2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:12:05.02 ID:YCxLbnO8.net
停滞期対策についてのページ
http://www.august-diet.com/knowledge.html

■前スレ
停滞期Part10 ホメオスタシス・恒常性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1333171761/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:12:42.83 ID:YCxLbnO8.net
なかったので立てました(´・ω・`)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:44:56.39 ID:C8t8foQg.net
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:49:28.68 ID:97RrwFbX.net
減量はじめたばっかりだって言うのに
ピタッと減らなくなったんですが…

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 15:43:18.37 ID:rW1aOIr5.net
自分も今停滞期だ〜辛い

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:02:06.30 ID:0tgjBruj.net
動け!と念じつつ体重計に乗る虚しさよ…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:04:42.13 ID:ksoPxOs2.net
ピタッと増えも減りもしないな
チートした方がいいのか悩む

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:15:54.16 ID:f8Q+WuNC.net
何日くらい停滞したらホメオ発動と言えるんだろうか…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:01:35.83 ID:ksoPxOs2.net
同じカロリー、運動量なのに、今までの減量ペースと同じように落ちなくなったら
ホメオ発動と思っていいんじゃないかなぁ
最近こんな感じでホメオとしか
10/5 *1.65kg
10/6 *1.70kg
10/7 *1.70kg
10/8 *1.75kg
10/9 *1.65kg

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:14:06.13 ID:wfmnLk0x.net
もう36日だよ。つらい
俺はホメオを超えた事がないんだ。だから太り続けてしまった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:22:37.35 ID:wfmnLk0x.net
>>7
チートって何?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:38:34.79 ID:IIW3nigz.net
>>11
1日だけたくさん食べる事
体脂肪率25%以下で有用と言われる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:40:13.61 ID:wfmnLk0x.net
>>12
そんなの怖すぎるよ…
教えてくれてありがとう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:52:27.55 ID:Ci/AQWEL.net
半年くらい停滞した後、筋トレをガチで始めたら体重減りだした

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:56:53.59 ID:78z72QI1.net
>>10の36日でも凄いと思うのに半年とかよく我慢できるな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:58:33.16 ID:jV6E4yet.net
>>14
それは停滞期じゃなくて、単に摂取カロリー=消費カロリーだっただけじゃない?
いくらなんでも長すぎる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:04:27.59 ID:Ci/AQWEL.net
>>16
まあね
有酸素に体が慣れて、一時間9キロ走っても200キロカロリーくらいしかカロリー消費されてなかったっぽい
有酸素はじめた頃は600キロカロリーくらいは消費されてたと思うけど
筋トレなら負荷をドンドン上げていけるし、ホメオスタシスが働かないのかも

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:14:23.52 ID:Ci/AQWEL.net
>>15
辛かったよ
半年間、ほぼ毎日一時間以上を走って食事制限もそれなりしても全く減らない
ここを覗いても過疎w
思い切った方針転換で乗り越えられた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:44:37.73 ID:qWU3ngMi.net
私も半年前から増減を経て結局変わってない
筋トレを1ヶ月前から始めたけど体重は全然減らないし
体脂肪と筋肉量は若干改善したけど…

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:27:06.82 ID:+jhIMpFg.net
若いと抵抗力あるしホメオの働きも強力で長引きそう
老化現象で昔より停滞期間が短くなった気がするわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:06:46.15 ID:ocOfFTqI.net
>>17
筋肉ついたら体重増えない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:45:18.08 ID:PbnIGaD4.net
>>21
だいたい脂肪6キロ落とす間に筋肉1キロ増えた
でもこれは初心者ボーナスで最近は明らかに筋肉増えなくなった
結構ハードにやってるにも関わらず
筋肉増えるものなら増やしたいわ(笑)

>>19
体重より体脂肪率の方が重要だからそれは成功してるだろ
俺は筋トレは自分の限界まで追い込むようにやった
失敗しがちなのは負荷を上げない事
体が負荷に慣れたら回数や重りを増やし続けるべし

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:55:23.57 ID:lOKdztg5.net
間食してないのに痩せない、と思ってたけど、
朝に高カロリーなパン食をしているからかもしれない、
とさっきパン食とご飯食のカロリー比較して思った
ご飯ヘルシーだわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:51:07.46 ID:hcDW2znw.net
停滞期が1か月続いて、苦しすぎて
もうダイエットなんて知らねーよと思った時に
1キロだけ減ってくれた

1キロだと食ったものの重さだと思うが
本当に1か月ぶりに体重計の値が違ってくれたのでうれしかった
そこからまた減らないけどね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:18:50.84 ID:v7eIham6.net
>>24
1キロ落ちたら、絶対脱出したって思うけどな
停滞中は前後100g単位でびくともしないから逆に見てておもしろい
で脱出できたみたいなんで報告
>>9の続き
10/10 *1.65
-------------停滞終了
10/11 *1.30
10/12 *1.10
10/13 *0.90

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:01:08.49 ID:Ljvvz6Ra.net
この10日間の間食のカロリーが一日平均200kcalくらいなんだけど、これじゃあ痩せない?
ちなみに3食はかなりヘルシーだと思う。肉とか油ものとか少ない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:40:48.70 ID:YZIrnXka.net
間食のカロリーだけで判断するのは難しい…
面倒臭いけどざっとカロリー計算してみよう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:13:46.69 ID:FBC+Da1Q.net
基本的に>>27に同意だけと個人的には間食200は多いと思う
自分間食0だし
間食するような物ってダイエット的にも良くない物が多いし普通に0でいいと思う

29 :26:2013/10/14(月) 16:21:48.19 ID:K4H+uu6r.net
やっぱり間食は基本ゼロの方がいいのか
ゼロでも痩せない人もいるんだから、間食なんてしたら痩せられるわけないな
気を付けるよありがとう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:10:34.26 ID:ZuMmFgoz.net
今月2週間で8kg落ちたのに、きょう停滞期入ったみたいだorz

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:52:11.64 ID:O04LjVf4.net
えっと、ホメオが発動する条件は1ヶ月で体重の5%以上体重が減るとだから
体重160キロ( ・`ω・´)?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:27:37.97 ID:HYe4Hzwd.net
>>31
5%以上の意味分かってないだろww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:38:12.67 ID:dcvHTLaI.net
今日停滞期入ったってwww
明日落ちてたら1日で抜けたっていうのかよwww
まーまー、停滞期、頑張ってね、うん、停滞期(笑)
逆か、なにやっても落ちないんだから頑張らない方が良いのか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:20:18.09 ID:E/xUMUKC.net
停滞期が来ない人とかいるんですかね…?

痩せるのってほんと大変だし時間かかる;

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:45:09.53 ID:qOiMU/cY.net
1,一ヶ月の減量ペースを体重の5%以内にする
2,チートをうまく利用し、体を騙して停滞を回避する
3,停滞期で下がった基礎代謝の更に下をいく摂取カロリーで減量(早いが危険)

こんなもんでしょうか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:08:52.98 ID:7bZtEjWh.net
>>35
3,で摂取カロリーを減らすより運動で消費カロリーを増やしまくる方が
上手くいくと思う

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 10:58:18.48 ID:lqtNLmNP.net
>>25
わかるわ
もう逆に減らなさ加減に笑けてきた
こんだけカロリー控えて運動してんのに、一体どうやって維持してるのか
自分の体に聞いてみたいw

こういう時はもう3日に1回くらいしか体重計に乗らない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:19:02.90 ID:XYAcmc4P.net
停滞期って運動増やしても減らしても
体重変わらないんだけど、運動しなくていいのか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:51:13.57 ID:DMxAOqcA.net
175cm
79kgから64kgまでは停滞期なんてなかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:21:05.18 ID:fXDjgkKO.net
俺も88kgから66kgまで4ヶ月くらいで落ちたし、停滞期なんてなかった。
今も停滞してないが。
体質次第なんかね?
それともダイエット方法による差の方が大きいんだろうか。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:09:52.02 ID:4nsR5Yro.net
この一週間でプラスマイナス1kgを行ったり来たり。
これって停滞期?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:53:44.51 ID:udUnXfg+.net
>>41
そうだよ
あと3週間は続くからね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 12:34:52.24 ID:r3z7XMjT.net
身長から110を引いた時点をクリアすると
体が抵抗しているのか、ジワジワしか痩せないかんじ
月に5%以上痩せるとストップがかかると聞いた
目的達成後のリバウンドや皮膚のたるみも怖いので、
体に感付かれないよう、少しずつ痩せるしかなさそう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:36:41.50 ID:X1J/WfLm.net
週間1kgペースで落ちてたら
2週間に1回くらい停滞予防にチートしといた方がいいんかな
どうなんでしょうか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:06:04.61 ID:0TnwwhJf.net
この3日くらいだいぶ食べてしまった
これはチートになったかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:17:41.12 ID:neXrf02h.net
レプチンください

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:02:18.17 ID:DDLblJxG.net
「あすけん」いいよ!
停滞期だと思ってたけど、思いこみだったw
グラム単位で食べるものを計るのは面倒だけど
個人栄養士がついたみたいで嬉しい

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:48:23.39 ID:8TE6TKPi.net
停滞つらい。なにしたら落ちるの?一ヶ月四キロ落とした発生していままでにない頑固さ。こんなんならゆっくり二キロずつ落とせばよかった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:03:17.86 ID:dIRPacIS.net
代謝が落ちてるから、チートして代謝を上げれば落ちる
一日ドカ食いしたところで増えるのは300g程度
さぁやってみよう( ・∀・)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:20:39.37 ID:HAuTutTb.net
まだ巨なのに3kgごとに停滞で気が滅入る
10kg分くらい初期ボーナスで減らせると思ってたのに

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:21:03.17 ID:2+x68mgJ.net
>>49
一日ちょい食べ過ぎくらい食べたら今日停滞脱出してた。一ヶ月半の苦労は食べてないことだったのか…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:52:45.48 ID:i+zXu+Ye.net
停滞期突入すると便秘になる気がするな
腸で栄養絞りとってやろうって感じで

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:43:51.62 ID:1n1I0lv8.net
>>49
今日初めて実行しました

麺類食べまくったラーメン×3 パスタ×2 パン スウィーツの順
 
腹が苦しい
脂質だけはちゃんと避けて食べた、デザートってどれも脂質が大量なんですね
甘い物で脂質が少ないってアンコくらいしか無いんですね、甘い物が太るのではなくて脂質が太るというのがよくわかる1日でした。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:53:11.98 ID:sjxRVrTq.net
チートデイってドカ食いしたい人のストレス解消の言いワケw
代謝落ちてるというが、俺はめちゃくちゃ汗かいて
Tシャツから汗が絞れるくらい代謝いいけど
一週間ほどの停滞期が定期的にある。
放っておきゃガクンっと減るんで「またかよ」って感じでもう慣れた。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:58:47.55 ID:sjxRVrTq.net
>>52
同意。停滞して体の排出が減る。
んで、ある日、一気に小便大便が出るww
「おいおい貯めすぎだろ!」と自分の体にツッコミ入れてる。
停滞期が終わる時は体のむくみが取れた感じになるんで分かる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:14:27.60 ID:FjJJHz58.net
チートデイって低炭水化物の人以外がやったら全部体脂肪になると思う
チートって筋肉のグルコースの補充をするだけなんでしょ?
 
揚げ物とか禁止だしw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 14:00:56.67 ID:SLc7CquT.net
チートはトレーナーが勧めてるし実際成果を出した人もいる
理論で信じられない人は自分がやらなければいいだけの話

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:24:40.92 ID:xWcIYQIW.net
ダイエット上手くいかない人は頭で難しく考えすぎ
完璧主義者の人が多い気がする
経験上ですが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:41:28.88 ID:Q4Aq1zSY.net
19kg近く減らしたけど、10日ほどの停滞期っぽいのは経験したけど
1ヶ月とか長期の停滞期をまだ経験してない
もう少し落としたら一気にくるんだろうか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:55:51.37 ID:J+YzQoVE.net
何キロから19キロ落として期間はどれくらいなのか書いてくれると
いろいろ参考になるんだが(´・ω・`)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:01:17.19 ID:yrnuh6wF.net
>>60
107kgで9月頭からだね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:10:10.74 ID:5X/8o87p.net
>>61
これまでの情報だと>>39-40みたいに標準体重ちょい手前くらいまで停滞期こないっぽいと予想

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:04:41.09 ID:YnbuW/Qu.net
過体重でも減らすペース早ければ停滞期は来るよ
約2か月で19kgは減らしすぎ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:11:11.70 ID:yrnuh6wF.net
>>63
個人的にはそれほどでもないかな
一日-200g 1400kcal減らすだけで、普通の生活してるなら、強度低くても基礎+300はあるだろうし
運動で800は確保してるから、基礎代謝-300ぐらいに摂取カロリー抑えれば簡単に-1400削れる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:13:42.10 ID:xrSO7yw9.net
実際に減ってるんだし良いと思うけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:41:58.03 ID:jVK4Gd0n.net
160cm ♀ 目標は47kgです!

1ヶ月目:54→52kg
2ヶ月目:52→50kg
3ヶ月目:50→49kg
4ヶ月目:49→48.5kg
5ヶ月目:48.5→48.5kg‥。

短い停滞期は乗り越えて来ましたが、さすがに1ヶ月に1kgも減らないとくじけそうになるー
・゜・(ノД`)・゜・。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:07:05.39 ID:dOkDWN8d.net
これって停滞期かな
600〜800キロカロリーしか取ってないのにダイエット初めて2週間で減らなくなった

10日81,4
11日81,5
12日81,5
13日81,6
14日81,3
15日81,3
16日81,3

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:12:57.52 ID:Jo3Cod9c.net
>>67
かもね。
俺なんか減らないどころか増えてる。
1日600kcal程度なのに。
今日はチートしてくる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:44:01.33 ID:dOkDWN8d.net
やっぱり停滞期なんですかねー
巨デブのくせにまだ4キロしか痩せないのにもう停滞期とは…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:30:21.03 ID:MQ/ifWTV.net
停滞期に1日限定で、ガッツリ食えばいいって本当?

まぁ、おれが試してみる

モスとかっぱ寿司言ってくる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:56:33.02 ID:DGCwccPT.net
ダイエット始めて1ヶ月。1日1300キロカロリーを守ってるのに未だに100gも減らない泣ける。最初から停滞期とかないよね? 体重54.5もあるから痩せすぎで減らない訳じゃないんだ…何こ(´;ω;`)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:00:00.86 ID:EtGpXtX7.net
身長、体重、年齢、性別、生活強度、具体的な食生活を書いてくれないとわからない

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:33:31.20 ID:DEd+WNKr.net
身長150 24歳 生活強度は分からない…普通に主婦、子供2人いる。朝はシリアルとヨーグルトとかで昼はサラダとおにぎりとか。夜は昨日は鶏と大根の煮物、大根サラダ、味噌汁にご飯一膳、野菜炒め。大体こんな感じで調味料も計算していれてる。間食は無し

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:46:42.14 ID:LxojDUpv.net
1300のつもりが2000くらいになってるとか

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:30:01.21 ID:L3Ei45rN.net
身長153、体重57からはじめて1日1300キロカロリー目安に食べ、踏み台昇降を30分、軽い筋トレもしてました。
最初の1ヶ月は全然痩せなかった。
とにかく続ける事だけ考えて、体重を測るのは月1にしました。
2ヶ月目から少しずつ痩せはじめて5ヶ月たった今は体重48キロになりました。
きっと痩せると信じて気持ちはゆるく続けてました。
上の人、きっと痩せるから、気持ちを楽にしてもう少し続ける事をオススメするであります。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:49:10.55 ID:vEACTGjR.net
>>74
全部測ってまでして計算してるからそれはなさそうなんだ…

>>75
ありがとう(´;ω;`)
筋トレとかはしてないから、プラスしてみる 減らないとどうしても「なんで減らないんだよ!」ってイライラしちゃうけど、ゆるーく続けてみるよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:09:26.91 ID:q73xh/oF.net
飢餓モードに入ってるかもね。丁度停滞しそうなタイミングだしもう少しの我慢だよ。
でも基礎代謝位のカロリーはとったほうがいいよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:03:50.49 ID:MQ/ifWTV.net
モスとかっぱ寿司行って来た

明日から、また糖質ダイエやろう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:18:42.83 ID:jc/p5SUy.net
>>78
体脂肪率何%ですか?
動向の報告希望!

80 :70だけど・・:2013/11/18(月) 17:34:23.79 ID:ciRMMJeK.net
>>79
土曜日は、
 朝モス、昼すぎに、かっぱ寿司、
 夜、友人宅でサッカー観戦ビール500×3、から揚げ、シュウマイ適量

日曜日は、久しぶりの友人と外出になってしまって、
  昼、ラーメン大盛り、餃子 
  夜、すき家の牛丼大盛り

金曜日より、体重+1.3Kg、
体脂肪23〜26%

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:29:25.53 ID:FA69FAzY.net
自分も毎日600〜800キロカロリーを昨日寿司やたこ焼など1300〜1400カロリー食べてみた
そしたら700g即効増えやがった
全然減らなかったくせに
1日食べただけで10日前の体重に戻ってしまった
チクショー

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:33:29.73 ID:pIwtctUS.net
>>80
ありがとう、凄い食べたねw
>>81も同じく、その後の減り具合も知りたいです

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:00:06.16 ID:FA69FAzY.net
>>82
自分は>>67でずっと停滞してます
それで昨日食べたら700g増えてたのでまた今日から600〜800に戻します
ダイエットして20日
巨なのに4キロしか減らない痩せたの最初の10日だけ
何でこんなに減らないんだか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:05:35.94 ID:FA69FAzY.net
今日計ったら81,4キロなので10日の体重に戻りました
ガックリ…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:46:19.83 ID:tDsJE8Di.net
>>84
月のものの周期とは関係ない?
一週間前とかは、なかなか痩せにくいよ
あとカロリーだけじゃなくて栄養も大事だし
「あすけん」でチェックするといいよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:57:08.43 ID:ubKQO7o2.net
>>83
600〜800kcalだと摂取カロリー少なすぎるんじゃ?
最低でも基礎代謝と同じくらいは摂らんと代謝も落ちるし
体が飢餓を感知して停滞期も長引きそうな気が…
基礎代謝カロリーにして休養すれば、また落ち始めると思う

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:02:30.41 ID:RZkSmual.net
ダイエット開始して、
水分やお腹の中身が抜けたあと、
3日〜2週間くらい体重が減らないのは当たり前。
そこでチートなんてやってたらもったいない。

88 :70だけど・・:2013/11/20(水) 18:56:18.54 ID:fiYTkzER.net
金曜日の体重に戻ったw

糖質制限は、代謝が悪くなるみたいで、寒いのに弱いね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:50:21.68 ID:b+ak1Jge.net
チート…て1食のドカ喰い?それとも1日かけてドカ喰い?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:14:16.76 ID:vETsdb9H.net
ドカ食いというか腹いっぱい食うと効果があるかもしれないね
停滞期ぽかったけど、鍋で肉100gとあとは白菜とえのきばっか腹いっぱい食ってたら
翌日平常の運動で体重ががくんと落ちた

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:33:06.35 ID:b+ak1Jge.net
>>90
なるほど!?81kgからダイエット開始して60日で13kg落ちたんですが,20日間停滞してるもんで,チートデイを導入してみようと思います。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:03:05.26 ID:0SBWBJfc.net
2週間で4kg落ちて停滞したんで週末にチートしたけど、5日経ってもチート前に戻っただけでチート前より落ちる気配がない。
チート失敗しちゃったかなあ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:54:09.16 ID:pXRuQK6k.net
>>90
自分はカロリー少なくてもお腹一杯で寝ると増えてるなー
10日間、減っても次の日増えたりで変わらない
減らなすぎて辛いわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:59:45.30 ID:ZVxrt9rc.net
>>92
自分で思っているほどカロリー摂ってなかったのかもよ
チートでの摂取カロリーの目安は体重×45kcalだと読んだ事がある
60kgだとしたら2700kcal

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:06:48.46 ID:SbxHRhFQ.net
へー、120kgだと5400kcalですか…食い過ぎってレベルじゃないな、それw

それはビルダーとかの基準じゃないか?
デブのダイエットだと、月二回程度はバランス考えて(ここ重要)満足するくらい食うのが経験則だと一番いい。
(165cm105kgから3ヶ月で93kg)

…ま、そこでスナック菓子だシフォンケーキだラーメンだ、って奴らは論外だがな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:26:42.24 ID:yeYe8yAE.net
>>84
一番多い時で100キロあった私が、5年ほどかけて60キロまで落としたけど
1600キロカロリーは最低でも食べるようにした。あえて。
そして1日最低でも1時間は歩く、まずは30分からでもいいからとにかく歩く、
それが一番長く続いてもっとも効果のあるダイエットでした。

あなたのように短期間に絶食・断食的にことやっても、一時的に体重は減っても必ずリバウンドしていました。
早く結果出したいのはわかるけど、今の方法は多分逆効果だと思う。

ただ、50キロ台に行くのがまたなかなか難しいのだけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:47:03.50 ID:izzmbgAp.net
>>96
教えて
一ヶ月で、69→63キロ台
停滞期になったわ
どうすれば壁こえれる?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:23:48.63 ID:yeYe8yAE.net
>>97
どういう方法で落としたかにもよると思います

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 01:32:38.77 ID:NiMDgnYg.net
>>97
1〜2ヶ月は増やさなければ御の字ってことで
運動はやめずにバランス良く普通に食べた方がいいんじゃない
そこで嫌になってダイエットを辞めるよりもとにかく続ける事に重点を置いた方がいい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:31:20.54 ID:JVevBeP5.net
>>98
カロリーコントロール

>>99
維持期間なげーよ
気長に様子みるわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:45:27.40 ID:NiMDgnYg.net
この先一生維持しなきゃいけないのに1〜2ヶ月が長いとは
リバウンドしそうだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:25:35.69 ID:JVevBeP5.net
59が体調ベストだから、63維持とは言ってないだろ?
思い込みが激しいな君

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:53:16.21 ID:72wybwGO.net
>>100
カロリーコントロールは必要なことだけど
ある程度落ちてそこから落ちなくなったとすれば、今度は運動も必要になってくると思う
食事制限は出来るけど、運動はイヤ、身体動かしたくない・・・
だったとすれば、60〜63キロをウロウロする人生で終わると思う、よ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:24:30.39 ID:JVevBeP5.net
嫁さんが、つわりで医療仕事に家事全般に嫁さんのケアで運動する気力ないわ
運動も時期みてやりますわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:07:24.13 ID:0x90UPkX.net
基本的に消費カロリー>摂取カロリーなら痩せる訳だし
一ヶ月で69から63ってちゃんと落ちてる>>104はそれが出来てるんだから
今は確実に停滞期だよね。
だから今は停滞期抜けるのを気長に待つか、チートするかだと思う
運動するに越したことはないと思うけど

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:21:00.09 ID:72wybwGO.net
>>105
63キロを維持する程度の食事量なのかもしれないし
詳しく聞かないことには何とも言えないけど
ただ、カロリー制限だけに頼っていては、いずれ食事量を戻すと体重も元に戻ってしまうからね
無理なく一生続けられるダイエット法じゃないと意味ないと言うか・・・

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:44:33.32 ID:72wybwGO.net
あと、身長がわからないとね
175センチで63キロなら無理にそれ以上減量しなくてもいいと思うし(維持&引き締めでいい)、
165センチで63キロならもうちょっと頑張れて感じだし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:03:23.90 ID:ad+Of4YO.net
みんな体重ばかりで身長や体脂肪は書かないよね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:39:12.42 ID:VuIn9Prm.net
書き込みが本当なら若干拒食症だからな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:23:18.30 ID:5RXFoxIN.net
169センチ
カロリーは1100前後
昼晩食ってる
仕事は薬剤師
こんなとこ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:24:04.60 ID:5RXFoxIN.net
体脂肪率は23 オムロン
追加

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:56:01.53 ID:Ig6WS6yd.net
みんな元の体重の1割から1割超くらいの減量で
停滞期になってるな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:01:13.33 ID:IziKVLP7.net
減量してもうすぐ1年 最初の3ヶ月で10kg落ちたけど残りの9ヶ月間まったく変わらず
80kg→69kg 164cm 45 ♂ 体脂肪率 19%

ジム通って、食事もそんなにカロリー高いものは食べてないんだけど増えも減りも
しない 目標は61,2kgくらいなんだけどなぁ〜もっと食事制限しなきゃだめなのか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:22:55.14 ID:k/GQ70F8.net
9ヶ月って停滞期にしては長すぎるから
単純に摂取カロリーと消費カロリーが拮抗してるんじゃないかね
めんどいけど食いもんのグラムとかちゃんと測って
カロリー計算した方が手っ取り早く減量できると思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:25:14.72 ID:+bOvQJd8.net
・運動時間が短い
・生活強度が低い
・摂取カロリーと消費カロリーが均衡してる

たぶん全部な気がする

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:34:55.53 ID:IziKVLP7.net
ジムで出してる筋トレのメニューと20分のウォーキングと30分のランニング
してるから運動時間としては結構なもんだと思うんだけど。。。

均衡かぁ。。そうだよね、計算上均衡してるから落ちないんだよね
高校卒業して以来、暴飲暴食の限りを尽くしてきたからなぁ〜
ハンバーガー、ピザ ラーメン、炒飯など常に大盛りにプラス餃子など・・
酒、タバコやらないから生きられたけどこれでやってたらとっくに糖尿病
になって最悪死んでたかもしれん。。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:50:13.91 ID:tWdq9wZC.net
停滞期だと代謝が減ってこの季節だと寒気を感じるはず。
あと無性に腹が減るのも停滞期。

118 :名無し会員さん:2013/11/27(水) 00:26:50.15 ID:QXntFFWa.net
やばい 腹へって我慢できずこんな時間におにぎり食っちゃった orz

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:35:01.96 ID:vlYh8YWB.net
体重は減らないけど体のサイズは減ってる
これも停滞期って言っていいのかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:39:56.39 ID:SPNNbLcT.net
数字は後からついてくるってのは聞いた事あるな
あと同じ体重でも筋肉と脂肪じゃひきしまりちがうらしいし効果がでてるなら
順調といっていいんじゃないだろうか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 10:26:03.18 ID:scW2I2eI.net
微減微増を繰り返しながら少しずつ落ちてたんだけど
標準体重が見えてきた11月に入ってからは300〜500g
カクンと落ちては1週間前後±100〜300g範囲で停滞
これも停滞期の内だろうか
8日も続くとずっとこのままなんじゃないかと心折れそうになる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:05:41.92 ID:0BD8r3lT.net
8日ならまだいいよ
平均800キロカロリーしか取ってないのに20日で1キロしか減らない
減らなさすぎ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:16:57.55 ID:BBpuSLoY.net
だから摂取カロリー低すぎぃ!
そんなんじゃ代謝落ちて停滞するの当たり前や!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:53:03.25 ID:LaO9vq/Q.net
まぁそれでもしばらくすれば
また落ち始めるけどな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:36:11.16 ID:u7Q/Yabr.net
>>121なんだけど体重落ちた期間がタイミングダイエットの痩せ期とぴったり被るので
停滞期関係ないかもしれない
もうちょっとデータ取らないと解らないけども

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:18:05.94 ID:KBMCDE82.net
ホメオスタシスって言ってることはわかるし
実際なるんだろうなとは思うんだけど
どういう原理なのか説明がわからない。
だって自然と本能で基礎代謝を抑えたりするんだろうけど
食わずに運動しまくれば嫌でもカロリー使うと思うのだが。
質量保存の法則に割と矛盾してない?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:20:18.81 ID:rlvOqk+G.net
質量保存の法則は閉鎖系でのみ成り立つ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:21:48.17 ID:SS2fOCKU.net
タモリら男性一行が小田急の女性専用車両に乗車します
http://www.youtube.com/watch?v=5UUqYljvmLU

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:30:01.53 ID:DAmUCpAU.net
>>126
無論、1000 kcal の(力学的な意味での)仕事をするのには 1000 kcal 以上のエネルギー消費が必要だよ。
だからホメオスタシスだろうと運動すれば痩せるし、そのことを否定する仮説でもない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:34:23.70 ID:sdRfbezl.net
>>129
つまり死にそうになるかもしれないけど
カロリーの摂取をギリギリまで控えて
運動を継続すれば
効率は悪くてもホメオスタシスだろうと
体重は減るってことか

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:47:23.03 ID:i+LnNQkx.net
 
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.karilun-yao.com/room/24127
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:29:42.12 ID:i+LnNQkx.net
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、 それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
   = 付きうごきの3型 =
 ・通常の場合
 ・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
 ・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだという思い込みからやり返してくるケース  〔勘違い型付き返し〕
  (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることに類似)
 
●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
    ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く  ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
  いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
  付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
●この付き返しは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度によって
  被害者の日常を侵蝕、破壊しようとするものであり
   ※ニーホ  http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
  寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快や時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
   http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:08:35.35 ID:2+W3FHRu.net
太るわけじゃないけど毎日100g200g位しか減らない
たまには巨なんだからドカンと1kgとか減ればいいのに

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:12:05.12 ID:6H3fEbC3.net
100g、200g減るってことは順調に減ってるってこと
そもそも脂肪は運動+食事制限でもそれぐらい減れば良い方
どかんと減っても落ちるのは水分、筋肉、骨

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:45:17.48 ID:3vheHJPM.net
脂肪1kg7000キロカロリーだから
摂取を控えて一日700キロカロリー分の脂肪を使えば
一日100g脂肪が落ちる

まぁそんなもんだろう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:49:31.02 ID:QqzWfbz4.net
>>117
腹が減るのも停滞期ってどうすりゃいいんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:53:33.98 ID:vyGBbMiX.net
一ヶ月の停滞期抜けた
体重計乗って減ってた時のアドレナリンがたまらん

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:37:45.63 ID:ozTxFaGV.net
全然減らないくせに昨日1日回転寿司6皿しか食べてないのに500g増えた
食べたの朝だけだよ
夜おなかグーグーいって寝たのに…
気が滅入るよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:26:43.62 ID:ABKBVc7I.net
どうなったら停滞期抜けたってなるんだろ?
ストンと一キロ位落ちたら?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:20:43.73 ID:t03JRZ6T.net
700キロカロリーしか取ってないのに何故か500g増えて元に戻すの4日もかかった
もう減らなくて疲れた

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:18:29.41 ID:xC9hFRyw.net
約1ヶ月ぶりに停滞期抜けた
ちょうどイベント事でチートまがいなことした日と生理が終わった時期とがかぶってるから、どっちが良かったのかが分からないけど…

今までの分を取り戻すようにゴリゴリ減っていってる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:09:56.41 ID:cl+UDnPO.net
500gくらいなら1日増減あるでしょ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:56:56.10 ID:FX+3cabP.net
水分とかで増えたんならいいけど戻すの4日も掛かるとか辛いよー

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:23:57.99 ID:C3L1SQH5.net
痩せなーい( ´△`)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:35:48.09 ID:qn33VbfB.net
停滞期抜けた途端に食事や飲み会の予定が連日のようにorz

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:40:14.22 ID:eCdDu/2q.net
>>145
年末だからね〜
せっかくだから、この時期を楽しんで程よくダイエットの息抜きしながら、
何もない日にカロリー調整したり運動するしかないね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:36:23.16 ID:qqQ8S3jd.net
停滞期に2回目や3回目はありますか?
1回目の停滞期抜けてまた順調に落ち始めたけどビクビクしてます

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:01:51.03 ID:6WqL6/Fw.net
奴は何度でも来るよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:06:29.89 ID:ibAh+fSj.net
停滞期起こしたくないなら、月体重の5%とかそのレベルで落とせばいいよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:37:55.32 ID:ZUVkZGVk.net
別に4ヶ月以上のスパンで痩せたいなら
1ヶ月10パーセント落とす
1ヶ月停滞期と維持
1ヶ月10パーセント落とす
1ヶ月停滞期と維持

で2割は普通に落とせる

80キロでも64キロ
70キロなら56キロ

これで十分だろ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:45:53.43 ID:E67G49G7.net
月-5%前後でホメオ発動するんだから
月-10%とか無理じゃないですかぁ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:23:04.92 ID:aJDAB4yK.net
月にー8kgって結構頑張らないとダメだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 09:48:56.08 ID:sBY0L8OQ.net
みんな1ヶ月位で停滞期抜けたって書いてあって自分もちょうど1ヶ月で抜けたみたい
1ヶ月1kg前後ウロウロしてたけど少しカロリー増えたにもかかわらず急に1週間で3kg痩せた
また停滞期きたら嫌だな〜

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:34:39.34 ID:78GUm7Mt.net
約1ヶ月に3キロ減ならちょうど良くね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:51:30.06 ID:GDxF6Fqy.net
2〜3週間に1回チートデイ入れてたけど一回も停滞期が来なかったな
月6kgペースでどんどん減っていった、周りからは病人扱い

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:44:11.33 ID:fKz40sI6.net
てかまぁ
ウィルス性の胃腸炎にかかったら
関係なくガンガン落ちたよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:07:18.30 ID:z9Aj/Utv.net
160センチ、54kg、21%、女
停滞期って寒いってここ見て知った。
12月入ってから芯から冷えた感じで
会社では一人プルプル震えて
ホッカイロ毎日4つ貼っても寒くて
なんかおかしいと思ってたよ。
体重減らなくなったのも同じ頃で納得。
3日前に肉中心に3000キロカロリーくらい
とったら冷え解消した〜。
体重は変わらないけど寒くないからいい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:03:51.49 ID:2e2GZitr.net
1回目の停滞期抜けてスルスル落ちてたのに正月1000kcalもとってないのに2日で1kg増えた
昨日も600kcal程度なのに100gしか減らない
正月の食べ物は危険なのか?
また停滞期だったらつらいな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:36:41.10 ID:57qmqqKj.net
良スレだなぁ。正月太りを断食でリセットしようと思ったけど、長期戦でいくよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:16:47.56 ID:Ldz09xr9.net
カロリー制限してるが、チョコたべすぎかなあ。やっぱカロリーという数字だけじゃないな。減らない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:39:34.30 ID:LR3H1aIo.net
消費カロリーチェックできるやつ買った
誤差はあるだろうけど消費カロリー(だいたい2000前後)>摂取カロリー(1500前後)
なのに3週間くらい全然痩せない
やる気なくなって間食したくなるけど我慢しなきゃなぁ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:50:32.53 ID:5+QLqf7S.net
>>161
きっちりやろうとすればするほど、ダイエットは挫折する(経験談)
ざっくりでいいんだよ
ざっくりで
そして気長に

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:05:51.06 ID:oE7QcUdN.net
>>162
ありがとうほどほどに頑張るわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 03:49:04.11 ID:I1+WplXG.net
ダイエットの停滞期の時期、周期を教えて!「停滞期の期間は、大体1〜2週間前後」
http://news.ameba.jp/20140113-83/

165 :sage:2014/01/16(木) 13:41:27.18 ID:C9dfDQuI.net
体重が減らなくてイライラする
街で小顔で華奢な子を見ると憂鬱になる
小柄な子に生まれたかったよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:16:16.91 ID:C9dfDQuI.net
sageる場所間違えてるしもう嫌だ寝る

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:05:12.58 ID:l1uP0eGh.net
停滞期とか言うけどさ、結局1日10時間マラソンしてたら、停滞期とか関係なしに減るでしょ??(脂肪

停滞期は毎日10時間マラソンしてても減らないっていうなら、ほんとやばいですね。

普段より消費カロリー効率が下がって、摂取カロリー効率が上がるだけですよね

普段の何割ぐらい上下するんでしょうね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:09:40.44 ID:96GsDM7Z.net
123kgから1年かけて83kgまで落としてタニタの体重計で体脂肪率19%弱になりましたが
そこから3ヶ月で1kgも減らなくなってます
1年間ずっとウォーキングと軽い筋トレを続けてきて、体重の減少が鈍いのと、
体力がついてきたことでウォーキングからジョギングに切り替えたのですが・・・
ただ、身体は徐々に締まってきて、胸板と腕がでかくなり、腹筋が浮き出て見えてくるようにに
なってます

176cm
83kg
体脂肪率19%
筋肉量64kg
推定骨量3.5kg

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:35:08.24 ID:HDMv3ORs.net
>>168
どういう方法で痩せたのかはわからないけど、巨デブから普通のデブになるまではわりとあっという間
そこから先は落ちるスピードが遅くなる
そこでやけくそにならずに、正しい(=無理のない)ダイエットを続けていればまたゆっくりと落ちてくるよ
でも5年ぐらいはかかると思っていたほうがいい
ダイエット・・・と言うか適正体重に持って行く&そこから維持するのは一生のつき合いだから、
5年も待てないとか思わず気長にやるのが成功のコツだよ

もし無理して超低カロリーしか食べてないとか、無理やり運動してるとかだったら多分リバウンドするね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:44:32.46 ID:5C7ZsE7O.net
>>169
168です
膝痛めちゃいましたw
昔、スポーツしてた頃の性分なのか、走れるようになるとペース上げて
頑張ってしまう癖が残ってたようです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:08:49.94 ID:cTk43vBu.net
4日で体重2キロ以上増えた
何か最近体重増えてると思って
一日の摂取カロリー1400→1300→1200と
減らしたのに体重が反比例してる
今日も朝は黒ウーロン茶と野菜と食パン食っただけなのに
昼はかったら昨日の夜より0.6増えてる

泣きたくなるわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:19:23.14 ID:7TtJpBja.net
>>171
何キロなの?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:52:18.47 ID:cTk43vBu.net
59から62弱
1週間くらい停滞→増える→増える→増える

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:55:59.59 ID:tmzCT9Nj.net
動いてないんだろ、ホメオスタシスを気にしてるやつは大体どっかで妥協してんだよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:56:25.30 ID:AheSUlUc.net
カロリー摂取500くらいにおさえてるのにここ一週間くらい全然減らなくなっちゃった。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:12:04.44 ID:Hw5wg7HP.net
そのへんまでくるとカロリーよりたべた重量でその日はかわる。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:23:18.87 ID:1di3tQ/Q.net
壁だね
それ以上やると危険水域
まず維持に努めるのが吉

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:46:45.90 ID:g9Zq5H4W.net
>>175です。やっと体重落ちました。今日からはもうちょっとカロリー摂取頑張ります。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:33:48.26 ID:nV/VfHF6.net
age

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:00:47.51 ID:1HIYG36b.net
保守

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 01:36:27.55 ID:hDiIjIDN.net
一ヶ月微動だにしない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:33:39.81 ID:nG3KA/5U.net
http://www.gold-promotion.jp/collection2/

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:32:01.67 ID:eabvVjt2.net
停滞期6日目。減らんな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:37:24.10 ID:fVLzIPPs.net
停滞期抜けたかも。
2週間、微動だにしなくてへこんでたけど運動メニューを変えたらストンと落ちた。
摂取カロリーや生活強度は変わってない。
筋トレもDVDが変わるだけで筋肉痛になる箇所が変わってくる。これが良かったのかも。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:36:24.80 ID:V4B2Z6kG.net
ダイエットはじめて1か月、3kgするっと減ったと思ったら停滞期入って
いきなり2kg増えたwww差し引き1kgしか数字上減ってないwwww

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:27:33.56 ID:7v8S5AVC.net
11月1日〜74kgから軽くダイエット始めて
2月1日時点で63.5kgまで減量しました。
そこから停滞、カロリー制限は続けていたのですが5月1日まで全く変わらず。

そこから特に生活変えてないのに落ちて12に59.4まで減りました。
そこから今はまた二週間ほど全く変動せず。

身長159cm、体脂肪は33%→今27%
74kgのときは、だいたい1日6000kclくらいは食事してました。
今は800〜1400kcalくらい。
運動は、仕事も忙しいので週3回程度1日1時間エアロバイクこぐくらいです。

目標は、48kg体脂肪22%以下なんですが、進みが遅くてイライラします。。
皆さんも同じ気持ちですよね。
ほんと、結果が出ないとすごくつらい。。
プチ断食とかでなんとかならないかなぁ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:27:28.04 ID:5we4K2J8.net
>>186
私も停滞してたとき、断食に走ろうとしたけど、ダイエット成功した友人に全力でとめられた
食事は1200程度にして、それ以下にはするなって
運動の種類を変えたり、チートデイを1日だけ設けてみるのはどうかな
体脂肪率25%以上の人は、チートデイする意味がないって言われてるけど、私は停滞が長引くと1日だけチートデイを作ってる
ちなみに今体脂肪は27%…

でも、私だけかもしれないけど、そのあと少し体重が増えるんだけど、また1200に戻すとするする減りだすから、一度やってみてほしい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:07:32.32 ID:edVQ4/Xs.net
身長160センチ、体重60キロ・体脂肪34%
2月からダイエットして
体重51キロ・体脂肪26%で
現在1ヶ月ほど初の停滞期が粘っている

早く抜けないかなぁ〜;;

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:05:27.64 ID:t9yuVYZ5.net
停滞期だわ腹もへこまんわ
辛い

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:36:06.61 ID:AN4uvDyB.net
>>187だけど、停滞期またきた
しかも今回はかなり頑固
もうすぐ1ヶ月になるけど、運動を変えたり、食事減らしたり増やしたり、ダイエットやめてみたりガッツリやったりと色々したけど、1キロほど上下するだけで本当それ以上はびくともしない
でも諦めない!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:47:49.11 ID:ii+0qlNB.net
1か月くらい体重増えもせず減りもせず
0.4キロの範囲を行ったり来たり
逆にすごいと思う

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 07:37:16.01 ID:2/1IPREX.net
170cm 97.5kgのデブ男で1ヶ月前からダイエット開始
とりあえず1日1500kcalに制限。運動なし
歩行距離は1日5000〜12000歩

1ヶ月で92.5になったがここ一週間全く体重変わらず。見事な停滞期のようで。

カロリー1000まで減らすか考え中。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:01:30.62 ID:Z53wNgQC.net
減らすな。つーかそもそも元の体重考えたら1,500kcalの段階で減らしすぎだ。
運動しろ、運動。典型的リバウンドコースだぞ、そのまま行けば。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 11:16:43.72 ID:4w0BOX0f.net
https://www.youtube.com/watch?v=dk3Kro3jZ0A&feature=youtu.be

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:07:15.65 ID:Pr3CyLda.net
160cm、76→70の後停滞2ヶ月
今70→65でまた停滞2ヶ月
めっちゃ食べ過ぎてもカロリー減らしても65にすぐ戻る、不思議
なんとか55までいきたいんだけどなー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:32:11.30 ID:H5iDC3RQ.net
停滞期に3日ファスティングしたこと
あるけど、10キロランニングも欠かさずで
増減なかったからな、チートデイしても
1.5キロ増して、そこから停滞体重に戻る
筋トレしても体脂肪率は落ちて、体重変化
がないわ…マンホール見たいに硬くて
落ちないけど、筋肉つけて体重維持できる
ならいいかな、あと3キロで目標体重なのに

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 13:56:50.89 ID:wqS5+2sG.net
>>192
700まできっちり減らせ

198 :193:2014/07/30(水) 22:25:19.33 ID:2/1IPREX.net
とりあえず1200にする事にした。
+晩飯は炭水化物抜き。

昼飯
担々麺   750kcal

晩飯
冷や奴300g  170kcal
カニかま140g 111kcal
ワカメスープ  11kcal
オムレツ   156kcal
446kcal

間食なし→1200kcal

199 :193:2014/07/30(水) 22:40:33.76 ID:2/1IPREX.net
>>193
仕事で帰るのこの時間だし出勤7時半。
平日は運動する余裕がない。


晩飯くってシャワー浴びたら即睡眠する感じ。
土日はたまにエアロバイクこいで500kcalくらい消費してる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:41:50.42 ID:bBUOZT+4.net
>>199
食ってすぐ寝るのが悪いんじゃないか?
夕飯抜いて、1時間早く起きて朝飯で食えば?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:52:50.13 ID:QE4LDacd.net
>>199
時間や余裕は作る物だ。風呂に入る前に30分だけでも運動は出来る
つーか、土日にエアロバイクで500kcalって、たった1時間かよ
そういう意識だからデブるんだ。もっと頑張ろうぜ

或いは、諦めろ。中途半端にダイエットやるとリバウンドの元だし疲れるだけだ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 12:18:49.20 ID:cNS41FQR.net
無理はしない方がいいよ
1500キロカロリーでも絶対痩せるんだから、
無理してパンクするよりも堅実に続けていくのがベターだよ
仕事が忙しいのに今の状態をやれてるだけでもすごい!
多分基礎代謝以下の摂取カロリーなんだし、停滞期は必ずあるものだから。
するとしたら食事の内容改善かな
野菜もほとんど採ってないみたいだし、痩せるために必要なビタミン等も採れてないと思う
基礎代謝以下の食事も痩せにくくしてるだろうね。
そして結果を急ぎすぎてる。
1ヶ月しかやってなくて、たった一週間の停滞。長いスパンで見ていった方がいい
キツいダイエットに変更すると、それでも停滞した時の辛さが半端じゃなくなるし、リバウンドしやすい
続かないダイエットに意味はない
ダイエットは生活習慣の改善だよ
停滞期にできることは、心を強く持って、今までの努力を変わらず続ける事だと思う

203 :193:2014/07/31(木) 22:50:58.37 ID:w7IgPzOD.net
とりあえず1200くらいをキープでどのくらいできるかやってみるさ。
耐えられそうになかったら1500に戻す。
ちなみに今までは大体2500-3000弱食べてた。。。

運動する余裕よりも空腹と眠けで倒れそうな感じで帰ってきて
晩飯食ったらもう眠いのを我慢してシャワー浴びて寝る感じ。
平日はテレビすらつける気にならん。

6時起床、散歩と家事のあと7時半出勤
10-11時帰宅、11時-12時睡眠、
時々帰宅が2時〜3時とかでタクシー帰宅(純粋に仕事)。

こんな生活続けてたらで10年で20キロ増えた。
一人暮らしでマンション家賃会社持ちなので
金もつかわないので残業代とボーナス+株で
貯金ももうすぐ5000万だが、彼女いない歴15年。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:57:45.10 ID:M4baNuAs.net
そんな生活なら過労で痩せそうな気もするのにね
カロリー減らすというよりバランス良い食事を心掛けたら?
それだけでだいぶ違うと思うけど
あすけんやってみるとかさ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:01:08.08 ID:M4baNuAs.net
てかこのスレじゃないよ、あなたは
停滞期って言葉は最低一ヶ月くらいはびくともしなくなってから言ってくれ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 12:00:43.22 ID:31ksH03j.net
>>203
食事制限で減らすこと辞めた方がいいと思う。
そんだけ働いてたら、カロリー取らないと持たないでしょ。
私も似たような生活してたけど、ご飯はカロリーよりも栄養を考えてたべることに専念して(思い切って全部惣菜)
寝る前に少しだけでも…出勤前に少しだけでも…て感じで筋トレしてたら
じわっと痩せ始めて半年で7キロ痩せられました。
少ないけど一応痩せてるし、増えてないし。

207 :193:2014/08/03(日) 13:07:30.33 ID:yDRLWYOM.net
社内・社外の打ち合わせで社内を歩き回るものの
基本デスクワークなので運動不足が効いていると思う。
これまでズットバリバリ食ってバリバリ働くをモットーにしてたので
2500-3000は食ってた感じ。

夕方くらいには腹が減ってコンビニで買ってきたポテチや
スニッカーズ食って仕事して、夜中に寝る前コンビニ弁当でガッツリ食ってた。
この生活は辞めようとカロリー制限はじめた。
カロリー制限はじめて最初のうちは腹減って集中できなかったけど
今は慣れてきた。

ダイエットのきっかけは人間ドックで脂肪肝指摘されたから。
酒・たばこやらないからか血圧・コレステロールは理想的と言われている。

なお、体重は昨日のプールで一気に減った。
プールで1000メートル泳いだ後空腹で目が回ってしまって吉野家で大盛り
食って摂取カロリー2000kcalになってしまったが、
今朝の体重90.5。
今日明日でリバウンドしなければ停滞期は脱したかも。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 17:11:32.22 ID:XymBHILU.net
だからこのスレから出て行けって言ってるだろうが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:21:38.93 ID:8DEHvdbr.net
>>207
BMIだけで判断するのもアレだが運動習慣も殆ど無いようだし、10年前から既にかなりのデブだよなアンタ。

言葉の端々から一々言い訳がましさを感じるし、
他の人の意見を無視して停滞期と言い張ったり見苦しいったらありゃしない。

元々の感覚がおかしいみたいだし、きっとカロリー計算も大甘に見積もっているのだろう。
もっと根本的な所から考え方を改めたほうがいいと思う。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:36:57.32 ID:AnzugpcZ.net
てかさぁ。病気とかを除いたら、デブるには理由がある訳で。
自分の今までの行いを認めるトコからダイエットは始まると思うんだ。
俺や今ここで頑張ってる人も、上手くいった人も。

本気なのなら、もーちょっと意識改革しようよ>>192

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:06:53.85 ID:E7koMTI+.net
糞デブって頭の悪いダイエットをするよね
他人のアドバイスなんかいらない、ただただ自分の話を聞いて欲しいだけ。貯金の話とかしてるし。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:36:28.17 ID:2sZwCFtj.net
4月からダイエット始めて初の停滞期3週目突入した
と同時に、ここ四日ほど恐ろしいまでのむくみでベッドから立ち上がるのも辛い
有酸素も筋トレも出来ないのに気分が腐りすぎてチョコパイ食ってもーたわ
停滞期抜け目指してトレ変えて、ジョグにしようかHIITにしようかなとか
色々考えてただけにこのむくみマジギルティ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 11:43:07.57 ID:vvhRrGa7.net
自分もむくんで困ってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 11:57:35.79 ID:a1LsP08P.net
169cm 男、2ヶ月の間73kg前後で停滞したのでチートした結果報告
体脂肪は平均23%ぐらい。低炭水化物と運動のダイエット。運動は毎日ウォーキングで、週2で泳いでる。
チートデイは、炭水化物中心に好きなものを好きなだけ食べた。
朝カツカレー、昼ラーメン二郎、夜焼肉食べ放題、寝る前にパスタ2人前


73.1
72.9

73.0
74.5←チートデイ
74.2
73.5
72.9
73.0
72.5
72.6
72.3

罪悪感なく好きなだけ食べて幸せ&停滞期解消!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 17:41:22.07 ID:u5Ty1XvJ.net
体が体重の重さの変化で恒常性をコントロールしてるとしたら
体に重しをつけて生活したらチートデイ無しで停滞期抜けるんじゃないかと思ったが
どうなんだろう。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 18:00:58.59 ID:5nkyMtM4.net
ちょっとやってみてよw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:43:22.69 ID:DQ3cCzLa.net
そのまま膝壊してもっとデブになるぞw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 22:19:50.97 ID:N8JNiGtH.net
1日バランスよく1200kcalくらいにおさえてるのに
この1ヶ月一向に減らない不思議。便秘もしてないし運動もしてるのに。
基礎代謝が異常なのかな。甲状腺の病気かもしかして。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 04:04:33.90 ID:O0nyWErH.net
停滞期に嫌気が差して一日だけドカ食いしてみたがうんこが全然出ない・・・
しくじったかも

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:23:20.46 ID:7wGlr27z.net
>>218
大抵そう言っている人は、カロリー計算を間違えている

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:54:39.07 ID:Fkslszxu.net
いや、標準体重付近の停滞期ってそういうもんよ。
だいたいその間脂肪が減って筋肉が増えてるから体重が変わっていない。
体つきや腹回りはかなり変わってるはず。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:43:20.14 ID:GHwWCVng.net
>>221
1,200kcal全てが蛋白質だって訳でも無い限り筋肉が増える訳が無い
筋トレやってる人の停滞期ならその道理でいいが>219は違うだろ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:52:44.59 ID:Fkslszxu.net
>>222
いや、自分も停滞期中は明らかに体脂肪率が減って筋肉増えたよ。
摂取カロリーは1400〜1500で抑えてるけど、身長は結構高い方なんで>>218でいえば1200ぐらいだろう。
たんぱく質はしっかりとってる。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:14:23.04 ID:7XU939M8.net
>>218だけど160/65から58に減ってから動かない。服のサイズは上半身はM入るようになった。

もう少し頑張る。あと1ヶ月やって減らなかったらピザーラ食べて又考える。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 01:29:31.55 ID:x3LxekgH.net
体重90Kgだけど
急に体重落ちなくなった・・・汗も出なくなったんだけどこれがホメオスタシスなのかな・・
こんなデブでも発動すんなぼけ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:57:38.92 ID:C1UQC614.net
汗が出ないのは飲む水の量が少ないんじゃ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:19:31.12 ID:x3LxekgH.net
水分、食べる量は今までと変わらないんだけど
急にね・・・

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:27:06.85 ID:bCwmEQFm.net
>>227
食事内容と運動内容を教えて

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:36:11.53 ID:x3LxekgH.net
>>228
食事は一日摂取カロリーは1600〜1800calくらいで
運動は8km/hペースで一時間20分ジョギング、縄跳び一時間を体調考えながら交互に毎日
二週間前95Kgだったけど体動かすのが楽しくなって運動してたら90kgで止まった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:26:52.18 ID:81q3ky5i.net
そんな体重で縄跳びって大丈夫なの??

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:06:00.31 ID:x3LxekgH.net
今のところ問題ないけど・・・危ないから真似はしないで欲しい・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:39:20.51 ID:72m4R+kW.net
>>225
ホメオで汗が出なくなる事はないと思う
その体重なら軽くジョグるだけでもかなりの運動になるはずだし
自分も1週間ピッタリ停滞していた時期も汗だけはダラダラ出てたよ
むしろこんな汗でてんのになんで体重減らないんだと疑問に思う位に
夜の気温が下がってきたから汗が控えめになっただけじゃない?
ピッタリ汗が出なくなったらそれはそれでかなり危険だと思うけど大丈夫かな

停滞期で体調的に違和感を感じるのは排便周期がすごいスローになる感じ
ただ食べ過ぎだったせいかもしれないけど超太ってた時期は毎朝快調に便が出てたのに
痩せてきてさらに停滞期に入ったら2日に1回ペースになった
エネルギーが減ると小腸が食物の栄養をじっくり吸収するという説もあるよね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 16:37:28.26 ID:dNjivBrG.net
ああ、便が異様に出なくなるのはなってます
もともと2,3日に一回出す便秘体質でしたが、いまは一週間くらい出ない
出てもスッカスかのウンチ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:46:22.42 ID:3i3EL9zY.net
便秘になるね〜
ご飯に押し麦混ぜたり、食物繊維多めのシリアルクッキー?みたいのおやつにしたり
おからナゲット(カロリー高いのが難点だけど)食べたり‥
朝起きてコントレックス500mlぐらい飲んで解消してる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:25:17.43 ID:cP053vMj.net
遅レスで悪いが

>>223
いや、体脂肪率が減って筋肉増えたって言われても、どうやって計測したんだって話だが
その辺の体組成計でインピーダンス計測しただけなのなら論外だぞ
つーか、本当に体重が減る程のカロリー制限していてそれで筋肉が純増したのなら
錬金術モンだから詳しい状態を発表したらいい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:05:28.22 ID:Vx8iFWqy.net
>>235
そもそも停滞期で体重が減ってないんだから体重減らしながら筋肉つけてる訳じゃないだろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:49:09.18 ID:W/hGySad.net
>>236
日本語でおけ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:59:45.43 ID:vItPUkhP.net
>>223>>235の話がかみ合って無いのは確か

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:48:05.04 ID:rZ56Cg29.net
停滞のモチベーション上げは何が有効なの?
毎日殆ど同じ数値を示す体重計にくじけそうだ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 03:58:14.89 ID:mEwVGL1J.net
全身の体毛を剃る→すこしは軽くなる→やたー

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 05:48:25.26 ID:1dhG8Jj5.net
>>239
自分は一旦普通の生活に戻してみることにしている。
普通と言ってもダイエット以前の生活じゃなくて、
ダイエット終了後を想定した食事や運動をしてみる。

食事は置き換えや野菜でのかさ増しをやめて、炭水化物や油分や適度な間食もとる。
運動も減量のためでなく、体型維持するためのものを考えてやってみる。
それで体重が増えるようならもう少し改善、体重が増減しなくなったら、
またダイエット用の食事と運動に変えると簡単に落ちるようになるよ。
ダイエット後のリバウンドもしにくくなると思うし。

あと男性や若い女性はあまり気にならないと思うけど、
サイズダウンすると肌の張りや艶がなくなってくるので
体重が減らない間に集中的にトリートメントする。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:31:19.82 ID:63vntyrf.net
肌の張りや艶がなくなるダイエットなんてやめたほうが…
というかそれって肉でパンパン&脂ぎってるだけじゃん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:06:07.88 ID:Vfz1cpnC.net
生理終わる頃、がくっと1キロ減った。
でも1キロだよorz
1ヶ月停滞して1キロかよー

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:12:57.06 ID:1dhG8Jj5.net
>>242
確かに肉パンパンでした。肌は元々乾燥気味。
28歳から2年間で25kgの王道ダイエットだから無理はしてないよ。
3〜4ヶ月で5kg減ると1〜2ヶ月停滞するを繰り返していたから、
弛むほどではないけれど肌の質感が変わったなと思う時期が丁度停滞期だったのかも。
今は±1.5kgで維持して数年経つよ。

停滞期の度に「これ以上はもう痩せないのかも」と思ったけど、
精神的にも肉体的にも一旦リセットとリフレッシュするのと
痩せた後のことを考えるとモチベーションが上がる思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:27:01.17 ID:DaZWzxBl.net
2週間まえくらいに停滞抜けたのにまた止まってしまった…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:00:30.35 ID:mEwVGL1J.net
停滞期って都市伝説じゃ無いの?
あったためしがないんだけど?
隠れて食べてない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:55:59.70 ID:D6a1j8tI.net
>>246
停滞期があった試しが無いなら長期的にハードなダイエットしたことないからだろ。
短期のダイエットや体重減少がゆるめのダイエットでは停滞期は起きにくい。

ダイエット中にホメオスタシス起因で体重減少が止まる現象自体は学術的に立証されてる話だよ。
下のリンクはコロラド大医学部の研究者がダイエット中の停滞期とホメオスタシスのメカニズムを説明した論文。

Biology's response to dieting: the impetus for weight regain.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21677272

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:15:19.74 ID:d4A9bDp0.net
>>247
学術的にどうなのかは知らないがいままで全く停滞期になったことが無い
6ヶ月で20キロだけどゆるめなのかな?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:28:52.29 ID:aqvW+r9l.net
何キロから何キロだよデブ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:31:23.02 ID:d4A9bDp0.net
80→60だけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:47:07.25 ID:D6a1j8tI.net
>>248
6ヶ月で20キロ減なら停滞期経験する人も多いと思う。
体質もあるかもな。

ホメオスタシスが遺伝的に働きにくい人はいるかもしれん。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 13:30:33.66 ID:xs63ji8N.net
これだけ停滞期に苦労してる人がいるのに自分が経験したことないから都市伝説とか視野が狭すぎるw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:20:57.37 ID:g158r1Ag.net
自分は約1週間に1kgペースで落として10kg落としたとこで停滞して
チートデイ入れたら抜けたんだけどなぜか先週1週間に3kg減って
チートからそんなにたってないのにまた止まった

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:33:06.40 ID:F3Mu+ErV.net
素朴な疑問だけど、停滞期のエネルギーは何から調達してるんだ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:01:27.71 ID:j5e9jsWC.net
食事と肉体

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 20:51:24.49 ID:d4A9bDp0.net
デブっている状態でも人のカロリー吸収効率は98%と高効率なのに
ダイエットを進めると吸収効率が上がって落ちなくなるって意味分からんな
著しく代謝が落ちると言うのならまだ分かるが、だったら運動を取り入れろとしか言えない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:28:25.44 ID:Q1F/tL8z.net
自分の世界が全てだと思ってる人っているよね〜

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:27:05.19 ID:f/FkKXO+.net
>>254
腸内細菌が栄養素を合成してるって説を見たな
特定の食事(イモだけとか、トウモロコシだけとか)をしている民族は
腸内細菌に特別なのが居て、そこで足りない栄養素を補っているとか

あとダイオウコクゾウムシだっけ、数年絶食するあの生き物も
体内にそういう菌がいるから長期生きられるのではって説見たなあ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 10:00:22.16 ID:71sOS8IU.net
腸内細菌の手を借りて、今まで利用していなかった食物繊維をカロリー源として利用しだす、でしょう。

食物繊維は、消化酵素で分解できないので排出している、としてカロリー計算に入れてなかったですけど、
細菌が分解して、産物である短鎖脂肪酸として吸収すると、エネルギー源になるそう。3〜2Kcal/gで計算する。

白菜とか、15Kcal/100g程度で計算するか、「計算に加える必要なし」で済ましている本があるが、
白菜の100gの乾物重17gくらい、(糖分もあるので)平均3Kcal/gで換算すると50Kcal/100くらいになる。
痩せにくい体質で1200Kcal生活とかやっていると、これが意外と効く…かな?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:31:21.37 ID:UXWg9ZvW.net
数日前に停滞期抜けたかもしれない。
外食してついつい油っこいものを適量食べたら翌日に500gぐらい減った。
その後、通常のダイエット食で毎日体重が減って1kg減。
まだ予断は許さないが停滞期抜けたなら嬉しい。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:21:36.22 ID:TtxLSDhk.net
>>260
それって停滞期抜けたから痩せたのか食べ物の影響なのかどっちだろ?
自分は、一生懸命ダイエットしても停滞期が長く続いて、ヤケになって油っこいものとか
普通に食べたら翌日にストンと体重が落ちる
そういう感じで5s痩せた
人体の不思議

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:36:30.27 ID:aSP85qIs.net
停滞期って体重変わらなくても体脂肪率は減っていってたりするよな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:52:37.09 ID:UXWg9ZvW.net
>>261
どうなんだろうね。
経験則だと、その時足りてなかった栄養素が一定量投入されると停滞期が解除されるような気がする。
今回の自分の鍵は油と炭水化物の組み合わせだったかも。
停滞期に脂っこい肉を食べた時は解除されなかった。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:47:53.42 ID:yujNj6yx.net
ミネラルバランスが崩れると体内に水分が溜まりやすくなるし
油=潤滑油、炭水化物=重さになって便が出やすくなるってのはあるよね
1〜2週間程度の停滞なら、減っている体重≦溜まっている水分&便のこともある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:05:56.31 ID:1OZKrVbr.net
身長157cm減量始めて一ヶ月で、体重55→52、体脂肪率30→27で停滞中
今は52から51.7の間をいったりきたりするだけ
停滞期に入ってもう一ヶ月減量期より停滞期の方が長くなりそう
早く停滞期抜けて欲しい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:40:35.07 ID:Lci/Xtj2.net
なんでそんなに体脂肪率高いの…
私65キロだけど体脂肪率変わらないよ…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:43:46.05 ID:MzsKxUMk.net
体脂肪の塊だな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:06:31.89 ID:R1DHT4aV.net
>>264
そうなのかな。
理由は分からないけど。
今回は停滞期は3週間だった。

今日も体重が数百グラム減ってて嬉しい。
3週間毎日殆ど同じ数字ばかり示してたからダイエット開始時みたいな新鮮な気持ちになるw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:30:24.77 ID:J7kLnpc3.net
>>265-267
家庭用の体脂肪計は毎回同じ条件で計って
上下動を見る程度のものだと思うよ。

自宅の体脂肪計だと22〜23%、
同じ日に実家の体脂肪計で計ると26%、
先週病院で計ったInBodyだと24.8%、
体重はほぼ同じでこのくらいの誤差があった。
InBody有料で計測したのに自宅のより数値高いとちょっとへこむ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:58:00.71 ID:9HG29Vzf.net
>>265
全く一緒の数値で自分かと思った…。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:21:00.12 ID:saRURsDU.net
むしろ食べてないのに体重が増えてるのは何でよ…

1日2食で毎食おにぎり1個とゆで卵とサラダ、多く見ても1200kcal程度で飲み物水だけ

なのに1週間で+2kg...いったい何が起きているんだ…

水を1日2リットル飲んでるけどそのせいか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:46:07.89 ID:RheI7uIW.net
知るかボケ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:12:18.02 ID:QaP+gqs6.net
>>271
水を1日2リットル飲んでてトイレの回数や量はそれなりに出ていますか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 09:31:45.67 ID:6N16ZHH+.net
>>271
筋肉が増えてるからでないの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:41:00.42 ID:MPNXJYGR.net
塩分一日5gぐらいにすると減るんじゃない?
あと便秘とか?もう一週間様子見て同じように増えているなら
食べているものを見直すとか(カロリー表示のあるものしか食べないようにする)

自分も停滞期20日だけど増えても1kgぐらいで行ったり来たり
食べ過ぎかなと思っても食べないから減るだろうと思っても毎朝同じ数値でなんか凹む
体がこの体重を覚えようとしていると前向きに思っても、やっぱ凹む

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:47:30.40 ID:2pFxQuv7.net
野菜食え野菜

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:43:53.95 ID:4f2JKRpO.net
>>275
ああいうのなんなんだろうね
停滞期は基礎代謝とか消費カロリー−摂取カロリーなら太らないとか
そういう法則を全て無視するよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:02:03.18 ID:jbwkcKPj.net
停滞期入ったら走れよ
あと食う量を減らす
停滞期知らず

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:52:50.51 ID:oInrQZ6t.net
週2のフルコン空手を始めて、別の曜日は補助的にジョギングとダンベル。
6月から-7kg、この40日ほど停滞期で折れそうになった。
減量幅が大きかったのか、先週くらいからやっと抜けたっぽい。
期間中は必ず毎日体重計に乗って「とりあえずキープはしてるな・・」と自分に言い聞かせてた。

280 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/10(水) 20:45:34.35 ID:CBYSbSZr.net
166センチで52キロだと痩せにくい。

でも継続しながらキープしてればいいほうで、そのうちまた少しづつ痩せると信じてる。
止めなければいいだけだよなあ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:13:47.89 ID:leusMX8x.net
3日前に食べたとうもろこしが今朝やっと●で出てきたw
停滞期の体重キープは腸に●を長期間ためることで起きてるっぽい。
3日分もためればカロリー減らしても当然身体が重くなるね。
仕組みが分かって気分がすっきりした。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:31:43.23 ID:7gQsnSlo.net
>>281
それは停滞期とは言わない。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:41:09.08 ID:4Au1aUJl.net
>>281
昼時に書き込む内容からして痩せてもモテナなさそう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:28:38.67 ID:leusMX8x.net
>>282
摂取カロリーを消費カロリーマイナス500kcalで抑えてるのに3週間殆ど同じ体重で停滞してるから停滞期だと思うよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:02:38.64 ID:lElDFmov.net
食べてもそんなに食べなくても出しても出なくても
停滞するのが停滞期

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 18:13:56.31 ID:QJPvmLVI.net
基礎代謝マイナス500なら停滞期なんて関係なく体重落ちる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:24:15.47 ID:EJkua9f/.net
>>281
排便までの時間を知るために
たまにトウモロコシを食うのも良いかも知れんな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:22:32.61 ID:Nu9hU/9Y.net
停滞期の時ってなんとなく「これが食べたい」って思うときない?
自分の時は豚ロースのステーキが異常に食べたくなって朝食で食べた
それで停滞期終えたな
多分足りない栄養を体が欲してたんだと思ってる
鳥レバーの時もあったし栗金時の時もあったなぁ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 06:25:35.27 ID:gZILN96+.net
停滞期って自分の身体なのに、心と身体のチームワークが取れて無いのが
モヤモヤするよね
まぁ人間の身体の機能って凄いなとは思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:25:45.20 ID:gZILN96+.net
http://www.youtube.com/watch?v=ulTMk3KCYHg
ダイエットの停滞期!停滞期脱出方法!

まぁありきたりなドカ食い方法だけど、
動画で見ると説得力湧くので参考までに貼っておく

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:05:11.98 ID:acbvXW1L.net
鳥人間のために減量した鈴木拓も停滞期を乗り越えていて泣いた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:01:55.93 ID:exDca95F.net
停滞期入って1ヶ月。大体今の体重でとまるんだよなぁ、いつも。
今回のダイエットは筋トレをメインにやってるから、停滞期入ってもしっかり体型に変化が出てる。
痩せにくい下半身が絞れて来たので、ダイエット始めて5ヶ月を迎える来月あたりには体重も減って欲しいなぁ…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:39:15.09 ID:8+BuNEbC.net
下い話で失礼




停滞期はいってほぼ2ヶ月
そろそろへこたれ限界に近づいてきてたとこを自分的には未曾有の便秘襲来
1週間ほど溜め込んでストレスもマッハになり、精神的にもあかんと思って
こんにゃく、オールブラン、無糖ヨーグルト、オリゴ糖、黒ゴマ、きなこ
上記を纏め買いしデトックススープと共に一日爆食いした

結果今日まで三日続けて大量出産ありがとうございますありがとうございます
これで停滞期もついでに抜けてくれたら言うことなしなんだが

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:06:48.54 ID:rN+V09E1.net
>>288
自分の場合毎回停滞期の度に食べたくなるものが違うのが謎だなあ・・・不足する栄養のせいなのかね
普段アイスなんて全然食べたいと思わないのにダイエットペースが速すぎた時期に
夢の中でバニラアイスをバケツみたいな容器からモサモサ食べてる変な夢をみたりした
食い物食べる夢見るなんてよっぽど何か不足してたのかね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 09:35:33.45 ID:HEQRPaI+.net
停滞期って、ようは身体が栄養吸収しようと口に入れたものを
ずーっとお腹に貯めとくから、うんうんのおもり抱えてる状態だから痩せもしないし太りもしないんだと思えてきた
こういう認識であってる?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:04:49.14 ID:oz5xEv4f.net
毎日お通じがあっても停滞する時はする
3日お通じがなくても同じ体重だったりする
栄養バランス・カロリー・食物繊維多めに考えて食事してもそんな感じ
人体は不思議だ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:16:38.05 ID:6sYnaR6c.net
ただ停滞期のお通じの量は少ないな
停滞期終わった時の出る量の多さは毎度驚く

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:44:00.48 ID:W3LS350O.net
>>297
まじか
期待しとこう…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:09:03.21 ID:tszjf8fS.net
俺は一度も本格的な停滞期経験してないから違う他の人とはかもしれないけど
一週間位停滞すると運動する時が凄く楽になる
普段1km4分半位のランニングのペースが1km4分位まであがる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:03:45.80 ID:SwfY/y0M.net
お腹や臀部・太腿は元々人間が脂肪の貯蔵庫にしているところだけど
そこがいっぱいになると予備貯蔵庫の腕や背中・脹脛などに、
またいっぱいになると今度は全身の至る所にある
簡易貯蔵庫に脂肪を貯めようとする。

ダイエットを始めると簡易貯蔵庫の脂肪から消費して、
次に補助貯蔵庫、最後に本来の貯蔵庫の脂肪を使う。

停滞期はひとつの貯蔵庫の脂肪が少なくなって
次の貯蔵庫に切り替わるときに起こるような気がする。
人から「最近また痩せた?」と言われるのは決まって停滞期。
どこかの貯蔵庫を使い切った状態が痩せて見えるんじゃないかと思っている。

科学的根拠のない自分のイメージと経験則なんだけどね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:40:35.48 ID:ONfEfujC.net
294だけど、昨日も今日もンコさんこんにちは……!
これは本格的に停滞期抜けキター?とすっごいwktkして体重計乗ったら
−1`きてた……!!
誤差の可能性も捨てきれないけどだが期待はする!!

>>297の言ったとおりのことがわたしの体に起きているならば
昨日の量確かにすごかった……流れないかと思った

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:42:54.15 ID:FsEo3yym.net
停滞期って謎だよね
ウンコが規則的に出てるなら、いくら基礎代謝抑えてたとしても、運動や食事制限によるカロリー収支は相変わらずマイナスに傾いてるんだから
ペースは下がったとしてもやはり落ち続けるはず

人間は何もないところから足りないエネルギー補填できないから、脂肪は減って、かわりに何かが増えて体重が停滞してるんだと思う

それが何かっていったら水分しかないよね
つまり水分でむくませて体重維持してる。

で、俺が謎に思うのは、身体は危機感を感じてなるべくエネルギー消費抑えようとしてるわけだろ、内容関係なしに体重維持させることを目的にはしてないはずだ。
ならば、意味もなく水分貯めて体重増やして、それによって運動や基礎代謝に使うエネルギーが増えてしまうのは本末転倒なんではないんか?
水分出して、少しでも身体軽くしてカロリー消費抑えようとするべきだとおもうんだけど。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:15:58.59 ID:IPKLGqRO.net
>>302
単純に、人間にとって最も大事なものを溜め込もうとしてるだけじゃないだろうか>水

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:19:06.31 ID:q7shnFFm.net
長距離ジョギングした直後だとものすっごい体重落ちるね1kgぐらい
いつもより水蓄えてるのが多い気もする

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:53:42.27 ID:tszjf8fS.net
>>302
水分が水分のまま保存される量はあんまり多くない

じゃあどうやって水分が保存されるかって言うとグリコーゲンの中に内包されて保存される
グリコーゲン=エネルギー

飢餓状態と感じた身体はエネルギーを蓄えようとして体内にグリコーゲンを蓄える
グリコーゲンを蓄えると結果的に水分も一緒に蓄えられる

グリコーゲンは水分を沢山含んで重いから
停滞期は体脂肪は減るのに体重が増えるなんて事も起こる
で、>304の話とも繋がるけど
グリコーゲンは蓄えてもすぐ使われちゃうから
ちょっと長距離ランニングするとグリコーゲンが沢山使われて1日で1kgとか2kgとか簡単に落ちたりする

逆にグリコーゲンが空になった状態で糖質多い食べ物食べると
グリコーゲンが沢山補給されて1〜2日で2〜3kg増えるとか起こる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:32:25.27 ID:FsEo3yym.net
>>305
なるほど
納得お得

307 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/15(月) 10:11:20.35 ID:YPIqTj+8.net
>>305
なるほどね。

空腹状態の時って水だけを飲んでもすぐにトイレに行きたくなって体重も下がるけど
食べ物食べた後は、一緒に飲んだ水が出にくく感じるのはそういう仕組みなのかな。

おにぎり一個とかでも水分保持して体重が一キロとか増えるの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/15(月) 10:12:55.55 ID:YPIqTj+8.net
だけど糖質とるのって怖いなと感じる。
どうしても体重の数値に一喜一憂するんだよなあ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:24:55.61 ID:kgjOsccc.net
>>295
違うと思うよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 10:27:53.41 ID:0KQw504A.net
>>307
オニギリ1個で1kg増える事は無いよ

グリコーゲン≒糖質だから(厳密には違うけど…)
オニギリの中の糖質は30gで全部すんなりグリコーゲンに変わっても30g
30gのグリコーゲンが蓄えられる水分は120gで
オニギリ1個食べた場合グリコーゲンと水分合わせて最大150gの増加だね

正しく計算すればもっと少ないはず…
何にせよグリコーゲンなんか1日で余裕で使い切ったりするからグリコーゲンの増量分はあんま気にする必要無い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:14:17.96 ID:smP+RlX3.net
停滞期とは、何らかの理由で脂質を代謝できず、減らした摂取カロリーに合わせて、代謝量が大きく落ちてしまった状態だと、
私は思っている。カロリー制限をしていて寒さに弱い人、というのを見たことはないか?
こういう時、運動して代謝が上がる人ならいいのだが、そういう人は そもそも頑固な肥満傾向に悩む事はないのかもしれない。
寒い、注意力散漫ないし集中力の低下、運動後の反動(ふらつきなど)が酷い、疲労した筋肉が回復しない、などが
代謝の低下のサイン。一日の総消費カロリーは、体重一キロ当たり13kCalまで下げることが出来、その状態で
ギリギリ、8週間、各種運動と通常の会社生活を続けることが出来た、けど、その辺が私の限界だったね。

いっぽうで、体重一キロ当たり13kCal生活で疲弊し果てた状態で、(当時、まだ使用可能だった)エフェドリン入りゼナドリンを
服用すると、まず体感温度が上がり、運動はしごく快適な活動に変化した。まさに風邪薬のように効いた。体重減から推定して、
体重一キロ当たり20kCalまで消費カロリーが速やかに上昇していたと推定している。

いまなら、エフェドリンは使わない方法も幾つか判明している。
1.低炭水化物ダイエットの傾向で食事を選び、炭水化物の間食を厳格に避ける。摂取総カロリーをカットして、どうしても
  低血糖で気分が悪いときアメをなめる様な方法は最悪に消費カロリーを下げる疑い。
2.ココナッツオイルは即効的に、シソ油は中期的に、体を温め、消費カロリーを上げる。
3.生活習慣では、睡眠を増やすこと、噛む回数を増やすことは、消費カロリー上も(劇的ではないが)効果はある。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 22:39:52.35 ID:Vzf0LNaO.net
長い
三行で

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 23:26:19.67 ID:+pGfMsJ+.net
>>305
このレスが1番為になったなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:19:36.01 ID:ARBPtcTt.net
ああそうそう、プロテインだよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:19:44.10 ID:XcCcreZ2.net
>>305
ついでに言うとグリコーゲンと水分って、その辺にあるインピーダンス計るタイプの体脂肪計だと、
筋肉量として計測してしまうから、停滞期に筋肉増えた、とか言い出すバカも出る。

つーか。停滞期云々は、蓄えるというより代謝を下げて残りやすくしている、が正しいんで、
運動しろって話。しかも、例えば今まで1時間ウォーキングしてたとしても、停滞期だと
ピッチが遅くなっていたり心拍が下がってたりと無意識に身体が省エネにしようとしているから
「同じ時間運動してた!でも痩せない!」ってのは無意味。ごっつーしんどいが同じ強度じゃないと。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:31:33.74 ID:uVkHBaae.net
停滞期でも運動の強度増していけば痩せる
ずーっとおんなじメニューやってれば落ちにくくなるのも当然

どうせ痩せると身体能力も向上するし、強度増さなければいけないのは必然的
停滞期なんて無視のスタンスでやってるけど、結果的にスルスル体重落ちるよ

停滞期=ランクアップとみなして、メニューの強度を上げるべき

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:45:59.07 ID:86ZdtFXB.net
運動はランニング1〜2時間とストレッチ、もしくは踏み台とフィギュアロビクスをして、食事は1000kcl程に
それでそろそろ2ヶ月になるけど全然減らない
54〜52kg台を行ったりきたり
運動を増やすべきか
ちなみに精神薬のんでる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:56:15.47 ID:YbRATKq0.net
1か月近く停滞していて心折れそうだったけど
自分で決めたノルマを毎日休まず淡々とこなしていたら
なんだかここにきて減りはじめた。
そしたら運動強度も食事内容も停滞していた時と
変化ないのに毎日少しずつ減っている。
耐えてよかった。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:43:51.06 ID:zCY+Nr/k.net
>>317
栄養足りてないんじゃね?
ビタミン不足すると脂肪燃焼の効率下がるぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:12:00.89 ID:ZkWCsbRQ.net
>>319
レスありがとうございます
サプリでマルチビタミンはとってるんですが、やはり意味ないですかね…
ちゃんと食べ物でとらないとダメか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:27:56.35 ID:k+OYcLxP.net
停滞期に入ったら自分が一番欲する物を食べたほうが良い気がする
自分の場合は鳥レバーが異常に食べたくなった
欲求が解消されたらストレスが消えたせいなのか停滞期脱出できた
コツは食べたいものに限っては1種類にする事かな(日頃の食事+好物1種類)
複数好物食べたいなら日分けして食べる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:57:34.07 ID:ac5d6okB.net
いきなり停滞期来たっぽい
5月頃から週1kgペースでずっと調子よく減ってたのに

でも、体脂肪率だけ見ると減ってるんだよな
気にせず続けてれば停滞した分も合わせてガクっと減るんだろうとは思うけど、
体で何が起きてるのか謎すぎる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:12:45.30 ID:1REQ08p0.net
>>321
わかる!
私もそんな感じだった。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:20:14.21 ID:1lZgsPGc.net
2年続けたダイエットが今日終わったけど停滞期スレが一番お世話になった。
3ヶ月に1回ぐらいは1ヶ月以上の停滞期が来たから、来る度にここ見て精神を落ち着かせてたよ。
このスレが無かったらくじけてたかも。
停滞期抜けたらいいことあるから、自分を信じて頑張れ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:29:04.80 ID:OmuVAG47.net
停滞期抜けた!
1ヶ月近く体重が減らず少し食べただけでも増えるから維持するのも大変だったのに
いきなり体重減りはじめて4日で3kg減ってあまりにも急激すぎてこわい
このペースだとまたすぐストップしそうだ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:56:19.43 ID:ac5d6okB.net
頼れるものが体重計しかないから停滞してるように見えるのであって、
カロリー収支が歪む訳はないから、脂肪は減ってる筈なんだよな

では、減った脂肪の代わりに体重を増やしているのは何か
筋肉だったらいいけど、何もせずに筋肉が増える訳はない
で、結論としては水しかない
単にむくんでるだけ

むくむようなことに心当たりがないのに、何で急にむくむのか
酒を飲んだとかの心当たりがない場合には、生活の変化を疑う必要がある
最近急に忙しくなったとか、心配事が増えたとか、いろいろ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:12:43.64 ID:Pp/kAKYg.net
朝トイレ行くと400gくらいは簡単に減る
だから、400g減る筈だったのに減ってない、停滞だ、と騒ぐのは間違いだと判る

でも、1kg減る筈だったのに減ってなければさすがにおかしいと思う
今度こそ停滞かと思うけど、むくみによって2kgくらいは水分が溜まる

だから、停滞を疑うのは予定と実際の差が2kgを超えてからでないと、
単に誤差に振り回されて無駄な苦労をするだけに終わる

実際のところ、ちゃんとカロリー管理してる人で、2kgも乖離した人っているの?

328 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/29(月) 12:09:54.58 ID:t/7Frrny.net
自分の体重遍歴。

166センチで84キロがピーク。6年前くらいか。

かなりの体重変動があり、書き切れない。

最近は51キロまでジョギングで落としたが下げ止まりをくらい、
タガがはずれて一気にスイーツ過食で55キロくらいまでリバ。

そして、ジョギングはやめたけどスイーツをやめて、普通に食欲に
任せて食い始めて、53から54で安定してしまった。

総カロリーは2000とかかもしれない。つかカロリー計算していないってのが
とても気楽。

私の今現在のあげどまり数値は166の53か54くらいなのかもしれない。
目標値が低いため、とても残念でならない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/29(月) 12:11:45.40 ID:t/7Frrny.net
食ってる量が多いので、本当に大食漢だなあと思う。

今朝も白米、肉2種類、卵2個、野菜+ごま油、アメ、さしみ少し。。
とにかく食う量が多いのは生まれつきなのかもなあ。

ホメオスタシスでこれくらいの体重が安定しますよってのが
自分の適正体重なのかも。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:16:40.03 ID:/kIVCrxR.net
>>328-329
166で53〜54kgって、多分はたから見たら痩せ型に見えると思うよ。
身長が高いなら食べる量が多いのは当然の話。
痩せ型なのにあんまり無理に体重を削ろうとすると脳細胞破壊されるからその辺で満足しとき。
脂肪が気になるなら運動すべし。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:56:14.24 ID:qFiwgpTk.net
>>326-327
>>305を読んどくといいよ。
停滞期に砂糖の多い食事をするとグリコーゲンが沢山作られて摂取エネルギーが低くても
2〜3kgぐらい簡単に体重が増える。
自分も数日前に経験した。
今は体重戻ったが。

332 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/30(火) 06:00:13.81 ID:ASK55gUE.net
>>329
ありがとう。身長で食欲って決まるのw?
まあ体は大きいと思うんで、食欲が強いのはそのせいかな?

>>331
自分の場合、スイーツ過食しても別に体重は今のところは大きくは増えない。
食べまくって→空腹まで10時間くらいかかるのでそれまで何も食べないでいる。

スイーツ3000キロカロリーの過食・お茶も多めに→166の55キロくらい。

10時間後に空腹になる→166の53キロちょっとみたいな感じに戻る。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:59:22.36 ID:e5qsqIuf.net
>>331
カロリーはマイナスなのに、グリコーゲンを作る為のエネルギーはどこから湧いてくるんだ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:07:48.63 ID:D/dO3sOF.net
>>332
ジョギングでつけた筋肉のおかげな気がするから
たまにウォーキングなりして保護してやってー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:54:21.86 ID:3XGAYal4.net
>>331
2kg増えたとしてもその7割は水だ
グリコーゲンだけでは体内に留まれないから大量の水分を纏う

が。>>333も言ってるが、そんな大量にグリコーゲン作れるほど糖分摂ってるなら
それはダイエットじゃねーよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:11:31.29 ID:nu24Uevt.net
禁酒スレで「停滞期などというものはない、素人のでっちあげ」っていうヤツがわいてきてたんですが
実際どうなんすかね?
ホメオスタシスだとかの理屈部分は証明されたわけでないにしろ
研究者の間でも主流って認識でいいですかね。
あと経験的にやっぱり停滞期のような現象はある気がします

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:46:56.19 ID:62a1Bf13.net
そういうのがあるというのはかなり確か
いろんな報告があるし、ちゃんとカロリー管理している人にも起こるので、
体内で何か特別なことが起きているのは多分間違いない

研究者も現象の存在はちゃんと認識しているけれど、
どういう仕組みなのかは説明できていない
っていうか、体重が減らないだけで体脂肪自体はちゃんと減ってるので、
別にどうでもいいと思っている
きっと今後も解明しようと思う人は現れない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:22:02.27 ID:wFTYRM94.net
停滞期に入ってます。
2週間以上同じ体重を維持していて...
でも、殆ど毎日少し強めのエアロビを一時間は挫けず続けてます。

このスレでは、食べたいものを食べると、抜け出せるって言われてますが、私はかなりの大食漢ですから、その食べたいものに手を出してしまうのが、ちょっぴり怖いです。

後2週間停滞期に入ったままなら、ドカ食いを実践してみます。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:33:15.62 ID:62a1Bf13.net
そんな都合のいい部分だけ読むなよw

気にせずに同じことを継続するのが一番
体重だけで見ると止まってるように見えるけど、着実に前に進んでるんだから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:29:20.20 ID:dZTJGDkJ.net
>>388
いや仕組み自体は説明できてる。
いくつかの要因の組み合わせみたいだが。
>>247にも書いてあるとおり停滞期の仕組みはコロラド大医学部の助教授がきちんと論文で詳しく説明してる。

Biology's response to dieting: the impetus for weight regain.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3174765/
(論文はリンク先で全文読める)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:31:35.84 ID:dZTJGDkJ.net
>>340>>337宛て。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:12:57.70 ID:tls7x4m2.net
チクショ
体重全然減らねぇ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:14:04.55 ID:OndPmDc4.net
>>337
>>340
ありがとう。論文とかありましたか
くだんのヤツは論文だせだせってウルサカッたところです
まぁ↓のサイトとかだけでも屁理屈こねて逃げましたが。

>ダイエット中の「停滞期」はなぜ起きるの? : タニタ運営[からだカルテ]
ttp://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=143
>体重科学研究所|企業情報|タニタ
ttp://www.tanita.co.jp/company/lab/index.html

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:37:49.65 ID:0kGxIMYS.net
>>340
停滞ではなくリバウンドについての論文だし、
こんなモデルを考えたらどうだろうという提案に過ぎなくて、
そのモデルを裏付ける証拠は無いと自分で書いてる

体重が戻る大きな要因は食欲であるとしていて、
つまり食っちゃうからリバウンドするということを難しく書いてるだけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 07:47:29.89 ID:0kGxIMYS.net
論文には仮説の論文と実証の論文があって、
仮説の論文は一人の脳内で書けるけれど、
実証の論文は金と時間と労力をかけて実験してデータを集めて分析しないといけない

仮説の論文が役に立たないかというとそんなことはなくて、
面白い仮説だから是非実証してみようという研究機関が現れれば、
日の目を見ることになるけれど、スルーされれば多くの泡沫論文の一つとして消えていく
件の助教授さんのは、消えていったパターンっぽい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:49:55.66 ID:uftqbKQi.net
停滞期そのものは存在するだろう。俺なんかこの10年停滞期だ。
ただその原因を恒常性に求めるのは?だわ。

論文どうのと言うなら、「恒常性維持のために体重が減らない」って
ひらたく言うと「喰わずに運動しても体重(体組織)が減らない」ってことで
これ例えば畜産に応用できれば「餌の量を減らしても痩せない!」で凄い経済効果だぞ。
あるいは軍隊で持ち運ぶ食料減らす方向にも使える。もっと言えば世界の
食料危機の解決につながる理論だ。こんなバラ色の未来を約束してくれる理論を
ほとんど誰も検証してないってことは…。

単純に、実際に脂肪や筋肉を1s増減させるのは大変だが飲食・排尿&便・発汗での
1sの増減は簡単。前者が後者に紛れてしまうのは普通にあること。
もちろん人種・遺伝・個人等の要因で、食物→消化吸収の際の効率や
基礎代謝・生活代謝・運動代謝の数字が異なることはあるだろうから、
単純に計算通りに行かないのも普通だ。
そもそもこの「体重が変わらない」状態に「恒常性」を持ち込んだのは誰なんだ?
「恒常性」ってそういう話じゃないだろう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:36:04.45 ID:wKjKSG9F.net
>>346
10年間停滞期とかぬかしてる奴は1行目からすでにお呼びじゃない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:23:26.22 ID:+5qwJRco.net
ビタミンC摂ったら何故か痩せだした
今まで約1ヵ月停滞してたのに
ここ2日およそ500gずつ減ってる
たまたまかねー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:05:45.10 ID:rFkwBXkA.net
こちらのホームページで紹介されている
>>http://低糖質.com/review/cat18/post_179.html
 こちら↓「急激な低炭水化物ダイエットが、甲状腺機能を乱す」
>>http://www.drcate.com/going-low-carb-too-fast-may-trigger-thyroid-troubles-and-hormone-imbalance/
 
お題から、低炭水化物を取ったダイエット一般に当てはまる、というのが私の感想。
甲状腺ホルモンをリバースT3に変換する機能の亢進が生じると、甲状腺機能低下と同じ状態になり、代謝が下がる、
という内容らしい。冬眠モードないし飢餓節約モードが実在すると言うこと。

この状態の、予備的診断は、体重が減りにくい他に、むくみ気味で冷え性でいつも疲れている感じ。安静時の心拍数低下。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:20:53.20 ID:W9I/Oq3a.net
「Low T3 syndrome(低T3症候群)」は本当の甲状腺機能低下症ではない
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2863.html
>代謝を低下させてエネルギー消費を抑えるための生体反応と考えられています。
>甲状腺が悪いのではないので、TSHは上昇していません。
>ですから「甲状腺機能低下」という言葉は適切ではなく、疲労感が出るほど悪い状態の糖尿病では、
>上述のようにエネルギー消費を抑えるために「T3を低く抑えている状態」と言えると思います。』

言葉の意味はよくわからんが、
とにかくそういう生体反応はあってもおかしくないのかと

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:48:51.66 ID:lc1UJxGn.net
節約モードに入ったとして、1日1000kcalの不足の見積もりが、
実際には800kcalしか不足しなかったとする

それでも、一週間で 800g 程度の体重減少は無いとおかしい
それすらも無視して体重が下がらないのが停滞
減速とは意味合いが全然違う
ただの減速なら、誤差に紛れて現象にすら気付かない

それまで何ヶ月にも亘って、どういう食事をするとどのくらいのペースで体重が減り、
誤差はどの程度あるのかを経験的に把握している人が、
ある時点ではっきり異常だと思えるような体重の下がらなさに直面する
その現象を、代謝の効率程度では全く説明できない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:04:58.38 ID:g4YhkRm5.net
>>351
毎日1000kcal不足の生活ってどんなん?
そんな生活してたらダイエット以前の問題だろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:10:41.03 ID:lc1UJxGn.net
1ヶ月に4kgというペースはそんなに特殊でもないけど、
蛋白質とか気を付けないと不足するから安易にお勧めはしない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:49:48.68 ID:rFkwBXkA.net
 >>351
節約モードが、200kcal相当の話とか、代謝の効率とか、小幅と決め付けるのは変。
私は、過去に試験的にハードなダイエットした時期、ハードなダイエットをしながらゼナドリン(当時エフェあり)を飲んだ時期、
完全に断食したときの減り方、平常時の摂取カロリーと体重増増減から、次の値を得ている。(強度は高くないが、通勤と仕事、
3kmの歩き、5kmのサイクリングを含んで)

平常時、ゼナ使用時の消費カロリー 約2000kcak/日。
断食の停滞期、ハードダイエット時 1300-1400kcal/日。

実の所、今の体重から5kgほど落ちた所に壁があって、それは常に発動するので、停滞「期」と言う言葉は私の場合合っていない。

冬眠モードの発動(エネルギー消費側の反応)でなかったとしたら、「体脂肪は(何かの条件が整わない場合)全く
エネルギー源に利用できない(同生産側の反応)」とかか?
352氏の説を聞きたい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:42:46.57 ID:lc1UJxGn.net
200kcalも消費が抑えられたら十分に凄いことだと思う
過酷な競争を生き延びてきた筈の生物が、なんでそんなに余力を無駄に残してるんだ

まあ、考えようによっては、飢餓モードこそが実は通常モードで、
我々は普段飽食モードにいて、このままでは太りすぎてしまうと危機感を感じた体が、
自動的に吸収率を落としてくれているのかもしれない
それだったら、余裕の持ち方は何でもありだし、
いくら食べても何故か太らない人の説明も付く

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:17:23.19 ID:C2V7XrbX.net
>いくら食べても何故か太らない人

食事誘発性熱産生(しょくじゆうはつせいねつさんせい)ってのもあるね
個人差がすげーある
ヤセの大食いって言われるひとは、食ったあと勝手に体温が急上昇してる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:48:15.54 ID:mylHQLKO.net
>>355
過酷な競争を生き抜いて来たからこそ余力あんじゃね?
余力無し常にカツカツって奴は真っ先に滅びるでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/10/05(日) 09:55:21.17 ID:21uPMLMF.net
>>355
じゃあ、ダイエットして食事制限して、飢餓感感じで過食に走るのって
どうなのよ。

飢餓モードなら平気でいられるはず。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:11:25.47 ID:xR3uuVSL.net
過食は単なる異常行動でしょう
そもそも、カロリーの具合を感覚で判断して食事を調整してる人なんかいない

空腹度合いとは無関係に、決まった量を決まった時間に食べる
これしか無いということを経験的に知ってるが故の、今の食事の習慣がある

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:05:20.58 ID:N7O5XyHX.net
まぁ運動部の夏合宿なんかで普段よりハードにしごかれたあとなんて
食欲ないけどムリしてでも食え!だもんなぁ
食ってないと乗り切れん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:00:02.69 ID:zcz0seLT.net
体重でしか停滞を判断できないから見誤りがちなんじゃないかな
停滞したからどか食いしてみるって方法はアリかもだけど減らずにそのまま増える人も出るよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:02:28.65 ID:Vji7RrAk.net
毎日寝起き直後と運動直後に体重測って身体中の水分無くしてから体重測ってるけど、
停滞期陥った事ないわ
摂取<消費を続けてれば痩せるの明確
水分の関係、胃袋の中身の関係で数字に惑わされてるだけとしか思えない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 02:26:58.82 ID:xqdsYbCS.net
>>361
チートデイだとかはボディビルダーや挌闘家だとかがやるのはともかく
一般人、とくに筋肉量の少ない女性はやるべきじゃないとは思う

>>362
>停滞期陥った事ないわ

それでいったい体重何キロのところから何キロ落ちてそれが何ヶ月続いているんです?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:19:42.19 ID:PXTf//Ib.net
チートデイは生理的な意味はなくて単なるストレス解消だから、
停滞がストレスに感じてない人はやる必要はない

>>362
停滞したことがない人がそう思うのは無理もないけど、
現実にそういう現象が起きてるからなあ
水分の関係というのは多分当たってるけど、排出しようがない形で水分が溜まったら、
普通の体重増加と区別する方法が無い

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:22:02.91 ID:x1X2tN01.net
チートデイの代わりに
炭水化物抜いて、野菜と赤身肉(または魚)たくさん食べる日を作ってる
普段はゆるめのカロリー制限&運動だけど、これで落ちる
まだ標準体重の所だからってのもあるどろうけど

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:14:02.33 ID:aftgkuO5.net
停滞する人はBMIに共通点があるんじゃないかと思ってる
飢餓モードなんじゃなくて、肥満モードが終わっただけなんじゃないかと
それまでは痩せるのに協力してた体が、もう痩せなくていいと判断している

停滞なんかしたことないという人は、単に超太ってた状態から少し太った状態に移行しただけで、
まだ肥満モードにいるだけなのでは

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:19:20.89 ID:RmZzSo6N.net
>>366
ちょっとわかるかも。
標準体重になったら減少がぴたっと止まった

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 02:21:12.06 ID:FsXANlQ4.net
>>367
自分の停滞期は
BMI24台=軽肥満から標準域にはいったとき
BMI22前後=標準体重になったとき
BMI20台=統計上の日本人の平均体重になった今
本当に見えない壁にぶち当たってる感じがする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:17:18.62 ID:QeNWynDZ.net
すげーデブで、6月頃から糖質制限ダイエット始めて、緩やかに体重が落ちてきて、4kg落ちてから、緩い糖質制限と運動でさらに4kg落ちた。
この、合計8kg落ちてから、毎日諦めず運動は続け、緩い糖質制限も継続してたら、長い停滞期から、抜けたらしくマイナス2kg!
合計マイナス10kgです。
でも、まだまだ巨デブサイクだから、後18kgも痩せないとマズイ。

ダイエットスタート時 78kg
停滞期の体重 70kg (約5週間)
今朝の体重 68kg

来月の月末迄には65kg目標。

停滞期は毎日毎日辛くて、こんなんでいいんかな?おもうけど、自分を信じて継続あるのみで頑張って行けば何とかなる。

参考迄に、身長162cm 40才です。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:07:46.08 ID:/kKJ4AtM.net
BMIが25を切るようになってからピタっと下がり止まったな
しばらくするとまた下がるようになるんだけど

で、再開した時にそれまでの分を取り戻すような加速も特にない
だから、水分で一時的に増えてただけという説も自分には当てはまらない
本当に一時的にカロリー消費が劇的に減ってたとしか思えない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:56:43.83 ID:kAQieKFi.net
>>370
どれくらいの期間とまってるの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:42:52.57 ID:wnO3x4E9.net
いつ停滞期に入るのか、どのくらい続くのか、というのが人によってまちまちなんだよな
本来減るべき体重の合計が一定値を超えたら、みたいな条件があると面白いのに

まあ、最低でも2週間は続く
何故かというと、2週間以内の体重の増減なんて誤差だから、
停滞かどうかすら判断できないから
同様に、抜けたかどうかの判断にも2週間はかかる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:54:32.87 ID:wZctfzr9.net
献血400すればいいよ
脱出してすぐ3キロダウン
効果覿面だよ
自分は次から成分献血で、間隔を詰めて行く予定

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 17:57:55.31 ID:tvBkyLov.net
>>373
太ってないと400できないじゃん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:50:38.54 ID:p/EDxIi3.net
>>373
本当?やる!50kg以上あったら献血できるよね?週末行ってくる!

ダイエット初めて一ヶ月はすごく順調であっという間に6キロ減ったけど、ここ三週間ほど56〜56.5で停滞してる。
上にBMIの話あったけど、まさにその通り。20になったとたん下げ止まり。結構精神的に来るなー。辛い。

ちなみに身長168、34歳おばさん。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:57:32.17 ID:ZU879r7D.net
停滞してるとどうでもよくなってきて食っちゃうんだよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 02:28:35.43 ID:/zFz2GuG.net
献血しても水飲んだら戻っちゃうよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 05:10:06.86 ID:g19W03pR.net
>>376
まさにそれ
がんばっても無駄じゃんって気分
モチベ上がらない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:23:22.11 ID:IWQWtGXz.net
献血定期的にしてた時期あるけどダイエットになったことなんてなかったけどなあ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:59:58.44 ID:yJxHEFqX.net
停滞期無いまま15kg痩せたけど遂に停滞期来た
一月位体重1kgも減ってない
停滞期は覚悟してたから焦ったり不安になったりはないけど
逆に焦りが無さすぎで
このままダイエットのモチベーション下がりそうで怖い

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:03:06.68 ID:RBqztxR9.net
>>380
がんばれー

痩せるためにがんばるのをやめて、とにかく維持だけし続けて約半年、やっと停滞期抜けたっぽい。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 20:05:46.24 ID:vrhk1Oho.net
同じこと続けてるのに、本来なら数kg減ってて当然なのに、ぴくりとも動かないんだよな
謎としか言いようがない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:52:01.29 ID:tq1/72tO.net
動かない…
まだ2週間くらいあるけど、生理がきたら減ると信じて耐える

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 21:24:21.28 ID:bmFZLjRr.net
ここ一月ガッツリ停滞期
で、一つ気付いたというか気になってる事があるんだけど
停滞期に入ると体力落ちる?

具体的に言うと普段ジョギングが10km40分ペースなんだけど
ここ半月位10km43〜45分位までタイムが落ちてたり
筋トレのウエイトがどれも2.5〜5kg位低くなったり普段10レップ出来る重量が8レップで終わったり…

最初は疲れてるだけかな?と思ったんだけど
休息日増やしたり食べる量増やしても回復しないんだよね
で思い返すと停滞期に入ってから落ちたから停滞期と関係あるのかな?と思った

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:44:19.85 ID:atP5uZ+h.net
1ヶ月停滞して
体重は減らないけど体型は変化している自覚がある
意味が判らん

386 :十年:2014/10/19(日) 00:04:46.52 ID:Q+J85/Wu.net
停滞期なんてある訳無い。
脂肪燃焼は加速度的に減らすもの!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:10:32.00 ID:U3sh0Wte.net
>>384
元々カロリー抑えめで停滞期にはいると回復力落ちると思うよ
私は食事と運動で落としてるけど同じ運動してても停滞期は辛く感じる
回復にまわすエネルギーも抑えてるのかなと思ってる

388 :十年:2014/10/19(日) 23:25:06.23 ID:Q+J85/Wu.net
カロリーなんて、古事記や日本書記からも削除されたもの。

残るは部分痩せだけか!?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:25:14.18 ID:ArdjIviv.net
同じペースで節制して運動して2日止まったくらいじゃ停滞とは言わないよね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:23:24.10 ID:MXlDvAdc.net
もう半年以上停滞してる。嫌になる。せめて半年で1kgは落ちて欲しいな…。
限界なんかな、いくら頑張っても落ちない体重にイライラする。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:50:08.14 ID:LGVSv167.net
>>390
ガリガリさん?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:10:43.70 ID:MXlDvAdc.net
>>391
ダイエット始めてそろそろ1年半。
元々は68キロあった。今は48.6キロ(身長166cmの女)。
目標は45キロだけど、あと3キロがどうしても落ちない。
食事制限をきつくしても、運動を増やしても動かないからもう泣きそう…。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:37:51.16 ID:NCaBomYA.net
>>392
それ以上痩せる必要なくね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:00:16.33 ID:MXlDvAdc.net
>>393
身長が同じ男友達に「オレと身長同じなのに太り過ぎじゃない?」と言われ、
親戚の叔母さんにダイエット前「妊娠した?」と言われるまで太っていて、
流石にダイエットを決意した。
その男友達の体重が45キロ(目の前で体重計に乗ってもらった)だった。
そこで私も45キロを目指そう。男友達と親戚の叔母さんを驚かせてやろうと…。
やっぱり、同じ身長の男性(ダイエットをしていない)より重たい女性って恥ずかしくて…。
正月には親戚の叔母さんにも会うし、また「妊娠した?」と言われるんじゃないかと思うと焦る。

そもそも、半年以上体重がピクリとも動かないのって停滞期なんでしょうか?
チートデーも取り入れてみたけど変動なし。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:03:14.96 ID:ArdjIviv.net
もう充分ってことだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:09:44.08 ID:BsucbgRD.net
同じ身長なら女性のほうが体重重いってよく聞くしなあ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:10:38.46 ID:UAqVWM5T.net
その男が筋肉ないガリなだけ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:58:36.55 ID:/GGqbMyF.net
たぶん骨もスカスカだろね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:13:14.59 ID:OF3zE/9p.net
男の身長が160cmでも45キロって軽すぎ。
ヒョロガリに太いとか言われても気にしなくていいと思う。
むしろ恥ずかしいのは男の方だよ…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:21:02.90 ID:ukeg/H0z.net
同じ身長なら女性の方が体重があって当たり前だ

>>394よ 目を覚ませ
デリカシーのない男も男だ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:24:18.17 ID:dEb2E6zh.net
>>394
なんかやばいよその思考。摂食まっしぐら。
大丈夫、痩せ過ぎくらい痩せてるから。っていうか自慢?って言われたくなかったらダイエット辞めてその体重キープしろー!

むかつく。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:31:14.38 ID:NCaBomYA.net
>>394
68kgの時は痩せる必要あったのは間違いないが
今は痩せる必要無いでしょ


大事なのは体重計の数値じゃないぞ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:08:19.70 ID:tgldlo48.net
166cm45kgの男が気持ち悪いと思わない時点でネタ
もしくは摂食障害かメンヘルの領域だと自覚しないとやばい

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:16:39.62 ID:NCaBomYA.net
>>403
20代まで168cm47kgだった俺…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:35:26.06 ID:c4kp0TO9.net
166cm45kgってBMIは16か。
餓死二歩手前ぐらいの体格だよ、特に男なら。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:02:06.42 ID:HIMNloKb.net
>>394
その気持ちを素直に叔母さんと友人に話すといいよ
多分二人ともそこまで追い込んでた事に驚いて謝るレベル

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:27:10.04 ID:qC/mdg6Z.net
395です。自慢でもネタでもありません。
男友達は「まだ太ってるよ」と言うので「痩せなきゃいけない。私はデブだ」という思考が抜けなくて…。
かなり精神的に追い詰められているのは事実。
半年以上も停滞しているのはもう限界なのかな…。体重計に乗る度に自分が嫌いになる。
もういいって言ってもらえて、少し気持ちが楽になりました。
スレチな事になってしまってすみませんでした。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:09:08.24 ID:xOJy2t7t.net
>>407
もう乗らなくていいよ。
その体重ならウエスト60cmで十分細いから。
もしウエストが60cm以上だったら引き締めるような運動すればいいけど、食事制限はもう緩めなよ。
痩せたら痩せたで叔母さんは「痩せすぎ」と言うかもしれないけど、そしたらどうするの?
言いなりになってまた太るの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:28:23.07 ID:l6OQvAid.net
>>408
ウエスト60とか、また具体的な数字出して追い込むなよ。世の中の女にウエスト60って何人いると思うよ?0.1人位じゃないの?
サバ読み芸能人に毒されすぎ、おたく童貞?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 06:48:17.86 ID:xOJy2t7t.net
>>409
はいはい、すみませんでした。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:06:29.05 ID:xOJy2t7t.net
>>407
ちなみにウエストの正しい計り方は、
メジャーを力強く引っ張り、跡が残るくらい食い込ませる。
だから。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 08:27:47.04 ID:BoDDc3iK.net
>>407
その男友達、摂食障害だったりして?ロリコンとか精神的に何か変わってるのかも。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:27:08.05 ID:AAhEtBwM.net
>>394
本当に所は
男友達ー>彼氏
叔母さんー>自分の母親
だったりして
実は母親の希望的観測で
早く孫の顔が見たくて言ってるだけかもー

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 14:11:30.28 ID:1zUBTncL.net
男のほうは身長が並んでるコンプレックスから体重で勝とうとしてるだけだと思う
「俺はチビだが体重軽いからスタイルが良い」という歪んだプライドを持ってる奴時々いるから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:17:08.90 ID:qC/mdg6Z.net
395です。
男友達は男友達です。彼氏ではありません。彼が摂食障害かはわかりません。母親は病気で他界しています。
親戚の叔母さんにはダイエット前に他の親戚の前で「○○ちゃん、妊娠した?」と言われ大恥をかきました。
体重計に乗るのは1週間ほどやめてみます。「挫折した」と言われそうですけど…。 
本当にスレチすみませんでした。レスはいたしません。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:12:42.04 ID:lU+wLupD.net
>>415
体重云々の前にメンタルが弱ってそうだなあ
そんな時期は少しだけ自分に優しくしてあげたらいいんじゃない?
気持ちが元気にダイエットできる状態になったらまた開始すればいいしさ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 22:04:26.82 ID:f2NDK2dq.net
どうでもいい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:04:11.41 ID:ta6BAkiK.net
子供いるけど、妊娠した?系はほんときついよね。
分かりすぎるくらい分かるよ。
もうね、それだけ。

いつか解放されますように!

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:33:02.14 ID:HyZ57Wh5.net
ダイエット強度にかかわらず体重グラフが水平になるのだとしたら、
それは体がダイエット強度に合わせて、吸収率なり消費量を調整してることになる訳で
ますます不思議なメカニズムだ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:15:27.80 ID:CuYsfOki.net
>384だけど
やっとここ一週間位で停滞期抜けたっぽくて
いきなり2〜3kg落ちた
それと同時にタイムやウエイトの重量も回復したよ
やっぱり停滞期=出力落ちるって説は正しいのかも?と思った

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 13:02:31.86 ID:HyZ57Wh5.net
妙に睡眠時間が延びるという感覚はあるな

自然に目が覚めるまでは寝てるんだけど、停滞してる間はその時刻が遅くなる
また早く目が覚めるようになったら停滞も終わってる

起きてる時間が短くなったから消費カロリーも減ってるだけという、
結果じゃなくて原因になってる可能性もあるけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:10:20.99 ID:Xk9DOTH2.net
最新のターザンに疲れってのは身体が休めって命令を出してるからってのがあった
ホメオスタシスも身体がエネルギー使わないように調整してるわけだから
眠りが長くなったり、普段より疲れを感じて力も出なくなったりしてるんでしょう

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:12:25.63 ID:Xk9DOTH2.net
>>422
普段より疲れを感じてというのは
実は筋肉とかの状態は一緒でもホメオスタシスの時はダルさが増えたりと
身体が疲れてることにするって意味ね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 14:15:42.69 ID:1jawPPpe.net
この1週間停滞してて、しかも朝起きれなくて走りに行けなかったんだが
今日はなぜか自然と早く目覚めた。しかも体重ちょっと減ってた
てことは停滞期抜けた…のか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 17:31:27.10 ID:HyZ57Wh5.net
1週間程度では停滞と誤差の区別が付かないと思うけど
その1週間で本来なら何kg減る筈だったの?
1kg程度ならそのくらいの誤差は普段から余裕である
2kgなら怪しい
5kgとかなら確実に停滞

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 00:22:13.02 ID:OvsVOrCD.net
>>424
一週間てあなた。ちょっとサボったり食べ過ぎちゃったりレベルじゃないんですかね?


私はここ1カ月500g程度の増減を繰り返すばかりで一向に減らなくて毎日憂鬱だったよ。
最近抜けたっぽくて3日で2キロ位減ってはいるんだけど、またいつ停滞期が来るか怖くて素直に喜べない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 06:25:04.75 ID:aVHmlAeN.net
スポーツのトレーナーと話す機会があったからいろいろ聞いてみたけど、
停滞を抜けるには普段と違う方法で減量してみるといいらしいよ

食事中心でやってた人なら運動を取り入れてみるとか、
有酸素メインでやってた人なら無酸素にしてみるとか
違うことをすると体が騙されるというか、
今の減量方法に対して抵抗してるから、他の方法に対しては無防備になってる

根拠が全然科学的じゃないけど、停滞自体がそういうものだし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:10:55.07 ID:OvsVOrCD.net
>>427
それアリかも。停滞期打破とか何も考えてなかったけど、タニタ式が話題になったからスクワットをタニタでやったらまた痩せはじめた。
不思議だなー。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:21:31.12 ID:wvgOrXqV.net
全部やっている自分涙目。
耐えるしかないのかな。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:52:06.69 ID:aVHmlAeN.net
やってないサプリ的なものも有効らしいよ
怪しげなのはそもそも効かないだろうけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:40:00.24 ID:idyYI2j6.net
チートしたら次の日から落ち始めた
あれだけ食ったのに不思議だ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:41:41.36 ID:3MW7FQNC.net
チートの内容よかったらkwsk
気をつけたこととかも

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:53:53.33 ID:idyYI2j6.net
>>432
食べた量は
朝)ご飯茶碗大盛りいっぱい 鮭 味噌汁 納豆 サラダ ヨーグルト
夜)鶏胸肉350g 
ここまではいつもの通りで1200キロカロリー強かな
そこから
大福(大きめの)5個 100キロカロリー弱のアイス5個 チップスター115gを食べた
チートした次の日は↑のメニューからご飯と鶏胸肉を食べなかった

1週間で70.65kgから68.25kgまで2.4kgおとしたらなぜか痩せなくなって
68,7kgまで太って止まってたのに

チートした次の日に350gやせてその翌日(今日だけど)もいつもどおりの食事で300gやせた

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:58:27.30 ID:idyYI2j6.net
ちなみに運動も結構してる
ウェイトトレとウォーキング2時間毎日
もちろんチートした日も

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:04:23.73 ID:SuOP97fz.net
そんな数日のスパンではただの誤差としか
それまで何ヶ月も一定のペースで落ちてきたものが、
1ヶ月くらいぱったり止まって、
それがチートデイを境に元のペースで落ちている
みたいなグラフでも無いことには

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:21:41.31 ID:3MW7FQNC.net
なるほど。ただハイカロリーな体に悪い物をがつがつ食えばいいって訳じゃないんだな
「もしチートする日が来たら」と食べたい物メモしてるんだが、まあラーメンポテチマックケーキとかそんなんばっかりw
>>435
それよく聞くけど、そのぱったり止まる1カ月の最初の1週間でチート→脱出したとしたら同じことじゃ?
4週間耐えるか、1週でもう対策に踏み切るか、の違いだけで

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:29:23.52 ID:BfOz8AHY.net
3週間ぐらい停滞してるから、今日は思い切って噂のチートデイやってみる。
普段は低炭水化物で1200カロに抑えてる。
今日は昼間っからココイチのチキンカツのせカレー、この後デザートに甘い菓子パン食べてみる。
チートデイがただの都市伝説だったら怖いな。。効果ありますように!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 15:55:31.06 ID:SB3tsSlg.net
10/30に初のチートデイ実施して今日で5日
翌日だけ+0.1kg増えたけど、以降は−0.2kg、−0.2kg、−0.5kg、−0.3kg(すべて前日比)
と減り続けてる。これは成功した、のか?あと1週間は経過見ないとダメか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 12:35:01.17 ID:guF6/g7m.net
>>437チート3回やったけど前より痩せることはあっても太ることはなかったよ
>>438いいペースだね
かなり減ってると思う

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:20:03.24 ID:LcoPujZJ.net
>>439
おーそうなんですか。
昨日チートをやって今朝の体重はプラス0.1で今日からまたダイエット食にもどしてます。明日以降どうなるか、期待するとします。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:33:35.69 ID:FF5lnTZM.net
そら、食わなきゃいつかは痩せるがな
チートしなければもっと早く痩せたかもしれないのに

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 20:53:40.92 ID:rmEgaOyG.net
1ヶ月半の間、全く減らなかったが
ここ3日間で2kg落ちた
ようやく停滞期を乗り越えたかと思うと励みになるな
目標まで後5kg
なんとか年内にいきたいものだ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:51:03.75 ID:mv38H4r5.net
このスレを遡ると停滞期=水分を溜め込んでるだけなのでは?という話題が上がってたけど、私も思い当たることがあった!
数年前、いわゆる美容体重からモデル体重まで減らそうとダイエットしてた時、突然ピタッと体重が止まって2週間停滞した。
気にせず気楽に過ごしてたんだけど、ある夜トイレに10回近く起きた。お酒を飲んだわけでもないし、水分を取った覚えもない。脱水になったわけでもない。
朝起きて、あ〜身体がスッキリした気がする〜って体重計に乗ったら2kg近く減っていて、そこからスルスルと体重が落ちるようになった。
いまだに謎だったんだけど、このスレを見て合点がいった!
長文すみませんでした。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:46:46.04 ID:UOW1An01.net
168 90〜58まで半年で落とした
82→78→72→72→65→60って感じだったんだが72の停滞期一ヶ月は辛すぎた
何やっても体重落ちてないしちょっと食ったら体重増えてる
絶望してた時に友人が言ったでも体はひと月前より引き締まってるよね、で救われた
結局体重は落ちてなくても運動した分は結果になってるんだよな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:04:00.74 ID:wEDtARQJ.net
停滞してるからチートデイを今週末にしようかと思うんだけど、3000キロカロリー↑なんて摂取出来そうもない。
食べたい物をリストアップしてカロリー計算したけど2700弱だった。
中途半端はリバウンドするだけだって聞くし、敢えて食べたい飲みたい物で高カロリーを選ぶって案外難しいな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:05:46.56 ID:PSL/4IAD.net
3食で考えるときつい
1日で5食たべる計算ならいける。ただし翌日以降猛烈に腹が減る

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:44:08.89 ID:wEDtARQJ.net
>>446
5食か。なるほど。間食っていう感覚でいいのかな?
朝・昼・おやつ・夕・おやつ みたいな具合。
色々調べてみた感じだと23時までなら食べてもいいってあったんだけど…。
寝るのは大体2時ぐらい。
キツイ節制してる中、1日だけ外食をしなきゃいけない日があって、
その次の日から食事戻したけど、凄い空腹感に襲われた。あれは辛かったな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:50:00.92 ID:GCJ0+SFv.net
チートデイのつもりでバイキングにいった
ローストビーフやらカニやら満足するまで食った
揚げ物少なかったなと後日計算したら2000カロリーにも満たなかった
しかし翌日から食欲も落ち着き空腹気持ちいいなぁくらいの余裕が出来て体重もスムーズに減ったよ

何キロカロリーとかよりもどれだけ満足するかのが大事みたいだ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 23:16:02.55 ID:AyaDscT8.net
別に、期日がある訳でもないしな
多少後戻りしても構わないから、たまには食いすぎるのも一興

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:43:27.91 ID:iQWGoa9H.net
100キロ越えでも停滞期くるんだな・・・。
驚愕だわ。
10日ぐらい体重のグラフが横まっすぐだ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:11:49.39 ID:bXMPMygl.net
停滞期ってのは基本的にセットポイントが表面してるだけだから、
100kgでは現れないよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:53:52.11 ID:iQWGoa9H.net
そういうもん?
じゃあ体重の5%以上減るまたは1ヶ月以上のダイエット期間で訪れる〜
っていう説はウソってことにならない?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:16:49.69 ID:K8CkkzV/.net
デブはホメオ言う前に摂取カロリー、消費カロリー、運動のタイミングなどよく見直すべき。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:35:29.83 ID:EG1qT4Yg.net
デブだからダイエットしてるのに
停滞期を語るなと・・・?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:56:33.12 ID:GJ4X1bDD.net
>>452
あの理論はサンプル数2とかそんなリサーチのまとめだから

ちょうどセットポイントにいる人はホメオスタシスと言ってもいいだろうけど、
セットポイントより上にいる人は飯減らすだけで簡単に痩せていって、
セットポイントを割り込んで無理してる人は、油断するとすぐリバウンドする

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:59:10.10 ID:dBp2tn48.net
ダイエットが停滞=ホメオと安易に決め付けないことだ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:18:22.98 ID:jioehnxd.net
>>455
セットポイントが70〜80キロあたりとかありえる?
そこらへんダイエットしてる人が
停滞期で苦しんでる人結構みかけるもので。
それともこれも停滞期とは言わないの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:30:45.43 ID:HMZWgJ5Z.net
BMIにすると分かり易いと思う
24あたりで急に下がらなくなったりする
同じ種類の生き物なんだから、あんまり個人差は無いと思うんだけど

食ってないのに体重が下がらない時って、体内ではいろいろ無理してそうで、
体重が下がってる時よりも余計に心配になる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:17:02.54 ID:HjhpeWpO.net
100kgあった頃は10kg以上はスルスル落ちたけどね。
あの落ち方と比べたら今は苦戦してるわな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:41:28.96 ID:7QkcAAsA.net
ホメオ突入したら1ヶ月体重現状キープを死守して1ヶ月耐えろって。
1ヶ月過ぎても変化ないならダイエット法が間違ってるってことでOK?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:55:46.79 ID:HMZWgJ5Z.net
セットポイントになると、ホルモンの状態が変化して、エネルギー消費が減るので、
そのまま続けても体重は減らない
もっとダイエット強度を上げる必要がある

それに気付かずに、同じ調子で続けて同じ体重が続く現象が停滞として観測される
停滞して、それでもさらに落としたいなら、もっと食う量を減らさないと

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:01:26.33 ID:7QkcAAsA.net
>>461
まあね。もっとダイエット強度を上げろって飲まず食わずでフルマラソンでもしろってかw
あほか

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:05:05.27 ID:jHAKK2/+.net
>>461
急激に成果を出したいならそうだろうけど
変えずにいてもまた落ちだす現象がでてくるってことだろ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:38:06.37 ID:HMZWgJ5Z.net
そのへんが、ちゃんとした実験結果がないのでよく判らん
セットポイントが存在するという立場からは、
それは生理的に決まっているものだから、簡単にセットポイントが変わったりはしない筈

体質の変化、みたいな大きなスパンでは変わるだろうけど、
1ヶ月やそこらで何かが起きるとも思えない

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:39:39.35 ID:4pYW2gaq.net
あなたの言うセットポイントって消費カロリー=摂取カロリーになってる状態ってことでしょ?
ここでいう停滞期は>>463の言う通り
消費>摂取だけど体重動かない時期の事じゃないの?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:21:46.54 ID:zDrLYAxO.net
そういう状態になると睡眠時のエネルギー消費が減ったり
実はダイエットのための運動以外の普段の生活が不活発になってたりする
なので以前よりも運動を増やして同じくらいだったりする

本当に 消費>摂取 になってるかを見直してからだね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:59:34.06 ID:pMSCrPBi.net
>>458
BMI23.8から全然痩せない。
もう3ヶ月も体重変わらない。
これ以上は痩せられないような気がして心が折れそう!

一応増やさないように気をつけてるけど、いっそリバウンドしてやる気を復活させようかと思ってる。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 13:19:40.62 ID:qITHealh.net
食う量を減らせば痩せるのは間違いないんだけど、
既に減らしてるものをさらに減らすのが辛い
それに、セットポイントになると体重維持の為に食欲が増すので、余計に辛い

どうせだから食う量を増やして、どこまで増やしても体重が維持できるか
探った方が有意義かもしれん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 16:46:28.45 ID:kDc52y1k.net
セットポイントとホメオは別ものじゃね?
セットポイントはこれ以上やせたらやべーよって奴で
ホメオはエネルギー足りねぇよ省エネモードになるわって奴じゃないの。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:30:27.32 ID:qITHealh.net
同じものを、学術的に言うとセットポイントになって、
一般人を煙に巻こうとするとホメオスタシスになる

セットポイントという語はなんか簡単そうだけど、
ホメオスタシスは聞いたことない人には難しそうで無批判に信じる

研究者とか医療関係者とか、ホメオスタシスが何なのか知ってる人は、
そんな体重なんかに使うなんて恐れ多いというか恥ずかしいというか、
まともな神経の人はそんな呼び方はしない

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:12:56.08 ID:+CbQoPhP.net
半信半疑だったけど、リフィード(チートデイ)を敢行してみた

効果は歴然と体感できる
一番分かり易いのは、体温が上がる
体温計の温度じゃなくて、体表面の温度
端的には、ちっとも寒くない
室温20度なのに暖房入れたくなったり、秋のうちから手袋したり、
寝る時に足先が冷たいのであんかを使ったり、ということが全部不要になる

あと、睡眠時間が短くなる
なんか寝起きが悪くて、いつまでも寝ていたい感じだったのが、
目覚ましよりも1時間近く早く目が覚めて、そのまますぱっと起きて活動開始できる

日中のテンションも高めで、活動的で意欲的になってる

これらは、元々そうだったのが、停滞期に入って一時的に落ち込んでいて、
全部リフィードによって取り戻された

停滞期以前の体のモードに戻すところまでは成功
あとはここから以前のように体重がまた下がっていくかどうかを検証中

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:49:01.30 ID:2E9wknfb.net
カロリー制限でNEATが下がっているのかな
あと、レプチンを出す薬がほしい

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:59:47.96 ID:JBtSXf30.net
レプチンが見つかった時は痩せる薬ができると期待されたけど、
実際には全然効かないらしいぞ
動物実験では効くんだけど

474 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/13(土) 21:51:32.18 ID:UMuiNEh0.net
私は自分の解釈ではセットポイント=その人の適正体重だと思う。
7キロ位幅があるらしいよ。

その人の適正体重っていうのは特別な運動はしないで、その人にあった
食事法で維持できる体型や体重かなって思う。

アスリートみたくハードな運動をして低く保っているのは無理やりゴムを引っ張っているような
状態で、適正体重とはいわないとおもいますね。離せばすぐにゴムがはじけるように
運動やきつい食事制限やめたらリバるような状態は適正体重ではないね。

その生活が心地よく続けばいいけどね。

475 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:39:29.32 ID:WKvJ7fO3.net
子供の頃の栄養状態でセットポイントが決まる説があるな
小さい時に太ってたら大人になっても太ってる
それは生まれ持った体質ではなく、後天的にそうしてしまっている

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:26:32.70 ID:hgjEQoi6.net
それは脂肪細胞だとかのハナシ?
かつては逆に子どもの頃に痩せてたら大人になっても太りにくい、痩せやすいと言われてたのは
やっぱり油断してたら太るわってことになってきたり

>太ると脂肪細胞が増える!? ダイエットのカギは「褐色脂肪細胞」の活性化
ttp://news.selfdoctor.net/2014/08/28/3009/

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:46:48.80 ID:ELHXIbOB.net
違うよ
セットポイントの話

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:37:38.37 ID:bMdCVJb+.net
>>477
それがなにから決まるんだよ、っつってんの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:42:29.75 ID:ELHXIbOB.net
脂肪の量のモニターと、それに対する分泌系のバランスから決まる
褐色脂肪細胞はとりあえず関係ない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 01:44:23.44 ID:lq2sgJKr.net
>「脂肪細胞の数は20歳前までに決まるため、子供の頃に太っていた人は太りやすい」

とは昔から言われてた、前半はあやしくなってきたとしても
脂肪細胞自体は小さくすることはできても
増えた数は一生減らすことはできないだっけ?
じゃあ太りやすいなと

褐色じゃなく白色脂肪細胞じゃないん

481 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:09:56.65 ID:lnexxmSk.net
一ヶ月2〜3kgペースのダイエット中は停滞期なんてきたことなかったのに
今回、夏に急激に増えた分を戻そうと1ヶ月で5kg落としたら初めての停滞期が来てしまった
2週間体重変化なし(´・ω・`)これはモチベ下がりますね

482 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:13:50.03 ID:lnexxmSk.net
あと下の汚い話ですが

停滞期が来てからうんこが本当に出なくなった気がする
体が絞りカスすらなくなるまで栄養を吸い取ろうとしてるのかな
これもモチベ下がって辛い

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:16:00.06 ID:QsBh8nQf.net
保守がてら

ダイエットというか食事制限を先に始めたんだが、その時は家に体重計がなかった
開始1ヶ月半ほど過ぎて、服のサイズの変化などでだいぶ減ってきたことがわかり、
思い切って体重計を購入

想像以上に軽い(とはいっても標準超え)体重と、高すぎる体脂肪率にがっくりしつつ
毎日計測しているんだが…これがまた減らない、体脂肪率もほぼ動かない
買ったとたんに舐めとるんか!と思いつつ、しかしこれが停滞期なのかもと…

とりあえずしばらくは今の食事制限とウォーキングを続けていきたいと思う
気長に、気長に

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:18:08.36 ID:2fKnQN3z.net
1日1食ダイエッターだが、丸3年が経過して種々の体内の代償機構が働き、
1日1食でも体重が減少しなくなってきた。

体内代償機構を是正し、本来の消化・吸収機能を戻す為に、高カロリー食を
高負荷で摂取したいと思う。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:32:44.77 ID:JQGanYkm.net
週1kgのペースだから、3年もダイエットしたら150kgくらい減ってしまうな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:12:47.54 ID:oiYIQ86v.net
停滞期ん時は食生活、運動のやり方を変えてみてごらん
ノンストップランニングの人はインターバルランニングやHIITに切り替えたら3日ぐらいでまた動き出す
体重などが上下するけど気にしちゃダメ
今までと違う筋肉の使い方になるんだから乳酸が溜まって増加したりするけど、乳酸抜けたらガクッと落ち出す

停滞期だから仕方が無いと諦めたらダメ
試行錯誤してもがけば停滞期に入らないように出来るぜ
ダイエットは頭使うもの

487 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/25(木) 11:35:16.44 ID:Kw/W04Uy.net
>>486
体重が増えるのは乳酸がたまったりするから?
体重の数値で一喜一憂するのがどんだけアホなことなのかね。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:30:07.02 ID:RoeQakyD.net
>>486
乳酸で体重って増えるの?

毎日ガツガツウォーキングしてても体重減らなかったんだけど、一週間ウォーキング休んだらすごい勢いで体重減ったんだけど。
乳酸だったのかな。

足の脂肪がつまめないくらいガチガチだったのが、休んだら柔らかくなってつまめるようになってた。これも乳酸???

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:39:49.42 ID:uK9Ln9WF.net
>>488
ちょっと筋肉痛がひどくなってきたなーって時に体重計乗ってみ?体が重く感じるぶん、体重も増えてるからショック(笑)

俺も最初の頃は毎日ランニングをガツガツやってた!初めの方はバリバリ減ってたんだけど、途中から体重の上下が激しくなってきたのでこれはおかしいと勉強しなおして休む事を覚えた

休んでしまったら心が折れないかと心配だったけど、疲れが取れたあとの体重の減りにワロてもうた(笑)

それからはきちんと一週間ごとにメニューを作ってやってる
それが全員に当てはまるはずは無いから自分なりにもがいてみるといい

1年で15kg落としたよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:29:06.13 ID:uq5qJNXs.net
乳酸が原因なのかどうかは知らないが
運動してもとくに減らないどころかトントン、もしくは増えたりって経験はあるね
短い期間ではね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:09:26.36 ID:RoeQakyD.net
>>489
2ヶ月、毎日歩いても痩せないから運動量足りないのかと思って歩く距離増やしてたよ!
もっと早く知りたかった!
自分も休んだらもう続けられないような気がしてたけど、休んだあとは体が軽くなって短い距離だけど走れるようになったよ。
いいこと教えてもらったから、自分もメニューとか考えてみるよ!
ありがとうね!

>>490
運動しても増えることってあるんだね!
自分だけかと思ってたよー。
カロリー制限もしてるのに減らないから心が折れかかってた。
でも、自分だけじゃなくて安心したよー!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:41:45.53 ID:uK9Ln9WF.net
>>491
走れるようになったのはものすごい進歩だね!
心も体も強くなってるから君なら絶対に痩せれると思うよ!
体重や筋肉の量が個人差あるから、痩せ始めや痩せ幅は各々違うだろうけど、ファイト!

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:46:43.97 ID:+H/oQvHw.net
良い知識を教えて下さってありがとうございます
自分、毎日ジムで10キロのウォーキングをしています
&自宅で踏み台昇降1時間
ジムが休みの日は公共施設に通っていました
完全に運動依存の過運動状態ですがじわじわと体重が落ちなくなり増えてきていました
暮れからお正月にかけてはジムも公共施設もお休みで踏み台昇降を3時間しようと思っていました
このスレのおかげで暮れから運動を休めます
完全にメンタルやられていたのは自分でもわかっていたので救われました
本当にありがとうございます

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:04:28.93 ID:RoeQakyD.net
>>492
3ヶ月くらい停滞してて心が折れそうだったんだけど、またがんばれそうだよ!
応援してくれてありがとうね!
どんだけ停滞しても諦めずにがんばるよ!

>>493
自分も運動しても痩せなくて運動量ばっかり増やしてフラフラしながら歩いてたよ!
足とか痛めて運動できなくなっても困るから適度に休憩しながらがんばろうね!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:17:01.65 ID:+H/oQvHw.net
>>494さん
はい!
ありがとうございます
お互いがんばりましょう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 07:51:39.30 ID:jrKAzrGC.net
節食して運動して体重増えたときはショックだよね
アレだけ苦労してるのにって思うけど
結局効率だよね
最近1200キロカロリー摂取のときとくらべて
2000キロカロリー摂取しても同じくらい痩せることに気づいて損した気分

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:04:56.62 ID:wAsj0nhL.net
>>485

暇なときに、1日1食(食事内容は特に制限なし)の生活習慣で、当初の1か月間程度のデータを採ってみたら、1日当たり47グラムの体重減少
という結果だったよ。ただし、体重減少とともに、体重減少スピードは頭打ち状態になっていくので、年単位ではもう少し体重減少量は
小さくなるはず。

ここ3年間は1日1食(糖質制限)の食習慣なので、またデータを採ってみないといけない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:18:34.71 ID:MwYrAoD9.net
すっかり体重も体脂肪も横ばいになっちゃって、
停滞期かと思ってごはんいっぱい食べてても、減らない。
バカのように増えもしなかったけど、運動してたせいかな。
半月も続いてストレス溜まったので、運動メニューを変えてみたら、
またちょっとずつ体脂肪に変化が出てきた。

頭打ちになったらメニューを変える、てのが一番近道かも。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:11:01.23 ID:AuD4dpVY.net
ダイエット開始から二回目の停滞期が来てしまった。
停滞期が来るってことは方法が正しかったという事だとは頭じゃわかっているが、
体重が減らないのはやはりキツイな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:03:43.58 ID:Gp2Ej9gI.net
毎日ランニングしてたけど減らなくなったから思い切って一週間休憩してみた
なぜか1.2kg落ちたw
体脂肪は1%ぐらい増えた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:02:38.80 ID:RI/vgCHF.net
>>500
筋肉より脂肪の方が軽い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 01:19:41.83 ID:hRKnMoyc.net
>>500
筋肉が1.2キロも落ちたとは考えにくいから、疲労物質によるむくみ的な何だったかがなくなったんじゃない?
水分量が減ると体脂肪率多めに出るって言うし。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:54:11.20 ID:zGRpn9vR.net
以前は私も筋肉とかのせいか?とか漠然と思っていたけど
「そうカンタンに筋肉つかない」って言われて納得していた
このスレでも上のほうで乳酸がどうとかって説もあったし
原理はあってるのかどうかしらないが
現象自体はあると思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 04:33:34.50 ID:g+j66Pf7.net
痩せるスピードが緩やか過ぎて
停滞期なのかさっぱり分からない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:25:29.84 ID:/7yjOHGp.net
今日初めてチートやったら身体が温かいわ
なんか代謝してる感じがするよ(笑)

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:32:56.44 ID:RQxO2KND.net
定期的にランニングして一度は目標まで落ちたんだが
そこからは停滞期でランニングを続けてもまったく落ちないで横ばい
おまけに年末年始でなんと増えた
こういう時はやっぱり一度ランニングを止めてしばらくしてから
またランニング再開した方がよいんだろうかね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:04:39.37 ID:NTHBeNnL.net
それはランニングを休みたいから、後押しが欲しくて書いてるんだろ?
俺ならランニングの距離、時間を増やす
でも体重落としたいだけなら手っ取り早く食事を減らす

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:19:23.75 ID:0d7FrlsW.net
>>488

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:20:07.21 ID:0d7FrlsW.net
>>486

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:40:14.75 ID:g3Pb2i98.net
ランニングを一時やめるとしても
その間に別の種類の運動してればいいんじゃないかな
無酸素運動になるほどの筋トレも悪くない

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:42:13.87 ID:g3Pb2i98.net
見てなかった、487も同じ意味で言ってたんだな

ケトルベル(代用で普通のダンベルでも)使って
スイング、キクぜこいつはよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:05:16.61 ID:EeY4T665.net
>>489

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:22:19.48 ID:uufygS8K.net
チートデイ成功した
半信半疑だったけど、2週間停滞してたのがするすると落ち始めた

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:03:54.27 ID:yg4CzwYB.net
正月はチートデイズだったはず

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:01:13.00 ID:A439/KOo.net
冬場の停滞期って難しいね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:32:49.25 ID:AxyWpFBB.net
>>190
てす

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:38:12.56 ID:AxyWpFBB.net
>>190
おっ、書き込めた
191だけど、あれからずっと体重の減り方が遅い…
この書き込みをしたときちょうど標準体重になって、そこからなかなか思うように減らないんだけど、1ヶ月1kgペースでしか減ってない
停滞期だとこんなに長引かないし、そもそも減らないよね?
頑張りが足りないだけか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:28:00.86 ID:q4rkE80+.net
IN-OUT引いた分しか減らんよ
これを捻じ曲げられるなら飢餓解決でノーベル賞もの
宇宙探査にも応用効くぜ

冷静に何食ってIN
基礎代謝と生活負荷+運動による消費OUT
実数を把握するダイエットの基本に戻るしかねぇべ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:46:58.54 ID:q4rkE80+.net
>>517
過去レスみたら
74kgから63.5kg落としたのに体脂肪6%減とか
10.5kg体重落として、脂肪4.4kgしか落ちてねぇんだぞ

始めのするする落ちたのは、食事量が減って溜め込んだ排泄物と浮腫みの水分

そこから野菜と炭水化物中心のカロリー制限で筋肉分解してタンパク質体内で補って基礎代謝ズルズル落ちて

結果現在
食事量と基礎代謝が釣りあっただけだわ

ちなみに女性30歳 155cm 64kgの基礎代謝は1389kcalだそうだ
1200毎日食ってたまに飲み会行ったら現状維持だわな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:46:02.09 ID:Nkrw/MAh.net
基礎代謝って何もせずじっとしていても、生命活動を維持するのに使われるぶんだろ
家事とかでも身体動かすぶんが計算されてない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:49:27.61 ID:Nkrw/MAh.net
女性30歳なら通常1日2,000kcal
ダイエット時なら1300kcal摂取とかだろうが
ずっとそれではキツイってくらい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:33:49.53 ID:1yJXIYyu.net
掃除洗濯デスクワークの消費カロリーなんて、脂肪が燃えやすいだの燃えにくい体質だのの誤差レベルの運動だよ
800kcalの燃焼って60kgの人が15kmジョグする消費だぜ
肉体労働でもしないなら生活負荷なんか誤差レベルだよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:38:13.48 ID:ndTvvv7z.net
食事誘発体熱産生などもあるからだろうさ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:43:28.71 ID:/OeXT0qG.net
>>519
518だけど、74kgから63.5kgになったのは私じゃないよー
私は160cm66.4kgから53kgになって
体脂肪率は35から23になった
48kgになりたいんだけど56kgから本当に減らない
食事と運動をもう一度見直すか…
ビリーズブートキャンプでもやろうかね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:10:09.34 ID:oq0ezhaC.net
2週間近く変動なかったのに急に900gも落ちててビックリ!ようやく維持期抜けて覚醒しおったか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:48:05.30 ID:ifn4WTTV.net
約3週間前にダイエット始めて
1週間目は軽い運動と軽い食事制限で-1kg
2週間目は燃焼スープダイエット-1.5kg
3週間目はスープ食に少し他の物を食べる、という方法で
正直、日々の摂取カロリーは基礎代謝以下で、700行けばいいほう
ほとんど野菜スープ、たまにサラダや果物という生活をしています
2週間目の途中からまったく体重が減らず、100g単位の変動を繰り返しています
これは、停滞期に入っているのでしょうか?
身長149cm、体重は52.5→51.4→49.9、26歳女です。
3週間目からは減らないのが不安で40分程度のウォーキングも開始しています

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 07:37:58.59 ID:DUgp436f.net
>>526
みなさん勘違いされてますが、食べないダイエットは落ち幅にいずれ限界(停滞期ではない)がきます
筋肉や体に必要な物まで落ちていってしまうので、燃焼する為の筋肉などが無くなったが最後、燃焼が追いつかなくなりリバウンドします
体重がどんどん減るのに対し体脂肪率はほとんど変わらないって状態が出来上がってきます
それからは負の連鎖

基礎代謝は減る、カロリー減らすのも限界、燃焼の為の筋肉も減る、これでどうなるかは一目瞭然ですね?

成功の鍵は、必要な栄養(タンパク質等)をギリギリのラインで摂取し、食べ方、食べる順番、飲み方を気をつけ、少しキツめの有酸素運動を継続、これだけで楽に痩せれます!
半年で考えた時に、食べないダイエットよりも効率的なダイエットの方が結果が出ます!
もちろん早く減量したい気持ちも分かりますよ!
ですが、甘えてきた分だけもっともっと時間がかかるもんなんですダイエットって
急いては事を仕損じる

応援してますよ!頑張れ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:05:37.64 ID:DUgp436f.net
あ!ちなみに前に乳酸の話を出したの僕なんです
ダイエットやり初めの頃、成功者の話を理解できず(漠然と、痩せるには筋肉が必要という事しか書いてないので具体的な仕組みを話してくれる人が居なかった)ただカロリーを減らすだけに集中していました
もちろん減量は頭打ちに

そこで色々勉強し直して実践し、現在に至ります

ムキムキまではいきませんが、7ヶ月半で 73.8kg→59.4kg 24.8%→13.2% 内蔵脂肪レベル9.5→6.5までいきました
平日の禁酒、食生活、効率の良いランニング、軽目の腹筋だけです

全員にあてはまるはずはないと思ってますが、キツい中頑張ってもがいてるみなさんに少しでも約にたてればと思い書き込みをさせてもらってました!

リバウンドをしないダイエットをどうすればできるか?を考えると、やはり基礎代謝を上げ、燃焼の為の筋肉を作り、必要な栄養をとってあげる、そして長いスパンでじっくりその体に作り上げていく!
結果これが一番の近道でした

偉そうに書いてしまいましたが、本当に世の中の終わりの見えないダイエットで苦しんでる人達に少しでも光が差し込めばいいなと思います

頭を使えば絶対に痩せれる!120%痩せれる!心も鍛えれるのでリバウンドもしない!一番の太った原因は自分への甘え!負けるもんか!負けるもんか!と心で唱えながらランニング!
ごめんねーごめんねーとの休息!

みんな頑張れ!!!!絶対に痩せてやりましょう!!いや、絶対に痩せれる!
気合いだー!!
長文駄文ごめんなさい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:15:53.40 ID:Fnglu6Th.net
停滞期で省エネモードなもんだから風邪引いて具合い最悪なのに
体温計ると37度いかないんだよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:41:33.59 ID:Fpva+qd1.net
今日はチートデイやる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:16:38.47 ID:Fpva+qd1.net
チートデイなので朝から3000kcal以上のドカ食いしたら
早速直後にうん〇がモリモリ出たよ。今までどこに溜め込んでたんだよってくらい出た。
停滞期だと腸にうん〇溜め込んでエネルギーを搾り取るって説に凄く納得した。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:57:38.05 ID:zrW0zOds.net
停滞期って確かに出がわるい
便秘気味っていうか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:48:23.05 ID:o+hOvFvC.net
>>531
モリモリ出た時って何キロぐらいの量だろ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:09:22.45 ID:Ql6ej6X6.net
逆に体重減るペースが早すぎて焦ってる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 23:20:46.39 ID:1bRKlbPL.net
>>534
病いでは?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:08:18.61 ID:qPQFSNjC.net
一カ月近く続いた停滞期抜けたー!!
怖いからチートはやらなかったけど、全体の摂取カロリーを若干増やした。増やした分は主に肉と良質な油(今流行ってるアレです)
もう嬉しくて何度も体重計乗ってしまったw嫌になりかけてたけど諦めないで良かった
今日は付き合いで夜中までけっこう食べてしまったけど、気を引き締めてまた頑張ろう

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:28:56.54 ID:NaYvhJcF.net
17日間で5kg痩せたのが、一週間一切体重変化なしになった
あと24日くらい体重減らないのかあ…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:26:53.21 ID:FYzuSKOP.net
チートってほんと効くね
最近は停滞に入るとわかるようになったから
入ったなって確信したら速攻チート
そしたら次の日からスルスル落ちて楽しい楽しい

539 :538:2015/02/22(日) 10:04:18.41 ID:RJhwuujm.net
昨日から1kg減った!嬉しい!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:14:44.36 ID:Vr9/yFBD.net
俺は毎日同じものを食べることに抵抗ないんだけど同じものしか食べてないはずなのにある日体重が増加して、そっからも3日間ほど増えてってるんだけど
これも恒常性なのかな?いうても停滞期って減らなくなるだけであってそれまで減少傾向だったのが急に増えるのも変だと思ったんだけど…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:12:01.77 ID:E2NRQKQo.net
もう半年以上停滞期というか安定期というか
太りもしないが痩せもしない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:58:35.64 ID:vqvjTvYD.net
チートて何やねん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:54:27.80 ID:EK+sLXv0.net
>>541
それは停滞期じゃなくて、単純に消費カロリー=摂取カロリーになっちゃってるでしょ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:59:05.43 ID:EK+sLXv0.net
>>542
停滞期に一日だけわざとドカ食いして省エネ飢餓モード
に入っている体を騙すこと。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:09:34.56 ID:OAd1j2tq.net
161p45s
だいたい1日600〜900kcal摂取なのに一週間停滞
チートデイで2000kcal摂取してみる
減るといいな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:17:31.59 ID:W9XNA7LU.net
>>545
停滞っていうか、それくらいのスペックになるとジリジリとしか減らなくなってくるよ…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:24:13.93 ID:OAd1j2tq.net
>>546
停滞期の前は1カ月に3s減ってて、いきなりビクともしなくなった
この食事量なら40sまで減りそうなもんだから、頑張ってみるよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:24:34.31 ID:2Cjl04NE.net
痩せすぎだろ…

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:11:14.09 ID:Kv7ev2Ks.net
>>547
ずっとそのペースですか?すごい
運動とかってどれくらいしてますか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:18:24.08 ID:2SlsmIBF.net
もう3週間程停滞してます
163/54〜55を行ったりきたり
ふと自分の体温を計ってみた所35.6゚と低い…

体温が低いと基礎代謝も下がりますよね


体温を上げて基礎代謝を上げるのにはどうすれば良いですかね?

他の停滞期の方の体温も気になります

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 14:22:40.35 ID:zyJgzB1x.net
見た目が悪くならない程度に筋トレするのはどうか
女優も筋トレしてるよ

552 :552:2015/02/26(木) 14:52:44.56 ID:zyJgzB1x.net
女性なら、膝つき腕立て伏せ、クランチ、ヒップレイズ、スクワット、カーフレイズ(すべて、ダンベルなしで)
これくらいならどこも太くはならず、二の腕、腹筋、下半身が引き締まると思うよ
もしかしたら、バストは腕立ての効果で、大きく見えるようになるかもだけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:30:10.09 ID:SONJtoa2.net
>>550
手っ取り早くチートしろ
3週間停滞は精神的にキツいだろ?
体脂肪率が25%切れてるならチートデイ入れた方が停滞期脱出は早い

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:31:50.86 ID:NwP2dAvD.net
チートするって言ってた>>545はどうなったかな

チートすると一時的に体重ガツンと増えるから(当たり前だけど)怖くてなかなか手が出せない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:30:42.44 ID:SiiKyfdv.net
>>545です
>>549
もともと52sあって、1ヶ月目で48s、2ヶ月目で45sまで落ちたよ
運動はしてない

>>554
今週末にチートデイするつもり
いまだにずっと停滞してる
摂取カロリーも800kcal以下キープしてんのに
一時的にでも体重増えるの嫌だけど、やるしかない

体温は平熱46.5ぐらいだな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:32:09.89 ID:SiiKyfdv.net
間違えた、36.5

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:01:09.00 ID:LukHnXjK.net
筋トレしない人はチートデイしない方が良い

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:47:16.55 ID:zyJgzB1x.net
>>557
そうなのか
リバウンドする危険性があるの?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:52:44.77 ID:Vbe02JEA.net
体重戻すのに恐ろしく時間かかるんじゃないの

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:24:49.59 ID:NhI5pwqo.net
デブは自分では自覚してなくても、可愛い子やスタイルのいい人に嫉妬してひがむ。憧れたり可愛いなって思えばダイエットものやる気も出るのに。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 01:25:49.60 ID:bL4KN8SJ.net
BMI20切ったら1キロ減るごとに3週間くらい停滞してる
年齢のせいなのか代謝が悪いのか…
まだ体脂肪率27〜28あるしチートは意味無いかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 03:03:39.89 ID:A7LM1Nkv.net
>>561
先日2週間停滞が続いたのでトレーナーに指導仰いでチートデイしました
結果は良好で体重、体脂肪共落ちてます
現在のスペックは♂46歳 177 72kg 15.9%です
チート導入前の停滞期2週間は74.1〜75.0 17.7〜19%でした
ダイエット法は糖質制限+日800〜1000キロカロリーの食事
週3回ジムで筋肉痛が起こるレベルの筋トレ
ウォーキングなどの有酸素運動です
トレーナーの話では体脂肪率25%以下で停滞したらチートは有効だと言っていました
参考までに

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:09:34.61 ID:oV1bhgPb.net
男で1000カロリー+糖質制限ね
ダイエットとジム通い止めると
確実にリバウンドしそう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:52:14.13 ID:LX/UYbEy.net
177で1000キロカロリーとな !?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:24:40.90 ID:uY+Bg1i9.net
糖質制限してるんならタンパク質をたとえば100g≒400kcalで残り600kcalを全部脂質として1000kcal余裕だね
脂質も充分な量になるから便秘も防げるし問題ない

どの程度の糖質制限かは知らんけど
糖質というかインスリンは強力なカタボリックホルモンだから、
トレ直後くらいなら結構な量を摂取した方が良いと思うがそうなると1000kcalは難しいね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 11:25:36.29 ID:uY+Bg1i9.net
間違えた
カタボリックホルモン→アンチカタボリックホルモン

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 18:42:38.79 ID:tvxshKjU.net
180cm160kgでダイエット始めて3ヶ月で30キロくらい減った時に停滞しだした。
最初は気にせず続けてたんだけど停滞して1ヶ月くらい経った頃か髪の毛がごっそり抜け始めた。
それにふと気づいたんだけど筋肉もかなり落ちてた(筋肉痛になるくらい筋トレしてたのに)
さすがにやばいと思って食事量倍にしてマルチビタミンと亜鉛のサプリを飲み始めた。
それから3ヶ月(停滞してから4ヶ月)くらい経ってようやく筋肉量が増えてきて体重が減り始めたかなーって感じ。
抜け毛も体重が減り始めるくらいで止まってくれたw
停滞するのは別にいいけど髪の毛だけは勘弁してくれ!!
拙者禿げたくないでござる!!

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:41:43.29 ID:ri84PUyd.net
160kgになってる時点でもはや外見とかどうでもいいんだと思ってた。
そのレベルになると洋服さえちゃんと着られていない人とかもいるのに
髪の毛は一応気にするんだね。

160kg→130kgになったくらいで停滞した挙げ句、髪が抜けるなんて
食事内容がよほど良くなかったんじゃない?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:38:47.86 ID:tvxshKjU.net
>>568 確かに洋服はサイズがなくて困ってたw
食事内容は一日一食600キロカロリーくらいにしてた
炭水化物はほぼ無しで肉と野菜を3.7くらいの割合で食べてた
月一でプリン一個をご褒美で食べてたwそれくらいは許して!!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:14:21.44 ID:eAUWs9cA.net
炭水化物制限(糖質制限)は髪の毛ごっそり抜けるよ

わりとマジで

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:47:02.70 ID:wF0i+6dk.net
※注意喚起


1日1食で体重減少が頭打ちになっていたので、2日1食で更に超低糖質食事にしていた。更に糖質・脂質分解酵素阻害作用(つまり
体内で脂質や糖、糖質の生物学的利用率を低下させる作用)のあるグアバ茶の多飲を実行していた。
すると、2日置きの食前に極度の倦怠感、脱力感、思考力・記憶力、行動力、意欲の低下が現れ、先ほど比較的糖質を含むものを多量に
摂取し、何とか回復した。

グアバ茶の飲用は通常食時にのみで実施してください。後、血糖低下薬で血糖管理している人もグアバ茶の飲用は医師の指示を仰ぐべきだと考えます。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:06:32.05 ID:OJQlKz1D.net
>>569
お互い頑張ろう
俺は112kgから、減量1ヶ月半でまだマイナス5kgだよ
先は長いよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 04:42:41.87 ID:5WkDfSWs.net
>>570 ねーw引くほど抜けていって毎日が恐怖だったw

>>536 俺は今は118kg週に1キロづつ減っていってる状態かなー
平均体重にはまだまだだけど長い目でお互い頑張っていこう!!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 02:11:11.03 ID:qM4Tzyze.net
分かったような顔して食事制限の話をするプライド高そうなデブが一番笑える

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:39:25.20 ID:W8fpM30N.net
チートして一時的に増えた分ってどれくらいで全部消化される?
3日たてば真実の体重かな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:49:14.06 ID:ljZq8zy6.net
それは本人の基礎代謝によるんじゃないの?
あと、運動量や増えた体重とか
そんな色々あるから日にちなんて分かるわけない

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:54:13.12 ID:ljZq8zy6.net
10代がチートで3キロ増えた
50代がチートで6キロ増えた
同じように3日で元に戻せると思う?
元の体重は?筋肉量は?本人が太ってるか痩せてるのか
色々個人差あるっしょ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:05:42.70 ID:dof1O4xA.net
3キロも6キロも増えたら
年齢関係なく大抵の人は3日では戻せないなw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:46:35.60 ID:jd4odDIy.net
>>575
確か、7000kcalで1kg脂肪増えるんだろ
1日にそんな食えるか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 12:59:15.14 ID:/FcKsXaq.net
どんだけ頑張っても2s
しかも鍋とかの水分多いやつ食べた時

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:02:55.93 ID:jd4odDIy.net
>>580
一時的には体重増えても、2・3日の排泄で元通りだよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:03:38.48 ID:jd4odDIy.net
>>580
一時的には体重増えても、2・3日の排泄で元通りだよな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:19:56.72 ID:/FcKsXaq.net
>>581
俺は3日経てば完全に戻るね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 19:48:44.98 ID:3ean+DLl.net
>>579
一般成人男性の基礎代謝(身体を不動状態にしての消費カロリー)は、
おそよ1500kcal/日なので、1日に絶食すると最低でもおよそ200gは体重減少する
事になる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:32:25.61 ID:h3tlFiCN.net
年末年始の暴飲暴食が
約1週間と仮定すれば

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 23:21:29.25 ID:iDgT9jO9.net
絶食してもたったそんだけとなるとワリにあわねーなw
筋肉落ちたらリバウンドしやすいだろうし

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:36:13.16 ID:pq1CLuod.net
私は停滞期中の方が体力があって、いくらでもうんどう出来るのに
体重が落ち始めるとバテバテになる。
節約モードとやらで消費カロリーが少なくなってるからキツイ運動しても体が楽なのかなー

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:54:57.09 ID:XOibK0LN.net
スレ過疎ってるね。みんな停滞期じゃないのかな?
停滞期が3ヶ月以上続き、モチベ切れそうなんでチートデイを実行しようと思う。
ビビッていても始まらないし、最悪失敗しても好きな物食べまくる心算だからモチベ回復させて
失敗した分節制と運動、半身浴を頑張るわ。成功してほしいけどね…。

スペックは166cm 41.5kg 女 体脂肪率15〜18%

ダイエット開始前は68kg 体脂肪率は不明(当時は体脂肪率の出ない体重計だった)
経過(結果?)希望する方がいたら報告に来るよ。
いなければチート宣言しに来ただけになっちゃうけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:17:32.08 ID:wF4w4LuS.net
停滞なんかしょっちゅうくるよ。
一週間くらい体重落ずに停滞だなって確信したらチートする。
まあスーパードカ食いするからタイミングみて休日にするけどね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:34:00.03 ID:BJqIDkPE.net
>>588
そろそろ生理止まりそうだね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:51:32.00 ID:XOibK0LN.net
>>589
そうだね。私もしょっちゅう来る。
ダイエットを始めて何回来たか覚えてない程に。3ヶ月停滞は久々だけどね。
長い間続けてるというのもあるんだろうけど…。
私も今日は3000kcal〜4000kcal摂取する心算。うん、休日じゃないと出来ないね。

>>590
止まったらダイエットは休止して生理が戻るまで少し休止するよ。
まあ、体脂肪率が体重の割にそこそこあるんで今回もしっかり来た。

いざチートデイだと思うとキツイ節制してるから戸惑いが今更出てきた。
何で食べる事に緊張してるんだろう…。金曜までは楽しみで仕方なかったのに。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:03:47.86 ID:wF4w4LuS.net
>>591
ビビって半端なチートすると失敗するよ
やるなら徹底的にやる、もうこれ以上食べられない、しばらく甘いものも
油っこいものも食べたくないよ
ってくらい食べなきゃだめ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 03:34:39.65 ID:XOibK0LN.net
>>592
勿論、徹底的に食べまくる心算。
中途半端に食べて失敗した人のブログとか読み漁って、肝に銘じてある。
やっぱり、普段700kcal程度しか摂取してないから、緊張しちゃうんだよね。
食べたい物をリスト化までして準備は万端。今日は食費が凄そうだけど仕方ない…。

ちなみに食べる予定の物
・とんかつ (さぼてん(外食))
・ミスド 4〜5個(店頭にその時食べたい物で数は変動すると思う)
・から揚げ(スーパーの惣菜)
・アルフォート(ファミリーパック)
・ミルクレープ(当然ながらコンビニかスーパーで)
・シュークリーム
・ピザ(プルコギ)
・ビスケットorタルト
・アイス
・板チョコ(ホワイトチョコ)
・ポテチ(薄しお味)
・豚トロor鶏モモの照り焼き(自炊)
・餃子5個(冷凍)
・チャーハン(自炊したいけど、材料が無いので冷凍かな?)
・スタバ(飲み物)

もっと自炊すべきだね…。本当は料理やお菓子作り大好きなんだけど
普段は手の込んだ物はダイエット始めてから作ってない。
チートデイの為だけに作って保存というのが出来ない。
(恥ずかしながら、あったらあるだけ食べてしまうので最低限の食べ物しか置いてない)

経過(結果?)は需要があれば成功失敗に関わらず書きます。なければこれでROMに戻ります。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:33:38.59 ID:ojswzUNe.net
>>593
経験上これだけ食べたら成功するよ
まず溜まってたウン〇がドバーって出るねwww
一週間くらいしたら結果教えて下さいね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:34:22.98 ID:I7rTcdL7.net
俺も3週間停滞から脱出できなかった時チートした
欲望の限り食ってやろうとランチの焼肉食い放題に行った
基礎代謝からの計算だと5000キロカロリー食わんといけなかったんだが
普段食べてないせいか思ったほど食べれなくて少々戸惑った
結局夜ケーキ食って帳尻合わせた
まあチートの結果は良かったからいいんだけど
これほど食えなくなってるとは思わなんだ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:01:19.21 ID:XOibK0LN.net
>>594
ダイエット前から凄い便秘になりやすくて、今も便秘だから、出てくれるといいな。
便通は切実に来て欲しい。

>>595
私も以前、チートデイした時、1人前食べるのが苦しくて堪らなかった。
普段どれだけストイックに節制してるんだと言うぐらいに。
その時も3ヶ月停滞してたけど、チートしたらスルッと抜けてビビッた。
ダイエットしてると胃は小さくなるんだな、と身をもって実感したよ。

食べたい物を列挙したけど、実際に全部食べきれるかかなり不安。
食べ切れなかったら明日食べればいいって事が出来ないし。

では1週間後ぐらいに結果を書きに来ます。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 11:30:45.55 ID:3IUqVgwh.net
>>550です
あれからチートデイを入れようか迷ったのですが体脂肪26%あったのでチートはやめて
体温が低いと感じる時にスクワットしたり、アーモンドやチョコを食べたりで摂取カロリーを増加して調整
一週間位であまり自分の体温の低さが気にならなくなってきてやっと
163/52〜53.5をウロウロしだしました

やっと抜け出せたかな

今回で体脂肪25切ってきたので次の停滞期はチート入れてみます
皆さんも停滞期に負けないようにね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 13:49:42.79 ID:+0F078gv.net
体脂肪率が35%くらいあったけどチートデー効果あったよ
1週間くらい停滞してたのがチートデー後1週間で4kg落ちた
(チートデーで食べた直後からだと6kg)

とは言っても巨デブが700kcal&糖質制限でケトン+4というレアケースの場合だけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:20:13.99 ID:dd5xXINe.net
身長183.3cm体重79.4tjg 目標体重73~75kg
カロリー抑えて有酸素運動もしてるけど、もうそれなりの期間間79~80kg付近を
うろついてるので、この度チートデイを実践してみようと思った。意味もなく太って体重戻すのに2~3週間位掛かるかも
しれないのが怖くて今までチートデイは避けてた。来週の日曜に行う予定で朝昼晩とにかく食べまくるつもりだけど
なにか気をつけることないかな?例えば3食全力で食べてもいいけど糖質は控えたほうがよろしいとか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:57:48.37 ID:fBZh5v5d.net
>>599
体脂肪率いくつ?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:17:57.91 ID:WerqD58a.net
糖質制限中です
30代前半 男 既婚 176cm
1/20スタート 143kg
現在 127kg
停滞期は130kgジャストになってから、前回ダイエット時も130kgで停滞期がきて挫折
朝は納豆かヨーグルト(無糖無脂肪)たまに牛乳
昼はあたりめとマルチビタミンかコンビニに売ってる4Pチーズや袋サラダ食べてます
夜は温野菜と刺身or焼き魚、肉はレバーや鶏むね肉、鶏軟骨を焼いたり
停滞期は2週間ほどで終わりました。2日前の起床時に体が軽くなった感覚があったので体重計乗ったら2kgスコンと落ちてました。
目標はとりあえず2ケタ、頑張ります。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:25:28.94 ID:cN1574rG.net
>>600
今朝で18.9でした

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 07:53:42.36 ID:AHYi0XfJ.net
>>599
俺はビビリなんで糖質はほぼ抜いてチートした
焼肉食い放題行って肉ばっか食って少しだけ甘いもの食べた
あと時間なんだけど19時前には全て終了
現スペックは179cm 71.5kg 体脂肪率16.4% 骨格筋率37.8%
チート前は75kg前後で2週間停滞
チート後は順調に落ち始めて現在に至る感じ
ただまた停滞っぽく現在の体重付近で10日ほど経過してるので
少し様子みてまたチートするつもり

>>601
継続は力なり
強い意志で挫けず継続してれば必ず報われるよ
俺も体重90キロちょい手前 体脂肪29%からスタート
最初は暴飲暴食止める為1週間の断食した
その後低糖質+カロリー制限ダイエットに移行
目標まではまだ遠いけれど頑張って達成したい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:15:29.58 ID:WerqD58a.net
>>603
179cmの71.5kgって僕の中で理想の数字と思うですがまだ追い込むすね!
頭下がります…。自分もガンバらねば

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:16:40.75 ID:AHYi0XfJ.net
>>604
体重に関しては大分良いところまで来てるんだけど
体脂肪がまだ多いのと筋量が少ないので調整したい
ゴリゴリにしたいわけじゃないけど折角ここまできたので綺麗に仕上げたい
目標は体脂肪率12%以下 骨格筋率40%超

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:03:06.34 ID:7D4rKCR/.net
チートデイ失敗した(>_<)
頑張って5500KCAL食べたら2Kg増えたところで停滞しやがった!
食い過ぎてもダメなのか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:31:54.92 ID:CYqBf/O0.net
>>606
参考にしたいので体の状態教えてください
身長 体重 体脂肪率 基礎代謝 
普段の摂取カロリー/1日
チートする前の停滞期間 
チートした内容
よろしく

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:29:20.82 ID:7D4rKCR/.net
>>607 いいよ

身長170cm 40歳 男
体重チート前 66.0kg
体脂肪率 22%
基礎代謝 1470kcal (ネット上での計算値)
1日の消費カロリー 2100kcal (実績による計算値)
普段の摂取カロリー 平均1350kcal (炭水化物100g以上〜130g以下に制限)
チート前の停滞期間 10日
チート内容 AM3:00開始 PM8:00終了
菓子パン2個  1000kcal
       焼肉弁当     800kcal
       とんかつ弁当 800kcal
    鶏唐揚      600kcal
       コーヒーゼリー 150kcal
       チーズケーキ  150kcal
       ヨーグルト200g 100kcal
       天ぷらそば  500kcal
回転寿司12皿  1400kcal
チート後体重 68.2kgまで増加、次の日に一旦67.5kgまで落ちたが
また次の日に68.0まで増えてそのまま3日間停滞中
排便は量を食べた割には出ていない。チート後2日出なかった、その後も少なめ。
特に身体のむくみは感じられない

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:38:09.58 ID:VWIM976/.net
たった三日で停滞期っていっちゃう男の人って・・・

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 10:56:38.48 ID:7D4rKCR/.net
>>609
今までのチートの経験では、チートで増えた体重は2〜3日後には元に戻って
そのまま(前10日以上の)停滞期抜けてスルスルと落ちるパターンだったのが
今回は体重増えたところで3日間留まってて落ちないんだから停滞という表現でいいでしょ
もしかしたら明日以降スルスル落ちだすのかもしれないが、今時点では日々の摂取カロリー
の割に体重減ってないんだから

女性は生理とかホルモンの関係で2週間落ちないとかあるらしいですね
男はそういうの無いから、今回の失敗の原因は何かなと

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:39:35.81 ID:CYqBf/O0.net
>>608
参考になりましたありがとうございました
3日で停滞って判断は早計だし体重も誤差の範囲だから
気にするレベルじゃないかと
170 66だと普通体重だからもうスルスル落ちはしないと思う
この辺りまで来たら運動強度(特に筋トレ)を上げていかないと効果も薄い
体重の割に体脂肪が多いのも気になる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 11:51:53.56 ID:7JE4pXRD.net
>>557
ランニングならチートしても大丈夫
ただし、チートはだんだんと間隔が狭くなってって回数も増えてくるから要注意!
なぜかと言うと、もともと甘えで太ったんだから心が弱いのよ
太ってる人に都合がいい言葉、それこそが「チート」

>>608
まずチートのやり方が間違ってる
普段からAM3時とかに飯食ってるの?
朝とか昼とか夜の飯を置き換えるのが基本
朝昼晩いつもと同じで無理やり朝方食べればそれはただの過食だね
しかもたったそれだけの食事で2キロも増えて戻らないって、普段の運動量が少なすぎて体全体が脂肪でたるんでんじゃない?
きっちり有酸素運動をしてきてたら暴飲暴食しても簡単には増えないし、一瞬で減る
他の人もそうだけど、しっかり有酸素運動が出来てない人はチートはしない方がいい!
普段飢餓状態にある体に栄養をぶち込んで脳と筋肉に刺激を与えるのがチートだからね
運動量が少なくて筋肉量も落ちてるのに栄養を入れすぎると残るだけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:02:56.71 ID:7D4rKCR/.net
>>612
毎朝3時が朝飯の時間だよ

口は悪いけど言ってることは正しいんだろうね
確かに運動不足で、カロリー制限だけで落としてきたところはあるね

ここまで来たから今後はは有酸素筋トレしっかりやっていくよ、ありがとう(^_^)/

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:36:30.14 ID:7JE4pXRD.net
>>613
そうだね、言い方が悪かったごめんなさい
ダイエットとは筋肉を出来るだけ落とさず体脂肪を落とすことに専念しなければリバウンド地獄が待ってますからね
目標達成まで頑張って下さい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:44:26.22 ID:Odw7E3gW.net
>>614
いやホント参考になったよ
ちょと目が覚めた
頑張りますよ!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:47:25.54 ID:7JE4pXRD.net
>>615
普段運動は何かやってるんですか?
せめて5キロのランニングぐらいは出来るようになった方がいいかもですね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:57:36.09 ID:Odw7E3gW.net
>>616
元々デブだから走ることなんてとても無理だったけど
だいぶ痩せたからまず1`から頑張ってみますよ(^-^)

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 13:30:49.97 ID:kCK2jnU+.net
今年の元旦からダイエット開始して91Kgからスタートして今77Kgになりました。
基礎代謝1750くらいで毎日通勤で往復14Km歩いて仕事中も含めると20Kmくらいで消費カロリーが1200Kcalくらいです。

なので1日3000Kcalは食べても太らない計算ですが朝500Kcalに昼1200〜1500Kcal夜は缶ビール2本だけですので毎日マイナス800Kcalくらいです。
これを続けると月に3Kgちょっと痩せる筈ですが2月6日から1Kgしか痩せてなく停滞期が長いです。
チートデイも試しましたが、増加した体重を戻すのに4日はかかりあまり痩せません。
どうしたらいいですか?
身長は177です。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 14:38:28.08 ID:7JE4pXRD.net
>>618
体脂肪と骨格筋が分かればもう少しもさくしやすいのですが?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 15:07:58.74 ID:kCK2jnU+.net
体脂肪は朝と夜でかなり違うんですけど朝が23で夜が20〜21くらいあります。
骨格筋が35くらいです。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:43:54.07 ID:XaW3kh4k.net
このスレ何げに隠れた良スレじゃないのさ(笑)

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:24:06.00 ID:CYqBf/O0.net
>>620
2ヶ月で−13kgはペース的に早いから停滞も深くなる
下手すれば2ヶ月以上なんてことも
体重も体脂肪もまだ余裕あるからいづれ落ちると思うので辛抱
あとチートで効果出したいなら筋トレしてください
男で運動が有酸素メインだと筋肉削るだけですよ
男は筋トレ7有酸素3くらいの割合で運動した方が痩せるしチートの効果も高い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 22:33:15.16 ID:CYqBf/O0.net
追記
あと注意として痩せないからって極端なカロリー制限をすると
体の防衛反応が更にアップしてしまうので止めた方がいいです
これをやると痩せにくい体を作ってしまいます
これからはゆっくりペースで落としていくような心の余裕が必要だと思います

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 01:51:44.84 ID:cbKs0e9W.net
そうなんですか。ありがとうございます。
筋トレとスクワットはしてたんですが体重が増えたので怖くなって目標体重まで落としてから筋トレしようかと思ってました。

今後は筋トレも含め心に余裕を持ってダイエットを頑張ります。
ありがとうございます。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:36:14.67 ID:St71jLkb.net
お腹いっぱい食べても運動しなくても本当に2週間で8Kg痩せた!しかも元気ハツラツ!
「食パンダイエット」みるみる痩せた2週間実践レポート

https://yellowshabick.booth.pm/items/83439

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 06:43:02.97 ID:OfacCtxb.net
>>625
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:12:39.08 ID:vX6RZNd9.net
急に体重が減らなくなったし基礎代謝が急に減った。
そういえば便秘気味だわ
これは停滞期入ったっぽいな
俺の場合10日ぐらい体重が減ると停滞期に入るみたい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 09:35:33.52 ID:OfacCtxb.net
>>627
肉ちゃんお食べてる?
油分は敬遠したほうがいいけど
脂分は少々摂取しても大丈夫だから、豚鶏牛バランスよくある程度食べて筋肉にかえてあげよう
野菜ばかりで食物繊維が多過ぎると絡まって便秘になりやすい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:00:07.72 ID:36SOPOWa.net
最近になって落ちにくいというかなんというか…な状態に入ってきた。
思ったより停滞期って精神に響くね…食事ある程度減らして運動してても減らなくなるのはきつい。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:05:07.85 ID:42ljdsm4.net
>>593です。
チートデイの結果。

開始前:166cm 41.5kg 女 体脂肪率15〜18%
開始後:166cm 41.5kg 女 体脂肪率15%

変動無し…。排便1回あったけど、「え?これだけしか出ないの?」という感じだった。元々酷い便秘なので、出ただけでも有り難いけど。
チートした次の日、やたらと喉が渇いてお茶とグレープフルーツジュース100%を2.5Lぐらい飲んだ。
停滞期抜けてないなあ…。足と関節悪いから、あまりハードな運動出来ないし、関節に負担のかからない運動ってあるかな?
プールもダイエット効果ありそうだと思うんだけど、皮膚が弱くてプールに入った事がない。学生時代のプールの授業もずっと見学…。
気持ち的には食べたい欲求が食べたかった物を食べれたのでマシになった。うん、チートデイはもうしない。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 14:49:02.65 ID:do31UivM.net
>>630
運動してない人はチートしたらダメですよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:25:20.33 ID:au0cUqQi.net
そもそも痩せすぎなのに
チートもなにもあったもんじゃない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 17:47:33.82 ID:0jcP+c/e.net
既に骨と皮だもんな
寝たきりになって必要な筋肉も落とすしかないんじゃない?
これ以上体重減らしたいならね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:15:44.98 ID:8yo7izcu.net
関節が弱くて、皮膚も弱いんだっけ
そりゃ、体に栄養が足りてないんでしょうな
その身長で30キロ代は病気レベル
それでも中には健康な人もいるけど
既に関節が悪くなってたり害が出てるなら
それ以上減らすのはマズい気がする

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 18:34:18.21 ID:eE0hJ3q6.net
>>630
俺はもう少し体重増やした方がいいと思います。
体脂肪も20くらいがいいんじゃないでしょうか。
俺は芸能人で言うと北川景子や菜々緒は細いけど、あまり好きじゃなく深田恭子のようなセクシーな体型が理想です。
そんな男性多いと思いますよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:49:56.72 ID:42ljdsm4.net
>>632
運動はしてます。週3ですがウォーキング。毎日軽いストレッチを。

>>634
30kg台は目指してません。そもそもなれる気がしません。
関節と皮膚が弱いのは先天性の疾患で、
ダイエットをしているからそうなった訳ではありません。

>>635
芸能人はよく分からない。あと、貴方の好みはどうでもいい。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 19:57:10.27 ID:1IRpcHuk.net
男のためだけにダイエットしてるわけじゃないからな
気遣ってるつもりだろうけど結構傲慢な書き込みだよ
>>635

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:04:49.05 ID:J3Ar4ckM.net
チートデイ不発。

1ヶ月半で7kg減った後、体重増減無くそろそろ一月になります。

昼にステーキ屋でサーロイン120g米およそ200gにサラダおかわり、スープ、これで胃が痛くなるほどお腹いっぱいになり、次の日の昼まで食べられなかった。

気をとりなおし、翌日昼豚130gでカツ丼作ったら同じように満腹すぎてその日の食事終わり。

しばらく主食抜きにしてたせいかな?
食べることが辛いの、初めてでした。
不発後も引き続き停滞中。ジョギングとジムは続けてます。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 22:59:04.05 ID:VUGglw3Z.net
ネタだかなんだかわからんレス多いな
ネタならネタでもう少し考えて書けばいいのに

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:40:30.52 ID:wR9BGfPf.net
>>635
キモ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 00:14:10.84 ID:ztTHuoQS.net
>>638
あのー、、、1ヶ月7kgも減量したら痩せすぎですよ
それは停滞期じゃなく、異変がおきてるだけですよ
そのペースで行くと脂肪だけが残ってリバウンドの餌食ですよ
1ヶ月に1kg〜3kgを目指して運動&食生活の改善を心がけましょう

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:12:20.77 ID:NNOL6u5H.net
>>630
ハッキリ言っていいですか?
実際見た訳じゃないけど数字だけで見ると痩せすぎてて怖いです。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 01:21:12.71 ID:wQGFMYdn.net
>>638
そんな量じゃチートデーになってないし、その中途半端な量を2日連続って・・・

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 18:53:44.75 ID:SnKIvXGG.net
チートデイって食べ放題とかで1日1食ドカ食いでいいんでねーの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:30:21.78 ID:779zP2aH.net
>>638
それ、ただのドカ食いじゃん。チートデイは1日で終わらせないとリバウンドまっしぐら。
チートデイは1日で終わらせる事、目安摂取カロリーとかってググればすぐ出てくるんだけど、調べたりしなかったの?
中途半端は痩せるどころか太るだけ。調べるのメンドクサイっていうならチートデイしない方がいい。絶対失敗するから。

>>642
見てないのによく怖いとか言えるな。
自分の中の理想や好みが他人と必ずしも一致する訳じゃないからな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 23:56:11.76 ID:doxtLJpc.net
643は636でしょw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 00:53:44.37 ID:fRGuzVcE.net
>>646
だろうね。
日本中を自分の好みの体型にしたいのかね?キモすぎ。

40キロ台ダイエットスレもあるんだから別にその人の自由だと思うが。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 11:59:58.87 ID:B6dzBeqf.net
チートデイ成功したよ!たった1日3食を食いまくっただけで2.7kg太った時はどうなるかと思ったけど
その後たったの4日で-0.6、-0.8、-0.4、-0.7と-2.5kgまでスルスルと落ちてってるので明日また体重測るの楽しみだわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:00:05.69 ID:L/P7FiRT.net
71kgを突破できずに2週間71〜72kgで停滞
チートも考えたが今回はせずに食事内容を変更してみた
いままで植物性の食物中心でダイエットしてきたんだけど
4日前から動物性の食物と100gの白米を食べるようにした
昨晩体重測ったら70.2kgまで落ちてた
ジムで動物性蛋白と炭水化物摂取すると代謝が上がると
言われて試しにやってみたんだが効果あった
総摂取カロリーはほぼ同じ、タンパク質は3割ほど増えた感じ
食事での物足りなさも解消されたので今回のトライは二重丸でした

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 22:45:10.49 ID:fRGuzVcE.net
>>648
ちょっとよく分からないんだけど、チートデイで+2.7kgになって、元に戻ったところから-2.5kg?
それとも、チートデイ分(+2.7kg)から-2.5kg減ったって事?後者なら成功したと喜ぶのは早いかも。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 04:44:47.34 ID:p5qU/w3G.net
>>649
俺も最近大豆系ばっか食ってマンネリ化してるからメニュー変えてみるかな
停滞期入ると毎回1〜2ヶ月と長めで心折れそうになるよ
もしかしたら食事のパターンが同じだからなのかもしれんね
肉も炭水化物ずっと抜いてるから食うの怖いけどチャレンジしてみるかな

>>650
俺も何回かチートしたことあるからわかるけど
ガッツリ食って増えた分って翌日夜位にはほとんど減るんよ
まあ1回で2.7キロも増えたことないからあれだけど>>648もそんな感じじゃね?
んでそこからー2.5キロってことじゃねーかなと推測

652 :640:2015/03/19(木) 13:25:31.99 ID:/cBZ5wCN.net
71.4〜72.2で2週間停滞したので3月12日に2回目のチート
今回も焼肉食い放題のランチと甘いもので5000キロカロリー摂取
体調がイマイチってこともありかなりキツかったがなんとか食えた
チート当日の体重は71.6kg チート後の推移は翌朝72.4kg
翌々日から徐々に落ち(中間は端折ります)
現スペックは179cm 69.7kg 体脂肪率16.8% 骨格筋率38.0%
因みに食べた内容は前回同様ほぼ肉と野菜で炭水化物は控えました
甘味はジャイアントコーンとシュークリーム
時間も前回同様19時前に全て終了

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 15:09:22.55 ID:YzXPtRGz.net
前は3月12にチートしたから次にチート出来るのは3月26日以降か、遠いな(泣)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 09:30:56.55 ID:3Py4TW+o.net
ササミとサラダでなんとか停滞期抜けれそう

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 08:00:42.09 ID:6WROqMNC.net
>>630 壁に両手をついて、腕立て伏せみたいにして腕を鍛えるてのはあるよ。
あと、スリッパを履いてから5cmかかとを外にだしたまま、直立して足に負荷を掛ける足の鍛え方もある。スリッパは足の関節が悪くなりそうなら、無理しないでね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 19:59:45.34 ID:b+y0r3lw.net
チートデイって体脂肪率によって10日に1回、2週間に1度とか頻度決まってますが、
周期は守らなくてもいんですか?
前回から2週間経過したけど今日はチートデイ実行出来る時間的余裕がないなら翌日や翌々日、
はたまた次の土日まで期間開けてもおkでしょうか?もちろん停滞してるってのが前提条件ですが…
前回のチートデイから時間が立ち過ぎてチートデイが失敗に終わるとかあるのでしょうか

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 16:24:31.42 ID:myjOq6/O.net
チートは体と脳を騙すのが目的だから周期とか関係ない
停滞したらやればいい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 00:39:10.05 ID:usiJSSxl.net
質問ですが、摂取カロリー低めでも栄養バランスが良ければ停滞期に入りやすいとかありますか?

以前は摂取カロリー低めで、栄養バランスはほとんど気にしてなくてスルスルと痩せてたんだけど、
栄養バランス気にして食べるようになってからの時期と等しくして停滞期に入った感じなんですが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 01:46:30.32 ID:OXt+5c0a.net
栄養バランスが良くても悪くても摂取カロリーが足りなければ停滞期はきます
月ー5%以上落とすとほぼ来ると思っていいです
急激なダイエットをすると体は防御体制に入りますから仕方ないですね
因みに月ー1kg程度のペースだと停滞は来ない場合が多いようです

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 08:57:55.83 ID:ZlgjoG27.net
>>659
ありがとうございますー
やはり摂取カロリーと軽減率からの
停滞期発動なんですね
栄養バランス意識したのはたまたま偶然でしたか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 12:38:33.30 ID:a0WNSSY6.net
食べ物よりも運動量

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:06:03.10 ID:L/6Qa/+l.net
運動ガンガンやってても停滞期はくるよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 19:46:11.78 ID:lp2vssuy.net
男 173cmです。
ここ一ヶ月で体重の減り方が明らかに鈍ってきて、ここ10日間は体重減少がストップしました。
健康診断で適性体重が65キロと言われたのですがこのラインに近づくと今までのぺースでは落ちないのでしょうか。
それともこれは停滞期なのでしょうか?
土曜日にチートしてみましたが三日間体重に変化が無く、今日久しぶりに1キロ増加してしまいました。

http://i.imgur.com/oiNqBeG.png

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 22:12:11.84 ID:ZlgjoG27.net
>>663
まだ三日なら停滞期とは言えないよ
何週か続けば停滞期だろからまた来週報告を待つ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 10:59:03.70 ID:mD4Gp6pT.net
>>663
健康診断はBMIベースで判断するからねぇ
過酷な肉体労働の人と座り仕事の人を同じ括りで判断する曖昧な指数
あなたが運動してるような人なら65キロがベストとは言えないので
詳しいスペック書いてください

666 :664:2015/03/26(木) 12:36:40.01 ID:uc2XUkFb.net
質問スレの流用です

【年齢】24歳【性別】 男
【身長】173p【体重】65.5〜66.0kg
【体脂肪率】 11.5〜12.0%
【職業・仕事内容・部活等】
デスクワーク
週4〜5でランニング40分
筋トレ
スクワット 腹筋(上下横)、背筋、腕立て
【食事内容・摂取カロリー】朝500 昼800 夜500(筋トレ後肉と野菜のみ)
【ダイエット開始時・内容】73Kg15%
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
去年の9月くらいから夜の炭水化物を抜く、30分のランニングを3日に一回程度と筋トレという適当なダイエットをしていたが全く効果が無く、カロリー計算を2ヶ月前に始めたらみるみる体重と体脂肪率が落ちました。
筋肉量も2,3キロ減っています。ですが、ここ1週間数値の変化がありません。筋肉量が少しづつ下がってる事はあります。
見た目でいうと胸と腹にかなりの肉が残っています。横から見た時に体が平らになる程度まで痩せたいのですが、このような場合だと運動量や筋トレの負荷を増やすのは当たり前として、どのような食事をしていくべきでしょうか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 00:57:23.05 ID:LuXSR9nX.net
>>666
感じ方は人によって違うけど数値上では十分完成レベルだろ
体脂肪率12%なら割れた腹筋がくっきり目立つようになってるはず
かなりの肉が残っているとは考えられん
正直ここから先何を目指してるんだい?
単純に脂肪減らしたいと思ってるならペースは落ちるだろうね
俺は以前体脂肪率7%までしたことあるけど11%から下はかなり時間が掛かったよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 21:13:27.72 ID:/u1sBX3K.net
>>666
大雑把に見て筋肉が減量分の1/3ならバランス良く落ちている
年齢も若いので数字上は腹が出ているとは思えない
もしかして過去に73kgどころじゃなく太っていた時期があってその時の皮膚と皮下脂肪が
残ってるんじゃないかな?
皮下脂肪は最後の最後に落ちるので有酸素の時間と筋トレの付加を増やして気長にするしかないよ
医学的なことは分らないが体感的に男性は25〜27歳くらいが人生で一番マッチョになる時期
運動しないヒョロっちい人でもその人なりに20歳とかに比べて体格が良くなる
今は筋肉がつきやすい時期だと思うから筋トレに重点おくといいかも

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:21:36.40 ID:9TIQVkB2.net
明日チートデイします

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 17:38:20.82 ID:lheDy3Ym.net
俺最近すぐに腹一杯になっちゃってチートできなくなっちゃった
体重、体脂肪は標準以下まで落ちてるんだけど
下腹に頑固な脂肪が残ってるんでこいつを撃退したい
糖質制限+カロリー制限+無酸素有酸素運動継続中
現在70kg前後で1ヶ月ほど停滞
チートしたいけど4500〜5000`カロリー食う自信がない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:21:41.17 ID:JoY10CGz.net
いやまじ落ちて時とほぼ同じ食事で3月は停滞
去年のお盆172/83から落として3/1は64.1で今朝64.2の3月は誤差だけ
ただ違いは
ジョガー体型があまりにもダサくて
平日ジョグ10kmを2月から5kmにして
毎日腹筋200以上と腕立て150以上にしたこと
停滞はやっぱ筋肉が重いから?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 09:12:44.13 ID:cMAPFHIh.net
それだけ落としながら何キロも筋肉つくわけねーだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:00:17.54 ID:JoY10CGz.net
>>672
バカかお前
それだけ落としながらって
腹筋腕立てを始めた2月からは体重は1kgしか落ちてないわ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:05:51.82 ID:cMAPFHIh.net
>>673
おまえみたいな知識もないバカほど偉そうでびっくりするわ
1kgの筋肉つけるだけでどれだけ筋トレが必要だと思ってるの?
回数だけ無駄にこなしてる腹筋や腕立てで筋肉をキロ単位で増やすのは何年も必要だよ、バーカ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:09:03.41 ID:s7IdGMEP.net
>>671
>停滞は筋肉が重たいから?


脳味噌も脂肪で出来てそうな発言。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:12:34.90 ID:ZbGRUcvs.net
たった2ヶ月、家で腕立てと腹筋しただけで何kgも筋肉増えてると思ってるならバカとしか言いようがないのは同意。
標準体重に近づけば近づく程に痩せにくくなるんだから当たり前だろ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:16:45.10 ID:1DWoBLxA.net
>>673
お ま え が バ カ 笑

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:37:35.28 ID:JoY10CGz.net
嫉妬デブが入れ食いワラタ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:40:37.06 ID:JoY10CGz.net
>>674
腹筋腕立てやってないからわからないデブwww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:42:53.37 ID:JoY10CGz.net
ダイエット板は実践しないで口だけの嫉妬無知デブが大杉www

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:48:03.67 ID:1DWoBLxA.net
172kgで83kgだったデブが一時期痩せただけで上からでわろた
おまえはバカだからリバウンドするだろうな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:49:21.52 ID:U/Qvvw9k.net
>>679
腹筋も腕立ても負荷をかけずに回数やればいいと思ってる奴はただのバカだよ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:49:30.22 ID:JoY10CGz.net
↑リバウンドの必要がないデブわらた乙

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:51:30.32 ID:JoY10CGz.net
>>682
だから嫉妬デブは単細胞だから負荷なし回数だけと決め付けるw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:52:31.13 ID:U/Qvvw9k.net
>>684
俺は183cmの67kgだけど?
チビでデブでバカって惨めだからあとはハゲんなよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:53:32.54 ID:JoY10CGz.net
>>683>>681なw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:54:56.39 ID:axft6aDu.net
珍しくスレが賑わってると思ったらアホそうなのが一匹発狂してただけか
アホ草

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:55:52.91 ID:JoY10CGz.net
>>685
デブでハゲてんのか哀れw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:56:46.29 ID:5uozDPyf.net
200や150も出来る筋トレで負荷があるとか言っちゃう脳脂肪。。。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 10:59:18.90 ID:JoY10CGz.net
>>689
分ければいいだろバカかこいつw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:00:35.71 ID:YDY3XaHG.net
172cm64kg
183cm67kg

ID:JoY10CGzのがデブな件。
算数もできないバカなの?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:02:06.59 ID:fp2yue7G.net
停滞はやっぱ筋肉が重いから?



この一文でバカってわかる

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:03:12.76 ID:JoY10CGz.net
>>687
知識だけのバカがアホ草だわw
しかも長文w
アホすぎるw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:05:08.10 ID:jG/Lklpb.net
>>693
672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/31(火) 08:21:41.17 ID:JoY10CGz
いやまじ落ちて時とほぼ同じ食事で3月は停滞
去年のお盆172/83から落として3/1は64.1で今朝64.2の3月は誤差だけ
ただ違いは
ジョガー体型があまりにもダサくて
平日ジョグ10kmを2月から5kmにして
毎日腹筋200以上と腕立て150以上にしたこと
停滞はやっぱ筋肉が重いから?


あんたが一番長文でアホそう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:06:02.37 ID:jG/Lklpb.net
つか、スレ荒らしたいだけならもういいよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:06:09.89 ID:JoY10CGz.net
>>691
183cm67kgでハゲw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:07:46.22 ID:Xy3I6yz+.net
誰が一番アホでバカかはみんなわかってるからいいよ。
もうほっとけ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 11:07:52.17 ID:JoY10CGz.net
>>695
そうだなw
過疎ってたしなw
飽きたし終了w

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 15:17:27.35 ID:JFAyI9t7.net
春だねぇ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:51:28.29 ID:ws1Ej6o2.net
恒常性てのは、
標準体重をキープする様な仕組みを指すから
デブなまんま恒常性とか変

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 22:40:23.92 ID:sXvf+Yho.net
標準体重から皮下脂肪を落とすのには結構時間かかるのかな
今までの勢いで体重が落ちない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:06:22.05 ID:JFAyI9t7.net
標準以下は時間掛かる
特に下腹と横腹の肉は手強い
でもまあダイエットの総仕上げだから辛抱して頑張れ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 23:28:26.20 ID:9gJBywiL.net
>>701>>702
自分もなかなか落ちなくて、ちょっと体重増えてるから安心した
なんとか地道に頑張って持ち堪える

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:21:30.02 ID:xefPiOvT.net
ほんとBMI20切ったくらいから1ヶ月1キロも減らなくなった
いつもここで諦めてダイエット終了しちゃうけど今度こそめげずに頑張る

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 04:37:10.34 ID:0pOGVFmm.net
体重体脂肪とも標準まで到達したので糖質制限を2週間前に解除
その時のスペックが体重69.8kg体脂肪率16.2%骨格筋率36.9%でした
カロリー制限は現在も継続中で食事は炭水化物含む通常食に戻し中です
運動は無酸素8割有酸素2割でやってます

前置きが長くなりましたがここからが本題です
糖質制限解除後体重はすぐ増え71kg前後で2週間停滞してます
今日現在の体脂肪率は12.8%骨格筋率は39.8%です
タンパク質は糖質制限中も含め毎日110g以上摂取するようにしています
糖質制限解除後の2週間で見た目がかなり変わりました
この変化は糖質摂取が関係してるのでしょうか?
また体重が2週間停滞してるのでチートすべきでしょうか?
もう少しだけ脂肪を落としたいのでよろしくお願いします

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 06:40:19.87 ID:t8tXyv6C.net
>>705
見た目が太ったの?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 15:17:07.20 ID:048cKWeS.net
1.2kgの差だと本人は見た目の違いが分からないはず
第三者に見た目変わったか聞いた方がいい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 19:24:44.95 ID:sX3J3nxw.net
>>705
体脂肪率、骨格筋率が短期間でそこまで変化したのは
炭水化物のお陰だよ
激しく筋トレしても糖質制限中は筋肉は大きくなりにくい
糖質制限解除したことで栄養がいくようになった
いくらタンパク質を大量に摂取していても糖質がないと厳しいからね
チートに関しては好きにしろとしか言えない
まあ結構筋肉ついてるから効果はあるだろう

709 :706:2015/04/03(金) 23:58:31.31 ID:0pOGVFmm.net
>>706-708
レスありがとうございました
やはり糖質が関係してたのですね
糖質制限解除後炭水化物を徐々に増やして行くとともに
体脂肪は減り筋肉量が増えていったので驚いていた次第です
糖質制限から通常食に戻すのが一番難しいと聞いているので
気をつけながら戻そうと思います
ありがとうございました

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 10:01:36.82 ID:qyn/Vge1.net
身体の恒常性というのは自分の本来の体質や体型を維持しようとする機能の事だから、
成長完了時期の20歳の体質や体型に戻ろうとする機能や能力は存在するはず。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 23:57:02.26 ID:Jp9p/I61.net
チートデイ失敗したやが…翌朝1.6kg太ってて次の日からするする落ちてくのかと思いきや
10日たった今も400グラムしか減らんでチートデイ開始前より1.2kg増えただけに終わったわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:16:26.18 ID:+H7hsNpL.net
質問です。基礎代謝と同じだけの摂取カロリーの場合に
毎日1030kcal消費する運動をすれば7日で1kg分の減量(1030/7200kcal*7日=1.0〜kg)になりますか?
もし7日で-1kgではなく±0kgであれば停滞期というかホメオスタシスの影響と考えるべきでしょうか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:53:15.38 ID:SlyKJ9y5.net
細かなスペックがわからんからあれだけど体的には
既に体重、体脂肪が標準以下まで落ちてる人とか
体脂肪が多めの人とか
食事制限だけでダイエットしてきた人とか
運動しない人とかは効果薄いつーか効果なしってことが多い

あとチートの内容が原因になってる可能性もあるね
チートデイだからなんでも暴飲暴食ってのはいただけない
例えば高糖質高脂質の物ばかり食べたとかね

それと1.2kg増えただけに終わったとか言っちゃうメンタル面も問題かも

714 :714:2015/04/06(月) 12:30:49.35 ID:SlyKJ9y5.net
714は>>711へのレスね

>>712
上でも書いたけどあなた自身のスペックがわからないと答えようがないよ
数値の足し算引き算だけでは分からないのが現在の人体科学
7200キロカロリー云々だってあくまでも目安

それと毎日1000キロカロリー超えるような運動するのは正直大変
ダラダラ運動では時間的に厳しいだろうし
高強度な運動だと毎日は体に負担が掛かりすぎるからね

まあ仮にあなたが書いた通りに1週間行動したとして
±0でも停滞かどうかはわかりません
運動した分筋肉量が増えて減った脂肪分より重くなる可能性もありますから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:56:51.22 ID:vDz9CgjZ.net
体脂肪率25%以上のデブはチート必要ないから食わずに痩せろ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 08:23:40.43 ID:foCLON/2.net
やっと停滞期抜けた一ヶ月長かったけど1kgストンと落ちたよ
諦めずに運動と食事制限しててよかった

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 23:05:11.11 ID:+Xi9ukFj.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 17:51:35.95 ID:7YXHzXwF.net
3週間停滞中。
今までの傾向からするともうすぐで停滞期抜けられるはずなのにちょうど生理前。
目標体重まであと3回停滞期が来る計算で軽く憂鬱だけど後々ストレスになると思ったら今気付けてよかったのかも。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 20:51:48.07 ID:8djFcmBI.net
停滞期抜けたっ思ったらまた戻って停滞
この三カ月その繰り返しだわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/15(水) 09:41:38.88 ID:cFkYagwe.net
標準体重&体脂肪率は標準以下になってから全く減らんわ
理想では体重をあと2kg体脂肪をあと2%落としたいんだが1ヶ月殆ど増減なし
糖質制限を完全解除したからかもしれんけど
健常者が糖質制限をダラダラ続けるのは良くないらしいのと
やっぱ糖質がないと筋肉が大きくならないので解除は正解だった
あと1週間変化がなければガッツリチートします

因みに現在のスペックは
体重71kg 体脂肪率12%前後 骨格筋率40%前後です

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 02:27:50.80 ID:EmE+UOB7.net
>>720
体脂肪が一桁kgになったら落ちにくくなるのは当然ですよ。
あんた位のレベルなら我慢で乗り切るのは効率悪い。
あと一週間でチートするって言ってるけど、
体脂肪率12%まで落ちてるなら我慢の果てのチートでなく、
計画的に週一でチート日作った方が効果あるし停滞しないから楽。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 09:24:53.08 ID:5eFR//RY.net
ダイエット板は年齢を書くことを必須にした方がいいな

年齢によって言ってることの意味が全然違ってくるからな

723 :721:2015/04/17(金) 10:39:24.59 ID:XIn9F1Yf.net
>>721
昨日の正確な数値
体重70.1kg
体脂肪率11.8%
骨格筋率40.9%
ここ最近運動強度上げても中々頑固な感じで
壁を突破できない感じになってきてますわ
今週末から週1チートデイ+週2ノーカーボデイを試してみることにした
正直ダイエット疲労つーか心が疲れ気味だったんで
パターンチェンジは気分転換になる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 00:07:28.60 ID:I6tAw0Xd.net
amazonで、「難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)400g(微顆粒品)」のレビューを見ていたとき、
「当方の毎日の食事は、太らないし痩せない程度のカロリーを摂取しており、酒も飲まないという生活を続けていたのですが、難消化性デキストリンを飲むようになってから、食べる量が変わらないのに、家族全員の体重がすごいペースで減っていきました。
」なんてのを見かけました。
漫然と停滞期のまま衰弱していくより、ためしてみるといいかも。
食物繊維全般に当てはまることで、かつダイエット効果にもお通じ改善にもあてはまるけど、
合う人には合い、「ガスが増えただけ」でアッチョンブリケな人も居るみたい。
どういうメカニズムだろう?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 14:35:27.12 ID:PznvtwlC.net
トクホのコーラに入ってる水溶性の食物繊維
効果は血糖値の上昇を穏やかにするアレです

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 23:11:13.89 ID:qQb1+ojk.net
ファイバー7500はどうよ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 17:46:41.33 ID:mnrVujHl.net
ポリデキストロースも効果は同じ
わざわざ高いドリンク買う必要ないでしょ
粉買ってお茶に入れたりコーヒーに入れたりした方が安上がり

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 09:14:39.36 ID:+8N/sjKl.net
3キロ落ちたとこでピクリとも動かなくなった
カロリーは抑えてるし糖質も取りすぎてないし運動もしてるのに
せめて体脂肪や筋肉量に変動があればモチベーション保てるんだけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:19:53.45 ID:/T/EZe5G.net
1日25km歩いてたら停滞期抜けたかもしれん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 09:56:52.15 ID:pB9YJOWB.net
東海道五十三次を歩いて旅でもしてるのか

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 15:08:45.61 ID:/T/EZe5G.net
朝11km夜14km歩いてるだけだよ…
むしろその旅いいな、憧れる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 05:37:02.31 ID:QxioTEam.net
>>731
それぞれどのくらいの時間で歩くの?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 04:28:28.02 ID:ENQLdApH.net
体重もモチベーションも

ジグザグしてるんだなって思うようにしたら、停滞期に悩まなくなった

万物のエネルギーはジグザグしてるそーです。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 08:04:02.58 ID:JNnnJiSt.net
20日ウロウロしていた体重から、一段下がった!
停滞期終わったかもしれない。
嬉しい〜。
食事運動変えず、チートデイ無しで耐えた20日間辛かった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:34:45.00 ID:PtH+wplJ.net
停滞期って体重変わらないものだと思うけど、体脂肪率も変わらないもの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 15:49:20.12 ID:JNnnJiSt.net
自分は体脂肪率下がりました、少しだけ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:14:43.42 ID:AqE+sKib.net
体脂肪率が下がってるなら停滞期ではない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 18:49:30.37 ID:lgQU7lGo.net
自分の停滞期は体脂肪率や体重は変わらなかったけど見た目が変わる時期と重なってた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:47:40.73 ID:1iWWXunQ.net
停滞期って月に体重の5パーセント以上減らすと発動するみたいだけど
巨デブでもそうなの?
例えば100キロの人が月に5キロ以上減らすと発動するって事?
俺は身長169で102あったんだけど停滞とか全くなく食事制限と有酸素運動3ヶ月で82まですぐに落ちたんだけど
停滞期って巨デブには関係ないんじゃないのかと思った
停滞が発動する人って標準体重の人がモデル体型にしたいとか標準体重より
+10キロ位のぽっちゃりとかで言うほどそんな太ってない人だと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 13:09:23.13 ID:OGlsWZ2d.net
体脂肪率はどんな感じで減ったの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 14:59:16.99 ID:1iWWXunQ.net
体脂肪率は大してみなかったから
わからない
食事は
朝は煮干しとリンゴ
昼は会社の弁当
夜は
ごはん茶碗半分
肉は牛もしくは鳥ささみ馬刺

野菜は適当に食べる
それでも腹減ったら味噌汁具なしか豆腐

有酸素運動 筋トレと朝夜やってた

禁止事項としては有酸素運動は止らない 5分ガチで走って5分歩くを一時間繰り返すこれがしんどい
気力あるときは歩くを辞めてシャドーボクシングする
シャドーボクシングのが走るのよりキツいかもしれない
これを朝に30分
夜60分やる
筋トレは寝る前にやる
運動する前にやるととか言われてるけど大して変わらない気がする
寝る前にやるのは筋トレして代謝上げて寝た方が寝てる時にカロリー消費が多くなる気がする
これは個人的な意見なので実際にはわからん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:08:59.53 ID:1iWWXunQ.net
筋トレは
中学は野球
高校ラグビー
大学ラグビーで筋トレばっかやってたから腕と胸板が凄かったので
これ以上肥大するのが嫌で腕立てはほぼしなかった
スクワット
ツイストクランチ
サイドクランチ
足上げ腹筋
こればっかやってた
筋トレじゃないかもだけど壁倒立
三点倒立 ブリッジ も毎日やってた
今はランニングのついでに公園で懸垂やり始めたけど順手だと5回〜7回が限界
筋トレして一番感じたのは背中の痛みや腰痛がほとんど無くなった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:48:23.63 ID:+oQNvo/0.net
>>739
お言葉ですが、169cmで82kgじゃ標準体重まで20kg以上あるかと。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:51:29.59 ID:+oQNvo/0.net
ごめんなさい、途中で送信しちゃった。

つまりそれくらいの太さでも人によって停滞期が来ることがあるということです。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 18:53:12.73 ID:puS/JQWY.net
俺身長160のちびっ子だけど体重70kgあるよ
体脂肪率は17%
めっちゃ停滞してる
誰か助けて

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:20:22.94 ID:OEPnKVIW.net
停滞期マジでやる気萎える
運動量増やしてるのに逆に体重増えやがる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 12:39:06.41 ID:LUiV9Zfy.net
停滞期中って水分も体から出ていきにくい気がする
自分がラクダになった気分だ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 14:45:54.93 ID:JPz6PHAD.net
>>745
体脂肪率17%というのがどういう数値なのかをよく調べてみよう

君の悩みは一瞬で飛んでいくはずだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 02:09:41.53 ID:5BAb8TP7.net
>>745
ずんぐり筋肉マンな体型?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 04:56:54.50 ID:f6sz7WJy.net
同じく82キロまで落としてたのに85キロになってた
筋トレでいきなり体重増えるわけないし凹む…

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:32:54.69 ID:rbigUufJ.net
もうだめだ二週間停滞はつらい
チートを明日敢行してみる
これでダメならもうなんも食わんぞwww

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:54:34.63 ID:j+zJR+FO.net
二週間くらいでジタバタすんな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:24:26.26 ID:9J7u+iXN.net
>>751
私も同じく2週間停滞してる
体脂肪率高くてチートはできないからひたすら終わるの待つしかないけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 01:03:57.13 ID:vHmqJ5Aq.net
停滞期が太りやすくて痩せにくいのっての本当なんだな
そんな馬鹿なことあるわけないとか思ってたけど自分がなってやっとわかった

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 01:14:37.84 ID:kVccpedP.net
日頃から塩分めちゃくちゃ摂ってると、身体は何リットルくらい水分溜め込むんすかね?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 11:29:57.85 ID:IlIUCHw2.net
最終的には塩辛になって水分は殆ど出て行きます

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:23:51.72 ID:KBRR1Euf.net
炭水化物食いまくったのに
減ってるってのはなぜ?
これは運動のおかげなのか言うほど食ってないのか

詳細は

味噌汁 オニギリ
昼ラーメン 小チャーハン
夜ステーキ 御飯二杯
味噌汁 肉まん サラダ

昼飯食べた後の体重が74キロ
夜は体重計らずきんにくん30分
ランニング50分
風呂入って爆睡

朝計ったら72.4だったんだがこんな減るもん?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 17:25:01.56 ID:9Z0qPvmz.net
>>757
普通、夜と朝測ると朝のほうが体重減ってるよ
1-2kgくらいは減る
なんか夜と朝の体重差がしっかりあるほうがダイエット的にいいらしい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:21:33.91 ID:+bsGtXN7.net
飲食した直後に体重測ったら
1.5〜2kgは増加するもんだしね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:27:32.92 ID:hB/Qr580.net
さっきパン一でストレッチしてる時に体勢変えようと四つん這いなったら
腹の皮下脂肪がこれでもかと腹に寄ってぶら下がって見るに耐えない状態だった…
堪えるわ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 09:31:02.56 ID:FMcoD0+i.net
>>739
いいなー
100キロ台から初めて最初の月は10キロくらい落ちたけどその後は&#8722;1〜2キロくらいでジリジリだった
ジリジリモードが3ヶ月続いていたんだけど
今朝測ったらいつもの朝よりガッツリ3キロ減ってた
停滞期脱出したんだといいけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:39:39.31 ID:R7Q4xxdF.net
糖質制限+カロリー制限(1日800以内)を初めて二カ月半くらい
163p56kg→48kg前後をいったりきたり
あと2キロ減らしたいんだけど全然減らない
昨日チーズ蒸しパンで糖質とったら何故か0.4kgくらい減ってたんだが糖質制限中にたまに糖質取ったら減りやすいとかあるんだろうか
今日試しに昼炒飯つくって食べてみた
明日どうなるかなー

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:01:28.05 ID:wMxjaPO6.net
162の42キロだけど
半年で48キロから6キロ減らしたよ
平日はカロリー制限(600〜900kcal) で週末はカロリー関係なく好きなもの食べて

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:06:16.71 ID:R7Q4xxdF.net
>>763まじで?運動は?
食事内容参考にしたいからなに食べてるか教えて

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 13:47:38.09 ID:wMxjaPO6.net
>>764
運動はラジオ体操ぐらい
食べ物はアーモンドとプロテインとってあとは食べたいものだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:25:51.41 ID:R7Q4xxdF.net
>>765
平日にプロテインとアーモンドだけで600〜900って意味じゃないよね?

アーモンドは食べてるけどプロテインも飲んだ方がいいのか...なんか運動してないからプロテインは太りそうで抵抗あるんだけどラジオ体操だけでも痩せるんだね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:29:16.36 ID:wMxjaPO6.net
>>766
タンパク質足りないと痩せないから、タンパク質とるためにプロテイン飲んでる
他は、トーストとか米とか鍋とか好きなもの
私はコンニャク混ぜた米とか、豆腐麺とかが多い
朝と夜のメニューを固定して昼だけ好きなもん食べるとコントロールしやすいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:31:16.06 ID:wMxjaPO6.net
ちなみに朝はヨーグルトとアーモンド、夜はプロテインとアーモンド
残りのカロリー計算して範囲内で昼飯決める感じ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:34:16.01 ID:R7Q4xxdF.net
>>768
ありがとう!プロテインやってみるー!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 14:45:27.78 ID:wMxjaPO6.net
>>769
カロリー制限つらいけど一緒にがんばろ!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 17:33:59.03 ID:R7Q4xxdF.net
やばい久しぶりにお昼炒飯なんか食べたから低血糖みたいになった
お茶碗一杯分でも久しぶりに摂ると体がびっくりしたのかね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 21:32:33.11 ID:jLfBUqqW.net
>>767
たんぱく質とらないと痩せないの?

それって筋肉の話じゃなくて?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:47:37.93 ID:wMxjaPO6.net
>>772
飢餓スイッチ入るらしいよ
実際タンパク質とりだしてから痩せてきた

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:52:38.52 ID:KivtVM+b.net
>>763
羨ましい体重だ
勝手に参考にさせて頂きます

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:07:46.93 ID:pjtQ266r.net
BMI16.0ってすごいな
服のサイズ5号でもゆるいかも
体脂肪率わかってたら聞きたい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 00:26:52.05 ID:XCFsIzcZ.net
>>775
体脂肪率は高めの20%
元々運動経験もないし今もしてないし筋肉量が少ないんだと思う

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:56:52.80 ID:6tSqTS3k.net
えっ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:20:18.47 ID:Am8eA4yg.net
確かに体重の割には体脂肪率高めなのかな?
自分はもっともっと高いけどw
好きなもの食べるときもあまりたくさん食べずきちんと節制できる人なんだろうな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:15:28.65 ID:XCFsIzcZ.net
>>778
そんな立派な人やないよw
土日はいつもたべほ行くよ
土日どちらか1日1食だけね
食後は1.8キロぐらい増えるけど、それ以降またカロリー制限2,3日すれば戻るか前より減ってるよ
とにかく食べないときはストイックに食べない
平日がんばろ!
私ももう少し減らすからがんばる!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 23:21:17.07 ID:DGe7XZ3p.net
168cm62kg→58kg
1ヶ月かけて4キロ落としたが1週間近く停滞。何度もここで挫折してきたから今度こそw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:44:35.37 ID:uPvk+D1Z.net
>>779
ありがとう
参考になった
一時的に体重増えてもそのあと節制すればいいんだよね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 07:37:26.09 ID:ZATVSRvU.net
3日連続同じ体重…
週末だから好きなもの食べてみようかな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 17:51:01.05 ID:yjq2S4Nk.net
>>780
半年前まで全く同じだったわ〜w

今やリバウンドして65キロだすoz

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:19:27.33 ID:4Zvs0qt+.net
ダイエット開始から3ヶ月、7キロ減のところで2週間ほど停滞
食事制限ずっと続けてるけど成果出なくてつらいー
いつ脱するんだろう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:59:15.42 ID:jK15/usA.net
>>784
ナカーマ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:31:06.16 ID:nRYeudTq.net
またアイツがやってきたみたい、ホメ男

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:31:03.95 ID:pRTKhgCn.net
褒め男には気をつけろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:40:13.43 ID:u5dTVCNb.net
ダイエット始めて1年
17kg痩せて67kgになった途端減らなくなった……
目標は50kgだから折り返し地点に来ての試練だ…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 01:18:47.81 ID:OP+ylLMp.net
>>788
ちゃんと運動してるの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 22:32:40.33 ID:SmAhrOBM.net
>>753
この人達は停滞脱出できたのかな〜?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 02:33:53.09 ID:nafaCnvw.net
運動じゃ〜たいして痩せないから!

証拠に

スポクラのデブ爺や婆はずっとデブのままじゃん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:54:30.86 ID:PDiBLf3+.net
だってあれは目的が減量じゃないからでしょ
お喋りして体を動かして健康維持
減量はおまけ程度に考えてる

自分はもう半年以上体重が動かない
毎日10km走ってるのに
181cm68kg
一日の摂取カロリー2,500kcal

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 10:40:34.67 ID:t13JhyNh.net
>>792
カロリーとりすぎなんじゃ…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 11:08:17.35 ID:V/zsSENu.net
>>792
骨皮になりたいの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:19:26.99 ID:4bK2yIBe.net
>>792
ちょうど維持するくらいの摂取カロリーなんだろ
運動やめたらあっという間にリバウンドだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:27:20.51 ID:mrQIybdB.net
>>792
健康的だな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 17:18:54.64 ID:3NDOHAUx.net
チートデー試して停滞期抜けた人いますか?
食事制限はそこまで苦じゃないんだけど、全然減らないからさすがに焦ってきた。
でもどか食いする勇気もない。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:37:30.66 ID:lKmtbFSF.net
ほとんど絶食状態の時の停滞期ってどうやってエネルギー生み出してるんだろ
食べてないのに体重減らないっておかしいよ
ここ10日間全然減らなくてホントまいってきた

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:44:05.14 ID:L0NozgA6.net
便から搾り出してる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 10:25:27.67 ID:3HBDsz6g.net
ここ2週間ほど体重が増えたり減ったりで現状維持してる。
停滞期っぽい。
さっさと停滞期抜けないかなー。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:13:18.11 ID:bd5ars4Z.net
停滞期になって便秘になった。
全く出ないから、不思議な気持ちになる。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 08:35:58.80 ID:JjZcGvP9.net
156p/65kgからダイエットスタートして
食事制限(摂取cal800前後/日)、筋トレ(一日置き)、踏み台昇降30分(毎日)で一ヶ月半過ごして60kgになったんだけど
運動量増やした途端(毎日の踏み台昇降を30分から60分にした)体重が跳ね上がって、その後じわじわ毎日0.1kgずつぐらい増えてる...
これは停滞期ってやつなのか、いきなり踏み台昇降の時間を増やしたからなのか
どなたかわかる方いますか...

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 00:04:01.75 ID:LKLr8ZjE.net
>>802
1ヶ月半で5kgも落としちゃったの!
やり過ぎや。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 11:18:11.48 ID:2G8lqP4b.net
>>802
浮腫みじゃない?
お水飲んでゆっくり半身浴してリンパマッサージでもすれば解決しそうだけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:01:04.10 ID:hnC8qYT8.net
>>803
元々太ってたので5kg落ちたんだとおもってましたが
やりすぎだったのかな...

>>804
少し様子を見ながら、運動後のマッサージも長めにやってみます。

お二方ともありがとうございました!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:28:07.01 ID:ytHndkhY.net
カリウム不足になると浮腫むらしいよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 23:48:49.44 ID:KfEroBUv.net
しかし、本当に落ちないもんだね
胃腸炎で高熱・下痢
点滴1回、2日間以上ポカリを薄めたものしか飲んでいなかったのに、殆ど体重変わらず

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 01:43:03.39 ID:Sl+41yBo.net
こないだ風邪で3日間プッチンプリンとポカリだけで生活した時は2キロ落ちたけどなぁ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 03:34:09.22 ID:0tg791lS.net
もう2週間も落ないよ
1日500以内しか摂取してないのに

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:39:55.25 ID:kQ1DRHbf.net
2週間なら、そろそろ終わるかな
頑張れ!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 17:42:34.45 ID:iuyQUHap.net
停滞期4ヶ月ってさすがに停滞期とは言わない?
171センチ82〜84キロでまだ10キロ落としたいんだけど
週4の運動で変わらなくなってきた

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:37:20.20 ID:riamvDr0.net
3週間以内の停滞期→うんこの出るタイミング
3週間以上の停滞期→摂取カロリーと消費カロリーのバランス

だと思う

運動してるし食事も完璧!って人は毎日体重計乗るのやめて10日に1回にすれば減るよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:36:16.45 ID:P4nszRId.net
>>811
日々の食事はどんな感じ?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:43:04.31 ID:BsXz8m8G.net
1週間停滞。
まだ全然デブなのに!
やっぱ食事制限と有酸素だけでは駄目かな
筋トレ大っ嫌いなんだよなー。
でも体脂肪かなり多いし避けては通れんか・・・

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 17:51:40.34 ID:zccu26QG.net
食事制限とジョグのみで1ヶ月停滞
だが、昨日から落ちてきたのでやっと抜けたかもしれない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:05:07.10 ID:6dkXQBWl.net
最近体重落ちなさすぎて、体重に関する興味がなくなってきた

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:56:41.38 ID:OqhqIskY.net
停滞と下げどまりの区別が難しい

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 10:37:36.08 ID:0sIIK8ns.net
チートデイ実行して8日経ったけどしたけど
…チート実行前より体重増えたまんまや…停滞抜けれなかったよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:17:47.27 ID:12e5TvpK.net
>>305
神レス

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:19:10.04 ID:12e5TvpK.net
>>310
納得です。1日で1〜2キロ増減する理由が分かりました。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 01:24:16.58 ID:12e5TvpK.net
>>331
今日俺も経験した。で、306読んで納得した。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 06:11:51.78 ID:bLziDsh7.net
基礎代謝割り込むようなキチガイじみたダイエットして痩せないって、
停滞期っていうよりただの栄養失調なんじゃ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 08:28:00.04 ID:qVakH0/u.net
いつも、停滞気味の時にダイエットを忘れて
地元に帰ると
甥っ子の面倒や、姉との会話で忙しくて無駄に食べる気がしないし

ワイワイガヤガヤ楽しく1日をあっという間に過ごしている。

帰宅したら1.5キロとか平気で落ちる。
(多分、無駄な水分とか塩分が落ちただけ)

過去にも、母親が私のところにきて 一緒に一日中買い物をぶらぶらしていたら
そんなに食べないし飲まないしで。ノンストレスになっていたら
1日で一キロ落ちたことがある。
なんか相性のいいパートナーができたり、一緒にいて心地よくすごすと
食べなくても心が満足して、体重がおちる。
食べすぎたら意味が全くないけど。楽しかったら食べすぎなくて平気だし。
寂しかったり、ストレスで太るってまさにこれなのかな〜と。
気分転換って大切だよね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 15:04:23.42 ID:edBOsJvU.net
>>816
すっごくわかります
55から52まできて、今51キロ台ですが
そこから全然落ちない(身長は152のチビデブです)
50を切りたいのに全然気配がない
食べてないのに、運動毎日してるのに。
嫌気がさしてきて今日はジムもピラティスも休んでいちじくパンとゆで卵白身を食べちゃった
プロテインダイエット飲んだ後なのに置き換えの意味ないわ…
やる気が出なくなってきた

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:31:05.29 ID:pHlisM+U.net
>>824です
今日も落ちない
しんどーい!
食べなきゃだめなのかな?
バイキングでも行って野菜料理山盛り食べてこようかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 08:30:56.79 ID:U3fKyZts.net
月に2〜3回くらいは運動休んでデトックス&リラックス日にした方がいいよ
なんかストレス溜めてガシガシ運動してる時ってやってる程効果得られなかった気がする。あくまで経験上の話で申し訳ないけど。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 11:46:27.31 ID:bbScWhbI.net
月に2、3回の休みって?
みんなさすがにアスリートじゃないんだから毎日毎日はトレーニングしてないんじゃないの

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:13:47.19 ID:BBwjclj8.net
停滞期3週間目

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:28:42.79 ID:Uj6C9N/j.net
有酸素は1日2時間を週6、筋トレは1日置き、食事は3食基礎代謝量、ただし2ヶ月停滞期の模様

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 12:50:24.48 ID:hE4xlt/W.net
それはすごい根性ですね
わたしもそこまでは少し足りないけど似た感じで継続してますが
やはり1ヶ月停滞
2ヶ月続くこともあるのか・・精神的にきついな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 23:28:47.90 ID:Wtd0zs7l.net
一日2500kcal〜3000kcalしか取ってないのに停滞期抜けるのに2ヶ月半〜3ヶ月かかったわ。
食事制限がきつくて苦しかった。1ヶ月目に82→74になって8kgほど落ちたから多分そのせいで強烈な停滞期に入ったのかな。
1ヶ月大体-30000kcalくらいに設定したけど本当にびくともしなかったわ。

スレ読んでる感じだと運動してる人ほど長引くような感じがする。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 00:57:23.12 ID:LX4VG5IE.net
むしろ3000kcalとってて8kgも痩せたのが凄いわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 03:03:17.17 ID:nRDFPIFR.net
3000kcalって好きなものなんでも食べ放題じゃん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 03:21:14.13 ID:PPs6X9eh.net
>>832
ダイエット始まる前は5000kcalほど一日取ってたから半分近くまで減らした
>>833
4ヶ月で食べれたおやつ果汁グミ5粒だけやぞ!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 08:57:38.87 ID:hmZCu+Ie.net
食べれた…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:16:31.98 ID:GRdJlF3T.net
一日1500kcalでがんばってても停滞してる俺にあやまれよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 11:53:22.51 ID:itcKuOvC.net
>>831ではないですが、なんかごめんなさい。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:46:25.98 ID:LX4VG5IE.net
>>834
次2000kcalくらいまで減らしたら停滞期抜けると思うよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 16:47:08.21 ID:LX4VG5IE.net
あ、ごめん、もう抜けたのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 11:42:30.09 ID:zLYQ/1BB.net
今日もたくさん抜けました・・

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 12:03:59.23 ID:tArcpMJw.net
苦節一ヶ月
いよいよと思ってチートしてまた食事制限と運動開始
停滞抜けて一気に2s落ちた!やったー!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 23:57:28.66 ID:P/i53j5Y.net
実際のところチートデイはかなり効果あるとおもう。腹いっぱい食ってもせいぜい1食だと3000kcalくらいしか無理だろうし。
脂肪にしたら300gか400gにしかならん。食事誘発性熱産生で-300kcalほどされるし。
というか満腹まで食べればその日はもう食事しなくていいから結果的に一日のカロリーもあまり変わらないしな。
1ヶ月停滞したら即バイキングが一番効率いいわ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 17:59:44.09 ID:HmNfeJd5.net
今日、チートデイしちゃった!
明日の体重がこわひ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:10:15.24 ID:Cjg7Ep4z.net
>>843
チート内容と何回目の停滞期か教えて欲しい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:04:26.36 ID:Vp0axvEw.net
最近体重が減ってきた。
暑さで水分が出てるからかな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 23:50:16.62 ID:hK8Y/crn.net
同じような体重付近をうろちょろしてて、ある日突然減るよね。これがホメオスタシスなのかと実感。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:34:52.04 ID:C5W64T9R.net
1ヶ月で体重の5%も痩せていないのに停滞期に入ったりしますか?

現在65kgでここ2,3ヶ月順調に1.5〜2kgくらい痩せていたのに
急に減らなくなったきました。減っても何故かすぐに戻ってしまいます。
食べる量もそんなに増えていないんだけど・・・・。

本当はもう少しがんばって1ヶ月2.5kgは痩せたいんだけどな。
仕方ないので今まで飲んでいたアルコール(ビール1日1杯)を
禁止にしてウォーキングを1時間増やしました。

これで停滞期抜けられるかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:50:00.60 ID:p01+yAlO.net
停滞期に慌てず、今まで通りにダイエット続けるのがいい気がする。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:53:56.59 ID:LelalG49.net
>>847
>1ヶ月で体重の5%も痩せていない
>ここ2,3ヶ月順調に 痩せていた
>急に減らなくなった 減っても何故かすぐに戻って

まるっきり俺だわ。停滞期から有酸素運動1時間増やしたけど1.5ヶ月変わらず。
最近スーパー糖質制限でようやく停滞期前の最低体重まで戻ったけど、停滞期には変わりないんだろうなぁ
しかし停滞期前と比べても腹がかなりへっこんだ気がする体脂肪量は変わってないのに

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 13:18:38.82 ID:mA6c7b40.net
停滞期ってほんとピタッと体重の減りが止まるよね
精神的にはかなり苦しいけど正念場だと思って頑張るしかない

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:40:03.77 ID:APD4hsJ6.net
順調に減ってる時は体重計乗って記録するのが楽しい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:42:39.50 ID:sfFMkS2/.net
停滞後ガツンと減るのが快感になってしまった
だから停滞中もそこそこ楽しい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:45:24.81 ID:63NVAt2q.net
奇数月→減る
偶数月→停滞
自分の場合はそんなサイクルになってる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:58:22.62 ID:9wQm/Nf/.net
全然減らないからネット漁ってたら鉄分が不足すると痩せないと書いてあり

サプリ買って飲んだらちょっとずつ痩せ始めた
たまたまか?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:01:38.84 ID:sfFMkS2/.net
>>854
足りないものがMAXいくと停滞して、それを摂取するとまた下がってくような気がする

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 08:22:44.03 ID:WyKwJLNj.net
そうかー じゃああすけんで食事記録しつつ足りない分を飲み続けてみるか

今日も減ってたひゃっほーーー!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 15:52:51.14 ID:/2hPLDah.net
初の停滞期脱出
昔は停滞期を知らなくて自分はこれ以上痩せられないんだ、限界なんだと思って何度も諦めてた
3週間何も変化ないのは痩せてる証拠と思い、いつか抜けられると思えばなんとか頑張れるものだね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 16:28:44.27 ID:h1vu/R6o.net
>>857
停滞期にやったことはどんな事かしらん?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 02:35:12.15 ID:AhBjFoL0.net
昼は普通に食べるけど夜はささみとグリーンスムージー
浮腫み改善のためのどくだみ茶はずっと飲む
痩せなくても筋肉はつくからジム通い
便秘にならないようにする
カルシウムを摂るよう心掛ける

何が脱出のキッカケかは正直分からない
女だから排卵〜生理までの浮腫みが停滞の原因かもしれない
停滞期終わりは尿と排便が多かった
あと体重減らなくても筋肉は裏切らないから筋トレは引き続き頑張った

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 04:07:06.65 ID:iXzT14xc.net
体重は2週間プラマイ2kg行ったり来たりなんだけど、体脂肪率は着実に落ちてる
これは停滞期とは呼べない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 09:01:29.94 ID:wnVTInX7.net
みんな毎日少しづつ体重落ちるの?
俺は5日停滞して200ー500グラム落ちるの繰り返しながら減少してく

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 10:36:43.76 ID:o9NNKPFg.net
>>861
そんなもんじゃないの
ここの言う停滞期はそんなんじゃなくて二週三週一ヶ月だし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 14:55:45.75 ID:eEILetMN.net
>>860
停滞期でしょ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 18:15:31.13 ID:5tRKZ7qe.net
>>860
停滞期はそんな生易しいもんじゃない
体重は落ちないくせに休むと増えるし、体脂肪率(体脂肪量)もずっと横ばい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 12:54:48.27 ID:Nz6cgZZA.net
糖質制限の停滞期によくある症状>>860

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 10:15:27.01 ID:uY4t8EA8.net
160p62sから緩い糖質制限と筋トレで2ヶ月と20日で-7s
ここ2週間ぐらい55s台を行ったり来たり

あと5s落としたいんだよね…

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:27:06.92 ID:Xj3pBsj3.net
>>866
それなら筋トレより有酸素運動

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:40:58.62 ID:qaCb7dQQ.net
今年の3月末からダイエットして約1ヶ月で3.5キロ減って、それからは二ヶ月以上も停滞してたのが
やっとヤセ期に入ったのに過食して、最低記録更新を逸したORZ 停滞期に自制心が弱まったのを
再び引き締めにかからんと元の木阿弥になる・・。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 00:32:32.35 ID:Sm/QMCGl.net
>>868
ダイエットは1日にしてならず。
長期で考えて頑張ろう。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 01:09:08.01 ID:f4jAbNoG.net
停滞期脱出→(普通に落ちる期間)→停滞期突入
この普通に落ちる期間はどの位続いてくれるものなんでしょうか?

最近ようやく停滞期から-1kgで脱出したか!?と浮かれているのですが
またすぐに停滞期が来るんじゃないかと不安です・・・

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 07:14:12.67 ID:bzL/+ID9.net
>>868 です。
870さん、ありがとう。目下も目標達成まで甘えは捨てて取り組むことにした。お互いに気長にやりましょう。

>>870 自分が、長い停滞期から脱出したのは、まさに生理中だったんですよ。
ひょっとしたら、871さんもでしょうか?っつて、男性だったりして?
まぁ、女性前提としてヤセ期は生理中からフツーに食べてたら個人差あれど2週間以上はいけるんじゃ・・って感覚
もってますけど、なんとなく・・(^^; 
まぁ、停滞期到来は当然のこととして今のうちに2キロ減らしておこうかみたいな考えでよいと思います。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 10:15:06.00 ID:0Y3KvvBD.net
PMSって人によって違うからね
排卵期になると浮腫み、生理前になると浮腫み、生理終わってからPMS来て浮腫む人もいる
なんなら月によって浮腫むタイミングが違う人もいる
私は生理終わってから浮腫むようになった

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:00:23.01 ID:kOmbj2ah.net
>>870
停滞期は1ヶ月に体重の5%以上痩せるとくると言われているみたいだよ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:28:57.98 ID:7UXxBlqr.net
停滞期って「質量保存の法則無視してるだろ〜!」ってくらいイラつくし不安になる。
「食わなくても太ったままなら食わなくてもいいのか」って気持ちになれればいいけど、腹は減る。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:09:02.12 ID:1CuIABk4.net
ホントに減らない時はどっからエネルギー出してんだよってくらい減らないよな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:15:46.02 ID:TmC7dvSt.net
私停滞期じゃないのは生理終わった後の1週間だけだわ
その他の期間はずぅっと停滞期。もう泣きたくなるわー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 02:18:48.70 ID:iaRu4iSy.net
>>876
分かる
女の調子の良い時期短すぎ泣いた

停滞するとPMSによる停滞なのか、飢餓モードの停滞なのか分からなくてヤキモキしたりもする
それにより対処法も違うと思うし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 05:48:10.66 ID:SvbNKmbL.net
減らなくなった体重が自分のベスト体重なのかと、逆に考えたくなっちゃう。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 12:26:49.20 ID:iaRu4iSy.net
停滞期知らなかった頃は
体重停滞→それが自分のベスト体重
だと思ってダイエット辞めてたわ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:16:46.39 ID:y+Vbfk9H.net
便秘のせいで便がどんどん溜まり体重もどんどん増える
モチベマジ下がるわぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 14:31:28.88 ID:HFmP2dNk.net
3週間ぐらい変わらないんだけどこのまま続けてたらいつかまた落ちてくれるんだろうか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:25:41.16 ID:XzAz32wb.net
>>880
いっそイチジク浣腸でも使ってみれば?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:52:17.64 ID:iaRu4iSy.net
>>880
何日便秘?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 12:32:28.91 ID:jEA/bUZQ.net
>>883
一週間は余裕で出ない
それ以上溜めるのは怖いので下剤で出してる

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:32:44.39 ID:+182CTfn.net
それ便秘スレでも行った方が良いんじゃ
ダイエットの天敵じゃないの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 17:38:36.42 ID:P4mqJYOE.net
野菜食べてると出るけどなー
少ないと出なくなるから毎日300g以上食べてる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:15:21.46 ID:BsuLixLt.net
>>885
野菜も食べてるし納豆も食べてるのに出ないのよ
炭水化物食べるとでる

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 19:38:28.77 ID:1hq5BsDx.net
油が足りないんだよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:59:45.15 ID:BQ4GyFj4.net
>>887
内科でマグミット処方して貰ってるよ
出ないとお腹が張ったりして辛いよね、市販のは下痢してお腹の中がある程度空っぽになるから
またそこから便意を催すまでの間に便秘してしまう

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:25:47.60 ID:iAJf3Kba.net
もずく酢食べると出る。
あとオクラも。

891 :コアラ:2015/07/30(木) 08:21:47.16 ID:WdQA0ZlH.net
停滞期かな?一週間77.1〜77.3をいったりきたり。便秘気味だし。でもいつも停滞期を乗り越えられなくてリバウンドしてるから諦めない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:47:03.30 ID:f7uZXW95.net
>>891
停滞してる長さだけ減った時の喜びがでかくなる
頑張れ

体感だけど、停滞した後減った時って多少食べ過ぎたり飲み過ぎたりしても停滞した体重で上げ止まる気がする
するする落ちた分はそれが3キロでも4キロでも何かあるとすぐ戻る

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 11:26:20.00 ID:7tizl9w1.net
停滞期とは言わず完全頭打ちになってるっぽい場合ってどんな時だろう
なりたい体重になる摂取カロリー分以上食べて、尚且つ動いてない時かな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:39:18.51 ID:CtaT+kFV.net
>>889
自分もマグミット飲んでるわ

895 :コアラ:2015/07/31(金) 08:43:36.70 ID:VBfIYFvh.net
>>891です。
昨日は意識して食事量を減らしたのに今日の朝500g体重増えてました。
水分とか便の重さだとはわかりますが、食べてないのに増えるのは精神的にキツイですね。でも諦めません。
こんなに贅肉ついてるのに何が飢餓モードだよ…

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 06:26:48.55 ID:0qH2QBH5.net
三週間ぶりに、成人後の自己最低体重のタイ記録が出た。

停滞期超えたのかな(^^)

897 :897:2015/08/02(日) 14:48:13.61 ID:14PkgvRK.net
成人後の自己最低体重の新記録が出ました
皆さん、お世話になりました(^^)

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 15:22:25.72 ID:g7LJh9AI.net
俺も一月半の停滞期抜けて1週間で4kg落ちた。まだ落ちそう
しかし骨格筋量も減っていってる…筋トレに有酸素もやってるんだがなぁ
ここ1週間で腰も痛くなってきたし心配すぎる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:05:46.65 ID:SgRKJjVz.net
>>898
何歳?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 20:27:08.64 ID:AoTq1Tdn.net
>>898
有酸素やりすぎじゃね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 22:06:40.37 ID:g7LJh9AI.net
>>899
31
>>900
停滞期は1日3時間、停滞期抜けてからは1日90分位の有酸素
だからやりすぎってのは違うかなぁ・・・

ただ、ダンベルとベンチ届いて筋トレの負荷は上がった
それと、ここ2週間は精神的に疲れまくってるのはある
筋肉痛なのに整骨院でマッサージしてもらってるのも影響あんのかな
色々あって何が原因かわからん。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:18:49.87 ID:SgRKJjVz.net
老いじゃねーの
三十路にもなると身体変わるだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 17:21:32.10 ID:4xYiVUAe.net
ダイエットスタートした時点の体温を記録しておくといい
できれば体重を計る度に体温も測りたい

グラフの減り具合と体温を重ねると、停滞期に体温が下がっている筈

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 14:39:37.24 ID:Wuf4YCAW.net
ここ何日間か、掃除のやる気も出ないし
とにかくよく寝て、運動は腹八分目にしていて。
そしたらいきなりやる気がみなぎってきた。

疲れがとれたのかな。やる気ってかメンタルの停滞期もあるよね。
停滞期終わったら前よりやる気出たりする。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 15:16:54.97 ID:qWCAYXIK.net
省エネモードに入ると気力も落ちる
逆に気の持ちようで停滞期を脱して代謝を上げることもできるかもしれない

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:27:49.16 ID:NW/69DPc.net
チート成功!
停滞期抜けるとすぐ分かるね。体温が高くなったのを感じる
二の腕とかぽかぽかしてるもんw
よし、ここからまた頑張るぞー!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 07:54:51.75 ID:cxnDZRb0.net
チートかどうか分からんけど、ウォーキングの30分前
くらいに茶碗半分くらいの炭水化物を摂ってから
出発するのはパフォーマンスを上げるのに有効だわ。
歩きながら血糖値が上がっていくのもなかなかオツなものw
ウォーキングに限らず、運動の効率が上がるなら、適度な
炭水化物もありだと思う。
もちろん、たんぱく質が足りているという前提だけど。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:01:55.59 ID:bpUvHA70.net
よく判らんけど、炭水化物は栄養の基本だよ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:28:04.65 ID:xlfALIgj.net
糖質摂ればパフォーマンスが上がるのは当然だが
その代わり体脂肪燃焼されなくなるだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:31:20.67 ID:hlNdOahn.net
>>909
バカ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 08:44:20.00 ID:xlfALIgj.net
バカだから理屈を教えてくれ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 09:22:05.71 ID:bpUvHA70.net
食ったもんは吸収されるし、使った分だけ減る
それだけの話だ

何を食うとかいつ食うとかで結果が変わったら錬金術

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 10:16:50.26 ID:xlfALIgj.net
つまり朝一食と夜一食ならカロリーが同じなら一緒と

しかし食べて運動と、運動した後に食べる
体脂肪の減りは本当に同じなのだろうか?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:53:54.91 ID:+zuXMcfc.net
脂肪を燃焼させるにはガソリンとなる糖質、
筋肉を減らさない為にはたんぱく質が必要
炭水化物とらずに運動すると脂肪を燃やす為の糖質を筋肉から調達する
なので筋肉減る

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:09:41.80 ID:xlfALIgj.net
それどうなんだろな
脂肪燃焼する時は筋肉分解もする気がする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:43:03.74 ID:bpUvHA70.net
日々体を作るのに蛋白質が必要で、口から全然取ってないなら筋肉を使うしか、という話
別にエネルギー源にしてる訳じゃない

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:47:50.83 ID:ZpAnbUut.net
お盆をチートデイにしてしまへ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 06:32:17.99 ID:jA6HqSlM.net
>>917
体重が限界まで落ちたので4日間でどれだけ太るか試して見みるわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 18:42:49.52 ID:e/uJFZhj.net
7kg以上痩せたところで、19日間停滞中。
摂取カロリー<消費カロリーなのに、体重が落ちない。
停滞期って辛い。
早く8キロ減になりたい。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 20:36:12.85 ID:qnFRZNFE.net
消費カロリーが実は一定じゃないので、
さらに摂取を減らせば体重は減る

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 04:46:33.09 ID:u3WTGhQ1.net
3週間近く続いた停滞期を抜け出したっぽい
諦めなくて良かった
あと4キロ頑張る

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 11:16:56.73 ID:wLiubDhs.net
う〜む
あと500グラムも減れば隠れ肥満脱出オメなんだがな・・・
俺様のいやらしい身体はどうしても70キロ切りたくないようだ
ラーメン食って落ち着いてこよう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 12:37:06.27 ID:Gyue+vIK.net
ラーメン食って浮腫みオメ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:06:41.18 ID:8TrMgClC.net
160 ♀ 40歳
82(6月)→74.5(現在)
今月に入ってから1kgしか落ちてない
ここ10日間体重に変化なし
なんとしても打破したい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 02:24:04.18 ID:sYVAajw+.net
開始から8kg減ったところでがっちりストップ
それどころか500g分ジリジリと増え始める
食い物はもういじりようがない
運動足して腐らずに粛々と過ごしたらいつかは脱出できんのか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 06:39:42.48 ID:l806Cxa7.net
ちょっと食う量を減らせばいいだけ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 08:42:44.41 ID:+T3APeU3.net
ラーメン食って泥酔したらブレイクスルーしててワロタ
これはいけるかもわからんね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:32:29.17 ID:T65a178G.net
>>919 925 自分は、2ヶ月ちかく停滞してて急に落ち始めたのが生理中。
しかも生理中ならごくフツーの食事でも落ちる。
過食しないようにフツーに食べれば生理中はヤセのチャンスかもね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:47:39.08 ID:+dGjVbwz.net
停滞期続いて毎日体重計の数字変わらなくて、ある日突然体重減ってると後光が射したような感じがするよね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 15:08:44.36 ID:T65a178G.net
うちは、毎日たいじゅう計って変わらなかったら、その不満のはけ口に過食に走ってしまうんだが・・

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 16:34:36.74 ID:sYVAajw+.net
ここを信じてこのままの食事で耐えてみる
信じて良かった、とここに書きに来たいものだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:06:32.08 ID:l806Cxa7.net
ある時急に抜けたりはしない、というのが経験則

同じ食事を続けてると、2ヶ月でも3ヶ月でも同じ体重が続く

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:35:56.86 ID:urQSENe4.net
1日フェス行きましたとか、社畜に磨きがかかり水しか飲めてませんとか、今日試合でしたって日は停滞期抜けたりしないんだろうか
そんな甘いものじゃない?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:36:51.19 ID:xI6C+p48.net
>>933
体調悪くて朝昼なし、繁忙期ど真ん中だったためお茶飲む時間さえなく1日中バタバタと走り回り、夜は疲れてすぐに寝てしまった
次の日体重減ってるだろうと期待しながら計ったら見事増えてた時は、停滞期のしぶとさにガクブルした

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 21:41:05.49 ID:m2ofjIc+.net
やっと停滞期抜けたと思ったのにまた停滞期!?

85kg→87±2kg停滞1ヶ月→
81kg→83±2kg停滞10日経過

後20日は続くのかなぁ・・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 22:29:19.50 ID:urQSENe4.net
>>934
おそろしや…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:00:10.18 ID:mx0vk+zA.net
チートって体脂肪率40には無効なのかなあ
何をすれば良いのやら

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:06:21.08 ID:1E/3MLXt.net
そんなもん、何もしなくても急速に痩せていく時期だろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 00:23:06.63 ID:+CMGeP/F.net
一日摂取カロリー800kcalで停滞
カロリー表示有のを食べてるから思ったより食ってる、ってのはないし

運動を増やせば減るのか、それとも維持して待った方がいいのか
食事を減らしたほうがいいのか・・・わからん
基礎代謝程度に食事増やすのさえ怖いわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 02:00:49.67 ID:ESgPJ6nn.net
39kgまで落としてピタッと体重が減らなくなり食べてないのに減らないストレスで過食し43kgまで太り摂取カロリー調節したら40kgまで落ちた
水分や便の重さもあるだろうけどこの増減差が怖い

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 06:38:09.34 ID:xk3/ytFr.net
涼しくなってきたからか、いきなり筋トレとダンベルにやる気がみなぎってきた。

有酸素にハマる時期、ストレッチにハマる時期、筋トレにハマる時期
もしくはダイエットを休憩してみる…みたいな感じで

変化をつけて、メリハリをつけると停滞って抜けやすい気がする

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:30:55.82 ID:Ew+n2IeR.net
夢は時間を裏切らない
時間も夢を裏切らない
ダイエットもまた然り

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:00:08.13 ID:wScwaYOP.net
>>939
1日の摂取カロリー800kcalは少なすぎるかと
あんまり深く考え過ぎるのは良くない
下手すると拒食症になるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 20:13:28.98 ID:dF1st6el.net
>>941
何かが足りなくても停滞するような気はする
やたらと肉が食べたい時・野菜が食べたい時、やたらと運動したい時、昼間なのにやたら眠い時などなど本能に従うと停滞抜けたりするな
ま、昼寝は休日限定だけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 11:54:08.24 ID:2r1B1Dq7.net
自分は停滞期抜けたけど、眠気が酷い
季節の変わり目で身体が疲れてるだけかな〜
みんなみたいにみなぎりたいw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 12:10:44.04 ID:AngRZxIB.net
それ抜けてないよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 13:50:51.52 ID:sNr88Xg+.net
体重が減ったなら抜けたのであろう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:37:53.57 ID:2r1B1Dq7.net
うん、体重は減り出したから、抜けてると思ってた

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:39:14.60 ID:AY5fE9en.net
まったく減らないけど、たまに食べ過ぎても増えないからまぁいいか……

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:42:46.31 ID:FoP88W9A.net
摂取カロリー減らしすぎて停滞とかいっちゃあかん
基礎代謝位食って初めて停滞名乗れや

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:01:33.85 ID:0x6EYvnT.net
>>950
2週間ぶりに最低値更新
100gだけど嬉しい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 12:02:16.63 ID:0x6EYvnT.net
>>951だけど間違ってアンカーつけちゃった
めんご

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:53:10.60 ID:MOZwdsKD.net
ダイエット始めて三ヶ月
70キロから9キロ落ちた
二週間三週間の停滞はあっても排卵や生理前のPMSによる浮腫みで落ちないだけでガチのホメオはまだないや
一ヶ月二ヶ月三ヶ月落ちないとかこの世の地獄かい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:07:55.03 ID:VVHpD8X4.net
1月から5月までで30キロ落ちたけどそこから4ヶ月、同じ運動と減量食事続けてるのに全く落ちない
まだ腹やケツ、太ももにはたっぷり脂肪あるのになあ
つらすぎる

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 20:28:58.85 ID:HzjMAjtr.net
俺も30kg落としてからが殆ど落ちなくなった
6月からずっと80-85kgをウロウロ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:35:42.38 ID:lROwbsms.net
BMIで言わんと何の参考にもならん

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 10:16:23.74 ID:H8PN5vNu.net
4月からダイエット始めて4kg落とした
運動ちゃんとしてるのに、BMI19.5になってから2週間全然落ちない…これが停滞期か…
あと2.5kgなんとか落としたい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:28:40.96 ID:B0Jy9TKr.net
先月からあまり変わっていない

と言いたいところだがさすかにお盆やらイベント盛り沢山で体重減りにくいってことかもしれない
となると年末年始もこの状況か
トホホ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 02:33:51.60 ID:w41XB9uc.net
中間の目標としていた体重の一歩手前で一ヶ月の停滞
イライラもしたが、このスレを何度も読み返し耐えた甲斐あり
今見たらその体重を割ってた ここから本番だがひとまず安心した

上に書いてある通りに 途中眠くなったり運動休みたくなったりして
その時は身体がしたいように休めてた
急激に食事を減らしかけたがここで注意を受け、これまで通りに。
腐らず、ドカ食いはせず、淡々と過ごし、後半は軽い運動を加えた

このスレなかったら諦めてた またすぐ停滞するだろうから気を引き締めてくわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 05:52:33.43 ID:MnyzFIVf.net
>>924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2015/08/20(木) 22:06:41.18 ID:8TrMgClC
160 ♀ 40歳
82(6月)→74.5(現在)
今月に入ってから1kgしか落ちてない
ここ10日間体重に変化なし
なんとしても打破したい

あれから約二週間で4kg落ちた
ゆるめの低糖質の食事と水泳週3はずっとそのまま続けてて
先月の書き込み以降とにかく毎日一万歩歩いてみた
停滞したりいきなり減りすぎたりなんなのよって感じだけどさ
チートは怖くてできなかった
今月もがんばる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 09:00:48.63 ID:s2OaScNL.net
173/77 体脂肪率25.8で1週間程±0.1kgをウロウロしてたんで体脂肪25以上だけど思い切ってチート決行
チート効果あり過ぎワロタ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 02:30:15.22 ID:Wg3YKvLt.net
糖質ダイエット中だが89キロで止まった
早くね?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 10:15:53.01 ID:AAvTN8yQ.net
身長何センチで元の体重がいくつで期間どれくらいで何キロ減ったのかも分からないのに

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 11:52:53.87 ID:pxlC78FL.net
>>963
180cm
元 93キロ
始めて約一カ月
だいたい5キロ落ちた
週3でプールで運動してる
最近の主食はおでんと豆腐と枝豆とチキン

焦ることはないんだがやっぱ不安になる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 12:48:06.31 ID:AAvTN8yQ.net
その体重でその減らしだとホメオ発動っぽいね
ダイエットって一ヶ月だか三ヶ月の壁があって、それ乗り切れば続けていける
そこでやーめた!ってならなければきっとまた減るよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 17:58:35.04 ID:kEmq2oTO.net
>>919
書き込み後、体重が減って8キロ減はすぐに達成したものの、
9キロ減からまた19日経過。
今回の停滞期はまだまだ続きそう。

摂取カロリー<消費カロリーは守っている。
はやく10キロ減になりたい。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 18:56:17.05 ID:u42JYfxU.net
>>965
三ヶ月もあるのか
モチベ切らさないように頑張るわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 19:38:41.73 ID:cOLJxcHy.net
食わなくても食いすぎても体重変わらなくなってきた
まだBMI28以上あるのに

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:22:07.52 ID:FINDAJ3C.net
胃腸風邪ひいたら、2日で3kg減った
お勧め

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:24:02.12 ID:yQe+hSGH.net
それは嫌だw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 13:56:08.94 ID:PrpDv3GD.net
人間だからね。ロボットじゃない。
この栄養素を一日何グラムとか、推奨されてる値はあるけどそれをとらなかったからといってすぐ不健康になったり死ぬわけじゃない。
そういうとこはやはり生き物。多少大雑把な栄養でも生きてける。
だからこそ自分の目標通りにダイエットが進まなくても、それもまた生き物だから仕方ないことだよ。
落ちない、もういやだと思わず焦らないことが大事。今月減ってなくても来月一キロ減ってればいいなくらいの気持ちを持とう。来月も減ってないならまた再来月に一キロ減ってればいいんだよ。
がんばろう。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 20:43:55.04 ID:e5BSWOh+.net
あと3キロ・・・
断食してるのになー

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 22:54:18.11 ID:uZaSTmn3.net
>>971 そうですよね、あなたの書き込みで救われました。
ありがとうございます。長い目でがんばります。

4ヶ月停滞中の私より。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:29:24.61 ID:3Wj7CTBd.net
なんかホルモンが変わる日(排卵日生理前)とかでもないのに食欲がわいてきてる。
そして毎日上下に変動してた体重がここ5日はぴたっと止まった。
停滞期がはじまった気がする〜

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:49:35.36 ID:890sz69x.net
8月1日から一日1400kcalの生活を始めて、8月31日の時点で4kg体重が減った。
全く同じ生活を続けているのに、9月12日現在、8月31日の体重と全く変化がない。
これが停滞期ってやつですか… 徐々に落ちて行く体重を励みに毎日空腹に堪えてきたのに、
全く成果があがらない毎日が続くと萎えますね… 

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:03:25.56 ID:CRmP2eGT.net
筋力落ちるだろうしここからは停滞というより
リバウンドが待っているのでは

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 16:19:27.97 ID:dkv5lO6E.net
ダイエット初めて5ヶ月、48sで初めての停滞2週間
むかし太だした頃もこの体重であげ止まりして5年ぐらい48sだったの思い出した

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:57:49.47 ID:7QGCfHZG.net
>>977
減る時も上げ止まったところでストップするよな
体が「ここが適正体重」と思ってるんだろうか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 00:47:20.77 ID:PYcWumtD.net
適正というより期間の長かった体重で形状記憶というか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 02:31:56.60 ID:PYcWumtD.net
約一カ月停滞期
チートデイするかしないかもんもんとする

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 09:37:48.42 ID:geeW3AGa.net
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:06:36.84 ID:KL0Cp8Gt.net
>>981
こっちまで呪われそうだから止めて

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 20:59:28.94 ID:caiMjfOg.net
健康的には若干問題があるかもしれないけど、摂取カロリーを性格に計算するために、
目標体重になるまで毎日同じ食事をしています
運動量も、水分量も、睡眠時間も、ほぼ毎日同じで、排便のタイミングも同じ。
そのように条件を揃えて、毎日同じタイミングで体重を量ってきました。

毎日私の身長、体重、年齢、運動量から算出した基礎代謝量と同じカロリーの食事を続け、
最初の一ヶ月は、毎日比例するように体重とウエストサイズが下がって行きました。
これだけ厳密にしているから当然だと感じました。

しかし、ここ2週間は全く体重に変化がありません。基礎代謝量のカロリーしか摂ってないのに、
2週間も体重を維持できることに驚きです。毎日結構体を動かしているのに。
実は、一般に計算される基礎代謝量や、1日に消費されるカロリー量は案外的外れなんじゃないでしょうか
そうじゃないとこの2週間のカロリー収支の説明ができません。

栄養が足りている状態ではかなり燃費が悪い状態で、
飢餓状態ではもの凄い低燃費なんだと思います。
よく言われてる以上に。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:49:33.38 ID:JetgUwFx.net
基礎代謝は一定という仮定に間違いがある
筋肉量が同じでも基礎代謝はかなり変わる

端的には、体温でも測ってみると一発で判る

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 22:46:48.27 ID:nPNSI0Q2.net
運動量が加算されてるなら基礎代謝とは言わない

低カロリーに身体が適応して代謝が下がったからこの2週間は変化しなくなった
もっと摂取カロリーを下げたらまた代謝が下がる
これで多くのダイエッターが失敗する
せっかく食事のカロリーを正確に把握出来ているのだから
体重が下がるカロリーと下がらないカロリーのギリギリの値を見極めて
その値からチョット減らしたカロリーで続けると変化は遅いが成功しやすい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 23:33:58.62 ID:JetgUwFx.net
停滞してる時は減らないんだから、食べる量を減らしたってきっと減らない
だから今までと同じ分だけ食べる

そんな感じに、停滞を特別視しすぎて罠にはまる

消費が落ちてるのにさらに食わなくて大丈夫なのか? という不安はある

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 00:04:18.71 ID:qnZ+MKko.net
>>981
タイムリープしてやり直せ

988 :984:2015/09/14(月) 01:55:07.31 ID:jDUOo3qk.net
>>985
失礼、運動量は加算してません。
基礎代謝は身長、体重、年齢で算出し、「1日に消費されるカロリー量」の方に運動量を加算してます。

>>984
体温は全く考えていませんでした。これから体温も測ってみたいと思います。
筋肉量は、オムロンの体組成計(体重計に両手で握る測定器がコードで繋がっているタイプ)で
おおよその量が量れています。


自分は几帳面で粘り強い方なので、このまま全く同じ食事を9月末日まで続けてデータを取り続けます。
結果、4週間、基礎代謝量と同じカロリーの食事で期待したほど体重が減らないようでしたら、もうやめます。
今度は、どのぐらい摂取カロリーを増やしたらどのぐらい体重増になるのか調べて、現在の体重を維持する
生活を探ります。


目標体重には達しませんでしたが、体脂肪率は6%台前半まできてますから良しとします

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 10:22:37.71 ID:5giP71dp.net
6%かよ!
どこ目指してんだ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:15:22.94 ID:lT1F8R75.net
>>975
おどろいた 。始めた時期も 落ちた キロ数 も ほぼ同じ。
私 も 停滞 2週間 。
一緒に頑張ろう

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 23:52:16.59 ID:+hC1ZeKl.net
>>975
俺も同じだ
だが俺には続きがある
俺はそこでチートをかました
結果、越えられなかった壁を越えた
しかし歓喜は長く続かなかった
その後1週間で再び第2の壁が俺の前に現れた
俺は間髪入れず2発目のチートを撃った
しかし2発目から4日目、前程の効果は出ず現在に至る
上のジョンタイターメールを書いたのは俺だ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 06:01:08.51 ID:qwhPeZYy.net
>>990
同じように辛さに堪えて頑張っている同士の存在は励みになります! 頑張りましょうね!

>>991
停滞期打破の為のチートは私もやるか否か迷っています… ドクペで一気に糖分入れようかな…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 08:43:00.02 ID:AbRbYbQN.net
他スレにも書いたんだけ
前日寝る直前の体重と翌朝起床後すぐの排尿後体重が800グラム以上差があれば、水分代謝と基礎代謝に問題ない、ちゃんと代謝機能が働いてる状態とドクター南雲がテレビで言ってましたよ
寝る前と翌朝体重差が600グラム以下の人は水分代謝や睡眠時代謝が悪く基礎代謝が下がってる状態だとか
ここのところ2週間ほど体重動かなくなってたので就寝直前体重と起床排尿後体重を計っていたら、毎日ちゃんと800グラム〜1sの差があって
これは基礎代謝は下がってない、胃や大腸の内容物による誤差なんだろうとチートしないで停滞前と同じ生活続けてたら、今朝いきなり500グラム減量してた!
あと昼間の体温が36度6部、就寝2時間ぐらい前の体温が36度2部ぐらいあれば、日本人女性としては平均的、それ以下だと体が冷えてて血行不良の代謝不良と他の医者が言ってた

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 09:33:34.12 ID:HnW1GXJR.net
>>993
たしかに順調に体重減ってる時は夜と朝の差が大きいね
停滞してる時はあまり変わらない
涼しくなってきたからウォーキング始めたけど、体重の減り自体は止まってしまったものの夜と朝の体重差は前より大きくなった
しばらくこのまま続けてみるか……

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 10:07:32.61 ID:AbRbYbQN.net
>>994
うん
前回の停滞期の時は就寝前と起床後の体重差が500グラムぐらいしかない日が続いたのでチートして成功したけど、
今回はずっと800から1s差があったのでチートしなかった
そしたら今朝、昨夜の就寝前より1.3s減ってて2週間前より500グラム減った
基礎代謝が下がってるわけではないのにチートして失敗するの怖かったから、やらなくて良かったと思った

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 12:26:55.67 ID:eeCpmmwj.net
200gしかないぞ
水分補給してなさすぎか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 15:34:34.13 ID:7MCsGUMn.net
次スレ

停滞期Part11 ホメオスタシス・恒常性 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442298818/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:09:17.65 ID:6Iaf/o9v.net
>>997
乙乙!

みんな、ナイスバディになーれー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 17:12:13.46 ID:HnW1GXJR.net
1000ならみんな停滞期脱出

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200