2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筋トレダイエット

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:41:26.46 ID:RRVlydYm.net
ここはダイエットにおける筋トレについて語るスレです

ダイエットのヌルい筋トレでは満足でないけどウ板に行くほどではない筋トレ
スタイルのよさを目指す筋トレ
王道スレではスレ違いになる話題

などなど、王道スレでは迷惑になる奥深い筋トレについて語りましょう

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:27:31.56 ID:KULr7KvR.net
王道スレの流れとか関係なしに辿り着いたんだが。
スレの立った経緯見に行ったけど、ここは隔離スレ扱いなの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:28:28.24 ID:F+uloKZx.net
1乙。
こちらは荒れない事を切に望む。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:42:41.04 ID:5edy3uoK.net
こっちは荒れずに済む訳ないw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:13:00.08 ID:/GU4C3Bm.net
>>1ってことは増量もたまにあるボディメイクもOKってことかな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:37:09.13 ID:Yk7Ysnkf.net
これくらいの感じのスレが丁度欲しかった!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:04:47.80 ID:RRVlydYm.net
せっかく>>1が初めて2chで立てたスレだ
荒れる前に自分語りをしよう

身長163cm

去年10月 78kg 体脂肪率 33%
去年12月 70kg 体脂肪率 31%
今年4月 69.4kg 体脂肪率 30.3%

ここまで有酸素運動(1〜2時間のランを週5)と緩い食事制限
筋トレは週一でマシンを4種目ほど
最初の3ヶ月で大きく体重は落ちたものの筋肉も落ちてしまい、体脂肪率はほとんど変わらなかった
その後は4ヶ月に渡る長い停滞期
これを打破するため、2時間14種類の筋トレ(フリーウェイト含む)を週三、有酸素は週一(30分〜1時間)、
それなりに厳しい食事制限をはじめた

現在 63kg 体脂肪率 21%

この間、筋肉は1.5kg増え、体脂肪は9kg近く落ちた
最近は有酸素はほとんどやらず、筋トレしかやってないが一ヶ月1kgで落ちている
筋肉はここ2ヶ月増えてない
体脂肪率はインボディで測定したので市販の体脂肪計よりはマシな値だろう

つまり、筋トレ(+食事制限)のみで痩せる事は可能ということだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:10:56.29 ID:/GU4C3Bm.net
>筋トレ(+食事制限)のみで痩せる事は可能ということ
これは食事制限してるんだから可能でしょう

むしろ筋トレで筋量を増やしながら体重を落とせたってのがいいね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:14:47.89 ID:wzIzczZr.net
>>7
性別に依って、その数値の評価も変わるのではなかろうか。

まあスポーツ板は機能してないしウ板は御承知の通りハッタリと煽りと罵り合いしかないからな。
日常生活レベルの筋トレもダ板に立てるしかないのが何とも言えんよな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:23:14.82 ID:/GU4C3Bm.net
きたw

他人にハッタリだと言えるのは自分が言ったことを自分は実行可能だと証明できる奴だけだぞw
ダ板で写真も晒せないアスリート()が言うセリフじゃないなw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:24:19.05 ID:RRVlydYm.net
>>7
今年4月から8月までは週三に筋トレに加えて週四の有酸素をやっていたのを忘れていた
最近は有酸素あまりやってないから忘れてた

ちなみに2時間14種類の筋トレは一週間で毎日変えていたので週で54種類の筋トレをやっていたことになる

>>8
最初はやはりボーナスがあったね
最近はキープするのがやっと
重量も停滞気味

>>9
♂です
ウ板も見てた
それでも今の王道スレよりマシって言うのが何とも
初心者にとってはモチベーション上げるのには役に立ってたよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:51:01.32 ID:/GU4C3Bm.net
>>11
まだ体重減を目指してるのならキープでも十分じゃない?
自分も体重減ったけど恐ろしくて体組成計に乗れないw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:56:27.24 ID:RRVlydYm.net
>>12
うん、そう思ってる

10日間、海外出張があったときに3kg太った時は焦った
しかも挙げられる重量も減ってしまった
これを取り戻すのに倍の20日かかってしまった
なので目標より少なめに痩せたい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:25:42.56 ID:wzIzczZr.net
>>10
日本語で頼む、特に二文目を。
あと俺はアスリート()とやらじゃないよ、ウ板は基本ROM専だしね。

まあ何と戦っているのかは知らんが、お大事にな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:30:48.94 ID:/GU4C3Bm.net
>>14
ゆとり爺かと思った、違うのならすまんかった
ID変えまくる上にハッタリって言葉が好きだからなぁ

2行目は他人にえらそうなことを言うなら自分がそれに値する人間か証明してみせろってことだな
口だけで写真も動画もアップしたことないから

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:31:48.31 ID:ezutae+r.net
良さげなスレなのにあぼーんだらけだな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:32:14.43 ID:onOhhj7Q.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:33:56.40 ID:bejANRSF.net
【年齢】38歳
【性別】 男
【身長】180p
【現在 体重・体脂肪率】80kg  26%
【目標 体重・体脂肪率】71kg  20%
【職業・仕事内容】 会社員・営業職
【通勤・通学方法】 徒歩15分
【自由になる時間】 夜9:00以降
【太った原因、自己分析】 とにかく食いすぎと運動不足
【テンプレ読んだ?】 Yes
【質問】  
92kg 33%からスタートして、現在80kg 26%まで減りました。
4ヶ月間、食事を一日1800kcalぐらいに抑えて(病院で一日2100kcalまで食えるって言われたから)
週5日ぐらい筋トレ(腕立て50回、腹筋100回、背筋50回)と軽いストレッチ、
それに1時間エアロバイクを漕いでいますが、
ここにきて3週間近く、体重が79kg台後半〜81kgぐらいで停滞しています。
今って、所謂停滞期ってやつなのでしょうか?
この方法をこのまま続ければ、また体重が減ってくるのでしょうか?
それとも何か方法を誤っているでしょうか?

それと、もっとこうしたほうがいいよ、というアドバイスがあれば
是非お願いします。体重が減らないので不安になってきました。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:36:03.80 ID:bejANRSF.net
>>12
また生半可な知識で質問に答えてるのかwwwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:37:35.55 ID:bejANRSF.net
>>15
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:38:24.56 ID:/GU4C3Bm.net
>>19
と自分はロクなことも言えない奴が申しております
やっぱお前の自称現役大学生アスリート設定は信じられないからw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:44:41.38 ID:rNhxl/xf.net
>>21
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


信じなくてもいいよ
無知雑魚スポクラ筋トレおじさんになんと思われようと関係ない
インチキハゲ親父は開業医の自演も疑ったが書き込み時間から見て違うようだな
知ったかぶり爺を退治したから残るは君と数人だな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:45:52.33 ID:QIL05ATL.net
お前らホントおもちゃ遊び好きだなー
真性の精神病は20年くらい入院させても全然回復しないらしいぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:47:49.12 ID:/GU4C3Bm.net
退治www
人の書き込みを後ろからつつくばっかりで自分からは何も書けないビビリがw
まぁ信じなくていいって言うんだから40代のおっさんの件は終了だわな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:47:51.02 ID:rNhxl/xf.net
ちょくちょく覗きにくるわ
質問もするかもしれないwwwww

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:48:09.30 ID:sZ7T79B1.net
マジモンは脳のつくりからして違うらしいじゃん

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:49:26.97 ID:rNhxl/xf.net
>>24
木の棒とシャフトwwwww
HITを知らなかったwwwww

これほウェイト未経験だろって罵った無知雑魚筋トレおじさんの完全敗北でしょ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:51:01.64 ID:QIL05ATL.net
隔離スレは一応気に入ってくれたのかな?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:51:23.28 ID:rNhxl/xf.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:52:27.27 ID:/GU4C3Bm.net
他人を見下したがってるけど他人に見下されることを異常に恐れる性格か

みんなにスゲーって言われる写真の1枚か、その辺のネットに転がってる知識じゃない本物の知識でも披露すれば認められるだろうにw
どっちもできない時点でどういう奴かバレバレじゃねーか

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:53:55.97 ID:QIL05ATL.net
ピストルで自爆して、年齢バレた後の断末魔の叫びはあまり触れたくない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:54:28.55 ID:rNhxl/xf.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:57:09.82 ID:QIL05ATL.net
つらくなるとコピべに逃げる、と。
画像うpればらくになるぞぉ。俺は着衣でも全然okなんで。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:57:11.51 ID:rNhxl/xf.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:58:13.74 ID:QIL05ATL.net
昨日仕入れたネタはどうしたん?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:05:42.89 ID:bejANRSF.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:08:14.03 ID:bejANRSF.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳w

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:11:06.98 ID:bejANRSF.net
何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳インチキハゲ親父

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:17:55.79 ID:nm2xm3hk.net
ハイインシティさん来てんのね。
ハイインシティてw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:19:08.41 ID:/GU4C3Bm.net
コピペ荒らしは無駄にスクロールせにゃならんからNGワードに入れて透明あぼーんなんだよ
まぁコピペ連投してる時はある意味平和だw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:21:23.82 ID:aJzbYwNl.net
もうネタ切れか
さすがにHIITコピペじゃ一日もたねーな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:21:47.63 ID:kceYTlTT.net
>>40
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:22:38.16 ID:kceYTlTT.net
>>41
新コピペ作っておくよ
それまではこの2つで回す

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:24:30.75 ID:UNcH5Vea.net
おい、お前の母ちゃんも父ちゃんも、学校時代の同級生も、
みんなみんなお前の陰口いって笑ってるぞ。
そっちにコピペしに行かなくていいのか??

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:28:32.62 ID:mOHh5RON.net
嘘つきの件
ピストルスクワットの件
ハイインシティの件

ここらを出されると発狂しちゃうみたいだねw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:30:36.52 ID:kceYTlTT.net
>>45
まあこれ読んでみてよ

何度読んでも無知の墓穴っぷりが笑える
ウンチクハゲ親父が次スレにもきたらツッコミに行くわ

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 20:51:29.79 ID:dxEX1mfE
>ゆとりおじさん
>>711

それより、あなたガリ専用スレに書き込んでたでしょw
しかもスロトレはHIITの一種である、みたいなとんでもない事
ソースは某トレーナーの間違いブログとか

ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだってつい最近も言ったのに、学習しないなあw
とにかく基本から学びなさいよ


734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:01:46.67 ID:YsvKzw8A
スクワット導入期に木の棒って決めつけも凄いけど、
スロトレがHIITの一種って凄いな、石井センセもビックリだなw


740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 21:11:48.96 ID:dxEX1mfE
ん?
HIITって言われてなかったか?


748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:19:05.67 ID:YL4b8ybG
俺からHIT(HIITではないw)持ち出しているんだがwwwww
このウンチクハゲ親父はあまりにも無知すぎわ


72 名前:無記無記名 :2013/11/01(金) 13:48:22.30 ID:NBRm0mbA
こんなの素人の戯言だよ
俺もスロトレ[HIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング)]は採用してないけどだからといって否定することはしない
米大学、プロのアメリカンフットボールの多くのチームで採用されている実績十分なプロトコル
一個人の数年間の経験で語るのが素人雑魚の痛々しさ


825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/01(金) 23:20:42.78 ID:dxEX1mfE
反省の意味を込めてダンベルベンチやってきた
まあ何言われても仕方ないよ
勘違いしたのはオレだしね

本来なら何故ガリスレにいたのか?で盛り上がるはずだったのにw

>確かに笑いすぎて腹筋との闘いでテンが抜けていたことにはまるで気づかなかった
まあ普通はそんなに何度も同じタイプミスはしないと思うんだけどなあw


完全に理解していなかったのに最後まで言い訳インチキハゲ親父

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:34:54.93 ID:mOHh5RON.net
>ハイ・インシティ・トレーニング(今度は・入れたぞ)
わざわざここまで書いて「インシティ」とかw
他人のミスや勘違いを糾弾するくせに、自分も同じ間違いしてるとかw

と言うかいつものコピペ荒らしでも几帳面に「ハイインシティ」表記のレスだけ抜いているところがいじましいなw






807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:32:37.38 ID:vdpvlVz6
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:07:52.33 ID:YL4b8ybG
マジ笑えるwwwww
ハイインシティ・トレーニングすら知らなかったのか?wwwww
741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:13:06.48 ID:YL4b8ybG
>>734
お前も知らなかったのかwwwww
ハイインシティ・トレーニングってのはなアーサー・ジョーンズにより発案され
ペンステートのダン・ライリーがフットボールに取り入れたレジスタンストレーニングのメソッドだ
742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:14:08.10 ID:YL4b8ybG
>>740
煽りかと思ったらマジで勘違いしたのかwwwww
このウンチクハゲ親父はハイ・インシティトレーニングすら知らなかったのかよwwwww
744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:15:22.89 ID:YL4b8ybG
さすがにガリからマッチョスレの彼はハイインシティ・トレーニングの概要は知ってたぞwwwww
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:16:24.64 ID:YL4b8ybG
>>743
イヤ俺も言ってるから
今から拾ってくる
ハイインシティ・トレーニングすら知らなかったんだろう?wwwww
755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/01(金) 21:27:54.07 ID:YkKoc1Vx
>>747
別に[・]は入れなくても間違いではないだろwwwww

今はそこじゃなくてウンチクハゲ親父がハイ・インシティ・トレーニング(今度は・入れたぞ)すら知らなかったことだからごまかさないように

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:34:59.23 ID:aJzbYwNl.net
全員NGだあっ!
って叫んでたときは気の毒で俺も泣きそうだったぜ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:37:23.04 ID:kceYTlTT.net
>>47
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:37:31.64 ID:mOHh5RON.net
素朴な疑問なんだけど、「ハイ・インシティ・トレーニング」は予想変換の誤変換なんでしょ?
なんていう変換だったの?
インシティの後に何て続くのか、興味あるんだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:38:06.60 ID:kceYTlTT.net
>>48
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:39:40.09 ID:kceYTlTT.net
>>50
インシティと誤入力した結果
何度も自動的に候補にインシティと現れ気づかずに選択しただけだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:40:49.81 ID:mOHh5RON.net
要するにその用語をよく知らなかったって事ね
了解ですw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:42:05.39 ID:aJzbYwNl.net
>>52
つまり?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:42:42.98 ID:kceYTlTT.net
>>53
ガリマッチョスレには正しくインテンシティって書いてるじゃんw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:45:31.73 ID:kceYTlTT.net
誤入力による間違いは認めたでしょ
単なるミスだけど繰り返し間違えたのは確かだ
どっかの親父と違い木の棒にこだわったりHITを知らなかったのと一緒にしないでねwwwww

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:46:09.14 ID:kceYTlTT.net
>>54
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:47:28.54 ID:aJzbYwNl.net
これはなんとも苦しい...
急に歯切れが悪くなった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:48:07.41 ID:mOHh5RON.net
>>55
そりゃコピペだからねw
タイプミスっていうのはたとえば「インテンシティ」を「インセンティシ」とか「インテンシテ」とかなら分かる
でも単語自体が短くなるってあり得ますか?
だって自分の脳内で単語を読み上げるように、つまり黙読しながらタイピングしているんだよ
自分なら考えられないです
まあ100歩譲ってもしそうだとしてもその後もずっと間違えるとか信じがたい
余程知的な能力が低いのなら仕方ないとは思うけど

まあ証明出来ない事を言い合っても意味は無いんだけどね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:54:28.31 ID:/GU4C3Bm.net
下らないことをコピペ連投するから下らないことでツッコミまくられるw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:55:04.84 ID:mOHh5RON.net
証明と言えばピストルスクワットの人は偉かったな
あの状況下でよく動画出せた
あれが男らしい態度ってものだ
ゆとりクンはあのタイミングで動画かせめて画像、タツゥー(こういうのがミスタイプだw)がネックなら
コンプレッションウエア着た画像でも出せば、評価は全然変わったのに
と言うか今からでも出せばいいのに
ちなみにオレは出しませんよw
お見せするような身体じゃないから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:55:13.40 ID:bejANRSF.net
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:56:11.88 ID:bejANRSF.net
>>61
自称開業医ですが、彼は別人ですよ
細かい点では見解がずれる部分もありますが、概ね妥当な助言をされていると思います
一般的なコンセンサスを得られている事、つまり正しいとされている事であれば発言者が異なっても内容は当然同じようなものになる
それをもって「同一人物視」する事自体が、己が無知の証明になるので要注意だw
まああちらでも変な奴に絡まれているみたいだけどねw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:58:18.95 ID:bejANRSF.net
ハゲ親父が来るか覗きにくるのでよろしく

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:58:24.92 ID:mOHh5RON.net
と言うか詳しい人にちょっと聞きたいんだけど、そうやって複数ID使い分けるってどうやるの?
ゆとりクンって2個以上のIDでレスするでしょ
あれって単純に凄いと思うんだけど
オレがネットと言うか2ちゃんに疎いだけ?w

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:12:12.79 ID:fIt9z1Vy.net
>>65
たとえばスマホで
○自宅の回線(wifi)を使ってひとつのID
○wifiをオフの状態にすれば携帯会社の回線を使ってもうひとつのID
が使える

書き込む時にwifiオンにするかオフにするかで2つのIDが使い分けできるだろ

たぶとかpc使えばIDもっと増やせる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:13:54.21 ID:gE+yMGjD.net
よろしくお願いします
ダイエットの為にトレーニングを始めた29歳男の初心者です
体脂肪率25%⇒15%が目標です
現在はバイク15分⇒マシン40分⇒プール1時間⇒プロテイン摂取の過程で行っています
プロテインを利用する場合やはりプールを先に実施したほうがいいのでしょうか? トレーニング(マシンやウェイト)後
30分以内にプロテインを摂取したほうが良いと聞きました
せっかく購入したプロテインなので有効的に使いたいので教えて頂きたいです!
またなにかアドバイスがあれば教えて頂けると幸いです
筋トレの種目や方法などお願いします
※購入したプロテイン種類はホエイプロテインです

バイクは体を心拍数120〜140の間で実施(体をあっためる程度)
マシンは胸部 背筋 太腿筋 上腕部 腹部を自分なりに10回が限界位の重量を2~3セット
こなしていますが大丈夫でしょうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:20:29.47 ID:uPei6VvC.net
釣りたいのならあちこちに貼るなよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:25:17.30 ID:SwTHPFzZ.net
単にルーター再起動してるだけだろ。
だからたまたま前の方で使ったIPに当たったらレス数飛んで同IDになる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:26:24.27 ID:JGccfe2X.net
>>66
ありがとう
わりと簡単にできるんだね
早速3つ目使ってるのはそういう仕組みかw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:07:35.87 ID:jb1MkXw3.net
>>67
基本を書きますね

筋肥大は色々なトレーニングで起こり得ますが、その中で最も効果的と言われているのが、
最大筋力の8割程度の負荷を使って反復不能になるまで動作するっていう方法
これを実践するためには負荷の調整が非常に重要

もちろん負荷の設定を変えても、あるいは自重のトレでも肥大は起こり得ますが、適切な負荷を使ったウエイトトレーニングが
最も効果的と言うのは基本中の基本だよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:13:26.99 ID:UuzpqzKp.net
>>67
リフチンでもないのにパワリフフォームでなんちゃってパワリフベンチとかやってる奴だろw
雑誌で見たのか動画で見たのか知らんが物まねしてる奴らの事じゃあねえのか?
それだけなら害はないんだが、一つの器具を1時間以上とか占領してるから迷惑なんだよね。
いつも同じ時間ずっと使ってるので、まるで貸切専用みたいになってる。

ビルダーのもさ、コンテスト出ないのに増量期w減量期w
4分割トレwそしてゴールドジムのウェアw
そしてセット毎の声がキモい 俺追い込んでるぜ!アピールw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:35:46.49 ID:YA0fedtg.net
173p100s34%から一年かけて75s15%。
細い体型があまり好きではないので目標は70s12%なんだが筋トレメインにして有酸素は減らすべきなのか今後のプランに迷ってます。
今は筋トレを分割して週に5回、トレッドミルか水泳、もしくは両方を週に4回程度やってます。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:48:54.33 ID:urMWp0Sb.net
有酸素運動組み込みならお前ら本スレ行けやカス

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:41:50.42 ID:/qUTLO1K.net
>>71
そうとも言い切れない
ビルダーも1960年代以前は1日で全身サーキットトレーニングが主流だった
レップ数も20レップあたりが主流だったようだ
当時はレップ数も種目も多いほどいいと言われてた
ビルダーはどれが一番筋肥大するのか試行錯誤していた
のちに6-8レップ前後が最適と言われるようになるのはもっとあとになってから
今でも最大筋力の30%程度の負荷を高レップですさまじい追い込むトレーニングで著しく筋肥大した例が報告されている
http://1.bp.blogspot.com/-R80IR33Sb9A/UU5EORZqZVI/AAAAAAAAEGY/8ebHq1Udt80/s1600/Joe+Weider.jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:51:27.22 ID:uewJEgvU.net
>>67
"Iron"マイク・タイソンの全盛期トレーニングメニュー
5AM 起床、約5kmのジョギング
6AM エクササイズを終え、シャワーを浴び再び寝る。
  (朝のジョギングが彼の強い脚を造った)
10AM 起きてオートミールを食べる。
12PM リングで練習(10ラウンドのスパーリング)
2PM 食事(ステーキとパスタとフルーツジュース)
3PM 再びリングで練習と、1時間エアロバイク(自転車漕ぎ)
   (太い彼の脚の持久力を高めた)
5PM 筋トレ
   腹筋2,000回、ディップス500〜800回、腕立て伏せ500回
   シュラッグ30kgのバーベルで500回、首のエクササイズを 10分間
7PM 夕食(ステーキとパスタとフルーツジュース)
8PM エアロバイク(自転車漕ぎ)を30分した後、TVを観て就寝。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:32:41.03 ID:ocPx79AP.net
ゴールドジムにちょっと通ってボやパにかぶれて勘違いしたんだろうな
筋トレおじさんが知ったかぶりしてダイエット初心者に説教してるだけだよ
運動経験やコーチ経験なんてないド素人だよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:43:57.38 ID:tW72KRva.net
はいはい〜どんどんどうぞー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:28:34.77 ID:uPei6VvC.net
コピペ荒らししてアスリート()として何か満たされるんだろうかw
口だけの雑魚かと思ったらもはや口すらろくに動かない雑魚w

他人の書いた文章やら他人のアップした動画に頼るしかない奴じゃなぁ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:35:25.53 ID:1e75Tpjb.net
荒らしの目的は荒らす事だから

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:38:48.56 ID:BAgDHni/.net
コピペばっかりしてるって言われるから自演荒らしw
ダ板でマジ発狂するアスリート()がいるんだなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:31:40.28 ID:Nrrnwy8z.net
>>76 スロームーブメントなトレーニングはmRFD( The maximal rate of force development=最大筋力増加率)と垂直ジャンプを改善させない。
(e.g. 70%〜120%1RMのスクワットトレーニングはアイソメトリックにおける最大筋力は改善させてもmRFDは改善させない。)
逆にこのようなトレーニングはmRFDの向上を妨げるかもしれない。軽い負荷での垂直ジャンプトレーニングはmRFDを向上させる。

@ レジスタンストレーニングをしたグループとAパワートレーニングをしたグループとBトレーニングをしていないグループが
アイソメトリックRFD(Rate of force development=筋力増加率)にどのように影響するか調べた。その結果、200ms(0.2秒)時点での力出力はパワートレーニングのグループが最も高い数値(力出力)を示した。
しかし、レジスタンストレーニングをしていないグループとレジスタンストレーニングをしたグループはほぼ同じ数値を示した。
ただ350ms(0.3秒)以上だとレジスタンストレーニンググループが最も高い数値(力出力)を示した。要するに、RFDを改善する為にはレジスタンストレーニングンをやっても効果は無いということになる(6カ月以上トレーニングしている人は特に)。
垂直ジャンプをする際に足底がグランドに接地している時間は一般的には350ms以下であるのを踏まえるとより根拠的になる。

Ratio of power to body weight(体重に対するパワーの比率)
ジャンプする際に、重いアスリートは軽いアスリートよりパワーが必要になる。一般的にジャンプ系のパフォーマンスを上げる為には、重いアスリートはウエイトトレーニングをして体重を増やすのは最小限にした方がいいと言われている。
しかし、ストレングスとPower to weight ratio(パワーとウエイトの比率)はmuscle cross-sectional area(マッスルクロスセクショナルエリア)の増加に伴うものである。だからウエイトリフターやアメフトの選手などは体格が良くても並はずれたジャンプや30m走を発揮する。
よってストレングストレーニングはジャンプトレーニングプログラムであっても外してはならないものであることが示唆される。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:32:48.79 ID:Nrrnwy8z.net
Coordination of movement pattern
パワーパフォーマンスは基本、関連しているジョイントの主動筋、拮抗筋、共同筋の相互作用で決まる。主動筋のパフォーマンス力はもちろん大事だが、拮抗筋のリラックスも非常に大事である。
スポーツに特化したパワー系トレーニングは拮抗筋のco-contraction(共縮)を低くし、主動筋と共同筋のコーディネーション効率(よりファンクショナルな動きをする)を上げる。

Single-leg VS Double-leg takeoff(シングルレッグとダブルレッグのテイクオフ)
垂直ジャンプの為のトレーニングにおいてシングルレッグメインでトレーニングするべきかダブルレッグメインでトレーニングするべきかの定義は定かではない。
ただSaleらによると、両足でのForce output(力出力)と片足ずつの合計のForce outputを比較したところ、ボート選手(主にダブルレッグでのトレーニング)は、両足でのForce outputの方が強く、
サイクリスト(主にシングルレッグでのトレーニング)は片足ずつの合計のForce outputの方が強かったと報告している。
よって、これらから推測できることは、バスケットボール、フットボール、またはベースボールなどはシングルレッグメインのトレーニングをした方が効果的と言えるかもしれない。
また逆に、バレーボールなどはダブルレッグメインのトレーニングの方が効果的と言える。

Research on the development of vertical jumping ability(垂直ジャンプ実験の報告)
Wilsonらは10週間で、3つのグループ(@バックスクワットALoaded jump squats(負荷をかけたジャンプスクワット)BDrop jump squats(ドロップジャンプスクワット))においてどのトレーニングが垂直ジャンプに最も影響を及ぼすかリサーチした。
被験者は、最低でも1年間ウエイトトレーニングをしていて、少なくとも自分の体重の負荷でハーフスクワットができるアスリートである。10週間後、それぞれのグループに2つのテストをした。
1つめはa counter movement jump(いわゆる普通のスタンディングポジションから膝を曲げてのスクワットジャンプである)。
2つめはスクワットした状態からのジャンプである。垂直ジャンプ増加率の結果は、以下である。
ALoaded jump squats(負荷をかけたジャンプスクワット)が一番効果的だったという結果になった。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 02:33:25.17 ID:Nrrnwy8z.net
A counter movement jump
@ 5% A 18% B 10%
スクワットした状態からのジャンプ
@ 6.8% A 15% B 7.2%

Heavy VS light loads(重い負荷か軽い負荷か)
どちらが垂直ジャンプに対して効果的かという結論は未だに議論の余地がある。実際には、理想の負荷なんてものは存在しないのかもしれない。
Youngらは様々な観点からみれば垂直ジャンプのパフォーマンスを上げるには重い負荷の方が効果的と言っている。しかし、幾つかの文献には、重い負荷は垂直ジャンプのパフォーマンスを上げないという報告している。
またある研究者は、重い負荷でのトレーニングは主には速さを必要としないパフォーマンスアップには最適と言っている。

まとめ
垂直ジャンプは筋肉のストレングスだけではなくmRFD、筋収縮スピード、SSC、コーディネーションなど様々な要素が絡んでくる。
垂直ジャンプの向上において、従来のウエイトトレーニングは、筋力がまだ備わっていないアスリートには有効だが、洗礼されたアスリートには効果が薄い。
もしアスリートが充分な筋力を持っていれば、彼らはパワーやRFD向上に特化したトレーニングをするべきである。30%~60%1RMで行えればベストである。
ただ全体的なパフォーマンスを向上させるにはプライオメトリクストレーニングやウエイトトレーニングなどをミックスしながらトレーニングした方が良いかもしれない。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:50:20.96 ID:krDUbjdY.net
まーたコピペか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:26:11.26 ID:+BRMY5Vr.net
コンテストビルダーとかアスリート目指すスレじゃないし、そういうのいいから。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:26:28.94 ID:sTK68cBC.net
このスレはやせっぽちが細マッチョを目指す系の使い方をしてもいいのかな
程々のボディメイク系のスレがないんだよね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:30:19.32 ID:J/KzPoD1.net
やたら薀蓄垂れたり他人のトレーニングを批判さえしなければいいと思うよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:34:06.51 ID:mcZacwsE.net
別に構わないんじゃないか?

ただ元々痩せてる人がなぜウ板じゃなくてダ板にくるのか知りたいかも

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:14:20.39 ID:+BRMY5Vr.net
>87
俺はその手だよ。ただこの板筋トレ系すぐ落ちる。
>89
ウ板は酷いもんだった。ダ板も酷いもんだけどw
要するに体のシェイプを作りたいのよ。あっちは重量自慢。
食事、体型重視ならこっちかなと思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:19:52.14 ID:4fTPEsHA.net
あぁ重量か...たしかに。納得

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:58:58.44 ID:zKyvA7x5.net
ウ板は言ったもん勝ちのハッタリ大会だからな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:31:56.08 ID:DMJ1xQh9.net
こういうスレ待ってた
食事制限二ヶ月
筋トレ始めて一ヶ月
体重は変化してないが、スボンがゆるくなってきた
スクワットはマジで効く
しかし腹筋頑張ってる割に下腹の肉はプニプニでここは本当にラスボスだわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:21:19.79 ID:fse0WCbZ.net
>>93

「動きが無いところに脂肪がたまりやすいので、腹周りを動かしまくると脂肪が少なくなる。よく動かす指や、手の甲には脂肪が付かないでしょ?」と言う話をどこかで見かけたことがある。

そんなのマユツバだろと思ったが、事実、腹筋系のエクササイズをよくやるようにしたら、体重は変わらないけど脇腹の肉は減った。

ともかく動かそう。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:44:48.29 ID:NZdEqDZV.net
開業医は二頭だけ鍛えろって言ってた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:08:12.72 ID:mPi9FjiN.net
筋トレ始める前はちょっと筋肉つけたらとにかく皮下脂肪を落とせばいいんじゃねと思ってた
筋肉がついてきて皮下脂肪を突き抜けて腹筋が見えてきだしたら
皮下脂肪はそこそこで筋肉デカくした方が格好良くなるんじゃねと変わってきた
目標とする体がないからなんだろうけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:46:52.89 ID:9jgKkFJy.net
非常によく分かる
腹筋や大胸筋だけを見ていたのにいつの間にか
広背筋、僧帽筋、三角筋あたりを鍛えたくなったり

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:54:55.60 ID:mPi9FjiN.net
同志よw

自分は腹筋が割れてる=細マッチョ程度の認識ぐらいしかなくて筋トレ始めた当初は背中やら肩は軽視してた
最近になって背中や肩のシルエットこそが格好良いと思うようになって慌てて肩トレに力を入れだした(背中は一応やってた)
今にして思えばなんで肩トレやらなかったのかと後悔

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:51:34.43 ID:9RB2HHL+.net
三角でかいのカッコ良いよね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:11:24.28 ID:mIYgx68s.net
わかるな
細くするつもりが、いざ細いと何か違って結局筋肉たくさん付け出してる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:44:47.46 ID:idpaPoxS.net
三角筋は、なかなか大きくならないよなぁ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:46:06.14 ID:QQGjTgFv.net
背中や肩がしっかりしていると顔が小さく見えるしウエストのくびれも強調されるから
ダイエット的には見栄えするよなあ
男なら胸板厚くしたいし、女性ならデコルテを貧弱にしたくないから胸のトレも大切だし
男の場合一般的には二頭が盛り上がるとマッチョ扱いだし、腕が細すぎると半袖が似合わないから腕のトレも必要
上半身ががっちりしても下半身が細いと貧弱だし、男女問わずプリケツの方が格好良いし・・・
って結局全身鍛える羽目になりますw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:53:55.45 ID:T1gV8lqL.net
骨格的に普通ならな
いくら鍛えても鎖骨の長さは伸びないからね
心当たりのある奴はやめとけ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:34:38.62 ID:MVeWM6Wt.net
どんなゴリマッチョを想定してんだ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:07:12.72 ID:j2c7A9mn.net
>>103
なで肩?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:27:11.29 ID:QQGjTgFv.net
僧帽筋を鍛えると着衣の状態でややなで肩に見える可能性はある
でも僧帽筋以外を全く鍛えないなんて言う事でもない限り、まず問題にはならないけどね
肩が大きいと肩幅は広く見えるよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:54:34.84 ID:7a5ma8z2.net
筋トレして食事量を普通にすると全然太らないどころかやせていく

思い切ってたくさん食べると筋肉もついてくるけど
脂肪が付くんじゃないかとおそるおそるの感じでやってる

やせ方は大分わかったけど増量って意識してやったことないからな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:06:26.43 ID:JL7kIoaN.net
172/65 体脂肪率12〜14%男です
一日の消費カロリー2500(だと思ってる)+300〜500カロリーで11月から増量始めたんだけど、
90キロからダイエットしたんだけど、皮下脂肪がなかなか落ちないまま増量開始。
これから増量が終わって減量に入っても皮下脂肪落ちないんじゃないかと不安です。
腹筋割れないとだらしない身体に見えるから…。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:30:30.92 ID:GC2pzwmj.net
>>107
まあ、素がなきゃ筋肉も増えないだろうし、筋肉つけば、脂肪も少しは増えちゃうしね。
思い切って腹いっぱい食って、筋トレしまくって、脂肪対策で少し有酸素するとか?

そこまでくれば、あとは自分の見た目とか、筋肉を触った感じで納得するしか無いしね。

>>108
腹筋割りたいなら、皮下脂肪もそうだが、ともかく腹筋系のトレーニングをして、多少の脂肪の下からでも盛り上がる腹筋を作るのが近道だと思います。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:56:52.98 ID:AmCFuaKc.net
宅筋トレ1年経ったがダンベルベンチプレス17.5kgだよw
バーベル種目はそこそこ順調。初心者はダンベルよりバーベル少種目がいいっぽい。
スクワットラック処分してパワーラック導入するかなぁ・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:35:52.20 ID:O3rMXwtU.net
>>107
俺も何をどれだけ食べていいかわからなくて迷うわ
食べたものを記録すると栄養素まで計算してくれるアプリ使って
脂質を控えてたんぱく質はたっぷりとるようにしてる
石井先生の本には、低脂肪高たんぱく質中炭水化物と書いてあった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:46:20.89 ID:tTCQdy3x.net
食べ物だけで筋肉中心の体作りなんてムリ
牛乳飲んでおっぱいが大きくなるとか身長がグングン伸びるって言ってるのと同じで
ハッキリ言ってムリだ
どうがんばっても
元々生まれながらに備わった体質に従って大量の脂肪と僅かな筋肉を増やしていくしかなぇ
ハッキリ言う
食べモノで脳細胞が増えるとか筋肉だけ増えるなんて無い
増やすならでっぷり太るか、ホルモンしかない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:01:57.12 ID:gDUTYTSS.net
筋トレしているからこのスレにいるわけだし、
食事だけで筋肉つくなんておもってないよ
脂肪は最小限で筋肉がつくようなトレーニングのやり方と食事の仕方が知りたいだけ
ウ板の食事スレも参考にしてる
身につく脂肪と筋肉の比率は常に一定じゃないだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:41:58.10 ID:VcJbfiOJ.net
>>111

>食べたものを記録すると栄養素まで計算してくれるアプリ使って脂質を控えてたんぱく質はたっぷりとるようにしてる

が、「迷ってる」ってことは増量はうまくいってないって事でオケ?

やはり、食うものの内容より、筋トレの内容の方が大事な気がするな、俺は。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:37:50.23 ID:EBeS+eJF.net
高タンパク系の食事って腹に来るんだよな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:10:07.24 ID:AF6N+XBO.net
>>114
食事量を以前より300kcal増やしてるのに1kg落ちた
こなせるトレの回数や種類は多くなったし、負荷は重くなったから
筋肉はそんなに落ちてないと思いたい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:26:23.67 ID:yrZS1CpA.net
>>111
そのアプリ教えて

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:55:54.78 ID:VcJbfiOJ.net
>>116
扱える負荷が重くなったのは、一方で今まで使って無かった筋肉が働き始めたともみれるので、筋肉が増えたかどうかの目安にはならない。

高度な体組成計があれば、ある程度の筋肉量がわかるけど、ないなら、メジャーで測るとかしないと、なかなか客観的にはわからないよね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:25:44.36 ID:EBeS+eJF.net
ははーん、大口の誰かが売りと買いの注文を間違えたな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:26:02.65 ID:1Oa4xcoi.net
ダイエットしたいのか筋肉増量したいのかどっちかわからないのが多いな。

ダイエットしながら筋肉だけ鍛えるとか無理だから。筋肉鍛えたいなら、めっちゃ食ってその分めっちゃ消費するしかない。
いわゆるデブマッチョ目指さないと。
そっから筋肉だけのこして脂肪削るんだよ?
脂肪はたんぱく質にはならないから、いくら脂肪落としても筋肉は増えないよ。ダイエット中でカロリー足りてないのに筋肉に回す栄養なんてあるわけがない。(←言葉のあやね。本当にないわけじゃない。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:49:24.13 ID:VJEtmign.net
>>120
分かっちゃいるけど実際食って腹が出てくると焦るw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:04:24.01 ID:arypqrs8.net
>>87
細マッチョという言葉じたい物凄く違和感があるが、結局どこを目指そうとやるトレは変わらん。
筋量を付けたいだけならオーバーカロリーを心掛けるべきだが、それはスレ違いだしね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:33:23.80 ID:VJEtmign.net
>>122
そのオーバーカロリーの話もここでいいかなってことじゃないかな
元々は本スレが散々筋トレ(筋肥大)の話で荒れたから分けられたスレだし
ここは本スレとは違う方向でもいいと思うけどね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:40:03.40 ID:xmH5hTeZ.net
ここはオーバーカロリーで筋肉をつけてから減量するようなダイエットや
現状の筋肉を維持しながら体脂肪を燃やすようなダイエット
を語るスレでおけ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:43:59.87 ID:Pzmc+wCh.net
おk

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:51:21.85 ID:hreUF1DC.net
>>124
それ”も”桶。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:00:47.80 ID:0nm22pmS.net
増量はこの板には相応しくないテーマだと思うけど、まあこのスレくらいはいいかw
基本はウエイト板に行った方がいいよ

と言うか増量は減量より難しい
ただ減量よりは楽しいけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:03:25.36 ID:8P1S0kTK.net
ウ板で「細マッチョになりたいです」なんて言おうものなら「ダ板行け」って言われるしねw
格好良いの基準がウ板よりはダ板の方が一般人にかなり近いんじゃないの

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:12:50.30 ID:mjqq6xD5.net
>>117
「Fatsecret」と「栄養計算機」は無料でたんぱく質や脂質も記録、計算出来る
有料アプリならもっとあるかも

>>118
本当は体組成計なんかも買いそろえたいけど、予算不足で断念しました
そもそもダイエットをきっかけに筋トレを始めた程度の筋量なので
たかはしれてる


ちゃんと増量した経験がないせいか
加減がわからんというか、二の足を踏んでしまう

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:12:55.52 ID:AhuVkKeh.net
細マッチョって言葉にすごい違和感を感じる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:19:37.72 ID:G6WFo2LY.net
>>124
筋トレダイエットって、本来はその後者のことを指すと思んだけど、まずその「現状の筋肉」がどのくらいを求めてるかで大分ズレがあるんだと思うw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:50:51.60 ID:nU/56eUV.net
俺のすごく浅い経験で上半身の筋トレに効くのは
「斜め懸垂」(懸垂できる筋量はまだない……)

ほんの数分で体が持ち上がらなくなるからすぐ終わるのに
上半身の各部に強烈な刺激が来る
公園なんかでやるのでちと恥ずかしいのだが

他におすすめのトレーニング種目があれば知りたい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:39:55.64 ID:1+ylUr75.net
>>129

近くの公営ジムに結構詳しく出る体組成計が置いてある@江東区。

他の公営ジムにも置いてあるんじゃね?
チェック自体は無料。探してみては?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:09:36.00 ID:BX8JPe5D.net
細マッチョっていわゆるボクサー体型なんじゃ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:49:17.79 ID:iJviTatF.net
いや、ボクサーはさすがにガリ。
再細でも山本KID、理想はマルクフィットくらいだろう。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:17:34.41 ID:vg7Oi7Wg.net
>>135
おれはブラピだな。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:25:37.15 ID:LgHB45Jb.net
日本人がマッチョになってもキモいだけだよね
身長-125が体重のガリよりモテないだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:28:52.77 ID:8P1S0kTK.net
どんだけマッチョになるつもりなんだよw
多少トレしてもなれないから安心しろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:43:56.25 ID:rmXqruy+.net
体重52kgのホビットにはなれないな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:49:42.12 ID:8P1S0kTK.net
ゆとり君がこっそりこっちも覗いてたw
ゆとり君のはプニプニの脂肪だぞw

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:05:12.51 ID:8AiAVts5.net
52kgの脳内マッチョがはしゃいでたのか・・・

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:30:01.06 ID:8P1S0kTK.net
お前サーキットスレでそのIDで書き込んでたのに何言ってんだw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:49:50.86 ID:pJ48t2kP.net
>>133
情報ありがとう。
早速公営ジム探してみた。
ちょっと遠いけど、時間見つけて行ってみる!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:47:21.32 ID:m0JsZF72.net
ウ痛のモドキ乾杯だね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:57:40.25 ID:mDZHasHE.net
ダ痛でビルダーになりきって書き込んでるモドキもたくさんいるな
ゴミクズだなボかぶれは

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:21:27.91 ID:4e54DC9B.net
ウ板からダ板に流れて上から目線でパやボの理論を説教する輩が多いようだ
大したことないやつほど間違ったことや偏った考え方を押し付けるから注意しないとな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:31:39.51 ID:OuW8HVfi.net
まぁ・・・ウ板もダ板も住人の質なんてどんぐりだしこうなるよねw
みんな淡々と自分なりの筋肉を目指しつつまったり進行なスレはないもんかね。
>132
プッシュアップバーつかって各種プッシュアップを丁寧にやるのもいいよ。
あと自重ならディップスかなぁ・・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:47:06.19 ID:vzmjP+uJ.net
ふむふむディップスにプッシュアップバーか。検討してみよう
とりあえず公園の遊具で斜め懸垂とディップスもどきをやってきた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:18:59.89 ID:8wpjg+iS.net
今号のターザンが筋トレ特集だったね
今まで筋トレ後に有酸素やってたんだけど(何かの本で読んだ)、ターザンで逆のこと書いてあって戸惑っている

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:48:49.57 ID:rAgDioMv.net
つーかトレは自分のためにやるんだから人がどうだろがそいつがそれでいいなら余計なお世話
ボかぶれはそのへんがわからないし上級者ぶりたい幼稚園児並み思考だから呆れてものがいえない
たいしたことないくせに上級者ぶる奴は痛すぎてみてられない
どんだけ苦労してバーベル重いの扱えるようになったかなんてそんなに価値のあることでもないし、誰もそんな自分語りきいちゃくれないんだよ
なんでって自分が好きでやってきたことなんだから、それについて他人の評価なんて必要ないだろ
このへんがボかぶれには理解できないんだろな幼稚だから
もともとトレーニングの動機付け人が見せるっていうアホみたいなもんだしな
ボが痛いのは当然だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:16:46.21 ID:XppsWblx.net
>>149
ターザンはよう読まんけど、特集ごとに論理が変わる、節操が無い雑誌との認識。
ある時はaを勧め、ある時はaを全面否定するそうな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 06:16:54.03 ID:BPBPLpJd.net
筋トレでダイエットというより
単なる食事制限で痩せるのは不健康だから
1日おきに筋トレしてる
トシだし効果はゆっくりだけど
サルコペニア肥満や寝たきり老後は嫌だしな
それと太るとスーツを新調しないといけないし不経済だ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:14:31.73 ID:fT+S4HgY.net
>>151
筋トレとダイエット位の内容で隔週だからネタ切れなんだろうね。
個人的にあんな適当な雑誌は他にないと思う。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:08:50.82 ID:BPBPLpJd.net
たまーに立ち読みするといいネタ読んだという気になる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:24:11.02 ID:KJsLnGIJ.net
細マッチョ目指してトレにハマると大抵ゴリラになる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:25:53.95 ID:1tB1BAVD.net
豚ならともかくゴリラになれるやつは大した才能の持ち主

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:33:56.30 ID:k5OrWkUi.net
一般的な細マッチョってこれくらいかな?
https://www.youtube.com/watch?v=MuIKFeEgi5E

人によってはこれくらいを目指すかも
https://www.youtube.com/watch?v=0q_QkIkdfIk

ここまで行くともう”細”はつかないマッチョかな
https://www.youtube.com/watch?v=YD6DGN-YWbo

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:26:08.58 ID:BPBPLpJd.net
>>152
筋トレしていると少しずつ重量が上がってほしいと思うけど
今日は上がらず、逆戻りで残念だ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:10:36.22 ID:NFkjJX8F.net
よくあること

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:33:47.29 ID:opOklYKI.net
重量って1repのみ?
自分はせいぜい5RM程度のトレまでだなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:55:49.12 ID:HYdN0YkF.net
今度、筋肉量計れる体重計買ってダイエットしようと思うんだけど、体重、体脂肪率、左腕、右腕、左足、右足、体幹の筋肉量の7項目を記録出来るアプリかサイトって無いかな?
私iphone使いです

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:54:31.09 ID:5vfMIf5J.net
>>161
無いな。マニアック過ぎて。
自分でExcel管理が現実的。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:17:42.74 ID:48fhcbRg.net
カロリー計算と全食事ノート記入と運動はやってるけど
体重や体脂肪率等はなんにも管理しない派
先日健康診断で身長体重を量ったらBMIが18を割ってた
減量してる場合じゃないらしいのでこちらに

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:39:33.61 ID:HYdN0YkF.net
>>162
んー、やっぱりそうそう無いかー
自動で記録してくれる体重計買おうかな
でも値段が倍ぐらい跳ね上がるからな

毎日記録つけるのってやっぱり大事なのかな?
やったこと無いからイマイチピンとこないんだよね
後で見返すのは楽しそうだとは思うんだけど、それだけな感じもする

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:09:45.32 ID:WqY6tzxD.net
>>164
記録を取るのはいろいろなメリットはあるよ。
自信が付くとか変化が分かりやすいとか。
数字だけだと変化を把握しにくいのでグラフにしたほうがいけど。

ただ、7項目は多すぎだなあ。
記録するなら体重と体脂肪率(または体脂肪量)くらいで十分だと思う。
他にも記録するなら胸囲、腹囲、尻囲。
さらに気になるなら大腿囲、上腕囲かな。この辺は週一でもいいし。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:22:30.62 ID:eSM/24Pb.net
>>164
まさかの初心者⁉︎
スレ違くない?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:43:39.21 ID:9S90jvVC.net
記録といえば、写真撮るのもいいぞ。

毎日じゃなくて週1くらいで。
どこが変わったか、どこを変えたいか、どこを元に戻したくないかの目安になる。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:14:45.46 ID:mAI9Atga.net
写真はいいと思う
自分の手持ちの機材が古くて
自分を自分で写すのが面倒なのが残念

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:09:14.10 ID:Rf8aMi2r.net
斜め懸垂が上半身の筋トレにはいいみたいよ。

普通の懸垂は元々筋肉ないと回数できないから、斜め懸垂で数セットやった方がいいんだって。
家に机あれば、器具なしでもできるらしい。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:37:18.40 ID:tBJXaI2m.net
ディップスも足を床に着けたままのなんちゃってディップスで十分効くと思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:42:53.78 ID:fN8BuFTY.net
>>169
新しいターザンに書いてあったね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:30:04.51 ID:WcCQEdwa.net
ターザンみたいなご都合主義の雑誌より1000〜3000円の本を買って言われた通りにトレーニングしたほうがいいよ
DVD付きなら動きもわかりやすい

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:41:39.82 ID:Rb+gCmSf.net
今から筋トレしに行くけど
いつものグループがマシンに腰かけたりして使いにくい
どいてもらってもいいけど
不用心に口もききたくないし
せっかく頑張ろうと思っているのに
少し憂鬱になってきた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:05:47.39 ID:OP12EJ6Q.net
雑誌買うならアイアンマンかマッスル&フィットネスにしなさい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:32:46.29 ID:mGeodf7/.net
>>173
話しかけたくないならスタッフに苦情言えよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:45:40.02 ID:SqBZ31J0.net
>>173
止めて別のジムいった方がいいよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:56:48.47 ID:Rb+gCmSf.net
皆さんアドバイスありがとう
田舎の公立体育館に通っているんだよ
安かろう悪かろうかな
今日はいなかったけど

久々に体脂肪計に乗ってみたけど
筋肉量が全然増えてなかった
残念

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:58:43.04 ID:39W5edbv.net
>>174
俺は雑誌、書籍は頼らず、ネットで大沼きんの内容をくまなく見てた。偏りなく、ベースの筋トレの話をしていると思う。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:01:25.64 ID:GriLf/qP.net
大沼きんは以前は良く見てたなぁ
あそこ見てレッグレイズはやらなくなったw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:07:33.90 ID:39W5edbv.net
でも、きんさんの教えでは、あまり筋肉増えなかった(笑)
効かせ方とか、計画に固執しちゃって。
ベースとしては本当にありがたかったけと。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:24:50.33 ID:39W5edbv.net
連投スマソ。

http://youtu.be/4A0peBoGjhY

これ良くね?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:36:48.71 ID:GriLf/qP.net
あーその動画見て一瞬おぉっ!っと思ったけど自分は見せ筋つけばいいやと思ってるんでスルーしたw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:16:11.41 ID:2s+zLWgb.net
体脂肪計を使っておらず
筋トレを続けていたころ
筋肉が増えているからもっと食べようと思っていて
少し太ってしまったことがあった

記録を取るって大事だな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:52:57.94 ID:gETYsOrA.net
大沼きんwwww
どんだけレベル低い情報なんだよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:05:32.00 ID:zqWJQj6R.net
>>181
TRXは最高だよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:14:21.31 ID:bD6bhd6d.net
ゆとりを名乗る爺のコピペよりましだな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:15:49.95 ID:CtvYOec6.net
>>185
一番安いキットで$199か…
買えねェヽ(`Д´)ノタケーヨ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:24:55.69 ID:YNpzxcZQ.net
筋トレおじさんってこんなのの下位互換なんだよな
恥ずかしい
http://i.imgur.com/fPhQ1Cb.jpg
http://i.imgur.com/R4AnG8Z.jpg

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:26:09.04 ID:YNpzxcZQ.net
>>187
9300円でTRX並行輸入プロキット買ったよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:31:05.90 ID:3QIWipxU.net
>>188
ニセ開業医の憧れの人達をバカにしたらあかん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:22:55.33 ID:DX93ryHN.net
>>189
ヤフオクで送料こみ、4800だった。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:21:59.32 ID:mgnPMLDr.net
>>188
下のおっさん顔だけコラみたいだなwww

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:11:24.88 ID:HgL1VqDv.net
とりあえずXfitとDNSのサイトだけは読みこんでおいて損はないと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:05:56.08 ID:YKLswPiD.net
斜め懸垂調べてみたけどいいみたいだね。
やってみよう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:31:12.14 ID:97C5RaFs.net
斜め懸垂は男がすると楽すぎかな
女性ならいいと思う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:58:47.34 ID:3J16JChw.net
>>190
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の妄言集

偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている

偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している

偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具

偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない

偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない

偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くてケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる

偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:00:32.64 ID:3J16JChw.net
>>193
そんな筋肉雑誌やプロテイン販促サイトよりも3000円も出せば立派なトレーニング本が買える

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:57:19.78 ID:QJ4r3B5v.net
>>196
オレの行くジムにいるクソガリザコのオッサンは新規の人を捕まえてテキトーなこと教えてベテラン気取り。
捕まった新規の人はこれからずっと挨拶と長い喋りに付き合わされる。
ザコのオッサンは知り合いを増やして喋ってばかりだからいつまでもザコのままだ。
ダンベルプレス30kgすら出来なくてもベテラン気取りだ。
クソガリザコのオッサンはインクラインチェストプレスマシンが大好きなんだけど無理して重量最大にしてシャチホコになって(マシンでシャチホコwそんな人見たことある?)しかもパーシャルでドヤ顔w
最初のトップポジションは自分一人で挙げられないから人に手伝ってもらうw
一番得意にしてるトレーニングがコレw
こんなのに捕まった新規の人には心から同情するよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:14:44.14 ID:zwHaEmzL.net
>197
立派なトレーニング本がほしいのでタイトルを教えて下さい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:12:53.31 ID:Gd5TqNcE.net
>>199
横だけど、石井直方先生の『筋トレの正解』良かったよ。
載ってる種目は少ないけど、その分解説は丁寧だった。
図書館で何冊か読んでみたら?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:57:19.12 ID:XhPA7CvP.net
筋トレの日なんだが
金曜と土曜夜更かしして睡眠不足
頭が痛いので今日はパス
体調がパッとしない日に無理しても
効果が薄そうな気がするし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:12:39.15 ID:EkyZDpJK.net
腹筋は毎日やらないと駄目
毎日、もう1repもできない所までやらなきゃ割れないし意味ない
筋肉痛があっても休んじゃ駄目
1日でも休んだら意味ない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:43:52.16 ID:XhPA7CvP.net
そこまでできないから目標を下げて
姿勢を維持する筋力づくりにしようかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:50:15.86 ID:fpxoOoql.net
>>203
そいつウ板の連投キチだから触っちゃダメだよ。

>>202
巣に帰れ。いや土に還れ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:31:51.79 ID:XU47pBL8.net
何キロカロリー食ってますか
週2〜3回筋トレすると体重を維持するだけで2500くらい必要に感じるんだけど

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:42:37.26 ID:F4HatXnc.net
初めは筋トレ続けるの辛かったけど3ヶ月
たったら歯磨きみたいに習慣になって今は楽だ。2日おきに腕立て腹筋やってる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:29:38.83 ID:ttPA19qP.net
筋トレって刺激になれたら負荷を上げなきゃいけなかったような

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:43:15.43 ID:DESyzHXz.net
スクワットが正しくできないんですが…ひざ上が痛くなります。太ももに効果的なスクワットのこつってなんですか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 05:11:31.48 ID:bEgUpwQ1.net
>>208
カベに向かってつま先をつけて、ヒザがつま先より前に出ないように気をつけるとか?椅子を前に置くのもあり。

スローでやると、ハムストリングスに結構効きますよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 06:12:51.93 ID:0WjaMOMX.net
仕事帰りの夕方に2日おきくらいで通ってジムで筋トレ
とてもきつい、と感じる重量でしても
帰った後はあまり疲れが出ない
でも重量はなかなか増えない
ウォーミングアップが足りないのかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:03:21.22 ID:5eWZT68y.net
>>210
神経系がある程度慣れたあとは体重増やさないとなかなか重量は上がらないよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:28:31.04 ID:IsH1yH88.net
ダイエットの筋トレで重量上げるとか何言ってんだ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:22:52.05 ID:soYy8tQM.net
>>212
だから、ダイエット中の筋トレでは重量は増えませんよって事じゃないの?
すぐに噛みつくなよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 10:44:28.93 ID:IsH1yH88.net
なんで211にレスしてると思ったの?
すぐに噛み付くなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:12:26.84 ID:tjAoThy5.net
それを噛み付かれてると思うなら211にレスしてるってことじゃねえの?w

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:25:13.63 ID:soYy8tQM.net
ごめん、もうヤメにして。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:42:54.11 ID:Bc0aLDRJ.net
>>210
重量設定と種目の選択、順番、一回のトレーニング量(セット・レップ数)、
なにをどのくらいの頻度でやるか、そして休養をどんくらい入れるか
実際のとこトレーニーが自分で工夫できるのはこんくらい
でもたいていはこれの工夫で解決する
減量時でも使用重量伸ばすのは全然出来るよ
まずはトレーニングノートと食事ノートでもつくればいいんじゃない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:02:12.88 ID:0WjaMOMX.net
トレーニングノートは作ってる
メニューはいつも同じのを食べてるので作ってない
ダイエットや引き締めを期待して筋トレするけど
少しずつ負荷を高めていかないと緩んでくるでしょ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:14:47.60 ID:bEgUpwQ1.net
>>218
抽象的でわからないから、
ある日のメニュー、全部晒してみたら?
何かポイントがわかるかもよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:31:08.79 ID:qZGLVwXF.net
>>218
>少しずつ負荷を高めていかないと緩んでくるでしょ
そんな事無いですよ
むしろ211さんが言うように神経系の発達以外では減量中は重量増やすのは難しいよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:06:57.70 ID:Mm7z8H8W.net
増えるよ
スキル上がるから

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:08:13.56 ID:Mm7z8H8W.net
ビルダーでもなければコンテストにも出ないのに増量、減量ってw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:21:16.76 ID:gBmR5l+m.net
スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめた偽開業医の妄言集

偽開業医「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無」
現実:五輪やプロのトップアスリートが日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングはやったことがない
偽開業医のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている

偽開業医「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している

偽開業医「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でのスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具

偽開業医「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない

偽開業医「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない

偽開業医「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くてケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる

偽開業医「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:35:42.39 ID:Mm7z8H8W.net
>>223
オレの行くジムにいるクソガリザコのオッサンは新規の人を捕まえてテキトーなこと教えてベテラン気取り。
捕まった新規の人はこれからずっと挨拶と長い喋りに付き合わされる。
ザコのオッサンは知り合いを増やして喋ってばかりだからいつまでもザコのままだ。
ダンベルプレス30kgすら出来なくてもベテラン気取りだ。
クソガリザコのオッサンはインクラインチェストプレスマシンが大好きなんだけど無理して重量最大にしてシャチホコになって(マシンでシャチホコwそんな人見たことある?)しかもパーシャルでドヤ顔w
最初のトップポジションは自分一人で挙げられないから人に手伝ってもらうw
一番得意にしてるトレーニングがコレw
こんなのに捕まった新規の人には心から同情するよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:00:08.21 ID:lM6xE3WM.net
筋肉はカロリーを消費して代謝の良い体にしてくれて
見た目も締まって見えるしQOLも上がるから鍛えてる

昨日は仕事で帰りが遅くなったので
いつもの夕食で油脂・糖分かなと思うのを食べてから筋トレに出かけて
帰宅してからいつもの夕食のたんぱく質かなあと思うのを食べて寝た

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:48:02.91 ID:jNB1Jwmh.net
日曜にきつめにトレしたらまだ筋肉が熱を持ってる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:02:36.02 ID:RFwCuS5c.net
っていうかただのいわゆる筋トレと呼ばれるものは本当はトレーニングとは言えない
どっちかというとエクササイズw
なーんの役にもたたんベンチプレスなんてその代表格
本質的にはジジババのスタジオタコ踊りとなんもかわらん

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:10:11.34 ID:b9o8A1Yr.net
何を言ってるのか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:17:09.54 ID:dALMpY+N.net
>>227
何の役にも立たなくても全然構わないと思いますね
結果として体力が増進し、筋力が向上し、何より見た目が良くなればそれで充分って人が大半ではないでしょうか
というわけで下らんコピペとバレバレの自演をする暇があれば、トレーニングをするのだw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:12:41.15 ID:RFwCuS5c.net
自演とかしらんがトレーニングとはそもそも競技力アップなどの目的があってするものであって
見た目がどうかただのダイエット目的ならばエクササイズでしかないということ
むろん俺はトレーニングしているよ
見た目も筋力も体力も全て劣っていると思われる君に言われるまでもなく

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:17:28.81 ID:f6JUch5n.net
ボかぶれのバカはちょこっと肥大させただけで
自分が別のものになった気になってしまうらしいよ
多少筋肉膨らんでくるとバーベル相手のトレしかしていないのに
自分には筋力も筋持久力も瞬発力もそなわっていると思い込んでしまうらしいよ
2chではスーパーマッチョ設定で書き込むしスポーツのトップレベルの選手も
自分以下のゴミとか恥ずかしげもなく書き込むよ
こうやって毎日毎日自意識肥大させていってるから
ウ板のボかぶれのほとんどはメンヘラレベルのアホばかり
現実はスポクラ通いのボかぶれメカネおやじのくせにねwww

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:20:18.25 ID:RFwCuS5c.net
>>223
間違ってる

現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具

クリーンやスナッチ初心者がフォーム習得のために木の棒を使うのは全然あることだが
たんなるスクワットにわざわざ木の棒なんてまずつかわない
使うとすればやはりフォーム習得が難しいオーバーヘッドスクワットやスナッチバランスならあり得る
わかってない人を叩くためにわかってない人が自分で好きなように解釈して書いたんだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:22:59.40 ID:RFwCuS5c.net
>>231
おいwそれさっき俺が携帯でウ板に投下したやつじゃねーかwww

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:26:15.54 ID:f6JUch5n.net
ボかぶれのバカはちょこっと肥大させただけで
自分が別のものになった気になってしまうらしいよ
多少筋肉膨らんでくるとバーベル相手のトレしかしていないのに
自分には筋力も筋持久力も瞬発力もそなわっていると思い込んでしまうらしいよ
2chではスーパーマッチョ設定で書き込むしスポーツのトップレベルの選手も
自分以下のゴミとか恥ずかしげもなく書き込むよ
こうやって毎日毎日自意識肥大させていってるから
ウ板のボかぶれのほとんどはメンヘラレベルのアホばかり
現実はスポクラ通いのボかぶれメカネおやじのくせにねwww

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:27:00.55 ID:f6JUch5n.net
>>233
悪りいな
適当にパクって貼ってるだけだから

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:28:39.92 ID:f6JUch5n.net
>>232
俺は元重量挙げ日本王者にコーチ受けたんだが間違ってたのか・・・

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:46:25.29 ID:lM6xE3WM.net
じゃあ筋肉エクササイズでいいよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:06:07.33 ID:RFwCuS5c.net
>>236
だれ?名前は?
ほらほらググってこいw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:16:03.51 ID:viGMBlXS.net
>>238
もう雑魚ってバレバレやん
コーチにスクワットに木の棒を使う指導は間違ってるって知ったかに言われてるよって伝えておくわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:17:06.71 ID:viGMBlXS.net
>>238
君のコーチの名前を教えていただけないかな?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:28:56.57 ID:lqoQ8Vmw.net
>>240
別にアスリート()じゃないから普通コーチとか居ないだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:30:38.12 ID:mQumENBh.net
また、あぼーんだらけかよ。
こっち来るなよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:36:45.84 ID:i9f2WOtC.net
>>239
アホすぎw
くだらん見栄はってもほんとにやってる奴からみたらど素人は一発でわかるのにw
おまえにいくつか問題だしてやろうか?
元重量挙げ日本王者にコーチ指導受けたなら当然わかっててあたりまえの事柄だが
ググってもでてこない程度の問題をwww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:05:57.28 ID:0KrOK03T.net
また自称アスリート()の自演

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:08:07.44 ID:vqvhdbgf.net
ダイエット目的の腹筋ならドローインで十分だよ
腰を痛める心配もないし

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:29:20.55 ID:pRcsIXsB.net
http://www.shockmansion.com/wp-content/myimages/2013/05/tn_943366.jpg

このくらいになりたいよな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:52:41.08 ID:uCcWVjyH.net
腹は地道にがんばってそこそこ引き締まった
でも脂肪が残ってる
筋肉と分離してぶよぶよ感があるから脂肪も落とさないとって思うけど
週2回60分ほど速足で歩くのがせいぜい・・・

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:21:26.82 ID:Bhhr3MTW.net
>>246
http://img01.ti-da.net/usr/osada/071016_1542~01.jpg

このぐらいで我慢しろよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:37:49.09 ID:9S253dRa.net
>>248
もう少し脂肪がついてるといいな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:49:59.47 ID:aWLFfVll.net
今朝は8キロ走ってから近くの公園に行って30分程チンニングなどの筋トレやってきた

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:13:50.32 ID:TySfRxu3.net
斜め懸垂いい感じ
背中を反らせるみたいにやる筋トレってやりにくいから、これなら続けられそう

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:43:44.20 ID:ALL6968x.net
みんなの意識の高さに脱帽

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:36:59.85 ID:qqJ+WSaf.net
意識だけはな

他人にも厳しい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:13:57.58 ID:anrwokzP.net
寒くなったらジム行かない言い訳ばっかり考えてるよ
何だかんだで結局は行くけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:09:51.72 ID:HBsNJ1jI.net
寒くなったので少し着こんで出かけたら
暖房が入っていて汗だくになり辛くなった
風邪をひかなくてよかった

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:40:02.13 ID:G04PEyqK.net
学生ですが筋トレは身長に影響ありますか

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:28:58.15 ID:XJcbEt2H.net
>>256
中学生のうちは部活程度でいいのでは?
インターハイレベルならやってもよいかも。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:02:27.24 ID:xVhK2GoS.net
>>257ありがとうッス 169の52す ショグと週3くらいで筋トレしてみます

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:44:37.33 ID:wHLFcHb2.net
筋トレ2日もサボってしまった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:59:34.44 ID:hXi8cc6T.net
久しぶりに会った友人に痩せた?
て聞かれて嬉しかった。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 06:12:52.88 ID:NzT/EnVf.net
筋トレをジムでしてるから
2日はいつも休んでるよ
10回を3セット

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:08:07.35 ID:4ovgo26l.net
懸垂系とディップスを週一回やれば上半身は十分な気がする

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:22:55.15 ID:xPJ0+s4h.net
週いちは少ないだろー

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:39:22.27 ID:COM/rEKp.net
筋トレは続けていたけど
年末に差し掛かって夜の食事量が増えたら
たちまち体脂肪率が上がってきた
付き合いもあるし大変だ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:33:28.58 ID:opTDllUK.net
土日は休養日

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:03:19.32 ID:xPJ0+s4h.net
食事量増えるのは考えようによっちゃ
筋肥大にうってつけだからその分頑張ればいんじゃね?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:57:00.66 ID:N5qoNZ3o.net
懸垂やってれば腕立てしなくても大胸筋鍛えられるの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:01:30.51 ID:irfFqVaS.net
大胸筋はディップスの方

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:01:23.62 ID:GHS5elqJ.net
今日はジム行くぞ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:27:36.56 ID:5aAq+XAu.net
皆聞いてくれ

筋トレ始めて4kg半年で太った

正確には80kg→90kg→84kgだ

筋トレで痩せるって無理なのかな?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:01:07.64 ID:pykwzis/.net
>>270
体脂肪率はかりなよ?
体脂肪率減ってたら筋肉ついたんじゃない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:04:48.46 ID:pdALFqgX.net
>>271 最初の三か月だけ体組成をジムではかったよ
最初の二か月は脂肪が減って筋肉が増えていた

けど三か月目、脂肪が増えて筋肉が増えた

筋肉なんて簡単に1kgも増えないのを知った・・・

84kgだけど4kgも筋肉がつくとかありない・・・脂肪が3kgとか出たら
やる気がなくなりそうで怖い

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:05:19.36 ID:pdALFqgX.net
間違い 三か月目脂肪が増えて筋肉が減った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:26:09.13 ID:MS8PAW79.net
そらあんた食い過ぎですわ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:32:24.41 ID:pdALFqgX.net
>>374 正解 食事制限もしないとやっぱ痩せないよな・・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 06:27:11.37 ID:2YpncW9Q.net
最近寒いから元気出そうとついついたらふく食べてしまったら
あっという間に1kg太って
体脂肪も2%増えてしまった
デブるのは一瞬なんだなあ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:31:02.01 ID:MS8PAW79.net
筋トレじゃなくても痩せる太るはカロリー収支の問題ですわな。
減量中の筋トレは筋肉の維持が目的なわけで。
んでもそんだけ太ったなら使用重量も増えたんでしょ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:47:22.45 ID:xLQbvHnK.net
筋トレで体重が減る訳ないじゃん
筋肉が減るくらいハードトレーニングするなら別だがw
原則、筋トレすれば体重は増えるよ
体重減≠見た目向上
これが分かってるから筋トレするんでしょうがw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:47:27.70 ID:pdALFqgX.net
>>277 増えたのかわからん

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 06:19:58.56 ID:yCpXXCdr.net
>>279
ウエイトトレーニングやってないん?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 06:29:15.36 ID:FmM7jykV.net
筋トレを2日おきにマシンで続けてるけど
強度がなかなか上がらない割に
しっかり食べなきゃと思って食べる内容を増やしたら
体脂肪も体重も増えちゃったよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:33:30.97 ID:ui1ubzE+.net
>>281
自重トレにしたら?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:43:29.40 ID:yCpXXCdr.net
>>281
減量中は使用重量維持できればよし。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:45:36.73 ID:88KIVbZM.net
重量はかなり増えたけど体重が変わらん
体脂肪率はなんぼか減った気がしなくはない程度

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:40:43.90 ID:Fh2qAUMW.net
筋肉ついて脂肪が落ちてるなら体重変わらずとも腹回りがサイズダウンしてるはず。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:32:04.38 ID:j54DYmkR.net
今日は三カ月ぶりに測定したら筋肉減って脂肪が増えて体重も増えてた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:52:06.65 ID:CKLxAIVb.net
やっぱ毎日計らんとダメね
早く気付いて良かったじゃん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:54:31.87 ID:j54DYmkR.net
>>287 ジムに三か月に一回測定をって書いてるんだ

次測るときは三月

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:08:11.22 ID:oLVUqSLP.net
馬鹿には筋肉を増やすなんて無理
頭の中が空っぽのデブがお似合いだよね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:09:51.07 ID:j54DYmkR.net
>>269 荒らしは去れ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:28:54.48 ID:CQ7FOGEH.net
今170cm75kgなんだけど筋トレしつつダイエットした方がいいの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:29:52.01 ID:YNfNTmnv.net
>>191 イエス

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:36:59.21 ID:NpotL5Z4.net
>>291

まぁ、まずはその醜い腹の脂肪を減らせてから考えよう。
見えないもんを鍛えてもモチベーションが続かないぞ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:14:39.07 ID:6FEXaey2.net
diet
音節di ? et1発音dai?tレベル最重要
dietの変化形
diets (複数形) ? dieting (現在分詞) ? diets (三人称単数現在)
[名]
1 [C][U](品質・成分・健康への影響などから見た)飲食物, 食品, 食餌(しょくじ).
2 ((通例a ?))規定[特別]食;食餌療法, ダイエット, 制限食, 減食
a high protein [an unbalanced, a special] diet
高たん白食[偏食, 特別食]
a nourishing diet
栄養食
a slimming diet
体重低減食, 美容食
go on a strict diet
厳しいダイエットをする
put a person on a diet
人にダイエットさせる
They are all on diets.
みなダイエット中だ.
3 [U][C](特定の集団などの)常食, よく食べる食べ物, (家畜などの)常用飼料, えさ. ⇒FOOD[類語]
4 いつも与えられているもの;習慣的なもの
a diet of mystery novels
お決まりの推理小説.
━━[動](自)食事を制限する, 規定食を取る, ダイエットする
diet on grapefruits
食事制限のためにグレープフルーツだけですます.
━━(他)…に(治療・罰のため)規定食を取らせる, 食養生をさせる;…に食べ物を与える
The patient was dieted with [=was fed a diet of] only milk and soup.
患者にはミルクとスープだけが与えられた.
━━[形]((限定))〈飲み物などが〉低カロリーの, ダイエット…
diet drinks
低カロリーのドリンク.
[古フランス語←ギリシャ語diaita(dia-よって+-aita分け前=食物)]



> 筋トレダイエット
筋肉つけるためのプロテインの話なら板違いだと思うぞ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 12:29:13.09 ID:/HbfcpQd.net
残念ながら日本の造語ダイエットと英語のdietとは違う意味なのです

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:01:26.35 ID:BUKvTj3R.net
プロテイン買ったった。
頑張るお

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 06:11:52.97 ID:tPIsQg/A.net
冬、部屋で黙々としててもつまらないから
スキーしてきたよ
山頂からノンストップで繰り返し

筋トレには少しだけなったかなあ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:55:43.38 ID:K+6CwIXd.net
筋トレ始めて3ヶ月ほど。
筋トレでカロリー消費するというより、筋肉がついてきて
動きが楽になり日常生活の活動量が増えて結果的にカロリー
消費が増えた。
毎月1kgずつ減ってるから筋トレしばらく続けようと思う。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:39:25.87 ID:ycqzm7cd.net
>>298
参考にしたいので筋トレのメニュー教えてください

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:16:23.82 ID:5mYNJwRT.net
有酸素はやらずに筋トレのみで一月。
体脂肪は変わらず体重は1キロ程減、腹は多少引っ込んだわ。
ぱっと見で分かる筋肉付けるって思ったより時間がかかりそう。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:16:06.62 ID:9S+n7icc.net
結局、無酸素筋トレをメインにした方がダイエットと健康両方役に立つよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:26:45.63 ID:6cur0SNv.net
>>300
よく3ヶ月から
って言われるね

>>301
バランスよくやったほうがいいと思うけどねぇ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:43:14.55 ID:9S+n7icc.net
バランスよくするのは理想だねえ
ドジで時間を作れないから
筋トレだけは休まないようにするしかないって感じ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:05:59.56 ID:ukiZVCvg.net
筋トレがダイエットと健康にいいかって言われたら疑問だがなぁ
頭に血が上って心臓はバクバクだし、筋トレで脂肪が減ったかと言われたらそうでもないし
まぁ体つきは変わってきたしボディメイクとしてはいいと思うけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:38:55.07 ID:9S+n7icc.net
頭に血が上らないように筋トレするんだよ
呼吸や重量に気を付けてさ
確かに健康に良くないやり方をしちゃう場合もある

脂肪の減りの少なさには目をつぶるとして
有酸素運動ばかりで筋肉量が低下する怖さの方が勝る自分は
筋トレしますわ

306 :【超大吉】:2014/01/01(水) 10:48:19.19 ID:LVGYkQ1a.net
今年は体脂肪率12%を目指す!(今、15%)
腹周りのブヨブヨを少なくして、腹筋がうっすらでも見えるようにする。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:34:42.11 ID:S5Qw2FJm.net
一年かけんのかよw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:16:08.06 ID:YjDHmKYR.net
筋トレは時間かかるよな。
俺も今年こそ腹筋割るぞ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:30:59.50 ID:ZGdp0usJ.net
>>306
同じ体脂肪率だ

プランは?参考にしたい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:40:10.28 ID:/wBZJfF8.net
皆様、今年も宜しくお願いいたします<(_ _)>

・・・元日から、アームカール三段階重量変えて、5,4,4と各腕13レップやってみた!
3日までは休筋日の予定だったのに(涙)

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:05:55.95 ID:CNw7dXSV.net
年末年始は海外にいたよ
そこのホテルにジムがあったからこつこつ筋トレ続けたよ
今年もがんばろう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:57:55.96 ID:4va+agZX.net
171/63 体脂肪率12% ♂です
体脂肪をもっと減らし、筋肉を付けたい場合はどうすれば良いでしょうか?
停滞期です

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:06:33.09 ID:4mJFUc/N.net
>>312 筋トレしろ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:13:04.15 ID:4va+agZX.net
筋トレしてます
有酸素運動(ジョギング1時間)してます
でも思ったほど筋肉つかないんです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:15:18.98 ID:sIBQjt0l.net
12%って筋肉つけるにはギリギリって聞くけどね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:28:09.05 ID:4mJFUc/N.net
>>314 お肉を食べてるか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:33:09.82 ID:4va+agZX.net
>>316
鶏肉、卵主体に食べてます
一日ざっとですが肉 5〜600g、卵1かな
足りないですか?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:35:05.61 ID:sIBQjt0l.net
すげー食ってるなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:35:19.63 ID:wB4JJazY.net
頭が悪いと大変そうだなー
もうちょっとお勉強した方が良いぜ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:18:04.43 ID:8NTSsWEC.net
>>317 別に毎日食べなくてもいいけどたまにはがっつり食ったほうがいい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:22:31.57 ID:IGB3/NTc.net
>>314
有酸素のし過ぎなのでは

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:13:04.50 ID:QV6aQOFH.net
>>314
筋肉つけながら脂肪落とすなんて不可能
増量するんだったら有酸素いらないし筋トレの負荷をどんどん上げていっぱい食べる
減量なら食事制限と有酸素、筋トレを頑張ってできるだけ筋肉を落ちないようにする

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:46:11.87 ID:NQHKXAk4.net
体脂肪率10%台を視野に入れてる
今24%

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:39:28.15 ID:cS+jMpim.net
>>323
4.5ヶ月かかるだろうな。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:48:48.39 ID:5odzACLT.net
>>323 まず食事制限をする
すると体重が減っていく 体重は減るが体脂肪率は高くなっていく

しばらく空腹に耐え続ける すると体重が減らなくなる 数か月で体脂肪率も
減っていく 

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:54:00.31 ID:ntb3hyNV.net
>>314 さっさと高たんぱく低脂肪のプロテイン買った方が良いと思うよ 普段の食事からたんぱく質を取ると1日卵20個ぐらい食べないと駄目だし そんなに食ったら太るどころか死ぬし
後 筋トレは筋トレした後(筋肉痛)に たんぱく質を取らないと意味ない(たんぱく質を取る時間は筋トレ前後 寝る前 寝起き)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:04:09.96 ID:fTs5zsw3.net
 ((  /⌒(; ゚Д゚)
  ⊂ノ〜O-◎‐O

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:19:24.45 ID:XTeASCOL.net
314は一日鶏600g摂ってるならタンパク質は足りてるだろうから炭水化物が足りないんのじゃねえの?
最低自分の体重×6gの炭水化物は食べないと
あとは筋トレの強度が足りないかだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:35:20.18 ID:49YG1rvD.net
筋トレがぬるい可能性もあるよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:42:23.92 ID:XTeASCOL.net
>>329
今俺が言っただろタコ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:36:03.39 ID:49YG1rvD.net
>>330
うるせーよハゲ。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:02:30.59 ID:XTeASCOL.net
>>331
                _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、   殺すぞ……
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;|
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.  |

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:02:04.42 ID:wiMb/YUU.net
身長177 体重88 体脂肪22%
脂肪だけをできる限り落としたいです。かなりの下半身デブです。
全部皮下脂肪です。
筋肉を肥大させつつ脂肪を落とす方法で何が一番お勧めでしょうか?
目標体重は四月までに82キロです。
どなたか教えてください。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:14:06.82 ID:wj73QIQU.net
スポクラでも行ってパーソナルでも受けた方がいいんじゃね
そんな短期間で筋肥大狙いつつ脂肪減とか自分だけでやるの難しいっしょ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:23:01.66 ID:49YG1rvD.net
      ブチ ブチッ
        _, ,_   彡
ブチィ    ( ゚д゚ )∩  一本残らずむしんぞコラ!
 バリバリ Cミ  彡⌒ ミ
      /  (   #. ) ←>>332
     (_ノ ̄と、   i ギャー
          しーJ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:26:23.28 ID:XTeASCOL.net
>>333
http://www.osakado.org/detail/004172_monores.html
筋肉付けながら減量するならこれ飲みながら死ぬほどウェイトトレーニングするしかないな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:51:27.62 ID:wiMb/YUU.net
減量はじっくりやっていきます。
下半身は何が一番細くなりますか?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:58:02.37 ID:QYjyaYPZ.net
>>337
車イス。
立つな歩くな動かすな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:30:20.88 ID:sHolKM3z.net
       彡⌒ミ
      (´・ω・`)   n__
     η >  ⌒\/ 、_∃
    (∃)/ ∧  \_/
     \_/ \  丶

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:18:11.84 ID:+U46XsOO.net
懸垂おすすめ
懸垂は体重と筋肉のバランスが絶妙でないとできないから
懸垂やっとけば自然とよい体になる

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:06:01.35 ID:Lva5ZUqJ.net
筋トレ始めたら体重増加止まったけど、
毎日間食してたら体重変わらないのに腹まわりとかブヨって来たw

危ない危ない。 もう切るよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:56:52.82 ID:3AX1iAlg.net
福田元死刑囚乙www

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:35:59.12 ID:1eqm8TGJ.net
>>342
ほんとだwww
よくわかったなw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 13:42:21.02 ID:yyOWWOo+.net
道具があるならベンチプレスが手っ取り早いけど
腕立て伏せが一番お手軽です

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:03:24.19 ID:CPYq35fW.net
>>344
ありがとうございます
道具は持ってません…
恥ずかしながら、腕立ては一度もできないのですが、膝をついてやっても大丈夫ですかね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:04:37.53 ID:CPYq35fW.net
すいません、ID変わってますが
>>344です

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:36:55.92 ID:nNOyYmDt.net
膝をついてやっても大丈夫だし、机とか、床より高いところに手をついても大丈夫ですよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:30:58.45 ID:vvP6ctnJ.net
>>347
ありがとうございます!
早速昨日の晩、膝をついてやってみたのですが、今朝起きたら胸と言うより腕が筋肉痛になっていました
やり方が悪かったのでしょうか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:33:41.42 ID:8lBMLKbP.net
手幅は広くとってる?
まぁ最初は胸に効かせるのは難しいかもだし、腕が弱いってのもあるかも

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 09:20:24.08 ID:vvP6ctnJ.net
>>349
肩幅より少し広めにしていました
慣れるまではこのまま地道にやっていくのがいいですかね
早く胸に筋肉痛がくるようになりたいです

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:09:15.08 ID:D6hDUuC/.net
王道スレ復活しないな
待ってるのに

半年くらい筋トレ続けて足は細くなったし腹回りもだいぶすっきりしてきた
スクワットのおかげか、尻まで上がった
欲が出てきてヒップリフトとランジも始めた
理想の体になるために必要だったのは有酸素でも食事制限でもなく筋肉やったんや

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:45:21.53 ID:OfCTK6DX.net
復活させてもいいけど無職荒らしが毎日粘着し続けてまともに機能しないからなぁ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:17:30.91 ID:Gft81ccP.net
>>351
有酸素や食事制限では脂肪と同時に筋肉も落ちるからね
うまくいったとしても不健康そうなガリガリ体型になるだけ

健康的で美しい体になりたかったら筋トレは避けて通れない

というわけで筋トレも有酸素も食事制限も全てやるのが王道なわけだが
どれか2つしかやれないといわれたら、断然筋トレと食事制限だろうな
(カロリーコントロールは食事で全て行えば有酸素は必須ではない)
どれか1つだけと言われたらさすがに食事制限になるとは思う
(食事内容がボロボロだと筋トレしても無意味)
食事はやはり一番大事

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:58:20.72 ID:D6hDUuC/.net
確かにあの荒らしはウザかった
テンプレ充実しててモチベの上がる書き込みも多かったのに残念だわ

>>353
食事制限というか食事の内容は大事だな
筋トレするようになってから栄養バランスに気をつけるようになった
トレーニング後の飯がうま過ぎて困る

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:10:16.65 ID:zGibx+9q.net
忙しさを理由にもう一ヶ月以上ウォーキングをサボってる
チンニングだけは短時間でできるから毎日やってた
先月は身長169cm体重86.5kgの体脂肪率27.5%だったのが、さっきはかったら体重90.1kgの体脂肪率27.5%だった
筋肉だけいい感じに増えてるみたいだけど
俺は脂肪を落としたいんだよね
やっぱりウォーキングやらなきゃマズイよね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:48:11.45 ID:DevHmzC0.net
食事制限

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:01:22.12 ID:YbfI3pGo.net
腕立て10×3で各セットのラストは曲げたまま10秒キープしてみ?
スゲー効くから

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:24:14.29 ID:5s4+3lXF.net
>>355 それは嘘だな。筋肉なんて、筋トレをしっかりやって、年に1sぐらいしか増えないよ。
3s増えたらびっくりするぐらい。 たぶん水分で膨れてるだけですよ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:28:02.58 ID:zGibx+9q.net
数字としては嘘はついてないんだけどね

たぶん宿便と水分のせいだとは思うけど
そんでもワイシャツの前腕部分とスーツの広背筋のあたりがパンパンにはなった

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:33:49.60 ID:axZtWBjb.net
そらトレ直後はパンプするし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 05:11:35.42 ID:9Wxre+za.net
シャツを洗って縮んだんだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:25:14.70 ID:qg1hfAAd.net
自宅で自重の背筋系を幾つか試してるんだけど、背筋より先に他の部分が音を上げるか
限界に達するまでにえらく時間がかかる。腹筋とバランス取った方がいいとは聞くけど
背筋は自宅では限界があるのかなぁ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:48:21.27 ID:wxfRjOOL.net
>>355
ウォーキング以前に食事をなんとかした方が良いと思われ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:24:36.40 ID:msf9tIXC.net
脚と脊柱起立筋が自宅じゃ厳しいからスポクラ通いしてるよ
やっぱ負荷の効率が段違い

一般的な細マッチョ狙いならどっちもあんまり鍛えても評価されないとこだけどねw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:15:14.20 ID:9Wxre+za.net
懸垂やればいいのに

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:22:47.52 ID:JzH/dP3V.net
やっぱり食事制限は大事だよね〜
きのうソースカツ丼大盛りで食べちゃった☆-(ゝω・)vキャピッ
http://i.imgur.com/SssKk1q.jpg

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:15:22.51 ID:VK23pbH4.net
俺も足はスクワットだけじゃ追い込みにくくなってきた
ジム行ってレッグプレスの有用さに感動したわ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:20:01.20 ID:c+ONfGSc.net
自重ではスクワットランジの最後に空気椅子、ウォールシットで追い込め

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 14:21:39.31 ID:c+ONfGSc.net
設備やレベルの問題ではなく
知識や工夫が足りない
ちゃんとしたコーチの指導を受けたことがない人がほとんどだからな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:15:01.99 ID:+v09qSbb.net
>>365
広背筋と脊柱起立筋の違いをまず覚えようね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:10:36.26 ID:9Wxre+za.net
>>370
>>362にレスしたつもりなんだがw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:15:17.27 ID:msf9tIXC.net
腹筋とバランスを取るって話だから>>362のやってる背筋ってのは脊柱起立筋じゃないの

明日は脚の日だけど風邪治らなくて無理だなこりゃ
無理に高負荷の運動やると一気に悪化するw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:27:23.77 ID:qg1hfAAd.net
>>371
ありがとう、斜め懸垂ならなんとか出来そうなんで試してみます

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:36:36.25 ID:qg1hfAAd.net
>>372
大雑把に書いてしまってすいません。
バックエクステンション等々で挫折気味なんで、確かにそうでした。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:58:30.88 ID:9Wxre+za.net
自宅でもできる脊柱起立筋エクササイズ
・バックエクステンション(ベンチ、バランスボール使用)
・リバースバックエクステンション(ベンチ、バランスボール使用)
・ヒップリフト
・スーパーマン
・片足デッドリフト

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:51:12.56 ID:rRcXlNC5.net
>>371
腹筋とのバランスって時に言われてるのは脊柱起立筋
懸垂で鍛えられるのは広背筋
やっぱりわかってないわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:07:14.13 ID:1SKb9d3l.net
>>376
はあ?
別に間違ってないんだけど?
懸垂をやることで腹筋群も鍛えられるし


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/04/30(水) 07:25:14.70 ID:qg1hfAAd
自宅で自重の背筋系を幾つか試してるんだけど、背筋より先に他の部分が音を上げるか
限界に達するまでにえらく時間がかかる。腹筋とバランス取った方がいいとは聞くけど
背筋は自宅では限界があるのかなぁ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:09:45.00 ID:1SKb9d3l.net
デッドリフトなんて脊柱起立筋と広背筋を同時に鍛えられるし

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:53:29.74 ID:1Gnu/lQv.net
懸垂は上半身のスクワットと言われている
懸垂やっとけば間違いなし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:50:09.78 ID:Mk96fBE7.net
上半身は腕立て伏せと懸垂がいい
下半身はスクワット、ランジ、デッドリフト
他はおまけでいい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:30:19.82 ID:rRcXlNC5.net
>>377
はあ?
懸垂で脊柱起立筋は鍛えられないんだから間違いだろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:38:20.80 ID:9C0a07IM.net
懸垂でまず脊柱起立筋を鍛えようと思うほうが無理があるけど、全く鍛えれないか?と聞かれるとそうでもない。やり方による。
脊柱起立筋を鍛えたいなら他の種目でやった方が効率的には何倍もいいね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:43:56.19 ID:1SKb9d3l.net
>>381
はあ?どこにも脊柱起立筋を鍛えたいなんて書いてないんだが?
鬱陶しいなこのバカ


363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/04/30(水) 07:25:14.70 ID:qg1hfAAd
自宅で自重の背筋系を幾つか試してるんだけど、背筋より先に他の部分が音を上げるか
限界に達するまでにえらく時間がかかる。腹筋とバランス取った方がいいとは聞くけど
背筋は自宅では限界があるのかなぁ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:45:36.19 ID:bg7xJioR.net
まあどっちでもいいだろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:45:51.55 ID:rRcXlNC5.net
>>382
腹筋とのバランスをとるという目的は達せられないんだから
こまけぇこたぁいいんだよ!!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:47:39.98 ID:1SKb9d3l.net
はあ?
懸垂だけでも素晴らしくバランスのいいコアの運動になるんだが?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:49:56.17 ID:rRcXlNC5.net
>>383
繰り返しになってしまい恐縮ですが
>>362さんのおっしゃる「背筋」とは、文脈からわかる通り
広背筋ではなく脊柱起立筋ですよ?
脊柱起立筋を「腹筋とバランス取った方がいい」ってことは
脊柱起立筋を鍛えたいってことだと思うんですが。
まだ解説が必要ですか?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:51:35.91 ID:bg7xJioR.net
この質問ではどうとでも読めるからどっちが正しいとも間違いとも言えんよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:53:07.60 ID:A4Zhpdfq.net
>>372,375
で質問者が脊柱起立筋だって言ってるじゃん

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:54:45.23 ID:I/vsHpqk.net
背筋=広背筋と短絡的に読まなきゃそうはならんよ。
文脈読まずに脊髄反射しちゃったんだろ。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:01:32.21 ID:bg7xJioR.net
>>365
>>375
を読む限り脊柱起立筋の話と気づかずレスしてつっこまれてキレただけだろ

上背部は、懸垂、ロウイング
下背部は、デッドリフト、バックエクステンション
両方やりなされ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:04:39.66 ID:rRcXlNC5.net
恥ずかしい奴w

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:26:15.11 ID:1SKb9d3l.net
脊柱起立筋なんてどこにも書いてないから間違ってないんだけどね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:28:08.81 ID:1SKb9d3l.net
>>362にはどんなエクササイズともまったく書いてないけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:36:43.15 ID:/lOP1EVR.net
恥の上塗りにしかならんからもうやめとけ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:58:37.13 ID:GfXnfBH1.net
脊柱起立筋ネタまだやってんのwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:28:40.53 ID:YA/tYXvW.net
やっぱり筋トレやる奴って、イライラしてるのが多いよな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:25:15.39 ID:kmnVkrXo.net
ウ板から来ないでほしいわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:31:08.23 ID:NT6JYFMH.net
懸垂でも別に間違いではないんだよな
腹筋とバランスって言葉で脊柱起立筋と推測されるだけで

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:34:27.97 ID:l5HURbWI.net
本人が答えて終わってるんだから

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:45:15.68 ID:+ic5pj/w.net
もうどっちでもいいよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:57:37.35 ID:Z200MypG.net
筋トレ大百科によると懸垂は背中全体に効くには効くらしいぞ。
http://i.imgur.com/z65hL9b.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 02:06:01.10 ID:CBIJt6BC.net
>>402
脊柱起立筋入ってないね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:01:36.09 ID:HPFSQ6bQ.net
スクワットで腰痛くなった

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:34:08.36 ID:1d38Tq+2.net
ダイエット板で細かい筋肉とかどうでもいいじゃん。
そもそも脂肪に隠れててそんなマニアックな部位まで見えんだろw
俺は100キロの時懸垂一回で、90キロの今は七回できるようになった。
減量のお陰か筋肉かはわからんが、取り敢えず懸垂の回数を1つの目標にしてるよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:12:45.03 ID:XZQOXNJL.net
>>404
自重スクワットで腰が痛くなったのなら、フォームが正しくないのでは?
背筋を伸ばしてお尻を後ろに突き出すよにして、膝が爪先より前に出ない
ように注意してやると、腰と膝の負担が軽減出来ます。

自分も自重スクワットをはじめた頃は、背筋や腰回りの筋力不足で背筋を
伸ばしてやることが出来ず、直ぐに腰が痛くなってしまいましたが、続けて
いる内に、背筋を伸ばして出来るようになり、腰が痛くならなくなりました。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:04:44.12 ID:bQUGpX4o.net
懸垂はいいよー
マッスルポーズして鏡で背中見るとムキっとしてカッコよくなる

408 :Black ◆bux4M7TMfs :2014/05/09(金) 00:21:24.21 ID:oSIm1j2o.net
パスは「1」
http://dambo.no-ip.org/uploader/400m/file/400MPp11467.png.html

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:33:10.36 ID:jTI6nvYj.net
懸垂ってみんなどこでやってる?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:11:16.01 ID:bdGeXOF4.net
幼女眺めながら公園で懸垂はしないでくださいね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 04:05:31.01 ID:rlWS+hkj.net
懸垂やりたいけど、人の目が気になって公園使うのは無理だった
机の斜め懸垂も机の構造上無理で断念した
代わりに自宅でデッドリフトとダンベルローイングやってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 04:54:42.32 ID:fasHDGZV.net
ダン

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:13:17.52 ID:xU98MmeF.net
チンニングスタンド自作してやってる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 08:38:30.87 ID:QUmB7Fb5.net
懸垂ができる人はデブじゃない。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:06:02.14 ID:/9iQJoMi.net
ジムのinbodyで計ったら、筋肉量が1.5kg増の脂肪量が0.2減。
筋肉キープしながら体重自体は減らしたいのに、難しいもんだな。食べ過ぎなのか…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:35:49.53 ID:BAfl48oH.net
>>411
押入れ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:57:49.65 ID:U8991hmk.net
>>415
それは計測誤差の範囲だと思うよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:58:00.31 ID:qosqMKw8.net
計測する時間や状態を揃えてたら目安にはなると思うが
絶対値じゃなくて相対値だし
まぁそれでも一週間ぐらいの平均取って比べた方がいいけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:04:53.32 ID:tGcGOCjD.net
水分量が違うとめちゃくちゃ差が出るんだよな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:48:06.06 ID:U86M7iwj.net
プールで目一杯泳いだ後、サウナで汗絞ってから計るといつもより4%くらい体脂肪率が低く出た。
水分含んでた方が低く出るらしいのに謎。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:31:49.09 ID:KC6+s3fY.net
>>416
その発想はなかった
だが俺の部屋には押入れがなかった
押入れなしのワンルームなんよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:47:39.47 ID:ocNLX3aU.net
昔押し入れしてたけどスタンド買ってやったらあんま出来なかったよ
押し入れ懸垂は背中以外のが効いてると思うからちゃんとしたのでやったがいい

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:45:49.26 ID:xtnWuXzj.net
はい
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057TUYG4/

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:45:26.24 ID:vwWCe89b.net
ジム行ってマシン筋トレしてるんだけど、やっぱりやった日から二日くらい休養入れるべき?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:39:38.26 ID:4eDa3qTl.net
>>424
ジムって知識のあるトレーナーさんいないの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:30:38.22 ID:NMw/w5ud.net
>>424
強度や自分の身体と相談

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:00:01.60 ID:th+Ngp78.net
>>425
最大強度測ってもらってそれを元にこの負荷でこのくらいやれって紙渡されて終わりだった
>>426
色々調べると筋トレ後は48〜72時間空けろとか筋肉痛なってない箇所もあるがちゃんとやってんなら気にすんなとかあるからどうなの?
強度はMAXの50%で10×3セット

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:51:01.03 ID:5GHW0bWs.net
その程度なら毎日やっても良いんじゃない?
初心者は高頻度でやるべき

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:47:05.17 ID:EHMPTgAW.net
筋肥大には強度80%を週2回が効率いいらしい
ソースは石井直方本
筋肉つけるより痩せる方が主目的の場合には、弱い強度で回数多い方がいいらしい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:20:45.59 ID:g9VBtRgX8
>>424
毎日筋トレしたければ上半身と下半身に分けて
毎日交互に鍛えればいいと思う
それでも回復が追いつかなければ
上半身前部、上半身後部、下半身
の3部位でローテーションしてもいいと思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:10:15.55 ID:klFcShcj.net
>>427
最初はそんなもんで良いんじゃない?
無理に重いのでやると効くべきとこに効かないし、フォームもぐちゃぐちゃになるよ。
慣れたらなんとか10回やれる強度にすればOK
筋肉痛があるうちは無理しないのも大事。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:53:18.15 ID:Vd7gZMhs.net
IDコロコロ変わってるけど425.428です。

>>428-431
御指摘有難う御座いました。
とりあえず筋肉痛を感じる部位はその日休ませる形でそれ以外は継続して先程のメニューを毎日こなして行きたいと思います。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:37:40.34 ID:uwFLaV2K.net
細マッチョ目指してるんだけど
ダンベル使って15回を3セット
48時間あけなきゃいけないので
1週間に2,3回

マジでこれだけしか筋トレしちゃダメなの?
他の日は有酸素運動すればいいの?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:09:52.05 ID:nde1qFIn.net
>>433
他の部位も鍛える

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:42:14.50 ID:0fnZc1Up.net
>>433
負荷が軽過ぎない?
ダンベルをあげる4秒下げる4秒
このスピードで10回あげるのがやっとの重さのダンベルを使用して3セット
筋肉の7割は下半身にあるので、ダイエット目的ならスクワットがお勧め

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:05:20.48 ID:qSn9kvRL.net
1日目、胸背腕
2日目、腹
3日目、足
でループ
って感じでいいのかな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:08:29.82 ID:EdxOUtTx.net
>>433
全然それでいいよ
ストレッチや有酸素もやるといいね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:02:37.02 ID:5olLARWPm
>>436
腹筋は回復が早いらしいから毎日やっても大丈夫

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:11:28.52 ID:UwpQ3VGp.net
>>306
体脂肪率は朝と夜どっちにはかるつもりなの?
朝と夜とではだいぶ計測値かわってくるよね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:55:24.08 ID:5zvexse/.net
>>439
どっちが良い?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:16:10.41 ID:bAeSZh8o.net
>>433
そういうのってやる人にとってどの位のきつさなのかによって変わるよ

連続10回がやっとの運動の場合は間隔を空けた方が
効率がよいと言われるけど

回数を沢山こなすような軽いトレはむしろ毎日が良かったりする
その場合持久力がついていく

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:29:10.79 ID:692CdteQ.net
>>440
どっちでもいい。
良い数値見て喜ぶ為のものじゃないし。
毎日同じ時間、同じ条件で測って推移を見る。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:54:43.00 ID:CK64/R1V.net
朝起きてトイレ行った後が条件揃え易くてお勧め
ただしこれだと水分抜けてるので若干高めに出る
低い数値見て喜びたいなら夜がいいと思う

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:21:00.59 ID:1K4zvG/m.net
体組成計の体脂肪率は適当
これ豆な

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:32:37.22 ID:1K4zvG/m.net
新スレ建てたよー

【有酸素+筋トレ】王道ダイエット52【食事管理】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1401499728/

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 13:51:07.52 ID:u+OZyGmF.net
フォーム気にすると自重スクワット10回でも相当キツイなあ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 03:39:49.45 ID:VKxprICS.net
みんな筋トレ一通りで何カロリーくらいって計算してる?

自分は全身三箇所に分けて一時間ほどのトレーニングで200Kcalくらいととりあえず計算しているけどどんなもんだろう?
かなりギリギリいっぱいの負荷かけて一種目8~10レップで一分のインターバルを入れて三回か四回。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 06:54:22.35 ID:gJ81oGpu.net
1分は辛そうだなぁ、200〜300kcalくらい使ってるんじゃないかと思う
俺はインターバル基本3分(調子見て1分増やしたり減らしたりする)で計12セットくらい
1時間弱やって150kcalくらいで計算してる
疲れ具合とか汗のかき具合とか息のきれ具合で適当に増減させてるけど、
合ってるかどうかは一月ごとに累積カロリーと体重増減(理論値と実測値)を見合わせるしかないと思う

摂取カロリーは表を見ればかなり正確に分かるけど消費カロリーが意外と難しいよな
俺も先月は理論上(累積カロリー上)体重増減ないはずなのに体重減ってたから、
ずれた分を一日分に換算して、基礎代謝を一日+200kcalにして補正かけた
それでとりあえず今月やってるけど、22日経った現時点で先月よりは誤差減ってる
が、基礎代謝じゃなくて筋トレ消費を上げた方が正確だったのかも

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:23:41.15 ID:Z/i9P5hl.net
痩せたいならインターバルは極力短くしないと
体を大きくしたいならインターバルは長めでしっかり回復させること

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:33:09.04 ID:gZw/Oqc5.net
めんどくさいから計算に入れない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:30:34.44 ID:xfsF6TPP.net
>>449
だね
インターバル短いと早く終わるのがいいよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:40:13.20 ID:SnJUbgs/.net
ジムが結構混んでいるからあんまり長めにインターバルを取り辛い

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:52:13.52 ID:7baTUrmH4
1分程度の短いインターバルは筋肥大にも効くよ
筋力アップ目的ならインターバル長めが良いらしいけど
マシンやベンチの占有時間が長くなっちゃうからやりにくいよね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:49:26.40 ID:x2XkivZW.net
125キロからちょうど60日で105キロに。
AB系はしっかり効かせて一時間。
〆はハンギングニーレイズで追い込んでいます。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:09:32.43 ID:eBr1wLv3Z
ウェイトトレーニー用 ボイスインターバルタイマー
https://www.youtube.com/watch?v=lOxj609nqM4

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:44:24.82 ID:P/cvE2SL.net
腹筋なんて5分で十分
それよりもBIG3に時間を割くべきだ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:09:19.63 ID:2dlgcrkS.net
腹筋好き

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:19:50.28 ID:HzxLKY2j.net
翌日は下半身だけ若干の筋肉痛で、上半身は全く痛くないんだが、俺の筋トレが間違ってるんだろうか。

・寝っ転がって下半身上げ30秒×3
・大胸筋腕立て10回×3
・10kgダンベル持ち上げ左右10回ずつ×3
・クランチ30回30回30回30回30回30回20回それぞれ間開けて実施
・ミニステップ1時間。音楽に合わせてステップを踏む。

もっと増やさないと意味ないのかな。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:58:17.28 ID:ts9t029T.net
>>458
時間がかかるわりに効果ない気がする

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:34:57.67 ID:PoXFFyeD1
筋トレすると決まって気分悪くなる。わたし死ぬのかな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:57:06.84 ID:G+8cIFsJ.net
それ筋トレじゃなくて有酸素運動やん・・・
ダ板に言って聞いてみれば?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:35:02.53 ID:uTfF3JMY.net
>>461
ん?ここはダ板だぞ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 15:32:25.74 ID:iBZUyphN.net
筋トレダエイットを絶対成功させる方法

http://domainoff.net/

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:10:34.74 ID:iwonRJaI.net
絶対なんてないんやで

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 21:14:30.61 ID:vBvQFzg4.net
怪しすぎて踏む気にもならない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 07:20:27.45 ID:CrQsmTWy.net
エアロビクスもやってたけど、混んだスタジオ内で爺婆の吐く息の中で
やるのは身体に悪そうだし、活性酸素が発生して老化が早まるみたいだから、
緩めの筋トレ週3日くらいにしようかと思う。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:11:56.97 ID:/qFVZ2fc.net
http://youtu.be/nNxeRBi1KvM

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:16:19.67 ID:sOlF5UB8.net
>>467
すげぇ、その辺の男より凄くね?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:50:40.47 ID:ee2UhAFN.net
筋トレを久しぶりに再開し、脂肪を落としたいです。
それで、使用重量やら回数が伸びているうちはそのまま体重をキープさせて、使用重量などが頭打ちになってから体重を減らしていった方が一番良いでしょうか?
現時点で体脂肪率は、肥満直前の数値で、普通体型です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:12:00.35 ID:4UN1g4bd.net
筋トレ楽しい
https://www.youtube.com/watch?v=0oyZNQ2qcs4

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:16:49.99 ID:gSw/zFxT.net
>>470
ダ板の筋トレレベルじゃねえww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:45:52.39 ID:gdhkYFeH.net
ウ板レベルでもねーだろw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:21:12.81 ID:f5fcOqE7.net
もう明らかにステロイド投与じゃねーか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 08:52:07.46 ID:drmkZu+i.net
マッスルアップできるようになって一人前
http://youtu.be/-d0MNi0Zehk

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:12:46.15 ID:vjLsh+vg.net
筋トレ、毎日やるのと数日に一度にするのでは効果に差があるもの?
ジムに行き始めたけど、筋トレは二日間に一回でいいよって言われた。(トレで傷ついた筋肉を回復させる時間がいるとかなんとか)
今まで毎日やってたから違和感感じる。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:15:04.83 ID:Uu7CF1yu.net
毎日できる強度なら毎日でもいいよ
思いっきり負荷をかけるとやりたくても毎日は無理になる
自分は低負荷だと効果が見えなかったから追い込むようにして数日に1回にしたけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 14:51:40.74 ID:YLo/AfCO.net
自分は週3日、なんちゃって筋トレをジムでしてます。
有酸素運動はしてません。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:12:35.25 ID:vjLsh+vg.net
有酸素運動無しでもきっちり効果出るかな?併用してる?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:53:23.79 ID:zhEd/rhK.net
>>478
筋トレだけ1時間できるなら、やれば?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:04:07.30 ID:f9RdGPa1.net
自分は体幹トレと筋トレ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:41:39.57 ID:7sUoyw2F.net
筋トレだけ一時間やっても痩せないよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:11:54.32 ID:Y0JLcVjW.net
本当に1時間筋トレやれば痩せるでしょ
インターバル取らないでやれるならって前提だけど…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:38:28.60 ID:HZbcR4L+.net
同じ食生活で全く運動しないより筋トレした方が痩せる、もしくは太りにくい
筋トレの時間を最大心拍数70%キープの有酸素運動に替えたら効率アップ
でも痩せた後の筋肉量は筋トレした方が多くなるはず

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:22:42.75 ID:19S8Wkmg.net
筋トレと有酸素運動同時にできるトレーニングいいね
http://youtu.be/KeT2eYTBcOY

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 21:47:26.46 ID:T+8VWUhS.net
>>484
有酸素運動になるのは、足を中心に全身を大きく動かしてるのがポイントだな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:06:37.39 ID:VyTwid/9.net
年を取るとダイエットしにくいとか、体重落ちないって言うけど、
年齢はまったく関係なくて、全身の筋肉量に比例なんだよな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:42:43.64 ID:DzPOr+tS.net
>>486
いや、同じ筋肉量なら20歳と40歳でも代謝は違ってくるんじゃないの?
一般的には加齢による筋肉の減少が痩せにくくなる一番の原因だろうけども

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:48:37.57 ID:SkFJ7Jzj.net
筋肉を1kg増やしても代謝はたったの13kcalしか向上しない
http://good-looking.at.webry.info/201409/article_4.html

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:37:37.74 ID:WIhnYuDT.net
でも筋肉が1kgも増えたら、見た目が劇的に変わる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:05:37.13 ID:fYrPDPs5.net
筋肉量が増えたら引き締まって脂肪がたまりにくくなるんだよ
代謝だけの問題じゃない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:24:54.80 ID:2VN84FMg.net
>>489
ただし標準体型以下に限る

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:21:17.78 ID:ppUWEhnL.net
>>488
1時間あたり?1日あたり?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:09:22.56 ID:bGYHZM6o.net
腹筋を60回行う場合、60×1と30×2ではどちらが効果的なのでしょうか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:51:21.97 ID:C/f2caLG.net
長く同じ動作を続けると筋肉が疲れて力が出なくなるので
30*2のほうがいいよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:51:37.90 ID:tT1IBcKA.net
>>493
60x1出来るなら60x2やれば良い

あまりにヒョイヒョイ出来るなら
もう少し負荷の強い方法を取り入れて回数を増やせるように頑張る

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 01:46:23.06 ID:bGYHZM6o.net
60回はかなりシンドイです。後半はほとんど上がらない感じです。だったら、途中で休憩をいれて2セットのほうがいいのかな?って思って質問しました。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:15:24.76 ID:Yzgblz8J.net
腹筋つってもどれのこと?

シフトアップより、クランチとレッグレイズの方がいいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 15:40:29.05 ID:jbo8ATXv.net
腹筋なんてダイエットに寄与しないから適当でいいよ
それよりもBIG3とかプルアップした方が遥かに有意義

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 16:32:21.44 ID:u1NalOvB.net
手軽さがぜんぜん違うだろうにw
ダイエットなんだから自重で機能性向上トレをひたすらってのもありだろう。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:58:05.35 ID:HfKymTXq.net
>>499
ダイエットなら機能性向上より見た目じゃね?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 00:22:49.60 ID:NEBfS6C5.net
709 非通知さん sage 2014/08/19(火) 21:46:48.69 ID:dgxroECQ0
5Cご愛顧か
ドコモだけ早々に林檎達成確定た?う

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:15:18.20 ID:WELYTP+B.net
超回復にそそられてターザン買っちまった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:36:39.39 ID:Q11h2ac7.net
ウ板でもダ板でもあの手の雑誌は悪く言われるけど俺は良いと思うよ。
1シーズンに1冊2冊はチェックしておくと新しいトレ法とか理論、サプリなんかが出てたりする。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:46:42.79 ID:2UO+W3qR.net
>>503
でもまあ今更超回復?て感じよな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:07:20.53 ID:um9pycE8.net
超回復は本当に嘘なのか?
論文どこ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 00:34:56.46 ID:sw8m7+fA.net
>>505
ばーかwwwwwwwwwwww

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:34:06.92 ID:VFE03mXG.net
毎日筋トレしてるけどどうなの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:49:29.36 ID:bURWopWO.net
できるのならやればいいんじゃないの

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:05:15.30 ID:/j4YWY5E.net
>>504
じゃあ何だよ。教えてくれよ医学博士www

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:13:09.52 ID:qP6M1OEO.net
>>509
疲れた状態でトレーニングしても追い込めないから、適度の休息が必要ということ。破壊された筋繊維が云々とか()

過負荷、 斬新性、継続性、特異性。重要なのはこれだけ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:41:12.12 ID:xTnziatf.net
おいおい、ざんしんせいってなんだよw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:11:35.55 ID:wCXd+n7g.net
漸進性 照

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:13:58.66 ID:Ey7ah78t.net
学生の部活は毎日厳しい筋トレしてるけどあれはどうなのかな?超回復してなさそうだけど年齢か?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:41:01.49 ID:maOzkydO.net
適度に筋肉ついて着たい服がみっともなくない感じで着られればそれでOK

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:54:03.38 ID:FlxWpBtc.net
>>513
学生の部活は部活と両立できてる段階で追い込んでない
つまり部活ができる程度の強度でやって
少しずつ筋肉を増やしてる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:40:39.64 ID:W9WZyeTl.net
いまどき高校以上の部活はウエイトやってるけどな
競技練習との兼ね合いでなかなか時間が取れないだけ
高校部活のウエイトのほうがダイエット板のデブよりずっとレベル高いよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:42:28.07 ID:W9WZyeTl.net
漸進 (ぜんしん)
斬新 (ざんしん)
(笑)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:17:07.18 ID:UBrNpQgU.net
ファミマにあったTポイント冊子にアブスリマーが交換商品として出てるけど、こういうのは効くほうかな

ちなみに3380ね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:24:08.23 ID:3P7tBV4f.net
>>516
高校の部活なんて絶対無理だろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:45:08.48 ID:4q0f+p5j.net
>>516
だからそう言ってるのに、お前バカだな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:05:34.82 ID:Ky15sa7z.net
バカって言った人がバカ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:03:04.92 ID:Qs8ekVwk.net
好き

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:58:37.86 ID:tQTgk5cg.net
htp://i.imgur.com/3P99uaV.jpg
htp://i.imgur.com/fotsWHa.jpg
htp://i.imgur.com/bBmSLbm.jpg
htp://i.imgur.com/AUv0sDZ.jpg
htp://i.imgur.com/BsXerqB.jpg
htp://i.imgur.com/OjMDfME.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:17:34.96 ID:UoXDbjug.net
何だこれ
StyleでブラクラもNGファイル登録もきかねぇ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:58:04.81 ID:x5SgT8y6.net
初心者はどういう筋トレをやるのがいいですかね?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:00:59.01 ID:f+YwzAil.net
>>525
ターザンでも買って読むといい

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:09:27.63 ID:EPjVYW+I.net
>>525
とりあえず正しいフォームで自重スクワット、腕立て伏せ、倒れない安全な家具とかあればディップスとか?
自重でも慣れてくるまではきつい。あと体幹トレなんかも器具買わなくていいからオススメ。
筋トレ物足りなくなってきたら器具買えばいいんじゃないでしょうか。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:32:23.50 ID:Ji/SExo7.net
>筋肉を1kg増やしても代謝はたったの13kcalしか向上しない

筋トレをやりはじめると、筋稼働率が向上するし、日々の生活が快活になる。
エレベーターやエスカレーターを利用していたのに、階段を昇りたくなる。
ヨロヨロ昇っていた階段だって、1段抜かしで小走りで昇っていけるようになる。
歩く速さもキビキビと上昇する。
ノロノロ歩いている前方の人を、ヒラリヒラリと交わしながら歩けるようになる。
仕事のスピードも、仕事に対する積極性もアップする。

筋肉を増やすだけが筋トレじゃない。
1kg増やさなくとも、日々の代謝を200kcal,300kcal増やせる可能性だってある。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:55:42.66 ID:awft/VGD.net
>>525
腹筋がいいよ
筋肉量が多いから減量に有効だと思う
それに成果が分かりやすいのもいい

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:22:23.16 ID:0Fte5syr.net
運動して筋肉つけても健康にはいいけど、思ってるほど痩せないよ
それに運動して体重落ちても、ちょっと筋トレ休んだだけでリバるからね

ダイエットするなら食事見直さないと、痩せませんよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:41:09.96 ID:j/alMsR9.net
>>529
腹筋より下半身でしょ
割れた腹筋目指す人は多いけど、筋肉量ならスクワットやカーフレイズで下半身鍛えた方がいい
もちろんバランスよく上半身もやったほうがいいけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:38:12.75 ID:NcKhgVIi.net
下半身鍛えても誰も気にもしないからモチベ上がらんぞw
上半身はちょっと筋肉質になっただけで反応あるのにな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 18:20:44.92 ID:9L42J64U.net
>>529
腹筋なんてたかがしれてる
ダイエット目的ならどう考えたって下半身だろ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:22:04.64 ID:hBJDqKWe.net
水泳では筋トレにならんですか?
筋肉はつけたいけど腕立てとかは苦しいだけで全く何一つも楽しくないからどうにも苦手で

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:01:29.85 ID:R+8nheN5.net
やりこんでザッパンザッパン泳いでる人なら筋トレにもなるだろうけどね…でも楽しいのが一番だから痩せたいだけなら効率もいいし水泳がいいんじゃない?

>>529
腹筋は結構小さいよ。他の人が言うように下半身とかあとは背中は大きい。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 06:48:05.24 ID:R4mPzlmH.net
>>530
それは筋肉量が全然足りていない
筋肉量を増やした上で食事量減らすと怖くなるほど痩せるよ
そもそもダイエットの目的は余分な脂肪を減らす事で体重を減らす事ではないだろう
体型を維持するには一生食事制限するか、一生運動し続けるかしかない
どちらもサボればリバウンドするのは当たり前
で、どちらを続けるかと言ったら健康やスタイルの維持から見て後者の方が良いに決まっている

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 07:59:05.63 ID:DbG0Yy54.net
背中って器具とか使わない場合どうやってきたえるんですかね?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:08:47.30 ID:j3i81C5C.net
>>537
自重で誰でも手軽に出来るのはヒップリフト。
正しい姿勢での自重スロースクワットでも十分に
脊柱起立筋を鍛えられることが可能です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:13:53.00 ID:mdjXGQJn.net
そんなのやっても効果は微々たるものだけどねw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:52:36.75 ID:B6nOkgLB.net
懸垂やれよ懸垂

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:35:07.37 ID:6Y66H/hL.net
ヒップリフトは運動選手でも定番種目だけどね
ボールの上で片足でやるとなかなかの負荷になる

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:36:35.58 ID:Um6eP6m7.net
>>534
筋肉つけたければ素直にウェイト使った筋肥大系トレをやった方が良い

腕立てのような自重トレより苦しいだろ?!って思うかもしれないが
弱い負荷でだらだら回数をこなすのと違って、負荷が大きい分だけ
1セット数十秒程度とかであっという間に終わる

それに毎日やらなくても良い(疲れて出来ない)し、一度やって
みることをおすすめする

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:52:35.31 ID:6Y66H/hL.net
自重でもいいよ
まずは3週間1日おきでいいから続けること
20回以上できたらやり方を変えて強度を上げていくだけだから
やり方はたくさんある
フリーウエイトはそれからでもいいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:38:05.75 ID:indreYV9.net
ほとんどの人にとっては自重でも十分だと思う
ボディビル大会に出るならともかくダイエットや細マッチョなら自宅の自重トレで楽勝

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:14:59.09 ID:GwimXOHi.net
自分は剣術やってるんだけど
素振りやると短期間で凄く筋肉つくよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:53:32.45 ID:QkFYOrir.net
>>536
よく筋肉の基礎代謝が少ない、無意味とか
筋トレの消費カロリーが少ない、無駄とかいう否定派の意見があるが
一日全く動かない前提はどうなんだろ

自分も筋肉量増やして太りにくくなったのは実感してる
デブだった頃は同じ体重でも食事を少な目、間食禁止だったのに
今は逆にきちんとおやつまで食べないと体重が減ってしまう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:49:37.80 ID:LKX1KuBg.net
ダ板はビックリするほどレベル低いな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 01:00:13.79 ID:Nus760C8.net
ウ板もホラばっかりでレベル低いよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:49:12.84 ID:uNCGJfry.net
適度に筋肉つけて健康的にヤセれりゃそれでいいでしょ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 20:58:56.53 ID:mjw85RDS.net
最近はサーキットトレーニングやってる

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:30:54.77 ID:K+3bUao8.net
筋トレは休養も大事だと言われてるけど毎日やった方がいいの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 01:46:20.76 ID:l2bk+TfP.net
>>551
ムキムキ目指してる人はそうかもしれないけど、そんなにいらないって人は毎日でもおkらしい

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:36:08.53 ID:4YY4xXTu.net
何より毎日やる習慣をつけないと面倒臭くなって続かないからな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:11:19.54 ID:8f3RmHMH.net
7分割でやればいいじゃん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:59:52.44 ID:JDRdj/xp.net
自重なら毎日でもいいと聞いた

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:27:08.65 ID:g0/W2oY0.net
思い重量で筋トレしてる人は回復まで時間がかかる
自重だとそれほど負荷がかからないのと無茶な追い込みもできないので
毎日できるくらいの量になる
とはいえスクワット何百回とかを最初から無理してやれば
筋肉痛で毎日はできないw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:16:55.14 ID:adCl/fZQ.net
スクワットってフォーム意識すると20回とかでもきつくて「これ20いけんの?」って最初のうちは途中で不安になる

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 16:07:17.28 ID:gwgRMngW.net
自重筋トレも正しいフォームでゆっくりやるとどれもたいした回数はこなせない
回数がこなせるとしたらフォームが崩れてるか負荷が逃げてる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:10:20.47 ID:F1VRW5ne.net
まだ全然筋肉はついてないけど
筋肉痛にならなくなったらうれしいねw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:59:44.95 ID:pNZJ6Zvx.net
筋肉痛なるならないとかじゃなくて写メ撮って1ヶ月ごとに体型の変化を目に見えるようにしたほうがモチベわく

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 06:31:39.41 ID:2M94S2wh.net
一回一回に負荷をかければ腹筋や腕立てなら50回もやれば十分なのだけど
一回ごとにジワジワと負荷かけるのって精神的にきついよね
だから結局、回数で稼ぐようになってしまう
腹筋とかいつの間にか1000回になってたよw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:25:47.72 ID:yQFgFWZO.net
ジムで筋トレをする場合に、限界ギリギリくらいの重りで数回だけやるのと
ちょっと余裕あるくらいの重りで数多くやるのでは、どちらの方が筋肉付きますか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 11:55:11.20 ID:+TTRxNrr.net
>>561
50回も出来るのを、負荷かけたとは言わん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:55:02.03 ID:fdy0oT/L.net
お前らちょっとは調べろよw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:13:52.04 ID:cGkVDx8R.net
筋トレする前に食べたらあかんの?空腹ではしんどいから

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:40:07.80 ID:GVcQk5yp.net
トレーニング時以外インスリンレベルを低く保つほうが良いよ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/27(月) 04:47:10.85 ID:a3YxsHVL.net
>565
消化に出力が取られるから良くないみたい。
食べてから2時間、もしくは30分前にバナナとかその程度がいいかと

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:37:42.94 ID:HSCzymB/.net
初心者ですが筋トレで腹筋は毎日やるとして
腕とかは回復まって一日二日あけたほうがいいの?
上半身次の日は下半身みたく
ムキムキノビルダーならそうかもしれないけど筋肉のきの字もないような初心者も同じ感じでいいのかと…食事と運動で痩せてきたのはいいけど体脂肪がなかなか…でこのスレに

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:36:39.04 ID:8zetJkCd.net
体脂肪を減らすなら有酸素運動をメインにした方がいいと思う
ウォーキング6kmぐらいから初めてみては?
もちろん筋トレもした方がいいけど
自分的には毎日した方がいいと思う
筋トレの一番の問題は継続力だから、毎日同じ時間に行って習慣付けるべき

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:34:09.94 ID:91MBTo+l.net
だね。
それときちんとしたフォームでスクワットを20回〜
四つんばいになって手足を交互に前後ろにあげて15秒キープみたいな
インナーマッスルトレ数種を取り入れると良いと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:22:01.11 ID:6MngDzOM.net
>>569
有酸素運動は毎日ジムに行ってやっています
バイク30分ランニングマシン30分
一応消費カロリーは数字では合計で500キロカロリーぐらい消費しています
閉館時間の関係で一時間いれるか…
という感じです

で家に帰って566さんの言われるような
?スクワットや等の自重ダイエット本のメニューを30分
という感じです

今後はダンベルセット、プロテインがもう少しで届くので筋トレに力入れていく予定です

男だがおっぱいの脂肪がなかなか取れない…

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:47:00.43 ID:q/8VIsG9.net
すみませんあと少し質問があります

帰宅→ご飯→ジム(バイク+ランニングで一時間)→帰宅→風呂だったのですが
筋トレ器具を買ったので
ジム→帰宅30~40分インナーマッスル+ダンベル等→風呂→プロテイン
のスケジュールで問題ないでしょうか?

先に筋トレとも読んだのですがジムの関係で難しいです
あとプロテイン飲んで終わる位で10時頃になります

寝るのは12時過ぎになります

寝る前はあまり良くないのも読んだのですがサラリーマンには時間調整が難しくて…

どんなものでしょうか?
体重を落として筋力をアップし
体脂肪を落とすのに

よきアドバイスお願いします

ダンベル届きました…
本見ながら色々やって7キロでも最後プルプルして駄目でした
情けな…

本当に筋力つくのか…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 23:27:50.37 ID:KJu+ei35.net
>>572
ん???
ジムから帰ってきてからまたやるの?
ジムでガッツリやったら家でやる気力すら残ってないんじゃ?
ジムで風呂も入るんでしょ?

オレはジムでガッツリやって風呂入って家に帰って飯食う。
食後まったりしてると、何とも言えない虚脱感というか脱力感、けだるさが気持ちいい。
家に30キロのダンベルセットもあるけど、ジム行けない日が続いたりした時の家トレ用で、
行けるならジムでやってる。

ジムで精魂使い果たすくらいやればいいんじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:56:23.05 ID:0UrV/V0q.net
>>572
自重トレは毎日でもいいけどプロテインは休肝日とってね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:03:51.05 ID:mxRlfIp2.net
>>572
ビルダーみたいになりたいならともかく、普通に体型と健康を維持したいならプロテインは要らないと思う
それに少し飛ばしすぎではないかと
ジムで有酸素運動を1時間やっているなら、自宅で30分も筋トレすれば十分
楽しくてやっているなら良いけど、無理すると続かないよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:12:45.26 ID:W+XspTpk.net
>>573
ジムと家が自転車で3分位なので
風呂は家に帰ってからです
そこのジムはランニングマシンとバイクと腹筋台位しかない小さなところなので
筋トレは全く出来なくて…

すぐに結果を求めずコツコツやることが大切だとはわかってはいるのですが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:12:45.35 ID:NT/3iOJB.net
たんぱく質足りてなければ飲めばいい
俺は体重×3取ってるけど1日一回くらいしか飲んでないわ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 17:52:44.91 ID:V310MM94.net
一度に摂っても吸収しきれないから、意味ないで

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 20:26:59.55 ID:Quo+xyJG.net
>>571

やせるための筋トレ&有酸素運動は
筋トレをして代謝をあげてから有酸素運動

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:20:22.39 ID:EPAbTdXa.net
>>576
そういうジムなのね。
本格的に筋トレするなら、もう少し設備の整った所をお勧めするよ。
ダンベルにしたってすぐ物足りなくなってくるし。

プロテインは普段の食事でどの程度たんぱく質を摂取してるかにもよるし、
結局プロテインであろうが何であろうが、生活消費カロリーを上回れば太るし。

何をやって7キロでプルプルか分からんが、筋力不足なのでわ?
プロテインは筋肉増強剤じゃないからね。
単なるたんぱく質の粉末に味付けしてるだけって事は認識しておいたほうがいいと思う。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:42:35.32 ID:Wzp5O59o.net
>>579
>>572

自分は朝軽い筋トレしてから出勤するようになった

前は筋トレ朝晩やっていたが負荷が増えて行くにつれ
寝る前にやると深い眠りに付けなくなって

筋肉痛は偶にちょっと痛い程度だから頑張れるけど
眠気と疲労感は一日中付きまとってきて本当に辛い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:02:11.26 ID:NT+Th4PC.net
>>580
ベンチとダンベルを購入して
家でやってます
完全に筋力不足です

本当に筋力つくのか信じられません

体脂肪落ちない…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:13:09.85 ID:NT+Th4PC.net
因みに172pの65キロで
体脂肪18~20をいったり来たり
食事も節制してるけど最近は
体重も体脂肪も変化なしで
精神的に疲れてきた

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 06:55:18.70 ID:YzyqoxmO.net
どのくらいやっているのか知らないけど、目に見えて効果が出てくるのは半年ぐらいではなかろうか
急激に減らすのは結局のところ徹底した食事制限しかない
自分の場合は普通の食事しながら半年ほど、きつめの筋トレと軽めの有酸素運動をして
7ヶ月目から有酸素運動を強化して食事制限を始めた
糖質を少な目にし摂取エネルギーは1200〜1400カロリー程度
これで2ヶ月ぐらいで体脂肪26%→14%まで落ちた
簡単に落ちていくから面白くなって最終的には4%まで落としてみたりしたが
体力が全くなくなってしまい仕事にならなくなってきたので
徐々に食事量を増やしていき9%まで戻した
あとは体脂肪が増えも減りもしない食事量と筋トレを続けて5年ほど維持している

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 08:40:36.25 ID:4nuUv7CP.net
>>583
大きい筋肉を確りきたえてるかな。アームカールとか腹筋とかいくらやっても体型への影響うすいよ。

まずは、腕立て、スクワット、懸垂(最初は難しいと思うんで、背筋系ならなんでも。宅トレならチューブ・ローイングおすすめ。)やってみては。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 09:01:18.77 ID:Z4MhLjb4.net
具体的にダンベル使って何のトレしてる?

>>585も言ってるけど、まず大きい筋肉から鍛えていくのがいいと思う。
スクワット、ランジ、デッドリフト、ワンローイング、ダンベルベンチ
余裕があるならショルダープレス、ディップス、シュラッグ

まぁオレのメニューな訳だがw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 20:13:28.50 ID:Gg9Gz7M/.net
>>583
体重は十分減ってるでしょ
食事に気を付けて軽い運動を継続するだけでも良いんじゃないの

見た目プヨッててそれが嫌なら筋トレを重点的にやるしかないが
最初は自重中心でも、とは思うけどね

一番大事なのは最大連続回数8-15回に難易度を調整してやること

部位別に日を置いてやるとか毎日全種類やるとかは
本人のやりやすい方法でいいと思う

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 01:54:45.33 ID:7Yi94A0Z.net
>>583
ランニングマシンあるならそこで毎日6km歩けばいいじゃないか
筋トレのあとに30分×2回、時速6kmね
歩きながらきちんと水を飲むこと
こうすると体脂肪減るよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 12:14:57.95 ID:5ZKVkzRy.net
ダイエットで全身を筋トレしたいんだけど
おすすめのメニュー教えてくれ、ダンベルとかそういう器具はない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 15:42:01.35 ID:vu7cIDd0.net
筋トレには金がかかる
金を掛けないならそれなりの身体しか手に入らない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 16:30:14.13 ID:/Lk4VlNi.net
今公園も遊具とかあんまないから鉄棒で斜め懸垂とかしたくてもできないうえにしたらしたで不審者扱いされる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:29:18.34 ID:zPEJscZD.net
>>590
かからないよ
自重なら0円
ダンベルセット買っても10000円くらい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:55:25.68 ID:Tm4VbvdL.net
>>589
ダイエットってまずは基礎代謝>カロリー消費 だから
食い物と並行してやらないとやせないよ

やるならこれで選べ
http://www.bodybuilding.com/fun/find-a-plan.html

594 :579:2014/11/01(土) 23:15:25.53 ID:rcyq0lC5.net
>>584
凄いですね
食事はかなり節制してるつもりなのですが…
>>585
チューブローイング…検索して実行してみます
>>586
基礎なのか本に載ってるような事しかやっていません
肩、腕中心という感じです
>>587
体脂肪が減らなくて…
>>588
ランニングマシンでは
時速8~10で30分カロリー的には数字で一応300カロリーちょい消費しているみたいです
でバイクで30分距離で約10キロ消費カロリーは数字で250位です
で自宅で筋トレ
という感じです

体脂肪が18~20いったりきたり

595 :579:2014/11/01(土) 23:44:24.47 ID:rcyq0lC5.net
直ぐに結果を求めずやるのは
理解しているのですが…

今はマッチョの人見ると
まず単純に尊敬が一番にくる
あそこまでいくのにどれだけの事をしてきたのかと…

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 14:59:48.10 ID:cKLTz+e1.net
おれもビルダーまではいかないが腕太い人とかにあこがれる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:38:58.82 ID:vcpACp0q.net
ウォーキング1日1時間×2回をスクワット100回10セットに変えたら
ぴたりと止まってた体重がへったぞー

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:36:40.69 ID:0M7uBLR3.net
スクワットしてからウォーキング30分でもでかけたら?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:15:39.58 ID:tGUgWtWv.net
性格分析エゴグラムをやり、いかにもヒキコモリになりそうな結果が出るバカ発見。
足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/16228170.html

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 07:23:03.21 ID:8tg7qLct.net
毎日やってた筋トレ
休養も必要かと思って昨日休んだら今日なんかつらい

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:28:49.02 ID:WaaIpidj.net
腹筋除けば毎日できるような筋トレじゃ負荷軽過ぎるな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:25:16.21 ID:ZbJ9y8GV.net
負荷なんて目標次第なんだから一概に軽いだの重いだの決めつけるのは愚か

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:06:47.78 ID:38Rd4h49.net
>>602
筋トレとは負荷をかけることに意味がある。
それが自重であったとしても。
結果を早く出したいのであれば強い負荷は必須。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:22:05.04 ID:ZbJ9y8GV.net
>>603
体力も目標も人それぞれ
毎日できない筋トレでなければ負荷が軽いわけでもない
そもそも結果を出すなら継続できなきゃ意味がない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:26:58.04 ID:5lKOHe5n.net
2chて極論大好きな人多いし気にしないほうがいいよ
完璧求めて辛すぎて挫折すんのと自分が続けられる負荷で継続するの果たしてどちらがいいんでしょう
頭でっかち君は他人に理想を押し付けないで欲しいね
リアルでそんなことやってるとこいつウゼーって思われちゃうよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 06:29:34.03 ID:LGAtwR1I.net
アスペでもなけりゃリアルと2chで同じ事やらんだろw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 12:52:03.26 ID:CxBV+91v.net
自分はできないくせに他人には要求する上級者気取りのバカが多いからな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 13:51:58.14 ID:+eiu5f7R.net
ちびなおっさんが女に腕の筋肉自慢してたが
ただのデブにしか見えなかった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:00:00.86 ID:YM5y9+Tb.net
もくもくと筋トレするのが苦手…何かやる気が出ないんだよなぁ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:19:59.95 ID:dBBJ7ibT.net
ひたすら気合いと根性しかない
習慣付ければ強迫観念に襲われてやらずにはいられなくなる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:32:08.63 ID:FzFBC4zn.net
週に一度しかできないけど効果ある?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:35:08.17 ID:lJl9G4Ch.net
ない

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:28:49.81 ID:Uq4t1in/.net
スクワット系のトレーニング。レッグプレスとか本気でやると俺の場合身体全体締まってくる。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:32:22.49 ID:Q9X6/aCa.net
自重スロースクワットをはじめ、腕立て、クランチ、体幹系の筋トレ(プランク、サイドプランク、ヒップリフト等)を
約1年続けています。
ふと、昔ながらの”足上げ腹筋”(足を10センチ上げて静止)をやってみたら、然したる無理も無く5分も出来てビックリ!
学生時代でも、何とか出来るのは1分〜1分半くらいで、2分もすると背骨が反ってきて腰が痛くなり、2分半で
激しい腰痛に耐えられなくなったような記憶があるのですが、アラフィフになった今でも結構体幹が鍛えられて
数十年前の若い時より体力UP(!?)を実感しました。

あっ、足上げ腹筋を推奨しているわけではありません。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:33:09.03 ID:hu4tzXaB.net
>>610
ありがとう。そうだよね、習慣化が大切なんだね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:32:58.95 ID:kCqw+HNP.net
>>615
必ず同じ時間にやるといいよ
バラバラの時間にやると挫折しやすい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:46:11.41 ID:anB4nPMH.net
>>616
参考になる!ありがとう!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:28:04.55 ID:Qcs6ii4e.net
何事も始めるまでが一番大変
すんなり出来るように自分のやりやすい方法見つけるしかない

俺は出勤前にやってる
やらなければ遅刻するから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:05:38.38 ID:kTXzexWW.net
それいいかも>出勤前
真似しよう。アドバイスさんくす。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:43:37.22 ID:HBMRTDbT.net
筋トレの負荷について教えて下さい。

毎回やり終わった直後か翌日に筋肉痛になる程やるのがいいの?

筋肉痛にはならないけどある程度キツく感じるまでやればOK?
「もうアカン!」みたいなぐらい。
 
 

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:01:37.59 ID:ql/gZAq2.net
>>620
慣れてくると筋肉痛は残りにくくなるよ
もうできないって所まで3〜5セットくらいでやめてるけど俺は
筋肉痛気にするよりもフォーム気にしたほうが有意義かもしんない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:22:25.38 ID:McDx76W1.net
>>619
仕事中凄い疲れが襲ってくるのが弱点
寝る前にやると興奮して眠れなくなる人もいるし人それぞれだから
自分にとってやりやすい方法があるから探して

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:32:27.94 ID:H4DkBSve.net
>>621
フォームは大事だよね。
もう無理。という所までやるようにして、筋肉痛は気にしないようにする。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:04:12.94 ID:WHb0nMq6.net
年取ると筋肉痛ってならなくなるのかな?
よく考えてみると10年ぐらい筋肉痛なんてなった事ないな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:07:22.27 ID:lNlW9exb.net
>>624
んなこた〜ないです。
アラフィフのオッサンですが、筋トレすると普通に筋肉痛になります。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:57:18.23 ID:Fj03yaiZ.net
筋トレ初めて1ヶ月の初心者だけど。
筋トレして筋肉痛にならないと意味ないのかなと思ってしまう。
始めた頃はよく筋肉痛になったので効いてる感があったのに。
負荷を増やせばいいんだろうけど、平日はそんなにやる時間ない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:15:34.98 ID:24xfL4eK.net
時間がなくても負荷は増やせそうですがどうですか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:23:13.52 ID:7k6QMXL9.net
俺も毎朝出勤前に早起きして運動している
ベッドの上で
ハーフの腹筋上部、横、下腹部とその後同部位の腹筋を極限まで固めて
10秒キープする運動を10回ずつ
その後背筋、手を広げた腕立てをストリクトで20×3
完全に脇を締めての拳立てを10×3
体幹スロートレを3種ほど
柔軟してラジオ体操、その後二日に一回スロースクワットを60回ランジを60回
それをやらないときはエクサー社のステッパーを20分程度

体つきは随分変わったけどあんま体重減らな

アドバイスをお願い

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:25:16.15 ID:7k6QMXL9.net
あ、ハーフの腹筋は100×3回です

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:51:32.88 ID:bOxDdhsU.net
>>628
体重は見なくていい
何の意味もないし
体脂肪率や筋肉量を基準にトレーニングしよう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:10:37.45 ID:7k6QMXL9.net
了解です
ウエストは8cm細くなったからまあ満足
ありがとう

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:17:16.75 ID:9SgeBNy2.net
>>626
筋肉痛あるなしはもうウ板いこうがある意味火種になるくらい気にしてる派気にしない派いるしあんま気にしなくていいんじゃない?
とりあえず健康的に痩せよう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:20:57.28 ID:DojvID/1.net
筋トレをしていると甘い物を食べたくなりませんか?
チョコとか、菓子パンとか。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:51:55.93 ID:kT70BWw/.net
私は特にはなりませんが…>>633

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:25:28.92 ID:DojvID/1.net
>>634
そうですか、私だけだったようですね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:06:17.80 ID:H4rRKs1Z.net
>>635
筋トレしているときにはないけど
昼前と夕方と夕食後に犯したベルな

でも体脂肪10%位だし体重増えない
というか食べないとどんどん体重減って体脂肪も一桁になる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:16:21.29 ID:moBb4FMR.net
やられっぱなしなベル…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:38:17.20 ID:ozRYJhPL.net
腹筋、下半身のトレーニング一日ずつ交互にやってるけど体脂肪がへらない。エアロバイクほしい
http://upup.bz/j/my88273sYkYtQSJucH1TB4s.jpg

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:39:23.28 ID:Vjm5Wk9g.net
超貧乳な女かと思った

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:06:09.37 ID:ZrhXlSMX.net
>>638
張りもありそうだし、そんなに弛んでないじゃない。
これで体脂肪率どのくらいだろう?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:39:30.75 ID:hreaw0I4.net
>>638
良く見たら男じゃねーか
くそっ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:40:48.06 ID:ozRYJhPL.net
男だよぉん
これは筋トレ直後に撮ったやつだからだよ。お腹に力いれても厚い脂肪に覆われてる
怖くて体重計も体脂肪率も計っていない…10月から筋トレはじめた。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 14:24:17.05 ID:fCPp1rzo.net
>>638
脂肪を落とす事もやった方がいいんじゃない。
これは筋トレだけじゃ無理っしょ。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:16:29.62 ID:scu0btMJ.net
脂肪は頑固

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:17:47.53 ID:Ng81ZBBw.net
>>638
美乳であることを除けば、俺もこんな感じだな
これを落とそうと思ったらガリガリになりそうで嫌なんだよな
ていうか、一度ガリガリになるの覚悟で落とすしかないのかな
ピンポイントで落とせればなぁ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:06:17.30 ID:6knv+XL7.net
痩せてるけど脂肪が取れてない体にそのまま筋トレしながら体重増やしてもいいんかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:26:03.44 ID:WdJEREzC.net
>>646
俺はそうしてる
予定の筋肉量になったら減量会社するつもり

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:26:35.08 ID:WdJEREzC.net
ミス
会社じゃなくて開始ね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:41:15.62 ID:ozRYJhPL.net
50キロまで落としたときは骨浮き出て自分でも気持ち悪かったで…あそこからスタートしてれば…くそっ!!

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 00:25:32.34 ID:mO/8qeEY.net
>>649
お互い筋トレ頑張ろうな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:42:35.53 ID:Kw0cZvbx.net
>>638
なんか男でもいいやと思えた。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:27:48.95 ID:WupPGqQ+.net
貧乳好き多いんだな…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:00:12.23 ID:6SvEpiw4.net
スクワットちゃんとしたフォームでやるのキツイけど楽しい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:16:39.64 ID:aOHs0pkJ.net
スクワットは膝悪くしそうで怖ひ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:44:12.72 ID:3uXKcMa0.net
>>654
自重で正しい姿勢(背筋を伸ばして爪先を膝より前に出さないように
出っ尻で行う)なら、膝関節の負荷は然程大きくはないです。

スクワットで鍛えられる筋肉(大腿四頭筋、臀筋、ハムストリングス等)
が膝関節をサポートし、膝痛も緩和されてくるので無理のない範囲での
自重スロースクワットはお勧めです。
自分は膝痛持ちですが、スクワットでかなり緩和されてきました。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:55:21.43 ID:oxl/+TFJ.net
正しい姿勢でやればスクワットは良いよ
ただ、体重が重すぎると正しい姿勢を維持出来る筋力が足らないから膝に悪くなりやすい
私も自重スクワットだけど階段の駆け上がりがものすごく楽に出来るようになったw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:56:00.01 ID:3uXKcMa0.net
>>656
> ただ、体重が重すぎると正しい姿勢を維持出来る筋力が足らないから膝に悪くなりやすい
膝というよりも、背筋(脊柱起立筋等)が弱い為に、数回で背中が痛くなってしまうことがあるかと。
自分も今は慣れましたが、最初の内は、3〜4回程度で背中が痛くなり結構大変でした。

> 私も自重スクワットだけど階段の駆け上がりがものすごく楽に出来るようになったw
同感です。自分は階段の上り下りが楽しくなり、駅のエスカレーターなどは一切使わなくなりました。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:25:56.43 ID:TyMlZjng.net
確かにだんべるろスクワット慣れてくると階段の負荷なんてたいしたことないよな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:54:35.73 ID:WR2LOXjz.net
膝痛にはスプリットスクワットがいいよ。
自分は膝痛めた時にこれを続けて治った(筋肉を付けて膝を保護した)
https://www.youtube.com/watch?v=MGONGL8Wy3Y

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:12:52.53 ID:u8UIBz0J.net
>>655
>自重で正しい姿勢(背筋を伸ばして爪先を膝より前に出さないように
>出っ尻で行う)なら、膝関節の負荷は然程大きくはないです。

いや、逆。
「膝は爪先より前に出さないように」 ・・だよ。

661 : ◆kSDdTzusj. :2015/02/18(水) 01:09:54.85 ID:Su4L5nve.net
王道スレが落ちてるからここに投下する
ダイエット開始から15週間経過
もう少し続けたいところ

69.4→61.4

※半裸&グロ注意
http://i.imgur.com/XOI2uz7.jpg ←開始時

http://i.imgur.com/QcO8ODU.jpg ←前前回

http://i.imgur.com/diX8XQq.png ←前回

http://i.imgur.com/nHY9Boi.png ←今ココ

662 :651:2015/02/18(水) 07:10:29.92 ID:AbLukZyl.net
>>660
> いや、逆。
> 「膝は爪先より前に出さないように」 ・・だよ。
お〜、その通りです。記述ミスでした。
お詫びして訂正させて頂きます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:26:16.33 ID:joJi2bFJ.net
スクワットはダンベル持ってやった方が効果あるのかな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:38:27.27 ID:6QaWwGQv.net
>>661
痩せたなー

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:29:28.69 ID:Wdiit1kA.net
>>661
開始時と二枚目見れば元々かなりの筋トレを
していたとわかる、特に足の筋肉がね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:16:19.84 ID:xMEJGmYD.net
>>663
加重あるほうが自重より効くだろうけどフォーム崩さないように注意してね
姿見横におくか人に見てもらうかだとベターだと思うけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:50:36.44 ID:joJi2bFJ.net
>>666
了解です!
基本は膝がつま先より出ないように、
お尻を突き出すようなフォームを意識してる。
悩みどころが太ももとを床と水平になるまで落とすと、
両手に持ってるダンベルも床に当るので少し前に出してるけどいいのかな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:11:32.63 ID:JM2sW7/g.net
>>665
かなりの筋トレしてれば70kgの時点で腹筋が割れてるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:22:26.55 ID:IFTfQ9mS.net
>>667
ダンベルを肩の位置に持ってやると良いですよ。
ショルダープレスのスタートの位置で。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:29:05.46 ID:N6KUVILq.net
>>661
良いね!身長は?

671 : ◆kSDdTzusj. :2015/02/19(木) 01:46:31.44 ID:N5vB/P5y.net
>>665
王道で落としてから2年間筋トレしたわ
ご明察の通りベンチプレスが苦手

>>670
164しか無くて悲しい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:12:25.29 ID:GkC7fyf3.net
>>671
まあ身長はしょうがないさ
低くても引き締まっているとすらっとして見えるからね
背が低くてガリガリ、背が低くてデブ、背が低くて引き締まった身体
勿論最後が一番格好いいからね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:57:06.53 ID:fnX2TInO.net
>>671
俺と身長同じだ!
俺も頑張ろ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 14:31:27.55 ID:abtRIoj+.net
>>669
その発想はなかったよ。
今夜さっそくやってみる。
有難うございます!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:55:10.32 ID:ZQA6igIG.net
部活引退してから筋肉落ちて贅肉だるんだるんつきまくったんだけど二の腕とか内腿に効くのでおすすめってある?

月曜から風呂の前にとりあえずだけど
スクワット
腕立て
足上げ腹筋
山登りって呼んでた床に手ついて足前後にぴょんぴょんさせるやつ
とかやってるんだけど…

身長 163.5
体重 66くらい
部活はボートでした
(このスレに女は来るなみたいな風潮ってありますか?)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:47:48.48 ID:tYmNXPXt.net
ないよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:20:15.94 ID:9AHlgeaQ.net
>>675
内腿は四股

腕はチューブ一本買えば色々できる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:12:27.95 ID:ylvJCnWN.net
>>675
おー私もボート部だったよ!女だし!レアだね!

きっと今やってる筋トレだと足太くなるよ…
二の腕は逆向き腕立て、内太ももは横になって足上げ
言葉じゃうまく説明できないけど検索したら色々出てくると思うから試してみて

あと筋トレもだけど食事制限もしないと贅肉落ちてかないからね、頑張ろうね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:20:36.39 ID:cqCdk6yb.net
そんなにハードメニューこなさなきゃ女性は足太くならないよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:32:39.32 ID:vRbxSTrl.net
http://youtu.be/UoikaYjLRNk
そこらの男より重量上げる女でもこの程度
ジムでそこそこの重量でスクワットしてる女の人見るけどみんな細い
女ならブルガリアンスクワット死ぬほどやりまくれ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:49:12.43 ID:zleuZI/d.net
筋トレで足太くなるって良く言うけどさ、
デブの脂肪で太い足が
鍛えて筋肉で太い足になるんだから
太いに変わりないんじゃね?
どっちか言ったら筋肉太い方が良いでしょ?

682 : ◆kSDdTzusj. :2015/02/20(金) 00:09:12.93 ID:f4foNyy4.net
>>675
内ももはダックスクワットなんかが手軽
https://www.youtube.com/watch?v=kgnhThssDJM

上の動画の女性はトレ歴長そうだけど太くないよね
ましてやダイエット中なんだから気にせず筋トレしようぜ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:33:07.37 ID:C36o70OK.net
自重トレだと引き締まることはあっても太くはならんね。

自重スロースクワット30回、ブルガリアンスクワット30回
できるだけスローで腕立て腹筋40回ずつ
これを2ヶ月ちょい、毎日やって
170cm61.5kg→57.5kg

月1kg減くらいのつもりでカロリー管理もしてたのに予想以上に体重減って驚いたわ。
これは体温が上がって代謝が向上したってことなのかな?
それかカロリー計算が狂ってたかw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:34:09.78 ID:sWnb0zTA.net
筋肉で太くなる事は絶対にないから安心して好きなだけやって大丈夫
普通の人以上に太くなるにはプロスポーツ選手並みに食事管理とトレーニングしなければならないけど
素人が趣味でこなせるメニューではない
まあ、細さを追究したいならウォーキングやジョギングに重点をおいた方がいいとは思うけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:32:19.32 ID:PbUGNcnO.net
うわうわ…みなさんありがとうございます…!!
やっぱり四股踏むのいいんですね!
現役時代やってました…

とりあえず、みなさんが教えてくださったのも入れて頑張っていこうと思います!
見せられるぐらい筋肉ついて、細くなったら戻ってきます!!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 16:41:38.99 ID:0/gWtstA.net
プッシュアップバーを限界までやると、腕と胸の上外側が痛い。
これは筋肉の使う所間違えてる??

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:01:13.84 ID:LSFvfola.net
プッシュアップバーの間隔によって鍛えられる部位が変わるってだけ
これは普通の腕立て伏せでも同じ事だから
色々な間隔でスローで試してみてどの部位に効いているか体と相談しながら
頑張るが良し

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 22:44:04.27 ID:gMtjWKIt.net
遅レスだけどスクワットは膝をつま先から「出ない」ようにじゃなくて、
「出過ぎない」ようにするだと思うんだが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 03:41:10.47 ID:Qta+Nsse.net
とりあえず膝壊さなきゃいいのよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:35:28.27 ID:ceqCSM/b.net
>>688
補足すると、足の踵付近に重心が載っている状態で動作出来ていれば、
少々膝が爪先より前に出ていても膝の負担は極小化されている、という
ことのようですね。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:15:45.04 ID:UFWIVP6J.net
>>687
なるほど、有難う
肩幅で少しハの字に設置してる。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 01:06:48.62 ID:gfnsLpJl.net
重心を後ろに、重心を後ろに、としてると尻餅つきそうになる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 07:11:02.01 ID:NV171JYk.net
>>692
自重スクワットなら、両手を前方に真っ直ぐ伸ばして
バランスをとると尻餅を回避出来ます。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:20:13.21 ID:xnJOI/wJ.net
ダンベルを使った効率の良いスクワットありますか?
今は左右に持ち、垂直に下げた状態で行っています。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 11:18:57.56 ID:pwMgmf7M.net
そこでブルガリアンスクワットですよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:15:57.06 ID:cBX90+sy.net
ジム通ってるならスミスマシンである程度フォームも安定するし尻もちもつかないしでいいんだけどな
家に置くとなると糞重いわ高いわで、やっぱ気をつけてやるしかない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 02:22:34.92 ID:tfztg3A/.net
>>693
なるほど。頭の後ろで組んでました

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:48:49.54 ID:tJH8ntSy.net
筋トレだけで体重維持できますか!?
にわかに信じられないのです。
自分は王道を続けていますす。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:07:58.85 ID:o6Ft9fHW.net
筋トレも王道だよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:12:49.03 ID:UnAo1vGA.net
有酸素運動
筋トレ
食事制限
この3つはセット

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:24:07.98 ID:C3wO1DrA.net
食事制限が完璧なら有酸素運動は必要ないよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 22:57:21.52 ID:ikGkOYhb.net
>>698
自分は有酸素運動はせず、運動は筋トレのみで体重落としてる最中です。ペースは遅いですけど、ひと月に1kg〜1.5kgくらい落ちてきてますよ。食事もとくに制限はしてないです。間食のお菓子やアイスを食べなくなったくらいで。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:15:06.31 ID:ZuYzxRZW.net
有酸素した方が早く痩せるじゃん
心肺機能が向上して健康にもいいし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:40:13.19 ID:ikGkOYhb.net
そうなんですよねぇ。有酸素運動はダイエットに良いんですよね、でも、自分は根性がなくて
有酸素運動続かないんですよ。
会社から帰ってきて、もう一度ウォーキング、ランニングの為に着替えて出るのが続かなくて。
でも筋トレは天候や時間に左右されないので、意志の弱い自分でも続けられてるんだと思います。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:40:22.37 ID:AmuzZ2n+.net
http://i.imgur.com/VZ6q5wd.jpg

画像のモデルさんみたいに背中の真ん中が凹むのって何ていう筋肉ですか?わかる方いたら教えてください

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:42:51.72 ID:gOe53gY4.net
ダイエットに有酸素運動は別に必要ないけど
疲労回復の意味で結構やってるわ
朝にカーディオ入れ始めてから脚の回復が早い

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:52:19.70 ID:t5s7y8aF.net
>>702他、筋トレのみの方
筋トレは汗ばむくらいやってますか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:56:47.64 ID:mvT3H7zQ.net
>>702
筋肉をつけると体脂肪率は落ちるけど体重は増えませんか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:01:02.17 ID:WDFac+ya.net
>>707
運動中、運動後もめっちゃ汗かきますねw
筋トレは運動後もずっと身体がほてった感じです。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:12:57.09 ID:WDFac+ya.net
>>708
自分はまだトレーニング始めて半年くらいなので、筋肉の発達や基礎代謝の向上はまだまだ皆無に近いと思います。おそらく運動のおかげで摂取カロリーよりも消費カロリーの方が上回っているので、体重が落ちているのではないかと。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:28:00.85 ID:WDFac+ya.net
>>705
脊柱起立筋ですかね?
デッドリフトという種目で鍛えられるようです。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:34:07.85 ID:KlMkeWKP.net
>>711
早速調べてみます^_^
ありがとうございます

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:48:06.20 ID:PhxWsDnN.net
>>708
男か女かわからんけど、そこが特に女は勘違いしている。筋トレ前後に大量のタンパク質を食うから筋肉が太くなる。いつもの食生活なら筋肉が太くならんし、体重も増えないよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:45:35.72 ID:cR8BFhxg.net
でも別に増えてもよくね?目的は見た目がよくなることでしょ?
すごい極端に言えば体重10キロ増えても11号サイズが9号サイズになったら嬉しいでしょ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 13:54:12.89 ID:OmdWJqhd.net
>>714
女にとっては、他人からは見えもしない数字が、1kgでも減る方が重要らしい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:01:28.67 ID:szVSdrsY.net
筋トレ+食事制限だけで体重維持しようと思ってます。
このやり方で維持が可能であるかアドバイス下さい。

3kgのダンベルを持ちながら普通のスクワット50回
3kgのダンベルで普通に腕筋40回
プッシュアップバーで20回
腹筋ローラー膝コロで20回
アームバー40回

以上です、これ以上やると時間が圧迫されてストレスを感じてしまうので
程よい回数で終わらせてます。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:48:18.83 ID:tyK2p9BG.net
>>716
5kg走った方がマシ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:09:23.03 ID:spPTyfHs.net
>>708
>筋肉をつけると体脂肪率は落ちるけど体重は増えませんか?
一般論で言えば筋肉が増える局面では体重はもちろん体脂肪率も増えるよ
なのでこの板の人なら筋肉を増やすことより筋肉を維持する事を念頭に体重を落とすことを重視したほうがいいよ
>>716
体重維持は食事量で決まる
運動の有無は二次的なものだよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:55:16.42 ID:rjM/JlZ6.net
>>716
女性?負荷が軽すぎて筋トレと言えるかな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:43:27.76 ID:tyK2p9BG.net
>>719
別に筋肉付けたいとは書いてないだろ
脳まで筋肉なのか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:27:17.13 ID:SONJtoa2.net
女性は脂肪が多いから筋トレダイエットは非効率かもね
男は筋トレ
女は有酸素

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:33:57.38 ID:P96zUohg.net
男女関係なく筋トレは有効だと思うよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:12:22.25 ID:n0TJQxuh.net
減量は完了して維持する事を試行錯誤しているけど
ジョギング 10km
腹筋 700回
スクワット 30回
のメニューで落ち着いた
これで3年ほど体重、体脂肪率に変化なし

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:17:50.77 ID:4S28XCeG.net
>>718

>筋肉が増える局面では体重はもちろん体脂肪率も増えるよ

これは初めて知りました。
自分の場合は、軽い筋トレ+有酸素運動+食事制限で痩せたので
少しの器具を購入し筋トレを始めました。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:39:58.49 ID:ilBaEZNx.net
>>720
お前の方がアホだと思うが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:10:14.92 ID:ATSIUD5D.net
自重トレも筋トレですよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:29:32.03 ID:tz/5xMRH.net
>>723
10kmも走って維持なら明らかに食い過ぎだろ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:10:44.02 ID:LgiXwRD7.net
>>725
涙目で考えた反論がそれですかw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:18:52.34 ID:9XgWHj+l.net
女って何でみんな簡単に筋肉津久野?
オリンピアンなの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:27:42.67 ID:qSeZwjG3.net
>>729
一般論で言えば女性は筋肉つきにくいよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:53:55.38 ID:4hsBOOWo.net
>>727

たった10kmぐらいじゃ大した運動量じゃないと思うけど…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:44:44.16 ID:Kn8X39bt.net
>>731
10km以上走っても逆効果やで

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 23:55:19.39 ID:tz/5xMRH.net
10km走ってもその分食べたいってこと
食に執着心があるのは危険だぞ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:43:44.91 ID:Lh3xTrGb.net
継続できてるんだったらいいじゃん

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 02:42:01.79 ID:LjqJ1Hks.net
どうやったら執着なくせるだろう…自分が意地汚い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 06:37:36.10 ID:yYhvoO7G.net
>>733
なんで食べてる事が前提になっているんだ…
一日1500kcal程度だから普通の人よりは少ないと思う

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 07:11:45.79 ID:TI42s5EK.net
一日1500kcal?!あれ?女性の方ですか?
自分も走れる日は10kmくらい走っていますが
身長181cmなので1500kcalじゃフラフラになってしまう
それに維持どころかガリガリになってしまう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 08:10:54.60 ID:76I02MiG.net
10kmも走れば500kcalは消費できるけどね。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:52:46.27 ID:Beq5B3jH.net
毎日10qはなかなか大変でしょ
もはや維持と言うよりジョギング自体が趣味になっているんじゃないですか?w

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:00:44.72 ID:WfYZRdm0.net
え?10kmなんて大した運動じゃないじゃん(ゼハーゼハー)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:37:54.97 ID:xYAQFk6q.net
10kmは大変。
そこそこ走り込んでる人じゃないと無理。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:48:42.57 ID:PoHPfbRu.net
おいみんな、スレタイどおり筋トレメインのダイエットの話に戻そうぜ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:36:17.25 ID:8ZhaL53A.net
筋トレメインだったら、腹筋700回とか書いてる>>723なんか無視しちゃうだろ
70種類の腹筋やってるんだったらまだしも、どうせ自己満の上体起こしだろ?
んなことするなら、時間空いた時にロングプレスやったほうが効率的だわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:27:16.14 ID:xYAQFk6q.net
ダンベルの有効的な使い方がイマイチ分からない。
背筋を鍛えたいんだけど、教えてトレーナー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:34:31.73 ID:saLfWFTz.net
ワンハンドロウ
ダンベルベントロウ
ダンベルデッドリフト
インクラインダンベルロウ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 01:05:10.96 ID:nff/O5co.net
有酸素運動はやらずに筋トレだけで体重維持は出来ますか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 05:25:02.46 ID:iXIqfqr/.net
食事管理と筋トレで維持出来るよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:05:58.43 ID:F3sM/BfC.net
でも走った方が早い

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:10:18.62 ID:WIZHjWxV.net
減量じゃなくて維持?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 10:11:22.89 ID:F3sM/BfC.net
どっちでも一緒だよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:11:58.52 ID:qZF3WkE5.net
維持期間に有酸素運動するほど食べるのはリバウンド予備軍だぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:29:05.13 ID:JB8PmYSF.net
>>746
カロリーコントロールさえ適正であれば体重維持は出来る
ただ減量中に有酸素をやっていたとすれば頻度やボリュームを減らしても続けた方が有利だと思います
調整弁は沢山持っていた方が有利だから

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:30:34.14 ID:F3sM/BfC.net
>>751
運動せずに食わん方がリバウンドする
一生食わんのならいいけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:35:15.67 ID:Di4C53nu.net
運動止めた途端に太りました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 14:07:01.17 ID:qZF3WkE5.net
>>754みたいな状態を防ぐために言ってるんだがな
デブ脳が直らず食った分だけ有酸素運動するって本末転倒だろ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:04:45.85 ID:GmTjr736.net
>>746です。
有酸素運動はなるべく継続した方がいいのですね。
今は外でジョギングしているのですが、
天候によっては出来ない日が続くので筋トレメインにしようかと悩んでいたのです。
ジョギングは少しモチベーションも必要ですし。
やっぱり走れる日は走るかなー。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:16:42.51 ID:Er3ThEan.net
>>756
そんなあなたにお勧めなのが、いつでもどこでも、天候に左右されることもなく
思い立ったらその場で簡単に出来る有酸素運動 ”水平足踏みダイエット”
消費カロリーはそう多くはありませんが、普段使わないインナーマッスルである
大腰筋、腸骨筋も鍛えられ、太りにくい体づくりに役立ちます。
ジョギングと組み合わせてやってみて下さい。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:15:23.75 ID:Di4C53nu.net
>>755
たしかに。食べる量変わらないんだからそりゃ太りますよね。
スポーツ選手も、引退後太る人いるし。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:03:46.96 ID:F3sM/BfC.net
>>755

何が本末転倒なん?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:48:28.68 ID:JB8PmYSF.net
>>756
>今は外でジョギングしているのですが、
>天候によっては出来ない日が続くので筋トレメインにしようかと悩んでいたのです。
筋トレの消費カロリーは思ったほど多くないから要注意だよ
ジョギングの代わりっていうのはなかなか難しいと思う

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:47:21.22 ID:pMN2/7PY.net
>>743
いや、自分は足上げ系がメイン
減量は下半身鍛えた方が手っ取り早いから足上げなら一石二鳥だし負荷もかけやすい
シーサーバイシクルの変則型が300回
レッグレイズの変則型が300回
ツイストクランチ100回
をやっている

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:27:55.54 ID:nSYcbhP0.net
筋トレってのは回数より負荷
300回やってもヘロヘロにならず同じ部位を使う筋トレを300回できるんなら、
ウエイトつけて本意気でラジオ体操10回やったほうがマシ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:43:16.04 ID:qFHXJ8Ua.net
負荷をかけるレジスタンストレーニングだけが筋トレではありません

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:04:27.81 ID:R7CawxI5.net
>>762
C・ロナウドは腹筋3000回で、あの6パックを保っているそうな
はい論破

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:45:38.39 ID:nSYcbhP0.net
>>764
え?腹筋割るために筋トレしてるの?
筋トレで消費する時間丸ごと有酸素にあてたほうが速いじゃん
脂肪落とせばウンコで踏ん張っただけで6分割するわデブ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:12:28.47 ID:R7CawxI5.net
>>765
アスペ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 14:14:01.83 ID:z2WUtZst.net
>>756です。

>>757
有難うございます。
今度、踏み台昇降買ってみようかと悩んでいた所だったのです。

>>760
自分にとっての筋トレはカロリー消費より新陳代謝UPが目的なのですが
やはりジョギングと合せてやった方がいいですよね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:34:34.33 ID:Wvm3o57N.net
筋トレ1時間 403kcal
ジョギング1時間 357kcal

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:14:33.59 ID:2t+L9IGk.net
>>767
>自分にとっての筋トレはカロリー消費より新陳代謝UPが目的なのですが
基礎代謝のアップかな?
だとすると正直あまり期待通りにはならないと思う
基本的に基礎代謝は体重と相関しちゃうから

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 18:23:05.40 ID:dz8S1VuP.net
>>766
どう見てもお前が・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:52:57.47 ID:z2Ut9snY.net
>>765
腹筋の筋が見えるだけっていうのは割れるって言うのと違うからw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 21:06:58.85 ID:c9g7Gb1W.net
好きにやったらいい

773 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/03(火) 21:55:30.79 ID:W71/2f3K.net
ダイエット開始から17週間経過
BIG3のMAX重量がちょっと下がって悲しい
来週末から維持に切り替える予定

69.4→60.6

※半裸&グロ注意
http://i.imgur.com/XOI2uz7.jpg ←開始時

http://i.imgur.com/nHY9Boi.png ←前回

http://i.imgur.com/o0v9Bbd.png ←今ココ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:22:06.74 ID:Qtx5Tl38.net
何で同じ画像を二回も貼るんだ?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 22:38:29.05 ID:oQpMI1ek.net
>>773
きちんと結果出てるね
でも筋トレ併用してる割には筋肉量がイマイチかな
もう少し上半身の筋肉量増えればバランス的にもっと見栄え良くなると思います

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:31:33.70 ID:Hape1r1z.net
>>773
今、60kgなの!?

777 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/04(水) 01:15:00.88 ID:xGeMpxXT.net
>>775
BP90, SQ137.5, DL160の雑魚なんでこんなもんだと思ってる
BP120, SQ160, DL180を目標に頑張るわ

>>776
そうだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 06:56:27.64 ID:gpGakm4u.net
>>777
維持に切り替えるんじゃねーの?
しかしこれでベンチ90には見えないな
c

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 07:55:39.17 ID:Vpj1b0nL.net
俺もBIG3大体そんな感じだけど
俺のほうが筋肉量多いよ
たぶん重量追い求めすぎてフォームがダメなんだろうね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:17:19.47 ID:kNSNEOw1.net
>>763
他になにあるの。その効果は?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 08:41:10.75 ID:Jg3Wia5o.net
スレチ承知で質問させてください

腰膝壊して運動療法で有名な病院にて
仰向けで腸腰筋を鍛えるって方法を教えてもらい
PTがついてくれてたらできるんですが家で自主トレだと上手くできません
骨盤巻き込むようにと指導うけましたが巨で今までした事ない動き・・
病院は週1予定でそれ以外は予約とりにくく片道2時間かかり気軽に聞きにいけない

どなたかアドバイスいただけたら有難いのですが

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:07:19.20 ID:YYqCmPV5.net
色々な器具を購入し、筋トレを始めて3ヶ月経つのですが
無性にお腹が減ります。

ただの思い込みでしょうか?
筋トレによる欲求でしょうか?
 

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 11:18:17.48 ID:R7UKRNDG.net
動きゃ腹減るの当たり前ちゃうか?

784 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/04(水) 11:45:01.23 ID:xGeMpxXT.net
>>778
減量→2週間維持→増量にしようと思ってる

>>779
5×5法を多用してるせいかも
GVT法やコンパウンドセットとかハイボリュームで試してみるわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:04:30.00 ID:eaZt8kJ/.net
身長が確か165だっけ?なら60kgで納得

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 12:32:06.04 ID:kNSNEOw1.net
>>782
体がタンパク質を欲しがっているのさ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:42:34.88 ID:+fifTWIv.net
>>781
リバースクランチ
ケツを持ち上げるように意識してゆっくりと
楽勝できるようになったらヒザ伸ばす

ゆるい筋トレだけど、実はドラゴンフラッグの練習になってる謎トレだったりする

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:46:56.82 ID:o4ZRCy93.net
>>787
ありがとうございます
それがリバースクランチならネットにも上がってるのですが
膝伸ばした状態で骨盤巻き込むって指導で

膝立てしたらできてる気がするんですが
膝伸ばして自主トレしてたらどうしていいかわからなくなってきた(泣)

スレチ失礼いたしました

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:08:11.20 ID:p3bSj/u3.net
>>784
減量、維持、増量、それぞれの糖質の取り方を教えて下さい。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:44:13.73 ID:wASapoLc.net
腹筋ローラーとスクワットの限界数が日に日に増えているのに
プッシュアップバーの回数が全く増えない。
いつも同じ回数で限界が来る。
何で??

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:02:41.72 ID:kG9PqmEC.net
ローラーとスクワットは段々使うべき筋肉と使わなくていい筋肉を覚えてきた。腕立て伏せは昔からやったことがあるので、使うべき筋肉が最初から分かっていたからでは。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:34:44.68 ID:vHzO5C/3.net
腕立ては無意識なのだろうか、日に日に筋肉により効かせるように負荷をかけてしまうよな
俺も腕立ては回数が増えないよ

793 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/06(金) 12:31:48.48 ID:6ayV3YP/.net
>>789
基本的には同じで量が違うだけ
朝・筋トレ前はブドウ糖で筋トレ後はブドウ糖+スキムミルクで摂取
減量時に朝・トレ前は徐々に減らしていく感じかな

>>790-792
俺は体重減って自重トレが楽になったよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:55:22.44 ID:mjZ73q0c.net
>>793
そうそう、体重減ると自重トレ楽になるよね寂しい感じもするけどw
ただ坂道や階段が劇的に楽になってるのも確か

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:53:33.31 ID:ZziAsjMa.net
>>791
なるほど。そう言われると納得。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:40:39.86 ID:RBsrZRSm.net
>>790
どんな種目でも限界に達した以降はそう簡単には伸びないよ
どんどん伸びるのは余力があるせいだと思う
脚は強いからね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:08:04.94 ID:UjBBeCIr.net
筋トレしているとお腹が減りませんか?
筋トレを初めて3ヶ月の初心者ですが、以前より食欲旺盛になりました。
体重も増加傾向です(3kg太りました)
摂取カロリーには気を付けていますが、
つい以前より多く食べてしまいます。

筋トレしている方はどうですか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:39:48.87 ID:+2O5sNe6.net
>>797
つい多く食べてしまうを、気をつけているとは言わない

動きゃ腹減るのは当たり前や

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:05:28.51 ID:O8lUQWSk.net
>>797
ダイエットなんだから体重が増えるほど食べちゃダメですw
もしかして有酸素はやってないとか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:36:10.39 ID:+2O5sNe6.net
>>799
筋トレしながら有酸素運動は、効率が悪い

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:53:45.32 ID:O8lUQWSk.net
>>800
別にそんな事無いですよ
少なくともやり過ぎない限り特に問題無いよ
週に200分程度なら大丈夫でしょ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:16:42.86 ID:tuBYjfS8.net
>>800
なにいってんだ?さらっと嘘を言うな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 00:43:59.55 ID:DDRXWHQ/.net
ボディーメーカーのパワーグリップが引きちぎれた
ムカついたからバーサに乗り換えたわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:14:59.54 ID:KXI9thaj.net
>>801
筋トレで見につこうとしてる筋肉が、有酸素で痩せていく
ビルダーが減量期と増量期わけてるのは、そのため

ま、ただ痩せたいだけならアリ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:58:32.04 ID:jnDZ0tiA.net
有酸素+無酸素を交互に行うサーキットトレーニングっていういろいろリスクがある筋トレがあってだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:03:46.34 ID:jnDZ0tiA.net
間違えた。
無酸素+有酸素だった。順番間違えると意味なくなるから注意

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 07:47:11.31 ID:kaFCNBL8.net
って言うけどそこまでそのじゅんばん大事なのかね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:15:46.61 ID:JhTrRJGQ.net
>>804
有酸素運動が直接的に筋肉を減らすわけじゃないですよ
マラソン選手やロードレーサーのような極端なボリュームじゃない限りまず心配ない
減らしちゃう殆どの原因は筋トレでの刺激が弱い事です
とは言え有酸素は体力を消耗する事は間違いないので心配ならカットしちゃってもいいけどね
逆に>>797さんのように食事の制限が苦痛な人なら少しやった方が食事が楽になるのでいいでしょう
ビルダーだって減量期には有酸素やるしね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:18:38.72 ID:JhTrRJGQ.net
>>803
バーサ(=ゴールド)でもプロタイプじゃないと結構劣化するよ
>>805
繰り返すんだから順番は問題じゃないと思うよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:21:14.33 ID:/KJTLbvf.net
ダイエット目的ならむしろ有酸素運動併用した方がいいだろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:25:47.60 ID:HJP9tOn3.net
ロナウドが腹筋3000回やっているからと言って素人が筋肉に全く
効かない自己満足腹筋を1000回やって喜んでいるのは滑稽
100回で良いから限界腹筋をするべきだよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:28:32.47 ID:pNjvKQpp.net
優酸素やってたら、筋肉量がめちゃくちゃ減っちゃった

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:56:05.20 ID:JjXs1k5r.net
デブ→ロナウド:これは無理。
デブ→標準→ロナウド:これが正しい順番。
なので、有酸素だろうと無酸素だろうと全てやってとにかく標準体重に成る事。
話はそれからだ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:10:02.59 ID:HJP9tOn3.net
>>812
優れた酸素の取り入れ方教えてくれ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:20:06.41 ID:8Q1AIMpF.net
ジョギング前に筋トレすると効果的と聞いたが
身体を細くするために効果的って事なの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:39:22.79 ID:W6Xuo+Lg.net
筋トレも併せてやると筋肉減らないよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:43:36.39 ID:JhTrRJGQ.net
ロナウドは別に腹筋割るために腹筋のトレしているわけじゃないだろうね

>>815
内分泌系の影響で脂肪の分解が促されて云々
まああまり気にしなくていいと思う

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:11:37.00 ID:3XuS3h3r.net
>>815
運動強度と継続時間によって
消費される糖質と脂質のバランスが変動するんだそうで

特に有酸素運動は開始からしばらくは変動しまくって
30分位継続すると脂質を優先的に消費する状態で落ち着く
30分以上運動しろというのはこれが変な風に広まったかららしい

ところが有酸素運動の前に30分以上筋トレをやると
いきなりこの状態に持っていけるんだと

でも消費カロリーは大きく変わらないはずなので
長期で見たら大差ないのかもね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:43:20.92 ID:KXExV9E6.net
細マッチョ目指して頑張ってます。

スペック
身長:173p
年齢:21
性別:男

1月体重:64キロ
体脂肪率:23%

現在体重:56キロ
体脂肪率:19〜20%


1月からお腹の脂肪とか落とすために二週間お粥ダイエットして、それ以降は筋トレとウォーキングしてる。

現在は、筋トレを腹筋ローラー・エセドラゴンフラッグ・クランチ・リバーストランクツイスト・チンニング・ディップス・スクワット・バックエクステンション
を限界×3セットしてる。
基本的には自重トレを中心にしてます。

休息日を2日もうけて、また筋トレ…の繰り返しです。


食事は、朝プロテイン・バナナ
昼プロテイン・ササミ・サラダ
夜サラダ・酢の物・ササミ
寝る前プロテイン
です。

筋トレ日はホイエプロテイン、休息日はソイプロテインを摂取し、週5ペースでジョギングとウォーキング、ランニングを一時間程度してます。マルチビタミン&ミネラルのサプリもとってます。
アミノバイタルを運動前に摂取してます。


この生活で痩せてはきましたが、体脂肪率がなかなか下がらず、細マッチョになれるか心配です。腹筋と胸筋をカッコいいものにしたいです。
アドバイスがあればお願いいたします

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:11:23.95 ID:QRXtieZN.net
まずは一日摂取している栄養素を計算するようにする。
↓の表を参考にして摂取する栄養素を決める
たんぱく質の摂取量の目安
http://3.bp.blogspot.com/-m-XDYpaBg3c/VOyeXTvaYzI/AAAAAAAAhGA/yNNSI_FrYqU/s1600/protein02.png
炭水化物の摂取量の目安
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/448/90/N000/000/000/131612635636013318602.png
脂質は体重×0.5gを下回らないようにする。

筋肉が少ないから絞ってもただのガリになると思うけど頑張れ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:22:18.67 ID:aoJUWuet.net
>>820
ほえ〜なるほど…

勉強になります!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:15:48.89 ID:aH7bFDYC.net
>>819
体脂肪計は目安であって、絶対ではないと思う。人によって静電気が通りやすいとか通りにくいとかある。
また、足で測る体脂肪計の場合は、足の長さで数値がかわるんじゃないかと思うよ。
皮をつまんで増えてるか減ったかを感じたほうがいいよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:37:52.38 ID:azk/cTr2.net
家庭用の、体重計に付属してる体脂肪計より、ジムにある四肢で測る
やつのほうが正確だよ。俺も、ジムで測ると5%ぐらい違う(減ります)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:20:32.84 ID:G+2sUUnu.net
>>819
体脂肪計の表示数値は完全無視の方向でw
見た目や触った感じの方が圧倒的に信頼度高いです
その上で「細マッチョ」をどう定義するかですね
その際に自分のイメージに合うような具体的な人物を想定し、その人と同じレベルまでトレーニングするっていうのが分かりやすい
脂肪量は見て分かるんだけど筋量はなかなかイメージ持ちにくいから
たとえばあなたの場合今のまま減量しても「細マッチョ」は難しいと思う
現時点で筋量が足りないし、筋肉を肥大させるには効率的なメニューとも言えないから
どこかで筋量アップの時期を設定しないと厳しいんじゃないかな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:04:18.21 ID:N4XEyeye.net
>>815です。

>>816-818
しばらく筋トレ→ジョギングを継続してみるよ。
筋トレといっても大したことやってないんだけどね。
とにかく体の線を細くしたいので1年間はやってみようと思う。
レスくれて有難う。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:25:42.06 ID:xeGyLypX.net
美脚な人の腰とインナーマッスル
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub7.html

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 19:48:15.06 ID:/737R8ki.net
スクワットとかレッグプレスとかで脚鍛えると、太り肉かった

828 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/13(金) 23:51:35.96 ID:OdMybX6r.net
ダイエット開始から4ヶ月経過
4ヶ月掛けた割には微妙な結果になった
駄目な点も多々あったので次に活かしたい

69.4→61.0

※半裸&amp;グロ注意
http://i.imgur.com/XOI2uz7.jpg ←開始時

http://i.imgur.com/o0v9Bbd.png ←今ココ

829 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/13(金) 23:53:31.04 ID:OdMybX6r.net
画像間違えちゃったw
http://i.imgur.com/5iyZ42o.png ←今ココ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 10:12:18.93 ID:VpQOw6/1.net
太腿はバルクだったのか萎んでしまってるな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:26:57.98 ID:8w7bSk3x.net
飽きたよおちびちゃん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 11:34:06.66 ID:91EC8zBV.net
>>828
痩せたのはわかるけど
なんかカッコ良くない
もうちょっと筋肉量増やせば

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:29:17.56 ID:mrWrW5FF.net
胸筋と腕筋があればカッコいい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 14:06:36.21 ID:FVIXDYOJ.net
これで一応ウェイトトレーニングはやってるんだよな〜・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:21:27.28 ID:Q8+6OKSn.net
大胸筋が発達するとYシャツが入らなくなるんじゃないかと
いらぬ心配をしてる僕チンでーす!

836 : ◆kSDdTzusj. :2015/03/14(土) 23:24:51.88 ID:fzUT+su1.net
>>832
そのつもり

>>833
学生時代に走ってばかりで上半身を鍛えてなかったからかも
胸・肩・腕を重点的にやってみるわ

>>834
やってなかったらもっとヒョロヒョロになってたと思う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:51:19.42 ID:Z9izaUqm.net
>>835
Yシャツは問題ないけどスーツの肩周りがパンパンになった
あとスラックスもウェストのサイズと合わせると太ももがパツンパツンだから一回り大きいサイズでウェスト詰めてもらったわ
とある店からはお断りされた

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:33:05.45 ID:Z0AUuUwG.net
身長164の女子で週5の有酸素と食事減らしてなんとか80から65まできたが停滞期になった。
このへんから筋肉トレーニングいれたほうがよさそうですね。

私は骨太で骨太で筋肉がなくても威圧感があります。
威圧感を人に与えたくないので腹だけ鍛えようと思うのですが、
腹筋だけでOKですか?
ジムにいっているのですが、どのマシーンがいいのかよくわかりません。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:38:35.92 ID:Zst7a8po.net
>>864
ジムにあればプールで歩きまくるか泳ぎまくれば?
骨太骨太ってフランケンシュタインの怪物じゃないだろ。大丈夫だ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 06:20:47.17 ID:UBBnLhOf.net
女で骨太なんてない。太ってる女はみんなそういうけどね。ジム通いしてるならトレーナーに聞けばいいよ。胸、背中、足の大きい筋肉を刺激するやつね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 07:09:33.22 ID:efSYEEEp.net
骨太と言うか骨格が大きいという意味だろう
当然だけど痩せてても太っていても骨格は変わらない
肩幅があってガッチリした体型だと、脂肪の多さに拘わらず華奢な人より大きく見えると言うのはある

うちの方ではクラスに一人や二人は必ず縄文人と言うか両津勘吉みたいな人がいたけど
正直、気の毒な感じだったわ
ああいった体型ではいくら痩せても鍛えてもスタイルは良くならない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:11:21.75 ID:UBBnLhOf.net
>>841
それは違うな。知り合いのおんなで40台から70台まで太った女がいるが、見事に肩幅が広がったぞ。肉の厚みかもしれんが、無駄な肉が内からも外も減れば肩幅は狭くなるさ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 08:50:51.40 ID:Ofriwpf8.net
女は食うだけで上腕三頭筋とか三角筋とか太腿がバルクアップするからな
男はそこそこハードトレしないと肥大化しないから正直うらやましい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 10:17:29.81 ID:DTjsGkcb.net
>>838はデブ歴が長くて下半身がガチムチになってるんだろ
あれほど見て無残なものはないな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:25:37.74 ID:Z0AUuUwG.net
>>840
そうしてみます。

>>841
脚腕の筋肉をおとして腹の筋肉をつければ少しはモデル体型になる気がもするんでがんばってみます。

))840
それはありますね。脚が異常に太いです。男性だったらよかったんですが、女子では×です。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 16:10:54.20 ID:v9D7YFgK.net
最近は男性でも厳しい
足の太さにあわせるとウエストがブカブカ
ウエストにあわせると足入らない
最近はスリムなシルエットが多いから

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:48:18.67 ID:A+wSF71w.net
脚に限らないけど筋肉が太すぎて太って見えるなんて事は滅多にないよ
問題になるのは筋量ではなくて脂肪量である事が殆ど
浅田真央ちゃんだってスクワット80kgとか担ぐらしいしね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 19:55:58.86 ID:TNkMDg0R.net
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/1172-1.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/1172-3.jpg
日本トップレビルのマッチョでも服着たら一般人と変わらん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:36:56.19 ID:Wu1YQxCF.net
>>843
パルクアップじゃねえよ
脂肪が付くだけだよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 23:00:11.37 ID:efSYEEEp.net
全体的ならいいけど部分的に筋肉が付くのは困るな
着れる服が少ない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:02:20.72 ID:cOL+TfLE.net
>>850
大げさに言うと競輪選手とか太ももすんごいことになってるしね
スーツなんてオーダーメイドだろうな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:49:51.43 ID:V1zb9d/a.net
太ももとかウェストが太いと必然的に裾が広すぎて靴に被ってダサいんだよな...

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:54:35.47 ID:6c2sHDwu.net
健康を考えると上半身より下半身に筋肉付いている方がいいんだけどな。

あと背が低い人は下半身につくと格好悪いが、背が高い人は多少太くてもOKな気がする。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 07:44:32.77 ID:0/5ptHTh.net
下半身全体とか上半身全体ならいいんだよ
上下の服は別だから
上腕のみとか大腿のみとか部分的だと非常に困る
まあ、普通の人はそんな事にはならないけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:19:38.01 ID:295pjndi.net
>>852
パンタロンみたいになるよね。
太ってる人もそういう感じ多い。本人もそれを知ってか7分のズボン履いてたりする。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 10:27:17.21 ID:NdsGA7sh.net
>>848
上の写真なんか特に普通に見えるけど足がやはり違うなw
デブが筋トレするとムキムキになるのが嫌とか言うが今のパチパチの方がキモイんだけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 14:13:52.68 ID:St0d1Knh.net
まあこのスレの住人は俺も含め引くほどムッキムキになるまで筋トレしないだろ?大丈夫だ。健康的に痩せよう・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 16:16:52.25 ID:ZqhLMOcC.net
>>837
自分も肩あたりのスーツがきつく感じる。
何の効果なのか分からないけど、スーツの買い直しは嫌だなぁ。
鍛えたいけど、服のサイズは替えたくないという矛盾。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:02:12.73 ID:nH+71HM0.net
気のせいだよ
そんな大した筋肉してないよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:53:20.50 ID:3ezSpf6V.net
三角筋が発達するには時間かかるけど、大円筋(脇の下がモモンガみたいに広がる)は10日くらいですぐ広がる
ラットマシンは楽しいけどやりすぎに注意

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 12:02:41.37 ID:j8ZJYEi9.net
太い脚も格好良いとは思うが最近のパンツは細いものが多いからガチガチに太い人は着るものに困るだろうね
特に自分の場合悲しいかな脚が短いから太くなると余計短く見えてダメだw
とは言え細すぎる脚はやはり格好良くないと思う
特にオッサンになると細すぎる脚やぺたんこな尻は絶対老けて見えるから
健康や体力の面でも下半身の筋量はあまり少なくし過ぎない方がいいと思うよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:07:15.11 ID:fIDUzRTZ.net
ステップ台買った。有酸素は踏み台昇降で外でなくていい&通常のよりキツメのカーフレイズもできて楽しい。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:45:35.51 ID:yviVtbg3.net
40越えたら筋肉痛は本当に苦痛だ…
若い頃は心地よい位に感じていたのに、2日酔いに匹敵する

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:49:50.94 ID:FjZKmeDE.net
>>863
でも出ないと寂しかったりするでしょw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 14:23:02.10 ID:g3ueLLH2.net
俺にジジイ。2日遅れの筋肉痛は問題ないが、その日や次の日に筋肉痛が来ると焦る

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 14:48:31.38 ID:xJKyEKvn.net
筋トレすると、やたら腹が減る。食欲が湧く。
いい事なのかな?
これで食いまくるとプロレスラーみたいになるのかな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:31:02.94 ID:Q5TzfYlT.net
太ったおっさんになる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:10:47.37 ID:hd8Yrsxg.net
筋トレして暫くすると腹が減って眠くなる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 21:26:50.45 ID:+SycQtkM.net
体幹トレを始めてみたけど効くなこれ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 23:03:18.45 ID:/1cpUjsi.net
筋トレバカは1日にタンパク質を主に何で摂取してる?
意識して食べてる?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 01:28:25.75 ID:fiiCTJ3A.net
体重×1.5g
前は食べ物で取ってたけどコストと手軽さからプロテインを飲むようにした

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 06:52:42.80 ID:kEj8b1IH.net
普通の食事しかしないな
マッチョになりたい訳ではないので

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 08:06:34.83 ID:vqlTLaUF.net
飲み物飲んでも満足感がない。魚とむね肉を噛んで食べないとね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:06:09.88 ID:XIzCI8FQ.net
やせ形の引き締まった体になるのが目的だからな
プロテインとかはウェイトスレなんじゃない?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 09:29:04.52 ID:qjIQn1Vv.net
未だにはびこる、このプロテインへの偏見w

単なるタンパク質なのに
ダイエットには最強アイテム

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:13:59.10 ID:JZENI7dn.net
馬鹿みたいにアームカールだけとか
腕立て・素人がやる膝立腹筋・スクワットをダラダラとか
大して追い込んでもないのに飲む池沼が多いからじゃね?

そのうち腎臓障害起こすからどうでもいいけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 11:33:50.73 ID:o3g0BpDe.net
プロテインで内臓壊すとかいう謎の風潮が蔓延ってるよなw
炭水化物による糖尿病のリスクの方が遥かに現実的なのに面白い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:20:09.11 ID:yW72rzgA.net
体重1sあたり2g以上のたんぱく質の摂取となると食事だけでは結構難しくなってくるね
逆に1g程度でいいならサプリは使わない方がいいと思う
個人的にはダイエットならなるべく使わない方がいいと思うけどね

ちなみにプロテインの過剰摂取の害ってそんなに気にする事は無いよ
常識的な量ならまず問題ない
4gとか摂るなら問題だろうけどね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 12:37:02.51 ID:fiiCTJ3A.net
食事から摂るのが大変だからプロテイン飲んでるだけなのに・・・
一時期鶏胸肉ばっかり食ってたから流石に飽きた

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:30:46.47 ID:JZENI7dn.net
主食に位置する米(1億人以上が消費)と、トレニーとニワカ筋トレマニアが消費するプロテインを比べるとか
遺伝病の糖尿病を持ちだすとか反知性以前の宗教か何かなのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:37:56.75 ID:JZENI7dn.net
もひとつおまけに言うと先祖に欧米人のDNAでもない限り、
アジア人はひもじい食生活が刻まれた遺伝子持ってるから、
糖尿病発症リスクもプロテインが害悪になる危険リスクも両方もってる

鳥とか兎しか喰えなかった幕末以前でもマッチョはいたし、ゴリラはほとんど肉を食わない
俺の金じゃないからどうでもいいけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:48:40.81 ID:vqlTLaUF.net
アジアもいっぱいあるんだが?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 14:58:19.47 ID:E9UK7MBU.net
一度タンパク質を制限して減量してみれば嫌でも必要性が分かるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:24:25.38 ID:0PfG9LKh.net
この手の話題になると必ず、>>880みたいのが現れるなw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 20:12:08.37 ID:yW72rzgA.net
筋トレをガッツリやっている人ならサプリ使いたくなるし、実際使う人が多いでしょ
トレの努力を少しでも生かしたいもんね
逆にそこまで運動していないのならサプリは要らないと思う
タンパク質なんて多めに摂っても特にメリットないんだから
サプリ代も馬鹿に出来ないしね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:44:23.49 ID:4FIa2VbU.net
食事を決めるときタンパク質は目標g摂れるけどkcalが基礎代謝より下のときって何食ってKcal増やせばいいんだろ?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:59:17.85 ID:4FIa2VbU.net
ちなみに今日の食事内容
【朝】焼き鳥 れんこん チーズ ちくわ P22g
【昼】米110g ブロッコリー トマト ツナ缶 からあげ 納豆 P39g
【夕】ムネチキン ハチミツヨーグルト140 P22g
【夜】スモークチキン れんこん トマト ブロッコリー 豆乳 メカブ P30g
【就】:プロテイン P24g

1650kcal(目標2000kcal) : P137g(目標120g)

運動は毎日、ハード目な筋トレかジョギング5kmのどちらをやってる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 01:54:19.33 ID:oKX9RhWA.net
ストイックすぎるだろ。めんどくさいから俺は1日2食。食事内容は似ている。
筋肉トレーニングは週1だな。有酸素は週3回。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:44:42.86 ID:XL4jmTNL.net
ビルダー目指してないなら食べ物は何でもいい
量さえ食べ過ぎなければ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:56:38.90 ID:QnSPH2Z+.net
>>889
それはない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:00:43.76 ID:lw8w6GgF.net
>>887
食卓の様子が想像できない献立

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 07:55:51.97 ID:XL4jmTNL.net
>>890
まあ、健康面を気遣うならジャンクなものは避けた方がいいけど

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:02:37.98 ID:HPB+jx84.net
>>887
そのレベルの運動でプロテインをそこまで飲む必要を感じない
就寝前の20gだけで十分

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 08:14:01.49 ID:lw8w6GgF.net
>>886
朝に白米たべたらどう?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:58:43.38 ID:KuRnf70v.net
ハード目な筋トレかジョギング5kmかってw
どうせハードじゃねえだろと簡単に思わせる内容w

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:05:23.95 ID:wcQvgouN.net
筋肉量の問題じゃなくてあくまでも個人の体感だから何とも言えんが、
推定80kgもあるんだったら筋トレする前に毎日15km走ったほうが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:08:28.19 ID:NYJdOkiV.net
>>896
陸上部でもないのに、そんなに走ってどうすんの?
君、知識なさそうだね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:23:58.87 ID:4FIa2VbU.net
>>888 ストイックかなぁ。メシだけで基礎代謝分食おうとすると結構食えるから、こんなに食っていいのかな状態になる。

>>889 それはない

>>891 お察しの通り暖かい家族の食卓みたいなもんはないぜ...

>>893 すまん。書き方が悪かった。プロテインは就寝前の1杯だけでPってのは各食事のタンパク質の合計ね。

>>894 うん、朝食うときもある。やっぱカロリー埋めるのは米がいいのかな。

>>895 絶対こういう人現れるとオモター 悪いけど結構ハードだよ。ハードだからこそ無駄にしたくないから食事にも気をかけたいのさ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:29:00.27 ID:qF05Dz/0.net
>>886
>何食ってKcal増やせばいいんだろ?
増やす必然性を感じないのなら別に無理に増やさなくてもいいと思うよ
もし増やすのなら普通は糖質だろうね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:33:51.89 ID:484yVlsX.net
その運動量でストイックとか恥ずかしいからやめろ
女でももう少し頑張れよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:05:47.04 ID:nhS/CtZi.net
>>900
ストイックってのは、食事内容のことだぞ
その程度って、ハードな筋トレだかの内容は特に書いてないぞ

通りすがりだけど、よく読んでレスしたらw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:15:42.33 ID:Go0P2jaB.net
まともに文章・文脈を読めなかったり何でもかんでも叩くヤツは栄養足りてなくてイライラしてんじゃないの?
そしてそれをストイックと履き違えちゃってんじゃないの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 14:36:12.78 ID:KuRnf70v.net
>>898
トレの内容を詳しく書いたら?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 15:00:12.17 ID:PkfQbljp.net
やたらとうがった見方するやつが多いのは確かだけど、これはちょっと書き方を工夫すべきだったんじゃない?
10kgのダンベルカールをハードと言い張る奴も前どっかのスレで見たし、主観的な評価は当てになんないのよ

筋トレとジョギングを同列みたいに挙げて、特に補足もないから「ハードって、せいぜいジョギング5km並かよ」と解釈されてもしゃーない面はある


勿論、俺はジョギング5kmは、あくまでも回復期の気晴らし的なもので、しっかりトレーニングに励んでるものと信じとるよ

905 :883:2015/03/20(金) 16:33:17.38 ID:4FIa2VbU.net
@
・ダンベルベンチ34kg...3set ドロップで6kgずつ落として3セット (たまに軽めでベンチプレス)
・ダンベルフライ20kg...3set チェストフライマシンで45kgからドロップで3set
・レッグプレス140kg&レッグエクステンション60kgをスーパーセットで3set
・ショルダープレス20kg...3セット
・サイドレイズ7kgから2kgまでを上がらなくなるまでネチネチ
・ディップス...3set インターバルで腹筋、背筋

A
・ベントオーバーロー60kg...3set 10kgずつ落としてドロップで3set (たまに軽めでデッドリフト)
・ワンハンドダンベルロウ20kg...3set
・ラットプルダウン52kg...3set ドロップで2set
・チェストフライマシンを逆に座るやつ40kgからドロップで3set
・バーベルカール40kg...3set ダンベルハンマーカール7kgで限界まで
・サイドベント30kg...3set インターバルで腹筋、背筋

@→走→A→走→@→走→Aの繰り返し。


>>896 おぉ、ぴったり80kgだ。よくわかったな。10km走る時はあるけど15kmは未知の領域。
>>904 確かに書き方が悪かった。ジョギングはハードではない。なるべく筋肉を落としたくない。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:11:04.55 ID:SGVImBEV.net
な?キチガイに構うと調子に乗るだろ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:31:03.77 ID:PkfQbljp.net
>>905
これは納得の運動強度
てか、@の次の日に走りにいけるのがスゲーな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:22:00.30 ID:eH+ouhhp.net
>>906
調子に乗ったキチガイはお前だ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:22:33.12 ID:JB5fv4OJ.net
>>905
すげえな
ちょっとアップしてみてよ肉体美を

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:36:40.25 ID:Go0P2jaB.net
>>905
これはハードw
元体重とトレ期間は?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:33:22.01 ID:J3PnGPzJ.net
>>905
こんなの考えてる暇あるなら体見せた方が早いよ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:58:40.30 ID:qF05Dz/0.net
>>905
そのボリュームならもう少し食べてもいい気もします
でも苦じゃないなら別に無理に食べなくてもいいと思うよ

913 :883:2015/03/20(金) 21:29:32.26 ID:4FIa2VbU.net
>>907 スクワットできないから足トレ代わりみたいな感じ。正直すぐ足重くなってしんどいw
>>909 肉体美なんかないぜ?肉体美を目指してる道中。
>>910 去年の11月から92kg32%スタート
>>911 めんどくせーなwわかったよ
>>912 基礎代謝より下になっちゃうのが気になるけど、全然苦ではないなぁ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:43:10.47 ID:wcQvgouN.net
だったらジョグやめてエアロバイク買ったら?
1万くらいのおもちゃの奴でもサドル低くして踵付近で漕ぐようにすればランジできる程度まで発達するぞ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:07:48.62 ID:qF05Dz/0.net
ダイエット目的なら有酸素の種目は何でもいいと思う
自宅トレで種目を一つ上げろと言われれば迷わずエアロバイクだけどね
ただ走れる能力、環境にいる人ならやはり走った方がベターでしょ
歩く、走るは人の動きの基本だから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:10:21.48 ID:dmg9jIMv.net
>>913
友達いるかな?

917 :883:2015/03/20(金) 22:37:28.87 ID:4FIa2VbU.net
http://imgur.com/BaE4U4i
172cm 80kg 29% 29歳
身バレ部屋バレ抵抗あるのでこれで勘弁してつかあさい。

>>914 参考にします。
>>915 2chに書き込むの初めてだからキャラやテンションがブレブレで気持ち悪くなってるのは認める。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:07:01.65 ID:sZ0gsQlx.net
>>917
画像加工しちゃダメだわ
適当なの拾ってきて背景塗りつぶせば
画像検索にも引っかからなくなるしな

919 :883:2015/03/21(土) 00:57:49.76 ID:68WLezBu.net
>>918
腕に2chダ板って書いたんだけどこれじゃ証明できないかね?
逆になっちゃったけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 03:25:30.43 ID:0HsmQKKZ.net
おー、けっこう筋肉量ありそうですね
握力も強そう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:29:53.50 ID:j0x0UcfN.net
>>917
胸から上がごついな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 10:56:01.53 ID:9B7SiRwv.net
>>917
おぉー、これは納得。虚言野郎が多いダイエット板では珍しい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:46:38.89 ID:OQYS6VM2.net
>>917
筋肉はあれど、見た目はほんとクソデブだなw
これは確かにダイエットした方が良いね
がんばれ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:54:44.88 ID:scGBbuWT.net
腹より胸がでてるからクソデブではないぞ。僧頭筋と二頭筋が発達してんなあ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:23:21.13 ID:Tz2oN93f.net
体脂肪率25%超えてるんだからデブの部類だろ?
超肥満だった頃の名残なのか筋トレ以外だと猫背なのか腹にライン入ってるし
食餌節制するよりは有酸素の割合増やして脂肪落とすべきだと思う

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 12:31:28.08 ID:uDpzep2J.net
>>925
だから筋肉落ちるってバカだね
食事制限が最強

927 :883:2015/03/21(土) 12:34:45.44 ID:68WLezBu.net
うん、クソデブだよ。
腕と脚はだいぶマシになったけど腹と背中にまだまだ脂肪つきまくってて落とすのに時間かかりそう。
ちなみにビフォー写真はないんだけど、この人に限りなく近い感じだったから筋トレの効果はそれなりに表れてるかなとは思ふ。

https://www.flickr.com/photos/campfirejp/6520118659/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:07:13.38 ID:vdrSi9qK.net
トレして隠れ筋肉がついていても服着て普通に見てデブならデブだよな
自分でそう意識出来ていることは凄く素晴らしいことだと思う
裸になって写真の様な体型になったら普通のデブじゃねえよ、
なんて自分で言い始めたらアウトだからね
常に裸で歩くのなら多少周りの印象も違うかも知れないが
我々は人間だから

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 16:07:27.19 ID:KlqJXrpm.net
                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ         |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ

ガチムチになって海行こうぜ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:31:02.23 ID:2jdmZfFN.net
ハゲは甘え

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:44:23.62 ID:KVXzkVYh.net
>>927
今は体大きくしてる最中なのかな?
それなら大きく仕切ってから脂肪落としたほうがいいよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 15:57:38.33 ID:H2xMxFmv.net
>>931
お前ズレてるぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 18:59:22.83 ID:E81r0PBV.net
>>927
たしかにまだ腹はだぶついてるが
半年未満で>>927レベルから>>922は大変だったろう

目標は知らないけど根性あるから実現出来るだろう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:30:15.78 ID:I8QcOwlG.net
>>917
エロいカラダしてんなあ・・・
つーかダイエットしながら筋トレしても筋肉はつかないって認識なんだが>>927からそのまま>>917になったの?それとも1回痩せになってから筋肉つけてるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:35:15.63 ID:pPxdAqDT.net
>>931
いや、始めてからずっと食事制限(食事会ぜ湯)だから縮む一方。たしかに1回デカくして絞るってのもアリだと思うんだけど、今まで好き放題食ってきただけにムシが良すぎるかなと。一回細くなった自分も見てみたいし。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:41:22.30 ID:pPxdAqDT.net
>>933
今までの自分が最悪な食生活なだけに大変とか頑張ってるとかは思わないようにしてるけど、それなりに良い筋トレ出来てる自信はある。目標体型がゴリマッチョなのか細マッチョなのかがイマイチ定まらないんだな〜。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 20:48:05.48 ID:pPxdAqDT.net
>>934
そのままだよ。俺もそういう認識だけど、どちらかというと元々あった筋肉をうまく残せてるんじゃないかなと思う。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:41:18.11 ID:pb0ttamW.net
なるほどなあ。デブだったとは思えない思想と根性だわ。(褒め言葉)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:00:37.40 ID:iB/wUWyT.net
辛うじて見せても良いところだけ撮ってるだけで、全体撮ったらタダのデブだろw
デブは筋肉量は多いよw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 07:06:14.95 ID:BXpG8htN.net
デブは動かないからな
何もしてないで筋肉は付かんよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:59:44.27 ID:ZWeH0Qbg.net
脚はやんないのかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:19:06.03 ID:44u6LqKN.net
腹筋だけ鍛えるダイエットってあり?
女で身長高く体を小さくみせたいので上半身は鍛えずに腹筋だけ鍛えたいと思っています。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:52:09.96 ID:k9dC4uBq.net
>>942
動きたくないなら、食うな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 14:56:26.81 ID:VL64zhHU.net
>>942
腹筋はさして大きな筋肉ではないので、それだけというのは効率が悪すぎます。
それよりも最も大きな大腿四頭筋をはじめ、腹筋、背筋も含む下半身全般の
筋肉に作用するスクワットの方が遥かに効率が良いし、体も引き締まってきます。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:44:40.20 ID:FiPGyqHl.net
真にカッコよく見せたいなら身体の背面を鍛えることです
ミラーマッスルと呼ばれる、鏡に映る部位よりも鏡に映らない背中側をしっかり鍛えると
バランスの取れた美しいシルエットが出来上がります
アメリカの女性フィットネスモデルは重点的に背面を鍛えてます
広背筋なども大事ですが
ポステリオール筋肉群と呼ばれる
脊柱起立筋、臀筋群、ハムストリングスを鍛えることがとても重要です
プリケツで足が長く見えます

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:38:02.35 ID:XzvlI9l4.net
筋肉1kgつけるにはどの程度の筋トレが必要なのでしょうか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:10:32.74 ID:C6pxloB7.net
そんな事、人によるとしか言えないと思うけどな

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:40:31.73 ID:G1Nvmq7T.net
そもそも必要なのは、タンパク質
と糖質

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 15:53:56.72 ID:71JUyiUA.net
>>946
マジレスすると1日7gがいいとこなので休息日含めると5年はかかる
ゴリマッチョ目指してるんだったら、
普通にご飯食えば筋肉の中に炭水化物も蓄積されるんで1年もかからないはず

というか、軽量級のボクサー見てりゃわかることだよな?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 23:09:32.93 ID:yOqigW5m.net
やっぱプロテイン飲んだ方がいいんだな
飲み始めてから週2日一時間の筋トレで腹筋割れてきたし、太ももがすげー引き締まった
維持するのにも飲み続けないといけないが面倒だ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 00:12:46.00 ID:4D3aBz1n.net
そんな効果はないぞ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:28:30.09 ID:qngJR6m2.net
>>946
それは答えようが無いと思う
肥大を起こすように最適化された環境下なら1か月でも充分可能だろうし
逆に肥大の条件が揃わなければ10年かかっても無理でしょ
条件を絞らない限り答えられないし、そもそも議論する意味も薄いと思うけどね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 19:23:47.85 ID:knrwbr3X.net
どうせアームカールしかやらない素人だろうし
ガンガン米とササミ食って、数十年後の腰痛発症なんて考えずにアホみたいに反動チートつけて励めばいいと思うよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 22:53:55.92 ID:5oXkI+iV.net
誰か日頃のトレの成果をアップしろよ
盛り上がるぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:17:10.62 ID:hkYsVZO+.net
5年ほど前は
174cm 65kg 体脂肪率 14%でしたが
運動不足と暴飲暴食で
70kg 体脂肪率 20%になり2週前から奮起

1日1700から1900kcalでたんぱく質は120g摂取で
筋トレは週三回
パラレルスクワット 65kg 10回 3セット
ダンベルプレス 15kg 10回 3セット
デッドリフト 60kg 10回 3セット
筋トレ休息日にジョギング5kmか
エアロバイク30分とスイム30分をしています。
計測の誤差と思いますが
一応68.2kg 18.2%まで落としましたが
疲労かここ二回、デッドリフトの最後のセットが
レストポーズしないとできないようになりました。
今後の方針に関してデブで弱っちい私にアドバイス下さい。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:20:10.32 ID:TMMzGRqa.net
知らんがな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 23:57:41.45 ID:vDQfwSbN.net
〜が、〜がと、続けない

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:05:25.65 ID:f5IaujZ/.net
>>955
長文ご苦労

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 00:49:17.23 ID:gQtuZNkA.net
>>955
本当にそのデータなら
画像うpしてみてください
一般的にはマッチョです

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:12:51.09 ID:6jMSDYSo.net
>>955
タンパク質とりすぎ。除脂肪から計算すれば撮っても100g以内
今はいいけど30過ぎたら身体にガタくるぞ。ウ板のスレでも見てこい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 07:42:58.85 ID:0nySZTqY.net
>>959
とりあえずパンツ一丁で全身?
10年前は、ベルトとストラップありで
スクワット 90
ベンチプレス 60
デッドリフト 80で組んでました。

周りの普通の人もスクワットとベンチプレスだけですが
それぐらいのセットで組んでるので弱っちいと思ってます。

>>960
100g以下に抑えます。
34歳のおっさんですんで尚更。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 12:48:28.47 ID:6cBYKmYe.net
>>955
70kg 20% 除脂肪体重56.0s
68.2kg 18.2% 除脂肪体重55.8kg

もし除脂肪体重を維持しつつ65kgまで減量できれば14.2%で5年前とほぼ同じですね
まあ体脂肪計は当てにならんし以前に比べて筋力も落ちているからそうそう上手くはいかんだろうけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 13:06:42.34 ID:sPxOx0C8.net
痩せたいと思ってたときはあんなに苦労したのに
今度は太りたいと思ってもなかなか
無意識に自分で制限してるのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 15:14:51.07 ID:2lsZ/ovl.net
太るにも努力と金がいるんだよ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:02:51.74 ID:Zve8l1MD.net
たんぱく質はちゃんと筋トレしてる人は×2/1000でいいんじゃないの?
別に多すぎではなくない?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 06:46:32.06 ID:AchV9nkw.net
身長伸びる年齢と一緒
ある年齢まで達したら成長ホルモンの量も緩やかになるからプロテ補給しても脂肪になるだけ
それだけならまだしも肝臓腎臓他を酷使させることになるから
経年劣化が進めば何らかの病気を発症しやすくなる

体質によってガンになりにくい人もいるから全員に言えることでもないけど、
セミプロレベル以上の職種についてなければ無理させることはない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:29:41.70 ID:pWXprMyl.net
ジムのトレーナーから各々15回できる重さで3セットを週2日やるように進められたんだけど、その程度でいいの?
一週間のうちジムに居る時間が一時間ちょいなんだけど、物足りない。
ちな有酸素運動は毎日近所を一時間走ってる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 23:54:03.50 ID:BAuro+0T.net
>>967
トレーナーに物足りないって言えば良いだろw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 01:55:43.76 ID:tgzj8oug.net
そのトレーナーに何か考えがあるのかもしれないし、なぜその回数なのか説明あったんじゃないの?
それに不満があるのなら直接言えばいいと思うが

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 02:58:44.23 ID:Jlo5Ro6R.net
適当なアドバイス貰って
スレのアドバイストレーナーに聞いてみたら全否定してたわwww
とかやりたいんじゃないの?w

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 05:55:03.02 ID:61DZHLx4.net
>>967
妥当な設定だと思うよ
ウェイトレは、やればやるほど筋肉がつくわけじゃない
むしろ休息が大事
伸び悩んでたのが、週5のトレを週3にして改善されるなんてこともざら
特に減量も並行してやるなら、アンダーカロリーになる日も多いだろうし、そのぐらい間隔挟まないと体が回復しきらないと思う

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:29:47.73 ID:jbT275E3.net
>>967
十分だろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 05:51:02.35 ID:F+VORWPz.net
>>967
トレーナーの言うこと聞けよwww
勝手な思い込みで負荷足りないとかwwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:32:32.76 ID:he1sIt9C.net
筋トレは低負荷、高負荷関係なく
毎日やるより2、3日におきにした方が良いのですか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:39:45.64 ID:z/HmP+RB.net
筋肉というのは、筋肉が痛み、それを補修しようとした時につく。
だから筋肉に負荷がかかり、筋肉痛になるくらいまでやらないと意味がない。
筋肉痛は補修しているときにくる痛みなので、その痛みを感じるということは筋肉が
つこうとしているってこと。
そしてその補修している間は筋トレをしない方が効率的なんだそうだ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:45:01.80 ID:KYASVyDN.net
トレの目的と鍛える部位で違う
あと間隔開ければモチ忘却する性格とか
インナーマッソー系と腹筋・懸垂・スクワット程度なら毎日やってもいいけど、
ラジオ体操のようなもんだから劇的に何かが変わるもんでもない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:02:34.33 ID:cMe0dRqQ.net
またデタラメ言ってら

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:18:35.67 ID:jLOnMNRj.net
>>967
>々15回できる重さで3セットを週2日やるように進められたんだけど、その程度でいいの?
各部位を週に二度鍛えろって意味ですよね?

筋トレの頻度は目的や筋トレの内容、体力や回復力、栄養状態等によって変わってくるので試行錯誤的に決めるしかないよ
48〜72時間程度の感覚を空けろっていうのは肥大目的である程度追い込む場合の原則
言い換えれば肥大目的じゃなく、あるいは追い込まないのなら別にこだわる必要は無い
ちなみに15回3セットは持久力向上の意味がやや強いかな
きちんと追い込むつもりならかなりきついと思う
筋量維持ならもう少し負荷を強くした方が楽だと思うけど、多分初心者向けの指導なんでしょう
慣れたら負荷を上げてもいいと思いますよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:19:45.20 ID:hPr9G8RZ.net
スルーしてね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:20:43.50 ID:hPr9G8RZ.net
どうやらこの人はフィットネス疲労理論すら知らないようだから

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:22:18.86 ID:hPr9G8RZ.net
>>967
ジムのトレーナーの指導を受けているなら名無しの戯言は無視して言われたことに従いましょう
当然ですよね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:29:13.75 ID:ZLeiTIEs.net
そもそも週に何回、何分トレーニングできるかという個人的なあるいは所属団体の事情や制約があるわけです
競技練習であったり学業や仕事や私生活であったりの合間になんとか時間を作ってトレーニングしてるわけです
無制限に野放図にトレーニングできるわけではないのです
回復云々以前にそのスケジュールの制約の中で最大のバランスと効果を考えねばいかんのです
一般人なら忙しさや継続性を考えると週に2回、30〜60分という頻度になるのが当然なのです

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:51:45.53 ID:Nmgzed7+.net
ありがた迷惑…「教えたがり」の生態を理解して、対処法を考える。

学校や職場…それ以外にもあらゆる場面に生息している「教えたがり」とは一体どんな生態なのか?

実は私の職場にもいわゆる「教えたがり」という生き物が生息しておりまして…筆者少しストレスに感じております、復帰してからこの教えたがりからターゲットにされてしまいました。

私は、何事においても「自分のやり方」というか「自分用マニュアル」というものがあり、それを否定されたり阻害されることがとても苦痛で、ストレスになるのでこのような人達は非常に迷惑なんです。

このような「教えたがり」の生態、以下のような特徴があると思います。
・自分が絶対に正しいと思っている
・質問してもいないのに説明してくる
・同じことを何度も繰り返し言ってくる
・押し付けがましいところがある
・自分の思い通りにならないと感情的な反応をする
・ターゲットは「特定の誰か」である場合もあるし「不特定多数」な事もある
・「過干渉」の傾向が強い
・何かにつけて常に「上から目線」である
・他の人の意見ややり方を尊重出来ない

この「教えたがり」に類似する生態に「周囲に気を配り過ぎる」「相手に尽くす」「世話焼き」があげられる、これらの人達に共通する特徴はズバリ…「"自分が"良かれと思って行動している」こと。
だから、このような人たちに少しでも不快・拒否を示すような態度や反応を見せると二言目には

「せっかく○○"してあげている"のに」

と言うことが多い、実際彼らは相手の気持ちや意思は考えていない事が多い…というか考えようともしない、だってこの人達は実のところ「相手の気持ちを考えていない」から。

なぜ「教えたがり」が生まれるのだろうか?教えたがりにはさらにいくつかのタイプがあるらしい。
・自己顕示欲をアピールしたい
・人に教えることで「優越感」を感じたい
他にもいくつかあるみたいですが、代表的なのはこの2つかと思われます。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 12:52:13.40 ID:Nmgzed7+.net
では、この「教えたがり」に私やこのような人たちに迷惑・辟易している人たちはどう対処したらいいのか?答えは簡単…

「無視」するか「受け流す」ことである。

下手にあからさまに不快感を示して反論すると、このような人たちはすぐ感情的になる傾向があるので余計扱いにくくなる。
ここで注意したいのは、決して「共感」しないこと…このようなタイプは高確率でつけあがる、一度でも反応すると余計エスカレートすることが多い。

それでもしつこいようなら「質問があったらこちらから聞きます」ときっぱり自分の意思を伝えてみるのも一つの方法かもしれない…しかし、案外このような人達はいざ質問されると「答えられない」なんてこともありそうな気がしなくもない。

時に「教えたがり」は「自分の知らないこと」までも、あたかも知っているかのように教えたがる傾向があるのだ。

http://s.ameblo.jp/cs406/entry-11336583135.html

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:50:23.52 ID:JIKii5uO.net
ニセ医者とうんこそーすまんのことなんだけど

>>983
>・自分が絶対に正しいと思っている
>・質問してもいないのに説明してくる
>・同じことを何度も繰り返し言ってくる
>・押し付けがましいところがある
>・自分の思い通りにならないと感情的な反応をする
>・ターゲットは「特定の誰か」である場合もあるし「不特定多数」な事もある
>・「過干渉」の傾向が強い
>・何かにつけて常に「上から目線」である
>・他の人の意見ややり方を尊重出来ない
>・自己顕示欲をアピールしたい
>・人に教えることで「優越感」を感じたい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:10:58.45 ID:odO3m3am.net
ニセ医者「一般のスポクラではマシンサーキットは難しい!渋滞する!
そんなスポクラ一つも知らない!マシンサーキットには心拍計が必須!」
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

総レス数 986
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200