザをついて7回、クランチ10回がやっとです。
ウエイトのほうが100倍効果ある、自重ではダメという意見も聞きましたが、本当ですか?
このまま自重で続けてもいいんでしょうか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:11:30.33 ID:857IUfsX.net
ひざつき腕立てがたった7回しか出来ない雑魚は
たいした重量のウエイトもてないだろ
結論、自重でいい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 07:21:56.57 ID:kr9yb/JD.net
>>127
アホの言うことは無視してください。自分自身の身体をバーベルにして重力を利用して鍛える自重トレで十分に鍛えられます。
自重中心の筋トレでしっかり鍛えましょう。これはジムに行っても同じことです。
自重でしっかりとスクワットできてから、はじめてバーベルやダンベルの外部負荷を加えるのがトレーニングの基本です。
強いて言えば、負荷の調整が難しいことが、自重トレの唯一の欠点かもしれません。
しかし負荷の調整も知識や工夫でカバーすることができます。
ジリアン・マイケルズなどのDVDをやるのもオススメです。


自重トレーニングまとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2136893036827884701

世界中でトレンドになってるダイエットに最適のトレーニングです。もちろん筋力もつきます。こういうトレーニングをやりましょう。
http://youtu.be/lvlEj3VyqAg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:14:24.08 ID:XFh1R2Cx.net
一般女性にはボディビルのようなトレーニングは必要ない
フィットネスの現場でも部位別トレーニングより全身種目でレップ数増やしてやらせてる
こういう種目がダイエットにはいい
http://youtu.be/OmOIDWCvbNg

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:49:19.40 ID:hbzkfSGK.net
>>437
最初から痩せてる奴は筋トレでいいが太った奴が筋トレだけしても脂肪の下に筋肉が付くだけ
相撲取りの様な体型になる
ジョギングは有酸素運動+下半身に筋肉が付くので脂肪燃焼+リバウンド防止で一石二鳥

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:50:23.13 ID:vdJGGezt.net
>>129
127です。
早速のご回答ありがとうございます。
自重トレが基本と聞いて安心しました。
何より体力不足なので、しっかりと筋肉をつけながら脂肪を落としたいです。
持久力と柔軟性ももっと必要だと思ってます。

動画を拝見しました。
いろいろな種目やってすごくハードそうですね^ ^
後ろのムキムキの黒人男性が死にそうになってるの見てビビりました。
今の私ではリタイア間違いなしです^ ^
はじめて見る動きが多かったです。
自重で十分って意味がよくわかりました。


>>130
私も一応女ですので、ボディビルみたいなのは若干引いてしまいますね。
名前は忘れましたけど、ハリウッドスターの有名なトレーナーも「ボディビルの真似をするのは間違い」って言ってました。

動画のはすごいトレーニングですね。
全身使ってるのがよくわかります。
ちょっと私には難しそうですが、ソフトダンベルを引っ張り出してそのうちにダンベルトレーニングにも挑戦してみます。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:27:17.39 ID:5e4WTS+0.net
>>131
それ本当なの?
じゃ巨デブは、とりあえず有酸素運動などで標準や美容体重まで痩せてから、筋トレするといいの?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:31:45.64 ID:sC9HWhms.net
正解なんてない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:35:32.95 ID:i+dPpv0k.net
ジョギングよりも
早歩きのほうがいいよね
ジョギングは続かない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:41:23.03 ID:6ixNKWao.net
>>133
並行してやればいい。
ジョグだけだとジョグに使わない筋肉まで落ちていく。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:43:11.14 ID:6ixNKWao.net
そもそもつかなくて良いとこに筋肉つくから不安なんて良く言うけど、オーバーカロリーじゃなきゃそう簡単に筋肉つかないから心配するな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:46:40.29 ID:f2Hkz2Es.net
>>129でも紹介しましたが、アメリカでは古典的な有酸素運動は下火になっています。
専門のプロトレーナーによる総合的なカーディオプログラムに移行しています。
全身、下半身、上半身、コア、カーディオ、プライオ、ストレッチと多くの要素を順番に鍛えていきます。
同じ時間でできるだけ多くの効果が得られ、飽きずに続けられるように考えられています。
ダイエットに最適なのは言うまでもありません。
http://youtu.be/fcN37TxBE_s

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:09:12.15 ID:i+dPpv0k.net
>>84
今日・・・73kg

月に5kg以上痩せるのはダメって聞いてたんだけど
これはどうだろう
76kg以上は誤差ということで
75kg→70kgまで痩せられるということでいいのだろうか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:11:22.29 ID:h00TuqbF.net
5パーな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:56:43.20 ID:HwcFROF7.net
>>133
巨デブはまずは食事制限
運動なんかしたら体壊すぞ
体重3桁ならまず間食やドカ食いを辞める
それだけで2桁まではすぐ落ちるから
運動はそれから

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:09:53.06 ID:sC9HWhms.net
運動を続けられる気力と根性があればそもそも太ってない現実

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:15:36.19 ID:i+dPpv0k.net
>>140
5パーってことは
73kgだと3.65kgしか痩せれないってこと?

一応目標は今月72kgまでだったんだけども
簡単に行きそうなんだよね
もし行ったらどうしよう
一日2400キロカロリー摂取で現状維持を月末まで続けるか
71kgまで行ったらドカ食いで72kgに戻すか
普通に前者かな?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:43:37.51 ID:pro+kne9.net
>>140
> 5パーってことは
> 73kgだと3.65kgしか痩せれないってこと?

そういうこと。普通に考えて5キロみたいな絶対量なわけ無いだろ。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:53:43.29 ID:pro+kne9.net
>>143
アンカー間違えた、、、
3.65キロしかというがそれだけ痩せるにはどんだけ運動しなくちゃいけないか分かってるのかな?
7200×3.65カロリーじゃないぞ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:19:29.33 ID:NLKD4OWR.net
>>133
巨デブはその自重で、並体型が重りつけて生活してるのと似たようなもん
筋肉減らさずに体重落とせれば筋肉質
でもそう上手くいくものではない
なんにしても痩せるにはとにかくカロリー減らすのが最優先
その中で無理のない範囲で運動すればいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:25:43.80 ID:NLKD4OWR.net
>>143
2400は摂りすぎじゃない?
下がる体重に合わせて基礎代謝と生活強度計算し直さないと

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:29:00.80 ID:NLKD4OWR.net
すまん、よく読んでなかった
急激に落ちた分は今更どうにもならない
一旦リセットして一月後理想の落ち方目指せばいいと思うよ
無論体脂肪率もチェック忘れずにね

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:31:27.02 ID:SVg4MjoW.net
幾らハンサムでもボディビルをやると変態と思われ
デブな格好に見られてモテなくなる。
ビルダーはオフ期間が一年の大半を占めているから肥満期間が長く
女性から「だらしない肥満だわね。何がオフ?ただのデブでしょ!?超ダサい!」
「男はやっぱり長身で細身でハンサムでないとね〜〜チビデブは嫌い!臭そう!
ホモっぽいボディビルはキモい!油テカテカで馬鹿みたいに力んでポージング?!
本当んぽ馬鹿ね!きらい!ズングリムックリ、チビでコロコロしているのが大半だしね。
背が小さくてもジジャーニーズ系のハンサムでガリガリの引き締まった肉体でないと嫌い!」
「とにかく自分で美しいと思っているチビで平均身長以下のパンツ一丁の勘違いナルシストな変態は嫌い!いやっ!」

皆さん!これが現実です!多くの女性の殆どがボディビルダー、ウェイト、パワー愛好者をアホだと思って敬遠しています。
恋愛の対象になならず、モテませんし、

こんな事やっていると一生独身でしょうし、結婚できたとしても離婚する可能性大です。
その証拠にビルダーは皆平均身長以下ですし、低賃金労働者ですし低学歴ですし
ダサい服装です(あまりにもオフ期間が長いので何を着ても似合わない理由で)。
怪我だらけで40超えても独身が多いのも事実です。
まさに荊の道のビルダー道です。
永遠に日陰のスポーツで勝っても負けても賞金0円です。
おまけにプロになればなったで薬物まみれで短命必至ですし
睾丸萎縮、内臓癌、心臓疾患で無名のまま他界する可能性大です。

こんな将来性のないチビのコロコロした男性に女性が付いていくでしょうか?!
OK?皆?皆OK?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:11:38.10 ID:fFUx7NmA.net
キチガイって大変だな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:34:35.76 ID:E9dISQP5.net
キチガイが大変なのではない
キチガイの周りにいる人間が大変なのだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:47:46.74 ID:iggn7nKx.net
筋トレと有酸素両方やってて毎日鏡の前で自分の肉体を見ると徐々にだけど筋肉が目立ちマッチョに近づいて来てるような気がするんですが体重を計るとトレーニング始める前の時代と変わらないです。これは筋肉量が増えて脂肪は減ってるから同じ体重なんですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:08:31.40 ID:6l+CTMXc.net
>>152
そうかもしれないが、メジャーでいいから計測したほうがいいよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:37:54.28 ID:C+97n2PZ.net
現在ダイエットを始めて1ヶ月が経過し、身長176cm、体重82.1kg→80.2kg、体脂肪率(O社HBF214)26.9%→26.1%となりました。
毎日の摂取カロリーは1700〜2000kcalで、運動は筋トレ(ダンベルと自重)15〜20分と踏み台昇降(高さ20cm)50分をやってます。
ただ自分は変な体型をしてまして、腕と足には全然脂肪がなく、顔と胸と腹にのみはっきりと脂肪がついています。
手足が細いので筋トレをして太くし、胴体の脂肪を落としたいのですが、アンダーカロリーだと脂肪と一緒に筋肉も落ちると聞きました。
体脂肪率が高い場合は減量と筋肥大が同時に行えると言う意見もあるようですが、1ヶ月経過時点では腕周りなどは見た感じ変わってません。
この場合は食事の量を減らして、その分プロテインを飲んだ方がいいのでしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:12:54.46 ID:HvyJUrvt.net
>>154
一ヶ月でしょ?いろいろ変えるほど結果が出てないでしょ?
今のままでいいと思うけど。
現に2kg近く痩せたんだから初期ボーナスでも順調だと思うけどな。
つらくない位の運動と食事を長く続けられる奴が本当にダイエット成功すると思うよ。

プロテインは魔法の粉じゃないよ、食事減らすって、、、、
あなたの場合は体格からして仕事などによるけどアンダーカロリーだよね。
栄養の知識をつけて食事内容を充実させる方が良いと思うよ。
食事の内容を充実させる方が、今の段階では有効だと思う。
>>154

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:10:44.46 ID:LFSitD5i.net
>>154
顔は顔で顔の脂肪をとる運動をしないとダメみたいだよ
最終的には顔の肉もとれるとは思うけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:29:09.17 ID:i8DB47jk.net
>>154
減量しながら筋肥大はムリ
それから、部分痩せもむり
それから、一ヶ月ではなにも効果でない
それから、肥えた筋トレ初心者にプロテインなんか必要ない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:21:43.45 ID:tMqn/5Jp.net
>>142
確かに、肥満って食生活や遺伝もあるけど性格要因が大きいと思った
夫見てると確信する、夫の両親も妹もやせ形なのに
夫のみ体脂肪率30%超えの肥満
とにかく動かない、近くのコンビニも車で行く、2階までエレベーター使う
海辺の海外リゾート行っても1日プールサイドで寝そべって全然泳がない
若い頃の写真見ると細身でかっこよかったのに

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:10:09.45 ID:riX3G4Hy.net
>>157
減量しながら筋肉維持は可能ですか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:44:29.14 ID:6l+CTMXc.net
あと初心者でもプロテインは有効だと思うよ
俺は最低限のタンパク質や必須脂肪酸は取るべきだと考えてるからそれを確保した上で
残りの摂取カロリー(合計して基礎代謝以上生活代謝未満)を糖分や脂肪で補うというスタイル
タンパク質多めに摂ろうとすると食事選びがしんどくなるからその補助にプロテインはとても便利
個人的には理想PFCバランスに拘るのは無意味だとすら思ってる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:59:42.44 ID:BXxP17cD.net
いらんいらん
デブは摂ることより削ることだけ考えとけ
無制限に取っていいのは水分だけや

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:00:18.84 ID:BXxP17cD.net
そもそもタンパク質不足になんかならんから心配いらんわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:26:24.55 ID:lu4YB3xo.net
ちゃんとプロテイン分のカロリーを含めてカロリー制限すれば問題ないが、
これは必須だから特別とか別腹とかやるならプロテインなんか取らないほうがいい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:02:01.28 ID:DRHU5teY.net
ダイエットの順番としては
@標準体重+15kgまでは食事制限(間食、ドカ食い無し)
A標準体重まで食事制限+有酸素運動
B標準体重後は食事制限+筋トレ重視でリバウンド防止
こんな感じでいいんじゃね?
俺が行ってるジムでもデブの殆どは有酸素運動やらず一生懸命筋トレして俺の倍近いダンベル持ち上げたりしてるが見た目全然痩せない
見た目で痩せたいならデブの内は筋トレ必要無し
痩せてくるとどうせ筋肉落ちるし

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:13:45.66 ID:BXxP17cD.net
痩せるのは主に食事
一食分抜けば約800kcal減らせる
運動で800kcal消費するのはデブにはかなり大変なこと
仮に800kcal消費できてもその分余計に腹が減る ←ここ忘れがちだから覚えておいてね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:20:04.07 ID:OGn+IIi2.net
バカは筋トレで追い込まないと筋肥大しないと思ってるからね
10RMの運動を8回で終えても十分筋肥大する
全セット追い込むなんて事実上不可能だしその必要もない
9回目10回目は肥大効果が高いというだけ
追い込むと回復にかなり時間がかかるから良いことばかりでもない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:25:51.88 ID:tW/98dUY.net
後知識が無いデブは筋トレすれば脂肪が筋肉に変わると思ってるんだろうな
俺の周りにもそう信じ込んでる奴が結構いた

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:27:11.62 ID:1efAbUjW.net
>>164
必要無いって事は無いな。
筋肉つけるのって大変だから、最初から筋肉多めのデブこそ筋トレした方が良いと思う。
ただ、それに夢中になるあまり有酸素まで手が回らなくなるのは本末転倒。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:33:45.76 ID:LFSitD5i.net
お腹ぽっこり体型だから
痩せると胸だけストーンってなるのがいやで
筋トレ合わせてるよ
ちなみに男だけどな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:34:20.50 ID:trQl9RZk.net
日本のフィットネスはアメリカの周回遅れだから仕方ないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:08:38.36 ID:YHx0JTVc.net
プロテインはだいたい80kcalでたんぱく質、ビタミン、ミネラル補給できるから飲んでも全然いいと思う
何より安いし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:29:04.35 ID:N+GAobDp.net
こうして騙された自分を正当化しているのでした

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:36:24.00 ID:T3xqXMO2.net
アメリカでやってるフィットネスだのプロが監修したDVDだのって

アメリカの大学との共同研究で開発された成分とか、学会で発表された大注目のダイエット成分だのと何も変わらないってのが分かってないんかねw
フィットネス業界の飯の種なのに真に受けて踊らされすぎ

今までいくつのエクササイズだのエクササイズDVDだのが出てきて消えていったと思ってんだ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:06:08.85 ID:dNaeqj+A.net
プロテイン飲むと身体と髪の調子が良くなるから飲んでる
でも別にプロテイン飲まなかったら死ぬわけじゃないしどっちでもいいんじゃない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:06:40.39 ID:LFSitD5i.net
カロリー計算とウォーキング

「痩せたい」ってことだけだと
この単純なのが結局ベストだわ

そのうえで「この部分をこうしたい」ってとこに及んだら
筋トレだのオプションでつければい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:14:56.27 ID:2FUIQS/b.net
俺はプロテインだけで1日500キロカロリー摂っている
たんぱく質は1日200gを目安にしてる
1カ月で5.5kg落ちた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:17:21.45 ID:4tTmz52G.net
あー、こら筋肉喰ってるわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:47:27.25 ID:fHsCvOL1.net
プロテインがどうこう以前に
プロテインのような人工的なものをむやみに口にしない方が体にとって無難

タンパク質摂取は自然な食べ物(昔からある食べ物ならなおよし)から摂取するのが基本原則

プロテインは必須でない実状から、
むやみに摂取すると体がおかしくなる可能性あると思うよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:59:02.44 ID:fFyGGwNS.net
そもそも腎臓やられる。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:16:04.10 ID:YHx0JTVc.net
腎臓やられるのは動物性だろ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:01:07.23 ID:jYxA9al5.net
>>173
君とはレベルが違うMS CSCSを持ったトレーナーがエクササイズDVDを作っているんですがね。
もうこの流れはかなり前から来ていて、ボディビルが本職のトレーナーも減量にはこういうプログラムを勧めている。
ぶっちゃけ家での自重中心のトレーニングで十分体を作れるということが最新の研究でわかってるのよ。
メタボリック・ワークアウトと呼ばれることもある。HIITとかファンクショナル・サーキットとかまあいろんな呼び名がある。
レップ数を多めにして、休憩は最小限で、どんどん種目を変えて、レジスタンストレーニングを行う。やってみたらわかるけどウエイトトレーニングよりキツい。
ボディビルにはない動きが多数含まれていて、スポーツ選手の多用するドリルも含まれている。
ウエイトトレーニングよりもカロリーを消費できるし、ウエイトトレーニングに欠けているフットワークを使うのもよいことだ。
例えばDVDには、スクワット・トゥ・ショルダープレスやシングルレッグ・ルーマニアン・デッドリフト・ロウなんて素晴らしいエクササイズがある。
しかし、こういう種目を知っている人は少ない。どんな効果があるのかも知らない。
なぜなら部位別の筋肥大目的の古典的なトレーニングしか知らないから。
確かにマーケティング先行だったり、数年もすると見向きもされない低レベルなものも多数ある。
でもそんなもんちょっと見れば見分けがつくし淘汰されるでしょ。
君も自分の目と耳で調べてもう少し賢くなろうぜ!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:03:55.50 ID:+c8hU1jg.net
>>181
朝礼の時の校長の挨拶じゃないんだからもっと短くまとめてくれや

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:06:05.40 ID:jYxA9al5.net
>>181
あ、ちなみに従来のウエイトトレーニングや有酸素運動を否定してるわけではないから悪しからず。
この手の考え抜かれた30分程度のエクササイズDVD(YouTube動画)で簡単に効果が出せると言ってるだけだから。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:12:14.23 ID:bJSmg7PB.net
>>182
ごめん。
ちゃんとしたエクササイズDVD(YouTube動画)はダイエットやパーソナルトレーナーの中でも最も優秀なエキスパートが、
全身、下半身、上半身、コア、プライオ、ファンクショナル、ストレッチなどをオールインワンプログラムにしています。
エクササイズ中に高い心拍数を維持して減量に最も効果がたるように計算されています。
これらはもう数年前からどんどん発展してる世界的なフィットネストレンドです。
もちろん従来の筋トレ、有酸素運動でもかまいませんが、手軽さや時間効率の良さでは上記のトレーニングをオススメします。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:27:03.40 ID:BXxP17cD.net
「HIIT」で検索してみたら
Googleでは、約190万件
YouTubeでは、約37万6000件
「tabata」で検索してみたら
Googleでは、約274万件
YouTubeでは、約30万8000件
ヒットした
一時的な流行りではなく、定着したとみていいだろうね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:34:58.01 ID:1oGIun04.net
ビリーズブートキャンプやtaeboもその類?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:39:05.73 ID:BXxP17cD.net
>>186
ビリーは第一、第二世代だね。
今は数世代進んで、最新の研究結果やフィードバックからさらに進化して洗練されているね。
例えばジリアン・マイケルズのDVDなんてそのへんのパーソナルトレーナーよりずっとレベルが高い。
種目の緩急の付け方を工夫して心拍数を最大レベルに保つようになってる。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:46:06.80 ID:EDbEp7iI.net
>>182
経験則「人を騙そうとする文章や本人も信じていない文章は、自然と冗長になる」

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:47:04.82 ID:nhcec4T1.net
今日カレーなんだけど食べて平気?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:47:34.40 ID:2FUIQS/b.net
米を少なめにしたらいいんじゃないの

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:49:58.86 ID:eskbJLMV.net
おかわりもいいぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:56:40.67 ID:RmOs43fA.net
肉や魚食べられない人はどうしてるんだろう
ホエイプロテインで補ってるのかな?
豆類や大豆タンパク等で補うにしても日本じゃ難しそう

肉食が平気でも自炊できる環境の人ばかりじゃないから
そういう人は初心者でもプロテイン摂るのはありじゃないかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:00:11.22 ID:KzSlhvxQ.net
>>188
文句があるなら具体的に指摘してほしいね。
具体的に指摘できないからそのような物言いをするんだろうが。
別に有酸素運動や筋トレを否定したわけではなく、優良なエクササイズDVDにはそれらに勝るとも劣らない効果があると言ってるだけだが。

君がエクササイズDVDをやらないのは全然かまわないけど
世界中で多くの効果をあげているエクササイズDVDの運動指導者資格を持ったエキスパート制作者たちを
まるで詐欺師かのように言うのはいかがなもんだろうか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:14:02.00 ID:BXxP17cD.net
疑心暗鬼になってるから複数の専門家の言うことすら信じられないんだろうな
エクササイズDVDとは言ってもやることはほとんど高度に洗練された部活なのに
ああでもない、こうでもない、と難癖をつけて何もしないで終いには他人のせいにする
典型的なデブの行動パターンだよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:26:35.06 ID:B6/ey5Gq.net
何年も前からサーキットトレーニングは有酸素じゃないとか筋トレがああだこうだとかで批判されてたから
このスレでは筋トレと有酸素以外の運動は一切認めない方針なんじゃないか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:50:37.13 ID:n6xaDhVn.net
このスレで停滞したからLSDからインターバルトレーニングに切り替えたって言ったら
それは有酸素運動じゃないって叩かれたわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:52:32.35 ID:4xSLZvvV.net
>>181
だから今までいくつそういうDVDが出て消えていったんだって言ってんだよアホ
結局続かないものには何の意味もねーんだよ
お前が言うDVD買ったら何割の人間が続けられてその中の何割の人間が結果出せるんだ?

そもそも運動で痩せようってのがサプリ飲んで痩せようってのと同じような騙しの手口だろ
1日30分のエクササイズで結果が出せるってどんだけきつい運動やらせる気だよ
それともきつくない運動で痩せるって魔法なのか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:59:41.94 ID:kiLmzs+R.net
実はやる気があればダイエット法は適当でも痩せていくんだよね
でやっている内に過激なのに派生するか王道に派生するかって話だと思う

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:18:27.00 ID:P5kkz0Ci.net
>>197
>お前が言うDVD買ったら何割の人間が続けられてその中の何割の人間が結果出せるんだ?

また他人のせいにしてやがる
素人が思いつきでやるよりその道のエキスパートに従ったほうがはるかに成功率高いだろうが
DVDで挫折するデブは自己流だとできるのか?
このデブはどうしようもないアホだな


>1日30分のエクササイズで結果が出せるってどんだけきつい運動やらせる気だよ

どんな運動ならできるんだよ?
毎日2時間ウォーキングのほうが続かないと思うぞ
雨の日はどうするんだ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:19:20.26 ID:P5kkz0Ci.net
>>197
DVDじゃなくても無料のYouTube動画が転がってるだろ
デブなだけでなくどうしようもないアホだな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:26:48.92 ID:4xSLZvvV.net
相変わらずアホだな

運動で痩せようっていうのが騙しだって言ってんの
しかも1日30分でとかw
飲むだけで1ヶ月でマイナス10kg!とかいうサプリと何も変わらんw
運動はあくまでも補助だ

そして無料の動画w
そんなもんで痩せられる奴は何したって痩せられるんだよバーカw
無料の動画と同じことやってるだけで痩せるとかどんだけ夢見てんだか

ってかさ、お前ダイエットやったことないとかほざいてたのに、何でこれが効果的だとか言ってんの?
誰で試したんだよw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:30:13.29 ID:EDbEp7iI.net
>>193
では具体的に、一行でまとめてくれ。
胡散臭さも言い訳臭も「それで?」感も無く一行でまとめられたら、話はそれから。

あと、専門家が〜とか沢山の成功例が〜とか書いてない広告は見たことないな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:31:51.28 ID:BXxP17cD.net
またデブがアホなことを
数限りない成功者と研究結果が揃ってるんだよ
そりゃ食わなきゃ痩せるのは言うまでもない
無料動画って有料のプログラムの一セッション丸ごと提供してるから中身同じなんだぞwww
メタボリックトレーニングも知らないようでは
サーキット法すら知らなかった無知たちと何も変わらんぞ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:34:36.61 ID:BXxP17cD.net
>>202
ダイエットやトレーニングの専門家が、最新の研究結果をもとに、心拍数を最高レベルに保ちながら、全身くまなく鍛えられるように、計算して作られた、世界中でトレンドとなってるトレーニング方法

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:37:24.17 ID:BXxP17cD.net
これ俺の個人的な意見じゃなくて
すでに常識となりつつあるから

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:37:44.84 ID:4xSLZvvV.net
サプリの広告見ても研究で実証された成分だの、広告に載せきれない成功者だのがいるしなw

んでエクササイズDVDも来年にはまた新しいのが出て
今まで何をやってもダメだった人にお勧め、今度こそ痩せられます!って煽り文句が書かれるだろうw

サプリメーカーもフィットネス業界もデブは飯のタネとしか思ってねーな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:40:38.10 ID:BXxP17cD.net
>>206
そりゃ消費者は新しモノ好きで飽きっぽいからな
最新のフィットネスジムのほうが古いジムより人気あるのと何も変わらんよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:54:37.82 ID:9Q+A32JY.net
世の中もっとデブらせる高カロリー楽園にしないとダイエット産業が儲からんやろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:00:06.28 ID:jb9V8aDJ.net
>>153
どこをメジャーで測定するんですか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:35:46.48 ID:2FUIQS/b.net
これってマッチョが減量しただけだよね
http://i.imgur.com/YsqYQlv.jpg

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:49:42.50 ID:GA8IByOU.net
902の人ダイエット板でさらされてたよ
http://i.imgur.com/YsqYQlv.jpg

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:53:33.05 ID:r1PNlKXM.net
ダイエットっていうかトレーニングだなw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:01:42.85 ID:lQPwkido.net
ここでプロテイン否定してる人たちはプロテインで嫌なことでもあったのかね?
植物性の安いものなら含有率85%くらいのが10kg1.1万くらいで買えるから、タンパク質単価で考えたら鶏むね肉2kg買いより得だぞ
しかも脂肪分もないからカロリー計算楽だし保存も楽、要は脱脂大豆だから安全性も普通の食品と変わらん
卵の白身だけもコスパはいいがいちいち白身だけ食う方が面倒くさいと思う

>>209
大抵の人は腹が凹んできたら成果出たって気がすると思うが、自分が気にしてるところ測ればいいと思うよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:12:33.63 ID:Yp8RDvxQ.net
一日1500kcal程度に抑えないといけないから、プロテインや栄養補助食を上手くつかわないとやっていけない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:56:12.55 ID:J2vktpVg.net
たんぱく質は食事からとれてるけど、カルシウムやマグネシウム、ビタミン群は
サプリも併用しないと全然足りない

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:06:55.75 ID:xIkoY8Ev.net
>>210
こういう体にはなりたくない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:11:24.81 ID:yoW5ljvz.net
なろうと思わなきゃ絶対ならないから心配すんなw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:17:08.37 ID:J2vktpVg.net
昨日の食事
納豆、じゃこ、わかめと油揚げの味噌汁、ピーマン玉ねぎ牛肉炒め、白米200g、ヨーグルト
鶏むね肉グリル、舞茸炒め、小松菜卵とじ、白米200g
あさり酒蒸し、トマト、もずく、かつおの叩き、発泡酒

これだけ食べても鉄、カルシウム、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが不足してる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:21:08.93 ID:d4mzgiq/.net
>>213
プロテインなんかダメ
タンパク質だけとったら体に悪い
炭水化物や脂肪そのたビタミンいろんな栄養が必要

プロテインみたいな人工的なタンパク質なんか体に悪いいらん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:24:05.49 ID:n2GuWuyl.net
プロテインは体に悪いな
値段高いし

今は高いお金払ってプロテインに副作用がないか検証する期間

俺は検証結果で安全と分かって普及して安くなってからプロテイン使う

今プロテインは使わない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:47:10.14 ID:niuBw+o3.net
面白いと思ってんの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:54:18.30 ID:R34lLkx3.net
ボディビルダー以外の素人がプロテインとか使ってたら笑うわ
効果ないし副作用でるししかも値段高いし

普通に美味しくて栄養あるもの食べた方がいいに決まってる

プロテインはタンパク質以外の栄養ないから体に悪い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:54:18.69 ID:mHitJh2x.net
人工的なたんぱく質ってなんだよ(哲学)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:56:14.59 ID:R34lLkx3.net
プロテイン使ってる奴は

プロテイン販売会社の言いなりになってるんだろうな(笑)(笑)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 07:58:01.59 ID:fQcsFDzG.net
>>201
お前がクソだって言うDVDで6kg減、BMI19の体脂肪21%、見た目二周り細くなったよ
20分のエクササイズと15分のストレッチ組み合わせて
途中妊娠だー出産だーでやらない時期もあったけど、結果4年続けてる

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:19:34.62 ID:VKGMK+E1.net
知ったかぶりで批評はするけど結果が無い奴はデブ、と言う法則

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:41:14.11 ID:ZVImLiit.net
スレがやたらのびてると思ったら案の定ウンコマンかよ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:31:34.55 ID:GOf8RKhN.net
>>225
結果出した人が自分がやったことを薦めるのは全然良いと思う。

でも、このウンコマンはダイエット経験無し(ということは紹介してる動画も見ただけでやってない)
動画見て、自分がやった気になってるだけのアホ。
ウエイト板にドヤ顔で動画やら画像貼ってる事から見ても間違いない。

何より王道スレをコピペで荒らしまくって機能不全に陥らせた張本人だぞ。

なのでyoutubeのフィットネス動画貼るやつはNG推奨。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:36:47.63 ID:9Di9V86k.net
>>228
で貴方は?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:35:14.53 ID:niuBw+o3.net
継続できれば結果も出るだろうさ
継続できればね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:33:44.41 ID:xIkoY8Ev.net
家の中での運動だと誘惑が多すぎて続けられないわ
気付いたら座ったまま結構時間が経ってる
目的地を決めてのウォーキングが一番だわ
ちょうど往復1時間の距離にスーパーがあるからそこに行くのを日課にしてる
雨が降ったら傘を差してでもやる
常に買いたいものを残しておくといい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:09:30.18 ID:niuBw+o3.net
痩せる時だけじゃなくて痩せてからの維持もあるしね
無理なく習慣化できるようなのが一番だわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:35:24.61 ID:0e0UaJbY.net
>>222
美味しくてカロリー高いもの食うからデブになるんだろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:39:41.99 ID:xIkoY8Ev.net
皆って標準体重目指してる?
それとも筋トレしてるくらいだから標準より上のガッチリ体型?
スマートに見えるのは標準よりだいぶ下みたいなんだけど

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:09:41.71 ID:w8waJ6zs.net
体重じゃなくて体脂肪率かな。
まずは15以下10〜12を目指してる。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:48:54.39 ID:pRm6EdWU.net
美容体重で計算すると出る理想値とされている細さが目標
体重重視だと骸骨になるから重さはあんまり気にしない

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:45:22.54 ID:FzcLlZWf.net
俺も体脂肪率で考えてる
筋トレの成果で美容体重まで落とせば氏ぬかもしれない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:59:44.25 ID:hwYd8pa2.net
>>234
BMI19ぐらいからまわりから細いって言われはじめるよ

因みに俺はBMI19の体脂肪率12%

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:00:19.82 ID:x+fACn+k.net
納得いく体になったときがゴール
ユニクロでもお洒落オーラ出したい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:04:47.27 ID:hwYd8pa2.net
お洒落オーラだしたいねぇ
俺は自分が似合いそうなコーディネートをネットやお店でしょっちゅうチェックしてるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:34:49.57 ID:qJuaBZ1M.net
>>238
まだ絞る必要あるの?

242 :wws:2014/06/11(水) 19:50:13.34 ID:dwiAUOi1F
http://maxdietdiet.seesaa.net/
円安進行中 ゼニカルの個人輸入はお早めに!!
ダイエット医薬品販売サイト

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:38:58.46 ID:f/PaHZgh.net
>>241
筋トレしながら3kg程増量して、
それから、
筋トレしながら減量するよ

どれくらい減量するかは体重体脂肪率見た目で随時決めて行く

因みにいまは増量中

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:58:28.34 ID:9ycgFl3o.net
>>243
なんだ、上から目線ちゃんか。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:11:57.50 ID:mHitJh2x.net
170pとしてBMI19は55kgくらいか
それで12%ってただのガリじゃねえか

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:26:47.30 ID:4pGYaHNl.net
>>245
因みに俺は身長182以上あるよ
まぁ細いけど贅肉あるやつより数倍いいと思ってるわ
いろんな服きれるからね

それから俺は筋トレ1年続けてるから、
体つきは筋トレしてない奴と全くか違うよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:40:36.30 ID:ooIHFeXr.net
体脂肪率は落ちていくけど体重がほとんど変わらない
これで正しい落ち方とは思うんだけど
なかなか体重の呪縛から抜け出せないから不安になるなあ
ちゃんとサイズダウンしてるし皆さんのレスの通り体重重視は止めよう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:57:41.80 ID:pRm6EdWU.net
つけめん大盛り食べちゃった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:06:59.23 ID:Yp8RDvxQ.net
女性に質問なんだけど、皆さんは生理始まると体重はどれくらい増えます?
今朝1.5kgも増えててショックだったんだよね
多少の体重増減に一喜一憂しないようにしてるつもりなんだけど

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:28:38.77 ID:CYF+8iyH.net
>>249
すげえバカ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:42:13.04 ID:4pGYaHNl.net
>>249
バカだな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:51:22.62 ID:QVWIy6S0.net
1キロくらい増える時はある。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:56:00.55 ID:cfY553Z6o
生理前とか三キロ増えるよ。始まったら戻る。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:13:58.94 ID:NuqilD4w.net
>>246
182cmの63kgって、それなんてアンガールズ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:17:01.10 ID:m9jkSWzO.net
>>252
ありがとう!

>>251>>251
なんかスマン

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:32:32.25 ID:7sg313QX.net
>>254
アンガールズは
身長188cm、体重61kg、体脂肪率8%

お前豚だから分からんのだよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:38:43.42 ID:dFveyDDa.net
>>247
むしろ俺は体重ばかり落ちてて不安だ
体脂肪は16%くらいなのに平均より2キロくらい少ない
筋肉率は平均よりあるみたいだし、平均体重ってのが何なのかわからなくなる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:47:13.90 ID:EH37d7tA.net
体組成計を疑ってみるべきじゃね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:31:29.05 ID:jGzXGcGh.net
>>257
標準より体脂肪率が低いなら筋肉率が高いのは当たり前だろ
-2なら絶対的な筋肉量が人並み程度ってことだよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:36:53.30 ID:a7VcoXAb.net
>>259
16%って標準かむしろ高い方じゃないの?
15%くらいが標準だと思ってたわ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:39:34.29 ID:ixM+WdfH.net
みなさんチートデイってしてますか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:06:15.64 ID:F+8FUWED.net
>>256
なんでそんな貧弱な体型してんのにダイエット板にいるの?
ローキック一発で骨折れそう(笑)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:10:51.54 ID:ZuRia1Mo.net
外食時や飲み会時は我慢しないで食べるよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:31:23.71 ID:e1Nj8s6R.net
>>260
日本人成人男性の標準は19〜20%前後だよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:35:34.24 ID:a7VcoXAb.net
>>264
20%以上は肥満扱いだったと思ってたけど、結構ギリギリなんだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 04:11:39.63 ID:dWepkPzz.net
>>261
チートデイなんて標準体重がそれ以下に下げるときに使うもんだよ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 04:23:45.00 ID:a4LT/P7x.net
オレは172センチだから
標準体重65キロなんだけど
貧弱になるのがイヤなので
68キロでとめとくわ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 07:27:25.33 ID:TjwaXkgd.net
>>262
ダイエットの意味は増量して理想の体をつくるという意味だから
ダイエットに減量の意味はない

最底辺である豚が減量してることはダイエットとは言わない
大食いの病気を治療してると言う

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:27:49.53 ID:RvXcSW1H.net
>>268
英語のdietにはそういう意味もあるけど、日本語でダイエットと言ったときに減量以外のニュアンスはないだろ
あと、大食いの治療はダイエットでありdietでもあるからな

意味がない上に的外れな噛みつき方してちゃダメだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:33:29.22 ID:/LJpj6G6.net
なんだ、やっぱり増量ダイエットとか言ってたアホだったか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:51:30.33 ID:QyEWxi7+.net
ダイエットに減量と言う意味はない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:51:56.35 ID:QyEWxi7+.net
豚は病気だから治療

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 18:58:32.60 ID:/ldFAB3E.net
現代英語でdietは
1.a「規則的に(=regularly)用意されたり食べられる飲食物」
 b「habitual nourishment 習慣的な栄養摂取。(食習慣)」
 c 特定の理由で行われる食事の種類や量の規定(規制)
2. 徐々に体重を減らすための 飲食による療法(治療指示、治療計画)
http://megalodon.jp/2014-0506-1118-03/www.merriam-webster.com/dictionary/diet

なので減量目的のための食事療法という意味なら合ってるよ
食事が絡まないものはダイエットではない

ついでに標準筋量以下のガリはデブとはまた違う意味で病気みたいなもんだな
老後マジでやばいぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:02:12.91 ID:Elv5ePBN.net
適度な運動と無理のない食事制限で順調に減量できてると、
煽りや荒らしも「親に恵まれなかったんだな。可哀想に」と寛容になれる。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:13:15.31 ID:Knx8p5De.net
勝手に妄想して余所様を侮辱する人は寛容な心を持っていない

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:27:29.02 ID:Pf3hpf+H.net
心底どーでもいい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:53:22.12 ID:vIv6ghDL.net
ニココヴァチが監督やってるんだもんなあ
んで自分は自分でそれを息子娘と見てるんだもん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 07:54:05.49 ID:vIv6ghDL.net
誤爆ごめん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:29:14.84 ID:f75j86/M.net
メガ味噌豚野郎ラーメン食べたら2Kg増えました、お腹いっぱいです

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:31:39.28 ID:x0WqkyTQ.net
よく2kgも腹に入るもんだ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:41:25.42 ID:8Dkj7KYA.net
ウォーキングやりすぎで問題とかってある?
毎日1時間にくわえて二連休でそれぞれ2,3時間くらいやろうと思ってるんだが

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 10:43:46.78 ID:ApMo7iUz.net
2,3時間歩くくらいふつーや

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:06:41.36 ID:f75j86/M.net
>>273
昔の定義がいまの言葉の使い方に合わなくなってるんだよね、変えないといけないのは言葉の定義の方で使い方じゃ無いよね

ほんと、頭悪いとか情弱って知識のある無しじゃ無くて、知識をちゃんと使えるか使えないかだと思うよ あぁお腹苦しい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:49:47.66 ID:W2OboXbD.net
スポーツ施設のが手っ取り早く落とせるだろ
外のランニングとかは気象条件に左右され過ぎだ。
風強い日とかは特に汗出にくいしな
俺水曜昼時点67.0キロ、木曜夜で62.8キロまで追い込んだぞ
普通に喰ってランニングしてだ
熱気ムンムンの中で後ろで人から見られてる環境のがはかどるぞ
水曜30分を5セット=2.5時間 木曜30分6セット=3時間ってトコだ
やり始め10〜12キロ10分から15分で一気に身体熱くして、あとの残り時間は7〜8キロ
ぐらいのウォーキングだ
1セットで大体400グラムは減ってったよ
ほぼ汗の分だろうがね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:11:23.75 ID:2lU6TVLO.net
よほどの大雨じゃない限りは外走るだろ。

多少雨降ってた方がこの時期は気持ちがいい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:11:38.14 ID:eCsi0tuF.net
暑いとこで運動したところでパフォーマンスが落ちるだけだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:45:59.69 ID:X0IGoXMg.net
>>281
デブが走ったら関節がやばくね。こけたりしたら歩けなくなるかもな。
人にぶつかったら相手死ぬかもしれんし。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:47:18.45 ID:f75j86/M.net
Twitterで くぱぁ って検索すると少しの間食欲が無くなる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:33:51.38 ID:x0WqkyTQ.net
>>287
子供がチャリで人を引き殺してすげー賠償取られてたな
デブがジョギングで引き殺したらそれ以上のニュースになりそうだw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 14:45:23.30 ID:f75j86/M.net
>>289
チャリとはいえ車両だからね普通に死亡事故の賠償額になる、歩行者同士だとどうなんだろ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:25:39.68 ID:PgSEbO9/.net
長時間濡れたままはカゼひく人もいるだろう
なんで普通では無いと思うが、やりたいのを止めるつもりも無い

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:18:16.97 ID:kp3N04RR.net
>>248
過ちを気に病むことはない。 ただ認めて次の糧にすればいい。 それが大人の特権だ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:27:43.40 ID:8Dkj7KYA.net
普段のダイエットと別のメニューで
何もしないでカロリープラマイゼロよりは
運動と食事してプラマイゼロの方がいいよね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:30:54.50 ID:L9AqbI5s.net
>>248
ロッテリアのつけ麺バーガー美味しいよ
つけ麺バーガー特盛オススメ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:39:52.60 ID:djopDQLA.net
胃はちいさくしておくに限る
減量は一時的なイベントだけど維持は死ぬまで続けなきゃいかんから

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:46:18.72 ID:4+cLFuZV.net
重要なのは胃の大きさじゃなくて食欲コントロールだろう
それにはタンパク質増やして糖質減らすのが手っ取り早いと思う
極端な糖質制限じゃなくて糖質100g〜200g程度に収める感じ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:06:09.48 ID:HnkxVqsn.net
食事を写真に撮ったら勝手にカロリー計算してくれて
それを消費する有酸素運動何分とか出すアプリとか
身体全体を写真で撮って仕上げたい身体に設定したら
いろんなジャンルの筋トレを出してくれるアプリでないかな
なんとなく数値化してくれたらモチベーション保てそうな人多そうだし
300円くらいなら結構買う人いそうよ
俺はRPGレベル上げ風筋トレ有酸素運動してるからいらないけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:08:57.48 ID:b4sCm+Nk.net
そんな大したアプリが300円てブタの上に乞食かよ

アホやなお前

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:11:22.97 ID:GlLRi5Xh.net
あってもジョークアプリだろw

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:11:55.37 ID:ZZDJRfF7.net
ライザップがそういうサービスしてると聞いたけど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:32:56.24 ID:tApOgPh5.net
調理法も調味料の量も分からんのに写真で何を判断するんだ
使用食材を入力すればカロリー出るとかで我慢しろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:36:54.54 ID:HnkxVqsn.net
俺は買わないからいくらでもいいし、ジョークでもある程度効果はあるでしょ
WiiUやらキネクトで出てもいいかな、任天堂も健康志向に行きそうな感じだし
技術的にはそこそこのものができそうだし、グーグルメガネの進化版のでもいけそうだし
そうなるとタニタ辺りと業務提携して開発した方がお得かな、タニタが
イメージを整理して書いてないからこいつわけわからんと思う文章かもしれんけど
まとめる気もないので適当になんとなく理解してね

>>301
そうね、写真だけじゃ認識するの難しいかもね。
と思うけど思ってる以上に技術は進歩してるよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:39:44.33 ID:GlLRi5Xh.net
無理だろw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:05:46.58 ID:q9aev237.net
ここは筋トレのみでもええんか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:06:39.54 ID:EYfno6if.net
食事は?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:11:54.60 ID:q9aev237.net
食事はもちろん考慮するで

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:14:13.62 ID:jx0hd9pY.net
じゃあまず身長体重体脂肪率を教えてくれるかな?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:25:08.60 ID:q9aev237.net
168 81キロ 21.5〜22%やで
お腹バキバキにしたいお

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:28:27.00 ID:BjxOg/qg.net
体脂肪率10%以下にしないと腹筋浮き上がって来ないみたいだよ。
20%あるのなら8%以下にしないとバキバキにならないかもね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:28:53.32 ID:tfbJE8Ci.net
ちっとは筋肉つけるかと思って、以前の調子であれこれ食ってたらすごい勢いで体重増えるわ。
こりゃデブになるわけだ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:29:39.76 ID:q9aev237.net
8%は無理なんでバキバキは諦めたわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:33:58.07 ID:ZdRCrYTd.net
腹筋の具合によるけど12-3%あたりでも浮きあがってくるよ
人によっては15%でも見えるらしい
体組成計の機種ごとの誤差にもよるだろうけどw
バキバキってなるとそりゃ余裕で10%切らないとダメだろうなぁ

最近は腹筋って常時割れてる必要はないんじゃないかと思うようになってきた
割れてるかどうかよりスッキリしてるかかな
逆三角形のスポーツマンでもバキバキってわけじゃなかったりするし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:21:23.86 ID:6QmcgpnA.net
ああああああああああああああああああああああああああ
今まで朝起きてすぐ筋トレしてたああああああああああああ
筋肉つけるどころか
筋肉削っとったやんけええええええええええええええええ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:22:45.32 ID:PNjRySGC.net
朝はむしろいいという説もあるやろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:35:37.82 ID:nXCEF8pU.net
>>313
健康に関する説なんて二転三転するから気にしたら負け

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:25:06.80 ID:NDmelh9N.net
>>313
簡単に削れてしまうほど豊かな筋肉がある、もしくは、オーバートレーニングをしてしまったのか?

並の人間が並の筋トレしたのなら、気になるレベルで減ることは無いと思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:44:58.25 ID:i0el4ooK.net
何も食わないでやったならただのアホや

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:49:10.10 ID:83YLA5m3.net
誤差の程度なのにつまらないこと気にするよね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:24:07.63 ID:sK9gdNS2.net
いつやるかよりも、事前事後のエネルギー補給の方が影響

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:49:09.02 ID:ben2SLx6.net
>>313
バナナとか食っとけ

フルーツは消化早いから運動前のエネルギー補充にええぞ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:43:19.90 ID:v7xYULXf.net
昨日は朝まで酒飲みまくってつまみ食べまくってしまった
いつもの倍走ろう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:58:39.71 ID:RqPCxQ14.net
背筋のトレーニングでタオルローイングに変えてから3日目ですが、毎回肩がパキパキして少し痛い状態が続いています。
これは普段肩の関節を動かしていないからでしょうか?
それともやり方を間違えているのでしょうか?
肩の痛みが慣れて行くなら頑張って行こうと思いますが、良くない状態ならエビぞりに戻そうかと悩んでいます。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:00:17.79 ID:ZdRCrYTd.net
ローイングとエビぞりじゃ鍛えるところ違うんじゃ・・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:25:23.44 ID:RqPCxQ14.net
>>323
すみません。背筋のどの部分が鍛えられるか分からない状態です。
ダイエットの筋トレは大きな筋肉を鍛える方がいいと分かったので背筋のエビぞりをしていて、そこからタオルローイングに変えた感じです。
言葉足らずで失礼しました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:49:11.55 ID:Ja3A/GoA.net
朝筋トレ後トレッキングで結構な運動になった
総カロリー2000くらい摂取したけどまあ一日くらいなら大丈夫だろ…たぶん…
ご飯の代わりに麦や玄米フレークにしてタンパク質多めに摂ってるけど
何故かニキビが出来るようになった

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:12:22.97 ID:6QmcgpnA.net
>>317
それです
考えればわかるはずのことを
バカやった。。。

まぁでも筋トレの後はちゃんと食ってるから
マイナスにはなってないよね。。。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:15:45.61 ID:VN7y3mdw.net
>>284
すげー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:40:03.60 ID:q9aev237.net
>>326
超回復無視ですら よっぽどハードに鍛え上げてない限り ほぼ関係ない話だから・・
マイナスになんかなるわけないっしょ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:47:09.83 ID:6QmcgpnA.net
>>328
そうか
よかった

ていうか3日に1回って縛りも意味ないってこと?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:26:42.50 ID:ZdRCrYTd.net
できるのなら頻度上げていいよ
自分は無理だから最低でもそのくらいは空けざるを得ないけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:35:25.01 ID:ctFft/09.net
>>297
料理の画像→料理名→カロリーを出してくれる FoodLogを使ってみたけど全然認識してくれなくてダメだった

今はあすけん使って手動入力してる
BMR1,500程度なのに一日2,400摂取しろだの炭水化物もっと摂れだのアドバイスは無視してるが 足りない野菜をオススメしてくれるのが良い

画像とか不正確なモノに頼らなくても
外食して支払いにスマホやクレジットカード使ったら
カロリーも保存してくれるアプリがあれば良いのに

自炊ならスーパーでカード使って買い物したらカロリーと栄養素もスマホにスタックしてくれて
食べたときに記録とか
ついでにおすすめのレシピをcookpadで探してくれたりするアプリとか
あーでもボッチじゃないと同居人に食われるからダメか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:47:21.70 ID:ctFft/09.net
スレチだな
すまんかった

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:36:03.96 ID:KeOlWD4r.net
>>324
タオルローイングってのがどういうのか知らんが、ローイング系は腰の後ろ側の筋肉に作用するよ。
エビ反りってのはバックエクステンションか?
それは腰の上あたりの脊柱起立筋。
でもここは鍛えにくい。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:37:07.45 ID:KeOlWD4r.net
腰の後ろというか脇腹の後ろ側だな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:35:27.14 ID:JIgCfcb5.net
有酸素と筋トレしてますが最近トレ後息苦しくなります。有酸素と筋トレどちらが原因ですかね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:08:58.64 ID:ty/aDzZc.net
ストレッチして水平足踏みとスロトレやったら筋肉痛でバキバキ…
しゃがんだらもう立ち上がるのさえ痛い
何日くらいやり続けたら筋肉痛無くなるのかなめげそう

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:11:00.69 ID:Tq1RIctP.net
予定よりかなり早いスピードで減っておる
あんま急激なのも体に悪いから
ちょっと食べる量増やすかな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:21:24.27 ID:L466/dKM.net
ダイエット始めて1年なんだが、水着の試着をしてみて初めてウエストがものすごくくびれてることに気付いた
1年前の写真を撮っておけばよかったと悔やんでる
ダイエット始めたての人はぜひ写真を撮っておくべき

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:54:43.37 ID:6hfrL1Ed.net
それは常々感じるね。
途中でも撮っておけばよかったと思いつつそのまま撮らずに今に至るが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:23:04.37 ID:+hUXB3a/.net
前は週一で撮ってたけど今は月一で撮ってるな
一週間で結構変わるからモチベの維持には良いよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:36:22.06 ID:gXuMM+a3.net
MD・ヤンヒー・ホスピ・JSPダイエット Part.3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1383498729/
ここの人達は、ちょっと運動すると筋肉がムキムキになってしまうため、劇薬を飲まないと痩せないそうです(笑)
読んでるとあまりの異常さに寒気がします…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:52:02.37 ID:0s0ZYp5R.net
筋トレってきつくてすぐやめちゃうんですけど
比較的楽に筋肉つけたい場合どうしたらいいですか?
その分筋肉つく速度ゆるやかでかまいません

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:59:13.21 ID:/jgl7z/v.net
ステロイド

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:59:45.75 ID:baChH4kO.net
どうきついのかわかんないけど

10RM程度で複数セットやってんのか
もっと軽い重量で高回数やってんのか
軽い重量でゆっくり10回程度やってんのか

自分は高回数とかスロトレやるより10RMでやったほうが楽だと思ってやってるけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:08:56.78 ID:Tq1RIctP.net
俺も
ちゃんと調べたら3日に1回くらいの頻度で
10回×3セットだけって知って
こんな楽でいいのかよって逆に不安に思ったわ
実際は3,4種類の筋トレを同時にやってるけど
毎日腕立て100回とかより全然マシ
筋肉痛もほとんどないしね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:18:28.56 ID:ZgM1kOyH.net
>>284
>ほぼ汗の分だろうがね
当たり前だろ(笑)
わかってんのに追い込んだとか何言ってんだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:19:47.96 ID:/jgl7z/v.net
>>342
マジレスすると3セットはキツいだろうから1セットで終えるといい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:38:07.04 ID:0s0ZYp5R.net
すいませんみなさんレスつけてくれてありがとう
初心者なのでいろいろわからないです
1セットって何をすrんでしょう?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:40:46.40 ID:baChH4kO.net
そもそもお前さんのきつい筋トレって何をしてるんだよw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:45:59.60 ID:Tq1RIctP.net
>>348
10回続けたらキツいってくらいの重りをつけたダンベルトレーニングを10回
で1分くらい休憩して2セット目も10回
また1分くらい休憩して3セット目も10回←この10回目がちょうど限界ってくらいがベスト

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:49:09.29 ID:Tq1RIctP.net
ただ複数の種類の筋トレを両手2つのダンベルだけで回してるから
種類によって7〜15回くらいの幅になっちゃってんだよね
いちいち重りを変えるのめんどいし
んで一番大きくしたい大胸筋が15回できちゃってるという。。。
皆どうしてる?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:59:11.19 ID:Kz59XM/4.net
重さを変えてる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:01:48.46 ID:rI4EFnhD.net
>>344
体感だと時間かける方が我慢する時間も伸びてキツイね

>>345
その種目始めたばかりで筋肉痛にならないってのはやり方が悪い
具体的には10回で限界が来るかどうかっていう負荷になってないか、フォームがおかしい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:04:14.45 ID:0s0ZYp5R.net
RMってキログラムのことです?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:08:49.31 ID:/jgl7z/v.net
ここで信頼性の低い断片的な知識を仕入れてもダメ
ちゃんと本を読んで指導を受けなさい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:10:49.86 ID:gUdyNl3p.net
>>354
Reps Max
××回出来る最大の重さ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:20:51.27 ID:rI4EFnhD.net
>>351
1セット毎に限界負荷は違ってくるから毎回変えるのが正解
必ずしも10回に拘る必要はないけど、変えるのが面倒なら複数の重さのダンベルを用意したほうが効率は良い
金と時間どっちが自分にとって重要なのか考えて決めればいい
俺は週1〜2のためにジムに月9000円くらい払ってる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:21:24.01 ID:0s0ZYp5R.net
つまりRMの数が小さいほど
その人にとってきつい重量のダンベルを使うってこと?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:24:28.23 ID:gXuMM+a3.net
ダンベルフライやってたら肩痛めた(゜´Д`゜)
あんまり開いちゃダメなんだね これ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:27:23.10 ID:/jgl7z/v.net
回数はセットごとに減ってもまったくかまわない
10→7→5などでも全然いい
筋トレにはプロトコルが無数にあるのでそもそもこれが正解ってのはない
自分はなぜそのやり方なのか理解していればいい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:34:24.40 ID:c2zziCM9.net
初心者はまずフォームをしっかり覚えてから
1セット15〜20回ぐらいからはじめたほうがいいよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:37:17.15 ID:ZLB6RW0K.net
>>358
そうだよ
まずは重さや回数よりも種目選択やフォームのほうが大事
間違ったフォームや効果の薄い偏ったトレーニングでは何RMだろうがダメだから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:42:37.54 ID:+50reO00.net
初心者は自重からはじめたほうがいい
自重でしっかり基本を身につけているとスムーズにフリーウエイトに移行できる
ほぼ自重のみのすごい人もいる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:04:18.20 ID:v07GjfxV.net
そげですか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 18:59:57.70 ID:5OkVpySH.net
フォームは本当大事

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:01:46.85 ID:nnIBss7g.net
普通のOLですが、
朝は野菜ジュースごく少量のみ、
昼は社員食堂の決まったメニューで、ごはんは3分の1程度にして、
たまには差し入れのお菓子食べて、
帰ったら速攻コアリズムなどのDVDで3,40分運動して、
風呂入って夕飯(魚中心の定食系。ご飯も雑穀米で最低100g位は食べる)
ていう生活をしてます。
休日は朝フルーツたっぷり、昼は春雨ヌードルなどのスープに
野菜をたくさん放り込んだやつと豆腐、カニカマやヨーグルトなど、
夜は和食中心鶏肉などのおかずとご飯を食べます。
休日はウォーキング30分程度とDVDエクササイズ30分程度をします。

身長が148cmで55kgくらいあるのですが、
代謝が低いので、1200kcal目安で食べてますが、
フラフラ、足がだるい、と感じることが多くなってきました。

もう少し食べた方がいいんでしょうか。。。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:06:20.80 ID:kmQXONp1.net
朝にご飯食べて、夜はおかずだけにする
休日のフルーツたっぷりをやめて、炭水化物少なめたんぱく質多めのメニューにする
春雨もやめる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:07:22.56 ID:kmQXONp1.net
てか、デブなのにそれ以上食うなよ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:10:04.34 ID:5fxcF59F.net
野菜ジュースはやめましょう。
普通にフルーツかサラダを食べましょう。
もう少し食べて時間をかけたほうが美しく痩せられると思います。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:10:48.24 ID:XDOih7AS.net
野菜とフルーツは好きなだけ食べていいです。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:11:54.09 ID:LGw7R3jr.net
春雨がダメと言うのも謎理論です
タンパク質は豆を食べてれば大丈夫です

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:34:59.60 ID:nnIBss7g.net
平日朝はどうしても時間がなくて・・・
休日に野菜もたっぷりサラダでとってはいるのですが。。
どうしても仕事して帰ったらおなかが空いてるので
夕食に比重が行ってしまう。。。でもできるだけ
炭水化物少な目に考えてやっています。
できるだけ朝に食べるように心がけます。

>>368
そりゃ食べないようにしてますよ?できるだけ。
間食も一切やめました。差し入れのお菓子も
ほんの一つまみ食べてあとは持って帰って家族にあげます。

でも、ふらふらするので、さすがに体に悪い気がして
どのくらい食べたらいいのか悩んでるんですよ。

デブなことくらいわかってるわい。腹立つ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:42:18.39 ID:rI4EFnhD.net
>>366
仕事するのに朝から昼までの頭のエネルギーが足りない
少し夜の分を朝に回せばいい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:45:59.18 ID:IzZ667Pu.net
フルーツは糖分が多い
フルーツなら沢山食べて良いなんて事は無い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:50:26.69 ID:/gdUW+ne.net
>>366
その生活どのくらい続けてるんだろ?
半年も続ければ充分標準体重にはいきそうだけどな
じっくり頑張ってね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:50:44.23 ID:Vp7IPkHV.net
麦茶うめー!!!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:55:57.57 ID:mAvKQSVk.net
朝はしっかり糖分を取らないと動けない
時間が無いなら飴なりキャラメルなり食べた方がいいと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:56:05.40 ID:3NIJcn41.net
朝を野菜ジュースからソイプロテインのバナナ牛乳割りに変える
夜の炭水化物を減らしてソイプロテインを飲む
ソイプロテインの腹持ちのよさはなかなかのもの
後運動は代謝増えるよう筋肉がつくトレーニングを入れる
ふらふらしたりするのは精神的なものが多いと考えられるので
気分転換と筋肉アップにジムなんかに行くこともお勧めします

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:57:36.40 ID:brAKMxSP.net
>>374
アホ
フルーツの糖分と砂糖はまったく違う

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:00:00.66 ID:brAKMxSP.net
アホは実際にフルーツやサラダをたくさん食べてみればいいよ
食べすぎることはできないとわかるから

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:04:47.85 ID:KeOlWD4r.net
>>371
だって国産の春雨って緑豆原料なのほとんど無いよ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:12:28.53 ID:vPp2Tt0v.net
このようにデタラメだらけなので質問や回答はやめたほうがよい

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:19:55.22 ID:kmQXONp1.net
フルーツは野菜の砂糖漬け

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:21:12.72 ID:/jgl7z/v.net
フルーツが体にいいのは常識
俺はたくさん食べてる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:27:32.15 ID:yH8tkajb.net
俺は腹が減った時の間食をリンゴやバナナにしたら6ヶ月で11kg痩せたよ
それまではおにぎりやから揚げや菓子パンを食べてた
果物は消化にいい
他には別にやってない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:45:21.55 ID:khWje+vE.net
フルーツの甘味は果糖が主なんだけど、果糖は普通に太るから
フルーツはいくら食べても大丈夫とかアホかと思うわ
適量ならもちろん身体に良かったりするけど

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/438395/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:51:23.09 ID:baChH4kO.net
最近の果物はやたらと甘くしてあるしなぁ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:13:26.54 ID:KeOlWD4r.net
ダメとは言わんがどれだけ食べても良い食物なんか無いよな。
何食うにしても適量よ。
適量食うことに慣らさなければ、そのうちリバウンドする。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:00:01.15 ID:X8HTsxNY.net
>>372
ふらふらするのは単純に栄養足りてないってこともあるかもしれんが
最近暑いから夏バテしてる可能性あるぞ

うなぎとか食べてエネルギー補給した方がいいかもね

俺も最近、フラフラしてしんどいから
トレーニング控えめだわ
(今はダイエットはしてない)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:06:17.47 ID:5OkVpySH.net
フラフラしたりボーとしたりするのは王道とは言い難い。
昔は無理なダイエットで手が震えて低血糖になったこともあった。
今は基礎代謝分摂取してるからゆっくりだけど確実に減量出来ている。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:39:01.57 ID:W+d3c+5A.net
よう分かるわ
俺もジム週4で行って朝夕をプロテインのみ、昼も鶏胸肉だけという生活をやった
頭回らないしストレスも凄くて1カ月で断念した

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:58:02.68 ID:jJPSPUkR.net
ストレスを上手に受け流す方法を得るとか、それ以上のモチベーションを持つとかしろよ
自分が逃げる言い訳にストレスって言葉使うなよ。脳無しが語るな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:59:21.18 ID:baChH4kO.net
そういう問題かw
単語だけに過剰に反応するなよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:08:48.35 ID:08QiwOol.net
>>393
何過剰に反応してんだよw

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:10:33.92 ID:baChH4kO.net
>脳無しが語るな
みたいな反応はしてないが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:10:43.33 ID:iipzjV+R.net
基礎代謝より少ない摂取すれば
それはストレスではなく生理現象だ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:12:47.43 ID:08QiwOol.net
>>395
何ムキになってんだよ、脳無しアピールとかいらないから

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:14:04.41 ID:nMzStUfp.net
煽りたいだけの奴か

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:24:02.64 ID:iipzjV+R.net
頭がボーとしたり、四六時中食い物のこと考えたりするのは王道ではない。
ほどほどの食事制限と適度な運動なら上記はないかわり3%も減れば上等だ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:41:02.05 ID:fFburdgF.net
せやな 筋量を極力維持しつつ緩やかに体重を減らしていくのを目指すのが王道
元が極デブなら数年計画になるが それは自業自得だ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:02:10.87 ID:nq/Y6Q/6.net
>>372
ビタミンB群とってる?足りないと食べたものがうまくエネルギーに変換できないよ。サプリでもいいからとったほうがいい。
あと脂質代謝が低いならアルギニンも勧める。
私はちゃんと食べてても370と同じようにフラフラしてたけど、アルギニンを飲み始めてから改善した。
370は食事量がもう十分少ないと思うからそれ以上は減らさないほうがいいと思う。運動増やして調整したほうがいいよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:40:09.55 ID:cpRp76YX.net
負荷アップしたら
前回よりもなんか「やった感」がない
回数が減ったからってだけ?
みんなもそんな感じになる?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:46:31.44 ID:QjIQt9A4.net
実際、負荷減ったんじゃない

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:47:07.42 ID:1UhSN9P3.net
何の負荷だよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:59:22.03 ID:pm2V6Qy2.net
代謝のいい、悪いはなんで決まるんだろう?
私と2歳年上の姉、小さい頃から同じ食事して身長も同じぐらい
だけど姉は痩せていて、私はぽちゃ
公共スポーツセンターに「体組計」があってそれで私の代謝を測ったら
1160kcalで「燃えにくい」
で、姉も誘って同じ機械で調べさせたら1280kcal「燃えやすい」
私は身長162pで58s、姉は163p50s、ふつう体重が重い方が基礎代謝の数が
多めに出るのに・・・

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:03:37.18 ID:DNKUtenl.net
ダイエットと筋トレを始めて2ヶ月
173/66/20%から始めて体重は66kgで変わらないけど
体脂肪は11.1まで落ちた
体軽くなってむっちゃ楽しいわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:04:41.90 ID:pm2V6Qy2.net
ちなみに姉はインドア派で子供の頃から家でゲームやアニメばかり
運動のうの字もない生活、むしろ私の方が外で遊ぶことが多かったし
今もジム通いしてるから筋肉は私の方があると思う
代謝が筋肉で決まるんだったら、私の方が代謝量が多いはずなのに・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:05:34.70 ID:cpRp76YX.net
>>403
>>404
ダンベルの重量
片手25kg増やした

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:06:29.84 ID:DNKUtenl.net
>>407
体組計で計測したなら体脂肪と筋肉量も出るからそれを見たら分かるんじゃないの

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:06:50.12 ID:XDiECTjK.net
>>402
わかるよ 多分上手く筋肉使えなくなるんだな
同じ動作なのに また慣れる必要がある

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:10:42.61 ID:pm2V6Qy2.net
>>409
私の筋肉率は「標準」、姉は-2で「少な目」
体脂肪率は私は22%姉も22%前後でほぼ同じぐらい
ほんとに不思議、姉はお菓子が好きでスナック菓子食べながらゲームやってても
太らないのが頭にくる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:15:58.91 ID:tDA82j+1.net
>>408
今まで正しい姿勢で出来てたのが負荷を大きくすると十分下げたり上げたり出来ず
中途半端な動作でやってしまうことがよくあるからそれじゃない?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:17:47.55 ID:NS4ZoByr.net
>>408
重すぎて追い込めて無いんじゃない?
重いのあと1回とちょっと重いのあと2回だと後者のが辛いと思う。

>>411
愚痴ったところで体質が変わる訳で無し。
努力しましょう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:26:54.89 ID:NRwJeKZJ.net
>>402
フォームが変わって筋力のある筋肉を使っちゃってるんだよ
懸垂で腕の筋肉使っちゃうみたいに。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:27:30.08 ID:ngHfFaG7.net
同じカロリーなら何を食べてもいいわけではないんだね
栄養がないものしか食べないでカロリー制限すると体壊すね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:30:11.61 ID:cWfIx1YY.net
>>406
二ヶ月で6kgの筋肉増加はもはや人間レベルじゃないな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:52:58.81 ID:DNKUtenl.net
>>416
他の奴にも言ったら2ヶ月でそれはありえないって言われたから
多分水かなんか飲んでてその分体重が増えてたんだとは思う

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:53:03.10 ID:vRsg2DZm.net
>>416
そこ突っ込んじゃだめ!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:18:31.01 ID:Xrr6kXA5.net
植物性タンパク質って本当にダメなんですか?
大豆食品って納豆、豆腐、豆乳と安価かつ摂取しやすいものが多いので自分はどうしても植物性タンパク質に偏りがちなんですが

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:25:10.96 ID:ngHfFaG7.net
>>419
ダメじゃない
むしろ好ましい
ここのアホの戯言は無視していい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:27:22.49 ID:Xrr6kXA5.net
そうなんだ、よかった
絹ごし豆腐に納豆1パックかけてずるずると食べるのが最高に楽でうまいんですよね
回りにはきったねえって言われるがきにしないw

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:32:03.24 ID:SFJ1H5K4.net
植物性たんぱく質がダメって誰が言ったの?
このスレでそんな話あったか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:36:04.49 ID:PixpHBE7.net
>>422
ないよね。豆腐に納豆おいしいよね。
俺はズボラだから朝は豆乳にホエイプロテイン溶かしたものだけだな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:45:42.06 ID:ZZxfr2SR.net
>>420
君もここのアホのひとりな訳だが?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:34:16.35 ID:84O9ZnXD.net
最近流行りだかの希少糖ってどれくらいとったら効果あるのさ
例えばイオンで出したコーラとかはごまかし程度くらいはあんの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:00:47.25 ID:Xrr6kXA5.net
ないよ
そもそも希少糖を使いましたって書いてあっても
何グラムつかってんのかわかったもんじゃない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:37:26.55 ID:MiTSUhox.net
糖が脂肪に変換されるのはラットでの実験の結果であって、脳に糖が必要な人間の場合は糖が脂肪に変換されるのは僅かだって聞いたことありますか?つまり糖では太らない。
ここで糖質制限してる人はいなと思いますがどうおもいますか?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:54:14.40 ID:DNKUtenl.net
脳に糖が必要って言ったって必要以上に摂取すれば脳では消費しきれず
次は体のエネルギー使われて更に消費しきれない分は脂肪になるんじゃないかな
って思うんだけどどうだろう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:54:48.05 ID:Z1P5AmB+.net
>>427
肝臓と筋肉にグリコーゲン貯溜には上限が有って、
充分に消費されている状態なら脂肪に変換される割合は少なく、
満タンになれば溢れ出た分は脂肪に変換と認識してます。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:02:24.79 ID:Xrr6kXA5.net
一般人が可能な範囲で時間あたりの消費カロリーが高いのってやっぱジョギング?
あと施設限定だけど水泳ぐらい?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:06:53.11 ID:ucET1Gaz.net
>>430
筋トレ

432 :370:2014/06/16(月) 17:37:16.92 ID:YJEX43F0.net
みなさんレスありがとうございます。

>>401
アルギニンって粒のサプリですか?
どこのがいいか全然わからないんですけど、
選び方で気を付けるべきは何でしょう。
なんか、生理とかホルモン関係に
影響でたりしませんかね?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:47:02.70 ID:66SZO2Q6.net
>>432
もし基礎代謝が1200あるなら1400食っても一ヶ月1kgくらいは痩せる計算だから、朝飯もうちょい追加した方がいいと思う
フラフラするようなダイエット長期間続けるよりはマシじゃないかな
午前中頭が働かないなら糖分、そうでないならタンパク質多めをすすめとく

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:49:57.21 ID:MiTSUhox.net
>>429
ウィキペディア見たら肝臓と筋肉合わせて400gのグリコーゲンが貯められるらしいので、カロリーにすると1600Kcal
そこそこ運動してれば糖質が溢れることは無いだろうね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:51:30.47 ID:NRwJeKZJ.net
少食で胃を小さくするというけど、
あくまで比喩で血糖値の上下を抑えるって意味なのを知って驚いた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:34:55.50 ID:nq/Y6Q/6.net
>>432
アルギニンは単なるアミノ酸なのでホルモンには関係しない(ただし男性の場合は別)
粒というかタブレットタイプは中和されてるのでそのまま飲んでも大丈夫らしい。
私は粉しか使ったことないけど…アルギニンはアルカリ性なので粉の場合はクエン酸と一緒に採らないと胃を痛める。
安いのを選んで問題ないけど、一つ問題があるとしたらヘルペスがアルギニンで増えるんで
ヘルペス持ちは飲まないほうがいい。私はヘルペスないけど一応リジンも飲んでる。
あとは食間(空腹時)に飲むこと。そうしないと効果が薄くなる。

>>411
多分だけど、褐色脂肪細胞の数が409の方が少ないんじゃないかな。
やせ型は褐色脂肪細胞が生まれつき多いらしい。けど年とともに減っていくんでそのうち太るよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:51:53.21 ID:ngHfFaG7.net
>>431
筋トレは低い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:12:05.79 ID:XWVNXTvI.net
>>435
胃はみんな握りこぶしくらいの大きさなんだってね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:41:31.87 ID:fFburdgF.net
筋トレは名目上の消費カロリーより実態は高いとも言われているが どうなんだろうね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:48:21.42 ID:wRdcfS0a.net
いわゆる細マッチョってBMIと体脂肪でどんだけになればいいの?
今BMI21で体脂肪12%なんだけど細マッチョと言うより細身の人になっているよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:11:21.38 ID:CSJKHyWm.net
>>406
見た目変わった?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:16:12.19 ID:/Um2XhD9.net
見た目なんかどうでもいいわ。
健康な数値になればそれでいい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:36:29.39 ID:nMzStUfp.net
見た目が良くなれば数値なんて全く気にしないけどな
どうせ測らんとわかんないんだし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:51:06.21 ID:JC+FfFTb.net
>>439
インターバル次第じゃね?
ダラダラやったら期待できんでしょ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:57:57.63 ID:PYFtWe3d.net
今日スクワットやってたら盛大にパンツがビリビリッ!!と破けてしまい周りの人に笑われてしまいました
これはフォームが悪いんでしょうか?
これではパンツが何枚あっても足りない気がします…

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:58:01.15 ID:nMzStUfp.net
アフターバーンみたいなののことなら誤差レベルでしょ

筋トレでネチネチやりすぎると低血糖みたいになるけど
有酸素はちょっとやっただけで後の空腹感がひどいw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:02:26.09 ID:66SZO2Q6.net
>>445
履くものをゆったりしたものに変えればいいだけだろw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:39:14.81 ID:7gzOoBeF.net
>>445
トランクスだとよく裂ける
俺は何度も裂けたからボクサーパンツに変えたよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:22:13.82 ID:4lYLBM/D.net
>>441
http://i.imgur.com/KTynyPL.jpg
このぐらいから
http://i.imgur.com/9A6aOhB.jpg
このぐらいになった

実際ビフォアはもうちょい太ってたけどその時のは撮り忘れてたからない
少しはあった腹の縦線全部消えてたのは覚えてる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:52:03.18 ID:PfLiYRuA.net
どっちの写真も気持ち悪いな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:31:49.75 ID:87s2Vnz+.net
うーん、何なんだろ
大胸筋と腹斜筋が薄いせいか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:52:30.64 ID:1Mv6sEL7.net
くびれから腰〜太ももにかけてのラインが綺麗で羨ましい
けど男性ですよね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:44:54.21 ID:PqAwlmE6.net
このなんとも言えない気持ち悪さの原因は骨盤の形と言うか腰つきがどこか女っぽいところなんだろうね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:09:24.09 ID:n/IeUvqD.net
>>451
だろうね。
コークボトルっぽい。
やっぱり逆三角形がかっこいい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:19:58.88 ID:4lYLBM/D.net
体脂肪減らすことを意識したから筋肉はまだあんまりついてないんだよね
言うとおり大胸筋腹斜筋あと広背筋とかあと肩らへんはこれから意識してやっていきたいわ
コークボトルは確かにそれっぽくてワロタ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:31:27.47 ID:AlPDcSiR.net
下半身やりなさいよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:43:08.48 ID:4lYLBM/D.net
下半身も勿論やってるよ
太腿の裏と表と脹脛とか
トイレで洋便器に座った時とか効果が見て実感できるから楽しいわー

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:28:45.92 ID:T1fi1BwX.net
2ヶ月でここまでなれんのか
うらやましいわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:04:27.42 ID:5IzvkWja.net
ここんとこかなりお腹の脂肪が減ったんだけど、きつめのパンツを履くと
リングみたいに薄く脂肪の輪がゴムの上に載ってる
特に最近ジムで体にぴたっと張り付く薄いTシャツを着てるから
その脂肪のリングが目立つ
これはもう一生取れないかな
165p56sから今現在、47.5sまで減らしてこれ以上体重そのものは
減らしたくないんだけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:17:50.64 ID:cLBAIvZ8.net
今毎日2000キロカロリーくらいずつ食べてるんだけど
これを
筋トレ日・・・2800キロカロリー
休み日1・・・1600キロカロリー
休み日2・・・1600キロカロリー
にするのってどう思う?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:19:47.08 ID:gYH3+DCA.net
意味ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:27:33.65 ID:UOAEnTPd.net
>>460
意味ないどころか血糖値が上がって余計ストレスになりそうだ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:34:01.56 ID:DruniXra.net
>>460
ウ板のスレだが

リーンゲインズってどうよ?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1377940668/

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:37:21.34 ID:74uhpXpZ.net
>>459
男性ですか、女性ですか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:43:38.39 ID:cLBAIvZ8.net
駄目かあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:00:08.95 ID:pkG8GgOR.net
>>465
効率のためではなく、
3日に1日2800キロカロリーのチートデイを作り、
好きなものを食べたいという理由ならやる価値はあると思うよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:14:07.92 ID:1TtivG+y.net
>>459
ああ分かる
体重も落ちてきたし身体締まってきたけど、へそ周りだけが残る・・・
まだ体重落とす余地あるからこのまま頑張ってみるけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:31:20.73 ID:LEWQxuOt.net
腹の弛み・・・・みんなそうなんだ
凸腹よりかマシだけど何とかならないものか

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:33:38.08 ID:Gxx2GGD1.net
下腹部なんかはなかなか落ちないから気長に続けるしかないんじゃないかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 10:47:24.41 ID:VApsmxJz.net
腹周りは内臓守るために最初について最後におちるんやで

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:09:59.00 ID:S6/W1uXZ.net
雑誌とか真に受けて常時腹筋割れてなきゃとか思わない方がいいんじゃないの

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:10:24.41 ID:CHHrautN.net
俺は週1の筋トレ前後だけしっかり食べて他の日は減量メニューで3ヶ月くらい経過したけど一応効果は出てるみたいよ
体重1kgしか減ってないけどウェスト88できっつきつだったのが85でも少しゆるく感じる程度にはなった

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:50:50.56 ID:cLBAIvZ8.net
丸3日あけたけど筋肉痛なおらん
筋肉痛はやくなおすいい方法おしえて

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:09:21.22 ID:AWu/rHaI.net
>>473
慣れてくればマシになってきますが、筋肉痛に有効なのは
筋トレ前後(特に後)の入念なストレッチ、入浴あたりかと。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:33:53.47 ID:JFj2VOxZ.net
>>473
筋トレ歴や栄養面で変わってくるから何とも言えない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:40:17.16 ID:24J6oUWm.net
>>473
ストレッチポールやテニスボールの上に乗っかるマッサージ
全身あらゆる部位に応用できる
http://youtu.be/INYiJpO-bus

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:11:08.68 ID:J4BQs3k0.net
筋トレしたらしっかり喰う
減量中でも大事だと思います

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:48:06.89 ID:LEWQxuOt.net
>>473
ロキソニン塗りたくる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:58:49.73 ID:mhb4+FPA.net
筋肉痛あこがれる
全くならない筋肉少なすぎるんだろうかどうしたもんかな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:16:24.02 ID:PIhOy/1l.net
フルスクワットすると
簡単に筋肉痛になるけどなぁ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:32:14.61 ID:24J6oUWm.net
ジャンピングランジしたらおそろしい筋肉痛になったわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:30.40 ID:fwL4+jWC.net
スクワット、バービーからのタッグジャンプ繰り返しなよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:26:21.09 ID:5IzvkWja.net
スクワット50回もやると翌日確実に太ももが痛くなる
マシン系ではフライを実力以上のウェイトで設定して30回×2セットもやると
バンテリンが必要になる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:42:35.95 ID:LJszojta.net
ランニングのアプリあると成果が目で見えるから楽しいね
https://i.imgur.com/EW0Y4zR.png

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:31:45.32 ID:N46F3yAJ.net
めっちゃ速いな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:05:29.67 ID:/0q9d/rX.net
>>485
コツコツ走ってきたかいがあったわ
このアプリ1kmごとに時間喋ってくれるからなんかムキになって頑張ったけどこれが限界だわむっちゃ疲れた

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 03:43:52.25 ID:iqwQZGkO.net
>>484
こんなに水分失うのかよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:44:58.73 ID:wDlxq5be.net
>>484
Runtastic私も使っているよ
1km毎のペース読み上げで脚の調子が分かるので、その後は無理しないペースで走るようにしている
おかげさまで何とか故障なしで走れている

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:56:05.80 ID:owsA6pnD.net
体重で一喜一憂するの嫌だから、一切計ってないんだけど、体脂肪や体組成は知っといた方がいいですよね?
みなさんはどんな体組成計使ってますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:00:47.18 ID:hvNlA8df.net
めんどくさいから脇腹をつまんで判断してるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:13:35.72 ID:F5PkTMdi.net
>>489
オムロンの手足型のやつで毎朝計ってるよ
計ってメモってその場はおしまい。気にしない
んで1週間分ぐらい貯まったらexcelに打ち込んで、そのときに一人反省会

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:18:06.06 ID:cCNqTFIa.net
>>490
それが一番いいね。体重なんて水分で変動するからアテにならない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:21:18.34 ID:6bzdM3kn.net
週1でジムの体組成計使ってるな
体重はいちいち見ないけど体脂肪と筋肉量の変化を見たり
停滞期かどうか判断する指標にしてる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:29:09.56 ID:iqwQZGkO.net
>>489
俺は月一でジムので測ってる
月一くらいなら気にならないよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 09:37:06.91 ID:5OktGxgp.net
俺はしょっちゅう計ってるよ
一日のうちいつが低いか高いか
誤差がどれくらいかも把握できてるから

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:15:38.76 ID:Y1w/8wtk.net
王道ダイエット初めて10日目くらいで3キロ程痩せたんだけど、疲労感がかなりきてる
食事制限は別に我慢出来るし、筋トレもまあ適度な重量で週3日だからいいんだけど
毎日の30分ジョギングがきつい
クソデブだからふくらはぎが痛くて仕方ない
たかが30分でこれってほんと虚弱だな
週5くらいに減らしてもいいかな・・・

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:17:11.92 ID:iqwQZGkO.net
一時間歩け。か階段上り下りしろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:19:19.04 ID:Y1w/8wtk.net
あとここ2,3日走ってると右足が痺れるわ
正座した後の足みたいに感覚が薄れてくる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:34:05.14 ID:cmjgfBXl.net
無理に走るなよ
足みたいな毎日使わざるを得ないところは治りにくいし、治るまでつらい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:17:06.80 ID:ZC6evkuY.net
走らなくても早足で十分効果出る
6.2km/h傾斜2.0で30分、週3ジムでミル使って、最初の1週間で2.2s減少

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:45:33.38 ID:5OktGxgp.net
今朝やっぱり筋肉痛で筋トレできなかった
明朝は時間の都合で筋トレできないから
土曜日になるが
中4日開いちゃうわ
時間にすると120時間か
ん〜勿体ない

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:09:41.64 ID:QGHEYqst.net
>>496
冷静に考えてみなよ、1日300gも何が減ってると思うんだ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:41:16.93 ID:jKxO4xS/.net
糖質制限(カロリーは1000-1200kcal)しながらひたすらウオーキングしてるんだけど体重の減りが鈍くなって来た。
一日0.2kgくらい。
ダイエット効果高めるため筋トレ追加したいんだけど食事は今のままでいいかな?
できれば糖質はあまり取りたくないんだけど

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:52:26.16 ID:dkKNIcQM.net
会社のある場所にチンニングをするのに最適な塩梅の鉄棒を発見
したので、チンニングをしようと頑張るも1回も出来ないぐらいの
貧弱後背筋ェ…orz

悔しいので、自重トレ開始
10回ギリ限界の負荷で3セットを基準に負荷調整しながら
プッシュアップ、クランチ、ベントロー

を2日おきに行い早2週間プッシュアップとクランチはトレ後
筋肉がパンパンになるぐらいイイ塩梅で負荷が掛けられて
いるのですが、肝心のベントローが上手くいきません

というのも、使用器具が約5kgのペンキ缶を両手に1個ずつの
負荷だからかと

おかげで相変わらずチンニングが1回も出来ないorz

現状の筋力でチンニングを行うにはどう鍛えればいいですか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:54:24.23 ID:3CRGIXQU.net
ジャンプで飛びついて上まで上がれるなら、そこからゆっくり腕を伸ばすといいらしいよ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:54:44.20 ID:dkKNIcQM.net
すいません補足です。

現状の1回もチンニングが出来ない筋力で鉄棒を使って効果的に
広背筋を鍛えるにはどうすればいいですかってことです

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:06:04.81 ID:QGHEYqst.net
>>505が書いてるようにネガティブだけでもいいんじゃないの

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:25:35.08 ID:dkKNIcQM.net
>>507
>>507

レスありがとうございます!

早速やってみたのですが、鉄棒の位置が結構高めにあって、
ジャンプして飛びついても鎖骨が当たる付近まで持ち上げれ
ませんでしたorz

取り敢えず、中途半端な高さから腕をプルプルいわしながら
ゆっくり下降しましたが、背筋に効いてる感じがしないのですが
やり方がマズいのでしょうか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:37:11.24 ID:QGHEYqst.net
例えば肩甲骨寄せができてないとかフォームが悪い可能性は高いと思うので、Youtubeなんかで動画あさるといいよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:39:05.56 ID:E/mpahCC.net
ちゃんと順手のサムレスグリップで握ってる?
逆手だったり親指使って普通に握ると二頭筋に効いてしまうよ。
別のところが先に限界くるならフォームがまずいかそこの筋力が足りてない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:32:28.88 ID:hvNlA8df.net
>>506
もっと低い鉄棒か机で斜め懸垂
それか素直にチューブかダンベルを買ってロウイング

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:34:33.71 ID:hvNlA8df.net
>>492
体組成計も水分で簡単に騙せる
脇腹をつまんだ時の脂肪の厚さを測るのがシンプルでしかも信頼できると思ってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:16:22.42 ID:lt3QvIEZ.net
インピーダンスは本当にアテにならんよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:21:19.19 ID:lt3QvIEZ.net
>>510
ニワカほどサムレスでやれと言うね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:59:31.90 ID:0Kg1kKU2.net
背中は、凄い軽い重量で
ねちっこくいろいろやってフォームを作り上げないと…

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:39:14.59 ID:VJM88jc3.net
>>506
最初は簡単な逆手で懸垂するといいと思う。
バンドやチューブでアシストする、飛びついた勢いで上がる、アイソメトリックホールド、動画のようにバーの上で5秒ホールドして5秒かけて降りるエキセントリックホールドを使う、斜め懸垂やロウイングを取り入れるなどいろいろな工夫がある。
逆手、パラレル、順手の順番でやってみるといい。
キッピングなどのテクニックもある。

How To Do More Pull-Ups Featuring Mike Boyle
http://youtu.be/0U4oHiFXdWo

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:39:33.96 ID:mOm6BZH7.net
友人が水泳は浮力を利用することで実質的に重力から解放されることができる唯一の運動なので
高負荷をかけても怪我のリスクがないという他の環境では絶対になしえない運動をできる唯一の環境と水泳をべた褒めしています
本当なんでしょうか?
本当ならデブで市民プールに顔を出すなど恥ずかしいのですが恥をおしんででも行こうと思うのですが

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:43:04.27 ID:eK9PQNh8.net
>>514
まあニワカですからね。
むしろ上級者?がこんなスレに何の用があるのかっていう…

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:47:59.72 ID:VJM88jc3.net
懸垂があまりできない人には上腕二頭筋を使える逆手を勧めるのが普通

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:49:31.01 ID:10CcDi9U.net
夕飯には必ず豆腐とささみだけ食って割と減量できたんだけど、さすがに飽きてきた
豆腐を麻婆豆腐とかにしても大丈夫かな
ご飯は勿論無しで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:56:47.80 ID:TCOumTjc.net
カロリー計算して大丈夫ならいいんじゃないの

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:20:51.38 ID:37Os8dft.net
>>508
斜め懸垂がオススメ
あとベントロウは結構コツがいるから初心者向けじゃないぞ
一番良いのはジムでラットマシンだな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:32:38.12 ID:hvNlA8df.net
懸垂のほうが難しいだろ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:44:49.94 ID:bSKLf1ul.net
50日で5kg減った
食べ放題飲み放題に三回くらい行ってこの結果は満足
まだまだ続けられそう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:58:57.26 ID:4Mp2qSMS.net
ローイングが難しいとかガイジだろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:05:26.20 ID:SWl3B8QD.net
何故デブっていきなり走ろうとするんだ。
歩けばいいのに。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:21:21.01 ID:zZMLr6ED.net
BMI19台まで痩せたけど、肋骨が見えるほどガリガリなのに腹はへこまない醜い体型になってしまった。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:43:45.96 ID:WosGnQ7r.net
目標の体脂肪10%まで後3%
休みの日は朝一坂道ジョギングで体重2Kg減るんだけど体脂肪変わらないってどーゆうことさ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:45:05.24 ID:/0q9d/rX.net
水分

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:46:06.99 ID:x9uLofhr.net
体脂肪率というオチ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:00:19.32 ID:WosGnQ7r.net
>>529
水分なのはわかってる
>>530
つまりは筋肉が落ちたって事?
一ヶ月ぐらい体脂肪が減らない
しかも仕事に支障が出るレベルで疲労がある
10%って無理があるのかな?
俺はここがゴールでいいのかな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:14:52.31 ID:Ffq/upGh.net
体調崩してまで達成するもんじゃないだろ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:20:18.37 ID:10CcDi9U.net
私生活に支障が出るのはいかんだろ
心地よい疲労感程度ならまだしもさ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:07:56.86 ID:Mokr/Hwj.net
>>531
人によると思うけど絶対的な脂肪量が10kg切るあたりから厳しいと思う
そして同じ脂肪量でもより筋肉つければ体脂肪率は落ちるので、もっと筋肉つければいいと思う

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:39:18.80 ID:j2xrnrrx.net
>>523
俺は苦手で諦めたわ
背中は加重懸垂とデッドリフトがメインになっちまった

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 03:49:04.64 ID:V9Pvnbld.net
>>496
他の人も言ってるけどある程度体重減るまで歩くかバイクにしてみたらどうかな?
あと、自分も体力全然なくて前は足のだるさが取れなかったんだけど
運動後にきちんと食事摂るようにしたら疲労感じるどころか体が軽くなってきたよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:11:54.23 ID:Mlht6Hwv.net
おっぱいと腹の肉がなかなかなくならない

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:08:13.78 ID:iHxgxShz.net
スクワット腹筋ダンベル使った軽い筋トレ+食事制限+有酸素してるのに全く体重減らなくて嫌になるわ
写真でも撮っておけば客観的に効果を見られるのかね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:37:46.38 ID:FqxBeiHu.net
>>516
なるほど
参考になったよ
久しぶりに懸垂したら以前は13回できたのに7回がやっとだったわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:39:41.32 ID:SAj4PLRV.net
写真とるのはやめとけ
金玉ウイルスに感染したら全世界に顔と個人情報公開することになる
俺はそういうことを考慮して自分の写真はPCないに1枚もいれないことにしている

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:44:23.77 ID:lsPB4K8Y.net
拡散するのはエロいのだけやろ
おっさんの裸なんてその場でゴミ箱

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:55:04.55 ID:iHxgxShz.net
ばらまかれたってよっぽど面白くなきゃネタにもならんだろ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:58:33.45 ID:BC0bsaIk.net
金玉とかwinnyやらなきゃ関係無いと思うんですけど。
あっ(察し)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:49:01.11 ID:L+Hu+oT1.net
はじめて体脂肪計ってみたわ
18%だった
筋トレ+有酸素運動ダイエットで
だいたい月に何パーセント落ちるもんなの?
体重だと3キロペースで落としてるんだけど今

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:53:09.39 ID:L+Hu+oT1.net
http://4.bp.blogspot.com/-YU0JDx2RD6o/UhPs5NFKI9I/AAAAAAAADW0/yPZRjXYuENQ/s1600/body-fat-percentage-men-1.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-IMpc_63qiTY/UhPs5J7oHFI/AAAAAAAADW4/siMvzJ3bjMQ/s1600/body-fat-percentage-men.jpg

男の方は12〜15%くらいが好みだわ

ちなみに女↓
http://4.bp.blogspot.com/-qT6RpU4s0ZM/UhPs5M9N90I/AAAAAAAADWw/mijCd7j9E7U/s1600/body-fat-percentage-women-1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-eTv4hIFt25Q/UhPs5ZUbhII/AAAAAAAADW8/-Q00s9BMdKo/s1600/body-fat-percentage-women.jpg

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:33:41.01 ID:3k9guhbm.net
女って30%でも十分だな
てか胸や尻の大きさでどうにでもなりそう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:40:30.98 ID:Mokr/Hwj.net
今の俺は25%の体つきだな、実際体脂肪率もそんなもんだわw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:40:46.66 ID:JuG83EnJ.net
女の人、くびれのせいか25より30の人の方がよく見える

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:26:46.44 ID:aKQW3jGw.net
量さえ適度なら豚肉とか食ってもいいのかな
食事制限に運動してるとなんかだるい感じというか倦怠感というか
疲れがずっと抜けない感じできつい
体重は一応減ってるからまだモチべはあるけど、こんなんで停滞期きたら心折れそうだ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:34:52.70 ID:K7vVwL8V.net
>>1読んでね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:38:20.96 ID:L+Hu+oT1.net
チートデイおすめ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:36:02.34 ID:3aeUM+47.net
筋トレとジョギング両方する日って、朝ジョギング、夕方筋トレとかでも大丈夫?
なるべくどっちか終わったらすぐもう片方に取り組んだほうが脂肪燃焼効率いいかねー

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:40:05.93 ID:7bR6XRht.net
別々でもいいよ
スポーツ選手も朝晩トレーニングするやん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:32:38.14 ID:yvclQr3Y.net
炭水化物って筋トレ前と後どっちにとったらいいんだ?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:40:36.95 ID:5178/HTe.net
両方

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:57:57.31 ID:7B+w/Vbw.net
筋トレ水泳初めて三週間目
体重は微動だしないけど
ズボンが確実に緩くなってきてるから
まあよしとしよう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:32:59.45 ID:Saj/eSVv.net
>>549
一括りに豚肉が怖くなるのはカロリー計算しないせいだと思う

好きなもん食えないと反動来るよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:23:14.34 ID:IC21uK6u.net
>>496だけど、今日ジョギングしようとしたらついに膝まで微妙にちくちくしてきたからさすがにジョギングはやめました
これからは一時間のウォーキングに変えます
しかしウォーキングだと全然息が乱れてる感じしないから、効果がどの程度やちょい不安だな
まあ足壊すよりはマシか

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:43:20.47 ID:AhhfWFNa.net
肉は毎日食ってるな
その日により牛、豚、鶏とまちまちだが
必ず肉は200gぐらいは食ってる
良質のタンパク質摂って運動が最良だろ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:15:00.37 ID:9ESX7VFk.net
俺も毎日肉食ってるな
調理しないからハムだったりソーセージをそのまま食べたりだけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:13:37.99 ID:zaztsJt1.net
>>558
そのまま歩いてもつまらないからドローインしながら歩こうぜ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:49:10.43 ID:PQ6xcAMp.net
肉がアミノ酸バランス100としたら大豆は86らしいから、動物性も植物性もたいして変わらんでしょ。
それより肉に入ってる油がダイエットには不要すぎるから結局は豆腐が一番いいと思う。
ササミとか鳥ムネ肉あたりに徹底してるならマシかもしれんけど、あんなのかなり味付けないと飽きるでしょ。
結局タレとかチーズぶっかけたりしたら無駄なカロリー増えるし、色々総合すると豆腐と魚の刺身が良いと判断して一切肉食ってないわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:55:54.22 ID:DiL/cIEk.net
豆腐も飽きるよ
ご飯の代わりに晩飯に1丁食ってたんだけど2週間で限界
麻婆やら豆腐バーグにすりゃいいかもだけどそれだと割とカロリー増える気がする

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:05:04.34 ID:BXmEWDwq.net
100キロカロリー前後の缶詰は?
シーチキン、ささみ、イワシ、さんまとかあるし

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:07:51.40 ID:u/XUWFPg.net
チーズならカロリー増えても栄養素的には優秀だから無駄とは言い切れんな
肉とチーズの補給は決して邪道じゃないし、運動しながらのダイエットなら寧ろ摂るべき食材だろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:10:48.44 ID:VVmPg7PP.net
卵食おうぜ!
火を通した白身と生の黄身がいいらしい=半熟ゆで卵

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:18:56.71 ID:gvPpR7IR.net
実際100-200変わっても他でカロリーコントロールして調整するし食べ過ぎても走るからどうでもよくならない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:22:43.47 ID:EkQmyv8e.net
>>562
鶏胸肉一ヶ月半ほぼ毎日食ってるけど飽きないわ痩せるわで最高だわ
塩かポン酢が美味い

でも、下手くそが調理した胸肉は食えん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:42:06.63 ID:u/XUWFPg.net
胸肉マヨネーズ炒め美味いよな
マヨネーズ天敵みたいに思ってる奴は単なる情弱

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:43:19.46 ID:BNYKhc6y.net
糖質制限かよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:49:36.09 ID:EkQmyv8e.net
ゼロカーボにするなら、オリーブオイルを使いたいところ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:59:53.07 ID:nuzkf5FK.net
茹で鶏をポン酢と大根おろしに漬けて1晩放置
う、うめえ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:34:14.52 ID:pw2FHlNe.net
ランタクティクス使ってみたよ
いつも想定してたより倍くらい消費カロリーあったわ
正しいの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:44:15.00 ID:gvPpR7IR.net
>>573
体重とか入力した?
1km辺りの消費カロリーが大体自分の体重だからそれで合ってれば合ってる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:01:11.69 ID:etANvmK2.net
>>558
それは歩く速度が遅すぎるから
ジョギングの場合は走力の2〜3割の力で走っているんじゃないかと思うが
(スポーツ)ウォーキングの場合は8〜9割の力で歩いているように思う
これは必死で歩いているような感じになって結構きつい
さらに、ジョギングだとある程度走ったら楽になるところがあるが
ウォーキングにはそれがないから最後まできつい
(これがウォーキングの最大の欠点じゃないかな)
そして7Km/時以上出ていればウォーキングとジョギングのカロリー消費は
あまり変わらないらしい

つまりある程度以上早くて同じ速度だったら
カロリー消費は
ウォーキング ≒ ジョギング
辛さは
ウォーキング > ジョギング
しかし足への負担は
ウォーキング < ジョギング

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:59:31.42 ID:kWY23Ngx.net
肉には食物繊維が含まれていない
消化が悪く腹の中で腐りやすいから気をつけるべし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:00:13.42 ID:kWY23Ngx.net
>>569
マヨネーズは間違いなく体には悪いだろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:49:20.40 ID:WDR6xTUT.net
午前の部を終えて帰ってきた。
土日は午前泳いで、午後筋トレとジョギング。
食事して夕方まで昼寝と読書しようっと。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:22:55.88 ID:4amNkKcm.net
>>578
頑張るな
暑くてダメだわ やってられん

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:30:14.60 ID:7Z7LM9MM.net
>>576
胃にもたれるから朝から肉なんてとても食えんな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:31:28.32 ID:bJIOmlC1.net
朝は必ずソーセージ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:58:05.17 ID:VVmPg7PP.net
>>576
野菜も食えばいいだけだろw

ってか何も朝から肉食わなくても他に摂りようはあるだろうに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:15:28.55 ID:7Z7LM9MM.net
タンパク質が過大評価されてるスレ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:20:09.14 ID:L4d19z5g.net
何かを減らしたり増やしたりするんじゃなくてバランス良く食えよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:22:25.89 ID:WDR6xTUT.net
>>579
起きた。ジムだから我慢は移動だけですね。
基本手ぶらだから気軽に行けるのかも。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:32:48.00 ID:IOYgalZW.net
マゴワヤサシイが一番だってばっちゃんが言うてた

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:36:15.02 ID:yDv9GV6U.net
ま 豆
ご ゴマ
わ ワカメ
や 野菜
さ 魚
し 椎茸
い 芋

肉はないんだよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:37:32.29 ID:J9FCzZqI.net
しいたけとワカメの場違い感がすごい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:51:18.90 ID:yDv9GV6U.net
海藻はすごくいいと思うけど
キノコは知らない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:07:22.31 ID:TQweCjDO.net
ささみ
トマト
ブロッコリー
これぞ三種の神器や

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:54:02.15 ID:go4VA0dC.net
>>587
伝統的な和食がいいってことかな
和食は白米の摂り過ぎ塩分過多になりやすいのが難点だと思うけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:00:00.68 ID:EhVKKJNW.net
プロテイン、マルチビタミン・ミネラル、消化酵素
俺の三種の神器はこれだわ
飯が餌レベルになるけど楽チンではある

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:01:26.99 ID:haas20+l.net
セブンのサラダ、サラダチキン、バナナ
この辺が主食。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:09:08.16 ID:9/2VkC05.net
サラダチキンが良いってちょっと前に話題になってたから食ってみたけど、単体で食うにはちょっと辛いな。
高いし、プロテインでいいや

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:49:23.61 ID:haas20+l.net
>>594
電子レンジで温めると結構いけるぞ。

まあ、単に俺がチキンの淡白な味好きなだけだが。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:28:25.75 ID:L5T3uA+m.net
>>587
プラス酵素(発酵食品)で「まごわやさしいこ」っていうのもあるよ
味噌とか漬物とか
便秘にも良さげ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:33:57.33 ID:u/XUWFPg.net
脂身豊富な肉食うのが実は一番痩せるのに、何故分からないのかな。
やってみりゃすぐ実感する。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:07:20.58 ID:nuzkf5FK.net
根拠を言えよ根拠をー
脂質はオメガ3脂肪酸摂ったほうがいいだろ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:17:14.07 ID:8TAsvrtT.net
痩せ始めたら脂身なんか食えなくなるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:19:27.62 ID:VVmPg7PP.net
脂身の多い高級肉とかあんまり食えなくて悲しいw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:14:55.69 ID:BWAlCMR4.net
>>597
んじゃ、俺の分お前にやるから食ってくれ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:15:27.33 ID:Mi4xkPHR.net
牛肉が一番いいよ
さしの少ない安物でいいから
塩コショウして焼くだけでうまい

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:18:42.04 ID:TO9MYBgs.net
まあムネ肉やささみに拘って食ってるよりは
牛や豚のそこそこ脂乗ってる肉食ったほうが代謝も促進されて結果的にいいよな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:37:07.78 ID:vAT4RAm8.net
鶏胸は鶏はむにすればいいんじゃね
あれだったらしっとりしてておいしい
塩と砂糖orはちみつをすりこむ分のカロリーをどう思うか次第だけど

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:48:20.95 ID:PleWG9TH.net
カロリー計算してると鶏と豚の100kcalあたりの量の違いにびっくりする

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:59:31.93 ID:J8YMv2Au.net
チートデイは普通に体重落ちてるうちはやらなくていいんだよな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:01:09.66 ID:BWAlCMR4.net
>>604
たんぱく質のみっていう食事は不可能だから、蜂蜜や砂糖は許容するでしょ

問題はGI値とカロリー総量

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:01:57.16 ID:hFfX1/c9.net
そう。通常は標準体重や体脂肪からさらに落としたいときのもの。
ストレス解消に使う人もいるみたいだけどね。その場合当然減量は遅れる。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:26:50.18 ID:h8j3rPmb.net
肉の脂身がいいって
ここは本当にダイエット板なのか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:30:04.63 ID:SYrs1hCV.net
要はバランスだろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:43:07.45 ID:wbTr+730.net
100kgとかの豚が人間に戻るための行動をダイエットと呼ばないでほしいね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 03:54:33.94 ID:guBOfF+s.net
脂身たっぷりの肉は痩せるなんて初めて聞いた

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:16:03.91 ID:BeHldAF5.net
ダチョウかワニ食べりゃいいじゃん
ワニなんて脂肪は鳥胸より少なくてカロリーも低いぞ
そのくせ脂肪はオメガ3だし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:43:57.81 ID:Va7/ftDX.net
○○食べてりゃ痩せるって発想の時点で

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:58:37.41 ID:Hk3jHO18.net
>>606
停滞してもやらなくて良い

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:23:14.12 ID:g+xZlhxt.net
筋トレ3年ぶりくらいにした
腕立てと腹筋

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:07:59.37 ID:bjRaZXPv.net
チートデイってググッたら
今やデマ扱いしてる方が少数派だな
むしろ否定する人がほとんどいない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:48:43.24 ID:HINN3sAQ.net
問題はチートする必要ないくらい太ってるのにチートする奴や
ビビッて普段より少し多いくらいのチートで済まして失敗する奴が多いことだ
1食で5〜6000キロカロリーくらいいけばいいのに

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:57:54.13 ID:SBz4WCZn.net
男で言うと体脂肪が20%超えてたりね。
それだけ貯金があればまともな停滞期なんか無いのに。
標準以下例えば15%から落ちない時に脳を騙すためにやるものなのにね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:58:55.11 ID:6ua4Mtui.net
週1の楽しみとしてチートデイするのも別にいいじゃない
続かないことには意味がない訳だし

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:21:06.49 ID:yb3Hiy+i.net
スクワット(おそらく)で膝痛めたT_T
痛めたの気付かずずっと歩いたり走ったりしてたせいか横になってても痛い
治るまでの有酸素運動はどうすればいいんだ…

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:35:36.21 ID:+xf7utKw.net
>>621
膝が痛い人にお勧めなのが水平足踏みダイエットです。
水泳を覗いて、これより膝に優しい有酸素運動を知りません。

スクワットも正しい姿勢(膝を爪先より前に出さず、背筋を伸ばして
出っ尻の姿勢をキープして行う)でスローテンポでやれば、膝に
負担を掛けずに出来ますよ。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:37:40.28 ID:767XVJO+.net
>>621
やっちまったもんは仕方ない
少し良くなったらプールで水中歩行や、バイク漕ぐとか歩くより負担低いことやる
上半身には影響少ないわけだから座ったり寝っ転がった状態でできる筋トレはやる

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:01:02.91 ID:yb3Hiy+i.net
>>622
調べたら3分程度で終わるので有酸素運動になるのか?って感じだけど
膝がよくなったら数セット単位でやってみます
スクワットはいつの間にかフォームが崩れてたみたいで…
痛みに気付かなかったのもアホですがT_T

>>623
脚が使えないぶん上半身に力入れていきます
これを機会にエアロバイク買うかな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:06:15.04 ID:0/nz0YHx.net
ヒザが不安な人はウォールシット、エアスクワット(空気椅子)、ステップアップ(低め)がいいよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:13:52.52 ID:+xf7utKw.net
>>624
元々この運動は老人のロコモ対策であり、目標は300回/3分半ということのなのですが
自分は1500回/17分30秒やってます。腸腰筋をはじめ下半身の強化にもなるし、立派な
有酸素運動です。道具も何も要りませんし、膝が心配でない人にもお勧めです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:24:30.35 ID:6fJDvrDr.net
>>620
ちゃんとやり方理解してやってる奴がどれだけ居るのか…
糖質制限ダイエットと同じでそれっぽい事して、やった気になるのは良くない。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:21:02.75 ID:fVtkB6VT.net
>>621
膝に重さが殆どかからない横臥で痛むとなると
かなり深刻なんじゃないかと思ったんだけど
傷めた後も走ったり歩けたなら……謎。

筋肉痛でしたテヘペロ、なんてオチを望む。
次の日曜まで痛みが続くようなら診てもらうといいよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:27:49.19 ID:hFfX1/c9.net
基礎代謝以下の制限して常に空腹感抱えてストレス貯めた結果チートデイで誤魔化すのはなぁ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:44:58.79 ID:fVtkB6VT.net
自分の体なんだから、自分の感覚を頼りにやっていくのが一番だと思うな。
野生ではないけど一応動物なんだから。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 19:49:21.65 ID:yb3Hiy+i.net
>>628
スクワットでじわじわダメージが蓄積してた所に軽いランニングがとどめを刺したのかも…
サポーターで固定してるけど階段の上り下りが辛い辛い
筋肉痛の痛みとは明らかに違うので続くようなら早めに病院に行きます、ありがとう

>>626
再発が怖いので治ってもそれでいこうと思います
トレッキングも止めなきゃ…

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:21:25.39 ID:iFll2GNe.net
>>624
クロスバイク+固定ローラーのがいいかも

治るまで、膝以外のストレッチでもしとき

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:23:54.20 ID:azNO8IN8.net
なんでクソ高いクロスバイクなんて買う必要があるんだよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:28:05.15 ID:iFll2GNe.net
>>633
サドルの取り替えが効かないエアロバイクうっかり買ってしまって、ケツに合わないと粗大ゴミだぞ

ソースはウチのオカン

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:46:29.58 ID:XVzCpwO1.net
膝、治るといいな
スクワットもできなくなってしまった俺のようになるなよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:14:43.49 ID:+5e2v87s.net
>>631
膝痛は辛いよね
自分もつい調子に乗って運動しすぎて膝痛めたことある
その時に実践してすぐに膝痛がなくなったのが↓の膝下にタオル置いてやるやつ
http://tiryo.net/training.html

あとはこの前のガッテンで特集してたのもよかったよ
膝痛も原因が人それぞれみたいだから自分に合った対処法見つけるといいかも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:28:12.17 ID:G5nPvV2Y.net
俺は予防のために
ぐる濃さ民アンド今度路意チンとってるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:49:15.58 ID:YazNg+bT.net
お前は他に予防するべきことがあると思う

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:53:11.20 ID:G5nPvV2Y.net
駄目だ
毎度毎度筋肉痛がひどい
中4,5日あけないと
何が悪いのかなぁ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:08:23.06 ID:ncCSvKDe.net
>>95
蒸留酒、少なくともウイスキーはむしろ体重減るぞ
俺の経験上
2週間ほど毎晩寝る前に200〜250ml飲んでた時、食事制限全くしてなかったが体重減っていったからな
アルコールのカロリーは残らないらしい
脂肪燃焼効果があるんじゃないかとさえ思うわw
ちなみに、そのままストレート飲みでつまみは一切なしだった
今も週に3〜4日、寝る前に毎晩80ml程飲んでいるが体重は順調に減っている

糖質バリバリの日本酒やビールは太るだろうな

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:09:22.92 ID:zBl+Le/e.net
週1でドロップセットまでやって自分なりに追い込んでるつもりだけど、少ししか筋肉痛にはならないな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:16:38.28 ID:/hb+EcC4.net
筋肉痛の有無はあまり関係ないから気にしなくていいよ
俺も4種目すべてでドロップセットやって1時間半やってもならなかったりするし

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:18:12.98 ID:ncCSvKDe.net
消費カロリー>摂取カロリーと言うが、脂質はまた別だろ
一定以上の脂質はどんなに運動しても半日くらいで必ず脂肪になる
いくら消費カロリー>摂取カロリーにしても脂質をそれなりに摂ってたらなかなか体重減らない
炭水化物と違い運動したところで摂取した脂質は一度必ず脂肪になる

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:20:00.76 ID:G5nPvV2Y.net
胸、腕、肩、背中を中心に
3種類のトレーニングをそれぞれ10〜15回3セット
それを筋肉痛がなければ3日に1回
だからそんなにたくさんやってるわけじゃないんだけどなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:22:23.61 ID:G5nPvV2Y.net
ちなみに一昨日朝やったやつが今日一番酷い
昨日はそんな大したことなかったのに。。
年のせいか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:37:28.59 ID:azbquif3.net
41のおっさんだが筋肉痛は5日くらい引かないことが多い
だからジムでは週一しかやってないけどほんの少しずつ扱う重量は増えてるし、
体脂肪も落ちてるからままいいかと思って無理はしないことにしたよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:39:25.42 ID:ncCSvKDe.net
最初の頃はともかく、継続していても5日も引かないなんてかなり追い込んでるんだなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:39:57.66 ID:hztvZOsn.net
楽しく続けられるのが一番だ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:56:23.32 ID:gkZlFBdd.net
気合入れてテンプレダイエットメニューを実行して早2週間

モチベーションも良い感じに保ってたのに昨日の雨の中、本屋の
駐車場で盛大にズッコケて歩くのも苦痛なぐらい右足を酷く痛めて
しまったorz

一体何だというのだ…

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:00:24.06 ID:b2IE8FaY.net
>>649
個人的には雨の日は休みでいいと思う
それで風邪ひいて走れなくなって休みが続いて
運動の習慣がなくなっても困るし
なにより次の日にシューズが濡れてたり乾かしてシューズが固くなるのが嫌だ
近くにジムがあるなら雨の日はジムの日とかってするのがオススメ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:27:44.06 ID:/trPMKbh.net
怪我するとモチベーション下がるよな
無理しない程度に毎日やるしかない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:30:00.63 ID:eA6VL6LH.net
38だけどフォーム固め中なのもあり筋トレは水土かな。
それ以外は傾斜ウォーキング。
時間あるときは朝と夜両方行くから週10回ジム行ってるわw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 13:07:00.31 ID:azbquif3.net
>>647
多分加齢と減量中で栄養足りなくて治りが遅いだけだと思うよ
一応やっていること書くと
MAX70%10回、MAX8~12回、MAX50%で出来る限り
休憩はなるべく1分以内、後半は息が切れるので息が整うまで
マシン10種目、ダンベル2種目を1時間半くらいで消化

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:17:50.99 ID:ogHC1P2j.net
昔は一生懸命ウエイトをやってたけど
今はジムで15分を週に2回だわ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:20:18.21 ID:DTUUN3ym.net
>>653
インターバル1分程度なら息が切れたままでもインターバルを守ったほうがいいよ
キツいところでやるとホルモンの分泌やタンパクの同化が促進される
回数が減っても気にしなくていいよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:46:36.49 ID:M+gI9wZr.net
筋トレって筋肉痛収まるまえにやっても大丈夫なん?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:04:30.73 ID:fPjhIzvn.net
膝固定フロアーリフトってやつやってみたんだけど、これヤバいな
ハムや大臀筋鍛えるとか書いてるけど腰やっちゃうだろこんなの続けてたら

普通にヒップリフトでも代用出来るよね?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:07:32.88 ID:G5nPvV2Y.net
>>653
すごいな
オレその3分の1だ
それでも筋肉痛なんだが。。。

みんなもこのくらいやってんの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:17:04.27 ID:47+KEpyz.net
5日も続く筋肉痛て激痛じゃないの。耐えれそうにないわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:27:50.27 ID:Z/i9P5hl.net
>>657
はい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:36:20.75 ID:3xxXz7yn.net
最近スクワットが楽しくて仕方ないわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:18:43.13 ID:XOLZqVlA.net
正直、筋肉痛なんてどうでもいいわな
それが一週間続こうと
ピキーンってやってしまうのが一番怖い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:15:15.14 ID:7q2qbF0M.net
>>658
前はマシンで30分くらいだったけど、ダンベル追加で細かいとこやり出したら普通に1時間くらいかかるな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:57:57.11 ID:0y1UjYGv.net
619ですが病院行ったら
元々膝のお皿が動きやすいタイプと言われ…自分も膝の弱い人のようです
今は炎症起こしてるだけだけど出来るトレーニングが制限される予感がして結構ショック

膝に限らず違和感覚えたら即運動止めて負担かけないようにしなきゃヤバいね
>>636など負担かからないトレをやっていきます
レスくれた皆さんありがとう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:01:10.26 ID:LDsch212.net
>>658
それで十分だと思うけどね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:01:50.65 ID:jpI0C1hk.net
筋肉痛には梅干しってばっちゃが言ってたお

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:16:18.65 ID:DCajNdKT.net
筋トレはマシン8種目のダンベル3種くらいで1時間ちょっとくらいだなー
全身やろうとするとそんくらいかかる
むしろこれでも足りてない気がする

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:24:19.65 ID:PbWbkf1+.net
>>664
消炎鎮痛薬とシップを処方されたんじゃないか。
医者の言うことをなんでも信じちゃダメだ。
「皿が動きやすいタイプ」なんてのは
原因がわからないからとりあえずそういうことにしただけ。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:26:21.01 ID:ntQ/FpDo.net
なんでそんなに時間がかかるの?
1セット30秒で休憩が60秒だとすると
60分で40セットできる計算だよ
40セットは厳しくても30セットぐらいなら全然できる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:44:03.60 ID:/hb+EcC4.net
11種目を3セットずつならその計算で合うじゃん

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:45:05.76 ID:b2IE8FaY.net
全部3セットだとして全11種×3=33セットだし移動や重さ変更に終わった後の座席の汗ふき水分補給
1時間ぐらいで普通じゃない?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:48:11.71 ID:7j/b1wHV.net
1セットって8回とか10回とかで1セットだよね?
30秒で1セットできるなら負荷軽すぎじゃないのかなあ
マシンだと1セット(10回)やるのに1分半〜2分かかるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:11:25.40 ID:ogRBfjCb.net
30セットとかないわ
俺の現役時代でも全部で20セットだった

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:11:54.50 ID:ogRBfjCb.net
>>672
どんなやり方なんだよ?www

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:44:16.17 ID:0y1UjYGv.net
>>668
運動量からそう判断されたらしいが確かにそうとも言えるかもなあ
発端は間違ったスクワットのフォームだと思うし膝を支える筋肉がちゃんと鍛えられてなかったのかも
とりあえずヒアルロン酸注射されてしばらく安静
そろそろスレチなので控えます

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:49:57.25 ID:azNO8IN8.net
一つの動作を3秒でやるとなると、勢いつけてやることになりそうだが。

>>675
こんな誰が言ってるかわからんとこの書き込み真に受けるより、医者信じた方が良いぞ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:20:58.68 ID:D3wN0lor.net
>>655
後半はセット終了後におそらく心拍170超えてるんでさすがにしんどいっすわ
なんでアドバイスは嬉しいけど効果薄くても安全取ることにします

あとバックエクステンションベンチでサイドベント12回3セットを左右で自重2セットやっているの書き忘れてた
なので14種目3セットずつで90分くらい
糖分やBCAA入りのドリンク飲みながらやってるけど後半は完全にガス欠ですね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:26:17.33 ID:62EQSPpx.net
膝に不安がある人は大腿四頭筋と中殿筋を鍛えてみたらいいんじゃないかな
四頭筋はSLRで、中殿筋は横向きに寝て膝伸展位で股関節軽度外転位保持を5秒×20回を3セットくらいするとかさ
(SLRは20度、股関節軽度外転位は地面と脚が平行になるくらいの角度で)
これなら直接膝に負担かからないから安全かも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:54:03.61 ID:WdABUdyf.net
さすがに筋トレ毎日やってる人はそうそういないとは思いますが
有酸素運動は毎日やっていますか?
ジョギングやウォーキングは週1回程度休み入れたほうが足の負担減りますかね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 00:58:34.65 ID:q4t8Joqr.net
ジョグやウォーキングでも休養は取った方がいいと思うけどな
ゆるーいウォーキングならともかく、ジョギングでも体にはダメージになってるし知らず知らずに蓄積されてる感じ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 01:04:35.37 ID:hrkEFvBS.net
ジョギング好きはストレッチなど他の運動も
やるようにね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:20:57.30 ID:X3XsSkm5.net
久々にジョギングしたら血尿でたわ、初体験だったから衝撃やった
ネットで調べたら激しい運動後とかには出る時もあるみたいね
病院で検査しても大抵の場合問題無いらしいから検査はしない、怖いし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:10:56.03 ID:87JmJmpf.net
足腰関係の持病持ちじゃない限りウォーキングは毎日で平気。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:09:17.91 ID:dEYq+2Sa.net
今年から筋トレと有酸素2時間やってるけど、最近疲労感がものすごい
単なる夏バテなのかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:03:15.97 ID:5ZYs2il6.net
2ヶ月で10キロくらい落としたけど
あと3キロ落とせば目標体重なんだが、1回休憩いれるか迷い中

・7月8月休憩(筋トレはする)で9月ダイエット再開
・7月に3キロ落として8月以降筋トレのみ継続

どっちがいいとかある?
どっちでも同じ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:53:47.59 ID:8u/qwV71.net
目標達成してないなら継続

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:46:18.77 ID:5ZYs2il6.net
あと

・何もしないでプラスマイナス0なのと
・スナック菓子500キロカロリーとってウォーキングで500キロカロリー消費するの

どっちがいいかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:51:47.06 ID:Mug2QZ1B.net
スナック菓子というのが難点だが
何もしないでプラマイ0より、500摂って運動で消費という自体は
あらゆる面で体に恩恵あるから後者。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:52:45.13 ID:yBQb8QPF.net
3ヶ月以上実験して自分に合う方にしたら良い

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:33:26.10 ID:jxO/MdpD.net
あの最近CMでよく見る3ヶ月で変身するような奴って
アメリカみたいな食事と筋トレのトレーナー付ける奴だよね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:49:40.87 ID:5ZYs2il6.net
今調べてたら
1日に必要なタンパク質の量って
体重70キロだと70g
運動してる人だと105g〜140gって出てきたんだけど
ダイエット中だとこれって結構大変だよね
ちゃんと調べてないけどたぶんオレ足りてないわ
プロテイン1日1杯だけ飲んでて安心してたけど
15gくらいしかないんだよね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:51:57.61 ID:B8cMcdhv.net
ささみ何本食ったら足りるかな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 11:58:52.34 ID:c6AJoeb9.net
大丈夫だよ
無理に肉を食わないほうがいい

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:05:02.99 ID:Vk8lnGFT.net
鶏胸肉300gくらいだよ
カロリーは皮剥がせば300gで400以下だし余裕でしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:45:48.10 ID:aVVdgVYb.net
>>691
だから2ヶ月で10キロも落ちたんだよ。
基礎代謝以下しかとってないだろ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 12:57:17.33 ID:Czqnwtrp.net
>>691
それプロテインちゃうで

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:00:16.30 ID:Zr7Y9D8D.net
このスレでは、脂肪、糖質=悪、たんぱく質=善という非常に幼稚な図式で語られている。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:09:07.35 ID:MW/5szsM.net
そう言えばアホ開業医って死んだの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:14:40.03 ID:94UoaiL6.net
ただの無知な底辺スポクラデビューおじさんってバレた
最初からわかってたけどね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:36:13.60 ID:yZOnGohL.net
ウ板の脳筋たちがいなくなってスッキリしたよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:37:11.67 ID:BQItZHT9.net
何でも過剰摂取すれば悪

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:45:43.32 ID:wR+juLMT.net
>>698
一般のスポクラではマシンのサーキットは無理!には笑ったよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:48:52.03 ID:NaNW8Qeg.net
>>697
脂質と糖質に傾倒しすぎた結果太ったっていう人は、この二つを少し嫌うぐらいがちょうど良いけどね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:08:31.81 ID:CSB7Bb88.net
俺は毎日茹で卵10個、鳥むね肉300g+αで摂ってる

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:14:20.48 ID:8kYKuUnP.net
すごく体に悪そう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:03:10.91 ID:O2t+pGAD.net
ロッキーかなんかの映画で生卵一気飲みとかあったな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:33:21.15 ID:oCH1egaI.net
>>704
お腹一杯になって食べれないよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:38:57.19 ID:NaNW8Qeg.net
>>706
あれは生卵のサルモネラリスク背負ってでも勝つっていうキチガイじみた決意表明の意味が強いのであって、

タンパク質を摂って肉体改造って意味が強いわけではない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:41:44.95 ID:q4t8Joqr.net
日本人にゃわかんねーよw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:51:27.71 ID:O2t+pGAD.net
>>708
ノーリターンじゃねーかw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:03:14.31 ID:yoRukfox.net
一番大事なのは自分の感覚やで。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:14:35.89 ID:y7ec1F3L.net
卵はしっかり焼いた方が消化にいい
卵を食べまくってもコレステロール値は上昇しない
これ豆な

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:27:23.57 ID:yp6dNCc/.net
>>712
卵は半熟が一番消化にいいんじゃなかったっけ?
しっかり加熱するとたんぱく質が凝固するぶん消化に時間がかかるはず

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:31:58.52 ID:PNs4ZkL6.net
サバの味噌煮ってダイエット中の食事の一品としては悪くないかな?
近所のスーパーでめっちゃおいしいパックのサバ味噌みつけたからちょっと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:51:43.94 ID:YcGt1qPL.net
鯖って油凄いよ
授乳中に、乳が詰まるから控えろって言われるくらい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:54:19.86 ID:XbryVCKJ.net
卵食べるとウンコがすごく臭い
腐卵臭半端ない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:08:39.26 ID:yp6dNCc/.net
>>714
以前鯖の水煮はダイエットにいいってテレビでやってたけどね
味噌煮だとかなり砂糖って言うか糖質使って味付けしてるから
脂肪と糖質のコンボでダイエットには疑問

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:12:41.80 ID:XbryVCKJ.net
>>715
どこ情報?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:48:07.56 ID:YcGt1qPL.net
>>718
乳腺炎になったときに行ったおっぱいマッサージ
桶谷だかなんだかは忘れたけど、とにかく食事制限しろ!って感じだった

10年前だけどね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:17:17.56 ID:vc/mEbxD.net
>>713
半熟より温泉卵が消化しやすいよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:32:29.16 ID:87JmJmpf.net
基礎代謝が1600で摂取が1800。
運動で600消費して日常で400くらいは消費してる計算で始めた。
つまり1日800減る計算。
計算はまぁまぁ合ってて月に3キロちょい減ってる。
空腹感はないがまともに食べて運動するダイエットは気が長い。。。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:51:12.51 ID:hmZ0mzwm.net
>>721
でもすっごくいいと思う
理想です

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 05:49:55.31 ID:n594qhkE.net
チーズはそこまで悪くないとは分かりつつもやっぱり脂肪直接取ってるみたいで躊躇する

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:49:16.52 ID:L7HIsJcO.net
気のせいかもしれないけど
プロテイン飲むとなかなか体重減らなくなる気がする
カロリー制限の中でやってるから計算上は問題ないはずなんだけどなぁ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:57:34.44 ID:L7HIsJcO.net
筋トレ前の栄養補給
一度プロテイン以外にしてみるかな
バナナがいいんだっけ?
1本で100キロカロリーだから1本しか食べれないけど十分?
他におすすめある?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:25:52.65 ID:Mt8My4+L.net
昔は1000カロリー以下に抑えて、
常に空腹感あるし力も出ないしボーとしたりしてた。
加えて運動もしてたから月に8キロとか落ちたんだよね。
でも達成してしばらくするとリバウンドを繰り返してた。
今回は運動しっかりしてカロリー制限は絶対に基礎代謝下回らないようにした。

有酸素は傾斜ウォーキングが神だね。
ウォーキングの3倍の消費ができる。
走るとすぐバテて膝も痛くなってたけどこれなら毎日でも平気。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:13:23.90 ID:6GL5RG79.net
>>721
有酸素運動で脂肪が使われるのはmax消費カロリーの半分だよ 1ヶ月で3Kg落ちたなら半分はグリコーゲンと水分、運動で消費したグリコーゲンは補給しないと筋肉が減ります
筋肉減らすとリバウンドの原因になりますよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:32:43.23 ID:3jzXThG8.net
筋肉つけて基礎代謝アップってどうなの
筋肉つけてもそれ以上に脂肪落として体重が減れば基礎代謝落ちるよね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:37:42.89 ID:FtYE/dLW.net
まやかし
筋肉を数カ月かけて1kg増やしても増える代謝は10ちょっと

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:38:02.45 ID:CZJ12gjq.net
あんまり筋肉で増える基礎代謝量は気にしなくていい。
あれは長い目で見た時に初めて意味があるもんだから。
それより見た目的にも、運動パフォーマンスを上げるためにも筋トレをした方がいい。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:39:26.43 ID:6GL5RG79.net
>>728
基礎代謝ってなんだか知ってる?
あんた寝たきりでダイエットしてんのか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:27:27.90 ID:6GL5RG79.net
こいつらが太っているのは食い過ぎでは無くてバカ過ぎだから いい事言った

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:29:25.10 ID:L7HIsJcO.net
俺も摂取カロリー1800でやってきたけど限界
7月から2000キロカロリーに増やすわ
たかが200キロカロリーだが
これでかなり食事のバリエーションが増えるわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:53:34.30 ID:cWWM6pwO.net
>>725
BCAA入れた酸っぱいフルーツジュース

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:55:47.69 ID:NCq8AsPw.net
>>727
言いたいのは800×30日で24000のうち、
12000しか脂肪燃焼されないってことですよね?
つまり12000÷7200で2キロも減ってないと。

実際は筋トレも週2、3でやってて脂肪でマイナス3キロ、筋肉は維持です。まだ2ヶ月ですが、、、
だから消費はもっと多い(45000くらいかな)んでしょうね。

>>733
私も来月から毎月100カロリー増やしていって達成した時点で2500で維持する予定。あと12キロ、、、

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:13:14.79 ID:soNMJYMc.net
>>731
脊髄反射レスしてんなアホ
お前こそ意味分かってんのか

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:17:05.95 ID:ZE3nVrJe.net
筋肉維持ってどうやって計測して何で比較してるの
骨格筋量?筋肉量?筋肉率?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 12:45:56.38 ID:6GL5RG79.net
>>735
ばか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:05:53.08 ID:dvWqRQso.net
>>737
筋肉の質量

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:02:38.64 ID:W/kkG3y5.net
食事の見直し(野菜・魚中心に摂取カロリーを2200kcal)、運動(1日8kmのロードワーク)を5ヶ月続けました。
体重は72kg→63kg、体脂肪率は18%→12%まで落ちました。
これに気が緩み、摂取カロリーは最近3000kcalまで増加。
運動はそのまま続けています。
体重、体脂肪率は63kg、12%を維持しています。
これって、リバウンドの危険性はあるでしょうか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:36:38.73 ID:WfIwVYa1.net
>>740
暴飲暴食耐性は以前より上がってても習慣化するとやっぱりリバる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:45:24.15 ID:PioYLnSg.net
>>740
むしろリバる。


その3000kcalが、
「運動するために食う」ならいいけどね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:45:29.28 ID:Mt8My4+L.net
>>740
ない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:50:18.49 ID:tcxtdHRM.net
筋トレをしても次の日筋肉痛にならないのは、回数が足りないからでしょうか?
現在毎日
・腹筋
・背筋
・腕立て

10回ずつ×3セットを行っています。
そのあと40分〜60分のウォーキングです。
事務仕事なので、筋肉の衰えを感じて行っているのですが・・・・

ご教授よろしくお願いします。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:52:00.26 ID:ipWzlkyQ.net
回数が足らないかもと思うぐらい余裕があるのならもっと増やせばいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:57:42.55 ID:Rkp63KgO.net
>>744
10回でギリギリぐらいの負荷かけないと意味ないってさ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:00:23.47 ID:ipWzlkyQ.net
筋肥大狙ってるわけじゃないのならそこまでしなくてもいいけどね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:04:32.42 ID:VBB8VwY8.net
はじめは何回でもいいよ
まずは正しいやり方で回数を増やしていく
30回ぐらいになったらそろそろ強度を上げてみる
腕立て伏せの足を台に乗せたりして調整すればいい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 00:05:59.66 ID:dhHvK2pX.net
腕立て伏せも傾斜で負荷調整して正しいフォームでやれば効きまくるわ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:45:20.59 ID:kuwdNf0U.net
プロテイン飲んでささみ食べだしてから屁が止まらない
これ何かヤバい栄養の取り方しちゃってるんかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:12:29.99 ID:oiIZDheq.net
悪玉菌が増えすぎてんだろ
ヨーグルト食え

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 03:13:40.26 ID:+HhUIoyY.net
>>750
止まらないってなんだよw。呼吸するたびにブーブーでるのか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:02:18.12 ID:I1eA1DzS.net
>>750
プロテイン飲んでると屁出る気がする
栄養はプロテインの分も含めそこそこバランスよく摂るようにしてるから
屁出まくりの原因が栄養の偏りとは思えんな
体の調子は良いし

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:06:16.72 ID:IYITV8Dp.net
俺もプロテインで屁出るようになるな
便秘気味にもなる気もする
それが原因か体重が最近減らない
んで腹がぽっこりしてる気がするから
ウンコ分が減ってないんだろうな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 08:47:40.54 ID:RQtIdiiD.net
大豆製品やプロテイン飲み始めてからガスの臭いが強烈になったわ
便秘は冷やしたコントレックス飲んで解消してる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:11:14.13 ID:XSz0SUCR.net
ヨーグルトで悪臭は解消できるよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:16:02.58 ID:cWnFC9KO.net
くっさ!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:58:14.99 ID:IL0qf8Nm.net
プロテインておならが臭いのは濃いからだよ
もっと薄めて飲んだら変わるかも

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:32:09.01 ID:4ao26hRH.net
プロテイン飲んでおならが出るのはシェイカーでシェイクするときに空気がたくさん入ってそれごと飲むからだよ。
置き換えダイエットの常識。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:08:27.28 ID:oiIZDheq.net
コーラ飲んで屁が出るとかいう新理論w

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:14:46.70 ID:tvxHBbHw.net
目標体重まで来てプロテイン止めたら便通が毎日来て体重も維持しやすくなった。
体脂肪率も順調に落ちている。

減量している時にプロテイン飲んでいたけど、その時は体重が落ちつつ
筋肉が着いてきた感じはしてた。
今は出来るだけ食事でカバーするようにしている。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:03:52.28 ID:oiIZDheq.net
プロテインに恨みでもあるのか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:30:14.46 ID:k/KwaLry.net
そうだねプロテインだね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:35:31.19 ID:9NnB9v+6.net
プロテインってそんな魔法みたいな効果があるのか
すげえな。馬鹿

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:38:17.21 ID:g2WZyzpZ.net
スポーツクラブでもプロテインを飲んでる人ってガリガリの人ばっかだからプロテインに痩せる効果があるのは間違いない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:42:30.22 ID:2OKMMiXk.net
じゃぁマッチョが飲んでるのは何?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:46:03.40 ID:Vzl9IZbM.net
ささみじゃね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:17:33.07 ID:I1eA1DzS.net
プロテイン=痩せるとかさすがに飛躍しすぎ
他の食材と同じで必要なときだけの摂取でいいよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:21:05.45 ID:vxO99mH3.net
ダイエットをはじめて割と早く3キロほど体重が減ったところで停滞期が来た
それから停滞期が1月半も続いてる…流石に心折れそう…
みんな停滞期は何して過ごしてるんだ?
だんたん摂取カロリーさえ気を使えば運動しても無駄なんじゃないかって思えてくるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:24:30.81 ID:IL0qf8Nm.net
マッチョが飲んでるのは炭水化物がいっぱいのウエイトゲインとかいうの飲んでる
見た目プロテイン

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:25:15.03 ID:dyrxS6p3.net
スクワットで挙げた総重量を計算したら11トンだったw
こりゃ筋肉痛確定だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:41:45.80 ID:dw/bvlzZ.net
>>769
それ停滞期かな
初期ボーナス使い果たしただけじゃないのかね
今のペース(増減無し)が今やってる運動と食事制限による結果だと思うよ
モデル体重目指してるとかならガリガリ過ぎで体重落ちないのかもしれないけど

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:43:43.36 ID:EDjAa3M5.net
>>769
君真性なの?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:44:04.04 ID:G3p+QOQe.net
>>772
俺も最初はそう思って努力してたけど
流石に週3〜4筋トレと水泳1〜2時間クロールで泳ぎ続けて
食事も1500カロリーくらいに抑えてるのに全く減らないのは停滞期かなって思った

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:51:13.88 ID:/YNcfOdr.net
>>774
体調が悪くないならとにかく継続
それで半年止まるようなら流石に何か間違ってると思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:00:07.88 ID:1mfRyayZ.net
>>774
今の身長体重体脂肪率は?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:05:31.16 ID:G3p+QOQe.net
>>775
体調はすこぶる良い!
心折れずに継続するしかないよね

>>776
165cm,63kg,体脂肪率20%、男

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:05:55.24 ID:tfx0Zgd9.net
>>760
おならの原因の7割は口から取り込んだ空気って教わったけど。
炭酸飲まないけど、飲んだらげっぷかおならで空気出るんだと思ってたわ。
違うのか。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:42:50.83 ID:ykORcpL6.net
おならはほとんどが腸内で発生したガスだったと思うけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:07:44.23 ID:opMtP77i.net
>>778
原因じゃなくて、成分な

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 05:21:01.34 ID:bY/grKW0.net
>>772
ミネラルとかビタミンとか摂ってみたら減ったことはある
偶然かも知らんけどwww

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 05:32:35.71 ID:B72mbA9n.net
去年の春からダイエット始めたんだけど
今春に受けた健康診断の結果が大幅に改善してた。
バンザーイ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:39:05.78 ID:+FZcOVgZ.net
>>777
運動は続けて食事内容の見直し
たんぱく質、ビタミンB系、亜鉛と鉄分がしっかり取れているか確認。
代謝に関わる栄養が足りてないと痩せにくくなるよ
カロリー気にしすぎて栄養不足になってるかも

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:53:42.95 ID:8bxHMV2k.net
停滞期にはチートデイ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:06:27.79 ID:vWP92MNq.net
普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:08:36.18 ID:FGjZMX/T.net
限界まで追い込んで筋トレしてるつもりでも筋肉痛にならない、ちょっと疲労感が次の日残るだけ。
これって負荷が足りないってこと?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:18:30.42 ID:Pi40scIl.net
・食べる量より味を楽しむ食習慣にすればローカロリーあっさり系でも美味しく食べられて量も少なくて済む
・運動を習慣にすればスポーツして爽快感を楽しむ事が生活の一部になる
2つの習慣を変えるだけで太っている人は痩せて、痩せてからも太らない体質になる
ダイエット系の商品は一切不要
この事は習慣化出来た人にしか分からないのかもしれない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:25:47.04 ID:qiGJW6++.net
>>786
限界まで、トレーニングの後はしばらく歩けないね
どんなトレーニングしてるの?笑わないから教えてくれる?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:00:14.25 ID:8bxHMV2k.net
明日は2時間くらい筋トレ時間とってみるか
途中バナナ食いながらでいいよね?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:21:05.14 ID:vO35t0dV.net
>>786
筋肉痛は気にしなくていい。
確かに筋肉痛あるとやった気にはなるけど。
どうしても筋肉痛を起こしたいならウェイトを戻す時にゆっくりやれば良いらしい。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:35:50.82 ID:x+zN1K42.net
>>785
同感です。健康的でしょうし。
ポイントは”ゆるやかな減量”かと。
自分の場合ですが、減量の目標を1s/月とゆるめに設定し、1年弱で11s
減量しました。この間定期的にInBodyで計測した体組成の数値としては
体脂肪(s)、体脂肪率(%)は減少を続け、筋量は数値上は多少の増減が
あったものの維持又は微増傾向を辿り、結果として体脂肪は11.5s減少、
体脂肪率は25%超→12%、筋量は0.4s増加となりました。

今は体重、体脂肪率の維持を心掛け、筋トレ、有酸素運動を継続しています。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:32:49.94 ID:uLOze387.net
有酸素と筋トレ始めて数ヶ月、体重はあまり減ってないからどうしようかと思っていたら
最近になって急に痩せたと言われることが多くなった
どうやら脂肪が筋肉に変わってきたらしく、ぷよぷよしていた箇所が固くなってたw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:34:47.71 ID:PdWnkJyj.net
エッチな話は自粛して下さい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:16:54.28 ID:FGjZMX/T.net
>>790
限界は大げさだったかも、スマソ。
10回がやっとくらいの負荷を3セットずつ全身の筋肉にやった。
実際セットの3回目は7回くらいでプルプルして動かなくなったのでギブアップしたけど。

>>790
筋肉痛起きてなくても超回復してるのかな?痛まではなくても筋肉のだるさみたいなのはあるんだけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:38:56.40 ID:f9iH+KLe.net
>>794
負荷は毎回80パーセントの負荷になるようにセットごとに変えた方がいいと思います。
でも2セット目も同じ負荷で出来るならまだそんなに高い負荷はかけてないと思うので徐々にやってみるといいと思います

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:03:54.30 ID:XiJWsoJV.net
>>794
そもそも自分のMAX(1回だけしか出来ない重量)知らないんじゃない?
別に1回じゃなくてもいいので数回でへばる負荷を見つけておくといいと思うよ
単に筋肉痛になりたいならもっと軽い負荷で20回30回と回数重ねるセット作るか、最後のダメ押しでネガティブ数回追加とか

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:09:04.85 ID:cNy/eMV/.net
そもそも筋肉痛って何で起きるのか完全には解明されてないんだよね
そんなものがトレーニングの指標にならんでしょ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:14:59.73 ID:S8n1SlVw.net
>>794
3セット目で7回いけるようじゃ全然限界に届いてないよ
1セット目から限界+1回やってたら10-4-1or0みたいになる
フリーウエイトじゃ危ないから止めた方がいいけどw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:02:26.25 ID:FGjZMX/T.net
>>795-796
わかった、ありがとう。
同じ負荷の3セット目で丁度力を使い切るくらいがいいのかと思ってたけど間違ってたみたいだな。
もうちょっと負荷あげてみるわ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:05:03.54 ID:Wi0FgOkG.net
>>798
そんなにならんよ
170kgのデッドリフトでも3set目は5発くらい挙がる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:09:58.80 ID:5k1wbyEy.net
俺も誤解してた。一回目でギリ10回ぐらいの負荷でいいんだな。
どうりで筋肉痛も筋力もアップしないわけだ。。。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:11:05.54 ID:S8n1SlVw.net
>>799
スポクラだと3セット目に10回が限界の重さでって指導されるね
怪我されないため&ダイエット目的ならそのぐらいの負荷でってことなんだろうけど

>>800
もう上がらないのが分かっててもう1レップやって、上がらないのに粘りに粘ってるからw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 15:12:58.25 ID:+JjR2w2V.net
>>802
脱糞されようにってのもあるのかも、、、

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:03:33.28 ID:UGcP3MdC.net
>>791
優秀、優秀
コンテストビルダーが増量、減量を交互に繰り返すのは、定期的にコンテストに出場するのが大きな理由なんだよね
ボディビル雑誌を読んでる一部のかぶれバカが勘違いしたんだろう
体重の大きな増減を繰り返すより維持するほうがはるかにラクで体に優しい
その結果トレーニングも捗るということだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:25:03.82 ID:u6l+OxuM.net
なんで筋肉バカって空気読めないのか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:09:03.48 ID:QBckbxHb.net
またウンコくさいのが来てるなあ
ダイエットには無縁のガリのはずなのに

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:10:53.03 ID:ipUNjWCI.net
>>799
それでもいいんだよ
方法は一つではないので様々な刺激の与え方があるということだ
負荷を上げる方法もあれば下げることによって高回数行うメソッドもあるのだよ

>>802
3セット目で10回ギリギリの負荷
10回できたら負荷を上げる方法で全然かまいません
有用性が何度も確認されているきわめてベーシックなメソッドです

方法は一つではないというだけです

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:11:49.04 ID:w8Pw2HDh.net
>>806
アホアホサーキットに興味があるんだけどどうだろうか?
知ってる?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:14:25.03 ID:f9iH+KLe.net
>>801
ギリっていう所が大事で毎ラップギリのところまでやる コンディションが良ければ11回でもいいし悪ければ9回でもいい

成長ホルモンはギリのところでトピュッって出るんだよ(イメージです)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:21:31.10 ID:QBckbxHb.net
>>808
ウンコマンのスレで答えたのにスルーされましたが?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:24:42.01 ID:ipUNjWCI.net
期分けってのがあります
ピリオダイゼーションと言われるものです
筋トレの場合
筋持久力養成期
筋肥大期
筋力アップ期
パワーアップ期
維持機
などのように分けることがあります
年がら年中同じことをやるわけではないのです

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:26:02.14 ID:w8Pw2HDh.net
>>810
大学教授を超える画期的理論なんでしょ?
もう一度ここでアホアホサーキットについて教えてくれよ!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:27:47.26 ID:w8Pw2HDh.net
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより

図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
http://i.imgur.com/l89Zp5H.jpg

表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
http://i.imgur.com/ylANsMa.jpg

表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
http://i.imgur.com/SXObRaJ.jpg


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33
コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:28:51.34 ID:w8Pw2HDh.net
87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84
>ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88
>>49さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:30:33.11 ID:mZYXgXQJ.net
普通ダイエットにはサーキット法を勧めるだろ
ただのニワカなのバレバレ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:30:39.02 ID:8bxHMV2k.net
くっそー
せっかくの運動チャンス土日が雨ってどういうこったああ
傘さしてウォーキングするけどさ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:35:02.99 ID:8bxHMV2k.net
逆三角形の体目指してる人
どんなトレーニングしてますか?
俺はダンベルプレスのパームインとパームアウトそれぞれと
ワンハンドプレスの3種類だけですが
お勧めありますか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:35:19.13 ID:mZYXgXQJ.net
きわめてポピュラーなサーキット法すら知らないのにトレーニングのアドバイスなんてできるのか?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:37:29.80 ID:mZYXgXQJ.net
>>812
有賀誠司東海大学スポーツ医科学研究所教授の前で否定してほしいな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:39:26.52 ID:mZYXgXQJ.net
本当にアホアホマンの唱えるサーキット理論って存在するのか?
アホアホマン以外から聞いたことないぞ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:41:28.60 ID:mZYXgXQJ.net
もうアホアホマンの言い訳聞き飽きたよ
そろそろアホアホサーキットを教えてくれよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:42:11.69 ID:XiJWsoJV.net
逆三角なら広背筋も必要だと思うんでダンベルローイング

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:45:10.16 ID:A/+CKayi.net
開業医とアホアホマンってどういう関係なの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:48:03.96 ID:CAbkEDNw.net
>>812
結局説明できないんだろう
無知の言い訳だもん

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:20:38.46 ID:MMBQz4HP.net
ボディビル雑誌を読んだだけでなにものかになったと勘違いしたバカなんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:24:11.30 ID:seaBQ1TF.net
気触れ = カブレ = かぶれ

三省堂 大辞林
かぶれ [0] 【気▽触れ】
@
かぶれること。また,かぶれてできた腫(は)れ物。
A
名詞の下に付いて,影響を受けてその風(ふう)に染まる意を表す。 「西洋−」 「英国−」

「アイアンマン−」「マッスルアンドフィットネス−」「月刊ボディビル−」

827 :キャンタマ忠臣蔵:2014/06/27(金) 18:56:07.28 ID:F8erKO5q.net
そいつはすげぇや

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:00:57.34 ID:6nCuwu+v.net
ろくに部活もやったことがない奴らが筋トレにハマるとこうなるという

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:49:23.30 ID:UUfpegUD.net
サーキット法すら知らなかったんだから言い訳できないだろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:03:23.23 ID:rKtWDfqQ.net
逃げたね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:51:38.34 ID:FGjZMX/T.net
筋トレのダイエット効果ってスタイルの維持とアフターバーン効果って認識で合ってるかな?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:53:50.07 ID:x7INUZP5.net
アフターバーンは誤差じゃね?
1日で数十kcalとかじゃなかったっけか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 00:46:48.58 ID:yFTz0ARH.net
体を柔らかくするためにもストレッチやってたら腰を痛めた
無論負担がかからないように軽くやってたしこれが原因かはわかんないけど
この程度で痛めるってことは相当なまってたのかも

使ってるストレッチ本は石井直方氏の奴ですが
他にお勧めあったら教えてください

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:50:25.83 ID:9HvyLwxU.net
今日は休みだったから今までサーキットで時間節約してたんだけど自分の限界に挑戦してきたんだけど、途中急激な睡魔に襲われた
なんなのこれ?
普段はレッグプレス120× 3でやってて今日は160で挫折した
その他のマシンも一通りやろうと思ったんだけど8割やった所で眠くなった
てか意識を失いそうになった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:54:35.16 ID:RuYSkBp+.net
ハンガーノックじゃね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:54:56.43 ID:OZA0tUIS.net
低血糖の可能性は?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 02:28:45.85 ID:9HvyLwxU.net
普段は仕事終わりだから食事はしてないけど、今日はガチでやろうと思って牛丼食ってからトレしたからハンガーノックはないと思う
低血糖はなった事がないからよくわからないけど下半身がプルプルして力が入らない感じ
結局ストレッチルームで20分ぐらい寝た

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:11:50.49 ID:/gl7JlM+.net
牛丼って消化がいいわけじゃないし脂肪とかたんぱく質も多いから
運動前の食事としてはよくないよね

内臓が消化のほうに使われて、食事が吸収される前に運動したから低血糖になったんじゃないの?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:31:12.80 ID:K50AI2XS.net
筋肉痛はなかったのに
今日はなんだか最初から体がだるくて
前回より回数が少なくなった
もう一日休んだほうがよかったかなぁ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 09:28:52.20 ID:zoz+DHQ5.net
体調を崩して一週間休んだら明らかにだらしない身体になった
食欲なかったから体重は減り続けてるけど駄目だこれは
やっぱりある程度の筋肉って大事だね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:02:07.78 ID:KKjxa+gs.net
王道で始めて4ヶ月 169cm/68kg→59kg
61kgあたりから停滞期でゆっくりゆっくり落ちてるけど
体脂肪が19%から全然動かない
しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
でも体脂肪は19%半ばから下がらないんだけど、何が悪いんだろう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:03:10.09 ID:KKjxa+gs.net
>しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
間違えた・・・
69kgから68kgじゃなくて59kgから58kg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:19:18.36 ID:9vVYcnX4.net
食う量を思い切って減らしてみる。
停滞してたのは結局食い過ぎだった。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:35:13.34 ID:YDq9riAU.net
停滞期っちゅーか、そのへんまでは簡単に落ちるもんだよ。
そこから更に落とす時の苦労を知ればわかると思う。
落ちてるならそれを続けて、体重の推移は一ヶ月くらいの単位で見るべき。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:41:22.61 ID:VbZYrbp9.net
体重なんてよっぽどじゃない限り誤差みたいなもんだと思ってる
見た目で判断だわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:40:57.58 ID:4ZhpHWyN.net
>>841
数値が信用できて体脂肪率が変わらないってことは1kg減量あたり筋肉も2割位落ちてるってことでしょ
維持しながら筋肉増量が難しいなら増量しつつ筋肉付け直してもう一回減量

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:55:15.23 ID:ECJc3zRY.net
アホアホサーキットだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:04:33.30 ID:ECJc3zRY.net
普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
コンテストビルダーの真似をして、増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:22:41.18 ID:BAE84JY7.net
体脂肪率19%の男にもう一回増量してから減量しろだって?
ただのバカだろ

850 :839:2014/06/28(土) 15:29:17.83 ID:LKO9+cVd.net
増量はいやです
そもそも内臓の問題があって、そのために減量はじめたので
食事のバランス(減らしすぎず控えめに栄養バランスをとって)は崩したくないんです

運動は、週5程度40〜50分程度のジョギング(体がつらいときはウォーキング)、
1日おきか2日おきくらいに筋トレ(腕立て・腹筋・懸垂etc)
ただ、仕事の関係でできるジョギングできる時間はいつも23時頃に・・・

見た目は、腹回りも妊婦みたいだったのがしっかり細くなってきて、
うっすら腹筋の線が見えるような見えないようなそんな程度です
腕や胸も以前よりずっと筋肉質になってるかと思うんですが・・・

バランスとってるつもりの食事が脂質とかまだ多かったりするのかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:30:14.33 ID:4ZhpHWyN.net
169cmの59kgの時点で標準体重切ってるうえに体脂肪率は標準以上
ということは既に標準の人より絶対筋量が少ないんだよ
減量しつつ筋量維持すらできてないのにこれ以上減量したらもっと筋肉落ちるだろう
つまりこのまま痩せたらウェイトをやってるガリガリ君ではなく、本当にただのガリガリ君になる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:33:42.65 ID:4ZhpHWyN.net
追記
>>850にとっての理想体重がもっと軽いところにあるというならそのまま減量すればいいと思うよ
そうじゃないなら増量と言わないまでも維持しつつ筋肉つけた方がいいと思う
あくまで個人の感想だからどうするかは君次第

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:37:29.51 ID:4ZhpHWyN.net
何度もすまない
61kg、60kgの次が69〜68kgの間に落ちたと書いてあったから勝手に58〜59kgになったんだろうと脳内補完したんだが、
実は71kg、70kgから69〜68kgの間になったのなら筋量不足は気にしないでいい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:40:52.07 ID:1wA3e6qp.net
>>850
増量しろってボディビル真似真似君が言ってるだけだから無視無視
急激な増量と減量を交互にするのは、一般人には百害あって一理なし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:43:16.50 ID:4ZhpHWyN.net
なんで急激に増量するんだよ、無知にも程がある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:45:43.83 ID:NxuCntMx.net
ウンコマンの言うことだから
いつも自分に都合のいいように話をねじ曲げる

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:49:29.25 ID:h9KtnOko.net
緩やかにでも一時的にでもダイエットに増量なんて一切不要
そんなのはボディビル雑誌の偏った知識しかないアホアホマンの得意技

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:50:06.28 ID:CCC+0tEj.net
>>856
アホアホマンは増量とアホアホサーキットで戦え

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:51:29.07 ID:6GlD+k/L.net
>>855
無知なのはお前だってのwww
痩せないって言ってる奴に増量しろなんて
アホ以外の何物でもない

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:53:04.54 ID:bK6FewN8.net
またアホアホマンの迷言が増えた
アホアホマン「体重が減らなくなったら一度増量しろ!」

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:57:03.59 ID:uGqEqEt2.net
>>856
またアホアホマンの迷言が増えた

アホアホマン「体重が減らなくなったら一度増量しろ!」

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:57:06.14 ID:4ZhpHWyN.net
>>859
何言ってんだ、彼の体重は落ちてるし体脂肪量も落ちてるだろ
体脂肪率が落ちない健康的な痩せ方になってないのを気にしているんだろ
体重さえ落ちればいいっていうならそれこそ王道なんかやめてカロリー摂取もっと控えればいいだけ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:58:49.97 ID:KCe1OYgl.net
61kgから停滞してるって言ってるけど?
筋肉量のせいなのかwwwwwwwwwwwwwwwwww


839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:02:07.78 ID:KKjxa+gs
王道で始めて4ヶ月 169cm/68kg→59kg
61kgあたりから停滞期でゆっくりゆっくり落ちてるけど
体脂肪が19%から全然動かない
しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
でも体脂肪は19%半ばから下がらないんだけど、何が悪いんだろう


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:03:10.09 ID:KKjxa+gs
>しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
間違えた・・・
69kgから68kgじゃなくて59kgから58kg

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:59:29.02 ID:KCe1OYgl.net
>>862
減量しながら運動すればいいだけじゃん

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:00:10.09 ID:KCe1OYgl.net
アホアホマンくそ笑える

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:03:13.85 ID:4ZhpHWyN.net
>>864
その結果が>>841なんだよ
俺は太りやすい体になってるから一旦筋肉増やすべきだという提案をした
体重維持でも増やせるが増量しながらの方が簡単なんだよ
増量が嫌だっていうから維持しながら肉体改造すりゃいいと再提案

そして俺に突っ込んでる奴らは何も提案することはない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:03:21.37 ID:KCe1OYgl.net
>>855
この意見はどうするんだろう
健康上の理由で本人が増量をとても嫌がっている
運動もきちんとやっている
これでも増量しろと言うのか?


848 名前:839 :2014/06/28(土) 15:29:17.83 ID:LKO9+cVd
増量はいやです
そもそも内臓の問題があって、そのために減量はじめたので
食事のバランス(減らしすぎず控えめに栄養バランスをとって)は崩したくないんです

運動は、週5程度40〜50分程度のジョギング(体がつらいときはウォーキング)、
1日おきか2日おきくらいに筋トレ(腕立て・腹筋・懸垂etc)
ただ、仕事の関係でできるジョギングできる時間はいつも23時頃に・・・

見た目は、腹回りも妊婦みたいだったのがしっかり細くなってきて、
うっすら腹筋の線が見えるような見えないようなそんな程度です
腕や胸も以前よりずっと筋肉質になってるかと思うんですが・・・

バランスとってるつもりの食事が脂質とかまだ多かったりするのかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:04:31.18 ID:KCe1OYgl.net
>>866
この意見はどうするんだろう
内蔵を壊すリスクを冒してまで増量するべきなのだろうか?
健康上の理由で本人が増量をとても嫌がっている
運動もきちんとやっている
これでもまだ増量しろと言うのか?


848 名前:839 :2014/06/28(土) 15:29:17.83 ID:LKO9+cVd
増量はいやです
そもそも内臓の問題があって、そのために減量はじめたので
食事のバランス(減らしすぎず控えめに栄養バランスをとって)は崩したくないんです

運動は、週5程度40〜50分程度のジョギング(体がつらいときはウォーキング)、
1日おきか2日おきくらいに筋トレ(腕立て・腹筋・懸垂etc)
ただ、仕事の関係でできるジョギングできる時間はいつも23時頃に・・・

見た目は、腹回りも妊婦みたいだったのがしっかり細くなってきて、
うっすら腹筋の線が見えるような見えないようなそんな程度です
腕や胸も以前よりずっと筋肉質になってるかと思うんですが・・・

バランスとってるつもりの食事が脂質とかまだ多かったりするのかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:05:49.24 ID:4ZhpHWyN.net
>>867
>>852で回答済みだよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:06:32.05 ID:KCe1OYgl.net
>>866
簡単だよ
1. あまり気にするな
2. それでも気になるならもう少し食う量を減らせ
3. それでもダメなら運動の強度を上げろ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:07:06.78 ID:KCe1OYgl.net
>>869
突っ込まれて増量は引っ込めたようだねwww

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:07:36.20 ID:NxuCntMx.net
王道やって効果がないって言ってるのに何言ってんだ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:08:38.27 ID:iLRP6h6n.net
>>869
ハゲは見ておけ

普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
コンテストビルダーの真似をして、増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:09:40.00 ID:/DE1JjSk.net
>>872
アホアホマン登場www
痩せないなら増量しろ????wwwwwwwwwwwwwww

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:10:40.98 ID:/DE1JjSk.net
ボディビル雑誌にもこんなアホなことは書いてないだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:12:55.09 ID:N6hSVV6t.net
質問者「体脂肪率が減りません。どうしたらいいですか?」
アホアホマン「増量しろ!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:13:12.27 ID:NxuCntMx.net
お前ダイエットやったことないって言ってるのに何を偉そうに語ってんの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:13:36.21 ID:N6hSVV6t.net
>>877
質問者「体脂肪率が減りません。どうしたらいいですか?」
アホアホマン「増量しろ!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:17:47.31 ID:T+D7zfKl.net
ダイエット板で減量中の人に増量を勧めるのはあり得ないわ
変な宗教にかぶれてるとしか思えん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:41:53.06 ID:BpZ4zEAT.net
増量?
ないないw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:45:16.98 ID:9HvyLwxU.net
>>834だけど知り合いの看護師に聞いたら恐らく低血糖だろうだって
あんなぐらいでなるものなんだ・・・初めてだったからビビったわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:17:55.05 ID:6CabbBUS.net
増量、懸垂ってボディビルの悪影響だろうね
コンテストに出るからやってるだけなのに

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:18:38.42 ID:6CabbBUS.net
>>882
ゴメン
懸垂って
減量ね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:34:21.20 ID:qcI/H64/.net
内臓逝ってるならあきらめろんってことだ
人として欠陥品なんだよ^^

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:43:34.20 ID:MlYcpixy.net
アホアホマンこそボディビル雑誌にかぶれるだけの欠陥品だと思う

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:56:48.87 ID:K50AI2XS.net
身長172なんで
ベスト体重は65らしいんだけど
とりあえず68で止めて
筋トレしながら体脂肪と体つき見て減量していく

っていう考え方でおk?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:55:11.18 ID:bc1B2hXH.net
>>886
体調に異常がなかったり、目標とする体脂肪率に達していないなら、特に減量を止める必要はない。
体脂肪をこれ以上減らすより、もっと筋肉をつけたいと思ったところで、体脂肪率を維持しながら筋トレをして筋肉を増やせればいい。
間違った情報に踊らされて難しく考える必要はない。
脂肪を減らして、筋肉をつけるだけだ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:13:20.22 ID:NxuCntMx.net
またやったことない奴が適当なこと言ってる
脂肪を減らして筋肉をつけるのがそう簡単に同時にできるんだったら苦労はないわ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:21:50.34 ID:ECJc3zRY.net
>>888
違う違うwwwwwwwww
そんなことしていたらいつまでも痩せられないぞwwwwwwwww
これだからアホアホマンはボディビルかぶれと笑われるんだ

トレーニングしながら一定のペースで目標体脂肪率まで減らせばいいだけなんだ
減量中に増量?(ここで普通の奴ならおかしさに気づく)なんてまったく必要ないんだ
目標体脂肪率に達したら維持しながら筋量を増やせばいい
常識だよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:23:07.50 ID:ECJc3zRY.net
>>888
どう考えても適当なのはアホアホマンだろうが

質問者「体脂肪率が減りません。どうしたらいいですか?」
アホアホマン「増量しろ!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:24:32.75 ID:ECJc3zRY.net
アホアホマン「一旦太って筋肉を増やせ!」

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:34:39.53 ID:ECJc3zRY.net
減量したい体脂肪率19%の男性に増量期は本当に必要なんだろうか?
そんなことを言ってるのはアホアホマンだけだと思う
ちなみに質問者本人にも却下された

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:57:40.72 ID:/gl7JlM+.net
筋肉を減らさないように、筋トレ+たんぱく質摂取しながら
地道に有酸素などで脂肪をへらせばいいんでないの

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:05:22.87 ID:ECJc3zRY.net
てか
ビルダーの増量期ってのは
体脂肪率を健康に被害が出る5%以下のレベルまで落としたコンテストビルダーが元に戻ることだから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:06:47.17 ID:zhy5hAEI.net
いや違うけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:09:25.46 ID:ZrITNrVi.net
難しい事考えなくても
帝国陸軍将兵と同じ食生活、生活強度を実戦すれば
脂肪は無くなり筋肉は付く
お前らに足りないのは必勝の信念と不屈の帝国陸軍精神だと気付け

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:11:58.36 ID:GC2V8u3M.net
いちいちアゲんな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:13:16.80 ID:ECJc3zRY.net
体脂肪率20%を超えてる君らとコンテストビルダーを一緒にしてはいかん
本当に笑えてくる
ビルダーでも太りすぎたら絞るの大変なのに
デブダイエッターに増量しろって何なの?
動画で説明してるから観ておきな


普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
コンテストビルダーの真似をして、増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:16:41.81 ID:ECJc3zRY.net
>>898
増量なんてアホなこと言ってたないで普通にトレーニングしながら減量しろ

普通に痩せたほうがいい
目標とする体組成に向けてゆるやかに減量しながらトレーニング
目標に達したら体脂肪率を維持しながらトレーニングすればいい
コンテストビルダーの真似をして、増量期、減量期に分けるなんてアホらしいことは必要ない

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

http://i.imgur.com/JRWkQwE.jpg

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:17:06.13 ID:7Mj6gX7o.net
>>894
あんだけボだパだと毛嫌いしてる割には詳しいんだねw
ボディビルの雑誌愛読してるみたいだし、ジムのマッチョにバカにされて逆恨みでもしてるのかな?w
とりあえず君の居場所はウ板だから早く帰ってね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:19:56.70 ID:n43ShVIM.net
いちいちようつべ貼ってる奴は業者なの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:20:01.38 ID:ECJc3zRY.net
>>900
違う違う
お前らよりもはるかにウエイトトレーニングしてきてるっての
知り合いもいるし俺のほうがそのへんのビルダーもどきやリフターもどきよりボにもパにも詳しいよ
コンテストにはもちろん出てないがな
俺が奴らが嫌いなのは長時間の占有や勘違いが多いからなの

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:20:35.68 ID:ECJc3zRY.net
>>900
で君は増量するのかい?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:24:49.08 ID:zhy5hAEI.net
知り合いがいることの何が偉いんだろうか…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:25:19.98 ID:ECJc3zRY.net
>>900
ジムでバカにされてるのは開業医やアホアホマンみたいなかぶれだな
初心者だからとか挙上重量でバカにされることはほとんどない
なめられたくなければなんちゃってトレーニーにはできないマッスルアップでもしてやればいいだけ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:26:55.93 ID:ECJc3zRY.net
>>904
偉くはないけど知らないわけではないって言っただけ
俺はあくまでも筋力強化の手段としてウエイトトレーニングをしてきただけだから
興味ないし恥ずかしいしめんどくさいからボディやパワーのコンテストに出る気なんてないし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:28:13.42 ID:ECJc3zRY.net
さて
お前ら
アホアホマン
の助言に従って
今から
増量だぞ!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:30:16.43 ID:ECJc3zRY.net
>>904
これに反論頼むわ

Why Traditional Bulking/Cutting Isn't Necessary
http://youtu.be/GIX-RyorgkQ

http://i.imgur.com/JRWkQwE.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:33:01.90 ID:ECJc3zRY.net
ウエイト大好きなアホアホマンより俺のほうがウエイトに詳しく挙上重量も比ではないのでアホアホマンに勝ち目はない
開業医とともにボディビル雑誌立ち読みしながらスポクラ筋トレにかぶれるのが精一杯

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:54:19.79 ID:zhy5hAEI.net
つーかウ板とかダ板の色んなスレにその動画貼ってるのお前かよ
アホアホマンよりうぜえわ
荒らしと同じだよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:56:30.02 ID:UHgdV8hq.net
俺の一回の書き込みに三回もレスつけちゃう辺り図星で相当悔しかったんだね。
デブと見下してる相手にバカにされてどんな気持ち?w

それにお前一度として自分が上って証明してないじゃん。
アスリート設定も崩壊した今、俺が上とか言っても虚しく響くだけなんだが?
勘違いして欲しく無いが、どっちのトレーニングが正しいとか議論するつもりは無いから。

結局、アホアホサーキットコピペで相手が黙ったら俺の勝ちとか思ってるんでしょ?
反論出来ないんじゃなくて会話が成立しなくなって相手されなくなってるだけだから勘違いすんなよ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:01:17.67 ID:JHniwWXt.net
このスレを見返してもわかるようにyoutubeやらのトレーニング動画貼って得意気に解説してるのは、ほぼウンコマンなんで相手しないように。
じゃあおやすみ、ウンコマン。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:04:34.78 ID:eFU1To84.net
>>910
ダイエット板で

質問者「体脂肪率が減りません。どうしたらいいですか?」
アホアホマン「増量しろ!」
質問者「増量はイヤです!」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ジムでバカにされてるのは開業医やアホアホマンみたいなかぶれだな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:05:38.09 ID:ECJc3zRY.net
>>912
反論してみろよ
ボディビル雑誌かぶれのアホアホマ〜ン

開業医とともに暴れ回ったアホアホマ〜ン

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:07:05.65 ID:eFU1To84.net
さて
お前ら
アホアホマン
の助言に従って
今から
増量だぞ!

スポクラで立ち読みしたボディビル雑誌かぶれアホアホマ〜ンの増量キャンペーンだ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:07:22.36 ID:RT9wXyz7.net
いつまで同じ話題ループしてんだよ…分かったからもういい加減切れよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:08:07.47 ID:eFU1To84.net
博士号を持つトレーナーに真っ向から反論する
男アホアホマン

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:09:09.70 ID:eFU1To84.net
>>911
悪いけどアホアホマンがいる限り
サーキット法すら知らなかったアホアホサーキットネタは続くよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:11:57.10 ID:eFU1To84.net
さてと久しぶりにアホアホ語録を貼っておくわ

スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の妄言集

偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている

偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している

偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具

偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない

偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない

偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くてケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる

偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:12:59.99 ID:yd0H/42C.net
暇人多過ぎ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:14:04.76 ID:EXAjEY+v.net
>>919
NGしやすくしたいからコテつけといて

922 :839:2014/06/29(日) 00:14:58.02 ID:mbSThJja.net
なんというか、自分のためにすみません・・・
ゆっくり減らしているので、ゆっくり減らすのを続けようと思います

でも、体脂肪率ってどれくらいのペースで落ちるものなんでしょう
もちろん体重や身長にもよるとは思いますが、
減らなすぎず減り過ぎずとして、1ヶ月に2kgくらいかなと思っているのですが、
王道で体脂肪は1ヶ月にどれくらい落ちるもんでしょう

20%超えてる人が15%まで落とすのでどれくらいかかるもんでしょうか
というか19%ってまだ全然体脂肪が多いってことですかね・・・
一番落としたいのは内臓脂肪ですが

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:32:35.00 ID:yd0H/42C.net
>>922
参考までに私の場合。

現在ダイエット1ヶ月経過
体重79kg→71kg
体脂肪29%→19%

体重はどうでもいいけど、あと2ヶ月かけて体脂肪率を15%にもっていくつもりです。

体脂肪をあと4%落とすので、約3キロの脂肪を燃焼させる必要がある。
これは30000kcalのアンダーカロリーでOK。
60日だと毎日基礎代謝分は飯食って、1日500kcalずつ運動すればOK。

ダイエットって楽勝だ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:44:03.44 ID:F3b3vLLe.net
>>922
もう内臓脂肪は落ちやすいから大半落ちてるんじゃないかな。先に落ちるもんだし。
皮下脂肪ばかりになると減る速度がのろくなる。
今はそういう状態なんじゃないかな。

それにぶっちゃけ安定しがちな適正体重だと思う。
ここからはダイエットというよりスポーツマン化を目指すのがいいんじゃない?
何かスポーツはじめたらどうだろ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:50:38.65 ID:nszRwPcn.net
医者の勧めで自転車を2月から始めたが10kg落ちた。
だいたい2.5kg/月
食事制限は特にして無い。カレーとかラーメンとか好きに食べてる。
強いて言えば夕飯に米を食べない位か。
健康診断の結果、脂肪肝は改善してるそうだ。
血圧も140から125まで下がった。

週に2、3回 40kmを90分程度で走る。最初はきつかったが、今はかなり余裕で走ってる。

自転車お勧め。できればロードバイク。
いらっしゃい。
自転車板
http://nozomi.2ch.net/bicycle/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:58:25.24 ID:NvIvO6n3.net
アホアホマンはアホアホサーキットの発明者!
アホアホサーキットとは一般のジムではできない画期的トレーニングだよ!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:59:00.73 ID:Uo4YuGMT.net
順調順調
今月の目標達成なり
あとは7月は2000〜2200キロカロリー摂取でマイナス3キロ
その後は2400キロカロリー摂取で運動分でマイナス1.5キロを2ヶ月で目標体重達成
その後は2400キロカロリー摂取を維持しつつ運動したらオヤツ食べれる生活

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:19:30.22 ID:hrVvTx7C.net
半可通が知ったかぶりするから荒れる
増量はあり得ない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:10:58.35 ID:zkFytNNv.net
増量しろ!には笑ったな
イヤです!って却下されてたけどな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:15:30.70 ID:zkFytNNv.net
アホアホマンは出て行ってほしいな
師匠のニセ医者はいなくなったようだし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:21:43.16 ID:zkFytNNv.net
これが驚異のアホアホ増量法だ!
かぶれ無知なのバレバレなのになんで質問に答えてしまうのか?

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:02:07.78 ID:KKjxa+gs
王道で始めて4ヶ月 169cm/68kg→59kg
61kgあたりから停滞期でゆっくりゆっくり落ちてるけど
体脂肪が19%から全然動かない
しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
でも体脂肪は19%半ばから下がらないんだけど、何が悪いんだろう


840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 11:03:10.09 ID:KKjxa+gs
>しばらく60kgだったけど、今週ようやく落ち始めて69kgから68kgを時間帯によって前後
間違えた・・・
69kgから68kgじゃなくて59kgから58kg


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/28(土) 13:40:57.58 ID:4ZhpHWyN
>>841
数値が信用できて体脂肪率が変わらないってことは1kg減量あたり筋肉も2割位落ちてるってことでしょ
維持しながら筋肉増量が難しいなら増量しつつ筋肉付け直してもう一回減量


848 名前:839 :2014/06/28(土) 15:29:17.83 ID:LKO9+cVd
増量はいやです
そもそも内臓の問題があって、そのために減量はじめたので
食事のバランス(減らしすぎず控えめに栄養バランスをとって)は崩したくないんです

運動は、週5程度40〜50分程度のジョギング(体がつらいときはウォーキング)、
1日おきか2日おきくらいに筋トレ(腕立て・腹筋・懸垂etc)
ただ、仕事の関係でできるジョギングできる時間はいつも23時頃に・・・

見た目は、腹回りも妊婦みたいだったのがしっかり細くなってきて、
うっすら腹筋の線が見えるような見えないようなそんな程度です
腕や胸も以前よりずっと筋肉質になってるかと思うんですが・・・

バランスとってるつもりの食事が脂質とかまだ多かったりするのかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:27:28.40 ID:zkFytNNv.net
もともとはニセ医者の金魚の糞だからな
かぶれアホアホマンの限界

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:03:09.61 ID:jVRPcT/4.net
言ってることはニセ医者と変わらんからな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:09:43.27 ID:Pfnqim/U.net
まるで白痴だな…名無しさん。
信用するなよ…機械を。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:30:34.70 ID:efsQt5/P.net
筋トレだけで痩せることは可能?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:35:26.77 ID:Uh3jcpiK.net
アホ程筋トレやってもそれ以上に食えば太る
消費カロリー>>摂取カロリーにすれば筋トレだけでも痩せる

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:13:04.17 ID:0JBMCOqe.net
ニセ医者にも劣る

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:24:36.82 ID:ud0jgu1/.net
てかお前ら足の血管てでる?
上半身ばっかり意識してちゃいけないって下半身のトレ優先にしてたんだけどいつの間に内ももに血管が浮き出てた

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:34:30.99 ID:8/RFGtDq.net
増量ダイエット?には腹抱えて笑ったよな
しかしあんなことよく考えつくな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:40:49.04 ID:8/RFGtDq.net
アホアホマンってかぶれ無知なのがバレてるのになんで居座ってるの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:43:20.64 ID:8/RFGtDq.net
開業医は居なくなったのにな
弟子のアホアホマンが後を引き継いだってことか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:55:27.29 ID:nizGoeRX.net
ニセ医者死んだって本当?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:59:46.30 ID:iXps83uz.net
生きてる価値ないからな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:10:36.29 ID:DFPo+GpY.net
増量ダイエットって何?
減量しなくてもいいの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:22:53.12 ID:2bSo+/fJ.net
このスレも終わったな。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:28:55.32 ID:CvXlcvzq.net
>>945
はい、さようなら
二度と来ないでね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:01:13.82 ID:dtwNGH0I.net
増量すると、見かけ上体脂肪率が下がるからそこを勘違いしてアドバイスしたのかな
筋肉が増えて体重が増加し、内臓脂肪が変わらなければ結果として体脂肪率が下がると・・・
体脂肪率は下げたいけど、それって体脂肪自体は減ってないから意味ないよね
むしろ増量したときに体脂肪も増える可能性があるから本末転倒だ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:18:00.54 ID:9S1zDh3u.net
体脂肪率13%が目標なんだけど
それで腹筋って割れる?
やっぱ10%まで行かないとムリ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:31:51.54 ID:wyEHlgqd.net
13だときれいに全部は割れない感じ
もちろんゴリゴリに腹筋鍛えてるなら違うだろうけど

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:08:45.35 ID:d/DsYKWi.net
>>947
何を目標とするかによるよ。
ある程度脂肪ついてても充血してに筋肉ついてたら見た目気にならんしね。
このスレの方向としては体重も体脂肪も減らしたい人が多数派だろうけど。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:09:46.69 ID:d/DsYKWi.net
変換がおかしかった。
十分に筋肉ついてたら、ね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:26:49.32 ID:9S1zDh3u.net
BMIと体脂肪
それぞれどのくらいが一番見た目いい細マッチョなんだろう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:28:41.62 ID:9S1zDh3u.net
パンパンと膨らんだ丸っこい筋肉はいや
シュッと伸びた筋肉がいい
でも脱がないと誰にも気付かれないのは寂しい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:34:53.62 ID:QAvT0Ggn.net
そう言う時はプールに行く

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:12:08.81 ID:LINZ1l2W.net
かれこれ1ヶ月、ほぼ体重の変動がない。
増えないが痩せない。
スタート今年の4
月67.5キロ。
現在35才、160p60キロ。
1日2時間のウォーキング週5。
ジムでトレーニング(有酸素1時間ヨガ1時間)週3。

朝は食べない。
昼、200カロリーの置き換え食品
夜、ご飯茶碗一杯、野菜のおかず。


今で立ちくらみがする状態だが、まだ食べ過ぎなのか、それともこれが停滞期で、現状維持でもそのうち痩せるのか、なにか改善しないと痩せないのか、先輩方にアドバイス頂きたいです。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:20:15.05 ID:wyEHlgqd.net
本当にそれだけしか食べてないのに落ちないって元のガタイが余程いいっていうか骨格がデカいのか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:24:39.21 ID:9S1zDh3u.net
みんな騙されたと思ってチートデイやってみなよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:33:01.34 ID:7hjpOpwS.net
>>955
王道というより過激に近いし停滞期入ったんじゃないの
4月と現在の体脂肪率比較してみたら筋肉かなり落ちてそう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:42:18.45 ID:oAx7X5SV.net
もっと食べれば?肉とか
その食事ありえないよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:17:39.59 ID:uiw2DXg0.net
>>955
女性?
たんぱく質足りてないんじゃない?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:36:36.01 ID:8MmVpZrb.net
でも時々いるよね
運動しても、食事制限しても、ほとんど効果ないって人
最初うそだと思ってたけど、身近にいる人がそういう体質の人だと知ってから
真実なんだろうと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:24:40.30 ID:leC4NRJU.net
そういう体質の人が居るとして、まずそれで太ったというのが信じられない

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:47:10.59 ID:csxRvBJJ.net
知り合いに水飲んでも空気吸っても太るとかい言ってる人がいる
炭水化物あまり取らずに豆腐料理メインで、あとはサラダぐらいしか食べてないと言うので、
なぜそれで太るのかと不思議に思ってたんだけど、一緒に食事をした時に理由がわかった
ソースや塩、ドレッシングといった調味料的な物を以上に使ってた
「炭水化物は太るからちょっとだけ〜」と少量のパスタの上に尋常じゃない量の粉チーズw
そして「この量ならミートソース0.5人前だよね」とかいいながらあすけんに登録w
太るには太る理由が必ずあるもんだってわかったよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:49:12.69 ID:2bSo+/fJ.net
チートデイってなんなの?
別に食ったらその分太るだろうが。
一日だけなら好きなもの食ってもOKとかそういうオカルトはいいから。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:53:53.88 ID:Oihchhmy.net
無理に考えず休憩の日って思えばいいじゃん
一生節制生活できるなら言う通りいらないし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:55:44.75 ID:yea0pbkw.net
>>964
頭悪いな
だからデブなんだよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:57:50.96 ID:2bSo+/fJ.net
>>966
お前より痩せてる
貧乏人が。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:02:22.03 ID:czGgailu.net
>>955
単純に栄養不足でしょ
カロリーは基礎代謝以上、基礎代謝+活動代謝以下に減らさなきゃ体重は減らないけど
一日に必要とされている栄養を取らなきゃ痩せないよ
上半身から筋肉が痩せて、下半身だけぼっこりした体型になってくる

レバー、青魚、チーズ、貝類、脂肪少なめの赤味肉、鶏の胸肉。
野菜もブロッコリー、ニラ、小松菜、カボチャ。
女性の場合は鉄、亜鉛も大事。
ビタミンは複合的に働くからバランスよく食事からとる

その体重でその運動量なら1500kcal、バランスよくきっちり食べていれば
月1kgくらいするする落ちる。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:12:54.20 ID:yea0pbkw.net
>>967
なに?怒ったの?
ダイエットしすぎでカーボが脳に回ってないんじゃないの?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:16:39.11 ID:9S1zDh3u.net
>>964
一般的には
少量の摂取カロリーしか取らない生活を続けると
体が省エネモードになり基礎代謝が減るので
一日ガッツリ食べることでそれを防ぐ
ということらしい

テレビでは
燃焼させるためのエネルギーが必要だから
とか言ってる人もいた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:29:31.17 ID:2bSo+/fJ.net
>>970
なるほど。
意思が弱いデブはチートデイが一日また一日と増えてリバウンドしそうだ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:30:21.41 ID:rOyHAoC1.net
>1日2時間のウォーキング週5。
>ジムでトレーニング(有酸素1時間ヨガ1時間)週3。

ジム行く意味あるの?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:39:19.85 ID:2bSo+/fJ.net
意味のない運動なんてないだろ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:43:33.52 ID:9S1zDh3u.net
最近ウエイトトレーニングが憂鬱になってきた
なんか楽しむ方法ある?
ウォーキングは楽しいんだけどなぁ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:15:31.30 ID:ojpYFBKN.net
>>944
>>947
かぶれとは
ボディビル雑誌にかぶれること

アホアホ増量ダイエットなどがかぶれトレーニングである

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:17:07.20 ID:ojpYFBKN.net
体脂肪を減らしたいという質問者に増量して体脂肪を増やさせる
これがアホアホ増量ダイエットだ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:21:55.34 ID:C7f+DAm1.net
>>955
過激のアホダイエットにしか見えない
ダイエットやめたとたんにリバウンドまっしぐらだね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:51:02.29 ID:T9ox0JxJ.net
>>976
意味不明だな
体脂肪を減らすためにダイエットしてるんだろ?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:10:44.88 ID:7hjpOpwS.net
王道は体脂肪落とすだけじゃなくリバウンドしにくい体にするために筋トレもしようって話だから筋肉がごっそり落ちてたら失敗
といっても痩せれば筋肉も落ちるのは普通、体重落ちた時点で筋肉が足りないなら筋肉をつけるべきではある
それは体脂肪が目的に到達してからやってもいいとは思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:15:22.46 ID:tvAGFBTr.net
自重ダメニキたちはいなくなったの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:26:01.91 ID:E4K8o6Nj.net
>>963
美味しんぼにそういう話あったな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:34:37.31 ID:C2sitz5a.net
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   アホアホマン♪アホアホマン♪アホアホマ〜ンマンッ♪(あ、そ〜れ♪)
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )   アホアホマン♪アホアホマン♪アホアホマ〜ンマンッ♪(あ、ヨイショ♪)
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )   
♪   /    ) )) スポーツ選手大嫌いな恥ずかしいかぶれ♪学生スポーツ否定して40年♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ニワカ脳内マッチョの〜♪オナニー夢物語♪(ちゃんちゃんかちゃん♪)
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:50:55.79 ID:d4481j8s.net
知ったかぶりしてデタラメな回答するのはやめろ!
間違いを指摘されてもなお開き直るなんて

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:53:30.59 ID:WctVOUK2.net
最近単発の自演荒らしが酷くてスレがろくに機能してないな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:53:55.45 ID:wyEHlgqd.net
全くウンコマンにも困ったもんだよな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:17:42.24 ID:+eaclUQp.net
アホアホマンって何でボディビル雑誌立ち読み程度の知識で知ったかぶりばっかりするの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:18:47.57 ID:+eaclUQp.net
>>980
アホアホマンのことか?
ニセ医者のことか?
ニセ医者なら最近見ないな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:19:38.52 ID:+eaclUQp.net
知ったかぶりするアホアホマンがいなくなれば必然的に平和になると思うんだ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:27:34.87 ID:Run1yERI.net
>>985
おっぴろげ
おっぴろげ
ボディビル雑誌読んで
ホモオナニー
それはアホアホシャフトウンコアナニー
アホアホマ〜ン

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:30:04.74 ID:WctVOUK2.net
とりあえずウンコマンとアホアホマンをNGワードにぶち込んだ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:34:12.15 ID:6CM7ie+E.net
アホアホ増量ダイエットはじまるよ〜!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:47:41.96 ID:6CM7ie+E.net
全くアホアホマンにも困ったもんだ
スポクラ筋トレかぶれ知識で知ったかぶりするからこうなる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:57:04.33 ID:Bf+f+2u5.net
>>989
アホアホマンってボディビル雑誌を定期購読してるの?
ニセ医者は愛読者だって言ってたけど

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:09:53.36 ID:7w2lMt7k.net
痩せたい奴に増量しろって・・・(絶句)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:57:00.42 ID:Pir7EwCH.net
次スレ
【有酸素+筋トレ】王道ダイエット53【食事管理】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1404125784/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:17:12.51 ID:nDbWj8jv.net
増量(笑)

997 :953:2014/06/30(月) 20:58:30.41 ID:LINZ1l2W.net
みなさんアドバイスありがとうござます。性別は女です。
夜のおかずが結構な量なので、足りないという考えはありませんでした。
筋肉は運動していればあまり減らないかなと思ってましたが、確かに体脂肪は増えてます。
これからはもう少しささみなどの肉を食べたいと思います。
食べる量を少し増やして、めげずにがんばります。
ありがとうございました。

998 :953:2014/06/30(月) 21:12:56.63 ID:LINZ1l2W.net
ひとつ見落としてました。
すいません。

ジムはダイエットで始めたのですが、ヨガとエアロに思いのほかはまってしまい、趣味で続けています。
水泳も好きになったので、たまにストレス発散で泳ぐようになりました。
一応運動なので書かせてもらいました。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:30:33.81 ID:7hjpOpwS.net
>>998
ジムが楽しいなら全然問題ないさ
それより飯の総量を増やさずに3回以上に分けた方がいい
小分けにしたほうが脂肪になりにくいはずだから

1000 :953:2014/06/30(月) 21:35:44.54 ID:LINZ1l2W.net
>>999
ありがとうございます。
分けて食べます。
食事内容も見直してみます。



みなさんのおかげで、また希望が見えました!!
これでまた続けられそうです。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:52:51.17 ID:90DLwOUV.net
カロリー計算しなよ。
ひと月だけでもカロリー表示のないものは食べないくらい徹底してさ。

1002 :953:2014/06/30(月) 21:55:41.39 ID:LINZ1l2W.net
せっかくなので、これで〆で。


カロリー計算もしっかりして、また一ヶ月後に報告します。
みなさんのアドバイス、本当に助かりました。
ありがとうございます。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200