2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:53:37.58 ID:k8C6ttIW.net
さすがにダイエット板にはいないか

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 03:09:46.42 ID:D/P6ndsG.net
みすぼらしい体型になるよなw腹だけ出てたり

あとストレスからか目に覇気が無い奴多い

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 08:59:34.13 ID:6ESmtFFI.net
ケトン臭いから近寄らないで欲しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:53:46.42 ID:PQqs1MI1.net
居ないようだな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:51:51.36 ID:rioOsK1E.net
糖質制限をしてはいけない理由はなんなの?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:13:40.17 ID:vt83H9UH.net
ケトン臭か…
ワキガみたいなんだよなあの臭い
肌もどす黒いしまさか本人気付いてない訳はないと思うんだけど
にっこり話し掛けられても全身からあの臭いじゃホントに逃げたくなる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:25:09.35 ID:Xi4+xkki.net
普段から気をつけてた(というか個人的な生活習慣)の癖にダイエットしなきゃと糖質抜いたら痩せすぎてただの骨になったからもうしてない。今まで通りの体型維持してるだけで充分。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:05:09.29 ID:/Ii6xAhr.net
やってみたけど頭ぼーっとしてヤバすぎ。
普通に軽めに食べるの最高。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:20:49.36 ID:mDqvMkm2.net
>>6
糖質制限でテレビに出ている医者に共通している、ドス黒い艶のない肌はなんで?
逆に体壊してるんじゃないかと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 04:52:49.54 ID:NHtz/RR6.net
がっつり糖質制限してたよ
で、ゆうべ倒れた
面白いように体重減るし
空腹感あんまり無いし
油や揚げ物も食べてた

段々、食べる量が減ったんだね

顔色が真っ白で、本当救急車呼ぼうか迷った
怖かったよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 04:58:44.49 ID:m4Ssz3Ko.net
制限くらいならいいと思うけど糖質全カットはヤバイな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:04:35.75 ID:cXf/A560.net
運動しないんだったら、糖質制限はありだと思う。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:45:07.22 ID:NHtz/RR6.net
>>11
バタンて倒れないんだよね
くにゃって倒れるるんだよね
手足が変なポーズになってさ

しかも吐き気の無い気分の悪さ 口のまわりに急に汗が吹き出てさ


鏡に映った顔色、真っ白だし、なんか緑色がかっててさ
昔の時代劇の病気の人みたいな

結局、栄養失調なんだよね
死んだら本末転倒だね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:37:35.43 ID:nAEA6g+s.net
ちょっと前ニュー速にこれ関係のスレ何回か立ってたけど
中途半端な糖質制限が一番死亡率高いみたいなデータがあった気がしたな
親が糖尿だから、炭水化物を摂りすぎないように気をつけてるけど
それは自己満足で、実はいちばんリスク高いことをしてるのかも…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:11:09.62 ID:Ic340YZy.net
米とかパンとか麺とか普通に食べればいいじゃない、どんなものだって過剰に摂らなきゃそうそう太ることなんてないのに…と糖質制限してる母を見てて思う
もともと本人はすごい糖質好きだから、見てるこっちとしては苦行としか思えない
糖質制限のメニュー考えるより摂取カロリー計算して食事制限するほうがずっと楽だと思うんだけどなぁ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:06:13.79 ID:7Cigw5Sp.net
>>14
適当なことばかり書いてるね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:12:12.70 ID:1VJezGZg.net
別に何やって痩せてもいいと思うしさして興味もない

でも臭いのだけは勘弁だ
他人に迷惑掛けてる自覚をして欲しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:03:24.13 ID:PopOHOmN.net
カロリー制限は、食材をグループ毎に分類して、それぞれを計りで計って決まった単位(1単位=80キロカロリー)でカロリー範囲内で収めないとダメなんだが。
しかも、調味料もカウントしなきゃならない。
糖質制限は、白米、パン、麺類といった主食を食べなければ、カロリー計算しなくてもOK。
よって、カロリー制限より糖質制限の方が楽。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:21:53.15 ID:NSs3kzSf.net
>>18
それはただの主食抜きダイエット。
糖質制限ダイエットは食材ごとに糖質をカウントして計算する。
当然ながら、調味料の糖質もカウントする。
糖質摂取許容量は個人差があるので、その数値も自分自身で体感から導き出さなければならない。

馬鹿には出来ないダイエットと言われてる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:00:36.79 ID:PopOHOmN.net
>>19

はい?
だから、おおざっぱに主食(糖質)を抜くだけで成立するのが糖質制限。
あんたのいってるのは、カーボカウント。
そうね、あんたみたいなポンコツな膵臓しか持ち合わせていない
インスリン注射の量に合わせて糖質の摂取量をカウントしなければならない一型糖尿病患者向けw

いずれにせよ、糖質制限とカロリー制限はどっちが楽かの話で的外れw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:23:05.73 ID:yL3EyOxG.net
>>20
いんちき療法に定義などないだろ
おまえが勝手に成立するだのしないだのと決めんな、カス

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:30:33.97 ID:PopOHOmN.net
>>21

はい?
だから、糖質制限は主食を抜くだけで定義はない
といってるんだが、日本語不自由なおバカさん?www

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:40:56.94 ID:0sPzO6Zp.net
>>22
だから主食を抜くだけが定義だって誰が決めたの?
日本語のわからない馬鹿はおまえ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:46:26.04 ID:PopOHOmN.net
>>23

お前、バカそうだから簡単な質問してあげるね。

糖質って何?www

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:48:28.63 ID:9+tlWLrl.net
おまえらそのストレスで痩せられるといいな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:49:56.08 ID:U/UivnXH.net
相互リンク

【アトキンス・釜池】糖質制限全般20【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361758814/

【アトキンス・釜池】糖質制限全般21【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1365045631/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:57:34.24 ID:U/UivnXH.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:59:33.56 ID:RMuT9ECw.net
どのみちダイエットなんて健康に悪いんだから
糖質制限で苦痛も無くさっさと標準まで体型を戻して
あとは維持するのが賢いやり方でしょ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:00:29.46 ID:U/UivnXH.net
Atkins "Nightmare" Diet
アメリカでアトキンスの時代に散々に議論されました。
ジョン マクドゥガル医師(メイヨークリニック)によると、『ローカーブダイエットで減量したり、血糖、血圧、コレステロール値が好転するのは半病人になるからだ』そうです。
ダイエットする人にみられるダイエッターズ疲労(Dieters Fatigue)という症状すらあって、『疲れる』『吐きけ』『食欲不振』etc
ローカーブダイエットは、つまるところこのようになって自然と食物の摂取量が下がってきます。副作用で食事が十分に取れないガン患者のコレステロール値が下がるのも同じメカニズムです。

その他 http://www.pcrm.org/search/ で atkins を検索すると様々な反対根拠を見ることが出来ます。
そんなこんなで、結果、全米の医師の80%以上は反対という事です。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:02:32.61 ID:NTOMMhUG.net
バカな糖質制限アンチは、2chで必死の工作活動しかできない、哀れなエテコウwww

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 07:51:44.25 ID:mYbAh+kr.net
糖質制限なんて言ってるの日本人だけだよ

>30みたいに英語もロクに読めない中卒がもてはやしてるだけ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:53:53.69 ID:kfRtbjh/.net
釜池せんせみたいに一生糖質制限するつもりならいいけど、
そうじゃなけりゃ適度なとこで足洗わないと耐糖能が下がって戻らなくなるから大変だよ。
有事の時なんか配給は炭水化物食ばっかりだったしね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:03:06.34 ID:r37OZgJO.net
ダイエットなんて大の大人が苦しんでやるものじゃないよ
糖質制限で苦痛も無くどんどん減らせるんだから
減量のオプションとしては真っ先に考慮されるべきだろ
それでも減らせない人は動物として出来損ないの肉体持ってるってことだから
猛省してこんなときにしか使いようのない意志の力を見せ付けるべき

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:23:31.29 ID:j2TnfU+c.net
>>33
そんなあなたが何故ダ板に?

江部さんみたいな糖尿病患者ならまだしも、ダイエット目的でスーパー糖質制限とかヤバすぎる。
痩せた後に糖質で血糖値が跳ね上がるようになったら、行く行くは死ぬまで糖質制限だよ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:46:08.92 ID:PGFWf3jW.net
腸内細菌叢ボロボロにするのが賢いやり方だとは思えない

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:45:57.65 ID:NTOMMhUG.net
>>31

英語どころか日本語すらまともに使えないバカなお前が
何をほざいても無駄よ、無駄www

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:49:10.88 ID:NTOMMhUG.net
しかし、糖質制限が広まるとダイエット製品が売れなくなって業界は困るねぇwww

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:04:15.45 ID:mYbAh+kr.net
>>36
英語を読めないのは認めるんだろ?w
アメリカでは糖質制限が広まるどころか絶滅したよ
(アトキンスの会社も倒産した)

まぁ日本でどうなるかは知らんけど、踊らされるのはおまえみたいなバカだけ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:17:58.35 ID:TmE9gFZE.net
実際は糖質制限なんぞすれば太るのがわかる
酒で食欲をあおり肉の脂質でますます脂肪がつき、
糖尿などが一揆に悪化、加速する

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:07:41.67 ID:rfqaee9U.net
それはない
妄想でモノを言うな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:25:20.55 ID:TmE9gFZE.net
糖質制限で酒飲んでみ?食欲が無駄にわいて余計に過食する
そんなの一回でもすればわかるジャン、馬鹿じゃねーの

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:46:44.13 ID:UUcpUwZU.net
なんで酒飲むのが前提なんだろう。
しかも、酒飲んでタガが外れて過食って、糖質制限に限定したことじゃないし。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:40:19.84 ID:giEyM8XY.net
糖質制限するとお酒に弱くなるよ
普段からそんなに飲まないからいいけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:53:28.25 ID:FoeoqBxX.net
下戸どもがほざくな
飲酒と糖質制限は問題なく両立できる

もともと酒が弱いか、意志が弱いかのどちらかだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:55:49.07 ID:peWmm6C0.net
医者も認めたとか!アホかと思うわ、これ

後でどうなっても誰も責任取ってくれんよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:00:51.97 ID:+1IXd39x.net
おまえが心配せんでも大丈夫
余計なお世話

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:13:03.65 ID:g1NpgKJh.net
なんでアンチスレに信者がいちゃもんつけにくるんだろうね。
こういうことやるから、糖質制限は胡散臭さ倍増なんだよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:35:26.96 ID:YcBIlziL.net
アンチが登場してこそ、本物

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:44:44.31 ID:tNJs+3nT.net
信者が見てることが前提で書いてるだろうに

自分がやらなきゃいいだけなのにアンチスレに喜々として悪口書き立てるほうが不思議

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:06:37.22 ID:3LeMxgOS.net
アンチスレ()

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:18:32.08 ID:miUBgJu3.net
>>4
> 居ないようだな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:33:02.05 ID:i9r3gX8U.net
やっぱあれステマかよ、まぁ普通に考えたら異常な行為だって分かるもんなぁ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:15:54.52 ID:h6Xui2wD.net
2013/04/20(土) ID:zQ0CBRAR 女性の皆さん。
動物性たんぱく質を取りすぎると乳がんのリスクを上げるって今でも言われてるけど
その辺どうします? 若年性乳がんとか怖い。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:12:20.43 ID:/WHruq+n.net
ホリエモンが激痩せたのは、高糖質、低脂質めな食事と規則正しい生活だそうで。
結局糖質制限は、運動活動もしたくないが、痩せればいい衰えてでも
という場合なんだね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:25:28.64 ID:HM+skmb1.net
メディアでも煽りまくってるが後から問題出ても知らんぷりなんだろうなw
まぁ馬鹿が早死にするだけだから何の問題もないけど

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:22:07.36 ID:yWXb5ky/.net
>>54
いや、彼は糖質控えてるよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:28:02.23 ID:LNPY4SDx.net
頭が高い!控えい!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:14:31.41 ID:gALxJ1et.net
>>54

ムショの食事は、麦飯が基本です。

白米に比べたら麦飯は糖質は低いですね。
また、麦飯には白米には乏しい食物繊維を多く含むので、糖の吸収を緩やかにするので血糖値の上昇も緩やかになります。
しかも、ムショは甘いお菓子などは原則として禁止です。

ホリエモンは、ムショに入る以前は、多くの現代人と同じように当然白米を食べてたんでしょう。
それに比べたら、糖質は制限されてるでしょう。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:18:23.74 ID:pr5Y8Oxm.net
刑務所の食事は栄養バランス良くない、糖質65%くらい
糖質60%が栄養バランス最適だけど、予算節約の為に主食が多い

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:49:08.75 ID:gALxJ1et.net
ムショの食事は、シャバで生活している一般人に比べて、かなり糖質は低いですね。
山田悟先生のいう緩やかな糖質制限、あるいは江部先生のプチかスタンダードといったところですか。
釜池先生の糖質ゼロではないのは確か(笑)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:07:53.05 ID:kNbLyw99.net
糖質制限して良いだろ

バランス考えて制限すれば何の問題も無い

糖質制限=糖質ゼロだと勘違いしている馬鹿が駄目なだけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:14:12.91 ID:gALxJ1et.net
そのとおりですね。
糖質制限は糖質ゼロではないんだし、糖質をどのくらい制限するかは個人の自由。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:28:36.97 ID:pr5Y8Oxm.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:41:13.52 ID:gALxJ1et.net
>バランス考えて制限すれば何の問題も無い

糖質制限は糖質ゼロではないし、糖質制限だからといって肉だけしか食べない訳ではない
ですからね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:48:40.20 ID:oBG1LwvO.net
>>60
お前が考えてる一般人は糖質何パーセント摂ってんだよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:53:27.99 ID:gALxJ1et.net
カロリー制限してる人は、糖質60%でしょう。
カロリー制限してない一般人は糖質60%以上は摂取しているでしょうね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:32:31.76 ID:HM+skmb1.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:16:47.94 ID:gALxJ1et.net
ということで、ホリエモンは、ムショ生活が規則正しい事はもちろんの事、出される食事がシャバでの食事に比べて
図らずも糖質も制限されていた事もあり、見事に痩せました。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:24:07.60 ID:ObTnC7m1.net
お前、未だにダイエットしてんのかよ
ダイエットのベテランだなデブ
とは言われたく無いな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:06:46.37 ID:gTYcs8oM.net
何でも変な理屈つけて糖質制限のおかげにするってやつ?w
教祖がそんな感じなのかな?
刑務所の麦飯って、白米7割、麦3割。これが糖質制限食なわけだ。
ホリエモンは白米10割だったら30キロが減らないはず!

つか、麦3割混ぜたら糖質制限だっていっちゃったら、
みんな糖質制限メニューで苦労しない。ふすまパンなんて必要ないんじゃ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:25:29.37 ID:VlHKtbmZ.net
ホリエモンは毎日の日課で腕立て100回腹筋100回とかそんな感じでやってたらしいな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:48:24.96 ID:yPSCFGBl.net
>刑務所の麦飯って、白米7割、麦3割。これが糖質制限食なわけだ。
ホリエモンは白米10割だったら30キロが減らないはず!

そのとおり。
精米した食物繊維を棄てた糖質の塊の100%白米を沢山食べてる一般人に比べて、
刑務所の食事は麦を加える事で糖質を制限してますね。
よって、これも糖質制限です。

>3つか、麦3割混ぜたら糖質制限だっていっちゃったら、
みんな糖質制限メニューで苦労しない。

別に重い糖尿病患者で厳密に糖質をゼロ近くまで制限しなくてはならない訳ではないなら、
緩やかな糖質制限だったら苦労なく取り組みやすいです。
ふすまパンも、厳密な糖質制限以外は必要ないですね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:06:45.04 ID:gd4Uypy+.net
ほぼ誤差で言える程度のもんだな
痩せた原因は栄養バランスとれた食事
適度な食事量、暇からくる運動
これだな
間食も出来なかったろうし痩せるのは当然っちゃ当然

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:13:17.06 ID:yNeOPWn/.net
エネルギーを作り出すためにはクエン酸回路を回さなければならないんだけど
それにはブドウ糖が必要で糖質を制限すると回せなくなる
するとクエン酸回路で使うはずのケトン体が溜まる
ケトン体は酸性で体にも悪い
酸性のものが体に溜まると血液が酸性に傾いてアシドーシスになる
これは飢餓状態の人や糖尿病の人と同じ状態で最悪昏睡に陥る
糖質制限は手っ取り早く痩せれるけどこういう危険があるって生理学の先生に教えてもらった記憶がある

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:24:37.25 ID:gTYcs8oM.net
>>72
じゃあたいていのダイエットは全部糖質制限になるわけだなw
ダイエットで結果が出たものならすべて糖質制限のおかげっていうのが宗教的だとわかんないかなあ??

ホリエモンは白米100%でも、30キロに近く減った可能性は考えないのか?
もし100%だったら微動だに変わらなかったというなら、確かに白米が悪だろうがww

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:27:05.80 ID:yPSCFGBl.net
ケトン体が血液中に増えた状態のケトーシスでも
血糖値が正常、水分をきちんと摂取していれば、
炭酸イオンによるバッファー機能が働いているので、
体内のphが大きく傾かないように正しく補正して
血液が酸性に傾くケトアシドーシスにはなりません。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:38:40.69 ID:gTYcs8oM.net
結局さ、過食や間食をやめて、日々運動を取り入れたら、主食・糖質を取ってても
ふすまパンだの、みりんも使わないだの糖質制限しなくても(一般的な意味でのだよw
米に3割麦混ぜりゃ糖質制限食って変だろうが)、筋肉も衰えることもなく、
健康的にやせるって言うのが、ホリエモン見てわかることだな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:41:00.43 ID:yPSCFGBl.net
そもそも、『刑務所の食事は高糖質だ』と言い張ってる人に対して、刑務所の食事は、白米100%でなく、麦を加える事で糖質を制限してますと
指摘したまでです。

>ホリエモンは白米100%でも、30キロに近く減った可能性は考えないのか?

刑務所に入るまでは、食事制限なんてしてなかったでしょう。
多くの人と同じように白米100%を常食してたでしょう。
その結果、ブクブク太ってた訳です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:46:21.20 ID:yPSCFGBl.net
>米に3割麦混ぜりゃ糖質制限食って変だろうが

別に変ではありませんよ。
白米100%に比べて糖質は制限してますからね(笑)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:52:56.03 ID:gd4Uypy+.net
ピザソースはトマト使ってるから野菜って言う位どうでもいいね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:55:36.37 ID:2HndPU8l.net
>>78
収監前にムショに入れば贅沢なものが全然飲み食いできなくなるので
もう存分に食ったり飲んだりしてた
前の拘置所の時もかなり痩せたから、刑務所入ったらすごく痩せられるって期待してた感じだよ
ところでホリエモンはシャバに出てから随分たったけど今もリバウンドなしなのかね?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:00:43.34 ID:uqePBVTx.net
毎日ビタヴァレー食ってるけど、あんまり変わんねーよ、正直w

まぁ、食物繊維が多いのでその分糖質は低いし、麦は膨張率が高いので、
その分栄養素が下がるけどね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:02:03.71 ID:gTYcs8oM.net
麦だって糖質あるだろう?つか、炭水化物(糖質)が6割でも、
その論法なら前より糖質が摂取量が減っていたら、糖質制限食だって
いっていることになるが、それはカロリー制限と同義になるだろう。
>>81
そうだね。炭水化物6割だろうが、大幅なカロリー制限だろうから、期待できたよね。
リバウンドしそうな気はする。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:04:32.76 ID:yPSCFGBl.net
>>81
ああ、リバウンドは興味ありますね。
刑務所の食事は、調理されたものが出されて、それを食べてたわけですからね。
また、きちんと管理されて規則正しい生活だったわけだし。
刑務所から出て、この体系を維持しようと食事に気をつけるか、
もとの木阿弥に戻るか興味ありますね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:08:45.98 ID:yPSCFGBl.net
>>83

あのですね。
あなたは白米原理教みたいだけど、そんなに白米が優れてるなら普通に白米100%出すでしょう。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:17:39.77 ID:gTYcs8oM.net
>>85
いや、白米なんてどうでもいいんだってw
刑務所が麦飯出しているのは、昔は銀シャリが高価だった、一般人より
質を下げさせる体面上の問題だった。ダイエットとは無関係ね。
ただ、今は銀シャリが効果でもなんでもない今無意味になっている。

炭水化物6割の食事でも糖質制限食だ。だからホリエモンは糖質制限で
痩せたんだって話はおかしいだろうといいたいだけだ。
糖質制限食って普通は4割以下、厳しいのは2割とかそういうのでしょ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:35:22.17 ID:nHSBTekl.net
酒と間食と食い過ぎと贅沢食が無ければ、誰でも標準体型に戻る
米と麦の差なんか微々たるもんだ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:35:45.51 ID:yPSCFGBl.net
刑務所が白米に比べて麦飯にする事で糖質が制限されてるのは確か。
おやつなどの間食もたまにしか食べられない。
おやつなどの間食の類は糖質が多いですからね。
囚人は甘い物に餓えてるといいますしね。

つまり、『刑務所の食事は高糖質だ』は間違いなわけですね。
アンチ糖質制限の人には面白くないでしょうが(笑)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:18:30.53 ID:uqePBVTx.net
>>87
そうそう、麦も炭水化物が主の食物だし100g60g以上の糖質はあるからね
糖質制限になる訳ねーだろ、馬鹿かと

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:19:44.43 ID:g4oZJXm4.net
刑務所の食事は、カナーリ糖質多いよ、ドンブリ飯

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:46:26.21 ID:gTYcs8oM.net
だれか刑務所の食事が、ホリエモンの以前の食事に比較して高糖質だなんて
言ってたっけ?
で、検索によると、糖質制限教団では炭水化物5〜6割の食事を高糖質だって
言ってるらしいから刑務所の食事は高糖質だ」は教団が言っていることだwwマジで馬鹿だなあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:51:37.02 ID:yPSCFGBl.net
三食のうち一食だけ主食を抜くだけの糖質制限ありなので、白米100%に比べて麦を混ぜる事で糖質は制限されてますね。さらに、おやつなどの間食も制限なので糖質は制限されてますすね。
それと、当然酒も禁止ですね。
日本酒やビールなどの醸造酒も糖質量が多いですね。
以上、糖質はかなり制限されてますね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:57:58.88 ID:yPSCFGBl.net
>検索によると、糖質制限教団では炭水化物5〜6割の食事を高糖質だって
言ってるらしいから

糖尿病患者にとって、糖質50〜60%は高糖質でしょうね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:27:49.55 ID:gTYcs8oM.net
あのさ、糖尿病以外の人にとっては5〜6割の食事(刑務所も病院食も?)
高糖質じゃないんだね。じゃあ刑務所の食事は高糖質じゃないよねぇw
でも、その5〜6割の食事で、糖質制限でいいの?
つまり、酒と間食をやめて、規則正しい生活をして、「麦入りで3食主食」
をとって、芋だってとって、調味料も甘味料など使う糖質カットとかは
こだわらなくてOKで、運動することが、糖質制限って言ってることになるよ?
これって「カロリー制限と運動」の王道ダイエットに見えるんだが?
俺がおかしいのか?w

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:32:42.81 ID:yPSCFGBl.net
それも結局は『何でもカロリー制限のおかげ』で
カロリー制限信者そのもので、糖質制限信者と同じですね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:36:27.03 ID:yPSCFGBl.net
だから、刑務所の食事は高糖質ではありませんと言ってます。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:42:33.98 ID:gTYcs8oM.net
おいおい、VSが論点じゃないって、王道ダイエットと96のいう糖質制限に
差がないだろうって指摘だw

高糖質って基準があいまいだもんなw 炭水化物5〜6割の食事は高糖質ではないってことね。
96いわく、糖質制限って普通に推奨されている食事らしい。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:40:06.83 ID:wZiTghqy.net
大麦ってコメに3割混ぜたくらいで糖質制限食になるほど糖質が少ないもんなの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:19:11.12 ID:yPSCFGBl.net
白米2食食べでも糖質制限ですからね。
もしかして、糖質制限って糖質0と思ってるとか(笑)
まあ、厳密に糖質制限しないといけない糖尿病患者は
糖質30〜40%でも糖質制限ではないらしいですね。
しかも、3〜12%まで制限するスーパー糖質制限ですら糖質制限ではないらしいです。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:27:10.90 ID:wZiTghqy.net
大麦ってコメに3割混ぜたくらいで糖質制限食になるほど糖質が少ないもんなの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:28:41.72 ID:yPSCFGBl.net
ちなみに、病院で糖尿病患者に出す糖質60%のカロリー制限食は
三食とも主食は白米が出ますよ。
しかも甘いデザートなどもついてます。
それに比べて、主食は麦を加えて、甘い間食は禁止で特別な時だけしか食べられない
刑務所の方がカロリー制限の糖質60%より低い糖質量でしょうね。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:29:08.71 ID:HOTgGitY.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:37:42.11 ID:wZiTghqy.net
白米と麦飯を比較すると、どれくらい糖質量に差があるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:28:06.53 ID:gTYcs8oM.net
>>99
は?ゼロなんて思っている人なんていないでしょw

>糖質制限食って普通は4割以下、厳しいのは2割とかそういうのでしょ?
ってか、すでに聞いたけど。12%とか2割どこじゃなかったかw
5〜6割の糖質量でも、糖質制限食になるって話ははじめて聞いた。
何度もいうけどwそれって普通に推奨されている割合でしょ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:26:22.19 ID:yPSCFGBl.net
何度もいいますが、刑務所の食事は白米三食出す病院食の糖質60%
のカロリー制限よりは確実に糖質低いですね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:33:19.80 ID:RDjNoXcf.net
どれくらい低いの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:40:51.12 ID:yPSCFGBl.net
そのくらい自分で計算しましょうね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:34:29.51 ID:lFlVtY5l.net
一日3割麦飯1600キロカロリーなら丼飯3倍分、
糖質は主食だけで300g近く有るぜw
おかずは品で差が大きいから?

病院で出されるダイエット食(糖尿病食兼用)は、
朝6枚切1枚、白米150g×昼,夕、
糖質は主食で140g。
おかずと果物の糖質で10g×朝,昼,夕だから
一日の総糖質量は170gぐらい。

>>107
刑務所の300g<病院の170gって事か?
そっか、1階の売店で薄皮つぶあんぱん57g+かっぱえびせん61g+コカコーラ28gを買い食いしてたんだろ。
そりゃあ入院しても痩せれんわ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:10:40.99 ID:yPSCFGBl.net
たとえば、『365日使える糖質制限献立』(主婦の友社)では
糖質45〜50%程度とかなりゆるめたやり方の糖質制限としています。
カロリー制限だと60%。このように、糖質制限といっても色々ですね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:19:39.92 ID:yPSCFGBl.net
麦めしは麦20%でお茶碗一杯150gあたり糖質52.2gですね。
麦30%だとちょっと糖質量が減りますね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:15:37.17 ID:yPSCFGBl.net
>一日3割麦飯1600キロカロリーなら丼飯3倍分、
糖質は主食だけで300g近く有るぜw

どういう計算してるんですか?
麦飯はお茶碗一杯分で約240キロカロリーです。
三食食べても720キロカロリーでしょう。
刑務所で麦飯だけ1日1600キロカロリー分出すわけないでしょう。
食事時に主食として出す麦飯は1食につき
お茶碗一杯(150g)でしょう。(笑)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:27:47.80 ID:lFlVtY5l.net
>>111
>どういう計算してるんですか?

>>107

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:41:07.40 ID:RDjNoXcf.net
「刑務所 食事」 画像検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%91%E5%8B%99%E6%89%80+%E9%A3%9F%E4%BA%8B&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=OT11UeXNC--SiQeLyoCoBw&sqi=2&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1456&bih=859

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:43:25.57 ID:w+h88bsK.net
>>113
糖質7割

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:45:16.47 ID:yPSCFGBl.net
なるほど。
確かに私は>>106に対して『自分でそのくらい計算しましょうね』といいましたが、
代わりに>>112が頑張って計算したわけですね。
で、その結果がこのザマなわけですね↓

>一日3割麦飯1600キロカロリーなら丼飯3倍分、
糖質は主食だけで300g近く有るぜw


>>112は頭が悪いにもほどがあります(失笑)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:44:39.72 ID:gTYcs8oM.net
45%〜50%が「ゆるい」糖質制限で、30〜40%でも糖質制限になっていない
といわれることもあって、3〜12%のスーパー糖質制限もあるのに、
>>113の画像のような糖質7割?少なくとも60%くらいには見える刑務所の
食事は糖質制限食っていうの、どう考えてもおかしいだろ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:46:23.16 ID:lFlVtY5l.net
>>114
刑務所の飯は2200〜2600キリカロリーで刑務作業によってカロリーは違うけど、カロリーの幅は主食の量で調整しているだけだからね。
ホリエモンみたいに介護の肉体作業をすると上限キロカロリーになるから、おかず次第では6割越すでしょう。

>>115
まだ自分の間違いに気付いてない?
ほらほら、がんばって考えろ〜

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:47:12.27 ID:VlHKtbmZ.net
糖質制限ダイエットってアレでしょ、食欲を抑えきれないやつがするヤツでしょ?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:49:12.93 ID:yPSCFGBl.net
しかし、>>112はこんな頭が悪い事言ってるところをみると、
計算できないんだから
実はカロリー制限すら出来てないでしょうね(失笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:54:09.97 ID:yPSCFGBl.net
>一日3割麦飯1600キロカロリーなら丼飯3倍分、
糖質は主食だけで300g近く有るぜw

しかし、ホント頭が悪い文章ですね〜(呆)

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:57:14.31 ID:uqePBVTx.net
刑務所の食事は糖質制限だとか言ってる馬鹿なんとかしろよ

麦飯は多少糖質は抑えられるが、それが要因で痩せられる程糖質が低い訳ではない
俺が麦飯を毎日食ってるから分かる、白米との違いは微々たる物

それに、ホリエもんもTwitterだかで言ってたが、カロリー摂るためにすげえ
油っこいハムカツとか出て来るとか言ってたもんなぁ
>>113の画像でも揚げ物とか載ってるけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:08:32.90 ID:7SZUOtrg.net
>>121
ごめん、面白くて煽ってしまった・・・
http://www.dailymotion.com/video/xz65tm_2013y4y20y-no_news

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:09:03.83 ID:hEF+Dx0G.net
麦飯毎日食っても痩せないのは、大食いでカロリー過多だからでしょう(笑)
カロリー制限信者は計算も出来ないみたいだし、カロリー制限してるつもりで出来てないんでしょうね。
何より常識もないですからね。
なぜなら…

>一日3割麦飯1600キロカロリーなら丼飯3倍分、
糖質は主食だけで300g近く有るぜw


この有り様ですからね。
頭が悪過ぎる(爆笑)

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:28:28.09 ID:NOnFLxxN.net
ざっと読んだけど、刑務所って労働するから、成人男子として作業内容に
応じて2200〜2600kcalなんだよね。>>117によると。
検索してみたけど、刑務所の食事はおかずで1000kcal程度しかなくおかわりできないから、
http://www.moj.go.jp/content/000002454.pdf
肉体労働系やっている人は1600kcal(少なくとも1200kcal)の麦入り飯を
食べていることになる。高糖質食、少なくても糖質制限食ではない。
>>123
ということで、合ってるんでは?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:42:25.80 ID:vNmv7UNF.net
こんなところに複合糖質さんが湧いててわろたw
もう本スレじゃ鼻で笑われて誰も相手にしてくれないからなw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:46:36.01 ID:tW3lKhM0.net
統合失調症ダイエットの略でしょ、糖質ダイエットって

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:53:33.56 ID:55DbWA1U.net
てか洋なし型とりんご型があるからね肥満タイプに
糖質抜いて効く体質の人もいれば脂質抜かなきゃ駄目な人もいるってだけの話

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:23:55.93 ID:lnHmvgji.net
福井刑務所(pdf)
http://www.moj.go.jp/content/000081554.pdf

主食は、労働の程度に応じて1日の熱量がA食1600kcal、B食1300kcal、
C食1200kcalの3段階に分けて給与しており、米麦の混合率は米70%麦30%です
副食は労働に関係なく一律に支給され、1日の標準は1020kcalです

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:37:21.25 ID:61uAHOMj.net
映画「南極料理人」で、調理場で隠れてバターを舐める隊員に対して、
料理人が「糖尿病になるよ」と制止するシーンがありました。

夜食にラーメンを食べる隊員に対しては、ストックに限りがあるからと言う程度で、
健康上の問題には触れていないのにです。

ところが、この映画が上映された翌年、米ハーバード大学公衆衛生大学院の
Lawrence De Koning氏らによって【赤身肉と加工肉で調整後は、高動物性­タンパク質/脂質スコアと2型糖尿病リスクの関連性は減衰した。
その一方で、鶏肉または魚で調整後は、変化は観察されなかった。­一方、乳製品で調整後の関連性はやや強まっていた。

「動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食、特に大量の赤身肉や加工肉が含まれている食事は、
2型糖尿病リスクを増加させる可能性がある」とし、一方で「植物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、
2型糖尿病リスクの変化に関連していない」と結論付けた。】という発表があったようです。

つまり哺乳類の肉や乳製品(パンもでしょうね)は摂り過ぎてはダメで、ご飯や麺類、鶏肉・魚はそれほどでもないということです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:48:00.25 ID:DvSk2Taf.net
刑務所は主食1600kcalで肉体労働か
標準体型ならいいけど、2mもあるような大男だとそれじゃ足りなそうだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:31:58.47 ID:NOnFLxxN.net
考えたら糖質は主食だけじゃなくて、オカズにも当然いろいろ入っている
んでしょうね。60%以上はいってそうですね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:45:02.25 ID:lnHmvgji.net
>>130
たしか身長によるカロリー補正もあったと思う
180cm以上だったか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:08:03.65 ID:SSRRfAqV.net
俺の知り合い(男性4○)が週に何日か白飯だけ抜く糖質制限とかいって得意気にやってたわ
しかもロングブレスも効くとかで俺にも勧めてくる始末…
まぁ女性子供老人は仕方ないけど、いい歳こいたおっさんが釣られて何だか可哀想なったわ
カービーダンスやTRFのエクササイズ系とかならまだしも、おつむに栄養足りてない残念な子ほど新しい物、楽そうなのとか横文字に釣られるんだよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:17:47.24 ID:l8m5Uwv6.net
確かにナントカブレス()とこれは馬鹿が今もれなくかかる2大ダイエットだわw
情弱騙して金儲けするのが一番手っ取り早いからなw詐欺まがいの商法に躍らされて結局バカ正直がいつの時代も損をする、阿漕な商売やな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:53:07.03 ID:fFTQIZF4.net
ID:yPSCFGBl やたらレスしてたこいつの話しが変だっただけだろう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:29:03.57 ID:MxNrIzr2.net
糖質制限をダイエットや糖尿病のためだけでなく、癌の治療に勧める医者も
いるらしいぞ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1365045631/242

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:08:08.84 ID:Lwirsb7e.net
>>131
むしろオカズのほうが人体に悪い単純糖質である砂糖が多量に含まれている
引きこもりは料理をしないから、それすら知らずにオカズばっか食っている

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:37:36.74 ID:8apo2l3K.net
2013/04/25(木) ID:7S1enLmD 糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない   ←★いまここ
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない   ←★いまここ
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない   
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 05:36:17.78 ID:yLYumiLz.net
それって体重が減れば多かれ少なかれあること
糖質制限特有だという根拠を示せ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:14:32.81 ID:GcAw7vBN.net
2013/04/26(金) ID:5wO05OzD 昨日の夜から、
炭水化物ダイエット始めたんだが、腹が減ってしかたがない・・・。
よくこんなのできるね。
これまでは朝昼で食パン4枚、夜はラーメン、カレー、パスタ、丼の大盛りがデフォだったんでつらいお・・・。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:24:00.12 ID:sxLDIcH4.net
これ言われ始めた頃から疑問だったが糖質より脂質控えなきゃダメなんじゃないの

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:52:50.81 ID:7Oi+FBv+.net
t

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:54:05.02 ID:yLYumiLz.net
>>141
ダメじゃないのよそれが
糖質さえ控えれば体重減るのよ。油はOK。おれはそうだった。
ただしたとえばマヨネーズ一本食ったら体重はともかく健康には悪いだろう
理屈などは、江部 ブログ あたりで検索してくれ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:12:58.68 ID:2ldb+eWS.net
糖質制限+多少脂質多めなら、体重減る。
糖質制限+脂質摂り過ぎなら、減らない。
糖質制限+脂質少なめなら、脂質多めよりも減る。
ただし、必須脂肪酸は必要量確保出来てるのが前提。
ダイエットであれば、あえて余計な脂質を摂るメリットはない。
燃料用の脂質は体脂肪から調達する。
体脂肪を使い果たした長期糖尿病患者なら、
エネルギー源として積極的に脂質を摂取する必要がある。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:16:53.39 ID:GThGDxfs.net
必須脂肪酸とか、バカ?
そんなの普通に生きてれば不足しないし
ペテン教祖に煙に巻かれてんの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:20:13.46 ID:HPj8DAPr.net
このブログ記事を読もう!
「誰も治らない糖質制限」「栄養失調のデブ」
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-139.html
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-140.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:35:10.62 ID:eoV7ZA9M.net
週刊SPAで100`ぐらいのデブ社員が糖質制限ダイエットで痩せてたが
もう見るからに病んでる体系だったわ、ほんと誰か危険性危惧しないと
問題起こってからじゃ遅いぞ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:51:09.17 ID:ivKzVxma.net
自分の体のことを考えながらやるのが当たり前
それができないのはただのバカ
だからそんな意見は大きなお世話

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:15:36.15 ID:04mEVRp1.net
>>140
糖質制限で腹減り感が強くなるのは当たり前
人間、血糖値が満腹感のバロメーターでもあるからね
糖質制限ダイエットはある意味マゾダイエット法だわな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:09:14.18 ID:QzjLLMG7.net
糖質制限したら何でカロリー補うの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:37:07.95 ID:zNrA+xr7.net
蛋白質25%、脂質75%、炭水化物0% が理想

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:39:24.69 ID:L5bQY0K7.net
>>151
吹き出物、増えそうね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:53:51.98 ID:yH7xbbjf.net
>>143
そう言えば郁恵ちゃんがマヨネーズダイエットのレシピ本だしてた。
徹君は40キロのダイエットに成功してた。
大食漢が治らなかったからリバウンドしたけど。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:51:18.83 ID:ef6KTWuV.net
>>150
体脂肪

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:45:22.93 ID:UMcjN4JJ.net
>>150
蛋白質、脂質。
でも↑で熱量摂取してたら短命になるから止めたほうがいいよ。
人間は炭水化物で熱量取るのが一番負担にならないしね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:36:06.37 ID:QPtmCV3/.net
>>155

おまいみたいに引きこもりのニートには、安価な炭水化物が負担にならないだろうさww

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:48:38.51 ID:LyprxXCA.net
炭水化物不耐症とかそういう人もいるんだし
なんでもかんでも糖質制限批判はしないでほしいなあ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:32:06.26 ID:wyGRQr8q.net
>>157
ピーナッツアレルギーの人はピーナッツ食べないだけの話しで
そういう特殊例は根拠にならない
だったら、炭水化物不耐症のひとはそれを避ければ良いだけの話し

未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:36:46.66 ID:QPtmCV3/.net
そりゃ、いるだろうな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:38:22.37 ID:QPtmCV3/.net
未だにカロリー制限ダイエットしてるバカもいるくらいだしなwww

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:49:11.30 ID:8FaZH3wZ.net
このダイエット方だと皮下脂肪型デブじゃ効果が少ないっていうのが定説になってるのに
某教祖とその信者は頑なに否定してるのはなんでなん

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:31:15.27 ID:niO6NDEx.net
イヌイットは一生糖質取りませんが何か?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:07:12.19 ID:jabxlPRI.net
このスレ見てると2ちゃん住人は、煽りと論争が好きだよなとしみじみ思うわ。
どんな方法だろうが痩せてリバウンドしなければ良いのに。
自分は自分。他人は他人ですよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:42:24.85 ID:NZrux+uC.net
早死にしてもよければね。止めはしないが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:52:41.77 ID:yF9/TGkO.net
自己管理出来なかったからデブになった訳で。
で、そのデブが痩せようと選んだ方法がコレなんだろ。
痩せてリバウンドせずに維持出来て成功している率がどんなものか統計取って欲しいものだ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:58:56.65 ID:BZl40BCK.net
ドクター江部の糖尿病徒然日記
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

ご本尊は未だに健在のようだな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:10:16.22 ID:huWgT5/c.net
>>162
だから油ギトギトで早死にして寿命短いし
知能発達せずに文明築けないし
瞬発力もないし
全てにおいて原始人並だな

http://www.youtube.com/watch?v=EahCNcMi3d8#t=11m
イヌイットの連中、デブばっかじゃんw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:29:41.16 ID:bVObl3oq.net
2013/04/28(日) ID:96JmoBGG ゆるかろうがきつかろうが、糖質なんざ関係ない
動物性たんぱく質こそが生活習慣病の最大の原因
複合糖質や加糖はとるべき食物。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:50:02.48 ID:fXtAjQeF.net
要はバランスでしょ。揚げ物や菓子などの脂質を極力控えてたら、ご飯を普通に食べても痩せた。
もちろん米も食べ過ぎると太るからそこは計算すればいいだけで。
炭水化物は全てダメ、だけど肉や卵は食べ放題という人は何を根拠にしてんだろか。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 02:51:18.04 ID:pT3BoJfC.net
結論は糖質をゼロじゃなくて一日の内一食は米とか主食を食べるとかして糖質を摂取する量を調整する。
んで、後は何食っても良い、じゃなくて間食は辞めて出来るだけ高タンパク低脂質の食事をすれば良いってことなんでしょ?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 05:51:24.20 ID:5kMW7BW9.net
糖質を制限していると糖質の代わりに脂質が使われるから痩せるってだけの話しであって、
糖質を摂取しなくとも消費を上回る脂質を摂取してたら、痩せないと思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:38:12.95 ID:B4mqQjpw.net
糖質ダイエット?
炊きたての白米食べられないなんて人生の半分損してるわ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:41:50.44 ID:6ETvg8Lk.net
280円の吉牛も美味いしなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:33:10.50 ID:VX3XYzXO.net
饅頭が食えない生活とか考えられん。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 07:49:44.70 ID:vWa9ySOO.net
自分は饅頭はどうでもいいけど。
パンもご飯も食べられず。付き合いにも支障が出て。
大みそかにそばも食べられず。正月にもちも食べられず。
今の季節ならタケノコご飯もNG。
いやだね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:05:44.05 ID:1AY318rC.net
この板で言うことじゃないようなw
ダイエットするのなら白米も饅頭もケーキも我慢せずに食べるなんて薬でも使わないと無理だろ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:19:56.06 ID:kntzMfr+.net
>>176
一日のカロリー摂取量を計算すれば白米も饅頭もケーキも食べても痩せるよ。

特殊な事情を除き、食い過ぎか運動不足でデブになったんだろ。
デブったいつもの生活の中に、運動と適度なカロリー制限を取り入れれば良いだけの話。
ケトン臭が出るまで糖質制限するとかアホか。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 08:34:32.77 ID:vWa9ySOO.net
>>176
付き合いに支障が出るのが糖質制限。
すし屋に誘われてもいけないのが糖質制限。
恋人や家族と別のものを用意しなきゃいけないのが糖質制限。
ダイエット目的なら、どれも量を考えればいける。
全然違う。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:10:44.42 ID:7Updu3Wv.net
食の定番を敵視するダイエットは異常

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:48:53.04 ID:zFGVXfjJ.net
最近、アルカリ性ダイエットとかも出て来たもんなぁ、2chには専用スレはないみたいだが
ハリウッドのセレブの間で流行ってるとか言えば何でも流行ると思ってるんだろうか
肉系もアウトだから結構マゾっ気が強い気はする

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:54:17.13 ID:5LoOXZht.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:14:15.04 ID:0jZIhOT8.net
>>181
>>4

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:22:21.69 ID:FhOPgthY.net
原始人ダイエットとかアホだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:23:52.38 ID:C1+baY90.net
規則正しい生活をしてれば太れないでしょうに。
なぜ豚どもはこんな極端なダイエットを崇拝するのか本当に
理解出来ない。

魚沼のコシヒカリ炊きたて食ってみ。
本当に幸福感じるよ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:24:56.43 ID:kntzMfr+.net
>>184
> 規則正しい生活をしてれば太れないでしょうに。
> なぜ豚どもはこんな極端なダイエットを崇拝するのか本当に
> 理解出来ない。

仕事や家事か忙しく規則正しい生活が出来ず、ストレスが溜まるとかを言い訳に食べる。
とにかくたくさん食べる言い訳が欲しいんだよ。
炭水化物さえ抜けばその分肉や揚げ物か食べられるんたから。

> 魚沼のコシヒカリ炊きたて食ってみ。
> 本当に幸福感じるよ。

自己管理出来ずデブってる奴にそんな事言ったらダメだよw

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:57:09.85 ID:OV616FEh.net
2013/04/30(火) ID:2uo+nPVx アホか、肉くうから糖尿や癌になる
欧米ではビーガンが常識。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:02:14.83 ID:OV616FEh.net
ID:2uo+nPVx 糖質制限してたら血液がアシドーシスになって
頭痛吐き気が慢性化する、生活習慣病で命を失うことすらある。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:52:32.23 ID:3/S7S5gY.net
脳の唯一の栄養源である炭水化物を制限するとかバカス

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:54:04.10 ID:b/BX3bYn.net
>>188
バカ発見
バカスww

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:51:52.25 ID:af8ET8ND.net
2013/05/02(木) ID:gpAizeQD 毎食からあげ150g+スープorサラダで
やせるかな?
ウンコ出なくなるかな?死ぬかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:23:00.24 ID:iGmTxAlA.net
糖質制限はしてないけど、血糖値の変化を緩やかにしてみたくて、甘いおやつ絶ち&主食を玄米に切り替えてみた。
…全然、満腹感が起こらない。胃の満たされる感覚はあるのに、まだ食べたい感じが続く。大食いになりそうだ。
そのうち慣れるのかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:48:42.42 ID:n5qChQbi.net
なんか低脳な奴ほど「血糖値が〜」とか言ってなんか持論だしてくるよね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 05:18:07.72 ID:bjkcmBsW.net
>>184
太らないって貧しい食生活しているか、病気でしょ
規則正しいとか馬鹿な事言ってる場合じゃ無いでしょ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:24:16.41 ID:CMOLZHN5.net
なんかで読んだけど、
 
5歳くらいまでの間に
 
必要なカロリー以上を食わされる習慣→その後太りやすい体質
必要なカロリー未満を食わされる習慣→その後太りにくい体質
 
になるって言ってたな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:26:11.44 ID:CMOLZHN5.net
ここで糖質制限を
否定するやつって、
 
すばやく「糖質   絶  食    」って脳内変換するから
 
たちがわるいよね。
 
付き合いのときだけ食べて、プライベートのときは一切食べない、のでも糖質制限なのに。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:33:49.20 ID:Eii+nG3q.net
炭水化物は猛毒

これこそ最重要な「客観的事実」です。医学用語では「糖毒性 Glucotoxicity」
と言いまして、糖(Gluco)+毒性(Toxicity)、から成る複合語です。

この糖毒性を、減らすのが糖質制限で、増やすのが高糖質食事=カロリー制限です。
後者の高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×長年、続くので、

 1a) 上記の糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
   ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
   の破壊が進む・・・という悪循環になります。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12585335

 1b) その結果、国立がん研も言うように「糖尿病」になる
   http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

 1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
   動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
   http://www.amazon.co.jp/review/R1T5E937TLVWNL/

 1d) なので佐賀大の野出先生も言うように「慢性心不全」を招く
   http://www.hhk.jp/gakujyutsu-kenkyu/ika/110925-090000.php

 1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように「癌」を育てる
   http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/204ddf5a3baadb969bd33ac...
   これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
   http://www.rda.co.jp/topics/topics5407.html


以上が「客観的な事実」です
成長期の子供であっても炭水化物はゼロがベストであると断言できます

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:48:30.70 ID:fLyP0KPE.net
統失スレ名物コピペ男、きたー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:21:06.97 ID:ITFaa52m.net
ダイエットスレでは袋叩きに遭って、ν速でひと暴れした後は古巣の糖尿スレに戻ったはずなのに、
またダイエット板に帰ってきたのかよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:15:44.04 ID:UDHk+Gc0.net
2013/05/04(土) ID:wgBPv0B1 炭水化物ばっか食ってるがHba1cは4.7

もちろん、元糖尿病
おまえら騙されてるのだよ、糖質なんざ関係ない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 07:56:40.74 ID:6skYLEXO.net
糖質制限の人たちって

人間として気持ち悪いね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:55:57.27 ID:KTNpCxrG.net
それはダイエット中の人全てが気持ち悪いってこと?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:52:54.78 ID:5edBcOMi.net
>>201
穀物を食わずに肉食ってる人のことでしょ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:09:26.31 ID:Jzs3AcA2.net
2013/05/06(月) 02:09:28.90 ID:KoRCNLRe つまり糖質制限といって肉食ってると
自己免疫力がなくなって糖尿病や癌になるってこった。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:43:06.63 ID:sZ0Zzysa.net
>>202
おっとイヌイットの悪口はそこまでだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:03:33.52 ID:jZXCQd30.net
糖質制限してる人って臭いよね

体臭がやばくなってることに気づいてないのかな

死体に近づいてるサインなのにW

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:22:23.14 ID:LS8sNFbF.net
↑誰も食いつかない(笑)

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:30:17.74 ID:9USHcw5z.net
糖質ってどんだけ食べてもいいってこと?
限度ないのってすごいね
ごはんとかパンとかパスタ大好きだから嬉しすぎだけど
騙されたくはない

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:38:44.48 ID:DuJ2lwor.net
>>207
釣りだろ?
でなきゃアホかバカだ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:42:20.42 ID:tZTSYGyY.net
好きなもの好きなだけ食ったら誰でも太るわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:29:59.69 ID:y3j4Ez+j.net
2013/05/07(火) 16:15:27.32 ID:y7ww2RIe お前ら
腎臓やられたり、通風になったりしたら目も当てられないぞ。大丈夫か?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:58:00.00 ID:9USHcw5z.net
マジレスにびっくり
誰だって普通制限するでしょ
上のほうレスおかしかったからさ、つい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:13:21.20 ID:vrn1rnIR.net
エベのブログより。

なお糖質制限食を行う場合、原則としてカロリー計算はいらないのですが、あくまでも常識的な摂取量の範囲ですよ。
減量目的なら男性で1600〜1800キロカロリー、女性で1400〜1600キロカロリーていどが目安ですね。

常識的な範囲が、かなり少ない。
デブを舐めてるのか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:16:02.86 ID:pTn+a0T6.net
>>212
そこまでカロリーを抑えるなら、糖質制限じゃなくても良さそうだな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:05:33.74 ID:zYuHFWuR.net
糖尿だと喰っても痩せるぞ
カロリーの話が出ること自体ごまかしがある

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:08:46.09 ID:SbViLKKy.net
>>214
そこまでいった糖尿ってヤバいんじゃなかったっけ?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:54:35.72 ID:YYa+4N3A.net
食いすぎがよくないのはどの食べ物にも言えることだろ。何で糖質だけに絞るのかね?馬鹿じゃねーの

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:18:07.29 ID:q3NWRtrk.net
>>212
一日分の糖尿病食がそのくらいのカロリー量じゃん。
米やパンの主食の炭水化物を肉などに置き換えるのか?
果たして満腹感は得られるのかね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:07:41.62 ID:cEE6iqHw.net
肉や魚の方が満腹感あるね。
米などの炭水化物食べないと満腹感を得られないのは、炭水化物依存症www

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:46:54.71 ID:vCJGGx5i.net
>>212
低カロリーで痩せるのか、糖質制限で痩せるのかハッキリしないカロリーだな。
糖質制限に自信なくなったんじゃないか?w

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:51:12.41 ID:hMH/8Q8h.net
江部康二(著) 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」  肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!』

※ただし男性は1600〜1800キロカロリー、女性は1400〜1600キロカロリーで

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:27:58.51 ID:cEE6iqHw.net
同一カロリーでは、脂質とたんぱく質を制限する
カロリー制限よりも糖質制限した方が痩せる。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:21:02.67 ID:+gXER+tY.net
パイナップルだけはやまほど食べたい。どうしよう。。。
天然酵母化で気持ち糖分を分解?して食べてるけど

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:24:02.18 ID:rctOMSzr.net
結局、どういったタイプの、どういった血液検査数値のデブ(またはチョイデブ)がやると、
効果的なダイエットなのですか?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 21:21:34.70 ID:tdblMlPj.net
>>223
糖尿病

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:34:25.99 ID:FD5XUtx+.net
でも、なぜかわからんが三食食わなくても大丈夫だから

文句あるならやらなきゃいい、それだけのことだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:36:22.23 ID:t58tPIdF.net
2013/05/17(金) 19:30:31.59 ID:B87lxZbR ハハハ糖質なんぞ関係ない
動物性たんぱく質が糖尿病や癌の原因となる

フォークスオーバーナイブズ でググって勉強しろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:31:42.67 ID:AibW1ssO.net
http://ul.lc/3350

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:32:18.96 ID:AibW1ssO.net
http://ul.lc/3350

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:00:52.70 ID:X7TyGP6i.net
サプリが主食になったら人間終わりだろw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:49:35.49 ID:6OrXCbyB.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:41:24.53 ID:9BOO8yUE.net
はい

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:02:56.79 ID:GZxjJtCz.net
人類が誕生したのが約700万年前で、風呂が発明されるまでは全ての人類が風呂無し生活でした

結論: 入浴は健康に悪い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:08:10.51 ID:cbXV84vo.net
サピエンス・サピエンスが誕生したのは10万年前、
直結祖先のホモ・サピエンス種が火を使い出したのは15万年以降。
それ以前の種で雑食性を含めて肉を食べていた種は確認されてない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:14:29.76 ID:RAMrMFQe.net
ご飯食べないって何の為に生きてるの?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:37:25.96 ID:rSjc1aMD.net
>>232
長生きしたくないならお風呂に入るなー

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:41:33.89 ID:Dr4l/2Uo.net
そーだなー
世界はこの先、もっと酷い事になりそうだしなあ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:59:42.58 ID:e+kFSsJs.net
焼き芋が食べられないとか考えられない。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:25:02.49 ID:GShGlIlm.net
ケンタの肉食ってもやせる?

ビッグマックは太る?

それが、糖質ダイエット?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:55:44.51 ID:GJovXFMa.net
ビックマックは糖質満天なんじゃないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:49:34.11 ID:TRWbF15j.net
ラーメンたべたい

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:00:43.76 ID:GShGlIlm.net
質問なんですが、

3交代の仕事してますが、仕事場では、コンビニのおにぎり2個、サンドイッチで、

家では、朝食的には、ゆでたまご、夕食的には、糖質制限ダイエトでもいいのかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:11:44.90 ID:YfAYvi+c.net
やってみて、体重測ってみてから言え

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:43:15.69 ID:Qj/JugEe.net
痩せない!ってファビョってたやつの食事聞いたら
一食でサラダ、クリームチーズ一箱、焼き鶏胸肉三枚、ロースハム2パック、ゆで卵2個、豆乳500mlとか明らかに食い過ぎで失笑した
あとおやつとしてケンタのチキンもバカ食い
常に二、三人前食ってて痩せるわけねぇだろ・・・こええよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:09:38.78 ID:70t66p38.net
>>243
糖質制限ダイエットって、カロリー気にしないんじゃないの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:25:55.61 ID:8XmEKvU0.net
>>244
“糖質制限ダイエット”なんてこの世に存在しない
糖質制限は治療法です

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:26:51.61 ID:Jdoz9YmL.net
怪しげな民間療法だろ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:40:41.28 ID:jUEWBN9J.net
>>244
いや、江部とかはカロリー摂取も常識の範囲内で的な言い方してる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:59:09.49 ID:teSwxdzd.net
>>233
じゃあ精白米や糖質たっぷりの清涼飲料は
人類の歴史の中でどれぐらいの歴史があるの?
せいぜい200年ってトコじゃないの?w

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:25:09.45 ID:b+z9Leiv.net
まだ糖質制限してないの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:24:42.46 ID:Aopp6qTa.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:45:54.19 ID:QnNGKTmS.net
頭のいいあなたはなにダイエット?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:40:41.36 ID:IKFJI1KO.net
王道じゃね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:01:36.86 ID:PGI8zMQt.net
王道やる奴って持続できなくてリバウンドするんだよな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:09:51.50 ID:toM452dV.net
糖質制限は信仰的要素もあるから、持続性は高いかも。
最近台頭してる緩めだと、信仰心など皆無だけど。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:04:44.34 ID:z8Sv0YEH.net
白米教VS肉教か

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:26:50.52 ID:ZRb3juU1.net
刑務所の食事で痩せたホリエモン。
副食1000kcal+主食1600kcal(労働量によって変わる)!!だって。
少なくとも主食を取ってたら、病気になる、痩せられないってのは嘘。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:01:49.36 ID:5e+Ne7OV.net
摂り過ぎになりがちだから意識して抑える、なら間違ってなかろう
大福が食えなくなるくらいなら、とかヒステリックな極論持ち出す人もいるけどそれをカバーするのがどれだけ大変か
アトキンス式までいくと知らん

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:04:51.89 ID:beNCyuJK.net
ホリエモンって身長幾つだっけ
基礎代謝とか差っ引いて、一日600kcal以上位の労働はさせられてたんだろうなぁ、多分

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:27:00.72 ID:oI+gtqU6.net
佐々木豊

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:37:20.49 ID:g6XhXWY6.net
>>255
むしろ玄米教(マクロビ)vs 肉教だな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:23:50.87 ID:OPWG3aTm.net
日本独自の仏教思想では、肉食は悪徳視されがち。
この手の日本古来の【迷信】こそ、糖質制限への反発の原因。

恥ずかしいことですよ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:43:13.07 ID:+Mg/u9Kw.net
自分は合わなかったな…4ヵ月続けた事あるけどね
目の下にはクマ、顔色は悪くなるし倦怠感がとにかくひどい
そのせいで仕事の効率は悪くなるし、何故か不安感や焦燥感でいっぱいに…
あの感覚はもう味わいたくないや

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:35:16.72 ID:xAh+H5uX.net
おかゆ作るのメンドくさいから、味噌汁にご飯突っ込んで食べてたらすぐお腹いっぱいになってちょっと痩せた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:40:40.75 ID:8S7kEXv+.net
ほりえもん、ムショ内では介護の仕事してて、汗だくになったとか
対談で言ってた気がするお。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:18:58.82 ID:UIaY7HHN.net
消費されるカロリーと蓄積されるカロリー
どの位食べれば蓄積側に回るかって言う分岐点(基礎代謝+α)は、
特殊な体質でもない限りは大抵の奴はあるので、その分岐点を見極めていれば絶対的に痩せる
ホリエモンも労働でその分岐点で消費側のカロリー範囲が広がっただけであって

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 09:45:41.42 ID:fVVnHrkA.net
汗だくの奴に介護されるとか、
想像しただけで気持ち悪いなw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:18:55.96 ID:3mRdpdOJ.net
>>264
ムショ内で介護?誰の介護をするんだろ
犯罪者の人たちの中に要介護の人がいるのかな!?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:47:55.79 ID:oJIS7F4o.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:42:25.59 ID:PrpJnDvF.net
大福を思いっきり食べてダイエットしてるバカは居ないだろうがこっちはいるんじゃないの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:16:25.57 ID:gNKgBI4J.net
糖質制限ばっかりしてるとバカになるよ!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:45:03.77 ID:Vux8pxzK.net
釣りがつまらなすぎる件

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:20:58.73 ID:CrJIJO1z.net
未だに糖質制限ダイエット馬鹿にしてる馬鹿いんの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:29:48.81 ID:Vux8pxzK.net
釣りがつまらなすぎる件

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:13:00.67 ID:Gue0B5GV.net
>>262
焦燥感わかるー
何かしてれば気がまぎれるんだけど、余裕がなくなる感じ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:45:16.50 ID:zRMBWZxM.net
正直疲れやすいというのはあるように思う。
やはり糖質制限は緩めがいい。
当然減量効果は減るが、その分違和感も少ない。
もっとも減量期間だけはなんとかそれに慣れて、減らしてから緩めシフトもありか。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:10:14.95 ID:cuChjNp9.net
疲れるのもあるし、何かやはり頭の回転が鈍くなるきはするね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:10:07.32 ID:dYDFi/T0.net
>>276
痴呆症状が進んでるのか、糖質制限の影響なのか。人の名前が出てこない。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:39:54.53 ID:X8lLf7qm.net
糖質制限しすぎるとホルモンバランスが崩れて
皮膚が黒くなるよ、日焼けと違うから治らないかも

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:25:13.90 ID:oacX2wGQ.net
>>278
気になる。
ソースくれ。

280 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/21(金) 08:11:44.94 ID:hWtxcG8w.net
>>278
気になる。ソースくれ。

そういう人(ガリガリだけど、なんか黒い女性)を知ってるので。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:43:17.69 ID:HuO84Elv.net
>>280
そういう特殊例の一般化は、間違いの元ですよ。

一般には、糖質を食べると、体蛋白質が「糖化」を起こし、
それで色も黒くなります。肌の蛋白質も、血管の蛋白質も
黒くなります。

アマゾンで「AGE」とか「糖化」の本を探して、ご一読を。
牧田先生の本が良いですね。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:04:47.65 ID:283bwslW.net
健康板名物キチガイのAGEsさん、こんな過疎スレにまで目を通してるのかw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:14:04.45 ID:Ztfi70sp.net
>>281
じゃあ炭水化物取ってる普通の日本人は全員黒人になっちゃうね、すげー!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:56:59.00 ID:rX7yhbnE.net
あきたこまちの産地として米どころの秋田は、色白だから、
秋田美人と呼ばれるって知ってる?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:36:59.59 ID:+0tgCjT4.net
米で色白になるかはわからないけど、若い女性向のダイエットではないね。
野菜、果物が制限されるのと肉食で肌がきたなくなるし、
ケトン臭で匂うし。
それにデートでたんぱく質系のものばっか食べてたら男引くよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:55:34.51 ID:i4WR9an2.net
>>284
日照時間が短いから白くなるんじゃなかったか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:53:03.39 ID:91ot5gUp.net
>>285
君は、杉本彩さん(肉食美人です)の本でも読んだ方が、
今後のためと思います。

なお、デートの時に「肉を食べる女性」より「スイーツを食べる女性」
を好む男性は、ちょっと頭が弱い。何故なら、砂糖業界が過去200年くらい
行ってきた宣伝に欺されているからです。

その砂糖業界の宣伝との典型は「甘いモノを好んで食べる女性や子供は、
愛すべき存在だ」というイメージ・ビデオですね。こういう宣伝手法は、
『砂糖の歴史』みたいな本でも、ちゃんと研究されていますよ。

こんな情弱用の宣伝に欺されやすい男で、良いんですか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:41:44.60 ID:uD8Zzulb.net
>>284
パン食より米食の方がお通じには良いもんね。
小麦製品は便秘がちになるから肌が荒れる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:50:03.38 ID:/W/E+4sG.net
何その嘘くさい情報

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:53:21.95 ID:V1XsMNho.net
ttp://www.dietspice.jp/index.html
パンにこれかけて食うのはどうですか?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:25:08.00 ID:2CJj1KNL.net
もうやめる。
ひと月やったけど逆に1kg太ったw
食べても満腹感がなくて食べ過ぎる→
体が重いのとダルイので動くのが億劫になるって、感じ。
もうしばらく鶏胸肉は食いたくない。
でもあれだけ食べてて1kg増ですんだのはすごいわ。
一日3000kcalくらいとってる巨の人だったら標準あたりまで痩せるかも。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 21:54:53.97 ID:5UFdZvrh.net
まあやめたきゃやめた方がいいよね
向き不向きはあるんだと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xNN6OKC/.net
>>291
脂質が足りなかったんだな
さよなら、一生デブのままでどうぞ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:h93dp2R7.net
本格的にやって2か月経過。
そのまえにカロリー制限で6か月で10K減、さらにそこから
糖質制限で10K減。カロリー制限の時に比べると遥かに食べてる
けどマイナスが止まらない...1食くらい白米どーんと食べなきゃ
だめかな..

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:fvT41J12.net
コレ読んで、結局そんなもんだなぁって思った
http://matome.naver.jp/odai/2136921160891202401

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:xCHAT5ne.net
>>294
なんで痩せて困ってるんだよw
おデヴちゃんがww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:6SLyZsiC.net
糖化は黒くと言うより黄色くくすむ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fuLilVK3.net
もう2年もやってるよ、糖質制限+ジムを週回
164cm47kgを1年半以上続けてる
何より嬉しいのはぽこっと出てたお腹が凹んだこと
ウエスト 73cm⇒61cm
腹囲 87cm⇒82cm

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:UuF3ul1e.net
糖質制限的にお好み焼き、もんじゃ焼きってどうなん?
お好み焼きは具だくさんならあり?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:nJoRMFIx.net
小麦粉使うお好み焼きはアウト。
大豆粉とグルテン粉を使えば、緩めならセーフ。
というわけで、維持期で緩めモードの俺は、今晩は大豆粉お好み焼き。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uN/hG2A7.net
昼飯は唐揚げ10個。最強の糖質制限食や

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:meWO/Nil.net
朝 豆腐屋で購入した濃い豆乳
昼 その豆腐屋で購入した豆腐
夜 短角牛肉500gをステーキにして食ったった

野菜の糖質が嫌なのでキレート加工を施したビタミン&ミネラル剤を飲んでる。
3週間で10kg減。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GkmQT4ly.net
そんな食事にして、減量後はどうするの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:El3SAFco.net
ゆず焼酎、存在を初めて知って飲んだらうまいい。
これも糖質ないんだよね?ストレートです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:d0gHkPO5.net
どの商品よ
適当にぐぐったらリキュール扱いになってるが大丈夫か?

306 :304:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:OWs+vnGM.net
分からん、ビアガーデンで飲んだから
銘柄よく見てない。
ただ、甘味はなかったから蒸留酒じゃないかなぁとは思うけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ayjF5wZX.net
ブランデーみたいな製法で作ってるなら問題ない
リキュール扱いになってるのは
元は蒸留酒なんだろうが何か添加してるってことだからな
それが果汁とか果糖だったらAUTO

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:krjdAqta.net
果汁か果糖だったら自動だ!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GmGd/Ojb.net
 おj

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Nwgf/x8x.net
糖質制限して太ったっていう人は、例外なく食品ごとの炭水化物量を理解していない奴。
ポタージュ飲んだりコーンを載せたサラダ喰ってたり、春雨サラダ喰ってたり、ちゃんと勉強してからやれと言いたくなる。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ddOfOrei.net
そんなわけない

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4xwfqKlz.net
脂質大量に摂ったら太るわな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:yaENpNcd.net
そもそもこんなダイエット法より運動して痩せた方が健康的

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:kXke4JpQ.net
>>313
いやいや逆、まず第一に運動をしたくないから、態々健康被害があるかも知れないと知りつつ、糖質制限やってるんだって。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:09:56.43 ID:+9saMDbS.net
要するにバカってことか

しかし腎臓つぶれてまでやることかねぇ
http://syodokukai.exblog.jp/12236474/
「糸球体足細胞(podocyte)のインスリンシグナル伝達が正常な腎機能に重要」

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 14:55:59.57 ID:zVuAz+3Y.net
運動する時間が無い人も居る。
毎日疲れて運動どころじゃない人も。
肉体的に限らず精神的な疲れも含む。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:00:03.07 ID:JvL9tzId.net
>>315
そのURL見てもらいたくて必死なんだなwwww

朝 昼 置き換えプロテイン 夜は炭水化物抜き
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/11(水) 07:51:44.06 ID:+9saMDbS
2011年の第47回欧州糖尿病学会

「蛋白質を多く摂取し続けると、2型糖尿病リスクが約1.4倍に増大する可能性」
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2011/201109/521554.html


日本国立がん研究センター

「男性が牛肉や豚肉を多く摂取すると、糖尿病発症リスクが約1.4倍に上昇」
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3290.html


米国の観察研究

「赤身肉を食べる量の少なかった人が量を増やすと、その後の2型糖尿病のリスクは2倍」
http://kenko100.jp/articles/130621002335/


>>1
プロテインばっかり取っててもだんだん痩せなくなって最後は糖尿病だ

ざまぁwwwwwwwwwww
低炭水化物・糖質制限★初心者スレ7
653 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/11(水) 08:04:45.42 ID:+9saMDbS
インスリンが少ないと腎臓がつぶれるそうですw

あんたら全員、将来は透析だねwwwwwwwwww

http://syodokukai.exblog.jp/12236474/
>糸球体足細胞(podocyte)のインスリンシグナル伝達が正常な腎機能に重要
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/09/11(水) 08:09:56.43 ID:+9saMDbS
要するにバカってことか

しかし腎臓つぶれてまでやることかねぇ
http://syodokukai.exblog.jp/12236474/
「糸球体足細胞(podocyte)のインスリンシグナル伝達が正常な腎機能に重要」

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:16:50.98 ID:vJJiy+9P.net
必死過ぎテラワロタ。
どんだけ挫折したんだよ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:32:26.10 ID:N47GpgVB.net
糖質『制限』してるんだから、体に悪かろうが制限出来てるだけマシ
本当に必死なのは○○食べるだけ系にいつまでも引っ掛かってるデブ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 16:40:29.60 ID:L4dGizPK.net
>>113
糖質制限食ではないけど、糖尿病予防には最適だと思うわ
って亀過ぎるか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:43:54.31 ID:pwpP0ar7.net
最強!低炭水化物・糖質制限スレでここに行くように誘導されたわw

>>319
○○食べるだけ系と同じだと思うけどね。
過激ダイエットのスレに行って良いほど。
過激ダイエットはまだ短期と割り切ってそうだからいいけど。

吉川メソッドが糖質制限みたいなことをやるらしいが
その本の尼レビューを見ればどれだけ体に悪いか分かる。
http://www.amazon.co.jp/dp/4797365528/
臓器の痛みや代謝異常、糖質制限解除後のリバウンド。
やるとすれば医師の元で検査しながらやるべきだよ。
向こうのスレには吉川メソッドやってるような人がいるんで
少なからず成功している人もいるのかもしれんが
大方は病気寸前になるわ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:07:13.87 ID:BK0kCc9D.net
ゆっくりしてってね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:16:43.26 ID:Z79UQMmv.net
あいつらの場合もう宗教だからなw
教義に逆らうこと書くと一斉に叩かれるw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:25:28.22 ID:3EbWig/D.net
Amazonですげー好評だったんで、意地悪く追跡調査してみたw
レビュアのレビュー履歴から本書の購入後を追跡。

満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu) [大型本]
江部 康二 (著), 大柳 珠美 (著), 町田 成一 (解説)
5つ星のうち 4.5 (38件のカスタマーレビュー)
http://www.amazon.co.jp/dp/4833470780/


痩せた!他の糖質制限本も買った!  3人
始めて数日で痩せた。運動も始めた  1人 
始めて数日で痩せた。停滞気味  1人
始めて数日で痩せた。その後、不明  11人
やってる報告のみ  2人
やってる報告のみ。菓子買ってウマウマ (´ρ`)  2人
やってみたが効果が謎  3人
本を買ってみただけ  11人
他のダイエット本に浮気  3人
糞本だろコレ  1人

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:28:50.57 ID:3EbWig/D.net
トップの好評なレビュアが、自分が痩せたことに感動して
詳細を追記してる上に、他の糖質制限本へも顔を出し
痩せた!痩せた!と宣伝しまくってるんだよね。
それに釣られて人が寄ってきてる感じだ。
中には頭痛や体調が悪いのに我慢して「慣れたら大丈夫」とかw
こえーよ。
糖質制限に限った話じゃないが、本当に成功しているのは少数。
あとは継続できないか、やる気だけはあるって連中だな。

>>323
それは感じた。
本を買っただけなのに何で星が満点なのかも謎w
明らかに成功して喜んでるのは3人だけなんだが・・・。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:48:54.15 ID:3EbWig/D.net
>>炭水化物を制限する食事を長期間続けると、心筋梗塞や
>>脳卒中になる危険性が高まるとの研究を、ハーバード大などのグループが
>>英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル」に発表した。
>>炭水化物を減らすダイエットが日本でも広まっているが、
>>慎重に取り組む必要がありそうだ。
>>同研究グループは1991〜92年、スウェーデンの30〜49歳の女性4万3396人の
>>食生活を調査し、その後平均約16年間、心筋梗塞や脳卒中などの発症を追跡調査した。
>>1270例の発症例を、炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析。
>>炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、
>>それぞれ発症の危険が4%ずつ増えた。一般的に炭水化物を制限する食事では
>>高たんぱく質になる傾向がある。低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、
>>そうでないグループに比べて危険性が最大1・6倍高まった。

>糖質制限はできても、あまりに高タンパクすぎる食事を続けたら、
>いろいろ問題も起きる可能性が高まるのも当然かとも思います。
>ただし、このスウェーデンの調査結果がそのまま日本にあてはまるかは疑問です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上記は好評なレビューの一部を抜粋。
日本人に当てはまるかどうか不明なんてお前が断言するなよってw
ウ板でもプロテインの取り過ぎによる危険性については度々出るわ。
吉川メソッドのレビューでは肝臓を悪くして病院へ行ったってレビュアもあるのに。
ほんと、都合良すぎるだろ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:33:51.34 ID:03faOEqM.net
今まで食べてたごはんとパンを一切食べてないけど
1ヶ月位じゃ全然痩せないなーそんな大食いじゃないけど
制限するなら0を目指さないと効果ないのかな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:45:36.47 ID:cVTMY4rI.net
そんなことない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:02:58.13 ID:AD1iARF2.net
米、パン、麺、いも、菓子あたりはやめた
ハムとスルメと魚の水煮(さば、さんま、さけ)はよく買うようになった
糖質制限始めて半月、体重は2キロ減くらいだがはじめて「痩せた?」と人から言われた。うれしいもんだな。がんばるぞ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 05:06:38.00 ID:AD1iARF2.net
>>329
ここは元々アンチスレだったか…。

ケトン体って言葉を知らなかっただけに、ケトン体がブドウ糖の代わりになるのかは不安
まあ3ヶ月は続る

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:29:22.26 ID:Dd407a5+.net
もうアトキンス、スーパー糖質制限は古い
今の最新は原始人ダイエット

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:07:34.61 ID:4ivAamHb.net
>>331
それ果物食うからあんまりやせないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:27:30.37 ID:ch2VfXvK.net
原始人だからドングリを食ってやる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:28:36.69 ID:a8qsLttq.net
ハゲるからやめとけ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:45:31.10 ID:gnB6sbpF.net
金かかるけどフルータリアンな食事してみ。
標準体型でもガンガン痩せるから。
糖質制限?はぁ?って思うから。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:25:38.92 ID:xrtGSSWk.net
果物、血糖値上がりまくる。
測定してたらわかる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:37:40.29 ID:QBpGCZxm.net
まぁ果物だけ食って、脂質もタンパク質も摂らなければ痩せるだろうな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 00:44:40.61 ID:8Ob4Ggln.net
>>337
死んでまでやせたくありません>_<

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 07:32:04.58 ID:9PdRF0jA.net
中村天風さんは果物食推奨してた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:47:19.92 ID:Vb2Yz45a.net
うましか

341 :404:2013/10/26(土) 21:44:15.49 ID:nTurdDp4.net
木の実からタンパク質も脂肪分もとれるけど、動物性もとらないと体おかしくならないか?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:19:01.53 ID:CrCcXsaO.net
age

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:05:05.24 ID:IIIfXvg2.net
>>295
それ広めようぜ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:28:31.37 ID:qDxd2cLH.net
そもそもダイエット自体、身体に良いとは言い難いが、糞デブは無理にでも痩せないとみっともない。
元糞デブの俺が今思う。
108キロ→一日10キロ走るか1キロ泳ぐ&カロリー制限 半年で40キロ減→1年で10キロリバウンド→糖質制限2ヶ月で15キロ減。
糖質制限が身体に良い、悪いは別として、体重減らすならベストかと。
糖質制限中はカロリー制限はそんなに気にして無い。運動してない。
元糞デブだから、運動は面倒臭くなるんだよね。デブは意思が弱いでしょ。
標準体重以下になったので、糖質制限ヤメ時を模索中ww

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:40:53.41 ID:IiTZ47cu.net
>>295
>>343
前向き!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:16:27.99 ID:x9qFf3JS.net
>>344頭悪いなあ
糖質制限食はもともと糖尿病対策食
糖尿病は生活習慣病の進化形
糖質制限食が体に悪いはずがない

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:34:26.74 ID:IhWkJCOj.net
>>344
ヤメるのは諦めな、もう人間に戻れないよ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:52:41.25 ID:x9qFf3JS.net
糖質は毒物
本来なら米やパンを販売するには危険食品販売免許がひつようで、購入者は糖質パスを提示しないと買えないとおかしいんだ
肥満者はパス没収、パスを提示しても売ってもらえない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:12:33.16 ID:SGb5NlS3.net
フルータリアンやるくらいなら糖質制限の方が圧倒的にましな気がする。
果物だけでは栄養失調になり、かつ果糖の取りすぎで糖尿病になりそう。
段々貧血になったり生理が来なくなったり悲惨。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:14:25.61 ID:oE6Otfqd.net
118kg→60kg。
ダイエットは一生続けるもの。
あと10kgは逝けそうだわあ。
唐揚げは飽きたのでセブンイレブン鯖水煮缶に変更。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:57:44.88 ID:KFpVKcGh.net
>>350
皮はどんな感じ?
テレビのダイエット番組みたいに切除が必要なレベル?
胸がしぼんだとか。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:20:39.30 ID:ybiCkF+m.net
半分か!すごいなー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:23:53.97 ID:t0xqZy27.net
糖質制限ダイエットは食材ごとに糖質をカウントして計算する。
当然ながら、調味料の糖質もカウントする。
糖質摂取許容量は個人差があるので、その数値も自分自身で体感から導き出さなければならない。
馬鹿には出来ないダイエットと言われてる。


これだな。流行してる訳は。
「糖質制限している」→「実行できる私って頭がよくて意志が強いのよ。エッヘン」

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:29:14.50 ID:uTuropyf.net
カロリー計算が出来ないバカがやるんじゃね?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:12:11.48 ID:t0xqZy27.net
ご飯を食べずに肉とか魚とか野菜とかは、そうそう量を食えないでしょ?
結果として低カロリー食になって痩せるだけじゃないの?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:00:53.10 ID:nqqJPaxZ.net
カロリー(笑)

・ご飯一杯(200g)
・肉のステーキ200g(塩コショウ、バターで味つけ)

どっちが太らないと思う?

実はステーキの方が痩せて、コレステロールや中性脂肪が下がるんだから
一度やったらカロリー制限とかアホらしくてやってられない
糖質さえ控えれば肉、魚、卵に野菜など腹いっぱい食っていいんだからな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:08:56.08 ID:FuV4lU1T.net
そもそも商品ラベルとかに書いてるカロリーって、人体で消化吸収される実際のカロリーとは違うみたいだね
だから食べる前は500キロカロリーあったとしても消化吸収されるカロリーは500キロカロリーじゃないかも知れないって事

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:12:21.27 ID:aWihZ1CD.net
>>355
糖質制限でなぜ痩せるかって、太るホルモンインスリンが出にくくなるからでしょう。
インスリンが大量に出ると糖が脂肪細胞に吸収されやすくなってしまう。
でも炭水化物減らせばインスリンも少なくなるから太りにくくなる。

それと肉体の一番のエネルギーは糖質だよね。それが少なくなったら
体の脂肪をエネルギーにしないと生きていけないから脂肪が減るってメカニズム。

もちろんダイエットし始めは食事量が減って低カロリーにもなるからやせるってのも
あるけどね。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:15:07.15 ID:aWihZ1CD.net
それと、糖質中毒の人は糖質制限するしかないよ。
ドラッグから抜け出すにはドラッグを止めないといけないのと同じ。

最少は禁断症状で焦燥感は半端じゃないよ。甘い物を書き込みたくなる衝動と
只管戦い続けて、それでも糖質制限をやめないで、タンパク質はたくさんとる。

そうするといつの日かは炭水化物を止められる→結果痩せもするから
糖質制限の信者になるwww

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:01:21.82 ID:qE2tzepZ.net
【アトキンス・釜池】糖質制限全般26【その他の剽窃者】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1386290596/6

6 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/12/06(金) 10:00:01.90 ID:5rqqdZ7D0
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たき

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:14:29.19 ID:1OWHTRwS.net
今現在の事明日の事3日後の事1週間後の事1ヶ月後の事で結果出そうとする
考えないバカがやると体と精神壊す摂食障害ダイエットだな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:57:05.71 ID:5ka5o1bu.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:37:11.13 ID:3fIZp50A.net
12キロやせた
でもあと20キロやせたい
ウエストがまだ1メートルあるよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:40:46.34 ID:qHJwzn+B.net
>>358
> 糖質制限でなぜ痩せるかって、太るホルモンインスリンが出にくくなるからでしょう。

そうそう。

  (1)インスリンは「肥満」を招きます。 ← インスリンは「成長因子」なので
  http://mag.onyourmark.jp/2012/09/igaku0804/35867

だけど、それだけじゃない。インスリンって、かなり有害。

  (2)インスリンは「高血圧」を招きます。
     ・腎臓でのナトリウム貯留を促すからです。

  (3)インスリンは「炎症 → 動脈硬化」を招きます。
     ・D5D という酵素を活性化することで、リノール酸からアラキドン酸の
      生成、ひいては悪性の炎症物質「PGE2」を増やすからです。
      http://www.drmakise.com/atopy/atopy8-3.cfm

  (4)さらにインスリンは「癌」を成長させます。 ← インスリンは「成長因子」なので
    http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=43

  (5)かくしてインスリンは「老化=短命化」を招きます
     ・白澤卓二『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』
      http://www.amazon.co.jp/dp/4198624631/

  (6)現に、インスリンは「死亡率」を増やしました。
     ・ACCORD という超有力な臨床試験の結果です。
      http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200802/505553.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:51:30.37 ID:qHJwzn+B.net
>>362
> 未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

バカは君じゃないかな? アメリカでは2010年以降、糖質制限が絶賛再興中だよ。
   http://www.amazon.com/The-New-Atkins-You-Ultimate-ebook/product-reviews/B0038NN3B4/
   http://www.amazon.com/Why-We-Get-Fat-About-ebook/product-reviews/B003WUYOQ6/
   http://www.amazon.com/Against-All-Grain-Delectable-Recipes-ebook/product-reviews/B00E7VD938/

なぜか。カロリー制限が、逆効果だからです。2010年、米国で発表研究では

  低カロリー・ダイエットは体重を増すかもしれない
  http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1000&
  
なぜカロリー制限すると太るのか。理由は「コルチゾール」。

  ・カロリー制限
    → 飢餓感とストレスが亢進
    → ストレス対応ホルモンの「コルチゾール」の分泌亢進
    → だがコルチゾールは、肥満ホルモンでもある
        ・ヒトを過食に走らせる → ダイエット挫折 → 肥満
        ・脂肪貯蔵を促す → 肥満

つまり、カロリー制限 → コルチゾール → 肥満、ということです。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:04:58.99 ID:ydqH7DYg.net
超低糖質食はストレス(尿中コルチゾル)や炎症(CRP)に対しては負の作用があり,
低GI食が他に負の作用を持たないで代謝面での正の作用があるということになる。
よって,体重の維持や心血管イベントの予防には脂質を制限するよりもむしろグライセミックロード(糖質負荷)を
軽減する戦略が有用であろうと論文の著者らは結論している。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22735432

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:28:33.57 ID:6z7Vxcto.net
病院に入院してた時はアホのように山盛りの飯が出て、それを3食食べてたのに1カ月たって退院したらなぜか痩せてたな
そしてその足で食べたラーメンの美味しかった事。つまりは病院食はそれだけ油がカットされてたんだよな(あと炭酸飲まなかったのも大きかった気がする)
病院でも付いてたふりかけかければ大盛り飯は苦にならないし、俺にはその方が合ってるかも

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 06:42:57.39 ID:xmbXt3q7.net
糖質制限はじめて3ヶ月
体重は12キロ落ち、体調もいい

米粒は一粒も食べていないがもんだいない

米なんてなくてもいいのに主食の座に居座っていたのか…。
ほかにもラーメン、カップめん、そばうどん餃子寿司その他たくさんの料理食材から遠ざかった

デブの面影が完全に消え失せたら食べるかもしれないがそれまではお別れだ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:12:11.36 ID:p0e5+t0v.net
>>366
> http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22735432

この論文の全文は、こっちで読めますが・・・
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3564212/

おや? 著者リスト直下の "Author Information"ってとこをクリックすると・・・
なんと、あの USDA (米農務省)のヒモがついているーーーー!!(笑)

はい、却下。

昔から USDA(米農務省)は、日本の農水省と同じで、小麦農家の味方ですので、
いつも糖質制限の悪口ばっかり。政治的なバイアスがかかっています。
  ・日本の農水省は、コメ議員経由で、農協や米農家の味方をしますが、同様に、
  ・米国の農務省は、小麦議員経由で、穀物メジャーや小麦農家の味方をします。

こうした USDA の政治的バイアスは、次の本でも大々的に述べられていますよ?

   『太らない、病気にならない、おいしいダイエット』
   http://www.amazon.co.jp/dp/4334973965/

ですから、こんな「USDAヒモ付き論文」は、中立性がなく、したがってエビデンスとして三級です。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:24:42.95 ID:p0e5+t0v.net
>>369
>   ・日本の農水省は、コメ議員経由で、農協や米農家の味方をしますが、

あ、そういや、そんな農水省さんと仲がいい「学会」がありましたよね。
たしか「大日本糖尿病学会」の門脇&河盛のKKコンビ。
いつも糖質制限を全力否定し、高糖質な「米」の販促に余念がありません。

  ・門脇孝は
    ・お米を販促することで、
     http://www.komenet.jp/sedai06/133.html
      (農水省外郭団体「米穀安定供給確保支援機構」の宣伝ページ)
    ・糖尿病薬 DPP-4阻害薬も、販促してきました
     http://www.amazon.co.jp/dp/4862700357/

  ・河盛隆造も、
    ・お米を販促することで、
     http://www.komenet.jp/sedai06/119.html
      (農水省外郭団体「米穀安定供給確保支援機構」の宣伝ページ)
    ・インスリンも、販促してきました
     http://www.amazon.co.jp/dp/4784953884/

同然ですね。「米が売れれば → 患者の血糖値が上がり → それを下げるため糖尿薬が売れる」
というのが、日本糖尿病学会のビジネスモデルなんですから。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:32:23.77 ID:p0e5+t0v.net
さて皆さん、もうお判りでしょう。>>369-370の客観的な事実。

  ・糖質制限を否定してるのは誰か。米国では、農務省(USDA)です。>>369
  ・糖質制限を否定してるのは誰か。日本では、農水省+糖尿病学会です>>370

今後、糖質制限を否定してる人を見かけたら、>>369-371。これを再度、
ご覧になってください。

そして、彼らが勧める「カロリー制限」には、「コルチゾール分泌亢進」という、
致命的な欠陥があり、最初から「失敗するような構造」になっていることを、
思い出してください。

  低カロリー・ダイエットは、コルチゾール分泌を介し、ヒトを太らせる
  http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1000&

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:20:22.36 ID:p5BYiTlA.net
>>364
インスリンがでない。まさに糖尿病そのもの。
糖尿病で痩せるのが、糖質制限ダイエット。デブより糖尿病の方がましだ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:10:15.08 ID:fa9S0h80.net
>>372
デブを拗らせると糖尿病になるわけだが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:26:39.71 ID:92eKvFSc.net
糖質の代わりにとる脂肪、タンパク質によっては耐糖能が悪化する場合がある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 08:48:34.67 ID:92eKvFSc.net
たとえばたんぱく質だとチーズや大豆製品などにも含まれるアミノ酸の
一種であるロイシンやアルギニンなどにはインスリン分泌を促す
作用があります。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:31:34.73 ID:92eKvFSc.net
>>371
運動すればいい。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:05:19.07 ID:JhxsVDyD.net
>>376
運動すれば…と言うヤツは絶対痩せない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:25:58.89 ID:orbND3r5.net
毎日すた丼食ってたから糖質制限でやめられてよかったわw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:43:23.14 ID:KT06I+2t.net
>>371
だから、ダイエットは多かれ少なかれ体にストレス与えるから、コーチゾール増えるんだよ
糖質制限なんてしたら、他のダイエットに比べて特にコーチゾール出まくりーの
心身イカレてアッチの世界へ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:49:44.16 ID:2GR6/0KE.net
>>374
耐糖能が悪化する具体的な脂肪とたんぱく質をあげてもらえると有難いです。
場合がある、では分かりませんで…。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 23:58:34.72 ID:hn7D32a/.net
とりあえず糖質ダイエットで短期間で痩せる→少しづつご飯などを食べていく→元気になったあたりでかなり運動をする→体重維持しながら普通に食べる
これで太っていた頃よりずっと健康になったわ。最初がつらいくらいで後は楽しめる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:07:06.93 ID:e5Pp+RtL.net
>>379
そもそもストレス感じるような糖質制限が間違いなんだよ。
MECとかちょっと言ってること雑な気はするけど、
結局ストレスなく体を痩せる方向にもってくってことなんでしょ。
焦って豆腐とかササミみたいな味気ないもんばっか食べてるから
ストレスたまって痩せられないんだよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:19:13.09 ID:ifV05JG/.net
糖質制限って結果が早く出るよな。
もうすぐBMI18。だいぶ太ってしまったが、元のスペックまで
あと二絞りw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:36:43.81 ID:yweRv5sO.net
目標達成したら、制限緩めて糖質もとるようにしたほうがいいよ。インスリン出なくなると、糖尿病だよ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 06:49:42.80 ID:yweRv5sO.net
>>380
ロイシンやアルギニン。インスリンを分泌させるのが耐糖能を悪化させる。
脂肪だと、紅花油。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:53:19.07 ID:yweRv5sO.net
コルチゾールだって分泌する必要があるから分泌する。
悪玉論はわかりやすいけど、人体はそんなに単純な仕組みではない。
糖質悪玉論やインスリン悪玉論、糖質制限する人はよく語るけど、単純化しすぎ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:55:12.32 ID:XUfBwrte.net
>>379
> 糖質制限なんてしたら、他のダイエットに比べて特にコーチゾール出まくりーの

それは間違いです。コルチゾール出まくりなのは、糖質制限ではなくカロリー制限です。

  カロリー制限は、コルチゾール分泌を介し、ヒトを太らせる
  http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=1000&

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:05:02.62 ID:yweRv5sO.net
コルチゾールなんて関係ない。運動不足が肥らせる。当たり前。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:22:29.41 ID:LHE6PL5I.net
いやいや、糖質コルチコイドは太るよ
筋肉が分解されるからね

http://first.lifesciencedb.jp/archives/2232
東大様の研究です

食うことが大好きなデブにカロリー制限なんかしてみ?
ストレスで太るに決まってる
ブタは糖質制限で肉とチーズを食いまくるしかないんだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 17:41:07.73 ID:qup1eV+n.net
糖質制限は食欲なくなるけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:51:55.43 ID:lMmGFh4Y.net
カロリー減らして太ると言ってる時点で、問題外のバカ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:18:59.85 ID:XUfBwrte.net
>>389
おおむね同意。しかし最後の行は、ちょっと。

> ブタは糖質制限で肉とチーズを食いまくるしかないんだよ

糖質制限にも、いろんな流派がありますが、わたくしなどは
  肉:魚:乳製品:卵:大豆:野菜&海藻
= 1:1: 1: 1: 1:    7
でございます。野菜のポリフェノールと食物繊維は大事だからね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:03:43.34 ID:ziJbEGNz.net
野菜で糖質取ったら太るだろ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:53:13.58 ID:AFu2fyil.net
きっと、野菜や大豆の糖質は大丈夫だとか言い出すぜ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:11:27.74 ID:fFqrErXj.net
野菜は野菜でも低糖質なのを指してるんじゃなくて?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:39:33.26 ID:SRPu+Cr9.net
糖質の量が大事なのに、大豆なら大丈夫とか何の迷信だよwwwwwwwwwwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:52:59.83 ID:gcLX/bJ2.net
>>393-396
君たちは、まずさ
http://fooddb.jp/search.html
で各食材の糖質量でも調べなさい。

たとえば>>396よ。君は、大豆100gの糖質量を、ちゃんと知ってから
モノを言った方が、憫笑されなくてすむぞ。

これだからアンチは、馬鹿ばかりなんだよ。おかげでアマゾンでも、
糖質制限は大人気ですよ?
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2133632051/

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:50:22.00 ID:SPDw7p0S.net
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/20131215/
肉卵チーズを食って一キロも痩せないデブス

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:06:27.04 ID:a6DW9g+P.net
みてないけどどうせ甘いタレどっぷりつけて大量に食ってんだろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:32:22.27 ID:JUHohOHk.net
http://plaza.rakuten.co.jp/heartcakra/diary/201312130000/
糖質制限で病気になりました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:29:44.91 ID:gcLX/bJ2.net
>>398
その人は、女性でBMI=20なんだから、これ以上痩せなくて良いんじゃないですか?

何かアンチは、的外れのことばかり言ってますね。きっと>>400も中身見たら違うんだろうなぁ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:55:59.92 ID:J+k6vOtY.net
>>401アンチじゃなうんだけど
こういう低糖質ダイエットが万能だと思い込んでる人ってなんなの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:57:43.99 ID:7GX6uimW.net
昨晩くるまやラーメンに老親連れて行ったんだよ。俺が先月までよく通ってた店。
そこで、両親だけみそラーメン注文したけど、俺だけはモツ焼きだけ注文。
店員からの「ライスは無料ではありませんよ」という軽い屈辱は受け流した。
で、普段食の細い両親はラーメンが旨くて見事完食。炭水化物を食えない俺も嬉しかった。

さっき寂しさを紛らわすためにマックスバリュに行ったら、豚骨醤油スープの素が68円で売ってたのを見て
思わず大人買いしてしまったよ。これで夢のラーメンが久しぶりに喰える。しらたきに焼き豚乗せて、な。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:18:09.68 ID:TVAWJXJE.net
江部先生のブログで何にでも効くと宣伝しているので、信者もみんな信じてます
癌も膠原病も糖尿病も痛風もリウマチも何でも治ります

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:11:19.63 ID:JL/uQUWz.net
>>404
君さぁ。糖質には「5つの害毒がある」という事実を、知らないの?

高糖質食事=カロリー制限を続けると「食後高血糖」が毎日3回×長年、続くので、

 1a) 糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、
   ますます高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞
   の破壊が進む・・・という悪循環になります。
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12585335

 1b) その結果、国立がん研も言うように「糖尿病」になる
   http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

 1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
   動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
   http://www.amazon.co.jp/review/R1T5E937TLVWNL/

 1d) なので佐賀大の野出先生も言うように「慢性心不全」を招く
   http://www.hhk.jp/gakujyutsu-kenkyu/ika/110925-090000.php

 1e) また元・国立癌研の福田先生も言うように「癌」を育てる
   http://www.1ginzaclinic.com/DCA/DCA1.html
   これはカナダの大学のクリスタル先生も Cancer Research誌に掲載済
   http://www.rda.co.jp/topics/topics5407.html

ただし成長期の子供は別かもしれませんし、別でないかもしれない。とはいえ、
子供時代の高糖質な食事が、生涯にわたる肥満を招く、という研究もあります。
  High-Carb Children’s Diet Leads To Lifelong Obesity
  http://www.medicaldaily.com/high-carb-childrens-diet-leads-lifelong-obesity-244689

糖質やめますか、それとも人間やめますか。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:05:01.12 ID:XgyITZw4.net
糖質制限ってやばいの?
炭水化物制限なら安全?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:16:24.04 ID:TVAWJXJE.net
>>405
ぜんぶ運動しないからじゃねーか
糖質制限は別にいいと思うけど、オマエみたいなアホ信者は消えていいよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 16:21:10.58 ID:TVAWJXJE.net
つーかソースがamazon?
真性のアホだったか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:58:41.34 ID:ax6No0+m.net
「どこそこのホームページでこんなことが書いてあるし、
 尼損にこういう本があるから俺は正しい」

これでいいなら下のもきっと正しいんだろうな
405みたいなゴミクズはぜひとも痛風になったらビールをガブ飲みして治して欲しいものだ

>痛風はビールを飲みながらでも治る!
>患者になった専門医が明かす闘病記&克服法 (小学館文庫) [文庫]


へぇー痛風ってビール飲んでもいいんだぁ()

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:50:38.71 ID:dFnnim2r.net
タンパク質は消化吸収に負担がかかり、
逆に負担が軽い炭水化物は一番クリーンなエネルギーとも言うけど、いったいどっちなんだ?
タンパク質や脂質が絶対に必要な栄養って言うが、摂れば負担が大きい、
炭水化物は、本当は、いらない栄養だって言うが、
じゃあ、少量のタンパク質と脂質で、OKなのか?
炭水化物を消した分を、タンパク質と脂質で補うと、摂り過ぎで内臓がやばくなるし、
また、炭水化物にしか含まれない栄養があるとも言うし。
穀物?こそが、必要だからこそ、ほとんどの国で、主食だとも言うし。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:01:01.30 ID:p/TYmY+P.net
>>409
君、その本

  http://www.amazon.co.jp/dp/479666601X/
  http://www.amazon.co.jp/dp/409418497X/
  http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02752_02

をお書きになった納先生は、大学医学部教授、かつ痛風専門、かつ当分野で国内外の
受賞歴多数のお方で、お若い頃は米国の名門メイヨーにもご勤務経験があるお方ですよ?

少なくとも、君の数千倍は、偉い。人生を、最初からやり直しなさい。

>>408
> つーかソースがamazon?

君、

> 1c) また元久留米大の牧田先生も言うように、生体の蛋白質とくに
>   動脈の「糖化=硬化」、そして全身の「老化」も起きる。
>   http://www.amazon.co.jp/review/R1T5E937TLVWNL/

をお書きになった牧田善二先生は、お若い頃に米国留学され、その留学先で画期的な発見をし、
その成果を、海外の一流誌に、複数、掲載なさった、超一流の先生で、もちろん元大学教授ですよ?

君の何千倍偉いと思ってるの? 身の程を知りたまえ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:16:09.02 ID:p/TYmY+P.net
>>410
> タンパク質は消化吸収に負担がかかり、

魚や豆腐なら大丈夫。消化に良いです。

それに肉だって調理法しだい。醤油糀とかでマリネした後に、水から煮たり、
超弱火でソテー&蒸し焼きにしたり。現に、良いお店で食べる肉は、柔らかいでしょう?

それらを、よーく噛めば、大丈夫です。唾液も出てくるので、ますます消化に良いし、
満腹感も得られます。

> タンパク質や脂質が絶対に必要な栄養

そうなんですよ。必須アミノ酸に必須脂肪酸というのはある。ですが必須糖質というのは、ないですね。

> 炭水化物を消した分を、タンパク質と脂質で補うと、摂り過ぎで内臓がやばくなるし、

それは重度の肝臓病や重度の腎臓病の人たちだけです。例外を一般化する必要はないですよ。

> また、炭水化物にしか含まれない栄養があるとも言うし

それは食物繊維です。つまり炭水化物=食物繊維(善玉)+糖質(悪玉)なので、
後者を減らし、前者を増やせばいいわけです。つまり穀類・芋類を減らし、野菜・海藻を増やす。

これで食物繊維だけでなく、ポリフェノールとミネラルも摂れる。なので糖質制限すると健康になり、
長生きもできるのです。

> 穀物?こそが、必要だからこそ、ほとんどの国で、主食だとも言うし。

穀物などの糖質が「必要」になるのは、短距離走や筋トレをやるとき、
昔でいえば戦争や農作業や土木作業をやるとき。普通の人や平時には、
要らないんです。とくに車社会かつホワイトカラー社会の現代日本では。

栄養学的に必要なのは「必須アミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維」です。
またポリフェノールも、あった方がいいですね。アントシアニンやレスベラトロール。
これらは、穀物ではなく野菜・果物に、含まれています。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:15:35.16 ID:yuIG7UMp.net
査読のある論文ですら、IFが低いと相手にされなかったりするのにさ
ホームページなんか何の根拠にもならない

日本語のWikipediaみたいなゴミをコピペしたアホは、勉強してないのがバレバレです
見てるこっちが恥ずかしいのでやめてください

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:37:57.59 ID:E7Xf5WHc.net
そういえばきんさんぎんさんも普通に白米食べてたな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:23:00.99 ID:oiblTdmI.net
インスリンは細胞を成長させるんだから、食べられるなら食べた方がいいのは当たり前
IGF-1の翻訳はインスリン様の「成長因子」だからな
脂肪も増えるが筋肉も増えるし、脳細胞も増える

インスリンが要らないとかほざいてるのは
「ボクは頭悪くてもいいですぅ。うつ病予備軍だし!」
と宣言してるのと同じ
つーか食ってばかりいないで運動しろよブタ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:25:06.82 ID:qesj8T2+.net
>>414
> きんさんぎんさんも普通に白米食べてたな

これは偏向した情報だねぇ。

その娘たち四姉妹は、いま平均年齢93歳らしいが、ちゃんと肉や魚、そして野菜を
しっかり食べてるそうですよ?
   http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/kiji/20130301.html

しかも、肉好きの長女に合わせて、三女も肉を食べ始めたら、とても元気になったとのこと。
   http://trendnews1.com/realscoop/3424/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:37:47.54 ID:oiblTdmI.net
>>416
偏向してるのはオマエ

>年子 洗濯もんは背ぇ伸ばして自分で干しとる。体伸ばしたほうがいいらしいげなだわ。

>百合子 私は掃除が大好きだで、体を動かして部屋がきれいになると、若返った気分になるがね。

自分で体を動かすというのが大事なんだよ
おまえらみたいな頭でっかちのアホどもには無理だろうけどな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:37:53.60 ID:lRy1gGpO.net
2番目のリンク先に

>長女と三女の朝食は白米・みそ汁・千多代サラダ(348kcal)

とあるのだが…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:38:54.92 ID:qesj8T2+.net
>>415
一般に、それらの成長因子は、癌細胞も増殖させます。

だから癌年齢の45歳以上の人は、インスリンを出さない糖質制限の方が、
癌予防にもなる。

ご存じなかったようですね。「インスリン 癌 成長」でグーグルしたら、君でも、
少しは賢くなれますよ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:41:21.08 ID:oiblTdmI.net
>>419
おいおい、つっこまれてるのは無視かよ

>それでも私が作るサラダは3食食べるでね。
>レタスにリンゴにキュウリにレーズンが入って、
>ゴマだれで食べるサラダ。

リンゴもゴマだれも糖質たっぷりじゃねーか
なのに癌にもならずにこんなに長生きしてるんだぞw
彼女らはきちんと運動してるからだよ、オマエと違ってな
バーーーーーーーーーーーカ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:42:04.47 ID:UME5SQ3L.net
自分で挙げたソースで自分を否定してるバカ発見

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:44:08.29 ID:r57D+5/O.net
>サラダは3食
>リンゴ レーズン ゴマだれ

>サラダは3食
>リンゴ レーズン ゴマだれ

>リンゴ レーズン ゴマだれ
>リンゴ レーズン ゴマだれ
>リンゴ レーズン ゴマだれ
>リンゴ レーズン ゴマだれ



はぁ??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:44:44.35 ID:UME5SQ3L.net
糖質こそが健康食だと証明されてしまったようですねw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:17:40.12 ID:qesj8T2+.net
>>420-423
リンゴやレーズンやゴマには、各々、独自のポリフェノールが含まれるので、
もちろん有益だ。それを、私は、ぜんぜん否定していませんよ?

ただし白米は、いかん。白米に含まれる糖質には「「糖毒性 Glucotoxicity」があるからね。
つまり、糖質の摂りすぎによる食後高血糖が毎日3回×数年も続くと、「糖尿・動脈硬化・
老化・心不全・癌」が起き、早死にするのです。

 1a) 糖毒性 Glucotoxicity により、膵臓のβ細胞の破壊が進み、その結果、ますます
    高血糖となり、その糖毒性により、ますます細胞のβ細胞の破壊が進む・・・という悪循環になる。
  http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/12585335
 1b) その結果、国立がん研も言うように、糖尿病になる
   http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:45:49.31 ID:0igjpiob.net
>>416
そりゃ白米だけじゃなくオカズも食べるだろ。

それに娘たちじゃなくきんさんぎんさんのことだけど、
当時お二人の食事風景がテレビで映ったときに
マグロの刺身をオカズに白米を食べてたのを
思い出した。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 03:01:23.60 ID:YGo2Z9+W.net
糖質ゼロ!
でいきる!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:08:07.86 ID:5AWdcevB.net
制限した方が良い、というだけでゼロにしたらあかんで。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:34:43.70 ID:YGo2Z9+W.net
オカマせいせいがゼロじゃなきゃだめだって言ってたよ
スーパーじゃ糖質とりすぎでインシュリンがでるって

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:45:15.65 ID:5AWdcevB.net
アホかw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:21:12.44 ID:SOjL6I/Q.net
運動すればいい?

ばかじゃね〜のww

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:33:27.79 ID:084r3ul8.net
そうそう、一日中ゴロゴロして肉だけ食ってれば健康だよね
でも糖質はゼロにしないとかえって良くないからな
大豆は健康ってあれもウソだから

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:51:26.70 ID:QJ+mjnAh.net
食べ過ぎなければそりゃ大豆は健康ですが?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:56:49.21 ID:hcyBkIoy.net
大豆なんてあんな豆粒大したことなし
リンゴやみかんやメロンの方がよっぽどダイナマイト

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:25:15.52 ID:hcyBkIoy.net
甘くなけりゃフルーツじゃない!
ドリアンなんかくいたくねー

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:31:51.70 ID:NenbH7Fw.net
大豆は糖質が多すぎ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:48:57.35 ID:BZmmcYcM.net
>>435
だったらどうした。嫌なら摂るな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:44:14.64 ID:WJqaSL9k.net
鯖の水煮缶は最強だな
たまにチーズをかけて焼いて食べるとうまい

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:59:29.73 ID:G06cCiE3.net
>>437
水煮だとタレに砂糖や片栗使ってないからヘルシーですね。安いし。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:06:21.01 ID:a7fUFqqL.net
>>435-436
まずはデータベースで大豆の糖質量を調べよう。
http://fooddb.mext.go.jp/search.html

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:53:40.76 ID:G06cCiE3.net
>>439
先生調べました。大豆は素晴らしいですね。

大豆 炭水化物 28.2 - 食物繊維 17.1= 糖質 11g

玄米 炭水化物 34.4 - 食物繊維 1.4= 糖質 33g

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:45:37.86 ID:z74Z6FOv.net
糖質は0がベストなのに10グラムですら多いわボケが
あ、糖質の取り過ぎでもう頭ボケちゃいましたか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:32:30.83 ID:G06cCiE3.net
乾燥100gあたり11gですが、100gも食べませんよw
というわけで大豆は食物繊維タップリでお腹も膨れるので皆さんにおススメです。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:42:34.07 ID:ftCbJJ8o.net
大豆は脂質が高い

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:01:38.30 ID:sSbb5SHl.net
>>443
マジで聞きたいんだが、お前さん結局、何がしたいの?

@純粋に、健康的に痩せる方法を知りたい
A馬鹿な連中を矯正したい。
B自分を褒めてもらいたい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:03:46.04 ID:J0ri0BwD.net
何言ってんだこいつ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:39:32.71 ID:GDxF6Fqy.net
競技のために3日間カーボカット(一日50g程)したが
・思考力低下
・歩くときフラフラ
・気分が暗くなる
の症状が出た
ちなみに俺は夜だけカーボ抜いて朝昼は適量摂って減量したが4ヶ月で20kg痩せました
糖質制限すると仕事とスポーツで集中力がかなり落ちるから糖質制限は糖尿病で死にかけのジジイ、ババア共には良いんではないでしょうか

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:19:07.76 ID:+eTNsK4x.net
>>446
> 夜だけカーボ抜いて朝昼は適量摂って減量したが4ヶ月で20kg痩せました

まずは、減量ご成功、おめでとう。しかし、かなり急激でしたね。根性あるなー。これは偉いです。

> 競技のために3日間カーボカット(一日50g程)したが

これは、試合直前の3日間で、カーボカットした、ということ? これは無謀です。
運動競技なんでしょう? ならば試合直前は、カーボ「ローディング」しなきゃ!!

  ・試合直前、練習直前は、カーボ「ローディング」。しかも練習の強度に比例させて、
   糖質量も増やす! この時期(時間帯)では、糖質制限は、向きません。

  ・試合直後、運動直後、また休憩中は、カーボ「カット」かつプロテイン「ローディング」。
   この時期(時間帯)ならば、糖質制限が大いにオススメなのでございます。!

要は、カーボカット期とカーボローディング期を、使い分けて。

コレを守らないと、試合中や練習中に、低血糖になり、「歩く時フラフラ」「気分が暗くなる」
ことになるよ。

今後は、上手にやってくださいね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:36:26.03 ID:GDxF6Fqy.net
>>447
もちろん試合2日前からカーボアップしたよ、サツマイモのはちみつ煮食いまくった
ただいきなり血糖値上がりすぎたせいかあまり体調がよろしくなかった
カーボローディングでカーボ極端に減らすのは良くないみたいだけど今回は実験的な意味でやってみた
次回の減量も1ヶ月で8kgぐらい減らす予定

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:23:31.57 ID:+eTNsK4x.net
>>448
> もちろん試合2日前からカーボアップしたよ、サツマイモのはちみつ煮食いまくった
> ただいきなり血糖値上がりすぎたせいかあまり体調がよろしくなかった

この「いきなり」がマズそうですね? 

また「上がりすぎた」後は「下がりすぎ」になり、「歩くときフラフラ」という低血糖状態になる。

てことで以上、

カーボローディングとカーボカット。この2つは、交互にやる。そのメリハリはつける。

ただし、PFC率の変動幅が大きすぎると、上記の「いきなり」になってしまいますね。
たとえば「サツマイモのはちみつ煮食いまくる」というのは、C率=100%でしょう?
これが多すぎたわけですね? もっとPやFも入れたほうがよかったんではないかな?

次回からは、上手にやろう。
  (アスリートの糖質制限は、一般人の糖質制限より、かなり調整が難しそうですが、
    ベストの調整テクを磨いてくださいまし)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:25:04.38 ID:U4UOSAkB.net
ふ〜ん
今日はダイエット板のあちらこちらのスレでレス飛びまくり
じいさん寂しいのか
早朝からあちらこちら出すぎ
健康板から出てくるな
N速+も相手にしてくれるの1人だろ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:58:13.83 ID:H7O8408D.net
気持ち悪いのがわいてるな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:33:05.20 ID:jklHQlWx.net
全国民必読 慶應医学部が「長寿500人追跡調査」で解きえ明かした 「100歳で元気ピンピンな人」の秘密 週刊現代 
ttp://www.asyura2.com/09/health15/msg/822.html

やっぱり日本の長寿者はご飯が主食でありおかずは魚、あとは野菜や海藻料理
で時々肉を食べてる

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:44:25.31 ID:sSbb5SHl.net
週刊ゲンダイネタw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:00:09.73 ID:rAlSZZWx.net
>>452
> 全国民必読 慶應医学部が「長寿500人追跡調査」で解きえ明かした 「100歳で元気ピンピンな人」の秘密 週刊現代 
> http://www.asyura2.com/09/health15/msg/822.html
>
> やっぱり日本の長寿者はご飯が主食であり

その「主食」が、上記の調査では「太字」になってないよね。だから
その主食を、研究者たちは、善玉視してないんですよ。

ところが下記の食材は「太字」になってる。これが長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やすからです。

> おかずは魚、あとは野菜や海藻料理 で時々肉を食べてる

これらの「EPA」「βコングリシニン」「マグネシウム」は、長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やす。だから太字。
ところが穀類・芋類は、残念ながら、長寿ホルモン「アディポネクチン」を増やさない。だから太字ではない。

だから「ごはん」だの「主食」だのは脇役で、むしろ「おかず」が主役ですよと言ってるのが、上記の研究です。

なお、長寿ホルモンの「アディポネクチン」を増やすのは、ローカーボ・ダイエットですよ。ご存じなかったようですね。
   http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21455123

君も糖質制限を始めて、長寿を目指しては、どうですか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:41:36.50 ID:EKiYgHbw.net
>>454
インパクトファクター4以下のゴミ雑誌のウンコにリンクして何がしたいの?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:13:42.43 ID:rAlSZZWx.net
>>455
そいじゃ君は、「高糖質な食事がアディポネクチンを増やしました」と論証した、
IF>4の雑誌に出てる論文を、提示してみたまえ。

それは不可能だ。そんな論文は、この世に、ありませんから。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:21:16.49 ID:aLIs8Mb0.net
週刊ゲンダイソースwww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:13:26.19 ID:EKiYgHbw.net
>>456
なに急にまくしたててんだwwwwwww
図星かwwwwwwww
プププププフ

あのね、IFが低い雜誌はほとんど査読がないも同然だから、どんな適当なデータでも通るんだよ
引用も仲間内からだけだから、IF3とか4
反論する必要なんかないんだよ
バーーーーーーーーーーーーーーーーカ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:49:50.73 ID:iV/rSeZi.net
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:47:48.30 ID:q6aIEnWK.net
ボディビルダーがやってるよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:16:13.20 ID:vZ9B/pTR.net
嘘つけw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:39:37.70 ID:q6aIEnWK.net
カーボディプリートでググッてみ、
体内のグリコーゲンを枯渇するためにやってるからダイエットとは別になるが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:07:54.74 ID:91J9CbNv.net
炭水化物抜きダイエットなんて何十年前からずっとあるじゃん
それが何故一般的にならないのか?それは心身ともに危険だからだよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:19:06.11 ID:3ZVEwZjZ.net
低炭水化物ダイエットは知識がないと危険だからしない方がいいよ。
8年近く低炭水化物ダイエットしてるけど、最近のにわかのデタラメ振りには不快感しかないわ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:20:59.61 ID:3ZVEwZjZ.net
ブームにしゃしゃった医者らのいいい加減な指導に心底ゾッとしてる。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:21:32.03 ID:3ZVEwZjZ.net
いいい加減w

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:27:17.23 ID:RFABb4GT.net
医者にも知識なんかないからな
糖質制限やってる医者でまったくやせないクソデブがいる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:40:22.53 ID:dhYUEOIN.net
ほんとうに腹が立って仕方ないんだ
ちゃんと危険性をじゅうぶんに考慮してからの対策をとるのが人命を預かる立場の責任じゃん。
それをただのアンチだ、なんだって言ってスルーするのって職務怠慢じゃねーか
ネットで調べるだけで素人でも分かる、心筋梗塞、コレステロール値上昇、動脈硬化にはちゃんと意味がある

「糖質制限」は危険だよ
これは8年近く実行してハッキリ言える
もちろん、自分はちゃんと対策がわかってるから、低炭水化物ダイエットしても安全であると自信ある

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:59:26.20 ID:QsxBTXM9.net
糖質制限していることに対してなんでそんなにムキになって
批判する意味がわからない。

勝手にやりたい人はやってればいいじゃん。それで痩せられて
アンチエイジングなら一石二鳥じゃん?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:04:12.53 ID:h4miDEhL.net
知識がないほど怖いね〜!自分で対策すら立てられない馬鹿はしちゃいけまちぇんよぉ〜
馬鹿は大人しくカロリー制限してな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:18:24.94 ID:Zav1q4H1.net
>>464 >>468
だったら正しい対策を知ってる人も、知らない人も居るだろうから書いたらいいじゃない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:36:01.68 ID:WO5xe7C1.net
馬鹿は正しいこと言っても、その通りに遂行できないんだよ
お前みたいなバカは特にな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:40:34.57 ID:WO5xe7C1.net
本当に困ってる人はちゃんと遂行できるが、チャラい気持ちで実行してるのは無駄
もう何人もそうだった
本気の者だけ、見事に痩せてったし、きちんと感謝できる
馬鹿は駄目
何をどう言おうが馬鹿
デブ脳は絶対に痩せない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:05:35.19 ID:eGivaOgJ.net
>>473はなんでいちいちID変えて書きこみしまくるの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:20:41.19 ID:RFABb4GT.net
>>474
そりゃおまえもだろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:29:05.99 ID:eGivaOgJ.net
>>475
変えてねーよ。
あちこちのスレにID変えて馬鹿だのカスだの暴言吐いてるような奴に
知性があるとは思えないわ。
ブログあるんだからそっちで書いてなよ。オバチャンw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:19:52.42 ID:gX0HJ186.net
とつぜん現れて
「俺はID変えてねーよ! ID変えるな!」

不自然すぎるわw
どんな自治厨だよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:24:54.58 ID:3nJdOeaE.net
そうだよなぁ
知性が足りない奴が「なんでー」「どうしてー」って必死で食い下がって
あちこちのスレで繰り返し同じことばかり聞くんだよなぁ
自分の頭で考えられないから痩せられないんだよなぁ
そこは可哀相だなぁ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:18:17.30 ID:G5Rmfy7/.net
糖質制限で本気も糞もあるかよw

ざっくり言えば、
糖質量計算して、
あとはサプリとかで補う、
ってだけの方法だぞ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:28:39.44 ID:y8u7EpRV.net
そんないいかげんだからしょーもない病気になるんだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:35:00.34 ID:5RjvL4tE.net
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201312270000/
サプリメント否定
糖質制限否定
肉卵チーズだけを食ってるのに、ぜんぜん痩せない
これはどういうことだと考える?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:19:39.45 ID:6aJsQTr/.net
この間発売されたのニュートンの最新号読めば分るよ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:30:02.09 ID:IifaYeFi.net
ジュースをお茶に変えただけで、

半年で、15キロ痩せましたが、俺は、馬鹿なんですか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:38:50.27 ID:rPA/SLS9.net
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201312300000/
ラードマヨネーズで体脂肪率5%UP!肥満夫婦の食事

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:09:45.88 ID:ZYAldc9j.net
>>481, 484
そこを叩いてるやつは、どっち派なんだろ

「糖質ゼロなのに痩せない! 糖質制限なんてウソっぱち」

「糖質ゼロだから痩せない! 極端過ぎてもダメなんだよ」

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:12:38.28 ID:dDt3v0OT.net
>>485
低糖質ダイエットの弱点を知り尽くしているのですよ。
だから、『糖質制限で痩せない理由』も『肉卵チーズでも痩せない理由』もバッチリ分かってる。
そういう視点を持ってる、アンチだと思ってくれ
だから、低糖質ダイエット礼賛バカには痩せない理由を教えない
バカが大嫌いなんだ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:26:34.01 ID:8yWEBD6f.net
なんでこのスレにいるんだろうw
大嫌いな馬鹿ばかりを相手にしなきゃならんだろうに。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:59:25.27 ID:H6njUgzq.net
>>485
だから馬鹿をバカにするためにいるんだよ
お前だって散々低炭水化物ダイエットスレに居座って書き込みまくってるキチガイのくせに笑わせんなw
なんでぇ?どうしてぇ?しか言えないクズの低能だろw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:42:02.56 ID:ere5yXNx.net
>>485
ネタ
週刊誌が「ネットで・・・」と記事書く為に仕掛けられた
不自然だろ。あっちこっちのスレに個人ブログが貼られてるのw
こんなどうでもいいもの誰が注目するのさ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:55:32.72 ID:Znt+vti3.net
びっくりするほどのバカ発見>>489

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:18:49.33 ID:IxeylV1Q.net
>>488
たまたま遺伝的に合わない人のブログで何を証明できた気になってるんだか

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:02:53.07 ID:6wTWeepC.net
イケメンになって黄川田将也みたいにセクシーなけつをさらしながらフェラされたい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:39:12.08 ID:2rs5Dbk/.net
>>491
「遺伝的」w
遺伝だと思ってんの?プッ!

お前、幼稚園児かwかわいいなぁw
幼稚園児が2ちゃんで必死に言い募ってるのかw

「遺伝的」だって!もう一回小学校からやり直すことを勧めるよ
遺伝子と遺伝は別モノですよw
ハライテーーーーーーーーーー!
笑い死にそうーーーーーーー

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:55:07.27 ID:UOzWo7or.net
>>493
IDがデブ、バカw

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:10:43.99 ID:Np5TrjRV.net
>>494
小学生が楽しそうだね
カワイイねーーーーー w
たのしいねーーーーーw

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:36:34.98 ID:2/1SwTkw.net
http://ameblo.jp/wii-diet-123/
この煽り屋はもっとタチが悪いよ
低糖質ダイエットを少しも理解できてないのに、自分の編み出したダイエット方法を
糖質制限で落ちこぼれたデブを見つけては、自分のやり方を押し付けて行くんだ

ここの低炭水化物ダイエット・糖質制限系スレに張り付いて
「俺は運動で痩せた後は糖質制限で維持してる。運動が大事」
と見当違いなレスを必死で繰り返すキチガイおじさん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:03:18.32 ID:bdkLNOAQ.net
運動しなくてもやせるからいいのにね
肉卵乳製品でたんぱく質をしっかり取って代謝を上げれば勝手にやせる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:08:21.36 ID:6/o9pJnq.net
>>497

それで基礎代謝がどれほど上がるの?
運動した方が、簡単にカロリー消費+基礎代謝(一時的)の上昇があるからね。

ダイエットは食事と運動と生活習慣が一体。どれかかけても難しいよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:08:44.76 ID:yXrvWgw3.net
運動もせずにタンパク質とれば代謝が上がるとか
トンデモない特異体質だな。
数万人に一人と言われてる筋合成が亢進しちゃう遺伝子の持ち主か。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:05:45.36 ID:4qT896la.net
運動しなくても、たとえばビタミンDを取っても筋肉は増えるはず
情弱の集まりですか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:27:13.13 ID:ryYnqLUq.net
ビタミンDが足りないと筋肉が減るんであって、ビタミンDをとるだけで筋肉が増えるわけじゃないだろ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:16:09.93 ID:2mxLYB+i.net
チーズを食って痩せると言ってた馬鹿ババアがチーズの量を減らしやがりました!
http://plaza.rakuten.co.jp/nkawagohan/diary/201401030000/

肉300g弱、チーズ50g、卵3個、タコ&カニ150g。
青梗菜&豆苗 あわせて30g、オレンジ1粒・苺1粒の糖質ぐらいなので、10g以下
で500g痩せたーとはしゃいだ報告内容

だがしかし、本来このデブババアが守るべき食事を守ってない
 ・ 肉200g
 ・ 卵3個
 ・ チーズ120g

チーズ50gで、規定量120gの半分以下で痩せたというのは、ババア自らチーズは痩せないと証明してんじゃん!
あれだけチーズは痩せる!と豪語し息巻いてたくせに、やっぱり、このデブ嘘つきなんだよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:48:53.23 ID:h7ADXhyU.net
>>502
嵐にレスするのもあれなんだけど…確かに突っ込みどころの多い人だよね。
最近の摂取カロリーがかなり低くなってきてるから(基礎代謝分割ってる?)
痩せてきてるのはそのせいでしょ。
MEC食のおかげで少食になったのならいいんだけど、
意図的にやってるならそのうち反動くるだろうね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:20:50.15 ID:jDoRa5wN.net
筋肉はつかわなければへる。十分使えば維持される。使わなければ衰える。
難しい話しは不要。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:49:45.38 ID:uz6QGjeD.net
>>502
マルチコピペうぜえんだよ私怨か?
死ね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:48:48.17 ID:tZANdqvb.net
>>502のブログの人って苺やオレンジ1粒食べた残りどうしてるんだろう?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:14:57.55 ID:/xj2Lt7U.net
>>504
使ったところで糖質が少なければどんどん減るだろw
糖新生に使われるんだから

難しい話が不要?
いやいや、あんたには必要だと思うよバカ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:20:44.92 ID:WYOOPwGL.net
タンパク質を必要量摂取してれば、筋肉維持のためのタンパク質も
糖新生のためのタンパク質も摂取分から調達できる。
筋肉を分解してまで糖新生をするのは、経口摂取タンパク質が足りなかった場合。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:19:14.92 ID:90XJaUht.net
筋肉はね、インスリンがないと、分解するんだよ
バカ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:55:26.62 ID:QS2ofVXu.net
糖尿病患者じゃあるまいし、糖質制限したからってインスリンが0ってわけじゃない。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:01:58.63 ID:90XJaUht.net
>>510
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ???????????

ねぇねぇ

ねぇねぇねぇねぇ

バカなのか?


あのね、インスリンのシグナルが必要なだけないと、分解するんだよ

バカ

どうしてそうなるか知らないの??????????? 
あのね、インスリンが核内の転写因子に作用するからなんだよ

その作用が足りなかったら分解するんだよ、バカ!!!!!!!!!!!!

バカは氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:03:11.04 ID:90XJaUht.net
言うに事欠いて

糖質制限したからってインスリンが0ってわけじゃない



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:37:27.37 ID:KmF4VRB+.net
ついに発狂ww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:02:24.20 ID:90XJaUht.net
発狂してねーよ
バカすぎてどーしようもないと思っただけ

「未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?」

どころじゃない

「糖質制限ダイエットしてる奴には馬鹿しかいない」

せいぜいがんばって筋肉スカスカにしてください

ついでにハゲとけクズ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:03:19.07 ID:xCGNIhUt.net
インスリンがどうやって作用するか知ってる人なんていませんから

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:33:51.35 ID:5C6cx/iv.net
そもそも筋肉なんてダイエットしてもしなくても新陳代謝で分解されまくってる。
それで普通なくならないのは喪失分を食事で補給してるからであって、
分解を防ぐ防がないの問題じゃないんだが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:39:45.96 ID:Mw+HHped.net
>>514

悔しいからって発狂してんなよww

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:24:19.43 ID:9a5KWDw0.net
無知なブタは黙ってろよw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 09:38:48.76 ID:Z6EWwRt2.net
糖質制限してるんだけど

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 16:35:45.88 ID:H7VhJfph.net
よかったね
きちんと糖質をゼロに近づけないとリバウンドするから気をつけよう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:30:21.15 ID:iR86S33G.net
人によって合う合わないってあるの?
糖質制限していると空腹感がなくなるっていうけど。それは全然なかった。
むしろ、飢餓感がすごい出てくる。そして大量のドカ食いしてしまう。

女性だと糖質制限が合わない場合もあるってほんとう?でもきちんとやってる人も
いるよね。その違いって何?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:59:30.77 ID:ZFEpctk6.net
脂質代謝がうまくまわらない人は女性に多いのかと。

一般検査にはひっかからないけど貧血の人が多いから。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:28:44.38 ID:iR86S33G.net
そうなの?私、意志が弱いんだなって思ってすごい落ち込んでる。
ダイエットだから出来る人と出来ない人もいるのかもしれないけれど
しばらくすると強烈な飢餓感がわいてきて。肉、卵、魚しっかり
食べてても。

そのあと膨大な量の菓子パン大量食い→下剤大量してて摂食障害。
それだったら玄米でも食うダイエットしてたほうがドカしないんじゃないかって。

幕内秀夫さんのような普通の粗食レシピのほうが合ってるのかなって。

米抜くとしばらくすると一日中食べ物の事が頭から離れないよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:32:49.52 ID:7Qby8JJN.net
>>523
全身に倦怠感、疲労感を伴った強い空腹なら、
枯渇した筋肉中のグリコーゲンの補充の為に血糖が奪われる為かもしれない。

それは糖質をある程度(と言うか大量に)とって筋グリコーゲンが十分補充されたらなくなるけど、
そうしない限りは程度の差はあれ慢性的に続くと思う。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:47:47.92 ID:iR86S33G.net
>>524
初めてやったときには倦怠感は確かにありました。
今はそういうのはないですね。

ただいつまでも無くならないのは糖質を抜いて3日目で、空腹ではなく
飢えた感覚(内側から乾いた感覚。米をとると消える)があってそれが
辛いんです。

例えると、砂漠で水が飲めなくて喉が強烈に乾いているような感覚。
あれを米に例えてみる感じ。倦怠感とは違う。あれで挫折する。

空腹とも違う。肉や魚食べてるから。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 16:51:02.06 ID:cH7WMuxY.net
一日一回だけご飯抜きからはじめてみたら?
夜抜きがいいかな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:12:29.92 ID:M1LTaBpz.net
>>525
あなたには合わないダイエット法だよ
からだ壊すまえにやめておきな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:30:02.47 ID:iR86S33G.net
>>526
>>527
ありがとう。糖質制限を批判しているわけではないんですよ。
アンチエイジングになるので肯定しているんです。
自分が出来ないので悲しいんですけどね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:41:43.53 ID:SJ5hCI2K.net
>>528

下のスレ試してみたら?
このスレとは真逆だけど、血糖値安定するからおすすめ
米で肌がしっとりきれいになるらしい

【ご飯主食で】お米ダイエット3膳目【健康体】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282924012/

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:36:17.67 ID:cbTRdPSY.net
>>529
ありがとう。
糖質制限が正しいのか正しくないのか、どっちも理論があって
答えが出ていないからわからないんですよね。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:27:03.44 ID:ZFZhkO9Y.net
>>521
最新の研究では、野菜や果物のような食物繊維をきっちり取らないと、腸から脳への信号が途絶えて食欲が下がらないらしいよ

これは超有名な学術雑誌に載ったので参考にできるレベル
少なくとも何の専門医でもない人よりは100倍信用できるよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:24:43.64 ID:cre9Ztoz.net
>>529

中途半端な糖質制限は失敗する。

1食20グラム以下に糖質を抑えないと空腹感が出てしまう。

徹底的に抑えないから空腹になるんだよww

特に女は言い訳だらけww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 08:43:29.05 ID:3pa84wUe.net
そうそう
20グラムってのも妥協だからな
どうしても混じってくる糖質があるから、「仕方なく20グラム」
実質的に、0しかありえない

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:00:25.79 ID:8AygSwIJ.net
30グラムはとってるけどBMI18です
空腹感は殆どなし
まあ個人差ですね
〜はありえないと断定するのはどうかな
色々やってみて自分に合うのを探せばいい

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:40:58.29 ID:oFFMbITG.net
糖質30どころか250グラムはとってるけどBMI18だよ
まさにスレタイ通り

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:58:24.67 ID:xd7Z1gbL.net
ダイエット法は糖質制限だけってわけじゃないし、それぞれにメリットがある。
糖質制限にメリットを感じる人もいれば、感じない人もいる。
糖質制限で痩せた人もいれば、糖質制限以外で痩せた人もいる。
自分が糖質制限以外で痩せたからといって、じゃあ糖質制限実行者は馬鹿って考え方は異常。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:31:41.71 ID:cqttGopr.net
日本人って、
アメリカ人みたいに極端に太ったりはあんまり出来ないじゃん
あとは糖尿病のなりやすさも人それぞれだし

要は糖質の脂肪への変わりやすさっていうのは人それぞれな感じなんだと思うよ

だから糖質摂りまくっても細い人も居れば、
少しの糖質でも太っちゃう人も居るんだろう

自分に合った糖質量でやればいいと思うよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:08:48.65 ID:kue2+Fgy.net
>>537
糖尿病者数
国民数から見る比率見るとアメリカは低いんだけど
国としてみると糖尿病者数世界第三位なの
患者数の人数だけ見ると中国は世界第一位
普段食べる量を見ると油(トランス脂肪酸)やジュースなど
アメリカ人も中国人も驚く量(塩分・炭水化物・朝から肉)食べてる

よくわかんないけど脂質と糖分は止めておこうと思った

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:18:30.35 ID:3pa84wUe.net
タンパク質をメインにしておけば間違いないね
牛肉だけだと飽和脂肪酸が高くなりすぎるから、牛、ブタ、魚、鶏、卵、乳製品をまんべんなく取るべき

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 23:25:30.69 ID:oFFMbITG.net
>>539
タンパク質をメインにしたら肝臓がいかれる
死ぬぞ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 00:38:36.91 ID:CeOWf5gF.net
魚と穀物だけからのたんぱくにして動物たんぱくとるのやめたら?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:34:01.29 ID:XfstwDo0.net
魚は動物じゃないの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:38:59.14 ID:WtfUJ7Gl.net
>>540
タンパク質の過剰摂取による害は科学的に証明されていないはずだけど。
厚生労働省も摂取上限を定めてないくらいで。

タンパク質の摂取は肝臓や腎臓に負担をかけるけど、
そもそも肝臓や腎臓はそういう負担をするのが役目なわけで。

「肝臓や腎臓に障害があると悪化する」っていうのはあるけど、
それを「肝臓や腎臓が悪くなる」と勘違いしている人が多いように思う。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:04:57.83 ID:CeOWf5gF.net
>>542
くくりとしては動物だけど飽和脂肪酸でわなかったんじゃないか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:23:02.38 ID:/HeoC7bH.net
>>543
バカすぎんだろお前
「科学的に証明されていないはずだけど(キリッ」
だっせえ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 08:57:51.23 ID:R99BhLB3.net
>>538
そうなんだ
絶対数的には結構居るんだね
ありがとう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:53:49.01 ID:gz/xmW8S.net
>>545
うん、わかるよ。
相手の言ってることが正しくて内容に反論できないから、
「バカ」「だっせえ」と言うしかないその気持ち。
オレも小学生の時そうだったわ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:06:15.16 ID:ba9CIdhV.net
蛋白質の摂取上限を知らない恥ずかしい人がいるみたいね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:19:04.19 ID:mOUi5GOV.net
>>548
ビタミンAみたいに摂取の上限があんの?
摂り過ぎると死ぬの?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:48:48.23 ID:3CjUgmD0.net
>>548
恥ずかしながら知らないので、教えてください。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 15:56:39.03 ID:FfiZuXPY.net
【珍説】たんぱく質をとりすぎると死ぬらしい

誰かこのスレタイでスレ立ててくれ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:11:49.72 ID:LGRsseh+.net
>>551
えっ蛋白質摂り過ぎると死ぬの!
怖いな
ビタミンAの過剰摂取は出産希望の人にはダメらしいけど
普通の人は掌がかぼちゃっぽい色になるぐらいだと思ってた
だめなの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:28:16.58 ID:BW2H89v6.net
たんぱくしつの上限はよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:55:02.49 ID:EHOok8b/.net
余った蛋白質も体脂肪になるって聞いたことはある

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 14:23:12.00 ID:abVSN4Th.net
>>554
たんぱく質が不足すると?多すぎると?
http://www.mcprealestate.com/protein/quantity.html

ググる先生に聞いてみた

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:37:14.89 ID:YKnMDDXU.net
>>554
タンパク質は消化されると何種類かのアミノ酸という単位に分解されるが、
必ず余る種類が出てきてそのアミノ酸はエネルギーとして使われ、
それはタンパク質1gあたり平均4kcalとされている。

つまりタンパク質(正確にはアミノ酸)はその程度は常に余る。

そしていくら余ろうが足りなかろうがカロリー分の働きしかしない。
カロリー収支が消費>摂取であれば体脂肪は減るし、
逆なら増えるというだけ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:18:21.23 ID:LwZEACY1.net
素人が聞きかじりで知ったかしてるのが笑える

だけ、じゃねーよ
あーあ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:53:32.12 ID:3UDS8qYF.net
と、どこがなぜ間違っているかも指摘できず、
丸一日も経って顔真っ赤にしている>>557であった。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:59:16.23 ID:c8PQML1p.net
なんかややこしい言い回しをしてるけど、
結論はタンパク質を必要以上に摂ったら体脂肪になるんだろ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:21:10.08 ID:eKCkXMxy.net
で、結局タンパク質を取ると体脂肪になるだけなの?
バカなの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:33:45.08 ID:JiFk8qBN.net
体組織合成に必要なタンパク質は、それに使われるし
活動エネルギーに必要なら、そっちにも回されるし、
その上で、余ったタンパク質が体脂肪になるって話だろ。
バカなの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:37:04.01 ID:eKCkXMxy.net
いやだから、それだけなのかって

やっぱバカか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:26:53.23 ID:iq62npgo.net
日本人なら米と雑穀を食え。そして菜食だ。肉類は少しでいい。
これが健康への道だ。
ただし米はもち系遺伝子が含まれていないササニシキや朝日米を食え。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:42:37.47 ID:gJ1Q6iGq.net
余ったアミノ酸は糖新生でグルコースになって使われる。さらに余ったら脂肪になる、ということですか。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:01:04.11 ID:g1sZsVB4.net
それだけか
まぁおまえらが無知なのは分かってるからもういいや

自分でもわかってるんだろ?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 13:00:29.87 ID:hCzyE56Z.net
>>563
もち系遺伝子が含まれていない?
なんで?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:13:21.10 ID:MypsPYcl.net
品種改良
ササニシキはあっさり系
今の人には人気がないし冷害にも弱いので作られなくなった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:51:42.66 ID:zngRG00N.net
そうじゃなくて

もち系遺伝子が含まれていない米を食え、って理由を

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:43:24.20 ID:XW540yzC.net
TVタックルに出ていた、糖質制限協会か何かの理事の医者見た?
まじで言ってることへんだったよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:47:30.31 ID:MypsPYcl.net
もち系はアレルギーの元って説を聞いたことがある
日本人はもちなんて正月と赤飯くらいしか食わないし、あまり食べない方がいいのかもしれない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 19:25:02.22 ID:zngRG00N.net
タイあたりじゃ主食としてもち米ばかり食べてる村があるんでしょ?
カオニャオって言うんだったかな
おいしそうで食べてみたい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:11:55.51 ID:NzT3Rc5f.net
>>570
聞いたことがある
かもしれない

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:03:40.71 ID:6Vbfeta9.net
糖質制限馬鹿くせーから近寄らないで下さい、あと外食で色々イチャモン付けないで下さい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:31:35.94 ID:r+KRlP2i.net
医者達は糖質制限を認められないんだよww

患者が苦しむから儲けられるんだからw

内科や眼科などいろいろあるのに「予防科」は無い。

病気にならないようにすることが一番大事なのに
医者は予防に力を入れていない。(口だけw)

「予防」されては儲けられないからなww

糖質制限は「予防」そのものwww
だから普及されたくないのだよwwwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:23:19.13 ID:tJwwn8Gg.net
>>574
テレビタックルに出た医者はあれで金もうけしてるんでしょ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:24:28.26 ID:9Q2CKHAC.net
>>574
本当だよな。
急にメタボとか作り出して
へたな対策医療費をひねり出そうとしたり。
歯医者だって口内細菌全部殺菌するやつとか絶対やろうとしないし。
妙な言い訳ばっかして儲かるように儲かるように巧妙に工作する。
サラ金よりタチが悪いww

あと、糖質制限をディスってるやつは穀物にまとわりついてる
既得権益のやつらも大勢いるな。医者だけじゃない。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 09:26:52.22 ID:T0KniJHn.net
金儲けしたっていいじゃない
避難されることじゃない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:36:21.84 ID:9Q2CKHAC.net
アホか。
クソ医者が。勝手に避難してろw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:58:52.61 ID:EhPUK3Ji.net
>>577
家族が医者の金儲けのためにまともな治療受けられなくて
病気が悪化したり死んだりしてもそう言える?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:05:50.95 ID:Vcp2rATE.net
>>579は妄想激しすぎ
「家族が医者の金儲けのためにまともな治療受けられなくて病気が悪化したり死んだりし」てから言えよ
バカじゃねえの

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:46:45.05 ID:XcHtpImy.net
>>580
実際にあるよ。大きい病院はね。てか常識だろ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:54:34.36 ID:fqJSiHZt.net
>>580
手術の時とか
医者が家族に現金要求するの知らんのか?
アホだなー厨二?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:17:55.13 ID:lVFnYCXR.net
>>582
そういうのはうちの地域では無いな
お前んとこはそうなのか。 大変だな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:29:45.24 ID:hiQyobCk.net
日本の百寿者はみんな主食に米食って元気
肉ばっか食っているエスキモーは短命

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:36:10.40 ID:pu1FAmkg.net
>>583が知らないだけなんじゃないかと。
でそういう無知な人がいるから成り立ってるんだろうね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 14:39:12.99 ID:BfgEMS5Y.net
>>584
それ食い物の影響もあるだろうけど、活動地域の気温も影響してないだろうか?
同じ日本でも温かい沖縄は長寿のイメージがある。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:57:42.32 ID:XvgvpNw4.net
>>576
一人当たりの穀物摂取量そのものはここ40年ずっと低下中

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:06:24.27 ID:Ki7LUaJN.net
>>586

沖縄は食の欧米化で中年層の死亡率が急増で長寿順位が落ちた
都道府県別 平均寿命ランキング 平成25年公表

1 長野 80.88 1 長野 87.18
2 滋賀 80.58 2 島根 87.07
3 福井 80.47 3 沖縄 87.02
4 熊本 80.29 4 熊本 86.98
5 神奈川 80.25 5 新潟 86.96
6 京都 80.21 6 広島 86.94
7 奈良 80.14 7 福井 86.94
8 大分 80.06 8 岡山 86.93
9 山形 79.97 9 大分 86.91
10 静岡 79.95 10 富山 86.75

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:42:55.66 ID:qhVfT1rz.net
エスキモーは成人する前、若年層で命を落とす率が高いから
単純な平均寿命の比較はできない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 04:24:56.97 ID:tmzCT9Nj.net
外国の食文化が入ってきたせいで日本人も肥満傾向だな、米食ってりゃ健康だってこった

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:35:15.79 ID:eYdKN/FY.net
アザラシの肉は不飽和脂肪酸豊富で牛肉とかとは違う

592 :米食いガリ:2014/02/08(土) 12:52:17.90 ID:bauIeWv6.net
アザラシはω3>ω6だからな。
牛肉でもグラスフェッド同じだぜ。土佐赤牛とか。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:27:09.13 ID:cwuKulkp.net
>>588
沖縄は日本復帰後に急激な食の糖質化が起きたんだよ
中年層というのはそういう世代

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:43:29.51 ID:XUPIh3b0.net
日本人は昔から米が原因で糖尿病に成る人は多い

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:08:33.16 ID:VwJFujBM.net
>>594
今、コメを食う量はものすごく減っているのに、なぜ糖尿は増えてんの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:32:20.01 ID:9EAhp+6j.net
>>583
NHKのクローズアップ現代では沖縄の逆さ仏現象は高脂肪食に短命の原因があるって放送してたぞ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:43:28.57 ID:+VCHq2/6.net
じじばばでも普通にマックいってハンバーガー食う県らしいからな
これからはファストフードコンビニ食まみれの本土民も早死にしていくんじゃないか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:01:40.38 ID:cwuKulkp.net
>>596
佐村河内守の特集放送したのもNHKだぞ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:11:48.19 ID:cwuKulkp.net
>>594
そうなんだよな
昔はいまよりずっと格差社会で地主や社長などはゴージャスな生活してた
人件費安いから女中さん何人も雇ってね だから糖尿病は贅沢病と呼ばれてた

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:09:06.82 ID:a0eIi6bj.net
食の欧米化とは高糖質化のこと
マクドナルドがわかりやすい
パンとポテトのダブル炭水化物を砂糖たっぷりのコーラで流し込むスタイル

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:34:46.48 ID:cwuKulkp.net
パンなしでハンバーガー売ってくれたらいいのにねw
あるいは糖質オフパンでハンバーガー作ってくれたら倍の値段でも買うよ
マクドナルド売上復活の妙技!

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:21:49.65 ID:9EAhp+6j.net
食の欧米化
肉の過度な摂取→大腸ガン増加、消火器系の病気の誘発
チーズの摂取→日本人には少なかった乳がんの多発

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:24:28.01 ID:cwuKulkp.net
どうせ3人に2人は癌になる世の中になるんだから気にしてもしょうがないだろ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:31:48.20 ID:9EAhp+6j.net
>>603
日本人の長寿者は伝統的な和食で元気なのに
食の欧米化(肉や乳製品の過剰摂取)でその子供の50&#12316;60代が大腸ガン、結腸ガン、乳ガンで命を落としていることが問題

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:35:27.71 ID:cwuKulkp.net
いや大した問題じゃねえよ
個人が何が原因でガンになったか特定は不可能なんだから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:38:51.91 ID:9EAhp+6j.net
このスレは”未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの”スレなんだけど?
糖質制限&糖毒ばか信者はスレ違い

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:44:14.07 ID:cwuKulkp.net
うちのかあちゃん大腸がん切ったけど肉は嫌い
チーズだって人並み以下しか食ってない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:22:34.88 ID:BshV7Jta.net
米や小麦の炭水化物食べないと鬱病になりやすいよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:50:42.37 ID:sHZWdbiN.net
どっちなんだよ。

白米中毒っていう本や小麦は食べるなって本があるかと思えば。。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:34:17.94 ID:CHwm3+rZ.net
自分も糖質制限はダイエットの一環で度々行うけど、
糖質制限スレのキチガイっぷりは怖すぎる。

白米が毒とか、日本人の白米主義は何かの陰謀だとか
馬鹿すぎて何も言えなくなる。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:11:41.47 ID:DhE6jHQp.net
野菜嫌いのメタボ・もともと節制しないといけない糖尿病
拒食症寸前のの統失が自分の正当性をほたえるからね
噛み付いてくるのは0か100しか無い人だから触らない

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:23:26.64 ID:0ZwIC/c6.net
>>608
そうそう
ハッピーになるホルモン、セロトニンだっけ?
米たべると出やすいんだよな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:33:49.95 ID:cwuKulkp.net
うつ病に小麦粉はよくないらしい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:45:36.74 ID:CHwm3+rZ.net
糖質制限してると本当にイライラするし、頭がはたらかず、憂鬱になってくるよ。
ブドウ糖が脳に少量しか届いてないんだから、当たり前の話だけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:51:28.51 ID:o6ZB8e39.net
>>614
もう少しで、解脱してアッチの世界にいけるYo!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:52:19.82 ID:DuxSpYgs.net
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:50:35.30 ID:KXngux2W.net
>>610
それはさ、自分の経験談で言ってるんだよ。

例えばあの医師もさ、メタボから普通体系になって大喜びして
調子に乗って、なんとかは滅ぼすとかいってるんだと思う。
痩せられて嬉しかったんでしょ。それで糖質を悪呼ばわり始めた。

自分も砂糖では過食に苦しめられたから砂糖=悪って思っちゃってる。

つまり、糖質採りすぎてひどい目に合った人は、採らなくなれば
それが改善されるから、余計糖質制限信者になっていくんだよ。

適度に食べてる人からすれば「なんて大げさなw」って思うだけなんです。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:25:48.09 ID:oohO3cyG.net
>>617
本当にそうだよね。痩せた嬉しさからか、パフォーマンスが低下してるのが
みえなくなってる。
あと、運動してないんだろうね。すればパフォーマンス低下してるのすぐわかるし。

人間にとって糖分が一次エネルギーで、脂肪は補助の二次エネルギー。
二次エネルギーが過剰になった時、一次エネルギーを少なくして二次エネルギーを
減少させるというのは全くおかしくないけど。
普通の状態となったとき、わざわざ補助の二次エネルギーだけで活動しようとする
なんて明らかにおかしな話だよね。



619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:19:43.28 ID:lCla+f7/.net
>>617
江部先生も夏井先生も、もともとメタボだったんだよ
それが糖質制限をやったら痩せることができた

そこまではよかったけど、実際は筋肉もすい臓も痩せちゃったんだよね
だから少しの糖分で血糖値が爆発するようになった
そこで、糖質は毒!白米は毒!米を食わせようとする国の陰謀!とか言い出しちゃった
ぼけかけた老人のたわごとなんだよ
まともに受け取る方がおかしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:37:05.75 ID:RI0Soxj+.net
世の中の常識は時と共に変化するので、常識イコール真実とは限らないけどさ。

砂糖は採りすぎればあきらかに太ったり病気のリスク、食欲の異常化が
あるってことは「真実」でOKなのかな?

あと、アンチエイジングで、糖質を採らなくなれば肌も髪も若いままってのも
真実?

私は一応それを信じて、糖質制限をしている。

それは自分が「若くスリムで居続ける」という目標があって、
行動しているわけですが。

昔からの常識をくつかえしていくからこそ、自分の心も体も変わると思う。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:16:50.56 ID:MLEXJ5Ue.net
人体は骨以外は水分を除いてはほぼタンパク質と脂質でできてる
たくさん食べたほう方がいいに決まってる
牛のような草しか食べない動物も腸から吸収されるのは糖質ではなく脂質とアミノ酸だ
草にもそれなりに糖質は含まれるがそれらは細菌の餌であって直接牛は吸収しない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:45:55.71 ID:En/pcGZE.net
糖質を抜くとせっかくのたんぱく質が糖質の代わりのエネルギーとして使われるから
たんぱく質不足になって筋肉が無くなるって書いてあった。
それ実感した人いる?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:29:26.49 ID:TwqdEe6G.net
このスレのアンチ様も
「美容と健康のために菓子&ジュースは極力避ける(生涯に渡って)」
程度のことは認めてくれるよね?きっと。
米抜きってのが気に障っちゃったのかなあ…。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:44:54.48 ID:bfSCj4rt.net
一食おにぎり一個の時より米抜きのほうが倍のスピードで痩せるけどね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 16:54:55.37 ID:SyjvgJpS.net
>>620
でも、病気板の方では、3食ひとめぼれと和食食ってる荒木飛呂彦という漫画家が
超若いと言われていたよ。
まあ体をよく動かしているみたいだけど。
糖質でもとりすぎてないことと、何からとるかということと、
運動がやっぱり大切なんじゃないの?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:58:02.28 ID:U0Swve05.net
マジでおにぎり1個より二郎のヤサイマシ麺抜きの方が痩せるよな
米は麻薬と同じただの毒物

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:08:29.97 ID:pWh8QDli.net
お前がおにぎり嫌いなのはもうわかったよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:50:59.15 ID:atncLcfD.net
お米食べろ!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:17:09.03 ID:QNakW/Tm.net
ご飯以外のものを食べると不完全燃焼を起こすのです

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:50:48.87 ID:eA6FVIXO.net
>>629
究極超人R

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 07:40:54.02 ID:OwyOouRh.net
>>614
糖質制限して10日だけどそうでもない。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:13:06.99 ID:wCM+IY32.net
糖質は根菜類からとればよくね?
たまに果物食ってもいいし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:37:21.08 ID:plvxPhTW.net
今JWAVEでホリエモンが糖質制限してるって言ってた

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:23:29.67 ID:kKgqSi8u.net
いやー、これ恐ろしいほど体重減るな

一昨日KFC→昨日モスでナゲット&チキン&フランクフルト食べて糖質0アルコール飲みまくったのに
今日の朝前日の夜との比較で体重増減ほぼ0
しかし屁がめちゃくちゃ臭い

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:32:05.71 ID:nT3e09G4.net
まあ水分抜けるからな。その代わり人並みに糖質取った瞬間キロ単位でドカンと増えるが。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:15:35.51 ID:DogbyPvS.net
香川県が県内全域で小学生に糖尿病検査を実施する。
対象は全17市町の公立小学校4年生と5年生の一部。
昨年度も県内12の市町の小学4年生を対象に検査を実施したが、
本年度は県内の全公立小学校で検査を行なうという。

糖尿病予防のため、都道府県単位で小学生の血液検査が実施されるのは全国初のこと。

香川県健康福祉総務課の担当者はこう語る。
「実は、香川県は糖尿病受療率が2008年の調査で全国ワースト1位、
11年もワースト2位と糖尿病に悩まされているんです。
そこで県では『糖尿病ワースト1位脱出事業』として、
対策に取り組んでおり、小学生対象の検査もその一環です。
生活習慣病予防は子供の頃から行なったほうが効果的ですから」

昨年度の同調査では、計6743人の児童のうち、
750人(11・1%)が「脂質の異常」と判定され、
25人(0.4%)は「糖尿病の疑いが否定できない」とされた。

香川県民の糖尿病事情に詳しい
香川大学医学部付属病院糖尿病センターの村尾孝児教授に聞いた。
「この数字が全国平均に比べて多いか少ないかは、過去に同様のデータがないので判断できません。
いずれにせよ、香川県民の糖尿病受療率が高いのは事実。
原因はひとつではなく、複合的な要素が絡んでいます。
もちろん、そのひとつが讃岐うどんだというのは否定できないと思います」

香川県民のソウルフード、うどん。うどん店だけで、
県内に約900軒もあり、うどん消費量は断トツの全国1位だ。
うどん、つまり、炭水化物の過剰摂取が、
糖尿病の呼び水となっている疑いもあるというのだ。

週プレNEWS 5月23日(木)19時50分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130523-00000272-playboyz-soci

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:58:17.20 ID:/AL9l1r7.net
肥満児は101%親の責任。

小児糖尿病は論外、子供を糖尿病にさせる母親は、子供を育てる資格は無い。
小児糖尿病は親から引き離し、養護施設で保護してダイエットさせた方が良い。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:52:43.44 ID:U/LXcisb.net
否定はしないが一生この生活を続けるのかってのが問題だよな

糖質制限・運動・カロリー制限

どれも一生モノだしなぁ、一時的に痩せたいだけならコレも良い方法だろうけど

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:23:04.86 ID:vOwW513H.net
>>638
初期のころは割と厳しく、すっかりその生活に慣れたらゆるく糖質制限で
多分、一生続けられるよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:58:48.29 ID:uPZqvZG8.net
一生続く自信が付いたわ。一か月、菓子やらパンやら米を抜けたから。
実績を積むと自信がつくわよw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:00:03.24 ID:uPZqvZG8.net
>>638
それと、一生続けるのかどうか不安な人って本音では「痩せた後、炭水化物
食べたいなあ。出来ればある程度、糖質をとりたいなあ」って思ってませんか?

糖質無しの生活が平気になったら「ああ、別に糖質なんて人生に必要ないよね」
って思えるから一生続く。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:33:45.28 ID:dCkTbKh2.net
なぜ糖質制限が一生の話になっているのかがまず謎。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:03:11.40 ID:1IrMsyxI.net
未だに糖質制限してるバカが多いな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:49:41.39 ID:8PKPyG/U.net
ヤフー知恵袋に「糖質制限すると頭がよくなる」と言ってるエベ信者がおりますねん。頭よくなんの?言ってるその女は頭悪そうなんやけどね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:10:12.34 ID:9qdpzxHT.net
頭は関係ないだろうなあ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:48:50.22 ID:ltaxjiJX.net
デブは外見にコンプレックスがあるから
中身だけでも他人より優れていると思わないと生きるのが辛いんだよ

だから理論武装して意識の高いデブになろうとする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:48:53.03 ID:OUIEp9+k.net
西原理恵子のブログ2月18日「ダイエット敗北」の記事。
糖質制限2年でドロップアウトみたいだから、一生と言って本当に
一生続けられる人がどのくらいの割合でいるんだか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:52:05.40 ID:VzWIIo+m.net
糖質や炭水化物は毒だとかちょと調べればわかることだよな、騙される方がバカ
なんでも過剰にとれば毒になるんだよ、日本の健康長寿者の食事しらべればわかる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:11:07.80 ID:w7jVnAWn.net
>>642
ダイエット(=減量及びその体重の維持)って
一生の話だと思うよ。
そもそもそのくらいの気でやらないとリバウンド必至。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:17:18.07 ID:Y6tNz5vH.net
研究結果や医学の進歩ってことだと思う。

昔は、糖質が毒だなんてことまでは研究でわからなかったんでしょ。
だから米は体にいいとかそういう風に長く言われ続けてきただけ。

さらに研究が進んで最新の説が出たんだよ。

確かに糖質は採りすぎれば中毒になる危険性があって、そういうことで
悩んじゃったりする人も多いし。糖質の採りすぎで太る、けどやめられないって
人ばかりじゃない?

常識は変化していくものなんですよね。そういうこと、受け入れられたりすれば
実行に移せて体も変わるよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:50:15.53 ID:ARM9jk+h.net
糖は毒だと思い込まないと、我慢できないんだろ?w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:57:27.66 ID:NeDedA3S.net
最新の情報が全て正しい根拠は無い。
覆った例は過去にいくらでもある。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:32:35.08 ID:LIU8lSYK.net
コメが毒なんてことは研究者はとっくに分かってるし訴えてる人は訴えてるよ
ただ今更コメは毒でしたなんて大々的に発表できるわけがない
政府、農家、糖尿医師会がガッチリとスクラム組んでるし
はっきり言ってあれの中毒性は覚醒剤より酷い
そこらじゅうに溢れてるわけだし

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:37:41.55 ID:S9oGz8Uf.net
政府の陰謀だねーそうだねー

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:57:01.17 ID:rw2quNZH.net
この話題になると昔の人は〜とか日本は長寿国で〜って話題になるけど
現代人は小麦製品とのコンボで逝ってるだけだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:14:39.05 ID:VzWIIo+m.net
ドクター江部のアトピー学校〈2〉スキンケアと食生活編

1.主食は未精製の穀物が好ましい
2.白パン・白砂糖など精製炭水化物の摂取は極力減らす
3.発酵食品をきちんと食べる
4.液体でカロリーをとらない
5.魚介類はしっかり食べ、肉類は適量にとる
6.季節の野菜や海藻はしっかり食べ、旬の果物も適量とる
7.オリーブオイルや魚油など体によい油脂は積極的にとる
8.牛乳は極力減らし、チーズやヨーグルトは適量とる
9.できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ
10.食事は楽しく、ゆっくり、よくかんで

この本では全うなこと書いてるね、江部さん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:17:44.66 ID:VzWIIo+m.net
長寿大国ニッポン 百寿者のくらし
ttp://www.health-net.or.jp/tyousa/houkoku/pdf/h13_hyakujyusya.pdf

食品別摂取頻度
各食品群の週あたり摂取頻度を4 段階で質問し、図10 に示した。
ご飯、パン、麺などの主食は、男女とも約9 割近くが「毎食」食べていた。
男女間での有意差は認められなかった。
いも類を「ほとんど摂らない」者は、1 割弱であり、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
主菜としての肉類と魚介類の摂取頻度をみると、「ほとんど毎日食べる」あるいは、
「2日に1 回」の者の割合は、肉類より魚介類のほうが多かったことから、
魚介類を主とした料理を好む傾向がうかがわれる。
牛乳・乳製品を「ほとんど毎日」摂取する者は65% 以上、卵では約半数を占めていた。
豆・豆製品、海藻類ではほぼ同様の分布を示し、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
野菜を「ほとんど毎日食べる」者は男女とも9 割を占め、主食とともに最も積極的に摂取している食品であることが示された。
果実は男女とも約6 割が「ほとんど毎日」摂取しており、「ほとんど摂らない」者は3% と非常に少ないことから、
好んで摂取されている食品であることがうかがわれた。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:22:03.10 ID:VzWIIo+m.net
◆ 長寿王国・フンザの発見

1920年インド国立栄養研究所所長のR・マッカリソン博士(英)が赴任した。
氏は「不老長寿郷・フンザ王国」の存在を知らされ、早速、実地調査に出向いた。
幾つかの困難を克服し、やっと辿り着いた氏は、山の斜面に作られた段々畑で、
かいがいしく働いている大勢の百歳長寿者たち見てまず我が目を疑った。
どう見ても5〜60歳相当だったからである。また長寿者の家を一軒一軒訪ね歩き、
その食生活を詳細に点検して愕然とした。全員がチャパティという薄焼きのパンに野菜と果物だけの完全菜食だったからである。
肉食を重視する肉食人種由来の栄養学から見ると、まさに正反対の、いわば反西洋栄養学の現実が眼前に展開されていたのだから、
ショックを受けられたのも当然の話だろう。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:52:36.07 ID:FYNlnxWi.net
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:07:16.27 ID:yho9ll56.net
●●●●●●2ちゃんに晒されてますよ! ってチクリ入れたクズがいるみたいだが、俺は諦めねーぞカス! ●●●●●●


 株式会社ヴァティ  http://www.vati.co.jp/

応募したら面接に呼ばれた。
しかし面接から2ヶ月たつのに何の連絡もなし。
横山頼むでw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:24:16.59 ID:8dP4Q/xA.net
糖質カットしたら、身体動かすのがしんどくて
ご飯食ってからジョギングしないと、楽しくないから続かないんだよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:30:15.52 ID:6Dd2tlLg.net
俺のようなメタボ体質には効果あったぜ。
低糖質制限、低炭水化物生活も5カ月だが-16kgだ。
全く摂らないと良くないってだけでね。
適正を知り依存する体質を正すのは健康に意味あることだ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:48:56.71 ID:jrgO2l3P.net
>>662
それまでの依存の食生活ってのはどの程度食べていたんだ?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:57:34.43 ID:st+jb+rX.net
食事制限は一時的な効果しかないから長い目で見ると根本的な解決にはならない
普通の食生活をして太ってない人が正常なわけで
食事、運動、睡眠どれか欠けると自律神経や健康バランスが崩れる
まず生活習慣を変えないとな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:50:54.39 ID:xkAWLtZh.net
普通の食べ物を食べていれば動物は太りも痩せもしない
何もせずに太るのは普通の食物を食べてない証拠
糖質過剰摂取が生体を撹乱するから太っていく

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:37:46.24 ID:st+jb+rX.net
そりゃあ活動する分より必要以上食べれば太るよ
一日をダラダラ過ごす人と、よく動く人がもし同じ食生活をすれば前者は太る
朝昼晩に炭水化物を少し食べて太る奴と、多めに食べても太らない奴の違い
糖質どうこうので肥満になるわけじゃなく生活習慣の問題

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:25:47.11 ID:QMlET6Mz.net
>>665
標準体型の人は何食って生活してるのかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:14:23.92 ID:EnJVHZFG.net
完全否定派だったんだけど
お酒は糖質ゼロの安酒でツマミはカロリーより炭水化物見て選ぶようになってまったく太らなくなったな
まぁ主食は米だけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:47:49.63 ID:NzXzUo76.net
本来は三食白米でも全然太らないんだよ
昔の人はみんなそうだったんだし
現代人はおかずに糖質たっぷりのものを選んだり麺類、パン類を食うから太る

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 04:37:51.89 ID:+0+wysXa.net
糖質制限の話をすると不快感を露わにする人が多い。
体調が全て好転したという事実を述べただけなのに
それはおかしいと反論されるw
炭水化物食うか食わないかの判断はご自身で下せばいいのに
炭水化物が食えなくなる恐怖感に苛まれるようだw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:37:23.80 ID:rOI2+wKo.net
>>668
逆で夜は糖質ゼロのチューハイかハイボールとつまみは冷奴か湯豆腐だけ
去年の梅雨位から夜を晩酌に変えたらいつの間にか7kg太ってた

年明けから晩酌やめて夜は元の弁当かラーメン屋みたいな外食で済ませ
日曜の朝飯前に少し歩くようにしてからやっと体重が戻りだして4kg落ちた
太ったり戻る理由は個人差あるだろしよくわからんな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:15:44.22 ID:KeEIHBPO.net
>>670
そんだけ太ってれば多少食事を見直せば痩せて当然だろ
とか思われてんじゃないの
標準体重から落ちるんなら太ってない人でも興味持つだうけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:42:05.14 ID:LhPCmez3.net
糖質制限で成功した医者とかはカロリーも削ってるやん。
普通の夕食からご飯をなくしただけのメニューだったりするし。
好きに食べていいっていうのは、太るかどうかだけじゃなくて内臓の
負担という意味でもかなり疑問。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:43:59.93 ID:VPg0pz0k.net
みんなLSDって知ってる?
http://ssbeautifuldaysss.seesaa.net/

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:49:11.82 ID:JVCwZOoO.net
>>674
糞アフィしかもマルチコピペかよ
死ね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:00:51.87 ID:jjXv+6E/.net
>>673
カロリー削ってるかどうか測ってないから分からないが
普通の夕食からご飯をなくしただけでも現実にお腹いっぱいになってしまうのだから
それ以上食えと言われても食わない
要するに「余計なものを無理やり食ってただけだのか」という結論に達する

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:31:29.81 ID:6BnGzvxL.net
そうだよね
ごはん抜いて痩せた人もいるしごはんは食べておかずを少なくして痩せた人もいる
必要ないのに食べるから太る
ジャニーズはお腹が空いたら食べたい分だけ食べたいものを食べるっていうダイエットらしい
必要な分だけ食べれば太らない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:32:35.74 ID:jjXv+6E/.net
いやいや、おかずを減らすとダイエットが上手くいかないから
糖質制限食ダイエットなんだわ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:34:57.36 ID:jjXv+6E/.net
糖質は、エネルギー
蛋白質と脂質は、筋肉・細胞膜・生理活性物質・エネルギー

エネルギーを減らすならエネルギーにしかならない糖質を減らせばうまくいく
という当然の帰結

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:39:52.60 ID:6BnGzvxL.net
>>678
自分はおかずを減らしてダイエットしてるけど順調に痩せてるよ?
お茶碗一杯のごはんはおかずよりカロリー低いからね
ごはん抜くとジョギングがきつい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:41:24.78 ID:jjXv+6E/.net
まあね、毎日ご飯食べても痩せてる人もいるからね
そういう人はこのスレに来る必要はないわけですよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:43:26.46 ID:jjXv+6E/.net
>>680
ジョギングするということはそれだけエネルギーを減らしているわけです
つまり食べるのを減らす代わりに食べてから消費して減らしているので
結果的には糖質制限しているようなものですね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:11:23.22 ID:4z7eLMwu.net
ID:jjXv+6E/ はバカなの?脂肪脳ってやつ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:58:25.74 ID:4tnZ37kL.net
ID: 4z7eLMwu
バカ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:44:30.85 ID:mvXi5D0F.net
普通にカロリー制限して月に1、2キロくらいのペースで順調に痩せてるんだが
月1回友人と焼肉食べ放題に行ってる

食べ放題の日は楽しみだし、朝から食事減らして、店に行くんだが
糖質制限ダイエット理論によると糖質さえ採らなければ太らないはずだから、
せっかくの肉食べ放題だし、ご飯は一切頼まず、ひたすら肉だけを食いまくる

男4人で、焼肉屋で、2時間の制限時間内は、網交換で網が外れる時以外は
つねに網が肉で溢れてて下が見えないくらい焼きまくって食いまくる

めちゃくちゃな量の肉を食って満足して帰るわけだけど、翌日必ず1、2キロ太ってる・・・
焼肉までに減らした体重を焼肉でリバウンドさせて、ふりだしに戻る、ということを半年くらい続けて分かったのは

糖質制限ダイエットは嘘だ

ということだ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:50:52.06 ID:pXH+P8qP.net
敗因:タレ

はい次

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:00:09.49 ID:3yz43aig.net
肉をタレ(砂糖水)にジャブジャブつけといて糖質制限とか言い張る奴はありがち過ぎてネタにもならんね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:04:59.74 ID:R3Qn/Gb+.net
それでも20gにもならないよ
信者必死すぎ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:25:43.60 ID:mvXi5D0F.net
糖質制限で痩せた、ってのは、
糖質を制限することにより結果的に総カロリーが減ったことに因るんじゃないか
と個人的には思ってる

カロリーコントロールをきっちりやって、
(この場合のコントロールってのは総摂取カロリーが消費カロリーを下回らないように注意することだが)
糖質だけ制限して、それでもきちんと痩せた、って人は存在しないのでは?

糖質を制限することが簡易なカロリー制限になってるんだよ、たぶん
だから糖質制限ダイエットはカロリー制限ダイエットに包摂されていると思う

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:27:42.10 ID:aC8t/atW.net
糖質制限自体は結果的にカロリー制限し易く良いダイエット法だと思うが、
一部トンデモなこと言う奴がいるから糖質制限までトンデモ扱いされる。

タレごときにそんなパワーがあるのなら、
炭水化物が半分以上の生活してる普通の人は全員もれなく巨デブだわ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:47:39.61 ID:47FuB4Wp.net
>>685
体がケトンモードでないから一晩だけ糖質制限しても痩せれないよ。
糖質を絶って体を飢餓モードにして、
体を弱体化させてないと糖質制限食は本領を発揮しない。

ちゃんとケトンモードにしてれば焼肉(付けタレも要注意)を食っても食っても
体重は増えないし、
どんなに食べてても少し歩いただけで体が疲労困憊するダイエットには最強の体質になれる。


糖質制限はケトンモードが鍵、非ケトンで痩せれたなら、
それは摂取カロリー減少による普通の体重減。
折角デブなんだから、皆そういうのは自分の体で試そうよ。
実際にやって比べればその違いがはっきり分かる。
俺はこの4つを試した、ジョギング、バランス食カロリー、低炭水化物、スーパー糖質制限
長所と短所を比べて自分に合ったダイエットをすれば良い。
俺の場合はスーパー糖質制限は悪魔との取引みたいなダイエットだと感じた。
最強で最悪のダイエットという意味。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:55:45.02 ID:C1rDNNwn.net
糖質制限は続けないとひどいリバウンドするダイエット。
西原理恵子も言っているように。
いわば人間的付き合いのある普通の生活を捨てることになる
悪魔との取引言いえて妙。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:01:06.56 ID:XxO06MPm.net
悪魔がどうのこうの思う前に、
糖質は保水性が高く逆にケトン体は排水性が高いので、
同カロリーでさえ糖質の摂取量が大幅に違えば体内水分の変動だけで、
軽くキロ単位で体重が変わることはザラってことくらいは知っといた方が良い。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:04:27.46 ID:6T2fpQ2a.net
>>693
糖質制限やるときは1日2リットルの水分をしっかり摂れと言われてるじゃん

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:27:02.07 ID:R/8eL27T.net
続けないとっていうより、
その体重なりを維持出来るくらいの糖質量が、
本来の許容量なんじゃないの

日本人の糖尿病具合を考えると、
今の標準的な食事って糖質多いんだと思うよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 16:44:45.28 ID:C1rDNNwn.net
清涼飲料水をやめて、スナック菓子や甘いもの抜きの標準的な食事
なら問題ないよ。
もちろんラーメンライスに餃子なんてのをしょっちゅう食べているとか
酒量が多いとかの暴飲暴食タイプも標準とはいえない。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:38:15.15 ID:A/A2h/Bl.net
>>685
1,2キロも食ったら1,2キロぐらいは太る 以上

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:08:18.46 ID:rnc8FJpJ.net
>>692
言えてる言えてる
このダイエットやってるやつ、付き合い悪くて、いつのまにか友達グループからフェードアウトしてたわ

699 :404:2014/03/14(金) 02:05:37.91 ID:nrlU8YRb.net
糖分が第一エネルギーとかいつの話だ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 07:35:46.09 ID:mu6Y+Re4.net
糖質制限も量によるわな。
ご飯を2杯を2杯するのも糖質制限なのかね。
大切なのはカロリー量の制限では?
たんぱく質も採り過ぎれば全部脂肪になる。
過剰なたんぱく質摂取は過剰糖質より、問題が多いのでは?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:22:43.51 ID:+cQQCtxu.net
マンマと菓子を止めればいいだけだから
大人向きのダイエットと言える。
スイーツ大好きの餓鬼舌には向いていない

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:12:05.97 ID:hgrG/oLx.net
それだけだと失敗するだろ
糖質を完全になくすぐらいの勢いでないと下げ止まる

マンマと菓子だけ?
そういう言いわけばっかりのガキが失敗する

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 12:16:47.77 ID:V4xN8YlA.net
ケトン臭というか、口からうんことドブみたいなにおいがしてるぞ、これやってる人。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:48:01.66 ID:QmOZJ/Dc.net
朝と夜のみ糖質制限で、昼は普通(ただしご飯は半分)でやってるが、2ヶ月で1kgの割合で痩せてていい感じ。
半年で3kg痩せた。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 21:11:41.91 ID:oCg74FRy.net
半年でたった3キロ
それ失敗

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 02:10:07.28 ID:gOdNVzjn.net
緩やかに痩せる(維持カロリーの食事を長く続けられる)者が真の勝ち組。
デブはバカみたいに食うかバカみたいに減らすかの2種類しかできない。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 16:18:55.86 ID:f8YubqL8.net
余裕こいて下げ止まって失敗するパターンだろ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:51:09.06 ID:iihSyyAX.net
1年で6キロなら十分だな
そして同じ食事を続ける限り二度と増えない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:28:59.75 ID:r/0GICKo.net
1年で90キロから84キロ
どこが十分だよ糞デブ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 00:22:05.87 ID:A7YMwnnD.net
>>710
逆に標準体重近くになるだけだろうからほっときゃいい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:37:40.23 ID:k3AYbzyE.net
肉や魚、チーズにバターてんこ盛りなのが
ローカーボだからな
生クリーム入りのオムレツにケチャップとマヨを
ぐだぐだにかけて食う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 08:18:55.69 ID:z26PXaS8.net
ケチャップは糖質高い

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:43:17.19 ID:7cunCC+o.net
188 名前:名も無き被検体774号+@転載禁止[] 投稿日:2014/05/03(土) 15:01:37.83 ID:ZhCz/4IO0
>>35-36
ネタではなく、本当に糖尿病になった理由がわからないの?

ケトン体はすばらしい、すばらしいと、このスレやダイエット関連のスレでもてはやされているけどさ
どこのスレやブログも、魚拓というか、都合のいいことしか書いていない、誰かのオリジナルのコピペを繰り返しているだけだから
肝心なところが抜けてしまっているんだよね

ケトン体になるほど、グリコアルブミンの数値(2週間の平均の血糖値)は下がらず、上がりつづけ、上がりすぎたままになるんだよ
必要な炭水化物が足りないから、肝臓からグルコースが抜けて、血糖値を上げつづけているんだよ
2型の糖尿病は、血液中の不自然なブドウ糖(血糖)が正常より多くなってる状態なんだよ
一度くらい、グリコアルブミンの数値を確認しなかったのかい? してれば、不自然な高さに気づいたはずなんだが
それとも、わたしの体は特別に丈夫で、糖尿病になんかなるわけがない とか妄信してたのか


>>40
>原因はわからないらしい遺伝でも無さそうだし
>体型はガリガリだがね

当たり前だろ 筋肉にたくわえているエネルギーまでしぼりとって、生命を維持してるんだからガリガリになるに決まってる
不思議がってたら駄目だろ
体型が維持されているならともかく、痩せつづけてたら、それはもう危険領域なんだよ

ケトン体による血糖は酸性側に大きく傾いているから、腎臓もいためるし、
大きなダメージを受け続けた腎臓は当然だけど、機能の回復はのぞめないし
エネルギー不足の肝臓は、分解能力はおちていくから、腎臓にかかる負担はどんどん増えていくし
血糖値が上昇していく絡みで尿酸値もあがっていくし
ダメージを受けている体なのに、都合よく自分だけはインスリンが分泌されて
血糖値が正常なところまでさがるから問題ないよ、とか本当に信じているの?

それで、糖尿病になった理由がわからないよ ってアホをとおりこして、なんとやらだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:06:17.33 ID:ksFYBXrE.net
糖質制限って、宗教の臭いがするな。

なぜなら、信者が皆、キ モ イ !

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 16:38:18.16 ID:ov7rC4Ua.net
糖質さえ取らなきゃ太らないは嘘
同じカロリーなら糖質が少ない方が痩せるというのは本当

なぜなら糖質が一番吸収が早く脂肪になりやすいから

人間はつねにカロリーを消費してるので吸収が遅いほど
余剰カロリーが少なくなり脂肪になりにくい
吸収が遅いので腹持ちもよくなる
結果痩せやすくなる

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 12:26:38.25 ID:ypvayuPZ.net
と意味不明な供述をしており

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:51:10.50 ID:MrtnXaSr.net
>>714
必死になって苦しい思いして言い付け守ってるんだからそれによって幸せになれると自分に言い聞かせてる
それで苦しい思いしてないのに幸せになってるやつが憎く(妬ましく)なって攻撃性に繋がってるってのは同じだね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:35:13.46 ID:NQ8zeSsp.net
糖質制限して3か月で6キロダウン。酒も飲んでるのに凄い効果だ。
なんでみんな反対するんだろう??

確か、数年間でならば医学的にも危険性は認められてないよね???
長年やって安全化どうかわからないけど。
それはカロリー制限も同じ。
なんでみんな反対するの?何か危険なのか??(汗)

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:41:14.29 ID:o3z3toj+.net
>>718
糖質信者は理解できないだけ
勘違いもしてる人多いいし、ほっとけばいい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:08:19.74 ID:rzpf3BcM.net
>>718
いや危険性は認められているよ
ぐぐれ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:12:29.56 ID:1KWYqNwG.net
糖質は毒だと信じ込む奴
糖質は不可欠だと言い張る奴
人体科学を超越した理論で糖質制限を信仰する奴
長期的な実行での危険性を、ダイエット用途(短期)にも当てはめる奴

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:42:56.20 ID:gR6Psr0/.net
糖質制限やってる基地害ってアレ食べちゃダメこれダメそれもダメ
ダメダメダメ〜〜〜(失笑)ってアホか
好きなものも食べるのをやめて人間といえんのか
何のために産まれてきたんのんや
おいしいものを食べてダイエットするのが王道だろ
楽して痩せる糖質制限
これは悪魔との取引アルよ
糖質を計算しながら食べたいお菓子食べてるのでストレス全くないし
これが本来の人間(デブじゃない人)のあり方だよ
デブじゃない人はお菓子普通に食べてるし〜♪

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:30:53.09 ID:I8J0WVNa.net
>>721
言い張るまでもなく、糖質は不可欠だ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 05:20:04.39 ID:srHKqRTy.net
>>720
糖質制限ダイエットの危険性なんて、世界中の論文探してもそんなもの無いよ。
なんで危険か論文貼り付けてみなよ。
何十年も続けたらどうなるのか?とは言われてるけど危険だなんて証拠は無い。

どうしてそんなウソをつくかなー?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:30:27.36 ID:UERWG3ea.net
やってるよ、7年前から、美容体重になった今も体型維持する為に
たぶん一生続ける

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:56:47.87 ID:unK0zXqI.net
>>725
こういうことをする奴が危険と言われているのであって
一時的、短期的にみれば糖質(炭水化物)は不可欠ではない。

でも期間や摂取量を考慮せずに
危険危険と言っている人の意見を
生真面目に真に受けるのも自由なので
そういう人は王道ダイエットでもしていればよろしい。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:00:29.28 ID:t6QuFMI3.net
内容もIDもウンコだな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:15:11.69 ID:unK0zXqI.net
>>727
本当だ
丁度うんこも出たことだしうんこスレ上げてくる

しかしIDまでチェックとはお前暇なのな
暇なら暇でちゃんとうんこ出せよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:19:17.87 ID:3gPv7F8n.net
とりあえず「糖質制限は危険だ」って言う証拠が無い事にははじまらないね。
アメリカでは2年も安全性を認められているし6年間追跡調査しても危険性が
みつからない。
アンチは早く「糖質制限は危険」だという論文を持ってこいよww

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 08:03:44.28 ID:m2ytTwVk.net
未だに糖質制限以外のインチキダイエットしてる馬鹿いんの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:48:37.48 ID:HZ4fpEHV.net
あれが危険、これが危険と言ってるやつの危険率って
100万人に1人が病気になるかどうか危険性でしょ
そんなものどうだっていい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:22:47.04 ID:VE55ZGlc.net
>>731
コンドームの避妊失敗率と比べりゃ低いな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:33:41.47 ID:KoMKkpw9.net
ですよね!
100万人に一人ってのがどこから出た数字か知らないけど
糖質は毒とか炭水化物は太るとか言われて不安でした!
糖質取って太るなんて100万人に一人ですよね(^^)これで安心して食べられます♪

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:29:40.32 ID:SD91oXpK.net
半年スーパー糖質制限やって心電図に異常が出た自分が来ましたよっと。ちなみに70から9kg痩せた
なんか左胸が痛いけど肋間神経痛かなんかだよね?と思ってたらこれだよ
もっと続けたかったなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:22:26.19 ID:fJCZGCTr.net
>>734
野菜、魚食べてた?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:11:29.78 ID:rHkNPUoC.net
>>735
葉野菜、きのこ、海藻はたくさんとってたけど魚は3日に1回くらいだったな。高いから
あと鶏と豆腐をたくさん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:05:07.56 ID:rG5CcYZs.net
炭水化物抜きダイエットなんて数十年前から既にあるのになぜ流行らないのか考えればわかるよね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:35:11.81 ID:iwYF0UPz.net
流行ってる方法でダイエットしたいやつはそうすればいい
いちいち人のダイエット方法を批判しているのは、
自分が痩せれてないから八つ当たりしているのだと思う

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:56:33.75 ID:yQxxTWxY.net
【糖質摂ってない奴の脳みそ】

なんで批判されてんだろ?
なんで?
こんなに即効性あるのに!
なんで?
絶対に体に悪くないんだから!
みんなやってるし!
お医者さんのお墨付きだし!
批判するやつはそうだ!
痩せれないからだ!
デブなんだろ?な?おまえデブなんだろ?!
うがあああああああああああああ!!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:33:00.64 ID:6h4yN0cp.net
肉食べるとぴったりお通じが止まる…
悪玉菌の餌=タンパク質、善玉菌の餌=でんぷん、食物繊維らしいけど
人間の本来の食が肉食ならなんでこんなに腸内環境に悪いんだか不思議。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:45:26.50 ID:R84NNmH/.net
>>729

アメリカADAの安全性確認調査の低炭水化物食(糖質制限食)の定義って総カロリーの40%の炭水化物量摂取ってことだよ
中炭水化物食は50%前後だ、高炭水化物食は60%以上だ
摂取カロリー1日2000kcalとすると低炭水化物食(糖質制限食)の炭水化物取量は2000×0.4/4=200g
中炭水化物食の炭水化物摂取量は250g前後だ

間違っても江部の唱える炭水化物量1日50g以下じゃない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:19:54.15 ID:b6pyWLAm.net
>>737
日本人はガキ舌が多いから糖質制限は向いていない

>>740
日本人は腸が長く、肉食に向いていない

>>741
江部って人、テレビで見たけど鬱病患者っぽかった

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:25:18.31 ID:oPgPW55M.net
腸が長いってとんでもじゃなかったっけ?
でも日本人の腸ってねじれ腸がほとんどで、解剖図みたいにきれいに
四角形なのは2割しかいないんだってね。
欧米人はみんなちゃんとした形してるから肉食しても普通に出るみたい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 19:02:11.07 ID:FrpQgHCR.net
糖質制限で一ヶ月で3キロ痩せて
みんなにもうらやましがられた

でも頭ぼーっとするしやっぱ炭水化物はおいしいし
そろそろ普通に戻そうと思う

その代わり足踏みと昇降運動する

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:07:32.96 ID:fhbu5qQB.net
江部さんが、実年齢より10歳は老けて見えるのが気になる
頬の老人斑も消えないし、肌もどす黒いし、
これ女性なら、ちょっと考えた方がいいかも
きっと化粧のりも悪いと思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:28:20.93 ID:DgGmLz4F.net
糖質制限してて、見た目が若いひとっていないよね
南雲は整形でしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:29:58.57 ID:GvjaJd6I.net
>>746
GACKT

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:39:07.72 ID:qD2Sognz.net
そもそも南雲さんは糖質制限じゃないし

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:20:55.17 ID:k2+xTXuF.net
糖質制限は間違ってると思ってる人は、とんなダイエットやってるの??
効果あった?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 04:24:14.15 ID:6Y2tcUjp.net
>>749
カロリー収支管理と散歩
90キロくらいから70キロになった。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:22:09.60 ID:+s1/HWVE.net
糖質制限ってただのカロリー抑える手段にすぎないよね。
糖質制限してるやつの総摂取カロリーって見てると凄く低いよ。

糖質中毒はあるだろうし、
たんぱく質を多目に摂ることで筋肉の落ちも緩やかになるかもしれない。
肉を食べることにより腹持ちがよく空腹感も減るかもしれない。

ただ、結局はカロリー。
赤身のステーキ、ムネ肉、鯖の水煮缶、プロテインとかばかり暴食してたけど全く痩せなかった。
実際、糖質制限の医師も一日3000キロカロリー摂るような人はいないだろ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:35:56.40 ID:NEtnzUYV.net
減量効果では他のインチキダイエットは相手にならないな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 11:39:11.25 ID:6Y2tcUjp.net
しかし、いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

ドクター江部の糖尿病徒然日記 
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2815.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 12:12:42.54 ID:AhP7ZZP4.net
お腹いっぱい食べても痩せるってのは流行らせるための文句だからね。
MECあたりはそれ露骨にやりすぎて逆に太った人からの苦情続出。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:44:47.42 ID:m0gK7USy.net
>>745
いくら若く見えてる人でも糖尿になれば一気に老けるから心配するな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:10:29.36 ID:+s1/HWVE.net
>>753
ほんまや・・・
教祖が自ら書いとるやん。
それでなんであのスレの信者でカロリー談義を目の仇にしとる奴が出てくるんだ?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:54:19.43 ID:Jz0mIFfJ.net
江部さんて、朝からステーキ食べてもいい、要は糖質をどれだけ取らないかで、
カロリーは度外視って著書でも言っていた気がする

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:39:00.32 ID:BQpNRDq2.net
>朝からステーキ食べていい
日本人がそんな食事したら、早死にするだけだと思うけどね
まあ俺はもう中年だからそんな胃がもたれる食事は朝からできんけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 03:21:11.95 ID:+ZVYfF3i.net
それはおっさんのあんたが胃がもたれするだけで早死にとは何の関係もないじゃん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:04:31.70 ID:BfaxFjqc.net
>>759
毎日ステーキばっか食べてたら血管プラークだらけで心筋梗塞&脳梗塞で早死に
バカでもわかること

1)洋風食の標準体重者は和風食の肥満者より8.2倍も脳梗塞・心筋梗塞になり易い。
2)洋風食の人は、体重が肥満でも普通体重でもイベント歴には差がない

「肉類、乳製品、揚げ物類、アルコールや乳製品を制限しない炭水化物制限食(糖質制限食)は危険!」という論拠に納得いただけたでしょうか

http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/28.html

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:47:37.30 ID:8dR6G8/v.net
>>760
プラークの原因は血糖

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 10:48:37.66 ID:8dR6G8/v.net
糖質制限すると薬を飲んでも全く治らなかった高脂血症が
あっという間に正常値になる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:23:47.83 ID:BfaxFjqc.net
>>761
正常な人間は脳や血液、筋肉のエネルギ源であるブドウ糖の取り込みがちゃんとできてる
(細胞にブドウ糖の取り込みが正常にできてると血液中の血糖値が下がる)
糖代謝が正常な人間が長生きできる
極端な糖質制限のアトキンス続けると1年半くらいで筋グリコーゲンが枯渇して筋肉がそげ落ち膵β細胞が壊れ始める
教祖の江部自体、長期にわたる糖質制限でチキンナゲットの衣食べた位で血糖値爆上げ、糖代謝(耐糖性能)が極端に悪化しとる
江部をみれば

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 11:52:56.20 ID:8dR6G8/v.net
>>763
プラークの原因は血糖だということに何か異議でもあるの?
レスの内容がまったく関係ないと思うんだが

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:39:56.09 ID:RbFYnDCk.net
>極端な糖質制限のアトキンス続けると1年半くらいで筋グリコーゲンが枯渇して筋肉がそげ落ち膵β細胞が壊れ始める

あれ?だったらアトキンスやってるやつらは骸骨で、すい臓ボロボロの障害者?これは大変だwhoは即禁止するべきだよね(棒)


>教祖の江部自体、長期にわたる糖質制限でチキンナゲットの衣食べた位で血糖値爆上げ、糖代謝(耐糖性能)が極端に悪化しとる


江部の糖質制限(スーパーで糖質60g、スタンダードだったら一食プチだったら二食ご飯を食べられる)のに何で超極端な制限を科すアトキンスと同一視するの?
そもそも江部って元々糖尿病だったんだろ元々の糖尿病が原因なのか糖質制限が原因なのかソース出せよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:27:36.07 ID:/yfIVF4l.net
糖質制限法ってドデブ専用?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:30:24.61 ID:EYdexSoh.net
一年半で筋グリコーゲンが枯渇ってwww
どんだけグリコーゲンを保有してるんだよ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:57:27.40 ID:BfaxFjqc.net
こんな本がでますが・・・
世にも恐ろしい「糖質制限食ダイエット」(講談社+α新書)
907円(税込)840円(税抜) 送料無料
・発売日:2014年06月20日
・著者/編集:幕内秀夫
・出版社:講談社
・サイズ:新書
・ページ数:192
・ISBNコード:9784062728546

商品の詳細説明

女性が糖質制限食ダイエットを継続してやってはいけません。アトキンスダイエットから「世にも美しいダイエット」まで、これまで繰り返されてきたブームの罠。
糖質を取らなければ=ごはんを食べなければ、好きなものをどれだけ食べても痩せる、といいますが、その方法はメタボの中高年男性、糖尿病患者が短期的に行う上では体重減少効果が期待できますが、
食生活そのものを根本から変え、必須栄養素が不足する危険が高い方法で、けっして長期にわたって実行してはならないものです。
 女性が行えば、極端に痩せ、生理が止まり、不妊になり、各種婦人病になる危険性が高まるリスクがあると、病院等で乳がん患者などの食事指導に従事してきた著者が指摘します。
 安易に手を出して体を壊す前に考えるべきこと!
序 章 「糖質制限食ダイエット」が怖い
第一章 ダイエットブームのパターンはいつも同じ
第二章 問題は糖質より、「精製糖質」と「精製脂質」
第三章 人類史に「肉の多食時代」はない、が考古学の結論
第四章 糖質制限食ダイエットはメタボおやじの道楽
第五章 「糖質制限食」は病気のための特別な食事

2014/05/28(Wed) 17:24 | URL | 柳原 隆 | 【編集】

--------------------------------------------------------

男性だってキチガイになるしな

だも〜ん、だも〜ん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:44:30.78 ID:U3DQYZ+9.net
幕内秀夫さんは粗食推進の人だよね
一汁一菜が基本というような食事スタイルだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:59:27.83 ID:xZwO2efK.net
一汁一菜では王道過ぎて本を出しても売れないだろう
王道で痩せれる人は本を読まなくても痩せれるから

やっぱりダイエットは邪道を極めた物でないとブームにならない
ttps://www.youtube.com/watch?v=hSi32GDZclM
懐かしい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:25:01.62 ID:2DxubJ/z.net
後付理論臭い

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 01:38:45.75 ID:yXAF3OHw.net
まぁ日本人は食いすぎなだけ
ちょと肥えてる人は食う量へらすだけでやせる
マッチョになりたければそこからの話

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:34:26.62 ID:JfzoUH9R.net
幕内さんは大御所
スタンスも一貫している

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:33:35.20 ID:iTzwh7fq.net
幕内さんは肌も黒くて不健康そうだし、年のわりに老けてない?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 17:21:08.93 ID:JfzoUH9R.net
それ江部さんじゃなくて?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:00:16.40 ID:V/CyyVg+.net
夏井さんや江部さんみたいな糖質制限者は枯れるって表現がぴったりな老け方してるな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:00:56.38 ID:m7lZ+ClO.net
江部 康二(1950年生まれ)64歳
http://imepic.jp/20140530/681380

幕内秀夫(1953年生まれ)61歳
http://imepic.jp/20140530/681890

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:43:12.05 ID:17/7POjy.net
糖質制限してるしてないにかかわらず中年以降で痩せてる人は
しわっぽくて老けてみえるよ。
女優とかも小太りのほうが若くみえるじゃん。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 14:46:23.55 ID:yXbjZdZh.net
>>777
どっちも老けてるじゃん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:32:50.06 ID:XVwPxPWY.net
芸能人で顔に注射して皺伸ばしたりしてなければ、60歳のおっさんてこんなもん
江部さんの方が枯れてるわ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:02:17.78 ID:KgRNB9YX.net
おじさんの顔なんて多少若くみえようが老けてみえようが
もう大した違いないでしょw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:52:23.51 ID:P/tj1dvv.net
アンチのみなちゃん元気ですか!?(≧∇≦)
こんなとこに書き込んでないで議論しに来いよバーカ!www

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:52:01.58 ID:Fz4Pg1UV.net
http://blog.goo.ne.jp/take-mishi/e/19b5f2e23733e1948e04280446f8e78f

>詐欺師の特徴

>いずれにせよ、詐欺師は、ターゲットにどこか1点にこだわりを持たせ、
>「バランスのとれたものの見方を歪めること」を常套手段としている。

まったくどっかのカルト教団そのものですね(w

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:57:34.27 ID:IhgYcBiY.net
糖質制限はやめたとたんリバウンドで更に太るらしいな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:52:45.75 ID:v3Xg54kW.net
デブってた頃の食生活に戻せばリバウンドするのは当然だろ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:34:25.19 ID:BMbPQru9.net
>>13
正に今そうなって
仕事も出来ず
精神科通い
でもどこも悪く無いって
顔緑色がかってる
米食べ始めたら少し治って来たが
息苦しくて
酸欠で目覚める

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:22:44.30 ID:bco1K4cr.net
1年で体重88kg体脂肪率29%から75kg18%まで落としたんだが、
それから2ヶ月たっても落ちずに現状維持。
もっときつい糖質制限をしないとだめか。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:38:03.72 ID:WPw/96Ug.net
身長、年齢、目標が分からないとなんとも
190cm75キロと160cm75キロじゃ全然違うっしょ
まずはスペックを

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 05:44:14.39 ID:uAMOUQ5U.net
ブラジルvsオランダ→決勝vsアルヘンで最後まで楽しめるな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:37:15.62 ID:ZKlL510m.net
>>784
糖質の多量摂取が肥満の原因だからな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:39:52.61 ID:X1BuTFbH.net
そもそも肥満の原因はその人の大食い
それを糖質のせいにすることで、
大食いをキープしたまま肥満を回避する方法が糖質制限食ダイエット
またの名をケトン食ダイエットと呼ぶ

摂取物から糖が途絶え体が高率の悪いケトン代謝になれば、大食いでないと体重を維持出来ない
それでも糖質制限ダイエットで停滞する人は、大食いの中でも筋金入りの大食い

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:13:50.37 ID:LQgU0bbJ.net
大食いにはならないよ
炭水化物と違ってエネルギー密度が高い脂質をメインに食べるということは
単純にカロリーで比較すると食べ物の容積が4割で済むことになる。
さらに炭水化物の食品は大概水分を多く含むので体積が大きい。
例えばご飯は2/3が水分でできてる。
従って糖質オフの食事は胃が小さくなるから大食いできなくなる。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:33:56.03 ID:fSDDj1HK.net
>>792
カロリー計算などしないって明言してる糖質制限法なのに、
なんでカロリーに合わせて食う量を減らす前提で話してるんだ?
糖質制限信者は、糖質以外を増やすカロリー増えたって構わんってスタンスじゃん。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:00:01.38 ID:LQgU0bbJ.net
>>793
君は食べる量をカロリー計算して決めているか?
糖質制限してようとしていまいとそんなことで食べる量を決めないだろう通常。
では何で決めるてるのか?明確に答えられるか?
答えは、なんとなくだ。なんとなく必要な分量を決めている。これが正解。
でもそれで結果的に必要なカロリーを満たした食事になってる。
それが生命体というものよ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:44:07.25 ID:fSDDj1HK.net
支離滅裂だな。
カロリー比で食う量が変動するって言い出したのは793だろう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:40:25.75 ID:LQgU0bbJ.net
結果的に必要なカロリーを満たした食事になる。
脂質メインの食事はカロリーが高いので、結果的に必要なカロリーを満たした食事になったとき
その体積が糖質食より少ない。何が支離滅裂なのかね?筋が通ったわかりやすい話だ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:21:55.11 ID:sn8xmCj9.net
>>794
俺氏かれこれ3年くらい
カロリー計算して食べる量決めてる。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:28:33.22 ID:QOWbsVgS.net
言い訳だらけの糖質制限食
テレビでの1コマ

司会者:VTRのサンプルみたいに肉ばかり食べてたら太るでしょう
夏井:あれぐらいのステーキならペロリと食べていますけど全然太らないです

医者:すき放題食べてたら体に悪いです
夏井:肉ばかり食べれないです糖質制限していれば小食になります

糖質制限する前の夏井医師がどれだけ大食いだったのか
一般人には想像が付かない別世界
デブになるにはそれ成りの理由がそこにはある


糖質制限してる人は食事の管理が出鱈目で
実の所何をどれだけ食べてるのかがなかなか分らないw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:11:04.74 ID:k+oEQWbf.net
は?そんなこと分かる必要あるの?
ないよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:28:17.64 ID:q44r0X05.net
これやってる人らはビックリするほど体重維持している上に
太っている人も多いのが事実
運動、糖質制限、他の食事も普通量の範囲内
なのに依然として低糖質製品ばかりを追ったり食事に拘っていて
なんだか笑えるね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:39:53.57 ID:k+oEQWbf.net
見たこともないくせに何言ってるんだよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:18:28.99 ID:BjXRjvYP.net
>>796
てことは脂質をやめて糖質メインにすればその分体積うpしておなかいっぱいになれるわけだな。
ひゃっほう

ところで。必要カロリーで止まらないからデブになったんじゃないのかね。
必要カロリーで止められないからデブになったんだよね。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:02:08.09 ID:55FKInay.net
>>802
だいたい必要カロリーで厳密に止められる止められないは幻想なのだ。
人間が10kcal単位で厳密に食べる量を判断するのは不可能なことだ。
一口オーバー、一口アンダー、そんな判断できはしない。
食べ物が美味しければなるべく満腹まで食べたいと思うのが人情だ。
そうすると大概はカロリーオーバーになる。ほんの一口でもチリも積もれば山となるで年間で数キロ太る。
ところがここで糖質と脂質では食べたあとの挙動が違う。
糖質は食べた分だけ吸収され、血糖値が一定以に上昇すれば血糖を減らすために必ず脂肪として蓄えられてしまう。
脂質は吸収がかなりアバウトで食べても全部が吸収されるとは限らない。食料が足りてないときには貪欲に
吸収されるはずだが、満たされている場合は適度にしか吸収されない。
糖質制限者が太らないのはカロリーをオーバーしてないからではない。
なぜなら何度もいうがこれでぴったりカロリー過不足なしという判断は人には不可能だからだ。
糖質制限はしっかりカロリー取るべしということが原則で、足りないことがないように十分食べようとする。
だから糖質制限してても口に入れる分量としてはカロリーはオーバーしてるはずだ。
結論は、少々のカロリーオーバーでも太るのは糖質だけで、脂質では太らない。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:59:24.48 ID:BjXRjvYP.net
>>803
突っ込みどころ満載な長詭弁は無視してやる。
だから次の文章が正しいかどうか、YesかNoで答えろ。

脂質をやめたほうが体積比でのカロリーは少ない
 

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:03:38.47 ID:BjXRjvYP.net
しかし、聞けば聞くほど信じる余地が無くなっていく理論を広めてる奴等って
ほんとどういう意図でやってるんだろうね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:43:42.91 ID:55FKInay.net
くだらない人格攻撃の言い訳しかできないならそれでいい、
べつにおれはレスが欲しいわけじゃないからこれで終わりにしたければどうぞお好きに。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:42:36.67 ID:XY+FkDCx.net
>>805
金儲けだろw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 09:38:07.83 ID:PhwW1nrC.net
こういうアンチ糖質制限の人って、どこに所属してるんだろう?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 10:46:58.77 ID:gkBrd82T.net
というかこのクソ暑い時に白飯くうきしないわ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:07:20.79 ID:oLb7Dl3L.net
暑いときに食欲ないやつは涼しくなった途端に体調壊すよね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 11:56:59.61 ID:wgeKnX6G.net
>>809
そうめん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:55:10.55 ID:UDDkRrHd.net
>>811

ヤーレン

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 18:33:47.91 ID:UIezC31r.net
ソーラン

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:53:42.02 ID:TORfABnS.net
北海道

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:58:30.59 ID:03W+a0ka.net
でっかいどー

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:48:46.75 ID:IISlrUl0.net
>>267
増えすぎて問題になってるらしいよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:04:14.45 ID:YZrVPw4a.net
刑務所は、無料介護施設だからなぁ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:10:10.62 ID:svOQ3mGN.net
「アマリール」と「アルマール」間違えて処方され植物状態に 
8千万円支払いで和解

似た名前の薬を間違って処方され、植物状態になったとして、
愛知県の女性(85)と家族が神戸市の薬局に約1億2千万円の
損害賠償を求めた訴訟が27日までに、神戸地裁で和解した。
薬局側が8千万円を支払う内容。

訴状によると、女性は2006年から高血圧症で神戸市の内科に通院。
07年からこの薬局で血圧降下薬の「アルマール」を処方されていた。
だが、11年2月、受け取った薬が血糖値を下げる「アマリール」だったため、
低血糖脳症になり、その後、植物状態になった、と主張していた。

http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54780840.html

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:10:56.26 ID:qXDEAsKp.net
糖質制限は体臭も強くなり痴呆リスクが劇高で身体に悪い
バランスよく食って運動する以外に最強のダイエットはない!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 22:14:31.02 ID:QlvLrp9m.net
糖質制限したら寝起きのうんこ臭い口臭と体臭全般が激減したわ
俺は炭水化物をとりすぎてたんだろう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:48:03.75 ID:ekgaoWne.net
脂肪を取り過ぎてもアウトだけどね

【科学】脂肪分の多い食べ物を取り過ぎると糖尿病になる仕組みを東大グループが解明
「分子モーター」たんぱくの機能解析から[11/04]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415101078/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 14:09:14.93 ID:7BWS6xWB.net
まあ取りすぎは良くない
でも高脂肪食を食べると痩せる
つまり痩せるんだから取りすぎにはなってないってこと

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:59:30.16 ID:2dMOFcMe.net
どう見てもそういう研究じゃないよね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:33:04.96 ID:fknfTGeG.net
糖質の過食はデブになる
蛋白の過食は腎症になる
脂肪の過食は糖尿になる
それだけのこと

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:37:32.79 ID:bKAeZM4B.net
脂肪の過食はデブで糖尿でハゲる
おまけにケトン臭いんだろ
最悪

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:45:41.07 ID:l+IfJ+A7.net
ポイント
摂取する飽和脂肪は必ずしも体内に蓄積
されない
脂肪に関して調節すべき主要な因子は、
食事に含まれる炭水化物である
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9501620/

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:08:31.48 ID:CgJgbAiH.net
ソースはライブドア(笑)

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:41:39.87 ID:0lmoNv9h.net
笑える
いまどきポータルサイトの意味が分かってない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 11:07:15.77 ID:CgJgbAiH.net
>>828
元ソース読んだ?
どんな内容の実験か説明できる?
ライブドアの記事だけでは分からない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:16:27.42 ID:4jkAfo+B.net
内容はどうでもいいけど、ソースはライブドアではなくAFP通信ですよね。
ライブドアはソース元の記事を転載しただけ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:33:14.82 ID:0lmoNv9h.net
>>829
はあ?ポータルサイトをソースというアホが
論文読めるわけないだろ
お前みたいな素人のためにマスコミが噛み砕いてニュースにしてるんだから
さらにおれに聞いてどうする気だよ
ニュース読んで終わりにしとけよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:16:55.67 ID:K9NB8tCL.net
あー、これは読んでないね
恥ずかしい奴

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:58:05.11 ID:qd4Siite.net
おまえだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:32:59.55 ID:K9NB8tCL.net
>>833
つまり読んでないんだろ?
そこは否定しないんだね
英語読めないくせに偉そうにソース云々を語っても滑稽だよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:56:57.59 ID:qd4Siite.net
馬鹿か
おまえが読めないだけだろw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:03:51.25 ID:wzQ5pBoa.net
糖質制限といっても人によって違うから
危険なのは糖質ゼロ、次が断食(朝食抜き)
断糖というのはアクまで即治療が必要な高血糖患者への応急処置
断糖→痩せるとクソまじめに信じ込んで
断糖厨荒木医師のクソジジイを信奉して何年も続けてたら
確実に膵臓が眠っちゃて死ぬよw
実際に知人が断糖食ダイエット続けてたら
膵臓が殆どインシュリン出さなくなって糖尿病になったし
(ビールとかちょっと飲んだだけで血糖値が戻らなくなり、徹夜も影響して上がりっ放し状態)

糖質制限とはいえ朝食は玄米食でもいいから炭水化物は必要量取らないと
膵臓が衰える
人間の体は夜間と朝に糖分を吸収しやすい
更に自然治癒能力で血糖値を自動的に標準状態まで下げるのは睡眠時、
だから朝食に炭水化物を取るのが良いワケ
徹夜夜食は厳禁

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:57:37.70 ID:pBNgvjM0.net
耐糖能を弱める極端な糖質制限をしちゃ駄目
但しある程度の糖質を摂る以上は肉モリモリ&ナッツポリポリのカロリー無制限は有り得ない
糖質を減らしてもダイエットなりの我慢と努力は必要だ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:44:25.80 ID:pKrwuDtC.net
肉食ってもインスリンでるのに、インスリン分泌能力が落ちるわけねえ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:03:28.06 ID:OhSuilpo.net
断糖で長生きした人いるの?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:32:06.82 ID:yf4lj0tr.net
昔は2型糖尿病の治療にもやってたし20年ぐらいは生きていられると思うよ
長州小力なんか余命5年だからそれと比べれば遥かに長生き出来る

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 06:15:03.58 ID:gAFE9xfL.net
英国の有名な劇作家ジョージ・バーナード・ショーは菜食主義者であった。
平均寿命が60歳の時代にショーが85歳になった時、
「私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。もうかなり長く生きたので、
そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。ビーフステーキを食べれば、
ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような趣味はない。
私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。これが菜食主義の唯一の欠点である」
と語ったことがあった。ちなみに彼は94歳まで健在であった。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:50:23.95 ID:rb2xQS7T.net
90歳まで生きてる人間なんて今やもう珍しくもないんだが
日米で激戦を戦って生き残った兵士が双方に存命だったりしてな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:09:04.60 ID:vusAtU0O.net
糖質制限によって、31Kg減に成功して3年経過してる。
いまだにというより、一生やっていくよ。

数々のダイエット本を実践してきたが、体重減の度合も期間も健康状態も、糖質制限が最も
上手くいっている。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:24:29.39 ID:wvkzr73p.net
わかったブログの人も実践してるね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 16:17:16.98 ID:aiwLuut+.net
人間の遺伝子は同じではないからどんな食事がベストかは結局人によるんだよね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:30:38.06 ID:wUmW0V/g.net
>>845
遺伝子検査して適したダイエットをアドバイスしてくれるやつあったね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:46:35.89 ID:mklo3N89.net
毎週日曜日は断食日
日ごろ酷使してるんだから週に1度くらい胃腸、すい臓を休ませた方がよい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:53:38.09 ID:lf/o1sEg.net
糖質制限ダイエットで筋肉が減少して、肉を1日に2kg、3kg食べている方
おられますか。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:14:20.74 ID:VPhjoDi9.net
いると思う?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 02:01:26.32 ID:aC5aw5g0.net
>>848
そんなキチガイいるわけないでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:34:38.36 ID:zINJLCUo.net
>>848
そういう考えなのは専門ぶってる医者だけ
医者の決めつけ
実際ダイエットするのは俺らなんだから計画性無しに何も考えずにやるとか有り得ない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:21:39.78 ID:I88dk+SS.net
尼でせいぜいが3千円で全て手に入れられる情報を
未だASPで高値で売ってる「医師」もどきが数名いるけどな

その内の一人は断糖するから肉や魚を沢山摂れって言ってるし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:55:50.25 ID:3sRHZ0gE.net
計画性があるなら糖質制限する前に太らないと思うんだ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 15:20:56.86 ID:bSJQ4llkl
糖質制限を始めて4ヶ月、歩行中に地面が揺れてるから地震?って思ったら
単にめまいを起こしてただけだった。糖質制限=体調を崩してやつれるって
わかってやめた。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 20:54:20.17 ID:Br/YorRm.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:31:35.38 ID:Cd40dQwa.net
なんか米国で成功したボディビルダーというアホが
アトキンス式ダイエットを基にケトン体ダイエットなんて流行らせようとしてたが
結局自社の毒合成サプリメントを売って儲ける腹積もりだろうな

絶対サプリメントに手を出しちゃいかん

アトキンス式糖質制限は健康的に継続出来るダイエットではない
糖質含有量の多い食材を抜く分、それらから摂れる必要栄養素はサプリメントで補うから

今はサプリメントを含む加工食品は危険と敬遠される時代に変わってきてるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 17:55:25.77 ID:j3dERvV1.net
「糖質制限」と「スロージョギング」を三ヶ月で俺はメタボ豚から脱却した。
あばら骨が浮いて、座ると尻が痛いほど脂肪が落ちちゃったから筋トレしようと思って、
その「米国で成功したボディビルダーというアホ」(北島達也)を見つけた。
そのyoutube動画を見まくって毎日メルマガ楽しみにしてるw
人間は素早く環境(食事や負荷)に適応しようとするから、
脂肪を落とすのも筋肉を増やすのも、実は簡単なことだった。
自分がなりたい理想的な体型に変わっていくのって楽しいよw
もちろん健康になるしね。
でも、もっと早く知りたかった・・・もっと若い頃にw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 18:28:31.26 ID:c/uuWPek.net
>>857


859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:22:09.43 ID:VhvN5OZD.net
糖質制限よくないみたいだね
なんでテレビとかは嘘流したんだろう
早く死にたきゃ糖質制限はとてもよいってよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:21:34.15 ID:tHh8LTq6.net
糖質制限の利点は即効性
それで若者を釣れば必ず儲かるからね
若者は「ダイエットは痩せること」「やせれば健康」と勘違いしているから

糖質制限を肯定している医者の皮膚をよく観察すれば全て分かる
このダイエット法は危険だと
中にはASPで糖質制限に関する詐欺まがいの情報商材を懲りずに高額で売ってる輩もいる始末

アホだな
北島なんか信奉しちゃいかんよ
あれ、マッチョだが糖質を叩いていないと自己主張出来ないガキだぞ

因みに腸や排泄に関する本の殆どが
糖質制限について科学的にクソミソ叩いているから参考に。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:15:50.97 ID:Qnalzqqx.net
北島氏は特に「糖質を叩いて」はいないよ。
単に糖質がどういう役割するかっていう知識を伝えているだけ。
ガリガリ体型の人(北島氏本人の若い頃も含めて)が筋肉つける時の解説もyoutubeでやってた。
お菓子(砂糖)を食べて、とか言ってるしw
そして、メタボ豚が減量するのも、マッチョが減量する時と同じ方法w
その結果が出る体の仕組みの解説が今たくさん出てきていて、
それを知ってる北島氏が分かりやすく伝えてくれてるだけ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:45:02.93 ID:nbo0h/A4.net
糖質制限すると健康にいいみたいだね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 13:20:54.38 ID:axqvnuce.net
だね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:28:46.08 ID:TJ1EFP5C.net
脂身より糖質の方が健康に悪い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 17:15:53.03 ID:Wou2Yrq2.net
だね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:23:32.75 ID:w04vg36f.net
完全食品と言われてた牛乳も最近は良くないって言われるようになってるなあ
というか海外では駄目って言われてることが国内では情報統制で出回ってないことが多いような

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:25:03.00 ID:w04vg36f.net
完全食品と言われてた牛乳も最近は良くないって言われるようになってるなあ
というか海外では駄目って言われてることが国内では情報統制で出回ってないことが多いような

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 04:41:41.47 ID:DGztpdKR.net
>>867
海外で駄目って言われてが国内では情報統制で出回ってないことって、たとえばなに?
日本人が気にするのに外国人が気にしないこtのほうがずっと多いと思う

ポストハーベスト
アメリカ産牛肉の狂牛病
中国・韓国産全般
オーストラリアとニュージーランド産牛肉のホルモン剤
フランス製ルクルーゼの鍋などから溶け出すカドミウム
あといろいろ・・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:51:59.33 ID:yXXM/oJS.net
pbs.twimg.com/media/BzbwE9VCAAAz7f2.jpg:medium
https://pbs.twimg.com/media/B7etUOECUAAWl11.jpg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:11:45.43 ID:sJTwQ/Q4.net
くさそう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 13:36:01.42 ID:kBNfRL/A.net
糖質制限で順調に痩せていったけど標準体重になった頃に自律神経がやられてしまった
糖質以外を十分に摂っていたのに貧血や動悸、睡眠障害が起きてしんどかった
今は一日一食だけ主食を食べてるけどリバウンドもなく健康そのもの

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:10:15.86 ID:DGztpdKR.net
炭水化物をとらないとセロトニンが作れなくて鬱病になったりするんだよね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 07:46:37.90 ID:DHlGAYSh.net
>>871
体調が戻って何より。
1日1食主食って事は、まだ糖質制限続けてるってことかな?
糖質制限を勧める医者ですら各々制限レベルがまちまちだし、
ダイエット効果は間違いないけど、長期の安全性なんかも含め
まだ実験的な部分も多いから、各自の体調に合わせて、
調整が必要なダイエット方法だからね。
その調整が上手くいったようだね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 21:01:39.22 ID:Nu969GyP.net
同じ炭水化物でも3種類に分けてるけどな

・精製小麦粉や砂糖・油を使う食品・食材(パン・麺類)⇒永遠に制限
・米(白米、玄米、雑穀米)⇒健康状態、生活により制限
・主食以外の他の栄養素を含む食品や食材⇒過剰摂取のみ禁止

これだけでリバウンド等なし、サプリメント服用も必要ないから体に添加物も溜まりにくい
流行に飛びついてココナッツ・オイルでダイエット、なんて無し
これも立派に糖質制限

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 06:13:35.88 ID:KHOgTgPc.net
ID赤くなってる人が、スレタイの「馬鹿」ですか。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 12:35:19.43 ID:cMtLHqBP.net
>>873
1日1食主食を取ってるんだから、全体的に制限してるんじゃないの
頭悪いね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 07:39:40.33 ID:GB0FVEiL.net
>>876
君はかなり勉強したんだろうけど、
日本語って難しいだろ?w

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 08:00:58.13 ID:kmT6oIxL.net
>>876
韓国の方?w

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:33:03.34 ID:0+oZsA2f.net
何年も糖質制限してるけど、さっき饅頭一個食べた。
饅頭一個でも食べたら糖質制限してることにならないかというとそうではない
糖質制限してることに変わりないですよ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 15:45:37.19 ID:w+L5i5nL.net
間違っているのはダイエットしてる連中の方

本来の糖質制限は糖尿病患者の食事療法として用いる方法だから、
単に痩せたい為に糖質制限すること自体が間違っているんだけど

カロリー制限云々の話は別にして糖尿病の原因になった過食を止めるのが目的
糖質制限に傾倒してる推進派の医師じゃなければ
普通は糖尿病治療の為に栄養士にちゃんとしたアドバイスを受けるのだが

ところが、単に痩せたいダイエッターは「糖」が太るからと何でも糖質カット、
ブドウ糖とオリゴ糖の区別さえせず、
中には朝食は血糖値上がるからと抜くバカが大量にいる始末

本当の糖質制限は便秘にもならず、健康補助食品のお世話にならず、
食事を摂っても血糖値を上げない。
ちゃんとやってればリバウンドしないんだけど

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:06:45.93 ID:62v0G2h2.net
こっちにも糖質制限や糖尿病改善に失敗した南朝鮮の連中が荒らしに来てるのか

韓国産の穀物って生産者が排尿排泄したのを肥料にしてるから食べられる代物じゃない
だから加工品依存になりモンサントの餌食になる奴もいる
可哀想にな

リバウンドせずに糖質制限で痩せて成功した人は
己の過食を非と認めてやり過ぎず程々に糖質を摂ってるのさ
だから日本人にはチョンと違って重度の加工品依存はいない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:09:20.03 ID:LH7TuKf8.net
ココナッツオイル飲んだら?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:27:43.16 ID:62v0G2h2.net
ココナッツオイルは加工品
何が入ってるか確かめずに痩せたい一身で口にするのはねぇ
モンサント以外にも闇組織ってあるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:04:43.55 ID:obx86fPd.net
ココナッツ・オイルに嵌ってるヤツって原材料名とか確認してなさそうだけどな
加工品には何が入ってるか分からないことが多いからかえって危険
そんなものに頼らずとも己が腸内で住まわしている細菌状態を改善するだけで痩せる時代

調べたらモンサントはココナッツに関しても遺伝子組み換えを企んでるらしいな
クワバラ桑原

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:03:05.43 ID:YzdNdvlT.net
糖質を必要以上に減らすバカが増えて何よりだ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:52:29.58 ID:8OK0S/mG.net
>>883-884
こんなところでもまたごちゃごちゃ言ってるよキチガイ

ココナッツオイルが加工品だというのなら、全ての油脂は加工品だし、
エクストラバージンオリーブオイルも、玉締めしぼり胡麻油もな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 17:40:30.16 ID:E0GWsark.net
>>886
自分の目でちゃんと見たの?(笑)

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 21:28:16.04 ID:kRHNsvxW.net
糖質制限してる奴って攻撃的だよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 14:48:15.99 ID:X/osM/6o.net
信者が栄養士のブログに乗り込んで暴れまわってたの見たときは引いた

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 23:56:59.41 ID:oR7AAAgn.net
本人は痩せて満足なんだか知らんけど、周りに体臭まき散らすのは迷惑だね

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:02:19.66 ID:6SPW9teq.net
>>887
きみ、自分が馬鹿だという自覚はある?(笑)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 17:44:04.14 ID:oER9OCM7.net
炭水化物の過剰摂取を誘発するのが朝食抜きと濃い味付けや不自然な加工品だと気付いて
糖質制限するにあたって朝食を適量摂って薄味に慣れたら糖質制限の必要性が薄れたよ
薄味好みとまではいかないが炭水化物を沢山食べたいなんて絶対ならない

だから今でも加工品の成分表示は塩分と添加物しか気にしない

体重が2kg程度増えたら軽い糖質制限するに留めているけどね
本当に害な人間は糖害教の信者なんだよね
そんなに炭水化物抜いてるならリバウンドせずに早く治せ、と

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:38:57.43 ID:CXDcSv9Q.net
アンチが多いってことは、やっぱり効果があるんだなぁ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:46:37.01 ID:EjLLiWgh.net
ステマで知名度が上がっただけ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:50:25.32 ID:EjLLiWgh.net
それと糖質制限してる奴はいつもカリカリしてて体臭放ってるから目立つ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 00:52:30.56 ID:B2EoV7Bn.net
糖質制限しても栄養の偏りが元で体脂肪は上手く燃焼されない
体重が大幅に減ってもそれは人間が失いやすい水分が減っただけだと
ほぼ完全に論破されちゃった感じ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:20:21.61 ID:vXXj5T6y.net
糖質制限スレ見てたけどご飯やパンが悪いとか中毒とか変な宗教みたい
運動もせず偏食続けて人生楽しいのかな
太ってた自分を見直してないからリバウンドしても当たり前だと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 09:16:25.78 ID:DzHyDfyV.net
江部という人のブログ見たけど、人類は本来肉食だとかトンデモ理論並べてて、まさにカルト宗教って感じ
信者はあちこちのスレを荒らして布教してるみたいだし、本当気持ち悪い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 11:16:31.90 ID:zsR69NA8.net
お米スレを荒らしていたのも糖質制限信者だったな。そいつは痩せられていない現在もデブであるようす

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 13:37:35.46 ID:q/WBrx1t.net
単純に抜くだけでもカロリー控えられるのに痩せない方が難しいな
太ってた事を炭水化物に転嫁して自分は悪くないみたいな考えが嫌い
無駄に食ってた自分を恥じる事で次に進めるはずなんだけどな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:34:05.78 ID:7aGsrF6/.net
要するに自分が食欲を抑制できなくて食べ過ぎていたのを
炭水化物は毒だとか依存性があるとか言って責任転嫁してるんだろ
砂糖の依存性は単なる甘い物が好きだっていうだけのわがままだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 21:19:56.01 ID:q/WBrx1t.net
わかってくれる人がいて良かった
糖質スレで書いてみたんだが米屋の陰謀とか中毒性がみたいな的外れな話しか出なかった
標準体重以上に重いのは炭水化物の中毒性って意味がわからない
以下の人はなんなの?なんでアンタは重いの?って疑問しか沸かない
自分に向き合えず戦わずケトンて言葉に逃げる人がダイエットや体型維持できるのかな

生活習慣変えた身からしたらケトンに拘る意味が全くわからない
男で俗に言う美容体重です

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:07:15.70 ID:ZiYkgimI.net
ただ単に意志が弱くてついつい甘い物とか食べてしまうのを中毒性ガーとほざいて毒扱いしてるんだろう

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 20:01:44.83 ID:pVShJ0c3.net
糖質制限盲目信者に「過剰摂取」という言葉は禁句らしいねw
つまり盲信してやってるから痩せる→リバウンドを繰り返しているデブが多いということ
過剰摂取が太る元だと理解していても味の誘惑に負けてしまう連中ばかりだ

糖尿病患者なら必要かも知れない。でも
健康体の人間って現実は糖質制限に拘っていないし、
実践して必要性が無いものだと気付いて他の健康法をやるよ普通は

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:30:45.70 ID:ZiYkgimI.net
何でもいいけど同じ物ばっかり食べると飽きて来る
砂糖、米、小麦も、ある程度食べたらもう要らなくなる
だから普通の感覚なら糖質を摂り過ぎることはないんじゃないの?
糖に依存して摂り過ぎて太る人ってのは普通の感覚を失ってるんだろう
だからそういう人に糖質制限は必要であっても、普通の(正常な)感覚の人には不必要なことだ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:07:44.31 ID:HvPfyemu.net
無駄に食べない満腹なら食べない
食べ過ぎないからリバウンドもない
適度な食事になるから脂肪になるほど糖質取らない
代替えエネルギーに頼る必要がないんだよね
ブドウ糖で賄えるんだから適量食えば小難しい生活しなくていいんだけどな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:21:53.27 ID:3EbZywTY.net
>>836←これ本当ですか?
会社の知り合いがライザップに行っていて炭水化物0でインストラクターに夜寝る前にプロテイン飲まそうとしているんです。
>>836が言っている事が本当なら完全にアウトじゃないですか。
あと有酸素運動は無意味だとかおかしなことを言っているらしいです。
教えて下さい。
多数の意見お待ちしています。
お願いします。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:36:50.56 ID:HvPfyemu.net
バナナダイエットとかと同じ偏食ダイエットだから健康は諦めた上じゃないの
糖質は悪って言えば許される逃避ダイエットだし
有酸素運動が無意味がよくわからない
目指すものが違えば有酸素と無酸素に分かれるけど

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:27:15.18 ID:WwDjAyDf.net
>>908
どうも。
やっぱりダメってぽいんですね。
引き続きご意見お待ちしています。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:32:16.20 ID:f21cExBM.net
>>905
正常な感覚ならデブにはなりません

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:42:34.30 ID:AntijKrD.net
制限したら痩せるって感覚が解らん
しっかり運動も入れなきゃ痩せるなんて無理

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 13:35:21.79 ID:FDMVcKjS.net
標準以上の人には効果高いから完全否定はしない
美容体重やかっこ良くはなれない
続けるなら当たり前のエネルギーでは動けない他人と同じ物は食べれないの認識が必要
自己弁護の手法になったのと過度な他人への強要がおかしな事になってると思う
間違った知識でやって短絡的な増減しか見てない人が騒いでる
いろいろ組み合わせるのが自分には最適だったから1つの手法に傾倒しなかったな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 18:00:39.58 ID:qfnToR4m.net
糖質制限ダイエットしてる人の食事見たら
加工食品、サプリメント、人工甘味料を多用してて引いた
貧相な食事なのに人工甘味料入りのお菓子はしっかり食べてるっていう
そこまでして甘い物が食べたいならしっかり運動して普通のお菓子食べればいいのにバカみたい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:48:12.30 ID:f21cExBM.net
普通のお菓子ってなんだよ
一般的に売られてる菓子なんてほぼ加工添加物バリバリなんですけど
糖質制限してる奴らのほうが自作多用でまだマシなくらいだわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:13:19.90 ID:qfnToR4m.net
添加物がどうこうの話じゃなくて、そこまでして甘い物が食いたいならダイエットなんてやめればいいのにって話なんだが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 21:57:07.41 ID:AhOxBp0b.net
自作は個人がやる事であって糖質制限は全く関係ないよな
無理矢理な理屈捏ねてまで持ち上げる事じゃないよ
痩せても食い意地治らない神経はある種立派
意地汚い事を否定できないから永遠と同じ事繰り返してるのだろうな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 03:59:50.99 ID:NDEXoVRn.net
自作してまで、糞不味い糖質制限けお菓子食うのがな。
ダイエット中は飯が足らんからそんなもん食ってる場合じゃないんだが。
普段から飯食わずにお菓子ばっか食ってるんだろうか。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 13:47:12.01 ID:smFTwMG6.net
普通の菓子=添加物タップリって、何でそんな発想になるんだろうねw
だいたい、菓子を自作するかどうかなんて糖質制限してるかどうかとは全然関係ねーし
まあ変な人工甘味料使って自作してる奴って、それ以前はよっぽど添加物タップリの菓子をバカ食いしてたんだろうね
普通の人は菓子をバカみたいに食ったりはしないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 15:26:49.90 ID:2HVaQLow.net
カロリー収支あえば
甘いもの食べられるよ

ベンティサイズのフラペチーノでも
昼飯って言う事にする

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:03:15.03 ID:wiST15ni.net
カロリー制限や運動を基本にした方法だと何でも食べれるよ
食べ過ぎないって当たり前のルール守るだけだし
それができない人は置き換えや偏食ダイエットと変な事やりだす

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 19:47:35.33 ID:mV61JM9f.net
それ糖質制限の本スレで言ってこいや
信者から袋叩きに合うでw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 20:47:11.64 ID:wiST15ni.net
自分のダメな部分を見直す気がないから言ったところで聞きやしないよ
嘘と方便で一番必要な事から逃げてるから維持ができない
自分を悪く言いたい人なんていないけど仮想敵と戦っても何も進まない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 23:55:37.98 ID:smFTwMG6.net
スパゲティーの具だけ食ってパスタは残せとか、糖質ゼロ食品を増やせとか、
勝手なことばかり言ってんな、信者は

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 00:41:14.25 ID:nf7BMnN8.net
みっともない生活をしろってのと同じだからな
社会生活の最低限ができないと公言してるも同じ
変える力も努力もしないのに他人が食品が悪いと真顔に叫ぶ
一般的にはダメな人で片付けられる人達

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:14:49.40 ID:DpWDRi2Z.net
>>918
実際市販される菓子・ジューズは添加物タップリだよ
コンビニで売ってるパンやオニギリや弁当もそう
美味しい味付けされてるものは現実は体には悪い

この板の住人には耳が痛いし信じられないだろうけど
不自然に加工されたプロテインやサプリメントも糖質より遥かに害
実際にこれらの製造に携わってるから体に良くないのを知っている
自ら摂りたいとは絶対思わないし

糖質制限の盲目信者は糖質だけ悪者扱いして
加工品については砂糖じゃなきゃ大丈夫と盲信するので結局これら体に悪い加工品に依存してしまう
健康補助食品の成分の大半は実は添加物+砂糖・小麦粉

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 07:38:07.66 ID:a8Gz8pPL.net
人工・合成=有害 とか思ってないし
認可されている添加物なら全く気にしない
人工甘味料も同様

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:06:44.90 ID:nf7BMnN8.net
食品で取れる分があるからサプリは多用しないな
マルチビタミンと亜鉛はもってるけど毎日飲まない
気休め程度に考えてる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 08:25:42.55 ID:fKoi1Qcq.net
ttp://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day41
こんな貧相な食事してたら痩せない方がおかしいわなw
しかし甘い菓子はしっかり摂っているというww
この人はサプリ&人工甘味料大好きらしい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 09:24:51.50 ID:XNP/PC4z.net
>>928
野菜ドコー

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 12:50:43.05 ID:hDzZUdrn.net
>>928
完全に甘味依存症なんだよ
甘味依存症のまま砂糖断ちしようとするから人工甘味料に行き着く

そうじゃなく甘味依存症から脱却しなきゃ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 19:28:24.74 ID:LWBnWTSj.net
>>928
糖質取らなければ何食ってもいいと思ってんだろな・・・

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 21:23:49.07 ID:aZ3ZsWgB.net
>>928
この貧相な食事で油まみれで筋力が失われていく 見える未来は糖尿病

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/03(月) 14:18:28.66 ID:bOd89tPa.net
>>928
ブログのタイトルからしてイタい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 07:18:40.99 ID:fanNOnmh.net
>>8
ほんこれ。糖質120gから130gを目安にすべき。スタンダード糖質制限も異常

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 18:15:45.92 ID:2FQ85xbv.net
>>928
ただの低カロリーダイエットじゃないか、、、

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 23:53:11.56 ID:pmbEeDct.net
>>928
かまぼことかハムとかばっかしのようだが、まともに料理したことあるんだろうかw

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 11:09:39.20 ID:SF3Jy3ss.net
・食べ過ぎは太るが食べなさ過ぎも太る
・加工品こそ体に悪いと思うべし
・オリゴ糖は糖質とは別物と考える
・玄米&雑穀米は食べてよし

これで糖質制限とはオサラバできるよ、制限対象はパン・麺類だけになる
ただ、パンや麺類が主食の人は可哀想だけどイバラの道だね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:36:26.13 ID:4Gyb/vNW.net
加工品とオリゴ糖をNGワードにすると良いよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:46:59.07 ID:iVk6KnyB.net
※果肉は入っておりません。
ttp://bijo-toushitsuseigen.com/teitoushitsu-amaimono9
ttp://bijo-toushitsuseigen.com/wp-content/uploads/2015/08/I76uEdAu2Ak82Lz1438859368.jpg

まずそうw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 23:53:21.87 ID:8pCHPDbM.net
>>939
糖質5.6gだろ、、、、

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 12:49:09.32 ID:r6YyhRFq.net
>>939
ひどいなw
添加物のオンパレードで何食ってるかわかったもんじゃない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:52:33.18 ID:qohyQA3y.net
>>939
これ、食べちゃアカンやつw
人工甘味料は砂糖より体に悪い
耐糖能低下になる
これを糖質制限者は糖質カットとか喜んで食べるんだね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 22:49:53.96 ID:htEgbIc8.net
加工品やオリゴ糖をNGワードにしないと都合悪いなら
糖質制限信者って大変だねぇ、正直恥ずかしいよ
糖質制限信者と違いオリゴ糖を摂っちゃいけない程病気じゃねーからどうでもいいわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 02:16:47.55 ID:xw+5GHLS.net
偽装右翼=覚醒剤中毒者

568 :名無番長:2015/08/06(木) 15:25:05.74 0
20代の頃右翼やってたけどそんなのはバスによるよ
金持ってる所はサルーンバスとかすげえ新車もあったけど
だいたいはボロボロ

他の右翼からの払い下げの使い回しの激古街宣車とか多いんで
ドアが閉まらなくなったりして針金で止めてたりアチコチの街宣車みてきたけど中身はそんなのザラ
イスつうか内装がぶっ壊れてて運転手と助手席以外乗れないのも有ったし
軍歌や拡声器かけるときに積んであるバッテリーに手作業で毎回配線繋ぐおっかないのもザラだった

ハイエースの街宣車は若い奴の普段の足になってるんで
街宣車で新宿にシンナー買いに行く奴もいるから
もちろん遠くに停めて歩いて買いに、もしもの時に備えて携帯とか免許とかは全部置いて行って

んでだいたい表のシノギは砂利トラとかロングやってる運チャン多いんで
もちろんシャブもみんなバリバリ
事務所つうか若い連中の詰所アパートでネタ食ってチンコにぎったまま爆睡してたバカもいたし

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 09:26:01.82 ID:AAo7/BdR.net
変に食事制限するより、規則正しい生活を心がけたり、ダイエットサプリを摂取したりする方が良い。 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 10:42:41.24 ID:Sd0gf8Ij.net
>>939
そいつ頭おかしい

http://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day56
>今日は連続外食3日目!今日も1日中、糖質取りまくりました(^ ^)笑

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:07:33.96 ID:YSXNwyVk.net
>>946
カロリー制限もするから食欲が抑えられなくなって、結局、糖質過剰摂取する。

本末転倒過ぎる。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 12:25:59.25 ID:QvIlZaJm.net
>>945
ダイエットサプリで説得力なし
それリバウンドの要因の一つ
そんなのに手を出すならオメガ3系の卵買うわ

折角の炭水化物摂取なのに脂肪燃焼に使わないなんて勿体ない
パン・麺類は論外だが米食え、米。米食って脂肪燃焼のスイッチ入れろ、がダイエットの鉄則

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 14:55:27.78 ID:NHvys+nG.net
>>948
米も論外だアホ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:01:47.99 ID:L5YWUW19.net
>>949
スレタイ読め阿呆

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 17:19:38.96 ID:KdefbRnz.net
>>949
スレタイ通りの馬鹿乙

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 00:31:56.77 ID:ITFq4ro3.net
>>951

制限フードでいけないゴミデブ乙

しょっぼいわあ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 05:11:17.56 ID:i4H41CA3.net
>>937
>食べなさ過ぎも太る
栄養失調の水膨れ、太るとは言わない、浮腫むとか水気(すいき)がきたという。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/25(火) 09:22:37.50 ID:ggNQV3Ba.net
間食
・タルトクッキー2枚 140kcal
・アイス 87kcal
・ベビーチーズ2個 100kcal
・パルム 232kcal
・ジャガビー 105kcal
計664kcal
1日計1554kcal
ttp://bijo-toushitsuseigen.com/diet-diary-day65

1日の食事中、間食が一番カロリーが高いっていうw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 08:14:59.04 ID:xoIATo8h.net
>>953
食べなさすぎて脂肪が増えたら
食料問題解決だよな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 05:24:38.87 ID:7Vk2wmki.net
>>954
糖質制限って果物の糖分はおkなのかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 07:44:57.25 ID:/kc9us12.net
>>956
そのブログ主にとっては菓子の糖分もおkみたいだよw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:02:18.57 ID:uViSlqbF.net
加工食品のお蔭で乳幼児死亡率が低下し
寝たきり老人が無用に長生きする結果
日本の平均寿命が延びているのに

だいたい今は、畑で、牧場で、生簀で育てる段階ですでに加工食品だ
加工食品なしでは人類の生存は覚束ない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 11:02:57.93 ID:uViSlqbF.net
加工食品のお蔭で乳幼児死亡率が低下し
寝たきり老人が無用に長生きする結果
日本の平均寿命が延びているのに

だいたい今は、畑で、牧場で、生簀で育てる段階ですでに加工食品だ
加工食品なしでは人類の生存は覚束ない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 12:08:04.67 ID:GVxYaplm.net
大事な事なので2回言いました^q^

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 14:05:31.57 ID:RixF5wBf.net
ありがとうございます

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:02:06.64 ID:LeK9M908.net
950過ぎたので次スレ準備するか

つうか適性体重になっても続けてるクソガリのアホ共はなんだろうね
もう超ウメー普通食食ってるよ俺たち

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 00:03:24.85 ID:1P88sV6g.net
糖質制限関係のスレけっこうあるから
くだんのブログのヲチスレをヲチ板に立てね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:54:19.54 ID:hqvAYyH3.net
>>963
なんかわかんないけど
たててみて

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:09:07.44 ID:jxQYBrh2.net
糖質制限はダイエットと言うより、世間的には摂食異常の分類だしなー

初期の低炭水化物ダイエットまでは違和感なかったけど、
その後にテレビで糖質制限ダイエットが取り上げられるようになって
その食事内容が紹介されるようになったら一転して体に悪いダイエットの代表になった
巨デブにしろ糖尿病にしろ、体がそんな状態なのにまだ食い足りんのか?てね
痛いダイエット法の中でも不食に次いで特殊な存在

本人がそれに気付いてしてるならまだ良いけど、
多くの実践者が他スレッドで糖質制限なら我慢は必要ない!!と
ドヤ屁理屈を貼り捲くってるし、頭や行動も変人奇人化してない?
それだけ自分が痩せれた喜びが一入だったのは伝わるんだけどさ

966 :963:2015/08/30(日) 00:44:52.26 ID:SzT/3nUt.net
糖質制限してるらしいブログヲチスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1440862822/l50
すまん転載禁止って入った

ブログは>>954とかの美女〜ね
他にも笑える糖質制限ブログ話とか
ネタがないときはアレな糖質制限についてpgrすればいいと思う

んでダイエット板の糖質制限関連スレ
ごめん10スレ以上あったは
この現スレに一番近い内容のスレは
衝撃の事実【糖質制限は低所得者の発想!!】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438343470/l50
とか
糖質制限の是非議論スレ Part.2 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1440839488/l50
かなあ
前者は立ったばっかりだから色々書いていいと思う
後者は「議論」スレだから賛同住人もいると思われる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 12:34:55.60 ID:8etT6zqJ.net
>>966

ヲチに気付いてブログ消されないよう注意しようぜ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 20:15:29.19 ID:SzT/3nUt.net
>>967
そんな頭よかったらあんなダイエット(といえるのかなアレは)してないと思われ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 23:34:47.52 ID:RYodnfBG.net
>>954の人は体脂肪30%の割に体重少ないなぁ。
サルコペディア肥満だな。食い物どうこうより、足腰もうちょい鍛えないと将来やばそう。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 09:44:27.40 ID:8q2+CBt4.net
“美女になる”の人はオツムももうちょい鍛えないとやばいだろうねw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 11:38:19.71 ID:BtYjjYLA.net
「短期間で痩せる」ので経験した人は多いと思う
でも糖質制限を未だにやっているのは糖質制限で満足な体型になっていない人が殆どだろ
スーパー糖質制限を猿真似しただけでは成功なんかしないからな
糖質制限の利点を取り入れて自分なりのダイエットを続けている人は糖質制限の自慢なんかしない
糖質の摂取ではなく他のポイントに重点を置くようになるからだ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 10:24:24.87 ID:Y62xmz/d.net
>>971
ライザップが成功してるのは運動+糖質と脂質を制限するからだしな
脂質を制限しないアホが失敗するのは道理

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:07:07.12 ID:tUvSmSL2.net
なんでもいい 筋トレしながら食事制限でダイエットはできる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 14:00:46.81 ID:OvT7PUaP.net
糖質制限をドヤ顔ですすめてくる人がめんどくさい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/15(火) 16:54:38.72 ID:gVdfJiyz.net
このダイエットに走るのは運動嫌いが多い

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/16(水) 12:50:34.21 ID:OWxKgMmt.net
ちゃんと糖質制限に走ってる

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/17(木) 21:23:14.10 ID:Z3IQuCYF.net
糖質制限スレでは「糖質制限したら○○が治った」といった書き込みはよく見るんだけど
その○○スレでそういう書き込みは皆無だったりする
やっぱり健康にいいというのはステマだな
単なる超デブ用ダイエットの一つに過ぎない

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:49:30.32 ID:AUx+jw46.net
カロリー制限や運動を基本にした方法だと、何にも食べられなくなるよ。
私なら1300kcal以下に厳密に保っても90kg以上維持するし、
700kcal以下なのに体重が増えると嘆く妊婦とか、ありふれている。
筋痛関節痛髪など老化全般に来るし、妊婦なら低体重児を産むのが
いまどきよくある話。
このスレはのどかでいいねえ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 09:57:47.34 ID:lqffs1Os.net
>>975
>私なら1300kcal以下に厳密に保っも90kg以上維持するし
逆にスゲーな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 12:44:06.01 ID:NApI3zGQ.net
>>977
糖質の過食が病気の原因なら、治るよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 20:50:39.32 ID:BLdpaAfn.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)    >>1-1000
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前らそれサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 21:04:18.85 ID:TS1gnXzi.net
糖質制限は本来緊急入院する必要がある高血糖患者の食事療法
だがダイエットの方の糖質制限はエネルギー過多分の糖質をカットするのではないらしい
治療法なので血糖値を下げる一つの手段に過ぎないのだが
血糖値を下げる必要がない健康な人間の間で「痩せる」目的で流行ってしまった
そいつらがお目出度い事にどんな病気も糖質制限で治ると勘違いしているから始末に負えない
そりゃアンチも多くなるよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 23:58:24.30 ID:SVP9Hemj.net
やはりこのタイトルで次スレ立てようぜ
信者も釣れるからおもしろいw

984 :ヲチスレの1:2015/09/20(日) 01:10:26.82 ID:bfM8xNBo.net
>>983
いいと思う
向こうは向こうで続きそうだし

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:49:24.22 ID:r0EUtKao.net
>>979
凄すぎて病気だよね
炭水化物は1日130グラム以下に制限するバーンスタイン博士が方式とカロリー計算して4ヶ月
ご飯120グラム×2膳(炭水化物80グラム) はちみつ入れたカフェオレ、果物、根菜、肉、卵、チーズ、アーモンドで炭水化物量120〜140グラム 1300〜1500カロリー
十分に満足できる食事できたし、ウォーキングと筋トレしてもフラフラしなかった
57.5sから465s21%になったよ
1300カロリーでなんにも食べられないとか、90sの体重維持カロリーとか怖い
運動嫌いなリバウンドデブ脳の成れの果てなのかな?
本当に1300カロリーで90s現状維持なんだったら内蔵の病気なんだろうから病院行くべきだよね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:51:05.31 ID:r0EUtKao.net
↑46.5sの間違い

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 11:03:23.66 ID:Lu7q5Ny5.net
>>978
90kg以上体重があるのに一日の消費カロリーが1300kcal以下ということ?
その体重なら基礎代謝だけでも1300いきそうな気がするけどなぁ
厳密に一日1300をきちんと守って一ヶ月しても体重がまったく減らないんであればやっぱり特殊体質だろうな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:00:08.00 ID:r0EUtKao.net
調べてみたら、30〜40代女性の90s基礎代謝が1500前後
男性だと1750前後
なにか免疫系の病気とかなのではないかしら?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 14:41:21.97 ID:blbx48sU.net
不食を目指す人達からしたら羨ましがられるね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 22:57:11.96 ID:NrvZd9PS.net
>>972
脂質は増やして良い
それでもガンガン痩せるのが糖質制限の面白いところ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 23:24:08.12 ID:L8FMNfJG.net
こんないい加減な妄想を垂れ流すから糖質制限が馬鹿にされる。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 06:21:47.52 ID:8fJ6k36I.net
>>991
妄想じゃなくてケトン食だろ。江部式スーパー制限でもカロリーの50%以上は脂質でとるんだぞ。知らんの?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 08:21:23.20 ID:a4OVhcoT.net
そりゃ糖質減らせば、相対的に脂質の割合は増えるわ。
脂質を増やす必要はない。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 11:26:06.98 ID:JxAxMx3E.net
糖質を減らしたために減少したカロリーを脂質とタンパク質で補うので、脂質はどうしても増える

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 12:18:24.48 ID:CJWCtpZV.net
そりゃ痩せるつもりが無いなら、減らしたカロリーは増やさないとね。
もし、カロリーを追加摂取しないと体が回らないって主張するなら、
糖質制限は体脂肪を効果的にエネルギー化出来ないってことになっちゃうぞ。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:40:57.86 ID:WU3UJysp.net
>>995
摂取カロリーは標準的な数値で固定し、糖質の割合を減らし、脂質とタンパク質を増やす

すると体重もほぼ標準的なBMI22程度になる
それ以上に減らしたい場合にはカロリー制限が必要となる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 10:56:46.43 ID:KFkbSzuL.net
それって、別に糖質を制限せずにバランス型にしても同じことですけど。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:00:30.78 ID:KyUIGQmq.net
>>978
Conkyoless
しかしその妊婦は研究対象だな、彼女の体質を万人に広められれば
アフリカ難民の食糧問題は解決だな
浮腫んだからなんてのは無しでな(w

>>979
アンタも研究対象、間食抜きならってのは無しでな(w
間食やドリンクも食事の内よ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:01:27.75 ID:WU3UJysp.net
>>997
バランス型が良いという根拠は無い

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 11:01:59.14 ID:WU3UJysp.net
糖質制限は科学的根拠がある

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200