2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水平足踏みダイエット part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:55:46.33 ID:1uDX/agN.net
●腹をへこます水平足踏み
水平足踏みと名付けられた方法があり、毎日これを実行すると半年
から1年で効果があります。

前スレ
水平足踏みダイエット part3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1329256289/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:56:30.04 ID:1uDX/agN.net
ふれ込み:一日たったの3分半

腹の脂肪を取るにはハードな運動をしなければダメ!と思ってはいませんか。
そんなことはありません。一日3分半の運動で簡単にへっこみます。お金も
いりません。必要なのはあなたの意志だけです。「毎日ヤルゾ」という強い
意志だけで結構です。体力もいりません。私も40才を過ぎて、昔買ったズ
ボンが合わなくなって来ました。山登りなどかなりな運動をしましたが、あ
まり効果はありませんでした。しかし、この水平足踏みを始めて半年が過ぎ
る頃には、きつくなりかけていたズボンが昔どおり合うようになっていまし
た。その場で足踏みをするだけですが、太腿(ふともも)の部分が地面と水
平になるまで持ち上げます。片足ずつ持ち上げます(両足を上げると転けま
す)。片足を上げるのを1回とカウントし、1日300回(3分半ほど)を
目安に行います。簡単なようですが最初から300回は無理です。個人の体
力に合わせ、数十回程度から始めだんだん増やして行きましょう。そのうち
10年前にかったズボンもぴったし合うようになります。お楽しみに

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:57:07.77 ID:1uDX/agN.net
関連サイト

水平足踏み法
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200203261.html

腸腰筋を鍛えよう
http://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

骨盤体操・O脚体操
http://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/p.o_exercise.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:59:06.61 ID:1uDX/agN.net
DAT落ちしてたので立ててみた

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:12:00.52 ID:nu536zZP.net
水平足踏み図解
http://www.long-life.net/img119.jpg

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:31:18.59 ID:B8Inv2QK.net
これやったら皆どこの筋肉にくる?昨日初挑戦で3分半で300回、200回をやった。
そしたらやや外側の太ももの付け根のやや下が、筋肉痛みたいになった(分かりにくくてゴメン)あとふくらはぎも少し筋肉痛。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:20:27.97 ID:FVYbhat+.net
>>1
スレたてありがとう!

水平足踏み続けて一年3ヶ月たった
簡単なのがいいよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:20:51.93 ID:a29WkJ5K.net
>>7
痩せたり、何か変化した?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:21:42.04 ID:/dHE072A.net
>>1


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:22:37.42 ID:qdCh3Inq.net
>>1
おつ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:11:12.53 ID:vHe3eJD7.net
>>1


最近始めたけど、これいいね
腕を大きく振りながらしてると腕にも効く
家でも職場の空き時間にもしてる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:55:39.29 ID:IPGvTCtu.net
これって腕振ってマーチングみたいにしゅたしゅたするもの?
ゆっくり上げてそっと降ろすもんじゃ?後者でやってるがコレだと腕振れない。二の腕ぷるぷるもとりたい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:13:51.96 ID:ajOm6Ced.net
腕を大きく振るのはチート
反動で簡単になっちゃう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:15:28.11 ID:bP32NMBL.net
勢いに任せて振ってるな
良いのか悪いのかは分からない
リズムに乗ったら300はすぐ終わる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:20:41.41 ID:CXl+kVCW.net
みんな一日何回くらいしてる?
サイズとか体重的に変わった人いるのかなあ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 15:32:54.48 ID:aSfbIj5Y.net
前スレで散々語られてまんがな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:16:48.27 ID:S1/m7hRm.net
>>15
ワンセット500回を一日5セットやってる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:58:31.09 ID:2qHvmjYm.net
朝晩、歯を磨きながら足踏みするのが習慣づきました。
足がむくみやすくてパンパンだったんだけど、足踏みを
始めてからむくみが緩和して、足が軽くなった。

溜まってた水分が排出されるからトイレが近くなるけどねw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:48:37.63 ID:qdCh3Inq.net
>>14
ただ汗はかくし運動にはなってるだろうな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:54:00.16 ID:ZvBXupku.net
仕事中にやってるけど人目気になって10回づつくらいしかできないから意味ない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:28:43.05 ID:LRvqyh1b.net
何もやらないよりもマシという言葉があってだな……

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:14:06.45 ID:+yVozL0i.net
     ∧
    丿 ヽ
   <__>   *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
  彡  Ν ヽ    ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚            。*゚
 彡  ●  ●      *。  *。    +゚          +
 彡  ヽ   l   ミ     +。   +。   ゚*       。*゚
 /    ( ・ ・)   /      *゚  *゚    ・      。+゚
 {       ̄l]      ・゚  ・゚     +゚     *
  ゝ、   .ノ ̄    *゚  *゚      *    +゚         ☆
   lニlニl     +′ +′       +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:28:53.42 ID:4+4wA508.net
やらないほうがましというパターンもわずかながら可能性としてある
たとえば、どのダイエット方法も中途半端にやってやめること
結果的にリバウンドだけ幾つも拾い集めている状態など

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:21:53.90 ID:vtW1QpOf.net
せっかく買ったエアロバイクを使わなくなる弊害がある
一緒に買ったヨガマットは使えるから良しとする。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:20:06.73 ID:OF7WEMGh.net
なんで?水平足踏みとエアロバイク関係なくね?どっちも毎日やってるよ。
その他にエクササイズと筋トレとステッパーもやってるけど
水平足踏みは短時間だからどれの邪魔もしないし。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:35:35.86 ID:Ykn87/mB.net
踏み台昇降よりやりやすいね
明日からやってみる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:04:43.27 ID:xFHlDLkk.net
さいきんサボりがちで、過食気味だったから気合入れ直してまた始めた
30分に増やした!

その場でできるのが本当にいい。
でも太ももにはきいてないなぁ…
膝上と太もも付け根はすっきりした気がする

もっと続ける。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:17:43.33 ID:8idcj8ap.net
10月13日100回から始めて今日ようやく300回に到達した
超運動不足だったから、毎日少しずつ増やしたり減らしたり調節して続けてる
体重体脂肪微減、下半身が明らかに引き締まってきた
ほんと、このスレに感謝

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:25:44.57 ID:g2v3BqaS.net
自分は太もものみに効いてる感じだよ。
でも隣に座った友人の足の細さに驚愕したところなのでもっと細くしたい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:31:19.86 ID:zp5QsJQ9.net
毎回3分半で300回やるんだけど、終わったあと汗じんわりかいて、息切れ凄いw
みんなやった後は息切れする?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:34:25.80 ID:5Oe7kJke.net
前まで適当にやってたときは300出来てたんだけど>>5の通りにしたら100で息切れだしてできなくなったよ
200が限界

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:17:49.79 ID:01w9/SIt.net
これって有酸素運動じゃなくて筋力トレーニングだから脂肪は燃えないよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:02:59.74 ID:o348y+uf.net
病み上がりに水平足踏みいいですね。2秒に1回のペースでやってますが意外にキツい…

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:20:30.51 ID:fkN8Dmnu.net
一生そうやって言い訳ばっかりしてるといいよww
筋肉つけば代謝よくなるのに、
デブは筋肉ついたら太くなるからヤダーとかいって運動は頑なにしないもんねw
食事制限でがんばれw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:22:30.84 ID:C+tosUJg.net
で、誰がここで言い訳ばかりで実行していないのさ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:53:03.14 ID:iGxRNln9.net
空腹じゃないのに空腹感感じる時、血糖値上げる運動として手軽でいいかもなコレ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:28:29.40 ID:4fbW7hpr.net
ここのところの暴飲暴食で体重は人生MAXを更新中なのに
太ももだけは10日前より2cm減ってたー。
ビックリだけど、ますますバボちゃん体型になってる気がしなくもない・・・。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:25:56.68 ID:fQIzQBv5.net
水平足上げを300〜400やってボクササイズ5〜10分
ってのを3セットやってみ?
疲れるから

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:32:57.51 ID:qcWQOe5S.net
疲れるだけかよw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:36:02.19 ID:fQIzQBv5.net
う、うん。間違いなく疲れるよ
でも1時間以内で出来る運動としてはかなり効率的だと思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:00:04.61 ID:dnHTg1lR.net
コレやると腰痛くなる…やり方がおかしいのかな?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:14:39.55 ID:57E0i9Qk.net
肩甲骨も合わせてやるとお腹にもくるね

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:12:45.51 ID:2YWHKR59.net
あげ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:35:45.39 ID:5+ShN2fj.net
この時期に足踏みすると体暖かくなるしいいね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:50:39.15 ID:7Q6xDyzs.net
一ヶ月続けてきたけど、まだ何も変化なしだ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 07:18:14.98 ID:HBPiya1B.net
気長にいこう

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:09:29.94 ID:zgLGPMPV.net
水平とは厳密には違うかもしれないけど、
最近青竹踏みにはまってる。
昔、祖父がやってた時はそんなん効果あるのかな〜って気にもしてなかったし
実際やっても気持ちいいと思えなかった。
自分はまだ若かったし、疲れを知らなかったからなのかな?

売ってた青竹が安かったから、どうせ無理だと思いながらも買ってやりはじめたら、
最初は痛くて!でも土踏まずへの刺激がクセになってお風呂上がりに携帯やりながらとか長くやってしまう。
ダイエットに効果あるのかわからないけど、
気持ちよくてポカポカしてくるのでしばらくやってみる。

青竹で水平踏み込みできるといいなぁ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:45:32.33 ID:cy8/+ABg.net
ツボ刺激されそうだね。

自分も一ヶ月、プリケツ未だ遠し。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:52:29.60 ID:srJ0z9kb.net
青竹の上で数十分もやってると足踏み足グネりそう
気をつけて

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:14:36.41 ID:6g1owapB.net
始めて4か月。プリけつきたー!
風呂上がり何気に横姿を鏡みた。二度見した。めっちゃお尻ちっちゃくなって上がってる!!
ただ、反対に振り返って反対のけつ見たら...なんかちょっと左右違う。残念な感じ。
左けつ育てないと(´・ω・`)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:20:03.95 ID:6Ji34Xu8.net
毎日3分半でプリケツなるんか?
お手軽すぎて心配

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:50:32.63 ID:YOO3FPqd.net
薬物使用してるわけでもあるまいに、何が心配なんだか。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:26:15.70 ID:SzSeHkEH.net
確かにw
グダグダ言ってる暇があったら足踏みしろと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:46:10.72 ID:/hfkLLi1.net
3ヶ月死ぬ気で足上げ続けたら
ウエスト88→74まで下がったぜ
女からモテたけどなんだかなー
裏表のない人が好きなのに

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:49:15.33 ID:UsT/RRCt.net
最後はスレチどころか板チだな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:51:31.17 ID:A11p7WcE.net
それが一番言いたかったんだからしょうがないw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:04:01.72 ID:D/8koDdE.net
>>54
何気に俺にコクってるのか?
いいのかい
裏表ないから最初に言っておくけど
妻子のあるノンケでも食っちまうぜ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:06:43.33 ID:J7iZQ0jK.net
>>54
1日に何回ぐらい踏んでました?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:17:28.63 ID:/hfkLLi1.net
>>58
1ヶ月目、一日500回
2ヶ月目、一日1000回
3ヶ月目、一日1200回
筋肉痛だろうが体調不良でも休まずノルマこなしたことが目標達成の近道

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:00:01.55 ID:r0SYo7jA.net
>>59
すげえな
本当に死ぬ気だったんだな
普通の人じゃこの回数でいきなりやると三日坊主になるだろうし
3ヶ月後も水平足踏みやってんの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:08:45.48 ID:/hfkLLi1.net
>>60
効果があるので一応やってますよ
健康維持のため一日500回で
体重、ウエスト共には維持してます
皆さん300回でも毎日やれば変わります

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:32:43.06 ID:J7iZQ0jK.net
>>59踏んでる途中腰ひねりとかやってんの?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:04:41.58 ID:/hfkLLi1.net
>>62
>>5のやり方をそのまましてるだけですが
上に書いてある300回を3分半ではしてないけど
自分の場合スローで足踏みしてるから500で10分はかかる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:19:03.43 ID:XtAC7APm.net
>>59
1日の数はそれぞれ1回でこなすの?
私は歯磨きのたびに300回程してるから、1日1000回近いけど、
効果だけを考えるなら、一度に1000回やったほうが効くのか疑問なんだよね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:23:20.72 ID:C9G9bK3B.net
>>64
合計なんで数回に分けたり1回で済ませたり様々ですよ
死ぬ気でやった3ヶ月の間は超スローしてたから気が狂いそうな長さでしたけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:23:31.36 ID:qk+EsaPi.net
足踏み300回程度じゃ効果があるわけない
外に出て走れよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:29:16.53 ID:Qj+9zPvG.net
外走るのは着替えたり雨降ってるとできなかったりハードル多いのに対して
家でも場所取らずに手軽にできるのが良いんだ

便秘ってほどじゃないけど出そうで出ない時にやると腸が動くからかでる
でも腸腰筋より太ももの前使ってしまう
インナーマッスル使うイメージ持つの難しい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:55:19.74 ID:pn3JcdFe.net
外はもうスケート場並に凍ってんだ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:11:31.45 ID:DiFfXeBV.net
外に出るのは億劫でもこのくらいなら出来る、というお手軽さがいい

痩せても太ももの中間辺りは細くなるのに股下3cm位の所はぷよったままなんだけど
ヒップアップした人はこの辺りの変化(見た目、数値)はありましたか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:13:13.99 ID:Ld13ZbWp.net
心が折れそうだ…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:32:19.58 ID:ZzZeWpu3.net
回数数えるよりも時間で決めた方がやりやすいね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:36:59.14 ID:Lvb1FL33.net
やりやすいし、運動量としても時間で見たほうが分かりやすい

ゆっくり10分と、早く10分だと、同じくらい疲れるけど (筋トレと有酸素の違いはあるかも)
ゆっくり100回と、早く100回だと、疲れ方が全然違う (早いほうが断然楽)

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:05:55.58 ID:zo2CN6/X.net
太極拳もゆっくりだから筋肉ぶるぶるするんだもんね、早くやったらなんて事無い運動

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:33:46.07 ID:Vg2Zn+vi.net
万歩計つけてるんだけど、目標値に至らなかった日は
夜に水平足踏みをやってます。
せっかちだから、ゆっくりやるように心がけるようにしないと。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:15:01.88 ID:VZTfTuYK.net
しかしこれやると腸の調子が良くなって腹減るよね、制限しなきゃ一日二合食えちゃう
夜ご飯満腹に食うと翌朝お腹の調子がいまいちだったのが無くなった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:55:32.25 ID:omNsaLSh.net
最近やたら腹が減るのはこれのせいか!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:31:22.75 ID:UlSs+uY9.net
>>75
それ、ただの運動不足

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:06:12.08 ID:CJLJeVBb.net
たかが水平足踏み300回ぐらいでおなかがすいたりしないよw
時間がなくて運動時間が取れない時の悪あがきとしてはとってもいいけど

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:10:05.41 ID:EzH9hHbn.net
毎日500回やっても便秘治らないしね
腸に刺激なんか行かないよね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:41:43.12 ID:LuXaPFvk.net
自分も便秘全く治らん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:15:42.79 ID:3wwQXRDI.net
腹筋を意識してやると結構きつい
効いてる気がするわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:17:03.08 ID:QxEMNGYh.net
これやると両サイドの骨盤が疲れるんだけど、皆もそんな感じ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:33:06.66 ID:TMw9pwWI.net
手にはダンベル 足にはアンクルウエイト
これで完璧でしゅょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:37:40.09 ID:TMw9pwWI.net
エベンさんを支持する 脳神経外科医だ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:38:22.67 ID:TMw9pwWI.net
すみません 誤爆です すみません

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:33:34.22 ID:TBacCSn2.net
正月も休まずやるお

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:54:48.60 ID:O3t4yUOI.net
プリケツになれる?

88 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:18:13.64 ID:z8aM6ApT.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1353068695/719

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:26:20.85 ID:YaqgT6fK.net
腹筋使えない
やってると太ももの前がダルくなる
腸腰筋とかどうやって意識すればいいのさ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:30:23.41 ID:rpqGs8oq.net
初チャレンジ
日中ゴロゴロしてまったく動かない人間だけど
まさか200回でギブとは思わなかった…orz
編み出した人すげえ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:31:17.98 ID:nlls7p2a.net
新年から真面目にやります。三日坊主にならないように、頑張ります!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:09:54.49 ID:BHXkKBT4.net
やったー!
新年会で夫の親戚に「やせた」って言われたよー!!
これからもがんばる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:49:53.60 ID:DF+8xPQ+.net
>>93
オメ!成功者の方に聞きたいのですがどれくらいの期間続けられました?

95 :93:2013/01/03(木) 18:59:54.83 ID:Yju2btld.net
>>94
始めて半年です。
最初は50回も苦しかったのですが、今は1秒1歩を15分間できるようになりました。
4kg減り、ジーンズは2サイズダウンしました。
でも食事制限がゆるゆるで、甘いものがやめられなかったので、もっと本気出せばもっと減ったと思います。
次回4月にまた夫の親戚が集まるので、それに向けてまだ継続します。
目指せ新婚時の体重!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:28:06.06 ID:byPGagqC.net
>>95
94です。ありがとうございます。私は始めて2週間ほどですが、半年は続けたいです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:56:45.00 ID:Mai6yBaf.net
始めて300回できたー
死ぬほど疲れた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:29:20.99 ID:zmUSJvcz.net
>>69 >>50です。私の体感でよければ。
水平踏みで内腿付け根のぷよは多分変化してません。その部分は正しい歩き方を学んで、ウォーキングしてた頃に少なくなったと感じました。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:52:56.68 ID:ePBzwdro.net
クリスマスあたりから昨日までサボってたから200歩でダウン…
続けなきゃ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:25:34.38 ID:nsxbIk3l.net
千回やりました。
やるときは千回ノルマ。

そのときは疲れるが、筋肉痛とか疲労感は残らないな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:06:05.82 ID:+Xi/4BmV.net
>>100
私もさっき1000回後に30秒インターバル入れて合計1500回やった
ちゃんと腿と膝直角にしてなるべく丁寧にやってるつもりだけど、正しくやれてないからこんな回数出来るのかとちょっと不安です。
ついこの前大学の体育会引退したばかりだけど、楽なやり方しちゃってるのかな?
回数少なくていいから正しくやって疲労したい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:46:28.36 ID:2ZKkoIkY.net
直角になってないときもある...

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:55:17.60 ID:MZYIDJ4l.net
だんだん下がってくる・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:34:24.74 ID:2ZKkoIkY.net
俺としては、夜走りに行けない時の代用。
やらないより断然良いと思うんだけど、
これを毎日やってないから、効果が見えない。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:57:32.41 ID:WPeY1r4X.net
なんか最近楽だな、と思って正面と側面鏡見ながらやってみた。
膝の高さは上がってたけど膝が90度以下に閉じていた。
気づいてからそれと共に胸骨も開くように姿勢を正したらやっぱり300回はきつかった。
何も思わず足あげるより、筋肉意識するだけでこうも違うのか...まだまだ飽きない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:04:30.73 ID:o5ul4BPJ.net
冬はこれだけにします。

3月になったら、また走ります。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:27:20.64 ID:o5ul4BPJ.net
今晩も千回

でも、食べ過ぎました

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:42:26.07 ID:x3X1WRAS.net
ゆっくりやるとすごーく疲れる
回数こなすよりゆっくり300回のが効いてる気がする

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:11:25.07 ID:SDRwHJzo.net
>>108
自分もそう思う
1分100歩とかだと反動で足あげるからイマイチ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:58:12.05 ID:0augTgsd.net
1分100歩だと、1000回やってもたった10分だから、ダイエットとしての有酸素運動としては少なすぎるね
逆に筋トレとしては1分100回は早くて反動使うから、もっと遅くすべきなんだろうな

自分は有酸素としてやりたいけど、ジョギングやショコと合わせ技じゃないと
これだけで30分とかはキツイ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:49:38.43 ID:mmZ71sJj.net
一応半年続けて効果があった反面、停滞感もあったので1ヶ月程他の方法模索したが
しっくりくるものがなく続けるモードにも入らなかったので結局戻ってきた

ただし、前と同じだとまた停滞モードに入りそうなのでスレ見直したり、ググッてみたり
健康雑誌立ち読みして参考になりそうなキーワード探してそれを取り入れた
ゆっくり・なるべく高く上げる/着地は足の内側足根小球から/併せてドローインも行う
何度かやったところ効果ありそうな感じがするのでこれでしばらく続けてみよう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:32:02.14 ID:XBx4bYWX.net
この運動はもしろ無酸素運動として提唱しているんだと思ってた。

これを始めてから約3ヶ月、細かい数値を前に測ったのは11月半ばなんだけど
見事に太ももにしか効いてないw
基本は電動歯ブラシで磨いてる2分間+α、気が向けばうがい後も継続って感じの
ゆるいやり方なんだけど、太ももだけ−4cm、
他は体重も含めプラスってどういうことだー。
プラスなのはお正月太りもあるんだろうけど、太ももの減りっぷりが謎すぎるw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:52:03.25 ID:XBx4bYWX.net
ちなみに>>112で測ったのは、
トップ・アンダー・ウエスト・へそ周り
ヒップ・太もも・ふくらはぎ・体重。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:30:24.47 ID:0qf8cM9W.net
この方法って元々は>>3のリンク先にあるように「高齢患者の健康維持」が出発点だからねー
だけに個人差が出やすい方法といえそう、っていうか結構出てるかw

前のスレから見た感じだと、お腹周りを気にしている人が多いようだけど
長期実行者でお腹周りに劇的な効果が出た報告が少ないのが気になるポイントだったりw
自分は一応昔のベルトが普通に使えるようになったので>>2っぽい一定の効果があったけど
見た目のポッコリ解消までには現在も至ってない残念…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:17:07.20 ID:Fl8PypIY.net
自分はこれを100〜300回やったあと30〜40分踏み台昇降して100〜300回
ってのを週2回くらいはじめて3ヵ月くらいになるんだけど背中とデコルテ部分が最初に痩せたよ
後ろ姿が前と全然違うらしい
他はウエスト−5cm、足は太もも−4cm、ふくらはぎ−1cm、足首−1cm
体重的には一月1kg減るって感じ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:36:57.89 ID:OVeChp3h.net
この水平足踏みがいいのはとにかくお手軽なところ。

ゆっくり足をおろせば下の階への騒音もないし、
数百回やっても疲れが翌日にも残りにくいので毎日続けやすい。
この水平足踏みと他のスレのダイエット法を併用するといい感じ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:32:00.79 ID:nv1+f3B5.net
さっきやってみたら股関節にめっちゃきたんだけどみんなそんなもんすか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:01:09.13 ID:Yxkr900R.net
>>112
つか太もも4cmマイナスてど偉い変化じゃん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:20:09.01 ID:AU6HuILm.net
久々にやったら継続して200回しかできなかった
毎日やらないと意味ないな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:31:36.02 ID:s7q30C7X.net
お腹ポッコリは内臓脂肪だから、食事も考えないと引っ込まないっぽい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:49:14.14 ID:17R6L173.net
食べ過ぎたらそりゃ太る

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:56:56.41 ID:vT3z0TDe.net
膝上げて、1秒静止させてます。

当社比で二倍効きます。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:14:46.62 ID:2AmtKBk8.net
ここに来てゆっくり動作派が増えているね
実際ゆっくりでやってみると、片足で立っている時間が長くなるので
バランスを取る動作が加わるから、負荷アップ→効果アップって感じなのかも
静止パターンも今、何回かやってみたらゆっくりと同様の効果が期待できそう
あと、振動・騒音面の心配が減る分、精神的にも負担減ってプラス

ただ、片足立ちはバランス失ってよろけたり倒れたりする可能性のあるので、
慣れていない人は予防線として椅子につかまったり、壁に手を添えたりなど
サポートを入れておいたほうが無難、怪我したら台無しだしね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:16:51.13 ID:o51wgdyb.net
天井の梁から紐を垂らし首に引っ掛けておけば転倒防止になるよね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:56:39.67 ID:7vGtjaoG.net
怖っww

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:45:19.08 ID:eI7z2pCG.net
そのとき台の上に載ってやると良いかもね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:03:29.52 ID:PJHFUvWC.net
ダイエットのまとめサイト見てたら書いてあったけど
ドローインしながら運動するとカロリー消費量が数十%上昇するとか
http://blog.livedoor.jp/prestoo/archives/21947550.html
立ち読みした健康雑誌にもドローインと組み合わせるのに向いてる運動として
その場足踏みを挙げてた
水平足踏みを長期間やってて体が慣れて効果が出にくくなった人は試してみる価値ありそう

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:58:46.54 ID:em8eaD+k.net
ドローインは眠れない時に布団の中でやってる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:27:59.06 ID:jQAvvQRp.net
太もも痩せれますか?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:39:17.33 ID:dXKNZQ0C.net
贅肉は落ちるんじゃ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:43:11.06 ID:zVoW/VT0.net
太もも細くなったけど他は変わらん。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:26:24.00 ID:THgJSf3E.net
雪の日こそ、軒下でも室内でもやれる足踏みをやっててよかったと
「雪だから危険で走れない」「雪の日くらい休もうよ」は甘え

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:54:42.85 ID:BgD6Eidp.net
脚をあげるときに横腹あたりをしっかり伸ばすと腹筋に効いてる気がする
仕事中にやってる!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:58:45.01 ID:VzttLJZH.net
>>98
>>69です。水平だけでは難しいんですね。お答えありがとうございました。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:34:53.19 ID:c7nPeogj.net
やるときは、やるんだけど、
始めるまでが大変。
ヤル気を起こす方法、しなければ気が済まなくなる方法ない?

やっぱ、目標がないからかな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:15:42.67 ID:BilPuCg9.net
最近始めた俺は
1.とりあえずスマフォの運動記録アプリを購入
2.防音&ヨガマット代わりのタイルカーペット購入
と、とりあえず金を使って、やらないともったいない感を出してみた。
習慣付けば勝手に続くようになるし、最初は多少金使ってもええわ。
つっても1500円くらいだけど

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 06:45:31.61 ID:5fiYuGs6.net
過去の経験で自分には初期投資パターン向いてなかったw
やる気スイッチON→必要品を大体揃えた時点で満足感リミッター発動→やる気スイッチOFFってパターンでw
初期投資後もやる気スイッチON継続中の人裏山鹿…この辺は個々の性格や行動パターン出ますな

自分が比較的合ってたのは「ラジオ体操のハンコ」のように昔からある手法だけど『見える化』かな
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO39643110W2A310C1W05001/?df=2
http://www.something4.jp/magazine/backno/?p=3163
自分も去年持ってた一年分表示のカレンダーに開始日○付けたり、他にも軽くチェックしてたけど
確かにモチベ向上に一役買ってたね ただ、この方法も性格によって合う合わないありそうだが

カレンダーといえば、これ見て「長い物には巻かれろ」で一年後orzか、「反面教師」で本気出してやる気↑かw
http://blog.livedoor.jp/samesoku184/archives/22000102.html

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:06:14.48 ID:vL6Jm7q3.net
おれも手帳につけてる
スマホ管理でなくて紙に書くがいい
満足感ある
スマホだとノルマとか義務みたいで嫌気してくる

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:46:35.04 ID:Ad5Tf5ea.net
おれもカレンダープリントアウトして赤ペンで?打ってくだけ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:55:10.22 ID:4asK5zyf.net
それをあとで見返すと継続しようという気持ちになる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:18:17.47 ID:2g9HnoiD.net
てす

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:33:05.11 ID:5Y2flvly.net
今日も

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:34:54.46 ID:senjNq5j.net
太ももが痩せるというのに期待してやってみます

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:28:09.34 ID:DLYUXEN5.net
ちゃんと太ももとかお腹意識してやると50回もできないくらいしんどー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:58:57.58 ID:H2eYkLtm.net
ゆっくりやってる?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:37:42.13 ID:DLYUXEN5.net
最初はただ足踏みする感じで早めだったけど今はゆっくりやってる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:46:28.70 ID:Sd5X5GxV.net
歯磨きしながら2ちゃんみながらドローイングしながら足踏みするのになれた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:46:28.05 ID:dhcDAYBy.net
回数も時間も計ってないけど、CMの間だけやってみた。
ももの上の方がパンパンですわ。
ひどい筋肉痛にならないためにはどんなストレッチが有効なんでしょう?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:17:00.54 ID:X5l1h/G3.net
水風呂に10分入って、あったかいお風呂に入ると筋肉痛にならない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:39:26.17 ID:rTKcctl4.net
昨日やるの忘れてた!

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:49:46.56 ID:ddZ6To/0.net
今からやるべし!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:34:44.18 ID:O01A8kyo.net
足先冷えて寒いときにこれと踏み台昇降やると体が温まる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:00:12.04 ID:YVhUWFvu.net
紅茶に生姜を足して飲むと新陳代謝がすすむ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:28:47.30 ID:XAynggLk.net
ただ生姜紅茶はまずい。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:54:38.97 ID:laramGqF.net
腹がへこむと聞いて昨日から始めた
三日坊主にならないよう頑張る

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 04:17:09.94 ID:2B4Zvyea.net
足踏みじゃないけど、
昨日の、TBS S1でQちゃんが、
脚を上げて止めつつ膝を反対の手で押し、内臓を鍛えるのを紹介してたよ。
内臓のことは分からないけど、太腿にもなお効くね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:18:52.96 ID:4rO48otM.net
>>152
自分も暖房節約でやるときあるw
お腹意識しながら大きく深呼吸しつつやると冷えた手足もぽかぽか。

158 :148:2013/02/02(土) 14:35:31.85 ID:qBg540hC.net
極狭ユニットバスであまり温まれないので、基本シャワーのみです。
ちなみに、しばらく正座してみたら腿が伸びて気持ちよかったのでそのまま寝たら大丈夫だった。←筋肉痛の話ね。
あまりストレッチのことは気にしなくていいのかも

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:37:06.82 ID:Q/0+TGWt.net
朝一にやるのにちょうどいい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:30:24.37 ID:BxIvXvJi.net
三分ちょいなら時間もとられないしね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:34:36.03 ID:0seWrhbV.net
この運動は有酸素なのか無酸素なのか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:40:58.17 ID:AheYjqT+.net
ゆっくりやると無酸素で、早目に長時間やると有酸素的な感じと前にここで決まったような気がする

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:43:01.18 ID:mwRJM+K5.net
>前にここで決まったような気がする

なんかワロタw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:56:12.48 ID:7rt6yQOz.net
この運動すると快便になるので続けてみる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:23:44.24 ID:owHFscix.net
>>162
逆じゃないの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:30:06.79 ID:/C4yJPTk.net
>>165
有酸素 心拍数でぐぐってくるんだ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:54:02.15 ID:JvmGqOlL.net
足踏みで力つけたんでジョギングしてみた、筋肉痛半端無いわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:02:47.74 ID:anjUAfX7.net
いやだー
外に出たくないー
死んじゃうーー
大気汚染がー
大雪がー

そんなときに室内での足踏みが超好都合

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:30:46.66 ID:jeWobolT.net
有酸素運動としてはジョギング又はスロージョギングあたりが
効率良さそうなのですが、膝の半月板に痛みが出てしまうし
後紆余曲折の後、ココに辿り着きました。

この運動は踏み台昇降よりも膝に優しくて、ゆっくり真面目に
>5の通りにやればそれなりの運動量にもなるし、良いですね。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:16:44.01 ID:fPmDGQ7+.net
これやり出してから、何かもったいなくて階段のエスカレーターを
使う気にならない。(笑)
今日も朝400、昼200、夜400で1000回やろう!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:14:36.66 ID:ylBe1R1S.net
腹というよりはお尻とか腿に効果があるような
最初のうちはお尻が筋肉痛だったし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:17:53.77 ID:fPmDGQ7+.net
>>171
慣れてきて尻の筋肉痛がなくなってくると
足の付け根から下腹に向けて徐々に締まってくるのが
実感出来るようになってきますね。
何と言っても、思い立ったらその場で簡単に出来て、
膝関節に優しいのが絶大な利点だと思います。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:31:01.43 ID:yflteB5c.net
腸腰筋にはすげー効いてるの分かるけど
その他は負荷かかってる気しないなぁ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:00:34.85 ID:pOb7VZWk.net
これは太ももの前側に筋肉もっこりしてきたからやめようかな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:54:55.70 ID:Akw2fNON.net
それは本当に筋肉なのかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:21:23.30 ID:5wIa/qcU.net
大腿四頭筋かな。いいなあ。俺膝悪いからそこの筋肉つけたいわ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:22:50.69 ID:qksaZdxD.net
こういう運動では、もっこり筋肉にはならないはず。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:33:20.06 ID:asOWroWO.net
昨日300回やっただけで、お尻と太ももが筋肉痛!これ効きそう!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:51:41.30 ID:1Mk6updf.net
貧相なケツからプリケツになった人いる?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:44:43.66 ID:U60NgTiv.net
貧相とは程遠い立派な垂れケツからプリケツになった

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:05:41.58 ID:WufucPc6.net
お尻が持ち上がったけど、履けなくなったボトムが数本。お尻が入らない!
どけだけ垂れてたのっていう…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:37:16.13 ID:sqsZqBX3.net
これやり始めて3か月。
最近、エスカレーターというものを一切使わなくなった。
ていうか、地下鉄の階段の上り下りが全く苦にならない。

ようし、今日も1000回やるぞ〜!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:39:38.95 ID:xjqA2Ey+.net
身長165cm、どれだけだらしない生活をしても二年間プラマイ不動の85kg
引きこもり5年目の俺が今日からダイエットに励んでみる

はぁはぁ汗垂れ流しながらとりあえず300回完了
例えば腕なら5キロの物を三分間持っていただけで腕が痙攣するほどに
体中の筋力がなくなってる俺には、この運動量でもまともに立てないほど足が重い
明日も頑張ります

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:25:44.32 ID:fsbrZU2b.net
>>183
何か目標が無いと続かないよ、マラソン大会に出るとか富士山に登るとか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:08:04.74 ID:/U2PjLxu.net
今朝は600回やった。
夜にまた400回やって今日も1000回!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:26:03.35 ID:jeHIKZbJ.net
100回が限界 みんななんでそんなにできるんだ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:41:43.49 ID:/U2PjLxu.net
>>186
運動不足の人で最初は数十回で腿が上がらなくなってきても
徐々に回数を増やしていけば、300回くらい楽に出来るように
なりますよ。毎日継続することが肝要です。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:09:39.75 ID:irX/l/tO.net
俺も昨日から始めたんだけど、100回くらいしかできなくて愕然としたよ
殆ど運動してないから当然なんだけど、ここまで筋力なかったのかと情けなかった

頑張って続けるぞ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:53:09.43 ID:XEYjcqPO.net
今日からはじめてみた。
正直、300回なんて余裕じゃね?て思ってた。
実際にやってみると100回でかなりバテるんだよな。

普段は結構自転車に乗ってるんだけどあれは楽すぎて運動になってないことがわかった。

190 :189:2013/02/26(火) 00:06:54.18 ID:FSLtHjo1.net
100回やって5分休憩してまた100回で400回できた。
あと肩甲骨動かすように後ろを意識するとこれまた効くね。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:55:41.15 ID:JfQei+A6.net
今朝はちと頑張って連続700回やった。
最後の100回は少々きつかったけど、確実に膝が水平より上に
上がるように気を付けてゆっくりやりました。
これ以上連続してやるのは無理なので、1回当たりの回数は減らして
朝昼晩の3回、また時間がある暇なときにちょいと100回とか、小分けで
でもやるようにしてダイエット効果を上げて行こうと思いました。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:11:09.52 ID:KdfY464U.net
早足ウォーキングを週に1回10kmやってるけど、
水平足踏み300回の方がよっぽどきついね。
自分の太ももの重さに愕然とするw
>>3のリンクに書いてある腸腰筋はウォーキングでは
鍛えられないと書いてあったから、きつい原因はこの
筋肉が弱いせいだろうなあ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:17:57.90 ID:JfQei+A6.net
>>192
消費カロリーは早足ウォーキングの方がかなり上でしょうが、使う筋肉が
全然違うという感じですね。
普段は使っている実感のない(実際は階段上り等で使っています)
腸腰筋をまともに働かせている実感があり、徐々にではありますが
下腹もスッキリしてきます。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:41:41.46 ID:uc0ERjlB.net
半年毎日続けた結果スカートのサイズダウンに成功。
11号ぴっちり→9号がぼがぼ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:19:00.25 ID:M87ObA4/.net
300回舐めてた、おケツの筋肉痛はんぱなす
有酸素運動でも全く運動してなかった人は筋肉痛になるのな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:40:21.31 ID:EWwe0A45.net
最近サボリ気味だから頑張ろうっと

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:19:56.44 ID:ytACk/a/.net
初めてやった。
続けて300回は無理だった。
モモの前しか使わないんじゃないかと
思ってたけど、
やってみたら脚の裏側や尻にもきてる。
すごいね、これ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 06:45:58.55 ID:0mFEb8g3.net
今日は寝起きで300回。これから朝食でその後500回。
昼に200回でノルマ(1000回/日)達成の予定。
3時に軽く100回、で夜におまけの400回かな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:36:12.51 ID:CSRYW4r4.net
裏ももやら裏ケツやら普段使わない筋肉だらけ。あと股関節。
ダイエットの基本はパワーのある大きな筋力を動かすことで、楽に消費できるから
これはかなり理にかなってるよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:53:15.56 ID:7DgdWrq5.net
ほぅ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:48:08.30 ID:V4agresQ.net
「水平」とか「足踏み」という言葉に楽なイメージがあって、
「その場足踏み300回でしょ?足りるのかなあ」と思いつつ
やってみたら、腰の周りがどんより重い筋肉痛になって
ロボコップみたいな歩き方に…w
スクワット毎日やってるけど、使っている筋肉が全然違うと
いうことがわかりました。

この運動は、階段300段をペースを変えずに上がる動きに
匹敵するってことですよね。
天気も気温も関係なし、道具を準備する必要もなし(膝の
ためにルームシューズは履くといいかも)、スペースは半畳
あればOK。
今は100回を過ぎたあたりでヨロヨロしてしまう状態ですが、
300回続けてできるようがんばります。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:57:14.29 ID:bK0z/hnf.net
ただひとつの問題
それはやる気、飽き

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:25:33.78 ID:7OyoajGm.net
今日は朝食後400回、昼食後400回、今300回でノルマ(1000回/日)をクリア。
体重は5か月で6.5キロ減、内臓脂肪は明らかに減って、下腹周りも結構
スッキリしてきたけど、へそ周りの皮下脂肪は中々減ってくれない。
摂取カロリーをさらに減らせば良いのかもしれないけど、腹減るし、リバウンド
も怖いので無理はしないことにする。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:12:51.03 ID:DziwAyjO.net
筋トレ→有酸素運動の流れが効果的って言われてるけど
ウォーキング前にやるべきではなかったよ、甘く見すぎてた
生まれたての草食動物みたいな感じで町内一周してもうたわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:25:42.96 ID:tvj0X5pd.net
今日やったあとすぐ座ったら、腿の裏がつった。
すごく痛い。
ストレッチとか大事だな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:36:45.64 ID:vS2y+tJw.net
土日は休業

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:51:06.32 ID:EvELEOjk.net
>>204
鼻水吹いた

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:47:11.42 ID:DFaN/Eqm.net
今日は朝500回、今500回終了。
最近慣れてきたのか、取り敢えずの300回では少々物足りなくて
400回やるんだけど、そうすると折角だからと500回というふうに
なってきた。でも1度にそれ以上はやらない。
自分のペースだと100回につき2分強なので500回で10分半くらい。 

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:00:07.39 ID:yiWn8LDR.net
一気に300回やらなくても、100回を3回やるのと同じ運動強度ってのが嬉しいね。
100 x 5で一日500回できるようになりたい。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:44:29.55 ID:PKvuJ4Uc.net
>>209
そうですね。筋トレと有酸素の中間、というか良いとこ取り、みたいな
気もします。やった後の若干の筋肉痛が良い感じです。
あなたもひたすら続けていれば、300回とかそれ以上出来るように
なりますよ。

頑張らずに続けて行きましょう!

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:14:49.19 ID:8avVC9fn.net
こればかり500回やるより、300回にしておいて残りはハーフスクワット200回にしてもいいような気がする

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:16:39.03 ID:RAUaGJfY.net
スクワットもダイエットにいいよな。
気合が入ると他の部位もやりたくなるけどダイエットには無駄。
ダイエット=太ももを動かす。これ鉄則。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:16:53.61 ID:u9dgbGpr.net
>>211
仰る通りでありまして、スクワットなども組み合わせて行った方が
良いでしょうね。
オレはこればかり500回とかそれ以上やっているのですが、膝に
問題があってスクワットやジョギングをやると、直ぐに膝が痛くなって
しまうからで、他にはたまのジムでエアロバイクぐらいしか出来ない
からなんです。(泣)

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:14:27.80 ID:qeUwGq+r.net
>>201
>>この運動は、階段300段をペースを変えずに上がる動きに匹敵するってことですよね。

これは違うと思う。体重移動がないぶん階段上るほうがはるかにしんどい。

>>ルームシューズは履くといいかも)

これも必要性を感じない。マーチングバンドのようにドスドスやってるなら必要かも知れないが。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:16:38.31 ID:UuGIBDsU.net
逆。ルームシューズはあった方がいい。
整形外科のリハビリトレーナーも「最低でも
ルームシューズ、できればスポーツシューズ
推奨」と言っていた。
あとマーチングバンドはドスドスやらないからw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:14:30.08 ID:Wfsb/G+l.net
音を気にすると裸足が一番なんです
結局は何を重要視するか(音や負担など)だよね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:55:56.10 ID:09POlAeQ.net
‘足踏み’じゃないといけないんでしょうか。
歩いちゃったらダメなんでしょうか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:22:29.13 ID:6SqX4lOx.net
ダメじゃありません
ウォーキングも有りです
ただ、やった量を測るのに、歩数や足を持ち上げた回数じゃなくて
歩いて移動した距離になりがちになってしまいます
歩くつもりが無いのに動いちゃった・・・なんてのは続けているうちに
直っちゃうかもしれませんよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:45:46.72 ID:qDf0Ktze.net
北朝鮮のマスゲームみたいな歩き方って
これ以上に運動になりそうだなあと思う

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:21:25.83 ID:oSHJNRdZ.net
思ったんだがアンクルウエイトつけてやったらもっと効果的じゃないだろうか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:26:59.90 ID:AMU5qyAP.net
ドローインも取り入れたら、停滞していた体重がまた再び、動き出した。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:38:59.79 ID:9Ug4VTQ4.net
ある程度回数こなしても平気どころか物足りないってレベルまでやってる人なら
ウエイトも有りかも知れんけど、最初っからはお勧めできん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:32:04.43 ID:aCc2UDTc.net
脚に錘を片側500gずつ付けて連続1000回やってます。
20分くらいかかる。軽く汗ばむ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:18:38.45 ID:2jBd9PMa.net
アンクルウエイトよいよね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:49:51.54 ID:u7ILd3KL.net
足踏みの負荷コントロールの中ではアンクルウエイトよいよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:17:35.40 ID:o2gkIw8A.net
花粉症シーズンでもできる金のかからない運動って足踏みか筋トレぐらいしかないよなぁ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:32:55.76 ID:GZxeFZ3X.net
>>226
踏み台昇降もあるyo

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:19:40.67 ID:80zOzrsG.net
>>225
呼んだ?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:31:33.29 ID:q9PU9cHS.net
腕立て、腹筋、背筋、側筋等の自重トレーニングと
有酸素運動としての水平足踏みを始めて5か月で
7.5キロ減量出来ました。

で、先週末久しぶりに友人達と温泉旅行に行って
みて思ったこと。

”みんなデブだな〜。”

自分が少々減量してBMIが25.2→23を下回っただけで
他の人は変わっていないのに、人間の思考とは勝手な
ものだ。(笑)

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:15:29.20 ID:Ll2+Rsno.net
性格悪いな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:35:09.11 ID:6hy7pwg1.net
BMI23程度で友達をデブ呼ばわり…
目糞鼻糞とはこのことか。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:56:21.99 ID:5JEkNpwA.net
まあまあ。
口に出したらあれだけど、思うだけならまだまだマシじゃない。
22目指して頑張って下さい。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:37:38.24 ID:q9PU9cHS.net
>>230>>231
ごめんなさい。
ダイエットを実践する前は、知り合いの体型など意識したことは
ありませんでしたが、思ってしまったのは事実です。

>>232
ありがとうございます。
BMI22とかすかに浮かんできた腹直筋の6パック化を
目指して引き続き精進致します。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:45:53.48 ID:6ZMO0Thq.net
頑張ろう!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:14:55.59 ID:6VYxZAf8.net
普段、歩くときにも、ただ歩くのではなくて、
背筋を伸ばして、姿勢を正して、胸を張って、
少しヒザをあげて歩くようにするだけでも、
普段、使っていない筋肉を意識すると、
代謝量がぐんとあがるんだよ。
http://weight-down.kym15721.com/index/nagara.html

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:06:57.12 ID:F8jE/FQW.net
ほぅ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:33:44.79 ID:Ru9DcElY.net
水平足踏みやると左股関節だけポキポキ音がなる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 06:33:33.77 ID:8L9kJ1ES.net
昨日は合計1100回。
今日も朝500、昼200、夜400を目標にしよう!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:01:42.24 ID:I/w3i6H+.net
なるべく朝の時間帯にやるのが一番いいんだよね。
体にもギアチェンジみたいなものがあって、朝やると一日トップに入ったままの体になる。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:34:24.83 ID:cLmpZ/RO.net
わかる、わかる!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:10:00.24 ID:njpsCnkG.net
マジか。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:18:37.46 ID:c+C0aDTt.net
悪く言えば燃費が悪くなるってことなんだけど、どんどんガソリンを消費するような体にしていこうな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:44:14.13 ID:fS0dzEhi.net
水平足踏みと自重トレーニング(腕立て、腹筋、背筋、側筋、スロースクワット)を
始めて5か月経過、脂肪が8キロ減って筋肉が1キロ増えました。
それなりに燃費の悪い体になってきたような気がしないでもない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:18:48.78 ID:sl4Pqd9j.net
年末から食べ過ぎモードに入ってたからヤヴァいかな…と思いつつ
新しく買った体重計で久々の体重測定…おお、秋よりダウン、消費上がってた
丁度健康診断の書類も出てきたので比較したら9ヶ月で12kg↓、体脂肪率6%↓
今年入ってからペース的に週3・4になっちゃったけど、効果実感でモチベ↑いいね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:43:03.24 ID:sl4Pqd9j.net
>>217
この前CATVでトレーニング番組見ていたら講師の先生が準備運動として
基本水平足踏みだが、ティッシュBOXをまたぐ横移動を取り入れた運動
その名もそのまま「ティッシュBOXまたぎ」
ググったらその先生監修の詳しいやり方出てきた
http://doraku.asahi.com/karada/health/061211.html
http://www.ntv.co.jp/shu-ichi/majisuka/2013/01/4457.html

このところ、スロー水平足踏み15分やってたが、途中で飽きっぽくなりがちだったけど
これ取り入れてから考えて動くようになった結果、以前より時間が早く流れる感覚になった
またぎ運動のプラス効果はあと1・2ヶ月経過しないとわかんないが…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:34:10.82 ID:M6zzguz7.net
あこがれのレギパンが、お尻をすっぽり隠さず着れるようになった。うれしいww

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:58:01.65 ID:nPaKNp4l.net
>>246
お尻をすっぽり隠さず着れるて、どういう状態???
お尻を隠せなくなったのなら、むしろ太ったのでは?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:00:12.28 ID:wvCZAPnV.net
>>246
それは超裏山。おめでとう!

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:10:19.62 ID:OFN0sa1p.net
>>247
上がお尻隠れるほど長いものでなくて短めのシャツでも大丈夫になったってことでしょ

250 :246:2013/03/16(土) 22:33:36.41 ID:M6zzguz7.net
>>249さんのいうとおりです。
半年前は、あらゆるスジが浮き出てみっともなかったのですが、
現在すっきりきれるようになりました。
去年の6月からユルユル続けてますw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:32:38.68 ID:3SyhgrEV.net
スジ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:11:55.13 ID:oDNYVoJ4.net
>>237
自分は右股関節が鳴る
続けてもいいのかな?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:56:12.64 ID:6UZQ60Gt.net
>>245
ティッシュボックス2個バージョン、ちょっと楽しそうw

水平足踏みを始めてから、ウォーキングがすごく楽になった。
かかとに小さなバネがついたような感じで躍動感があるというか。
同じペースを維持しての足踏みは200回が限度なので、連続で
300回できるように頑張る。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:32:26.38 ID:ZFcs+2X2.net
>>253
> 水平足踏みを始めてから、ウォーキングがすごく楽になった。
同感!
そして地下鉄駅のエスカレーターには目もくれず、長い階段も
楽しく感じられる今日この頃。(笑)

さぁ、今日も合計1000回が目標です。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:19:34.25 ID:/L8ckN99.net
1000回って凄いね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:57:57.66 ID:jpy75yRh.net
今初めてやった。
普段から毎日通学で自転車40分こいでるというのに、50回で腰にきて100回で身動きが取れなくなったよ・・・
100回ずつ分けてはじめてみようかな。小尻めざすぞ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:41:15.92 ID:t8HNLaHE.net
始めはみんな同じ感じで自分で驚いた。
使ってる筋肉が本当に違うんだなぁと。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:02:55.37 ID:6u+esYEv.net
>>255
やり出した頃は100回やるのが結構きつかったのですが
2〜3か月経過して次第に慣れてきて、今は基本をを300回
として、気分で400回、最高で500回という感じで1日に3回程度
で合計1000回を目安にしています。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:13:43.41 ID:AcQagC1V.net
水平足踏みで鍛えられる筋肉ってどこですか?
過去レスだと
大腰筋、太腿の裏表、ケツ、腹部みたいですが。

>>243
側筋って?
どう鍛えてる?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:20:48.85 ID:AcQagC1V.net
あと、下腹、ふくらはぎも過去レスにありましたね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:18:30.48 ID:rbbyyWe5.net
>>258
スピードは?
300回で何分くらい?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 02:21:55.15 ID:lSlpuEjK.net
>>252
取り敢えず続けて見る
因みに自分は体が歪んでるからそれが原因だと思う
ストレッチとかも合わせてみる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:36:56.38 ID:i6UqQ2HC.net
>>259

> 側筋って?
腹の横のことを便宜的に側筋と表現してしまったんですが、
詳しくありませんけど、外腹斜筋とか腹横筋あたりでしょうか。
> どう鍛えてる?
肘をついて横向きに寝て、の伸ばした両足を離さないように床
から足を5〜10p程度上げ、約3秒停めて下げる、です。
NHKの番組(今日の健康)で紹介されていたものです。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 05:44:19.79 ID:i6UqQ2HC.net
>>261
> スピードは?
自分のペースだと300回で6分強くらいです。
水平(以上)に上げた膝を一瞬静止するイメージ
(正確に止まってはいないか)でやってます。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:29:06.91 ID:6T+q144h.net
ゆっくり派とさっさとやる派とどっちがいいんだろうね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:04:47.00 ID:XFDijWcS.net
ゆっくりやると、筋肉は強い負荷がかかっていると勘違いして、筋肥大しやすいそうです。
有酸素運動的にカロリー消費したいなら、さっさとした方が良い。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:16:48.04 ID:i6UqQ2HC.net
>>265
既出ですが、同じ回数ならゆっくりやった方が体にはキツく感じられますよね。

さっさとやる:続けていると比較的早く汗ばんでくるし、主に心肺系に効くようだから
        典型的な軽い有酸素運動でしょうか。筋肉疲労もほとんどない。
ゆっくりやる:心肺系は楽だが、それなりの回数をやっていると太腿(表/裏)や
        尻、下腹回りが筋肉痛になる。これは筋トレかと。

1分で100回だと有酸素(?)、1分で30回(2秒で1回)だと明らかに筋トレ(?)だと
すると、自分はその中庸を狙って(ませんが)1分で50回。(笑)
 

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:34:40.32 ID:A8V46ZT6.net
どっちつかず

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:02:53.70 ID:PHeGhEA2.net
有酸素運動としてやりたい!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:49:03.40 ID:wi1jWqI1.net
有酸素ちゃんも無酸素ちゃんも、どっちも捨てがたい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:10:19.79 ID:qPJ9c00t.net
有酸素と無酸素を続けざまに交互にやるとダイエット効果が高くなるらしいよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:37:37.08 ID:hyRHgTXw.net
>>271
交互が良いって根拠は何?
一般的には、無酸素やってから有酸素の順番が良く、
逆は効率悪いのでもったいない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:59:54.28 ID:bYx3QNcc.net
>>272
別にいいんじゃね?
本人が"らしい"って言ってるわけだし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:13:06.21 ID:7/TQtjju.net
有酸素と無酸素を交互に行うサーキットトレーニングは
アメリカでは定番のダイエット方法ですよ
サーキット専門のフィットネスクラブも人気です

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 11:14:21.16 ID:wi1jWqI1.net
変化があることで続きやすいってのはあると思う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:07:52.20 ID:yVyttwUw.net
>>272
無知乙

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:19:05.73 ID:hyRHgTXw.net
有酸素運動で成長ホルモンの分泌を阻害する遊離脂肪酸が増えるのは常識
よって、筋トレ効果が低下するのは当たり前の話。
>>274>>275の通り、変化があることで続きやすく、日本でもカーブスなどが取り入れているが、
効果が高くなることはない。
やだねー無知は >>276

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:19:48.54 ID:lQS0vvXV.net
300×2やったぞー。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:36:22.20 ID:9+Ye9SwN.net
効果があると話題の糖質制限でも全然痩せなかったのに、
水平足踏みを併せてやるようになってから、じ〜わ〜っと
体重が減り出した。
お尻と腰周りが引き締まって、坐骨神経痛も少し改善。
踏み台昇降スレで水平足踏みを紹介してくれた方、ありがとう!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:20:33.20 ID:7/TQtjju.net
>>277
有酸素と有酸素の間に筋トレをする事で、高い心拍数を維持し
脂肪燃焼効果を高めるのですよ。

脂肪燃焼に大切なのは心拍数の管理。
踏み台昇降などで心拍数が上がりにくい人は、運動前や合間に
水平足踏みやスクワットをするなど試してみるといいですよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:03:17.95 ID:ug59l9By.net
踏み台も足踏みもコスパ高杉
本当紹介してくれた人ありがとう!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:28:06.60 ID:vhBXq5Tf.net
>>279
どう致しまして。

そんなオレも坐骨神経痛持ちだったりしますが、コレを
やりはじめてから、完治したわけではありませんが、
大分楽になりました。
自重筋トレ併用ですが、体重が5か月で約8キロ減った
のも神経痛緩和の小さくない要因だとは思いますが。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:33:36.93 ID:PZJMa+Zx.net
初めての足踏みから三日たったが停滞してた体重が減りだした_(:3」∠)_
ちょっとずつ数増やしていこうーー

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:04:32.21 ID:sttQeQ8t.net
今日は朝500回、暇なので昼にも500回で目標クリア。
思い立ったら、その場で直ぐ運動出来るのが何とも
気楽で良いですね。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:31:16.40 ID:YS16SiJ9.net
近所のコンビニに往復40分はや歩きで薄っすら汗ばむ、足踏みは汗が出てこないんだよね
何でだろ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:34:05.70 ID:0lCLnRxk.net
>>285
でも息がきれるw

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 18:16:56.43 ID:drgQ5brY.net
歩くのは実際に体を前へと動かしてるからね。
相当なエネルギーを無駄に消費してるわけよ。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:20:13.79 ID:G6rn6s94.net
往復40分のコンビニは近所なのか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:56:07.67 ID:1oeUJ/dY.net
これスゴイな、毎日少なくとも出先で2、3時間は歩いていて、それなりの運動量だと思っていたけど
息切れ股関節の筋の痛みで100回が限界だった、衰えを感じるわ。
とりあえず300を目標にこれからやってく事にするわ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:41:42.46 ID:bjgJpG3d.net
別のスレで見てやってみたけどきっついなこりゃ…
3分で300回ノルマは一発でクリア出来たけど足がフラフラで酷い

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:32:54.83 ID:IZHxbdZo.net
一ヶ月近くこのスレ眺めてて、今朝からやっと始めてみた。
一度に50回がいいとこ。腿やふくらはぎ痛い〜!
でも効きそうだね。頑張って続けるよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:16:59.68 ID:/da0uakl.net
これ初めてやったけど、かなりキツいなあ。
2分くらいで音を上げて愕然としたわ
悔しいから結果出るまで続けてみる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:30:34.24 ID:wTwpl8YJ.net
足踏みを何かに生かせないかな、ワインつくりとか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:03:02.80 ID:TdAcNUKc.net
>>293
うどんとか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:05:05.05 ID:KCd1tLUf.net
発電できるやつあるよ。
業務用だけどw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:08:13.34 ID:RcWSYUQv.net
そこまでいくと目的と手段が逆になりそう
発電目的になりついでに痩せました。みたいな
長続きするなら何でも良いのだろうけどね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:03:33.58 ID:JF0JZgMZ.net
これが筋力トレーニングで踏み台昇降が有酸素運動というのがわからない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 15:12:22.59 ID:XvRYnr1k.net
やってみれば分かるでしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:36:55.50 ID:ps4uzCzN.net
最初は80回を過ぎたあたりで上半身がふらついてたけど
どうにか300回連続でできるようになってから1ヵ月。
後先考えず会社の非常階段の踊り場でこっそり足踏みして、
誰かが上で書いてた「産まれたての草食動物」みたいな
膝ガクガクの状態で階段を上がる羽目になったこともw

気がついたら、腰周りに浮き輪のようについていた脂肪が
指でつまめないほど薄くなっている。特に背中側。
ただ、わき腹の部分はローライズのジーンズのウエストに
まだ脂肪が乗る感じなので、もうちょっと頑張る。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:43:27.75 ID:/1Lf9OKK.net
>>299
励みになる〜!頑張らねばっ!

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:53:23.34 ID:NJeWYmoM.net
ラスボスと言われる浮き輪脂肪がとれるですと?!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:26:45.85 ID:Of4isxMb.net
いきなり股関節の横が筋肉痛

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:15:20.76 ID:0eoOYb/D.net
筋肉痛にはアミノ酸サプリ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:17:18.51 ID:Z6jsykwK.net
そこでタウンページがあると便利なんですよ!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:25:59.17 ID:9/7Z8Fgk.net
>>298
やってみた

わかった

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:50:55.02 ID:Rn/TChhg.net
今朝は50を時間あけて2回。終わるとう○こしたくなるね。
お腹意識してやるのが、解ってきた。
早く腹の浮き輪とりたいな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:50:37.16 ID:ZuJCjItE.net
100回越したら足が重くなってきて200回やったらきつかった。
下腹と太ももにきいてる感じがする。

4分弱の曲を流しながらやると楽しくできたよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:47:36.94 ID:G4++e1f5.net
太ももが痩せると聞いて…
今日から始めます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:50:19.66 ID:+2Evfu7H.net
自分の足がこんなに重いとは知らなかった

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:11:55.43 ID:ANq4RLXd.net
水平足踏みってダイエットっていうより体幹トレーニングに近いのかな?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:55:50.88 ID:Z6jsykwK.net
その通り。
たいかんは普段鍛えられないから、運動してる人でも初めてやるときついと感じると思う。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:53:01.49 ID:p+tOWH8z.net
いい運動だよね。

発電とか出来ないかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:58:39.30 ID:ZuJCjItE.net
うどんでも練るか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:17:45.08 ID:MNln2TPr.net
地盤を固めろ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:49:58.60 ID:qOQOjfa2.net
毎日うどん食べるんですか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:19:10.19 ID:5UkT3z1y.net
餅をこねろ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:11:45.83 ID:M1IOwbeA.net
今週から本格的に始めることにした
準備としては、
・メトロノームアプリをDL。BPM85に合わせる。
・iPodに3:253:40の曲を集めたプレイリストを作成。

この設定だと何も考えずともメトロノームに合わせて1曲歩けば、3分半で300回になる。やってる最中数えるの苦手なので、こんな感じで続けていこうと思う。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 02:00:58.98 ID:AlO/Ovmb.net
ダイエットのコツは「ながら」だよな。
それ一本に集中するのはよっぽど好きなことじゃなければ無理だし。
テレビ見ながらとか音楽聴きながらとか。
時間効率は悪くなっても継続は力なりて言葉は本当だと実感した。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:04:50.31 ID:EDi8n1wm.net
>>317
踏み台昇降アプリもあるよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:53:58.03 ID:Iq7UZIpi.net
>>317
メトロノームのテンポと曲のテンポが合わないと違和感ありそうw
曲聞きながらやるなら、やっぱり曲のテンポに合わせてやる方が気持ちいいからなあ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:54:04.50 ID:OzAhM+PY.net
これって代謝が良くなってダイエット効果が得られるって事でいいんですか?
あとは体幹が鍛えられるわけですね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:28:49.69 ID:9hVAUeiG.net
毎日400回やってるが、最近疲れが溜まってきた

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:35:51.21 ID:RINfwGZo.net
>>245
この先生は有酸素運動っていってるね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:45:13.26 ID:w7fVYnk9.net
自分が足を水平まで上げられているかよく分からん
確かめる方法なち?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 07:45:12.92 ID:UleLm/RV.net
>>324
鏡…。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:58:17.39 ID:nTxJQDU8.net
>>324
ぶっとびすぎな質問だな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:04:10.89 ID:CJIYCxs7.net
不安なら足を見ながらやればいいじゃないですか

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:19:31.11 ID:uWILU4QI.net
水平の高さのところにサッカーボールを吊るすのさ。
ボールは友達だよ岬くん!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:30:14.35 ID:YmXG3DsZ.net
電灯の紐にストラップぶらさげてる
紐の長さは自由自在だろ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:40:51.22 ID:PCobgGn3.net
録画する

デジカメで十分

三脚もいらない、テーブルで

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 01:56:26.08 ID:zFXmdsNO.net
アラフォー、女性。
開始して丁度4週間目ですが、見た目に少し変化が出てきた感じです。
体重は変化なし、体脂肪は1%減少。
ウエストは測っていなかったので数値的な変化はわかりませんが
今まではキューピー体型で食後はさらにひどい状態だったのが
2〜3日前あたりから急におなかのポッコリが減ってきたなーと感じ
今日試しにクロップドパンツを履いたら横からのラインが明らかにまっすぐすっきりしてる。
正直中だるみしそうだったのですが、見た目の変化がわかってまたやる気が出てきました。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 03:48:02.48 ID:Gh0nQmMp.net
アラフォー出前一丁

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:38:09.39 ID:jn7eWIRw.net
>>332
夜中に何言ってるんだw

>>245
このティッシュ箱またぎ、凄くいいよ
太もも全体(特に内腿)を使うし
不思議なのが寝る前にやってたら目覚めが良くなった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:10:12.99 ID:1/fLz7oC.net
≫5だと足をあげたとき爪先は下に向けてるけど、ペットボトルの先生はつまさきはあげて足を地面に水平にしてる、どっちがいいんだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:27:12.51 ID:R1wiC3TZ.net
>>334
爪先の向きに関jしてはわかりませんが、自分は膝の角度を
>>5のように90度にするのではなくて、大まかに120度くらいに
してやってます。膝を伸ばし気味に「した方が太腿に効くようです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 14:35:15.19 ID:27OJkR1e.net
つま先を下げたほうが足が高く上がる!

ムエタイの膝蹴りの練習時に言われる。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:38:55.65 ID:v9cuGi0O.net
が、しかし爪先をあげる方が負荷が高い。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:20:15.77 ID:xqaGbkIh.net
セパタクローみたいにあぐら型でできるようになりたいな。
からだ固いので今はまったくできないけど。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:10:11.23 ID:tIFg2TgO.net
アラフィフですけれど・・・
左右で1、2ってカウントして50できなかった(´;ω;`)ブワッ
せめて自分の年齢まで出来るようにがんばります。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:37:40.98 ID:C9OHjfwz.net
それは酷い‥

デブBBAでしょ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:53:58.62 ID:OXu3GwiI.net
期間限定のバイトでかなり歩くからサボってたんだけど、
バイト終了で4ケ月振りにやってみたら少々キツいくらいで普通に出来た

初めてやった時はあんなにキツかったことを考えると不思議だ
ラッキーだと思ってまた頑張る

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:16:11.38 ID:I/MzKSOn.net
自分も一ヶ月だけやって止めてしまったのを2年ぶりぐらいにやったがすんなり300回出来た
筋肉って意外と落ちないんだろうか(筋肉痛にはなったが)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:37:04.72 ID:T+n2Nn1i.net
>>339
嫁(アラフィフ158cm50kg)が最初に挑戦した時なんか
30回ぐらいで「おーやばいやばい」とふらついてたw
今は連続200回ぐらいはできてるようです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:20:48.57 ID:+GbkBEwm.net
>>339
最初はそんなものじゃない?
継続は力なり、続けてればそのうち数こなせるようになってくる
頑張れー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:18:57.46 ID:S2EGbWep.net
股関節が弱くてしょっちゅう痛かったんだけど
これ始めたら一ヶ月目くらいから痛い日が少なくなった
初日は100が限界だったのに5日目から不思議なくらい軽くいけるようになった
おなかのへっこみよりも股関節痛が和らいだのがほんと嬉しいよー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 05:48:56.07 ID:SeFrfAGM.net
良かったね。

俺は1000回してます。心地よい汗。
最後はフラつくけどw
膝の具合が悪くて走れないので、代りに。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:29:33.78 ID:/PacZCku.net
20代の頃のジーンズが履けるようになった、さっそく洗濯したらボロボロと破れたw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:46:01.61 ID:NrGkN2uS.net
>>346
連続で1000回は凄いですね、
自分は1日の合計(2〜3回/日)で1000回(以上)を目標にやってます。

> 膝の具合が悪くて走れないので、代りに。
右に同じです。
これ以外で、道具の要らない適当な有酸素運動が見当たりません。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:14:34.82 ID:9F68RVyU.net
踏み台昇降で膝傷めたのでココにきた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:36:15.44 ID:wZP+7+fv.net
>>347
それは新しいジーンズを自分へのご褒美に買いなさいっていう
神様の思し召しですよ!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:56:40.32 ID:NrGkN2uS.net
自分は去年買ってほとんど履いていないジーンズが
ブカブカになってしまったけど、勿体ないのでベルトで
絞って(2穴分)何とか履いてます。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:57:51.63 ID:F7rsIAI/.net
円安進行中!ダイエット商品販売サイト  ゼニカルが格安
http://dietmax77.blog.fc2.com/

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:11:30.62 ID:SeFrfAGM.net
昨日1000回できて、膝を支える筋肉が大丈夫かなと思ったので、
試しに30分走ってみた。

とりあえず、できた。

でも、前のように1時間走るのは、まだ無理みたい。

運動不足の元デブは、慎重になります。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:08:03.68 ID:aS8H+bp8.net
運動してた人が止めると急激に太るんだよなあ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:28:15.48 ID:da7IyhuL.net
今日見て始めて今やってみたけど
100回やっただけで太腿が張るww
自分の運動不足を実感した…難しくないしちょっと続けてみようかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:56:17.57 ID:nst0gEZ2.net
>343
>344
ありがとう。2〜3日で10ずつ(片足5ずつ)増やしてます。
>340
でぶBBAでなかったらダイエットなんて考えませんからねぇ。
アナタト(´-ω-`)人(´-ω-`)オナジ
太ももの筋肉の衰えが急激に進んだ気がするの。
生まれつきの変形性股関節症のせいだと思いたいです(笑)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:12:35.01 ID:bSggJfW5.net
これは有酸素ではない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:43:34.72 ID:7jhwc2St.net
じゃあ何なん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:55:09.14 ID:E3n+jd9Q.net
>>358
どっちかというと体幹トレーニングだな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:39:04.49 ID:9E3up1a8.net
これ300回やったけど足ばっかり痛くなるだけで痩せるとは到底思えないんだけど

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:37:38.00 ID:tISvQ71f.net
俺もこれは痩せると言うより筋トレに近い気がして逆に体重増えそうだと思った

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:59:23.40 ID:4OI1LaIl.net
筋トレで体重増えるとかアホですか。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:48:50.26 ID:83IMCKnv.net
>>360
痩せるという意味では間違っていないが
体幹が鍛えられて代謝が良くなり、痩せやすい体になるって事だ
体重が増えると思い込むなら、雀の涙以下と思えばいい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:02:04.06 ID:YZqAfV58.net
>>361
運動したくないデブの言い訳

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:59:53.49 ID:CxW2vaWx.net
>>3のリンク先にもあるように、そもそも「300回」は高齢者が目標にする目安であって、
ダイエット目的なら回数よりも時間を決めてやった方がいいよ。最低でも1日20〜30分ぐらい
おいらは途中5分ぐらいを1分150〜180歩の小走りモードに切り替えて、背中やお腹の脂を
たっぷんたっぷん揺らしてより発汗するようにしてるw
夜もごはん(米)を抜くことなく1ヶ月半で約7`減だから、このまま屋内で足踏みメインで
もちっと頑張ってみる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:03:33.34 ID:uo6bawDM.net
開始から毎日およそ200回を続けて約半年
下っ腹が以前より引っ込んできたのと尻がおそらく以前よりスッキリしてきている感じ
ここ見てるとみんなより回数は少ないみたいだけど続けて頑張る

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:52:07.03 ID:ywwhQEtA.net
今日は気分が乗らないな〜って日でも最低100回はやろう。
筋肉の超回復とか甘え。
ダイエットはとにかく毎日続ける。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:55:42.54 ID:yiTTOnvM.net
踏み台昇降とその場ジョギングとこれを適当に混ぜてやってるよ。
テレビ見ながら。とりあえず飽きないで続いてる。痩せたい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:47:47.42 ID:XA6ZTLt0.net
初めてやった時は300回、かなりガクガクしながらも出来て、今では500回は普通に出来ちゃうんだが、ここ見てると出来る人の方が少ないみたいだね。なんだか自分のやり方が、間違ってるのかと心配になってきた

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:52:49.61 ID:1HKWTYJo.net
短足だと楽みたいだよ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:19:35.28 ID:Gb/9h96f.net
下の階の人から苦情きた!
さてどうしよう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:30:04.76 ID:yiTTOnvM.net
>>371
この時間だからじゃなくて?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:06:07.61 ID:cvERuuxp.net
そんなにドッシンドッシン音立ててやってんのか

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:38:57.88 ID:mueapoGY.net
築何十年の木造よ?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:03:10.99 ID:imQ7p1kY.net
>>370
足という重りが軽いからか(´・ω・`)
アンクルウエイト買ってくる。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:12:26.75 ID:7c5kFI3M.net
朝、あまちゃん観ながらやってる。
最初は5分でギブだったが最近は10分。でもかなりキツイ。
15分完走目指す!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:06:57.06 ID:jH5tpnFE.net
3分半で300回ペースって書いてあるけど
>>376は900回程度でやってるわけ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:56:02.80 ID:lDGpM6W3.net
え?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:11:25.46 ID:CXIUE00F.net
プリケツになった?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:42:55.33 ID:wijw6K9U.net
プリキュア

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:55:56.11 ID:pg8KqU8W.net
昨日はじめて一度に1000回やってみました。
今までは2分で100回のペースで1度に500回を目安に
していたのですが、今回は1分半で100回のペース
にしてみて1000回やるのに約15分。
心拍数の上がり加減等も含めて、正しい有酸素運動
であることが実感出来ました。

少々辛かったですが、やり終わった後は気持ち良い!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:41:46.85 ID:VzYX6XAe.net
水平足踏み   90回/分×10分
その場ジョグ 160回/分×10分
水平足踏み   90回/分× 5分

有酸素運動としてなんとか20分以上ということでやってて、プラス
腕立てや腹筋含めた簡単なエクササイズを10〜15分
それで何とか1日平均100cぐらい減ってるかなってとこなんだが
他の300回とかの人は本当にそれだけの回数でダイエットとしての
効果はでてるの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 06:18:51.10 ID:GRf2gAWs.net
900回とか1000回とかとても無理だ
しっかり水平まで上げると300で脚が重くなる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:02:27.36 ID:Ay9vAOrh.net
3分150回で足重くなるよ私は…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:09:07.19 ID:euiaMyeX.net
始めたばかりで50回がやっとなんですが
ダメダメってことですね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:14:32.63 ID:m7kzGi+j.net
初めはみんなそんなもんだよ。
普段から自転車に乗って少し運動心がけてる人でもそうなった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:44:54.01 ID:FXFUhh5E.net
始めたばかりならそんなもんよ
直に100回200回こなせるようになるから焦りなさんな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:43:55.72 ID:pgg91RGX.net
>>385
私は2週間前に始めたけど、まだ30回が限界だよ。orz

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:24:58.24 ID:2vV1rB/V.net
それは酷い!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:33:56.37 ID:pgg91RGX.net
orz

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:47:27.33 ID:DCftqxKc.net
まぁマイペースでいこうよ
無理してやる気なくすよりかは、30回でも十分だ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 06:57:01.87 ID:pgg91RGX.net
ありがとう。涙

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:46:59.45 ID:TRlahYjo.net
毎日2回ずつ増やしてみたら?
(片足で言えば1回ずつ)
その代わり、毎日やる。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:50:25.40 ID:2ZWnUgq2.net
その通り。
とにかく毎日やる癖をつける。
1000回を2日おきにするよりも、300回を毎日やる。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:42:42.56 ID:hosTPhD8.net
2分100回で脚が重くなって、ちょっと無理して3分150回、4分200回で産まれたての小鹿(太いけど)みたいにヨロヨロになる。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:43:52.07 ID:pgg91RGX.net
今日は50×2回(朝夕)出来ました!
足がガクガクしますが続けます。
ありがとうございます。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:46:58.52 ID:bsGb2v/c.net
初めてやってみた。300回。
なあ、これを毎日10分とかやるだけで痩せるのか?
ていうか、おまえら痩せたのか、おしえろください。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:11:00.90 ID:TRlahYjo.net
おれは走りに行けないときに代用でやってるので、
これだけの効用は分からないんだけど、
1000回やったあとの気分がとても良い。
そのためにやってるような感じ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:54:26.79 ID:2ZWnUgq2.net
>>397
それで食事量が増えていないのであれば確実に減る。
最も、効率がいいわけではないので10分水泳したほうが痩せる。
これのいいところは天候関係なく、室内でテレビでも見ながらやれる点。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:13:30.06 ID:MdSQcRiR.net
ただ足踏みをする、というだけなのになかなか継続ができない
そんな私は歯磨きをするときにやってる
50〜100回くらいしかやらないけど歯磨きは必ず朝晩やるから
まだ半月くらいだけど一応毎日続いてる
下半身デブなんだけど
ひざの上の内側の方の肉が少しすっきりしたよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:06:55.67 ID:sUWd7mdo.net
>>400
無理なく続けるのが一番だよね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:53:54.70 ID:TdbJYwrS.net
だいたい毎日10km走っているので、太ももの筋肉は十分鍛えられていると
思っていたけど、水平足踏み300回やると、筋肉痛かなり来るもんだな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 06:15:49.03 ID:nUWWLxH1.net
>>402
>水平足踏み300回やると、筋肉痛かなり来るもんだな。
最初は尻とか太腿が筋肉痛になりますが、慣れると筋肉痛とは
サヨナラで、終わった後爽快な気分になれます。

ジョギングやウォーキングと使っている筋肉が全然違うんですね。
体幹が鍛えられていることを明確に実感出来るのも水平足踏み
ならではかと。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:11:27.95 ID:6hbsGQkY.net
イオンとかアウトレットモール行くとすぐベンチに座りたがってたんだけど
これやるようになって歩き疲れなくなったよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/04/18(木) 19:17:41.01 ID:9+xQzSKB.net
そうそう、長時間立っていられるように
なったのと、つまずいたりよろけたり
しなくなった。
痩せる以外のメリットいっぱいで、
本当に感謝。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:05:37.04 ID:C2sk/Ddm.net
ホントは外で歩きたいんだけど、毎日のように風が強いからな〜

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:20:19.06 ID:OsK9yOt2.net
膝関節に少ない負担で、効率良く体脂肪を減らすというダイエットには
エアロバイクが最適なのかと思ってましたが、>>404>>405さんの仰る
ような自然と体幹が鍛えられるメリットは、水平足踏みならではと思う
今日この頃。

今日は、朝1000回、さっき500回で充実の水平足踏みデーでした。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 14:56:20.60 ID:VAiZKA7x.net
1000回できるけど、階段がつらいときがある。(駆け足でなくて、ゆっくり登る)

使う筋肉が違うのかなあ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:21:20.35 ID:jjyXmr0g.net
>>408
スクワット100回追加ですね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:58:25.25 ID:ptktA5gb.net
ドライヤーで髪乾かしてる最中に一日300回してるだけで、まあ痩せてきてはいないんだけど、そういえば最近まっすぐ歩けるようになった。
一本の線の上を歩くように、ってやつ。
以前はぐらぐらして無理だったんだけど、最近はちょっと気を遣うだけですんなりいける。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 02:25:47.36 ID:l53y7e0N.net
頭の中でスクワットしながら髪を乾かす様子が浮かんだ。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:58:25.85 ID:ND6tdu8p.net
一度にやるのは150回がやっとだわー。1000回とかすごいな。

やってる最中に痛くなるのはももの前側だけで、尻や腹に効いてる感じは全くない
(意識してやろうと思ってもうまくいかない)んだけどみんなはどうなの?
もも前側も、最中には凄く痛くなるけど後日の筋肉痛はない。因みに30代後半。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:38:17.26 ID:HB5xes0O.net
>>412
勢いをつけて比較的速いペースでやるとそうなりますね。
100回で2分以上のゆっくりしたペースで、膝は最低でも
水平(以上)までしっかり上げて、上げたところで一瞬
止める感じでやると、腸腰筋にも効いてくるのが分ります。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:40:30.63 ID:RRYl6+0I.net
速度によって、かなり変わる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:52:43.08 ID:NJXAnFWy.net
初め300回10分のペースでやったら大腰筋の辺りが筋肉痛になった
でもこのペースで回数増やしていって30分以上やることになったら
絶対続かないと思って500回10分を目指してる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:48:53.16 ID:Qm7GP3NI.net
日替わりで速いのとゆっくりのやるといいかも

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:58:51.21 ID:S+MXwoIR.net
>>412
私の自己流解釈だけど
太ももを上げる時に、お尻もいっしょに上げるように意識すると
(下から誰かの手のひらでお尻を持ち上げてもらうような感覚)
自然と腹筋に力が入る感じがする

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:30:01.75 ID:fFzhblvq.net
>>412
意識してお腹をへこませたまま、これをやると腹に効くよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:05:41.14 ID:NPj7ynWL.net
500回を目安に毎日やってましたが、最近やり出すと
1000回頑張っている自分がいる。
1000回で16〜17分です。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:00:46.00 ID:nyiQvo7r.net
効果は?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:40:31.87 ID:9wUhULK+.net
昨日彼女に尻が上がってきたと言われた程度。

でも肉も付いてるけどさ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:55:39.79 ID:hZnIl5J+.net
それは逆の立場じゃなくてか!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:03:18.50 ID:WbtlsCKL.net
「小股の切れ上がった」という感じのものだろうか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:23:05.24 ID:NPj7ynWL.net
>>420
300回とか500回に比べて、有酸素運動をしているんだという
実感が大きいことと、何と言っても終わった後の爽快感が
良い感じです。心拍数も必然的に上がってきます。

心なしか、ここ最近停滞気味だった減量も若干ではあるけど
進み出したような気もします。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:23:56.42 ID:X+GxHz9v.net
最初300回は普通に、次300回は右肘と左膝を当てるように交互に捻りを加えて、
1日に600回やってるけど、肋骨のすぐ下あたりの左右腹部が凹んできた。
上下腹部は出ている。こっちから効果あってほしかったけど嬉しい。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:59:16.23 ID:1OHgpmPn.net
やりすぎて筋肉疲労、体がだるくてアミノサプリ飲んだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:52:49.59 ID:ZybTsYAg.net
>>425
交互捻り、自分もやってる!
でも足を上げる時に勢いがついてしまって
筋肉が鍛えられる感じがしない時があるのと、
足を着ける時に膝がグキッとなることがあるw
脇腹に効くんだね、もっと頑張ってみます。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:30:12.91 ID:waOcq6Fl.net
反動つけてやっちゃダメ!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 14:10:07.87 ID:zFhm1ybV.net
ゆっくり下ろすとなお効く。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:46:25.99 ID:emlwMe7a.net
>>416
それも良いと思いますけど、前半はゆっくり(筋トレ・モード)やって
後半は速め(有酸素モード)で心拍数を上げ気味にしてやれば
有酸素モードの運動効率が上がって良いかも。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:46:58.83 ID:K+f4LcAX.net
回数を計算するの面倒なんで、初日5分→2日目10分→3日目20分でやってみた。
翌日、腰回りと、いわゆるガードルで引き上げる太もも裏というかお尻の下部分が筋肉痛。
でも今日計ったら、体脂肪下がって、筋肉量あがってたー!わーーーい!
出不精&基本的に運動嫌いな自分には、テレビみながらゆるゆるやるのが合ってるみたい、続けるぞー!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:43:29.70 ID:uRg+0VoR.net
おめでとう〜

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:38:35.30 ID:RYvhxD+W.net
腹筋した翌日とか、筋肉痛のときにこれをすると
ちゃんと筋肉が使えているか確認できて良かった

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:49:19.71 ID:5V8idBok.net
>>431
誤差の範囲。一喜一憂しない方がいい。一ヶ月続けてください。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:56:36.15 ID:q/NcKsbi.net
>>430自己レスです。

今朝試しに前半をゆっくりモード(500回を10分)で、引き続き
有酸素モード(600回を約7分)で合計1100回やってみました。

感想:体幹(腸腰筋)も鍛えられるし、減量している感覚もしっかりあるし
    なかなか良い感じです。

明日もやってみようかと。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:40:13.25 ID:0kWUB9X2.net
左右で1回ってカウントなのかと思ったら…片足で1カウントなんだorz
100回がしんどくて300回なんて絶対無理って思ってたけど
今日は左右で125回…つまり250回できてた!!
300回目前!!頑張ろう!!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:16:07.74 ID:DiDVp/p5.net
>>436
慣れてくれば300回は勿論のこと、500回以上も然したる苦も無く
出来るようになりますよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:40:37.07 ID:0kWUB9X2.net
>>437
ありがとう
とにかく毎日やるぞ!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:10:19.28 ID:tB2efQZa.net
50回できないところからはじめて
ようやく100回出来るようになりました。
もっとちゃんと毎日しないとだめですよね。
がんばろう。

ところで「小股の切れ上がった」は、うなじのことだと思うんだけれど。
これにマジレスだめ?(笑)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:58:33.69 ID:V0tena52.net
小股はいろんな説がありすぎてどれが正しいか分からないらしい。
うなじ説、足の親指と人差し指の間、相撲の小股すくいのように膝の内側の辺説の他
アキレス腱説(太宰治)とか、「背の高い女性だけに小股がある」という謎の説(織田作之助)とか…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:55:34.21 ID:pBS1vh7H.net
頑張ろう!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:01:39.82 ID:PD5CArQ1.net
有酸素モードってどうやってやるの?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:27:07.18 ID:qACdrrEL.net
筋トレモード…非常にゆっくりやる。
有酸素モード…ハァハァしすぎない程度に比較的早く。

早歩きみたいなイメージ持てばいい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:35:44.32 ID:ppfgGHZw.net
安アパートで下に響くので、
変形水平足踏をやってます。

自転車に乗り、踏み降ろす脚の反対側の脚を
ペダルから浮かせるように上にあげる。
ペースはギアで調節、ももの角度はサドルの高さで調節。
(サドル高くすると脚を動かす範囲が水平足踏みに近づく)

ほぼ水平足踏みの効果が出てるんじゃないかと
ハァハァいいながら、自転車通勤しています。
(汗だくになるので帰路だけ)

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:09:11.25 ID:C0YiTe6i.net
>>444
片足で立って、浮かせてる足上げたり下げたりすれば自転車要らないぽ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:27:29.10 ID:qACdrrEL.net
エアロバイクにあこがれたりする。
テレビみながらだとそっちのほうがフラフラしなくて見やすいよなぁ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:37:20.59 ID:bbfXVUpM.net
前にも下に響くって書いてた人いたけどそんなに音する?
私は歩くより音がしないくらいなんだけど
下に響くって人は部屋で歩くときはすり足とかなの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:07:41.58 ID:8J0QX89T.net
今日初めてやってみたらどっすんどっすん鳴って家が揺れた気がした
明日からは庭でやるよ…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:47:06.83 ID:21o6TYa8.net
「足踏み」だからなんだろうかね

腸腰筋や大臀筋に効かせる為にも、膝を高く上げる事を意識して息を吐きながら上げて
下げる時は息を吸いながら力を抜いてスッと足を下ろすようにしてるから全く音がしない
どちらかというと「腿上げ」って感じ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:41:35.30 ID:ppfgGHZw.net
>>445
これだ!!!
何故いままで気がつかなかった俺!
手すりを握ってやったら、片方ずつでも安定してできました。

>>449
静かにやろうとすると、ペースが上がらず
毎秒2回とか無理なんです。
僕が下手なだけなのかな…?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:07:28.33 ID:lzp4nhrO.net
別にペースに拘る必要ない気がするけどね
ゆっくり静かに足を降ろした方が筋肉使ってるっぽい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:19:22.28 ID:1u6mksKJ.net
初トライで100回やってみた、というか100回でギブアップだった。所要時間は2分45秒。水平にあげたところで一瞬止めるというのを意識してやった。
腕は気がついたらグーにして下向きに肘を曲げておいて、足をあげるときに腕を下ろし、足を下ろすときに元に戻すという動きになってた。前屈みにならないように意識してたからこんな動きになったのかも。
脚の付け根の正面よりやや外側のところがビッキビキに疲労感たまってきて終了となった。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:47:07.76 ID:WvcFdB6J.net
カウント、どうしてます?
たまに、いま何百回か分からなくなるw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:52:16.06 ID:sYuE4NOi.net
>>453
自分の場合、息継ぎの仕方を一歩毎にハァー、ハァー、スー、スー、
と2回吐いて、2回吸うという具合でやっているのですが、息を履く
ハッ、ハッ、に合わせて(頭の中で)イチ、イチと数え、

(イチ)、(イチ)、スー、スー、(ニー)、(ニー)、スー、スー、・・・・・・
(ヨン)、(ヨン)、・・・・・(ゴー)、(ゴー)、スー、スー、まで数えた
ところで親指を折ります。ここまでで20カウント。

また(イチ)、(イチ)・・・・・・(ゴー)、(ゴー)、スー、スー、で人差し指を
折ります。ここまでで40カウント。以下中指、薬指、小指まで折った
ところで“ヒャーク!”と声を出してカウントします。
ここまでで右手はグーで握った状態になっていますので、次は小指
薬指〜人差し指、親指を延ばしたところで、“ニヒャーク!”と声を出して
カウントします。上記動作を繰り返して300、400・・・・1000という
具合にカウントしています。

頭の中で数える数字は1〜5だけですし、右指の折られている状態から
途中で分からなくなりにくいと思っています。
ご参考まで。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:58:51.61 ID:2Pp4OR86.net


456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:02:13.27 ID:/drqJ3pw.net
時計見ながら1秒に1回ペースでやってる
5分で300回だから分かりやすいけど、まだまだ辿り着けないw
やっと200まで出来るようになったから頑張って続けてみる

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:57:41.76 ID:nA2EWt1Q.net
足踏みの成果を試す登山に行ってきました
効果抜群で疲れが出てきてもちゃんと足があがりつまづかなくなりましたよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:08:14.90 ID:JSk7Uvw5.net
私は万歩計つけて時間見ながらやってる。
慣れてくると自分のペースだとどれくらいの時間で何歩くらいかわかるようになってくるから、
目標回数いきそうな時間のときに歩数確認して、足りなかったらまだやって、多かったらもうけもんだと思ってやるようにしてる。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 04:49:34.42 ID:g41vY5Pt.net
ブラスバンドのマーチング練習思い出したわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:50:02.86 ID:Pvzv3XAV.net
腕を振らず下げたままが効く感じがするけど、
軍事パレードっぽくなる。

勢いのつかない下げたままか、腕も水平まで上げるのか、捻りを加える。
どれが効くのか悩みながら600回はできるようになった。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:30:36.73 ID:w7d5TcUI.net
自宅でするんだからいいじゃん

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:32:09.05 ID:x53fXOT2.net
>>460
後ろに手を引くことを意識して、足の反動にならないようにしてる。
心なしか二の腕が締まってきたのと、姿勢が良くなった気がするよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 03:56:06.15 ID:bCzyo7ra.net
GWも休まず足踏みです、というかいつもより食いすぎちゃうGWこそ足踏みですね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 11:44:23.70 ID:iVXj3VCM.net
今日は前半は筋トレ・モードで400回(8分)、引き続き有酸素モードで
600回(9分)で心地よい若干の疲労感でした。
やりはじめたら1000回やるのがデフォになりました。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:31:32.99 ID:m6QG5NfI.net
連休中外で遊び過ぎて疲れて歯が浮いてる
きょう足踏みはお休みします

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:20:34.94 ID:mVVb+sQe.net
はい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:11:45.16 ID:gA+/8WnT.net
なんか◯HKでやってたね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:13:18.14 ID:skOYFplY.net
やってたね
あんなにゆっくりやるんだなあとオモタ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:14:21.51 ID:q3EpQsdl.net
ゆっくりって事は筋トレか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:24:37.99 ID:MILGJpKQ.net
まぁまずはタイカンを鍛えねばな。
朝と夜には必ずやってるよ。たとえ5分でも。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:47:19.91 ID:VGodidj0.net
連続30分、手は動かさず
反動つけず。キツイけど良い汗かけた。ジョグ30分よりしんどいけどw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 05:24:26.06 ID:E8f5l6o7.net
これで鍛えられる筋肉はほんの極一部です。
直立せずに、腰、ひざ、足首を少し曲げて、やってみると
鍛えられる筋肉が増えます。
30分くらい、水平足踏みが楽々できる人はやってみるといいです。
他には片足立ち軽いスクワットとかもお勧め。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 05:43:01.48 ID:PM71kd9A.net
腹筋のひねりと腕立て伏せを最初に入れてる。
その後、筋トレバージョンの足踏みを始めて
最後に有酸素運動モードの足踏み。

一週間に一回ぐらい背筋も鍛える。

474 :架空アイドル:2013/05/15(水) 15:26:12.13 ID:syChyOLQ.net
http://tentyo25.exblog.jp/

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:08:25.23 ID:z85DDtlr.net
毎日の足踏みとスクワット、たまにランニングを組み合わせ食事は一食ご飯一杯ですごし
一年で10キロ痩せ標準体重になりました。
ウエストはくびれ下半身にはいいぐあいに筋肉がつきジーンズ履いてもカッコイイんだけど
上半身はあばら骨が浮き出てカッコ悪いいびつな体になりましたW

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:14:12.79 ID:2jJ8DpEw.net
下半身は完璧なんだけどなw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:11:30.62 ID:cF1ajCEK.net
1日に300〜500回の足踏みと、夕食のみ炭水化物抜き、
GI値の低いものから先に食べるの3つを毎日やってたら
8ヵ月で7kg落ちた。
足踏みじゃなくウォーキングを組み合わせてた時は、体重は
ピクリともしなかったのに。
少しずつでもこんなに着実に成果が出たのは初めてだ(泣)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:08:06.64 ID:6L7tHWyl.net
週2はランニングにしてあとは毎日水平足踏み200〜500してたら
1カ月で理想としているプロレスラーの吉野正人(知らない人はググってね。すごく綺麗な筋肉質の脚)みたいになってきて、スニーカーの似合う脚になってきた!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:53:37.11 ID:LFNTxem4.net
>>478 吉野って人すごい身体なんだね。レスラーつうから筋肉の上にブヨブヨ脂肪とか思っててww
こんな絞り上げてて怪我しねえんかな。
やっぱ週2位走るべきか。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:54:04.63 ID:y5M+ERJ4.net
みんな頑張ってるね〜
今から100回やる!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:40:24.63 ID:QX5msxlk.net
>>478 モチベあげる為にはそういうしっかりとした理想像があるといいね。日本人でもそんな足とお尻になれるんだぞ!って自分に言い聞かせてww

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:04:59.33 ID:5NpbLZYd.net
今日からスタートで手の反動を付けず300回してみたけど汗だくになった。最近ウォーキング行けてないから代わりに続けてみる。自分も1000回を目標に頑張るぞ!効果出るといいなぁ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:55:12.45 ID:6ufm4vRT.net
三ヶ月ほど一日100回やってる
食事制限してないから減量はしてないけどスタミナついてきた
自転車降りて押してた坂をスイスイ登れるようになったよ
これからも続ける!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:45:18.47 ID:ExnzH2nx.net
質問です ノ

300回目標とのことですが、
今日初めてやってみたところ100回が限度でした。
100回づつ休憩を挟んで300回とかでも良いのでしょうか?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:33:29.31 ID:IKoTrUqL.net
>>484
自分のペースで焦らずに

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:38:56.84 ID:ExnzH2nx.net
>>485
はい
ありがとうございます

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:23:18.37 ID:/da6jl90.net
何か快便になったわw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:51:51.97 ID:3LN72kyG.net
今日から始めました。
これ初日からいきなり300回連続でできますか?
私は連続100回が限界でした。
あと100回だけでも10分ほどかかりました。
300回で3分半なんていつできるようになるんだろう…道のりが遠いです

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:41:02.25 ID:pe8bDKPA.net
いきなり3分半で300回は無理ですよ。
300回を朝昼晩に分けてするとか、最初は自分のペースでOKです。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:28:36.98 ID:3LN72kyG.net
>>489
ありがとうございます
100回ずつ3回にわけてやってみます
落ち着いてスレみたらすぐ上に同じような質問があったのに回答ありがとうございます

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:43:03.61 ID:TehOVl2r.net
最終的には一度に300回ということが大切なのかな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:57:48.97 ID:h9OiNFSN.net
なんでやねん

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:14:50.84 ID:hB1j5MYs.net
さっきTVで、足を水平より高くあげる足踏み100回
プラス腕立ての姿勢(足から頭まで一直線になるよう)30秒を
10日続けたら、すごく姿勢が良くなるってやってた
腸腰筋に効くらしく、座る時も姿勢を正すのが楽になったって

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:48:01.38 ID:JHfm73CO.net
腕立ての姿勢(足から頭まで一直線になるよう)
ってどんなんだろ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:32:53.84 ID:rM19vFeE.net
腕立て伏せの
腕を伸ばした状態じゃないかな?
その状態で体が一直線になるように30秒停止。
ちょっとやってみたけどわきに来る気がしたよ。
この状態でドローイングとかするとききそう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:13:59.82 ID:JcDwp20Z.net
あ〜床に手をつけてってことか
立ったままかと思ったw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:45:24.00 ID:qV/gY2J1.net
>>495
それやったら足腰は余裕で何んともないけど、腕から肩がだるくて眠れなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:46:42.32 ID:rFfnCnS/.net
やってみたけど30秒も出来なかった

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:16:46.13 ID:zEND9kx7.net
>>495
下腹に負荷がきた
人によってきついところが違うんだね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:02:25.07 ID:N3P5uSLO.net
回数は数えてないけどつべで適当な歌のPV見ながら歌いながらやってる。
2曲か3曲分くらい。はじめは1曲ももたなかったわ。

これひねりを入れたらもっと脇腹に効くかなと思ってるんだけどやってる人いる?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:24:48.78 ID:v8VThlky.net
493です
適当な書き方でわかりづらかったようですみません
>>495であってます

WiiFitの筋トレメニューに「身体水平支持」というのがあって
(これは肘から指先を床に付ける)体幹を鍛えるメニューです
お尻が上がったり下がったりしないよう保つには結構大変w
まぁこれはスレチなのでこのへんで

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:41:31.87 ID:vxssYVZ5.net
「身体水平支持」もいいね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:05:57.33 ID:SqY76KiE.net
お気に入りのスレはっとくわ
3ヶ月で62kg→55sになったのウフフ

水平足踏みダイエット part4
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1353131746/

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:06:54.53 ID:SqY76KiE.net
まぁ…あれだよ、誤爆だよチクションスミマセン

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:28:51.43 ID:7vD3MYba.net
>>504
なんかワロタ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:47:37.08 ID:5t4+wmVs.net
>>503
頑張ったんだね


情けないことに階段昇るのに足が重かったんだけど
これやってたら足が軽く上がるようになってきたよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:59:43.16 ID:5PEmYrOP.net
これって足だけ上げればいいと思ってたけど、横っ腹を縮めるように腰から動かすと
腹にすごく効くんだね。
今まで腿前面だけが痛かったけど、腰から動かすようにしたらおしりも痛いや。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:50:52.83 ID:UlVzb5L9.net
暑くてやる気がしねー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:35:04.91 ID:DwqQ8+aw.net
1ケ月以上の長期アクセス規制解除記念カキコ

いくつかの試行錯誤の後、スロースクワット、腕立て、腹筋、背筋、腹斜筋
等の自重筋トレを15〜20分実施した後、筋トレモードで300回(6分)→有酸素
モードで700回(8〜9分)をやってますが、汗ばみ加減が良い感じです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:49:42.82 ID:BEU8ce/W.net
水分補給も大事だね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:18:18.73 ID:Ksm1q+l/.net
>>507
>横っ腹を縮めるように腰から動かす

これってどういう感じなんだろう?
やってみても不明だった。
               

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:19:57.20 ID:YK3krOZ4.net
片尻ずつ持ち上げる感じ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:39:57.69 ID:ie9jDfYP.net
よけいにわからんわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:34:09.23 ID:hZNOrW39.net
足をもも上げみたいに付け根から高くあげると、引っ張られて横腹の筋肉が収縮される感じだと思う。
でも私はそれより右膝を左胸に、左膝を右胸にそれぞれタッチする感じでやったほうが効いた。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:15:03.51 ID:eKU7v/hi.net
自分としては、あくまでも基本動作を守りつつ

筋トレモード:反動を使わないように、ゆっくりと水平(以上)に上げた足を
        一瞬止めることを心がける。 → 腸腰筋に効く感じ。
有酸素モード:足を水平(以上)に上げることに注意しつつ、出来る範囲で
        スピードを上げ気味にして心拍数UPを心がける。
        → エアロバイク等に比べて体幹も鍛えられる有意義な有酸素運動(?)

という印象です。
        
 

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:24:57.26 ID:0iLXqZKL.net
有酸素かどうかの分かりやすい判断が
鼻呼吸できるまでの運動強度

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:05:07.89 ID:52IpYrjD.net
両膝を床につけて立ち、そのままの姿勢で息を吐きながら上体を後ろに傾ける
お腹にめっちゃ効くでしょ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:29:48.94 ID:16ORREo5.net
両手を水平にブーンの状態で手のひらを上に向けたり下に向けたりすると
肩から二の腕が細くなった。
・・・が歯磨きしながらやることが多いので左のみやることが多かったら
右と左で明らかに左の方が細くなってるw
歯磨き後に右のみもやるべきね・・・

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 05:07:24.06 ID:+DTmnJWs.net
スレタイ読め!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 06:45:08.33 ID:puufmgMl.net
今日も100回!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:30:11.82 ID:Lgzv1q/q.net
今日も各種自重筋トレ後に筋トレモードで300回、有酸素モードで700回で合計1000回。
良い汗かけました。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:03:27.61 ID:vcIV43aC.net
やりすぎて疲れがたまり歯が浮き、爪の隙の小さな傷がズキズキ痛み、喉が腫れた
土曜日一日中寝てたら治った、免疫がすごく落ちたみたい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:07:19.47 ID:3hWCpPUJ.net
>>522

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:42:24.42 ID:hVvF09fB.net
これは他のどの運動より習慣にしやすいのがいいな
劇的に落ちる訳ではない長期的なダイエット計画だとショコと水平足踏みが1番気楽だ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:29:16.92 ID:tVXjXivM.net
>>524
そうですね。
決してショコを否定するものではありませんが、水平足踏みは
踏み台(又は段差)も要らないし、有酸素運動として膝に最も
負担がかからないし、体幹(腸腰筋)も鍛えられるし、良い事ばかり。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:53:42.60 ID:1XtVWgKC.net
高さ45センチの踏み台昇降は腿が太くなる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:14:22.69 ID:JwkwYoES.net
>>525
水平足踏みは有酸素運動ではないですよ。
その場でただ足踏みをするのではなくて、膝を水平にまで持ってきます
から、かなりの筋力が必要です。
最初は100回連続するのも難しいですよ。
ショコのように30分とか1時間も続けることはほぼ不可能。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:31:16.17 ID:tVXjXivM.net
>>527

>>515参照下さい。
やり方によって、筋トレにも有酸素運動にもなると思っています。
ていうか、水平足踏みを約9ケ月続けてみて、そう実感しております。
ちなみに自分は筋トレモードと有酸素モードを組み合わせて
1000回〜1200回/日(18分〜20分程度)やってますが、終了
する時点で多少心拍数が上がっているもの意識する程度で
体力的には余裕がありますので、やろうと思えば30分以上続ける
ことも可能かと。
勿論、膝を水平(又はそれ以上)にきちんと上げることが前提です。

まあ、やり始めた頃は300回やるもの大変でしたが、毎日続けていると
1000回態度は然したる苦も無く出来るようになりました。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:11:21.89 ID:s9MkfdNR.net
>>526
だろうなw
20センチ以下で充分だよ

530 : 【中国電 68.3 %】 :2013/06/24(月) 22:07:47.15 ID:EXO0nRmp.net
何モードか分からんが、朝晩300回ずつ毎日計600回ずつやってたら
太ももの筋肉が偉いことになったよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:58:14.04 ID:ty3ow6fw.net
どれくらいで?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:52:45.61 ID:c6TscBJ/.net
そんななるわけなかろう

533 : 【中国電 75.1 %】 :2013/06/25(火) 21:09:52.13 ID:l2wBmjuj.net
1ヶ月くらいかな
膝小僧の上あたりがボコっと出て来た
単に脂肪が落ちて、筋肉が目立つようになっただけかも知れないけど

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:42:40.13 ID:oDB6+D+P.net
鏡の前で横向いてきっちり水平を意識してやってみた
回数はいつもと一緒なのに汗のふきだしかたと足の痛い場所が全然違う
普段慣れで雑になってたのがよく分かったわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:37:11.83 ID:INf8VnJR.net
水平より下だったの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:37:14.35 ID:MvmW1DP+.net
蛍光灯のスイッチの紐を水平の位置まで垂らしたらどうだろう、寝るときも便利だし

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:25:07.61 ID:oDB6+D+P.net
>>535
いや上だった
意識しないと勢いでぶんぶんやっちゃう
ひざから糸で持ち上げられるみたいなイメージでじっくりやった方が自分は効くことが分かった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:37:12.74 ID:duWyrsDm.net
この運動て有酸素運動というよりも筋持久力を鍛える運動に近い気がする

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:00:02.86 ID:RccgKnq3.net
>>537
自分もそのやり方だ > ひざから糸

それを意識してるのとしてないのとじゃあ、負荷が違う感じがする。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:16:35.08 ID:RpztV8Tw.net
>>538
そういう説明もありかもしれませんが、有酸素運動としても位置付けとしては

   強            中              弱                  

ジョギング>>スロージョギング≧水平足踏み>通常のウォーキング

あたりの位置あたりかと認識しています。水平足踏みのカロリー消費量は
安静時の約5倍だとNHKの番組(今日の健康)で紹介されていました。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:34:11.77 ID:DgoquFMG.net
まぁ有酸素モードでも無酸素モードでも
「やらないよりは痩せる」ことは確実

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:16:36.81 ID:w739Cam+.net
だな
結婚してからブクブク太る嫁にやってほしいわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:01:11.21 ID:9cmMtNp0.net
足踏みを続けて約4ヵ月、子供のお迎えに行ったら先生に「痩せた?」と聞かれた!
実際体重はそんなに落ちてないので「実は足踏みを3分間やってます。
痩せたというより締まってお尻が小さくなったみたいです」と答えた。
すると先生が「足踏み3分間だけですか?だったら出来そう!」なんて軽々しく言うので
「最初は結構辛いですよ」と忠告しておいたw
今でこそ3分が普通に出来るようになったけど、始めた頃は時間が長く感じたもんなぁ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:39:09.28 ID:Ud6YJXaA.net
ステッパーやってから水平足踏みして筋トレしてる
始めて1週間弱だけど毎朝やらないと気が済まなくなってきた

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:20:04.89 ID:6XICk3Ki.net
自分はジムのトレーナーから有酸素運動は筋トレの後にやる方が
脂肪の燃焼効率が良いと聞いたので、自重による各種筋トレを
20分程度行ってから、筋トレモードで300回、続けて有酸素モード
で700回の合計1000回が最近の日課になってます。
9ヵ月前に25以上あったBMIが、今日初めて22.0未満になってチト
嬉しい。

膝に優しい水平足踏みは最高ですね。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VLkRXwbx.net
ネットだと筋トレ先のほうがいいってよく聞くけど

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PQSEpOcX.net
だからそう言ってるじゃないかw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:vDDlMarV.net
ぜったいわざと書いてるって思うんだけど、
不覚にも笑っちまったよ >>546

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:2EoCRpgw.net
6月21日から毎日300回やっています。
太ももに全く隙間がないんだけど3ヶ月続けてれば隙間が出来るかな?
ウエストもひねってやってるんだけど上半身ひねるのと
腰の下半身をひねるのではどちらがくびれにつながるんだろう?
今はウエストを上半身をひねる感じにしてるんだけど、それだと勢いがついてしまう。
下半身の腰をひねるとウエストに効いてるのか腰回りに効いてるのか分からない。
ひねり加えてる方は何かコツとかありますか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:mzJ2+7j1.net
始めたばっかりだけど80回で死にそうになってる
どんだけ体力と筋肉ないのか…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:kzwWl6rY.net
自分も最初はそんなもんだったけど毎日やってたら
200回前後は楽にいけるようになってきたよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:kcj8Slq3.net
初めは「ながら運動」でもなんでもいいから、とにかく習慣付けることだね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:dciD7JFF.net
筋トレモードでゆっくりやる際、膝を無理のない範囲で
伸ばし気味(自分の場合、膝関節の角度が160度くらい)
でやると、大腿四頭筋に結構作用して良い感じです。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wwvMO/Jw.net
一昨日からはじめた
思い立ったらその場ですぐに始められるがいいですね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:2yy8N7Vh.net
いつでもできるからいっかと、ついつい後回しにしてしまう悪い癖をどうにかしたい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:viTXzY1y.net
毎朝歯磨きの時にだけでも必ずするようにした。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MggCUn1w.net
昨年の健康診断の結果が芳しくなかったことがきっかけで
10ケ月前から水平足踏みを続けています。
当初は300回やるのが大変でしたが、徐々に回数を増やして
いって、現在は各種筋トレを20〜30分程やった後、筋トレモードで
300回、有酸素モードで700回が日課になっております。

昨日今年のの健診結果がわかり、昨年宜しくなかった空腹時血糖値
はあと一息の100(99以下が正常)に改善され、ヘモグロビンA!c(NGSP)は
基準値内の5.4に改善されました。

BMIも25.2から21.8に改善されたのですが、気を緩めずに引き続き
水平足踏みをやって行こうと思います。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HayIEf6i.net
継続は力なりですね!すごいな〜

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MggCUn1w.net
>>558
レスありがとうございます。
健全なダイエットを目指して、お互いに頑張り過ぎない程度で
続けて行きましょう!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:HayIEf6i.net
がんばります!こちらこそありがとうございます

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:o6Yi4Tiv.net
>>557
よかったね!
毎日1000回って凄いわ

562 :557:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uokGF5YE.net
>>561
ありがとうございます。 
まだ道半ば、というかダイエットに終着点はありませんね。
くり返しになりますが、徐々に回数を増やしていけば
1000回とかそれ以上も出来るようになりますよ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:WwFwMxJ6.net
ほんと名言だよね。継続は力なり。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T+trkGnP.net
継続する方にエネルギー使う

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:s8nvhoz9.net
なんやこれ、めっちゃしんどいやん
200回目まではゆっくりで止める意識で、残りの100回はその場で足踏みみたいな感じのスピードで
正直舐めとったわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T+trkGnP.net
A足踏みを
M毎日
T続けるのが
Tつらい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:JfcQdADe.net
G頑張って
M毎日
T続ける
6週六日

GMT6、あっ、今日もあまちゃん観よ。(笑)

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:mwLOXiau.net
150回やって太ももつった…
どれだけ運動不足なのよってかんじ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:uVSX0934.net
これってほんとに3分半で300回できるんか?
3分ちょいで200回しかできんかったわ
その前にゆっくりで200回したんやけど、ホンマきついわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Bv39yI0w.net
個人的にゆっくりのが効くから時間計らないことにした
勢いつけずに膝からもちあげてハイペースは難しい

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:wisSG3xD.net
TV見ながらでも出来るのがいいね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:lwkbht4u.net
きついと感じたら、それは有酸素運動じゃなくなってるからね。
30分以上続けられるようなペースが、その人にとっての有酸素運動。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:WMDU5ZU/.net
北朝鮮の兵隊さんみたいな感じで足踏みすれば良いのですか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:td4p4Sc9.net
昨日サボってしまったけど今日はなんとかこなせた
これって膝悪い人や太ってしまって運動ができない人にオススメな感じだね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wJKqIKR6.net
腰にもいい
かもしれない

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ErIaXoh/.net
調子に乗ったら膝に水溜まったorz

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:NevprcgQ.net
これの影響で?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:MUbsOxGI.net
どんだけ普段運動してなかったんよw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rz7pFIR3.net
>>577-579
そうです
ゆっくりで足を上げた時に止める方法だと問題ないはず・・・
早歩きくらいのペースで400回したらダメでしたorz(その前に200回ゆっくり足踏み済み)

運動してなかったのは膝が悪いからで、運動したくてもできないのです
膝が痛むので歩くのは普通の人より遅いペースしか歩けません

先程整形外科へ行って水を抜いてもらいました
ちなみに25ccでした

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Rz7pFIR3.net
膝が落ち着いたら今度からゆっくり足踏みにするようにしますorz

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QCw83L0n.net
肥満でアキレス腱の辺りを痛め、痩せなくてはいけないのに
運動に制約があって悩んでいたのですが、これはいいですね!
ゆっくり50回しかやってませんが、痛みなく運動出来るのがなによりです。
無理のない範囲で回数を増やせていけたらと思ってます。
まずは毎日やる習慣をつけることから頑張ります。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Nd5TwWNb.net
足踏みも徒歩も体重を使って運動してるんだから
医者に止められるぐらいの人がやっちゃいけないよ。
水泳か自転車がベスト

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0bI2qAJU.net
自転車も場合によっては腰に来るよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:g0GXOzWW.net
>>583
そうだね。もうなにも運動せずに食事制限しようね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DBqKw/q4.net
始めて一週間。

今まで運動という運動をしてなかったので、全然続けられません。

20〜30回で休み休み、一日にやっと100回。

こんなんでも効果あるのかな〜

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:6QY9o1G8.net
>>585
継続は力なり

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:o5aWOMvg.net
>>585
私も始めたばかりのころは三分やるのにも休み休みだったけど、
三ヶ月たった今は5分休みなしでやるのも楽勝。
一日に長時間より、少しずつでいいから長期間やるほうが重要。
これは手間も場所もとらないから毎日続けやすいと思う。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DBqKw/q4.net
レスありがとうございます。
585です。
そうですね、継続は力なりですね。
ちょっとずつでも毎日続けてみます。

そう言えば、
物を拾う時しゃがむのが面倒で腰から曲げてたのが、
今日はしゃがんで拾うのがちょっと苦じゃなかった気がする…
足踏み効果かな?
だったら嬉しいです!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:kfb4I5k4.net
>>588
普通に歩くのも足踏みしてたら踏ん張りが効いてるのを感じられるので効果は現れてると思いますよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UY7ACIJB.net
水平はじめたんですが、背中の肉取りたくて肩甲骨あたりも一緒に出来たら、と思ってるんですが

背筋伸ばしてやるか
少し肩を後ろに押す感じで腕を後ろで組んでするか
深呼吸するみたいな上横下で腕を回すか


他でもなにかおすすめはありませんか?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:iLxa55qZ.net
部分痩せする方法はありません。っていうことに最近はなっています。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:b5WQ5yiy.net
>>590
なんでもいいから腕に対するアクションを増やせば減ると思う。
というか、私は腕に関してはひとつの動作だと飽きるから
普通に前後に腕振ったり、二の腕を地面と水平に肘を直角に曲げて閉じたり開いたり
その他考えつくことを10〜20で交代してやってる。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WLrlk78Q.net
やろうやろうと思いつつ

今日も終わる…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xzPnwzww.net
きっかけというか、モチベーションが必要だよねダイエット
今は毎日自転車1時間に室内足踏みを加えて、2週間続けたらすごい体力がついたよ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3izWVZkx.net
>>594
室内足踏みどのくらいの時間・回数やりましたか?
他にも外出したりしました?
最近病気して寝込んでいて体力がものすごく落ちてしまったので、よかったら教えてほしいです

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:UBO5yx2m.net
今日もやらなかった…



ごめんなさい、お休みなさい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nJbfb2c4.net
体系は体重が落ちたと思ってからしばらく経って落ち着いてくるから
半年〜のスパンを考えてモチベ維持し続けるのは大変だけど
体力は一ヶ月で成果が出てくれる
なんなら一週間ではるかに体力ついてる

6月から8〜10kmウォーキング
足踏み10分
2週間ぐらい前からビリー追加
踏み台は荷物背負って1時間〜
これでたまに行く往復25kmのアップダウン散策が凄く楽しめるようになった

2週間に1度くらいで、限界きそうな散策を考えて行ってみると
テンションあがる
全然疲れかたが違うから

ごめんね
このスレに書いたのは
足踏みが一番、筋肉意識してやりやすくて気に入っているから

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:1bOwNsqd.net
あすけんがストレスになってきたお(´;ω;`)

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:0FaSWaA4.net
骨盤がゆがんでるのか、その場で足踏みしてると体が傾いたり右に行こうとするw
修正しながらだからもの凄く疲れる

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+uot9PwJ.net
足上げの時同時に腹凹ましやったら汗の量が倍くらいになった

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:M3aDhJNp.net
今日も自重筋トレ(約30分)後に筋トレモードで300回、
その後に有酸素モードで700回のつもりが、合計1000回
では物足りなくなってきている自分がいる。
で、ゆっくりの筋トレモードを300回(これは結構キツイ)、
その後心拍数UPを意識して少し速めの有酸素モードを
900回の合計1200回がデフォになってきました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:z8AqnMQo.net
古武術みたいな足の運びだな。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:tlGEsRpu.net
ちゃんと数えてないけど4週間位経ったんじゃないかと思う
(300回出来るようになってからは2週間位?)
が、着実に効果が出ている…あまり芳しくない効果だが

・腰又はケツに筋肉がついた→ボトムがキツくなってきて尻の所が引っ掛かる
・体重が変わらないのに体脂肪率がマイナス4%
・腹に縦に一本線が入った

筋肉ついたのは分かったが体重が減るのは次の段階だろうか…

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cf02jgM5.net
>>603
尻、太ももを細くしたくて始めた私が顔面蒼白に成るような結果だ
実は踏み台昇降を長年続けて
結果、体重はけっこう減ったけど、尻太ももがガッツリ硬く太くなっちゃったんだよね

私みたいなのはジョギングとかの方がいいのかな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:t4rOshxq.net
お腹に縦線はうらやましい・・モチベーション上がってきた
>>604
ちなみに踏み台の高さはなんセンチでした?

606 :604:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:cf02jgM5.net
>>605
大体6年くらい色んな台でやってたんですが10cmから15cmの間です
筋肉がついて太くなったのか、加齢で尻周りに肉が集まっただけなのかよく分からないけど
155cm52kgが44kgまで減ったのに、ジーンズがきつくなった
お腹とウエストと胸は痩せたんだけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KjjhMUjq.net
ショコスレ行けば

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:JlAmUdps.net
>>606
同じくらいだ・・高すぎると筋肉つくというから少し低くしてみようかな、ありがとう
スレチな質問すまんかった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:R5QuoExL.net
2カ月前に水平足踏みを30分余裕でやれてて、その後メニューをランニングへ移行、2日に一回は45分以上走れ、旅行で5日休み、「そうだ水平足踏みしてみるか」と15分。
そのあと足が全然上がらないw
風呂に入るにもものすごく重い…翌日は信じられない程の筋肉痛…ランニングよりこっちのほうが筋肉をこんなに使うのかと実感したw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:yWjUY1oS.net
>>609
>翌日は信じられない程の筋肉痛…ランニングよりこっちのほうが筋肉をこんなに使うのかと実感したw
ランニングとは使う筋肉が違うんですよね。
自分は膝に問題を抱えているので、膝に優しい水平足踏み一筋ですが
駅の階段などは全く苦にならなくなりましたし、4Fとか5Fの屋上に駐車場のある
ホームセンターなどでもエレベーターは一切使わなくなりました。(笑)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:R5QuoExL.net
>>610 やはり…w水平足踏みはすごいですな…反動使わず胸近くまで膝を上げていたから余計筋肉痛なのかも…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:R5dj7kWA.net
こう暑いとやる気がでない、でもやった後の満足感って気分いいんだよなあ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bkv92F/x.net
度重なる出張と天候不良でランニングが出来ず、他人との食事も毎日…ホテルのジムは閉まってる>>609のように思い立って水平足踏みを20分やった…滝のような汗!すごいな水平足踏みってww

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:pgk6+F4n.net
まだ200回が限界だけど筋肉痛にならないなぁ・・
足あげる度にポキポキ鳴ってたのがなくなった

615 :771:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:9LVR9CkL.net
>>613
俺も出張の時は必ず水平足踏みでカロリー消費する。
外行かなくて良いし、絨毯が裸足で気持ちいいし、一番手頃。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oZSj+HJ3.net
筋トレで何て言う名称か忘れたけど私は交互に足を上げるのではなく
壁に手をついて片足づつ連続して足を上げてる
バランスが取りやすいから終盤にもうこれ以上出来ないくらいに筋肉を追い込める

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:D/w67qXi.net
>>616
それを壁に手をつかず手を腰に当ててやってます、バランスとる為に軸足のほうも鍛えられお得ですよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:oZSj+HJ3.net
>>617
私には無理
最終盤の200回目過ぎたくらいの時点では壁に手をついていないと多分倒れる
でも最終盤の凄くキツくなる時までは壁に手を付かずに
バランスと体幹と軸足を鍛えるようにしてみます
アドバイスありがとう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ksEpxkMD.net
水平足踏み始めました

今日からです
40才、♀、158cm、64kg

体力がないせいか100回で足の付け根が笑って上がらなくなりました
付け根が痛くなるやり方って間違ってますか?
どこに効くのが正しいフォームなのかよくわからないです

とりあえず100回は軽くできるようになりたいです
背中の贅肉も気になるので腕を振るときに肩甲骨を意識して
後ろに引き上げるようにしてみました

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:b2BoI5mh.net
回数じゃありません、継続こそが足踏みダイエットの極意です

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gyTRE/j0.net
>>619
足の付け根には体幹があるからね。
普段の生活ではまったく関わらない部分だから、感じたことのない筋肉痛だと思う。
最近では体幹も有名になったけど、鍛えると体のバランス感覚がよくなる。

622 :619:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:IeceWYj5.net
>>620
いつも3日坊主ですが、続けるようガンバります!

>>621
確かに普段使わないですね
太ももや下腹が痛くなると思ってたけど、その辺は普段使いますものね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:1DSmIJag.net
確かに腿の前面の筋肉も痛くなるんだが
そこがもっこり発達すると困るんで
なるべく他の筋肉を使うように気を付けている

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID://CuvwCy.net
ならないから安心しろ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:fPQhCHJK.net
見苦しいセルライトを撃退するんだ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ks0Wqm3R.net
よしっ!頑張るぞ

実は筋肉痛で歩くときに足がうまく上がらない
だが、ここで止めるわけにはいかぬ!
ならぬものはならぬのです

今からやります

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:zkWXpJGs.net
保守

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:qdcqgGew.net
300回目標だけど、片方の股関節が痛くなるから毎回100回でギブ
ググって股関節用ストレッチも並行してやってるけど痛い
片方だけだから体がゆがんでるんだろうなと
ググって他にも増やしていってたら、軽く一時間超えるようになりましたよ
だから続かないんだなと、はたと気がついた

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/r4FN2SA.net
これ始めてからお通じが良くなった気がする

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:/oZHqH8J.net
腕を後ろにも振り上げると肩甲骨が気持ちいいね。

150回でハァハァ言ってるけどorz

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:9LKlK3fA.net
関節痛いのに無理してやっちゃだめですよ、炎症おこしちゃうよ
痛くない程度に加減してやって少しずつハードにしないと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:6KOWcmSM.net
足を上げながら腰をひねったらウェストに効くかなって思うんだけど、
ウェストひねろうとすると足を上げるのが難しくて
反動を利用してしまう
ゆっくり足をあげるとウェストをひねることができない
もしかして不器用なのか・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:uA0o/X/b.net
>>632
この運動で最も大事なことは「膝を水平(又はそれ以上)にしっかりと上げること」
なので、あまり余計な動作を加えない方が良いと思いますよ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Gxcd7wGF.net
早く効果を出したくて色々負荷を増やしたりしたくなるけど
>>1-2を思い出して「とにかく長く続ける」を目標に
地道に300回やる事にしてる
ワインオープナーダイエットも気になっているが…

635 :sage:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:p9HclMnK.net
ついさっき初めてやってみました。
たった50回程度で…上げたくても足が、上がらな…
休んでからもう一度やります。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:S2BNVmMA.net
>>635
今日はもう止めたほうがいいよ
明日は筋肉痛で大変だよ
できる範囲から始めればいいんだよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:yVyUzzqH.net
子が寝てる間にがんばろう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:D49vXI/d.net


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:p1W4q2Yn.net
ついさっき知って、さっそく3分…
久々の運動で、かなりスロースピードでしかできなかったけれど、足が痛いし、息が上がりました。
これから毎日続けます!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:9QXp5L61.net
これやりながら、お腹へこまし運動もするといいね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:34:15.93 ID:3P+/izTO.net
これいいね!と思って、一週間前から
10×15/日 くらいて始めたんだ。

謎の筋肉痛が…と思ったらこれかな。
今頃きたけど、けっこう効いてるっぽいw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:32:15.79 ID:xFp2lVh/.net
>>641
10×15/日の意味がイマイチ分からんのです

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:02:42.71 ID:TUCRxwJ2.net
10回15セットを1日でやってる意味かと思ったよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:06:52.85 ID:xFp2lVh/.net
>>643
そういう意味か!
ありがとう

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:27:42.93 ID:/tUGmPgG.net
水平足踏み初めてから1週間。
右足は何ともないが、左足は始めた時から足を下ろす動作の度にゴリッという音が股関節周辺だと思うのだが鳴る。
これってやっぱり正しくできてないから鳴るんだよね…。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:09:26.19 ID:5mXqhZMW.net
>>645
今までのスレみてると運動不足の奴がなるみたい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:48:39.60 ID:C9Q9WFr8.net
>>676
確かに運動不足だorz

このまま続けて大丈夫なのか、筋トレである程度筋肉つけてから再開すべきなのか悩むところだ…。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:55:11.44 ID:OBKrESPr.net
>>647
水平脚踏みする前に準備運動と柔軟体操したらどうかな
そんで痛くなったら無理しないで止める

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 12:44:33.70 ID:g0knIJ6a.net
ウォーキングやってたけど、似たようなことになったよ
足踏み始めてから、ウォーキング途中にも股関節が痛くなるようになった

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 13:40:27.52 ID:6jvZG4dq.net
私も左足の股関節が音出る
足を下げるときに内側に寄ってたら音が出て外側に意識するようにしたら音はならなくなったな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 14:28:30.13 ID:PAIiirT0.net
弾発股っていう奴じゃないかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 16:04:04.77 ID:YzQ6arC1.net
猫背だし、楽な足の上げ方を無意識にしてる事に気づいたから腕は降らずに後ろに組んで、背筋をピンと伸ばした状態で
上げてないほうの足も意識するようにしたら良い感じだ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:26:56.49 ID:C9Q9WFr8.net
>>648
準備運動も柔軟運動もやってなかったから取り入れようと思う。
ありがとう。

>>649
大丈夫?
お大事に。

>>650
私も角度に気をつけてみようと思う。
ありがとう。

>>651
調べてみたけど、痛みは特にないんだよね。
その一歩手前なのかな。
でも、気をつける。
ありがとう。

>>652
私も猫背だorz
その方法も試してみる。
ありがとう。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 05:39:35.78 ID:ZX2olSXE.net
「股関節が音が鳴るんです」 - 笑顔あふれる生活へ!〜股関節と共に〜
ttp://blog.goo.ne.jp/tayama0305/e/d495f3d968d97f95a64f0a0a630517ad

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 06:43:07.52 ID:zKpMRgXL.net
持ち上げる時に腹筋で持ち上げる意識をもつとより腹がしぼれると思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:26:29.65 ID:DQ6A+F5I.net
>>655もっと詳しく…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:35:23.04 ID:zIYWatCi.net
よくばって足踏みの他にオチョダイエットとワインオープナーダイエットをやってみたけど
ワインオープナーは膝に負担がかかって断念
オチョは併用しやすくていいな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:11:27.25 ID:oPSFHyQQ.net
今日も100回!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:29:40.71 ID:3yVf494H.net
憎いあいつの顔を思い出して踏みまくれ!!!!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:57:17.58 ID:ib/tMlSl.net
下ろす時に力をいれるんじゃなく、上げるときに反動無しで
力を入れるんでしょ
踏むことに意識を集中するのは違う気がする

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:58:24.03 ID:WNqx157H.net
憎いあいつの顔を思い出して、膝で相手のおでこをぶち抜く感じで!!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:32:28.09 ID:OXF5PcP2.net
150回が限度
でも続けてけば何らかの効果あらわられるよね?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:37:58.09 ID:ijqu+3N0.net
勿論。継続は力なり

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:56:07.21 ID:VB4COiaa.net
>>660
> 下ろす時に力をいれるんじゃなく、上げるときに反動無しで
> 力を入れるんでしょ
自分の感覚だとそのどちらでもなく、力を入れる必要はないので
水平(又はそれ以上)の位置で一瞬膝を”静止”させることに集中
すると、腸腰筋を中心とした各筋肉に結構効きます。
それもゆっくりやると、筋トレとしてより効果的(キツイ)です。
これを俗に筋トレモードと(勝手に)言ってます。

それに対して、膝を水平(又はそれ以上)にしっかり上げることを
前提に、出来る範囲で速く行い心拍数UPを意識するようにやる
ことを俗に有酸素モードと(勝手に)言ってます。
この場合、膝を止めることを意識する必要はありません。ていうか
膝を止めて、かつ速くやるのは無理です。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:14:43.79 ID:fyeAb4JY.net
膝を前にじゃなく横に上げると(すごいガニ股な感じ)、内腿と脇腹にかなりクル!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:37:54.51 ID:NBt2ajPi.net
ほぅ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:44:52.58 ID:owJlRg2n.net
これって大腰筋鍛えるのにいいんだね
インナーマッスル

前から水平足踏み続けてるけど
最近「猫背が治る」って本読んで改めて水平足踏みの効果を知った

大腰筋鍛えて大腰筋から足があるつもりで歩けば骨盤の位置は自然よくなるらしい
大腰筋が弱る→腰周りの筋肉が緊張・バランス崩れてそれに引っ張られて
骨盤歪む
よく骨盤ゆがませないために「足を組まない」ってよく聞くけど
それくらいの負荷でゆがむ骨盤であればその弱さのほうが問題
っていうのに目から鱗

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:07:47.75 ID:2ArE62RY.net
軽いビルダー並みの身体だったのに、前置胎盤で出産二ヶ月前から安静入院したら体脂肪率30%超えの別人になってしまった。
産後二年たってやっと運動する時間ができたものの、簡単な有酸素系DVDプログラムするだけで腰が痛くなってしまう。
元の身体に戻すために、地道にここから頑張ります。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:51:46.15 ID:S4dU79/W.net
初めてやってみた。300回を五分くらいかかった。あまり疲れなかったのは、ゆっくりやり過ぎたせいかな?ちゃんとマニュアル通りやったと思うんだけどなぁ…。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:19:42.13 ID:jGlD2qzo.net
>>669
300回初めからとかすごいね
自分は200回くらいでバテるんだよなー
だからちょっと休んでまた200回の繰り返し…
初めは50回でギブだったw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:06:11.38 ID:53h+HSsi.net
私はまだ150回でバテるw
上体ひねりも加えてクビレ期待

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:24:51.47 ID:KgjVvaQx.net
>>669
最初から疲れずに300回出来るのはたいしたものだと思います。
さらにゆっくりのペース(100回を2分〜2分半)で水平位置で膝を
一瞬静止させる感じでやると、多少なりとも各筋肉に効いているのが
認識出来ると思います。これを筋トレモードと(勝手に)言ってます。 

それに対して、100回を1分前後の比較的速いペースでやると、楽に
回数をこなすことが出来ます。これを有酸素モードと(勝手に)言ってます。

自分は上記筋トレモードを300回やった後、引き続き有酸素モードで
900回やってます。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:49:53.43 ID:zFvChlmU.net
あなた足踏みにとり憑かれてますね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:51:04.33 ID:evd0orcQ.net
昨日某所で知って二日目やり終えたところだが、キツイw
これならできるわー簡単だわーと思いきややっぱ甘くはないな
100で休憩入れて3セットでなんとか300やってるわ
とりあえず続ける!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:56:44.52 ID:5sdSAjkP.net
>>674
うんこスレか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:46:45.16 ID:XmRBFrB5.net
これと平行して腕立て伏せと腹筋と背筋もやってる。
ダイエット効果はわからないけど体力は明らかに付くね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:26:18.17 ID:2P3rwbDt.net
これは有酸素運動になるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:18:59.59 ID:zsdSnHgS.net
>>677
呼吸止めなきゃ足上がらないようなら無酸素
呼吸ができるなら有酸素

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:19:13.10 ID:QAvyU5Vz.net
>>677
頭からROMると何度か答えが出てくるよー。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:52:08.96 ID:rRxyHDk+.net
やり始めて一週間
右の股関節がポクポク鳴るようになったから2日休んで今日再開したら1セット100回が楽にできるようになった
この運動精神的にも楽で自分に合ってて嬉しいわ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:39:09.08 ID:sgrRFARH.net
最初5分やってみっか〜、とやってみた…2分位から辛い辛い
ちょっと休んで今度は回数で、150回。キツイ〜
運動不足過ぎる自分、続けてみます。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:50:25.75 ID:s47zS6hk.net
これしかやってないけど、うっすらお腹にたて線が出てきた

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:07:05.22 ID:wTJmw2Xp.net
>>678
通常、呼吸を止めた方がパワーが出たり高負荷の運動ができるもんなの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:15:48.16 ID:36jxgUGS.net
>>683
呼吸を止めると一瞬の踏ん張りが効くんだよ

重い物を地面から持ち上げる時に、息をずーっと吐きながら持ち上げるのと息を止めたまま持ち上げてみたらよく分かると思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:50:33.42 ID:FqO9p+UE.net
太腿の外側の皮膚をさわった感覚が何か紙一枚介してるように感じておかしい
やりすぎて何処かの神経痛めたのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:30:08.52 ID:cEUUSloQ.net
筋肉痛にならなくなった (・∀・)
少しづつ進歩してる感じがして嬉しい
また頑張るぜ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:31:56.17 ID:U+yrF+g3.net
先日足を延ばして床に座った状態で何気なく脚前挙をやってみたら
何と、体が浮いたではありませんか。それも10秒くらい保持出来る。
若い頃やろうと思っても全く出来なかったのに、アラフィフになった
今初めて出来るなんて。腸腰筋がしっかり鍛えられている証拠かと。

ちと、いや、かなり嬉しいです。(笑)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:08:09.63 ID:4SyYfS9r.net
脚前挙って何よ?と画像ググったった
>>687さんすごいよすごいっ
アラフォーの私もがんばるよー

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:26:29.22 ID:xwTSqnzS.net
>>685
感覚異常性大腿神経痛|末梢神経障害による手足のシビレ|日本脊髄外科学会
ttp://square.umin.ac.jp/jsss-hp/patient/numbness/meralgia.html

鼠径部(足の付け根)のとこで神経が圧迫されて起きる症状っぽいね
やりすぎなんだろうね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:37:09.17 ID:5szUFzUK.net
脚前挙やってみようと思って座ったら手の平が床に着かなかったよ…
胴長過ぎて泣いた…

691 :687:2013/09/17(火) 17:52:15.84 ID:U+yrF+g3.net
>>688
ありがとうございます。
元々メタボ脱出&各種血液検査の結果改善のみが目的なので、出来た
自分に驚きました。
感覚的には、腹直筋、大腿四頭筋をはじめ、背骨を包み込んで安定させる
各体幹系の筋肉群との合わせ技(?)なのでしょうが、水平足踏み無しでは
自分の人生で出来ることは無かったと思います。

> アラフォーの私もがんばるよー
お互いにあまり頑張り過ぎない程度にボチボチ継続して参りましょう!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:24:11.78 ID:4fOqEYzJ.net
脚前挙、ぐぐって真似してみたけど出来る気がしないわw
私もアラフォーだけど練習したらできるかな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:18:18.69 ID:/s4MlT4A.net
踵が床から離れないよ
手がブルブルする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:38:23.87 ID:7YT/Tvvv.net
やってみた。
胴が長いのか手が短いのか…
手のひらでは無理だった。
グーにしてやったら浮いた。
でも手が痛くて3秒で限界。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:51:34.41 ID:6gxoAaGg.net
>>694
尻の肉が…

696 :687:2013/09/18(水) 14:32:31.94 ID:Gvd/x3IX.net
>>692
アラフィフの自分が知らぬ間に出来るようになっていたのですから
若いアナタならきっと出来るようになりますよ。

無理せず地道に筋トレ&水平足踏みを継続するのが肝要かと。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:47:34.45 ID:C2FY7XSr.net
>>695
そこか…!!

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:32:15.81 ID:rnaG9O3O.net
>>696
どのくらいのペースでやってる?

699 :696:2013/09/19(木) 15:38:40.71 ID:XsxO5BkF.net
>>698
各種自重筋トレを約30分実施後に、筋トレモードとして
100回を2分半のペースで300回、その後有酸素モード
として、100回を1分強のペースで900回です。

筋トレモードの際に、膝を伸ばし気味(約150度〜160度)
にして一瞬止めているのが大腿四頭筋等の筋肉に効いて
いる感じです。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:57:14.33 ID:Mnh4fb+E.net
>>687
脚前挙ちょっとやってみたけど5秒ほどしかもたない
10秒も出来るの凄いな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:13:07.28 ID:UyMTBHEx.net
1秒たりともできません

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 21:57:14.50 ID:ioTEjpJa.net
まず手が届かない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:44:22.42 ID:jlXzalt3.net
いい加減スレチ辞めませんか…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:34:39.12 ID:QFoJZ5w+.net
水平足踏みの成果としての脚前挙の話なら全然いいじゃん。

705 :687:2013/09/23(月) 06:27:25.72 ID:bzXR4Dmy.net
>>700
5秒出来るのなら10秒くらい出来るようになりますよ。
ちなみに、その後自分も何回か練習してるんですが
20秒程度出来るようになってます。

主に足を伸ばし気味(150度〜160度)にしてやっている
筋トレモードの水平足踏みの効果のように感じます。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:38:23.85 ID:/MB/YPiv.net
>>705
肝心の水平足踏みは一日おおよそ400回前後
他には筋トレというより気休め程度のものくらいなんだけど脚前挙も続けて挑戦してみる
レスありがとう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:11:27.03 ID:MV6POzLh.net
筋肉を多少なりとも増量出来るか(?)と思い、筋トレモードの
動作を100回で3分20秒の遅めのペース(水平位置で膝を1秒静止)
にしてみると、より筋肉に効くようで良い感じです。
取り敢えず、今後はこれを200回(300回はきついので)にして
その後有酸素モードで1000回の合計1200回でやってみます。

708 :707:2013/10/04(金) 07:53:48.06 ID:4QIjql/l.net
100回を3分20秒(1歩/2秒)を1週間続けてますが、下腹周りや
臀筋あたりに若干の筋肉痛もあり、明確に筋トレの効果がUPして
いるようです。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:11:06.29 ID:ZAs6awvs.net
これさ、股間接のつけ根に効かせればいいのか、大転子の付け根に効かせればいいのか
どっち?
あとこれやってれば骨盤調整される?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 05:32:23.33 ID:lLEW2mKS.net
>>3を見る限り腸腰筋に効かせるのがメインらしいので
足の付け根が痛むのはよろしくないらしい
体の奥がぼんやり痛むのが効いている事らしいよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:40:54.95 ID:y2hGjbzf.net
横レスですが、久しぶりに>>3の“水平足踏み法”を読み返してみると
毎日継続すると“善玉”と呼ばれるHDLコレステロール値が増加すると
書いてある。
自分の場合、1年前の健診で78だったのが、その後水平足踏みを始めて
10か月後の今年の健診で110に増加してました。約4割UP。
ちなみにLDL-Cは変化なしでしたが、中性脂肪も117→84に減りました。

他に筋トレもやってますが、水平足踏みの効果は大したもんだと思います。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:48:20.80 ID:B5PpS/V4.net
ウォーキング始めたんだけど、外に出ると排気ガス、歩きタバコ、つば、痰
など、汚いものをよけなければならず、結構ストレスっ溜まってた。
汗かくから洗濯物も増える、途中トイレに行きたくなってもトイレがない、
ハンガーノック、急な雨、などいろいろ困ったこともたくさんあった。
そこで室内でマシーン買って歩こうと思ったけど、お金もかかるしそもそも
置く場所がない。そこでいろいろ探したらここにたどり着いた。
足踏みは簡単で最高。テレビ見ながらできるし、パンツ一丁でも出来る。

がんばるよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:17:19.04 ID:M1xf4N64.net
まぁ暇さえ潰せれば室内は最高だよ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:24:14.52 ID:rTHBskOc.net
ウォーキングでハンガーノックって長期間断食でもしてたの?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:35:32.23 ID:EssvvyJl.net
唯一の難点が部屋が汗臭くなること

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:54:44.69 ID:/Tw6RqCR.net
いろいろアレンジしてみたくなって、片足で立った状態で

・浮かせた足を100回上げ下げ(終わったら逆の足でも100回)
・浮かせた足の膝を伸ばして振り子のように前後に100回振る
・浮かせた足で上2つの動きを交互にくり返す

とかやってみたけど、太ももには効いても腸腰筋には効いてない感じ。
足を上げるだけではなく「地面をしっかり踏む」という動作がおそらく
重要なんだろうな。
けっきょく王道の足踏み方法に戻って地道に続けています。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:34:27.03 ID:HqmGOPEP.net
>>716
腸腰筋に効いてないと感じるのは、勢いをつけて足を動かしている
からではないでしょうか?

>足を上げるだけではなく「地面をしっかり踏む」という動作がおそらく
> 重要なんだろうな。
自分の場合はその逆で、天井から下げられた紐で膝をゆっくりと
水平(又はそれ以上)の位置に吊り上げるようなイメージでゆっくり
(水平位置で1秒静止させる感じ)やると、腸腰筋に効いていることを
実感出来ます。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:46:07.53 ID:/Tw6RqCR.net
>>717
片足上げ下げや振り下ろしは、一回の動作で2〜3秒かけてるんですが
運動後に太ももにはだるさを感じても、腰やお腹周りのだるさや重さを
感じないんですよね…717さんのように上げた位置で止める時間の方を
意識してやってみます。

いずれにしても、水平足踏みを始めてから体は引き締まり、代謝は上がり、
坐骨神経痛がほとんど治り、長距離を歩いても疲れなくなり…と、メリットが
多くて驚いています。ラジオ体操のように国民的な運動にしてもいいかもと
思うぐらい。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:46:52.46 ID:hDRpLPmH.net
代謝上がるんだ。冷え性治るかな?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:19:06.29 ID:V6nbh2h9.net
代謝は体の中心にある筋、筋肉によるからね。
内筋を鍛えればもちろん冷え性にはなりにくくなる。
体で一番大きな筋肉である太股トレーニングは効果大。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 06:30:21.23 ID:yvw/VcUp.net
>>718
> 坐骨神経痛がほとんど治り、長距離を歩いても疲れなくなり…と、メリットが
> 多くて驚いています。ラジオ体操のように国民的な運動にしてもいいかもと
> 思うぐらい。
自分も全く同じです。数年前に患った坐骨神経痛がほとんど治りました
(痛みを感じなくなった)し、意識しないで普通に歩く速度が速くなりましたし、
階段の上り下りが楽しい!階段を使わないと勿体ないと思うようになりました。(笑)

無理せず続けて参りましょう!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:53:49.68 ID:UP9EEYXS.net
足踏みして股関節がポキポキ鳴るのは運動不足だからだったんだね
3日くらい足踏み続けたら鳴らなくなったわ
階段上がるのもちょっと楽になった
痩せるためってより体力作りにいいかもしれない

723 :707:2013/10/19(土) 12:00:52.82 ID:0OvpOONA.net
>>707の遅めの筋トレモード(200回)をはじめて3週間。
やっている最中に臀筋を中心に適度な筋肉痛になるので、明確に
筋トレ効果が発揮されているようです。
その後の有酸素モードをストップウォッチで計測してみると、1000回
やるのに11分18秒でした。たまたまなのか必然なのか>>3に記されて
いるペース(300回を3分半)とほぼ同じです。

ここにきて涼しくなり、トレーニング後の爽快感が気持ち良いですね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:03:59.56 ID:0OvpOONA.net
>>723 自己訂正レス

>>3で記されている ではなくて、>>2で記されているでした。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:27:34.48 ID:lmse+YaZ.net
初カキです。右だけ股関節ポキポキ鳴るんですが、体がずれてるのかも。
おばばだけど300回なんて雲の上。丁寧にやると20回ほどで汗だーっ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:25:04.72 ID:vchaKN9v.net
>>725
今日は20回でも、地道に続けていけば、出来る回数も徐々に増えていくと
思いますよ。無理しない程度に続けて行きましょう。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:38:27.02 ID:IuYon3iM.net
>>725
そのうち鳴らなくなるよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 19:29:57.08 ID:kYbPBDZ0.net
足踏みのあとにブルガリアンスクワットも数回やると効果的

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:22:01.43 ID:CNyrrPyn.net
>>726>>727
ありがとうございます、励みになります ・゚・(つД`)・゚・←汗

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 02:11:19.26 ID:9rt7CjXO.net
Maelz Sports(スポーツ専用メトロノーム)(Blowbend.jp)
https://itunes.apple.com/jp/app/maelz-sports-supotsu-zhuan/id666444850?mt=8


これで回数計るのよかった
カレンダーにそのまま記録もつけられるし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:30:47.13 ID:RCWIZiLu.net
下腹ポッコーリ体型なんだけど足踏みでお腹凹みますか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:03:50.89 ID:+w2juKpe.net
普段は自転車のってるけど季節の変わり目はなかなか気候が安定しないからこれ始めてみた。
足の付け根が筋肉痛パネェっす。
これはいいな、夜もやろう。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:16:17.18 ID:sPmJ7wq7.net
>>728
昨晩10分やってクタクタになった後にやったらきっつくてとてもよかった
おかげで今日は太ももがカチカチです

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:43:48.77 ID:t0OnBV1D.net
>>731
はい、水平足踏みは、誰でも、どこでも、思い立ったら直ぐ出来る
膝にも優しい有酸素運動です。但し、ジョギング等に比べるとカロリー
消費量は少ないので、脂肪燃焼の効果が現れるには、少なくとも
数か月〜半年程度の期間は必要です。
運動やスポーツをやる習慣のない人なら、はじめて暫くすると体が
軽く感じられたり、階段の上り下りが楽になります。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:45:12.17 ID:RCWIZiLu.net
>>734
ありがとうございます
半年後にほっそりしてるといいなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:47:56.69 ID:PNDJXcI/.net
始めて十日ほどになります。やっと300できるようになりました。頑張って続けたいです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:23:08.45 ID:jJayv6lt.net
>>736
十日で300回出来るようになったのなら、近い内に400回、500回と
回数も増えていくと思いますよ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:14:07.82 ID:nj+4LEiU.net
ニーツーエルボも加えるといいで

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:31:12.97 ID:f7YWF503.net
あげ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:30:08.87 ID:A81SpTTX.net
筋肉痛になるが痩せない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:48:37.60 ID:AVGROGau.net
それは筋トレモードでやってるからだよ。
ダイエット目的なら行進するみたいに、ウォーキングするみたいにやる。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:10:45.43 ID:BkMnhdUc.net
雨の日とかTV見ながら出来るのがいいね
ショコだと汗かくけど、これ丁度いい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:46:45.50 ID:pqriFKga.net
毎日やれば代謝が良くなって痩せるはずなんだけどねえ
今ウオーキングしてきて体がポカパカして気持ち良い、足踏にはこのポカポカが無いんだよなあ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:20:58.41 ID:PfeXtQ1G.net
足踏みをウオーキングの時間くらいやればいいんでないの

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:22:39.67 ID:YnK9dpzD.net
代謝ていうけど、実際はかなりハードに鍛えないと変わらないよ。
運動そのものでカロリーを消費するのが最速のダイエット。
そして水平まで足を上げると筋トレになりつらくて長続きしない。

ダイエットなら30〜1時間続けられる運動強度で。
つまり「足を上げすぎない」。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:19:36.56 ID:ePl1Y+jW.net
>>745
> 代謝ていうけど、実際はかなりハードに鍛えないと変わらないよ。
確かに。

> ダイエットなら30〜1時間続けられる運動強度で。
> つまり「足を上げすぎない」。
それでは単なる足踏みになってしまって運動効果が激減してしまいませんかね?

水平(又はそれ以上)までしっかり足を上げることが、普段使わない腸腰筋という
大きな筋肉に効果的に作用し、ダイエット効果が得られるということですので、
無理のない範囲で徐々に回数を増やして行くやり方の方が良いと思うのですが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:56:17.23 ID:FlRTmob9.net
根本的にこのエクササイズの目的を理解していないんだろ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:42:26.72 ID:PuTdst2C.net
腰痛にいいらしいので減量も兼ねてやってみる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 02:33:11.23 ID:2ImRKsGc.net
90回くらいから足を持ち上げたくても上がらない〜
汗をかく前に力尽き

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 11:14:02.68 ID:n7it21sT.net
正しい姿勢でやるとキツいよね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 04:55:01.78 ID:d4XMrtNo.net
ショコはいつのまにかやらなくなってしまったけどこっちは続いてるわ
身一つでできるのがいい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:58:38.42 ID:OlZ6re/o.net
水平足踏みを10日位続けていると他の運動も出来るようになる

動かない肉の塊だったけど、これがきっかけで筋トレやウォーキングもするようになった
体幹鍛えるって大事

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:51:21.78 ID:Tda0AF6D.net
>>750
本当、姿勢は大事だよな。
自分目線で水平だと思っていても鏡に映すと60度くらいだったり
脚を上げた時に腰が前に出ちゃって背中や腰を傷(痛)めたり、
そのせいで腹筋が使えてなかったりするからねえ‥。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:44:58.36 ID:EwxnQ06J.net
プリケツ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:07:57.44 ID:2culjczq.net
これやったら左足のつけね痛くなった
休んだ方がいいのかな?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:28:23.09 ID:SHhkoJrP.net
>>755
普段使わない筋肉を動かすので慣れないうちは足のつけね、大臀筋等の
筋肉に痛みが生じますが、自分の経験だと翌日には解消されるようです。
個人差もあるでしょうが、明日やってみて痛みが感じられるようなら、その
時点で止めて1日〜2日間様子をみるようにしたら如何でしょうか。
>>2の基本動作(有酸素モード)なら、暫く続けていれれば、筋肉痛も感じ
られなくなってきます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:02:31.77 ID:Wry/M0fb.net
>>755
ストレッチも適当にだけどしてたら筋肉痛にならなかったよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:51:30.07 ID:2culjczq.net
>>756>>757お答えありがとうございます
様子みながらかやってみようと思います

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 03:11:14.76 ID:A3RYr/Y6.net
一ヶ月ちょいやって、体重は全く減らないんだけど尻のほっぺた?のくぼみが出来るようになった
太ももも細くなった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:02:37.88 ID:USaBYH8R.net
あげ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:24:58.56 ID:/dZdbURo.net
5〜7度くらいの、爪先上がりの傾斜で行うと、ふくらはぎも引き締まるぞ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:19:38.71 ID:goxED4rP.net
そうだね、足を上げたときにつま先を下に向けるとふくらはぎの筋肉も動く
これは足のむくみ解消によさそう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:35:11.04 ID:kBENOryD.net
ん?つま先を上にするの?下にするの?
まあ足を上げたときにつま先を上下させたらよりいいかもね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:46:05.01 ID:HNNNufV+.net
運動系のスレは上げてけ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:38:55.77 ID:t9pRSPJ2.net
やり方が間違っているのか、100回もやると息が上がって出来なくなる
運動はそこそこやる方なんだけどな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:55:18.33 ID:+eMPOns/.net
>>765
私も始めた頃は100回しかできなかった
一週間経って120回くらい
それ以上は足がだるくなって動きが遅くなっちゃう
なので、朝、昼、夜と3回に分けてやってる
300回続けてできるようになったら、体力ついてそうで楽しみ
1回/秒っていう速さが案外つらいよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:44:26.09 ID:bYrzZXKx.net
>>966
そんなに速くやってるの?
筋トレになりそう…というか、そんなに速くできないな
私はかなりゆっくりやってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:28:49.52 ID:3FubzuOb.net
>>767
テンプレにはなってないみたいだけど、ゆっくりやる方が筋トレになるよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:16:37.39 ID:IybqJbi0.net
>>768
早過ぎると逆に無酸素状態にならないかなと言いたかった
>>767の書き方じゃわかんないよね、ごめん

レス番もおかしかった

770 :766:2013/12/01(日) 14:34:27.07 ID:1XLr2VwD.net
かなり前に1回/秒って見た気がしてたけど、どこにも書いてないね〜
前にガッテンで見た時は、太ももを水平にした状態で1秒キープって言ってたから、ゆっくりやるのも効果があるんだと思う
って言うかテンプレは300回を3分半?
210秒で300回ってこと!?
びっくりしたー

771 :767:2013/12/01(日) 15:22:04.33 ID:olHKA0mf.net
>>770
テンプレよく読んだらもっと速かったのね
ただ辛いのはいいけど、はぁはぁする程速いのはやっぱり有酸素じゃないよね
慣れれば息も上がらず速くできるんだろうね
私はゆっくりの筋トレモードが好きでそっちをやってる
有酸素は踏み台昇降してる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:15:54.89 ID:bY8RLutm.net
ママチャリ@30kmとコレを1000回やってる。ヤッテルヤッテル〜♪
心成しか下っ腹が縮んだ感じやな。
コレを1000回やった直後に腹筋100回程度で軽くタヒねる。
腹筋が攣る。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:23:42.23 ID:uL98/1WG.net
>>772
そんなに体力と筋力があるなら、これじゃなくても
別のハードなトレーニングに移行した方がいいのでは

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:07:06.47 ID:CyaEE3wI.net
300回3分半とか出来ないなw
軽くみてたわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:58:29.63 ID:2NjFODSv.net
片腿を水平に上げた状態で爪先を地面から離さない様にしながら
踵を軽く上下させると下腿にも効いて引き締まるぞ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:21:15.81 ID:bvNwnmN9.net
はじめてやった…
30回しか出来んった…マジきつい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:25:04.94 ID:8+N+6GzY.net
>>776
そんなんじゃ富士山登れないじゃん、来年の8月までに何とかするように

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:04:36.63 ID:TkeuBz8Y.net
富士山上るのにはどの位必要?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:14:19.24 ID:Z9tGVse1.net
ここダイエット板だし。
登山板で聞いた方がいいのでは?
あと、3000M級以上の山の場合は普通に鍛えてても
高山病でダメな場合もあるし

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:28:48.55 ID:zAvBievh.net
>>776
毎日地道に続けていけば、きっと40回、50回・・・・100回、それ以上
と出来るようになりますよ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:10:26.27 ID:SC+oTHBn.net
私も最初は50回でガクガクだったけど一週間くらいでできるようになったよ。
朝晩300回ずつやって一ヶ月経ったけど、お尻と太ももが引き締まってきた、と思う。触ると。
気軽にできるから続けるのが苦にならなくていい。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:52:15.32 ID:zAvBievh.net
>>781
自分も当初は似たようなものでしたよ。
徐々に回数を増やしていき、1年経った現在は1000回/日以上やっていますが
鏡に映った太腿が以前に比べて明確に引き締まっているのがわかりますし、
太くはなっていませんが、触ると以前とは全くの別人のようです。(笑)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:25:56.94 ID:i09kKsfT.net
締まるって筋肉がつく感じ?太くならない?
レッグマジックXで太ももパンパンに太くなったからやろうか迷う。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:18:39.35 ID:1fSaYOfo.net
太くならないよ
ぶよぶよ感がなくなって若い子の足になる感じ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:08:20.23 ID:pvMPNjk6.net
>>784
へー年末まで効果でるかな?
とりあえずやってみるわありがとう。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:44:03.28 ID:QdPVhxnx.net
>>785
主に腸腰筋をはじめとした体幹系のコアマッスルに作用する
運動なので、即効性は期待しない方が良いです。
少なくとも数ケ月〜1年の中長期的レンジでみることと、継続が
肝要だと思います。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 06:47:46.13 ID:C4D/LiYR.net
1000回は楽勝だけど1500回は壁がある。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:15:32.39 ID:dPMU1ypB.net
>>786
詳しくありがとう。
長い目でみて頑張ってみます。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:27:30.05 ID:c8b7UFbe.net
脚を上げた時に、上半身が前傾しない様に注意だ。
地面に着いている足の側の尻を引き締めろ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:09:41.25 ID:j1cfCzfh.net
>>789
サーイエッサー!

前屈みにならないように背筋を真っ直ぐにって気にしてやってると案外後ろに反っちゃってる
何度か鏡見て真っ直ぐになってるか確認してやると
力の入る位置とか骨盤の傾きが全然違うのね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:35:25.30 ID:PgG1BuCj.net
>>790
正しい姿勢を保つには、自分の頭が天井から下げられた紐に吊られているような
イメージ゙で背筋を伸ばし気味にするのも良い感じです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:33:37.36 ID:V9KUYF8n.net
片足立ちで靴下を履こうとすると解るが、バランスを取る為には
足で踏ん張るより上半身をギュッと中央に寄せる様に引き締める感じの方が上手く行く。
下半身ばかりに神経が行きがちだが上半身にも注意を払うべし。

793 :707:2013/12/14(土) 15:51:53.74 ID:6Lt4vZdJ.net
1回を2秒強のペースの筋トレモードで200回(約7分半)は、足を伸ばし気味でやっていることもあり、
大腿四頭筋等にも結構効いているのですが、その後の有酸素モード(300回を3分半)は慣れてきて、
比較的楽に1000回(12分弱)出来るようになって参りました。
今日は暇だったこともあり、有酸素モードを1500回で合計1700回でした。時間さえあれば2000回とか
それ以上も出来そうです。それなりに体力も向上してきたのかしら!?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:41:41.17 ID:YKoCrjdT.net
寒いから飲み物チンする間に足あげてる
二分くらいだがやらないよりマシだろう

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:32:39.96 ID:H1Qt2zUg.net
足踏みすると音がうるさいと苦情が来るから片足毎に上げ下げしてるけどこれでも効果あるかな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:03:51.78 ID:xn92/vY/.net
>>795
「水平まで膝を上げる」という動作は、主に大腰筋や腸骨筋等が使われるので
効果はあると思います。逆に音を出さないよう動かす足を床に触れないように
(例えば10回づつ)動かすことで、軸足となるもう片方の足で体全体のバランスを
保つ運動にもなると考えられます。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:08:37.65 ID:H1Qt2zUg.net
詳しくありがとうございます
引き続き実践してみます

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:36:43.03 ID:g42N86jG.net
自分も気になるから、
ヨガマットを2回折り畳んでその上に使わないバスタオル敷いてやってる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:04:28.57 ID:2DSH571N.net
俺がうつぶせに寝るから、肩の辺りに乗って足踏みやって欲しい、酷い肩こりなんだよ。
ただし体重45キロ以下ね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:48:39.20 ID:Z8E6YNNk.net
OK、ただしジャンピング水平足踏みするね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:35:42.66 ID:+vBBitlP.net
>>799
http://www.youtube.com/watch?v=T9XoLgC2ZLY&sns=em

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:37:10.34 ID:OWBKn8TG.net
足を上げる筋肉が鍛えられたせいでスキー靴が軽い軽い、リフト使わなくても登っていけそうだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:31:47.41 ID:IJvfHM1e.net
>>802
素晴らしい!
自分もこの運動をはじめてから、体力や持久力UPを実感しています。

水平足踏みダイエット万歳!ですね。(笑)

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:27:48.83 ID:uH3DAhhH.net
ヘソから上げるイメージでやると腹筋が軟らかく使える気がする。
上げた後に膝を横に運ぶと脇腹にも効くな、少しだけだけど。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:34:50.17 ID:lSwXihvE.net
レッグスライダーも同時にやってる。
内ももハンパねー!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:04:56.39 ID:h9OCoF56.net
100回強1セットを1日3回やって1ヶ月。
秋に増えた体重1kgが戻った!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:42:53.06 ID:vJ4FXi2V.net
長いこと続けてる人サイズに変化ありました?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:26:11.36 ID:JYg8mvkt.net
>>807
他に筋トレもやっているので、これだけの効果とは言えませんが
1年前から継続していて、ズボンのサイズが32→30以下には
なりました。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:59:32.72 ID:vJ4FXi2V.net
>>808
すごいダウンですね
全体的に引き締まったのかな
モチベーション上がりました!

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:30:14.08 ID:JYg8mvkt.net
>>809
腹7〜8分目とか、夕食の米を食べない(又は減らす)等の軽めの
カロリー制限とスクワット、腕立て、体幹系の自重筋トレ、ここ数か月は
水平足踏みとしては筋トレモードで200回、有酸素モードで1200回が日課です。
10ケ月で体重が約11s、体脂肪は25→12〜13くらいになりました。
道具も要らず、その場で直ぐ出来る水平足踏みは最高ですね。
コツコツ地道に続けて参りましょう!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:31:41.04 ID:3AW4vK2V.net
白米を減らして玄米や大麦を食べるようにしたら加速したよ。
ご飯ってやっぱ太るんだねぇ…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:07:17.68 ID:gbWbQKpA.net
ご飯っつうより『白米』だな。
食物繊維も貴重なビタミンB群も無い単なる糖質の塊みたいなモンだしな。
蛋白質も微々たる量だし。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:11:19.09 ID:V/HxbqG/.net
米をどか食いしていた奴以外は
あんまり減らすと脳細胞が死ぬぞ
気をつけろ

814 : 【凶】 【387円】 :2014/01/01(水) 15:23:12.73 ID:O1CaTdkc.net
あけおめ

815 : 【小吉】 【1711円】 :2014/01/01(水) 15:23:45.75 ID:O1CaTdkc.net
えーん も一回

816 :!omikuji:2014/01/02(木) 00:05:56.77 ID:3cyWNFXj.net
金額の回数だけももを上げる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:19:26.68 ID:Pd61d+Bt.net
>>816
出てないよwとりあえず1,000だ!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:31:07.23 ID:3cyWNFXj.net
>>816
これは恥ずかしい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:53:09.73 ID:p1EX+c3r.net
>>818
間違っている箇所は判っとるか?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:11:25.72 ID:6ebg4+1H.net
今日も100回!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:12:40.87 ID:JtNjexfR.net
秒のコンマ以下×10回

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:48:15.15 ID:pHxZi/a/.net
>>819
日付

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:13:14.16 ID:qAKBE4Hd.net
同じくコンマ以下×10回

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:24:38.58 ID:JUbTMpBB.net
今日から痩せる!!

http://carovertheworld.moo.jp/wordpress

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:11:07.02 ID:rZXE00FE.net
おおよそ5〜6日/週のペースで1年以上続けてきましたが
元旦から3日間サボッてしまいました。
で、4日に筋トレモードでやってみたら、大腰筋に久々の疼痛が。
昨日は痛みは出なかったが、少々鈍った筋肉は正直なのか。
地道な継続が大事ですね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:47:01.61 ID:D5htpM/K.net
一日50×6の小分けでもいいよね??

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:58:00.71 ID:nql3miJS.net
>>826
OKでしょう。
無理をせず、出来る範囲で徐々に回数を増やして
行ければ、さらに良いです。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:08:14.11 ID:ATQp2zLx.net
一日どころか、一週間で分散してるぜ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:29:55.32 ID:Tbh6p3Av.net
俺も連続片足30回までしか出来ないから何回かに分けてる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:30:10.64 ID:D5z1udM7.net
これもエア縄跳び同様に、お風呂マットが大活躍。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:50:31.85 ID:TkuwxdC6.net
これって腕も振ったほうがいいの?部屋寒いからポケットに手入れてやってるんだけど
手動かさないほうが脚に集中できてより疲れる気がするんだよね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:51:33.79 ID:zqa+Dkz1.net
腕を振るのはバランスとる役目もあるから
手袋をしてでもポケットから出すよう勧めときます
たかが足踏み、簡単なことだけどこれも一応
運動なんだから転ばないように気をつけてね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 08:35:23.19 ID:V7U9JdRy.net
>>831
>>832氏の内容に加えて、血行を良くすることもこの運動の期待成果であり
その効率を高める為にも、手を大きく振る方が良いと思います。

834 :831:2014/01/10(金) 23:32:03.00 ID:6tPHxMUQ.net
>>832-833
コメントありがとう
今日からちゃんと腕振ってやりますね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 04:42:09.49 ID:Wtq5s9Xi.net
腸腰筋を鍛えるならスキップしてみたらいいよ。しんどくないのに腹筋、背筋、
ハムストリング、ふくらはぎも鍛えられるから。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 04:55:47.07 ID:hDAS8RIk.net
お尻の筋肉も鍛えられるかな?
最近垂れて来ちゃってorz

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 06:10:21.66 ID:Wtq5s9Xi.net
お尻も効くよ。スキップ万能説。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 07:14:01.71 ID:hDAS8RIk.net
スキップは無理だけどやってみる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:27:04.01 ID:rlc1Mm06.net
スキップは膝にくるから恐い

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:41:38.33 ID:tVYuWANh.net
>>836
お尻の筋肉を鍛えるのには、スクワットの方がより適しています。
スロースクワットを10回/日を習慣化するだけで、数か月で
お尻の筋肉が締まってきます。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:34:10.69 ID:xyVND0QZ.net
4000円で売ってるレッグスライダーもなかなか脚に効くで。
内ももがやばい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:24:18.56 ID:TZ/2Tq9z.net
1日300回ジャンプしてたら1ヶ月で3キロ落ちた
水平足踏みだけで停滞してた分が急に落ちてダイエットが加速したよ
引き続き頑張って跳びつつ足踏みする

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:44:22.36 ID:mF5ieJQr.net
ジャンプはおいらの体重じゃ無理wwww
床が抜けなくても足首か膝を損傷するです
ジャンプ平気になるまであと何キロ落とせばよいのか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:31:58.24 ID:Ox7LEu0V.net
ジャンプはジャンプで、どこかの筋肉にすごく
効いてるんだろうなー。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:37:06.84 ID:oT9Ta6G6.net
ジャンプやってみたいけど、階下への騒音と腰・膝への影響が不安…。
トランポリンどうかな、天井に激突するからダメかw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:03:08.18 ID:xhngaB6b.net
ジャンプっていうとアレだけど縄跳び300回だと王道のダイエット法って感じがする

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:17:12.95 ID:zvOmzUwt.net
これ始めてから1ヶ月経過、開始前は170 69だた
最初は100回がやっと、徐々に増やしていき300回出来るようになったのは3週間目くらいかな
見事にベルトの穴が1つ詰まりました
体重は1.5キロ減
朝起きたらやるようにしてます
朝やるから体温が上がって代謝が増えるような気がする

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 23:28:22.35 ID:hZzG3rxx.net
>>847
すげー!おめでとう!!

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 07:19:19.95 ID:yhNCJuIz.net
始めた人は既に結果が出てる
今年はもう2週間も経ってる
やらねば・・・やらねば・・・w

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:01:04.90 ID:WYJrPuyH.net
い、忙しいんだもん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:27:11.52 ID:ExRUq4nt.net
>>849,850
ここ見に来るひまあったら踏めるだろーがw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:12:53.87 ID:KTZIErc3.net
>>847
明日から朝起きたらやる!

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:24:41.49 ID:WYJrPuyH.net
そうそう。
明日の俺を信じてるから。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:56:20.06 ID:wFtZpMlu.net
今日から始めてみます!

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:04:28.68 ID:NSlpOAFg.net
知らない間に立ったまま片足あげて靴下履けるようになってた

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:22:33.77 ID:y9HuHLFv.net
最初30回くらいだったのが2週間で連続100回出来る様になった
実感出来るから楽しいな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:19:30.82 ID:Gs4BJZf0.net
先週から始めました
1セット100回でセットの合間にヨガを挟みながら今は4セットやっています。
慣れてきたのでそろそろ5セットかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:41:57.24 ID:LQip0YAY.net
やっと300回できるようになった!

859 :の〇らしん〇すけ:2014/01/26(日) 01:25:57.38 ID:Mm/XT16h.net
オラ明日から頑張れば良いや‥。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:28:48.80 ID:5GhS0uMD.net
飽きない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 06:48:28.66 ID:pLl4naty.net
これしてたら体重も減りますか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:22:06.97 ID:owBxr8rS.net
減るよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:44:20.04 ID:liKBDEL7.net
やらないよりは断然違う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:03:51.03 ID:pLl4naty.net
>>862 863
今朝初めてやりました。
始めにロングブレス、その後で歩きましたが200回が限界でした…
でも汗が凄かった!!
快適でした!
踏み台昇降は台用意するの面倒だけど、これは手軽でいいですね
踏み台と平地歩き、どちらが効果あるんだろう…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:56:37.69 ID:X+qV7n8U.net
それで踏み台の方が効果あるって言ったら踏み台するんかい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:45:59.78 ID:pLl4naty.net
>>865
足踏みも続けますよ(笑)
ただ、どこの部位に効くとか、同じ歩数した場合どちらが体重減るとかちょっと考えちゃいましたけど、両方楽しみながらやってみます

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 06:44:24.57 ID:HgfGAYr1.net
>>866
素人の個人的な認識ですが、

・踏み台昇降の主たる動作:段差を登る → 主に大腿四頭筋、大臀筋 あたりに効く。
・水平足踏みの主たる動作:足を引き上げる → 主に大腰筋、腸骨金、尻回りの筋肉 に効く。

ていう感じです。どちらがどうなのかわかりませんが、間違いなく言えることは、水平足踏みほど
膝に優しい有酸素運動は他に見当たらない、ということでしょうか。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 14:16:16.17 ID:JEwT1wSo.net
>>867
ありがとうございます
参考にさせてもらいます。
昨日から始めましたが、今朝太もも、特に内太ももが筋肉痛でした…
足踏みは踏み台より汗出るし、筋肉痛も強い気がしたので効果ありそうです!
普段、膝が痛いんですが、痛みも取れていました!!
これで脚が細くなると嬉しいです

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:46:39.16 ID:/HrPGO7/.net
水平足踏みする感じで外を歩いてたら子供に北朝鮮の兵隊の行進みたいって笑われたぜ・・・ちくしょう・・・

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 08:53:41.67 ID:/+f3sAxA.net
ピシッとしていてかっこいいじゃないかwどんまい!
水平足踏み100回と踏み台昇降を40分してたら半年で10キロ痩せました。
水平するとき姿勢を意識していたら最近猫背が治ってきたような気がする。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:43:30.94 ID:B4MgRAmJ.net
今度また笑われたら子供を将軍様に見たてて敬礼してやれ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:35:45.98 ID:cDrR9aHp.net
4.5キロのウエイト(猫)を持ってやってみたら、背中がそるから、
まっすぐになるよう、意識しながらやるのを続けたら腹筋付きそうだな〜と思った。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:05:37.30 ID:uvPmFOM9.net
猫「・・・」

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:36:54.73 ID:iYOmulc2.net
>>870
どのくらいの期間で痩せたんですか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:39:16.82 ID:iYOmulc2.net
すいません。
半年って書いてましたね。足踏み100回、踏み台40分は、毎日一回づつですか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:11:13.17 ID:xm+TxSeH.net
今年の正月明け6日から始めた。
足に軽度の障害があって、平坦な道でつまずいたり
手すりがないと階段の上り下りができなかったんだけど
水平足踏み毎朝4分やり始めたらいつの間にか長い距離も楽に歩けるし
階段も手すりなしで大丈夫になってた。
ただ肝心の体重は増えたw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:31:36.23 ID:xxqJ5hJU.net
>>876
明らかな効果が現れているようで素晴らしいですね。
体重が増えたのは下半身や腸腰筋の筋量がUPしたのかも?
もし、体脂肪が多少なりとも減っているとすれば文句無しですね。
半年〜1年と続けて行くと、さらなる効果が実感出来ますよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:38:18.53 ID:Cb21iYTn.net
筋力で障害をカバーしちゃったんだね、いいねえ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:56:12.62 ID:LJQ1nne5.net
始めて二週間くらい
体重は誤差の範囲で減ってないんだけど腰から太腿辺りがなんとなくすっきりした感じ
で、思いたって痩せてた時のズボンはいてみたらきついながらもはけるようになってた!
モチ上がったし続けて頑張る

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:47:10.70 ID:f5jKZ2u2.net
>>875
1日1回ずつです。
週6ペースで去年の7月からしてます。
153cm 57kg→45kg
水平足踏みが回数多く出来なくてショコも取り入れたんですが、水平足踏みをすると姿勢が良くなるしお腹と太ももに効いてる感じがするので続けてます。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:52:52.50 ID:8n3YvS3z.net
水平足踏み初めて23日経った!
はじめは100回もできなかったけど、
今は300回なら余裕になったので回数増やそうかと思ってるとこ。
デカさは変わらないけどお尻が上がった感じがする!
前よりぷりんって感じになってて嬉しい!

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:40:43.95 ID:IMn2892g.net
今年になってから始めた人でももう結果が出てる・・・うう・・・・始めないと・・・

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:21:54.04 ID:e46wEvxP.net
>>880
ありがとございます。
私もその位のペースで落としたいです。
スレチだと思うのですが、踏み台は心拍数考えたり、ダンベル持ったりしましたか?
あと、なんセンチの台使いましたか?
たくさん質問すみません。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:48:32.65 ID:DIsISDrm.net
>>883
心拍数はだいたい120になるように気をつけてましたが結構適当にやってました。台は12センチです。ダンベルは持たずに腕をふってます。
最初の頃はなかなか減らなくて焦っちゃうけどとにかく継続しました。
焦って無理したりご飯極端に減らしたりせず、ゆったりがんばってくださいね!
スレチになるからこれで消えますねー
お邪魔しましたー

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:16:48.02 ID:e46wEvxP.net
>>884
スレチの質問に答えてくれてありがとございました。
みなさんもすみませんでした。

とても参考になりました。
足踏みメインで減量頑張ります!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:32:20.96 ID:hB/fX/+q.net
太ももとお尻の境目が現れた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:52:11.17 ID:aXnkljN/.net
>>886
どのくらいやって?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 09:09:21.11 ID:PGYKbMWW.net
お尻が二つに割れた

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:46:56.41 ID:9s+fboKm.net
>>888
どのくらいヤって?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:42:00.24 ID:3DGdqeV/.net
むしろ一つだったのかと

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:48:49.25 ID:nvIBG4FU.net
>>887
一ヶ月くらいかな?
ダイエット続いたこと無いんだけど、一日4.5分やってただけで目に見えて効果でたよ
もうやめられない!

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:40:40.65 ID:rHPiqpti.net
お尻が割れるって何?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:09:08.75 ID:by9JyPMA.net
>>892
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/img/1228696165.jpg

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:26:35.82 ID:iE9cQKSk.net
今日の雪かき下半身は痛くない
日ごろの成果だね
腕は痛い

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 08:44:25.99 ID:vErrsVIT.net
>>894
自分も一昨日雪かきしましたが、確かに下半身は何ともないですね。
腕立て伏せもやっているからなのか、腕も痛くないです。
だが、腰は少々痛いです。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:07:37.71 ID:bpCAV2yj.net
最近始めました
太ももを水平にといいますが、膝を腹につくぐらい上げたら駄目ですかね?
水平のところで止めないと効果が薄くなりますか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:22:20.72 ID:HWd8ukW6.net
あまり上げると痛めるよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:46:18.29 ID:Plq7o13y.net
>>896
上げ切ってしまうより途中で止める方が効く気がするよ。
お腹を丸めるような、お腹に膝を近付けるイメージであげるとかなり疲れる。
わざと腹筋動かすような感じで。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:11:14.73 ID:bSIzqmZK.net
>>898
>上げ切ってしまうより途中で止める方が効く気がするよ。
同感です。

> お腹を丸めるような、お腹に膝を近付けるイメージであげるとかなり疲れる。
> わざと腹筋動かすような感じで。
これには反論有りです。お腹を丸めるということは背中も曲がってしまい、この
運動の目的である腸腰筋を中心とした体幹への効果が薄くなってしまうと思います。
基本通り、背筋をピシッと真っ直ぐ伸ばして膝を水平位置まで上げて、一瞬
止める方が良いと思うのですが如何でしょうか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:41:20.77 ID:dtvU2UDb.net
イメージとかいてあるが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:47:11.39 ID:0fGAK75a.net
>>900
それ以前に、”お腹を丸めるような”ということが宜しくないと思います。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:01:16.89 ID:F8tr5ifS.net
あげ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:54:54.44 ID:cwMIvMAm.net
イメージといえば、腕を振ろうとすると右手と右足が一緒に出たりして歩きにくかったんだけど
図解にあるみたいに肩の高さまで腕をまっすぐに上げて
右手首と左膝が糸で繋がってる操り人形のイメージでやったら腕振れるようになった

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:30:59.13 ID:N+tae1LK.net
>>901
じゃあお前はやらなければいいんじゃねえの

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:42:46.43 ID:6FoQTvsw.net
自分は逆に上半身を後ろに少し反らしてやってる。
反らした上半身に対して足を水平に上げるイメージなら
足が高く上がるし、腹筋にも効くし。

お腹を丸めるイメージの方も過去に試したけど、太ももには
効いても腸腰筋には効かない感じだった。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:25:48.89 ID:kGWSlQo/.net
>>905
一昨年やっていたNHKの番組(今日の健康)で、上半身は前屈みになるのも
後ろに反らすのも両方やってはいけないと説明されてましたよ。
あくまでも背筋を真直ぐ上に伸ばして行うのが良いとのことでした。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:37:29.63 ID:UoKeotKE.net
自分はイメージ的にはバレリーナかな?
天井から糸で頭が引っ張られているような状態を維持して
足を上げ、手を振る。
一瞬止めて、綺麗なポーズを意識し、下ろす。と言う感じ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:01:26.70 ID:kGWSlQo/.net
>>907
自分も全く同じです。

909 :896:2014/02/23(日) 21:44:13.39 ID:hlhejsHb.net
なるほど 水平で止めるんですね やってみます
どうもありがとう

何となくですが、これを始めてからアブアイソメトリックとかクロスバランスとかの
体幹系のトレーニングが楽になったような気がします
だんだん負荷を上げて頑張ります

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:32:19.16 ID:HBGzZ7u+.net
ダイソーにある発泡スチロールのブロックを1-2個だと踏み台昇降やりやすそうだけどどうかな?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 06:47:21.09 ID:+PIfxNZX.net
すぐ潰れるよ
てかスレチ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 11:11:38.56 ID:/OL1Jquu.net
疲労がたまると足って意外とドスンドスンと激しく地面を打つよ、足首痛くなるくらいにはね
さらに耐久性の観点から、幾つも並べてクッション代わりの敷き物にするのにもすすめられない
そしてスレチ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 06:04:19.37 ID:06CR9qab.net
今日も頑張ろう!

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:49:11.87 ID:RVQFtcsU.net
>>913
私もこれから歯磨きしながら3分間がんばってくるよ!

あと風呂上がりに髪の毛にドライヤーをかけながらやってる。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:31:49.94 ID:WwdBNnOb.net
雨の日も、花粉症の人もこんなときは足踏みだ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 19:45:34.52 ID:H4Trc0+R.net
ケツ、腹、モモが引き締まってきた

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:55:26.73 ID:YW0Lq8I9.net
昨日凍った道で転倒して、尻が痛くてもも上げできない。
何日くらいで痛みひくだろ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:36:36.28 ID:zjA2GCLP.net
足やお尻の回復は早いほうだから3日あれば十分。
腰だったら早くても一週間。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:48:08.14 ID:x/7GXpEM.net
慣れない雪かきで痛めた腰がやっと直ってきた
医者行ってレントゲンも撮ったけど骨には異常なし
でも2週間以上かかったぞ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:30:18.54 ID:Uk47R34s.net
腰は時間掛かるよ
本当に痛みが取れるまで安静にしていた方が予後はいいよ
焦って動くとまた痛めやすくなるよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:28:10.50 ID:o0HB2b3w.net
「太ももあげ運動」の第2〜3ステップの手の位置が
よくわからないんだけど、水平足踏みで消費する
熱量も1分に6kcalと考えていいのかな?

http://news.infoseek.co.jp/article/president_11919

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 05:06:24.53 ID:cGJbX7ow.net
>>921
この説明の中に
”確実にやせたいと望む方は時間をさらに5〜10分加えたり、あるいは両腕を振りながら太ももあげを行ってください。”
とありますが、これは>5の”水平足踏み図解”のやり方と同じです。6kcalかどうかわかりませんが、両手を大きく振る
という動作が多い分、水平足踏みの方がエネルギー消費量が多いと考えられます。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:57:36.67 ID:I2IrRyLO.net
1歩/秒で足踏みするとしたら、300回足踏み&腕振りで
30kcal〜のエネルギー消費か。
「ちりも積もれば」でがんばろう!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 20:07:08.42 ID:gv7DcjJo.net
てことは、3000回やったらポテチ1袋食っても良いんだね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:28:52.95 ID:0Fy8X50z.net
>>924
その気の緩みが自分は命取りなんだよねーw
今週はいっぱい運動したし、ご飯多めによそっちゃおう♪的な。

あと、ニセの食欲。
口寂しいだけとか、お昼になったから何か食べないと、とかそういうの。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:38:45.35 ID:/2dsxLg8.net
空腹は脂肪の断末魔

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 05:02:01.57 ID:V38cd4R6.net
やってみたけど、思ったより疲れなかった。
普段から運動してる人には物足りない感じ。
スクワットや四股と組み合わせてやるといいかもね。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:32:00.02 ID:BED74OHV.net
>>927
> 普段から運動してる人には物足りない感じ。
運動量としてはジョギングよりも少なく、ゆっくりペースのウォーキングよりは多い
という程度なので、運動の習慣のある人は物足りないと感じるでしょうね。
水平足踏みの良いところは、誰でも、いつでも(天候に左右されず)、どこでも、
道具要らずに即出来ることでしょう。

> スクワットや四股と組み合わせてやるといいかもね。
そうですね。自分の場合、スクワットや体幹系の筋トレ、筋トレモードの水平足踏み
を200回やった後、100回/1分10秒のペースで1,500回(17分30秒)やってますが、
心拍数は110〜120/分で、堅実に脂肪燃焼されているようです。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 10:15:12.34 ID:3zsxBmnX.net
TV見ながらでも出来るのがいいね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:14:54.66 ID:W/gA2sDz.net
このスレみて始めたけどいいなこれ
最初は股関節痛かったけどやってるうちに痛みがなくなった

200くらいずつ一日に2〜3回やってるけどこういうやり方でも大丈夫なのかね?
そのうちペース落として15分くらやり続けて有酸素運動にしたい

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:21:34.62 ID:3UsPAKf8.net
>>930
> 200くらいずつ一日に2〜3回やってるけどこういうやり方でも大丈夫なのかね?
全く問題ないと思います。毎日続けていれば、徐々に出来る回数が増えてきます。

> そのうちペース落として15分くらやり続けて有酸素運動にしたい
有酸素運動としての効果を求めるなら、膝はしっかりと水平まで上げることを前提として
速めのペース(300回を3分半))で心拍数を上げるように行うと良いと思います。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:48:49.98 ID:7i2R9NK2.net
あげ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:52:21.11 ID:swAyZuGW.net
紫外線気にしなくていいから、シミしわが減った。
踏み台昇降も合わせてやってる。
室内で出来るのがいいね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:54:38.22 ID:RMXeGS+U.net
やらないよりは遥かにいいね
どんなに忙しくてもこれくらいの時間なら取れるし
運動する習慣をつけるにはこれ以上ないくらいお手軽だね
ただ早く結果を求めるような類のものではないね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 14:17:31.06 ID:hEUAv5fm.net
3週間前から、100回からスタートし、1000回までできるように
(4分くらいを3回にわけて)なった
太ももが締まってきたけど、最近背中の贅肉も落ちてきた
案外全身にきくのかな?体重は1.5〜2kg減

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:54:24.10 ID:DaQltPBd.net
元の体重はどの位?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:59:01.73 ID:B0MTXX39.net
今日は天気も気分も良いので、朝から体幹系の筋トレ後に
有酸素モードで1500回(17分20秒)やって気分爽快です。
直後の心拍数は112回/分で、正しい有酸素運動であると
改めて実感。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:27:17.80 ID:hR4IZYJu.net
体重が55kg台から、53kg台になった
Gパンや、スカートをはいたとき、ウエストにゆとりを感じる
まだ、朝晩寒いから、体も温まっていい具合

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:55:40.04 ID:ksBHsiq7.net
これとミックスしてやってみてる
ttp://www.kintore.tv/knee-toe-e/

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 12:12:29.30 ID:HBFxop4y.net
みんなどれくらいの期間続けて、どれくらい効果あったのか知りたいなぁ
ちなみに自分は、

3週間で
1日平均1000回くらい(あまりできない日は400回の日もある)
体重55kg→53kg
太もも 53cm→50cm

意外だった効果は、
ふくらはぎと、背中がスッキリしてきたのと、
歩く時、足が軽くなって、ちょっとスピードが速くなったこと

現在も継続中

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:02:40.14 ID:rGNpqgoN.net
ほぼ毎日2時間、一年やって-30kg

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:29:13.69 ID:X1T6uW74.net
すげーな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:22:45.04 ID:FFnxmWVc.net
>>940
筋トレもやっているので一概に水平足踏だけの効果とは言えませんが
1年半前にはじめて、10か月で

体重 : 78s → 67s   
BMI : 25強 → 22弱
体脂肪率 : 25強 → 14

その後、多少の上下はあるものの体重はBMI22弱を目安として維持して
いますが、筋量は1s程増えて、体脂肪率は14→12弱になっています。

水平足踏みをはじめてから、4〜5階程度は率先して階段を使うようになり
エレベーターやエスカレーターはほとんど使わなくなりました。   

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 11:45:42.50 ID:pFj5WB4/.net
>>943
体重もすごいけど、体脂肪の減り具合がすごい
自分も頑張ろう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:22:11.23 ID:MyExrFAs.net
尻筋と腿筋がぁああああああああああああ

生まれたての小鹿やwww

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:26:20.26 ID:VLsDYj/X.net
これで筋肉痛になってしまう人は是非とも続けるべきだね
高齢になってから本当にやばいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:01:18.68 ID:6YYy7Trb.net
水平足踏み続いている人少ないんだなぁ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:40:53.19 ID:NY8NYRnV.net
飽きるんだろうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:13:25.92 ID:WEcgQ1IT.net
>>947
一昨年の秋頃からはじめて1年半ですが、続けてます。
自分は膝が悪い(ジョギングとか踏み台昇降で痛みが出てしまう)ので
膝に優しい有酸素運動である水平足踏みはやめられませんし、徐々に
体力も持久力も向上しているのが実感出来ますね。

950 :847:2014/03/28(金) 20:20:35.73 ID:4UZc37Tb.net
>>847だけど、やりはじめて3ヶ月ちょっと経過しました
相変わらず朝の起床後に300回やってます
体重は最初より2.5キロ減、ベルトは相変わらず1つ詰まっただけ
2ヶ月目あたりは全く体重が減らないので心配だったが、ここにきてまた減り始めました
今後は回数を増やしたり、朝晩2回やるなりしてみます
ではまた

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:32:08.55 ID:PwpXN48z.net
ワンセットだけなのに筋肉痛が酷い

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:45:43.21 ID:ptHjuMXB.net
これ絶対痩せる。
継続が大事
青竹踏みを有酸素、足踏みはゆっくりで取り入れたけど二ヶ月で68が62になった。
身長161で年が36
びっくりした

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:50:09.34 ID:RYPCzaZ1.net
自宅で出来る運動探してこれに辿り着いたんだけどもこの運動やってる人はこれしかやってない?それともなにか平行してうんどうしてる?
普段ジョギング5〜10キロ位走っていて天気悪い時とかにこれやろうとおもってるけど軽いジョギングよりきつそうw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:51:36.41 ID:pA8QBU6r.net
とりあえず3分半を1日二回やってる。
雨の日とか時間が無い日とかにも出来るからいいね。
まだ100回位しかできないけど、継続は力なりで頑張る。

955 :51歳♀:2014/03/29(土) 08:25:53.94 ID:/lfSeo9Z.net
ゆっくり1秒間静止だとたぶん100回連続はできないけど
回数を数えるのが面倒で、時間でやってる。
ゆっくりを限界までやったら、ちょっと早いテンポで心拍数上げて
またゆっくり、みたいに5分×3回。
始めてから10日ぐらい、体重は変動なしだがウエスト周り、とくに
わき腹の後ろ側がスッキリした?と計ってみると5センチ細くなってた。
びっくりした〜〜〜〜〜

相当なメタボなんで、辛いけどまだまだまだ頑張ります^^

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:30:34.31 ID:kiXmD7ub.net
「継続は力なり」が如実に表れる足踏みだね
ある程度の回数をとにかく毎日やれば必ず効果あるし

雨の日は、テレビ見ながら、たくさん回数こなせる
寝る前に太ももマッサージを念入りにしたら、
立ったときに太ももに隙間出来る

腰回りが非常にスリムになるのがいいね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:09:14.65 ID:xhwF9Bzh.net
>>953
体幹系の筋トレ(スロースクワット、腕立て、腹筋、プランク、サイドプランク、ヒップリフト等)と
筋トレモード(ゆっくり上げて1秒停止)の水平足踏みを200回やった後、有酸素モードで1500回
やってます。目標体重(BMI=22)に達したので、最近は維持を心がけ、体幹系の筋トレと
筋トレモードは週に2〜3回程度ですが、有酸素モードは原則として毎日やってます。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:14:35.60 ID:xhwF9Bzh.net
>>953
>軽いジョギングよりきつそうw
普段あまり使わない腸腰筋を鍛える運動なので、最初は100回程度でもきつかったですが
慣れてくる内に300→500→700→1000→1200→1500と回数が増えてきました。(笑)
立派な有酸素運動だと思っています。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:29:42.92 ID:B41QNWeY.net
これって手振る意味あるのかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:54:03.70 ID:4MaYa8Gz.net
1500とかつわもの
100越えたあたりからフラフラだよ
せめて300くらい出来るようになりたい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:49:41.00 ID:wkjDA7+0.net
>>959
全身の血行を良くすることに寄与すると考えられるので
大きく手をふることは十分意味があると思います。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:54:08.22 ID:wkjDA7+0.net
>>960
無理のない範囲で少しずつ回数を多くしていけば
300回とかそれ以上出来るようになりますよ。


> 1500とかつわもの
> 100越えたあたりからフラフラだよ
> せめて300くらい出来るようになりたい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:26:26.18 ID:H7yCu91/.net
回数が上がっていくペースは、人それぞれだから、
まずは続けていくと、いつの間にかできるようになるよ
最初は、100回くらいで、ゼーゼーだったw

一気にまとめて何百回もこなすより、小分けしても全然OKだし

キッチンで、お湯が沸くまでやったり、
CMの間だけやってみたり、
歯磨きしながらとか、パソコン起動する間とか、
とにかくまめにやれば、すぐ300回w

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:09:24.96 ID:ns9+xLhv.net
4日前にワンセットやっただけなのにまだ筋肉痛が治まらない

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:01:08.20 ID:B2AxplNA.net
その、最初の筋肉痛が直った時がレベルアップの瞬間ですファイト!

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:17:08.57 ID:RWuj2nJe.net
仕事の昼休みの歯磨きのときやってるけどそれだけでも200くらいにはなる
150超えたあたりから太ももの筋肉がキツくなってくるって状態がずっと変わらないんだけど
これってちゃんと筋肉育ってないってことだよね…?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:48:05.66 ID:B2AxplNA.net
酸欠です
口の中に棒なんか突っ込まないで
勢いよくしっかり呼吸してください
マスク等して呼吸量を制限するトレーニング法は上級者向け

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:59:19.01 ID:RWuj2nJe.net
>>967
歯磨きしながら、とかじゃダメなんだねw
ありがとう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:54:05.00 ID:1bNno16e.net
筋肉のうち70%が下半身にあるらしいので
水平足踏みって、やって損はないと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:25:24.79 ID:iWvSLnlr.net
みなさん、1日最高で何回くらいできたことありますか?
自分は、4400回です もちろん何度かに分けてですが・・・
腿がヘロヘロでしたがw
普段は、2000前後ですw

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:31:09.09 ID:JVnU1EaY.net
>>970
それだけ数えられるのがすごいわ
カウンター?

数えてないけど20分やってる
これ以上は出来る気がしない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:40:26.73 ID:iWvSLnlr.net
家に転がってた数取器で、カチャカチャw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 18:07:16.51 ID:mAn5yEK+.net
>>970
4400回とは凄いですね。
自分は連続で2000回が1日の最高です。100回を70秒のペースで
23分20秒かかりました。普段は連続で1500回です。
自分の場合ですが、太腿を水平位置までしっかり上げつつ、可能な
範囲で心拍数を上げてやるとこのペースになってます。
あなたのペースはどのくらいでしょうか?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:18:24.77 ID:lCqclbE9.net
ノンストップで1時間やったことがありますが、
終盤は疲労でドスンドスンと足を突くようになり
地面が固いと足首を痛めそうな気がする
回数稼ぐなら良い靴履いてやらないとね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:47:44.91 ID:8bgURAhc.net
>>973
ペースは適当w 5分で450〜500回くらい
ノンストップだと15分くらいしかできない
1時間もノンストップなんてすごすぎる〜

5分〜10分を1日にちりばめて、回数こなしてます
ながら足踏みが一番続くかな?TV見ながらとか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:45:57.77 ID:lCqclbE9.net
普段は1日1回、10分20分ですよ
物凄く調子がいい時にどこまでできるか
チャレンジして足首が痛くなったのです

977 :973:2014/04/03(木) 17:55:23.73 ID:E0Ql1ebb.net
>>975
レスありがとうございます。参考になりました。

> ながら足踏みが一番続くかな?TV見ながらとか
そうですね。自分もTVとか録画を見ながらやってます。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 04:11:31.79 ID:SM8sSI7A.net
トランポリンの上でやってるけど、効果あるのかな…

979 :sage:2014/04/06(日) 00:11:51.71 ID:zSpI5m2f.net
今年から足を上げて止めるスロー方法で
毎朝必ず5分位、150〜200回、夜は暇みつけてとやってたら
太もも細くなりました。
この頃会社の人達に痩せたと言われます。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:59:46.17 ID:Uo1JzPuS.net
>>979
この運動は地味ではありますが、毎日コツコツ継続していると
いつの間にやら明確な効果が現れてきて素晴らしいですね。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:49:16.13 ID:441X+EBQ.net
この運動してると、下半身のスタイルよくなるね
2ヶ月目くらいから、腰回りから太ももがすっきりしてきた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:10:05.38 ID:cA3ZRmI9.net
昨日から朝に5分弱程と、仕事でトイレに行く度やるようにしてみた!
足の付け根に効くねこれ。数ヶ月後が楽しみだ〜(*´ω`*)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:18:22.55 ID:i2pK8Zda.net
私もトイレのたびに50回やるようにしてる。まだ始めて1週間だけど、効果出るといいなー。気長にやろっと

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:26:48.48 ID:iS6vW5KP.net
最近暖かくなってきたので、部屋着の長ズボンを
ハーフパンツに替えて、鏡でふと足を見てみたら
ひざの皿の両脇にくぼみができている!
今まではひざ肉が饅頭のようについていたのに!

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 22:35:22.95 ID:gE8+n/ZV.net
なにィ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:50:16.73 ID:i79FCH+f.net
今日からこれもやろっと

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 00:55:38.60 ID:A7exOzMc.net
今からね!

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:52:26.23 ID:cxxW77Jd.net
今130回やってみて、太ももの付け根に効いて足がガクガクするんだけど、そんなもん?
それとももっと他の部分にくるものなのかな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:02:25.31 ID:L9LU3t1G.net
>>988
最初のうちはそんなもんです。自分も同様でした。
個人差もあると思いますが、太腿の付け根、下腹、尻回りあたりの筋肉群に
効いている実感がありますが、数日〜数週間もすると次第に体が慣れてきて
ガクガクしたりせずにより多くの回数が出来るようになってくると思います。
皆さんのコメントにあるように、継続すれば必ず何らかのダイエット効果が
現れますので、地道に続けましょう!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:04:56.76 ID:mjmW7rX3.net
>>983
トイレに行くたびっていいね
何かと習慣づけるのは長続きしそうだし
さぼり癖つかないよう、冷蔵庫にメモ貼って記録してる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:39:26.09 ID:i79FCH+f.net
300回やってみました
100回いく前につらくてめげそうになったけど300回やった自分を褒めたい
終わったあとかなり心臓バクバクいってた
明日からも続けます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:34:12.04 ID:uRc2ShBc.net
手は振るのと振らないのではどちらがいいんだろう。みなさんはどうしてます?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:38:21.28 ID:gga+R+9B.net
1から嫁ばいい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:12:05.04 ID:XF7Kgz+G.net
>>992
手振って反動つけないほうが負荷かかる説もあれば
反動つけて長時間する人もいるし
腕の筋トレ兼ねてる人もいるね

私は手はつかわないようにやってる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:10:20.81 ID:L98OhZIm.net
腹筋もついてくるね
割れてきた

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:52:18.20 ID:6sL/h/8Z.net
今日も頑張った

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 17:15:28.24 ID:1NxDj7l6.net
今日はちょっと肌寒かったから、暖まった
腹筋というか脇腹が締まってきたw
終わった後のふくらはぎと、太もものマッサージが快感

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 19:46:44.10 ID:HvGCd0dk.net
手をつけた方が有酸素運動効果が上がると聞いてやってみたけど、なんか、手と足が合わないというか、後付け感が酷い。
運動神経悪いからなのかな

総レス数 998
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200