2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆ゆるめ低炭水化物・糖質制限[非ケトーシス]

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:46:33.70 ID:yZ0xoBKf.net
山田式・バーンスタインなどに代表される”ケトーシスを用いない”低炭水化物・糖質制限ダイエット、
いわゆる「ゆるい糖質制限」のスレです。(糖質50g/日以上、個人差あり)
「糖質制限」の定義が無いため度々起こるスレの混乱を避けるべく「ゆるい糖質制限」についてはこのスレで情報交換しましょう。
(糖質を控えめにするだけでカロリー減、中性脂肪減による減量の効果はあります)

▼下記に当てはまる低炭水化物・糖質制限ダイエットは↓のスレへ
・ケトーシスを用いる(糖質0〜50g/日程度、個人差あり)
・釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式など
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ25★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1363165608/

▼sage進行でお願いします。書き込み時はメール欄に半角小文字でsageと入れて下さい。
▼煽りや釣り、荒らしが横行しております。徹底スルーして下さい。反応した人も荒らしです。
※専用ブラウザのNG機能が便利です。
▼低炭水化物及び糖質制限ダイエットの是非や糖尿病についてはスレ違いです。該当スレにどうぞ。
▼巨には効果てきめんですが標準体重、美容体重には??と言われています。痩せ過ぎ女性反対!!
>>980を踏んだら宣言後スレ立てをお願いします。立てられない場合は他の人にお願いしましょう。

▼関連スレ
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364636384/
夜だけ主食(炭水化物)抜きダイエット その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1336530585/
低炭水化物ダイエット中の奴食事晒せ9杯目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1362986306/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 19:47:05.71 ID:yZ0xoBKf.net
糖尿病における食事療法など、ダイエットを主目的としない糖質制限は身体健康板でお願いします。
人工甘味料・AGEs・赤肉・イソフラボン・その他添加物などの食品による健康被害の話題も健康板でお願いします。

身体・健康@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/body/
【アトキンス・釜池】糖質制限全般20【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361758814/

アンチエイジングの話題は美容板でお願いします。
男の理美容と化粧品(仮)@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/mensbeauty/
男のアンチエイジング・老化防止総合スレ6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1354273919/
美容@2ch掲示板
http://kohada.2ch.net/diet/
(女性の老化対策は細分化されてて、アンチエイジング総合のスレは無い様子)

Q.カロリー制限ダイエットが最高
A.その通りでございます。どうか専用のスレッドへお帰りください。
Q.王道ダイエットが最高
A.その通りでございます。どうか専用のスレッドへお帰りください。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:08:41.59 ID:LUCIO53F.net
                   \ー-::::::'⌒^ ̄:::`丶
                    >:::/:::::::::∧::::ヽ:::::::\
                   /:::::::∧:::::::/_人::::::::::::::::::ヽ
                    :::::/厶ハ::::/xテぅト、:::!:: ト(:::、}
                   |::::i|{ トィi∨  ヒ.ソ∧|::::|::ヽ::\
                   |::::リ ゞ'   ⊂⊃/j:::从:ハ::::::ヽ >>1乙してやるです!
                   .:':i:从⊃ rァ `ヽ  :::::|_ノ'ハ:::::::::
                 /:::::{:::i:::..   、  _ノ  |:::リ   ':::::::.|
                   /:::::/|:::i:: リ> _..  イ |::,′   i::::::::ヽ
               /:::::/,,」八:/─-く \ ∧|/    |:::::::i八
                 /:::::/ (:>、  つ ll \/爪:.:\     |:::::::ト、::.
              /::::://::.::.:ハ   \  Y{))ヘ:: \   |:::::::| :::i
                //⌒::.::.::./::.::∨ 、_)\Y∨〉::.::.}  :::::: | |::|
             /::.::.::.::.::.::.::.::.::.八      ∨ヽ>::.i∧ j :::::  |::|
           〈::.::.::.::.::.::.:i_,厶::‐.::.::\ -┼―∨.:::.::.Y::∨::::/  |::|
                ∨::.::.::.::.::| | \::::.::.::ヽ `⌒) ヽ::.::.::|::.::ヽ/  ':/
              ∨::.::.: 八 \ {::.::.::.::∧./ ├\::.∨::.:::\/:/
             |\::.::.::.::\ ヽ〉::\.::.::\ (厂 \{/::.::.:: ∨
             |::::::`ト、::.::.::.ヽ∧::.::.::.::.::.::. \ 丶  ∨::.::.:/
              ::::::::{ \_::ノっ:\::.::.::.::.::.::.::\ (⌒)∨::/
              ヽ:::::\ じ_ノ::.::.:/::.::.::.::.::.::.::.:∧ /  ∨
                \::::\{{:::.::. /::.::.::.::.::.::.:O〈:.::∨   〉
                 丶、_>‐┘::.::.::.::.::.::.:::.:/::.::.:\ /

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:15:49.40 ID:96JmoBGG.net
ゆるかろうがきつかろうが、糖質なんざ関係ない
動物性たんぱく質こそが生活習慣病の最大の原因
複合糖質や加糖はとるべき食物

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:18:28.44 ID:LUCIO53F.net
>>4
両方関係あるよ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:39:35.72 ID:FdNPJXfz.net
やっぱこのスレいらなかったね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 05:45:06.90 ID:h7arBdqL.net
運動無しの糖質制限を半年位続けてきて、そろそろ飽きてきたから、運動有りの緩めの糖質制限始めた自分にとってはタイムリーなスレだ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:07:35.32 ID:CFOzljOV.net
フォークスオーバーナイブズ
http://vegerevo.com/
牛乳を飲むと骨がもろくなる?
動物性たんぱく質はガンを促進する!?


ジェームズ・キャメロン(映画監督)
「この映画を見て、すぐにキッチンの動物性食品を片付けた。
以来5ヶ月半の間、ずっと菜食を続けてる」

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:03:23.13 ID:K4pgPoe2.net
>>6
みごとに過疎化。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:26:07.80 ID:JDVkHWJn.net
そりゃ、緩め派が本スレを乗っ取ったんだから、隔離されるはずだったこのスレには来ないだろ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:08:30.02 ID:G3n6hkUE.net
>>10
そうでもなくね?統合スレでゆるい事書いてるとみんなぶっ叩いてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:45:38.84 ID:teSwxdzd.net
良スレの予感。

ところで私はフルーツが好きで、「朝食にフルーツ1種類、昼夜は何を食べてもいい」
というダイエットを先ほど知り、糖質制限に矛盾しないで実行できないかな??と考えてみたんですが

朝食…糖質少なめのフルーツ(いちごなど)
昼食と夕食…糖質制限食

これでもゆるめの糖質制限的にはOKかなぁ??

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:36:48.99 ID:fUGjZtf6.net
山田式に則る程度がゆるめの糖質制限だと思う
糖質50g-130g/日ぐらいかね。カロリーにして200-520kcal
これ以上摂取するようだとゆるめの糖質制限と呼べない気がする

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:14:50.95 ID:9i1y1umx.net
昼夜は何を食べても、って言うと糖質制限にはならないね。
朝フルーツ少量、昼夜糖質制限にすると、程度によってはケトーシスが発生するから、
もう緩めじゃなくて正統派糖質制限の範疇になる。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:54:27.21 ID:6/OFgveA.net
朝 運動前にレモン水、朝食としてヨーグルトか果物か野菜サラダ(その時々で手にはいるもの)
昼 手作り弁当500kcal程度(ご飯はこんにゃくライス入りのを100g弱)、休みの日はおかずのみ
間 お茶、ナッツなど
夜 ・おから入りヨーグルトかおかずのみ(その時々で)

っていうメニューを考えてる
おかずはもちろん芋類などを避けてたんぱく質を意識して摂ります
もうすでに近いメニューでやってたんだけど、おとといから夜の炭水化物もカット
今朝スッゴイ頭痛で目が覚めた

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:42:41.14 ID:W6VlWi2U.net
他スレでもそんな人いたけど
低血糖で昏睡状態に陥って死んじゃう人いるからほどほどにね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:11:33.00 ID:6/OFgveA.net
昼間はご飯食べてるし、朝も夜も量は食べててお腹は空かないからイケるかと思ったけど、体質にもよるかもしれないね
朝は糖質摂るようにしてみます

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:54:12.35 ID:FTaAdu2K.net
低血糖昏睡による心不全は寝るように死ぬから、死ぬん時に痛みを感じないらしい。
ぽっくり病みたいな感じだろうな。

糖質制限のブログを見ていると10年ぐらいで更新がパッタリ無くなるのが多いから、
多分それぐらいが継続の目安なんだろう。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:00:51.23 ID:QuZYJLMC!.net
プチ糖質制限で夜だけ主食抜き始めたら
昼間の炭水化物まで沢山食べられなくなってきた
美味しいのをちょっとだけの量で丁寧に味わうので十分だな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:58:27.34 ID:QOq4J0RN.net
糖質制限やって標準体重になった
→その後も続けたがそれ以上減らない
→緩めに移行した
→体調いい!便通いい!
毎日体重測って、ちょっと増えたらきつめ、減ったら緩め、
でやっていけそうな気がした

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:50:34.01 ID:Z9QvXHrH.net
ゆるめならこれ行けるな

ケンタが予約制チキン食べ放題、7月3日と4日に店舗限定で実施へ。(ナリナリドットコム)
http://news.livedoor.com/article/detail/7777260/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:52:23.69 ID:Z9QvXHrH.net
こっちが公式
http://www.kfc.co.jp/campaign/tabehodai2013/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:nUR6bSZN.net
からあげくんは糖質制限ダイエットに最適かな?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FjC4o4wq.net
最適では無いけど、外出食としてはソコソコ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:26:29.62 ID:enfMC213.net
サーバー復帰age

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:16:49.08 ID:sPsZ/tYl.net
とりあえず寝る直前に腹筋、腕立て、スクワット等を体力に見合った回数やる。
そうすれば炭水化物を多少とりすぎてもリバすることはない

食事だけで痩せても、身体に負担になるだけだ。寝る前に軽い運動で代謝を上げておくと寝てる間の脂肪蓄積が少なくなるから

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:25:41.54 ID:LHE6PL5I.net
寝る前に運動すると成長ホルモンが分泌されて太るよ

相撲取り体型になりたいなら止めないけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:32:16.68 ID:gMeB8GG8.net
成長ホルモンの分泌=体脂肪の蓄積とは限らない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:44:41.45 ID:TVAWJXJE.net
成長ホルモンで筋肉と脂肪がつかなかったら、じゃあ何の作用があるんだよw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:18:48.99 ID:Yx+Ot1XR.net
成長に関する作用
主にIGF-1を介して起こり、標的器官の細胞分裂を盛んにさせる。

骨の伸長 -- 幼児期に骨端の軟骨細胞の分裂・増殖を促し、骨を伸張させる。
筋肉の成長 -- 特定のアミノ酸の取り込みを促し、タンパク質合成を促進する。

代謝に関する作用
成長ホルモンが直接作用する場合、IGF-1を介す場合の両方がある。

代謝促進 -- 炭水化物、タンパク質、脂質の代謝を促進する。
血糖値上昇 -- 肝臓でのグリコーゲン分解を促し、また抗インスリン作用(インスリンを抑制し、血糖値を上昇させる)を持つため、血糖値を一定に保つ。
恒常性の維持 -- カルシウム濃度などを一定に保ち、体内の恒常性を維持する。
体脂肪動員の促進 -- エネルギー不足の状態の時、脂肪組織から遊離脂肪酸の形で放出させる。

ウィキペディアからの引用だが、
摂取エネルギー過多であれば成長
ホルモンが脂肪蓄積を促進するが
ダイエット時は当然ながらエネルギー不足なので、成長ホルモンにより体脂肪の消費が促進される。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:58:52.42 ID:TVAWJXJE.net
またそんな適当な知識で・・・
ダメだこいつ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:32:22.90 ID:WrjHUM4c.net
くっさ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:27:40.94 ID:K9VLp0bV.net
このご時世に、成長ホルモンは脂肪が付くほうにしか作用しないと思ってる奴いるの?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:31:55.38 ID:04EoKBVF.net
>>30
それ日本語のwikipediaで「成長ホルモン」の項目だろ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E9%95%B7%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3

何これ
1ページくらいしかないじゃん
こんなの引用するなよゴキブリ

引用するならこっちにしなよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Growth_hormone

あ、高卒のゴキブリちゃんには読めないかな
ゴメンね☆

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:26:43.70 ID:D3d5n2E8.net
>>34
en.wikipediaには、ダイエットの為に消費カロリー>摂取カロリーした場合に
就寝前に運動して成長ホルモンを分泌させた時、体脂肪は蓄積されるのか消費されるのか書いてあるの?

書いてないから今のスレの流れからして、読む意味は無いんだが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:53:51.72 ID:Z623oGAj.net
確かに寝る前に運動することで目が冴えて十分な睡眠がとれなかったり
真夜中にお腹が減りたべてしまい余計に太る等で良くないってのはきいたことあるけど
寝てる間の成長ホルモン分泌による脂肪の増加について言及してるのははじめてみた

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:29:30.49 ID:p/3q07A9.net
外食だったらどういうところがいいかな?
サラダバーつきのステーキファミレスしか思い浮かばない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 17:00:03.00 ID:rk5lQC4o.net
>>37
サラダバーはありがたいよね
焼肉屋でごはん無しとか
すき屋でごはんの代わりに豆腐にするライト牛丼ってのもあるよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 02:16:17.30 ID:5ICy78c2.net
齋藤翔 1970年10月6日生 新潟在住
運営サイト 魅力向上コンサルティング 音声塾
病歴 勃起不全 過食症、糖尿病、尿路結石 心臓病
趣味 2ch甲田式スレに張り付き菜食のふりして知ったかぶりすること
実際はアルコール、ニコチン、薬物中毒の自制心のないどうしようもないうつ病患者
使用コテ たま ◆ZmRbbww.4g = ^q^ ◆NUfnp3k2rE = モヤシ ◆u2YjtUz8MU
別名 テノール齋藤 = 齋藤 匡章 =齋藤 翔
(※齋藤 匡章で動画検索すれば顔がみれる) 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:26:07.52 ID:UME5SQ3L.net
焼肉屋で肉と野菜だけ食ってビールもご飯もなしかよ
周りから哀れな目で見られてるって気付けw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:47:50.11 ID:+eTNsK4x.net
>>40
いやいや、その「周り」が情弱で低能なだけですので、
当方は、ガハハ笑いで、ふんぞり返ってればいいのです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:23:21.00 ID:3o+BfGUj.net
甘いものも少し食べる
毎日ではないけどチョコレートは重量の半分が糖質なんでひとかけとか
トリュフ1個だけとか
糖質制限用のお菓子は美味しくなかったから量を減らせばおkと考えてる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:43:44.72 ID:rPA/SLS9.net
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201312300000/
ラードマヨネーズで体脂肪率5%UP!肥満夫婦の食事

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:06:15.24 ID:ZYAldc9j.net
>>43
そのブタ、MECとやらに加えて糖質の少ない食品を増やしたから体脂肪が増えた、と思ってるみたいだぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:39:02.44 ID:2/1SwTkw.net
http://ameblo.jp/wii-diet-123/
この煽り屋はもっとタチが悪いよ
低糖質ダイエットを少しも理解できてないのに、自分の編み出したダイエット方法を
糖質制限で落ちこぼれたデブを見つけては、自分のやり方を押し付けて行くんだ

ここの低炭水化物ダイエット・糖質制限系スレに張り付いて
「俺は運動で痩せた後は糖質制限で維持してる。運動が大事」
と見当違いなレスを必死で繰り返すキチガイおじさん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:35:25.51 ID:ZumxgvoD.net
>>44
糞詰まりのババァが毎日毎日太ったー痩せたーと大騒ぎしてるけど、
このダイエット開始の体重から1kgも減ることはできてない
すげぇぞ、糞詰まりデブの思い込みのきつさが笑えてしょうがない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:08:34.03 ID:+9qqAUOx.net
糞詰まりデブババアがチーズの量を減らしやがりました!
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201401030000/

肉300g弱、チーズ50g、卵3個、タコ&カニ150g。
青梗菜&豆苗 あわせて30g、オレンジ1粒・苺1粒の糖質ぐらいなので、10g以下
で500g痩せたーとはしゃいだ報告内容

だがしかし、本来このデブババアが守るべき食事を守ってない
 ・ 肉200g
 ・ 卵3個
 ・ チーズ120g

チーズ50gで、規定量120gの半分以下で痩せたというのは、ババア自らチーズは痩せないと証明してんじゃん!
あれだけチーズは痩せる!と豪語し息巻いてたくせに、やっぱり、このデブ嘘つきなんだよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:31:10.12 ID:41w518E0.net
>>47
マルチコピペうぜえんだよ私怨か?
死ね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 11:12:02.99 ID:oHPDgrXb.net
糖分がほしくなったら少量摂取するこれだな。肝は。
全く摂取しない状態では人間のパフォーマンスは維持できない。

で、確かに糖分を全く取らなければケトーシスが出ている間は
ドンドン下がることが確認できた。けどその食事だと働けない。
そこでこのスレにたどり着いたぜ。

1年で-10.2kgという遅いペースだがうまく落ちていってるとは思う。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:22:07.87 ID:mRUNOSbE.net
10日ぐらい糖質ほぼカットした生活送って突然蕎麦食ったらなんか離人感がすごい
同じ症状体感したことのある「」いるかな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:26:07.52 ID:mRUNOSbE.net
誤爆
「」じゃねぇ…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:54:33.95 ID:BYj52Lt1.net
>>37
餃子の王将で餃子+一品とかもいいよ。
餃子は1個3gくらいの糖質だけど
ゆるいスレだからいいんじゃない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:32:21.38 ID:DSahiHGe.net
◆糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:01:25.77 ID:WJVv7QGn.net
朝と昼は40ぐらいとってるから関係ないわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:20:41.90 ID:0/EmgljK.net
>>52
どこに?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:49:00.90 ID:kuir1DZK.net
あくまでゆるくにしかやってないんだけれど、自分史上では最高に低炭水化物状態。
今日(家族の分の)残りの冷やご飯を器に移して冷蔵庫に入れようとして
何も考えずに手づかみで小茶碗一杯弱の冷やご飯をわしわしと口に入れてしまった
ハッと気付いたのは最初の一口を飲み下す瞬間だった。あとは止まらない。
本当に無意識だったのが恐ろしい。これはなんなんだろう?手づかみの習慣はないんだけど。
炭水化物中毒の症状?低血糖状態のせい?

ちなみに朝はオールブラン+牛乳とフルーツ少々、昼は全粒粉パンとチキンと野菜のサンド、
間食代わりにダイエットシェイク飲んだ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:20:21.41 ID:ioj4c6EX.net
>>56
摂食障害
低糖質ダイエットいますぐやめないと精神病院行きになる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:28:17.68 ID:kuir1DZK.net
>>57
レスありがとう
でもまじでか…?
夕食に、鱈のクレイジーソルト焼やら根菜煮物やら納豆やらを
がっつり食べてきたんだけど。
しかもまだまだ標準体重にもなってない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:54:17.14 ID:tf8w5xFl.net
俺も無意識で夜中に起き出して屋台の饂飩食ったことあるわ。で、いきなり腹パンされて鼻から饂飩噴いたwww

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 05:00:23.15 ID:lq66X3bA.net
ステーキ目一杯たべたらいい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:34:31.40 ID:skcOZ0H+.net


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:47:02.00 ID:La0etilK.net
>>59
オレは評価するよw
西君

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:19:31.09 ID:KBsJbr47.net
>>56
それがゆるいと思ってるなら思考まで変になってるんじゃねーの?
がっつり食おうが糖分少な過ぎ。ケトーシススレに行けよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:27:46.88 ID:fnIadt+z.net
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:47:51.26 ID:sXVkW4F6.net
遺伝子組換えのナタネ、トウモロコシ、綿が、国内で承認されてしまいます
意見・情報の募集(パブリックコメント)に意見をよせて下さい

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/140318.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:02:48.42 ID:YZN9cu0x.net
>>59
誰に腹パンされたの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:20:58.96 ID:7z+weM+k.net
>>66
多分、矢吹ジョーにだな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:49:02.22 ID:8SuI0mtS.net
>>59
とても協力的な家族持ちかw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:51:46.83 ID:JrI4Qm6H.net
家族が太らそう太らそうとするから腹立つ
夜我慢出来なかった時のために買っておいたスルメを無断で食べて一言もなし
ヨーグルトも食べられてる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:13:05.58 ID:muJ4Q4lm.net
>>69
>スルメを無断で食べて一言もなし
>ヨーグルトも食べられてる
太らせようとしてないじゃん

どんな家族構成だか知らないが、自分の食べる分は自分の意思でメニューを決定できる立場じゃないと、
糖質制限は無理だと思う。
食べる米の量さえも人任せなのだろうか?
そんなんじゃ糖質制限とか関係なく、いつまで経ってもデブのまま。
とにかく肥満脱却のためには、自分の意思で自分のために動く事。
メニューを考え、調理に参加し、自分で盛り付ける。
メニューや調理の権利を与えて貰えないなら、盛り付けだけでも。

ダイエット中は間食やデザートの習慣を無くそう。
スルメもヨーグルトも不要。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:28:22.87 ID:YZ+Z2Ttp.net
>>69
働いて家を出ればいいじゃん
自立できない奴が文句を言うなクズ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:03:02.09 ID:+sF1RkKP.net
まあ学生かもしれんし
ヨーグルトはともかくスルメは自分の部屋においておけよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:00:33.61 ID:sEH2UOlY.net
学生なら糖質制限ではないダイエット法を選んだほうが適切だろう。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:08:11.62 ID:IZK1UqhK.net
>>71
家にいようが
他人の物勝手に食っていいって理由にはならんぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:12:02.71 ID:IZK1UqhK.net
>>73
なんで学生だと糖質制限は適切じゃないんだ?
理由がさっぱりわからん

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:18:23.53 ID:WlWb+pZq.net
>>75
>>70にある通り、周囲環境の問題がひとつ。

インスリンは肥満ホルモンと言われているが、成長ホルモンでもある。
成長期の糖質制限は体作りに弊害が有ることを否めない。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:44:10.95 ID:IVwOO5Bi.net
ホルモンは過剰に分泌されればいいってものでもない
基礎分泌では不足だという根拠もない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:13:18.30 ID:S84hxKYV.net
「アマリール」と「アルマール」間違えて処方され植物状態に 
8千万円支払いで和解

似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。

訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:21:16.95 ID:8Gwgcrxn.net
インスリンの鼻腔内投与で認知機能が向上
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=42399&-lay=lay&-Find

>1回あたり40単位のインスリン
まあ脳がインスリンを必要としてるのだけは確かみたいだが、
これってどれくらいの量のインスリンになるんだ?
毎食握り飯1個ぐらい食べてれば40単位ぐらいのインスリンは出るのだろうか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:51:54.38 ID:ekgaoWne.net
メシを食ってインスリンが出ても、脳内に取り込まれなければ意味が無い

インスリンが脳内に取り込まれても、細胞に取り込まれなければ意味が無い

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:19:27.92 ID:UdWBS42H.net
野菜でもこれはダメ、あれはダメってあるから家族の食事も作らないとダメだし、難しい。
夕食の炭水化物を抜く、朝、昼も炭水化物をほぼダメない位しかできてない。

こんなんでどのくらいで効果が出てくるんだろう。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:20:13.04 ID:UdWBS42H.net
×ダメない
○食べないでした。すみません。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:23:48.03 ID:GJAWCisC.net
ゆるめだったらそれでいいでしょ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:05:54.55 ID:DmNK06o5.net
痩せたいけど、お野菜の栄養素は捨てがたいよね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:27:42.64 ID:qVDa0Cx3.net
ニンジン、ジャガイモ、里芋、ゴボウ、とうもろこしみたいな糖質の多い野菜を避けるだけでいいんだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:56:03.38 ID:+nMOxE7W.net
人参ってものすごく栄養あるよね。
私はお野菜は気にせず食べてる。フライドポテトやコロッケみたいなのは食べないけど。
痩せるスピードは遅いのかも知れないけど・・・。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:29:51.24 ID:CKAPrbC3.net
にんじんの栄養は肉と卵とキャベツで補うことができる(と思い込む馬鹿)
それが糖質制限

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 16:28:02.94 ID:AT7ucEvA.net
>>86
何でいちいち文末を、けど、にするのか

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 10:53:33.85 ID:n1iA6dBP.net
久山研究の真実
日本臨床2014年4月号pp601-606

『久山町研究における認知症の疫学』
清 原 裕

4)食事性因子

 海外の追跡研究では、地中海式食事法(オリーブオイル、穀物、野菜、果物、ナッツ、
豆、魚、鶏肉を中心とした食事に少量のワイン)はADのリスクを減少させるという報告
が散見される。しかし、我が国には伝統に育まれた固有の食文化があ り、海外の食
生活をそのまま国内に持ち込むことはなかなかできない。そこで、1988年 に設定した
久山町集団のうち食事調査を受けた認知症のない60-80歳の1,006人を対象にした
跡研究において、我が国の地域住民が有する様々な食事パターンの中で認知症発
症に影響を与えるものを検証した。

 はじめに追跡開始時の食事調査において、縮小ランク回帰法によりこれまで認知症
と関係があると報告されている栄養素と関連する食事パターンを検討すると、幾つかの
食事パターンのうち大豆・大豆製品、緑黄色野菜、淡色野菜、海藻類、牛乳・乳製品の
摂取量が多く、米の摂取量が少ないという食事パターンが抽出されこれが認知症に関
連する可能性のある栄養素との相関が最も強かった[8]。この食事パターンには、果物・
果物ジュース・イモ類、魚の摂取量が多く、酒の摂取量が少ないという傾向もみられた。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:49:41.21 ID:3/pU9G4M.net
>>89
その研究を受けてこの薬の研究が始まったんじゅなかったのか?
ttp://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=42399&-lay=lay&-Find
結論的にはインスリン不足がボケの始まりだっただけ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:34:52.67 ID:P8iemaAe.net
>>89
続き

 次にこの食事パ ターンのスコアで対象者を4等分して15年間追跡し、認知症発症に対
する影響を多変量解析で他の危険因子を調整して検討した。そ の結果、これらの食品
を多く摂取している群ほど全認知症の発症リスクが有意に低かった(図2)[5]。病型別に
みると、この関係はVaDおよびADでも認められた。

 減らすとよい食品となった米は、単品でみると認知症発症と関連がなかった。一定の
摂取カロリーの中で、米(ごはん)の摂取量が多いほど他の食品(おかず)の量が減ってし
まうので、このようなパターンが出たものと思われる。主食(米)に偏らず、主菜・副菜をし
っかり摂ってバランスの良い食事を心がけることが認知症のリスクを減らすうえで有効と考えられる。


5) Yoshitake T et al: Incidence and risk factors of vascular demenda and Alzheimer's disease in a
defined elderly Japanese population: The Hisayama Study. Neurology 45:1161-1168, 1995。
http://www.neurology.org/content/45/6/1161.abstract

8) Ozawa M, et al: Dietary patterns and risk of dementia in an elderly Japanese population:the
Hisayama Study. Am J Clin Nut 97:1076-1082, 2013.
http://ajcn.nutrition.org/content/97/5/1076.full

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:36:08.26 ID:P8iemaAe.net
>>90
>インスリン不足がボケの始まり

インスリン/IGF-1の「作用」不足ね

意味がまったく違う

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:35:29.50 ID:lIo1Rnsc.net
>>85
違う。
避けていいのは
ジャガイモ、里芋

避けるのではなく摂取量を制御すべきなのが
にんじん、ゴボウ

ゴボウは糖質多いがGI値はそれ程でないし、
水溶性食物繊維が豊富だから摂り過ぎなければ良い
俺は単糖類カット、炭水化物は繊維豊富な野菜中心にしてゆるゆる痩せてきたよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:23:05.54 ID:sfTYw2MG.net
>>93
スレタイ読め池沼

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:43:10.92 ID:NS/c1K9B.net
野菜すら条件付けなきゃいけないのは地獄だな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:17:35.49 ID:w6wvAZqy.net
野菜の糖質ごときで血糖値上がるようなやつはダイエットやってる場合じゃないだろブタ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 07:23:28.88 ID:88h0PscW.net
野菜はアボカドが評判最悪だな
濃厚なのは油脂質だから良くないと。
他はあんまり聞かないな。
降圧剤使用中のグレフル位か

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:42:56.91 ID:OedBRZx6.net
ニンジンとゴボウを食べたらダメって人は食物繊維どうするの
インチキばっか

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:16:19.45 ID:XIa7/p4B.net
ゆるめだったらゴボウや人参なんて食えるだろうけど、もし食わなかったとしても、
低糖質で食物繊維が多いものなんていっぱいある。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:56:17.52 ID:3sRHZ0gE.net
>>99
 具 体 的 に 

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:46:49.41 ID:dpLDkOfm.net
>>96
じゃあ、ふかしたイモ類を食べてキミは血糖値コントロール出来るのかね
知識不足はなはだしいよキチガイ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:51:59.98 ID:HWvbqZvC.net
血糖値上昇の抑制も実際ダイエットにつながるんだから野菜云々の話はスレチではないじゃん
>>94が池沼
お前ら皆アホ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 15:55:37.83 ID:dpLDkOfm.net
>>102
この板の連中なんてそんなもんだろw
タダで他人のダイエット法を真似ようってバカはかりだもの
ダイエットは真似てするものではない
そもそもダイエット=痩せる事という意味ではないし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:07:05.10 ID:sX4yDf15.net
食物繊維なんてメッツコーラ飲んでりゃいいだろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:41:00.81 ID:NuDYmdhe.net
>>100
おから

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:11:13.71 ID:c7OlVbYC.net
>>101
これについて説明してよ(笑)

http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/10kg.html
じゃがいもだけを2カ月も食べ続けて10kg痩せた男の人体実験が凄すぎる
で、非常に興味深いのが、2カ月後にクリスさんに起きた変化であります。
・体重は10kg減!
・空腹時血糖値が10mg/dL減!(104→94mgに)
・中性脂肪が50%減!
・LDL(悪玉)コレステロールが41%減!(142→84mgに)

http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/09/blog-post_28.html
実は「じゃがいも」って素晴らしいんじゃないかと思い直し始めた件
パレオダイエットや糖質制限ダイエットの世界ではじゃがいもがNG食品と言われてまして、かつてはわたしも冷蔵庫から除去していたことがあったんですが、近ごろは考え方が変わってきております。

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=46423&-lay=lay&-Find
ジャガイモでダイエット
「ジャガイモは高グリセミック指数食品とされているため、減量療法におけるジャガイモの効果を疑問視している人はいる。
 しかし本研究結果により、医療専門家や栄養の専門家は長年言い続けていたことを確認することが出来た。
 つまり、“特定の食品や食品群を排除するのではなく、カロリー数を低減することが重要”ということだ。」

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 09:12:15.52 ID:c7OlVbYC.net
>>105
おからしかないのかよ(笑)
ダメじゃん(笑)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:13:05.33 ID:jsGN7Yiw.net
>>106
2ヶ月じゃ短すぎる
一人じゃ統計的意味がほぼない
ローカーボもジャガイモだけも偏食ダイエットだからデブは数ヶ月は痩せる

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:52:49.09 ID:WVhVbhTR.net
>>107
何がダメなんだ?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:43:44.13 ID:HRYhEbOv.net
>>102>>103
ID:HWvbqZvC、ID:dpLDkOfmは低炭水化物をやっても痩せられない豚

http://hissi.org/read.php/shapeup/20150308/SFd2YnFadkM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20150308/ZHBMRGtPZm0.html

豚が人間様のスレに書き込むんじゃねえよ
豚小屋に帰って屠殺されろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 09:07:42.99 ID:+UXw6YCI.net
緩めの人たちは1日の糖質どれだけ制限してるの?
100〜120ってとこ?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:27:08.46 ID:06kcYavX.net
130以下にしたら害が出るからね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:29:43.65 ID:1btN8eqi.net
ケトン体が体内の慢性炎症を抑制するんだってさ
慢性炎症こそがんの原因だと言われてるからね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 16:30:42.15 ID:1btN8eqi.net
逆にブドウ糖は慢性炎症の元となる内臓脂肪の元です

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:45:12.18 ID:3c0UOYaZ.net
>>106
ジャガイモだけってことは油を全然採ってなかったのでは?
脂肪が蓄積する最大の原因は糖質+脂肪なので糖質だけしか食べなくても痩せたのは油を食べなかった+ジャガイモだけという食事法によるカロリー制限のおかげだと思います
昔の日本人が主に穀物しか食べてなくても痩せてたのは単純に低カロリーだったことと油を摂らなかったから
糖質が良くないと言われてるのは油たっぷりの洋食化している現代で糖質を摂りすぎるのは良くないということだと私は思います
質素な昔風の食事であれば糖質を摂っても痩せるでしょうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 17:42:29.23 ID:jrYPvxoU.net
>>115
2200kcalを毎日、フライドポテトも食ってるぞw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 23:53:57.67 ID:+9X24aQe.net
サイトがジャガイモだらけで笑った
紹介してるジャガイモ料理もうまそう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:10:36.78 ID:1EbKcA7d.net
フランス人はジャガイモ大好きだけど太らない
糖質制限?(笑)

http://blogs.yahoo.co.jp/bellnetjp/30874224.html
>「フランス人が世界で一番太りにくい体質を持っている」 と
>先日 (といっても先月、つまり昨年) ある報道番組が伝えてました。

http://dacapo.magazineworld.jp/gulliver/106601/
>フランス人が特にうるさいのはフライドポテト。こちらではポム・フリット(Pommes frites)、もしくはフリット(frites)という愛称で親しまれています。
>彼らにとってまず重要なのはその量。フリットが皿からはみでるほどの十分なボリュームでなければ、この世の終わりとでもいうような、ブーイングの嵐。
>じゃがいもがメイン級の料理もたくさんあります。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 18:25:10.58 ID:BWWNoAfg.net
>>106
常食にはしないとしてもこれ結構有益な情報だと思った。
とくに2番目のURLの情報。実際自分で試してみることにする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/27(金) 18:52:02.23 ID:3TvPRr8/.net
確かにフランス行ったやつが、何頼んでも大量のフライドポテトが付いてくるって言ってた

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:50:06.68 ID:rg1gXhJ0.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:06:48.66 ID:ZGzb2biQ.net
>>121
死ね


アフィカス

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/21(火) 17:40:30.07 ID:2wXWZPeC.net
糖質制限してるからバカにされるんだろw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:59:21.14 ID:HRMSGMhK.net
豆腐を毎日食べていた男性、腎臓結石が400個見つかり摘出。豆腐怖すぎワロタ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1433835194/

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 05:35:02.87 ID:veN4BwSM.net
ググったら中国の毒豆腐じゃねーか

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 09:52:50.45 ID:O13qc22A.net
>>124
>医師は男性患者のその結石について、「飲み水をあまり飲まないこと。そして石膏入りのある食品を連日のように食べていたこと」を原因として挙げている。
>それは豆腐。医師が“石膏”と表現した硫酸カルシウムが凝固剤として使用されており、中国では豆腐を固める際にそれを多用するというのである。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:14:14.73 ID:jeFoqTsX.net
糖質制限で似たようなことになってる馬鹿は多いんだろうな

 糖質ゼロ→オカズばっかりで金かかる→中国産→毒豆腐

 糖質ゼロ→食品が限られる→毎日同じもの→毒豆腐

日本の恥

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:44:36.57 ID:dI5LXUgk.net
食費は増えないむしろやや減る。米代がなくなるし、スナック菓子だのインスタントとかコンビニやファストフード店での無駄食いがなくなるからな。
その代わりサプリや低糖質調味料で少し使うが全体的にはやや減る。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:09:02.61 ID:64AEuDWz.net
牛豚ミンチが1kg千円ぐらい
糖質オフでぜんぜんお金かからないわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 08:14:42.62 ID:4/Mmsg0z.net
減るよな。
スナック菓子とか甘いお菓子食べないしお米買わないし。
>>127が思い込み馬鹿なのはわかったけどw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 16:57:34.68 ID:dZ+K7HG4.net
>>127
勝手に妄想して勝ち誇ってる馬鹿発見

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:41:21.11 ID:E0GWsark.net
>>129
ただの貧乏w

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:42:54.14 ID:ANmKRpEX.net
>>129
贅沢だな。俺なんか鶏のテイル2kgで700円ばっかり。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:39:43.19 ID:VI9q+sTm.net
貧乏なのか贅沢なのかw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 07:21:48.93 ID:xvXawcLg.net
鶏のテイルはいいよ。ちょいと骨を掃除するのは手間だけど、骨もカリカリに揚げ焼きしたらスナック感覚で食えるし。身はもうたぶん鶏の部位では最高峰の美味さだし。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:15:30.40 ID:B0KVqg3g.net
>>128
アイス代だけで、月7000円くらい使ってたから、
アイスやめただけで、かなりの節約になる。
まだ初めて1週間だけど、アイスが恋しい。
そのうち糖質0のアイス手作りするんだ‥。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 06:25:37.90 ID:t3VrzwpQ.net
>>136
ICEBOXがあるよ

138 :137:2015/07/04(土) 23:58:51.95 ID:/xjAyw8U.net
>>137
カキ氷系はそんなに好きじゃないの。
チョコラーだから、チョコアイスばかり。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:13:41.62 ID:mScnWffS.net
生理前10日は炭水化物欲が抑えられない
特にじゃがいも
茹でたじゃがいもに塩ふって食べたい

割りきって半月だけの糖質抜きで行くか…

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:05:17.31 ID:W/EsNeHv.net
>>139
凄いリバウンド感を感じることになるで

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 23:32:04.62 ID:nqE6V1HI.net
だいぶ徹底的に糖質制限やってたけど、ひどい便秘で苦しいので、ゆるくすることにしました。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:16:04.39 ID:9oKS5i4b.net
>>141
自分もやり始めに便秘凄かったけど、食事の度にわかめサラダと
寒天とチアシード食べるようにしたら毎日快便になったよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:58:44.68 ID:95lmVwBm.net
>>142
ありがとう。
チアシードは飲んでます。
寒天も食べてみますね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:02:39.29 ID:ztRe//7D.net
大好きだったチョコレートを断って半年
ふと甘い物が食べたくなって、ラカントで煮た金時豆にシュガーカット顆粒をまぶして甘納豆作ってみた
お猪口一杯分で満足できるし、ゆるめ糖質制限またしばらく頑張れそう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:39:23.99 ID:hZWbMAJX.net
米を食べる量を制限するだけで全然違うよね。勿論菓子などの間食は摂っていない。
たまに小腹が減るとアタリメを食べるぐらい。
2ヵ月前から米を減らして筋トレとジョギングを続けているけれど、ポッコリお腹は1.5カ月前後で改善されて
薄すら6パックも見えてきた。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 10:41:04.19 ID:hZWbMAJX.net
目標は体脂肪19%で6パック有の細マッチョ。
現在体脂肪率21%

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:27:13.25 ID:UF9OlNqw.net
ガリマッチョが目標なら体脂肪を12%未満にしないと筋肉は浮き上がらないよ
https://www.youtube.com/watch?v=QCOm-dgYRyo&feature=player_detailpage#t=1846

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:34:51.64 ID:NroVMq+J.net
低炭水化物ってゆっくり炒めて甘くなった玉ねぎとかにんじんも良くないですか?
というか調理によって甘くなった野菜って調理前より糖分多くなっているんでしょうか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:48:20.35 ID:ODeNuSCx.net
>>148
ならない。水分が飛んでるだけ。
糖質の総量は変わらないが、比率は高まる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:00:36.98 ID:hZWbMAJX.net
考えが甘すぎた
http://1.bp.blogspot.com/-IMpc_63qiTY/UhPs5J7oHFI/AAAAAAAADW4/siMvzJ3bjMQ/s1600/body-fat-percentage-men.jpg

目標15%に変更。12%は達成できたとしても維持できない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:08:11.11 ID:NroVMq+J.net
>>149
ありがとうございます!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:19:17.32 ID:tfVz+MID.net
糖質制限をゆるくしたら、便秘だいぶ治ってきた。
こっちのほうがいいわ。
便秘は苦しい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:57:52.14 ID:HgjEDZVK.net
減量した力石とか、体脂肪率どのぐらいだっただろう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 05:37:41.98 ID:2WKyaep/.net
「チアシードを生食するのは危険、ミトコンドリア毒!」
みたいな記事がネット上に落ちてるけど、これって
せいぜいイネ科について一部そういう研究があるだけで
シソ科のチアシードを12時間水に浸せ云々に根拠はあるの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:02:06.64 ID:2AwAlOXw.net
>>148
酵母使って発酵させんでもない限り
糖質は減らないと思う

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:04:45.66 ID:2AwAlOXw.net
>>152
ブロッコリーとヨーグルト食べて
スクワット、ウォーキング、ジョギングしてたら糖質制限でも便秘しないよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 17:14:50.08 ID:yjwy1dkt.net
カモカモカモーンw
ビチク馬面コビトジジイ〜w

あー失敗した〜
って気付いた時の心境を教えて下さいw
カモカモカモーンw


697 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:11:54.02 ID:ohhCITgp
>>696
それはつまり、「心の貧乏」ですね

698 名前:ゼッケン774さん@ラストコール :2015/07/08(水) 14:12:37.64 ID:ohhCITgp
>>697
誰が渋いこと言えとwwWw


http://imgur.com/Esh27ch.jpg

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 05:58:53.00 ID:Li+Ixnoy.net
>>152
わかる
コメたべないと便秘するよね

ためしてガッテンの言うとおりだった

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:10:24.24 ID:VVGZgQQf.net
便通は穀物じゃないと駄目なんだよな
野菜は繊維多いけど野菜ばかり食べていると生死をさまようレベルで便秘する

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:57:39.81 ID:Hmi33wMU.net
牛乳飲むと必ず下痢する。

糖質制限する前から、腹いっぱい食べてると
食べてる途中から便意を催す。

今も肉とか魚、野菜腹いっぱい食べてると便意催す。
みんなお腹いっぱい食べないからじゃない?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:34:12.06 ID:iD9YwHpn.net
金魚じゃあるまいし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 18:42:55.38 ID:hF9LJsQU.net
腐った物を食べるといいよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:47:31.33 ID:OZ4y5z1j.net
>>159
思いつきでしゃべりすぎ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:51:08.25 ID:2GR4mtk7.net
水溶性食物繊維食ってないだけだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:19:09.24 ID:qhH7k9hE.net
>>163
実体験による事実だ
様々な食物を一つずつ食べて便の量や質を確認していったから間違いない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:30:07.26 ID:OZ4y5z1j.net
>>165
お前がお前でお前の為にやった実験なんてなんの意味があんの?w
ほんと究極のバカだなお前w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:30:55.33 ID:2GR4mtk7.net
一つずつやったから足りなくなったんだな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 04:39:08.41 ID:3hGCm8l8.net
10人やって8人が同じ傾向って言うなら、原因推定の理由としていいとは思うが、
一人でやって原因特定とか、統合失調症を疑うレベル。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:37:00.48 ID:FrhJ9h4x.net
>>163>>166>>168
低脳まるだし



「なぜご飯が便秘に効果があるのか?

便秘の人の大腸では、便の水分が少なく硬くなっていることが出しにくさの原因の一つです。

便秘解消法として水分を摂取する事がすすめられていますが、水分をそのまま摂取しても多くは胃や小腸で吸収され、大腸まで到達しません。

一方、ご飯は消化されつつも水分を保持したまま大腸に至り、便を軟らかくする効果があると考えられています。」

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:45:46.36 ID:v2WWZNBf.net
    /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:58:34.74 ID:nnwuSqrC.net
>>169
はいはい。もういいから失せろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:35:23.01 ID:JjSctDgH.net
>>171
誰と戦っているんだよw

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:34:35.77 ID:9wHs5ZlI.net
もういいってマジで

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 08:40:08.59 ID:5d9S3le9.net
ご飯の代わりに寒天ゼリーを主食にするといいよ
水溶性食物繊維も豊富に含んでるし、水分を保持したまま大腸に至る
砂糖は入れずに紅茶とか麦茶で作ると食べやすい

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:25:03.67 ID:9wHs5ZlI.net
水溶性、不溶性がバランスよく入ってるオオバコ最強馬

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 15:49:35.94 ID:8PeCz4jC.net
寒天は高すぎる
安物は中国産だし
別に米や麦でいいよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:05:57.10 ID:BJkigXrO.net
平日のみ主食抜きでゆるゆるやって1ヶ月半で4キロ減
土日のうち1食は家族や友人と一緒に普通の食事を摂る


平日の例
朝…レタス2枚、トマト半分、ブロッコリー3房、ハム1枚、目玉焼き1個、夏みかん3房
間…無糖アイスカフェオレ(インスタントコーヒーと牛乳で自分で作る)1杯
昼…キャベツとわかめのサラダ、コーン、かにクリームコロッケ、イカと青菜の煮浸し、鶏肉とカシューナッツとピーマンの炒め
間…水
夜…無糖ヨーグルト400グラム



甘いものや間食は今のところ我慢できなくもない
炭水化物は我慢できないときは1食につきおかず1品までOK
&週末1食だけ白飯茶碗1杯程度OK(家族団欒や親しい相手との楽しい会食として)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:33:42.58 ID:gXfyFOHw.net
>>177
全然ゆるめじゃないね。
そんだけやってたったの4キロか。
気力なくすわ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:08:45.64 ID:VT8mcRFR.net
>>178と違って>>177が普通体型に近いからじゃない?
デブってやる気なくすわーが口癖の奴多いよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:17:44.14 ID:ZKwpvwyF.net
平日のみなんだから相当ゆるいでしょ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:19:04.50 ID:ZKwpvwyF.net
あ、週末も1食だけか
そしたらそこそこだったね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 04:02:17.09 ID:jeABqywg.net
>>179
こいつただの絶食だぞぜんぜんやれてない。それに1ヶ月で4kg半てけっこうすごい数字だぞこいつの場合タンパク質がぜんぜんなのでかなり筋肉削れてぶよぶよパターン。
お前ちょっと肉屋で4kgの肉がどんなもんか見てこい認識改めないとお前もぶよぶよになるぞ。
糖質制限といってもすごく減るのは初期ボーナスだけ。あとは一週間で2kg減ったらかなり順調だと思わないと

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 04:03:08.13 ID:jeABqywg.net
180じゃないや>>178に向けてな。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 16:31:00.34 ID:Mhfbg2ad.net
>>177
全然痩せないパターン、>>182の通り筋肉分減っただけ
タンパク質全然足りていないのも問題だけど
食事が無糖ヨーグルトだけって方向性も完全間違っているんだよね

ゆるい糖質制限で長期間続けたいなら
まずブドウ糖とオリゴ糖の区別をつけて摂っていい炭水化物をオリゴ糖やたんぱく質を含む食材にするべし

185 :178:2015/07/14(火) 21:43:52.52 ID:p9FsnJJr.net
週末もちゃんと3食たべてるよ
ご飯たべるのが1回だけ
ヨーグルトは好きで食べてる
最近暑いからハマッてる感じ
ボトムスが緩くなったから喜んでたけど、たんぱく質足りないんだね
実は獣肉があまり得意でなく…

オリゴ糖食べて良いなら、あんまり得意じゃなかったけど美味しいやつ探してみるね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 03:51:32.86 ID:o5dfQbau.net
ヨーグルトしか食べないのを一食にカウントするのが間違ってる
ちゃんと3食食べてるとは言えない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 09:12:42.50 ID:2fLWOd1N.net
うん、もしヨーグルトだけなら、一食とは言えないなあ

188 :178:2015/07/16(木) 18:38:07.21 ID:4gYM7oFr.net
ヨーグルトだめなのかあ…
家に古い80kcal一点法の本があって、無糖ヨーグルトはたんぱく質のグループだったんだよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 18:48:58.70 ID:ffP1ma8f.net
無糖とか言っても糖質はごってりだし

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:46:14.33 ID:Zl9GcP4F.net
>>189
無糖って書いてあるやつでも、糖質があるってこと?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:46:40.60 ID:NUtIyE6n.net
>>190
当たり前だろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 09:48:24.40 ID:NUtIyE6n.net
無糖って砂糖やショ糖で味を足してないだけで、乳糖はごってり入ってるから

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:47:17.15 ID:UIEbb1cG.net
ヨーグルトはプレーンでも100gあたり5g程度の炭水化物が含まれる
まあ、ヨーグルトで太れるものなら太ってみやがれと言うレベルだが
それよりヨーグルトだけだと食物繊維が全く足りない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:48:46.25 ID:gQ6906co.net
100gあたり4gをごってりと思うかどうかだな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:54:57.05 ID:tcskBVQ9.net
ヨーグルトには整腸作用はほとんど期待できない。プレーンヨーグルトはクソ不味いだけの無意味な食い物。
それから糖質制限の肝は体質改善。代謝のシフト。少量だから太るとか太らないとか関係ない。
量的な問題でokにするならカロリー制限した方が効率がいい。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 12:57:50.00 ID:tcskBVQ9.net
痩せたいだけなら糖質も取りながら有酸素運動をやれ。
糖質制限のダイエット効果は初期ボーナスがでかいだけで、それがすんだら痩せたいだけの人はカロリー制限と有酸素運動に切り替えた方がいいよ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 21:42:05.37 ID:UDsKcBaq.net
マグロが安かったからわさびドレッシング作ってサラダ
チーズオムレツも胸肉で作ったつくねもおいしかった
カロリー制限だけしてた頃より思い切り料理できて、毎日楽しい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 13:20:56.56 ID:18hgDTtW.net
夏バテなのか
ここ4日ほど無糖のアイスカフェオレだけで生活してたら、やつれた
体重減って体軽いけど、良くないんだろうな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:33:42.55 ID:iOlCoLYU.net
>>190
>>192
乳糖が消化できればね
大人になれば乳糖を消化できなくなってかわりに腸内細菌が餌にしてるはず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:42:27.07 ID:w0ox0z2H.net
>>199
乳糖は悪玉菌の餌にもなるので腹下すだけだぞ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:49:56.33 ID:otGCITmH.net
>>199
聞きかじりも甚だしい知識でビビる。
不耐症は日本人には割と多いというだけで普通は大人子供関係ない。
特に糖質制限やるようなデブや女子は乳糖耐性は強いんだよ。
何日もかけて調べてくるのはいいが中途半端なんだよボケ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 07:05:11.73 ID:o7thv1L9.net
>>201
ひくわー

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 09:14:05.01 ID:9DfsHyyh.net
糖質制限やってる人でこいういうイライラした人よくいるw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 00:34:20.11 ID:6DEItu43.net
絡むと、疲れそうだよな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 19:36:45.90 ID:HBMucbD1.net
>>201
キモイ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:42:58.08 ID:Sxj8b4tF.net
>>202
>>205
一生懸命調べてきたのに酷いよねw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 20:43:56.54 ID:Zll0xdF2.net
でも、知識がニワカ過ぎて失笑レベルなんだから仕方ないな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 14:47:20.08 ID:oER9OCM7.net
糖質制限って知識で片付けられるものじゃねーし
別に精神鍛えろなんて言わないけど
濃い味付け好み、加工品依存から脱却しないと絶対成功しないよ
炭水化物の過剰摂取は濃い味付けを好む事こそが主たる原因

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:36:45.88 ID:dMFs2yx6.net
バカのいいわけカコワルイよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:06:30.98 ID:YFKHUnDV.net
米、麺類などの主食は食べない
おかずは糖質を気にせず食べる
これでも普通の食生活より糖質量が減ると思うけど
このような方法はありですか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 18:18:31.65 ID:WkwlXBOE.net
調子に乗って「カロリー摂らなきゃ」とか言い出さなければ大丈夫。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:08:15.20 ID:FdOerOnQ.net
>>210
最初はいいけど長期間するなら制限した分は置き換えないと駄目だよ。
ちゃんと置き換えた上でカロリーを調整する事。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:15:50.59 ID:q02izJkL.net
>>210
俺もそんな感じであとおやつも抜いた。
それと、毎日食った糖質量とカロリーをメモってる。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:28:58.40 ID:hglM8FxR.net
置き換えなしで長期間糖質制限やるとほぼ間違いなく体調不良をおこす。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:48:03.35 ID:3EPokYCD.net
置き換えなんて要らないよ。
ビタミンミネラル、必須アミノ酸、必須脂肪酸などの不足分を補えばOK。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 20:21:56.31 ID:hglM8FxR.net
基地害のくせにいっちょ前の口きくなよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 21:48:11.90 ID:BNITqgbU.net
「○○の不足を補うだけでOK(キリッ」

ブーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

かっこいいこと言いたくなっちゃった???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

218 :211:2015/07/24(金) 22:31:30.09 ID:5HG4/XN5.net
皆さんありがとうございます!
とりあえず主食とおやつを抜くことからはじめてみます(^O^)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:03:45.32 ID:B3EnoVpN.net
いやそれ糖質制限じゃないから

ちゃんと肉と油でカロリー補わないと痛風になるよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:08:51.79 ID:WkwlXBOE.net
こんなとこにもカロリー摂れ摂れ厨が沸いてるのかよ。
カロリーを補わないと痛風になるってどんな異次元ワールドだよwww

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:14:01.30 ID:hglM8FxR.net
油でエネルギー補填しないエネルギーはもっぱら糖新生頼りになるからな。
タンパク質にエネルギー頼りすぎるとプリン体やら尿酸値が悪化して通風体質の人はあっという間に悪化するよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:17:28.80 ID:GK2BWvbq.net
だいたい、脂質代謝に体質をシフトさせないなんてもったいないと思わないのかな?せっかく糖質制限やってるのに。体質をシフトさせてこその糖質制限だろ。せっかくこんなに楽に脂肪が燃えやすい体になるのになんでやらない?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:24:31.88 ID:WkwlXBOE.net
エネルギー源は体脂肪です。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:27:43.92 ID:3EPokYCD.net
体脂肪をエネルギー源にしたら体脂肪が減るので困るわぁ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:31:57.03 ID:zK6ybWMG.net
クソガリかよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:30:58.18 ID:nGZSZjQK.net
問題は糖質でとらないぶんのカロリー量が食べきれないんだが…

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:42:58.69 ID:y0WvM5cb.net
ココナッツオイル飲めよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 12:54:55.50 ID:3RefZHT+.net
カロリーが足りないなら基礎代謝は落ちるわな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:25:00.81 ID:Mmer5z4m.net
>>226
文章おかしいよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:44:27.08 ID:99hfKGez.net
明日は金曜日。自分へのご褒美ディナー。
アツアツのから揚げと水餃子喰ってやる。
ライスの小も付けて。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:44:05.74 ID:Mmer5z4m.net
ショボ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 17:03:14.31 ID:9vJcST8t.net
腹減った

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:33:59.18 ID:3HU8rLNq.net
減らしたカロリーの量
そのせいで低下した代謝カロリーの減少量
これが逆転することは無い。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 09:11:06.40 ID:kLqYJclp.net
同じカロリー摂取ならその分栄養を多く摂るべき
ココナッツオイルなんて加工品には手を出さない方がいいよ
糖質制限⇒タンパク質&脂質の過剰摂取⇒不足した栄養素やカロリーを加工品で補う
最悪のパターン

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 05:31:21.94 ID:4QRD/z3k.net
ココナッツオイルが加工品?
オリーブオイルやエゴマオイルと何が違うんだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:38:27.76 ID:vQ6RlzXA.net
そいバカの知識は幼稚園児並なので相手にしないほうがいいよ。年から年中加工品がどうたらこうたら言ってる真正の基地害だから

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 11:19:49.24 ID:uwKRZvE6.net
欲張りダイエットしたいオッサンです。
痩せたいのですが、体型を改善したいって方が強いです。
BMIは30近くあるデブですが、カッコ良く痩せたいので、
脂肪落としながら筋肉量は増やしたいです。
糖質制限をストイックに行うとどうしてもカタボリックの問題が出てきますし、
筋肉量増やす事を考えると、炭水化物や糖質もある程度あった方が効率が良いとの事。
って事は、緩めの糖質制限と筋トレが一番なんじゃね?
と素人考えなのですが、どうなんでしょう?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 12:25:21.74 ID:bNxsftWW.net
>>237
炭水化物(糖質)を摂取してインスリンを出さないと、筋肉は増えない
肝グリコーゲンが枯渇状態に近いと脂肪燃焼が促進される
ってことでリーンゲインズをおすすめします

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 17:26:46.54 ID:US3VMCZ+.net
>>237
そんなふうに理論ばかりこね回して何もしないからそこまで肥えるんだよ
さっさと今からでも走って来い豚じじい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:00:52.27 ID:j8alLrK/.net
>>237
240の言うとおり
なにはともあれ筋トレとジョギングをして夕食の主食抜きをしようよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:14:45.95 ID:aQgTVtG+.net
>>239
忠告ありがとう。
すでに12kg減量していて体脂肪率は16%台です。
BMIは単純に身長と体重で算出するから、28とか出ちゃうんですけどね。
最近、体重の減り方が緩くなって来たのと、筋肉も最近いまひとつ発達してないように感じており、
体脂肪計で計測の筋肉量も横ばいなので質問させて頂きました。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:45:28.17 ID:y7ZbhGFb.net
>>240
ジョグは如実に筋量減るので週2のウォーキングに変えました。
日々糖質を40程度に押さえてるので、三ヶ月以上、よほどの事(仕事での会食)以外では米は口にしていません。
筋トレは1日おきに一時間超で行ってます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 19:49:36.09 ID:drpipLnN.net
ウ板の方がいいと思う

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 21:31:30.88 ID:tfsK2MVG.net
BMI30で体脂肪率16%のパワー系の恵体の人間がダイエット板で質問ねぇ。
その体作れる人間なら、ウェイトコントロールなんて朝飯前のはずなんだが。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 23:49:26.51 ID:y7ZbhGFb.net
>>244
すまん、先日ようやく16.9になったから嬉しくて16台と書いてしまった。
見た目プロレスラー崩れ?
アマチュアぷろれすらー?
みたいな感じなんだよ。
内脂肪率が13越えなんで、お腹ポッコリで、でも腹筋微妙に割れてるヘンな感じなんだよ。
筋トレ中、直ぐに息が切れるし、なかなかダンベルの重量追加できないし回数ふやしてけないし、
体組成計でなかなか筋肉量68あたりをうろうろして70に到達出来ないし、
体重も二週間ぐらい同じ様な所をウロウロしてるしで。
う板も覗き見してますが、プロテイン飲むときクッキー2枚食べろとか言われるし、糖質制限中なのでクッキーとか抵抗あるしでして。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 06:52:08.63 ID:Mc+zbCeO.net
>>242
ジョグで筋肉減るの?なんで?
バカでごめん

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:07:39.18 ID:8CxdiOeB.net
体組成計で計ると、ジョギングの後、
体重も減るけど、筋肉量が69.75→69.40って感じで減ってた。
マラソン選手とか見ても、スプリント選手にくらべほっそい筋張った筋肉してるやん?
ケトン体質中でも、糖新生反応が多く出てカタボリックになってんじゃないかな?
私も素人なので詳しくは解らないです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:19:20.17 ID:YaWhzFJ/.net
ジョギングのあとの計測でってアンタ・・・

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 07:40:31.17 ID:3SAOa4NG.net
筋肉を鍛えると言う事は筋肉を傷つける痛めつけると言うこと。
それを修復するとより屈強な筋肉になっていく。筋トレの後にプロテインやbcaaを飲むと効率的に筋肉がついてく。
多少筋肉が減らないとトレーニングやってる意味がないんだが。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:53:28.28 ID:XkhNoD3x.net
コンビニに食べて良いものが見つからない...。

平日100%朝昼晩外食で緩めの炭水化物カットしてるんだけど、

朝:コンビニor自宅でドリンク等のみ
昼:カロリーメイト4本入り一箱
夜:外食で炭水化物以外適当に

出先のコンビニで低糖、低炭水化物な食べ物ってありますかね?できればお腹ふくれやすいのがいいかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 16:55:42.54 ID:HChSmGuo.net
サラダチキン

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:15:52.22 ID:xJZK1KP4.net
>>250
緩めな糖質制限なので、血眼になる事ではないけど、
カロリーメイトは糖質制限には全く寄与しないよ?
小麦粉使ってるし糖質けっこう高い。
まだSOYJOYのがマシ(ピーナッツとチョコレートのみね)

激しい糖質制限してる人ほどコンビニに頼る事になるよ。

弁当類は全てNGで、
豆腐素麺、サラダチキン、100円の袋入りサラダ、ツナ缶、カウンター横の唐揚げとか。
プロセスチーズ、ミックスナッツ、
豆腐、卵豆腐もコンビニなら一人前で置いてる。
ローソンならブランパン。
スーパーとかに行ったら一人前では揃わないからね。

と、見て解るとおり、ランチ時にはテーブルにがっつりと広げるメニューだから、
仕事で出先とかなら、食べにくいのも事実。
テーブルコーナーを設けてるコンビニは最近増えてきたから、そういうとこを見つけないとね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 17:48:08.88 ID:ycZXhpOi.net
>>250
もうおでんがどこでもあるだろ。
おでんの練り物以外。鯖缶(味噌煮缶でも汁を食べなければ糖質10g以下)
アタリメ硬いやつ。ドライソーセージ(サラミやカルパス)
セブンならスモークタン
ケトジェニックをやってないなら増粘多糖類などの繋ぎを使われた練り物加工品でもok

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 08:48:54.20 ID:S2+2ElUe.net
カロリーメイトって小麦粉とトランス脂肪のかたまりじゃない?
糖質制限してなかったらおにぎり1個食べてた方がマシなイメージだ
まぁ今なら軽いお昼ならブランパンにサラダチキンとサラダ、ブラックコーヒーとかかなぁ
あと納豆や1人ぶんの温泉卵とか
無糖のヨーグルトはスーパーじゃないと無いかな?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 10:39:31.38 ID:Z4cMrOLt.net
>>254
糖質制限してるならカロリーメイトの方がマシなんだよね。
このあたりのトレードオフな関係が面白い。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:11:30.54 ID:+GsZPtB8.net
>>255
おにぎり一個170〜200kcal 糖質30g
カロリーメイト一箱400kcal 41.7g

冷やご飯だとレジスタントターチ?とで、吸収される糖質はより少なくなるとも別板で書いてあった。

一個と一箱で比べてるので条件はちがうかもだけど、
糖質制限と言う意味ではオニギリに軍配が上がると思ってた。

カロリーメイトの方がマシなのはなぜ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 11:17:18.01 ID:1PlxCYlR.net
なんか知らんけど、トレードオフって言いたかっただけじゃないの?
意味わかってないけど

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 20:58:45.18 ID:Z4cMrOLt.net
>>256
こういうときは、カロリー換算するんですわ。
おにぎり1個200kcalとして、同等のカロリーを得るのにカロリーメイトなら糖質20.8gで済む。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 22:59:15.46 ID:dq9RIUVS.net
で、何がトレードオフなん?w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 00:34:47.26 ID:s4yUxEJy.net
>>258
あと、事の発端の251さんは、お昼にカロリーメイト一箱食べてる。
って事は、カロリー的には、おにぎり二個食べれてしまうね!って事でOK?

カロリーメイト一箱の半分(一袋)とおにぎりだったら、おにぎりの方が満足感ありそう。

糖質で考えると、同じカロリー辺り、摂取する糖質はカロリーメイトの方が少ないのは解ったけど、
腹に入れた満足感で比べると微妙っすね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:14:50.76 ID:2aoKc5vT.net
SOYJOY食えよバカ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 03:31:59.39 ID:2aoKc5vT.net
6Pチーズ食えよ。6個食べたらメチャクチャ満足感高いぞ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:37:44.27 ID:GVxYaplm.net
塩分相当高いけど大丈夫?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:12:42.79 ID:20tmdrft.net
6Pで3g程度。他で調整が十分可能だろ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:15:43.59 ID:GVxYaplm.net
1日にどんだけ塩分摂ってんだよこのデブは
こいつWHO基準も知らなさそうだな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:19:00.70 ID:20tmdrft.net
塩分は世界トップクラスの長寿国の日本の基準でok
カスがほざくなw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:22:01.50 ID:20tmdrft.net
だいたい塩分なんか高血圧のクソデブの死にぞこないだけが意識してたらいいだけの話。
高血圧デブはうざいからこの界隈うろつくなよ。解ったな?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:23:52.93 ID:GVxYaplm.net
と1年以上ダイエットして全然痩せない糞デブが必死に連投してほざいています
負け豚の遠吠え

よっぽど悔しかったのか? 笑
この豚

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:37:07.63 ID:20tmdrft.net
動脈硬化が怖いんだろ高血圧さんwww

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:49:54.25 ID:GVxYaplm.net
>>269
コビトじいちゃん

レスが欲しいのか?

構って欲しいのか?

一日一食キャベツが主食のコビトじいちゃん

毎日毎日必死の荒川走り

コビトじいちゃんはデカイジャケットチラシのポーズ

赤黒赤黒チェッカーパンツでチラシのポーズ

カモカモカモーン

コビトじいちゃんw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:50:45.45 ID:20tmdrft.net
やっぱりこのクソボケかw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:33:54.98 ID:ibjjxb5s.net
高血圧の人は気になるだろうが塩3g程度なら今の季節、屋外で30分〜1時間程度ウォーキングすれば汗で排出される。
まあ塩分なんてのは高血圧じゃないなら特段気にする必要なし。
日本人は塩取りすぎなんて言われてるけど、寿命の長さなら世界トップクラスだろ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 08:43:03.95 ID:ibjjxb5s.net
高血圧の原因と言うのは9割は原因不明。高血圧で怖いのは動脈硬化によるさまざまな疾患。動脈硬化が気になるならここで動脈硬化指数を計算してみろ。
http://www.cholestech.jp/sim/index.html
指数が低いなら高血圧でもそんなに恐れる必要なし。もちろん油断はしちゃいかんが微量な塩にまで右往左往する必要ない。ただでさえ食べるものが少ない糖質制限なのに食べるものなくなるよまじで。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:03:10.88 ID:tlYvTmOE.net
血圧については塩否定派の医者もいるが、現状のスタンダードは塩だし、血圧上がったけど長生きしてる奴は、ほぼもれなく血圧の薬飲んでるだろ。
通院めんどくさくてサボった奴は脳溢血で死んだりしてるわ。
俺は血圧上がってきたら減塩注意するが、否定してる奴らは醤油でも飲んでればいいよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:10:37.61 ID:X/+TvdET.net
誰も減塩なんか否定しとらんだろ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:14:25.42 ID:iV220nTK.net
減塩をちゃんとやりたいならまず糖質制限やめろよ。チーズごときの塩でびびってるようじゃまず無理だって。向いてないから。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 23:25:06.34 ID:X/+TvdET.net
こういっちゃなんだが、糖質制限で痩せたら血圧が爆下がりしてもう薬はのんでない。
チーズなんかしょっちゅう食べてるよ。減塩は意識してない訳じゃないが日本の基準で十分だろ。
たかが3g程度の塩ごときでびびるなよ。ファストフードと外食中心だったデブ時代はもっと酷い塩分量だったろ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 07:50:17.07 ID:RYodnfBG.net
おまえ一例だけでドヤ顔されましてもw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 08:04:12.28 ID:J49+/bHP.net
糖質制限に限らず痩せたら血圧下がったなんて普通にある話なんだが。
そんなに塩分気になるなら糖質制限やめればいいだけ。WHOの基準の塩分量で糖質制限やるのは不可能じゃないかも知れんがまあほぼ無理でしょ。
それこそ栄養偏り過ぎて健康害する。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:10:47.06 ID:RYodnfBG.net
痩せたら血圧下がるなんて要素いきなりぶちこむんじゃねーよw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 17:04:26.37 ID:J49+/bHP.net
おまえが余りにも当たり前の話を読み飛ばしただけだろバカか

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 18:45:56.52 ID:RYodnfBG.net
はいはい論旨のすり替え乙

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:16:28.51 ID:J49+/bHP.net
何が論旨だよバカはもうしゃべんなカス

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:00:55.27 ID:2dV6Fylu.net
糖質制限で痩せたら

糖質制限に限らず痩せたら

最初から「糖質制限で」なんて枕言葉をつけなきゃ良かったのに。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:10:29.37 ID:nBYjZmOw.net
↑こいつダラダラ言い訳してんなよ。
マジキモイ。早く死なねーかなマジで

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:54:50.49 ID:Pu0UBAkt.net
荒れてるな、制限がキツイのか?
これでも食え
俺は今日チーズケーキと白樺ロール買ったぞ
http://i.imgur.com/DJtH7bR.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:12:49.58 ID:ENWQnXua.net
買ってきたならチラシじゃなくて
ゲンブツの写真見せてよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:50:55.97 ID:hfoZZfPQ.net
>>287
ほい
http://i.imgur.com/SwZc8zn.jpg

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 00:55:20.20 ID:hfoZZfPQ.net
定期的なにチートデイを設けてないから食べても良しとした
全部一人でなく家族で食べるわけだし
久々にウマー
166.5/62.8

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:12:10.43 ID:r10X6cwT.net
>>288
買ってもいない商品を、まして店内で写真を撮るとかバカなの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:30:27.04 ID:U+O9vxV+.net
>>290
自宅の冷蔵庫内だと思うよ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:40:04.84 ID:/7nlw9GR.net
たまに食べるくらいなら全然おkでしょ
また糖質制限に戻ればいいだけなんだし

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:45:05.92 ID:r10X6cwT.net
>>291
そうなの?
それは勘違いしてすまんかった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 07:48:32.31 ID:UIywEAs3.net
たまに甘いもの食べると、ものすごい睡魔におそわれるんだけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 08:03:31.64 ID:pNoCvn/U.net
>>294
砂糖製品だとまともに来る時あるね。
パスタやら米だとかなりの量を食べないとそうは
ならないんだけど。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 11:58:41.23 ID:Wg+SwpV1.net
週三日ぐらいは三食炭水化物抜き
それ以外は夜だけ炭水化物抜き
でもミネラルビタミン豊富なじゃがいもやかぼちゃ、人参などの根菜類は食べてるので便秘もせず肌の調子も上々
ただ、資格試験の勉強に集中できない
暗記ができなくなってきた
糖質不足で脳が萎縮してきた?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 16:24:20.97 ID:rA2UJuEV.net
それはただ単に加齢で集中力と記憶力が落ちてるだけ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:59:54.30 ID:Q3gYuxIt.net
うむ、カボチャやジャガイモ食べてるなら、糖質制限のメリットもデメリットも発生しないよ。
他の何かが原因だね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:54:54.59 ID:SSUGm42L.net
ゆるゆる糖質制限を自然にやるには冷凍洋野菜をレンチンして温野菜用の
ドレッシングかけまわして腹ふくらませるとちょうどいい感じ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 07:14:46.04 ID:hId3GJmI.net
あまり過食にならないよう気をつけましょう。 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:58:09.41 ID:flFfYHdw.net
>>296
糖質漬けジャン

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 02:55:15.16 ID:mQGgLDKo.net
もう許して欲しい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/07(月) 06:53:24.17 ID:zRY5VAFt.net
>>301
それでも3ヶ月で9s痩せてBMI19になったんだから効率良いと思うけど?
まあ、適度に主食抜きすることで1週間単位のカロリーコントロールが出来てるからなんだろうけど
カロリー計算面倒臭い自分には合ってる
SMAPの中居君がそんな感じで体重コントロールしてると聞いてやってみてる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 07:48:55.01 ID:YnaPLqqh.net
横レスになるけれど
たんぱく質や脂質はとっていますか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 13:43:00.99 ID:iLQpCe5y.net
すごくしょっぱい味噌汁も少し湯を足せばちょうど良い塩加減になる。
逆に言えば薄味の味噌汁も飲みすぎれば塩分過多になる。
つまり少食は壮絶なまでに減塩に寄与する。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 19:48:11.18 ID:CWD6EwwX.net
>>305
わかる。
不足がちな塩分を補うために塩飴ぼりぼり食ってるわ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:04:43.26 ID:Zoy4w4v2.net
糖質制限なんかやんないでSGLT2阻害薬飲めばいいのに。

グルコースとナトリウムをどばどば尿中に排泄してやせるわ血圧下がるわ死亡率が
30%も低下するわいうことなし。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:15:04.20 ID:FKSB4lBB.net
>>307
そんなもん飲んだら甘臭い尿になって糖尿と思われるわ。かっこ悪い

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:30:41.43 ID:d3gfGVBd.net
>>307
その薬に興味があります
どうやったら処方してもらえますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:42:40.06 ID:ATvKv4l5.net
飲むとしてもグルコバイまでだろ。SGLT2阻害剤なんて腎臓に負担にならないのかね?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:46:01.62 ID:ATvKv4l5.net
健常者が糖尿の薬なんか使うと低血糖おこしまくりそうだけどな。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 02:29:02.50 ID:FR/4GfaC.net
わざわざ薬飲んでまで糖質を多く取りたい気持ちが全くわからない

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 02:35:05.45 ID:FR/4GfaC.net
>>222 このスレは緩やかな制限のスレだから。
いろんなやり方がある。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 02:36:52.78 ID:FR/4GfaC.net
>>210 全然ありだよ。というかそれで130g以内に抑えて痩せるのが山田式だから。実際痩せるしね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 05:49:09.59 ID:E1L36ed6.net
>>210
ありとか無しとかの前に、それで自己代謝内でのカロリー調整がうまくいくならやればいいんだよ。糖質制限ってのは減らした糖質の分だけ脂質、タンパク質を増やすのが基本。そうすると食べるおかずが増えるからみんな調味料なんかの糖質も気にしてんだよ。
ちゃんと適正カロリーとれてそれができるならやればいい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 05:54:43.67 ID:E1L36ed6.net
いつも食べてる量からただ単に炭水化物だけ抜いてるだけと言うのは緩めだろうがなんだろうが糖質制限じゃなくただのカロリー制限だから完全にスレ違いだからな。
カロリー制限が楽だから糖質を抜く手法と言うのは普通に糖質制限やってる人間とは意見がかみ合わなくなってくるのであまり議論に参加せずロムるだけにしとけよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:49:36.19 ID:x/XzcEgH.net
>>316
211が言ってるのは、いつも食べてる量から炭水化物を抜くんじゃなくて、
いつも食べてる献立から炭水化物を抜いて、他は気にせず食べるということだから、
普通に考えるとおかずの量は増えていることになるはず

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:43:45.01 ID:LFeo6a2l.net
>>210 芋類や、かぼちゃとかの根菜野菜とかに気をつければたいていは大丈夫と思う。
あんまり気にしなくても130g以内なら余裕すぎる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:03:35.22 ID:L6HQ+MLi.net
>>296
良いね
糖質完全に抜くと肌が乾燥しそうだからこっちのやり方でやろうかなー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 06:20:53.11 ID:qthHIXi3.net
ゆるーく

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 09:57:35.33 ID:1QMQ8h34.net
ゆるめだと脂質はどれくらいまで摂っていいのかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/24(土) 18:17:08.40 ID:Y6pSU10V.net
ゆるく制限したい…キツキツにし過ぎて参ってきた。最近どか食いで太ったしキツい制限は自分には合わないと確信した。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 08:03:56.71 ID:JDdZ/CX4.net
>>322
いらっしゃいませ。
緩めいいよ。
ご飯や麺などの炭水化物食べなければ、おかずはあまり気にせず食べ放題になるし
ご飯食べたかったら、おかずに気をつければ少しは食べられるし。

自分はご飯を少しでやめる意志の強さがないので、基本ご飯抜きで好きなおかずを食べているよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 08:09:02.88 ID:DHRsQS4N.net
糖質制限に正解があれば助かるんだけどね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 19:23:39.44 ID:JHY2NK2k.net
ご飯を半殺しにしてやる

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 22:29:13.45 ID:edCJNAMC.net
>>325
おはぎでも作るんか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:14:25.51 ID:R0iK30K2.net
>>325
ピッコロさんが怒るぞ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 15:18:32.89 ID:gppAVqYH.net
きりたんぽ鍋食いたい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 23:38:34.83 ID:Ujl0SnIU.net
最近は緩めなら使える糖質少なめ食品が増えていて嬉しい。
ブランパンはもちろん、糖質0麺、明星のはじめ屋ラーメン、グリコの冷食などなど。
いろいろ作るのが面倒な時はありがたいよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:44:11.71 ID:1XjkV3uk.net
>>329
はじめ屋は50%しかオフってないから微妙…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 13:56:26.65 ID:ko5SlVwY.net
>>330
「糖質50%オフ」で糖質量1/2、食事量をいつもの半分にしてさらに1/2
そして、いつもの3倍の食後の運動をすれば!
糖質ゼロ麺を上回る実質1/12の糖質量だーっ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 15:04:27.60 ID:+Rbs5TFl.net
>>331
ウオーズマン乙

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:27:18.69 ID:wbmZnslO.net
外食以外で人前で食事をするときの選択肢が増えるのは良いことじゃね
ブランパンのサンドウィッチを食べてればパン派なんだー以外は突っ込まれなくてすむ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:07:15.04 ID:+asaUQPM.net
>>330
ラーメンの形と味と食感を保っていて
持ち運びできる便利な形状で50%OFFって凄いことだと思うけれどな。
これ以上減らしたら、カップの中に霞が入るぞw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 21:49:54.91 ID:m62g4ssV.net
サンドイッチはOLの守り神
普通のサンドイッチでも糖質は意外と低い
コンビニでおにぎり一つ買うよりサンドイッチパック一つ買って主食代わりにする方が低糖質な外食になる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:09:01.26 ID:ctDiuDyH.net
でもおにぎりの方がお腹に溜まるんだよなあ…

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 22:44:02.06 ID:bMfaRzHG.net
>>336
半分サイズのおにぎりを売ってほしいよな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 01:26:16.77 ID:dM0GRVFx.net
半分だけ食べて残りは明日に回せばいいよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 03:36:44.12 ID:vLayFgf3.net
朝半分、昼半分でいいだろ。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 08:12:39.14 ID:een+Rzif.net
残さず食べなさいとお母さんに教わりました

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 21:14:17.02 ID:arcyZNEI.net
>>340
その結果がその腹か
IDが泣いてるぞ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 00:34:10.33 ID:k7Djpp1p.net
170/95から、今日80キロ切って79キロ。始めたのは7月中旬でちょうど4ヶ月。
年内までには75切りたいな。
ゆるい糖質オフでこんなに減るんだね。
朝はロールパン二つとコーヒー牛乳、昼は定食でご飯は5口程度。夜は炭水化物なし。仕事中の飲み物はコーヒーか水だったわ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 01:44:07.47 ID:4D2DlUfu.net
デブにはマジで効果てきめんだからな

標準でピタッと止まるけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:04:49.12 ID:JvBLuOPd.net
>>343
標準体重までいったら、筋肉ボディかメリハリボディ目指すがいい。
まだ太ってるまた痩せたい、と思ったらビョーキだよ。すごく痩せてることは美しいことではない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:13:13.59 ID:rIJ+nE7M.net
むしろ標準までもなかなかいかないダイエットが多いのに。
下げ止まり厨みるといつも思うがまるで標準域でもするする落ちて標準体重の半分くらいになるダイエットがあるみたいなものいいだよな。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:14:33.86 ID:rIJ+nE7M.net
下げどまらないなんてそんなダイエットを知ってるならそっちやればいいじゃないのか?といつも思うんだが。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:32:40.73 ID:HKQ5YjLD.net
標準で止まるつっても、一般的にはまだ太めだからな
そこでショック!キレてやけ食い→リーバウンド!リーバウンド!か、怖くて何も食えない→拒食症ってパターンも多いのよね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:45:49.96 ID:rIJ+nE7M.net
一般的な訳ないだろ。その思いこみがメンヘラだってのw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:52:15.66 ID:R98XV/dq.net
どれが一般的なの?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/e0ed34eae2b2c56a5fdd95d0a1e99166.jpg

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:53:34.95 ID:R98XV/dq.net
見栄えがいいのは20%〜60%かな?
これ体脂肪率やBMIでいったらどれくらいなんだろかね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 17:24:22.32 ID:1xackiY0.net
名前が入ってるバージョン、初めて見た。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:08:53.23 ID:AjQoCAdo.net
芸能人のは修正入ってるから信用ならん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 20:00:47.90 ID:EXmA0r3x.net
3サイズとか体脂肪率なら「加工されてる信用ならん」というのもわかるけど
単に画像の見た目で勝手に判定してるやつなんだからなんも関係ないでしょ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 21:06:56.01 ID:j+exNYhN.net
単に好みの問題で言えば 40%以上は全部ほしい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:32:25.31 ID:tsWhcwU8.net
一般人のスマホの自撮りでさえ修正しまくってるというのに

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 08:45:12.76 ID:29pQ3dlB.net
>>352
そう言う話じゃないよね?解んない?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 06:06:32.62 ID:tOKf2ujC.net
10%の熊田曜子が理想的だな…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 03:13:47.32 ID:1mF/BqPT.net
40代座席格差事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代座席格差事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 19:13:29.03 ID:mRS8qyZC.net
注目の”ロカボ”食をおいしく楽しく♪ 成城石井が届ける”ロカボ”なお弁当とパスタサラダに注目!
http://getnews.jp/archives/1479770

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:53:58.09 ID:WdeMtckP.net
日米野球の日本代表に入った東大のピッチャーが
体を大きくするために一日5合食ってるらしい
一日1/4合で済むようになった俺にはイメージすらできん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 11:53:32.51 ID:++NYVa7e.net
老化が加速する…。その原因は「AGEs(終末糖化産物)」かも?

体内のタンパク質には、細胞同士をつなぐ役割を担うコラーゲンという重要な成分が含まれています。
このコラーゲンが糖と結びついて糖化してしまうことで、細胞間の結合が緩み、シミやシワなどの原因に
なると考えられています。
糖化を防ぐ方法は、糖分の過剰摂取を控えつつ、血糖値を上げにくい食品を選ぶようにするのがおすすめ。

血糖値が急上昇してしまうような白米や食パン、スナック菓子や清涼飲料水は控えたほうがよいでしょう。
http://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/skincareuniv_17149

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 02:41:00.28 ID:ADqJExDl.net
豚上げ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 07:09:09.71 ID:8K2B4CUg.net
緩い糖質制限でやせたけど、
それなりに糖質自体はとってるから、該当スレないなと思ってた
過疎ってるけどあったんだねー
今まで、炭水化物しか食べない日もあるくらいだったのを、
朝、五枚切り食パン一枚→半分(その代わりに目玉焼きとサラダ追加)
昼は社食→社食の白米を1/3にする
夜はタンパク質メインの食事。基本は白米なし

昼夜は、おかずの中の芋などの糖質は気にしない。
夜は極度の空腹なら白米1/3を追加

たまに付き合いでケーキたべたりもする
運動は毎朝ステッパー20分

ステッパーもしてるから糖質(カロリー)制限だけじゃないけど、
タンパク質増やして炭水化物減らす感じで半年で10kg減って、体脂肪率もちょうど10%減ったわ

159cm 34歳
61kg→51kg
34%→24%

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 19:09:56.06 ID:wBRRyCPr.net
豚上げ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 13:29:38.05 ID:1al2htfv.net
保守

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 19:26:31.43 ID:W58ynYHL.net
※このスレは、悪質な荒らし「立川ディオン(通称)」が、糖質制限を中傷するためにスレタイを偽装したスレです。

糖質制限について真面目に聞きたい、語りたい、批判したい人は、

↓正しいテンプレ(初心者必読!)が書かれたマルチポストOKな本物のスレへ↓

アンチ踏み絵&糖質制限批判・失敗談IPスレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ93★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470674801/

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 23:00:20.24 ID:SWF+Pw3G.net
豚ダイエット

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 08:25:40.37 ID:I0PRWn4V.net
豚ダイエット

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 08:37:01.07 ID:+4axKrZH.net
糖質制限食はもはやブームではない
江部康二氏の講演に400人、名古屋・南生協病院

 ブームは3カ月で消えるというが、糖質制限食は2005年から広がり早10年。米国糖尿病学会も2013年に糖質制限食を受け入れた。

●糖質制限食10カ条〜糖尿病や肥満が気になる人に〜

●魚介・肉・卵・豆腐・チーズなどタンパク質や脂質が主な食品はしっかり食べる
●ご飯・パン・麺・イモおよび菓子・砂糖・ジュースなどの糖質の摂取は極力控える
●やむを得ず主食(糖質)を取るときは少量にとどめる
●飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳、水、番茶、麦茶、ほうじ茶はOK
●糖質含有量の少ない野菜・海藻・キノコ類は適量OK。果物は少量にとどめる
●オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に取り、リノール酸を減らす
●マヨネーズ(砂糖なしのもの)やバターもOK
●酒は蒸留酒(焼酎など)はOK、醸造酒(ビール、日本酒)は不可
●間食はチーズ類やナッツ類を中心に適量取る。菓子類、ドライフルーツは不可
●できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ                
http://kenko100.jp/articles/160916004083/#gsc.tab=0

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 01:53:14.91 ID:0/0y9UZr.net
オススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LY0622T

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:20:17.25 ID:fzn/X7t6.net
豚利用

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:26:37.15 ID:D1CEnXaq.net
ケトン体でないわ。カーボ抜いてるんだが
酵素ドリンクとバナナ半分でだめなのか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 05:20:15.67 ID:eJGIrvbE.net
>>372
肉食ってるか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:40:50.99 ID:GjV9hoyO.net
>>373
くってるよ!ステーキやら鮪やらプロテインは一日最低三回

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 16:39:54.00 ID:UnExFvf/.net
脂質しっかりとってなかったら糖質代謝のままかもね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:49:22.25 ID:g4xilO7K.net
>>375
ココナッツオイル フィッシュオイル mctととってんだけどなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 04:30:59.53 ID:u9np2hJe.net
>>374
酵素ドリンクとバナナを止めなさい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 19:44:08.77 ID:ccDSaFkk.net
>>377
今週はやめてみるわ!!チーズ食べ過ぎもまずいかな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 19:58:04.31 ID:pn1j5Z8s.net
一緒にやめたら何が原因かわからんよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 19:58:40.31 ID:pn1j5Z8s.net
チーズはとりあえずそのままでやってみたら

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 19:14:29.18 ID:R11tJhxo.net
試験紙ちょっと色変わった!!!!!チーズはたべてる!!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:16:07.67 ID:KRQBXlAt.net
>>381
チーズは食べて良いんだよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:22:01.34 ID:R11tJhxo.net
知ってるけどけっこうな量たべてるからさ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 14:03:25.70 ID:y9JklMT8.net
たんぱく質食べてたらケトン出るわけないよ
バカだなぁ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 17:06:01.67 ID:mD/pmYb1.net
>>384
え?
本気で言ってる?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:08:40.85 ID:jkJg2F3n.net
豚ダイエットage

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 11:07:38.24 ID:7DUFEmKy.net
Facebookに糖質制限のグループが複数あるのだが、その中で最大のグループは糖質さえ低ければよしという考えで、それ以外の危険性は無視し続けている。
糖質制限においては、食べ応えや味付けのために炭水化物や糖類の代用品として大豆や甘味料などを使った加工品が話題として登場する。しかしこれらには健康を害する甘味料や遺伝子組換えや残留農薬といった危険性が常につきまとう。
それの注意歓呼しようとしても、その言及は主催者が承認したものしか投稿できないというフィルタリングにより、このグループと傘下の子グループでは決して投稿できない。
糖質制限を謳った商品で稼ぐことは否定しないが、そこに潜む危険性を隠しての広め方って甚だ疑問であり、このグループには十分に警戒してほしい。

総レス数 387
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200