2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車とウォーキング早く痩せられるのはどっち?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:14:59.02 ID:Gls6si/k.net
教えてください><

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:27:40.44 ID:Xjs7jkJz.net
うるせーいぢめるぞ!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:28:31.04 ID:Gls6si/k.net
きゃーこわい><

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:07:06.16 ID:hpgTnKnu.net
食事制限しなければ、どっちも同じ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:38:46.14 ID:LnkDh1fA.net
単発質問でスレ立てたらいかんよ><

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:52:36.89 ID:aDr2N2Lp.net
>>4
歩いても自転車こいでも食べ過ぎたら痩せられないって事?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:11:23.04 ID:0FZiaCKS.net
「消費カロリー/分は心拍数/分と直線的に相関」

これを覚えておいてくれ。
つまりウォーキングだろうとジョギングだろうと
自転車だろうと水泳だろうと水中ウォーキングだろうと
ダンスだろうと、持久運動においては心拍数が
高いほどより痩せる。で、

「ダイエット効果=運動強度×時間×日数」

これも覚えておいてくれ。
つまりは自分が継続出来る運動ってのが、とにかく重用。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:21:26.49 ID:sCn0b5DC.net
>>7
重用なんですねわかります。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:22:07.44 ID:aDr2N2Lp.net
>>7
歩きじゃ、競歩でもしない限り心拍数なんて上がらないでしょ?
つまりサイクリング>自転車じゃないの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:28:58.41 ID:0FZiaCKS.net
だらだら歩いても心拍数100超えないと思うけど、
いわゆるウォーキング、
・骨盤キリっと立てて、
・背筋伸ばして胸張って、
・腕を90度近くに曲げて
・引く時に意識して大きく振って・・・
に加え、さらに
・ドローインしながら
なら120位行くと思うよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:36:01.86 ID:aDr2N2Lp.net
>>10
ウォーキングの心拍数の最大が120位なの?サイクリングの心拍数ってもっと上を目指せるんじゃなかったっけ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:38:26.60 ID:0FZiaCKS.net
ウォーキングも競歩レベルで気張れば150とか行くんでね?
まぁ一般的には自転車の方が心拍数上げやすいけど、
街中だと信号で止まったりするからねぇ。
ただ高心拍数の運動だと長時間続けるのは困難。
そうするとダイエット効果は少ないわけ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:43:44.89 ID:aDr2N2Lp.net
馬鹿な事言っていい?間違ってたらすまん
単純に、同じ時間運動するなら、よりスピードが速くてより長い距離を移動できる自転車の方が
ウォーキングよりダイエット効果高いのは当然だと思うんだけど

だって、サイクリングとウォーキングじゃ、同じ運動時間でも移動距離は段違いだぜ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:01:58.11 ID:0nVThJ1j.net
>>13
本当に、バカなこと言っるねw
自転車のスピードや移動距離じゃなくて、人間の運動量で考えろよ
小学生かよ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:03:15.51 ID:0nVThJ1j.net
×言っるね
〇言ってるね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:13:01.46 ID:0FZiaCKS.net
地上を移動する上で最もエネルギー効率が高いのは車輪なの。
だけど動物が車輪を内蔵するのは無理なの。
車軸をクルクル回すと、血管や神経がこんがらがるからw
で仕方なく2本脚や4本脚、昆虫などは6本脚で移動するわけ。
エネルギー効率が悪い、すなわち燃費悪い、すなわち消費カロリーは多いのに。

自転車ってのは、脚の屈伸運動をクランクによって回転運動に変換して
地面を蹴ってるわけ。
こうする事によりエネルギー効率が良くなる、すなわち燃費が良くなる、
すなわち消費カロリーは少なくなる。

だから歩きと自転車で6km/hの場合、エネルギー効率の悪い歩きの方が
消費カロリーは多いの。

分かるかなww

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:45:56.85 ID:SN8J5/Qo.net
ウォーキングやランニングは飽きやすい
自転車は仲間を作って長距離走れば楽しさ倍増

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:31:19.63 ID:aDr2N2Lp.net
自転車の何がいいって、トイレに行きたくなったらすぐにトイレへ走れること
腸が弱くて、ウォーキングしてる時にトイレ行きたくなると大変なんだ
トイレまで長時間歩かなきゃいけないから

>>14-16
よくわかったよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:44:37.81 ID:4l50mQI5.net
大学の頃に中山道走破をラン(4.5日)と自転車(2日)でやってみたけど、
徒歩のがハンパなく痩せた

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:41:13.26 ID:qUp+MlD8.net
2日と45日を直接比べてどうすんの
同じ日数で自転車の方が倍の運動ができるんだって自分でいってんじゃん
で、徒歩って自転車の2倍より多く痩せたの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:28:54.19 ID:YhKZh8nM.net
目が悪いのかな?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:06:32.97 ID:KYplYUmF.net
ランって徒歩のことなんだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:58:22.40 ID:F2LdLD4E.net
>>13
ジャンボ機乗ったらやせるのかよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:33:17.16 ID:VP+Pit5i.net
>>23
ジャンボ機は自分の力で進まないやん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:34:07.78 ID:slEhFq/6.net
>>19
それただのウンコだからwww
なにが痩せただよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:11:37.49 ID:Y1ooxaM8.net
デブすぎたり運動をあまりしたこと無い人は歩きでも長時間やるとどこか痛くなったりするからな
そう言う人は自転車がいいぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:15:50.39 ID:ffq6aB3w.net
ランニングマシーンで1時間歩くのとエアロバイクを1時間漕ぐのはどっちが痩せますか?
同じくらいの脈拍数として。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:27:27.87 ID:vXgIE0G+.net
どっちも変わらない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:36:05.11 ID:6d7HJUFm.net
足の裏を痛めていた時期に自転車で、休日に2〜3時間で40〜60kmくらい走ったけど、
気休め程度しか減量効果は無かった、ジョグに比べて運動負荷が自分には足らなかったみたい

自転車の場合は風切って走るので汗がすぐに蒸発、あまり汗だくにならなってなくても、
体重が水分で落ちてるのが特徴

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:00:31.30 ID:XnLjMYxQ.net
>>29
そんなちんたらチャリ漕いでるからだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:27:27.33 ID:XW6prwp3.net
3時間で60km、平均時速20km

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:42:44.88 ID:zCeo43u3.net
自転車はいいんだけど車道を走るのが怖いから却下
タンクローリーやトレーラーがスピード落とさずスレスレで追い抜いていくし

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:44:40.26 ID:0L66eGlA.net
自重が認識出来る運動の方がより早く痩せられる。
外を走る方がより早く痩せられる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:56:06.74 ID:ej4lFgyb.net
そうだ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:39:36.47 ID:CoCwjyFG.net
歩いてて急にトイレ行きたくなったらどうするの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:47:08.54 ID:qowdQM3S.net
自転車ってスピードが軌道に乗れば漕いでない時間が多いよね。
漕がずに流す。
自転車を押して歩くのが1番いいんじゃない?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:49:21.86 ID:qowdQM3S.net
歩きってのは常に二本足で立って体重をバランスとって支えてるからね。
それだけでも体力使ってるんだよ。

自転車は座ってる。
流してる時の自転車は楽。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:23:44.69 ID:0L66eGlA.net
>>35
心配性なら踏み台昇降をやれば捗るよ。
自宅警備員にお勧め。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:56:32.53 ID:ND5fZCJD.net
パンとごはんどっちが太る?みたいな話だな。どうやろうがある期間の動いた総量が大きい方が痩せる。つまり好きにしろって話だ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:58:12.78 ID:CoCwjyFG.net
よく「自転車は信号待ちで待機が多いだろ」って言うけど、それはウォーキングも同じじゃないの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 05:45:27.77 ID:KR1owiwr.net
自転車は早くて楽だからいい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:45:22.72 ID:dN/AyiPL.net
自転車乗りの体型と競歩選手なら自転車乗りの体型の方が好き
競歩の選手は気持ち悪い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:41:15.33 ID:ER7w9YSl.net
脚を動かさなくても、惰性運行、下り坂、追い風、などで距離が稼げてしまうから
自転車の場合は、走行距離が相当あっても目安でしかならない
たしかに、、走りの方は、脚を止めたら距離はゼロで止まるから、走行距離でしか管理できない
面倒くさがり屋にはいいいかもね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:13:36.79 ID:dqVczgtE.net
屋外自転車走りは、負荷が無い下り坂があるというなら、
負荷をかけたエアロバイクで室内走りすればいいとおもう

体重過多で下半身の筋力不足のデブは、走るのはやめたほうがいい、怪我したら自転車もこげなくなる

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:27:40.89 ID:e+/o14xN.net
向き不向きもあるかもしれないが、自転車はハマると楽しいから何時間でも、下手すると六時間以上でもけっこう乗れてしまうし
それくらい乗っている人が当たり前のように居る。
ウォーキングでそこまで長時間楽しくやっているのはあまり想像できないので自分は自転車が好きになれるなら
自転車のほうが大きく体重を落とせると思う。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:49:47.34 ID:dN/AyiPL.net
自転車が下り坂ラクとか言うけど、上り坂もあるんだぞ
プラマイ0だと思うんだが

それに、忘れちゃいけないけど、サイクリングはウォーキングでは考えられないくらいの距離を走るんだぞ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:19:54.59 ID:Mjj/a7yQ.net
スレタイによれば、自転車とウォーキングが勝負ってことだな

つまり自転車はジョギングにはまったく歯が立たない

10km1時間で800kcal消費、これを自転車でやるには時間がかかりすぎる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:27:49.06 ID:e+/o14xN.net
>>47
自分はジョギングしていたとき十キロ550kcalって計算していた。

これはジョギングなら一時間で最高のカロリー消費の運動をやれるけど、これ以上走れるの?

自転車は本当に普通に乗っている人は休日に100kmは普通に走る。自転車で100kmはロングディスタンスじゃない。
自転車のロングディスタンスは200kmから。これらの運動の日常的にやるから自転車で体重が減る。

自転車で遠くに行くのは楽しいんだよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:35:19.01 ID:ER7w9YSl.net
>>自転車で遠くに行くのは楽しいんだよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:28:18.26 ID:idAdio4M.net
>>48
ランで5時間は無理でも自転車で5時間なら初心者でもけっこうできちゃうからね
ヒルクライムしたりスピード出せばランを超える運動量にもなるけど
自転車のいちばんの問題は走れる場所が相当限定されること
特にロードバイクでってことだとほんと限られたルートしか走れない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:42:36.92 ID:i9gzYGm5.net
>>47
どこにつまりが掛かるの?
日本語大丈夫?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:58:01.01 ID:fhDRZWaC.net
>>47
ジョギング:時速8km/hで8METs
自転車:時速23km/hで8METs

なので、やり方によっては時間あたりの消費カロリーはあまり
変わらない。

自転車の場合、関節への負荷が低いのでだれでも長時間の
有酸素運動ができるのが魅力かな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 12:54:37.26 ID:JBPVMhi3.net
自分はジョギングでは12km/60分、メッツという数値だと12.5らしい

自転車は危ないのと、同じ効果だと時間がかかり過ぎるので、休息日や怪我してる時に走るくらい
無変則の前カゴ付ママチャリで90回転くらい、17km先の街まで買い物行って帰って90分くらい走ってる
帰りの緩い坂道よりも、風の抵抗が結構厳しいです

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:40:41.20 ID:Cwq9zKk4.net
ロードで限られたルートしか走れないってどこに住んでての発言なんだ?
MTBで走るルートが限定されるってのなら話はわかるが

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:45:17.70 ID:ENwNhLJw.net
自転車で、上り坂で筋トレ状態になってしまうのは、長所かな?短所かな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:46:08.57 ID:ENwNhLJw.net
しまった、sageスレだったか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:18:52.14 ID:ud6unLou.net
ママチャリは5時間いけるけど
ロードバイクは5時間はケツが痛くて死ねるなw
ママチャリのシートはソファーのようで長時間の座り心地がいい。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:23:21.80 ID:idAdio4M.net
>>54
ロードで快適に走れる道って想像以上に少ないぞ
信号多くても車が多くても路面が荒れてても駄目だし落下物多けりゃ異物踏んですぐパンク
サイクリングロードが良さそうに思えるけどランナー多すぎでスピード出したら危険だし既に事故が問題になってる
わざわざトレイル行かなくても歩道だろうがどこでも走れるMTBの方がまだマシ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:43:11.38 ID:JBPVMhi3.net
>>57
 ママチャリのシートは確かに軟らかめで大きいけど、ママチャリはサドルが低いので、
背骨が垂直になって乗る姿勢になりやすく、路面の凹凸の衝撃と上半身の重力がケツで合体して
高速で長時間走るには厳しいです。
 サドルを20cm以上あげて、背骨が前傾するようにして、浅く腰かけるような姿勢で
こぐようにしたら、ケツの痛みから解放されました。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:52:21.71 ID:Cwq9zKk4.net
ロードそこらじゅう走ってるのに馬鹿なんだろうねこの子>58
田舎ならなおさら

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:01:01.66 ID:ENwNhLJw.net
同じ景色のところを毎日歩くのって飽きない?
効果が少ないとなおさら

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:32:36.49 ID:NhA+cUmM.net
自動車で少し出かけていって、歩いたことの無い道を歩けばいい

スタート地点が毎回自宅という自転車のほうが、最初と最後がつまらない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:20:16.14 ID:mqYyIX5G.net
>>62
自転車も車で持って行けば…

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:34:57.78 ID:jP9RUmrA.net
>>62
長い旅路を終えて、最後見覚えのある自宅周辺に来ると、ほっとして気分がいいぞ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:14:26.97 ID:tRGQE1xv.net
>>57
私女だけど普通に毎週土曜日のってるよ
楽しいサイクリング、初心者だから大体100km前後
ママチャリで五時間とか只の苦行じゃん?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:15:57.94 ID:tRGQE1xv.net
>>62
大体車に二台ロード乗せてあちこちのコース行ってるけど?
先週日光その前筑波、みたいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:51:11.30 ID:q4DOHOJS.net
ランニング>>>自転車>ウォーキング でFA?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:25:22.75 ID:UihYTlc1.net
ランニングで一日何時間くらい走れるの?
一日二十キロも三十キロも走れたらそりゃ最速でカロリー消費出来るだろうけど普通は難しい。
自転車は頑張らなくても100kmくらいは時間さえあれば走れるしみんな走る。
だから長期的な目で見れば自転車のほうがダイエットに向いている

あと膝にやさしい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 02:52:05.32 ID:bdZWN9r0.net
でも尻には厳しくないか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:10:27.10 ID:NA34wP9s.net
>>68
仕事趣味恋愛に忙しいので、1時間12-13kmのジョギングを週5でやっている。
ダイエットを趣味にする暇人とは違う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:18:16.00 ID:bZ3yrfeE.net
サイクリングで13km走るのは初心者でも簡単だけど、ジョギングで13km走るのは初心者には大変だ
しかも体重がある人が走ると、ひざなどを痛める可能性もある

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:27:30.28 ID:vEeR5/sW.net
忙しいなら朝早くから2chで書込するなよw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:44:39.48 ID:UF02MiML.net
>>70
なんか文章の後ろにキリッて見えるなぁw
私も平日はローラーを一時間で30km程回してるわ
雨のなかとか出ていくほどマゾでもないしねー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:25:36.87 ID:OZuG1ynR.net
別に両方やればいいじゃん
要は月単位くらいでみたトータルの運動量であって
多少の効率とか10分も動けばとんじまうだろうよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:14:28.17 ID:P5FY3iqj.net
全力でやれ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:32:38.67 ID:NA34wP9s.net
>>73
週5日だから、雨の日なんか走るわけないじゃないですか
朝も夜も雨の日って案外少ないですよ、5日は走れる、ただし冬を除けば

豪雪地帯で12月後半から2月いっぱいは雪で、11月後半からは時雨と雷で、
負荷調整できるエアロバイクを回してましたが、心拍数120に持っていくのは至難の業
ジョギングなら時速12kmで115/分くらいにすぐ持っていけるのに

結局、冬季はまったくカロリー消費、ダイエットは進まなかった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:31:41.95 ID:QNoJVLtU.net
後出し乙www

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:46:36.95 ID:HUXc+pgT.net
デブって、ご飯を食べ終えたら
もう次のご飯のことを考えてる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:24:23.41 ID:80lFf6CA.net
>>76
「持久運動の消費カロリー/分は心拍数/分に直線的に相関」
ではあるけど、この心拍数/分ってのは恒常状態になった時の
心拍数の事ね。

エアロバイクで回転摩擦、回転速度を一定に保ってこいだとする。
最初心拍数70から徐々に上がって10分後に130になりその後横ばいだったとする。
その際の消費カロリー/分は、最初の10分は少なくて10分以降は多いか
っていうとそうじゃない。
最初から最後まで消費カロリー/分はほぼ一定に保たれてるはず。
回転摩擦、回転速度が同じなら夏でも冬でも大体同じだと思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:15:41.15 ID:irLAUrZg.net
まったく運動してない状態からエアロとウォーキングと自転車試したけど
一番疲れてしんどかったのは自転車でした
太股にすごい効く辛いから筋肉付くと思った
エアロとは全然違ってびっくりした
タイヤの空気が入ってないみたいにすごい重かった(実際入ってなかったのかも)
負担なく途中から清々しい気持ちになったのはウォーキングだった

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:44:02.41 ID:7JnbHb+D.net
スレタイ=自転車とウォーキング早く痩せられるのはどっち?

この2つの運動が、ライバルとして並んでる理由は?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:49:49.72 ID:NTopG+Bw.net
どっちもかなり長い時間やれる運動だからじゃないかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:20:27.35 ID:F+/P89yZ.net
どちらも、時間の取れない人には不向きな運動ってことか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:39:06.74 ID:B3e38ZVR.net
同じ距離ならウォーキングだよ
ちょいと速歩きのウォーキングね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:44:34.91 ID:cGiCStUB.net
どれだけ長い時間優酸素運動続けられるかだから
自分にあってる方でいいんだよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:58:17.46 ID:8CBA3MtG.net
自転車通勤から歩きに変えたら痩せたよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:32:13.87 ID:wfmnLk0x.net
>>86
自転車で通うほどの距離を歩いてるのか、大変だな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:21:27.24 ID:8CBA3MtG.net
>>87
徒歩40分だからそれほど長い距離じゃないよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:36:44.26 ID:wfmnLk0x.net
>>88
その程度の距離を自転車漕いだって、そりゃあ大した運動にはならないさ
自転車の良さは、短時間で長い距離を走れること。短い距離自転車漕いだって痩せない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:59:24.94 ID:8CBA3MtG.net
>>89
89は自転車でどれくらいの距離走って痩せたの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:12:25.47 ID:wfmnLk0x.net
>>90
よく読め「もう痩せた」とは書いてないぞ
みんなの言ってる事の受け売りだよ
俺は最高50km走ったことがある

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:06:59.16 ID:DMyLvCdN.net
>>90
まだ始めて三ヶ月だけど平日はローラー平均で40分を週3回、週末に平均50kmを週1回弱で
三ヶ月で10kg痩せたよ。最初はスピード出せないし心拍数すごくなるしで心配だったけど
一ヶ月ひたすら平日30km乗ってたら二ヶ月入る頃からどんどん楽になっていった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:09:54.54 ID:DMyLvCdN.net
km違う
どんなにトロくてもいいから「週3回1日30分」自転車の上に居たら
(つまりバテて休憩も含む)、の間違い

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:15:48.98 ID:wfmnLk0x.net
結局ダイエット効果は、

サイクリング>ウォーキング

でFA?

真に比べるべきはサイクリングとジョギングとプール?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 20:39:06.87 ID:+uiCxoVe.net
だから人によるって。比べるのは無意味。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:10:40.64 ID:u6hmbMAc.net
「持久運動の消費カロリー/分は心拍数/分に直線的に相関」
おおよその消費カロリーは
・ジョグの消費カロリー=時速×時間×体重
・ウォークの消費カロリー=時速×時間×体重×77%
ウォークは気合入れて歩いても4.5METsくらいか。
自転車は信号の無い所ならもっとMETs数を稼げる。
だけど街中だと信号休憩が激増しMETs数を稼げない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 07:41:04.12 ID:Mdba2XpX.net
>>96
ウォークはスピードが無いから、時速×時間で数値が小さくなるのは分かるけど
さらに0.77の計数がかかるのかあ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:58:35.68 ID:u6hmbMAc.net
ジョグだのランは瞬間的に両足が浮く瞬間がありますよね。
体重50sだの90sの肉の塊を一瞬とはいえ宙に浮かすには
相当に強烈な筋収縮が必要。
対してウォークは常に片足は接地してる。
左右の脚は体重を支えつつ体を前に送り出すのみ。
で同じ速度でも約77%の消費カロリーと成ります。
これは呼気分析した結果の実測値。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:42:12.85 ID:fGjgJ8JE.net
ウォーキングもジョギングも自転車も、いい運動になる事は間違いない
その中で、どの運動が一番楽かというと、圧倒的に自転車
異論は認めない

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:47:26.00 ID:Zih91Zfl.net
信号も坂もほとんど無い舗装路が近所にあれば、自転車は楽
(河沿いのサイクリングコースだと、そういう良い条件の道もたまにある)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:59:51.20 ID:ocOfFTqI.net
自転車だと相当な時間を走らんと運動にならんから移動距離はすげえんじゃないの

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:16:42.26 ID:kYsK/QMv.net
オレは一時間ならジョグ10kmチャリ20kmってとこかな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:17:26.51 ID:AxB0JjnK.net
交通事故

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:27:41.78 ID:ryy+pwcM.net
移動距離だけ長くて自己満足というのになる気がする、怠け者の私にはちょっと危ないかも
移動距離が長いと事故の確率も上がるなあ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:28:03.05 ID:c3Lf68mV.net
自転車ばかり乗ってると骨がスカスカになるからその分体重は軽くなる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:24:55.21 ID:GKsoucD6.net
高校三年間、自転車通学だったけど痩せなかったな
痩せたという話も聞かなかった
毎日一時間半程度じゃ痩せないか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:29:01.93 ID:lOKdztg5.net
>>106
食ってたからだろ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:25:59.24 ID:3MHdmtZb.net
高校生の時とか頭おかしいくらい食べていたけど全然太らなかったな。
剣道部だったから合宿とかマジで死ぬかと思うくらい運動させられていたし
普段でもよくあんなに動けたものだと走り回っていたからかな。

学生時代に太る人間は本当に食べ過ぎなんじゃないか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:24:47.37 ID:GKsoucD6.net
>>107
食べ過ぎてたことはなかったな
高校三年間48kg前後をウロウロしてた

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:59:25.20 ID:mJSsvXBc.net
>>105
軽くなるかどうかは分かんないけど、水泳とか自転車とかばっかりやってると、骨密度が下がって骨が弱くなるような気がして心配

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:55:13.99 ID:bja5yk0D.net
「気がする」で心配してもw

まあ食い物と同じで、運動も
一種類に偏らず多様多種なメニューを心がけた方が健康的かもね
心配ならそうしたら良いんじゃない?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:45:29.79 ID:RVZ7DtF4.net
ジョグで骨密度が減らなくて自転車や水泳で減るってどういう理論?
面白いから理屈を教えてよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:26:44.83 ID:FcfwXXEd.net
http://www.rda.co.jp/topics/topics3203.html
筋トレを併用すればいいようなことも書いてあるけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:40:29.36 ID:dYS0XYVH.net
衝撃のある運動を長くやれば関節(ヒザとか)を痛めるし
衝撃のない運動を長くやれば骨が弱くなるし
運動を(ちょっぴりしか)やらなければ骨も弱くならず関節も痛まないかも知れんが、それはそれで健康に良くないし
世の中ままならんなw

月曜は自転車、火曜はジョギング、水曜は水泳、木曜は…と手広くやれば良いのかな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:42:30.49 ID:rVvf8lOA.net
適度にトライアスロンやればいいね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:23:08.07 ID:N3XWDPEV.net
>>113
運動やらなければいいんだよむりすんな糞デブ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:08:36.28 ID:GpQxypyx.net
5kmぐらいならウォーキングの方が運動になる
その距離だと自転車は楽すぎて運動にならない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:49:22.39 ID:W6Ebel/s.net
>>117
5kmは、自転車だと20分、ウォーキングだと50分
運動している時間がまったく違うんだからアタリマエ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:26:12.81 ID:c5Jb2Na8.net
まあ「運動時間をまず決めておく」わけじゃなく「移動距離があらかじめ決まってる」なら、
そりゃ自転車より徒歩の方が効果あるよねw

たとえば毎日の原チャリ通勤を
運動のため徒歩or自転車に切り替えていく、とかいうケース

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:15:31.29 ID:R57RuBrV.net
週に一回筋トレ
あとは自転車で週に4〜5回往復12キロ走る
これで痩せる俺の場合

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:07:42.50 ID:OHE7jlxk.net
弱虫ペダルというマンガ・アニメで、主役の小野田坂道くん高校1年
サドルが低くて両足ぺったり地面につくママチャリで

 毎週片道45kmのアキバへ買い物
 平地で時速27km走行、頑張れば時速30km走行

これってリアリティある?

あと、一般人が自転車と聞くと、すぐに「時速20kmとして・・・」と仮定するが、
これっていったいどこで吹きこまれる情報なんだろう。平均20kmも出してる人って、
スポーツとして乗ってる人を除いたら、ほぼゼロだと思うのだが。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:15:35.19 ID:LG9qjU1V.net
>>121
自宅の前が自転車では普通の子はどうにもならん位の激坂で
自然に鍛えまくってる
しかも坂道きゅんのママチャリは勝手に遠出できないように母親が
ギア比を軽めに調整してある設定
ということで生まれながら?のハイケイデンスクライマーの資質を持つ

ってのはおいといても、アムロが乗ったνガンダム以上に主人公補正が
かかりまくるので細かいことはいいんじゃね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:45:34.72 ID:1+vEhDB9.net
自転車って車道走れば遅いし、歩道走れば速いしで居場所がないよな。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:12:23.54 ID:0CGmrzkf.net
全身バランスよく運動という面ではウォーキングに一旗。
肩甲骨や背中、腕周りなど、上体も動かしたいならウォーキングかジョグだね。
肩こり改善も兼ねてるからフォームには気を付けてる。肩〜背中がすごく楽になった。

ピッチ上げれば心拍数上げられるし、膝も痛まない。
筋トレ併用で体幹意識してるから姿勢も良くなったよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:31:12.04 ID:NssngY84.net
サドルが適正な位置にあれば、上半身も体幹を意識して力が入るし、腕も体重を支えているので鍛えられる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:51:52.49 ID:cS6jVuZG.net
歩く、走る、オナるが運動の基本

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:54:12.40 ID:L2wiYji/.net
デブです。
ウォーキング→20km→アキレス腱周囲炎で1ヶ月まともに歩けず。
自転車→往復50km→毎日自転車通勤w

ママチャリでも自転車のがいい。
先日は荒川・堀切橋〜榎本牧場まで漕いできました。
自分以外ママチャリ皆無で笑えた。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:19:49.84 ID:9ZxyguU1.net
本人にとって長続きする方だな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:37:06.45 ID:rYFQgrh2.net
まず歩けるからだを作る方が先だったんだけどね。
運動していないところに突然長距離あるけばそりゃ傷めるわな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:20:43.41 ID:tpnhwVBY.net
>>127
ママチャリで毎日50kmは凄いな。通勤なら坂もそれなりに有るだろうし。
…でも最近は変速機付きのママチャリも多いから、
変速機付きなら結構助かるけど。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:01:19.20 ID:u9/yoUNS.net
自転車は足が太くなる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:05:55.04 ID:dPrDB03N.net
>>131
それはない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:03:00.44 ID:vcXyhQKz.net
膝が違和感あるんだが、
サドルが低いから高くして膝に負担かけないようにしたほうが良いのかな
脚が着かないは危険な感じするし
ノーマルなシティサイクル乗ってる場合どうするのが良いですか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:58:22.82 ID:C+4G+3H3.net
>>133
シティサイクルだけど、サドルを上げて膝にふたんをかけないようにしてる
身長は172cmだけど、26インチにもともとあるサドルでは高さが不足するので、
20cm長いサドルを買ってきて取り付けている
足が付かないので危ないというけど、信号待ちはイチイチ降りるか何かにつかまってればいい。
もっとも危ないのは乗るときかな、ケツの位置が高いので、思いっきり地面を蹴って高跳びするように
しないとサドルにケツが乗らない

サドルを上げてからは力がちゃんと伝わるし、体重が腕に分散してケツも痛くないし、
高速で回しても膝が痛くなったり、太ももの前が筋肉痛になったりしなくなって良かった

ただ、首の後ろが筋肉痛になったのは意外だった

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:20:22.27 ID:sIMsIoZb.net
そこまでしてチャリに乗らなくても…(笑)

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:22:17.76 ID:cKtNsmll.net
身長160位しかないからサドル高いのは大変なんだよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:49:26.37 ID:ASxIU316.net
短時間でどうかとか
続けやすさでどうかなど色々検証して欲しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:16:16.09 ID:SvPS+fxm.net
>>136
160cmならば、普通のシティサイクルでサドルを一番高くすれば、だいたい適正だと思う
170cm以上だと、元々のサドルだと限界まで上げても適正よりも低い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:51:32.23 ID:o/bnOBe4.net
サドル上げると、身長無い場合たち転げのリスク高いから
微妙じゃない?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:42:48.72 ID:SvPS+fxm.net
>>たち転げ?

なんのことだろー

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:32:09.00 ID:x86HK0zX.net
>>139
足の長さに合わせたらいいだけだよ!
止まる時はサドルからケツ下ろすだけだから!

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:09:03.08 ID:sj1TI5ld.net
信号で止まる時、年寄りがよくサドルからケツおろして、そのままチャリから
降りて待ってるよね。で、信号が青になるとチャリからは降りたまま押しながら
小走りになって飛び乗りするけどあんな感じかな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:45:55.56 ID:fg3w1z2s.net
あれ見てて危なっかしい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:29:47.10 ID:iKXB57WM.net
適正サドルは、降りるのや乗るのが面倒で不安定なので、
信号待ちは、ガードレールや高い縁石に足乗せや、電柱につかまっている。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:28:47.53 ID:K5OkCCDZ.net
自転車が壊れた。部品を買いに片道約 5km歩いて都心に行った。
自転車だったら20〜30kmぐらい無理なく移動できるけど、徒歩で
往復 10km歩いたらすごい筋肉痛になった。
やっぱり運動強度はウォーキングの方が強いと思う。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:24:07.24 ID:5XI2BP2t.net
いや、それは使う筋肉が全く違うだけだろう
俺は自転車もランもスクワットもやるけど、どれかを一定期間サボると、たまにやると途端に筋肉痛になるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:45:50.61 ID:qGQmJqOI.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:10:54.36 ID:m9249knQ.net
変速機付自転車なんて楽すぎてダメだろ

自転車で運動するんならピスト(フリーハブ)だと思うよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:15:34.28 ID:1Kh9wEBx.net
自転車で同じ距離を走る場合、高速で走った方が疲労(消費エネルギー)は
大きいそうだ。
それなら、無理なく高速を出せる変速機付きの方がダイエットには向いてる
んじゃないかと思う。
速いギア比のピスト車はスタート時にペダルが重い。 でもダイエット目的で
そういう車体を使うのはどうなのか? 膝を傷めるんじゃないの。

シングル(軽いギア比) 常に低速
シングル(速いギア比) スピードが出るがスタート時にペダル重い
変速機付き 低速から高速まで、同じペダリングで漕げる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:14:12.21 ID:D+mT+7hn.net
体重が重いならチャリは膝の負担軽減される

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:48:56.63 ID:oAHX/3Dd.net
自転車は人に当たって怪我させたり死亡させた時のリスクがあるぞ
保険に入るのは当然で、それでも賠償金が高額の時は賄いきれない
3000万を超える賠償額が年間頻繁に出ているので年寄りの歩行者には本当に注意しろよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:35:06.70 ID:lBJd243I.net
そんなに高くないし、他の損害保険や自動車保険との
抱き合わせもあるので、特に自転車を通勤通学に使う家族がいる場合は
入ったほうがいいすね、保険(´・ω・`)

【事故】自転車の保険総合スレ6【通勤通学】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376182402/

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:25:04.01 ID:1fStsNwG.net
俺すげーデブ(120kg)だからここで計算すると
ものすごい消費カロリーが算出されるんだけど
マジでこんなにカロリー消費してるのかな?
ttp://sports.geocities.jp/ksusilverwheels/metabo2.html

154 :153:2014/03/22(土) 08:01:48.75 ID:7UislBWl.net
書き込むスレ間違えてた

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 23:30:31.97 ID:c7tddE3C.net
30km先の映画館に行ったり60km先の魚の旨い食堂に
ランチ食いに行ったり出来るから自転車好きだわ。
シングルスピードは思ってるよりずっと楽だよ。 

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:04:03.94 ID:JO4100ZZ.net
変速機があるほうがもっとラクだがなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:18:24.91 ID:b/xZFs9w.net
昨日80kmほど走って1100kcalほど消費して帰る頃にはハンガーノック起こしかけた
やっと見つけたコンビニで買ったレッドブルは本当に美味かった・・

その後二郎で小豚ヤサイアブラニンニク食って帰ったけど、翌日体重測ったら前日比+0.4kg程度だった
これはウォーキングには真似できまい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:08:35.53 ID:+lcc1354.net
なんか胃腸にも負担が大きそうだな。
もうちょっと普通にできないのか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:29:30.78 ID:szIhdPj9.net
その日はたまたまチートデイも兼ねてたんだ
普段は50kmぐらいしか走らないし
メシも普通

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 02:34:56.30 ID:Cr8SxHut.net
>>156
変速機はスピードを出したり坂道を上るため、つまり漕いで走るためのもの。
常にダラダラ走るなら変速機のメリットは小さい。 しかも整備箇所が増える。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:28:28.71 ID:GRqlpOgv.net
>>160
常にだらだら走るだけならダイエットのメリットも小さいね(´・ω・`)
変速機は状況に合わせてできるだけ同じちから、速さで漕ぎ続けるためのものですよ。
きちんとした自転車なら、整備はチェーン拭くくらいですむ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:02:34.87 ID:Cr8SxHut.net
ダイエットのための自転車でケイデンスだの、○キロ巡航だのと言ってられ
ない人もいるだろ。
メカが増える→ きゃしゃな部品が増える→ 修理や部品交換の出費が増える。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:43:10.02 ID:GRqlpOgv.net
>>162
別にケイデンスだの、○キロ巡航だの言ってませんがな(´・ω・`)
シングルスピードわざわざ選ぶ必然性がわからん
別に内装三段のママチャリで十分だろ
内装ならメンテフリーだしさ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:28:43.33 ID:Cr8SxHut.net
内装変速機はそれ自体が抵抗になる(ハブダイナモより、という話も2chで見た)し
何年かに一回、1万かそこらの出費は避けられない。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:25:28.10 ID:f4KrC6A9.net
変速アリの方がいいんじゃないの?
平地の周回コースを延々回ってダイエットなら不要だけど、
たまには違うコースってなれば坂も入るし、
無理に踏んで膝壊したらダイエットどころじゃないよ。
部品交換代が増えるのはどうしようもないと思うけど、
お金が大事ならやっぱりウォーキングに軍配が上がるのかな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:11:53.10 ID:565CBDI9.net
というか変速無しなんて乗っててつまんないでしょ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 08:02:41.40 ID:GmZfUCEO.net
ツマルツマランなんて人それぞれでしょ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 04:14:20.03 ID:pHA6AzdO.net
>>165
緩い坂なら無理なく登れるぐらい軽いギア比に設定して、ポタリング的な
意識で長時間乗る。 漕がないんだからヒザも壊さない。
ダイエットにならないと思うかもしれないが、マラソンのトレーニングでは
LSD(長時間、ゆっくり、長距離を走る)が基礎。

169 :165:2014/04/07(月) 20:43:35.56 ID:irWREYbU.net
アンカー間違い?
ほぼ同じ事言ってるつもりなんだけど。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:25:00.63 ID:j5kWs3/b.net
>>157
自転車で100km走りながら菓子パン惣菜パン計10個、およそ3000kcal食って翌日-1.8kgだったのに。
二郎凄いな!!!

翌々日+1kg。まぁこの手の運動で減ってるのってほぼ水分だよね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:11:27.14 ID:z6ie8eu1.net
シングルスピード乗ってる奴はシングルスピード教団って感じなので変速機有りがよいな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:16:12.33 ID:7a07Dbo+.net
そもそもだけど早く痩せる事にどれだけ意味があるのか?
夏までに痩せようってのも分かるけど、
結局のところ、ずっと適正体重を維持できるのが重要なんじゃないの?
自分の生活で取り入れやすい方をやればいいだけだと思うが。

まあ早く痩せるのは自転車だろうね。
負荷の上限がウォーキングとはけた違いでしょ。
あんまり負荷上げ過ぎて怪我したら逆転するけどw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:49:25.87 ID:wZIUjgyT.net
>>1
愚問です。

自転車もウォーキングも負荷しだいで消費カロリーが変わります。
自転車でもウォーキングでもちんたらやってたら消費カロリーはたかが知れています。
逆にロードレースとか競歩なみに運動すればかなりの消費カロリーが期待できます。
全ては強度しだい。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:22:39.53 ID:8CQykShQ.net
愚答だな。
脊髄で考えたのか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 04:40:58.16 ID:31uKvv9C.net
こんな愚問、脊髄で充分だな。
で、お前の答えは?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 06:07:16.75 ID:62rBxg6m.net
お、脊髄って言われてカチンときたな?
脊髄にも感情をつかさどる部分があったっけか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:51:30.63 ID:8riBaRdr.net
自転車でもウォーキングでもきっちりやれば直ぐにやせることができる
どちらが早くやせるかどうかはその人にあっている方だ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:12:12.71 ID:tFOTVLTq.net
>>132
いや、俺は太くなったぞww

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:40:54.59 ID:pCdLxuwY.net
ウォーキングであご周りも痩せたお

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:23:45.30 ID:WNQjSCHm.net
>>178
自転車漕いだだけで筋肉で足が太くなったのなら、いますぐオリンピックのスプリント選手目指せ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:12:50.81 ID:z6ed2OH+.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:42:10.22 ID:6VREbv72.net
>>178
サドル低いママチャリだろ
ロードバイク乗れ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:45:20.14 ID:6VREbv72.net
週3回の運動量なら
ロードバイクなら100km
ウォーキングなら8km
で痩せられる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 06:31:14.14 ID:IriVozhu.net
基礎体力つけたら後はTabataプロトコル
チンタラ有酸素は時間を無駄に時間を使う。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:42:52.23 ID:pZEgvfYP.net
インナーマッスル鍛えるにはチンタラが一番いい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 09:48:55.00 ID:IXoaS40t.net
インナーマッスルとアウターマッスルって大デブならどっちを鍛えるのが速く痩せられるの?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:45:54.72 ID:zKKBbV7j.net
>>186
巨デブが痩せるならまず食事制限ですね。
筋トレじゃ痩せませんよ?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:09:11.39 ID:lUww9RPO.net
巨デブはジョギングどころかウォーキングもやめといた方がいいよ。膝をやられる
それに、ウォーキングより自転車の方が長時間の運動も苦にならない
千葉県鎌ヶ谷市に住んでるけど、半日かけて秋葉原まで行って帰ってきたよ。そんな長時間歩けないでしょ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:57:56.10 ID:q3BjtUrO.net
ウォーキングとジョギングにあって自転車にはない3つの疲労要素
ttp://ryojitakeda.seesaa.net/article/303228111.html

190 :omikuji!:2015/01/01(木) 06:17:37.72 ID:rg5ytVud.net
omikuji

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 06:51:14.23 ID:1PCNRIc5.net
>>188
長時間運動するかどうかじゃなくて同じ時間で自転車と歩きとどっちがカロリー消費するかって話だ。
アキバに行くとか全然関係ない。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:23:41.15 ID:MWuo0Eov.net
>>191
強度による。

METsで比較すると
6METs  ジョグ 6.4km/h 自転車 18km/h
8METs ジョグ 8.0km/h 自転車 23km/h
10METs ジョグ 9.7km/h 自転車 29km/h

個人的に1時間 10km走るとなると、1km6分ペースは可能だけど
自転車でアベ30km/hはなかなか厳しいかな

ただ自転車の場合、25kmくらいなら4時間とか長時間乗れるが
走る場合はソレ厳しいから一長一短だね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 21:34:40.62 ID:1+QArLOQ.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 08:28:00.86 ID:1u38FDN1.net
この板どのスレが自転車ダイエットスレなんだよ?


自転車って上半身痩せなくね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 09:18:55.26 ID:aU2hrDes.net
自転車でもLSDてあるんかな?
回転数多くして
ゆっくり走る方が
脂肪燃焼には良さそうな気がする

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:25:02.19 ID:NZW0aA4k.net
>>195
心拍計つけてLSDはポピュラーだと思うよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 03:12:17.19 ID:z9YxPMpq.net
ガッツリ痩せるなら自転車。有酸素運動の効率が半端ない。
ただ、慣れてくると20〜30キロ程度の距離を走っても汗をかかなくなるのが難点。
あと、それなりの自転車を買ったり初期投資費用もかかる。年寄りにも運動強度がキツイかもな。
ウォーキングは痩せるつーか体調維持だな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 10:40:05.63 ID:PprTlDQ9.net
運動とダイエットサプリの摂取であなたもスリム体型に。 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 15:46:53.61 ID:9XFmIV+W.net
毎日60分自転車に乗ってるけど疲労度的には40分の徒歩と同じぐらいに感じる。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:25:00.15 ID:7tJdvyoD.net
10kmキロ6分くらいで走るのと40kmアベ25kmくらいで乗るのが
だいたい一緒くらいな気がするな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 18:56:25.30 ID:evkt4rGm.net
両方やるといい、と思って古いロードレーサーを出してきた。
今はロードバイクというらしい。チューブラーを交換するぐらいで走れそう。
結構いい自転車だったはずなので、磨いて100kmぐらい走ってきます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:24:52.70 ID:TSJtXlsI.net
一緒なわけないし
有酸素は30分以上を目処に続けられなければ意味なし
障害物や地形、信号などから歩き続けるのは自転車より容易

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 13:36:33.99 ID:OPmld9PD.net
>>202
んなこたーない。心肺機能強化とか明確なトレーニングの目標があれば別だけど。
痩身目的なら、細切れでもやればやっただけ意味があります。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 18:21:00.42 ID:FZ6WU0gD.net
等価交換の法則が通用しない世界の人なのかもしれないよ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 20:07:38.87 ID:sT6vn5fy.net
合う合わないはそれぞれ違う?
ワイは週1で80キロ位チャリンコ乗るけれど、メインはランニングやわ
チャリンコは長時間乗れるけど、乗ったあと食べ過ぎてまう
ランニングは短時間やけど、疲れて食べる気しない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 06:37:26.71 ID:m8wgOSj9.net
同じ条件じゃないものを同じだと言うために細切れなんて新しい条件に摩り替え
詭弁のガイドラインだな

自転車が走れる条件下なら全てで(と敢えて書く)ウォーキングは出来る
ウォーキングが出来る全ての条件下で自転車をこぎ続ける事は出来ない

まさか進んでしまう距離や段差に対する適応力が全く同じとは言わないよな
コースが必要なのは自明、車の横走ってガス吸いたいなら別だが

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:06:19.33 ID:qPKX8kIb.net
ランニングとウォーキングの違いもわからないとか大丈夫か

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 07:08:33.67 ID:qPKX8kIb.net
はぁはぁ言いながら走ればそりゃ疲れるよw
距離も高い道具も早歩きなら必要ねーしな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 14:05:12.82 ID:M3wrMHR8.net
>>188
めっちゃ遅レスだけど、俺は鎌ヶ谷から世田谷まで歩いた事あるよ
鎌ヶ谷を夜の22時に出て世田谷についたのは朝の8時だった

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 14:30:04.50 ID:1PW9xeRu.net
しんとと
しんとと

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 16:06:17.70 ID:M3wrMHR8.net
あんな映画みたいな感じじゃなかったけど
Youtubeでシーユーアゲイン雰囲気聴いたら
また夜中の街を歩きたくなってしまったじゃないか

212 :178cm55kg:2016/03/08(火) 20:16:47.75 ID:LPgjSKPI.net
俺はロードバイクしか乗らない、ママチャリなんて乗りたくもない。
ママチャリは足が太くなるし、遅いし、何より周りに貧乏人だと思われる嫌だ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 14:01:30.59 ID:0x4aJ6Kz.net
それだけ痩せてたら貧乏人に見られるだろうな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 13:03:23.33 ID:cLn7neTH.net
自転車が65kgで設計されてるって初めて知ったよ…
miyataの耐加重110kgがウリのやつしか選択肢なかったorz

215 :180cm55kg♂:2016/10/17(月) 09:54:57.04 ID:++BpLTnW.net
ロードバイク=痩せる ママチャリクソス=足が太くなるだけで痩せない
ロードバイク乗り=アスリート ママチャリクソス乗り=軽自動車も買えない超貧乏人

216 :180cm55kg♂:2016/10/17(月) 15:33:23.95 ID:++BpLTnW.net
相撲取りやラグビーの人達見ればわかるが、負荷をかけるとデブになる
自転車ダイエットはロードバイクでしか成り立たないのは明らか
最も軽いギアで10q走れば痩せる

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 19:21:17.14 ID:xlBfe0OH.net
という思い込み

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 15:36:42.11 ID:R/ZMUodQ.net
成人超えててママチャリやクソスに乗るのは恥ずかしい
軽自動車も買えない底辺ですぅと周囲にアピールしてるお笑い芸人

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 21:45:56.90 ID:YrR7vVUL.net
自己満多いからひかれて死ねばいい
ぬすまれればいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 15:29:53.18 ID:ZC29F04X.net
成人超えててママチャリやクソスに乗ってる時点で痩せる必要はない。
まともな奴らはママチャリやクソスに乗ってる貧乏人は相手しないよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 07:53:50.18 ID:XnlwPY+4.net
ロードバイクは芸能人も乗る ママチャリは軽自動車も買えない貧乏人が乗る
ロードバイク早い奴は痩せてる ママチャリ早い奴は下半身だけマッチョの小太り
ロードバイクは全身使うがママチャリは足しか使わない
同じ速度で同じ距離でもロードバイクの方が痩せる
ママチャリは下半身が太くなるのと、腹筋を落とすのでダイエット向きではない。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 20:24:59.37 ID:qFat93ri.net
ママチャリに乗ってると、骨盤が歪んで短足になる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 19:27:22.04 ID:TuU4RB51.net
ロードバイクで痩せるのは5時間でも10時間でも乗り続けられるから

週末にロードバイクに乗るのが楽しみになって
副次的に痩せていくという感じだ

逆にそんな暇はないという人はロードバイクで痩せるのはムリ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 20:28:15.13 ID:JfJw2U2g.net
ロードバイク 週一日5時間 →副次的に痩せていくという感じだ
ママチャリ 週五日2時間 →痩せない 太ももやふくらはぎが太くなる

こんな感じだ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 07:38:39.04 ID:ksjWl0qm.net
ロードバイク→ヨーロッパ、アスリート、トライアスロン、カッコイイ。

ママチャリ→中国、車を運転出来ない餓鬼や老人が仕方なく乗る。軽自動車買えない大人が仕方なく乗る。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 08:30:40.32 ID:ksjWl0qm.net
ママチャリなんか乗ってると、安っぽい人間に見えるな
ロードバイク=ルイヴィトンのサイフ
ママチャリ=100均のサイフ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:01:42.13 ID:bw/NqNgU.net
こう寒いとどつちも無理だよな
食べても太らない方法を考えないと二重あごは確実だ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:03:47.41 ID:bw/NqNgU.net
普通に歩いてもだめ
20000キロ歩いても1カロリーすら消費されない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:42:36.38 ID:zJNb0usd.net
どういう計算だよwww

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:52:59.53 ID:aAWfcCu9.net
ロードバイク=STAXのヘッドホン

ママチャリ=DAISOのヘッドホン

こんな感じだけど、好きなものを使えばいい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 18:55:42.11 ID:aAWfcCu9.net
ママチャリで充分ってのは、ヘッドホンは100円ショップのヘッドホンで充分って言ってるのと同じ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/08(水) 19:55:56.18 ID:1SxLhHMs.net
長時間歩いて腰を痛めた

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 01:01:13.07 ID:BQLRG2EE.net
わかる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 04:09:42.21 ID:SWdCrS1K.net
ママチャリに乗るってのはファッション界で言えばユニクロみたいに
中国製安物粗悪品を支持するのと同じ事
社会正義に反する
悪をのさばらせてどうする?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 17:57:27.57 ID:t4puH905.net
ユニクロって悪だったのか〜、ほえ〜www

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 17:59:43.50 ID:t4puH905.net
取り敢えず、ロード乗りは道交法守れ!特に信号。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/10(金) 15:28:24.97 ID:31j5ryhC.net
なんでもかんでも一括りにしか把握できんのかいな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/11(土) 01:11:06.54 ID:F20jy7T4.net
そういう人はどの世界にもいる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 19:23:57.38 ID:xZCyMfGo.net
ロードバイク、週2回100km走った結果ww


半年後
178cm83kg体脂肪率26%→179cm58kg体脂肪率8%

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:14:12.72 ID:aRzHJTNn.net
身長が伸びたんですか!?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:36:52.04 ID:/hAdKMve.net
179センチで58キロって、ガリガリやん。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 21:49:38.12 ID:fXjrfq/b.net
都内住みだと駐車場がなぁ…
毎月3万近く払うの嫌だし出掛けた先でも止める場所を探すの面倒
自分へ中野だからチャリで新宿に買い物行くよ
カゴないと困るからママチャリは助かるw
渋谷もママチャリで遊びに行くし
言うほど悪くないけどね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 08:09:34.03 ID:ZbodVLQ0.net
私くらい貧乏になるとチャリ乗れないんだよ
パンク代が払えないからね
修理代800円だが 800円あれば他に使いたい
自分で修理は不器用だから無理
一回やったら2時間以上掛かるわ 漕いだらチューブ破裂したわ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 05:55:18.74 ID:5EW6eXIE.net
ママチャリゎ貧乏くちゃい
キムタクがママチャリに乗ってるところ想像してみ?
一気に一般人に成り下がりよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 19:36:03.86 ID:THBZfKPp.net
ママチャリは日本独自の文化よ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 19:42:28.32 ID:Jt06xdII.net
http://matomenews.16mb.com/2017/net-2017-02-16.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 04:04:00.96 ID:Zb5uVkCQ.net
今の時代、自転車や散歩なんてしてると
不審者扱いで即通報されるだろがwww

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 05:28:13.80 ID:4wsoCEWf.net
>>247
自分が通報されたからって他人も同じと思わないほうがいいよ。
いったいどんな場所に住んでるの?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:13:52.49 ID:JSpgLGHf.net
ママチャリは車体重くて走行抵抗も高く効率が低い
ロードは車体は軽く走行抵抗は低く効率が高い

痩せるためにはエネルギー消費を上げなければいけない

ママチャリとロードと、同じ距離を同じ速さで走ると
ママチャリの方が多くのエネルギーを消費できる

無駄な贅肉を落とすために高価でエネルギー消費の少ないロードと
1万円以下でも買えエネルギーを大量に消費するママチャリと
どちらのコスパが高いか良く考えてみよう

足が太くなるって?
ロード乗っても乗り方悪ければ足も太くなるし身体も痛める

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 17:21:49.67 ID:dAMGq92L.net
朝まだ暗いうちから川沿いのサイクリングロードなんか
沢山ウォーキングしてるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:03:44.40 ID:YToaSPcX.net
>>249
貴方はロードに乗ったことが無いようですね
確かにママチャリの方が負荷が多い
だけど痩せるには継続した運動が必要になる
それには負荷が軽いロードしかないんだよ。
100km以上ロードで走るには苦にならない
ママチャリで100km走るには苦行でしかないんだよ
しかもロードで長距離走ると楽しい

足が太くなるのは乗り方だよ、軽いギアでクルクル
回せば脚は細くなる(ロード選手)

重いギアでゴリゴリ回せば脚が太くなる
(競輪選手)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:51:46.95 ID:3fcJRQsI.net
>>251
見晴らしの良さそうな場所ならロードで走ってみたいけど都内で走るのは他人の迷惑になりそう
車道とか凄いスピード出してて事故を起こしそうだし
万が一にも轢いてしまったらそのドライバーに同情するよ
山や海辺は素敵だけどね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:41:36.14 ID:YToaSPcX.net
>>252
都内の人たちは街中を避けて
荒川サイクリングロードを走って
埼玉の越生の山に登りにくるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 18:01:57.57 ID:YlXqDGvn.net
痩せるには負荷の軽い運動のがいい。
相撲の稽古やラグビーの練習はめちゃくちゃ負荷高いが、相撲取りやラグビー選手の体格見て痩せてると思うか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:26:13.34 ID:poQIskYV.net
学生の時にママチャリに乗ってて下半身デブになった奴多い
しかも、ママチャリに乗ってると身長が止まる
俺は中学ママチャリ片道4km高校ママチャリ片道10kmだった
中一の春は165cm49kg
高三の冬は167cm77kg太もも65cm
今大学生、車通勤になり、168cm68kg太もも58cm
まだまだ太い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 08:29:38.23 ID:poQIskYV.net
>>249
ママチャリは足が太くなるよ
その発言は、マラソンと相撲の稽古を比べて、
相撲の稽古のが多くのエネルギーを消費できるから痩せる
みたいなもの

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:30:07.47 ID:S2QfZgfs.net
太くならんよ 一時期ママチャリでダイエットしてたがガリになったよ
暇なら毎日30km走り食い待っても痩せるよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 15:33:16.90 ID:S2QfZgfs.net
後サドルは高めな 膝痛くなるよ
痛くなったら風邪薬飲み 風邪薬は筋肉のなんちゃらに効くらしいし
現に効いた

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 12:13:04.00 ID:AtOet05X.net
20歳超えてママチャリに乗ってると、周りの人たちに「車も買えない人生の敗者」
「ニートorフリーター」「アパート住まい」って思われる。ので
15万円のロードバイク買いました。177cm65kgのデブです。今夏までに55kgの細マッチョになりたいです><

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 13:22:46.17 ID:MqqwxX+N.net
>>259
誰もキミのことなんぞ興味無いから安心して好きな自転車に乗ってなさい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 17:39:29.52 ID:8lnqq480.net
177cm65kgでデブって思ってる時点で、お察し。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:12:29.28 ID:/6M6BBMK.net
俺は高校時代はバス通勤でした
チャリに乗ってる高校生達を見ると、優越感がありました
特に、風の強い日や雨の日はバスの中で笑ってました
チャリは貧乏人の乗り物(笑)事実です
私は183cm65kg体脂肪率8%です

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 20:38:20.84 ID:/NAbZORW.net
同じ距離でもママチャリよりロードバイクが痩せる
ママチャリは足しか使わないが、ロードバイクは腹筋背筋も使う
ママチャリで痩せても、腹筋背筋は根こそぎ落ちて、太ももがゴツくなるだけ最低の体型になるだけ
ダイエットにはロードバイクかウォーキングがいい

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 07:18:00.72 ID:Z2csnSL9.net
自転車とウォーキングが
なぜママチャリとロード対決に(笑)

そもそも自転車とウォーキングの【どっちが早く】という戦い自体が馬鹿丸出し
それぞれ良い点欠点あるんだから、
各自に合わせてチョイスしろよ

一番のキチガイ野郎はスレ立て主だな

スレ主だけはダイエットは無理だな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 08:11:50.90 ID:5HOO2Gt5.net
>>27
歩くことは止まるのにもエネルギー使うし全身の体重を足に受けることになるけど、

自転車は止まるのはブレーキでエネルギー使わないし、体重も腰から上を支えるかつクッションで受けてますからね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 11:52:21.05 ID:ac2PHRz8.net
激しくやれば体重の落ちはいいけど脂肪50筋肉50になる

従って筋肉の欠損分の代謝が落ちて本末転倒の結果に

睡眠時(安静時)の体脂肪消費率は100%

よってチャリはチンタラ漕ぐのが吉

異論は認めないつもりだがチャレンジャーはなんか言ってこい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 15:33:30.70 ID:8LWwI4Xz.net
自転車が本領を発揮するのは上り坂
上まで漕いだまま上がれた時の達成感!!

それに比べてウォーキングの上り坂
動かす足の距離も平地、下り坂に比べて逆に短くなってエネルギーを使わなくなるという

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:25:19.44 ID:JOJLloRs.net
自転車は登り(クライムヒル)あとは平地でも向かい風はきついね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:26:19.58 ID:uNlWy9bj.net
年齢にもよるし、今まで運動してきたかどうかにもよる
俺みたいなジジイが上り坂を自転車でグングンしたら足つって最悪事故る
年齢と運動歴を考慮してくれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 12:32:22.23 ID:g+GB5EiI.net
>>266
自転車はチンタラ距離を長く走るのがいいよね
ケツが痛くなるけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 18:04:52.65 ID:036Ka20g.net
近くに歩行者と自転車専用のサイクリングロードがあって
それが100Kmぐらいあって温泉街まで続いてるんだけど
ウォーキングだと絶対温泉までたどり着けない。
自転車だと温泉入って帰ってくるなんて計画出来てよい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 18:16:30.19 ID:YiD24pBV.net
>>271
おいら、手と顔以外に墨入ってるからだめだな
チンチンにも入ってるし
温泉行ってみたいな…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:11:24.41 ID:2opp+VdK.net
このスレ、キチガイばかりだなw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:15:31.42 ID:2opp+VdK.net
>>259
同じ距離なら、断然、ママチャリのが痩せるにきまってるだろw

ロードバイクは、いろんな高価な部品や材質をつかって
できるだけ小さな負荷で、速いスピードがでるように工夫がしてある

それに対して、ママチャリは、普通の自転車なので、重たいし負荷も大きい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 02:09:02.95 ID:0qFvdYAk.net
>>270
そそ、そういう意味で、ロードは長距離を楽しむ人専用

ママチャリはお手軽に日常用としての自転車

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 02:26:50.05 ID:8CRMVzsn.net
足の回転数が高いほど痩せるんじゃないの
手も回転する水泳が一番痩せそうだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:38:12.98 ID:0qFvdYAk.net
心拍数だよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:21:04.76 ID:mfvSlr1Z.net
>>274
同じ距離なら、断然、ロードのが二倍位早く着く

ロードバイクは、いろんな高価な部品や材質をつかって
できるだけ小さな負荷で、速いスピードがでるように工夫がしてある

それに対して、相撲の稽古は、重たいし負荷も大きい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:26:14.33 ID:mfvSlr1Z.net
>>275
15qの距離(西宮〜大阪)を、30分以内で行きたい人がロード

1時間くらいでのんびり行きたい人がママチャリ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:48:52.86 ID:mfvSlr1Z.net
競輪選手も足太いし、自転車で痩せたって話あんま聞かない
ウォーキングで痩せたって人も大抵は食事制限込みだし

痩せたけりゃ、加圧シャツでも買ってなさいって事だ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:00:30.02 ID:Shg9TgUU.net
総括

自転車はダイエットにはならない(ダイエットとは食事管理の意味)
ロードバイクは軽く40km/hは出る。
自転車を必死に漕ぐことはお勧めできない(競輪選手の脚みたら一目瞭然)
ジョギングは危険。http://www.sankei.com/west/news/171016/wst1710160017-n1.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 09:24:20.76 ID:HQfK+ZQx.net
ママチャリなんて中国とか日本にしか存在しないダサい自転車だからなw
ロードバイクはお洒落なイタリアとかドイツの自転車で軽く40km/hは出る
ママチャリを支持するって事は、ユニ黒みたいに中国製の安物を支持するのと一緒だからなww

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/22(日) 20:08:43.12 ID:jjfk96O2.net
ロード乗りの大半ははじめ社長みたいなヒョロヒョロだもんな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 09:24:27.58 ID:PYcO4iLU.net
部分発達は食事(炭水化物)と負荷(繊維破壊回復活動)の組み合わせで可能だが
部分痩せなんざ構造的に不可能でありえ無いって事にいい加減気付け。

自転車で痩せたとか言ってる奴はそもそも少食で痩せてるような 貧弱相応の生活をしてる奴しかいない。
痩せてたって周りの同世代より運動能力が著しく劣る(例えば懸垂が10回出来ない、50m走7秒以上実生活でも冷蔵庫やタンスを息切らして落としたり醜態を晒してるとかしてる)、
ような低能で痩せてたって格好良くなんかないし(特に男)。
能力あるうえで痩せてるからイケメンなんだよ

身体能力とかあるサッカーやバスケやボクサーの選手とかって凄いスリムなのに
身長-体重が110以上になんかなってないのを見ればわかると思うが
中田英寿だって全盛期の頃めっちゃスリムなのに身長-体重が105くらいだったらしいしな。
男で110以上ある奴は間違いなく低能の弱キャラ。それじゃ意味が無い。
自転車で痩せたって言ってる奴はそんな低性能な弱キャラ(イケてない)奴ばっかじゃね?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 00:05:22.22 ID:pK34y7aN.net
ロードバイクなら 45km以上平均
クロスバイクなら 40km以上平均
くらいのペースで1時間以上走れて無いならダイエット有酸素運動として無駄だろうな。

ロードバイクはダイエットにはならないが、軽く40km/h(原付バイク並)は出るので
移動手段的にはコスパは◎

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:53:44.48 ID:9coFMh1v.net
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tdf/
 ↑ ↑ ↑

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/02(土) 10:09:55.63 ID:HHU1F+j+.net
>>285
出ない。死ねや

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 12:34:19.31 ID:/v+CYtLr.net
チャリで痩せようとするなら、相当の距離と十分なスピードでないと効果は出ないよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 07:37:15.11 ID:1bUWHhBY.net
>>285
ロード乗りとクロス乗り全員から笑われてるの分かってる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 09:27:53.08 ID:TrZV+fOn.net
>>205貴重な生きた意見

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 10:58:17.76 ID:BLTzd+mS.net
部分痩せは不可能だな。
なぜなら分解された脂肪のエネルギーは真下の筋肉へ垂直落下するのではなく
血液に溶けて心臓をつたって、血液で運ばれてくるからな。
使った部位の真上だけ脂肪が分解されてもすぐに血液で全身に流れてくから効率悪い
結局足を運動しても全身の脂肪から血液に溶けて巡ってくるのさ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 11:03:06.86 ID:BLTzd+mS.net
>>285
移動的コスパ?
自転車で40km/hでシコシコ移動して汗かいて喉乾いて、到着して自販機で130円のジュース飲んだら
ガソリン代よりはるかに高かったりするのでそうなっちゃうとコスパ悪いなw
よくバイク板でそれがネタになるわ
これからの季節は特にそうなってくる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/05(火) 15:43:55.25 ID:3X9m4xfb.net
競輪選手みたいな足には一度ぐらいなってみたい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 10:02:45.77 ID:mJPm8sU7.net
晴れの日はロード雨の日はウォーキングかランがおすすめだぞ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/23(土) 03:27:02.63 ID:mWUygmBw.net
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

U2DOD

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 13:54:06.42 ID:ykslQrYI.net
U2DOD

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 03:45:08.04 ID:9rxHgSUn.net
痩せたきゃ自転車やウォーキングよりも

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 03:45:30.65 ID:9rxHgSUn.net
りなっちでしこしこ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/01(水) 03:45:48.03 ID:9rxHgSUn.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 16:53:45.37 ID:lY7cBT1D.net
ママチャリは上半身の筋肉を殆ど使わないからバランスが悪い。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 12:35:37.03 ID:s1Is3Mv/.net
>>300
サドル高めで

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 15:48:04.45 ID:2Z1ZQK1q.net
ダンシングHIIT一択
限界まで立ち漕ぎで耐えたらインターバルで10秒座れ
そしてまた立ち漕ぎ
ダンシングは全身運動だぞ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 07:56:14.53 ID:n6oCQLuz.net
まあ正直早く痩せてどうすんの?とは思う
無理するとその分リバウンドする危険が高まるし、痩せた先には維持ダイエットが続くんだし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:36:48.63 ID:CYshgvMC.net
成人超えてチャリは恥ずかしい
免許証すら取れない障害者

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:24:51.98 ID:cKi6Z92V.net
>>304
田舎もんおつ
都会じゃウーバーイーツでダイエットが流行りだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 15:45:52.05 ID:wkMENB6a.net
神戸から毎週大阪の社会人サ−クルに
参加するヤリ目の猿。 岩◯ミノル。
年齢 47歳、職業フリ−タ−。
容姿は短髪、身長低い、顔は(笑い飯)
の哲夫似。いつも同じ汚たい服装
(15年間毎日履いてる色落した裾を折ったヨレヨレのジ−パンに安全靴?)
ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う 好きなタイプの女性は軽そうな歳上の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。
浪費癖のがあるので銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなしで、割り勘主義、 貯金ゼロ、 借金あり、虚言癖あり、知的障害、童貞、包茎、
恋愛経験なし、母と実家暮らし。
わずか180円の電車賃をケチって
北新地駅から本町や難波まで歩くドケチ
もし彼女ができたらお金がないので
デ−トはオニギリを持って山登りがいいと言う。(小学生の遠足かボケ)
約9年間毎週大阪の社会人サークルに
参加して、とりあえず簡単にヤレそうな女相手にLINE交換するが必ずブロック
される。毎週参加したら何とかなると思っているのか?あれは無理だわ氏ね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 03:38:54.06 ID:y9vBF39K.net
自転車は坂道やダンシングとかで追い込まないと効果ないが
やるとかなり脚にダメージ来るから
乗らない日にはストレッチ感覚で歩く

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 16:21:41.59 ID:7YsKzvAx.net
ロードバイクで毎日4時間くらい走るとスルスル痩せていく。
ママチャリだと疲れちゃうけど、気持ちいいから100qくらいは楽勝で走れる。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:47:16.24 ID:s6RhsBvY.net
>>131
これな

高校んとき自転車通学してたんだけど
学校が丘にあって坂道がわりと急だった
それまで細かったのに
1年でスピードスケート選手のような立派な脚に(´;ω;`)
女です...
今でもズボンは太股に合わせてる
ウエストや尻周りガボガボ
本当に酷い体型
女は自転車やめたほうがいい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:26:13.50 ID:2uV3M8Vh.net
>>309
自転車で足が太く(特に腿)なるのはサドルが低いから
サドルが適正高さより低いと腿の前側が一番使われる
サドルに座り踵をペダルに乗せ膝がピーンと伸びる位置に
サドルを調整すると足全体の筋肉を満遍なく使うので
全体的に締まってそれまでより細くなる。
更に言えばペダルを踏み込みんじゃなくフロントギヤを
回す意識で漕ぐと無駄な力が入らず筋肉量も最適量に
なるので更に細くなる。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:39:25.73 ID:2uV3M8Vh.net
自転車が運動ダイエットとして良い点は・・・・
無理のないて適度な運動なのに有酸素運動で
心肺機能が向上すること。代謝率が高まるので
停滞期はあるがリバウンドは無し。

実際に身長167cmで90kg体脂肪率25%の男性(自分)が
3年間週1・2回のサイクリンク(40〜60km)をほぼ休まず
継続したら・・・体重73kg体脂肪率15%になりました。
現在4年目ですが体重70kg前後体脂肪率は15%維持

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 07:49:02.35 ID:2uV3M8Vh.net
食事は3食もりもり食べますが、気分転換やストレス解消に
なってるのか間食も以前ほどなくなりました。
何故か寝付きも良くなり早寝早起きの快眠生活ですね。

因みに現在55歳ですが皆さん今からでも全然遅くないです。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:06:57.75 ID:7bzPM5UL.net
>>311
25%は嘘だろ
30ぐらいあるはず

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 09:47:20.54 ID:I3dvnesy.net
70キロで体脂肪率15%ってのは、筋肉が多く付いてるってことか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 12:56:05.35 ID:2uV3M8Vh.net
>>313
流石に30%は無かった日によって差はあるが
最大で27%くらいだったかな。(当時23〜27%)

元々筋肉質の固太りタイプなので
成長がほぼ止まった高校生の時から
67kgを下回った事は無い。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:00:52.25 ID:2uV3M8Vh.net
>>314
御免なさい間違えた(古い事なのでw)
誤:67kg
正:65kg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 13:03:10.23 ID:2uV3M8Vh.net
因みに現在の体脂肪率も13〜17%で変化してるので
15%が平均って感じです。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 14:15:53.49 ID:7bzPM5UL.net
>>315
312 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/05/01(水) 07:39:25.73 ID:2uV3M8Vh

実際に身長167cmで90kg体脂肪率25%の男性(自分)


はあ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 03:35:24.21 ID:3+wopPfJ.net
上がれ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 05:19:04.58 ID:iZE3tvdF.net
上がれ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 21:39:47.55 ID:XJrCOcVX.net
ロード乗りだけど冬場は走るのが億劫で5kgくらい太る。
春から走り始めて1か月で5kg落ちる感じかな。
自転車のいいところは走ったあとの食事の旨さと罪悪感がないとこだな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 06:52:29.45 ID:s8riB+hV.net
自転車とウォーキング/ジョギングを比べれば
ウォーキング/ジョギングの方が使う筋肉が多いのでマッチベター
自転車は効率が良いので実速度を相当上げないと負荷が掛からない
速度を高く維持できる地域にいるなら自転車でも良いが
大都市内で自転車は負荷を上げ難い
27〜30km/h程度を維持して走れるような環境なら自転車でも良い
30km/hで45分間走って飯一膳分
自転車では骨はあまり強化されないかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 15:37:29.02 ID:Sg8bcH7H.net
>>322
自転車選手と水泳選手の骨粗鬆症は職業病です
刺激が足りないから骨めっちゃ弱くなるよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 07:16:34.33 ID:nX0FsPOu.net
>>323
そこまで自転車生活をしてるやつは、太らんだろ。
ダイエットが必要な体重で歩く時点で、刺激は十分。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/26(金) 12:39:39.81 ID:NFwxuo8H.net
自転車で脚が太くなったって言う人の脚が本当に筋骨隆なのは見たことない気がする
ダイエット目的なら短距離スプリンターの競輪選手を例に上げるのではなく

ツールドフランスとかの長距離競技の選手を例に上げないと意味なくね?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:44:43.08 ID:jt/qlh9A.net
自分自転車月270キロ走るが太もも周り45センチしかないぜ…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 21:48:04.78 ID:jt/qlh9A.net
>>283トップ選手がガリガリだもんな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 22:00:01.16 ID:cloEYLQU.net
クリートの有無で違うよね
それと子球で踏む人と土踏まずで踏む人も違う

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 07:20:18.36 ID:KWUKUfJ8.net
>>325
上の方の発言と被るが、そこまで追い込める人はそもそも太らない。
ただ、ママチャリでガシガシ踏んでくと、脂肪が減ったときに筋肉は目立つかも。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 02:05:16.89 ID:F+Eo9OnkA
ウォーキングは全身運動 自転車は下半身のみの運動
おれの感覚だと心拍数と汗はエアロバイクとかが大きいが
体の疲労感、ダメージはウォーキングのほうが大きい

バイクからウォーキングに切り替えたときそう思った

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 19:09:12.51 ID:SAMmohjf.net
無駄に高いロードバイクとか買って軽い労力で無駄に長い距離移動するのかいつでもどこでも無料でウォーキングするのか

俺は後者三ヶ月12キロ落ちて細い人の部類に仲間入り

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 21:00:51.11 ID://N+We/d.net
街中がジムだよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 11:22:08.64 ID:N/0dOVmY.net
太腿太すぎて脚とじられなんないような筋肉質になりたくないな
スクーター乗ったら大股
電車乗ったら大股
みっともない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:13:52.42 ID:j2kgzCNk.net
>>333
有酸素運動で筋肉は付かないおじさん「有酸素運動で筋肉は付かないぞ」

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 21:50:02.41 ID:NMuNRn0w.net
有酸素運動では筋肥大はしないな
エネルギー取り出すためにむしろ筋肉分解されるから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 18:13:38.13 ID:+8Lef1Dr.net
>>335
誰も有酸素運動とは言ってないぞ。きっと、徹底的に追い込んでるんだよ。
もっとも、そんな筋肉質になれるようなトレーニングをするやつが太るとも思えないが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 19:11:38.45 ID:O69lQPdv.net
河川敷ランニング中に見掛ける若いロードお姉ちゃんは、ふくらはぎの陰影が格好いい人が多い
太いどころか引き締まっているがゴツイとは言えるかも知れない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 20:29:29.05 ID:s10EOu0w.net
だいたいロード海苔はインスタ映え狙いwww

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 10:20:34.80 ID:QtlUNET0.net
ダイエットから自転車を始めたが、今は自転車にどっぷりはまってる。
1000Kcal以上食べてもチャラになるし、痩せたらリバウンドしないし。
初期投資は掛かるけど、お勧め。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:47:42.33 ID:Y1eYNvWd.net
自転車で1000kcal消費は3時間とか4時間ぐらいかかるだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:49:04.44 ID:Y1eYNvWd.net
あと運動で痩せればリバウンドしないってのも間違い
どんな痩せかたしようが食事制限緩めたらリバウンドする

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:47:51.11 ID:kpZHHzpQ.net
形状記憶合金のような

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 07:17:33.04 ID:RedyQlf2.net
>>340
パワメやHRベースだと、飛ばしたり坂が多いと400〜500Kcal/h位。ポタリングで300〜400Kcal/h位。
週に数回100キロ以上走るからそんなもの。ウォーキングより遠くにいけるし、楽しめるよ。

>>341
自転車で遊びに行くから。運動を止めて同じ量食ったら太るだろ。
ダイエットと言うより、趣味になってきてるからな。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 06:38:15.25 ID:HwpuSfFM.net
ウォーキングかな?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 07:39:16.01 ID:lSbvuYN9.net
ウォーキングはいいよね
好きな曲聞きながらだとテンポ良くノリノリで歩ける

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:56:38.51 ID:feIpLxg8.net
痩せて筋肉まで痩せると怪我しやすくなる
特に関節の靭帯伸ばし気味になったり肉離れ的な
筋肉があったとき効いた踏ん張りが筋肉減って効かなくなってそれまでと同じ動きしてただけなのに怪我する

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 02:58:12.04 ID:feIpLxg8.net
あ、自転車の話ね
ウォーキングは怪我しない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 16:23:55.90 ID:eml6pjUS.net
>>347
100キロ超の運動指導は、体重がある程度減るか、筋力がつくまでは控えてる。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 07:10:02.23 ID:uova/NeJ.net
ロード厨が車の後ろすぐにつけて走ってるのは
風の抵抗云々でうひょーーーーなんだろ?
オカマほったらいいのに!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 11:34:38.09 ID:yGwunOXD.net
食後に自転車で2時間くらい走って帰り着くと昼寝が恐ろしく捗る

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:14:55.42 ID:9dz/W2Iu.net
昨日めいっぱい歩いたので今日はもう降りそうだし歩かなくても良い日とする

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:01:47.56 ID:KxiUW8Wu.net
>>350
このスレで一番納得できるレスがお前
夕飯の後に走っても何ともないが、昼間の飯の後に走り込んだ後のうたた寝は最高に熟睡できる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 07:46:51.78 ID:8vXWpt6L.net
こたつだと更に気持ちいいよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 05:07:05.55 ID:PcDXSlBO.net
え?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 16:52:36 ID:349XpWeA.net
ドラクエウォークしながら自転車ダイエット最強やで

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 23:59:57 ID:7JUUFBcI.net
心拍avg.106max.132くらいの強度で83分
お尻とおハムが筋肉痛
余裕のペースではなく筋力不足で心拍上げてらんない
ビンディング使わなくてもハムが筋肉痛になったりするんだね
身体の不思議

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 07:34:43 ID:cSig6FUL.net
その調子で頑張れ
そのうち登らないと走った気がしないようになるまで頑張れ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 15:26:12 ID:UCokc+eu.net
ウォーキングしてる時なに考えて歩いてる?
退屈で仕方ないんだが。目的地とかあればあれだがただただ歩くのは退屈。これが一番のネック
この時期暑さも敵だわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 19:32:06.48 ID:cSig6FUL.net
早く時間経ってくれって思いながら頑張ってるわ
しんどいのとか暑い寒いは耐えられるけど、コースのマンネリで飽きてくるのが一番つらいわ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 20:21:44.44 ID:UCokc+eu.net
そう思うと時間経つの遅いし余計シンドイ
もうヤメたい!!特にこの季節は

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:11:54.10 ID:MoaFSDtP.net
やめたくなっても頑張れるかどうかって美意識がどれくらい強いかだろうね
ほんと、自分でもよく続いてると思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:32:35 ID:xnB/WaiL.net
そのモチベはどこからきてるんだ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:41:35.82 ID:ZCMkLtnq.net
いつもの公園はマスクしてない人多すぎて精神衛生上良くないのでコースは変えるようにした。
ただ、都会なので、どこ行っても人、車。

以前の畦道ウォーキングしてたのが懐かしい。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:35:27.10 ID:ugJ/T3FN.net
外だから問題ないだろアホか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:58:05 ID:iQqzkxlL.net
あるわハゲ飛沫感染3m以上だデブ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 09:56:02.96 ID:ZCMkLtnq.net
>>364
そう言う人に限って人に寄ってくるんだよね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 11:21:58.64 ID:ugJ/T3FN.net
あれだめ!これだめ!きけん!なんにでもきけん!


アホ丸出し

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 14:14:33.61 ID:ZCMkLtnq.net
>>367
ニュースちゃんと見てますか?
世間知らずも危険ですよ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 17:12:37.16 ID:pnSRo2tq.net
歩道で対向からマスクしてない老人が来たらすれ違うポイントから
20メートルくらい前後は口閉じて鼻から少しずつ息を出すようにしてるけどね
だから、連続で来られるとめっちゃ息苦しい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 23:26:29.54 ID:bEAGGGAS.net
混んでるのが嫌なら夜のCRをマスクして自転車で走るのがいいよ
夜なら空いてるから

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:58:08 ID:NuaqrYRN.net
夜は老人が減るからな

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 08:23:51.62 ID:VhiW20fn.net
年寄りは感染すると発症して重くなるから歩いてる年寄りは感染してない
子供若者特に女性が無症状になり易く密かなウイルス運び屋と言われてる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:57:21 ID:vVgqC4NA.net
テレワーク終えて22時頃に1日の歩数が3000歩とかになってて慌ててスロージョギング50分ほどやるんだが自転車だと何分くらい走れば同等になるかな

自転車では心拍55〜65%くらいを維持するとして。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 18:45:02.34 ID:FCc1KofG.net
ちょっと高い自転車を買ったんだけど尻が痛くて絶望してる
調べたらサドルカバーをつければいいらしいけど本当に効くのかな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 19:36:58 ID:NaJFSyat.net
>>374
そんなバカでよく今まで生きてこれたな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 20:59:42.60 ID:Y9TQZ6Ns.net
バカっていう奴がバカなんだぞ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 14:01:57.33 ID:gUGqoE5n.net
>>374
@サドルの位置を変える(適切な高さ+前後)、座る位置の確認
Aサドルを交換する(穴あきでないもの)
Bパット入りのパンツorサイクルジャージをはく
C段差等衝撃がくるところでは腰を浮かす

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 20:33:55.50 ID:9/k63Fjb.net
腰を浮かす?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 17:50:35 ID:zIz7Tsta.net
>>378
サドルからお尻を離すってこと

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 18:06:53 ID:dV6opYeD.net
お尻を浮かす
が正解じゃろ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:05:28.44 ID:EWfZtAMP.net
>>374
マジレスするとその内慣れる
最初は分厚いパッド付きレーパン履いても20分で限界を迎えてた尻が今ではパッド無しの普通のパンツでも2時間は余裕

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:48:25.01 ID:vY55VItk.net
クロスバイク持ってるけど手首に負担がかかりにくい乗り方がいまだに分からん
1日乗ったら次の日は手首痛くて乗りたくない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:53:30.45 ID:yRqcli+C.net
ブレーキの角度変えろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:04:08 ID:2E70BJll.net
俺は手のひらの小指側が良く痛んだけど
肘を横に出すのが良くなかった
前後にだけ曲げると親指側小指側均等になる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:12:02.96 ID:/yQrx8OP.net
Amazonで2千円くらいで売ってる平べったいグリップって効果あるかな?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 23:31:17.81 ID:+BmeGKbb.net
チェーン交換ってネットで調べたらチェーンカッターさえあればど素人でも出来そうだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 10:37:13.65 ID:TofdhGrX.net
包茎のチンポの皮、チェーンカッターで斬れるかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 11:30:11.01 ID:7Pd0vHB4.net
俺は使ったよ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 22:18:36 ID:sxcfIYxJ.net
>>385
エルゴグリップかな?
自転車変える度にエルゴグリップつけてるけど
普通のグリップに比べて手首への負担はかなり減って痛くなくなる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:27:10.62 ID:KeP+FIcY.net
俺の住んでる所は平地が少ないから自転車は無理だけど、
平地だったら黒フレームベースに色々飾りたいなぁ。
ウォーキングからジョギングしてたら、自分の足の筋肉が弱くてプルプルになるし。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 20:16:55.94 ID:7YTn6qjx.net
ち、ちんぽほしい


田中    67歳   生ポ  変質者(肛門性交愛好者)  三郷在住

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 19:42:35.80 ID:LF3oJ5Ob.net
やっぱり自転車の方がいいな
歩きは景色が変わらなさすぎて退屈すぎるし、1時間あたりの消費カロリーが少なすぎる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:23:13.71 ID:7g8oo3U1.net
自転車よりウォーキングのが痩せるよ
そしてウォーキングって何がいいかって言うと地面に足がつくたびに脳がポンポン刺激される
それが認知症とかの予防になる
あと骨にも刺激を与えられるから強化される
朝起きてウォーキングすると脳が活性化するよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:44:20.96 ID:qVm9Sa20.net
>>393
誰でも出来るウォーキングに痩せる効果はないよ
100キロぐらい歩くのか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 15:08:57.15 ID:7MDAWTDx.net
アドレナリンさえ出ればゲームをするだけでも脂肪が血中で分解されてエネルギーになって痩せる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 08:07:25.77 ID:dsPSH+uU.net
いや、同じ時間運動したら自転車の方が消費カロリー多いだろ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 05:28:48.99 ID:34dITFL3.net
サイクリングロード近いから自転車で運動してる

今のところ減量ペース順調

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:48:50.35 ID:tCyBW/Ox.net
自転車は大きな背筋腹筋や尻太ももなど体で最も大きな筋肉を使うので圧倒的にカロリー消費が多い
あと大きな違いは面白さ
前述のように自転車で使用する大きな筋肉は発達するのが早く
一ヶ月前には登れなかった坂が楽にで登れるようになるなど
目に見えて上達スピードが早いので強い達成感がある
あと3ヶ月も乗るとランナーズハイのような状態にもなりやすく
これは脳内麻薬が分泌され体が液体となり道路と溶け込んで高速移動するような感覚になる
これは中毒性があってダイエットなどどうでもよく自転車に乗りたくてしょうがなくなる

そもそもウォーキングと自転車は全く比較対象ではない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:50:58.31 ID:tCyBW/Ox.net
あ、自転車はママチャリとかシティサイクルとかじゃなくて
ロードバイクやクロスバイクなどスポーツバイクの事ね

ママチャリとは使う筋肉がまるで違う別の乗り物だから
ママチャリじゃこうはいかない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 07:34:26.56 ID:gbMPIh4x.net
クロスとかロードで20キロ走行とママチャリとか小径での20キロ走行だと
後者の方が絶対消費カロリーは多いと思うんだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/27(火) 18:18:27.27 ID:m3NhJrq1.net
ウォーキングって股関節を痛めるほど早歩きしても高効率脂肪燃焼心拍まで持っていけないんだよね
自転車は自由自在

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/01(日) 11:44:54.44 ID:TQQUrPn/.net
朝から空腹で夕方ごろから2時間自転車乗るとめっちゃ体が研ぎ澄まされる感が出ておすすめ

403 :まなみ :2021/08/08(日) 19:56:30.68 ID:nMjHhpsD.net
最初はウォーキング、今はサイクリング。
またウォーキング復活しようかな?
自転車のGPSサイコン、ウォーキングに使ったら楽しいかなと思って。
今は安いのね、Amazon広告で三千円台のがあったから。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 22:27:49.38 ID:99Tl5NBi.net
自転車は100キロ走っても疲労感が無いがウォーキングは10キロも歩けばクタクタになる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 07:44:47.10 ID:xPBWpCqx.net
自転車100キロより本屋で立ち読み1時間の方がマジでしんどい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:30:12.14 ID:kyaq71I/.net
サイクリングロードでも車止めとか歩行者への接近時徐行とか考慮したら、平均時速は精々25km/hとかだよね
4時間てキツくない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 17:58:58.90 ID:gGC7lzck.net
朝4時起きてチャリ4時間乗っても普通に9時に出勤して仕事できるけど
1時間歩いたら午前中寝てそうだわ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 22:50:20.42 ID:TiW8blPV.net
ママチャリだと何か姿勢が悪くて腰痛が出てくるなあーハンドルの位置を変えたらマシになるのかなあ
質問しても誰もみてない予感するけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 07:18:57.35 ID:93E16hr9.net
>>398
色々なとこでロードの体勢なら腹筋や腰等を適度に刺激出来そうで、引き締められるかと聞いたけど答えは(引き締められない)だったのがショック
確かに河川敷や町中のロード乗り見たらお腹ぽっこりやポッチャリも多いもんな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 09:18:27.73 ID:CUwN/m35.net
競技レベルの姿勢と強度で漕げばまた別だよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 01:41:35.27 ID:eTLMj7Oj.net
ここの人ってやたら尿意気にするけど年配の方が多いのか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 10:13:27.17 ID:tJci43XF.net
若い奴はこんな所に来ないし
関係ないからね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 11:17:16.27 ID:tyyk3On1.net
40を超えると排尿障害の比率は劇的に上がるんだよ。
夜に3時間以上連続睡眠をとれると思うなよw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/10(月) 10:10:25.72 ID:vEdTpvhm.net
自転車とウォーキングの比較なら自転車
ウォーキングなんてジジババの散歩と同じじゃん
痩せたいならジョギングにしろよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 08:42:50.47 ID:eTsm4NpN.net
∠( ゚д゚)/ 「え」

総レス数 415
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200