2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウォーキング&ジョギング ダイエット80周目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:54:09.79 ID:G58mge6g.net
ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょう
ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

参考サイト

●ジョギング 初心者のための方法・効果
(p)ttp://everyman.client.jp/joggingmenu.html
●キョリ測(道なりの距離が測れる)
(p)ttp://www.mapion.co.jp/route/
●ジョギングシミュレーター
(p)ttp://42.195km.net/jogsim/
●ジョグノート(走った場所を地図から記録できて距離も図れるSNSサイト
ttp://www.jognote.com/

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット79周目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1388904579/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 10:39:49.38 ID:r6plOuRv.net
>>104
いや別に走る気無いし、マラソンとかどうでも良いから。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:43:27.03 ID:1QGZsWFK.net
リアルで言ったら大喧嘩だな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:03:50.05 ID:bApE6OPq.net
>>105
お前は関心なくても俺はマラソン走りたい。
あと8kg減ったらね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:07:41.95 ID:d75pUZtc.net
俺もマラソンはどうでも良いなw
体重維持程度にしか思ってないや。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:39:14.77 ID:EDSOIjjm.net
健康のためにジョギングしてるのにマラソンとか身体に悪そうやん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 19:57:05.78 ID:m4gK70UN.net
寿命と心拍回数は比例してるって本当か?

111 :ビチク:2014/02/25(火) 20:10:52.88 ID:q20vrPDY.net
俺もマラソンやりたいとは思わないな。
チンタラダラダラ、自分のペースで走るのがいい。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:14:22.70 ID:iJj5lx3b.net
今日チンタラ2時間かけて16km走ったけど、体重増えてたわ…

113 :ビチク:2014/02/25(火) 20:25:18.53 ID:q20vrPDY.net
>>112
原因は? 自分なりに分析してみろ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:34:44.88 ID:iJj5lx3b.net
>>113
さあ…停滞期なのと走り終わって結構水分補給したからかな?
この1週間で10km10km16kmに自重毎日、昨日ウェイトしてるんだが…さっぱりだわw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:50:14.42 ID:ZLICm3yq.net
インフルで一週間寝込んでる…食欲あって食べて寝て生活してるから太りそうで怖い。ジョグはキツいかもだから踏み台昇降からでもそろそろやりたい…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:17:15.33 ID:GsFM9c+T.net
>>114
何だか安定しないタイミングで体重測ってるね。
俺は夜ジョグの朝測定だから割と正確に出るな。
そうすればしっかりと結果出ると思うけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:18:20.28 ID:QPj6Fi7Z.net
>>116
カモーンw

ビチク〜


自演一人芝居連投ラッシュカモーン(^O^)

118 :ビチク:2014/02/25(火) 21:23:59.24 ID:q20vrPDY.net
>>117
レスが欲しいのか?
自演一人芝居連投ラッシュやって欲しいなら、
「お願いします、やってください」って言ってみろ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:38:12.25 ID:F+hqee0W.net
やっと40分歩けるようになった歩くだけでも膝や股関節が痛くなるもんだな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:52:02.52 ID:ozCa5466.net
>>119
そりゃ太り過ぎだからしょw

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:08:12.94 ID:QPj6Fi7Z.net
>>120
ビチク〜

自演一人芝居乙〜


キチガイジジイ〜


貧弱ガリガリお笑い小人ジジイ〜



チラシのポーズはよカモーンw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:42:13.00 ID:aKaI4pN6.net
一日10km走れば十日で1kg痩せる
毎日走れば一ヶ月で3kg、一日二回なら6kgも痩せる
食事制限の分も考えればたった三ヶ月で20kg以上痩せられる
たったこれだけ、ただ走れば良いだけ、ダイエットなんて簡単
それでも豚ってるやつは無能すぎ、多分頭のどこかが狂ってる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:42:50.46 ID:QPj6Fi7Z.net
>>122
貧弱ガリガリお笑い小人ジジイ〜


チラシのポーズはよカモーン(^O^)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:14:46.67 ID:pFfHYLM7.net
>>122
太った方が特だからだろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:23:14.07 ID:i1+PwOby.net
ドレッドミルより外走りのが消費カロリー高いけど外走りの方が膝への負担がかかるからどっちにしようか迷う

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:05:22.41 ID:JlM+UUtt.net
>>125
室内での運動は温度、湿度が一年中一定で天候の影響も受けない
夜でも安全

継続し易いどうかはダイエット目的に走るなら1番重要なポイントだろ
消費カロリーなんていうのは、距離や時間でいくらでも調整できる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:27:22.32 ID:JDKpUg6x.net
車や電車でジムに通より、時間を気にせず家からサッと走る方が楽

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:31:06.68 ID:ZYsqHnHP.net
家まで歩けば通う必要もお金もかからない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:10:23.77 ID:RaYpSVGb.net
同じコース走ってるのに日によって苦しかったり快適に走れたりするのは
何が違うんだろう?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:35:42.29 ID:ER94E0hc.net
>>125
どっちでもいいんだよ?
カロリー消費が目的だからね
食事制限せずにシェィプできるのが運動ダイエットだから

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:36:10.13 ID:rATwSf6y.net
流石に今日はやめた方がいいかなー?
マスクすれば大丈夫なのかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:53:27.56 ID:EHgZlXqc.net
>>129
結局は疲労と精神状態だと思うよ。
良い事あって気分が良い日は快適に走れるよねやっぱり。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:57:54.59 ID:o+LyAdZ5.net
外をウォーキングやジョギングしてる人ってPM2.5対策どうしてる?
気にする程じゃないんかね?
でも屋外での運動は控えて云々いわれてるから気になる。
マスクしてても苦しくなっちゃうしなぁ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:12:41.01 ID:5z88bLSG.net
膝とか間接とか気にしてるなら、自転車で体重に落としてからにしてみれば?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:00:51.10 ID:ZJjL0/Bs.net
一時期膝がかなり痛くなり2週間位休んで痛みが無くなったので最近また走りだした。今回は膝が痛くならない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:11:58.12 ID:SqqAK5km.net
PM2.5来てるけどジョグorウォーキングする?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:32:50.54 ID:ibg9Ymsw.net
タバコの煙に比べれば

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:12:41.70 ID:PUtZKs8t.net
放射性物質に比べれば

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:25:14.10 ID:xO2Mw3eq.net
月曜日・火曜日一時間づつジョギングをしたんだけど
今日のどから肺がぜんそくっぽい
ちなみに昔小児ぜんそくだった。
今はとっくに完治してるんだけど
やっぱりPM2.5って影響あるんだなと思った

140 :ビチク:2014/02/27(木) 08:36:30.08 ID:wWb2hihZ.net
花粉も飛び始めたらしいよ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:52:43.69 ID:XHoHjavG.net
10月くらいからジョギングやりだして、1月に目標だった-11kgを達成したんで
先月からは休日たまにウォーキングと筋トレしかしなくなった。
今月体重を測ったらさらに-2kg減ってるんだが、一度痩せると太りにくくなるとか
あるのかな??
食事はダイエットやる前と変わらず普通に食ってる。つーか運動した日は腹減るから
ちゃんぽんと餃子とオニギリセット、みたいに食う量は増える。
運動すりゃ食っても痩せるのはわかったが、ここ3年でどうして10kgも太ったのかがわからん。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:12:58.49 ID:pwAf00g5.net
>>125
どっちか悩んで、どっちもやっていない時間が一番無駄
悩んでるだけじゃ、デブのまま
どっちもやりたくないのを、理由付けして先延ばししてるだけ
「トレッドミルの方が膝の負担が少ない」は幻想

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:12:27.64 ID:Ui6QrR3A.net
>>141
俺もそうだが、走るの止めて数週間立つと2〜3キロ落ちる。
どうやら太ももを始めとする脚の重い筋肉がかなり落ちるようだ。
長く走ってると筋トレじゃ維持出来ないほどの筋力が付くようだなやはり。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:43:48.42 ID:XHoHjavG.net
>>143
うーん。体脂肪率はたまの筋トレでもジョギングやめてからの方が下がってる。
体重はジョギングしてた頃の方が断然落ちてる。
よくわからん。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:31:57.24 ID:Ui6QrR3A.net
体脂肪計は充てにならないよ。
体の一部が濡れても数%違いがでるし、体重が減れば体脂肪率も減る。筋量が減っていてもね。
高い体重計でもそうだもの。

まぁしばらく効果は続くのかもしれないな。
食事に気を付けて維持頑張ってくだしあ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:44:21.87 ID:XHoHjavG.net
よくわからんが無理せずウォーキングと筋トレは続けようかと思ってる。
年明けにアブスライダーてのとドアに設置して懸垂できるグッズを買って気が向いた時にやってる。
体脂肪計は正確な数値じゃないらしいな。
同じ機種で朝一とか決まった時間に長期の変化を見るのには役に立つって聞いた。
去年せっかく買ったんで毎朝乗ってる。
最近のは無線でPCへデータ送れて勝手にグラフ化してくれるんでちょっと感動した。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:50:17.08 ID:IVE9ZLqq.net
やばい...体重はかったら47kgだった..もうやだ...
とりあえず昨日から走ってる..

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:52:53.48 ID:IVE9ZLqq.net
とりあえず朝はコーヒーだけにして夜走るわ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:01:52.75 ID:8Cqa/gdD.net
>>145
>体重が減れば体脂肪率も減る。筋量が減っていてもね。

これは間違い
体脂肪は脂肪量と筋骨格量の比率ですよ

食事制限のみだと体重は下がって体脂肪率は変化しない事が多い
逆にウェイトトレは体重が増えて体脂肪率が下がったりする

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:15:32.14 ID:XHoHjavG.net
>>149
あー確かにそれは実感したわ。
ジョギングやりだして体重が落ちたのに体脂肪率は20%付近をウロウロしていた。
筋トレを加えてから少しずつ落ちだして15%までになり、ジョギングやめてから今の12%になった。
仕組みはわからん。
予防のため、今はなにより太った仕組みが知りたい。
たぶん休日の外出や運動不足が蓄積したのだと薄々は感じているが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:17:56.97 ID:F4WeCdRo.net
>>149
体脂肪計の性能の事を言ってるんだけども。
水分量だったり体の一部が濡れてるだけでも正確な数値は出ないわけで、
たとえ脂肪が減っていても変化なしと出る事は良くあるよ。家庭用のやつではね。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:48:41.70 ID:XHoHjavG.net
>>151
あるね。風呂あがりなんか試すと数値がおかしい。
マニュアル見るとそこらへんは色々注意書きい書いてあるけどね。
朝の寝起き時の変化を測定している。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:04:09.72 ID:1aekfluW.net
ジョギングをする時は水を多めに摂る方がいいのか
摂らない方がいいのかよくわかりません。
人によって意見が別れるのですが、減量に長期的に見て理に適っているのは
どちらでしょうか?
わかる方教えて下さい。お願いします。
ちなみに橋2本分、往復で20kmの日と10kmの日があります。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:05:27.61 ID:T4jKAG0e.net
PM2.5大量発生なので昨日は走れなかった

今日は雨だけど、走らないとヤバイ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:12:59.04 ID:xbKSptfP.net
40分以上走ると筋肉が減ると言われたんだけど、ホントかな?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:18:46.74 ID:G7nVWsdG.net
1時間走れる人が羨ましい。
俺は5分も持たない5分のジョギングじゃ痩せない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:25:37.11 ID:PRL3YyU/.net
ボトルホルダー次のウェストポーチってどうなんだろ?
あれ結構デカイよね。売り場で腰に当てたりするけど、何か走り辛そうなんだよなぁ…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:56:14.32 ID:mNqqD9gy.net
>>153
水分無いと運動中脂肪燃えないしそもそも脱水は危険だから採るに決まってんじゃん。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:12:41.03 ID:5k/qWqsg.net
>>156
1日5分
1週間で35分
1ヶ月で2時間30分
3ヶ月で7時間30分
半年で15時間
1年で30時間

何もしなければいつまでたっても0分

悩むな動け

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:38:04.97 ID:conQcBaL.net
トレッドミルだけど週3で3-4q、1年半続けたんだけど6sしか落ちないや。

ジムでよく会う人に相談したら、脂肪落としたいなら走るより歩けと言われた。

運動苦手だからすぐ心拍数が160越えちゃうんだ。
やっぱり130くらいに押さえないと脂肪燃焼しないってほんと?

歩いてる人でやせたって言う人いないんだよね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:40:24.98 ID:mNqqD9gy.net
スロージョギングは>>160のような人のためにあるのだと思うぞ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:59:48.90 ID:zidyYPBg.net
>>158
ありがとー

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:47:48.34 ID:8RIpt8JR.net
>>160
おい、ウォーキングをバカにするなよ。
できるだけ脂質糖質控えめの食事制限しつつ3食腹八分目で食べて、運動は一日60分以上のウォーキングで半年で105kg→65kgになって、維持して二年経ったぜい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:52:25.93 ID:zDsCfcin.net
ジョグ壱時間なら食事制限なしで維持できるぜい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:39:07.47 ID:pwAf00g5.net
>>160
そんなわけないだろw
そんないい加減なアドバイスを、真に受けてんの?
心肺機能の個人差は大きいから同じ心拍数でも人によって全然違うけど、ゆるい運動の方が脂肪の燃焼“率”は高い
例えば運動で100kcal消費する場合、ゆるい運動ではその内脂肪の燃焼は50kcal(最大でも脂肪の燃焼は消費カロリーの50%くらい)とすると、激しい運動だとそれが40kcalだったりする
しかし激しい運動の方が、ゆるい運動よりはるかに短い時間で多くのカロリーを消費するわけで、同じ時間運動できるならほとんどの場合、脂肪燃焼の“総量”は激しい運動の場合の方が多くなる
だから、運動に割ける時間いっぱいまで動けて、疲労を残したり故障しない範囲の最大強度の運動が一番効率がいい
運動が得意だろうが苦手だろうが、走って心拍数が160超えるのはおかしいことではない
ある程度の時間続けられるんだったら、そのままの運動でいい

ちなみに自分は月100キロ前後のジョギング(心拍数150〜160くらい)で、最初の半年で13〜14キロ落ちた

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:48:09.92 ID:IVE9ZLqq.net
さっきポテチと肉くったけど
走って帳消しだべ。。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:53:05.66 ID:AK0AENOu.net
>>165

160です。
詳しい説明ありがとう。

いや、真に受けてるのではないけど、3人聞いて3人そう答えるんだよ。
大きく手を振ってしっかり歩けってね

昔から持久走とか苦手だったから時速8.5qくらいでしか走れないけど、
息は苦しい中でも走り終わった時の爽快感っていいなあって産まれて初めて思ったんだ。
そうなるとトレッドミルの上で歩くのはちょっと苦痛なんだよね。
じれったいっていうかさ。

食事をもう一回見直してみるよ。
家の都合で、走り終わってから1時間後くらいに夕食なんだ。
もう少し開けた方が吸収しにくいのかな?
走った日は出来るだけ軽めにしてるけど、家族と同じメニューだから
カロリー高そうなのは翌日の朝食にまわしたりしてる。

もう少し頑張ってみるよ。
迷いながら走るより、これでいいんだって思いながら走った方が効果ありそうだよね。
他に答えてくれた方もありがとう。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:57:23.93 ID:QzO4M44l.net
>>160
俺、毎日ウォーキング15000歩歩いてるけど、週1kgペースでへってるぞ
かれこれ、7kgほどへったわ
もう少しで182cm66kgのBMI19だわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:58:48.43 ID:mjynGzSH.net
ジムの人は
3〜4キロしか走れないスタミナなら歩いた方が遥かに距離と時間を稼げるし、カロリーも消費できる。
って意味合いで言ったんじゃないかな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:28:05.92 ID:7YzIVouD.net
食事制限しないと痩せないよね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:36:55.94 ID:QSndGeFG.net
走った後の食事開始時間なんて関係あるのか?
走り終わって、着替え、洗濯、ストレッチ、アイシングで30分たたずに食事しているが順調に減っているぞ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:48:38.78 ID:nYrAxkLG.net
寝る3時間前に食わなきゃいつでも問題無し。
運動後30分以内に食べる事は良い事だと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:49:58.19 ID:YwwFt5fh.net
ダイエットの基本は、食事制限だ。
運動で消費出来るカロリーは、皆が考えるよりずっと少ない。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:27:34.51 ID:MA4fLj1D.net
ダイエットの基本は、運動だ
食事制限を止めたらリバウンドするので、筋肉付けないとダメ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:24:20.87 ID:+c1emq8s.net
スローでもジョギングのほうがすれ違うときや抜くとき気が楽だ。
ウォーキングしてる人を抜く瞬間だけすぐ抜きたいからちょっと速く走る。
すれ違ったり追い抜く瞬間に軽く挨拶はするよ。

176 :ビチク:2014/02/28(金) 10:36:44.60 ID:TdnTjolM.net
人それぞれのやり方があるんだな。
俺はすれ違ったり追い抜く瞬間に軽くチラシのポーズやってるよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:41:19.80 ID:Zd8vYHB7.net
スロジョグのせいじゃないんだろうけど、二年間ダイエットし続けてたら平熱が35-34℃にまで下がった。冷たい物取らないように気をつけてるけどジョギングから帰って来るといつも34℃前半で不安になる…どうすれば基礎体温上がるんだ…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:43:33.43 ID:muQlXUP6.net
最も癌になり易い体温だね。
病気だと思うから医者に行った方が良いぞマジで。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:38:42.98 ID:jhIl/PQf.net
>ダイエットの基本は、食事制限だ
>ダイエットの基本は、運動だ
ダイエットをどうとらえているかだね
体重を単に減らすだけなら食事を減らせば痩せられることは間違いない(但し貧弱な体になるw)
健康を考えたダイエットなら食べるものを食べつつ運動(有酸素+筋トレ)する
たとえば身長170センチで55キロの弛んだ体より、65キロでも締った体の方が良いと思う

>>177
私も何年もずっと35℃位、健康診断で引っ掛かったことは無い

以前高くて、二年で下がってきたのならダイエットが影響しているかも
(食べない系ダイエットはよくないみたい、下記御参照)
http://www.hakuraidou.com/info/teitaion.htm

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:08:53.18 ID:pZ2Qa/xS.net
1時間ほど歩いて足をあげると左の股関節付近が痛みます。
これはどうやってストレッチすればいいのでしょうか。半分癖になりつつあります

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:33:37.23 ID:jV4GiBb0.net
>>180
四股を踏む姿勢になってゆっくり上から圧を掛ける。左右30秒ずつしっかり。
イチローが良くやってるストレッチ。
脚の年齢は膝と股関節から来るらしいからストレッチはしっかり。
走り終わった後にももちろん同じストレッチ。
お大事に。

182 :180:2014/02/28(金) 19:41:34.09 ID:wnFYfeQV.net
>>181
ありがとう、ちょっとシコふんでみる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:55:30.57 ID:p2U/sKeh.net
股関節が痛いのに四股なんぞ踏んだら悪化するから止めとけ。
元々四股は力士が180度開脚が出来るようになってからするものだから。

それよりアイシングした方が為になる。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:56:10.01 ID:yhPhJdy2.net
>>177
普通、運動を続けてると代謝が上がって平熱が高くなるんだけど・・・
無茶な食事制限とか偏食をしてない?

>>180
痛めてるときにストレッチなんて、余計痛めるだけ
運動前に必要なのは、念入りなストレッチじゃなくウォーミングアップ
筋肉が冷えてる状態のときに伸ばすと、筋肉に微細な断裂が起きて痛める
ストレッチは運動後や入浴後の筋肉があったまってる時にした方が、リスクも少なく効果も高い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:40:21.55 ID:6zd/NRvo.net
>>184
運動前のウォーミングアップって例えばどういうことをしたらいいの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:52:27.92 ID:7NaBhLmZ.net
>>185
ジョギング

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:08:47.97 ID:6zd/NRvo.net
ジョギングとかウォーキングをメインの運動にする場合は?腕回しとか足首回しとかかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:07:47.63 ID:Jx0VxGEd.net
大気汚染激しくウォーキング躊躇
マスクしてる?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 07:15:34.60 ID:ADOVvkuE.net
>>187
ジョギングがメインの運動の時は別途ウォーミングアップは不要。
最初の1~2kmをゆっくり走るだけで良い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:00:16.99 ID:wsqFWqX3.net
>>187
ランニングやスポーツメーカーのサイトなんかに、ウォーミングアップの仕方は載っている
軽く各関節周り回したり、ブラブラさせたり、軽い体操したり
で、歩きから徐々にペースを上げて、体がちょっとあったかくなったら本格的に走り始める
ウォーキングやスロジョグ程度だったら、特にしなくてもいい
特に早朝の寝起きなんかだと血液中の水分量が減少してるので、水分を取ってからしばらく置いてから徐々に心拍数を上げていかないと、脳梗塞や心筋梗塞を起こしたりする
特に生活習慣病を抱えたおデブは、気をつけないと

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:20:49.05 ID:8dP4Q/xA.net
走る前のストレッチは逆効果と最近聞き、代わりに下半身を中心に肌をさすって、
筋肉をやわらかくするようにしています

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:27:14.14 ID:OTrRQeSj.net
>>191
走る前のストレッチは逆効果って、俺も聞いた。
だからストレッチは走った後だけにしている。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:40:35.89 ID:vNOBR4Vi.net
俺はストレッチせず体があたたまるまで力を抜いてゆっくり走ってる
距離にして2キロくらいかな
そのあとちゃんと走りだす

怪我とかどこか痛くなるとかないわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:57:12.20 ID:NJyQKL+Y.net
10kmを1ヶ月に2/3走ってきたんだけど体重変わらず…その分食べてるのか?減らしても減らない。なぜだ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:27:48.73 ID:ZgH+ZYlQ.net
食べてるからに決まってるだろ
食べたら太る
食べなかったら痩せる
ただそれだけだよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:22:42.88 ID:IW54I5Q2.net
ビチクいるか〜?

貧弱ガリガリお笑い小人ジジイ〜

自演一人芝居連投ラッシュはよカモーン!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:59:53.79 ID:st+jb+rX.net
>>194
俺も最初の1ヶ月は体重にまったく変化なかったよ
食べる量はそのままだったから量が多いのかと思ったら、2ヶ月目からジワジワ体重が
減りはじめて月3〜4kg減量ペースで3ヶ月目から体型がかなり変わった
腹筋もやってるが特に腹と胸の脂肪が落ちて太ももが細く引き締まった
しばらく様子見れば?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:29:43.37 ID:geDffZbp.net
毎朝10kを1時間40分かけてウォーキングしてても、満足する程度食べてるから全然痩せない
むしろ徐々に体重増加してきた、下手に運動した感でまぁこれぐらい食べてもって甘えが・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:55:32.75 ID:yqbc1y0P.net
>>197
太ももって前から見たら引き締まってるんだが、ハムストリングが発達して
横から見ると太くなってるんだよねえ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:46:18.65 ID:st+jb+rX.net
>>199
割れてくるからそう見えるのかな
俺の場合は両手で掴んで一番太い部分にも指が付くようになった
太ももが詰まって入らなくなってた古いジーンズが履けたから細くなったと思う
ジョギング開始して一度太くなり脂肪が落ちて細くなってたよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:54:54.39 ID:2uZc/RAJ.net
走り始めたときは、脂肪のしたで筋肉が張っていて太くなった、でも2ヶ月くらいしたら細くなったな

ハムストリングが発達して、太ももが後ろと内側に筋肉が付くので、
同じ太さのズボンをはいても、前後に引っ張られるために、細いズボンをはいてるようにみえる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:11:59.70 ID:IW54I5Q2.net
ビチクは貧弱ガリガリお笑い小人ジジイw

ジャケットデカすぎお笑い小人ジジイw

一日一食キャベツを主食に頑張るビチク

でもアゴアゴアゴアゴ弛んだアゴは残念w

ジョニーデップビチク〜w

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:14:17.07 ID:st+jb+rX.net
>>201
俺もそんな感じ
ジョギングやって思うのは筋肉は発達しても太くはならない気がする
女のモデルさんらもジョギングするし短距離と長距離選手の体型もかなり違うよね
筋肉で太くしようと思うなら無酸素の筋力トレーニングが別に必要だと実感
俺はこの感じでいければいいけど太マッチョにしたい人なら特にね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:23:14.52 ID:NJyQKL+Y.net
前に食わないダイエットして食事量減らしても体重減らない身体になってしまったから食事量は減らさないで3ヶ月続ける。マラソンもエントリーしたし。

がんばる

総レス数 839
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200