2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一日一食ダイエットを友達に熱弁した結果

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:U0J4ziM5.net
相手にされなかった・・・

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ZRWZDkNo.net
語れば良いじゃない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Tc5kjNhf.net
食事の場を栄養摂取の場としか考えない奴は
仕事も家庭も上手くやっていけないよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xgAJu9xe.net
1日1食って痩せるかもしれないけど、太りやすくなりそうだな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Ot3rANDW.net
一食はいいけど午前中に食べた方がいいよ
仕事や勉強に頭が働かない
痩せたとしても何のために生きているのか不明

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
>>5
夜だけの1食だけど、朝昼食べていた時よりも頭がすっきりして仕事捗るよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Rtf1bOHo.net
気温があがるほど基礎代謝は下がるから
たとえば28℃くらいだと快適かつ一日一食でも余裕なんだよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NaUdGSro.net
そりゃ1日1食なら痩せるべ…

と言われる程効果があればいいけど
こういうやり方はリバウンドありきだから馬鹿のすること

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Rtf1bOHo.net
とリバウンドについて何も知らない(ry

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xzv+AkkS.net
摂取カロリーと消費カロリーの引き算がダイエットの全てなんだから
一食だろうが五食だろうが、自分の消費カロリーより少なく摂取すれば10割痩せる。
自分は一食だったり二食だったりしているけどとりあえず五キロくらい落ちた。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
「朝食は大事」とか「3食しっかり食べましょう」なんてのは農林水産省を始め
食品・医療・マスコミ業界の壮大なステマだと思い始めたよ。
体脂肪率が低すぎる人や妊婦さんや成長期の子供ならともかく、
誰も彼もデブも爺も3食食べなさいっておかしいでしょ。

1食だと血糖値の急上昇がどうとか言う人いるけど、低い血糖値を上げる機能は
アドレナリンを始め10種もあるのに、上がった血糖値を下げる機能はインスリンの1種類だけ。
だったら食べる回数を減らして血糖値が上がる回数を減らす方が理に適ってると思うのが
当たり前じゃない?1食ならインスリンの出動回数は1/3になるんだから。
朝飯を食うから昼時になって腹が減っていたんだなと1食にしてみて初めて判ったよ。

って友達に言ってみたら?



それから、カロリーも食品を実際に燃やして発生した熱量で決めていると知ってアテにならんと思った。
人間は蒸気機関車じゃねーし。燃やした石炭が機関車の部品に置き換わったりなんてしないでしょ。
ビタミンなんかでも他の栄養素との同時接種で利用効率がなんたらかんたら言ってんのに
なんでダイエットはカロリーの足し引きだけで決まっちゃうのさ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1Yb3Qa3T.net
>>11
脳の唯一のエネルギーのブドウ糖は※血中の分を使い切ったら
肝臓や筋肉のグリコーゲンを溶かして糖新生してブドウ糖を作る他に方法が無い
たんぱく質も一回でどんなに大量に食べようとも一回の食事当たり21gくらいしか体内に吸収できない
医者も管理栄養士も1日3食以上を推奨するのは理にかなっているからだよ

※糖質制限でケトン代謝している人は脳が必要とするエネルギーの20%まではケトン体で補える

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1Yb3Qa3T.net
>>12
自己レス 訂正
> 脳の唯一のエネルギーのブドウ糖は※血中の分を使い切ったら→×

血糖を維持するため血糖値が下がったら

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:soHr9i3Z.net
去年一日一食ダイエットしたら一ヶ月で9kg落ちたよ。一ヶ月しか続かなかった。
今のところリバウンドはしてない。
でも相当な気合がいるから二度と無理だな。
今は「朝晩逆転ダイエット☆朝は王族、夜は乞食のように」を実践中で定期的に過食っぽくなってる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
>>12
>脳が必要とするエネルギーの20%まではケトン体で補える
すまんがこれを解説しているサイトある?書籍でもいいけど。

あと、「1日に必要なたんぱく質は体重分のg数」ってのもカロリー計算同様信用してないのよ。
てか、21gしか摂れなかった残りの分は体内から瞬時に消えてしまうものなの?
デブも爺も糖尿病患者も1日3食って言う医者や管理栄養士が信用できない。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
まぁいいや。ソース出されても信じないと思うから。

1日に脳が必要とするブドウ糖ってたったの100g前後なのな。
普通に1食でご飯に人参やカボチャ。砂糖に至っては使ってない調味料を探す方が難しいのに。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:aZQRfV38.net
前あった一日一食ダイエットスレなくなっちゃったな(´・ω・`)

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Ot3rANDW.net
朝御飯食べないと空腹でそわそわして昼御飯の事考えてしまうから集中できないなぁ
夜はもういいや寝るだけだし。て感じで我慢できる。

夜しか食べないって、働いていない主婦くらいしか出来ないんじゃない?
だとしたら家事もたいしてやっていない様子を想像してしまう

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qTJ9xW73.net
>>16
だからインシュリンで血糖が下げられちゃうだろが
その後のブドウ糖どうするの?
一日一食じゃ筋肉や肝臓のグリコーゲンを糖新生で分解するしかないでしょ
余分な糖質やたんぱく質はみんな脂肪に変えられちゃうんだから
一日に複数回に分けて食べて血中の栄養素を安定させるのがベストでしょ

20 :11:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
>>18
1〜2週間で空腹は殆ど感じなくなる。物足りないくらいだよ。
なので
>朝飯を食うから昼時になって腹が減っていたんだな
と思ったんだ。
朝食で上がった血糖値がインスリンによって空腹を感じるまで下がるのが昼前頃だったんじゃないかと。

ちなみに俺は中間管理職のおっさんな。パソコンの前から離れない仕事なのでこの先死ぬまで1食で充分。
肉体労働してる人や二十代の若い人にまで1食を勧めるつもりはないけどね。
晩飯は女房と一緒に晩酌を楽しみながら食べているよ。

趣味は登山なのでその2日前から昼飯は食べてカーボローディングするけど朝は食べない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C/9b4aGP.net
>>19
晩飯で補えるんじゃないの?って話なんだけど。
2ヶ月以上1食を続けてるんだけど、脳の栄養なくなったらどうなるの?
眩暈やなんかしたこともないしそれまで朝飯食ってた時間に軽い筋トレとストレッチして出勤してるんだけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:aZQRfV38.net
おれは日中は甘い飲み物(ココアとか)をちびちび飲んでるな。
一応頭使う仕事なので、脳に最低限の栄養はいくようにしてる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Rtf1bOHo.net
>>19
みんな脂肪に変えられちゃうとかどっから出てきたの?w

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:qTJ9xW73.net
>>23
たんぱく質からアミノ酸とグルコースそして脂肪酸に変換されるのは常識だろ、よっぽどの低学歴か?
糖質が脂肪酸に変換されることも知らないなら、お前は高卒かよっぽど教養が低いとしか言えない

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:1bg+QzsB.net
>>24
タンパク質から糖というのは分かる(糖新生)けど、タンパク質から脂肪酸もそうだっけ?

まあ、極度の食事制限ダイエットは糖新生亢進→体内タンパク質(筋肉)分解→筋グルコーゲン大減少、栄養(脂質、糖質)利用エンジン大減少→秋の大リバウンド大会だけどがんばってくれ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nT6EX2Hn.net
ヒトは24時間酸素を呼吸し続けているため、常に酸化=老化している。
これを防ぐのが食物に含まれる抗酸化物質である。
食事だけが1日1食でいいわけはない。
痩せて老けたといわれるのには理由があるのである。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
>>24
みんな?www
変換率もしらないとか中卒としかおもえないなあw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
中途半端な知識を持ってる奴が一番邪魔だ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
>>26
痩せて若返ったと言われる人も山ほどいるんだけど・・・w


みんなググって即出てくるような知識でドヤ顔するのやめてくれないかな
見るに耐えないんだよねw
「俺はこんな知識もってるんだぞー()」ってするならさw
もう少ししっかり調べようよw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
.

糖新生が〜
常に呼吸してるから〜



ごめん、小学生の自由研究じゃねーんだわw
ほんと勘弁してくれよwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ofFkjFL0.net
1レスにまとめろよw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
>>31
小学生がウザいってことさ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:mhRZeOgD.net
体よりも頭に問題ありそうだな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6MWrRuL4.net
>>33
小学生が多くて困るよなw
まあ俺に反論するならちゃんと論破してほしいね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:1Kw46vV1.net
>>25
糖原性アミノ酸とケト原性アミノ酸ってのがあって
ケト原性アミノ酸はダイレクトに脂肪酸に変えられるよ。もちろん余剰分ね。
糖原性アミノ酸もグルコースに変換されて余剰分は脂肪酸に変換されるよ。
脂肪酸もβ酸化の逆反応でアセチルCoAからまた脂肪酸へと変換されるし、
エクセルギーとして利用されなかった三大栄養素の行き着く先は排泄されないもの以外は脂肪酸から中性脂肪へと変わるよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:84ZkRwqw.net
ダイエットとは痩せる事&それを維持することだからな
修行僧や軽量前のボクサーなら一日一食でもいいだろうが
一般人がやってたらただのアホ ただ軟弱になってリバウンドするだけ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nT6EX2Hn.net
俺に反論とかめんどくせえ奴だな
俺俺言うならコテつけろよ
名無しで「俺を論破してみろ」とかお前がドヤ顔だろ、お前なんか知るか
ID:C/9b4aGP ←これがそうか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:f4ciFxOU.net
>>21
酸素と同じく脳へのブドウ糖(グルコース)の供給が3分途絶えたら死ぬよ
1日1食ってことは血中のグルコース、それを使って血糖が下がってきたら
次に肝臓と筋肉のグリコーゲンを糖新生してグルコース作って脳へ供給してるんだから死なないのが当たり前
同化より異化が多いサイクルで、簡単に言えば筋肉溶かしながら生きてるだけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UFxUemto.net
一日一食なんてビチク52歳爺みたいな哀れな体型になったら
死ぬしかないよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UFxUemto.net
ビチク52歳爺〜


爺が深夜〜早朝に釣り&自演やりまくらないと
スレが盛り上がらないよ




カモン!


ビチク〜


貧弱ガリガリお笑い小人ジジイw


釣り&自演


カモン!

カモン!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:detogykU.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HVe6vgc5.net
一日一食程度(週5-9食)で生活してるけど体重は2ヶ月で9kg以上減った
筋肉も減ってるんだろうけどそれより遥かに効率よく脂肪が減ってるからいいやと思ってる
筋肉をどうするかはとりあえず体重減らしてから考える

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:+0PJkGzz.net
>>42
一回激しく落として目に見える効果を自分で感じるのはすごく大切だと思う。
自分もかなり無茶に落として確実に筋肉も落ちているけど、それでも落ちているって実感がないと続かない。

運動はしているけど、筋肉はすごく付きづらいから長い目でみてやっていけばいいと思う

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Owhg7Wnd.net
筋肉は確かにすり減って行ってるんだけど、ちびちびとしたダイエットじゃ結局俺の場合
結果につながらない。
だったら一度リバウンド必至と言われる方法も試してみるか
落ちた筋肉は痩せてからつける考えで。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6Wznkzq/.net
一日一食慣れたから平気だな
むしろ控えめに粗食を三食取るより
好きなものを食べられる一食の方が全然ストレス堪らない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iwY/SGV2.net
>>45
ビチク52歳爺〜


オマエみたいな155p39kg貧弱ガリガリお笑い小人体型は特殊www


キチガイジジイ〜


レスが欲しいのか?w


構ってもらいたいのか?


醜悪貧弱ガリガリお笑い小人ボディー
チラシのポーズはよカモーン(^◇^)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3Ive4AjI.net
>>45
ビチク〜www

好きなもの一日一食しか食べられないの?www

可哀想な小人爺w

普通の人は好きなもの一日三食食べても別に太らないよ〜

オレは一日2800〜3100kcal摂取

太ってないよー

アップするか?www

ビチク〜w

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3Ive4AjI.net
>>45の一日一食の飯

刻みキャベツ
チンした目玉焼き二個
魚の缶詰

魚の旨味がタマラナイそうだw

好きなものを食べてストレスないそうだwww



キチガイだなw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:41:16.79 ID:Q60wAbYJ.net
それだとイイ具合の身体になっても維持出来ないだろ
続けたらガリガリ一直線だし、急に変えるのも難易度高過ぎ
超高確率でリバウンド

ほどほどに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:48:59.21 ID:872WFgZu.net
デブはつべこべ言わずに痩せてから考えるよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:51:48.15 ID:zoCCBMr0.net
>>50
正解〜!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:58:22.95 ID:mR4V4DUr.net
>>51
ビチク〜

キチガイ爺w

レスが欲しいのか?




ビチクって言うのは53歳の独身の爺様の事です
身長155p、体重39s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:21:18.38 ID:uZTBVZ8a.net
14日で、4,8キロ減った。体脂肪は、下がらないが……

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:55:18.49 ID:o53rBRgD.net
それ元より動けなくなるじゃん
てかむしろ難しくない?痩せたって言えるのか!?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:50:32.25 ID:PDUXc0YA.net
1ヶ月で6キロ減った、体脂肪は、上がったり、下がったりだな。胃が小さくなったのか、すぐ腹一杯になる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:39:19.88 ID:f0OZ3iLU.net
>>55
ビチク〜

貧弱ガリガリお笑い小人爺〜

小人

小人

ガリガリお笑い小人



レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?



チラシのポーズはよカモーン(^◇^)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:34:02.94 ID:9nFUR5b6.net
熱弁する必要なんて無い
てか一食より2日に一食の方が健康らしい。動物実験で証明されてる
あと線虫の実験でも京大の研究者が発表してネイチャーに載った。
断続的断食は寿命が伸びる。(空腹時間が長い方が寿命が伸びる)

これ別に宗教とかエセ科学じゃないよ
俺はオウム真理教とか創価学会とか新興宗教とかにハマる奴はアホくせえと思うが
断食・少食は嘘じゃない。実際の科学的なデータがある

どんな生物も食うために命懸けで狩りをするだろ。食われる可能性もある
餌なんてのは天から降ってこない。それが生物の内臓の仕組みだ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:29:34.53 ID:c7Z1vDBE.net
ビチク〜

キチガイ爺w

レスが欲しいのか?




ビチクって言うのは53歳の独身の爺様の事です
身長155p、体重39s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです























カモーン!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:40:22.38 ID:2kjOqUpN.net
↑典型的なログ流しですね。もう一度言うが

熱弁する必要なんて無い
てか一食より2日に一食の方が健康らしい。動物実験で証明されてる
あと線虫の実験でも京大の研究者が発表してネイチャーに載った。
断続的断食は寿命が伸びる。(空腹時間が長い方が寿命が伸びる)

これ別に宗教とかエセ科学じゃないよ
俺はオウム真理教とか創価学会とか新興宗教とかにハマる奴はアホくせえと思うが
断食・少食は嘘じゃない。実際の科学的なデータがある

どんな生物も食うために命懸けで狩りをするだろ。食われる可能性もある
餌なんてのは天から降ってこない。それが生物の内臓の仕組みだ

断食というと「宗教くさい」「怖い」とかいう人がいるが
日本人だけが言ってるわけではなく世界でも常識です
英科学誌ネイチャーに載るくらいですから。
実験によって科学的に証明されています。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:42:49.13 ID:2kjOqUpN.net
>>59
2日に1食というのはちょっと間違った
この線虫の実験てのは「1日」つまり「24時間」ずっと食べ放題で
その後の「24時間」餌をなくして禁止するってやり方だろうね

だから1日は食べ放題で次の1日は絶食
だから1日は食べ放題なんだよな

それでも寿命が50%延びるんだよな
カロリーではなく空腹時間の方が重要だな
だからといって食い過ぎるのは間違いなく短命になるが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:09:21.90 ID:J7rwLqFB.net
>>60
ビチク〜


貧乏ガリガリお笑い小人爺w


キチガイジジイ

カモーン(^◇^)


ジャケット

ジャケット

カモーン(^◇^)

カモーン(^◇^)





レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?


チラシのポーズはよカモーン(^◇^)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:15:10.53 ID:cObUrUMb.net
59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/01(水) 12:40:22.38 ID:2kjOqUpN
↑典型的なログ流しですね。もう一度言うが

熱弁する必要なんて無い
てか一食より2日に一食の方が健康らしい。動物実験で証明されてる
あと線虫の実験でも京大の研究者が発表してネイチャーに載った。
断続的断食は寿命が伸びる。(空腹時間が長い方が寿命が伸びる)

これ別に宗教とかエセ科学じゃないよ
俺はオウム真理教とか創価学会とか新興宗教とかにハマる奴はアホくせえと思うが
断食・少食は嘘じゃない。実際の科学的なデータがある

どんな生物も食うために命懸けで狩りをするだろ。食われる可能性もある
餌なんてのは天から降ってこない。それが生物の内臓の仕組みだ

断食というと「宗教くさい」「怖い」とかいう人がいるが
日本人だけが言ってるわけではなく世界でも常識です
英科学誌ネイチャーに載るくらいですから。
実験によって科学的に証明されています。
60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/01(水) 12:42:49.13 ID:2kjOqUpN
>>59
2日に1食というのはちょっと間違った
この線虫の実験てのは「1日」つまり「24時間」ずっと食べ放題で
その後の「24時間」餌をなくして禁止するってやり方だろうね

だから1日は食べ放題で次の1日は絶食
だから1日は食べ放題なんだよな

それでも寿命が50%延びるんだよな
カロリーではなく空腹時間の方が重要だな
だからといって食い過ぎるのは間違いなく短命になるが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:12:34.96 ID:+lcirwMM.net
ビチク〜

キチガイ爺w

レスが欲しいのか?




ビチクって言うのは53歳の独身の爺様の事です
身長155p、体重39s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです























カモーン!

総レス数 63
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200