2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おから】安上がりダイエット食材5【鰹節粉・他】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:28:05.00 ID:WdVfN7Hl.net
前スレ
【おから】安上がりダイエット食材4【鰹節粉・他】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1309240347/

過去スレ
【おから】安上がりダイエット食材3【鰹節粉・他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1244562633/

【おから】安上がりダイエット食材2【鰹節粉・他】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1224317890/

【おから】安上がりダイエット食材【鰹節粉・他】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1187602458/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:28:58.87 ID:WdVfN7Hl.net
誰も立てないので立てました。
次スレは980くらいで立てればいいかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:40:17.47 ID:bJmSGhOc.net
>>1乙!
気がつけば埋まっていた。次立ってないのに駄レスで埋めるのはヤメレ
>>2
次自分立てる時はテンプレ入れておきます

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:23:19.94 ID:qVuAaGw1.net
お好み焼きにおから混ぜたら、満腹感と翌日のお通じが素晴らしかった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:52:42.27 ID:RGabkAcz.net
>>1
乙〜

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:01:38.74 ID:vaodu2NZ.net
食べ過ぎるとお通じだめにならない?逆に
水に戻した状態で100g以上食べると翌日あんまりでない感じ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:09:50.33 ID:BPd/UUzk.net
だめになるというか固くて出すのに苦労する&出した後お尻がヒリヒリするから
おから蒸しパンにアーモンドパウダーを混ぜるようにしたら
アーモンドの脂質のおかげかスムーズにスルスル出るようになった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:49:08.61 ID:4Pg4/v0b.net
>>6
向き不向きがある。
あと便秘の種類によっては悪化することもある。
油分や水分も必要。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:03:31.87 ID:GX8oDVIj.net
>>8
だからカレーに混ぜると凄いのかー

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:06:07.99 ID:jpOc+H5U.net
>>6
便秘の時ってさつまいも、大豆系は食べない方がいいとか見たことあるような気がする
水分摂取量にもよるだろうけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:09:40.50 ID:177YXMrq.net
>10
どういう便秘の仕方してるかによるんだと思う。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:03:33.46 ID:mxshjtQS.net
自作ソイナッツバーが止められん。ウメェ

便秘にはやっぱ水分多めに摂ることが必要なんではなかろうか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:54:28.66 ID:n7YApMT/.net
こんなスレもあります
【便秘】食物繊維でダイエット【解消】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1349313352/
いくら食事面に気を使っても、運動不足だと出ないよ
腰捻る系の有酸素や腹筋しないと
あと空腹時間が無くても出ない。これ盲点
夜腹を空かせて寝て、朝ご飯食べたら胃腸が活発に動き出す

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:16:59.63 ID:m3qrVCUI.net
>>12
なにそれうまそうレシピクレクレ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:14:09.43 ID:4Afs6j3I.net
>>14
元はきょうの料理のソイナッツバー。
おからを多めにして薄力粉をアーモンドパウダーに置き換え。
砂糖は入れないか入れるならラカント。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:35:26.60 ID:6uXoGK6O.net
>>15
ありがとう!
さっそく明日アーモンドプードル買ってきて作ってみる楽しみ〜

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:05:39.74 ID:hQgT1DI/.net
>>16
アーモンドはカロリー高いぞ…

今日はサンドイッチの卵におから混ぜた。まったく解らなかったし腹膨れた

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:08:49.06 ID:+GEYmfMt.net
>>16
ねだんも高いぞ…

確かにつぶした卵におからは相性よさそう。
今日卵サンドやったのに何故気づかなかったしorz

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:40:08.17 ID:hQgT1DI/.net
>>18
私も思いつきだったw
余計だろうけど、手抜き作り方
濡らした陶器のお椀におから大さじ1〜2
卵3個を割り入れて、爆発防止に黄身に箸などで穴を開ける
ラップか皿で蓋してチン。余熱1分くらいで卵を固める(チンし過ぎると固く食感が悪くなる)
泡立て器で押し付けるように卵を崩す。塩胡椒、マヨネーズで味付け

ゆで卵から作るのが面倒だからこの方法

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:24:52.86 ID:DNtEE11D.net
>>15
ありがとー!
さっそく作ったよ。
美味しかった!!
載っていた分量では大量にできてびっくりした…!
あと、焼く前にぎゅっと固めなきゃいけないみたいなのでこれから作る人は注意して。

お礼にふわふわおからチーズケーキのレシピを。
卵白をメレンゲにするのがポイント。

おから・クリームチーズ 200g
卵 2個
甘味料(ラカント) 70g
生クリーム 100cc
レモン汁・ブランデー 適量(多めが美味しい)

卵を卵黄と卵白にわけ、卵黄と他の材料を混ぜる。
卵白はメレンゲにしてからさっくり混ぜる。
170℃のオーブンで60分ほど、様子をみて150℃で追加加熱。
粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩冷やす。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:49:07.25 ID:uCTZSZ7V.net
ここダイエット板だけどクリームチーズとか生クリームってどうなの

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:53:03.13 ID:DNtEE11D.net
>>20
やってるダイエットが糖質制限なもんで…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:46:16.64 ID:M+eA1sUU.net
>>15
自分もソイナッツバー作った、めっちゃ旨かったよありがとう

半量で作ってよかったw
糖質制限ダイエッターにはほんとありがたいレシピだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:22:15.21 ID:+GEYmfMt.net
なんかこれ…
いや、なんでもない/(^o^)\

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:36:04.19 ID:DNtEE11D.net
>>24
えとえと…自演じゃないからね…?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:48:03.57 ID:M+eA1sUU.net
自分のレスがまずかったのならスマン

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:16:25.70 ID:JUxYMuNo.net
いやこちらこそスマン 気にしないでくれ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:34:55.53 ID:SP6Sgeqb.net
>>17
>>21
糖質制限という面ではOKだから
カロリー重視かどうかとかは個々の判断なんじゃなかろうかと。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:39:53.79 ID:4kNxoPqc.net
>>18
アーモンドパウダーって50g180円で売ってるけどこれって高いの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:58:10.83 ID:zyCB5q2G.net
自分は毎日のようにおから蒸しパン作るから
楽天で1kg約1300円のアーモンドプードル買って使ってる
アーモンドには体脂肪を燃やすのに必要なミネラルが含まれてるし
多少お金かかっても無駄じゃないと思う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 04:28:29.35 ID:WzS/MCRL.net
おからで安いのって、通販の4キロ800円くらい?
昔は業務スーパーであったらしいけど、今はないよね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:15:27.46 ID:YWhonX7i.net
>>29
パウダーだとやたら高くなる不思議
素焼き買ってきてすり鉢でパウダーにしてやったよ!カロリー消費!
ミル欲しい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:45:00.76 ID:aty1tH3g.net
>>29
その値段は安いほう。
大量に買えば安く売ってるやつもあるけど、劣化が早い食品。
何に対して安いとか、どこからが高いとか決め付けられないけど、このスレのタイトル見る限りでは、アーモンド粉のお菓子で話題引っ張るのは無理があるんじゃね?

>>32
くるみをフードプロセッサーでガーッってしたことならある。
ナッツって油出るから人力で粉にするのは無理かなって思った。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:43:15.43 ID:CMAkjl5z.net
素焼きアーモンドにしろドライフルーツにしろ
普通のお菓子よりは健康的とはいうけど「安上がり」ではないね
どっちも高いから

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:12:02.37 ID:FTxra7DW.net
>>33
>劣化が早い食品。

冷蔵庫入れとけば結構もつよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:22:04.70 ID:7wruyB3B.net
アーモンドは天然のビタミン剤と言われてるもんな
ただ近所で売ってる安いやつだと食塩をまぶしてあってイマイチ料理に向かん
素焼きでも食塩入ってたりするもんなあ
500gで498円だから安い事は安いんだが

おからチーズケーキも良い気はするね
俺はチーズは牛乳とレモン汁かお酢で自家製カッテージチーズを作って、生クリームもなしでよりヘルシーに
スフレだけじゃなくねっとり系も美味いと思う
まあ、ラカントは高いからなあ
上白糖の10倍位の値段する、蜂蜜とかでも上白糖より甘く感じるから蜂蜜でもいいかも
ただ比重が重いせいかちょっとふんわりさが欠けるかもね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:59:17.06 ID:CMAkjl5z.net
考えようによっては100円のお菓子を5回買うなら
ナッツを買った方が質で考えたら安上がりといえば安上がりなんだろうか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:44:50.96 ID:TG8AsN/y.net
まぁナッツ入ってるとリッチな味わいにはなるから、うまいものを少量で満足って人なら言えるかな。

けどやっぱ無理あるわw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:38:05.41 ID:M2LMm0J4.net
例えば50グラム180円のアーモンドパウダーでナッツバーとかいうの16本作ったら
一本当たり12円くらいだがそんなに高いかなぁ・・・
なんかアーモンドパウダーに対して恨みでもあるのか?w

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:34:44.88 ID:/E8k1NeM.net
高いか安いかなんて人によって感覚違うんだから言ってもムダじゃね
お互いスルーすればいいっしょ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:11:11.82 ID:N+2RgXcW.net
食物の値段として100g100円前後位ならそれ程高い物ではないよ
どっちかと言うと価値を見い出せないから高い高いと言ってんだろうな、多分

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:58:33.20 ID:D4wyKxP4.net
味付け済みいなりあげの中に五目寿司のタネ混ぜたおから入れて
おからいなり作ってみた。
なかなかイケる。
五目寿司のタネがちょっとお高かったので安上がりとは言い難いが。スマソ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:02:25.23 ID:n/9judTm.net
「安上がり」ダイエットのどこまでを安上がりと見なすかによる
今までここで出た食材って誰が見ても本当に安いものだし
おからとかさ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:29:17.97 ID:VrvDVnlG.net
別にかまわんけど他にもっと適切なスレないのかなって思った。
今低糖ダイエットとか流行ってるんでしょ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:13:07.03 ID:FU2PGmnF.net
自分も緩めの糖質制限してるけど
別にカロリーを度外視してるわけじゃない
糖質が低かろうが高かろうが、カロリー過剰になると体重減らないし

アーモンドパウダー云々というより
高カロリーの動物性食品を摂り放題みたいに言ったり
「糖質制限だからおk」と、スレの主旨からやや外れた発言を繰り返すのは
空気読めてないんじゃないかと思ったりする

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:19:45.76 ID:edFqYx+M.net
しつけえw
いつまでぐちぐち言ってんの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:29:34.07 ID:9WKHP48/.net
わかった。じゃぁ『荒れるからNG』で。
荒らしたくないのは全員共通だろ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:39:16.33 ID:FU2PGmnF.net
しつけぇも何も、このスレに書き込みしたの初めてなんだが
何度か指摘されているにも関わらず、軌道修正の兆しがないから
しつこいまでに同様の意見が出てるってだけだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:45:44.71 ID:IuqWeX6U.net
おからに合う食材ってことでたまたま流れで出て来てるだけなのに
いちいち絡んで来る奴のほうがうざい
だったら他の食材の話題出せばいいだけ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:07:30.63 ID:9WKHP48/.net
どっちがとかもういいから。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:44:15.16 ID:fSoMUbGg.net
おから、豆腐、納豆、蒟蒻、
押し麦、春雨、鰹節、

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:32:28.60 ID:onSAiH/Y.net
なんつーかもうこのスレに書き込むの怖い。
おからとか糖質的とか何言ってもいけないみたいな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:38:38.29 ID:9WKHP48/.net
矛盾

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:51:01.31 ID:01iAUb43.net
おからって、おからクッキーやスーパー惣菜としていろいろ味付けたのは美味いけど、
そのままのやつは味がなくて食えたもんではない

あれは続かないわ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:02:59.97 ID:I7kVq8Z7.net
そのまま食うもんじゃないし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:49:48.16 ID:MVgb2Pv3.net
おからを味噌汁に入れて食べる方法とかあるんだね
ボソボソしないで自然に食べられるってことか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:21:14.17 ID:56Pyb1ID.net
汁物に入れると手軽に食物繊維が取れ、ボリュームも出るので味噌汁がおかずに!

ということでもあるかと。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:46:17.80 ID:Z4s2+r2M.net
おから250gくったった
これで今日は余計なもの何も食わずにすむだろう
腹苦しそうだなぁ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:00:39.80 ID:atTWKbzG.net
スイートポテトにおから混ぜて作った
砂糖バター控え目で牛乳の代わりにバニラアイス投入
どのみちカロリー高いが、市販よりマシ。違和感なしウマー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:19:39.88 ID:QM3DjoLf.net
また小うるさいおばちゃんが出てくるぞw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:16:46.43 ID:56Pyb1ID.net
元々繊維質な食材のかさましにはすごくよさそうだよねおからって。
スイートポテトならラム酒とか入れて風味もごまかせるし。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:11:51.09 ID:yVSPUxma.net
生おからの250gだったらそれ程でもないな
おからパウダー、乾燥おからの250gだと結構あるが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:13:28.27 ID:i3h8o9dC.net
生でも250って言ったらかなり胃ふくれるけどなぁ
パウダーの250でけっこうって…どんな胃袋してんの

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:32:58.32 ID:8tSLvyvs.net
なんか勘違いしてるんじゃないの?
だって乾燥で250gなら水に戻せば1kg越えるわけで・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:25:35.93 ID:/HD6zlmK.net
自分は1;4で伸ばすので
おから250gといったのは
乾燥おから50g、水200ccで伸ばしたもの
これにさらに200ccの水、大匙軽く2杯ずつのしょうゆみりん酒砂糖と具って感じ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:02:53.26 ID:xw7wwPRB.net
いやだから乾燥おからなら食い切れん程になるが、生おからなら俺は大した事ないという意味で言ってるんだが
戻した物にせよ、結果的に250gは普通に食えるよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:26:11.02 ID:2WW06SEU.net
おからナゲット作ったが美味しくなかった
おからは何かに混ぜるなら食べられるがおから単品だとキツイなぁ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:33:44.44 ID:2nWYSbrA.net
おからのみのナゲットレシピあるんだね
おからと鶏ひき肉混ぜるのなら知ってたけど

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:38:33.67 ID:EZEg6y6+.net
鶏むねを叩いてミンチにして混ぜるタイプならおいしいしヘルシーだと思うよ
鶏肉がダメなら玉ねぎのみじん切りとおろし生姜少しを混ぜれば味は格段に良くなる

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:25:51.85 ID:2nWYSbrA.net
>69
おから・鶏ひき肉・玉ねぎ・しょうが
ナゲットじゃなくハンバーグで作ったことある、美味しいよね
牛・豚とおからのハンバーグよりこっちのほうが味がいい気がする
鶏肉のほうが合うのかなーと思った

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:17:16.45 ID:psUVtSEM.net
おから蒸しパンは安定の旨さだと思う
お通じ対策的にももう手放せないww

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:06:45.83 ID:VenrL5uZ.net
ふっくらさせたくてベーキングパウダー多めに入れて、苦くなってしまう。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:39:42.11 ID:oMeYi0uZ.net
ガトーショコラにおからinは…さすがに無しか

今日はイカの味醂醤油焼きのタレがあまったから、椎茸とおからに混ぜて炒めた
すごく…美味しかったです…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:10:49.24 ID:fO1FA48J.net
>>71
どの蒸しパンレシピか教えてください

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:46:59.37 ID:DEuLsuiV.net
>>74
ここでは定番のはず。バカじゃないかと思われて無視されてもしょうがないよ。
わざわざ質問して返事を待つヒマがあったら、
質問に使った道具を使って過去ログを読んだり検索しよう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:14:40.03 ID:EdE3Fy1+.net
まあおから蒸しぱんは超定番故にいろんなレシピありすぎるもんね
どれがおいしいのか聞きたくなる気持ちは分かるよ
>>74
私はこのレシピでおから蒸しパンデビューしたよ
カロリー控えめなのにおいしくて今でもお気に入り、お勧めです
http://cookpad.com/recipe/381261

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:18:53.00 ID:39RvZyal.net
>>75
おなか空いてんの?
おからでもお食べ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:09:13.17 ID:IN/FNLjf.net
レンジがぶっ壊れてフライパンでおから蒸しパンを作ろうとしたんだが、
何度か試したが普通の蒸しパンのようには膨らまず、おからだとかなり難易度が高くなる
小麦粉配合でやっと何とか膨らむ
食べ物を内部から温めるレンジの熱原理がおから蒸しパンを作るのに効果的なんだろうな、多分

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:20:22.62 ID:Wn8RjMN1.net
おから蒸しパン、レンジで作ったことあるけどさほど美味しくない
小麦粉におから混ぜてホットケーキにするとかしたほうがよさそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:38:04.10 ID:4tFchXXs.net
俺は昔からマーラーカオとか蒸しパン系好きだからなあ
因みに普通の蒸しパンに醤油や練乳辺りを入れるとマーラーカオっぽくなる
小麦粉はダイエット的にはあまり宜しくないから極力使わない方向だし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:40:21.97 ID:OYVvSg9G.net
>>79
ダイエット板でなんてことを・・・・・

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:44:17.77 ID:/g2BAJYu.net
カロリー重視ダイエットしてる人には合わないけど
糖質控えるダイエット用レシピの油揚げピザって安上がりでいいよ
ピザ生地の代わりに油揚げを使うだけだから簡単だし

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:14:19.92 ID:IN6f08rZ.net
チャーハン4人前におから大さじ3を混入
気付かれなかったヒヒヒ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:55:40.53 ID:ojuzvXls.net
お餅よりもおから餅のが美味しく感じるようになってしまった

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:38:01.71 ID:lXrbaPGY.net
お惣菜のおから煮とかうまいけどカロリーも高そうだなあ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:32:32.21 ID:nSxDo+kQ.net
乾燥おからでケーキ作ったけどすごい水がでてくるのね
生おからの時はずっしりケーキになったのに
あと、ハンバーグに乾燥おからもまずい…

乾燥おからの使い道が知りたい
乾燥おからとおからパウダーではまた違うのかな?
近所にあまり生おからが売ってなくて手に入りにくいのでなんとか粉物でやって行きたい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:41:21.82 ID:4JG2a7si.net
自分が蒸しパン作る時はいつも目の粗い乾燥おから(パウダーではない)だなあ。
レンジで蒸しパンだと水出ないっつーかむしろ固くなる。
乾燥おからでオーブン物作る時はグルテンを混ぜるようにしている。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:55:31.43 ID:R9e4S3qO.net
乾燥おからは水・マヨネーズ・塩コショウ・玉ねぎ・きゅうり・ツナ缶などを入れて
ポテトサラダ風にして食べてる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:00:29.85 ID:nSxDo+kQ.net
>>87
グルテンかー
まだ手を出した事ないので使ってみようかな
グルテンの粘りが水分も保持してくれるのかな?

>>88
おからでポテサラ風は何回かやったけど、
独特の臭みがあってなかなか好きになれずにいる
味の濃いハムやスパイスとか追加すればいいのかな?


今んとこ乾燥おからではおからバーが一番美味しい。
もっと他にも使えるようになりたいなー。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:23:41.88 ID:4JG2a7si.net
ニオイが気になるならカレー粉混ぜてみたらどうだろうか>ポテサラ風

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:55:19.33 ID:HslySQvc.net
おから・酢・胡瓜・ハム・マヨネーズあたりでやったことあるけど
臭いと思ったこと無いな
生おからしか使ってないけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:10:07.61 ID:tyJiugCh.net
自分は生おからのポテサラ風はおいしく食べられるけど
同じように作った乾燥おからのはマズくて無理

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:05:26.91 ID:EQC4UdU1.net
味噌とコショウは必須!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:20:12.77 ID:Fhz1JtOr.net
安上がりからははずれるかもしれんが
自分はクレイジーソルト入れてるせいか乾燥おからでも臭みなど感じた事ない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:26:19.10 ID:pjl94sB+.net
生おからと乾燥おからで味の差があるのは当然だと思うが
乾燥おからはインスタントのようなものだし
青臭いって言うのは、生でも乾燥でも炒ったりレンジでチンしたり
してないんじゃないか
火を通すことで豆の臭みを抜くんだから

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:40:09.53 ID:NcJJn9rb.net
乾燥おからはコスパ悪くない?
生なら200gくらい入って50円だもの

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:05:27.89 ID:faKFyLkN.net
乾燥は10キロで1500円だぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:07:01.25 ID:HPtSQrq/.net
>>97
10kgってw養豚場の餌かw
消費出来る気がしない…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:20:50.50 ID:22eFOagR.net
乾燥おから10kgて米俵くらいの大きさにならないか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 03:22:22.52 ID:P08KyiNE.net
>>99
なる。1kのアパートの通路兼キッチンに置いてるから邪魔
>>98
知り合いに半分くらい配った。一日50グラム食ってるけど食べ切るのに三ヶ月かかる計算。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:18:26.24 ID:22eFOagR.net
ほんとにアマゾンで送料込みで1500円/10kgくらいで売ってたw
20kgなら2500円くらいだけど、無難に1500円/5kgのを買ってみるかな。
スーパーだと300g200円でも安いほうだからな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:31:37.50 ID:PkGD8i5Y.net
http://item.rakuten.co.jp/kyoowa/695598/

4kg 800円

4kg 1680円

これは、上のを買っても問題ないのかな?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:14:24.26 ID:VJEjnSNj.net
おから.グルテン粉(比率5:1・ひき肉・玉ねぎ・しょうがと塩胡椒でマゼマゼします。
フライパンで焼いたら、あらっ簡単!おからハンバーグの出来上がり。
スプーンで小分けして油で揚げれば、おから団子にもなるよ。

おから団子と野菜をたっぷり入れて水炊き鍋にすると、すごく美味しいですよオススメ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:51:38.09 ID:RCTbFIQL.net
やってみようかな。
乾燥オカラでも出来るかな。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:22:27.01 ID:JM84/LXT.net
キョーワより安い店があったか
東北だから安いってのもあるかもな、キョーワが何処から仕入れてるのか知らんが

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:52:12.61 ID:C2Z0cSpl.net
>>97だけど無選別だから皮とか入ってる
砕かれてちっちゃくなってるし俺は気にならないけどきになる奴は気になるかも

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:27:53.08 ID:tEgg5MVh.net
ttp://www.asahimatsu.co.jp/dkouya/

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:39:43.94 ID:09lLziKZ.net
ああ、最近粉末高野豆腐もスーパーとかで売ってるもんな

きな粉を使うって手もあるぞ
みんな原料は大豆だw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:13:32.46 ID:UcYeEg3h.net
キョーワはカナダ産だったな
なので日本の放射能の影響はないだろう、他に何かあるかは知らんけど

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:44:15.13 ID:T7+5its0.net
カナダって遺伝子組換え作物めっちゃ作ってるよね、と思ったけど
キューワの原料は違うみたいだね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:23:05.33 ID:bK1QJHhx.net
私のダイエットはとてもシンプルです。

・朝ごはんを果物に変える。

・朝と晩に体重計る。

・運動は1日6分
 (2分×朝・昼・晩)

こんなシンプルな習慣ですが 
3ヶ月で12k減・・いい感じです♪

ダイエットは自分に合うかがすべて。

でも試さないと 合うか分かんないですよね

高額なジムやダイエット食品もいらない。
(完全無料)

参考はこちらで。
http://30dai-diet.com/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:19:13.74 ID:+OJ74yh7.net
何この宣伝

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:28:19.88 ID:OVgW0LoX.net
>>102
材料は同じで1680円のはパウダーできめが細かい、安い方は荒いだけの話だと思うよ
高い方はお菓子作りむき、安い方はパン粉代わりに使うとか。安い方かってミルでサラサラにすれば安上がり

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:32:09.85 ID:e7oZXUrA.net
大豆類は怖い

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:33:09.74 ID:3qMP2WqN.net
安い方買ってミルにかけてもパウダーとは別物だけどね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:54:54.01 ID:b+I3B05t.net
石臼で挽くとか。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:48:11.91 ID:Qm8eW01B.net
お菓子作り等で粉物の荒さは、単に食感を左右するだけじゃなくて、粉が他の材料と均一に混ざるかって事がポイントな気はするが、
私感では、まあ乾燥おからでもふるいにかけてやればある程度支障ない所までもっていける気はするね
そりゃ細かい方がいいだろうけど
正直、そんなに悩む程の値段じゃねーしw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:55:45.14 ID:Qm8eW01B.net
つか、おからの特性として粘度がない割に吸水率が良過ぎてもたつくので
どっちかっつーと、小麦粉置き換えなんかではその辺苦労する

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:57:37.28 ID:cDe8HCxR.net
乾燥おから4kg買ってみたはいいが、料理法が難しい。
カレーや味噌汁に入れるとざらっとするけどそれなりに喰えるが年中これというわけにはいかんし

甘いものなら続きそうと思ってとりあえずケーキミックス買ってきた。
これだと別に砂糖加えないなら、ダイエット向きかね
少しは甘くないと続かないし。フライパンかレンジでどうにか料理したい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:16:27.28 ID:HUhzAsmU.net
ケーキミックスは最初糖類が添加してあるでしょ。
そして主成分の小麦粉は糖質で、ダイエット的には砂糖の塊と同等だよ。
おからを混ぜたほうがマシではあるけど、
そんなもの食べてたらダイエットしてるなんて言えない。
どうしてもお菓子系のものが食べたかったら、
おから、ふすま粉、小麦グルテン、人口甘味料
この辺りを使うのがいい。

デブ脳から離脱するんだ。目を覚ませ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:17:15.48 ID:n7v04cdb.net
ケーキミックスには砂糖がたんまり…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:17:27.40 ID:HUhzAsmU.net
最初糖類が

最初から糖類が

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:18:42.09 ID:HJ1OZR24.net
>>119

砂糖1gのカロリー≒小麦粉1gのカロリー

ホットケーキミックスでも変わらんから
注意したほうがいいよ

粉を減らしてその分おからにする感じがいいかもね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:35:41.27 ID:n7v04cdb.net
>>120-123
ちょwニアミス突っ込みwww

料理へ混入たくさんあるよー。今日も卵サンドに入れたよ。腹持ちハンパないよ
ちなみに朝卵摂ると、良質なたんぱく質のお陰で、一日空腹を感じ難くなるらしいよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:56:36.70 ID:cDe8HCxR.net
>>120-124
なるほどー やっぱりそうなのか ダイエット向きではないのね
クックパッドとかだと「砂糖入れないんでヘルシー」とか「ケーキミクスだけの
甘さなんでかなり甘さ控えめ」とか書いてたからそういうもんかなって思ってた。

他の料理に混入で良さげな組合わせ探しだね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:36:20.43 ID:n7v04cdb.net
>>125
クックパットのレシピって、大抵すごいカロリーじゃない?
ガトーショコラ検索してあるレシピみたら、砂糖が100gって…
チョコにも砂糖たっぷりなのに、その量はないわw

またある人気レシピには、甘辛いソースにマヨネーズたっぷり…
食べるの大好きふくよか主婦が投稿しているイメージだ。初心者には危険

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:44:27.31 ID:Yu21gPRj.net
クックパッドは知らんけど基本的に市販の菓子なんて
砂糖やマーガリン、ショートニングだらけだよ
手作りしてみると分かるけど、かなりいれないとああいう甘さにならない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:38:29.90 ID:15mDvQ2n.net
基本的なことだけど、同じ量の甘味料でも混ぜて焼くのと、あとでかけるのとでは後者のほうが甘さを強く感じるよ。
単に甘けりゃいいなら、甘味料なしの生地にはちみつとかオリゴ糖ぶっかけて食えば比較的低カロリー。
ただ、パンケーキとかの砂糖って、ふんわりさせる効果を担っているから…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:24:08.54 ID:VhunfK1J.net
つか、メレンゲは糖分がないと膨らみが安定せず萎んでしまう
小麦粉の粘土やグルテンも生地を安定させるのに重要だったりする

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 06:37:18.75 ID:pxRVVBa+.net
>>128
人工甘味料でも太る。 って聞くよね。人工甘味料はあれこれの理由で砂糖より空腹になりやすいから
食欲増進して過剰にとりやすいってやつ。アスパルテームがヒラリークリントンの失明騒動で向こうでは
身体に悪いということで注目されてるそうだしさ

ってことで、オリゴ糖 はちみつっていう選択肢は健康にいいし比較的低カロリーでこれが良さそうだな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:41:14.08 ID:VhunfK1J.net
蜂蜜辺りはGI値が高いので低糖質ダイエットとかやってる奴は対策講じる必要があるけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:51:31.05 ID:/uxwBdZQ.net
>人工甘味料でも太る
去年の11月の時点で、マウスでの研究結果程度のエビデンスしかでてないよ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:37:20.78 ID:pxRVVBa+.net
でも、人工甘味料だと食べてもすぐ腹が減るのは事実だよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:01:59.62 ID:PZBWhtpL.net
自分は人工甘味料より砂糖を摂ったあとのほうがすぐ空腹感くるけどなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:17:33.17 ID:fYgdqfCT.net
>>134
血糖値がどかんと上がって下がったせいでは?
自分は砂糖を人工甘味料にしたら肌の調子がすごく良くなった
でも甘味料代は3ヶ月で8000円、結構懐が痛いんだよね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:36:41.36 ID:r5gj0V3s.net
>>135
8000円?!
どんだけ甘味しとるのですか・・・

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:46:32.04 ID:gIPGZU5I.net
シュガーカットならアスパルテーム入ってないから良いと聞きかじって
長年疑問にも感じず使ってるけどどうなんだろう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:55:53.33 ID:r9RAYjOw.net
>>136
おから蒸しパンや低糖質のチーズケーキには結構使うんだよね
チーズケーキには一回で大さじ6ぐらい使うし
HBのパン(全粒粉、ふすま、大豆粉)や、りんごに振りかけて焼いたりとか、
外食しないぶん材料費は結構かかってるかも
使ってるのは浅田飴のエリスリム(最近名前変わったような)。砂糖の3倍甘いやつです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:18:32.44 ID:I2x7Yk4O.net
太る太らないじゃなくてそこまでいくと異常
甘味中毒だよね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:27:29.60 ID:b/UacxX2.net
クックパッドのレシピでやってるんだけどなあ(´・ω・`)
砂糖抜きおから蒸しパンは無理でしょう

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:32:28.51 ID:xXahFw5v.net
>>140
砂糖抜いてジャム薄く塗るとか
溶けるチーズ乗せるとかは?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:47:20.01 ID:AQ6WKgyU.net
俺も全く一緒でおから蒸しパンとチーズケーキで大量にパルスイートゼロとラカンカットを消費する。
結構ドッサリ入れても、甘さ控えめっぽい程度の出来上がりなんだよなぁ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:00:11.58 ID:YwIi+kR9.net
レシピが問題なんじゃなくて食べ過ぎなんでしょ。
エリスリムって500gで1500円くらいだっけ?
自分も使ったことあるけど1/3の量でいいっていうだけあってかなり甘かった。
あれを3ヶ月で8000円分て明らかに食べ過ぎw
なんかレス見てると糖質制限してる人っぽいけど
糖質さえ摂らなきゃなんでもいいみたいな変な人多いよね。
常識的な範囲ってもんがあると思うんだけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:03:54.10 ID:xXahFw5v.net
混ぜて加熱すると甘さ感じにくいから
加熱したものに粉のままかけるとか
お湯で溶かしてシロップ状にするとか。
かなり減らせるし甘味も感じやすいと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:16:58.39 ID:3b4oBIvJ.net
つかスクラロース入ってる甘味料を焼き菓子に使うとかありえね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:34:50.06 ID:cAM+HSH2.net
スクラロースは138度以上で加熱すると塩素ガスを発生するらしいけど、
家庭でクッキーを作る程度なら、健康被害が出るほどではないっぽいぞ。

この手のアンチ話って、どの辺から沸いてくるのかと思ったら
共産党なんかが主導してるみたいね。
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/693.html

パルスイートは加熱すると甘味が減るって書いてあるね。
ラカンカットは熱に強いのが売りみたい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:41:34.19 ID:3b4oBIvJ.net
健康被害っつうか加熱するとすっげーマズいんだわ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:54:11.65 ID:OV988/k8.net
味が変わらない甘味料もあるよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:36:13.12 ID:0b1NcI9J.net
>>143
人工甘味料は、満腹になりにくいっていうか物足りないからどんどん食べたくなるってことだろ
それが激しい甘さかそうでない甘さということではなくてね。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:28:28.23 ID:x6U/JztJ.net
ダイエット中のエリスリム使ってる人間が皆制限なくバカみたいにドカ食いしてるわけじゃないんだからさあw
甘味料のせいにするって…w
このスレにいるってことは仮にもダイエット中なわけですよねw

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:29:16.17 ID:x6U/JztJ.net
>>147
スクラロースは確かに加熱すると変な味になるよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:57:31.06 ID:V9dH4oMT.net
糖アルコールと合成甘味料をごっちゃにして語っちゃいかんだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:06:36.72 ID:V9dH4oMT.net
つか、おから自体、膨張率や食物繊維の多さから、ダイエット食品的に扱われる事が多いが、
一つの食品として考えた場合に、大豆が畑の肉と言われるだけあって、それ程カロリーの低い食い物じゃないと思うから、嵩増しの混ぜ物等を検討中

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:15:40.36 ID:JUUvkV72.net
ワカメとかヒジキ
最低限の砂糖醤油で煮詰めれば旨いど

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:47:46.23 ID:2zZjZEJR.net
甘味に三ヶ月で8000円も使うなら、普通に制限しつつ三温糖でも使って運動した方がいいや
ダイエットって食う量減らすだけだから出費減るはずなのに、なんか逆の人っているよね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:15:40.09 ID:dfa+06w0.net
8000円分のエリスリムって言ったら3kg買えるんだけどw
砂糖の三分の一の量で同じ甘さって書いてあるから、砂糖9kgぶん?3ヶ月で?
そんな食生活に疑問を感じないって、なんかすごいな。
自分も紅茶やクックパッドレシピのおから蒸しパンに使うが
1袋(500g)開けたら2,3ヶ月はもつんだけどw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:49:45.13 ID:OV988/k8.net
もうやめようよ
この板のGSスレや代替スレ見たら、3ヶ月8000円とか飛び抜けていないでしょ。
ここが貧乏スレだから余計に気に障った人がいるんでしょ。
デブがデブに説教とか笑われる前にやめようよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:52:31.71 ID:1LLNJbMc.net
>>157
気に障ったというか素朴な疑問だったんだけど・・・
デブがデブに説教とかトゲのある言い方良く思いつくね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:54:15.31 ID:OV988/k8.net
>>158
デブ叩きスレ見てるからかもね
晒される前にやめよう
せっかくの良スレなのに荒らされたらもったいない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:18:00.78 ID:IuIOIxFC.net
貧乏スレだったんだ、知らなかったw
変なスレ見てるとそんなふうに感じるようになるんだね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:21:09.33 ID:DPmYV158.net
8000円が飛び抜けてるって話じゃなくて
砂糖数キロぶんの甘味料を摂ってるって……!!って
普通にどん引きされてるだけだと思うんだけどw
貧乏だから気に障ったとか、説教ととるとか、ちょっと感覚おかしいんじゃないの??

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:26:22.14 ID:4DTN6oWJ.net
スレチだが、たしかにちょっとどうなのと思う甘味料の量の話を
平然とされるとツッコミたくはなるねw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:13:38.95 ID:0W9TWH3U.net
自分が作るオカラ蒸しパンは甘味がまったく無いんだよな・・・・
タルタルソース付けて食べてるけど美味しいよ・・・

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:21:45.18 ID:pOR9j5B6.net
なんちゃってパルメザンチーズ

生オカラをレンチンして、熱いうちにイタリアンドレッシングかける

パスタや玄米ご飯にふりかけると美味いよw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:12:53.15 ID:/ZlLACyu.net
普通の上白糖使ってるけど1s消費するのに数か月かかるよ?
他に甘味料はヨーグルト食べるときにかけるはちみつくらい、
こっちは500g消費に4か月くらいかかる。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:45:29.56 ID:2zZjZEJR.net
>>165
きっと大家族なんだよ!
そしてスレタイみて、安上がり食品なのに甘味に金かけちゃったら意味なすwと思った

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 02:54:13.31 ID:Q8svgKRL.net
結論は分かり切ってる事なのに、いつ迄ネタ引っ張ってんだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:41:40.01 ID:mrtbTuHu.net
★おから団子の作り方★
乾燥おからとグルテン粉(比率は4:1 ひき肉と玉ねぎとしょうがと塩胡椒をしてマゼマゼ。
一口サイズに小分けして油で揚げれば、おから団子の出来上がりです。

野菜とおから団子で水炊き鍋にすると、すごく美味しいですよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:16:54.40 ID:V4gH5m1v.net
この間おから団子カレーにしてみた。
おいしかった。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:22:13.42 ID:JHdUSpw5.net
>>168
乾燥だからグルテン粉?
生おからだと小麦粉でも良いの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:11:57.74 ID:1PxxuM7v.net
お麩って小麦粉じゃなくてグルテンから出来てるから
ダイエット食材として活用できんのかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:23:32.60 ID:X7Dd0c6z.net
おそらくグルテンはつなぎとして入れたんだろうから、つながりゃ何でもいんじゃないのかな
グルテンはちょっとパン臭くなる気がしないでもない

電子レンジのおから蒸しパンなんかはBPの異常膨張であって、
おからをレンジを使わないで調理する場合はつなぎを入れないとボロボロに砕け易い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:29:53.30 ID:kghLA8tu.net
おまえらの
安さ、手軽さ、低カロリー、満腹感、美味しさ
において最強の食べ物ってなんなん?

個人的には水かお茶w
安さと手軽さがネックだよね・・・

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:46:55.85 ID:G/1XDHxT.net
>>173
おからお好み焼き

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:04:06.19 ID:KZyvkNwH.net
>>173
ネックの使い方が逆だぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:06:10.01 ID:AAofuz0B.net
>>173
それは飲み物です

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:18:22.75 ID:1PxxuM7v.net
量から考えると野菜が安くなってればダイエット食材になるよね
キャベツ、玉葱、人参、大根とか
茹でたりスープにしたり炒めるだけで十分ダイエット効果あり

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:20:50.42 ID:0sW6/4Y6.net
>>173
その五項目を満たす最強の食べ物は無いな。
2つ3つ当てはまれば十分採用。そして、それ以外の部分が犠牲になる事が多い。
おから、豆腐、もやし、胸肉、キャベツ、魚のアラ、プロテイン
この辺が常連メンバー。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:07:28.23 ID:Qa+KeLEb.net
おから・卵・BPの蒸しパン作ったけど全然膨らまないな
大体1.3倍くらいにしかならないんだけどこれ普通?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:57:47.12 ID:u6FRuvnD.net
電子レンジ?
レンジで膨らまないなら何か基本的な部分をマズってる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:21:33.89 ID:knZ1XYrG.net
おからお好み焼きを作ってみた

乾燥おから
刻みタマネギと人参を炒めたもの
タマゴ
キャベツ
ニラ
和風だし


小麦粉を一切入れなかったので、パサパサになってしまった
やっぱり、つなぎに必要かな
山芋を入れ忘れたわ

でも、出来は、おからチャーハンのようになって、
軽く塩コショウとソースをかけたら、それなりに美味しかったわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:18:09.21 ID:B6a3WJoh.net
手間さえかければ良い話なんだけど
料理してると腹減ってきてしょうがないんだよね・・・

>>178
キャベツを何か美味しくいただけないかな
手間ほぼゼロで
洗って何か付けて食いたい・・

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:39:24.99 ID:2+333z5I.net
>>182

キャベツなんて簡単だろ
まず千切り⇒ごまドレ
      コールスロードレ
      流行の塩ダレ  の3択
少なめであえれば、バリバリ行ける、胡椒や唐辛子でアクセントもアリ。
トマトを1個こま切れ混ぜかケチャップ少々入れてもいける。 

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:21:26.32 ID:CFDrfQhe.net
洗ってちぎってごま油+塩
雪の下キャベツだとなおいいんだが高い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:58:40.61 ID:uCwYx13k.net
>>181
妥協の産物というか カロリー優先となると中途半端になるなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:29:21.40 ID:8j87pVOk.net
>>181
つなぎにグルテンをオススメするっす

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:56:07.76 ID:rt7FHF2x.net
>>180
おから100g、卵1個、BP小さじ1/3で600W2分のレシピです
マフィン用の紙パックに入れてるんだけどね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:45:53.85 ID:qaSbwCsN.net
BPが湿気てるんじゃ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:20:48.21 ID:3I+EYHG0.net
>>181
もう一度やり直し、入れ忘れた食材を加えて、

前回の食材
長いも(山芋より安かったので、こっちにした)
シーフードミックス少々
紅しょうが

つなぎのために、小麦粉の代わりにパン粉を入れてみた
パン粉の量は、全体の1/10程度かな

出来上がりは、それなりに固まっていたが、まだ柔らかすぎ
パン粉をもう少し入れたら、お好み焼として成り立っていただろう
やっぱり、長いもを入れたので、全体にモチモチ感があった
山芋だったら、つなぎとしても長いもより良いんじゃないかな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:59:58.80 ID:zH1Hdj7i.net
小麦粉の代用がなぜパン粉なの?
パン粉入れるなら小麦粉でいいじゃん…

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:06:16.45 ID:cOjckcf9.net
片栗粉入れるといいよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:25:30.00 ID:TGY/lqej.net
だからグルテンを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:48:39.36 ID:3I+EYHG0.net
>>190
ネットでの情報で、
「パン粉の方がつなぎとしては有効」
というのを見たことがあって、実際試してみたら、そうだった

小麦粉を使っていた時に、食材を入れすぎた時に、
小麦粉を追加で入れるより、パン粉を入れた方が簡単だから、
という理由もある

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:58:02.01 ID:CyJsi4rl.net
そしたらもう普通のお好み焼きを量控えめで
食べた方がいいような気がするんだけど…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:47:56.36 ID:FTfPw4pH.net
そういう我慢ができないデブが多いからやたら
違う食材に固執してるんじゃまいか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:10:56.32 ID:rmRP4sus.net
>>194みたいな事が出来てたらダイエット板なんかいらないんだよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:15:01.53 ID:DOBlcZLq.net
パン粉がつなぎとして有効って、デマだと思うよ。
ハンバーグにつなぎと称してパン粉を練り込むのは、肉汁保持が目的。
粉物でつなぎの役をするのは、グルテンの凝固能力なのだが、
パン粉は既に一旦加熱してあるので、凝固能力はかなり低い。
おからとパン粉を比べると、パン粉のほうが幾らかマシかもしれない程度。
つなぎ用なら、安上がりではないけど、小麦グルテンがダイエット用として最適。

「パン粉の方がつなぎとしては有効」ってデマ情報の出処を調べてみたけど、出てこないな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:28:06.51 ID:KenC65YF.net
だーかーらーグルテン粉を使えと・・・・・・・・・・・・・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:17:26.95 ID:yIxXZXPL.net
最近グルテンフリー指向も盛んだからなあ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:29:15.70 ID:jYP8IeFo.net
最近おから餅にはまって良く食べるんだけど、●がコロッコロになっちゃうorz
水分を多めに摂ってもおしっこが近くなるだけで、●への効果はあまりなくて。
どうすればいいんだろう。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:52:23.52 ID:wmrUYNHm.net
>>200
食べすぎ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:07:04.71 ID:APaCF+5f.net
42 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2013/03/09(土) 12:43:30.34 ID:vlOuQrZl

舌で甘さを感じただけで肥満ホルモンが出るらしい。
だから人工甘味料を100%使うと砂糖を食べたと勘違いして
余計な肥満ホルモンが出る仕組みらしい。
肥満ホルモンが出ると血糖値が下がって余計腹が減って何か別の物を口にしてしまう悪循環に陥るらしい。
人工甘味料を使う時は砂糖の量を減らす使い方をすると良いらしい。
例えば砂糖半分,人工甘味料半分にして肥満ホルモンの分泌を抑える使い方が良いらしい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:39:11.74 ID:ql2bsxpQ.net
>>200
この手の質問定期的にあるよね。
運動、油分もとりませう。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:31:06.73 ID:su0899iv.net
お好み焼きは無理でもチャーハンはいいかもな

乾燥おからを水でもどして、あらかじめ炒めた玉ねぎと少量の肉で炒め
それっぽい味付けしたらそれなりに喰える。少なくてもご飯で作ったチャーハン
よりはずっとダイエット向きであろう。味付けの部分で工夫がいるんだろうけどさ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:06:11.05 ID:pcp92AL6.net
つか、おからの癖は大豆の青臭さや籾殻臭さだと思うので、
その辺が誤魔化されそうな濃いめの味付けの調理法であれば何にでも合うと思う

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:52:31.18 ID:LLz9dsBV.net
>201
食べ過ぎってほど食べてない。おからは1日50gくらいだよ。

>203
そうだったのかorz
運動は臨月の妊婦なので無理、油分は適度に摂ってみます。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:11:56.48 ID:EzLO7PWn.net
逆に臨月だったら運動しろって言われない?
自分は臨月のとき毎日1時間ウォーキングと週2のマタニティビクスしてたよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:00:13.08 ID:aW3PQBAP.net
>>202
ネズミの肝臓に直接人口甘味料を注射したらインシュリンが出たってエビデンスしか発表されてない。
人が人口甘味料を経口摂取してインシュリンが分泌された例はない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:37:31.57 ID:su0899iv.net
またか だったらお前は人口甘味料ジャブジャブ使えばよいよ 

0カロリーなんでしょ
いくら食べても太らないんじゃね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:42:34.88 ID:NT3mVJPC.net
なんでこの人怒ってんの?イミフ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:25:07.01 ID:IU/NAH5w.net
きな粉ペースト食って腹一杯

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:32:26.68 ID:VKRDgva7.net
アメリカのテキサス大学サンアントニ オ健康科学センターのシャロン・ファウ ラーさんの報告によると、ダイエット飲 料を1日2本以上飲んでいる人は飲んでい ない人にくらべてウエストサイズの増加 が6倍だったそうです。

「すい臓には甘味を感じる受容体があ って、甘いものを摂取するとインスリン を出す。すると、空腹を感じるのと同時 に余分のカロリーを脂肪として蓄積しま す。

ボストン大学医学部のバーバラ・コー キー博士の研究によると、すい臓は人工 甘味料にも反応し、大量のインスリンを 出すことがわかりました。それによって 、余分な脂肪が蓄積され、太るしくみが 発見されたのです」

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:43:08.96 ID:LLz9dsBV.net
>207
運動はするなともしろとも何も言われないけど、上の子がいるので1日1時間程度の
散歩はしてます。
それでも妊娠期間中ずっと便秘に悩まされて、下剤も処方してもらったけど
腹痛がひどい張りにつながるんで、できれば食べ物で改善したいなと。
マタニティビクスは上の子を連れていけないのでやってない。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:31:59.85 ID:sw3wDbjW.net
便秘の原因によってはかえって悪化するので、おからは摂り過ぎ注意。
目安は一日50グラムだそうですよ。(生でね)
ほんで食物繊維には水溶性とか不溶性とかあって、おからは後者なんですが、水溶性のも摂った方がいいらしい。
難しいことはよくわからないけど、寒天くえってことらしい。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:50:25.35 ID:0B3IN/ZD.net
片栗粉のとろみでもいいのかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:07:54.07 ID:IU/NAH5w.net
>>215
全然駄目じゃね?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:15:12.98 ID:0B3IN/ZD.net
>>216
うぇ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:44:39.39 ID:1c6hhqPU.net
いったい、なぜ「カロリーゼロ」で太ってしまうのだろうか。

一つには、「心理的な要素もある」と前出のファウラー氏は言う。
「カロリーゼロ飲料を飲んでいることで安心して、他の食べ物を余計食べている
という指摘があります。飲料で太るのではなく、心理的な理由による食べ過ぎが
原因だという説です。これも太る一因でしょう」。

アスパルテームでは約40%の世界シェアをもつ味の素の広報部も、こう話す。
「テキサス大学が行った発表は注目していますが、検証しようにも研究の手法や
データの詳細が明らかにされていないため、判断しようがありません。
もちろん、アスパルテームの安全性には絶対の自信があります。
FDA(米国食品医薬品局)も徹底的に調べてくれました。
ただ、やせ薬ではないので、他の食べ物を食べても太らないというわけではない。
食欲増進作用や脂肪の代謝を阻害する作用があるという説があるようですが、
そのような研究結果はありません」。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:50:19.48 ID:1c6hhqPU.net
コーキー博士の動物実験(膵臓細胞に人工甘味料)を考察した人のブログ
http://d.hatena.ne.jp/ayanami/20120531

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:12:13.61 ID:Pb2c38Rk.net
コーキーコーキーってお前のしつこさは何なんだ?

ってレスすると、「どうして怒ってるの?イミフ」とかいって逃げるんだよなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 08:13:43.30 ID:f2RHuPwh.net
コーギー博士に見えたw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:45:22.57 ID:tqiCP1ex.net
おからマフィン(もどき)略しておかマ作った。
美味しいです。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:21:15.52 ID:heTjf2+c.net
マフィンとかスコーン作りたいが、手軽な蒸しパンで妥協してしまう。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:07:02.84 ID:+GBRQzn2.net
確かにオーブン焼きだと時間かかるからなぁ・・・

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:46:28.06 ID:/ZzpejEZ.net
蒸しパンうまいよ、蒸しパン。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:05:30.10 ID:jtdms2Vn.net
>>225
虫パン、カロリー高いよ、蟲パン。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:55:29.51 ID:heTjf2+c.net
市販の蒸しパンだとヤバイ事になってそうだけど、
おからと人口甘味料でつくれば、カロリーは結構低い。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:48:43.34 ID:o/COrwY2.net
キョーワのパウダー4キロ買ってみた
送料込みで、2310円 1キロ当り、577円
1キロパックになっているが、体積は、小麦粉の倍以上あるな

賞味期限は、3ヶ月とあるが、
粉物の賞味期限って、あまり問題になかったはずだが、
おからだとマズイのかな
家にある小麦粉、封を開けて2年以上経過するが、何も問題ないのだが、
小麦粉と同じ扱いではダメなのかな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:16:48.97 ID:pnXvvM7u.net
虫の侵入を防ぐ意味で冷蔵か冷凍保存をするように自分はしている。

230 :228:2013/03/19(火) 02:51:57.28 ID:o/COrwY2.net
>>229
サンクス
粉物だから、賞味期限はあまり気にしないでいいんだよね
砂糖より虫の侵入は少ないと思うので、
しっかり密閉できる容器に入れておけば問題なさそうだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:08:01.67 ID:HKiR7Sn2.net
脂分が酸化するんじゃなかろうか。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:50:28.14 ID:ge5t5sot.net
乾燥してるものなら冷凍しておけば大丈夫じゃない?
自分は生おからしか買わないから実際どうなるか知らないけど

233 :228:2013/03/22(金) 00:09:49.95 ID:s8NZhcTa.net
>>228
さっそく、小麦粉の代わりにこのパウダーを使って、
お好み焼を作ってみた
上のスレでは、繋ぎとしてパン粉を使ったようですが、
これには、繋ぎとしてパン粉も小麦粉もいらないですね
それなりに固まります
おからパウダーでも、メーカーによって違いがあるのかな?
パウダーのきめ細かさが繋ぎに影響するのかな?

食べてみました、うまーーーでした
今まで、ダイエットのために、お好み焼は避けていましたが、
これからは、これを使ってガンガンいきますわ

味も違和感がなかったから、これなら、
おからホットケーキも作れそうだな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:38:23.95 ID:PSX/TBZb.net
おから餅うますぎる

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:09:45.43 ID:TT1AI99W.net
生地を焼く場合は、生地を膨らます用途以外だったら小麦粉の代替は可能
膨らます用途だと他に粉を加える必要がある

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:53:00.90 ID:wOEdEBZo.net
>>235
おからクッキーとかのレシピを見ると、
片栗粉を少々加えているのが多いが、
小麦粉よりも片栗粉の方が膨らむのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:54:53.50 ID:acRkiBVs.net
むしろ繋ぎとかそういう感じだが
安く仕上げるなら小麦粉だけでもいいが、カロリー抑えたいなら片栗でできるだけ少量つかうことかな
なくてもなんとかなるなら使わんでも良いが

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:17:56.56 ID:silZLQT9.net
片栗粉はクッキーみたいな乾燥焼き状態になるものだとつなぎにはならないよ。
普通はサックリした食感にするために使う。
水分を残すようなレシピなら可能。おから餅とかがその筆頭だね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 03:13:56.14 ID:hEu3Pj9O.net
>>238
お菓子類を作るときは、
片栗粉よりコーンスターチの方が良いのでは

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:44:08.82 ID:W6i7v+wY.net
>>239
物によると思うけど焼き菓子で少量ならどっちでもいけるとおもう。
ミルクボーロとかならちょっと風味が違ってきて厳しいかも。
カスタードクリームとかのとろみ要員では無理。片栗粉は冷めるととろみがなくなる。
おからクッキーのレシピに入ってるのは、たぶん食感がガッチガチにならないようにだと思う。

つなぎとしてはグルテンとか最近よく聞くよ。
使ったこと無いのでよくわかんないけど。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:59:00.59 ID:3dCU/cJF.net
要はこの手の粉物って、とにかく繋がればなんだってそれなりに食えるんだよね、繋がらないから
小麦粉を使う、米粉もそば粉もそうだ、おからだって、それだけで作れりゃそうしてるだろ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:27:36.06 ID:+T3oGax2.net
極端なことしないでも小麦粉や本来使うものに何割か使うくらいでもいいんじゃないの
ダイエット目的ならおからより野菜のがいいような気もする
キャベツ1玉100円くらいだとしたらサラダ、炒め物、スープでボリュームだらけでいいと思う

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:53:12.57 ID:3dCU/cJF.net
おからは只の野菜じゃ不足しがちな栄養素が豊富なんだよ
特にタンパク質とかな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:02:15.68 ID:+T3oGax2.net
納豆あたりは?発酵食品だし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:22:52.24 ID:3dCU/cJF.net
おからより納豆が好きならそれでいいんじゃねえの
別に安くてカロリーがそれほどでもなければ肉でも魚でも牛乳でもスレ的なんでもいいけどね

おからを使うのはおそらく小麦粉の代用や増量目的であって、その代用が納豆でできるかどうかね、
そういう人には意味はないが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:57:32.69 ID:8IeoKxiC.net
おからお好み焼きやってみたが、マヨがないと食えないね 味気ないんですぐ飽きる。ソースだけじゃ辛いだけ。
いくらでも食べられるらしいという話のポテトサラダ風にしてもマヨはいるしな

ローカロリーと美味さは比例しない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:47:21.50 ID:Qyk8ALAO.net
そりゃそうだよ。
ダイエットが必要ならどっかしらである程度の我慢をしなきゃね。
高カロリーでおいしいものをほんのちょっとだけ食べるんでも良いわけだし。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:07:23.02 ID:oyziPKiS.net
>お好み
ほんだしを入れると割りと食える気がするんだが

まあ、人によるわな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:13:58.44 ID:3dCU/cJF.net
俺はもともとマヨ入りのそういうのって好きじゃないし、全然問題ないな
ソースをほんのちょっとつけるぐらいで十分、場合によってはそれすらない

というか、おから関係あるのか、という感があるな、じゃ小麦粉オンリーなら
マヨなしでも美味しく食えるのか、そういう人は

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 04:04:55.11 ID:iTHr9zHy.net
おからお好み焼きの生地には顆粒だしと醤油を混ぜてる。
オタフクの甘いソースが使えないのが残念。
中濃ソースを控えめに、その分マヨ増し。
味は悪くないと思う。
グルテン入れても、つなぎが弱くてボロボロだけど。
やっぱり粉もん代用なら、微粒子おからパウダーが良さそうだ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:53:01.23 ID:ddufVCo2.net
キャベツ、ニンジンの千切りに卵の白身を混ぜます
焼いてソースとマヨネーズを少しかけるとお好み焼きっぽい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:09:55.49 ID:u0xYPqUA.net
>>233さんの書き込み読んで自分もおからパウダーでお好み焼きやってみました
つなぎが卵1個だけだったからか少々まとまり悪くてひっくり返すのが大変だったけど
普通に美味しく出来ました♪小麦粉一切使わずに出来るって嬉しいな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:41:45.66 ID:igEn7gT8.net
マヨネーズ・ソースの組み合わせ+豚肉、卵とかキャベツがが味がないおからの味付けだからな。
小麦粉使うやつよりはいいが、おからお好み焼き自体にはカロリーはありそうだ。

そういう部分で味付けの面も減らしてしまうと味が著しく落ちる。
ソースとマヨネーズを少しかけるだけだと薄味すぎて物足りない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:10:46.66 ID:aNzFGSlZ.net
だからだしを入れろって
あと自分は糖質減らすダイエットなので
小麦粉のかわりに使えるってだけでもじゅうぶんだから
調味料のカロリーやマヨネーズの脂質などはそれほど気にしないね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:13:20.22 ID:oWP4ILMS.net
このスレはおから病かのようにおからのみに執着してるのは何故だ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:19:55.88 ID:LgIoh/d1.net
おからブームなのでは

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:36:03.74 ID:w2Se5wjR.net
>>253
イヤならソースとマヨネーズたっぷりな普通のお好み焼きを少量だけ食べればいいじゃん
こってりで味の濃いものを量もたっぷり食べたいならそのままデブでいれば

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:54:11.30 ID:LgIoh/d1.net
>>257
> こってりで味の濃いものを量もたっぷり

いやぁ耳が痛い

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:21:03.43 ID:lDxLIQGa.net
>>233
おからホットケーキを作ってみたが、イマイチだったな
卵、牛乳、ベーキングパウダーじゃ、おからの味が消せないな
甘味料を多めに入れれば、焼き焦げ易くなるし
お好み焼は、出し汁とか山芋を入れれば、
消せるが、ホットケーキでは無理かな

おから蒸しパンというのが、ネットであったので、
そっちを作ってみるかな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:58:29.07 ID:JENnG89P.net
当たり前だが、おからじゃ小麦粉の変わりにならんから
味にうるさいなら、そもそもという感

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 06:26:40.59 ID:5XiEEGfy.net
俺もおからの味自体嫌いじゃないので、おからの味を消す必然性を感じない
そもそも原料が違う訳だし
まあ、パサついて食べ辛い場合等に牛乳でまとめたりはするけどね、それ位だな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:27:29.42 ID:RMmDTl14.net
パサパサ、固い、甘くないパンが好きな私はおからパン作っている
手間はかかるが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:42:37.84 ID:neOlHcaZ.net
ホームベーカリーで焼くパン焼くときに乾燥おから入れてるが、パン自体まじめに作ったことがないから失敗が怖くてせいぜい20グラムくらいしか入れない。

考えてみたら粉を100%おからに置き換えてもモノとしておかしくないのっておから蒸しパンだけだな。
粒子の細かいやつで作ったら普通にうまいしすごいな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:45:41.95 ID:JENnG89P.net
味で言えばきな粉とかも悪くないのでは、とも思ったがカロリーが小麦粉と
大差ないんで板的には意味がないな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:59:39.74 ID:nT99kEDU.net
おからパウダーとベーキングパウダーと水だけで蒸しパンできる?
牛乳や卵は控えたいと思ってます。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:56:09.75 ID:sdq7uXrc.net
レンジならおからとBP、水だけで出来るよ
マジに鍋やフライパンで蒸すのとか、オーブン調理料理になると、固まりにくく膨張しにくいので、何らかのつなぎがほぼ必須

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:39:17.05 ID:nT99kEDU.net
>>266
教えてくれてありがとうございます!
助かりました、早速チャレンジします!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:34:11.07 ID:SpisYLeC.net
おから餅(甘酢)美味すぎワロタ
これで勝つる!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:04:43.92 ID:CwDcXvBM.net
>>268
成形した後、どれが一番いいのか?

フライパンで焼く
沸騰したお湯に入れる
レンジでチン

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:48:33.70 ID:Ei8p8CDu.net
>>269
フライパンで焼くがオススメ。

もう少し寒い時期だったら、鍋のシメ的に入れるも有りだったけどね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:05:45.65 ID:CwDcXvBM.net
>>270
サンクス

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:00:08.90 ID:0DpOUtr5.net
>268
甘酢だれ?レシピクレクレ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:11:12.04 ID:2miBruNP.net
>263
乾燥おからは水に戻さず粉状のまま入れてますか?

ダイエット用にふすまパン焼くつもりでホームベーカリー買ったものの
ふすまパンミックス高いし、おからパンにしようと思ってる
クックパッドのレシピでは、強力粉と生おから5:5程度が上限みたい

強力粉オンリーのパンより膨らまなかったり、難しそうだ
茨の道くさいけど頑張らねば・・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:35:03.37 ID:0EADnkF7.net
パンよりパウンドケーキとか作る方が多いけど、配分は結構シビアだよ

海外だとタピオカ粉とか使ったグルテンフリーの粉も結構あるので、その辺使うのも手

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:59:00.90 ID:e5330a1p.net
おから蒸しパンって、凄いな
簡単に早く作れて、いろいろな味で作ることも出来る
水分を沢山取らないと食べられないから、食べ過ぎにもならない

レンジでチンして作る料理って、時間調節が難しくて、
失敗ばかりしていたので、ほとんど作らなかったが、
これは、多少時間オーバーしても食べられるのが良いわ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:27:23.63 ID:38biyPpI.net
おから一度に食べ過ぎると胃が苦しくなるもんね・・・

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:11:48.65 ID:0EADnkF7.net
小麦粉等のつなぎ不使用の100%おから蒸しパンはレンジの内部膨張の凄さだろうね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:42:47.35 ID:IPhVxjb/.net
つなぎって小麦粉以外でなにが使える?量を抑えられるなら高くてもいいが

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:06:53.95 ID:UjiCcTBU.net
>>272
・甘酢たれ
醤油 大さじ2
酢 大さじ1
シュガーカット 大さじ半分(または砂糖大さじ2)

フライパンで焼き目を付けたおから餅に投入
強火か中火でトロミが付くまで絡める。クソうまかったよ。
食べる時に海苔で巻いても美味しかった
(おから餅は 生おから100g 片栗粉50g 水100cc ほんだし小さじ半分)

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:26:27.29 ID:0DpOUtr5.net
>279
ありがd
明日やってみる!

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:34:57.04 ID:FfPrkH4r.net
>>273
粉のままで加えてる。強力250ぐらいのレシピなら、強力230くらいにしておから粉10~15くらい入れる。適当だけど。

>>278
蒸しパンならむしろ小麦より卵が王道。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:43:04.27 ID:e/4LC2iO.net
>>278
色々あるよ
小麦に由来するグルテン等じゃなければ、大豆に由来する物、きな粉や大豆粉等、
ジャガイモ由来の片栗粉やトウモロコシ由来のコーンスターチもつなぎになりうるし、
サイリウム、タピオカ粉、グルーガム、キサンタンガム
卵はケーキやパン作りでは昔からある手法だし、
ただ、メレンゲの膨張力だけで膨らませた場合はスフレチーズケーキみたいな
柔らかなふわふわな生地になってしまうので、その辺の好みはある
メレンゲに限らず食材によって個性は違って来るので、好みは自分で模索するべき

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:04:31.35 ID:wslwMaCc.net
>>279
>(おから餅は 生おから100g 片栗粉50g 水100cc ほんだし小さじ半分)

おから餅には、つなぎとして、片栗粉がおからの1/2必要なのか
これじゃ、ダイエットには向いていないな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:22:34.57 ID:FFuwjFY5.net
餅を食べるよりはいくらかマシって感覚なのかな
おからパウダーとサイリウムのおから餅はマズイしね……

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:13:39.07 ID:wslwMaCc.net
>>284
確かに、餅よりいくらかマシだが、片栗粉50gって、凄い量だぞ
小麦粉とほぼ同じカロリーで、栄養価は、こっちはほとんどなし

ここでオススメする食べ物ではないような気がするが

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:17:10.03 ID:ukbnDSYe.net
>>282
つなぎとしてもっとも強力なのはどれ?
小さじ一杯で一食分なら完全にくっつくようなのがベストだがw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:20:15.32 ID:FfPrkH4r.net
>>283
私は乾燥おからで作るけど、乾燥の状態で片栗と同量だとかなりもっちり仕上がるよ。
乾燥が4倍の水で生に戻るとして、生おから100なら片栗10前後まで減らせるのではないかな。
その分水は差し引く感じで。

私はいつもぎりっぎりまとまるくらいの量に適当に継ぎ足しながら袋の中でモミモミする。
片栗粉の性質もあって、丸めるのは無理だけど、ぎゅーっとしたらその形で一応とどまる程度の型さがある。
そのままレンジでチンしてやったらちゃんと固まるよ。
たぶん見た目の体積で乾燥おから2:片栗粉1くらいの割合で作ってると思う。
焼き色を付けたい場合はこの加熱の後で焼く。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:20:46.80 ID:FfPrkH4r.net
>>286
だから何つくるんだよ。それによるよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:22:21.44 ID:FFuwjFY5.net
> 片栗粉50gって、凄い量だぞ
知ってるよ
ちなみに自分は本人ではないからねw
ただどこまでがダイエット向きかとか、安いか、とか人によるから
このスレにふさわしくないとか騒ぐのってムダじゃない?
その話題でスレが埋まってるとかならともかくもw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:30:51.30 ID:ukbnDSYe.net
>>288
最強なのは一つと思うのだが、例えばお好み焼きとか蒸しパンとかで

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:36:54.52 ID:FfPrkH4r.net
>>290
え?何?アロンアルファ?

ってマジレスすると自分結論出してるなら何故人に聞くの。意味がわからない。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:50:25.85 ID:ukbnDSYe.net
意味不明だなあw

要するに知らないのか、バカにしたいだけなのか知らんが答える気一歳無い訳ね
クズと知らず、聞いた俺がバカだった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:51:45.04 ID:8Hepq7PK.net
クズはお前だろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:08:55.84 ID:ukbnDSYe.net
単発ですかw
バカにして答えない方がクズだろうに

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:22:01.35 ID:8Hepq7PK.net
何?単発ってw馬鹿じゃね
ダイエットがうまくいかないイライラをここの人達にぶつけないでね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:23:47.91 ID:twrQ84qC.net
おからとだしがらの昆布と鰹節で作った佃煮と
人参と玉葱のみじん切りで卯の花作った
真新しさは無いけど、小麦粉も片栗粉も使わなくてヘルシー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:50:27.80 ID:e/4LC2iO.net
>>283>>287
生おからと片栗粉の割り合いでは、私感では、モチモチさを保つなら10:3位の割り合いが限度だと思ってる
その割合いを割るとくっつくにはくっつくが餅って感じではなくボソボソして来る

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:58:20.47 ID:FfPrkH4r.net
そうだね。どこまで妥協できるかは人それぞれなのでやってみてもらわないとわからないとおもう。
おからも片栗も水分の浸透の仕方が独特だから、水は少しずつ加えてみると模索しやすいよ。
最終的な仕上がりは加熱してみないとわからないの辛いところだが。

おかず系ならマッシュしたじゃがいもをいくらか混ぜてもイケるよ!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:03:36.48 ID:ukbnDSYe.net
>>295
> 何?単発ってw馬鹿じゃね
君みたいなのを単発という

> ダイエットがうまくいかないイライラをここの人達にぶつけないでね
いや俺別にそんなのしてないし。気をつけてはいるだけでね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:40:32.60 ID:DJmi2b2n.net
もう黙れよ。単発が現れるって事は君のことうぜえと思った
第三者が口出しにくるほど見苦しいって事だよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:47:52.00 ID:nzNqZj3X.net
>273です

ふむー
強力粉230に対し、乾燥おから20未満だと
水分を含んだ時の総量はレシピより増えるけど、失敗はしてないカンジなんですね
しかしホームベーカリーの説明書をざっと読んだだけでも、
思ってたよりかなりシビアだとわたしも感じました
最終的には一般的なレシピより、小麦粉を半分くらいにするのが理想
試行錯誤してみます

レスくれた人有難う、参考にさせていただきます

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:00:18.00 ID:ukbnDSYe.net
>>300
またですかw

> もう黙れよ。単発が現れるって事は
違うね、大抵は非難された側の自作自演さw

> 君のことうぜえと思った
とんでもない事をいうね、君。
人がちゃんと答えてたら、アロンアルファというバカにした答えのどこに
まともな人間性があるというのやら。

> 第三者が口出しにくるほど見苦しいって事だよ

用途は?と問われてお好み焼きや蒸しパンの返事が
アロンアルファで、問題ない、バカにもしてないとでも?
凄い偏った第三者ですねw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:39:18.09 ID:K9wQcR7e.net
小麦粉置き換えのおからクリームシチューはイマイチかと思って期待しないで作ったら結構美味かったな
ま、好みはあるやも知れんが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:07:02.20 ID:A0vl/W6r.net
>297
私もそんなもんだと思った。
でんぷんが1/3下回るとボッソボソになる。
今は4割くらい加えてるかな。

ネットでレシピ見てると「ヘルシー!ダイエットに!」なんて書いてある割に
おからと片栗粉同量だったりして、ご飯食べるよりマシなのかもしれないけど、
それじゃダイエットにならないんじゃ…と思うこと多々。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:37:21.70 ID:8b9juDdr.net
>>303
自分もやってみた事あるが、シチューにおける小麦粉の役割をおからができてるかって言われると全然ダメだなって感想だった。
シチュー食べるときにパンとかご飯食べる代わりにおから入れてかさましするのは良いかも。

それよりもショックだったのは、
ルーなしで作ってみると、シチューって小麦粉大して入ってないんだよね。
そもそもとろみのためだけに入れてるもんだし、おからでそのとろみが再現できないってなると、じゃぁもうミルクのコンソメスープでええやんってなっちゃう。
味に影響って意味ではバターとかの方が重要なんだろうね…

>>304
本物の餅のカロリーが恐ろしすぎる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:32:01.43 ID:szTQ2Ba6.net
>>283
たれを入れても300カロリーだし一食がこのカロリーならいいんじゃないかな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:12:40.41 ID:lKFn6Uvf.net
おから餅より、つなぎのいらない
お好み焼
おから蒸しパン
が、良いわ

全部おからだと、水をかなり飲むため、沢山食べられないが、
少しでも小麦粉(片栗粉)が加わると、食欲が増すように思える
小麦粉自体に、食欲を旺盛するようなものが含まれているのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:09:33.22 ID:yFFR9HA3.net
小麦粉っていうか糖分取るともっと欲しくなるってのはよく聞くね。
実際あるとおもう。パンとか食べだすとやばい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:46:40.87 ID:19whOdLb.net
おから餅だと糖質摂り過ぎになる気がする

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:49:49.98 ID:Kd+N9HzU.net
久しぶりに乾燥おからで卯の花作ったけど破壊力半端ないね
控えめに食べたつもりだけど胃を壊した
夕方に食べてもう舌ベロにぽつぽつできて痛い
食物繊維の塊みたいなもんなんだろうな・・・

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:52:52.01 ID:YH4XIJ22.net
おからパウダー、サイリウム、
無糖ココア、たまご、ベーキングパウダー
を混ぜてレンチンだけでかなり美味くて腹にたまる蒸しパンができるな

極力カロリー減らしたくてたまご使いたくないんだけど良いつなぎおすすめない?
膨らみ方が全く違うんだよね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:06:41.20 ID:E2nSugQK.net
ふくらみを重視しててカロリー減らしたいだけなら白身だけ使えばええよ。
味は当然変わるが。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 00:26:17.99 ID:4h1F6b6G.net
>>311
レシピください。
サイリウム持て余して困ってるでござる・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 05:53:04.85 ID:jsqX4MX2.net
>>311
卵なんて80kcal程度なのだからそこまで気にしなくてもいいような
気になるならその蒸しパンの全体量を少し減らせばよいかと
タンパク質も大事だしさ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:58:46.02 ID:oxrTPc5F.net
>310
どんだけ食ったのさ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:22:16.23 ID:dAmH3l/3.net
>>312
そういう手があったか、ありがと、黄身は親が好きだから食べてもらうよ

>>313
乾燥おから20g、サイリウム10g、卵1個、水60gを混ぜまぜしてレンチン3分でもちもちパンができるよ
味付けはお好みでノンオイルツナ入れたりココア入れるなりしてね

>>314
アドバイスありがとう、キツキツにしないで栄養も考えて取り入れるよ
その分他で調整したりジョギング増やしたりするよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:23:45.56 ID:dAmH3l/3.net
>>316のもちもちパンはベーキングパウダー3gも追加でお願いします失礼

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:46:33.71 ID:NSs3kzSf.net
ココアおから蒸しパンも飽きたので、チーズおから蒸しパンに挑戦してみよう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:51:54.02 ID:e/+6CTEX.net
市販のピザソース混ぜてチーズトッピングしたら美味かったっす。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:11:46.16 ID:UTgz/26f.net
おからと砂糖だけでクッキー作ろうかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:46:19.74 ID:E2nSugQK.net
ギューって固めるやつね。一時IKKOさんので話題になったよね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:53:50.03 ID:xlLDUdPO.net
おから蒸しパンにレーズン、干しぶどうを入れているが、
出来上がると、いつも下に集まっている
まんべんなくレーズンを散らすにはどうしたらいいんだろう?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:56:48.04 ID:7e1GudG/.net
生地を硬くする

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:30:07.88 ID:kj+ax4UU.net
アカモクっていう海藻がハンバーグのつなぎとして注目されてるらしい。
小麦粉と卵抜きでアレルギー対策になるから、ってテレビでやってたわ

おからのつなぎにも低カロリーだし良さそうだから一般のスーパーでも
買えるくらい出回ってほしいお。
粉末状のものもあるみたい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:27:30.93 ID:9OcLKfG7.net
>>322
おから蒸しパンでうまくいくかどうかはわからないが、
パウンドケーキとかのレシピには、混ぜ込むドライフルーツには軽く粉をまぶしとくと沈まないって書いてたりするよ。

326 :322:2013/04/07(日) 12:24:46.78 ID:Midm31Yk.net
>>323
サンクス
生地を固くすると、食べるときにちょっとキツイかな

>>325
初めて知った
今度試してみます

干しぶどうが好きなので、
おから蒸しパンは、今や最高のおやつになったわ
面倒だけど、少し切れ目を入れると、味が増すね
いっぱい入れるとカロリーが心配になるが、小麦粉よりはるかにマシだ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:45:47.81 ID:UUcpUwZU.net
チーズおから蒸しパン、結構それなりに美味かった。
クリームチーズ多めのつもりだったけど、市販のチーズ蒸しケーキみたいにチーズが主張してくれなかった。

クリームチーズ200g 乾燥おから60gくらい 小麦グルテン20gくらい
卵3個 ラカント適当 重曹適当 ちょっと多めの蒸しパン5つ分出来た。
次はクリームチーズをベースに、風味の強いチーズを混ぜてみよう。


アカモク、って調べてきたけど、寒天とめかぶで事足りる。
あえてマイナーなアカモクを使うメリットはまず無かった。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:38:30.58 ID:9OcLKfG7.net
チーズそれだけ使うなら普通のチーズケーキのほうがいいんじゃ?
チーズって混ぜ込むと味を感じにくくなる素材の筆頭だよね。
市販品の味を目指すとほぼチーズ+卵+砂糖の配合になると思う。

ベイクドチーズかレアチーズみたいなチーズ生地を普通に作って、土台におからを使ったらどうだろう。

あれ?蒸しパンが作りたいんだっけ…
うーん、甘くしたクリームチーズを別添えってのが一番簡単で蒸しパンでローカロリーかな!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:51:24.14 ID:JSfquaPc.net
粉チーズ使うのはどうかな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:16:31.94 ID:UUcpUwZU.net
炊飯器を使ったベイクドチーズケーキは頻繁に作ってるよ。
レシピは、おからと重曹を抜いただけでほぼ同じだね。
で、やっぱりカサ増し満腹感はおからならではなので、
主食とするなら、おから蒸しパンであることに意義がある。
チーズケーキだとデザートとかオヤツっぽい感じになっちゃっう。

それと、蒸しパンと炊飯器ケーキともに大きな魅力は、
材料全部順番とか下準備とか無しで混ぜあわせて、型に入れてスイッチ入れるだけってとこ。
生地を成形したり、焼き加減を調整したりっていう熟練技が必要ない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:08:15.12 ID:aXMofqT0.net
少し前にホームベーカリーで作るおからパンについて質問したものだけど、作ってみました

生おからをレンチンして水分を飛ばし気味にして、強力粉2おから1の割合
強力粉オンリーと比べると生地が重くてこねるのもままならない感じでした
手ごねのほうがいいんじゃないかって思った
そして膨らまない
きめの詰まった重たいパンができました
しかし食感はモチモチ、味も美味しかった!

今度は乾燥おからを使うつもり
基本、「気持ちおからが入ってる程度」では意味がないと考えているので
頑張ってみます
おからパンおすすめですー

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:12:43.25 ID:9OcLKfG7.net
>>331
今日たまたまwikiみてたら、生おからの水分量75~80%くらいって書いてたよ。
水分量わかれば乾煎りしないでどのくらい入れられるか計算しやすいんじゃないかな。
私は面倒だから適当でいくがな!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 07:45:25.14 ID:Rr01/Yfm.net
4日前に500gおから粉末買ったのにまた買ってしまった
おから蒸しパン美味過ぎだ
普通のパンと違ってあのズッシリ感がたまらない
ラカントSも注文したし入れまくって食べよう
何より快便になるのが嬉しい

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:53:39.22 ID:NrhtAgDj.net
小麦粉なし、おからパウダーとサイリウムを使って
パンやケーキをオーブンで作ってるブログがあった
サイリウムとベーキングパウダーで膨らませてる

いまいち美味しそう感が伝わってこないんだが、
参考にはなる…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:31:09.53 ID:1CC5/Py0.net
おから蒸しパンてズッシリしてる?フワフワじゃね?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:33:04.97 ID:vHvs8Phv.net
胃にズッシリ来るよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:57:01.29 ID:1CC5/Py0.net
あぁ、胃にか
ごめん勘違いしてた

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:00:24.00 ID:CYRMAMzv.net
>>334
九番目がどうのとか言うタイトルのオバサンのブログじゃないか?

サイリウムは片栗粉等の代替として使えて俺も使ってるけど、
おからと両方使って量食うと効果があり過ぎて、栄養分まで排出される可能性があるので、マジ注意

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:52:44.80 ID:NrhtAgDj.net
>338
そうそう、ビンゴ

自分はサイリウム(オオバコ)使ったことはないけど、それ思った
要は食物繊維だから、栄養排出後が高まるよな
ブログにはそれで体調は崩したとかの記載はないけど

まぁでも、工夫次第で小麦粉を使わずケーキが焼けるんだなってのはわかって
レシピの幅が広がるな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:06:09.73 ID:Rr01/Yfm.net
>>316,327のレシピを参考に作ったらマジ美味い
クックパッドのほとんどはヘルシーとか言いつつ砂糖40gとか使い過ぎ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:22:48.84 ID:Hp806uv6.net
甘味料でラカントSが、よく出るが、
エリスリトールじゃダメかな、アマゾンだとこっちの方が安いんだが
1kg 1,550円

ラカントSだと、800g 1,880円

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:26:53.29 ID:FbY1Egm+.net
サイリウムたけーーと思ったけど、
アイハーブで取り寄せれば、送料入れても国内の半分で買えるな。
片栗粉 400円/kg
楽天サイリウム 4000円/kg
海外サイリウム $19/kg
片栗粉がぶっちぎりで安すぎて引け目を感じてしまうけど、
1食分5gなら海外品なら10円程度、楽天でも20円程度なんだな。

>>327にヨーグルト100g書き忘れてたわ。
安上がりじゃないけど、試しにゴーダチーズとチェダーチーズ買ってみたが、
あんまり美味いと食べ過ぎてしまう不具合が発生しそうだ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:12:09.19 ID:yVPms/0p.net
>341
0カロリーの甘味料という役割を求めてだったら
別にエリスリトールでいいと思うよ
ラカントはエリスリトールに羅漢果エキスを添加したものだけど
何が一番違うのかと言えば味じゃないだろうか
ラカントは独特のコクがあるがさっぱりしてる
エリスリトールはあまり使ったことないけど、若干苦味を感じる人がいるみたいだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:15:58.68 ID:zdRCZi6u.net
みんなちゃんと調理して偉いな
自分はスーパーのお惣菜で卯の花 まとめ買いしてる

美味しいし1パック150円くらいだし
スーパーのお惣菜で満足

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:56:13.97 ID:G9Uvt+7q.net
近所でおいしい生オカラが350gくらい入って50円なので助かってるお
麺つゆと水で煮るだけでもウマイ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:10:01.64 ID:Sz4zRUaF.net
デパ地下豆腐屋のおから、予約必須だが1キロ100円で美味い
けどあまり買いに行く機会がなくスーパーのおからは250gで63円
味はいいんだがキメが荒くて食感が好かない
デパ地下でまとめて5キロくらいかって冷凍でもすっかなぁ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:18:19.91 ID:UrV2VQlJ.net
おから餅におけるおからと片栗粉の配合を真面目に検証してみたよ。
使用したのはキョーワの乾燥おからと片栗粉と水。加熱はレンジを使ったよ。
写真も撮ったんだけど見た目で違いがほぼわからなかったw

おから10、片栗5、水35(50.1kcal)
おから10、片栗10、水38(66.6kcal)
おから10、片栗15、水40(83.1kcal)
  
の3種作ってみた結果、
どれも両手の間でころころ転がすような成型はできない。
全て固まるけど、片栗5のやつは口の中でおからに戻る感じ。
片栗15のやつはだいぶもっちりして美味しく召し上がれるよ。でもおからの食感はまだあるね。
間の片栗10で私は満足。
水分はギリギリまで増やしたほうがいいと思われます。
おからが意外と時間をかけて吸水するので、上記配量でこねたあと寝かせて、成型の前にもう少し水を足して更にこねるなどが考えられます。

4倍の水で概ね生おからと同じになるので、生おからそのままでの再現は一番下しかできないけど、
生おから50片栗15(水なし)でまとめれば一番下とちょうど同じような感じになるはずー。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:31:52.16 ID:vxBcGc7V.net
>>341
ラカントS200gを700円くらいで買ってるけど特段高いと感じた事はないな
甘みが強いからバカバカ使うもんでもないし

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:58:47.39 ID:RjDd0CFW.net
毎日、おからを50g程とれば、次の日は、快便で最高だよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 10:48:35.11 ID:HKgOUh0N.net
>>348
上白糖との対比でしょ
普通の上白糖なら、スーパーで1kgで大体通常198円位、特売だと148円位の時もある

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:13:48.86 ID:OsejmH/A.net
どう見てもエリスリトールとラカントを比較してるけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:33:26.87 ID:F5l1S8HJ.net
>>350
お前が頭の悪いダイエッターだということは分かった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:09:50.37 ID:236mSxS4.net
砂糖を食べて脳に栄養を!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:32:23.90 ID:INdtFBID.net
だがしかし、甘味料で200g700円はスレの趣旨から外れる気がする。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:02:17.67 ID:xwYAnwhC.net
おから餅の片栗粉はなるべく最小限にしつつ、ある程度もちもち感を追求した結果、
おから50gにつき大さじ1、最後に+大1ってのがベストだと思った
100gだと大3、150だと大4・・・みたいな
片栗粉もでん粉だから、あまり取りすぎてもカロリー高いんだよね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:09:36.17 ID:HKgOUh0N.net
>>351
俺なら、人工甘味料の価格が上白糖と比較して極端に高いから値段比較にはシビアになるな

どうみても..とか他人馬鹿にしてるよね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:15:45.31 ID:OsejmH/A.net
バカにしてるとか怖いw
>>341のレス読める?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:19:45.52 ID:NrtQbQfY.net
どのみち砂糖使うにしても上白糖はやめとけ
きび砂糖くらいならそんな高くもないだろうし

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:22:32.67 ID:HKgOUh0N.net
>>357
ゆとりっぽいなw
字面の表面しか読めない奴

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:35:43.71 ID:7CxSvgAs.net
片栗粉大匙1って9グラムくらいらしいから>>347でいうところの10:10くらいやの。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:32:08.84 ID:OsejmH/A.net
>>359
流れも読めないアスペ乙
上白糖の話なんかしてんのお前だけw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:35:26.31 ID:ffn9F/5/.net
どうみてもがなんで馬鹿にしてるのかワカラン
誰か解説はよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:38:00.44 ID:F5l1S8HJ.net
ID:HKgOUh0N(3)
いい加減黙れよ
低能ゆとりブタダイエッターが
どんだけ脂肪脳だよカス

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:57:07.35 ID:f6JP0X6e.net
この流れで思いついて色んな糖類のカロリーググッてみたんだけど
やっぱ砂糖は砂糖だな
意外と低いのがはちみつか

人口甘味料はカロリー0から2分の1まで選べるんだけど
値段が高いってほかに、特定の料理に使いづらいとかあるんだよなぁ

http://www.hanamoku.com/calorie/index1-5.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:58:54.12 ID:ffn9F/5/.net
> 特定の料理に使いづらいとかあるんだよなぁ
そうだね、色んなもん作る人だと使い分けが必要になってくるねー
これ一つですべておk(味も含めて)とは中々いかない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:23:02.81 ID:NrtQbQfY.net
砂糖は甘味だけでなく保水効果とか膨らみをよくしたりとか使える奴だもんなぁ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:18:59.88 ID:LW5XrqE5.net
おから蒸しパンに寒天パウダー入れたらシットリ感が出たりしないかな?
クックパッドに、おから寒天ショコラってレシピが出てた。美味そう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:29:47.68 ID:eb1TQjzQ.net
クックパッドのは卵が入ってないので
固める成分として寒天が入っているんじゃないかと思う
わからんけど

そうでもなければ、食物繊維に食物繊維を足す意義が見出せない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:52:35.23 ID:S+gYnPQ6.net
十分な水分と十分な加熱に加え、冷やすという工程があれば、焼きが菓子の固まる要素のにもなりうるかも?
ただ、もし固まったとしてもういろうみたいな食感を導きそう。
蒸しパンは固まるかどうか以前に膨らまないだろうから無理だろうね。

食物繊維としては水溶性の寒天、不溶性のおからという違いがあるから納得いく。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:58:48.87 ID:CiW2f3ml.net
自分的には充填豆腐を入れている>しっとり感

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:47:13.53 ID:k1HK7Afj.net
豆腐でアイス作るのにハマってるわー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 00:49:37.65 ID:+WzFz7K9.net
豆腐主体のスイーツ自分はダメなほうだわー。
って豆腐の話になるがなw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:00:22.57 ID:Obl8HPeO.net
おからチョコブラウニーのうまさは異常
でかいパウンドケーキ型溢れるくらい作って
400kcal切ってるんだよな
我ながら下手なケーキ屋より食える

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:14:18.98 ID:+WzFz7K9.net
>>373
レシピください

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:00:15.95 ID:Tou7vpBN.net
キョーワのおから やっと2袋目消化したぜ あと2袋 賞味期限は6/5
ぺースとしては遅いか

他の人たち 3か月でよく4か月消化できるねえ 毎日食べてて飽きないの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:01:36.56 ID:Tou7vpBN.net
ああ、4か月じゃない 4袋ね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:51:36.42 ID:Zh0qoMmF.net
炭水化物を減らしてその分おからでかさ増し
パンやクッキー焼いたりおかず作ったり
4kg3ヶ月は結構余裕かもしれない
飽きずに消費するにはメニュー増やしてバリエーション持たせることかな

それまで米5kg1ヶ月でなくなってたのが3ヶ月もつようになって
食費減ったし、ダイエット成功後の体重維持もできてる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 07:55:25.57 ID:tvWBN+dZ.net
5/26期限だけど、後1袋ちょい
余裕だな

今日は、またおかナポでも作るかなあ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:10:02.41 ID:qNwd/jlJ.net
>>374
おからパウダー40g
たまご2個
BP5g
無糖ココア50g
ラカントS40g
水200g

これらをまぜまぜして型に入れて180度オーブンで40分
冷まして冷蔵庫で一晩必ずおくこと
馴染んでうまさ倍増
パウダー10日で500gくらい消費してる

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:36:35.48 ID:41PPmRVT.net
>>379
ありがとう。必ず作ってみるよ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:58:01.50 ID:G3G7YXIz.net
糖質カットに特化したおからチーズ蒸しパン
チーズを大量に使ってるのでカロリーと脂質は多め
ちょっと塩っぱめだった。
一個当たり130g 270kcal 糖質4g

乾燥おから 60g 210kcal 糖質4g
クリームチーズ 200g 690kcal 糖質2g
ゴーダチーズ 100g 380kcal 糖質2g
ヨーグルト 200g 120kcal 糖質10g
小麦グルテン 10g 90kcal 糖質4g
重曹 10g 0kcal 糖質0g
ラカント 50g 0kcal 糖質0g
卵 中3個150g 230kcal 糖質2g

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:12:00.95 ID:ms9lu8HO.net
チーズに関しては、自家製カッテージチーズを使うと結構ヘルシーだよね、
良くチーズケーキを作る時にも使われるけど

作り方も牛乳に酸味のあるお酢やレモン等を加えて分離したら漉すだけなので結構簡単
穀物酢より、リンゴ酢やレモンを使った方が爽やかな酸味で酸味が表てに出て来にくいので良い

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:26:40.28 ID:EQQPYZ4b.net
チーズとか美味しいんだろうけど手間と材料費考えるとコストパフォーマンスがいまひとつな気がするんよね。
ヨーグルトは増やしてるからいいんだけど、ヨーグルトでつくるチーズケーキもどきはおから入るとおからが勝っちゃってやっぱりイマイチ。
おからなしだと結構旨いのができるんだけどなぁ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:49:28.51 ID:vFyMo73G.net
確かにチーズ美味しいけど高いよね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:06:47.85 ID:AhWQnHoN.net
ヨーグルト水切りしてヨーグルトチーズ
水切りの際に出たホエーでカッテージチーズ
安上がりなのはこのあたりかな?
でもあっさりめでまぜこみにはあんまり向いてないかもな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:29:26.80 ID:vqK4bzar.net
イトーヨーカ堂のおからこんにゃく麺150g158円うまい
こんにゃく臭さ無し。しらたき風の食感でない
味がごまだれしかないのが難。できれば100円でバリエーションほしい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:39:51.92 ID:tog2SwOA.net
こんにゃく麺最近出してるメーカーは多いよ
トップバリュや、ロー100のVL、紀文等々

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:47:49.11 ID:oxv8vPRM.net
わかめ茹でてだし醤油とゆかりひとつまみいれて和えるのが好きコリコリ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:29:32.07 ID:u5yuzxVV.net
国産ふすま買ってみた。おから蒸しパンに混ぜてみよう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:34:31.68 ID:Mqe8GlEX.net
パイオニア企画の焙煎ふすまは口に合わなかった。
粗挽きすぎて、ザラザラボソボソ。加熱済みなので他の材料と飽和せず凝固力がない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:44:10.99 ID:pB+KbxPJ.net
>379
>380じゃないけど作ってみた。
ラカントはないので普通に砂糖で作ったけどおいしかったよ!
これなら買ってこなくて全然おk。
良レシピアリがd

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:35:25.45 ID:R2g2qtMV.net
自分も作ってみようかな。
型ってどんな型だろうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:56:17.46 ID:I/+qmMuB.net
>>379
自分はコーヒーをいれて作った
美味いな
良レシピありがと

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:27:27.59 ID:bCGGkv4i.net
>>379
それのココアパウダーなし、おから増量なやつはよく作ってる
卵1個、BPも1.5g位でも出来る、卵の割合は好みだが

つなぎが卵だけなのでちょっと水分が多いとすぐ水っぽくなり崩れ易いので、
おからの水分を馴染ませるのに冷蔵庫で数時間〜1日位寝かせる意味は結構ある
粉は全部数回ふるって、卵黄と卵白を分けてメレンゲを作り、卵黄も泡立てると
もっと膨らむし美味くなる

冷蔵庫で寝かせる前提であれば卵なしでも出来なくもない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:48:52.20 ID:d+OfrwPo.net
>>394
やっぱり寝かしたほうが良いのか
今まで、かき混ぜて数分でレンジに入れていたな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:11:47.11 ID:9WjgFCNz.net
これはオープンやオープントースターの場合
蒸しパンじゃなくてケーキ的な作り方
寝かせるのは焼いて粗熱を取った後
蒸しパンでもケーキでも調理する時は、BPを混ぜた後は反応が始まって炭酸ガスが抜けてしまう可能性があり、手早く調理した方がいあた

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:12:47.08 ID:9WjgFCNz.net
もとい、方がいあた→方がいい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:38:06.05 ID:LBUQBNFw.net
>>394
その分量って要は一人分だろ
しかもBP入れて寝かすとかあんま意味ねーよ
一人で揚げ足取ってろよおめーは

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:36:41.46 ID:g2AFaKKa.net
379ってチョコブラウニーのレシピだよな?
ココア抜いたら別物だよな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:58:44.05 ID:45YoVyHn.net
水 これに限る
決して水だけがぶ飲みするわけではなく、毎食時に1Lずつ飲む
胃酸薄まり吸収落ちる&便秘解消ウマー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 05:16:30.70 ID:ZGY5mVZJ.net
> 胃酸薄まり吸収落ちる
馬鹿すぎわろす

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 07:45:50.79 ID:9WjgFCNz.net
>>398
何かトゲトゲしいレスが返って来たなぁ、別に揚げ足とか悪気があって書いた訳じゃなく
単に俺なりに補足しただけだが、悪いか?

俺は、おから90gなので、丁度ココアパウダーを置き換えた量だろうね
15cm x8cm位のパウンド型で焼いてるので、蒸しパンだと2個分相当位か

>しかもBP入れて寝かすとかあんま意味ねーよ

>>396にも書いたが焼いた後の話しなんだがなぁ

>>399
別ものだと何か悪いか?俺はこう言う作り方してるだけの話しだ

喧嘩腰で話して来るなら、俺も考えるよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:13:43.16 ID:FMrSjUEg.net
>>402
ううんと、横レスで申し訳ないけど
他の人が紹介してるレシピに対して、
全く別モノになるように、しかももっと美味しくなる的な言い方交えてで「補足」するのは、
(元レシピに対してではなく自分のレシピ内での比較ってちゃんとわかるよ)
少し高飛車に受け取られる場合もあるんじゃないかな。
カスタムレシピを募集とか、初心者が教えを請うてる場でなら
全く問題無いんだろうけど。

もちろん、>>394に悪気が無い事もわかるから
少なくとも>>394の発言を責める気は、自分は無いよ。
でもケンカを買いたいなら他でやってね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:27:58.97 ID:9WjgFCNz.net
>>403
オリジナリティがあるレシピなら>>403の言っているカスタムレシピ募集?とか言う
話しも分からないでもないし、オリジナリティに対して敬意も払っただろうけど、
>>379のレシピはベーシック中のベーシックなレシピで
言い方が悪いかも知れないが、ネットのその辺に転がってそうなレシピだと思うからね
だから、俺も何の気なしにレスしたんだろうね

正直、おからブラウニーはぐぐれば凝ったレシピも山のように出て来る訳だし、
全く別モノとは言うけど、俺が書いたのは食材が一つ違うだけでバリエーション
違いなだけだと思うが

それで、高飛車だとか思う方もどうかなと思うのが俺の偽らざる気持ちですね
まぁ、このレスでまた角が立ったらすんませんね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:39:27.58 ID:45YoVyHn.net
角立ちまくりワロタww

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:42:04.96 ID:ZGY5mVZJ.net
いちいちごちゃごちゃうるさいなあ
ブログででもやってろよ、迷惑

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:51:12.65 ID:cTv7p4+Y.net
まあとりあえず
15cm x8cm位のパウンド型で焼くってのは分かった。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:20:38.86 ID:LBUQBNFw.net
悔しくないフリして顔真っ赤なのは分かった
イタ過ぎるわこいつ
>ID:9WjgFCNz(4)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:23:11.31 ID:eAEW9RRx.net
おからチャーハン作ってみたけどまずすぎて後悔
ごはん全量置き換えはさすがに無謀だったか……

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:06:31.30 ID:uqePBVTx.net
不味いとは思わないけど、卯の花とあまり味が違わない気がする
おからナポリタンなら、ケチャップとか味が極端に異なる調味料を使っているので
変化はあるけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:47:03.89 ID:9oQZBaBt.net
油多い料理だと化会ろリー高くて意味なくなるじゃん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:54:23.88 ID:uswMuvDF.net
パスタを50gだけ茹でて、
肉や魚介、野菜とあえて
最後にレンチン味付けしたおからを投入して混ぜる
見た目も食感も粉チーズみたいで、かさましできて満足

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:54:58.20 ID:li5sjiE2.net
>>379
自分の使ってるおからパウダーは目の粗い乾燥おからなんで
繋ぎがタマゴだけじゃ不安だったからグルテン入れて
溶かしバターとアーモンドパウダーをアクセントのため追加してみたら
・・・・・・・・・・・ナニコレおいしい!!
しばらくはヘビロテで行こう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:30:52.49 ID:tTtAnIND.net
ココアはそこそこ糖質あると思うがなw

少なくとも糖質制限してる奴がヘビロテするもんではないと思うが

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:38:35.27 ID:mOQ+YEeJ.net
↑揚げ足取りのブタ乙
他で節制すればいいんだよブタ
分かったかブタ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:08:14.81 ID:BC7pwuAb.net
ブタがキレたw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:09:33.92 ID:YbPnSPHu.net
ぶた肉食べるおー(^ω^)

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:30:18.22 ID:j0A5+SfO.net
ココアは糖質少ないよ5gで糖質0.7g位

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:35:14.79 ID:BC7pwuAb.net
> パウダー10日で500gくらい消費してる
食い過ぎw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:55:11.87 ID:clbYBJwA.net
おれもココアってそんなに糖質多くないだろって思ってた。
糖質15%くらいなので、確かにドリンクとして飲むぶんには必要量が少ないので気にすることは無い程度なのだが、
蒸しパンや洋菓子にする場合は、数十グラム単位で消費するので、糖質制限中なら勘定に入れないと駄目だね。
脂質も多いし、純ココアはそれほど単価良くないので、風味付け程度に抑えたほうがいいかもね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:10:01.05 ID:HeViuANt.net
>>414
え〜っとですね・・・自分が買った無糖ココアパウダーの成分表示によるとですね・・・
10グラム当たり
・41kcal
・糖質   1、4g
・脂質   2、3g

計ってみると43g入りだったので全量使ったから・・・
約176、3kcal
・糖質  6、02g
・脂質  9、89g
              
他の材料分も合わせると
糖質全量で56、2gとなっておりました。
コレを10等分に切り分けて一回一切れ分だと
糖質は約6gとなりました。
以上です。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:59:43.41 ID:MvChzTRA.net
糖質の情報も添えてくれるのはありがたいけど、
別に糖質ダイエットスレってわけじゃないから何か言われても気にしなくて良いよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:45:04.51 ID:wU4ZFz3A.net
おから蒸しパンにココア入れているが、
いちばん合うような気がする

こっちは、普通のココア入れているで、
1回分で糖質15g分入っているかな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:07:53.36 ID:TgGYei+w.net
>>414はお子様だから砂糖たっぷりのココアしかダメなんじゃねw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:48:59.09 ID:xE7I+Eci.net
おから+ココアってなんか香ばしく感じて美味いね
ただ純ココア安くないんでいつもインスタントコーヒーと混ぜてカフェモカ風にしている

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:55:41.19 ID:Ow72xQ6o.net
ID:mOQ+YEeJ
>>415 なんだこの単発IDレス
このスレって同調したレスじゃないとやたら罵声が飛んで来るな

ここ2chだったよな、○ックパッドの馴れ合いつくれぽじゃあるまいし
キモいわ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 05:06:42.22 ID:Ow72xQ6o.net
単に愚痴ってる馬鹿か

654 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/04/24(水) 10:37:00.37 ID:mOQ+YEeJ
生理がー
親が小さい頃から食べさせまくったからー
嫌なことがあったからー

男女関係なく何かしら理由付けて食ってるブタ共って気持ち悪いよね

何免罪符に使ってんだよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:35:57.35 ID:LS/Dq2c4.net
ココアは糖質多いんだよ!(キリッ


クソワロタwwwww
糖質制限キチガイ信者はこれだから困るわwwwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:04:21.70 ID:I+cKaA6B.net
そんなにお前の人生の不満をスレにぶつけられてもなぁ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:56:11.37 ID:9BaJ4K11.net
常温保存していた賞味期限切れのお好み焼き粉に
ダニが湧いていたというニュース見たんで
おからパウダーは開封したら賞味期限内でも
やっぱ冷蔵庫に保存することとした・・・・・一応念のため・・・・・

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:09:24.80 ID:lv2ZEmv4.net
>430
自分もそれ見たわ
おからは大丈夫かなぁと思ってたとこ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:38:58.05 ID:tuJLjZlx.net
目に見えないくらい小さいから入ってないって確信も無いし
自分は冷蔵か冷凍することにするわ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:41:39.54 ID:FYpcRyXu.net
気づかなければないのと一緒さ…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:07:48.74 ID:eFfpvq9Y.net
でもニュースでは知らないで喰ってアレルギーが出て
小麦粉アレルギーだと思われてたって言うし。
まあ個人の自由なんで自分は常温保存は止めトコ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:45:22.28 ID:23Sg3nGE.net
小麦粉じゃなくてお好み焼き粉ってエビ、鰹、塩、砂糖みたいな
やたら腐りやすいもんがいっぱい入ってるからダニの温床になるってことかと思ったけど
各家庭の風とおりのよさとかによるんかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:16:49.87 ID:iN4AlbQR.net
小麦粉でもマズイなら、
片栗粉、ペーキングパウダーとかも冷蔵庫保存になってしまうな
すりゴマとかは、どうなんだろう
やっぱり、いろんなものが入っているお好み焼き粉限定だと思いたいが

そういうのを全部冷蔵庫に入れなきゃならないなら、
冷蔵庫がもう1つ必要になってくるな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:35:33.77 ID:04mEVRp1.net
保存性を考えれば、冷凍保存でしょう

ただ結露がヤバいから急いで冷凍庫から必要な分を取らなきゃならなくなるけどね
結露してしまうと常温保存以下になる可能性がある

最近、冷凍専用庫が欲しくて電気屋でちらちら見てる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:59:39.71 ID:ZY0zN+Jo.net
でもその新聞に載ってたケースは、賞味期限2年くらい過ぎてたらしいけど

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:39:09.04 ID:9RNEg9s4.net
2年wそりゃダニも湧くわな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:09:50.06 ID:Yw2nNXmx.net
小麦粉アレルギーとかよく聞くけど、
本当は、ダニが小麦粉に混じっていたってことだったのかな

今まで、粉物は賞味期限がない、と言われていたから、
2年位、どこの家庭でも置いてあったりして

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:59:59.12 ID:h92msYdK.net
未開封で2年経過ならまだわかるけど、開封して2年過ぎてるものを
食べようという神経がまずわからないw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:15:03.32 ID:2bFiEKmq.net
自家製ヨーグルトウメメメ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:24:55.70 ID:c4dICqeY.net
あ〜くず餅食いてぇ〜!明日起きたらすぐ片栗粉と黒蜜買ってこよう!

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:46:06.61 ID:+HaSMCZE.net
難消化性デキストリン、安く買えないかなぁ?
いまのところ、アマでイヌリン500g1100円。
まだアイハーブとかから買ったほうが安いかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:57:31.57 ID:+HaSMCZE.net
アイハーブだとサイリウムが340g×3で$19.09だったわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:07:45.46 ID:+zsRwwq9.net
おから蒸しパンにベーキングパウダー入れ忘れた
けどあんまり変わらないな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:44:09.88 ID:4KBbKBfx.net
>>446
マジ?
それなら、入れない方がいいわ
タマゴは入れないとマズイよね

もしかしたら、ベーキングパウダーの期限切れかも
熱湯に少し入れてみて、ジュワーっとしなかったら、期限切れだよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:17:17.72 ID:+zsRwwq9.net
>>447
うちは生おからで作ってるから元々膨らみ悪いんだよね、そういやw
気休めにベーキングパウダー入れてたけどもう入れなくていいや
玉子は必須だよね、やっぱ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:41:04.04 ID:zFGVXfjJ.net
生だと水分が多過ぎるから、不満があれば炒るかレンチンして水気を多少飛ばした方がいいかもね

俺は、卵の膨張率を借りたい場合以外は卵は使わない
おから独特の風味を消したい場合はシナモンとかバニラ、リキュール、ココアパウダー辺りの
香料や香りが目立つ物を入れれば結構ごまかせる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:07:29.37 ID:3sTbvd4h.net
たまにはおから以外の話もしてお

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:54:05.99 ID:uGzPkm/S.net
おからの代わりに大豆粉で蒸しパン作ったら、シットリなめらかで、
おから蒸しパンの欠点であるパサパサ感やザラザラ感が皆無だった。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:47:12.92 ID:Lilitopc.net
>>446
ベーキングパウダー入れないで作ってみたが、
大して変わらないね
ちょっと、固くなる程度かな?
これなら、入れなくてもいいや

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:22:14.67 ID:VyaFCc20.net
>>450
自分で話題を振れば?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:56:08.47 ID:pY9OXNMK.net
棒寒天を水でふやかして洗い、みそ汁に入れたのだけで夜中の腹ヘリをしのげたよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:04:26.92 ID:3mturFpX.net
大豆粉…きな粉とは違うのかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:19:58.32 ID:VyaFCc20.net
違う

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:15:21.24 ID:VKQPO0b4.net
大豆粉・・・生の大豆を粉にしたモノ
きな粉・・・炒った大豆を粉にしたモノ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:09:23.40 ID:MM3gY3eO.net
大豆粉は別に安くないからなー
厚切りの鰹節にサラダ油と胡椒醤油少々まぶして皿に広げ
レンジで2分くらいチンするとパリパリの薄いせんべいっぽくなって美味い
崩すとふりかけみたいになる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:53:12.08 ID:VyaFCc20.net
鰹節も食材としては結構高めじゃんw
節約主婦のサイトなんかだと鰹節を使って出汁を取った味噌汁は美味いけど
お値段が張るので顆粒やいりこで十分というような記載を時々見かける

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:12:40.54 ID:QHVhMnvg.net
大豆粉、通販以外で買えるとこなかなかない
ソイジョイ好きだから自作してみたいけどなかなかハードル高い

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:40:55.13 ID:oKbVVKqA.net
近所ヨーカドーとオーケーで大豆粉入荷するようになったけど、単価は高いねぇ
俺もソイジョイもどき作りたい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 18:49:44.16 ID:VyaFCc20.net
大豆粉はiHerbで結構安かったんじゃなかったかな
調べたのが結構前だから、変わってるかも知れんが

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:29:07.67 ID:s21lYqIP.net
>>454
寒天いいよね
自分は棒寒天を鋏か手で一口大に切って置いといて
スープや汁っ気のある物全般に入れて食べてる
カップ麺食べる時とかにも入れるから浮身的にもなって麺やスープ残せるし
お通じにもいいから重宝してる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:32:11.26 ID:4k+5zBT8.net
大豆粉売ってるスーパー見つからないんだよな・・・
通販じゃイロイロ手数料等かかる品
ソイジョイもどきは仕方ないので生のおからで作ってる
・・・あくまでもどき・・・

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 08:46:17.31 ID:FQ8sxfn+.net
大豆粉は栄養が良過ぎるからなぁ、カロリーも高いし俺はおからでいいな
近所のイオンでは売ってるの見たな、たけーけど

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:03:59.66 ID:xHAWgiNb.net
お菓子とか全然作ったことない自分が>>379のレシピで明日おからブラウニー作ってみるw
どうなるかコワイw
しっかり冷やしたほうがおいしいって書いてあるけど、レンチンのおから蒸しパンとかもそうなの?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 01:54:21.09 ID:DkRoQDGR.net
このスレは初心者向けっぽいからいんじゃね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:40:42.96 ID:IfWil7JA.net
おかブラまたリピしてもうた。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 09:33:24.34 ID:UB1YY6kx.net
>>379
>型に入れて180度オーブンで40分

おから蒸しパンは、レンジで3分

原材料は、両方共ほとんど同じだが、
出来上がりは、全然違うのかな?
おから蒸しパンも1日置いておくと、旨さが倍増するが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:24:02.98 ID:zf91OK+u.net
レンチンとオーブン、両方試したけどあまり差を感じない
レンチンのほうがむしろ美味しい気がする

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:30:34.71 ID:ZPaTZG/q.net
>>470
オーブンで40分って、光熱費が凄そう
それなのに、レンジで3分の方が美味しいってw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:33:13.95 ID:50XNgRhL.net
小麦粉ならオーブン40分のが確実に美味しいけどおからだとね
レンチンのほうがまとまってる感じするよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:45:09.88 ID:gFNtWbJ1.net
改装した某所のイオンで大豆粉発見!
でも今のところやっぱ乾燥おからで満足しているんで
買うのは止めにした。

オーブン焼きのおからブラウニー美味しいすぎる(自画自賛)けどなぁ・・・

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:15:51.40 ID:fTX8zAkb.net
さーて今日はおから系おやつ量産するかね・・・・・

475 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/06(月) 06:26:21.84 ID:ezsBnmwk.net
ちょぃ やせたかもw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:20:34.79 ID:+owo9vIY.net
ゼラチンとインスタントコーヒーでコーヒーゼリーを作り
牛乳少しとシュガーカットを入れて混ぜると自作ドロリッチ

けっこうお腹に溜まっておいしいしコラーゲンだからお肌に良いよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:22:18.83 ID:+owo9vIY.net
IDが仮面ライダーウェーイ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:50:36.47 ID:Jk+Tr1Io.net
>>477
かわいいw

さっきおやつにありあわせのもので作って美味かったメニュー
おからは脇役だし炭水化物控えめにしてる人向けなんだけど美味かったので

・スライスチーズ1枚
・カロリーカットとろけるチーズ50g
・粉末おから大さじ1杯
・しょうゆ少々
・こしょう適量
・キャベツまたはレタス他、生食できる野菜を好きなだけ

フライパンにチーズをならべ上に薄くおからをふりかける
チーズが溶け出したらしょうゆを回し入れちょっと焦がす
チーズの端がパリパリになってきたら火を止め、こしょうをふってちぎったキャベツと一緒に召し上がれ
※パセリやバジル、ドライトマトやナッツやドライフルーツを刻んでまぜても美味いと思う

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:09:36.93 ID:cS2cYO4f.net
コラーゲンは経口摂取して効果あるかはいまだに解明されてないよね
ゼラチンはそのものにカロリーあるしアガーもぶどう糖添加されてるし寒天最強だな
コストはゼラチンだが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:11:20.35 ID:MC447283.net
>>470
全然違うと思うけどw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:19:07.21 ID:m1cDF5Ab.net
>>480
どう違うの?
オーブン40分とレンジ3分の違いで

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:30:00.82 ID:BT0nMfoX.net
>>481
味覚障害は黙っててね^^

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:37:54.58 ID:iyez/t1H.net
まーまー好みの問題だし
何を優先するかによっても違うわけだし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:45:15.91 ID:Tn2o6KA6.net
自分はレンチンの蒸しパンのほうが好みだけど、両者の違いはさすがにわかる
差を感じないってどういうことだろw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:50:06.72 ID:xPrBLzK5.net
俺は面倒臭がりなので蒸しパン派なんだけど、
オーブン40分だと、かなり水分が飛んでクッキーに近い食感になるのかな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:27:23.73 ID:AuQPn0Ju.net
市販のおからクッキー買うより自分で作った方が安あがりかな?
おからクッキーって初心者で失敗しますか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:11:30.09 ID:7tlTdf7P.net
味とか食感とかは市販には及ばない面があると思うけど・・・
妥協すれば自作の方が安く付くんじゃないのかな。
最初自分は蒸しパンを作るつもりだったのに
大失敗してクッキーぽくなってしまったことがあったが。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:20:58.73 ID:bjZxROa+.net
>>469
オーブンで40分って、おからクッキーじゃないの?
40分なら、水分が飛んで、カチカチになりそうだが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:32:09.97 ID:XoymisCg.net
えw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 13:03:35.43 ID:ri64eV1Q.net
水分ってオーブンよりレンジの方が飛ぶよ
オーブンは温度調節も出来るし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:10:06.76 ID:2wvsw77H.net
>>488
能無し中卒は黙っててくれないかな^^;

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:39:59.76 ID:k2Px1tcv.net
この流れで「能無し」だの「中卒」だのと罵る理由が分からない。
オーブンで作る菓子の知識なんて、万人が知りえる常識ってわけでも無いだろうに。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:09:41.73 ID:v9+JpuA3.net
まあ普通に性格が悪い人なんでしょう
触らないのが一番よ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:52:55.11 ID:OKWgn1K9.net
平べったく伸ばして焼けばクッキーみたいになるだろうし
パウンド型に入れて焼けばケーキみたいになるんでないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:15:49.51 ID:3fb8ihsy.net
>>492
まあ、その辺の意識がこのスレのレベルを決めてる訳で
万人って対象が自分の価値観でしかないからな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:41:48.11 ID:qBED506T.net
おからクッキースレとかないんだね
皆自作してるんだろうか?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:49:46.29 ID:qMWYeVsK.net
>496
製菓製パン板におからスイーツスレがあるよ
ダイエット目的ではないけれど

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:52:18.61 ID:qBED506T.net
>>497
せんきゅーちょっと見てくる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:46:16.89 ID:/62qx3SX.net
全粒粉混ぜてホームベーカリー
どうしても配合率低くなるけどね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:03:15.50 ID:H8M04CyF.net
ツイッターじゃないんだから、主語くらい書こうぜ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 03:14:38.90 ID:lBaX3u5r.net
竹の子細切水煮200g88円と乱切330g150円を愛用してる。
醤油かけて食べたり、メシ麺類サラダに混ぜて嵩まし、チンジャオロース肉ピーマン抜きと使える場面が多い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:14:17.06 ID:E/l/8f27.net
筍水煮は中国産が多いから怖い
国産は高いし、でも美味いよな筍
最近は蓮根や牛蒡にシフトしてる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:16:52.27 ID:lOE8IkUl.net
おから食べだして1週間。肌がめちゃツルツルになった。体重はまだ変わってないけど嬉しい誤算。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:15:24.94 ID:gi7CtDk4.net
水分たっぷり一定量の油脂も摂ってね
ある日ガクンと体重落ちるよ
お腹もぺったんこになる
ウンコ出まくり肌ツルツル

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:44:13.26 ID:MICPa/q2.net
安くないけど・・・つい大豆粉買っちゃって
ホットケーキ作ったらアタリマエだけど
おからとは全然違ってフワフワに焼けて美味いです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:23:45.26 ID:tSXKfS/T.net
糖質制限ダイエットも
やり方次第で
1日300円以下で出来る。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:23:31.05 ID:JDVkHWJn.net
生活環境によるとしか。
時間がある人、自給自足が可能な人は、コスト削りやすいよね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:40:43.57 ID:uzSHHK8W.net
>>504
どれくらいでガクンと体重落ちた?

1週間おから蒸しパン主食にカロリー1300もとってないんだけど痩せない
大のほうは毎食後出てるんだが…
水は2L飲んでる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:22:28.01 ID:spnggpFX.net
白菜とキャベツを切って上にウインナー一本か二本入れてレンジでチンして
ポン酢かけて食べる。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:57:23.27 ID:G/VOEzo1.net
>>508
3週間目くらいに落ちはじめたよ
便もありえないくらい出て、体重バンバン落ちてった
一日1500kcal前後で一日おきに3kmの超ダラダラウォーキングも併用
食事内容についてはおから(蒸しパンにしたりヨーグルトに入れたり)もしくは食物繊維を
毎日必ず摂ってた
オールブランも自分には合ってたかな
肉ご飯パンお菓子毎日食べてたからそんなに苦はなかった(もちろん決めたカロリーの範囲で)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:31:31.94 ID:XfCHBr4t.net
ガクンと減るのは排泄物と水分だ。
低血糖症になるほど運動すれば、体内保有グリコーゲン分も減るな。
体脂肪はどんなに頑張ったってジワジワとしか減らないぞ。
消費カロリー3000kcal、摂取カロリー1500kcalだとして、1日200gくらいの体脂肪が減る。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:44:22.60 ID:G/VOEzo1.net
体脂肪結構減ったけどね
その後の血液検査等問題無し
そこまでストイックにはしてないしこれでも満足

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:19:39.57 ID:MG2BxxMJ.net
脂肪は毎日徐々に減っていて、生理後とかに水分とか老廃物がどっと減って
気づけばトータルで体重が減っていたってことでしょ。
ご飯もお菓子も食べて結果も出て良いじゃん。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:14:51.11 ID:rjbmotIq.net
>>506
ビタミン剤とかに頼れば、すごく安くは出来るよ
それが本当に健康的かは別にして

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:42:34.43 ID:AEleChLs.net
>>230
冷蔵庫にいれないとダニ大量に発生してるんだぞ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:54:38.43 ID:AEleChLs.net
>>435
なんでもなるよ。砂糖からにぼしから全部。塩はならないかな。
だには1週間でわく。密閉してても隙間から入ってくる

肉眼んでもみえるほどうじゃうじゃ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:57:14.79 ID:Btoa/8HY.net
密閉してても肉眼で見えるようなのが入れるの?密閉なのに?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:02:31.61 ID:AEleChLs.net
ダニ学者がいってたから

完璧密閉はないんじゃないかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:27:25.60 ID:7bnpOP1U.net
俺はダニは気にしないし、アレルギーも無いから1kgの袋を買って常温保存。
君はダニが気になってしょうがないから、使い切りの個包装。
これで良いじゃん。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:33:16.55 ID:Btoa/8HY.net
隙間から入れるんだとしたら未開封でも入れるってこと?
1週間でわくなら買ってきた時点でもうダニうじゃうじゃなの?
それとも未開封はあなたが言う完璧密閉なの?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:11:06.09 ID:CrwMtYFj.net
ダニを肉眼で見たこと無い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:23:08.53 ID:FZuNUngc.net
野良猫抱えて、猫の毛をまさぐってみ、多分見れるから
カーペットの下にダニ取りシートを置いとけばくっ付いてるだろうし、
ダニはそこら中にいるよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:27:33.73 ID:TgNSg57H.net
紙パック掃除機なら紙パックの中で大量発生してるよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:19:48.51 ID:rKtdy53Z.net
数匹はいると小麦粉やお米のなかで大繁殖するからうじゃうじゃ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:23:42.45 ID:cjMIkWob.net
猫のお腹にいるのはノミじゃなかろうか…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:45:37.02 ID:a6s7ey1w.net
マダニかも試練

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:41:03.14 ID:rKtdy53Z.net
ggr

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:50:15.86 ID:UfDGVfQk.net
使い切れないオカラは味噌汁に入れる。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:52:46.70 ID:L+NXX/rP.net
白味噌みたいになっていいよな、大さじ1-2位であれば

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:19:37.71 ID:/gPEpigC.net
     /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |
         |    _,, --‐''~    ) |
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:49:22.69 ID:1tudY3I3.net
夏は刺身こんにゃく!
美味しい♪

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:29:02.40 ID:krBBPoCl.net
鳥胸肉の塩茹でマジうまい
あと鰹節の荒削りも中々

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:25:47.34 ID:eVkkV1cX.net
俺も一日おきに鶏胸肉はレンチンでポン酢七味ぶっかけて食ってる
安い美味い最高
一度で300g食うからダイエットにならん

おからブラウニー作って冷やし中
楽しみ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:02:04.99 ID:6H4+7M/G.net
おからナゲット美味

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:27:44.92 ID:aQ14i3/R.net
白身魚かな
たらとか低カロリー

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:55:55.88 ID:euTBVfTT.net
やっぱ美味いわ自作おから蒸しパン
改めて食べると市販の菓子パンやらケーキがどれだけ砂糖使ってるかわかるね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:11:54.34 ID:N32692q1.net
↑作り方知りたいなあ
でも機器ないから無理かなあ、炊飯器くらい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:14:27.72 ID:C9No2Pw7.net
おから売ってねー!
ググったら午前中にしか並ばない所が多いのかー
市内に豆腐屋なんてあるのかな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:35:43.43 ID:QNy2Yld4.net
スーパーに乾燥おから置かれるようになって助かったけど、
最近は大豆粉も置いてあるので、そっちばかり利用してる。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:12:27.67 ID:Hsn6v0Xe.net
>>538
近くの豆腐屋も午前中に売り切れるよ、安くて健康的だから人気なのかな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:08:26.49 ID:cq2kJwU0.net
>>537
感想おから 20g
ラカント 10g
インスタントコーヒー粉 適量
もしくは無糖チョコの類いでもおk
BP 3g
卵 1個
水 60cc

まぜまぜしてレンジで5分
温かいうちにお食べ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:15:10.74 ID:QNy2Yld4.net
蒸しパンは電子レンジと耐熱容器があればいけるからハードル低いよね。
茶碗でも作れちゃう。
フライパンでパンケーキ状でもいけるし、分量次第で炊飯器でもいけそうだ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:37:33.60 ID:3uXrX51+.net
>>541
>温かいうちにお食べ

おから蒸しパンは、
一度冷ましてから、レンジで温めて食べた方が美味しいよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:50:29.51 ID:AqXOdB70.net
いや、できたてふかふかも十分にうまいよ
一度冷ましてからうまいのはおからブラウニーだね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:47:17.83 ID:7JY0w3kq.net
蒸しパンを凍らせたまま食べても美味い。
万能だね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:08:48.07 ID:mSFM3j0K.net
おから餅うますぎる。
食べ過ぎ注意なうまさだね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:35:53.06 ID://JWA8a0.net
レンジ蒸しパンは馬鹿でも作れるからな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 10:41:44.41 ID:oqRdcGks.net
レンジ蒸しパンってマグカップでつくれるやつか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:42:39.26 ID:LGXBx5Gw.net
>>547
それなのにお前の蒸しパンはクソ不味いのはなぜ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:48:19.09 ID:UIaY7HHN.net
>>549
お前の文章は人間のイヤらしさが滲み出てるね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:31:14.42 ID:YbDaGRO7.net
>> ID:LGXBx5Gw

貴様はアラシだな。

そんなに糖質制限が広まると、困るのかい?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:38:03.35 ID:ZcJZ+CGP.net
さすがにレス元を見れば、嫌味返しをされてもしょうがないレベル。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 00:09:58.00 ID:CuT2O+Q/.net
ID://JWA8a0しつけーw

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:25:43.11 ID:yvDJru3Y.net
馬鹿でも出来るって言い方は適切ではなかったかも知れんが、
ケーキ等、お菓子作りは本来結構デリケートだからね
気温や水温等環境によっても仕上がりが違って来るし、基本、ふるいにかける、きっちり分量を計る等の
細かな作業はお菓子作りでは前提、簡単なのもなくはないが
それだけに凝れる楽しみはあるが

レンジで作る蒸しパンは食材をある程度大雑把に突っ込んでレンチンしただけでも出来てしまい、
失敗する確率もかなり低い、異様に簡単
レンジは内部から調理されるから、BPが異常反応して異様に膨張しまっている副産物的なレシピだと
思うしね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:51:46.15 ID:e9hNwAdy.net
馬鹿には2ちゃんねるは無理。
戯れ言はツイッターで呟いてればよかったのに。
ってことだな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:05:55.44 ID:3R18jmfZ.net
538だけどおから売ってるスーパー見つけたから買ってきた!
さっそく卯の花とレンジ蒸しパン作ったけど美味いな!
つーかそのまま塩かけて食うだけでも美味いわ
なんでこんな美味い神食材を今まで知らなかったんだ私は!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:46:22.88 ID:Wiwaka4g.net
スーパーで、白ココアというのが100円で投げ売りされていた
通常のココアが同じ量で298円なので、売れなかったんだろう
買ってみて、おから蒸しパンに入れてみると、
通常の黒ココアを入れるより美味しかったわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:33:50.65 ID:eaLX71Lk.net
悔しかったの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2013/06/14(金) 02:35:53.06 ID://JWA8a0
レンジ蒸しパンは馬鹿でも作れるからな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:26:49.84 ID:2NLw45nU.net
キョーワのおからを期限内消費した〜
大体ペース分かったから今後消費出来るな、追加注文しよう

>>558
お前が悔しかったんじゃないの?論理的に話しを進めないで、
場の空気を自分のペースに持って行こうとしてるのがミエミエ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:32:51.10 ID:cWCe8vSC.net
蒸しパン如きに論理もクソもあるかよ
誰と勘違いしてんだよ脳弱
全てが敵に見えるんですねわかります

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:05:30.50 ID:Cl8OXGNQ.net
レンジによって上手く膨らまなかったりするけどね。
サイリウム入れると膨らむようになった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:23:25.27 ID:Elux6awN.net
スーパーでも手にはいる粒子大きめのおからパウダーでもおから蒸しパンイケるのかな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:48:04.64 ID:YHKhvxdm.net
おから蒸しパンってサイリウムないとパサつく?
サイリウムが手元になくて無しでつくってみたけど思ったよりパサパサしてしまった
初めてだから比較できないけどこんな感じなのかな?
ボリュームすごいから半量で十分なくらいだなあ

564 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/18(火) 09:39:57.53 ID:pxaB6X8U.net
木綿豆腐で十分

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:10:04.73 ID:3mw08Ydk.net
>>563
パサつきが気になるなら、油系を少量入れればいんじゃね
牛乳、ヨーグルト、オリーブ油等の食用油

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:36:11.23 ID:YiCmDeb+.net
生地と生地の間にママレードジャム挟んでレンチンしたらしっとりした
砂糖不使用のを少量使えばいいかもしれない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:43:37.23 ID:mWbO6Th9.net
んー、食材って、膨張方向に働く物と抑える方向に働く物がある

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:14:07.33 ID:+rWSCqKH.net
安上がりじゃないけど、全粒粉が気になってる
黒砂糖といい、精製の手間が無いだけ安くあがりそうなもんなのに、高いのは何故だ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:49:04.76 ID:YHKhvxdm.net
>>565
パサパサなのは粉が悪いの?と悩んでました
オイル入れるの試してみます
ありがとう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:31:41.43 ID:qpadShAR.net
てことは「おから蒸しパン」を作る方法は、
  ・基本レシピは>>541で、
  ・パサパサ防止のために、
    ・増粘剤としてサイリウムかペクチン
    ・油
    ・おから粒子は細かい方が良いかも? どうですかね??

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:53:16.60 ID:cuChjNp9.net
http://cookpad.com/recipe/1311536
おから蒸しパンの基本的なのは昔から出てるこっちだろうなぁ

つか、クックパッドとかぐぐれば糖質対策用も含めて山のように出て来るのに今更纏めんでも
卵、牛乳、ヨーグルト、生クリーム、BP使うのかBS使うのか両方か、
生おからかパウダーかとか好みなんで

粒子は細かいパウダーの方が口当たりが良くなるし、オーブン等で焼く場合には膨らみ等にも
多少関係して来る、その分コストが上がるけどね
その辺を気にしないのであれば、安い乾燥おからでも十分

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:39:25.40 ID:QDJ6dLyY.net
>>567
いちばん膨張するのは、BPよりタマゴかな
いつも1個なのに、小さいので2個入れたら、
通常よりかなり膨らんだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:36:12.76 ID:Tgpj832M.net
最近は蒸しパン作るのも面倒だから
無糖ヨーグルトにおからぶち込んで
少しのジャム入れて混ぜて食べるのにはまってる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:07:33.95 ID:bXtl9kfS.net
初蒸しパン作ったら全然膨らまないでゲロまずだった・・・・

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:21:26.06 ID:lC3mp73M.net
もし膨らまないだけで食べられないほどの味に感じたなら、膨らんだって美味しくはないからやめといたほうがいいよ。

個人的にはケークサレもどきがおすすめ。
適当に野菜炒めて、乾燥おから、水、卵、チーズ入れてオーブンで焼く。
野菜炒めの時点で濃い目の塩味をつけるとか、コンソメ顆粒入れるとか好きにしたらいい。
栄養満点でこれだけで食事になるし腹も膨れるから一食置き換えられるよ。
分量は適当。ケーキ用のパウンド型一台で卵2個くらい使えばそう失敗しないとおもうが、生地は流れない固さに水で調整する。
油と小麦粉とベーキングパウダーを足せばもっと美味しいだろう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:22:09.06 ID:+bjgbrL7.net
肉なしおからナゲットうまー

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/z3vZHa/.net
やっぱりあんまり糖質のグラム数やカロリーに拘り過ぎると美味いもんは出来ないとは思う
食いもん自体は作れるけどね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FfhUIS0U.net
>>577
中華や洋食のスィーツは、カロリーを一切無視しているからな
つまり、美味しくするなら、何でもアリ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:87NmZFsM.net
低糖質レシピスレで高野豆腐チャーハンっての見っけて
作ったら美味かった
自分は糖質制限してるわけじゃないけど、
一食につき糖質40gまで(ご飯なら一膳100g分)、夜は主食抜きなので
これありがたい
硬めに戻したのをチーズ乗っけてフライパンで焼くと
チーズトーストみたいでなんかめっちゃ満足したわ
一枚80kcal位だからせいぜい2枚までかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BZv4dv+S.net
>>575
すっごい良さそうーーー具や旨味?類もあれこれ工夫したら飽きずに食えそうー
やってみるわんせんきゅー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:BZv4dv+S.net
>>579
高野豆腐の側面に切れ込み入れて、
餃子の具的なもの(味が出る物)を挟んで煮るのもうんまいよ―

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:G8EbR0uK.net
久しぶりにおから買ってきた
おからもち作るでー

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:490wo92l.net
>>579
高野豆腐目をつけてたんだけどイマイチ生かし方が分からずたまにしか食べてなかったんだけど美味しそうだね!
業務スーパーで五個入り78円だったかな?
久々に買ってこよう

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:coBBZOA+.net
遅レス;

>581
それ普通にヘルシーなおかずとしていいね
美味しそう!
高野豆腐ってかなり満腹感あるなって最近気づいた
これなら主食抜きでもいけそうだね

>583
高野豆腐チャーハンは、硬めに戻したのをフープロにかける
or細かく刻んでお米に見立てて使うんだって
チャーハンもだし、軽く炒ってカレーかけてもいいとか
食感も味もお米に遜色ないので、たまにガッツリ米食べたい!って時は神w

和風の煮物のイメージしかなかったんだけど、
卵液につけて焼いてピカタ、トースト風にしてもいいし
米っぽくもパンっぽくもなることを、今回初めて知った
当分これに頼りますw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:36:36.43 ID:CmJP1vuI.net
高野豆腐はいいものは身体にいんだろうが、市販品は添加物こんもりだからな
たまに食べるならいいかもしれんが毎日だとどうだろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:36:13.83 ID:HjpMZosH.net
おから餅って、どうやって作るのDeath.か?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:47:15.73 ID:qTFgHFhk.net
>586
ggrks

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:45:38.59 ID:mv2JiS8a.net
せいりスレからだけど、これマジ?貧血悪化した人いる?
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/04(水) 15:09:06.88 ID:imKpwszP

豆乳もオカラも、貧血(鉄分欠乏)には危険だよ。子宮内膜症なんて鉄分欠乏からおこる病気なんだ。

大豆は、鉄分や代謝に必要なミネラルを根こそぎ奪って、身体に悪影響(PMSや生理痛、遅れ)をおよぼすよ。

豆乳が合わない人は、即刻やめるのが吉。

362: 名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/05(木) 23:19:30.29 ID:sCHMJ+2h

鉄欠乏貧血は大豆食品NG。ちゃんとしたまともな医者は大豆食品を食べることを禁止するよ。
ソースは主治医。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:47:30.16 ID:i+J0B12R.net
ソwーwスwはw主w治w医www

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:51:26.05 ID:i+J0B12R.net
ちなみにググったら大豆が貧血改善にいいという記事はいくらでも見つかるけど、
貧血を悪化させるという記事は何一つないな。

ちなみに大豆は鉄分やミネラルを根こそぎ奪うどころか、
血肉の原料となるたんぱく質、赤血球の生成に欠かせない
鉄分、銅、 マンガンといったミネラルを豊富に含んでいる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:57:48.12 ID:mv2JiS8a.net
>>590
そうそう、私もググったらそう出た
食物繊維はミネラルまで排出するらしいけど、食物繊維摂らないとそっちのが身体に悪いよなぁ
今度管理栄養士に聞いてみようと思う

私は元々貧血だから、おからで悪化してるかと言われたら、おかわりなく

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:15:58.48 ID:i+J0B12R.net
元スレを見てみたら、食物繊維がミネラルを奪うとか言っているな。
本当に根こそぎとか奪われるならほ乳類はあっという間に
ミネラル不足か腸閉塞になって、生物として成り立たないな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:45:34.62 ID:7NSyFuAW.net
ミネラルを奪うっていうのフィチン酸のこと?
まぁ、大豆をすすめない医者はけっこういるよね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:59:51.22 ID:+Z49QX7v.net
まあ、医者もいろいろだし…
トンデモ健康法を勧める医者もいるくらいだから、
医者が言ってたからって絶対正しいかっていうと
そんなことはないってことで。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:41:26.26 ID:S2sSk0fQ.net
おからパウダーでおいしくおからもちが作れない。。
おからパウダーで成功してるひといますか?キョーワのパウダーを消費したい。。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:47:29.41 ID:CcyK9zBe.net
>595
おからもちは、パウダーだと水分の割合が難しいかもね。
きめの荒いタイプだと、どうしてもザラザラするし。
おからもち以外の使い道には使わないの?
おから蒸しパンとか、簡単だよ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:59:54.56 ID:IFIfV3fy.net
おからを食べ始めたんだけど
なんか胸(食道?)につっかえる感じがする
一度に食べ過ぎなのかもしれないが
おからモリモリ食べた後はずっと胃と食道が苦しい感じ
お茶ガブガブ飲んで長そうともしたけど失敗
それで食欲落ちてるからいいんだけどさ…

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:56:33.76 ID:dtD0bgaJ.net
>>597
おからは重量あたりのカロリーは決して少ないわけではない。
もりもり食べられない(少量で満足感がある)からダイエットにむいているわけで。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:09:21.56 ID:ZTh69RhR.net
やっぱり乾燥おからは味が落ちるね
スーパーの食べきりサイズのやつで作ったほうがやっぱりおいしい
けどコスパ考えると別におからじゃなくてもなぁってなる
安いからこそのおからであtって・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:11:03.37 ID:IFIfV3fy.net
胃薬飲んで寝たけど起きても胃と食道が苦しくて
朝また胃薬飲んで、汚い話だが●んこが出たら少し治まった
●んこが白っぽくおからっぽくそのまま出てきてて
もしかして消化しきれなくて胃が痛くなったのかと
100gを団子汁とバーグにして食べただけなのにどうしてこうなった
まだお腹気持ち悪くて朝から豆乳だけ飲んでる何も食べたくない
いいダイエットになりました
明日から50gにして少量づつ食べて様子見てみよう
おから美味しいです

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:34:08.54 ID:55jNZtXP.net
一度乾燥させた製品は戻すのに時間と手間をかけてやるとだいぶマシ。
おから餅なら加熱前に一晩寝かせるとか卯の花なら圧力鍋で一度炊くとかね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:11:36.65 ID:/JGtH+3m.net
食物繊維のバランスが悪いんじゃないかね
私の場合おからを調理して100g食べた時、翌日のお腹の張りがひどい事になった事がある
それで懲りてからは水溶性食物繊維も意識して摂るようになった
水溶性食物繊維は食べ物から摂るのは難しいと思ったからサイリウムハスクというのを食べてる
他にはアサイーとか難消化性デキストリンとかが良いんだったか
不溶性2対水溶性1でバランス良く摂るようにして、おからも毎日100g食べてるけど
おからは腹持ち良し便通良しで手放せないよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:15:46.23 ID:43nUWNVf.net
超簡単で美味いおから豆腐ハンバーグ

生おから…カップ1杯ぐらい
絹ごし豆腐(やや小さめ)…1丁
ハウス豆腐バーグの素…1袋
卵…1つ
全部袋に入れてモミモミモミ
油少しひいて両面こんがりに焼く
塩コショウでも美味しいし
オタフクお好みソース(カロリー1/2)
マヨ(カロリーオフ)かけても美味しい
チーズ乗っけてもいける

ポイントは豆腐を水切りしないこと、おからが水分吸うので問題ない
ハンバーグって言うよりふわふわした関西風お好み焼きみたいになるので
ネギなんかの野菜を刻んで入れてもいいかも
上の分量で大きいの4つできるのにかかったお金は300円ほど?かな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:12:52.15 ID:DpPQAMBi.net
>>603
やってみる!

前作ったおからバーグは焼きも炊飯も微妙だったから…(´・ω・`)

なんか他におからのいいレシピあったら、おせーておせーて♪

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:12:21.79 ID:qwMfY4Ge.net
豆腐バーグの素なしだとどうなるのかしら。
ぱさ固かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:31:38.25 ID:tIXnL9hn.net
ハウスの豆腐ハンバーグの素は
パン粉と野菜の粉末みたいなのと味付け粉みたいなのが入ってるから
入れないと味がしなくなると思う
素のパン粉や粉が豆腐の水分を吸うのもあるから
入れないと逆にもっと生地がゆるくなりそう

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:10:04.77 ID:2d/gHGQX.net
ちょっと良い生おから

絹ごし豆腐
適当な分量をよくこねて混ぜて形成
フライパンでカリッと焼くとなぜかジャガイモ
うめええええぇぇ
ずっと芋類全種ガマンしてたから
久しぶりに芋食えた気分

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:06:38.66 ID:uD4drron.net
>>607
私はそれでハンバーグ?つくね?もどきになるけど、配分変えたら芋みたいになるのか!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:26:43.04 ID:dtDq52fJ.net
ここ見てからおからもち作ってみたけど感動した
じゃがもちに似ててほんとにおいしい!
小判形で焼いて出来たて3つ食べたけどお腹に溜まっていいね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:16:12.65 ID:DXWlBSZH.net
>>608
バーグか団子みたいなの作ろうと思った時に
何も具が無かったのでたまたま具なし適当分量で作ったんだ
おからはちょっと高いやつで
真空っぽくぺたーっと平べったく包装してあるやつ
あと極弱火でじっくり長く焼いたから水分が飛んでホクホクになったのかも
ハッシュドポテトみたいな感覚で食べられる

おからナゲットが固くてパサパサで
喉を通っていかないので
試行錯誤中…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:19:31.19 ID:i2UgO78E.net
おからもち、クックパッドに出てたレシピで作ったけどやわやわすぎて
餅の弾力が大好きな自分には物足りなかった…。
おから40g、片栗粉15g、水70mlなんだけど、配合変えるか他の材料混ぜるか。
試行錯誤するしかないんだろうけど、何かアイディアあれば教えてほしいな。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:26:11.47 ID:0UG6Txqh.net
おから減らして片栗粉増やす。
でもあんまり片栗粉の割合が多くなると意味なくなる。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:31:15.39 ID:/WMCdGHG.net
おからもちなら長芋を加えるとかのレシピ見たけど長芋高いもんなあ…

今からの季節は鍋ダイエットに切り替えるので
おから団子が滾る

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 02:39:07.23 ID:lJS3mRzI.net
豆腐入れるレシピみて作ったけどうまくいったよ
鍋いいねーおからもちと野菜いっぱいで食べたい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:22:47.39 ID:IE+73lNd.net
高野豆腐で酢豚作った激ウマ
高野豆腐唐揚げもいけるし
高野豆腐カツもいける
鳥肉と豚肉なんていらないんじゃないかと思える今日このごろ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 07:58:26.61 ID:yoSmXXsR.net
>>615
しかし豚ヒレ肉や鶏むね肉より脂質が多くてカロリーが高い罠

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:23:06.03 ID:IE+73lNd.net
高野豆腐2枚で180カロリーほど
豚ヒレは同じ大きさで100カロリーで
鳥胸は同じぐらいの大きさで250カロリーほど
別にカロリーそんな高くないよ?実際痩せてるし
高野豆腐1枚15円ぐらいだし安くて美味いし腹一杯になって痩せる

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:58:06.34 ID:wNAI9+ZR.net
>>612-614 さんくす。片栗粉増やすか豆腐入れるレシピ探してみるよ。

月曜におから蒸しパン(おから50g)を3/4個食べたら昨日ウ○コ3回出て1キロ体重減ってたスゴイ!
おから餅よりこっちにハマりそう。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:06:30.14 ID:N8ubDhU1.net
おから食べてるとンコの出具合がやばいよね
本当にモリモリ出て困る
朝1昼1夜1ぐらいの勢い
しかも立派なやつ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:08:28.27 ID:gdCkub7d.net
おからハンバーグみたいなものを適当に作って
あんかけ
南蛮のタレ
酢豚のタレ
あたりをかけて食べると美味い
酢豚のタレ美味い

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 01:35:12.05 ID:EtbCpJNz.net
>>603をすこし固めに作って
おでんに投下したら美味しかった

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 04:32:35.53 ID:/V/bwNpq.net
オーブンかレンジないと作りたいレシピ上手く作れないな
豆臭いくらいのが好きだからなるべく余分なもの入れないでストイックにやってるんだけど
フライパンとトースターだけじゃなかなか難しい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:43:08.45 ID:7f3IQB/n.net
おから餅大量に作ってしまったので
鍋に入れたら全部崩れて
ドロドロのおから汁になってしまった
とき卵でとじたら意外といけたまあいいか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:47:56.38 ID:108drxDV.net
卯の花とか食べていたが、食べにくさをごまかそうと調理するとカロリー余分に
とるだけだと思って、いまは食前におから70gを水やお茶で流し込んでる

国産大豆はおからも味がちがうね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:10:00.37 ID:6eRvhaGH.net
なんてもったいない…。
蒸しパン作ればいいのに。

おから50と豆乳&ラカント大さじ1、酒&BP小さじ1/2、お好みで塩&バニラエッセンス少々、ふわふわさせるなら卵1つ、

これで腹持ち抜群。カロリー55。卵入れても100位。
市販蒸しパンなら250位ある。

華おからって広島三原のおからひろばのおからを貰った。
すっごいしっとりしてて、卯の花も蒸しパンも全然しっとり感が違った。美味しい。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:30:38.06 ID:KNktbyuO.net
>>624
おとなしくサプリメント飲んどけw

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:59:21.65 ID:108drxDV.net
食物繊維がとりたいので最初はオールブラン買ってたけどおからの方が
やすく食物繊維とれると思ってのりかえた

食物繊維のサプリメントとかみたことないけどあるの?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:38:30.05 ID:D6aL4Lpm.net
ドラッグストアにイージーファイバーとかなんちゃらファイバーって、
顆粒状のサプリがよく置いてあるけど…

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:32:35.72 ID:FBltWtLc.net
サイリウムとかあるじゃん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:42:21.07 ID:V+vjJdQV.net
ネイチャーメイドにもファイバーあるよな
これが情弱か・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:50:10.08 ID:PleW5er7.net
>>630
それは含有量少なすぎ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:09:53.10 ID:V+vjJdQV.net
ファイバーサプリメントがない、と言う意見に対して
かなりメジャーであるところの商品名を出してるだけなのに
含有量なんかツッコまれても知らんがなw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:27:59.29 ID:yUpcS8yH.net
食物繊維のサプリメントはあって摂取しやすいんだね
自分にとってはおから食うの苦でもないしぜんぜん安いから
代えないかな
代用として考えると含有量は気にするよね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:48:42.74 ID:u3Agl7xS.net
>>587
死ね珍カス

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:19:55.32 ID:P278ex7x.net
亀レスでファビョってるw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:00:07.02 ID:/Xy1LXpN.net
わさびと鰹節好き過ぎて大変

お腹空くと無性に食べたくなる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:57:25.97 ID:L23MCQ1S.net
おから蒸しパンのおから部分を、
大豆プロテインに変えてみた。

ベーキングパウダーでレンチン後1.5倍になってたのが、プロテインだと2.2倍くらいに!!

いやー、食べ応えあったわー。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:28:20.94 ID:mI2vYQa0.net
http://www.youtube.com/watch_popup?v=9XrwoZEHXCM&hd=1

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:45:26.12 ID:DeUald3q.net
てす

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:12:24.57 ID:i94w4xnx.net
このスレ見てはじめておから蒸しパンつくってみたけどおいしかったー。
作り方が悪かったのか口の中の水分ぜんぶもってかれるかんじで
お水飲みながらじゃないと食べれなかったけど、おかげですごい満腹感を得ることができた!
コスパもいいしこれはハマりそう。おから餅にも挑戦してみようと思います。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:00:29.02 ID:WZJ5+urD.net
>>640
おから蒸しパンは口の中の水分持っていくから水分取りつつが普通です

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:58:03.94 ID:i94w4xnx.net
>>641
そういうものだったのか…。
ありがとう、ちょっと安心しましたw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 21:58:51.82 ID:X8ieO75C.net
片栗粉で作るおから団子は調味するのは過熱してから。
当たり前だと思ってたのに今日何気に生で汁に入れてしまっておから汁になってしまったよ…

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:49:35.13 ID:Rn65Vzis.net
鶏胸肉
玄米
オートミール
おから

競技の関係上ダイエットしたりしたけど、試行錯誤した結果、安価なものならこの辺がマジで強いと思う

あとは朝ごはんをバナナ一房にしたりw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:51:33.83 ID:5tabd1VT.net
>>644
バナナ一房 すげーよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 20:35:34.71 ID:qzlyeyjt.net
玄米は何がいいんだろう
痩せるの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:10:40.26 ID:XtwOkwI0.net
白米よりも栄養があるし、消化しにくいから腹持ちがいいんじゃないの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:50:19.32 ID:q3BFHAZV.net
便通が良くなる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:22:46.73 ID:lzugbaU8.net
良くかむだろうから満足感もありそう

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:59:27.08 ID:93nG0NCT.net
おからの炒り煮とかお惣菜では良く食べてたし、豆腐400gなんてペロリと食べれるからと生おから400g50円で初めて買ってみて、色んな味を付けながらそのままモサモサと食べていたんだけど、半分食べた所で満腹になった。
めちゃくちゃ苦しい。
すごいなおから。
残った分は明日、ここのレシピを参考に何か作ってみるよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:26:26.25 ID:TK8zVzts.net
>>650

色んな味とは?w

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:42:48.40 ID:F6IGNtjS.net
>>651
おからクッキーとか、炒り煮とか良く聞くから、甘いのからしょっぱいのまでオールマイティで行けるのかと思って、甘いオリゴ糖かけたり、黒蜜かけたり、ケチャップ掛けたり、しょうゆや塩、キムチのタレとかホント家にある調味料色々だよw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:29:57.46 ID:9sAnJgdC.net
まずそ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:48:32.46 ID:tzeh4Z3H.net
おからなんてもともとそう美味しくないだろ
美味しかったらあの量であの値段で売ってない
売り切れ続出

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:25:47.07 ID:5UsS5ZKh.net
ちゃんと調理すればうまいよw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:46:06.49 ID:b2P2EGmA.net
安く食物繊維とれて、これはいけるぜーってたくさん食べてたら、
ふんづまりで死ぬかと思った。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:54:20.33 ID:+aAGbvmw.net
もともとそう美味しくないって書いてあるのに

>ちゃんと調理すればうまいよw
 
日本語大丈夫かコイツ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:57:19.69 ID:5UsS5ZKh.net
>>657
まずそうって言われたからってイライラするなよw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:17:19.06 ID:AQktClaZ.net
えー白和えとか炒り煮とかすんげえ美味いじゃん
おからに油揚げとか大豆の水煮とかひじきとか糸こん入れて煮たのがあれば他におかず要らんわ

他にレパートリーが無いだけで・・・。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:24:52.35 ID:wCYDPQze.net
豆腐にゴマドレッシングかけて食ってるぉ。おからもいけると思われ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:26:55.28 ID:+aAGbvmw.net
>>658
日本語大丈夫かって言われたからって開き直るなよw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:48:40.15 ID:hTVUTTmp.net
>>659
それ全部調理済み
生おからの話でしょ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:58:00.46 ID:cfS/FCQO.net
うん…もともと=生おから って意味で書いてるのが>>662なんだろうけど、それ通じるのが当然と思うのは無理があるんじゃないかな…
生のまま食うのが前提の食べ物じゃないからな。確かにちゃんと読めば生おからにぶっかけただけの物の話ではあったんだが。

ところで売ってる生おからも生で食べるの前提で売ってないから基本的には火を通そうね!

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:13:12.52 ID:oktz6IVA.net
>>663
>生で食べるの前提で売ってないから
そうなの?
まぁいつもはハンバーグに入れて火を通してるけど

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:17:31.69 ID:oktz6IVA.net
グーグル先生に聞いてみたら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225387032
>基本的には、そのまま生でも食べられますが、ただそのままでは味がないですから、決しておいしいものとは言えないですよ。
豆腐屋さんとかで扱う「おから」は生でも大丈夫ですが、「冷凍おから」(一度冷凍したもの)の場合は、生で食べるのはおすすめできません。
というより、食べないがいいです。お腹を壊すかもしれませんので・・・。
前の方のまずい、まずくないレスも含めて答えが載ってた

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:53:29.67 ID:cfS/FCQO.net
豆腐屋さんなら大丈夫とあるけど、新鮮なら大丈夫だろうって話であって、豆腐屋だから大丈夫なわけじゃないよ。念のため。
元々めっちゃ足が早いものだから、鮮度と流通管理を信用できる物以外は基本的に生食は避けるべき。
まぁ当たってもちょっとお腹壊すくらいで済むだろうとは思うけど。

あまり流通しないのは美味しくないからというよりその管理の難しさが大きいんじゃないかなー。

そうして乾燥おからの世界へ…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:16:54.48 ID:9AJB0POH.net
豆乳メーカーで大量に出来た新鮮絞りカスおからなら生で食べても大丈夫かな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:53:43.85 ID:B75uhuuE.net
どうしても生で食べる必要が無ければ加熱しようや。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 03:09:55.55 ID:/DW0JyET.net
おからお萩作って食べてる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:29:22.76 ID:D484uRJr.net
寒くなってきたので、コーンじゃないポタージュに
レンチンして水分飛ばした生おから入れて食べてる
なんとなく、粗いカンジのクリームシチュー風
ダイエットでシチュー我慢してるから嬉しい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:59:59.57 ID:/wZ7o5PS.net
ご飯代わりにいけるかな?
レトルトカレーとかレトルト食品かけて食べるみたいな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:52:27.81 ID:u9kKAHXM.net
>>667
確かな話ではないけどおからにも煮た大豆のしぼりかすな加熱済みのやつと、大豆砕いて生成した生のやつがあるそうな。
普通豆腐を作る過程で出るのは前者だとおもうので、たまに生でも美味〜 などと言われるのは前者じゃないかな。
安全性も前者のほうが高そう。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 05:44:47.01 ID:udIqOYdM.net
おからはじゃがいもだと思って料理するといいね〜。
ポテサラとかコロッケとか(微妙にヘルシーじゃないけどw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:08:46.90 ID:uO/bqamm.net
>>671
豆腐にレトルトカレーとか中華丼の素をかけて食べてます

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:41:39.64 ID:SMmfgYZy.net
>>674
すき家の牛丼ライトと同じ発想だね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:30:27.89 ID:8gF6xKqK.net
俺も水煮大豆をごはん代わりに使ってるわww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:31:14.04 ID:BiteDAKR.net
生おから白飯の代わりに茶碗で食ってるよ
おかずはカレーなり納豆なりハンバーグとか何でも
糖質少ないから油ものの唐揚げとかでもダメージ少ないからストレスない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:39:30.53 ID:0Tfedjk3.net
米の代替でおから・豆腐、自分は無理だな
食感と水分の多さに違和感あって
だんだんストレスになっていったわ

それだったら上のほうにある高野豆腐を硬めに戻して
フープロにかけたのがいい
炒めてチャーハン軽く炒ってレトルトかけたりもできる
ホントに米っぽいよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:56:33.93 ID:kXu7EBJA.net
ご飯たくさん食べたいので オカラをふりかけにしてます

山ほどふりかけるから 飯量減なのに、お通じが快適すぎるよw

生オカラをレンチン後にダシ正油だと順和風ごはん
イタリアンドレッシングに粉チーズだとドリア風味

オカラがアツアツの時に味付けすれば、少量の調味料で済むよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:16:00.49 ID:gQxGd1RQ.net
おからチーズやってみたい!

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:30:15.07 ID:aWjckOnx.net
ミンチの代わりにおからを入れた餃子を作ってみた。
中華スープの元でたねを味付けしておいたが、少々味が薄かった以外は
飢えていたせいもあってか、まずまず食えた。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:16:28.48 ID:GOSkJCAQ.net
水菜は?こないだ市場で育ち過ぎたデカい水菜15円だった

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:12:42.36 ID:MSN6TJIh.net
>>588
おからって安くて栄養あって美味しいから好きなんだけど、
やっぱり体質に合わない場合はやめるか控えた方がいいのかな
私は豆乳飲むと不正出血するから、おからも心配なんだよね
味噌汁も毎日飲むとなるからたまにしか飲まなくなった
でもググってもおからで不正出血は出てこない
一週間ほど卯の花を毎日食べてたけど、異常なかった
これが豆乳とかだとすぐ出血するんだけど
おからで悪い方に体調変化した人っていない?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:52:20.55 ID:eVH5V6Yw.net
>>683
大豆イソフラボンが女性ホルモンと似た働きをするからだと思うよ。

大豆イソフラボンは、豆乳で100グラム当たり25―30ミリグラムに対して、
おからは15ミリグラムとほぼ半分にすぎません。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:53:13.44 ID:eVH5V6Yw.net
>イソフラボンは、サポニンの仲間ですが、食物の中では大豆に最も多く含まれています。
この物質が注目されているのは、女生ホルモン(エストロゲン)と似た働きをするからです。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:16:45.20 ID:byLSuNon.net
ってことは生理中に豆腐食べすぎるとどうなりますかね?まさに今現在のことなんですけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 09:34:46.50 ID:jblSHu7O.net
今日おからデビューしたけど、あれめっちゃお腹たまる!でも食べた途端お腹がぎゅるぎゅるいって腸が活発に動いてる?感じして汚い話で悪いんだけどそこそこ出た。これって正常なのかな?ま、おからの食感とか味嫌いじゃないし、これから色々調理して見よーかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:47:05.86 ID:Gx9i6ocU.net
本来食べたら刺激されそのたび出るものらしいよ。
なんとなく1日1回と思い込んでるが。

でも胃腸に優しくないのは確かだからほどほどにな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:28:15.12 ID:4UVU2eQV.net
おからレシピ だけ 食べてると酷い便秘になるから気をつけて
体重はガンガン落ちていくだけどねー
普通の食事やこんにゃくとかヨーグルトを間に挟んだほうがいい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:55:54.46 ID:LD74pZzH.net
>>686
ここで聞いてないで食べてみればいいじゃん
体質・体調は個人差あるんだし
不安なら食べなきゃいいだけのこと

691 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/12(火) 18:17:25.10 ID:aOs24Dgm.net
>>688
そうなんですね!私生まれつき便秘症で3日に1回とかざらなんで、今日だけで3回もお通じがあって舞い上がってたんですがほどほどにしときます!確か1日50g摂取がちょうどいいんでしたっけ?
>>689
なるほど…!こんにゃく、ヨーグルトですね!ご忠告ありがとうございます!!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:54:03.12 ID:IAwhqrez.net
>>674
>豆腐に中華丼の素をかける

それは美味しそうだな。麻婆豆腐みたいな料理になりそう。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:17:21.48 ID:Zm7ejufU.net
ダイエット中で生おから始めて買った(500g/50円)

おからクッキー作ったら失敗したorz
キッチン30分しか使えなくてパウダー作る時に水分飛ばしきれず生焼けだった(;ω;)
しかもなんか痛んでるのが酸っぱい

クッキーは諦めて今度はおからもち作る

694 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 18:45:28.78 ID:3HSfFccE.net
>>687だけど生おからの消費期限が
今日までだったので
余ってた生おから200gで
朝ポテサラ風おから100g
ご飯にふりかけ?風で味付けおから50g
昼おからもち50g
で、とったんだけど食べ過ぎたせいか
昨日まで順調にでてた便が一切でない…
これ、やばいかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:56:16.62 ID:YXwlPz6w.net
おからで腸閉塞とかなったら笑ってやるから心配しろ。



まぁ生おからならそれほど心配する必要ない。
便秘には油分と水分と運動もな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:03:32.21 ID:xD5voW1l.net
>>694
一旦、他のものを食べて、水分は多めにとる感じで。
症状に個人差は有るという前提で、
おからは大腸で水分を吸収されやすいらしく、肛門付近では大分固くなり蓋になってしまう。
今から丸状の便がころころ出るようなら、おからを続けて食べ過ぎているという自覚を。
5日間も便通が無ければ蓋になってるので、浣腸に頼ったほうがいいかもしれない。
念のためイチジク浣腸2個で\250ぐらいだから。

697 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/11/13(水) 23:43:51.27 ID:HByCvkeM.net
>>695>>696ありがとうございます…。元々便秘症なので2〜3日出ないのには慣れているのですが…水分多めにとって油分ですね!もうすでにコロコロ出たのですが…明日はいつもより多めに走ってきます(;_;)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:10:22.45 ID:7ck4cusU.net
おからにハマった頃便秘になったけど、
キウイ(水溶性食物繊維)を食べたら、即通じたよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:08:49.10 ID:34UYA/24.net
おからってすごい便のカサが増すよね〜。
おからナゲット作りすぎて三日連続でたんまり食べたら、めちゃめちゃトイレの回数増えて疲れた…尻が悲鳴をあげてたよw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:03:32.03 ID:X0yADK0v.net
おからが全然売ってない、なのでモヤシ
一日一袋は食べてる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:42:29.86 ID:FzheX0Ru.net
今度おからナゲット作ってみよ!
もやし、袋のままレンチンして水分流して、袋の中にウェイパー入れて袋のまま混ぜて皿に出して食べてた。楽ちん。

飽きたから最近はウェイパーでスープにしてる。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:40:48.53 ID:vNUSD43n.net
もやしの話題は別スレで

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:58:30.52 ID:AUvlqyKT.net
? 安くて低カロリーのダイエットに向いてる食材なら
なんでもいいんじゃ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:00:08.99 ID:AUvlqyKT.net
連投ごめ

で、タイトルにもなってる鰹節粉が気になってるんだけど
話題にはなってないよね
ダイエットにいいの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:35:59.21 ID:pVL6dSr6.net
アドレス貼れないから引用でゴメ

>かつおぶしの栄養は、なんといってもタンパク質が多く含まれていること。
生のかつおで約25%、鰹節にすると77%がタンパク質です。
鰹節のタンパク質は人体でつくることのできない8種の必須アミノ酸を含み、
中でもリジンが豊富なとても優良なタンパク質なのです。


かつおぶしの栄養のなかでも、ダイエット効果なある成分が
ヒスチジンというアミノ酸です。


この、ヒスチジンという成分は、脳内でヒスタミンという成分に変化し、
満腹虫垂を刺激して満腹感をあたえる効果があることがわかったそうです。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:52:15.03 ID:AUvlqyKT.net
>705

わーw わざわざ有難う!
過去スレ見られないから助かったよー

栄養素そのものに効果があるんだねー
ちょっとした味付けや、出汁にそのまま入れたり
ふりかけにしたりできるね
アミノ酸サプリより安いしやってみよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:59:11.96 ID:OTKkBZsX.net
但、そのヒスタミンも万人受けするワケじゃないんだよな、残念な事に。
詳しくは鯖缶スレを参照の事。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:07:41.37 ID:/r3WQtVx.net
確かヒスタミンって花粉症とかのアレルギーと関連あるんだっけか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:50:48.93 ID:AUvlqyKT.net
ああ 自分アレルギー体質で抗ヒスタミン薬常用してた・・・
ダメじゃん_ノ乙(、ン、)_

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:33:22.98 ID:rfTVBTMS.net
てことは抗ヒスタミン薬飲んでると太りやすくなるのかな
自分もアレルギーで常用してるから嫌だなw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:58:47.81 ID:JvIQzx2H.net
たまに無性に食べたくなるパンケーキやホットケーキ
最近流行ってるし

薄力粉50g(糖質約40g)におからかさ増しではどうもボソボソして
美味しくないし形崩れたりしたんだけど
強力粉+生おからレンチンにしたら
ふっくらモチモチで形もきれいに焼けた

砂糖はなし、牛乳か豆乳の甘味で食べる
ベーキングパウダー入れるとなおよしw

久しぶりに満足したのでまた頑張れる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:21:25.33 ID:JaJ8Nyp3.net
高野豆腐うまいなー
豆腐よりは栄養は落ちるけどそれでもたんぱく質等はしっかり残ってるし
日持ちするし安いし、優秀な食材だ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:48:55.45 ID:oanq4bF7.net
高野豆腐って普通の豆腐の四倍くらい栄養豊富なんじゃなかったっけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:16:38.11 ID:JaJ8Nyp3.net
乾燥してる時はね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:27:40.38 ID:89HIZvCg.net
最近やって美味しかったおから料理(料理ってほどじゃないが)

普通のおからをフライパンで乾煎り
コンビニで見つけた「大塚食品100kcalマイサイズチーズリゾット」
というレトルトカレーみたいなやつを温めてドバっとかける美味い
とろけるチーズを別で上からかけたいけど我慢我慢…

関西風お好み焼き作る時にお好み焼きミックス粉を少しにして
代わりにおからをいっぱい入れて作るとふわふわでいける味もほぼ変わらない

茶碗蒸しの素&生卵&おからを混ぜてレンチン
かさ増しにもなるしお腹にもたまる
おから入れすぎるとおから臭くなるのでほどほどに

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:48:28.49 ID:tsWXYL9a.net
あ、私もマイサイズスープごはんをごはんじゃなくて豆腐にかけて食べてるよー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:41:25.22 ID:VKs0zM/6.net
脂肪代謝と老化防止で美パワーUPできる魔法の食材“おから”
http://news.ameba.jp/20131122-139/

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 06:01:15.18 ID:FKBwBk4F.net
>>717
だいこ〜んはどうした〜♪

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:27:16.80 ID:amnEocut.net
冷凍しといたおから餅、レンチンしても食感そのままで感動した

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:44:34.42 ID:hMH/iqtc.net
おから餅(おからと片栗粉の)は、加熱後冷凍しておけば汁物の具にもなるよ。
ただし加熱は忘れるな。絶対だ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:07:11.80 ID:2ABRejgo.net
>>717
大根どこに使うんだよこのレシピ
かじるの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:12:32.59 ID:1L6TpckG.net
>>717
本来は大根もちのように大根も入れるのだろうけど、忘れているなw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:50:51.85 ID:PBlVZb31.net
このスレ見ておから蒸しパン作ってみたけど、蒸しパンが甘くできない。
いつもパルスイートを直接かけて食べてるw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:26:46.34 ID:LTo5I8U2.net
甘くしっとりなるほど砂糖入れてみたらすごい量になった
結局砂糖少な目で作ってうえから少しはちみつかけて食べてる
トータルカロリーはだいぶ抑えられるし満足度は変わらなかった
上からかけるのはいいねえ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:48:35.62 ID:M3tZaCed.net
塩分控えるのと同じだね。お刺身とかと同じで煮込まず表面に付ける。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:53:47.22 ID:6Hdp6YCf.net
おから蒸しパン美味しすぎる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:21:42.45 ID:hSGdMQn3.net
ここを見てからかつお節の小分けパックを持ち歩いてお腹がすいたら食べて水飲んでる。
変な過食衝動無くなったし満腹感出てるかも。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:19:29.02 ID:tLOoMZrQ.net
時間たった乾燥おからにはダニがいっぱい 加熱しててもうじゃうじゃいる死骸自体が下痢などの原因に

下痢ダイエットか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 19:55:19.02 ID:/Urq1EWu.net
自己流おからナゲットはまってる
おいしい

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:40:39.80 ID:p1EX+c3r.net
>>728
ソースは?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:29:18.48 ID:j5lWf2Ud.net
メインおからとカロリー0の甘味料(自分はラカント)と無脂肪牛乳で作る蒸しパンが優秀すぎる
普通に甘くて、満腹になるまで食っても200kcalとかそこら
自分は満足だがストイックだと感じるなら卵入れたり成分無調整牛乳にしたり小麦粉加えたりしてもいいだろうね、置き換えなら十分◎

安いし簡単で洗い物も少ない、トイレも毎日、体重も落ちる、ほんと欠点が見当たらん

良スレ賑わってほしいなぁ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:45:54.10 ID:Jd3yV2em.net
>>731
自分も人工甘味料使ってるけど、食物繊維と人工甘味料のコンボで毎日トイレ。
食物繊維だけだと詰まるときがあるけど、人工甘味は使われてるガムや飴のパッケージ記載にある『お腹が緩くなる場合があります』の通り、吸収されないからカロリー控えられて便通も良くなって万々歳だわ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 04:19:00.93 ID:JHTI5b+n.net
人工甘味料で"元気な精子"激減  アスパルテーム【危険度4】
http://wishcomestrue.ti-da.net/e3283166.html

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:33:58.00 ID:0GiFADde.net
ラカントおよびエリスリトールと、
アスパルテームやらガムに入ってる人工甘味料は違うぞ〜

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:02:51.91 ID:gmC29gSv.net
おからとヨーグルトの炊飯器ケーキ
1/8切れで60kcal、3枚で180kcal
朝食にいい!
でもどうあがいてもおから
見た目がいい感じのチーズケーキなだけに騙された感が半端無いw

おからを豆腐したら食べやすいけどおからのどっしり感と食べごたえがない
なかなか難しいね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 05:23:41.95 ID:9VB7+L/+.net
>>735
それレシピある??
いいなー!!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 13:01:56.14 ID:E7zEdc2I.net
俺も炊飯器でチーズケーキもどき作るけど、
豆腐のほうが残念感が強いなぁ。
オカラ、豆腐、ふすま、大豆粉の中では、
大豆粉が今のところベスト。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:27:04.00 ID:E5u7rcVa.net
>>735
おからをガツガツ食べたいけど卯の花とかだと調味料結構いれるから躊躇してたんだ!
レシピあったら教えてください!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:59:22.52 ID:rw8TSlFU.net
前日夜に作ったおから蒸しパンを、お弁当としてラップに包んで持っていくのはアリですか?
崩れたりパンがしぼんだりしますかね?
タッパーだとOKかな?

今まで出来立てほかほかしか食べたことないんで…。
ちなみに、生おから50g、卵1個、はちみつ大1、BP小1/3、アーモンドパウダー大1、バニラオイルで作ってます。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:16:13.04 ID:7jrrD9Kn.net
朝作れば?
どーせレンチン5分だろ?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:13:59.07 ID:cejpgNF9.net
同じようなレシピで作って食べきれないぶんをラップで包んで冷蔵庫に入れて保存してるけど
結構しっかりしてるから崩れたりしぼんだりはしないよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:48:46.64 ID:9hb/yk9S.net
>>739
やってますが大丈夫ですよ
特に変化ないです

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 18:33:07.19 ID:0JKEfWAE.net
ありがとうございます!

今朝作ってみました!
昼食時までラップだけでも崩れず大丈夫でしたが、微妙に水分が気になったかな?
でも全然OKで、コンビニサラダと蒸しパン食べました。

今朝はゆっくりだったのですが、普段7時半出発なので、冷ます時間がとれないんですよ…。
一度、前夜にトライしてみます。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:03:25.20 ID:ch373f1y.net
カツ丼がっつり食うと生きてるって感じするよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:58:51.92 ID:TLgwySmD.net
レンチンのおから蒸しパン、賞味期限どのくらいだと思います?
これを作るのすら億劫なデブ体質。できればいくつかまとめて作りたい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:53:03.50 ID:5bY8fDqQ.net
せいぜい2日くらいじゃないの?知らんけど
消費期限で言えばもう少しもつかもね

まとめて作ったらまとめて食うだろデブ体質なら
やめといた方がいい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:09:47.12 ID:D0iJp79c.net
ジプロックして冷凍すれば、数週間はいける。
まぁ確かに食っちゃうんだよなぁ。
作り置きはお勧めできない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:33:09.83 ID:3P9MXupc.net
卵におから30gくらい混ぜて、茹でて刻んだ小松菜とみじん切り玉ねぎとベーコン細かく切ったやつと牛乳100ccくらい混ぜる
フライパンで焼いてウマー
ケチャップマヨソース醤油ポン酢なんでもウマー

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:34:19.24 ID:3P9MXupc.net
補足
私は塩分制限してるのでそのまま食べるけどそれでもウマー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:31:22.98 ID:Msq/vPiZ.net
こないだ白身だけで玉子焼き作ってみたけど甘くてふんわりしてて普通においしかった
黄身は捨てることになるけど
誰かの作ったレシピ見て作っただけで、俺にはここから発展させる能力はない
オムレツとかでも美味しくできるかな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:29:10.75 ID:RQ3aV0GZ.net
黄身捨てるなよ・・・味噌漬けにするとか納豆や味噌汁に入れるとかできるだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:42:19.94 ID:YnSAk/1z.net
おからパウダーって一日どのくらい食べたらいいの?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:13:08.14 ID:7f9X0h4W.net
10gくらい。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:38:29.62 ID:FntEr1Bc.net
>>731
その3つだけで蒸しパン完成するん?!
自分はBPと卵は必須かと思ってた。でもコレステロール高いから卵に悩んでた。
分量はどんな感じ?
生おから50g、ラカント大1、豆乳大1でいける?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:15:55.21 ID:WVQ6uIFQ.net
丼にご飯のイメージでおから食ってる。
100円ので3ばい作れるから、
ご飯より安い。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:09:55.14 ID:zSFiPObK.net
>754
BPは入れた方がいいけど卵は入れなくても大丈夫。
もちろん、卵入りの方がおいしいけど。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:19:54.66 ID:GioDL2O6.net
炭水化物、タンパク質、脂質、食物繊維のバランス考えたら、お米より蒸し大豆やおからのほうがいい気がする。
なんでお米食べるんだっけ?
お米食べない国もあるよね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:23:58.12 ID:kQcZ2kJH.net
うまいからだよ。言わせんな腹減る

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:41:56.69 ID:Rdid2hE/.net
家電がない時代はおからは日持ちしないし乾燥大豆は米炊くより面倒だからじゃね

760 :754:2014/01/26(日) 17:23:02.85 ID:FntEr1Bc.net
>>756
ありがd
それならカロリーも低くなっていいな
作ってみる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:01:45.48 ID:7xSSJ6Xt.net


762 :754:2014/01/27(月) 11:22:46.97 ID:MvzqGsCN.net
>>756
うまくできなかった(´・ω・`)
パンにならなかった。なんで?なんで?

生おから50g、はちみつ大1、豆乳全体がしっとりするくらい、BP小1 でレンチン

しっとりしたままだったよ?

ヨーグルトにまぜて食べた。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 11:58:07.43 ID:6fCzLdIi.net
知らんがな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:42:45.06 ID:xh2S6BRJ.net
いつも作ってるおから蒸しパンレシピがある。
このスレの上の方>>625だったかな?
で作れる。

卵入れるとBPで2倍くらい膨れて蒸しパンっぽく。(レンチン5分)
卵入れないと全然膨らまずにパサパサの固め。(レンチン3分)

もしパンぽくふわふわさせたいなら、
卵は必須。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:57:40.48 ID:xh2S6BRJ.net
パサパサというよりモソモソかな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:32:34.62 ID:kyn/ilMb.net
卵いれたらびっくりする程しっとりふわふわ。でも他にどんな工夫してもおから臭さだけは消えんけどね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:41:42.92 ID:NHt3fzic.net
きなことシナモン混ぜるとかアーモンドオイル(香料のほう)入れるとかすればなんとかなってる
自分はおからくささよりたまごくさいほうが気になる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:27:26.12 ID:+V9xAPOz.net
おからスレにのってたクッキーレシピ(URLをみて作ったらパサパサもそもそに。
予想の範疇だからいいんだけどね。
次は美味しいの食べたい。
どなたかうまいおからクッキーレシピ知りませんか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:11:18.33 ID:fzzt/6AQ.net
おからスレってどこ?
めぼしい板探したけど見つからないので教えてほしい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:29:22.07 ID:c2b/7O1x.net
>769
製菓製パン

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:54:31.97 ID:OgppB9AU.net
おから・オカラを美味しく食べるレシピってある?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1310385006/

おからでパンとケーキ&おからスイーツ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1347525632/

神食材『おから』
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1285327673/

他にもあったら教えておくれ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:44:58.50 ID:LN1GT9xH.net
生おから50g使ったおから蒸しパンを昼ごはんにしてる。

お茶ペットボトルほぼ1本なくなる。でも便秘傾向。

水分って、どのくらいとってる?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:00:49.82 ID:eKlL+z37.net
私の場合、水分多く摂っても頻尿になるだけで便秘(硬便)だった。(尾篭な話ですみません)
ヨーグルトも効果なく困ってたんだけど寒天も食べるようにしてから快調。
水溶性の繊維の方が合ってたのか、ただの偶然かは分からないけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:35:01.88 ID:XrOLVppH.net
おからを食べると詰まる人もいるみたいだしなぁ
自分もつまり気味になったがどくだみ茶と取るようにしたら便も柔らかくなり快便
350〜500mlくらい飲んでる

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:13:28.27 ID:a5GwvDpk.net
>773
わかるわかる。
さつまいもとかオートミールとかおからとか食べると覿面に糞詰まり。
寒天が効くのか、いいこと聞いた。今度試してみる。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:19:59.32 ID:PXrAd1GH.net
油分も適度に摂った方がいいと思うよ
私は蒸しパンにオリーブオイルとイヌリン(水溶性食物繊維)入れてる

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:35:03.42 ID:M9KUlmF7.net
自分は、おからと一緒にお茶たくさん(大きめマグ一杯)飲めば
便秘まではいかない極太バリカタになって排便に苦労するけど
普通の便秘と違ってわりと素直に出ては来る
その後ひと月くらいはおから食べなくても快便を保てる
美味しいからもっと頻繁にたくさん食べたいけど、月イチが限度かな
みんなどのくらい食べてるの?

778 :772:2014/01/31(金) 23:02:11.66 ID:LN1GT9xH.net
なるほど。
かんてんぱぱのポットのお湯で溶けるという粉寒天があるので、蒸しパンの中に入れてみることにするよ!

ちなみに、今まで豆乳をちょろっと入れてただけだけど、ヨーグルトを少し入れてみたら、ふんわりおいしくてびっくりした

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:12:26.71 ID:9DVx3ask.net
不溶性:水溶性が1:2がいいらしいからねえ。
おからが不溶性だから、寒天やキウイをちょこっと取ればいいんだろうねぇ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 09:07:25.65 ID:LkrG3Od8.net
>>778
蒸しパンに重曹使ってるなら、あれは酸と反応してあわ立つものだから、ヨーグルト入れたらふっくらてのは理解しやすい現象だよ。
ちなみにベーキングパウダーも重曹を含んでます。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 16:31:57.40 ID:u4nLImnd.net
勉強になった
今度ヨーグルト入れてみよう

>>777
一日生おから50〜100gくらい
食べない日の方が少ないな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:26:00.63 ID:+bLkOVhp.net
おからのコストパフォーマンスは良いよね
オールブランとかフルグラは財布のほうが痩せるわw
おから500グラム50円のとか買ってます
地元の小規模豆腐屋さんの粗挽きおから(豆の塊が残ってるw)のが美味しいです
工場規模の豆腐屋さんのおからは細かすぎて食感悪いし栄養素絞りきったカスみたい

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 02:42:17.07 ID:zUHpkiq7.net
本当に食費助かる
近所のスーパーは豆腐屋さんのおから置いてくれてるし
小麦粉で作った蒸しパンよりおから蒸しパンのほうが好きなくらいだ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:22:47.98 ID:D+hT6R6v.net
まいにち豆乳って豆乳メーカー使ってるよ。
これで朝は豆乳、残ったおからでお好み焼きに混ぜたりケーキ作ったり。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:07:18.43 ID:IxglZCIx.net
>>784
無脂肪牛乳で似たような事やってる。
カッテージチーズとホエイを作って色々楽しんでる。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:33:30.41 ID:UcMMy57A.net
おからと、とうふと、もやし
一年中安くて助かるわ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:41:26.28 ID:rfAm0/ZS.net
おからで美味しいレシピ知りたいな
おかず、お菓子問わず

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:35:15.97 ID:+YA2nkQF.net
おからパウダーで蒸しケーキとかいろいろ作ってたけど
甘味料とかいれてそのままサクサク食べても香ばしくておいしいわ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:42:26.76 ID:WEt+5qo2.net
もう飼料みたいだなw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:44:00.81 ID:IpOr5uHr.net
わたしも一時期おからスイーツに凝って色々作ったけど、やっぱ卯の花として食べるのが一番だと感じ、
しかしそれにも飽きて、貰い物のTKGの本と365日納豆の本を参考におから+何か、というのを続けてる
そこそこ満足なんだけど完全にエサだなこれ、と我ながら思ってる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:13:44.39 ID:3aowuiQn.net
美味しいおからクッキー作れそうにないしネットでおからクッキー買った方が幸せになれるかも

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:23:32.91 ID:hEAsMfVq.net
はなまるマーケットでやってたね
満腹感でるとあったんだけど
パウダーでも膨れるのかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:21:41.20 ID:RAYpiZXG.net
パウダーの方がうまくいくよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:21:20.32 ID:Bl0ArVQR.net
今日はあえてスーパーに行く覚悟がなかった

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:45:46.76 ID:sYT3yfWy.net
>>791
おからクッキーの上手さはおから配合率の低さに比例する。
だから手作りレシピでもバターや小麦粉をケチらなければいいだけの話。
たとえば卵2分の1、バター60、砂糖60、小麦120くらいのレシピなら、
小麦100、おから粉10くらいの置き換えは普通に旨いとおもうよ。

でもそれじゃカロリー的にはほぼ無意味だろってなるから、多少味が落ちてもおからの配分を増やしてしまうのが人情。
おからを増やして小麦粉、バターを減らすとガッチガチもしくはモッソモソになってしまう。
ガッチガチ対策に片栗粉を配分するレシピがあるのはそのため。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:31:43.36 ID:EqV6KfE4.net
糖質制限してるから小麦粉は増やせないんだよねー
片栗粉も微妙だけどそっちのがマシかもなー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:45:13.77 ID:sYT3yfWy.net
>>796
制限したいのが糖質なら、卵を増やしてケーキとかにしてみては?良く話題になってる無視パンなんかがその究極の形。
油分をけちらないで小麦が少しまざってもいいなら結構普通に旨いパウンドケーキとかが出来ると思う。

クッキーにこだわる場合も糖質制限なら油分頼みになるんじゃないかと。
どのへんまでが許せる味で、許せない場合どの要素がキライなのかわかんないとこれ以上はなんとも。。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:09:20.93 ID:GcQaCAGA.net
おからパウダーが近隣のイオンに売ってない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 00:46:39.84 ID:TLJuNunm.net
>>797
小麦粉もほどほどなら使うかな
そんなに究極制限!て感じではないので…。
油分は気にせず使います
おから7か6で小麦粉3か4くらいかな

お菓子得意そうなので、よさげなレシピあれば教えてくだされ

おから無視パンはちょくちょく作ってます
エリスリトールいれてるよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 04:21:54.79 ID:Q60dx2d5.net
無視パン普及してるw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:22:08.50 ID:gxYAgFMK.net
昨日おからパウダーも生おからも売り切れで不思議に思ったんだけど
はなまるでおからダイエット?やってたらしいね。
買いだめしとけばよかった。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:56:42.42 ID:D2zISjUd.net
私も昨日スーパーにおから買いに行ったが売りきれで店員もびっくりしていた
それで今日行ったらあった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 15:22:08.85 ID:7kPakBPe.net
えぇ・・またテレビの影響が・・
バナナとか納豆とか鯖缶みたいにならないといいが
生おからの冷凍はしばらくあるけどパウダー買っておけばよかったな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 16:58:17.59 ID:dEqNboLn.net
おからなくて大豆食ったらもう頓挫

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:46:51.92 ID:t7rEUiH5.net
月曜日にはなまるマーケットで特集されてたから始めたけどきつい・・・
特に番組でお勧めされてたおからチャーハンはお米0でおからだけってのは激マズ

クックパッド見たら美味しいとかなんとか書いてあるから食感が駄目で量が食べれないな
レトルトカレー170kclにご飯半膳とおから100gを入れて食べたらそんなに違和感なく食べれた

番組では12kgダイエット続出みたいだったけど

http://cookpad.com/search/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:05:33.77 ID:AN08h34f.net
たまごと豆乳とラカントとバニラエッセンスをかき混ぜて、おからパウダーを適量入れてねる。
レンジで3分。
うまーーーーーーーーーー!!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:12:10.11 ID:vlSP6Rvs.net
ネットにはあるんだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:37:11.99 ID:xLVycrhp.net
今日スーパー行ったら本当におから売り切れてた
いつも見かけるのに、ちょっと高めの華おからの棚が空

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:27:00.18 ID:5+rNjarj.net
はなまるでおからなんて取り上げてたんだ、知らなかった
明日豆腐屋さんにおから頼みにいくけど品切れしてませんように

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:14:00.38 ID:ztLg7jxB.net
あかん、おから不味過ぎ
マヨネーズポテトやったけど、小鉢程度だったら美味しく食べれるけど大量は無理
ご飯0でカレーも不味いし・・・
もやしおからも不味い

パウダーおから食べたことないけどパウダーだったら食べれるのかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:31:58.96 ID:QTCeM+W7.net
大量に食べなくても適量のほうが…
パウダーは蒸しパンや菓子なら合うけどおかずや主食がわりにするなら微妙では?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:34:27.26 ID:ztLg7jxB.net
>>811
そうなんだ・・・
パンは作らないしな・・・
主食代わりは今まで通り、シラタキみじん切りと白米の半分カロリー方式がいいかな・・・

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:40:36.29 ID:SpigbR+E.net
>>810
ご飯をおからに代えて…ってこと?そりゃ不味いよw
カレーにおから混ぜて、普通にご飯で食べた方がいい。適量

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:45:33.11 ID:ztLg7jxB.net
>>813
おからって主食代わりは無理なのか・・・
やっぱり適量使って長い目で徐々に痩せていくしかないのかな
みなさん、期間と使用量どれくらいで何Kg痩せたのかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:20:39.59 ID:SpigbR+E.net
>>814
勘違いしてるよ。単品ダイエットじゃないよー
何でもおからにすれば痩せるとか間違い
まんべんなく、何でも食べて要はトータルカロリーを減らす

結果を焦らず、1年くらい続けるつもりで、それくらいの食事制限

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 09:20:42.19 ID:M0mutcEL.net
おからは、プロテインやコラーゲンのように考えた方がいい。
置き換え代用の食品というより、plus小さじ1で満腹感が増す、てくらいが初心者はいいんじゃないかな。

朝のココアやヨーグルト、
昼のカレールーに、
夜のサラダに。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:48:58.80 ID:Ua3AyfgJ.net
二枚爪や肌つやがよくなる分にはいい 親が惣菜屋で買ってくるくそ甘い
のはやだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:11:41.36 ID:dcD4a9Co.net
TVでやるとそうやって早合点する奴が増えるからなあ
それで痩せない!って文句言うのwww

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:55:02.99 ID:Ua3AyfgJ.net
は?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:53:27.61 ID:SpigbR+E.net
>>818
サバ缶の悪口はそこまでだ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:42:03.61 ID:3jUL5UOQ.net
今日行った別のスーパーでは売ってた
「TVで話題」のPOPが付いていた・・
しかし鯖缶ほどじゃなさそうだね

>>817
惣菜屋のはいっぱい砂糖と油使ってるからなぁ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:53:31.70 ID:HonVX7vf.net
TVにすぐ食いついてバカ買いするアホ女の多いこと
そんでまずいとか痩せないとか文句ばっかいうのな

結局ゴミにするアホ共に買い占めされ
普段から食べてる人達の手に入らないのは果てしなく迷惑

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:18:31.33 ID:onNeA+3D.net
>>822
その点おからってすげぇよな
品切れはない(多分)

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:11:48.05 ID:K/6gijQ3.net
生おからはあるけど、パウダー状のは近所のスーパーでは
どこも品切れだよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 14:31:53.07 ID:onNeA+3D.net
>>824
パウダー使い勝手いいもんねぇ
インスタントスープに入れて飲んでる
生おからはパラパラに冷凍ストックしてたけど、加熱の手間が必要だったからな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:29:10.18 ID:CTNBAnRy.net
>>822おから普段食べてるひとそんなにいないと思う
腹持ちの良さは実感したから太りにくくはなる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:21:51.28 ID:aamJ0elc.net
1日50〜100gの生おから食べてるんだが少数派か
生おからはそんなに買い溜めできないから供給安定してるとありがたい
確かに店に出るかどうかはともかく毎日豆腐から作られるから品切れはなさそうだがw
蒸しパン最高です

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:58:55.90 ID:LU48TF8D.net
自分も生おから派
パウダーはやっぱり美味しくないかな、生おからより

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:12:29.31 ID:7f+TRqrE.net
パウダーは良くも悪くもおからっぽくない感じだったな
もともと大豆製品好きだしどっしりした食べ応えがある生おから派だな
小麦粉に近い感じを求めるならパウダーのが気に入るだろうね、保存性のよさもあるし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:32:25.59 ID:vxdOGayF.net
生おからは冷蔵庫でどれくらいもつ?
二日経ったら匂いが出てダメだったんだが…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:34:40.47 ID:io1CMmUb.net
>>830
冷凍すれば一ヶ月はもつからまとめて買ったら小分けにして冷凍してる
冷蔵庫じゃすぐ悪くなる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:53:16.39 ID:X2EPgd1t.net
蒸しパンとかお菓子を作るんだったら、水分の調整が簡単なパウダーのが
使いやすいけど、卯の花みたいにおからの食感を楽しむならやっぱり生だよね
普段から両方を使い分けてるんだけど、はなまるの特集があってからは
パウダーが軒並み品切れで困ってるよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:13:49.76 ID:vxdOGayF.net
>>831
ああそうか、小分けにすりゃいいのか
ジップに平らにして冷凍してたけど、結構ガチガチなるから使い勝手悪くて
ありがとー

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:34:24.03 ID:oLdfPVPR.net
一袋にまとめて平にして冷凍する場合でも、1回量分くらいで筋をつけてやればいいよ。使うときは筋のところで折って使えば良い。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:00:43.35 ID:f7BDuH5W.net
自分は200gごとに袋に入れて、四等分で筋付けて冷凍してる。
だから、パキっと50g分折ってすぐ蒸しパンとかに使える。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:44:27.38 ID:yNP72YGc.net
ほんとにおからパウダー売り切れてたw
卯の花まで……
電子レンジの届く一週間後には補充されててほしい物だ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:48:00.00 ID:lsQs5h57.net
キョーワのおからパウダーがたくさんあるんですがノンオイルでオススメな調理法ありませんか?(●´・ω・`●)

838 :792:2014/02/17(月) 12:26:38.16 ID:E8mV/LR4.net
10日に注文したけどまだ届かないなぁと思っていたら
はなまるマーケットの放送から1日数千件の注文で日にちが間に合いません
とのお詫びのメール来てた、
お前等どんだけ注文してんだよwwと思ったけど私もだった・・・・

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:19:18.08 ID:2F0R1aNA.net
数千件!?
思った以上だ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:01:55.80 ID:REapIzI1.net
>>837
おからパウダー50gを水で戻してホットケーキミックス100gを捏ねて、のばして切ってカリカリになるまでオーブントースターで焼く
おからビスコッティ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:32:44.77 ID:AdY/jsCy.net
私も近所の店のおからパウダーが品切れで、仕方なくネットで注文したんだけど
発送は一週間先だって
無いと思うと余計に食べたくなるよな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:33:21.98 ID:pn2C80Ro.net
>>841
パウダーはもちろん
いつも買ってる豆腐屋さんのおいしい生おからが売り切れてて割と本気でへこんでいる
一週間先か・・そのくらい経ったら落ち着くのかな・・
鯖缶は2週間くらいかかったからなあ
まあほぼ毎日食べてたからこの機におからのない生活がどんなものか味わうとするか・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:34:19.15 ID:vMUBkPaW.net
>>837
鍋物を作って
ドンブリひ入れて
たべる直前にパウダーをかけて混ぜる。
これだけで満腹になれる。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:50:53.86 ID:qT1slvqY.net
>>840 >>843


ありがとう!


ちょうどビスコッティにはまってたんです!
ミックスの代わりに小麦粉でもいいですかね?

そしてまさに今鍋してますw
ふりかけて食べます!


お二人ともタイムリーすぎてびっくりしましたwありがとう!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:02:55.81 ID:Mc/i235K.net
>>844
小麦粉80、砂糖20、ベーキングパウダー3gくらいで代用になるんじゃないかな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:09:53.54 ID:qT1slvqY.net
>>845

おぉ!感謝です!時間があるときに早速作ってみますね(●`・ω・´●)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:18:59.71 ID:LGpKB20M.net
いや、せっかくなら小麦粉とかホットケーキミックスとかは使わない方向目指そうよ
蒸しパンで安定じゃないの?
美味しいよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:05:43.85 ID:Dt3Zwf1i.net
最近おから蒸しパンにピュアココアと酒粕いれるのにハマってる
ピュアココアだけよりまったりしておいしい

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:03:07.38 ID:pN2HKTSH.net
いつも買ってた豆腐屋さんのおから、要予約だけど次の日には手に入れられたのに今回は4日待たされた
まぁ品切れではないからいいけどびっくりした
テレビ効果って未だにすごいんだね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:13:50.94 ID:/2SdMcvO.net
ココアと酒粕おいしそう!
試してみよう
私は甘い系なら無視パンによもぎパウダー混ぜるのにハマってる
お砂糖入れずに「ちょい食べカレー」を内蔵しても(゚д゚)ウマー
蒸しパンはいろんな食材と組み合わせられて楽しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:07:29.37 ID:/HBFm1D9.net
>848
ちなみに酒粕を入れるとどう違いますか?
男山の大吟醸酒粕1キロもらったんだけど、どう活用していいか
わからなくて、封をあけられず放置してます。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:16:08.18 ID:jpL2XR1u.net
酒粕知らなかった
ココアうまいね、私はあと粉チーズ入れる蒸しパンでローテーションしてる
昨日いつも買ってるスーパーで1袋残っててやっと手に入ったよ・・
ダイエット特需はそのうち落ち着くだろうけど
いくらか定着しておからの消費量が少し上がったら
捨てられるおからも減るってことでいい面もあるのかな

853 :848:2014/02/22(土) 20:21:10.57 ID:QuIDF/tj.net
>>851
普通よりしっとりしてる気がするけど、あくまで個人的な体感ということで
おから+酒粕でケーキ(何故かチーズケーキ風らしい)のレシピも沢山あるしおからと酒粕の相性はいいと思うよ!
美容にもいいみたいだしなるべく取り入れてる

852さんのちょい食べカレー入れるのおいしそう!
カレー粉余ってるから入れてみようかな、抹茶とか紅茶も良さそう。アレンジいろいろできて飽きないわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:40:17.86 ID:7E5sv1YG.net
俺は田舎から出て某中核都市で外籠りしてるけど生活費は仕送りのみでカツカツでやってるけど知人の目気にしなくていい点は有難い立場とは思ってるけどいつも行くスーパーでこんな事があった。
親からの仕送りなんで家賃除けば生活費はたぶんナマポレベルなんで食費には気を使ってるから閉店間際の30%引きとか買い漁ってる、で、そのスーパーのトイレ利用した時に横の倉庫とか調理場とかあるトコからこんな声が聞こえてきた。
今日も来たな○○、特売狙いの○○、半額漁りの○○、って声が・・・○○ってトコにはもちろん俺の苗字、それはこの店の会員カード作る際に申込用紙に書いたから店員にも知られていたんだと思う
ハッキリと○○っていう俺の名前が、特売狙いとか半額あさりとかで特徴付けられてました
多分俺もちょっと挙動不審ぽい印象与えてるのもいけないのかもしれないけど、いつもレジでありがとうございましたとかニコニコ笑顔で対応される店員さんに、影でこんな事言われてた。
なんとか雰囲気悪くならないように、トイレ出てから見つからないようにヒッソリ家路に着きましたが、さて明日からも行くべきかどうか、一晩中悩みそうな今晩です。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:39:56.39 ID:u1Lj6rYs.net
そんなん気にしなくていいだろ
スーパーの店員の品位なんかそんなもん。

にしても、まとまりなくて可哀想って言ってもらいたいような文章からしてコミュ障っぽいね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:20:36.18 ID:T4m1WLWG.net
イケメンなら節約するイケメン素敵で済んだ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:21:02.85 ID:37ySq7d3.net
ダイエット関係ないしスレ違いにレスするなし

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:04:49.17 ID:2KfYPQnz.net
おからナポリタンを作ってみたが
これじゃない感がすごい。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:51:25.40 ID:KdlitzXI.net
近くの豆腐屋とか軒並み閉店なんだが、
大手スーパー等でおから及びおからパウダー安い場所ってどこですかね?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:06:47.21 ID:N5TXQamS.net
オーケー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:36:13.72 ID:5fQUYLxX.net
おから蒸しパン
卵入れるレシピでデビューしてみたけどおいしいね

そのままでも美味しいけど紅茶葉入れてみたり
ひき肉と茸の餡つくって中に入れたのはお弁当にも持っていった
お弁当つくる時間ない時ブランパンとか買ってたけど
これからはおから蒸しパンでいける!早くて安いしw
卵20円、おから25円分くらい……諸々あわせて50円くらい?
かわいい色のタッパーでもあればレンジから取り出してそのまま持っていけるw

予想外に美味しかったので浮かれて長文ごめん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:45:01.03 ID:KxXHydPW.net
酒粕入れるの美味そうだー
自分はちょっと多く作りすぎた甘酒を水代わりに使って、乾燥おから
戻して蒸しパンにしてるけど、これもなかなかしっとりして良い感じ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:33:24.74 ID:vYnjsrvw.net
>>861
わかるよ
自分も最初はおからと卵でこんなおいしい蒸しパンが!って思った
アレンジもきくし持ち運びもできるし本当に重宝するね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:49:02.73 ID:ibLE4SvS.net
蒸しパン、おからパウダー40〜50gに対してラカントを50g位入れる
ラカント大袋600gで1800円位
とてもじゃないけど俺の蒸しパンは安あがりではない
カロリーを下げたいから卵も白身だけ使うとか色々やったけど黄身はやっぱ入れた方がいいっぽい
おから40白身3個全卵1個ヨーグルト300で(美味しいという点では)今までで一番の傑作ができた
生地がしっかりしててサンドイッチも作れる
でもホントはカロリーをどこまで下げられるかを追求したい
水で作るレシピとかあるけどどうなのそれ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 03:58:24.15 ID:ibLE4SvS.net
だってこのレシピでサンドイッチ作っても普通にサンドイッチ用のパンとカロリーそう変わらないんだもの
糖質オフでタンパク質が多くなるからまるで無意味ってわけじゃないけど
サンドイッチたくさん食べたい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:16:40.53 ID:NNpfnjmT.net
ラカントの使用量もそうだけど
甘味中毒と食い意地なんとかした方がいいんじゃない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 07:42:26.49 ID:df5iEPkz.net
ヨーグルトがカロリー上げてるよ
膨らみやすくはなるけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:49:16.48 ID:8D2C9/55.net
ラカント50gふいたわ
自分は入れても大さじ一杯かな、15gくらい
あれ量増やしたところで甘味増えない気がするんだけど

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:14:19.29 ID:QN4hpe9l.net
>>864
重曹が入ってないならヨーグルトをそんなに入れる意味がない。
大半がおからパウダーを戻す水分になってるだけだから、水や牛乳やホエーでもいいはず。+スキムミルク少量でバッチリ。
『美味しい』の内訳に脂肪分が大いに含まれているように感じるから、卵黄やヨーグルトを減らして味がイマイチと思う時はほんの少しバターとか入れてみたらいいかも。なお、後から塗るほうが量は少なく満足感が得られる。
尚、おからの性質上油分を一緒に摂る事は好ましい。
ラカントは独特な風味があるらしいのでその味が好きなのかも。

砂糖は甘みだけじゃなくてふくらみを助けたり維持したりする作用がある。
人口甘味料は甘みの割りにカロリーがないことが原因でかえって太りやすい体を作るという噂がある。他にも色々問題が指摘されているけど歴史が浅いのでなんともいえないらしい。
できれば甘みの全量ではなく一部置き換えにすることをオススメする。

サンドウィッチのパンにするにしては甘すぎる。出来上がってから塗る方式ではだめなのか。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:14:26.34 ID:ibLE4SvS.net
ヨーグルトは無脂肪の奴で牛乳(無脂肪)と対して変わらんよ
結局おからパウダーが一番カロリー高いからこれを少なくしたいから
目標摂取カロリーに押さえようとすりゃそりゃ食い意地だって張るよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:18:52.98 ID:ibLE4SvS.net
重曹ももちろん入れてるよ
サンドイッチの時は甘くないのにしてるし、味も満足してる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 11:23:40.57 ID:QN4hpe9l.net
>>870
後半何を言っているのかわからないぞ。

おからパウダーは戻してどのくらいの量かを考えて使ったほうが良い。
ヨーグルトは焼成すると酸味以外の風味は殆ど残らないので、おからに水分を与えて残るのはよくわからない脂肪分だけ。
だったら水と風味のあるバターとかのほうが良いと思われます。ミルキーな風味ならスキムミルクか牛乳で。
おからは低カロリーというより脂肪分や糖質を下げてたんぱく質の割合をあげるため
もしくは満腹感を得るために使うものだからそこは間違えたらいけない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:09:28.70 ID:KI3kQ/O4.net
サンドイッチにするなら甘味つけなくていいじゃん

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:02:24.02 ID:rhkZf2CD.net
普通にヨーグルトのかわりに水でいいと思うよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:45:39.31 ID:df5iEPkz.net
いやいや無脂肪で無糖でも
ヨーグルトは普通にカロリーあるからね?
300も入れたら120前後ははあるでしょうが

でおからパウダーで150くらい卵で80
推定1個350カロリーの蒸しパンか

まあヨーグルトを減らすか水にしとけ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:07:35.55 ID:8D2C9/55.net
糖質オフで〜とか言ってる人にどう説得しても無駄
実際人の意見聞いてないじゃん

mixiの糖質制限スレロムってるけど
糖質さえ少なけりゃ胃がパンパンになるまで食べてもいいと思ってる
デブ脳ばかりでキモイ
ローソンのブランシリーズやシャトレーゼで低糖質シリーズを
山ほど買った画像載せて、
あれだけ食えばデブにも糖尿にもなるわってのばかり

一度書き込みしたら、コミュに下半身系入ってるオヤジが
「メッセから仲良くなりたくて^^」とメッセ送ってきた
キモっ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 17:59:21.97 ID:ibLE4SvS.net
いや俺はカロリーコントロールだから糖質はそんなに神経質にしてないけど
まあその辺は荒れるしどうでもいいっす
水でいいのか
クックパッドとか見ると水で作ってるレシピは殆どないから牛乳で作るのが基本なのかと思ってた
それなら牛乳もヨーグルトも大して変わらんからヨーグルトにしとこうって考えだった
で色々試行錯誤中だからラカントの量とかが非常識な量なのは大目にみてほしい
でもヨーグルトは少なくとも水や牛乳より(蒸しパンをそれらしくするのに)劣るって事はないでしょ?
つまりヨーグルトで作ってダメなら水で作ればもっと酷い出来になるわけでしょ?
現におからに対してヨーグルトもっと多くして作ると満足いかない出来になる
いずれにしても一度水で作ってみるよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 18:06:31.83 ID:ibLE4SvS.net
http://i.imgur.com/jXbRqGL.jpg
http://i.imgur.com/6AIJeg1.jpg
ちなみに出来上がりと栄養価はこんな感じ
これを5食分
栄養価は優秀だよね
みんなそんなにカロリー低く作れてるの?
レシピ教えてほしい

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:06:22.35 ID:QN4hpe9l.net
>>877
重曹でふくらますんならヨーグルトもしくは酸性のなにかが少しは必要だよ。
ベーキングパウダーでいいんじゃねって気がします(この場合酸性の何かは必要ない)
でもそれだけ卵入れるならふくらますのはメレンゲの力でいける気がする。
一般的な水・ヨーグルト・重曹・おから・卵・砂糖のレシピは卵一個分だから難しいけど、3個も入るなら試してみる価値ありだよ。
メレンゲを安定させるために少し砂糖を入れて、残りをラカントでいけばベター。

尚『パン』の方面を目指すならグルテンパウダーとかいうアイテムが最近の流行

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:08:24.18 ID:rhkZf2CD.net
クックパッドで「おからパウダー 蒸しパン」で検索すると
水(ヨーグルトや牛乳不使用)で作ってるレシピ沢山出てくるよ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:17:09.30 ID:QN4hpe9l.net
あと言い忘れたけど

>ヨーグルトは少なくとも水や牛乳より(蒸しパンをそれらしくするのに)劣るって事はないでしょ?

水には当然カロリー面でおとるけど、
ヨーグルトより牛乳、牛乳より水のほうが使用量が減らせる。
ヨーグルトは脂肪を抱いた水分だからしっとりまとめてくれる要素はあるかもしれないが、全量ヨーグルトで行くのは価格的にもカロリー的にも無駄が多い気がするよ。
おからはぐるぐるまぜたって固くなったりしないから、ヨーグルト100くらいと、まとまるギリギリ限界量の水でやってみるとかどうかね。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:32:56.58 ID:avfHozvi.net
てかさ、おからパウダーと生おからは水分量違いすぎるからw
パウダー:生は大体1:5位に考えた方がいい。
だから、パウダーは一度水に戻すか、
3,4倍の水を入れて蒸しパン作るといいよ。

蒸しパンにヨーグルト入れるのは邪道。
ただカロリーあげてるだけ(笑)

BPや卵や大さじ1豆乳くらいw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:48:42.71 ID:df5iEPkz.net
いやね
>とてもじゃないけど俺の蒸しパンは安あがりではない
>でもホントはカロリーをどこまで下げられるかを追求したい
と言ってたから皆で意見してただけで

>栄養価は優秀だよね
と本当は思ってるんなら別にいいです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:04:31.74 ID:gMRKitcP.net
生おからは試してないかな?
どーんとして食べ応え有るよ!
サンドイッチが好きなら軽さがないから向かないかもしれないけれど・・
レシピは基本は有名なレンジでクイック☆のやつでオリーブオイル入れて
砂糖控え目にしてるだけかな
カロリーハーフのジャムを少し塗って食べてる
お湯いっぱい飲みながらでお腹いっぱい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:52:40.98 ID:NNpfnjmT.net
サンドイッチってことは間に具材挟むんでしょ?
それで蒸しパンの方のカロリーがどうとか……無意味な長文だし
ちょっと関わりたくない系の人っぽい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:50:12.13 ID:7TPSHxw2.net
おから&酒粕ケーキ作ってみた
ウマウマで食べ過ぎてしまう
でもおから食べ過ぎると便秘になるから我慢

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:29:46.61 ID:NdIs2YPu.net
ナトリウム量すごいね
塩でも入れてるの?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:03:36.10 ID:YzF0xAUH.net
ん?ナトリウムは0じゃね?
右の赤文字は一日の摂取上限ってあるけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:04:58.32 ID:YzF0xAUH.net
連投スマン
でも材料を見ると0ってことはないと思うんだけどね
大雑把な計算でしょ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:19:39.00 ID:tW769nNA.net
カロリー、脂質、炭水化物、タンパク質の数字しかとってないから反映されてないだけ
メーカーの発表してる栄養素と俺の使ってるキッチンスケールの性能が大雑把っていうのなら俺にはこれ以上の精度での計測は無理だわw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:11:56.87 ID:YzF0xAUH.net
>890

>カロリー、脂質、炭水化物、タンパク質の数字しかとってないから

そういうのを大雑把って言うんだけど日本語わかってる?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:49:49.20 ID:NdIs2YPu.net
>>888
あほんとだ。勘違いした

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:23:57.66 ID:tW769nNA.net
参ったな・・
俺なんか気に入らない事言いました?
個人的にはこの4つの栄養素で充分だと思います
http://i.imgur.com/1axIdkA.jpg
俺はこのslismってサイトを参照にしてスマホのアプリでレコード採ってますけど、
アプリのデフォの食材データに至ってはカロリーの数字しかないけど、個人的にはそれでも充分だと思います
塩分まで厳密に管理するのは俺にはちょっと無理っすね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:34:10.28 ID:2AqNQwZJ.net
まあ、ダイエットには炭水化物と脂質気にするよな。
タンパク質は参考に、塩分は健康的に。

カリカリして叩き対象にするほどじゃないよ。

個人的にラカント50の人がすごい気になるけど。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:38:49.69 ID:2AqNQwZJ.net
>>893
あ、この人がラカント50の人か(笑)

蒸しパンは大体
おから50g
砂糖と牛乳 大さじ1ずつ
ベーキングパウダー小さじ1/2
が基本。

あとは
ふわふわ→卵1つ
おから臭さ消す→ラム酒小さじ1/2とか、バニラエッセンス少々

牛乳は豆乳でうちはやってる。
こんな感じでお好みでアレンジすればいい。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:44:20.83 ID:U/vgtnw4.net
>>893
言葉尻を捕まえてgdgd言って中身はないアホはどこにでもいるから気にすんな。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 18:59:00.63 ID:NdIs2YPu.net
gdgdっていうか現に大雑把なのに890で変な返ししたから日本語を正されただけじゃん

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:25:58.66 ID:tW769nNA.net
まあ日本語云々はどうでもいいけど、塩分まで厳密に管理するってのは凄いよ
俺にはとてもじゃないけど塩分まで考慮する余裕はない
最初の頃は中途半端に糖質制限で夜は炭水化物摂らないようにしてた
食事そのものは制限内に収めるのはそれ程苦じゃないけど、毎日何を食べるか考えるのが大変すぎてノイローゼになりかけてたよ
主食のない歪な食事、不慣れな自炊で悪戦苦闘で夕飯食べ終わると夜中の3時とか
今は麦芽押麦がメインで蕎麦食べたり、炭水化物はあまり気にしないようにしてる
献立考えるのが大分楽になったし、なにより「ちゃんとした食べ物」を食べてるってのが精神衛生上凄く良い
塩分まで厳密に管理する食事を毎日考えられる人の思考ルーチンを教えてもらいたいよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:32:00.56 ID:Tzc5bR4Q.net
スレチ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:55:58.61 ID:O2atp9bT.net
長文の自分語りこそどうでもいい

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:18:21.60 ID:JUGJnr4E.net
塩分塩分うるせーな
だれも厳密な塩分管理なんか勧めてないだろ

902 : 【小吉】 :2014/03/01(土) 23:58:22.04 ID:Rdan4xGz.net
痩せられるか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 05:38:30.03 ID:FMZNfiTz.net
甘いおから蒸しパンに飽きたから
具にピザソースと刻んだソーセージ入れて作ってみたら美味しかった
人参とかチーズとか他にもいろいろ入れて試してみようっと

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 03:57:54.02 ID:nm27Zyp5.net
>>882
>>蒸しパンにヨーグルト入れるのは邪道
え?私は生おからで作ってるけど、ヨーグルト入れたほうがしっとりふんわりして好きだ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:26:00.56 ID:rmx7v2zG.net
久々豆腐屋でおから買って、ケーキとサラダ作った。ケーキ砂糖入れ忘れてかなりビターになった。おから安いからいいよね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:40:41.35 ID:k/ouCjfp.net
おから蒸しパンにプルーン刻んで入れたら美味しかった
他に合うものあったら教えてください

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:46:32.25 ID:RbOXtxVt.net
きな粉シナモン、溶かしたインスタントコーヒー、レーズン、ふかしたさつまいも、純ココア
が作った中で好き

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:46:58.52 ID:5rxz6CPl.net
おから蒸しパンって冷凍できますか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:12:19.88 ID:Pxt+yBb7.net
近所の豆腐屋でタダでいくらでもくれるんで
おからを主食にしてる
いい出汁を使って極薄味に煮るのがポイント

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:17:57.18 ID:Ct5836dl.net
小麦粉みたいな細かいパウダー状のおからを通販で買ってみた
ヨーグルトや手作りのポタージュやシチューに入れると
ボリュームが出て、しかも美味しい!
生おからよりも使い勝手がいいし、日持ちもするので大満足

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:47:04.85 ID:PpeU4kZD.net
おからのケーキとはなんぞや

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:53:52.28 ID:MyLBChee.net
卯の花で置き換えてたら酷い胃痛に襲われるようになった
痩せる事はできたけど
やはりバランス良く取り入れる方がいいんだね…

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:58:39.24 ID:BVE9oL+8.net
そりゃあね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:52:33.51 ID:ms5lQv8y.net
>>911
あらゆるケーキレシピにある小麦粉を、おからに置き換えたレシピ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:57:04.55 ID:ykdOrrbm.net
何で普通の料理にしないで、わざわざ
高カロリーのケーキなんかにするんだろ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:46:31.93 ID:Hz6rhbsc.net
ケーキがたべたいからだよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:23:45.36 ID:H2rQ5O9R.net
糖質減らすダイエットでは糖質の量が重要でカロリーは問題外だから

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:00:27.05 ID:UFUizngq.net
>カロリーは問題外だから

江部のサイトちょっと見ただけでも、糖質制限だけで痩せない人もいる
カロリーダウンも併用すべしとあるのに
ダイエット目的で取り入れてるひとってそういう部分無視なのな
糖質さえ低ければたらふく食えると思ってて引くわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:37:28.92 ID:H2rQ5O9R.net
勝手にひいてろ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:16:02.33 ID:B6eVLJen.net
おから蒸しパン今日も美味しかった
美味しいものでカロリー控えめ
こんないいスレに出会えて本当に良かったよ〜

ケーキにするのもいいけど蒸しパンにカロリーカットの
ジャムや砂糖でも十分甘くて美味しいんじゃない?て気もする
最近じゃ小麦ファイバーなんてのもあるようだけど
自分は安くて美味しいおからで十分、というか小麦ファイバー高いw

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:46:25.49 ID:v/QYG5Uo.net
>>918
一部のキチガイが「糖質さえ摂らなければ大丈夫、脂質は吸収されない、」

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:05:39.87 ID:pGV0+GkJ.net
初めは蒸しパンを作って食べてたけど、パウダー状のおからを
お湯か牛乳・豆乳で溶くだけでも充分美味しい
忙しい朝はこれと飲み物だけで済ませることも多い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:37:46.99 ID:l8pkg9s5.net
安上がり食材なら、地元産の小麦粉から取れる、ふすまが便利だ。英語で「ブラン」
食物繊維はもちろん、各種ミネラルたっぷり
これを固いビスケットにして、おやつにしている。腹持ちハンパない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:38:03.93 ID:cujtk2oo.net
ふすま粉は結構高いだろ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:42:50.05 ID:C2bzn/aS.net
細かい粉末は高いけど粒大きめなのはそこそこ
グラハム粉もそこまで高くはない
全粒粉は高い

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:27:40.77 ID:l8pkg9s5.net
>>924
地元産だから安いかも。150g150円。これを普通の小麦粉に2割混ぜるから、全粒粉より安くつく
通販でも、北海道産のがとても安かったよー

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:36:44.88 ID:tb14r8bq.net
お前らが騒ぐからまたこうなる
【話題】 「おから」がスーパーから消えた!! 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394680038/
サバ缶の次はこれかよ懲りねえな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:50:13.20 ID:rDjnXwqS.net
消えた!・・・って、元々そんなに沢山
売ってなかったじゃん
豆腐屋行けば山ほどあるし・・・

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:36:02.15 ID:AOWx1CUE.net
わしらは騒がず普段からモソモソ食ってたんだが

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:23:24.13 ID:I/ir+Aij.net
おから蒸しパン、ココア飽きたからピーナッツバター(粒あり、無糖)混ぜたらウマー!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:45:11.26 ID:N5xRodNz.net
パウダー買ってきたからさっそくかぼちゃケーキにしてみた
ただベーキングパウダーも卵もなかったからそのまま作ったらパッサパサ!(AA略
これどうやって消費しよう…
まずくはないけどおいしくもない、まだいっぱい残ってるorz

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:57:36.24 ID:mA+WA+jS.net
>>931
どういうレシピか知らんけど、欲張らずに使用量を控えれば良いと思うよ。
かぼちゃは水分量に固体差がかなりあるのと、元々結構繊維質なので、おからとあわせると繊維感がより引き立つパッサパサになりやすい素材。
油分をけちらず使う時ならいいけど、そうじゃないなら初心者向けじゃないと思う。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:15:26.10 ID:jm6CsbNU.net
>>930
バナナ潰して入れても美味しいよ!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:18:48.20 ID:f7ObyMHJ.net
なんだかんだでまたキョーワのおからパウダー買ってしまったw



ちなみに今回はニコニコセットで。
なんちゃってフライみたいな感じに乾燥おからを衣がわりにまぶしてトースターで焼いたらそれなりにできるかなー

もさもさしそうだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:25:13.41 ID:h6VEWFiL.net
乾燥おからをまんまで食べれるならいけるかもね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:41:08.88 ID:bHxJIMss.net
はじめておからパウダーで蒸しパン作ったらかなり膨らんでびっくりした
いままで生おからで蒸しパン作ってたけど膨らまなかったんだよね
おからパウダーは賞味期限を生のものほど気にしなくていいから買いやすいね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:26:24.75 ID:H5QN8RY5.net
食感もなめらかだしパウダーいいよね
初めてパウダーの蒸しパン食べたときは感動したよ
もうカロリーとか関係なしでも、おからパウダーの蒸しパンに
病みつき状態になってしまった。
ここ最近軽くつぶしたさつまいも混ぜるのにはまってる

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:17:35.02 ID:Dl8SkAjo.net
わかる。というか以前同じような事を書いた気がする。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:58:54.08 ID:a5hFH6IS.net
紅茶葉混ぜて紅茶蒸しパン
インスタントコーヒー混ぜてお好みでカロリー0の甘味料か
カカオ系(ココア、カカオシュガーなど)かけるとほろ苦ほろ甘のケーキそのもの

最近のヒットは青汁混ぜて抹茶風蒸しパン
100g144kcalのゆで小豆見つけたので少量かけて食べると
至福の甘味w
色も奇麗な緑色でお弁当に持ってっても恥ずかしくない
無精だから混ぜる行程に一材料加えただけだけどほんと美味しい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:49:36.36 ID:hMJ3G5bK.net
生おからじゃなくてパウダーの基礎的蒸しパンレシピを教えてくれ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 22:31:47.28 ID:EfRghRnv.net
http://cookpad.com/recipe/452213

これとか。
でも基本的には生に戻して使えば良いって話。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:30:57.73 ID:M76uTCNW.net
>>940
一回分として
水100g、おからパウダー20g、卵1個、ベーキングパウダー4g混ぜて5分チンでいつもやってる。
これにラカント混ぜたりココア混ぜたり紅茶混ぜたり芋混ぜたり

うちのレンジ温め機能弱いから5分だけど普通のレンジだともっと短時間でいいかも

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:21:41.00 ID:Lxs76O+w.net
おからパンて主食?だとしたらダイエットしてるのにそれ?って感じだし
おやつならわざわざ人工甘味料使ってまで間食?って感じ
料理につかうならまだしも全然低予算でもない気が

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:24:45.61 ID:5HjFJphF.net
どうしても甘いものが食べたい時とかどか食いしたくなったらおからパン食べる
早くにお腹膨れるからそんなに量食べれないし、他のもの食べるよりもローカロリーだと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:26:34.06 ID:LEUBmJuq.net
満足感もあって腹持ちが凄くいいしね
ヘルシーおいしーでコスパもいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:22:03.21 ID:0Pe+ao3B.net
>>943
あのな、おからはたんぱく質と食物繊維と脂質。
パンなど主食は炭水化物。

間食て意味の蒸しパンなら、おからは50gで50kcal強だから、
卵とおから50を使う蒸しパンなら、100kcalと大福以下のカロリーで腹持ちも満腹感もあるおやつになる。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:06:39.64 ID:Z8ng4waa.net
にぼし食べたら5こくらいで満足する
それ以上食べると気持ち悪くなる
硬いからよく噛むし美味しいし栄養もよさそう
にぼしいいわ 塩使ってないものがいいよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:26:38.72 ID:k6fpLcYC.net
>>946
そこまでして間食するから太ってるんじゃねーの

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:43:07.66 ID:BQBOje51.net
946は主食・間食になんでおから蒸しパン?
ていう943の質問に答えてるだけじゃないの

自分はダイエットと言うか維持期なので低カロリーで美味しいもの探求してるw
甘いもの食べたくなったら主食は抜いておから蒸しパンかサツマイモ
どっちも美味しくて栄養もあっておなかに溜まるから
主食兼甘味として自分には最高

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:45:59.41 ID:6ltZ3vEK.net
>>949
サツマイモは太るからやめといた方がいいと思う
ソースは私

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:53:17.31 ID:BQBOje51.net
>>950
量そんなに食べないし
カロリー以上に太れる特異体質じゃないから大丈夫

過去のデブ歴から思うのは何か食って太るっていう人は
ようは活動量に対して食い過ぎなだけだよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:27:32.71 ID:vI11qzZS.net
豆タンクな横に座ってる同僚見てて思ったんだけど
〜ダイエットと言われる食物を
普通のご飯ばりにそれだけ沢山食べてたり
普通のご飯に余計にプラスしてたり
そりゃ太るわなと思うんだけど
しかも売り切れだったとか言い訳して大抵すぐ断念

それでいてお土産やおすそわけなどの食料はしっかりゲット
飲みにもしっかり参加
毎日ではないにしろちょこちょこコンビニでお菓子やデザート

そりゃー痩せないわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:58:33.58 ID:hqvYNTbL.net
そりゃーそうだけど何でこのスレでそういう話しちゃうのかっていう。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:08:35.27 ID:xR+03+2G.net
おからナゲットをおから多めで大量生産した
ナゲットって言っても揚げないで焼いたからお焼き状態
昼にもやし一袋蒸したのを食べてるんだけど物足りないので、その付け合わせと小腹が空いた時に食べる様
昨日の夕飯は同じ種でおからハンバーグにしたのとご飯一杯のみだけだったのに、
今でも満腹感が続いてて逆に怖い
水分は多めに取ろう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:02:55.35 ID:06dJcMbJ.net
>>954
羨ましい、おいしそう
だけど脂質はある程度とらないと持たないんじゃない?
手軽に使えるオリーブオイルやごま油おすすめ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:06:24.75 ID:L+BJfpq5.net
いろいろ手の込んだダイエット食は面倒なので
おからパウダー適量に薄めた麺つゆかけてなんちゃつて卯の花にして朝食べる
美味しくもなく不味くもなく
体重の変化は他のダイエットと併用してるから分からないけど
確実に髪と肌が綺麗になった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:07:00.33 ID:vfNE+4GG.net
最近肌ツヤがいいなーと思ってたけど、おからのおかげだったのか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:58:39.72 ID:ze/ji4My.net
クックパッドの卯の花のやつで作ったら沢山出来ちゃった・・・・
一人暮らしだから 残りは冷凍しておけばいいんかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:47:51.66 ID:Qm3h7l7K.net
私は卯の花は一食分ずつラップに包んで冷凍してるよ
朝冷蔵庫に移しておくと夕飯にちょうどよく解凍されてる
お弁当にラップのまま入れると昼には食べごろに解けてる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:49:03.86 ID:1QHMkx9c.net
糖質制限中なんで今日初めておから蒸しパン作った。
簡単だしおなかに溜まるしふんわりなんだけど、豆臭いね!バニラエッセンスでもごまかせない。
小麦は偉大だ。大豆粉とかの方が匂いはましなのだろうか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 02:28:25.88 ID:US9ma8Jg.net
パウダーのほうがにおいはないんじゃない?
生おからとパウダーを比べてみて自分はそう感じる
食べ続けてるから慣れただけかもしれないけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:35:29.53 ID:SB5xaTG/.net
生おからだと混ざりにくいってのも残念
ココアを入れたら見た目がひどい事になった
でも生おからの方が安く、手に入りやすいだった
乾煎りすればいいんだろうか

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:42:45.20 ID:84IgnQpY.net
生おからのほうが好きで使ってるけど
ココア入れて見た目悪くなったことないな
たぶん豆腐屋さんによるのかも

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 09:22:15.81 ID:pdU6YgC7.net
>>962
●〜*生おからでおからパウダー作り*〜● レシピ・作り方
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1620007520/

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:33:50.89 ID:tfKa4b+7.net
うちの近くには豆腐屋さん一軒しかないし
一手間かけてパウダーを作ろうかな
300g50円なんだから手間ぐらい惜しんだらいかんよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:35:25.11 ID:tfKa4b+7.net
でもツナマヨヨーグルトサラダを作る時はしっとりしてる方が扱い易そうなので
半分乾煎りして半分はそのまま冷凍しよう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:39:54.57 ID:rlx6XQLt.net
ん?
でもさ生おからをパウダーにしてみても
戻したらまた元の生おからと同じ状態になるだけで
蒸しパンにしたら変わらないのでは・・?
やったことないからわからんがきめの細かさとか変わるのだろうか

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:08:27.63 ID:mdspQgVx.net
生おからから自分でパウダーを自作したことはないからわからないけど、
少なくとも市販のパウダーを戻しても生おからと同じ状態にはならないよね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 20:22:03.15 ID:0M2yS62i.net
自分はおからパウダーを戻さないでそのまま卵に入れてチンして蒸しパン作ってる
生おからを蒸しパンにするとまぜるのが面倒で

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:51:24.48 ID:itDfvlYI.net
おからダイエットの本を買ってしまった…
今までネットの情報を拾っておからを食ってたが、卯の花とポテトサラダと蒸しパンくらいしか食べられなかった
これで幅が広がるといいなぁ
ステマじゃないけど、おからパウダーの使い方とか参考になる

てか、おからって低GI食品だからほんとにダイエットに持ってこいなんだなぁ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 12:10:46.34 ID:weS7veC2.net
食べ過ぎると必ず胃が痛くなる
胃が弱い人は気をつけて

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:42:21.39 ID:Z1IrW1Sw.net
小麦ファイバー使ってる人いないの?
おからよりクセがなくて小麦の香りがして美味しいみたいなんだけど。
値段見て躊躇してる。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:49:17.64 ID:ONnqJgLO.net
安上がり食材のスレだし

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:52:43.45 ID:Q0UCgSMQ.net
おから作る時は乾燥おから使うのやめた
やっぱりしっとり感が全然違うし
多めに食べた時のあの引きつるようないの負担が軽減される気がする
でもこまめにスーパー行かないといけないのが難点
まぁ週一回は必ず行くからそのときでいいんだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:30:49.19 ID:oq096hhG.net
>>974
生おからは冷凍保存出来るよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:15:06.30 ID:beOQ78IE.net
なるほど!これから少し買いだめしようかな、
でも豆腐はたくさん並んでるのにおからさあっても2,3袋しか売り場にないことが多いのは何でだろ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:20:32.30 ID:gggzuVej.net
需要と供給

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:20:52.13 ID:xf7ogula.net
スーパーでの話だよね?
スーパーで豆腐作ってるわけじゃないし、
おからは話題になってるとはいえ豆腐よりは売れないだろうから
そんなにたくさん仕入れないんじゃないの。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:29:48.12 ID:lYYrsdHu.net
>>972
ぐぐったらカロリーも糖質も低いしおいしそうだしいいね。蒸しパン作りに買ってみようかな。
栄養成分(100g):エネルギー 7.00kcal・タンパク質 0.40g・脂質 0.10g・糖質 0.30g・食物繊維 95.60g
でも日本で買うと1kg1000円か。iheabだったらちょっと安いらしいけどどれ買えばいいかわからない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:41:29.38 ID:fU0Aa1Pt.net
バターも卵も切らしてて、
おから(25g)とアーモンドプードル(25g)とサラダ油(20ml)と砂糖(10g)と牛乳少々(20ml)の有り合わせで作ったクッキーが、
むっちゃサクサクしておいしかった。
言われなきゃまずおからで作ったなんて分からない。ちょっと喉詰まるけど。

総レス数 980
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200