2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:54:50.39 ID:4e6Ms94O.net
デブでも風になれる!
初期投資はちょっぴりかかるが、はまると楽しい自転車でダイエットしませんか?
膝に優しく、意外と運動強度が大きいところも魅力です。

スポーツタイプの自転車がオススメだけど
ママチャリだって歓迎!

コツが少々あるのでテンプレを一通り読んでみてください。


【お願い】980過ぎたら次スレだれか立ててね

※前スレ
1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1370108800/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:56:06.65 ID:4e6Ms94O.net
■何が要るの?
・自転車(種類については後述)

■ついていなければ用意しよう!
・前後ライト、反射板、鍵、ベル

■ダイエット的装備はこれ!※なくてもできるよ
・心拍計(五千〜ウン万、有酸素運動の基本アイテム)
・サイコン(サイクルコンピュータ。ケイデンスが測れるものがオススメ)
・体脂肪計(これがなくちゃーはじまらない)

■その他あれば便利!
空気入れ、裾バンド、チューブ、ヘルメット、グローブ
泥除け、スタンド、かご、キャリア、ウエアその他乗車スタイルにあわせた装備を。

■新しく買うなら自転車は何がいいの?
スポーツタイプの自転車がオススメ。

・MTB…タイヤが太い。悪路に強い。舗装路はスリックタイヤ(デコボコがない)を履かす人が多い。
予算5万〜
※ホームセンター等で売ってる安いものはルック車といって、見た目のみ。悪路走行不可でママチャリに近い性能。
体に負荷がかかり、継続する運動にはやや不向き。

・クロスバイク…ロードとMTBの中間。スポーツバイク初心者向き(GIANTのRシリーズが有名)
街乗りには便利。物足りなくなってロードに乗り換える人も多い。
予算3万〜

・ロードバイク…ドロップハンドル(曲がったやつ)、細いタイヤ、小さいサドル。
長時間・長距離を走ってみたい、スピードを出したい人にオススメ。
ただし0.1t近い方は車体が耐えられないかも…。まずはママチャリやMTBにしたほうが吉。
予算10万〜

■ママチャリじゃだめ?
極端な山道でない、10km圏内もしくは一時間程度なら問題なし。
サドルを高めに、変速があるなら軽い方にするのがコツ。
シティサイクルの中には、ママチャリ型でもスポーツ車に近い性能の車種もあります。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:56:42.84 ID:4e6Ms94O.net
■自転車の運動強度
(スリック履いたMTBの値らしい。ロードは軽いので少し少なめになる)

2-3 8km/hr (ややゆっくりした歩行3km/hr)
3-4 10km/hr (普通の歩行4km/hr)
4-5 13km/hr (普通の歩行4km/h)
4.0 16km/hr未満 (普通の歩行5km/hr)
6.0 16-19.1km/hr (ジョギング4〜5km/hr)
8.0 19.3-22.4km/hr (ジョギング10〜km/hr)
10.0 22.5-25.6km/hr
12.0 25.7-31km/hr, 競争/ドラフティングなし
   あるいは 31km/hr未満でドラフティング, とても速い, 競争全般
16.0 32km/hr超, 競争, ドラフティングなし

カッコ内は同等の運動。二つの表を無理矢理まとめたのでちょっと変なとこがあっても (・ε・)キニシナイ
機材や路面、体力など、いろいろな条件で強度は変わるのであくまで参考程度にどうぞ。

参考サイト
ttp://shoku365.com/mets/
ttp://yuustar.at.webry.info/200702/article_12.html

ちなみに消費カロリーの出し方。
体重(kg)×METS値×時間(h)=エネルギー消費量(kcal)

自転車の消費カロリー計算
http://hikoitachi.seesaa.net/article/7606453.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:57:44.22 ID:4e6Ms94O.net
■参考サイトなど
ブリヂストンサイクル・自転車アラカルト(わかりやすいので是非一読あれ)
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html

サイクルベースあさひ・メンテナンスマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

以下自転車板より転載。スポーツ理論など。
サキコ理論(肝臓グリコーゲン理論)
http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/theory.htm

サキコ理論 Sports(ダイエットと運動)
http://www6.plala.or.jp/yamaski/sakiko/sport.htm

↓あまり関係ないけどここは面白かった。
ATこれ以上はレッドゾーン
http://www2u.biglobe.ne.jp/~m_orc/kouza/kzokouza.htm


■購入相談
ダイエット板で質問するより自転車板に行った方がいいです。
自転車板
http://kohada.2ch.net/bicycle/

■掟
・ここはダイエット板です
ダイエットに関係のない、自転車そのものの話題はひかえめに。
専門性が高くなってきたら自転車板へGO!

・無理強いしない
とりあえずママチャリでやってみようとしている人に無闇にスポーツ車を勧めない。
自転車そのものには興味がない、なるべくお金をかけたくない人もいます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:58:39.66 ID:4e6Ms94O.net
>>3の消費カロリー、高すぎじゃね?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:00:40.32 ID:1nNxapSa.net
足太くなりそ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:15:09.60 ID:a0ClN1pE.net
乙です

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:18:05.85 ID:4e6Ms94O.net
>>6
女子短距離ランナーの足が太く見えるか?メリハリボディには筋肉が必須なのだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:19:37.78 ID:tH/D5AXO.net
自転車毎日乗ってると足太くなるよね〜
競輪選手みたいで嫌になる、パンツはけなくなる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:39:32.72 ID:1nNxapSa.net
>>8
ああ、確かに太くは見えないかも
けど女性らしいとは思わないかな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:44:27.21 ID:4e6Ms94O.net
>>10
マラソンランナーの身体が女性らしいと思う?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:55:28.61 ID:1nNxapSa.net
>>11
ダイエット目的じゃなくなってないか?
俺は筋肉質目指してるわけではない、ここでいうダイエットはすらっとした身体だと思ってた。
すまんな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:40:35.70 ID:4e6Ms94O.net
ひとけの少ない街中で16.1kmは危険かな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:53:40.09 ID:eacALC9I.net
>>12
高負荷をかけなければ筋肉増量はありえない
相当加速するか坂道アタックでもしないかぎり、
普通に自転車乗って筋肉つくとかないよ

短距離ランナーと長距離ランナーを比べればわかる
要は道具の使い方ですね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:20:08.15 ID:tXQf5SLC.net
>>9
一体どんな負荷掛けて乗ってたらそんな足ができるのか教えてほしいわ
詰まってるのは筋肉じゃなくて脂肪なんでしょうね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:29:49.95 ID:7XDFVYEG.net
男なら3年間本気で走ればぶっとい太ももができあがるよ。
高校時代に実践したからわかる。
毎日が遅刻ギリギリで10km(山越える)を爆走していたからね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:35:50.07 ID:btg0Pzcs.net
自分は自転車乗って逆に足は細くなったなぁ。
筋肉がついて引き締まった感じ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:51:01.20 ID:a0ClN1pE.net
まぁそうなんだけど>>15は感じ悪い

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:13:20.00 ID:tH/D5AXO.net
自転車はダイエットに向かないってのが結論
足は極端に太くなるし、腹回りの肉と脂肪は減らないしでいいことなし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:13:55.22 ID:btg0Pzcs.net
多分足が太いって人は重いギヤをガシガシ踏んで行ったんだと思う。
軽めのギヤでクルクルと早い回転数で回してくと細くなってくよ
あとお金ある人なら心拍計かって有酸素運動モードなのをキープすることかな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:17:44.73 ID:btg0Pzcs.net
>>19
それ乗ってる自転車か乗り方が悪いんだと思う。
自転車ほど気軽にできて痩せれて体に負担がないスポーツって他にないと思う。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:17:46.81 ID:eacALC9I.net
>>19
がどんな自転車にどのくらい乗っていたのか気になる。
高校の頃毎朝遅刻ギリギリで全開で踏み込んでたら
そんな感じになったがなあ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:28:03.07 ID:7XDFVYEG.net
今は乗り方分かってるから細ももになってきた。
自転車はやり方変えるだけで、どんな運動にも変化できるってことだね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:29:54.03 ID:eacALC9I.net
>>23
走るのと一緒だよね。
短距離ダッシュを繰り返すのとゆっくりジョギングで流すのとでは
結果も異なるわけで。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:24:37.02 ID:LvW1T+Ml.net
>>20
ケイデンス140で30分〜1時間漕いでるが、これだとどうなるの?
いつものローラー練はケイデンス90で200w後半だし、これ以上軽いギアにするとケイデンス140はないと同じw数にならんのだが

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:32:16.79 ID:btg0Pzcs.net
>>25
自転車板でやって
どうぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:49:51.93 ID:GygHInCC.net
>>25
プロ、アマ、素人の3人が同じケイデンスで同じ時間、回したとしよう
3人の心拍数や消費カロリーは同じになると思う?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:58:13.83 ID:kKOXjdeP.net
感じの悪い書き方してごめんね
>>19の人はでも悪意のある書き込みだって思ったんだ
まず「パンツはけなくなる」の一言で想定対象が女(おそらく本人も女)
だってわかる
なので「男だったら〜」「本気出せば〜」は適用できない
遅刻ギリギリで激坂かけあがりしてもちょっと脹ら脛に立派な窪みができる
程度(中高6年の経験者は語るw)
腹回りも脂肪も減りまくるのは今は軽くしか乗ってない自分でも知ってる
なので努力もせずに効果がないことにしたいのかなと書いてみた
結果、反論なしで同じ言葉を繰り返すだけみたいなのでただの煽りか
辞めた言い訳が欲しいだけで改善したいわけではないと判明
太いのは脂肪ってのも間違えてないとなーってのは憶測

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:58:57.81 ID:kKOXjdeP.net
たらたらしてたら話変わってたごめんなさいー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:13:58.04 ID:1nNxapSa.net
まぁ細かいこと気にしなくていいんじゃないかな、ただみんな痩せたいってだけだし。
こだわりがあるかっていったら無い人の方が多いと思うし。(憶測)

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:16:03.53 ID:4e6Ms94O.net
>>13
そうだよねえ・・・気を付けるよ
ありがとう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:33:10.42 ID:O10g0ZTi.net
拘りはあるぜ!
「食いたいだけ食って痩せたい!」
これは譲れない!腹の肉も譲ってくれないけど・・・
脚だけはちょっと引き締まったよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:34:46.08 ID:0VuMmjFH.net
山道無理をママチャリでやり走るとケツも足もでかくなるらしいね
井川みたいになるのだろうか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:10:01.35 ID:w004WTL9.net
>>33
走り方にもよるんじゃね?
本当のクライマーはスリム
速筋ムキムキはスプリンターやケイリン選手

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:11:26.49 ID:uvehrJZ6.net
>>32
下手すると、月3,000km走って痩せない恐怖が待ってるぜ(経験済)
言い様もない渇望感と疲れから来るストレスから、変な高カロリー食品(菓子パンとか100均の駄菓子とか乾きモノとか)ばっかり食いたくなって、
それを食うために運動するとか、もはやダイエットとして本末転倒な結末にさえなる
3ヶ月くらい順調に減ったあたりから注意だ

通勤で週5毎日80km走って、土日に合計400〜500km程度のツーリングコースを組んで、
雨の日は走らないとしてその分を差し引くと、大体3,000km。辛いだろ?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:17:26.21 ID:Zu1nSbRi.net
走り過ぎなんじゃないの?
自分は毎日20キロ走って、夜だけ食事制限(主食抜き)でだいぶ絞れたわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:39:38.18 ID:uvehrJZ6.net
>>36
そうそう、それに尽きるんだよね
さして体力もないのに自転車が好きだからってだけで、痩せるにしろ何にしろとにかく運動量を増やす方向だけで考えてた
でも動いた分身体は正直に求めてくるし、怪我とか病気で乗れなくなった時には変わってしまった食生活を元に戻すこともままならず、
一気に何もかも崩壊して無惨なことになる

今は体調と相談して何とかうまく増えたら減らして、休んで維持してを心掛けるようにしている

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:05:46.28 ID:O10g0ZTi.net
>>35
俺は月に1千前後を10年続けてる。
好きなもん呑み食い(毎晩晩酌)してるが体重は変わらず。
知人からはそれだけ自転車乗ってるのに痩せないね〜、と言われている。
あと風邪を引き難くなったな。いい意味で10年前の体重を維持。
健康診断でも引っ掛かること無し。

俺の結論。アラフォーの健康維持には寄与しておりますが、痩せる為には食事制限が必要です!
しかし走った後のビールが止められん!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:14:19.88 ID:S9XSO2Jo.net
月3000キロて・・・ 一日100キロって最低でも3時間はペダリングしてるよな。俺なら3時間半は掛かるわ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:34:16.71 ID:M2zwjozy.net
>>1にもあるように、俺の場合は60〜90分が境目だった。
それ以上走ると空腹感がでてくる。
運動量が足りないときは朝と夕方で分けて。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:28:02.22 ID:OhuTrLNZ.net
>>35
>言い様もない渇望感と疲れから来るストレスから、変な高カロリー食品(菓子パンとか100均の駄菓子とか乾きモノとか)ばっかり食いたくなって、

分かるわー、最近じゃスピード、時間共に減らしている。
その方が体調が良いんだ。渇望感もないし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 18:25:13.65 ID:qa/unQoP.net
誰も往復80q通勤に突っ込まないのか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:14:34.13 ID:4l50mQI5.net
いや、なんかごめんなさい。モデルケースとして書いたので
自分は普通なら片道10kmくらいのところを遠回りして朝60〜70km程度の走行量を確保する感じ
夜は流してタラタラ帰ることが多い

昔のスポーツ系SNSでは片道50kmをLSDレベルで雨以外毎日走る人(ただし実在実業団登録選手)とか、
サイスポのダイエット特集で往復90kmを通勤する人(ただしクラブ所属のホビーレーサー)とか、
そういう人ゴロゴロいたから、別に人によっちゃ変な状況ではないんじゃないかと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:14:50.07 ID:v/SBcsct.net
片道40キロなら一時間半程度なんでアリ。毎日するなら基地外

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:27:15.13 ID:4l50mQI5.net
ちなみに29歳、31〜32歳ごろに同様の現象になった時は、いちおうBMI=21未満と体脂肪一桁レベルまでには落ちていた
36歳と38歳(去年)に体験した時にはBMI=22すら割るのに苦労した。加齢って恐ろしいの

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:51:47.83 ID:OuX4GkL2.net
半年ほどレコードダイエットとしてチャリ通勤していたら、8kg程痩せました。ただ目標はまだ先…

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:13:45.39 ID:84BWCscq.net
通勤は片道10kmまでだな、それ以上は汗かく

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:36:13.71 ID:t00RRBFH.net
月3000kmとかいう人はまったく参考にならないんで自重してもらいたいな
スレタイよく読め

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:11:11.92 ID:sEAMmOeJ.net
18日ほど体重が一切減らない。今までは毎日体重が減っていたのに。停滞期か
必死で漕いでも体重が減らないってつらいな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:17:42.22 ID:Xab9ny3b.net
毎日体重が減る方が変
乗ることが嫌いにならないように続けることが大事

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:59:18.18 ID:Xp2k5rwd.net
>>47
前にママチャリで8km15分とかで走ってたけど季節問わず汗かいてたと思う。
冬は服装が困るんだよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:09:30.65 ID:84BWCscq.net
そりゃママチャリで時速32kmも出してれば汗かくわな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:10:44.86 ID:sEAMmOeJ.net
キャットアイの速度計使ってるんだけど、今日約3時間走ってきて、距離が40kmだった。そして消費カロリーが346
1時間に約115kcal消費する計算になる。一か月30時間走るとして月に約3450kcalだな
体重1kgを落とすためのカロリーが確か700kcalだから、俺の速度で月に30時間走っても減る体重は500g以下だ

一方、>>3のカロリー計算サイトで計算すると、今日のサイクリングで2600kcalも消費した事になる
1時間に約867kcalなので、一か月30時間走るとして月に約26000kcalだな
という事は、一か月に落ちる体重は約3.6kgだ

なんか面白い

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:13:44.70 ID:QkBnwKl8.net
ぶっとばしてる人って歩行者があんまいないとこ走ってるんだよね?
こないだも近所で子供がチャリに轢かれてた

55 :53:2013/09/21(土) 11:31:14.38 ID:sEAMmOeJ.net
失礼。大間違いをしていた

2行目
×体重1kgを落とすためのカロリーが確か700kcalだから、
○体重1kgを落とすためのカロリーが確か7200kcalだから、

すまん

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:08:23.01 ID:r+FlBwv6.net
>>53
時速13km/hで1時間に867kcal消費したってことは、
時速13km/hの自転車での運動強度(METs)を5として、867/(5*1.05)=165
体重165kgってことになるが……

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:09:36.79 ID:VmjUhQjD.net
現在体重97kgなんだけどロードタイプのタイヤで耐えられる?
GIANTのエスケープ辺りが良いのだが・・

58 :53:2013/09/21(土) 15:09:44.60 ID:sEAMmOeJ.net
>>56
だから、テンプレのカロリー計算サイトはでたらめだって事だよ
こんなのテンプレから外そうよ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:30:19.41 ID:x0YUqFCc.net
1日1時間っていうのからは少し外れるけど、この夏に千葉から北海道までチャリで行ったらかなり痩せた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:53:43.45 ID:ppjYjBwB.net
>>59
詳しく

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:54:56.61 ID:89/Fd5wo.net
>>58
いやお前どんな数値入力したんだ?って話だろこれ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:54:46.84 ID:x0YUqFCc.net
>>60
約1ヶ月1日に80km〜100kmこいで札幌まで行った。時間にしたら1日4、5時間くらいだと思う。体重が6kg減った

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:37:33.85 ID:84BWCscq.net
>>57
Escape R3なら28Cだから大丈夫。
26C乗ってるけどガツンと乗り上げたこと何度かあるけどパンク経験なし。
26Cは思いのほか細いから、28C以上のタイヤを選ぶといいよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:38:22.34 ID:r+FlBwv6.net
>>58
いや、だからなんか計算間違えてない?ってこと。

>>3のテンプレ通りの計算しても、そのスピードで体重60kgだと1時間でだいたい240kcalの消費になるよ

まぁちょっと盛り過ぎだとは思うけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:49:50.44 ID:JyIl1NEB.net
>>57
同じような体重で、エスケープのクロスに乗ってるけど、28cなら問題なし。初めパンクちょっとするけど、タイヤ交換したらしなくなった。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:01:30.47 ID:kDp+iIsv.net
95kgあったときから、エスケープに乗ってるよ。 
23cにして。
今は、90行ったり来たり。
やっぱり、23cの方が転がるし速い。
パンクも1度くらいかな?
段差は気を使うな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 14:28:40.58 ID:DHnmLH0c.net
確かトレックとか海外のメーカーの自転車は大体120キロまでは乗れるみたい。
まぁ日本と比べものにならないレベルの巨デブがいる国だから多少はデブ対策もしてると思う。
超軽量を売りにする自転車やパーツとかじゃなければそこまで気にする必要はないんじゃないかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:10:41.85 ID:xfeq7/p+.net
今日は電動アシストママチャリのアシストOFFで80km走ってきたぜ
いい加減クロスバイク買おう・・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:22:49.41 ID:QoT4EdFu.net
MTBとクロスバイクで迷う。
車道走り続けるならクロスで良いだろうけど歩道の切れ目の段差とか考えるとMTBのほうが良いのかな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:55:07.46 ID:hAXtlAwL.net
歩道の段差ぐらいならクロスバイクで問題ないよ。
まさに街乗りスタイルとして生まれたのがクロスバイクだから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:16:17.08 ID:FF8NMEB0.net
サス無しのMTBにスリックはかせてるけど、ダートでも気にならないから河川敷とか走るの時はいいよ。
舗装路主体ならロードいきましょう。
はまった知り合いは全員クロスから買い替えてる(^_^;)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:01:55.14 ID:ltiIvdNv.net
みなさん、ありがとうございます。
どっちでも良いなら選択肢広がって良いですね。…いや、余計困るかも。
山とか河川敷とか考えるとMTBかな。

結構前にも買おうか迷ってた時はクロスbianchi, fuji, giant, gios, surlyあとtrekが専門店で来始めた頃でそれ。
MTBはcannondale, giant, trekあたり。
(スペル自信無し)

結局当時は通勤用に原2スク買ったんですけどそれそろ買い替えも検討って時期なんでまあまた雑誌とか読んでみます。さんきゅう。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:49:01.87 ID:k8UDLbXr.net
>>68
アシストoffって激重たくなると聞いたが普通に走れるの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:30:22.80 ID:SXguXXMT.net
車体が激重なだけ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:36:41.33 ID:VP+Pit5i.net
自転車とウォーキング早く痩せられるのはどっち?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1379578499/

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:22:38.91 ID:APx/rASn.net
電動アシスト自転車ってよく知らないけど、
アシストoffにして走りながら充電するって機能は無いのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:47:49.78 ID:+ljg7bIK.net
名前欄が変

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:37:00.28 ID:AhcwqKvJ.net
>>76
直接充電できるってのは知らないが
中クラス以上の奴なら減速時に回生充電するよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:46:28.87 ID:iYy9vzW0.net
下り坂で自動的に充電しそうなイメージがあった

そこそこ上等なやつ欲しいけど収納場所がないからあきらめてる
街乗りするぶんには自動点灯シティサイクル(って分類?)が便利だね
ペダル重めで足がムッキムキになってきたがww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:09:16.40 ID:N+2deo+H.net
なんでダイエットスレでアシスト自転車なのさ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:17:52.85 ID:VPfbPe7m.net
この流れの大元の俺的には家にそれしかなかったがとりあえず始めたと言う事でダイエット板的に正しい
・・・はず
それで電動アスシトに興味持たれても知らん
ただ言えるのはアシストONで乗り回すとほんの数年でバッテリーがオワルので
その度に1マン弱?の出費をする覚悟はいるだろうな
つまり常時アシストOFFでハンデ的に乗るのが正しい使い方なのだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 03:58:32.82 ID:WbekSOBt.net
一時間で気軽にダイエットのスレに
アシスト自転車や何十キロも走るヤツがいるのが意味不明

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:49:45.03 ID:0NwP3Tr2.net
一時間あれば20キロは走れるだろ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 08:03:26.29 ID:0PQ+9xj0.net
人によっては通勤通学で消化できるレベルだね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:52:56.03 ID:wA21pWSV.net
行きと帰りで合計2時間は許せ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:28:07.75 ID:vqFHxGu8.net
雨の日も自転車に乗りたくなってきた
いいレインコートってある?運転にあまり差し支えないようなの

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:09:13.69 ID:w3H9vPEF.net
雨の日は無理せず筋トレとかストレッチしようぜ。転んで怪我したらもとも子も無いぞ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:41:40.40 ID:vqFHxGu8.net
>>87
ありがとう
自転車用レインコートってカテゴリがあったから、一般的なのかと思ってた

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:02:15.83 ID:auAwMzeH.net
>>88
そんなスレあったのかw
僕は持ってないんだけど、雨の日はローラーが主流だと思ってたよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:24:42.31 ID:vqFHxGu8.net
>>89
スレじゃないよwカテゴリっていう言葉は間違えだな
「自転車用のレインコート」っていう商品が、ちゃんとあるという事

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:47:15.86 ID:3hGMgqSR.net
>>86
雨でも走るブルべでは
モンベルのGORE-TEX サイクルレインジャケット&パンツが定番。
定価だと上下で5万円以上する。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:00:48.90 ID:vqFHxGu8.net
>>91
すげー高いな
ごめん。予算は6000円くらいを考えてるんだ
2着目も買うかもしれないし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:28:50.08 ID:vqFHxGu8.net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006D4TEWM/

これどうかな?
Amazonのレインウェアで売り上げ1位みたいだけど

94 :93:2013/09/25(水) 17:31:53.44 ID:vqFHxGu8.net
ごめん。>>93の買っちゃった

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:58:04.46 ID:F+k7jmSm.net
たまには雨に濡れて帰って来ないとズボラな俺は自転車メンテの機会がない。
雨の中走って来ると、しかたがないメンテするか、という事でチェーンやスプロケ洗浄注油したり、
ブレーキやワイヤー点検したりする。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:28:56.64 ID:IkuqFx2h.net
ブルべはそういう遊びだから雨だろうとなんだろうと走るけど、
基本的には、雨天と夜間は乗らないほうが良いよ。
危険だから。
交通量の多いコースでの通勤ライドも出来ればやめたほうが良い。
平日は朝か夜にローラー台30分を週3回。
休日に外ライド。

97 :93:2013/09/25(水) 19:31:40.51 ID:vqFHxGu8.net
>>96
ありがとう。雨の日はスピードを平均時速12kmくらいまで落として走ろうと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:32:45.09 ID:Fa8Zn2U6.net
雨なんて濡れるし滑るし視認性悪いしで危険度大幅UPするから走らん。
走った後拭いてコンプレッサーで水気飛ばしたとしても錆びたり煤けたりするし。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:00:12.93 ID:hjLLwI6O.net
ママチャリ乗れば良いじゃん!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:49:52.43 ID:7p3qY0x0.net
ありがとう、自転車

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:18:57.46 ID:PKKwgYOT.net
昨日みたいに気象庁がこれから天気!とか予報出しててあてにして外を走り出すと視界がヤバイくらいの豪雨にやられたりするわけだ。

周りの人たちも天気予報をあてにしていたみたいで大雨の中必死に自宅へ走る自転車や雨宿りしているランナー、そしてもはや何もかも諦めてずぶ濡れの姿で平然と歩くおっさんなどがいたよ。

ひどい目にあった

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 05:32:35.55 ID:g32bk/qy.net
昨日、一日中風向きは変わらない予報で、行きは向かい風帰りは追い風になるはずが、
なぜか行きも帰りも向かい風になってしまって自分の人生のようだった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:17:58.68 ID:whlcFuIW.net
あるある、あれはなんだろうな。
風は一方向からだけじゃなく二方向以上から吹いてると判断したけども。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:00:09.62 ID:8lEzCSNY.net
>>99
ママチャリのったところで変わらん お前にとっては消耗品なんだろうけど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:38:04.60 ID:ThWW5Bm+.net
シティサイクル27インチで通勤しているがたまにクロスやロードに颯爽と抜かれるとやっぱ悔しいな
基が違うから仕方が無いのだが同じケイデンスでクロスやロードだったら・・って思うとね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:15:31.71 ID:GEERX4Kr.net
>>105
You 買っちゃいなよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 04:16:27.32 ID:MClG+sK0.net
逆にシティサイクル27インチに颯爽と抜かされるクロスやロードの人ってどんな風に思っているんだろう?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 05:37:20.04 ID:nm6I0j6S.net
お互い別に競走しているわけじゃないし、自分のペースで走ってるだけだし、特に何とも
そもそも渋滞とか信号待ちの時とかによく抜かれるじゃん
うっとうしいのは、勝手にこっちをロックオンして鬼漕ぎで食らい付いてくるような人たち
危ないし

ただ自分が平地でよく使ってるギア比(39-16T:2.43)が、
ママチャリのギア比(33-14T:2.35)とぶっちゃけ大差ないことに最近気付いて、
その貧脚っぷりにはやや忸怩たる思いが

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:36:50.41 ID:kdqj0BUs.net
空気圧の違いによる路面抵抗も大きいから、
ママチャリのタイヤチューブをフレンチバルブ式のものに替えて
空気圧パンパンにするといいよ。

あとサドルの高さ調整、と
乗車姿勢、服装で空気抵抗減らすぐらいかな。ママチャリでできることは。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:06:18.14 ID:MH2TR+OM.net
ママチャリは話に出る事が多いのに、シティサイクル(?)は話に出る事少ないな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:25:41.80 ID:MClG+sK0.net
ママチャリの中にシティサイクルも含まれると認識しているけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:00:49.07 ID:gBe1gcJx.net
>>109
ママチャリのタイヤて仏バルブ使わにゃならんほどの高圧に対応してんの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:48:52.01 ID:kdqj0BUs.net
3気圧までのママチャリタイヤでも、6.5気圧ぐらいまでは大丈夫らしいw

ママチャリのタイヤに空気を7気圧いれてる人って結構居ますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1043688300

7気圧、8気圧だと破裂したそうですw もちろん自己責任で。
タイヤよりチューブの問題じゃないのかな??

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:54:34.93 ID:6d7HJUFm.net
>>111
ttp://www.aeon-cycle.com/ranking/

ファミリータイプ ⇒ママチャリ、 シティタイプ ⇒シティサイクル ですか?

どっちも前カゴ付きで区別がつかないですね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:55:44.54 ID:kdqj0BUs.net
ちなみに自分も高圧が好きなので、4気圧までしか対応が書いてないタイヤに
6気圧入れてるが今のところ問題はない。SCHWALBE ビッグアップルね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:47:45.11 ID:3uiKKEr1.net
ママチャリはギアなし。
シティサイクルはギア3以上。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:43:08.43 ID:l27AjVBW.net
ギアなしのママちゃりなんてねーだろ?w
ピストかよw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:09:23.68 ID:GEERX4Kr.net
>>116
はぁ?
ママチャリはギアなしと内装3段が主流だろ。
外装6段もあるけど。
たまには外出して自転車売場でも見てこいよ。
だからお前はデブなんだ。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:26:10.34 ID:6d7HJUFm.net
26インチの前カゴ付き、無変速だったから、僕の乗ってたやつはママチャリだったのかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:50:38.15 ID:nm6I0j6S.net
うちの母もカリカリに高い空気圧が好きで、
昔、俺が乗ってるロードバイク見た時(おそらくそれまでロードは目にしたことすら皆無だったはず)にまずやったのがタイヤの空気圧チェックで、
「何か甘くね?」みたいなことをのたもうてた思い出がある

俺は23のW/Oで8〜9気圧くらいが好き

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:17:51.39 ID:gBe1gcJx.net
空気圧に加えて体重でも乗り味は変わるからなあ。
何圧が好き!とか言われてもピンとこない。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:26:59.37 ID:CoCwjyFG.net
シティサイクルで内装3段だけど、一番速くしても脚の動作がせわしなくなってしまう
やはり6段くらいは必要なのかな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:36:36.81 ID:MClG+sK0.net
ホームセンターで8000円くらいのママチャリ(シティサイクル)でギア付きのを見たことない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:37:44.87 ID:CoCwjyFG.net
>>122
俺のシティサイクルは3万くらいで買ったよ
BAAはなし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:39:51.08 ID:QOmogFtW.net
一万を切る安物自転車はすごく危ないと聞いた

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:16:17.69 ID:ThWW5Bm+.net
>>122
どんだけ豪脚なんだよw
俺は2速でもキツイ時があるぞ
余程の下り坂じゃない限り3速は使えないわ

127 :122:2013/09/29(日) 22:20:13.64 ID:CoCwjyFG.net
>>126
えー。俺の自転車おかしいのかな。初心者だからまだ平均時速13.5kmくらいだよ
内装3段ってギアの調整って出来るのかな?どうも内装3段のしくみがわからない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:39:01.55 ID:3uiKKEr1.net
それ一番軽いギアじゃないかな

129 :122:2013/09/29(日) 22:41:33.25 ID:CoCwjyFG.net
>>128
>>122で、ギアがよくわからなかったから、「一番速度が速いギア」って意味で書いたんだが・・・
>>126さんは、上のギアを使うのはキツイって言ってるよね

なんか、俺の自転車のギアおかしい気がする。キツイ坂道も9割真ん中のギアで登ってるよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:53:22.55 ID:JwRuLh9n.net
ママチャリだと坂の多い町はきつくないかな?
自分はマウンテンバイクのルック車にスリックタイヤ履かせて籠付けて乗ってる。
フロントギアが三段あるからかなりきつい坂でも楽に登れちゃう。

131 :122:2013/09/29(日) 22:54:49.07 ID:CoCwjyFG.net
>>130
坂道には慣れたよ。近所にある急な坂の9割は立ち漕ぎで登れる

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:56:21.95 ID:/K+iUZdF.net
今から漕いでくるから

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:05:01.12 ID:dN/AyiPL.net
>>132
職質に気をつけろよー

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 06:21:48.53 ID:m15CKVrk.net
>>125
溶接とか、プロの溶接工から見たら
信じられないレベルの酷さらしいね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:39:13.34 ID:ER7w9YSl.net
>>131
たちこぎは、あんまり力の使い方が効率的じゃないぞ、ハンドルを身体に引きつけてグイグイこぐべし

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:41:51.15 ID:nyVREoDG.net
>>135
アルベルト・コンタドールに同じアドバイスしてこいよw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:43:46.51 ID:dN/AyiPL.net
>>135
立ちこぎでしか上れない坂はどうするんだ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:10:59.94 ID:/uxKtAV3.net
スポーツバイクならむしろ立ちこぎするとつらくなったりする。
まぁそんな坂なら押して歩けばいいじゃない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:27:13.43 ID:Ehj4rcCN.net
このスレを見て、ママチャリのタイヤの標準空気圧が
300KPaであることを知りました。
パンク修理やタイヤ交換も自分でするくせに、タイヤ側面に
標準空気圧が明記されていることなど知りもしませんでした。
お恥ずかしい限りです。

転がり抵抗を減らす為と、段差でのリム打ちを回避する為に
指で押しても凹まないくらい多めに空気入れてました。
早速3台ある家の全てのチャリの空気圧を少々抜きました。

140 : 【小吉】 :2013/10/01(火) 00:01:27.84 ID:9JFk+EoX.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:24:47.99 ID:0nDVecan.net
ここはトライアルとかBMXだとかはスレチ?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 02:37:43.36 ID:KmeS9K6t.net
ここはダイエット板です

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 07:47:46.73 ID:Cwq9zKk4.net
>>141
それでダイエットできるかということだな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:08:17.76 ID:YLcNc5SV.net
自転車の種類は問わないけど、トライアスロンだから〜な話がしたければ
せめて自板のダイエットスレへどうぞ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:16:38.45 ID:Cwq9zKk4.net
おいおい、俺は関係ないけど、トライアルとトライアスロンは全く関係ないぞw
トライアル、BMXは、ざっくり言うと、テクニック競う競技だぞ(BMXも一応走るんだが)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:48:22.51 ID:LTZB4g2d.net
俺もサラっと流し読みしてたらトライアルがトライアスロンに脳内変換されてたw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 17:06:08.64 ID:BEm/4hef.net
トライアルってサドル付いてないのな、ダイエットに最適じゃん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:20:13.34 ID:Uz1JrJ01.net
自転車板落ちてる?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:55:40.82 ID:Xr/qTw0I.net
3か月以下で平均時速が1.4km上がった

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:37:21.60 ID:O4ZHIA+Z.net
>>149
此処の板名を100回音読してから出直しなさい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:45:52.65 ID:FfEiJIzb.net
いいじゃないか
ウルサイノウ

152 :149:2013/10/03(木) 23:45:59.88 ID:Xr/qTw0I.net
>>150
え?板違い?
別に速くなりたいって思ってはいないよ。自然に速くなっただけ
速くなれば同じ時間走ってもより痩せられるじゃん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:48:28.67 ID:x8eXyLKF.net
時間当たりのダイエット効率を考えるのなら、ランニングが全然上位なので、
そろそろ自転車は卒業したら?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:49:46.38 ID:Xr/qTw0I.net
>>153
ランニングなんて面白くないから却下

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:53:06.43 ID:h5wnUEUS.net
20万円前後のロード(105コンポ)って会社の駐輪場(守衛なしだが一応門の中)でも盗まれる危険性
って高い?
盗難の危険性が高い自転車では通勤には使えないよね・・

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:30:03.32 ID:wVEuEgRs.net
結局は自分で決断するしかないよ
俺は防犯カメラ警備員シャッター付の大きな車庫内の奥の隅っこに置かせてもらってるから盗難危険性はゼロ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:07:59.10 ID:A6Vmfahy.net
>>156
その警備員が…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:15:52.60 ID:hM/j6Qzr.net
安いヤツで通勤
20万くらいの自転車盗まれても痛くも痒くもないならそれでおk、155の条件でも盗まれるときは盗まれる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:27:58.89 ID:bwpuq50L.net
>>20
このスレ見て、乗り方やサドルの高さなど参考にさせてもらったら
片道たった6キロ程の通勤だけど、1ヶ月もしないうちに
見た目の変化出てきたよ。脚が細く締まってきた。
昔ウォーキング2ヶ月続けた時は全然変化なかったのにチャリ凄いと思ったよ
ちなみにギア6段構造のママチャリに毛が生えたような安物チャリです。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:36:15.06 ID:xnvgQlx5.net
>>155
自宅の保管場所が許せばジテツー用に1台クロスバイクでも買えばいい
20万のチャリを盗られた日にャショックでやけ食いに走りそうだわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:39:11.44 ID:j73mqnkY.net
この板的には、内装3段のシティサイクルで十分だと思うんだけどなあ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:50:20.20 ID:g8sjBX6s.net
>>153
それは痩せ〜ギリ普通の人のダイエットだ。
デブはランニングしたら10分も持たない。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:51:07.75 ID:j73mqnkY.net
太ってる人は走ると膝を壊すからやめた方がいい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:47:30.37 ID:91wRkyfe.net
>>153
ランニングなんて苦業の極みじゃん
ドMにしかできんわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:58:25.50 ID:NqgqDxLA.net
ダイエットのためにわざわざ高い自転車を購入する必要はありませんね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:46:23.26 ID:dZ4VISa2.net
1,000km/月を3か月続けて171cm71kgから61kgまで落とした。
無理な食事制限はせず、玄米菜食を心がけ
職場には弁当持参。
タンパク質は大豆食品・鶏卵・魚・鷄のササミか胸肉で摂るようにして、揚げ物はNG。
でも、オリーブオイルと亜麻仁油は適度に摂った。
酒は1日おきにビール3リットルとウイスキー少々。
故あって、半年ほど乗れなくて太ったのを落とした感じ。
車種はロードです。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 13:50:19.46 ID:j73mqnkY.net
>>166
一日1.5リットルビール飲んでも体重落ちるのか
ビールっ腹なんてなかったんや

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:15:08.14 ID:Gki6CZSf.net
ツマミに気をつければ大丈夫と思う。
自分は青菜のおひたしや海藻、あとは刺身や豆腐を少し食べる程度で済ませた。
呑んだ翌朝は果物1個で済ませたり。

自転車なかんずくロードバイクは、最高のダイエットツールだと再認識。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:46:49.87 ID:tVwb2kRQ.net
>>168
確かに。
自分もクロスからロードに乗り換えてから、スピードも一回に乗る距離も格段に増えてサイクリングが楽しくなり、
月に2kgペースで痩せていった。
帰って来てからのビールも美味い。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:48:51.28 ID:YeimaKqJ.net
>>166
それって33km×31日?週末のみで200km×5日?
それとも平日20km×25日+100km×5日?
いずれにせよ凄いね

と思ったけど自分平日がローラー10kmで週末100kmだからそんなにわるくないのか
一辺積算してみよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:02:34.39 ID:Gki6CZSf.net
週末に120kmを2発(アベ25km/h)。
平日朝に1時間走を2日。
雨の日は走らず、トータルで距離の増減をして週250km以上を目安に走りました。
夏はキツかったですね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:13:54.60 ID:SEf8LE4Y.net
>>164
自転車でもヒルクラになるとやっぱりMなるかな?

>>166
すげ〜!
身長、体重、減量がほとんど一緒だけど、俺は3年かけたよ。
比べると走行距離がかなり少ないから当然だけど。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:44:01.95 ID:3IUHSdHe.net
692 +3:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/09/26(木) 12:06:24.79 ID: RxMpnxeS (8)
>>682
>彼のトレーニングは君の言うトレーニングとまるで違うんだけどどう思う?
彼は肥大目的でそのトレーニングをしているわけじゃないでしょ
そして多分オフには肥大のためのトレもやりこんでいるよ

それとウエイトトレーニングをしている人=ビルダーっていう考え方は止めた方がいいです
自分がウエイトトレーニングの知識と経験がゼロって言ってるようなものだから

>君のベンチはMAXキロ?スクワットは?
こういうの聞いて何になるんだろ?w
ベンチは120、スクワットはMAXやらないですが、セット重量は130です
40過ぎから始めたのでこんなもんかなと思ってる
って、言って信じるの?w


155 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2013/09/29(日) 15:39:24.39 ID: suNI+5it (14)
>ゆとりクン
キミのスレに見解を書いてきたのでよく読むように
ちなみに自分は開業医だw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:28:19.31 ID:kxCrJeCH.net
>>172
俺はフルマラソンとヒルクライムやる。まぁどっちも楽しいと感じるからMかもね。
そんでも自転車イベントで楽しいのはヒルクラが一番だよね〜達成感がスゲーもん。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:10:10.14 ID:Lb4pxC/S.net
ウォーキング、ジョギング、自転車といろいろやったけど
デブが一番痩せやすいのは自転車だった。
とにかく毎日欠かさずやること。

ウォーキングは一人では退屈だけど家族でも誰でもいいので二人でやると長続きする。
自転車は立地によっては坂ばかりだったりする人はウォーキング。

ジョギング、お前はダメだ。
20分で汗だらだらハァハァするが、疲れから運動した感があるだけでまったく燃焼しとらん。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:16:36.99 ID:Lb4pxC/S.net
【自転車】
一人でも楽しく気楽。顔見知りと遭遇しない。
長時間の運動に発展しやすく、運動強度を調整できる。
雨や夜などの天候に弱い。

【ウォーキング】
一人では退屈で長続きしない。毎日同じ人と顔を合わせる。
田舎なのでご近所さんがニッコリ挨拶してくれる。やめてください。
夜でも普通に歩ける。身の安全は知らんが。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:16:45.48 ID:8dwHeSUU.net
>>175
このスレでは「自転車よりジョギングの方が痩せる」って空気になってるけど

自転車とウォーキング早く痩せられるのはどっち?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1379578499/

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:05:21.55 ID:uxQRvoR8.net
>>174
うは、変態だw
ヒルクラの達成感は確かに凄いよね。
前は登り切ったご褒美の下りだったのに、今は最初からご褒美の登りになってるw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:56:41.80 ID:aVQSyHSo.net
>>177
素人レベルの練習量なら単位時間あたりの消費カロリーはジョギングの方が上になるからじゃない?
競技者レベルなら単位時間あたりでも自転車の方が上になるけど。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:33:51.69 ID:0bnRVELK.net
毎日20kmをジョギングするのは相当ハード
でも自転車で毎日100kmはそれよりはずっと楽だし、暇と並の体力さえあれば誰でもできる
もっともここは1時間乗るスレなので関係ないことだけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:38:15.26 ID:aVQSyHSo.net
>>180
いや、毎日100kmは競技者レベルの走行距離だぞw
平日含めてそれだけの時間を確保できる人間もあまりいない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:32:43.05 ID:uJ5zZLXA.net
体力的には行けるけど時間がなぁー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 19:50:04.92 ID:hzMIWqRU.net
そんだけ体力あったらダイエットいらなくね?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:55:50.15 ID:ALhLKTkP.net
1時間かけて家から離れたところで戻ってくる
ってアバウトな目標を設定しただけでいけるからチャリは最強だは
歩くんじゃ1時間でも知ってる土地でしかない
今の引力から逃れたいがために狂ったように走ってるは

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:57:27.99 ID:8dwHeSUU.net
ハイになってると、いくら速く漕いでも疲れないよな
気分の浮き沈みによって平均時速にもろに差が出る

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:38:04.84 ID:viocL6g/.net
ジョギングは膝やったからきつい。
何度もまた走ろうとしたけどしばらくすると日常生活でも歩くのに支障が出るほどになったから諦めた。
自転車だとどれだけ乗っても痛くならないんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:43:22.85 ID:/OW0YIPD.net
ジョギングは垂れ乳になるから女性は自転車の方がよろし

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:48:26.10 ID:8dwHeSUU.net
>>187
垂れ乳は嫌だなあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:44:57.72 ID:chIZZuYt.net
そうだね
たれ乳反対!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:14:34.45 ID:STvufBUN.net
ジョギングで20キロつーたらまぁ2時間程度
チャリで100キロつーたら富士スピードウェイの大会でも3時間前後
心拍120台での2時間と150以上の3時間ではおのずと答えが出るだろう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:25:15.31 ID:gjeRoRw3.net
近所でトライアスロンやってるので見に行ってくる。片道10kmくらい。
あれ見るとモチベーションが上がる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:36:19.46 ID:Ed/+enUN.net
>>191
どこですか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:20:21.35 ID:JdZ50/o+.net
・6月22日に自転車に乗り始めて、それから107日間で10kg減った。1か月を31日として、
1か月に2.9kg減量した事になるな。思ったより減ってない気がする。というのも、ここ1か月停滞期だったからだ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:09:45.01 ID:r78W3SQC.net
ペース早すぎね?
冬場道路凍結で乗れない時期に一気にリバウンドしないようね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:12:13.42 ID:JdZ50/o+.net
>>194
ありがとう。気を付けるよ
早すぎるかな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:24:49.81 ID:o94d8Vzt.net
結構上のレスでBMXうんぬん言ってた者だけど、みんなのレス見てたら走り用にMTB欲しくなっちゃったw
ちょっとした段差でバニーホップしてみたり、無駄にロールバックしてみたりもすると思うんだけど、オススメのブランドってありますか?
自分は今までシングルスピード物しか乗った事が無いんだけど、バニホとかドロップの衝撃で変速機が壊れたりします?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:40:26.05 ID:yNt2VSUt.net
>>196
ここはダイエット板です。
購入相談は自転車板へ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:45:43.97 ID:yNt2VSUt.net
と思ったらbmxて自転車板でも板違いなのね。
xsports板だってさ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:09:37.29 ID:tHOX2hG3.net
>>198いや、多分理解してもらえないと思うけど、BMXの全身引き締め効果はすごい。
やってみりゃ解るけど、なんたるブルワーカーかとw

適当に一日15分〜60分程、近所を流しながらちっさい段差飛んだりして遊んでるだけで体重が3ヶ月で10キロ減った。
特に肩と腰回りに効いたよ。
で、MTBでもう少し走り込む事に重点を置いてみようかと思って質問したんだけど、そんなにスレチだった?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:14:33.49 ID:JdZ50/o+.net
自転車板行けって言われそう。ごめん。でも聞きたい
シティサイクルなんだけど、自転車変えるとどういう利点があるの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:01:06.42 ID:r78W3SQC.net
>>199
後出しで論点変えるなよ

>オススメのブランドってありますか?
>バニホとかドロップの衝撃で変速機が壊れたりします?

って最初に明らかなスレチ話(車体自体の話)しといて
注意されたらダイエットの効用を後出してスレチじゃないとか何言ってんの?
しかもご丁寧に>>198が誘導してくれてんのにケチつける無礼さ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:05:59.80 ID:vZA34+j5.net
>>200
シティサイクルからスポーツ車に変えるとどうなるかと言うことなら
走るために作られた自転車は走るのが楽しく
運動のために自転車に仕方なく乗っていたのが楽しみのために自転車に乗るようになる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:10:20.97 ID:JdZ50/o+.net
>>202
そんなに楽しいのか
なんか欲しくなってきた
無職だけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:50:54.55 ID:USm/XSXz.net
楽しいよ
ていうか、小学六年生を最後にママチャリって乗って来なかったので、たまに試乗とかすると
走りません!遅すぎです
ハンドリングとろすぎです
お、重い!歩道橋担いであがる気しません
あの姿勢は長時間乗る姿勢じゃありません
その他イロイロ
スポーツタイプはその真逆
11kg台の初心者用かってみれば?
五万くらいかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:01:11.11 ID:gjeRoRw3.net
>>192
もう終わってるけど
渡良瀬遊水地

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:10:52.75 ID:JdZ50/o+.net
>>204
5万か・・・
PC並だな
ありがとう

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:44:04.94 ID:9Z6G8krn.net
>>206
もうちょっと安いのでもいいのあるから

5万円以下の素敵なロード 67
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378609938/l50

4万以下のクロスバイク 57台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379492125/l50

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:49:27.67 ID:JdZ50/o+.net
>>207
いいスレを紹介してくれてありがとう
参加してみるよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:54:54.01 ID:STvufBUN.net
つーか5万以下はEscapeR3買っとけば間違いないじゃん
俺もR3買っていじったり遊んでる ロードの余りパーツ使えるのが楽しいわー

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 19:58:01.52 ID:Lci1etnj.net
4年ぶりに自転車乗り始めて2週間だけど、遠出するのが楽しいわ。

皆さん遠出(ダイエット?)用の自転車と普段乗りは分けてますか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:20:45.53 ID:eBEiEXUq.net
大きな荷物が有るとき以外はクロス乗ってるが
たまにママチャリ乗ると力の入れ加減がわからなくなる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:32:34.73 ID:fdERqpqh.net
>>209
しっかりした造りのいい自転車だよな
R3かオルディナかあさひが出してる3万台のか買っておけばいいんじゃないかと思ってしまう

最近ジャイアントの青いTシャツ着てる人をやたら見かけるんだが、あれは売ってるものなの?
または新車買うとオマケで付いてくるものなの? もし後者ならチャリよっぽど売れてるんだなあと感心してしまう

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:49:03.93 ID:STvufBUN.net
あれユニクロの企業コラボシャツじゃないかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:37:58.16 ID:UihYTlc1.net
うちの近くには何故かガーミン・シャープのジャージを着ている人がやたらに多い。
不思議不思議

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:42:32.97 ID:52uMRj+y.net
2万5000円ぐらいのでも十分乗れるよ。
ママチャリとはやっぱり全然違うし、もう3年も使ってる。
一時間ちょいならこれぐらいのでOK。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:12:56.61 ID:eQIotcZg.net
シェボーアルミ
(ショボーアルミじゃねえぞ)
お世話になりました重いけど走ってくれた

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:19:46.46 ID:Ft2A14XB.net
乗れる奴は小径乗っとけって
引き足のときの太ももの裏側への効きがハンパ無いから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:46:05.77 ID:eQIotcZg.net
意味不明

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:19:55.32 ID:Rkqgctzx.net
>>217
小径車に乗ってるけどフラぺなんで引き足の感覚が分からん。
引き足使えるとヒルクライムも楽なのかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:50:01.27 ID:oy8ftUEu.net
引き足使うとヒルクラが楽なのは当然としても、小径車との関連は俺にも不明である

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:55:54.26 ID:WiEnzdhj.net
小径の方がくるくる回すから効果あるんじゃない?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:23:04.13 ID:sFCAvLvp.net
は?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:25:54.24 ID:bZ3yrfeE.net
毎日1時間走ると余裕なんだけど、ここ数日1日90分走ったら足が重いや

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:37:40.94 ID:DxukPqIV.net
>>221
意味不明

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:58:34.72 ID:M+FYtsUm.net
>>221
意外とそう勘違いしてる人は多い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:28:52.31 ID:f+mhb3Hq.net
世の中にはギアというものがあるはずなんだ。
ピスト乗りなら知らん

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:02:06.47 ID:52uMRj+y.net
なんにせよ、雨の日以外はとにかく乗る。
一時間半が疲れるなら一時間でいい。
とにかく継続あるのみよ。

あとは食事でご飯の量を半分にしてかわりにオカズを二倍にする。
マジ痩せるぞ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:16:49.23 ID:Ft2A14XB.net
だって小径の方がしんどいじゃん?
30キロの行程をクロスバイクと小径車どっちで行きますか?
ってなると
クロスバイク選ぶだろ?

なぜか?

楽だから。


小径の方が微妙に強度がかかってるということだよね
かといって筋トレレベルではない
俺は小径推し続けていくから

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:27:09.27 ID:bZ3yrfeE.net
ママチャリはカゴが付けられるのが大きいな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:27:56.58 ID:bZ3yrfeE.net
忘れてた、今日人生で初めて50km乗ったよ
調子に乗って、1リットルの水筒をもう一つ買ったよ
これでサイクリングを2回に分けてやる必要性もなくなる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:23:29.87 ID:sFCAvLvp.net
おめでとう
水筒と距離の関係がなわからないけどな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:54:21.32 ID:boQlpmLl.net
自販機くらいあるでしょ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:32:21.02 ID:bZ3yrfeE.net
>>232
無職だから金を使いたくないし、金使うとどうしても甘いのを買いたくなるからな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:32:31.17 ID:dZKK81lF.net
自販機の飲み物ってガソリンより高いからな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:38:11.08 ID:bZ3yrfeE.net
おお、忘れてた。失礼

>>231
ありがとう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:53:29.02 ID:qGCe6dic.net
単純に小径車はギアが低いのが多いからスピードの伸びが無くてしんどく感じるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:56:50.54 ID:qGCe6dic.net
>>230
慣れると50km程度じゃ水いらんとなる俺ボトル持たんもん、その分重くなるからな。
水が欲しくなったらコンビニピットが一番。じゃボトルは何の為に使うかというと補給がままならない
レースのためか、真夏に身体に水をぶっかけるために存在するって感じである。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:32:28.23 ID:1NfXkD4T.net
僕は今ぐらいの涼しさなら550mlの水道水だけでちんたら80kmぐらいは行けるかな。
走る前にカロリーも水分も満タンにして走るわけだけど…

真夏の日中だと30分で500mlぐらいの水分を消費してたなぁ〜。


>>234
ヒトというバイオエンジンには、ハイオク以上に高価で特別な燃料が必要なのだ…

リッター50km走る市販のクルマなんてないしね。
モーターバイク、スーパーカブなら超えるみたいだけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:36:13.39 ID:bZ3yrfeE.net
俺はシティサイクルで4か月弱走ってて平均時速13.3kmくらいなんだけど、皆さんはどれくらいなの?
俺、遅すぎるよね。サイクリングロードを走ってもつまらないから街中を走ってるのもあるけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:41:30.20 ID:sFCAvLvp.net
げげ
いいかげんなことを
よい子は耳を塞ぎましょうね
え?きいちぁった?
じゃ、忘れましょう
ほーら、先生のオッパイよぉ
え?忘れられた?
よかった、先生もがんばったわ
え?パンツ見せろ?
ダメダメー
彼氏におこられるぅ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:42:33.17 ID:sFCAvLvp.net
おっと
>>240
すごーく好い加減なことばかり書いている
>>237
あて

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:46:09.91 ID:1NfXkD4T.net
>>239
平均速度はどうやって計算してる?
総距離を時間で割っただけ?
信号待ちの時間にサイコン止めてる?
巡航速度はどのくらい?

243 :239:2013/10/07(月) 21:50:48.92 ID:bZ3yrfeE.net
>>242
平均速度はサイコン任せ
計算もサイコン任せ
信号待ちでもサイコンは止めない。というか止め方を知らない
巡航速度って、平地でスイスイ走ってる時の速度かな?平均時速18kmくらいかなあ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:57:03.81 ID:xAL67K0G.net
水は意識的に飲んだ方がいい。
重くなるからってボトルを持たないのはいけない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:41:48.87 ID:1NfXkD4T.net
>>243
タイヤの回転止めると計測も止まるサイコンがあるよ。
巡航速度-5km/hぐらいが平均速度になるっていうのは割と普通だと思う。

シティサイクルってかなりママチャリに近い形状のものだよね?
サドルを適正な高さにする、タイヤの空気圧を上げるぐらいかな…

単純にそのぐらいの速度域なら、お金かけるだけで簡単に速度上がるけどw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:55:51.19 ID:Dx17Kr2E.net
>>228小径でもギア比合ってれば漕ぎに使うエネルギーは同じだろうに...
小径の方が路面のギャップを拾いやすい+小径なのでジャイロ効果が少なく、ホイールベースが短いから車体が落ち着かないってので疲れるて事じゃね?
ダイエットに効果的なしんどさと勘違いしてると思うよ?

俺自身は車に積みやすいから小径好きだけど。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:57:49.36 ID:DHspuPXF.net
>>239
競走してるわけじゃないんだから、自分の走りやすいペースで走るのが一番ええんよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 06:01:14.64 ID:nh7yyndv.net
>>239
電動アシストにかえれば
アベ20に跳ね上がる
ソースは俺

249 :239:2013/10/08(火) 06:49:18.37 ID:zs+5zYIe.net
>>245
うん、俺のサイコンはそういう仕様だし、信号待ちではタイヤの回転は止めるよ
俺の平均速度はあってる=サイコンは正しいのか、良かった
俺のシティサイクルはママチャリと違ってギアがちゃんと3段あるよ
サドルの高さもタイヤの空気圧も適正だと思う

自転車を変えてもいいんだけど、大容量の前かごを失うのがなあ

250 :239:2013/10/08(火) 06:50:21.18 ID:zs+5zYIe.net
>>247
ありがとう
実は最初のうちは12kmいかなかったんだ
ずいぶん速くなったものだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 08:50:41.56 ID:qxrgjhgq.net
>>241
いや割とマジで書いてるよ。
ボトルでヌルくなった水道水を飲むくらいならコンビニピットの方がいいだろという俺の考え。
レースでもないサイクリングレベルで給水がどうとか、そこまで一生懸命に走らんでしょ。
サイコンアベで25km程度ならね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:01:57.84 ID:nh7yyndv.net
レスするなよ異常者

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:14:16.59 ID:qxrgjhgq.net
何なのこの反応?人様の話を素直に聞けないからデブのままなんですね。わかりますよw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:16:55.51 ID:E43vdoca.net
>>253
ID:nh7yyndvは荒らしだから気にしない方がいい
ダイエット板で電動アシスト勧めてる時点で…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:28:52.13 ID:phlz2Jur.net
>>254
はいはい、デブ同士傷をなめあってな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:49:07.02 ID:KHNUp64z.net
傷があんのはこいつのオツムだろなw

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:33:40.21 ID:PrjMCUIY.net
真夏は一時間でも500ml飲み干してたけど、
少し涼しくなるだけでまったくいらなくなるんだな。
それでも最低500mlはもって行くよ。

途中で自販機なんてお金の無駄すぎ。
サイフまで軽くしたくないねん。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 12:48:49.68 ID:rDN9P3RE.net
今はボトルケージに入るサイズの保冷ステンレスボトルも豊富だしな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:42:56.41 ID:DHspuPXF.net
もともと汗っかきだから真夏は苦手だ。自分が飲める量をはるかに上回る速さで水分が出ていく
夏に弱いのを克服したくて、今年の夏はヘロヘロになりながらも徹底して乗り込んでみたが、
結果は代謝が良くなって余計汗っかきになっただけ。逆効果だった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:45:18.04 ID:0f5jyYvd.net
>>259で?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:47:17.17 ID:k9RkOIHY.net
サイコンオートモードでだけど、
スピードに乗ってそのスピードを維持できるときが大体時速30kmプラマイ2〜3km
でも平均すると時速20kmくらいにしかならないわ
停止時は測定ストップするけど、減速の分や漕ぎ始めの分はどうにもならないね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:36:24.53 ID:9MiCByV0.net
ことダイエット目的であれば自分に合った速度域で走ればOK。
トレーニング目的で、強くなりたい為に走るのなら別ですけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:56:51.56 ID:gLxvzSfc.net
>>261 そらそ〜よ アヴェ25kmつーたらソコソコ回わさんとでねーよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:09:54.41 ID:g1VtM3Mo.net
ダイエット目的なら速度は関係なく心拍数が大事だから軽いギアでシャカシャカ漕げばおk
スピードでないしまだ安全だぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:18:03.70 ID:uhxn66qF.net
クソ田舎に住んでると、結構簡単に出ちゃうんだな>Ave25km/h(グロス)
今朝の記録見たら、経過時間1時間41分でサイコン読みの走ってた時間が1時間37分。

信号等で停まってた時間が、100分走って4分しかないってことだ(苦笑

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:32:16.77 ID:rDN9P3RE.net
>>264
けど速度を上げれば心拍数は上がる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:11:42.68 ID:qN8BrYTr.net
軽いギアの方が心拍あげるの大変じゃね?
適度に重いギアでケイデンス80〜85位が一番精神的にも楽な気がする

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:14:01.32 ID:NTopG+Bw.net
20km/hくらいが一番長く走れてしかも脂肪が燃焼する速度ではないかしら?
それくらいのスピードなら100km以上無理なくいけるし、速度早くして短距離よりもダイエット的にはいいのではないかなー?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:20:07.53 ID:EvddYXWm.net
なるべく止まらずに走れる環境もあれば最高

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:20:34.91 ID:BP523GRQ.net
結局はローラーが最高

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 07:27:17.71 ID:sbn778ca.net
目的地設定したほうがわずかでも楽しみができる

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:42:06.67 ID:nQzAk6nJ.net
お盆に190kmの箱根越えロングやった俺でもローラーは無理

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:59:25.51 ID:zXRh3LAx.net
ママチャリでもサドルを変えて高さを調整するだけで乗り心地が天地の差だね
思わずどしゃ降りの雨の日にもペダルを回して遠出したくなるくらい
いやまぁ実際雨の日に自転車漕ぎまくってびしょ濡れになっちゃったんだけど…
今までサドルの事軽視し過ぎてたよ、尻痛も軽減したし…サドル凄いね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:51:55.14 ID:evez7ijN.net
ママチャリなんだけど、俺のサドルの高さは足を地面につけてスピードを落とせるくらい
これ以上上げたら危険だと思うんだけど、この高さで合ってるのかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:01:47.32 ID:EvddYXWm.net
適正なサドル高さとしては片足のつま先が地面に付く程度だけど
まぁ好きにすればいい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:05:33.42 ID:evez7ijN.net
>>274
ありがとう
知れてよかった

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:12:08.39 ID:nQzAk6nJ.net
サドルに跨がってペダルの下死点の時に若干ヒザが曲がる程度が正しいんだけど
じゃ、足が地面につかないじゃんとなる。 足をつく時にはサドルから降りるのが正解。
最初は恐いかも知れないが別にどってことないから慣れてみればいい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:58:30.37 ID:xWTwPi+0.net
ケイデンス&スピードセンサー付けてTV録画見ながらローラーやってるわ。
最高。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:00:04.74 ID:gLX3bUJD.net
音の静かな三本ローラーとか出てくれればいいのだが
騒音を出せる住環境じゃなくなったもので、もう何年も乗ってない
意外と振動もあるみたいだし難しいのかな
工夫次第でゲームとかやりながら乗れたりしていいのにな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:24:25.73 ID:SUo5zxX/.net
>>279
固定で妥協

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:37:57.27 ID:+JqTlWkE.net
毎日、20kmのコースを走る場合
(a)時速15kmで80分かけて走る
(b)時速20kmで60分かけて走る
aとbではダイエットの効果は同じくらいでしょうか?
それともどちらかの方が効果が大きいものなのでしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:50:36.78 ID:gLX3bUJD.net
>>281
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
計算では、(b)のほうが1.4倍ほどダイエット効果が高いようです
自転車の抵抗って、速く走れば走るほど空気抵抗がその大部分になります
自分が長時間やれる範囲で手抜きせず走るくらいが丁度いいようです

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:57:53.75 ID:xWTwPi+0.net
>>281
たぶんa。脂肪燃焼の心拍ゾーンはたいして負荷いらない。
自分の心拍ゾーン確認して、ハートレイトモニタでwatchしながら走るといいよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:00:03.65 ID:gLX3bUJD.net
あ、じゃあ>>282は取り消しで

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:03:37.03 ID:PleW5er7.net
よほど運動不足じゃない限り、20km/hでも消費の大部分は脂肪だと思うけどな。
あと、炭水化物の摂取量を厳密にコントロールしているわけでないなら、
自分が長時間持続できる範囲で高速の方がいいと思う。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:25:44.10 ID:1vWxXzDc.net
15km/hとか20km/hとか言われても、プロと素人で燃費が全然違う
無意味

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:28:10.31 ID:+JqTlWkE.net
皆様ありがとうございました

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:39:03.37 ID:NTopG+Bw.net
>>286
九割以上は素人だから素人ベースでいいんじゃないかな?

プロはグランツールとかで一日200km以上を二十日。ツール・ド・フランスの平均速度が42.2kmとか完全に別の生き物。
しかもアルプスとピレネーって二つも山脈超えるんだぜー

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:28:47.11 ID:OX+Sm/fz.net
当然だけど、マシンによっても速度に必要な燃費は変わるね
ママチャリ、電アシ付、ロード、いろいろある
速度だけでカロリーが計れるわけがない

カロリーなら、安静時心拍数と年齢から計算される心拍ゾーンに注目すべき

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:41:37.09 ID:pA1nMufN.net
速度と時間で得られるのは距離
km/h x h = km
距離はカロリーでは無い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:58:18.78 ID:O4rzxj/7.net
>>290
ジョギングなんかだと、距離×体重だけで消費カロリー計算したりするぞ。
速度は関係ないらしい。
自転車でもその感覚で計算するのもあながち間違いじゃないような気がするが。

だから他の人のアドバイスにあるように、問題なのは消費カロリーにおける
脂肪と糖質の割り合い、つまり運動負荷なのでは?ってことになってるわけで。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:14:27.36 ID:Qvy8jzG2.net
単にゆるめの運動長時間/きつめの運動短時間どっちがいいか?って程度の
ザックリした質問じゃないのかねw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:16:14.22 ID:UE2q3/MU.net
きつめの運動長時間がいいよ
甘えるな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:31:51.37 ID:fSCLNEdG.net
なんでこのスレのテンプレはいちいち自転車買わせようとしてるの?

思い立った瞬間にママチャリで走り出してなんぼでしょ?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:45:31.01 ID:Qvy8jzG2.net
>>1
>ママチャリだって歓迎!
>>2
>■ママチャリじゃだめ?
>(前略)なら問題なし。

ママチャリで走りたければ、そうすれば良いんじゃない?
別に「ママチャリじゃダメ」だの、いちいち自転車買わせようだの
してないように見えるけどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:56:40.20 ID:m9lrbxLw.net
ウォーキングスレで、スポーツウェアや専用の靴買ってる人を排除する動きと似てるな。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:02:21.31 ID:4T2lda57.net
>>291
自転車の速度域になると、動力損失が速度の3乗に比例する空気抵抗が
大きな割合を占めるようになるので、同じ距離(時間ではないよ)でも
速く走った方が消費カロリーは多くなる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:02:54.03 ID:wfmnLk0x.net
ママチャリとシティサイクルの主な違いは、後ろカゴの有無とギア?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:06:28.98 ID:i/u0gbdZ.net
>>293
ついつい行きで頑張り過ぎて
帰りの全てがクールダウンのようになってしまう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:07:09.09 ID:4T2lda57.net
>>298
ママチャリというのはシティサイクルの一種。
一般的にはシティサイクルのうち、ロングスカートで乗れるフレーム形状で、
泥よけ、前カゴ、リアキャリアが標準搭載されているものをママチャリと言うと思う。
変速機に関しては、ママチャリでも内装3段や外装6段のものはあるし、
非ママチャリのシティサイクルでもシングルギアのものだってある。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:23:59.56 ID:O4rzxj/7.net
>>297
>速度の3乗に比例する空気抵抗

3乗だっけ?2乗じゃなくて?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:24:58.72 ID:lBaz2OIY.net
自転車の場合、漕がなくても進める場面も多々あるから距離だけでカロリー計算なんぞ出来んでしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:34:46.52 ID:wfmnLk0x.net
>>300
ママチャリはシティサイクルに含まれるのかー
全く別物かと思ってた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:37:16.61 ID:4T2lda57.net
>>301
空気抵抗自体は速度の2乗なんだけど、
必要な力は速度×抵抗になるから、
空気抵抗による動力損失は速度の3乗になる。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:38:05.85 ID:phaSB7E9.net
>>302
下り坂を下るだけとかの特殊条件でなければ
結局その惰性走行分のエネルギーも身体から出ているので
たいした問題ではない。

スポーツ車で平地巡航ならMETs値と時間で計算すれば
心拍計からの消費カロリーと比べても概ね一致するよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:50:47.73 ID:ytnviKCN.net
巡航速度だの心拍数だの気にしなくても通勤で往復1時間自転車こいでたら1年で3キロ痩せた。
今も雨天と飲み会以外は自転車で通勤してる。
前より締まってきたので嬉しい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:50:41.61 ID:iAqBVID0.net
>>306
1年で3kgは参考にならなくねw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:33:26.72 ID:Qvy8jzG2.net
片道30分で週5〜6回で1年に-3kgか
食事&間食の量とメニューは変更を全く心がけてないのかな
まあそれなら儲けもんの部類じゃないかね

(むしろ食事&間食の量は増えてたりする可能性もw)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:54:41.36 ID:5cWI5PXl.net
>>298
シティサイクルで後輪にスカートが巻き込まれるのを防止するガードが
付いている物をママチャリと言って居たがコストダウンでない物もあり
あいまいになっている

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:01:55.15 ID:m9lrbxLw.net
やっぱ太るのは炭水化物だなぁ。
自転車のってるとついつい食べたくなるけど。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:01:59.04 ID:ESekAa3o.net
1年で3sは誤差

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:02:41.50 ID:fGjgJ8JE.net
一か月3kgならわかるけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:59:42.76 ID:Zih91Zfl.net
まあ(平均して)1ヶ月あたり250グラムじゃあなぁ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:53:43.08 ID:/c/8U6Td.net
筋肉ついて脂肪が減ってて、見た目的にかなり変わってる場合もあるよ、同じ-3kgでも。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:52:31.19 ID:T8O7OWwZ.net
100kgが97kgになるのと
50kgが47kgになるのとじゃ
ずいぶん違うわな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:27:27.22 ID:lOKdztg5.net
超デブなのに、脚だけかっこよくなってきた
出てるのは腹だけ。出っ張った腹をどうにかしたい

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:47:42.17 ID:coa91MIL.net
炭水化物減らして腹筋運度これ補完すればすぐへこむよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:50:42.23 ID:lOKdztg5.net
>>317
ありがとう
腹筋は腹筋ローラーやってて、結構効いてる
問題は、今ダイエットの停滞期って事だな。。。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:00:21.22 ID:+7kOGCwN.net
>>316
もし、前傾姿勢ができる自転車だったら、乗っているだけで腹もどんどんスリムになっていく
下半身から先にかっこ良くなっていくけど、そのまま続けていれば上半身もスリムになっていくから
ただ、筋肉が増えるわけじゃないから、上半身の筋トレは別途やったほうが、たくましい下半身とのバランスが取れるようになる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:15:47.82 ID:NkC6wOI6.net
内臓脂肪はすぐに減るが、皮下脂肪と伸びた皮はしつこいぞ…

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:15:32.69 ID:lOKdztg5.net
>>319
ママチャリだから前傾は出来ないわ
上半身は腹筋ローラー、下半身にスクワットをやってるよ
ありがとう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:29:16.39 ID:3MHdmtZb.net
みんな腹が残るって言っているけど、自分はけっこう全体的に落ちたなぁ。
気がついたらずっと痩せていた時に履けたパンツが簡単にはけるようになった。
体質とかにもよるのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:31:53.68 ID:1nmlMpvA.net
年齢による

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:09:13.17 ID:uX7OJRRY.net
そういえば自分も下半身は細マッチョで我ながらも惚れ惚れするのに上半身は締まりがないだらしない体型だ。
それでも太ってた時よりは全然いいんだけど
前傾姿勢を意識して自転車に乗るようにしよう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:12:03.95 ID:8fw9Cs1Z.net
むしろ背筋伸ばした方がよくね?
サドルに垂直に座ることを意識する

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:53:12.02 ID:JnV3zYaT.net
ママチャリ系はな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:06:00.35 ID:epqN4M8R.net
20kg痩せたら、ち○こ伸びたってか、腹に埋まってたのが出てきた・・・のか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:16:33.85 ID:/JUTp64n.net
筋トレも同時にやらないと痩せた時に皮がたるんでみっともない見た目になるから注意な
食事だけで痩せた奴は特に注意

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:44:37.05 ID:bja5yk0D.net
>前傾姿勢ができる自転車だったら、
>乗っているだけで腹もどんどんスリムになっていく
え、そうなの?それは知らなかった

…サドル上げてハンドル下げてみようかなwママチャリっぽい街乗り車だけど

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:48:05.80 ID:RVZ7DtF4.net
ママチャリだと上体まっすぐ伸ばす方が負荷高そうだね
ロードとかのスポーツタイプだと前傾姿勢をちゃんと作るだけで腹筋使うね
俺は腹肉が邪魔&まだ体力なしで気を付けないとすぐ女子乗りになるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:59:00.78 ID:8fw9Cs1Z.net
女子乗りってどんな状態?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:15:15.20 ID:tQU4vsTo.net
骨盤が斜めに寝ちゃって恥骨で座ってるような状態になるってことじゃない?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:42:39.97 ID:B24dteXX.net
いつからやまめ乗りのことを女子乗りと言って
馬鹿にする風潮ができたんだ?
日本代表の新城幸也をどう見てるんだろう…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:59:18.91 ID:4QcgAOy2.net
アラシロ程乗れる訳でもないのに何いっちゃってんの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:47:22.78 ID:ryy+pwcM.net
>>329
サドルを最大限にあげても前傾には不十分です
2000円でサドルを20cm長いやつに取り換えて最大限伸ばしたら
ハンドルと高さが同じくらいになった

その代り、足はつま先がようやく着くかどうか、ペダルの最下点でヒザが伸びきる直前

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:58:51.70 ID:8+s+pkmM.net
>>335
>ペダルの最下点でヒザが伸びきる直前
それは少し高すぎない?
ハンドルを下げることも考えた方がいいと思う。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:23:09.37 ID:JnV3zYaT.net
本当の自転車乗りとしては正常な高さだよ。
初めは怖いけどね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:32:01.82 ID:ryy+pwcM.net
うん、特に乗るときにはフラフラしてちょっと怖い
いっぺん自転車泥棒が乗って行こうとしたところを目撃したが、乗りにく過ぎて諦めていった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:36:40.98 ID:B24dteXX.net
ロードバイクのサドルの高さを合わせるのに、
ペダルが一番遠い時に膝を伸ばしてかかとが付く位置に合わせる
っていうのがあるが、
ペダルの最下点で膝が伸びきる直前っていうのは聞いたことがないなぁ。
伸びきる直前だと力が入らない。つま先が着くかどうかって地面に?
それじゃひざの伸びと話しが合わない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:40:27.69 ID:B24dteXX.net
>>334
特に自転車のフォームに絶対的なセオリーってないと思うけどなぁ。
特に骨盤や姿勢に関して。TTバイクだとかなり倒す選手もいる。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:46:18.15 ID:tQU4vsTo.net
>>340
なんかその辺の姿勢の違いで使う筋肉の割合も変わってくるんでしょ?
だから臨機応変に使い分けて勝利をゲットだ的なのを何回かサイスポの特集で見たことがある
腰踏みペダリングとかなんとか、その場その場でいろいろなネーミングだった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:49:44.31 ID:ryy+pwcM.net
>>ペダルが一番遠い時に膝を伸ばしてかかとが付く位置に合わせる

↑そうそう、これを意識しています。一番力が伝わりやすいです。
太ももの後ろ側を使って蹴るような回し方になります。

所詮は、かご付ママチャリで無変速なので、巡航速度は23〜4km程度。
それでも風の抵抗は結構厳しいです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:11:18.70 ID:HTwmHDwZ.net
>ペダルが一番遠い時に膝を伸ばしてかかとが付く位置に合わせる

なぜかこの方法で合わせると必ず膝裏が痛くなるんだよねぇ・・・
だからかかとが付いたとき膝が結構曲がるくらいで合わせてるよ
人によるんだろうけどね
もちろん低すぎると表側が痛くなる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:21:44.31 ID:tQU4vsTo.net
膝裏が痛くなるのは腸脛靭帯炎だったりもするし、
それだとポジション合わせでは問題なくても、ペダリングの際に膝が開く傾向があるとか、クリートを外へ開く形にしていたとか、
そういうのがあって身体に合わなくても症状として出てくるものだと思う
サドル高くて傷めやすいのはアキレス腱、低くて傷めやすいのは膝とかいうけど実際人それぞれだろう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:39:15.81 ID:HTwmHDwZ.net
>>344
調べたらこれかもしれない(汗
治らなかったら病院行ってくる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:52:19.20 ID:+7kOGCwN.net
痩せるために自転車に乗る場合に、「必要じゃなくても」前傾姿勢になったほうがいい理由は
自重をお尻(サドル)だけで支えるのではなくて、わざと腕や腹筋でも支えるようにすることで、
腹筋や二の腕のエクササイズが自動的にできるから
決して、本来の理由である空気抵抗を少なくするために前傾姿勢になるわけじゃない、というのがミソ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:45:49.90 ID:1nmlMpvA.net
>>331

 ○
 /\
   「
 ↑女子乗り


 ○
 / ̄)
   「
 ↑男子乗り

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:32:39.88 ID:B24dteXX.net
こういう小学生みたいなくだらないネーミング、誰が考えるんだろうね?

「おい、おまえ女子乗りになってるぞ?女子か?プークスクスww」
「男なら骨盤立てろよ!キンタマ付いてんだろ!?」みたいな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:38:10.99 ID:B24dteXX.net
どう検索してもロードバイクの姿勢についてそのようなネーミングで呼ぶ風習が見当たらない件。
サドルのまたぎ方、足の上げ方で男乗り女乗りっていう分類は見つかったが…

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:44:06.02 ID:1nmlMpvA.net
うん
女子乗りなんて初めて聞いた

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:18:28.40 ID:Lb6ShK/r.net
その図の男子乗りなんて本格的なロードレースでもなきゃ無理じゃね?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:22:47.15 ID:1AY1KVfm.net
腕が一直線になってるのは何乗りっていうんでしょうね
昔からいるけど最近とみに増えたような
肩も突っ張ってることが多くてあれ疲れないのかなと見てていつも思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 08:28:53.65 ID:bsyFo8Il.net
>>352
単に体幹が充分にできてなくて腹筋で身体を支えきれていないだけ。
プロでそんな乗り方をしている人はいないと思う。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:03:18.87 ID:EeEecUQO.net
>>347
ボクは女子乗りかな。腰をやや前傾させ、脚の裏側の筋肉で後ろに蹴って回す感覚は、
ジョギングしてるときの足の運びと通じるものがある。

ママチャリ乗りだと、上半身の体重が腕に分散されないから、ケツが痛くなるし、
曲がったままのヒザを回すので痛くなる
骨盤の前でペダルを踏み込むので、太ももの前のひざの上が疲労して長く走れない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:18:33.11 ID:F7N6WUyz.net
ヤマメ乗り持ちだしてきて何するつもりだったんだろこのバカw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:33:14.84 ID:KeadCGfR.net
ウチの田舎だと、サドル下げてハンドルあげてチョッパーみたいにして乗ってるガキをよくみるな。例外無くオツムが残念そうな連中だが。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:48:15.64 ID:F7N6WUyz.net
手突っ張って、背中真っ直ぐで、サドルが異様に低い、女子乗り

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:31:58.50 ID:uypNphy6.net
なんでロードバイク前提で話しが進んでるんだろう…
自転車板行けばいいのに。空気読めないのかこのローディーは。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:42:27.61 ID:uypNphy6.net
>>357
以前の前提だと新城ややまめ乗りと被るから、”サドルが異様に低い”とかいう
特殊条件を付け足して来やがったw ローディーでいるか?そんな人。

体重をハンドルにあずけるなら、ヒジは伸びて突っ張らしたほうが楽だよ。

それと”女子”と付ければ、なんでも見下せると思ってるその男尊女卑の
精神構造に反吐がでる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:08:11.74 ID:3VEb0HBq.net
頭が悪くて貧脚のお前にレスされる覚えなどないわ
二度と俺にレスするなよクズ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:23:33.41 ID:UMVV/Pea.net
通勤で中目黒駅⇒お台場を自転車通勤1回したのですが

レインボーブリッジで自転車を押すか
晴海経由で大回りするかで迷うんだが

橋からいくと自転車押してジョギングで姿勢バランス悪くなりそうだし
晴海経由だと乗っているのがシティーサイクルなので余分に時間かかりそうだし
どっちがいいと思います?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:33:59.72 ID:uypNphy6.net
>>360
自転車板じゃ馬鹿にされるレベルだから、
ダイエット板に逃げてきて威張り腐ってるw

なのにここでもフルボッコですねw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:43:05.70 ID:ObR97+gY.net
ママチャリならサドル高しか調整する場所は無いと思う
それ以上弄るなら素直にクロスかロードかった方がいいよ
サドル高さえ適正であればダイエット的な効果は殆ど変わらないし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:20:28.95 ID:eSGLIO3Q.net
ダイエット板にも自転車スレあるのにな、ここは一時間スレなのにゆるい話がしにくい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:07:08.57 ID:F7N6WUyz.net
>>362
よう、糞デブwまだデブのままか?レースにも出られないんだろ
頭でっかちなだけでwああ、そうか、体も脂肪まみれかw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:23:07.73 ID:1AY1KVfm.net
何かにつけ汚い言葉で他人を貶める人って、本当は弱い人間なんだろうなあ
そんなことをふと思った

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 18:55:08.66 ID:eu+JMKdE.net
天気が良い日、一日くらいレインボーブリッジを押してわたってみるといいよ。
あれは楽しい体験だよ

368 :361:2013/10/13(日) 20:15:01.87 ID:JpmfI3PH.net
>>367
先日夜景を見ながら帰宅時に渡ってみました
(時間的に10月いっぱいですが)

ダイエット板的には、
短い距離だが徒歩にてレインボーブリッジか
長い距離で自転車で晴海経由か
どっちのほうがお勧めですか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:19:01.96 ID:V6nbh2h9.net
レインボーブリッジも晴海も行った事がないからわからんが、
両方の経過時間を書いてくれればダイエット効果については分かる。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:21:53.54 ID:79rqWq1T.net
レインボーブリッジで自転車押すの楽しそうだね。
10月中は21時までいける(11月から18時迄)みたいだから今月中に自転車で行ってみよう。
スレに関係なくてすまん。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:12:29.84 ID:jBS7X9bV.net
シティサイクルでも車道である程度の速さで走れるのであれば、
レインボーブリッジを押して渡るよりはいいんじゃないかと

ただ東銀座から勝どきあたりの区間って人も車も自転車も、市場の変な車両も多くて、
通勤時間帯はかなりカオスなんだよね
あそこは通勤路として勧めたくないけど、あそこ通らないと駄目なのか
佃大橋も結構危ないしなあ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:22:37.73 ID:jBS7X9bV.net
春海大橋(新しい大きな橋)もかなり高低差があるけど、
六本木通りとか山手通りみたいな、坂が連続する幹線道を走り慣れてれば大丈夫かな
坂に弱い人にはキツイだろうな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:48:04.92 ID:G17ftxOU.net
>>370
自転車は右側通行だから
夜に芝浦側⇒お台場だとお台場の綺麗な景色が見れる
逆方向だと東京タワーやスカイツリーがみれる
もちろん日中でも綺麗だと思うが
道路が近いから排ガスが気になるところ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:36:48.28 ID:zHg5Ff8W.net
晴海大橋程度の傾斜でかなりの高低差??? 平地に住んでる人は羨ましい
山の手だってそれ以上の傾斜はフツーにあるぞ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:32:40.14 ID:jT9qGSv6.net
>>374
目黒川沿いの低いところからだとヤバイ傾斜も多いね
ただ、山の手だと経路によって傾斜を選べるから、晴海大橋は選択肢が少ないという違いがあるけど
臨海部に住んでる人からすると傾斜=橋くらいしかないからね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:59:00.08 ID:wXm0wtt3.net
夜勤の通勤に自転車で行ってたら体調崩した・・
やっぱ自転車みたいな運動は昼間にやるものだな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:21:18.59 ID:HcdZiMeW.net
晴海大橋と渋谷の坂とどっちがきつい?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:29:11.21 ID:HrXS38bz.net
>>376
いや、夜勤て携帯が体壊すもとだから

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:00:26.88 ID:UuGnTsSn.net
>>378
え?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:24:53.33 ID:xKvVN7zF.net
>>378
形態違いか?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:54:45.80 ID:W2e/kzJ6.net
>>378
形態だろ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:00:26.48 ID:SQYgA1rk.net
規則正しい生活を

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:19:55.68 ID:BkjDg9QW.net
まあ仕事だと仕方ないよね

台風の関係で警報が出てたけど
お台場からチャリでレインボーブリッジ経由で家まで帰宅したわ
>>377渋谷の坂だなと朝再度認識したわ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:21:34.99 ID:5iRLIws2.net
晴海大橋は風でえらいことになることがあるw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:37:19.85 ID:jYXuVHyf.net
121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:07:42.50 ID:OHE7jlxk
弱虫ペダルというマンガ・アニメで、主役の小野田坂道くん高校1年
サドルが低くて両足ぺったり地面につくママチャリで

 毎週片道45kmのアキバへ買い物
 平地で時速27km走行、頑張れば時速30km走行

これってリアリティある?

あと、一般人が自転車と聞くと、すぐに「時速20kmとして・・・」と仮定するが、
これっていったいどこで吹きこまれる情報なんだろう。平均20kmも出してる人って、
スポーツとして乗ってる人を除いたら、ほぼゼロだと思うのだが。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:43:25.16 ID:+bYV0tFU.net
>>385
あのマンガはロードバイクっぽい乗り物を使ったファンタジーバトル漫画だからw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:54:52.23 ID:RKqPuP0I.net
ママチャリで時速20km超えてる人はたまにしか見ないな
そして立ち漕ぎしてても30kmで走ってるのは見たことない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:05:49.38 ID:CIbpw49x.net
>>385
桐谷さんは、あちこち寄りながら一日40km以上走ってるから、ないこともない
http://www.youtube.com/watch?v=rRig6m6JClU

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:27:49.71 ID:Q+BwzIA/.net
>>385
その漫画は一切知らないけど、
中学時代激しい鍛錬を日課にしてた非常に身体能力が優れた高校1年生なら、まあ可能かも?w

あとママチャリって大抵はそんなにギヤ比高くないから
30km/hだと競輪のスパート時なみにクランク高速回転してそうだけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:39:26.35 ID:jYCqGokv.net
その回転や横への力にフレームやハンドルが耐えられなくて
ハンドルがぐるんと回って事故を起こす

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:53:41.77 ID:gbnvTOL4.net
>>389
坂道くんはフラットペダルでケイデンス200rpm出せる超人。
ヒルクライムもケイデンス120rpmで登る超高回転型。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:15:10.80 ID:Lrl8omsn.net
買い物カゴ付きシティサイクル無変則で、ケイデンス90くらいで平均時速23km走行、
片道20−30kmを買い物で週2くらい走っていた。それでもかなり奇異な走りだったと思う。
坂道クンと違ってたのは、すでにサドルを限界まで上にあげての走行だったこと。

サドルさげたままで走ったら、力が入らず回せないし、膝曲げ状態なので膝が壊れる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:32:11.91 ID:UOJtA55Z.net
ママチャリで爆走といえばキクミミさんだけど、かなり改造してるしなぁ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:50:35.95 ID:OkCYaC2a.net
自転車はかなりダイエットに効果ありますよね
http://ameblo.jp/musclediet-shinya/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:11:48.65 ID:XP5b+gJH.net
>>394
ただのアフィ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:06:10.97 ID:ESJDakKN.net
雨降るなよ。今晩走れないじゃん。
おまけに土日も雨だからテンション下がるわ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:19:10.77 ID:C8WbXGvz.net
>>392>>ケイデンス90くらいで平均時速23km走行

これはギアとしては、重いほう?軽いほう?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:33:01.84 ID:vwW98YsC.net
>>397
むちゃくちゃ軽い
足を超早回ししてるのにジョギングくらいのスピードしか出さない感じ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:40:39.39 ID:2KlBtAca.net
>>398
超速くということは120rpmくらい?
お前のジョギングは100mを11秒6で走り続けるペースなのか…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:44:21.56 ID:pJXAcauQ.net
雨はやだねぇ・・・・

今年台風多すぎなんじゃないか
なんの恨みがあってこんなに雨ふりまくるんだよ。秋なんだから晴れてくれ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:15:49.25 ID:8iJfKv8y.net
10月下旬なのに、まだ台風?

昨日は日当たりの良い舗装路でカゲロウか逃げ水を見たw
なんか気分的に10月の気がしない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 06:33:24.05 ID:Ofi+KeQq.net
>>397
27インチ軽快車だとギア比ちょうど2.0くらい
その手の自転車でいちばん多いギア比が2.35(33x14T)なんで、それに比べるとちょっと軽い

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:32:16.57 ID:7H81coEm.net
外食で牛丼大盛りを食べると約1000kcalほどじゃない。
三時間ほど自転車で走るとそれくらいだって考えると食べられなくなった。。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:45:28.69 ID:TBp4GLgR.net
>>403
逆に考えろ。
3時間自転車に乗れば消費できる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:53:53.61 ID:EcrqCiZV.net
普段の食事が700kcalとしたら300kcal多いだけやから
1時間余計に走るか次の食事で調整すればええねん

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:57:03.53 ID:7RKhbLUB.net
吉野家の牛丼は大=750k、特=940kらしいけど
まあそれはともかく
よっぽど大柄な巨漢か、或いは肉体重労働者でもなければ並盛りで十分なんじゃない?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:59:28.75 ID:KD5o5sB6.net
一日一時間だとそんなでもないけど
一日二時間走ると目に見えて痩せるよ。
時間と体力を使うけどね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:47:56.00 ID:evZs9CZU.net
>>405
何故か余剰分+αを消費するんじゃなく
取ったカロリー全部を消費しないとって考えの人が結構いるよな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:02:01.51 ID:9jbV77tI.net
取ったカロリー全部を消費する気持ちでいれば、基礎代謝分のカロリーだけ痩せられる
学生時代のテストと一緒で、80点を目指していても80点は取れない
100点を目指して実際の結果が80点になるくらい
取ったカロリー全部を消費する気持ちでいても、実際の結果はちょうど太らずに済む程度に落ち着くものだ
思った以上に痩せられることよりも、思ったより痩せられないことのほうが多いのもそういうこと

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:26:38.76 ID:3leYA59Z.net
10〜11月は自転車気候のはずなのに
乗れない日が多いなぁ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:06:45.73 ID:yKZa7XAk.net
けど秋雨前線の関係で毎年10月は意外と雨もある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:07:53.07 ID:yKZa7XAk.net
今年は以上に台風に関連した雨が多いからな

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:05:39.70 ID:1s0C5e0p.net
今年はエアロバイクが大活躍してる、冬越せるかしらw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:17:57.77 ID:n1KqMRiE.net
カロリーと脂肪の計算あるけど、消費カロリーのうち
血糖やグリコーゲンなんかの糖質も使うからではないか?
ゆっくり有酸素だと脂肪燃焼の効率が高まるだけで、
100%ではないからな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:12:40.43 ID:iKSbQ/zu.net
どうした
無事か?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:24:08.59 ID:h9pP6L/0.net
ダイエットのし過ぎで低血糖になって思考力が落ちてるだけだからそっとしておいてあげよう。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:11:51.06 ID:KVB0HyNc.net
もう雨はいらん。いい加減スカッと晴れてくれよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:55:01.78 ID:Vd8B2BBt.net
一日一時間は食事制限も併用しなきゃ減らないけど
それなら2時間走ったらどうなんだ?と毎日やってみたらすこぶる減っていってワロタw
なんだ運動だけで楽勝じゃんか。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:21:20.72 ID:TqS2ntxP.net
>>418
お前がどんな仕事をしているのか、家族構成がどうなっているのか知らんが
今後ずっと(5年とか10年の単位で)毎日2時間運動し続けるのを想像してみろ。
無理じゃね?
ただ1時間なら例えばちょっと早起きして朝飯前の運動を習慣づけるとかで何となくいける気がしないか?
ダイエットは痩せた後もずっと継続できるようにしないと意味はない。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:48:35.66 ID:Vd8B2BBt.net
なぜ5年10年も続けなきゃいけないのか。
それは頭がおかしいからだろう。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:02:53.53 ID:waSWvzRO.net
>>419
目標体重まで落とせばあとは食事をとりすぎなければいいだろ?
いつまでデブな時の食事量たべるつもりだ?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:31:10.34 ID:YNxYokUg.net
目標体重まで落とせば終了、と考えるのは甘い。甘すぎる。
維持するのは簡単、なのではなくあの頃の体重を維持するのは簡単だった、ってだけかと。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:18:24.94 ID:F45VWOG8.net
その人にとって、バランスが取りやすい、収支が安定する体重ってあるような気がするな。
生活に無理もしないで食事も我慢しないでいるといつもだいたいこの辺に落ち着くみたいな。
体質や生まれつきのもので。もちろん標準やBMIからは結構外れてたりするわけだが。
ひたすら際限なく増え続ける人もいるんだろうけどね。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:22:46.12 ID:F45VWOG8.net
痩せれば痩せただけ、追い込めば追い込むほど、
身体はエネルギーを蓄えるモードに移行する。

自転車に乗ってる時の空気抵抗が速度の二乗に比例するように、
体重も押し戻そうとする法則がある気がする。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:47:45.04 ID:haxv2jLL.net
減らすほうが維持よりもはるかにキツい
キツい時間は短いほうが耐えやすいという単純な理屈
短時間で痩せたほうがリバウンドしにくいという研究結果もある

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:03:03.88 ID:JsjY5EBx.net
サイクリングが4メッツとして75キロなら1時間で300kcal減る
基礎代謝1700なら摂取カロリー1500で一日500kcalマイナスだから
2週間で1kg減らすことが出来る

一日1500kcalの食事と1時間のサイクリングなら余裕な気がしてきた

427 :361:2013/10/23(水) 23:16:48.20 ID:KWdbR2IM.net
中目=台場を自転車通勤しているものですが
片道約17.5キロをシティーサイクルで片道1時間で通えるようになってきた

上の人みたいに
毎日2時間し続けるて、摂取カロリー1500にしたら
俺も体重75キロくらいだから2週間で1.5キロ減らせるのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:00:27.71 ID:I/jMn/AS.net
別に摂取カロリーを1500kcalにしてもいいが、それをやめた瞬間リバウンド確定だぞ。
あくまで自分にとって無理ないと思える摂取カロリー、運動量を目指すべき。
急激に痩せるのは体にもよくない。栄養足りなくて禿げやすくなるという報告もある。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:57:37.39 ID:1txfpx5F.net
実際に1500にするつもりはないがね。
エネルギーの赤字分で脂肪を消費してもらって減量し、
後は日常の生活で摂取と消費がプラマイ0をキープすれば
リバウンドしないと思うけどな

まあ、痩せたら基礎代謝が落ちるから、減量以前と同じカロリー摂取なら
蓄えられて元に戻っちゃうけどね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:03:36.29 ID:xURJXMH5.net
せっかく今年から自転車に乗り始めて順調に痩せていたのに台風来過ぎで全然自転車に乗り始めて乗れないじゃないか!
記録取り始めてから十月の台風の数、最多なんだって。天は自転車乗りに何の恨みがあるんだ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 10:04:39.75 ID:xURJXMH5.net
>>全然自転車に乗れないじゃないか…だった。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:08:26.98 ID:/mEsg/Qz.net
そこでローラーですよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:10:08.71 ID:589aB7fT.net
ローラーって負荷がちゃんとかけれるのかなって素朴な疑問

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:26:49.99 ID:/mEsg/Qz.net
乗ったら分かるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:43:41.43 ID:4RrnEwKl.net
うふふ・・・わかんないっ☆彡

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:46:29.19 ID:qiYTU8Cn.net
>>433
オレの心臓がYESと言ってる
つか汗がスゲエ・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:20:26.53 ID:wZMaXbic.net
>>433
エアロバイク

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:50:35.27 ID:/mEsg/Qz.net
>>433
エロバイク

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:31:35.93 ID:zAvKeKao.net
>>エロ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:46:04.26 ID:pkOJGMo8.net
>>433
5段階負荷付きの固定ローラー買ったぞ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 21:10:50.23 ID:/mEsg/Qz.net
俺は買って満足して使わないタイプ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:05:29.34 ID:4SKIgmKO.net
ローラー台は騒音がねぇ…
科学の進歩で安アパートの壁でも大丈夫なようにして欲しい

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:21:50.34 ID:PCGpwCO+.net
金の力で一軒家に引っ越せ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:00:36.32 ID:avTtV2Hk.net
>>442
そんなあなたにスピンバイク
磁気式のお高いのならむちゃくちゃ静かよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:28:20.50 ID:bwjFOwlT.net
>>435 イラッ! ローラは見た目は好きなんだけどなぁ・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:41:00.16 ID:AR5AlCrb.net
>>427
どのくらい信号と坂道が有る道順なのか全く判らんけど、
片道約17.5キロを1時間て結構いいペースのような気がする

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:18:38.42 ID:7Z2yP3p3.net
>>446
距離はナビタイムで17キロ位なんだが
坂道を避ける経路も通ってるのでそれよりも長めになってる
坂道も上り(標高9m→29m/1.2キロ)×1と
下り(25m→9m/1.5キロ)×2(片方は左記より緩やかですが)ある

ロード用のやつに負けないぐらいめっちゃチャリこいでますので
シティーサイクルにしてはいいペースになってるはずです

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:12:46.76 ID:5jUVaUt6.net
短期間で減らしたいなら2時間はグンとへるお

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:45:50.20 ID:AR5AlCrb.net
ナビタイムの自転車ルート検索機能って、存在自体を今初めて知ったけど
これ坂道の多少や標高差まで表示してくれるのかwこりゃ便利だわw

ただ、自分が日課で走ってる河川沿いのサイクリングコース
(車なし・バイクなし・信号なし・坂道ほとんどなし)は認知してくれないみたいなので
距離を調べるにはGoogleマップと一長一短かな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:57:40.79 ID:+5slLbsd.net
シティーサイクル(無段)でサドルをハンドルと同じ高さまで上げて、90ケイデンスくらい、
信号が少なく路肩も歩道も広いので、道のりで32km離れたイオンタウンまで1回水飲み休憩入れても
1時間25分くらいでイケる、敵は緩い坂道よりも向かい風かな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:25:27.73 ID:mupphbaT.net
>>449
ナビタイムには色んなルート検索機能があってその中に「サイクリングロード中心」というのもあるよ。
荒川近くで使うとちゃんとサイクリングロードを表示してくれる

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:24:45.46 ID:oNgN6mxN.net
>>449
ナビタイムは
自分の考えてたルートと違う場合
細かく区切ってルート検索して足し合わせるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:05:42.37 ID:AR5AlCrb.net
>>451
PCで見ると、距離が短い・坂道が少ない・多い・大通り優先・裏通り優先
の5種類しかないみたいだけど、
もしや「サイクリングロード中心」はiphone、Androidだけとか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:39:50.40 ID:8IuNxjUt.net
>>453
自分もPCだとそれだけだね。
Androidの無料版は知らないけどAndroidの有料版は最後にサイクリングロード中心ってのがあったよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:00:24.44 ID:9nGKsQGu.net
さいたまクリテリウム観て来た。
フルームの脚ほっそ!

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:06:43.60 ID:PKn1zlLa.net
>>450
時速25kmか、アニメ弱虫ペダルの小野田坂道君が、秋葉原往復90kmのスピード時速28kmには
距離も速さも負けてるな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:11:30.37 ID:PFOgfiE1.net
信号多いとなかなかスピード出せない・・・
450はどのあたりなのだろうか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:49:24.34 ID:/B7Yei6i.net
>>457
止まったり加速したりで、平均速度は出ていなくても、負荷やダイエット的にはOKだと思うけど。
どうしても1時間で進む距離にこだわりたいのなら、堤防道路や農業用道路を走るしか。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:03:51.90 ID:XXGPPxGA.net
>>456
漫画のキャラと比べて、他人のことあーだこーだ言うおまえは何様だよw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:14:55.22 ID:COAfLwx3.net
こういう輩ってホント気持ち悪いね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:10:25.63 ID:n8ICfa2Y.net
好き勝手な寄り道や回り道のルートでも計算してくれるから
googleマップでいいやw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 07:40:27.16 ID:NJvfucB9.net
自分で色々いじるならグーぐるで
面倒ならナビタイムだな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:01:40.25 ID:MJJFFEhl.net
フルーム痩せてるなあ
おれも頑張ろう
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/10/26/AYA_9014.jpg
ttp://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2013/10/26/AYA_9092.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:18:41.24 ID:W/TF/9AN.net
横にいる女の子、おっさんみたいな足だw
と思ったらおっさんだった。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:45:17.81 ID:9R8p5GRO.net
ほっそいタイヤの自転車乗ってる人は路肩にたまにある側溝の金網の蓋に注意。
網の間にタイヤが挟まって逆ウイリーで前方に飛ばされ、顔面から着地、歯を2本折った
人が会社にいたんだ…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:38:00.86 ID:qbOqGw0Z.net
恐怖の裏返しグレーチング

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:43:22.34 ID:n8ICfa2Y.net
逆ウィリー(ジャックナイフ)までは無いけど
高校生の頃にズボっとはまって
カード立てに挿したカードのような状態になった事が1度あるw
http://www.athens.co.jp/store/image/inphoto_cow1.jpg

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:51:15.07 ID:oBP2haoz.net
>>463
オマエは下の画像のどっちなんだ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:20:49.81 ID:9zle3G85.net
>>465
夜道で潰れていないコーヒーの空き缶を高速の自転車の前輪でまともに踏んだ
缶の長い方に対してキッチリ90度でど真ん中にタイヤが乗ったらしく
潰れた中央部を中心に、左右の潰れていない部分が、花がしぼむように外側から
タイヤに巻きつくようにがっちり固定、そのまま半周してブレーキ部で完全ロック

逆ウイリーで前方に飛ばされ、顔面から着地、前歯が上唇を突き抜けて折れた
歯をくっつけて、鼻と口の間を縫った

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:25:48.89 ID:9zle3G85.net
救急病院に運ばれて頭のCTとったときに言われたけど、
顔から叩きつけられたので良かったらしい、顔と反対側から地面に衝突して、
首が前に曲げられるように力が加わっていたら、頸椎が破壊されて肩から下が麻痺だったそうだ

そういえば、九州のローカル放送で田んぼに突っ込んで、全身マヒになった
アナウンサーも、頭の後ろから突っ込んでいました

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:26:24.25 ID:9R8p5GRO.net
>>467
w
転ばなくてよかったよw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:28:02.59 ID:9R8p5GRO.net
>>469->>470
ひいいいいい(((((;゚Д゚)))))ガクブル

ほんっとーに皆注意な。
何が事故につながるかわからん。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:30:50.46 ID:bysXvY7o.net
普通は本能的に手でガードするから頭から落ちることは滅多になさそうだが

酔っ払ってたりするとマジ危ないらしい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:36:25.29 ID:IYr1Sn9a.net
ライトつけてたのに暗くて見えなくて縁石につっこんで逆ウィリー宙一回転ならやったことあるww
他に、曲がろうとしたところがちょうどマンホールで、濡れてて滑って自転車だけ電柱に激突とか(自分はその場にべしゃっと落ちた)
擦り傷と打ち身だけで終わったのは奇跡だったのか…
とりあえず暗いときと雨降りと寒いとき(氷も怖い)はいつも以上に慎重に走るようになった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:49:42.27 ID:/B7Yei6i.net
>>472
本当にそう思う
照明のない田舎の道路の黒いコーヒー缶なんて、自転車のライトでは発見不可能だもん
事故った瞬間は、目に見えない透明な壁にぶつかったのだと思った
夜だったこと、ぶつかるという備えが全くのゼロだったため、空中に放り出されたる間は、
上も下も分からず、顔からアスファルト路面に落下したのは運が良かった

ガキの頃に下り坂で縁石にぶつかって、同じように前方に飛んだ時は、昼間だったから手でガードして
手のひらやひざをスリむいただけだった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:59:19.43 ID:n8ICfa2Y.net
>>472
>ほんっとーに皆注意な

うん。
ただ今までの人生で唯一、盛大に転倒した時は何度考えても原因が判らなかったw
でもとにかく左腕から随分血が流れ出ていて、目の前の景色が
http://gazo.shitao.info/r/i/20131027205002_000.jpg
これの上半分の状態だった 「あれ?頭でも打ったのかな?」

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:00:52.07 ID:9R8p5GRO.net
>>475
予測不可能なことってほぼ無防備でそのまま行っちゃうよな
咄嗟に考えが巡りかねる

皆、今からは風が強くなって煽られそうになるから特に注意ね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:02:34.35 ID:XXGPPxGA.net
夜でもクルマいない時は車道の真ん中走るといいよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:13:27.60 ID:9R8p5GRO.net
>>476
頭打ったショックかな
目に映る映像がうまく脳に伝わらなかったんだ
ちゃんと診てもらったかい?

>>478
それもたまにすんごいスピードで車が走ってくるから怖い

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:49:35.51 ID:W/TF/9AN.net
>>465
俺も怖い思いした。
シティサイクルのときは兵器だったんだけど26Cのタイヤにしたら
こえーー

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:00:58.62 ID:yjk/TOrX.net
本当にこういうことがありえるから怖い

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:36:18.30 ID:9rO5iG+b.net
22時から今まで漕いできた
さすがにしんどかった
冷蔵庫にあったうずらの燻製食っていいすか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:41:46.47 ID:f7UXu5Z0.net
>>482
寝る前に食うと逆流性食道炎になるよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:50:30.90 ID:xpYjwJyN.net
俺は坂道を下ったところでチェーンが外れて、たちこぎしてたから
時速30キロは出てるくらいで投げ出されたわ
車道側走ってるから
咄嗟に縁石が20センチくらいあったけど
左側にぶっ飛んで傷ぐらいですんだ(ジーンズがぼろぼろになったけどな)
右側ならマジ車に轢かれて死んでるわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 08:09:30.40 ID:eYB/mJby.net
下り坂で立ち漕ぎという行為がものすごく意味不明

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:17:08.19 ID:CTv9LdKH.net
つーか、文章が意味不明

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:27:41.84 ID:oiHaV5rm.net
大急ぎだったから、などの理由で
下り坂だけどさらにスピードを出そうとしていたのかもw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:00:22.38 ID:+w2juKpe.net
フレームがポッキリいく以外ではそうそう大丈夫だべ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:41:45.86 ID:zCznViT4.net
過去の強烈な事故では、フレームは折れなかったが、「へ」の字には曲がったなあ。
前輪と後輪の距離が短くなってしまった自転車の姿はなかなかカオス。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:53:42.76 ID:VJuNASHp.net
派手な落車したら、もうその自転車は破棄した方がいい
ヘルメットも当然破棄
走行中に分解して後遺症が残る大怪我ってよく聞く

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:55:00.55 ID:BNskjoGP.net
ちゃんと損害賠償保険入っておいてね。
人様を巻き込まない様に気を付けて。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:03:19.27 ID:e827TYvd.net
カーボンで落車した後は、ぱっと見で分からないクラックのせいで、高速で空中分解して悲惨な事になる可能性があるね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 15:12:05.95 ID:RwTtYJI9.net
>>491
保険は大事だよなあ
自分だけならまだいいけど人を巻き込んだら洒落にならん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:54:37.06 ID:dSAScWlD.net
>>490
一年に何例くらい?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:03:58.24 ID:eYB/mJby.net
>>492
そのレスはよく見るけど、現場の写真とかが皆無なんだよな…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:06:36.01 ID:vkC4+K86.net
現場の人が死んでると写真取れないよな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:34:00.80 ID:U2sC/zEc.net
確かに落車した後のカーボンって見えない部分にクラックがはいってる可能性があるから危険ではあるけど空中分解とかありえないからね。
なんでそんなアホみたいな嘘書くかなぁ
死ねばいいのに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:46:31.70 ID:+w2juKpe.net
突然ポッキリいくからね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:49:20.68 ID:0NeLJLBg.net
「空中分解」はまあ言葉のアヤとしても

事故後も構わず乗り続けてると、走行中に一部がモゲたり大破したりするかも知れない
…と言いたいんじゃない?492は
(そういう事が実際に起こりうるかどうかは、自分も知らないけど)

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:50:59.36 ID:U2sC/zEc.net
突然ポッキリいくのはアルミの方が可能性高いんだけどね。
これ以上いうのは自転車板向けになるから辞めるけどダイエット板だからって間違った知識をひけらかすのは辞めようよとは思う

501 :484:2013/10/29(火) 20:01:17.61 ID:l+XhJgqN.net
>>485>>486
 断面図ですが \_/   

左から右にいってて下った部分の
谷部分で次の上り坂に備えて立ちこぎしたところでチェーンが外れて
ぶっ飛んだ


文章が分かりづらくてごめんorz

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:06:44.24 ID:2XFIis8J.net
自転車はやっぱり怖いや。歩道を走ろう。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:29:40.65 ID:NssngY84.net
上り坂だと、明らかにジョギング野郎の方がラクラクに進んでいく
なんでなんでなんで

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:32:40.37 ID:D399YTAT.net
ギアが合ってないから

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:19:48.67 ID:yBHfpBmu.net
>>503
物理的に言うと、
進むためのエネルギー以外に、自転車を高いところに持ち上げるエネルギーが必要になるから
逆に下り坂が楽なのは、位置エネルギーとして蓄えられているものを使っているからね

ギアはてこの原理を使っていると考えてもらうと分かりやすいがな
自転車でいうと、力を入れなくて良い分、回転数という運動量でエネルギーを多くしているというだけですから

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:48:44.27 ID:0oEXnP0s.net
>>503
登り坂がジョギングの方が楽というより、
平地が自転車だと楽すぎると言った方がいい。
自転車だと平地と坂で必要な出力の差が大きいから
登り坂がきつく感じるのであって、
同じ出力なら登り坂だろうが自転車の方が速いよ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:06:15.78 ID:p6UwnsSp.net
>>505
競技用の軽い自転車だと、下り坂でも思ったよりも、勝手に進んでくれない、という事もあるのかしら
経験したこと無いからわからなけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:31:35.25 ID:0oEXnP0s.net
>>507
回転部品の転がり抵抗が圧倒的に小さいし、
何よりママチャリと比べて空気抵抗が少ない(姿勢、車体ともに)ので
下りでも圧倒的に速いよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:11:56.19 ID:p6UwnsSp.net
いや、別にダイエットのためなんで、速くなくてもいいんだ。怪我無く安全に走れれば。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:02:44.19 ID:4mz6RJkn.net
回転数高めたほうがいいんだよね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:31:27.25 ID:c6k2KmgW.net
速い方が遠くに行けてその分痩せる

512 : 【だん吉】 :2013/11/01(金) 00:02:18.35 ID:+IYe0rOp.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

513 :おみくじ:2013/11/01(金) 00:12:19.92 ID:REoENlpk.net
転勤出来ますように

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:13:34.93 ID:REoENlpk.net
>>513
誤爆失礼

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:27:41.79 ID:UWqHIaNq.net
今から漕いでくる
おとなしく待っとけ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:48:49.81 ID:cEWlz2uw.net
>今から漕いでくる
舟を?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:01:18.40 ID:bssh3Nce.net
気をつけろよ、夜の海はほんとうに真っ暗だからな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:01:38.13 ID:l59f8urz.net
スポクラ大浴場での会話
A「こんな寒い(九州)のに自転車とか乗れねえよな」
B「俺乗ってるよ」
A「えー!乗ってるのかよ意味が分からん」
B「400mくらいだけど寒いよね」
A「まさか雨の日も乗ってるの?」
B「雨で乗るわけないだろ」

2人がお湯から上がると・・・
俺(だからだよ・・・)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:20:13.12 ID:meer7zvu.net
400mなんて、自転車に乗ることすらためらう距離だ
走った方がカロリーも燃えるし身体もあたたまる

デブ発想おそるべし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:21:16.05 ID:snpeLo21.net
雨の自転車乗りで事故って入院した自分からしたら雨の日は乗っちゃいけねえと思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:21:47.36 ID:snpeLo21.net
歩けってことさね。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:49:22.64 ID:2xQH+eex.net
厚着して乗れば寒くない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:48:34.45 ID:cIxXHiL+.net
さすがに雨の日は俺もやりたないわw
夜はウォーキングしてる。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:00:12.34 ID:8yj8SeEt.net
自転車で寒いって
自動車で移動するのか?
徒歩でも寒さは変わらないじゃん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:11:18.68 ID:X3wJUW7l.net
いやいや、始終風当たるから体感寒いよ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:13:48.81 ID:KZT29enF.net
自転車と徒歩の寒さの違いがわからないって・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:29:19.27 ID:l59f8urz.net
寒い季節は最初は寒いけど途中から暑くなるから大変
暑い季節は最初から最後まで暑い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:03:28.22 ID:UfPheYjE.net
エアロバイクなら雨も寒さも関係ないのに

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:06:07.03 ID:yFYyQ3Ns.net
そ、そうだな・・・

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:38:19.75 ID:QhPfZwW3.net
自転車の場合
夏→走ると涼しい、止まるとアチィ!
冬→走ると熱い、止まるとサミィ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:30:51.92 ID:I0/3qskd.net
>>525>>526
いつも自転車通勤しているから、自転車の方が暖かいイメージで答えたけど

運動しているが風を切りながら走る自転車VS運動せず風に当たりながらの徒歩
って
冬場の体育の授業で、運動中VS運動前のストレッチしている段階どっちが寒い
っていう考え方で答えてしまったんだけどね

まあ400mじゃ短距離すぎて自転車でも運動にならないレベルか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:31:05.43 ID:y6VENgyY.net
400mなら、自転車を出す→走る→目的地で駐輪場を探して留める、の方が面倒くさいから徒歩で行っちゃう
…と言うより自転車だろうがジョギング・ウォーキングだろうが400mで「運動した」と思えるのが凄いw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 06:56:16.74 ID:ZwMr6sS7.net
だから太ったとも言える

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:25:21.98 ID:e4t1XcoV.net
毎日往復2時間オーバー自転車通勤しているものとしては
400mとか運動でもなんでもないわな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:26:40.31 ID:fVz2McXv.net
>>530
そうでもない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:24:04.82 ID:Qrv1P0Mf.net
>>518
湯から上がる前に察することできるだろうに・・・

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:36:27.53 ID:GSHXIiMY.net
>>534
片道2時間?ならスゲーけど1時間なら普通にアリだな。
2時間通勤してる人って雨の日とーすんだろ? 3日に1日は雨が降る日本において通勤が修行になるわな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:43:40.88 ID:QhPfZwW3.net
往復2時間て書いてあるやん。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:41:22.08 ID:GSHXIiMY.net
じゃ別にたいしたことないわ。 せいぜい2,30kmだもんな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:02:55.41 ID:zbIIW3tp.net
俺は通勤片道9kmだが雨で乗れないのは2週に1回あるかどうかだな
うまく通勤時間帯だけ降らなかったりするし、
小雨ならレーダー見て小康状態の時にサッと帰る

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:23:14.84 ID:3H2dnu86.net
>>540
乗らない理由を探すのではなく、いかに乗ってやろうかと画策する姿勢
そういう姿勢の人は、必ずダイエットは成功する

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:33:42.69 ID:QhPfZwW3.net
なんか今日は体が重いな〜て日もあるけど、そういうときは無理せずゆっくり走る。
「継続は力なり」という言葉は本当だと実感したよ。
今日ぐらい休むか…というのがデブになるんだと分かった。

あと自転車乗ると、その日の体調が分かるのが面白いw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 13:35:24.25 ID:y6VENgyY.net
片脚(太腿、膝、ふくらはぎ、足裏など)が少し痛い時でも自転車は片側の脚を庇いやすいので
自転車は歩行やジョギングよりも続けやすい
※歩行にメリット・自転車にデメリットも勿論あるけど

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:50:03.86 ID:QhPfZwW3.net
確かにね。
体調に合わせて運動強度を微調整できるスポーツて少ない。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:52:59.94 ID:h8VLKNnR.net
最低8kmは連続して自転車乗らないと
大した運動にはならないだろう
8km=30分と計算してだな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:34:15.60 ID:tpnhwVBY.net
まあどんな運動でも
せめて30分くらいは続けないとね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:57:30.12 ID:iOkBlx6v.net
>>539
まあシティーサイクル往復で35キロですから
それほどでもないけどね

って雨だから今日は電車使うか・・・
ホントは金節約したいんだがな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:08:26.51 ID:7+AVayDb.net
時速17kmかあ、ウォーキングと同じくらいの運動強度ですな
それでも2時間だから、10km以上のウォーキング習慣に相当する

健康的に痩せれる訳だなあ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:10:11.69 ID:4Gw3QnSU.net
シティサイクルで平均17kmって相当速いんじゃね?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:18:18.39 ID:aSYAROcz.net
変速なしで街中なら速い方じゃない?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:29:50.37 ID:yEXpBg3I.net
>>549
その程度の速度出さんと有酸素運動にならんでしょ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:53:12.56 ID:gUt6ak5D.net
速度じゃないよ、足の回転数。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:02:42.28 ID:VdwiwjD1.net
ダイエット目的なら、心拍数が無酸素ゾーン未満の有酸素ゾーンであるならにケイデンスにもこだわらないでいいね
後は出来るだけ長時間やればいい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:26:29.96 ID:R/e1tTOX.net
シリコン製ブレスレットで心拍数測ってカロリー消費見てくれるのなかったっけ?
アレ、ストップアンドゴーが多く、スピードも緩急つけなきゃいけない街乗りエクササイズだと効果ありそうなんだけど、持ってる人いますか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:58:59.03 ID:5x0k+yBQ.net
>>552
いや、速度が最重要。
極端な話ママチャリとかの両立スタンドを立てた状態で
150rpmくらいで漕いで車輪を空転させても大した運動効果はない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:04:35.38 ID:Iveeo1r/.net
15キロのホイールがついたスピンバイクを150rpmで30分くらい漕ぐと大した運動効果になるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:19:02.40 ID:zeZMN/qC.net
>>555
速度出す難易度なんか使うチャリで全然違って指標になぞならん
足を一回転させる運動量はそこまでばらつかない
(トルクって意味じゃママチャリとロードとかで差が出るけど)

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:24:08.91 ID:5x0k+yBQ.net
>>557
えっ
それを言うなら状況に合わせて適正なギア比にしやすい多段ギアのスポーツ自転車と
シングルギアのママチャリやピストでも全然違うだろ…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:56:03.60 ID:b1Fn2rFc.net
厳密に言うと違うんだが、心拍数×時間だ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:58:10.43 ID:yEXpBg3I.net
ここの連中はシティサイクル=ママチャリって決めつけてるけどさ、俺のEscapeMiniだって分類的
にはシティサイクルだし、ピンキリだからあんまりヒントにはならないと思うよ。
まぁケイデンスは勿論大事だけどさ、ケイデンス計なぞそうは付けてる訳でもなし、やっぱり
この板では速度ベースで論じた方がよくね?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:15:25.01 ID:zeZMN/qC.net
はあ?そこでなんで速度へいくんだよばーか
ケイデンスセンサなくても音楽でも流せばそれで
リズム刻めるだろーが能無しども

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:32:11.03 ID:vngGr2Rg.net
運動歴無しのピザデブとプロ選手が、同じ速度や同じケイデンスの時、同じ心拍数になると思ってんの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:52:35.45 ID:8tYS+FUE.net
自転車板で相手にされないからってダイエット板荒らすなよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:52:37.26 ID:SEMGqMpr.net
>>550
シティーサイクルは変則なしですね
明治通りなど都内の大き目の道を爆走しております

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 22:10:13.00 ID:SEMGqMpr.net
>>560
俺が乗ってるのは段がついてないから
まさにこれ
ttp://www.topvalu.net/bicycle/city/26
しかもライトは自然と付くような高性能ではなく
前輪からの回転で自家発電という更に負荷がかかる仕様になってる

だからって話だが

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:55:23.40 ID:nKI4/aS+.net
自家発電のダイナモ型は、あんまりスピード出しすぎると過電流で焼き切れて壊れる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:40:39.92 ID:WUgNXNgd.net
>>564
保険入ってね。
人を殺したり、植物人間にしたりするかもしれないから。
骨折させて、治るまで通勤のタクシー代往復請求で済めば可愛い方だよ。
既に入ってたらごめんね。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:16:22.13 ID:HYbSKOi3.net
自転車加害者は逃げれば分からないからな…

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:04:56.93 ID:sqh1i2Oy.net
自宅でローラー台かエアロバイクが一番だね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:28:47.76 ID:qZX+YHjE.net
俺は夜しか走れないし、この時期寒いから
ローラー台重宝してるわ。
汗かくのがちょっと不快だけどな。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:40:59.33 ID:LgHB45Jb.net
こういう自転車で街中17kmは早過ぎるな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:48:58.97 ID:J5Z1RD4o.net
誰もシティサイクルのストッピングパワーについて触れてないのが、すごく気になるけど....
お前らの自転車のブレーキは大丈夫か?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:47:23.02 ID:4TWZN+cq.net
ブレーキが磨り減ってきたらダイソーでブレーキの先だけ売ってるからそれを付け替えてるよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:58:53.01 ID:2DQtMY6x.net
>>572
ストッピングパワーってさ
銃弾が人(若しくは動物)に当たった際に
どれだけの衝撃を与えられるかってことでしょ。
9oパラだと口径が小さいうえに貫通力が高いため
ストッピングパワーが小さいが、
ダムダム弾を.45オートで撃つと人体内で炸裂して留まることが多いので
内臓に与える衝撃が大きい、というように使う言葉。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:14:03.59 ID:dzpRMBUu.net
↑こういうのもガノタっていうの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:23:01.10 ID:gibA2L54.net
ただの戦争マニア

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:58:37.43 ID:VNgqb74r.net
常識の範疇でしょう。制動力ならbraking force かね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:14:45.15 ID:x+h5sdxv.net
>>574みたいな奴って絶対もてないよね。
例えばデートで映画を観に行ったとして、
彼女が言った感想に対して
「いや、それは違うよ」
とか言って、延々と自分の映画論と薀蓄を語りだす馬鹿。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:26:08.07 ID:dzpRMBUu.net
彼女が居てる時点で勝ち組

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:57:34.87 ID:gibA2L54.net
オッサンは大体そういう奴が多い

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:12:45.93 ID:AmOBDn1G.net
ディズニーランドで、いちいち現実的な事を喋ってついに娘を激怒させた父親 …とか

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:19:01.12 ID:UxpSM/ZE.net
日本人にはネズミーランド大好きな奴が多いからな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:02:51.34 ID:iEbV2978.net
誤訳発射してテヘペロもできない厨房のが悲惨だろw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:20:03.79 ID:53d44fAb.net
>>567
実は入ろうと思って探してて

auにしようかと思ってたけど
最終的にエアーリンクの3600円のやつにしようと思ってる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:39:09.52 ID:MmHgmic0.net
寒い
もうダウン出したほうがいいな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:07:43.65 ID:Ju7flURV.net
けど走ってると汗が・・・

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:47:04.64 ID:YnK9dpzD.net
下半身は温かい、上半身は寒い

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:07:22.00 ID:ppES2IpH.net
その為の肉襦袢

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:34:40.56 ID:sLw6XTUp.net
昨日は45キロ乗った
明日もがんばります

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:46:42.60 ID:rHl6EJ/i.net
いいね
寒いとすぐにトイレ行きたくなるからなかなか距離稼げない
最低でも一日30kmは乗りたいな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:48:44.01 ID:eN/3DlAq.net
>>578
基本的に女は馬鹿だから

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:26:27.04 ID:9XlcXKE8.net
>>591お前を童貞認定してやるよ。
おめでとう!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:46:09.35 ID:DJOvinks.net
お前のレベルの辺じゃそうなんじゃない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:32:25.73 ID:x3/3oOtv.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:00:31.18 ID:zGOdsIaH.net
3時間乗ってきた
背筋伸ばして足をペダルから一瞬離す走法にして腹筋鍛えてきたわ
やれ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:52:45.95 ID:kvjKXJRU.net
>>595
どういう乗り方なのか全くわからん
前傾姿勢をとるスポーツ自転車に普通に乗る方が腹筋鍛えられそう。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:58:28.05 ID:2pvqw//s.net
自転車で腹筋を鍛えるという考え自体ないのだが
本当に鍛えられるの?
坂道で足を鍛えるのならわかるし
有酸素運動でダイエットや心肺機能をあげるならわかるのだが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:03:03.93 ID:ptjKIXie.net
ビンディング使うと腿上げみたいに足を引き上げる動作を意識するようになるので腹筋にも効く気がする。
個人的には背中とハムに来るけど。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:46:50.38 ID:3Uf6N84c.net
フラぺだけど平地だと腹筋に来る。
登りだと背筋というか腰にかなり来る。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:21:13.87 ID:h69jGk/1.net
腸腰筋と思われる。
お腹の中にあるインナーマッスルだけど、
腹直筋とは違うので見た目で割れたりしない。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:06:14.73 ID:6W/DJNot.net
スポーツバイク乗り始めたとき、ギックリ腰かと思ったらただの筋肉痛だった。
足の付け根?みたいなところと腰を繋ぐ部分の筋肉痛なんて初めてだったよ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:08:38.85 ID:1G7E1NbS.net
たぶんそう
そういうしんどさがある
ニブイしんどさでずーっと継続できる感じ

自転車乗ってることは忘れて車上でモモ上げするんだよ
背中は垂直にして
やれ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:34:56.69 ID:683iqSNf.net
秋に痩せる、冬は寒くて乗らない、春は花粉が飛んでるから嫌だ、梅雨は論外、夏は暑くて無理
秋に痩せた分、残りでリバウンドする。今年ももう寒くなってきて1時間が厳しい。

ビンディング付けてる時は腿で腹をタプタプ叩く感じがちょっと面白い。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:47:20.23 ID:5/ibAoBI.net
ローラー回さないのは甘え

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:31:46.55 ID:BStm3SR3.net
スピンバイクでふんふん漕いでたほうが痩せるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:58:23.06 ID:sPyeB+DR.net
ビンディングとかフラットペダルとかスピンバイクとか
シティーサイクル段なしで漕いでる身としては
レベルたけーよw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:03:50.47 ID:dY5KcMZu.net
>>606
フラットペダルは多分あなたも使ってますw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:53:21.46 ID:3/sKYbus.net
>>607
それはわかったよ
フラペって書いてあるから
文脈でフラットペダルのことだろうと思いググったがなw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:57:43.82 ID:VW5g37NA.net
フラペチーノ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:30:51.30 ID:XYDmZ+pR.net
カレーフラッペ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:50:40.55 ID:LAmavY+O.net
田舎っぺ

612 : ◆r8ijvvtbw6dl :2013/11/18(月) 21:26:14.51 ID:Tda0AF6D.net
スレタイに有る『意外と』っつうのが良いよな。
過度に期待せず、棚ぼた的な喜びを味わえる様な。
日本人は、もっと自転車に親しみを覚えても良い筈。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:42:06.82 ID:zIrfxCsD.net
なんか前のブレーキの片側がずっとタイヤに触れるようになったんだけど
たすけて

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:24:21.33 ID:/D3iI+cZ.net
>>602
尻と腿の境目辺りが痛くなった
サイコン読みで1時間のアベが1km/h上がった
酒とつまみの納豆豆腐が美味え

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:13:07.72 ID:ONI2SXJf.net
>>614
酒とつまみで太るぞ

俺は左膝が若干ガクガクするのと
ハムストリングが張りまくりなんだが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:22:54.09 ID:xx0ydi1M.net
自転車も車両の一種、車道の左側通行が原則
自転車左側通行
http://matome.naver.jp/odai/2132583823526839501

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:57:02.24 ID:JkRiGZQD.net
>>613
自転車 ブレーキ 片利き
で検索すれば、調整手順を説明するサイトが幾つか見つかるので、それを参考に。

これとか
http://www.1charinko.com/mente-break2.html

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:47:20.41 ID:e+w/ne9Q.net
今日は行かなかった
今から行くか?いやあ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 04:09:28.08 ID:Mm7z8H8W.net
そうか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:37:49.74 ID:Otz01rdO.net
毎日のチャリ通勤を始めて以来
ジムに行く回数が減ってしまった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:44:28.98 ID:x5xmFTDb.net
昼からは比較的暖かいし日焼けもするからオススメ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:47:25.28 ID:a3i0DAKG.net
ロードバイクでガーミンの810Jを使い始めたのだけど、
それで計測すると
100km走ると消費カロリーが2000kcalを楽に超える。
色々と記録も残せるし、なかなか面白い道具だね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:54:18.34 ID:DYgsBqV/.net
100kmか…まあ素人が普通に走ったら4〜5時間て所かな
それだけ走ればたしかに2000kcal程度は消費しそうだ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:32:21.94 ID:9aUAOrzN.net
>>617
なんとなくバランスは良くなったけどまだ片方ずつになってる
けどタイヤからは離れたから走れる
仕組みがよくわからん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:30:52.05 ID:/sp4VSCW.net
こんなの自転車屋にもってけばすぐ直してくれるわ。 1000円持ってショップにGo

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:22:00.39 ID:DYgsBqV/.net
まあパンク修理とか、
高価な専門工具を持たない素人でも結構何とか出来る修理・整備も色々あるから
出来る事は自分でやってみるか、それともプロにおまかせするか、
それは各人のお好みや考え方次第で。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:10:16.63 ID:NfVrFs56.net
ちゃりき

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:39:15.26 ID:m4KOZ3u1.net
>>622
ハートレートモニターはつけてますか?
自分の場合導入してから消費カロリーが7掛けくらいになって、ちょっとガックリきました。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:47:18.74 ID:V1AfWrEi.net
171 66〜7
から一キロぐらい減って全然減らなくなった
もう限界なのか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:11:38.51 ID:xtp+HKJL.net
>>628
食う量減らすか運動する時間を増やすか

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:01:48.17 ID:FHdyJXOS.net
>>628
着けてます。
全力でもがくと195bpmまでいきますが、
そんな走りは、さすがに心臓に悪いだろうなと思います。
ダイエット向きの強度ではないでしょうし。
キャットアイの心拍計でも同じ数字が出てたので
多分それが自分の最大心拍数なんでしょう。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:10:19.62 ID:xtp+HKJL.net
>>630
心拍数で重要なのは有酸素ゾーン
ググれ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:01:37.32 ID:4JV7qEWL.net
オレはのんびりサイクリング♪

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:24:48.34 ID:OspbUhCS.net
>>631
200−年齢が最大心拍数の目安っていうけど、普通に超えちゃいますよね。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:48:18.09 ID:jxQo0VQw.net
激坂を登るか、キロ4分ペースでマラソンするかしないと、越えないって160オーバーなんか

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:28:14.65 ID:lfnTbG91.net
>>635
人によると思うよ。
オレはMAX185でキロ5分ペースで160超える。
サイクリングだと平均130〜140くらいで走ってる。
ちなみに50歳。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:06:58.93 ID:do5+adPP.net
心肺機能は安静時心拍数と年齢も計算に入れないと意味ない
プロの数値みるとビビる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:15:29.01 ID:OspbUhCS.net
>>635
くしくも150さんと同じく50才ですが、
坂上がったり、イベントで気合が入っちゃたりすると、普通に180くらいいくんですよ。
若いころまったく運動してなかったせいで、心臓が鍛えられてないせいかもしれません。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:16:21.36 ID:OspbUhCS.net
あっ >>636さんと同じくでした

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:06:40.22 ID:Yr/uAIyq.net
走ってるかー!?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:56:01.15 ID:WbtTh/5I.net
>>637
同じぐらいの年齢の選手が同じぐらいの範囲だったりするけどな。
もちろん追い込み方と出力はぜんぜん違うわけだが。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:50:27.18 ID:7HidJ1tu.net
>>640
今日はあったかったんで、久しぶり走ったぉ

643 :ちゃり@168*63*58*♂ ◆C5OLNUwW7M :2013/11/23(土) 23:06:13.06 ID:cxiQcmb9.net
>>634
(220―年齢)でないかい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:26:44.74 ID:qaOoEDwv.net
腕時計タイプで指で触って測定する心拍計の安物使ってるけど
頑張ると200超えちゃう。最大心拍数の目安は220-35で185bpmなのに
やっぱ安物でダメなのかな?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:28:04.29 ID:nd9eX4Yt.net
>>640
仕事で出勤する必要がなかったから
あまり走らなかったが
12キロくらい走っただけ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:01:34.61 ID:24LaiFaR.net
荒川ママチャリ@日に1時間で12kg痩せた。

場違いだけど、
群馬からママチャリで片道9時間半かけてきて遊んでまた同じ時間掛けて帰る。
とか若者だからこそなせるのでしょうねえ。
9時間半後に遊ぶ体力を残せてるとか若いってすばらしい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:05:45.86 ID:jcLnBLAM.net
通勤往復18kmをチャリ通に変えて-15kg達成し健診結果が出たが
中性脂肪31まで下がってた
ちょっと下がり過ぎだけど健診終わって油断してたら3kg増えたので
今は適正値に戻ってるかなw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:54:23.41 ID:tlF1KjHn.net
24時から今まで延々漕いできた
でも250キロカロリーのマルゲリータを食った
ショルダーベーコン・ウィンナースライスとチーズを
バジル風味のトマトソースと一緒にふっくらピザ生地で包みました210円
うめえ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:28:32.84 ID:xgtT1ls3.net
チャリ通勤はほんといいよな
俺も片道30分のチャリ通勤を3年間してみたけどほんと身体スッキリした
原付にすれば?ってよく言われるけど太りそうな気がして乗れん…ww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:56:40.64 ID:7kFTJUL5.net
>>649
雨の日とかで乗らない日があるとそこで止まってしまうんだよな・・

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:23:05.11 ID:DhzTKWzV.net
>>650
強風とかでも…乗らない日が…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:52:00.85 ID:xH5ILhCp.net
暑いよ自転車乗るのイヤ
寒いよ自転車乗るのイヤ
雨だよ自転車乗るのイヤ
風が強いよ自転車乗るのイヤ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:10:29.22 ID:GxdG7amX.net
室内で自転車乗ればすべて解決
自転車の整備が面倒でイヤならジムのエアロバイクで解決

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:19:22.14 ID:JpAZbv5+.net
うん、冬場は市営のジムのエアロバイクだな。
でも、あのサドルはすぐにケツが痛くなって往生するわ。

655 : 【大吉】 :2013/12/01(日) 00:47:26.50 ID:Xuem9ppU.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:52:51.75 ID:cveivZEp.net
>>652
じゃあ、いつ乗るか?  (ry

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:47:05.16 ID:K72mKNSG.net
>>652
その中で本当に乗らない方がいいと思うのは雨の日だな

こないだ傘さし運転しながら車がガンガン走ってる幹線道路を走ってるバカがいた。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:47:47.15 ID:fsGBG0BB.net
あげあげ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:18:30.50 ID:OOUqAmDV.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 07:46:23.34 ID:nyBc0Vhw.net
車が通ってるような場所だったら絶対歩道走るわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:31:06.43 ID:ovqUTm9d.net
府中あたりの国道20号は道幅狭くて車道なぞ走れん・・・ クルマもデカくし過ぎだよな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:56:44.61 ID:psaeUElI.net
自転車用レーン出来たら原付なんかも走るのかねぇ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:32:36.65 ID:Ylmtgao7.net
状況改善には何年かかるやら

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:44:18.93 ID:ZNm2cwo+.net
自転車乗りに休日よくすれ違うけど、中年の自転車乗りのかなりの割合が、太鼓腹なんだよな
ランニングの中年さんは、そういう人がほとんどいない。

太鼓腹の体重オーバーで、脚を傷めるランニングと、傷めない自転車の、差なんだろうか

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:33:46.79 ID:VWE9nmbw.net
メタボ対策で自転車が一番効率良くて体に負担がかからないからだろ>よく見かける
メタボがいきなりジョギングなんてできないし、続かないし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:36:32.35 ID:7JcGnDPc.net
内臓の脂肪落ちて物足りなくなったら、ジョグに移行する人が多いのかな?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:09:15.50 ID:y9WNP4fo.net
自転車ダイエットスレとこのスレはどういう住み分けなの。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:02:21.02 ID:HyxbIJYD.net
あっちは自転車板からの移動組じゃないの?
一日中乗りまくる系な

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:06:07.88 ID:fsGBG0BB.net
>>666
長距離ライドに挑戦

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:28:45.14 ID:/v742Cqe.net
ワイ将、ドーピングを決意しα-リポ酸とL-カルニチンを購入。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:04:48.87 ID:3JTttT8f.net
>>667
あっちは元々基地害が勝手に立てたスレ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:55:31.13 ID:uBH+sWBB.net
俺もランに移行した。
172cm85kgから自転車乗り始めて
80kg切った頃からジョギングに移行。
現在63kg。
時間あたりのカロリー消費の効率は
走った方が良いので最近はランばかりだ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:04:14.68 ID:27QUwihu.net
>>672
63kgはスゲーな。
期間はどんくらいかかった?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:06:30.41 ID:mLl6lD/e.net
まあその体重ならランでも問題ないだろうな
太っているうちは自転車のほうがいいと思うが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:19:42.24 ID:Yg7aXVN9.net
まあ肥満のうちは、ウォーキングでも結構ひざに負担かかるし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:04:24.24 ID:8uxbpdO9.net
>>673
65kgまでは、6ヶ月くらい。
食事制限も合わせたけどね。
その後は、食事制限はやめたけど
その後も、6ヶ月間で少しずつへって現在に至る。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:12:01.55 ID:WNVwS7hy.net
>>674
ですね。
通勤で毎日往復15〜6km、
週末は50km以上乗るようにしてました。
痩せたのもあるけど、
自転車で事故ってから怖くて
あんまり乗らなくなった。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:20:29.10 ID:4a9JB7DI.net
まあスピードが出る分、事故の可能性は歩きや走りより高いわな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:18:25.77 ID:6XD56PpR.net
軽いギアで回せば良いんだけど、物足りなくなるよなー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 08:04:18.19 ID:VmmlReBU.net
自転車ばっかり乗ってると、心肺はよくても筋力も落ちるし骨も弱くなる。
痩せるのにはいいけど、歩く習慣の無い人は他の運動もした方がいいね。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:14:04.04 ID:ontq0yOt.net
>>680
脚の筋肉は付くんじゃね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 11:20:57.45 ID:9iv2eGvT.net
おばちゃんが買い物に行くみたいにチンタラ漕ぐなら筋力が落ちるか知らんが、
ここでいう自転車に乗るっていうのは、もう少しハードな内容なんだけどな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:13:41.86 ID:rT6HZl0r.net
脂肪が落ちるが、筋肉は付かない。ついても脚の筋肉ぐらいだが
太くはならない。

痩せるには痩せたけど、老けた。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:17:49.86 ID:zXVvogno.net
減量中は刺激を受けない筋繊維は細くなる可能性が高いっていうのが原則
バイクよりランの方が使う筋肉は広いだろうけど、所詮有酸素なので過度の期待はいけない
気になるなら筋トレすればいい

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:22:38.12 ID:8QqXFOH9.net
筋力落ちるってのは分からなくもないけど
骨が弱くなるってのが意味分からん
自転車乗ってると骨粗鬆症にでもなるんか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:04:09.76 ID:bdIvmicY.net
骨への衝撃が少ないと骨密度が下がると聞いた。
柔道やラグビーの選手は密度が高いらしい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:21:47.82 ID:ggr9pTi3.net
誤差の範囲だろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:24:12.84 ID:VmmlReBU.net
>>685
まあ落ちるというと語弊があるけど、
運動してるから適度な刺激があると思ってると危ないよって話。
他の骨に衝撃のあるスポーツ(散歩含む)と比べると
骨に対する刺激はないと思った方がいい。
※林道走るとかは別。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:35:10.01 ID:wb2QtOTA.net
移動した距離や、(運動として)乗っていた時間に対して、骨への刺激が少ないってのは事実だけど
自転車以外は寝たきりとか、全く歩きもしないとかじゃなければ、素人が気にする必要ゼロだわな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:39:38.66 ID:ggr9pTi3.net
まっ平らな道ばかりじゃねえし

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:03:46.42 ID:2bxGGhny.net
ムキムキ速筋を付けたいならウエイトトレ板に行くといい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:32:03.60 ID:nQee16X5.net
自転車の運動強度がウォーキングかそれ以下だと考えている人は、
よっぽどぬるい内容でしか乗ってないってことだろう
70歳以上の年寄りならともかく、もう少し自分に厳しくいったほうがいい
自分の腹を見れば、今までどれだけ自分を甘やかしてきたか分かるだろうに

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:02:37.69 ID:VmmlReBU.net
>>692
運動強度がウォーキング以下って誰も言ってないよ。
骨への刺激が足りないってだけで。
ロードじゃ仕方ないっしょ。
頼むから変な方向に煽るのやめてくれ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:15:49.14 ID:DZR6iuzK.net
無重力化でのトレーニングでは、ペダルこぎで骨の弱体化を予防するそうだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:35:12.87 ID:VmmlReBU.net
だってジョギングとかラグビーとかできないっしょ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:43:28.29 ID:oXwzub7x.net
ジョグで足指足首骨折や足腰関節をやってしまう、という話はよく聞く
骨への刺激ってレベルじゃねーぞ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:03:30.58 ID:ys7fqrjN.net
>>696
あるとは思うけど、
「良く」は言い過ぎだと思う。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:12:50.70 ID:Cw0j2gOV.net
ジョギング 骨折でググるといっぱい出てくるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:25:31.03 ID:HgWxsioi.net
事故の自転車
故障のランニング

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:03:59.53 ID:Y8m+sUbF.net
確かにそうだw

私的体験としては
自転車は、下半身の筋肉痙攣
JOGは、アキレス腱炎症・膝腰の故障

特にJOGは無理せず、少しずつ負荷を上げないとヤバい。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:52:15.52 ID:13PNoH4e.net
>>696
だから何事もほどほどってのがあるんだよ。
故障するまで調子こいて走るのも馬鹿なら、
それを恐れて自転車しか乗らないってのも馬鹿。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:14:30.75 ID:QL1xt9sd.net
昔ためしてガッテンでやってたけど格闘技、ラグビーが骨密度高いのは紹介してた。
骨への負荷、衝撃が要因てのも。年寄りの骨折対策にウォーキング進めてた。

大量の汗からカルシウムを流出し、補給からリンを過剰摂取するようなことを
衝撃の少ない自転車で毎日やると骨密度の低下が進むって事だと思う。
一般人が自転車乗っても骨が弱るまで行かないだろうね、きっと。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 13:16:41.46 ID:nntxoqdT.net
>>701
確かにランの方が無理し易いかな。
痩せてくると急に速く走れるようになる。
自転車はデブってた時の方が長い時間
走っていられたりする。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:39:56.63 ID:MyzRMlAL.net
>>703
>自転車はデブってた時の方が長い時間
>走っていられたりする。

どういう理屈?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:06:01.37 ID:F8gM7rM0.net
ダラダラ漕いでただけ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:23:35.26 ID:0O6KcPxD.net
なんか、ここにいる奴ってとんでもなくダラダラゆっくり漕いでいるようにしか見えん
痩せる気が無いと見える

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:58:25.85 ID:qK+fpEsa.net
85〜90回転で回しています。でもジョギングほどは心拍数上がらないあ。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:01:25.34 ID:s78+finZ.net
自転車はジョギングより心拍数の管理がしやすいはずだけど?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:18:04.31 ID:QjuSWGn3.net
ジョギングと違って速く走れる道が限られてね?
車道走りたくないしなあ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:42:09.12 ID:SEBmgqnM.net
早く走らなくても心拍数は上げられるだろう。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:48:23.56 ID:QjuSWGn3.net
坂でも登るのか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:50:30.57 ID:n1nlCnvn.net
自転車は住んでるとこの周辺環境にかなり左右されるのはしょうがない

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:23:52.12 ID:5mJjMNJw.net
中国の上海みたいな場所だと、自転車もジョギングも自殺行為だよなぁ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:59:23.82 ID:otxX78oM.net
景色とかは楽しめるんだけどね

安全性なら、ジムのマシンのほうが良いね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:05:18.10 ID:TdKAg0Jh.net
>>703
秋に初めて春までにやせて夏の暑さにばてたってことじゃなくて?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:07:03.03 ID:wcqoqZ3M.net
>>711
軽いギアでシャカシャカ漕げばいいよ
ジョグでペース上げて高心拍数を維持するのは走り慣れてないとできないから、
それができる人は最初からこの板には用はないはず

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:48:17.60 ID:MaGXJX2z.net
age

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:54:09.47 ID:2K+MZoBp.net
軽いギアでも速くなっちゃわね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:13:47.72 ID:gkFAAAtW.net
空転しちゃうからある程度で止まる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:59:24.58 ID:FkHocVDq.net
>>712
田舎に住んでるとその点だけは恵まれてるわ。
ちょっと幹線道をはずせば、5〜10kmぐらい普通に信号無しのルートとれるし
何せまわりは田んぼなんで、狭い道でも見通しがいいw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:13:13.12 ID:TSvmk6jd.net
ローラー台買えば雨でも真夜中でも好きなだけ漕げるんだぜ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:31:13.10 ID:6HtdLRRS.net
騒音を気にしなくていい環境、という条件がいりますがな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:31:05.59 ID:DffXVNim.net
そんなにやかましいのか>ローラちゃん
エアロバイクなんか問題にならんくらいに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:07:13.04 ID:CpkbZXwc.net
普段会社帰りは遠回りしても1時間で20km程度なのが
興が乗って1時間半で30km走ってきた、トランクスとスラックスのままで

尻・・・尻が擦れた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:02:09.19 ID:MUUxif32.net
今日何気なくこのスレ思い出して、ママチャリ5段ギアをいつも3で走っているのを1に設定してみた。
なにこれ!たった15分なのに、結構疲れた。心拍数上がるわー
普段どんだけ運動不足なんだよ、って話ですが
続けたら結構良さげなんで、明日からもっと長い時間走ってみます。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:07:04.40 ID:PaIp9bkd.net
と、思ったら久しぶりの雨じゃーんorz

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:54:24.49 ID:pLvIAE8N.net
>>723
3本ローラーだとだいたい掃除機くらい
固定ローラーはもう少し静かだけどやっぱうるさいよ
エアロバイクとは比較にならないしマンションで夜中にやるのはちょっと問題あるかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:30:08.42 ID:ArXBr4kB.net
三本ローラーの騒音って掃除機レベルなのか。それなら夜中には乗れないわな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:51:41.32 ID:AOXWHeUz.net
室内でのローラーって油汚れが飛び散りそうで嫌だ。
室内ならエアロバイクでいいや。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:28:47.69 ID:P3vmC9+k.net
落車して壁なり床なりが傷つくこと必至やろなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:16:42.94 ID:g4Lb8SGr.net
自転車漫画
http://matome.naver.jp/odai/2134808441868578501

TVアニメ「弱虫ペダル」PV
http://matome.naver.jp/odai/2138122923528235101/2138122981328490203

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:55:13.69 ID:uV7WH1dd.net
2時間半で50kmちょい走ってきたけど
後半タラタラだし、夏と違って汗はあんまかかないしで
夏場の1時間の方が体が搾れてるって実感があるな

あと足首から先が冷えすぎる、風呂早く沸かねぇかな。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:06:52.49 ID:sLJVewQM.net
捕手

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:46:22.42 ID:ZZ+x+4Vh.net
露骨な販促してんな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:13:31.91 ID:cZC4OeoE.net
その為のスレだ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:29:39.27 ID:wJxa+zJ0.net
自転車は乗るの楽しいけど気候に影響されすぎ。
ローラーしたくなる気持ちもわかる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:45:25.68 ID:FAKXlhyb.net
>>732
シューズカバー使ってみたら?
底はガパって空いてるから、スニーカーとかでもいけるよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:40:09.77 ID:VP/2iYCg.net
一年のうち1/3しか乗れないからエアロバイク買ってきた
負け組み…orz
花粉症さえなければなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:08:58.61 ID:wxVeCSFI.net
>>738
杉とヒノキの花粉症だけど一年中乗ってるよ
薬飲んでレスプロマスクすればあら不思議

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:48:39.37 ID:vfScDt0Q.net
薬とかの効き目は人次第だから、自分がうまくいってるから他人も大丈夫ってもんでもない。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:00:08.50 ID:GpKEMHiX.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:08:13.42 ID:VeYJA45G.net
早朝走るときに時々すれ違う人、ロードバイク乗ってるけど
メガネと鼻まで覆うマスクで完全武装してるなぁ。
最初はちょっとビックリしたけど、やっぱアレルギー体質の人なのかしらん。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:09:58.18 ID:H3dU4zno.net
>>737
近所のショップに行ってみたけど、俺が使ってるスニーカーに
ガバッと被せられるようなのは無くて、ロード乗り向けのシューズに
ピタッと被せられるようなのばかりだった。
ホムセンでウェットスーツの素材チックな靴と靴下の間に履く奴を
買ってきて、現在少しはマシな状況になってる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:17:24.90 ID:RaOpIcmx.net
鼻うがいを覚えてからは軽症で済んでるよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:45:46.30 ID:d0xYdT84.net
>>743
登山用のは?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:36:49.07 ID:H3dU4zno.net
>>745
それは探してないけど、近所にあったアウトドアショップは一ヶ月くらい前に閉店してしまった。
今日は会社帰りに油断して通勤スタイルのままで遠回りしてて、冷えるなぁと思ったら
道路わきの温度表示で2℃だった、、、

一時間半遠回りしたし、今夜くらいはコンビニのショートケーキ食べても良いよね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:41:04.27 ID:OOKAia73.net
路面温度4度以下
凍結注意

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:11:57.03 ID:jxnJdarT.net
寒いからチャリをすぐサボってしまう
かわりにウォーキングしてるがチャリの方がやはり効果高そうだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:23:42.43 ID:qt8laZjR.net
夜は寒いし凍ってるから危ないね。
ウォーク混ぜていこうかな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:48:59.55 ID:qGhSNp0H.net
ローラー台最高。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:35:40.83 ID:p1PSLNRQ.net
とりあえず、走る際の寒さしのぎに、使い捨てマスクをまとめ買いした。
鼻のところにスポンジが付けてあってメガネが曇りにくいヤツ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:26:53.08 ID:IUnmy/3T.net
大晦日〜元旦の24時間自転車走行にそろそろ出かけてくる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:29:57.95 ID:B3FKaknG.net
>>751
バイクようのネオプレーンが良かった
さらにゴーグルとヘルメットすれば完璧だ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:06:35.56 ID:8XiNogbp.net
フェイスマスク効果絶大だね
ただ、あまりに怪しい風体になるんでヘルメットは必携

755 : 【ぴょん吉】 【1222円】 :2014/01/01(水) 00:04:09.80 ID:/ObO3TrK.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

756 :!ninjya!:2014/01/01(水) 01:10:02.64 ID:LVGYkQ1a.net


757 :!ninja!:2014/01/01(水) 01:10:34.76 ID:LVGYkQ1a.net
y

758 : 【大吉】 【1671円】 【東北電 70.6 %】 【5.4m】 :2014/01/01(水) 21:32:01.73 ID:/ObO3TrK.net
ほげっ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:01:38.12 ID:kFIAaW+d.net
捕手

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:27:41.70 ID:Li+LQH+Q.net
サイコンの記録で去年1年の走行時間が230hだった。
買い物とかで乗ってる時間合わせるともうちょっといくけど、1日1時間ってのは
通勤通学とかで乗らないと難しいね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:54:35.13 ID:uIYAbDRy.net
通勤通学じゃなくても一日1時間くらい捻出できるだろ
ようはやる気次第

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:47:05.22 ID:0HQgwtuD.net
俺は通勤で9割以上稼いでるな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:32:41.46 ID:KGFIBogO.net
コンビニバイトしてた時 往復ちょうど1時間だった。
でもコンビニの廃棄物が美味しすぎて食べ過ぎて
バイト中だけで3キロ太った・・・

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 05:01:19.79 ID:bwAi7btU.net
>>760
サイコンの記録は信号とかで停止した時間は含まないから実際はもっと走っているはず。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:55:19.98 ID:WW64ZJyg.net
>>764
なんでだよw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:42:02.75 ID:UTtOJczH.net
>>764
えっと・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:55:16.08 ID:vxAQU0oU.net
>>764
はい?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:25:44.23 ID:z+Tj7UU7.net
>>764
こういうナイスボケがなかなか出てこないんですが
訓練してるんですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:32:37.00 ID:jJjGDtsv.net
は?スレタイの1時間は実時間じゃなくて自転車が動いている時間のことなの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:40:33.73 ID:v+akcP0s.net
乗ってる→自転車に乗ってるだけで漕いでない時間も入るんじゃないかと
無理に解釈してみた

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:22:24.83 ID:Rf6f1SJY.net
>>764
田舎で、普段はなるべく信号の無いコースを選んで走ってるんで、
停止時間はほとんど無いんですよ
1時間半走って(40km)、停止時間は平均6分くらい。
左回りにして、左折信号を歩道にあがってちょっとずるしちゃってますが。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:54:36.20 ID:VjHDm4Kp.net
確かに、自転車にまたがってるだけでも、寝ているよりは痩せるだろう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:09:44.96 ID:FvkzEssJ.net
自転車漫画
http://matome.naver.jp/odai/2134808441868578501

TVアニメ「弱虫ペダル」PV
http://matome.naver.jp/odai/2138122923528235101/2138122981328490203

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:17:32.35 ID:Dch96oOI.net
>>773
高速回転の素人オタクが、山登りのロードレーサーになる話、らしい
無変速の1万円自転車27インチで1分に90回転ではしってるけど、何キロくらいなんだろうオレ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:46:43.06 ID:zIp0lNwe.net
1日1時間運動してたら普通に痩せるよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:55:15.86 ID:wW4HW0U0.net
その運動を手軽にでき続けやすくて体に負担の少ないのが自転車ってこと
会費もいらず場所も問わずウェアに着替える必要もなく普段着ででき一人でも自転車があれば簡単にできる
運動してるって意識さえないくらい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:16:37.29 ID:Q9Ag8Tyv.net
ただ一つ、雨の日が退屈であることだけ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:25:02.76 ID:qFq571iN.net
>>774
フロント33T リア14Tとして、だいだい28km/hくらい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:23:39.99 ID:CFOLUarH.net
>>776
ジョギングのほうがもっと手軽で全天候型だが?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:49:46.55 ID:wW4HW0U0.net
>>779
ジョギングは着替えたりしなきゃいけないし、なれない人はひざや腰を痛めやすいしね
まあ、続けばいいんだから個人個人好きなの選べばいいってことだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:04:54.05 ID:vPt/1M1Y.net
同意
不審者の風貌でも自転車に乗ってると過ぎ去る時間が一瞬だから許される

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:15:45.03 ID:Q9Ag8Tyv.net
デブにジョギング勧めるとか鬼だな。
あと>>781が言うように、近所の人に声をかけられなくてすむ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:48:19.01 ID:CFOLUarH.net
自転車も着替えるだろw
普段着で乗るってママチャリかお買い物か?w
ウェア着ろよ池沼w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 18:08:43.41 ID:vPt/1M1Y.net
着の身着のままだろうと自転車に乗って真っ直ぐ前見てる時点で「意思」を感じるんだよな
それがウォーキング=徘徊との違いだと思う

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:11:59.00 ID:wW4HW0U0.net
>>783
ちょっと恥ずかしいね、お前

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:32:10.94 ID:CFOLUarH.net
↑糞デブ普段着で自転車乗ってます笑

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:38:36.18 ID:T5sS0dea.net
>>785
自板のオチコボレなんだから相手にすんな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:10:58.61 ID:YRyRtiav.net
ジョギングは前を歩いてる女性がダッシュで逃げるのを数回経験して心が折れた
そりゃ薄暗い中から太ったおっさんが息荒くして走って追いかけてきたら逃げるわ
膝にも優しいしやっぱ自転車がいいですよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 00:09:42.85 ID:NcAchUxD.net
太っていれば太っているほど、絶対に自転車か水泳がおすすめ
ジョギングは膝が再起不能になるリスクが高いから本当に痩せてからでいい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 15:44:53.21 ID:ulAlfRBu.net
ローラー台最高。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:38:13.08 ID:OrYVilRw.net
騒音で周りに迷惑かけるなよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:13:36.16 ID:dguT+E4D.net
品質の悪い中国製チャリなら尚負荷が高まる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 17:24:51.84 ID:WYJrPuyH.net
田舎だから騒音し放題だよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:03:10.56 ID:pEHZzoU0.net
ここって糞ママチャリ乗りの集い?w
まあ普段着でどうとか言ってる池沼だから推して知るべしw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:58:43.01 ID:OrYVilRw.net
またオマエか
どんだけ悔しかったんだよw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:18:17.63 ID:oet4btRT.net
自転車の体重制限見たら

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:18:44.49 ID:pEHZzoU0.net
>>795
ノーヘル歩道爆走のデブだろおまえw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:39:32.65 ID:JN+mzFlj.net
歩道爆走は問題だがノーヘルのナニが悪いのん?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:11:53.43 ID:mcwcxMMB.net
顔面保護できないチャリヘルは殆ど無意味

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:40:48.31 ID:332TNEeD.net
ローラー台も欲しいけど飽きないかが心配だ。
前にエアロバイクで20分で飽きたことを仲間に言ったらアレとローラーは別物と言われたんで
まぁ大丈夫かとも思うんだけど、オススメ機種ってどんなんあります?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 13:04:03.99 ID:e4HWbCJy.net
>>800
まず、エアロバイクで飽きる奴はローラーでも飽きる
ローラーには固定と3本がある
静音タイプ(値段が高め)とうるさいのがある
固定はフレームを痛める可能性があるが手軽に始められる
3本は転倒事故リスクがあるがペダリングが上手くなる
3本でも落車しづらく立ち漕ぎしやすいのもあるが値段が高い

あとは自転車板かググレ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:26:09.26 ID:B2yTJ4vZ.net
外は飽きがないけど天候の問題があるよね。
室内でもできるなにかを探すか、もしくは夜の時間も運動に回したいけど
夜の自転車は危なそうだ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 18:18:24.44 ID:vJpQnXTi.net
エアロバイクは飽きる以前に、すぐにケツが痛くなって駄目だわ。
30分が限界。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:57:34.39 ID:957wOmuR.net
>>800
録画消化したりマンガ読んだりネットしたりするといいよ。
そういうのないと続かない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:39:41.68 ID:ugjHo0sX.net
>>789
やせるまで乗り続けたらそのままはまってジョギングに移行しない件

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:58:36.13 ID:nsDTQY+B.net
自転車は速く走ればはしるほど熱くて寒いね。下着が重要だと感じた。
ブレスサーモのヘビーウエイトが気になってるけど、足モコモコにならないかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:21:40.78 ID:iH7/Yk4W.net
ノーヘル普段着歩道ママチャリデブが上から目線wジョギングでもしてろよ糞デブw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:18:25.25 ID:fLtXAie1.net
>>806
自転車で速く走るとか止めてくれる?
事故るなら自損でお願いね。
他人を巻き込まないでね。
保険は高額保障のね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:52:31.13 ID:UdlHFvA2.net
>>808
自動車なら速く走ってもいいとかいう自己中理論ですか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:49:21.33 ID:d6D7T6XF.net
もしもの場合の保障をできるようにしとけっつってるように読めるけどね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:20:03.85 ID:PCNKJclc.net
歩道を爆走してるとか書いてるなら注意されても仕方ないが
>>806が土手のサイクリングコースだのを走ってるかもしれないのに決めつけてる時点でただの因縁

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:15:50.04 ID:vgBGg/Xr.net
土手のサイクリングコースは意外と歩行者がいて危ない
農道なら少ない

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:22:25.32 ID:BqE6u6Ej.net
乗り物運転するなら保険くらい掛けといた方がいいわな。
ガキのチャリがオバサン引っ掛けて植物状態、数千万の賠償とかあったしね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140121-00000403-yom-soci
つい今しがたも↑みたいなニュースも。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:31:39.79 ID:9GZysAda.net
みんなどこの?
おれはセブンイレブンのにはいってるわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:59:19.00 ID:0oBayT9g.net
イオンカードのオマケ保険

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:43:01.26 ID:R7m31UjY.net
自動車保険のオプション

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:51:18.26 ID:kB+Fnlu4.net
>>815
くわしく
内容によってはイオンカード作ろうかな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:05:30.80 ID:X/x8ux7/.net
午後5時かぁ 日没直後の薄暮状態だな。
高校生とかって歩行者がよけてくれるのを前提に爆走するけど、相手からは自分が見えてない
なんて想像もできないんだろうな。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:13:10.11 ID:EmA77Nlr.net
>815
http://www.hokenmarket.net/partner/ace/shouhin/k_baishou_plan.html

お守り代わりに入ってる。
上限一億ってのが気になる人は多いみたい。
あと加入まで時間かかる。
自分はカード持ってたけど、12月に頼んで保険開始が2月1日から。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:44:09.82 ID:abFyz2Ro.net
昨日5時間半走ったんだが?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:49:44.08 ID:nP7aY8rX.net
チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:22:41.16 ID:3q1XD8uT.net
土曜日4時間走行
本日はぐったりして疲労でスイーツ食べまくった
あー

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:43:18.88 ID:nWRimYpf.net
疲労じゃなく空腹じゃないのか

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:20:39.23 ID:EHURInnF.net
TVアニメ『弱虫ペダル』 公式サイト - MOVIE
http://yowapeda.com/movie.html


弱虫ペダルの登場人物が乗ってる自転車

総北高校
小野田・・・メーカー不明のクロモリ
今泉・・・スコット
鳴子・・・ピナレロ
金城(主将)・・・トレック
田所・・・スペシャライズド
巻島・・・タイム

箱根学園
真波・・・ルック
福富(主将)・・・ジャイアント
荒北・・・ビアンキ
東堂・・・リドレー
新開・・・サーヴェロ
泉田・・・BH

京都伏見高校
御堂筋・・・デローザ
石垣(主将)・・・アンカー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:59:21.28 ID:aeYuuCPD.net
サイクリングロードでウォーキングしてるオッサンたち、なんかみんなうつむいてトボトボと歩いてて
全然楽しそうじゃないんだよな。なんかの苦役を果たしてるみたい。

それに比べると、同じく健康のために自転車に乗ってると思わしき人たちの
ほうは、なんか颯爽としてるように見える。偏見かもしれんけど。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:08:46.44 ID:IY6wuZZc.net
サイクリングロードで自転車に乗ってるオッサンたち、なんかみんなうつむいてダラダラ走ってたり
トンでもない速度で暴走してたりで全然楽しそうじゃないんだよな。なんかの苦役を果たしてるみたい。

それに比べると、同じく健康のためにウォーキングしてると思わしき人たちの
ほうは、なんか颯爽としてるように見える。偏見かもしれんけど。

と向こうでは書かれてそうだ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:04:45.37 ID:2jMivPV3.net
チャイニーズミラン

チャイニーズミラン

チャイニーズミラン

チャイニーズミラン

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:56:59.40 ID:Y1E4zb/t.net
ダイエットのためにクロスバイク買って通勤で使って、更に仕事後に1時間漕いでる

自転車なんて高校生までの乗り物って思ってて大学生活は地下鉄、社会人になってからは車で移動してたけど自転車って結構楽しいのな

軽いギアでくるくる回した方がいいって知ってショック
おもいっきり思いギアで踏んでたわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:34:59.73 ID:AkovInwR.net
まったくその通り。
大学生のときはクルマに憧れて乗っていたが、今では遠出や荷物持ち以外ではクルマ乗らない。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:42:03.57 ID:4SqpT/Al.net
俺も定期的に自転車に乗るのは高校生以来で、実に30年ぶりだった。

持ってるのはクロスバイクだけど、買った当初は車重がすごく軽いことと、平気で30kmくらい走れてしまうことにビックリした。

健康診断では、血液検査の値が昨年に比べて無茶苦茶よくなってた。

もっと早くから始めてればな〜!

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:15:03.58 ID:AkovInwR.net
さて問題の花粉症シーズンが近づいてきましたよ。
自転車のるための薬は敬遠していたけど、運動したい…。
室内で続けられるものがあればいいんだけどねー。ダメ飽きちゃう。

832 : 【凶】 【東電 69.0 %】 【3.7m】 :2014/02/01(土) 00:02:19.82 ID:YQZVk0T9.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

833 : 【大吉】 【中部電 72.8 %】 【15.1m】 :2014/02/01(土) 00:03:00.26 ID:YQZVk0T9.net
ほげっ・・・

834 :omikuji!:2014/02/01(土) 08:04:37.02 ID:222AdhcB.net
よいさっ!

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:49:15.04 ID:XXb0xyFv.net
うれしくなってカキコ

さっき風呂上がりに体重計に乗ったら、去年の2月に体重64キロだっのが、今日60キロ!
通勤(15キロの距離を1時間で走る)に自転車を使うようになって、ダイエットの効果があると
判明して本当にうれしい。次は、もっとスピードの出る自転車に買い替えようと思った。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:06:04.88 ID:PAt9EPSg.net
スピード出たら1時間掛からなくなってダイエット効果が減少しちまうんでね?
遠回りすりゃいいんだろうけど。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:44:05.73 ID:rpwujhnO.net
1年で-4kgってなんだかなー。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:47:34.93 ID:rxaoLVgY.net
筋肉の比率が大きく上がっての−4kgは、見た目が相当違ってくるとおもう、あなどれない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:55:00.35 ID:ZtGMIwjt.net
BMI値がいくらか知らないが1年継続してることが凄いんだよ。
乗り換えを欲してるくらいだし、もう身についてるね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:04:31.59 ID:XcD5bojz.net
ママチャリに乗っていた時と、ロードバイクに乗っている時の決定的な違いは、
ママチャリだと行動範囲がせいぜい「となりの町」程度だが、
ロードバイクだと行動範囲が「となりの都道府県」以上に広がることだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:18:33.97 ID:EHhzDWYG.net
チャイニーズヤキトリ

チャイニーズヤキトリ

チャイニーズヤキトリ

チャイニーズヤキトリ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:05:27.31 ID:NT2OSqoL.net


843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:09:52.14 ID:mJ3NVOkJ.net
早起き寝坊チャイニーズ総会3Dカード教員 沖縄海長缶づめそば

早起き寝坊チャイニーズ慰杏フジ総会3Dカード教員 沖縄海長缶づめそば

早起き寝坊チャイニーズフジ総会3Dカード教員 沖縄海長缶づめそば

早起き寝坊チャイニーズフジ総会3Dカード教員 沖縄海長缶づめ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:58:25.88 ID:wH3RzgZK.net
やっぱりかなり慎重に走っても歩きより圧倒的に速いな。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:19:46.57 ID:1XUjw5Is.net
花粉対策に室内バイク買ったけど長続きしない…
これは困った。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:40:44.61 ID:Gxvnu9kS.net
>>845
よくある話だね
テレビ見ながらやればいいよ
それでもダメなら売った方がいい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:52:31.65 ID:5t3m8+AM.net
俺はダメだった
部屋の中で漕いでもつまんないんだよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:12:12.60 ID:YXYpEhX4.net
今日も二時間強漕いだは
寒いと思って手袋はしっかり完備してサンダルで行ったら帰りに足先が凍りそうになったは
ははは

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:11:47.82 ID:tm2aO56e.net
>>845
ワイはアニメみながらやっとるで

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:57:15.06 ID:bkLAXCB5.net
今日は強風と時折雹が降る中
しかも見知らぬ土地を走ってきた
痩せなかった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:35:19.79 ID:7luCbz6x.net
>>850
明日はかったら痩せてるはず

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:20:22.09 ID:JISJlyPH.net
172/90から66まできたが食事制限なしだともう減りそうもないな。腹のポニョが強過ぎワロタ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:52:22.41 ID:udKpuF+J.net
クロスを買ったんだが楽すぎて驚いてるこれはやっぱり距離を稼いでカロリー消費する感じか?
ママチャリで一応10kg近く落としたからあとは維持くらいなんだが負荷が軽すぎて効果があるのか判らないww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:21:09.54 ID:hyYWJaE8.net
>>853
1時間は乗らないと運動した気にならないねえ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:57:43.29 ID:r3J1667/.net
>>853
自転車ダイエットの負荷って大事なのはペダルの重さじゃなくて心拍数の維持の方だぞ
重いギアでヒーヒーこぐんじゃなくて軽いギアでシャカシャカ漕ぐのがいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:40:10.74 ID:gli/3z9k.net
毎日重いギアでヒーヒー3時間漕げば痩せるし足は太くなるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:07:06.48 ID:QpSkwOyE.net
思いギアの方が楽なんだよなぁ…
軽いギアって空回りしてる感じがする

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:47:07.54 ID:0LatysEQ.net
ダイエットなのに楽なほう選んでどうすんだよw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:01:31.11 ID:exQk1srR.net
坂道を登るよりも平坦な道のほうが楽だけどなぁ。
人によるのか。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:12:38.51 ID:PD+JXN4q.net
3時間も漕げるのって重いギアなの?

>>857
楽に感じるぐらいが丁度いいよ。
心拍計持ってる?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:59:08.81 ID:YoNArtVR.net
>>854
このスレの通り1時間はさすがに乗ってるぜww

>>855
それはさすがに分かっているんだがママチャリのころと比べると楽すぎてな
実際ママチャリの頃は重い車体を動かすためガンガン漕いでガンガン痩せていってたから
クロスバイクのこの楽さは大丈夫なのか?と思ったんだ


と言うか軽いギアだと漕いだ気がしないんだよなぁ…
まあそこは人それぞれ何だろうがやっぱり楽すぎると心配になるんだよ

>>860
もってないなぁ…
ダイエットくらいだしいらないかと思って買ってないや実際10kg痩せれたしな
でもやっぱり心配なら買った方がいいよなー
うじうじしてても仕方ないし買うことにするわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:02:19.53 ID:YoNArtVR.net
読み返したら結構喧嘩口調になってたな
すまんm(__)m

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:22:18.06 ID:YoNArtVR.net
>>860>>857に言ってたんだな勘違いしてたわww
何度もすまん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:45:05.91 ID:fMNQz1DU.net
心拍数が同じなら単位時間当たりの消費カロリーも概ね同じ
負荷が大きい(ペダルが重い)と速筋繊維の稼働が増えるので疲労しやすい
なのでなるべく軽い負荷が推奨される
ちなみに単位時間当たりの消費エネルギーが最も大きいのは最大筋量の3割程度の負荷の時
まあそれじゃ長時間出来ないとは思うけどね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 10:58:27.50 ID:rYK1ygM5.net
重いギアでゴリゴリ漕いでも2時間ぐらい漕げるなら別にいい?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:29:03.46 ID:Nm9AqJjl.net
足が細くなりたかったら軽いギアでクルクル回す
足が太くなりたかったら重いギアでゴリゴリ踏む
上半身の筋肉にはこだわりを持ってるわりに下半身が華奢っていう人が多いんだよね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:12:30.44 ID:rruOmTxq.net
デブってた頃の筋肉が残ってて、下半身だけはガチムチ
なんか恥ずかしい体型だわ

疲労感があるってのと運動量は別物だからね。
心拍計は絶対導入すべし。
楽に漕いでるように思っても、実は結構な負荷がかかってるの知って驚くよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:02:00.24 ID:k1h0DZy2.net
速くなる目的なら、心拍計買うくらいならパワーメーター買った方がいい
ダイエット目的なら心拍云々よりいかに長い期間運動を継続するかが一番大事
心拍計導入するのを否定するわけではないが、それで有酸素ゾーンとかに
拘りすぎるあまり運動する楽しさが軽減されては意味がない
実際のところは、重いギアも軽いギアも適度にミックスしてやるといいと思う

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:09:31.16 ID:ocKMWuGi.net
>>861
マウンテンバイクにすればいいんじゃないか

負荷が上がるで
若い子って最近マウンテンバイク乗ってるじゃん

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:52:15.52 ID:fEQCi4+Z.net
ずっと継続できる程度の負荷でも消費されてない事があるってこと?
重く速く漕いで息切れになるのがダメだと思った

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 05:22:24.18 ID:xOPKV2FI.net
またしても雪

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:23:01.03 ID:DPAvlrVC.net
>>1
なんで「意外」なんだよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:08:36.42 ID:Yu1xfQif.net
>心拍計買うくらいならパワーメーター買った方がいい

ダイエットのお供には少々豪華すぎませんか?
趣味モノだし別に否定はしないけどさ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:47:26.16 ID:jHtY9w1B.net
>>871
エアロバイクなら雨や雪に左右されないよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:34:36.72 ID:8aPATCNC.net
パワーメーターなんて競技志向のやつが使うもんだ
10万からだし、デブに必要なし

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:49:18.33 ID:0kpArEkL.net
>>874
餅ベに左右され易くなる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:52:24.79 ID:MtmhnCCM.net
>>872
文字通り「意外」だからだよ
自転車でダイエットに成功してっていうと、ほとんどの人は「えっ?自転車なんかで
痩せられるの」って言うんだ。

楽々漕いでるように思えて、実は結構な運動負荷。
これは心拍計導入するとよく分かる。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:18:08.63 ID:7W5723Cq.net
楽々漕いでいるの感覚が人によって違うんじゃないの?
たぶんそれを聞いた人にとっては自転車なんてママチャリで15km位で漕いでいるイメージかと(それだと心拍110位?)
ちなみに俺の場合だとロードバイクで、
1.1時間25km、楽々な感じで心拍120位
2.1時間28〜30qでそれなりに頑張っている感じで心拍130〜135位
3.1時間32qでかなり頑張っている感じで心拍140位
4.ヒルクライムで限界近い感じで心拍一気に上がって170位
ジョギングだと1時間12km位で気持ちよく走っているレベルで心拍140〜145位だから、どっちかというと自転車の方が心拍上がりにくいイメージだわ。
自転車は故障のリスクが少なく長い時間乗れるのがメリットであって、運動負荷が強いというのはちょっと違うと思うけどなあ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:09:37.84 ID:Kbp8qgg7.net
>>858
それはそうなんだけど、「重いギアでヒーヒー」っていうのがピンと来なかった
重い方が楽じゃね?

>>860
心拍計もってない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:15:42.22 ID:cLsQ8zMT.net
>>878
お前絶対ダイエットとか興味ないだろw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:21:46.56 ID:ottgsrvq.net
>>878
>故障のリスクが少なく長い時間乗れるのがメリットであって

まさにダイエットには最適の運動ってことじゃないか。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 06:38:51.77 ID:rvNdL9Br.net
ジムでエアロバイクこげば交通事故のリスクすらゼロになるぞ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:46:09.27 ID:oT1XNnnE.net
エアロバイクもいいんだけど、ポジションがあれなのとハムスターが回し車まわしてるのと同じじゃね?と思っちゃうのがなあ
風もあたらないし風景もうごかないのであきやすいしな

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:37:27.60 ID:jp0zlS9C.net
昔の麻雀ゲームみたく頑張ればオニャノコが脱いでいくような機能があれば飽きないんじゃね〜かな?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:25:32.42 ID:44nEPNeN.net
>>880
自分も最初はダイエット目的でスーパーの安物自転車乗ってたんだけど壊しちゃって
スポーティなのに買い換えたらヒルクライムとかやり出してしまった。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:26:37.88 ID:MEENFs3N.net
>>883
本当のハムスター状態はロードで三本ローラーやってる時だぞ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:37:14.31 ID:1gQKXQM1.net
チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:29:48.44 ID:lZSmfWpM.net
888

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 08:37:36.20 ID:J6ytBvib.net
889

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:23:41.98 ID:tyiRiuks.net
  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1375318770/128

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:02:52.66 ID:KcdlkAOr.net
ダイエットを詳しく説明しているサイトを発見しました。
ダイエットの疑問が解決できるので、すごく勉強になったよ!

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:33:09.67 ID:+6kxWvEg.net
桜も咲き始めて走るの楽しい季節なのに
朝から雨
雨にも負けず 風にも負けない
そんな人になりたい

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:10:09.98 ID:PAlmzBmp.net
>>892
つ「ローラー」

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:31:55.23 ID:aWzYLe5Z.net
>>893
自分に負けた

895 : 【小吉】 !dama 【15.6m】 :2014/04/01(火) 00:12:22.89 ID:6VnQxi5X.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 05:35:18.91 ID:tDidu1MJ.net
ジョギングやってるから行けるだろーと思って自転車にも手を出したらももの前側がめっちゃ筋肉痛だ
平地でもこぐと結構疲れる。最初って皆こんなもん?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:32:53.18 ID:UaqWjy2x.net
あたりめーだろ
自転車とランニングが同じ筋肉使ってるとでも思ってたのかよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:38:29.16 ID:5OQlkPXL.net
>>896

サドルが低いのと、重いギアで踏み込み過ぎが原因だと思う。
ダイエット目的で自転車使うのなら、軽めのギアで70〜90回転/分で
漕ぐのが目安です。
ママチャリでも、思いっきりサドル上げて、タイヤの空気圧高めにすると
ずいぶん感じが違うと思うよ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:26:04.19 ID:Qgq1WUf5.net
やっぱりサドル低くてギア重いのが一番効くの?
ギアついてないけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:30:07.73 ID:YfcgFRYi.net
ドクター松下のスーパー濃縮酵素ダイエット
http://www.gold-promotion.jp/collection2/

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:58:21.69 ID:5OQlkPXL.net
>>899
筋力や瞬発力アップが目的なら

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:51:54.57 ID:azWU3sV+.net
>>899
自転車は有酸素運動をするのが目的だから
サドル上げて乗るべき

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:05:49.43 ID:gpuP9xCW.net
今日から始めました
花粉症なのでサングラスとマスクして乗ってたらネズミ取りの警官の方が僕を凝視してました

904 :!omikuji 【東電 69.5 %】 【3.3m】 :2014/04/02(水) 00:03:31.19 ID:hdCN1cBq.net
>>896
ワイは逆やな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:05:21.45 ID:dY/D5J1f.net
ただ自転車やってると心肺は鍛えられてるみたいで息はなかなか上がらない。
先に足腰に来ますな。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:10:57.73 ID:uwLTHO6s.net
そりゃ1時間、2時間全力で休まずに走ってみたことないからそんなこと言えるわけで

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:48:18.29 ID:vRPAb6f6.net
アホだ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:16:09.90 ID:JJzTE6iv.net
むしろ自転車なのにジョギングみたいに息がきれる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:48:11.24 ID:xkLMPBC+.net
>>896
最初はそんなもん。
ママチャリなら特に。
ロード乗りたてとかでも使う筋肉がママチャリと同じだから
やはりそんなもん(の場合が多い)。
あと、どんだけ漕いで疲れてるのか知らないけど、
ガシガシ重いギヤ踏むのはダイエットには向いてないよ。
軽いギヤちんたらちんたら長時間踏むのがいい。
消費した分は炭水化物の補給を忘れずに。補給した分だけ脂肪も燃える。
終わった後にプロテイン飲んどくと筋肉痛も軽減されるよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:23:30.49 ID:DXlv3QL5.net
こんな自転車しかもってないんだがこれでもダイエットできる?

http://i.imgur.com/6kWvXQP.jpg

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:33:46.10 ID:A1RTtJPm.net
>>910
負荷がかかりそうで逆に良さげ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:33:49.52 ID:GayRoXtp.net
>>910
もちろんできるよ
変速機がついてるから楽勝
軽いギアでシャカシャカこいでればおk

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:54:01.03 ID:DXlv3QL5.net
>>911 >>912
ありがとう!明日晴れてたらはじめてみる

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:54:17.27 ID:9VYsV9vC.net
柔道部物語でも一番重いギアでしか走れなくなった自転車で鍛えてたろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:20:18.89 ID:zqdo9P7G.net
俺の考えでは小径車の方が痩せる
クロスやロードの方がモチべが上がるかもしらんが

痛くないようにサドルカバーを買ったり
ライトを装着したりして愛着を持てば長続きする

なんせ辛くても漕ぎ出すこと
めんどくさいなあっていうのは自転車の上で考える
軽く音楽でもかけとけば気分乗ってくるから

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:46:53.13 ID:irWREYbU.net
ロードと小径だと使う筋肉がちがうからなあ。
どっちがいいって話じゃなくて、
自分がやるスポーツで使い回しが効く方がいいんじゃにないかな。
ランもやるならロードが良いと思う。
つーか小径で鍛えられる筋肉が何に向いてるかは分からないから
知ってる人居たら教えて。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:08:41.02 ID:Mv6ljynj.net
最近やせてきた。
ベルトの穴が一つさがった。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:56:14.01 ID:uRQx4oTk.net
>>915
小径は速度がすぐに落ちるから、継続的な入力が必要だしな。


>>916
筋肉じゃなくて持久力の方だろう。
低負荷の入力を継続的に迫られる。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:43:51.99 ID:PCtcSQRJ.net
冬は自転車だと寒いからウォーキングしていて久しぶりに自転車に乗ったら腿が筋肉痛になった

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 07:25:27.47 ID:1zmEbLEX.net
自転車の場合寒くなくなるぐらいガッツリ着込めるだろ
冬こそ自転車

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:50:28.39 ID:+cCuJ81I.net
そこまで着込むと暑くてたまらん。
脱ぐと体感温度低すぎ。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:54:07.88 ID:il2D2qz1.net
Tシャツの上にいきなりダウンジャケットじゃそうなるだろう。
数枚着込んで暑くなれば一枚づつ脱いでいく。
レイヤード術を身に付けませう。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:13:12.36 ID:w/5rm3y0.net
冬場は寒さはどうにかなるけど、風がきついのがあかん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:49:59.01 ID:il2D2qz1.net
ひたすら風下に向いて走れば楽ちんだよ?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:46:00.05 ID:daLO7S1S.net
そうだね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:35:51.78 ID:fgwDuC2X.net
帰れない。。。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 04:13:07.20 ID:aI2Iumm5.net
>>926
愛知県民だけど、伊吹おろしの西風にのって浜名湖あたりまで行って、
帰りは輪行って達人もいるらしい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:20:11.84 ID:CiKdI5dO.net
向かい風のほうがいいじゃん。
頑張りつつもスピードが出なくて安全なんだもん。
うちかってやろうってもえるのもいい。
これは坂も同じ。
上るのは好きだけど下るのは好きじゃない。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:29:08.05 ID:2gxOiZ/o.net
冬はそんな無理にイキって自転車乗らんでも
街中ジョグでいいじゃん。競技場周りとか大きい公園とか夜でも快適だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 08:58:29.78 ID:1TktjTra.net
暑い夏と寒い冬はエアコンつけた室内で固定式ローラーを使って
映画やドラマを見ながら漕げば楽しいですよ
集合住宅だと厳しいと思いますが

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:13:33.40 ID:p02NXmIq.net
冬場は北西風に乗って南の果てまで。
暖かくなって南風が吹き始めたら北の最果てまで。

そんな生活がしてみたいなあ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:48:36.25 ID:DgnmGVr5.net
今夜は浅丘ルリ子だったな。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:07:31.66 ID:9iXUHTt/.net
沖縄から帰ってきたよ
自転車乗ってる人たくさんいたよ
道も比較的広いしエメラルドグリーンの海を眺めながらこぎこぎしたら
続けられそう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:17:45.06 ID:FmeVM6ko.net
沖縄って言っても島によって違うし
本島でも北と南じゃ全然違うしなあ・・・

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:38:08.37 ID:J9ujqJWy.net
「くりらじ」で以前、
沖縄のドライバーは田舎道とかだと自転車に追いついても無理に追いこさなくて、
めちゃマナーがいいって
言ってたな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:51:19.06 ID:f7y16Ns4.net
一般人はマナー良い
米兵と沖縄ヤクザとレンタカーに注意

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:48:59.64 ID:pYVVRR7q.net
そもそもくりらじのいう事なんぞ信用できんw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:36:31.05 ID:UbaWWXjW.net
沖縄民は心に余裕があるからな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:38:06.34 ID:LnauRI1X.net
成人式を見る限りそんな風にはとても思えないけど実際行ってみるとノンビリしててヨカッタよ〜

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:54:00.77 ID:CHpcF/0e.net
沖縄の黒服はひつこいので有名だけど
レンタカー止めた場所わからなくなった(´;ω;`)って言ったら
見つかるまでみんなで探してくれるぐらい人は良い

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:20:51.16 ID:1aASY/Nr.net
片寄頑張ったのに主役の座を鳩に持って行かれたなw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:19:44.57 ID:VG4EOQB3.net
冬の間どんよりと家にこもって食ったり酒飲んだりしてたら5キロ増えた。
暖かくなって来てちょっと乗ってみるかと5日位乗ったら1キロ減った。だから自転車はやめられない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:35:11.71 ID:fndSq1I4.net
暖かくなってきたのでそろそろ始めます。
とりあえずモチベーションの上がるような自転車関連の本でも買ってきます。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:59:07.66 ID:ju9I4m2k.net
せめて自転車に乗っていけよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:25:20.77 ID:4s/E5wn2.net
捕手

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:15:50.66 ID:KCjoleXi.net
自転車は心拍数が120〜130で保てるからダイエット効果は効率が良いんだろうね。
ウォーキングだと90くらいしか上がらず、ジョギングだと140〜150まで上がってしまう。
自分も自転車通勤してた頃はデブ知らずだった。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:34:19.42 ID:E65uWUrB.net
黙れデブ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:37:15.94 ID:X8sp8WMY.net
>>947
デブのスレで何言ってんの?w

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:37:04.74 ID:WkKVHnt/.net
最近急に痩せてきた。
太ももが前から見ると細くて横から見ると太いTTフレームみたいになっちゃったよ!!

950 : 【大吉】 !dama 【東電 67.7 %】 【16.2m】 :2014/05/01(木) 00:00:43.83 ID:JTuMSCgv.net
大吉か中吉なら今月は1kg以上痩せる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:03:03.84 ID:Fb3eC4nB.net
>>950

952 : 【大吉】 :2014/05/01(木) 18:19:10.60 ID:fTGNp5iH.net
じゃあ俺も便乗

953 : 【吉】 【東電 68.9 %】 【11.5m】 :2014/05/01(木) 23:48:01.20 ID:JTuMSCgv.net
もう一回おみくじ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:07:33.06 ID:07TgGi3p.net
ロードとMTB持ってる人に聞きますが
どっちがダイエットにむいてる?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:26:43.01 ID:S2d56dwn.net
>>954
向き不向きは、どれだけ軽いギアで足回すか、じゃない?
ただ、コンクリ舗装の道走るなら
ブロックタイヤのMTBより
スリックタイヤのロードの方が走りやすい

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:40:40.33 ID:eqpnJ2fq.net
>>954
同じ距離走るならMTBの方が消費カロリーは大きい
楽しいか楽しくないか体力が持つか持たないかは個人による

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:13:45.46 ID:lXfvijii.net
>>954
向き、不向き、なんかないよ。
どっちなら続けられるかだよ。
不整地走るのが楽しければMTBだし
舗装路を速く長くならロード。
その考え方だと続かないから
やめた方がいい。
痩せるのは結果であって、
目的で自転車に乗っても続かないから。
痩せるのを目的にやるなら
ウォーキングかジョギングにすべき。
初期投資が無駄になるよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:31:25.55 ID:fVLYruEz.net
ダイエットのために時間を割くのはもったいないから可能であれば通勤で自転車使うといいよ
通勤経路の一部区間だけでもいいし
週末は買物のために3時間くらい遠出してみるもよしだし
自転車に乗るのが好きならおすすめ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:15:19.01 ID:7bVf7T3L.net
俺も最近クロスバイク買って
通勤や取引先に行くのに最近使いまくってます。
今の季節はサイコーに気持ちいい!
だけど夏場はどうなんだろうね?
先方に会うのに汗だくになって会うわけにもいかんし
やっぱ通勤しか使えない?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 07:24:52.32 ID:YuzgtygN.net
通勤もヤバイよ。
うちの職場は、女性多いので夏場はちょっと・・・
まあ、既婚のオッサンなのでデオドラント系のペーパータオルで
あちこちゴシゴシしたけど、どう思われてたかは分からない。
頭は洗えないから迷惑かけてたかも。
うちの奥さんからの指摘で今年の夏は通勤に使わない予定。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:24:44.28 ID:sj+CZFNC.net
捕手

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:29:50.63 ID:jg9FCow/.net
>>960
ええ!?
夏場は通勤やばいですか。
匂いは自分じゃ気づかないから気になる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:44:25.52 ID:Yuxn7uLM.net
汗だくの汗臭いデブオヤジがどれだけ醜悪ではた迷惑な存在か、よく考えて欲しいです

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:24:22.90 ID:4yzrJTZR.net
シャワールームのある会社うらやましか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:51:07.00 ID:oMzODgUR.net
会社の許可貰って、夏場はトイレで頭から水被ってた人がいたとかどこかで見たな
ま、折りたたみ買って、通勤の帰りだけ乗って帰ればいいんでね
出費が〜とか荷物が〜とか言うなら諦めれ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:30:42.43 ID:vrKfHP2E.net
家に放置されてたアルミフレームのMTB(前後サスなし)をレストアして
タイヤをスリックにして乗り始めた。
一夏で1000km走って結局ロード買ったけどね
楽しめるものがいいよ、やっぱり

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:24:38.08 ID:lM5hMBUl.net
朝はラッシュ時に輪行するんか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:18:19.07 ID:9N25zybm.net
始めて一ヶ月たつけどむしろ増えてる…
平行して食事制限もやってるのに…
腹回りは気持ち細くなった気がするけど気のせいかなorz

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 08:49:07.74 ID:YSF+t7f/.net
内臓脂肪は簡単に落ちるけど、皮下脂肪はてごわいからな
まあ一ヶ月なんてごく短期でいちいち気にせず気長にやるのが一番だよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:56:21.70 ID:XadAkIXU.net
短期バイトで片道6キロの道のり毎日のように漕いでたらみるみる脚が細くなってった
正面から見たらやや太いくらいまで痩せたけど横から見たら凄いせり出してて太さが半端ない
体組成計などで見てもらったら意外と脚の筋肉があるらしく平均+3の筋肉量の上に体脂肪率30%分の脂肪が乗ってる最悪の脚だった模様
細くなれる気がしない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 00:22:16.93 ID:PW+1GHRo.net
>>967
朝の山手線でやったら確実に殺されますな…

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:00:09.39 ID:OUYHsEFk.net
自転車通勤始めて
体重が1週間で84.7kが81.1kになった
俺、よっぽどぶよぶよだったんだなw
食事制限してない酒いっぱい飲んでる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:17:02.47 ID:DNLIvo+j.net
>>97
その感じだと内臓脂肪が凄そうだな。
内臓脂肪は皮下脂肪と違ってガンガン減る。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:18:44.50 ID:DNLIvo+j.net
>>972
その感じだと内臓脂肪が凄そうだな。
内臓脂肪は皮下脂肪と違ってガンガン減る。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:00:37.26 ID:u2FpN/Jw.net
大事な事なので2回言いました

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:18:33.89 ID:AJ+CgPXa.net
ここ覗いてるけど俺も自転車始めよう
かな…。
太り気味…なんだよね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:25:53.95 ID:NJzPX4XF.net
1日の摂取カロリー1500kcal以内にして毎日40km走ったら1月で10kg痩せた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:13:33.88 ID:2KPLlplI.net
軽いギアでクルクル回してるとママチャリに追い抜かされるでござる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:26:11.50 ID:rmkKPphy.net
>>976
おいらデブ
ジョギングは膝やられる。
自転車はええよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:45:05.48 ID:rmkKPphy.net
実はぎんさんの孫

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:45:44.48 ID:nIc8lzXm.net
自転車でダイエットが出来るとは
いまだに?
走る方が良いと思うのだけどね。
まあ、走れないけどね!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:29:48.60 ID:OiQ1bASx.net
>>981
日本語で

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:54:40.31 ID:75/zZzDr.net
サドル高さを足が地面にピタッと付くぐらい下げるのはママチャリだけ。
通はペダルとサドルの高さで調整するのでつま先が地面に付く程度。
したがって、信号待ちの時はお尻はサドルからずらして足を地面に付ける。
クロス買って最近知ったわw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:18:52.03 ID:2fxvpw5S.net
ママチャリもそうするとラクですよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:30:14.65 ID:JoelZSl5.net
自転車乗るの楽しいし見慣れない街や市に行くのが楽しいというのもあるから
自転車でのダイエットは好きだわwママチャリだけど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:59:27.88 ID:t3smjkbh.net
近くに10kmくらいの直線サイクリングロードが整備されてるのに最近気づいて
サイコンをシティサイクルにつけて走ってるわ
1回30km弱(サイクリングロード+自宅からスタート地点までの往復)くらいでやってるけど
漕いだあとのあの空腹感はすごいな
ギュルギュルお腹が鳴りまくってビビった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:29:50.90 ID:BqUZsVq3.net
発狂しそうになったら家を飛び出す(自転車で)
を繰り返してたら痩せた

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:55:35.96 ID:sSOP9B2A.net
一日2時間走ってるけど劇的に痩せる

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:21:02.20 ID:mFoe3WdE.net
このスレで、シティサイクルのギア付きに乗っている人は「内装と外装ギア」のどちらが
「ダイエットとして有効か、また、壊れにくい自転車か」を購入基準にしたのかを、教えて下さい。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 01:43:24.40 ID:QDoVMvNz.net
シティサイクルの外装って珍しい気がw
続ける事が重要だから好きなの買うのが一番
効率だけならジムでエアロバイクでいいんだし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 03:30:54.22 ID:Mkvw3fcQ.net
シティサイクルっていわゆるママチャリだろ。
シマノ外装6段とか書いてあるやつがまさにそれだろ?よく売っているぞ。
そして俺も使っている。
往復10kmほどの買い物になら普通に毎日使っていて、4年以上経ち色々がたが来ているが、変速機絡みのトラブルは全くない。
さすがはシマノだ。

ダイエットに有効かどうかは分からない。
自転車でダイエットしようと思ってからはこいつとロードバイクにしか乗っていないから。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:15:50.03 ID:F7lEqoCz.net
うちのママチャリも外装6段だよ。
かれこれ2年外で雨風にさらしっぱなしだけどなんともないのがすごい。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:18:52.12 ID:j/B1f10P.net
あ、ダイエット用にはクロス乗ってるからママチャリの効果はわかんね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:51:15.45 ID:Pn8c/JQl.net
普段使う自転車で、行きつけの自転車屋さんに行ってカゴが付いていて、変速機付きのを選んだら内装3段の27インチになった。
余談だけど、引っ越すなら駐輪場は大きいのが一番。狭いと後輪のタイヤ交換ができないよ(人が来て邪魔になる)

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:31:30.97 ID:VjWgKVK5.net
たまたまホムセンで安かったのが6段外装だったからそっち買った。
10年ぐらい故障ないよ。
ちなみに変速部が故障して安いのは外装な気がするけど
チェーンはシングル用を使える内装の方が長持ちすると思う。

まあそこまで距離乗るんだったらクロスかロードか
もうちょっと乗ってて楽しいチャリにしたらいいと思うけど。
ママチャリはどかっと座るから、体幹とかあんまし使わないんじゃないかな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:03:24.61 ID:0k79TJYE.net
次スレです

1日1時間自転車乗り続けたら意外と痩せた23
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1400385643/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:17:00.71 ID:8HObErUB.net
>>995
おつ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:41:46.39 ID:Mkvw3fcQ.net
>>996
有能

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:42:17.48 ID:Mkvw3fcQ.net
ついでに1000get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200