2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食べる順番ダイエットについて語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:52:00.13 ID:fOR9gtO9.net
本当にこんなので痩せるのかよ?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:12:09.27 ID:CUih1BHS.net
順番も多少効果あるだろうけど、結局減らした炭水化物による効果が大きいと思う

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:42:12.48 ID:ObpaTFXg.net
炭水抜きしてるんだけど
これやるより
炭水抜きのままの方が良いって事???

鳩山が痩せたのはお母さんのダイエットメニューだから
意味ないよね



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:04:25.24 ID:N+b1kC/9.net
炭水化物を最後に食べると血糖値の上昇が緩やかになる
直前に野菜を食べた場合は特に効果がある
よって糖尿病予防になる・・・それだけ
別に痩せる訳じゃないでしょ、
消化の時間が変わっても取り込むエネルギーは変わらんのだから

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:26:23.25 ID:BhVh2lCo.net
食べる順番変えたら確実に痩せるよ

ただ、どう順番を変えて具体的に何を食うのがベストなのかは、人により異なる
それは自分で探すしかない。自分にあったやり方を探すしかない

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:37:31.33 ID:GhfH+Rj8.net
昨日のテレビは
食べる順番だけじゃなく
筋トレ、レコーディング、ある意味カロリー制限、撮影のプレッシャー
で痩せたんじゃん

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:17:15.58 ID:WgA0/Hwa.net
これって最後ごはんだけ食べるの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:32:47.48 ID:UYCkLTis.net
鳩山なんかウォーキングまでしてたしなw
このダイエットの効果がどんなもんかさっぱり分からんわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:47:55.26 ID:/NiOG4fM.net
爆発は彼のオリジナルって言ってたけど、ほとんどチートデイの事だよな?w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:49:17.36 ID:GQiG2kkF.net
順番変えても胃の中で混ざるんじゃないの

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:04:52.41 ID:816yaviU.net
元々こういう食べ方(一品づつ完食)だけど確かに太らないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:20:09.56 ID:oK4R6eis.net
フランスのコース料理は理にかなってるとは言うよね
前菜→スープ→メイン→デザート

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:46:58.42 ID:E4drbhT0.net
昨日
爆発の日ってのためした
今日体重はかるのが楽しみ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:51:08.57 ID:1m+d/XeS.net
番組見て昨日から始めてみた

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:56:53.85 ID:5dbVNwPj.net
これ始めたら腹持ちがいいし、余計なものを食べなくて済んでるwww
朝はぬいた
昼はヨーグルト、バナナ、白菜とレタスのツナサラダ、卵焼き、豚肉ピーマン炒め、鳥肉の煮物、ふりかけご飯
夜はコブサラダ、キムチ鍋

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:26:51.82 ID:a5IySOZe.net
昨日から始めた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:39:18.74 ID:AQ1a4BM6.net
なるほど最後のご飯がネックだったんだが
ふりかけかければいいのか
これで味気ないのとおさらば出来る

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:49:40.81 ID:IxIFJH+2.net
メニュー晒した者だけど、これやばいわ
今日も夕飯はお腹いっぱいで満足

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:54:07.83 ID:WEau+luc.net
これによって食う量減って痩せたとかじゃ意味ねえだろ
同じ量食って痩せるのかが問題なんだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:46:33.28 ID:5sF3Fnmr.net
これ見苦しいから一人メシの時だけやってくれよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:56:18.03 ID:63ygwTiR.net
忘年会とかでこれやるの難しい

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:52:21.48 ID:7Hrqg6eb.net
>>21
つぎの日から続ければいいだろ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:14:27.03 ID:Nb4EUmqm.net
今日も満足!
朝食→なし
昼食→ヨーグルト、りんご、八宝菜、野菜のみサラダ、鍋、ふりかけご飯
夕食→梨1/3、ヨーグルト、マグロ刺身、鍋、鍋の中のうどん、甘納豆1粒
炭水化物が入るまえにお腹いっぱいです。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:56:29.61 ID:4y3SJTlh.net
番組やる前からビビる大木のツイッターフォローしてたけど、彼はダイエットだから我慢だ!とよく言ってたし飲み物食べ物も結構制限あったと言ってるよ
ついでにリバウンドしないよう必死にトレーニングしてるって

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:29:13.17 ID:SU2XaP2p.net
400g減った
少し運動もしてるからそのせいもあるかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:58:25.63 ID:+VMh9ZfB.net
>>24
テレビのダイエット特集なんか全部そんなので痩せてるからなw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:57:19.37 ID:3NojWeol.net
>>21
忘年会を爆発の日にすれば解決。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:16:13.28 ID:fSNiNsQD.net
このダイエットの利点はテレビでも言っていた、食生活の改善と最後がご飯になることで、お腹一杯になる&ご飯単体だと味気なく感じ、白米の食べる量が減る事になり結果低炭水化物ダイエットになるから痩せる。
あとは爆発の日(チートデイ)で効率upか、ただ外食になると難しいが、自炊にすれば上にも書いたとおり食生活の改善に繋がるから健康的だな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:12:13.94 ID:Hx7rXGVD.net
朝からたこ焼きとごはん食った
いつも朝はたこ焼きとごはんだ
これじゃ太るか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:44:31.39 ID:OjfM0efI.net
太るよ!
爆発の日の条件て体脂肪25%以下だけだっけ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:33:05.07 ID:HGOYbFAk.net
そうですよー

私25%以上…(汗)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:20:13.71 ID:3zYrCTT5.net
体重50kgの人は爆発の日でも2500kcal位だろ?
宅配ピザ1枚分じゃ、爆発した気になれないよな。
カツ丼なら2食しか食べれない…。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:13:08.38 ID:tS7HnIP1.net
食べる量そのままでダイエットできるかよ
あれは最後にご飯だけ食うからご飯食べる量が減るんだよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:32:53.58 ID:p4YiBOMN.net
胃のなかに入れば混ざって普通に食べてるのと同じ状態にならないのかな。
なんだか不思議だよね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:24:25.04 ID:xsSOmlpJ.net
食べる順番なんてダイエットする上で常識なんだと思ってたけど。
みんな食物繊維から先に食べるよね?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:31:53.21 ID:9w0sY3/n.net
>>33が正しいだろう
まったく同じ食事で順番だけ変えて実験したら同じ太り具合になると思う
おかわり防止にはなるが…
最初に「これだけ食べる」と決めている場合は無意味だろうね

37 :1HOUSE:2012/11/13(火) 18:13:40.56 ID:ZFWKtHu6.net
身長176p、体重58.8kg、体脂肪率8%
これは俺は普通にやってた
幕の内弁当の場合、水を500CC先に飲む
お茶を飲みながら、おひたし、煮物、魚とかメイン、天ぷらは食べない、そして最後に
ご飯を適量(100g前後)漬け物か持ち歩いているので、蕎麦のふりかけで食べる
汁は最初に食べるらしいが、俺は最初に水を飲むんで
最後に満足感を得る為に飲み干す(10kcalから20kcal程度のやつ)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:28:52.27 ID:1NfNVVq6.net
スリムだね
ちなみに161cm、62kgの女一週間前からしてる
ご飯の量は減った

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 04:14:46.74 ID:5SJEUtif.net
食べる量変えずに順番変えるだけで痩せられるもんかね?
結局、炭水化物の摂取量減らせっていうだけの気がするんだが・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:46:29.54 ID:cziGpzX9.net
肥満している人にとっては、すぐ体重減少に直結するかどうかが
重要なんだろうけど・・・
同じ量食べても、太らない効果がある可能性は高いけど
血糖値の最大値が低くてゆるやかに糖が吸収されることは
糖尿病予防になり、何より健康法として非常にいいと思うよ。
脳へのエネルギーも平均化されて脳にいいし
腹持ちもいいし、日常生活で効率よく頭や体を動かすためにいいよ。
お金も手間もかからないし。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:47:57.22 ID:8b6wW0G2.net
これはデフォだな
血糖値も抑えられるし

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:08:17.27 ID:XcAuS74O.net
試して合点で、血糖値が高いとアミロイド蛋白がたまりやすい
すなわちアルツハイマーになりやすいと言っていたし
甘いもの好きな人は認知症になりやすいという記事を以前読んだことがある。
血糖値が高いと、体中に糖化の害が起こる。
肌の細胞が糖化すれば美容に悪いし、骨も糖化するともろくなる。
血糖値を上げないことはダイエット以前に健康にとってとても重要な事。
ダイエットになれば一石二鳥でと考えればよい。
無理なダイエットによくある健康被害が無い。
王道ダイエットのうちの一つだと思うよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:49:36.33 ID:BdBGMp+G.net
1.平素、野菜を食わない人間が、野菜料理を用意する必要に迫られる
2.一汁二菜以上のバランスの調った食事につながる
3.血糖値の上昇が緩やかになる
4.総摂取カロリーも大事だが、それと同等あるいはそれ以上に大事
5.カロリー制限の負担が少ない
6.よく噛んで食べるので、内臓脂肪が燃えやすくなる
7.「ご飯+ご飯が進む美味しい副食」という地獄の連鎖から開放される
8.食べ物の本来の味が判る。それによって嗜好が変化する。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:09:13.77 ID:v1Q1C1Dk.net
 誘導
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357993011/994
アンチエイジングに野菜食うのも消化の為に先に食うのもありだよ。
そこにも書いてあるように「先に野菜を食べるとご飯の量が減る」からダイエットになるってのは
誰も否定しないだろうしね。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:41:08.72 ID:OiG9+jfE.net
野菜→豆腐→米の順で口に運び、再度、野菜→豆腐→米の順のループでもいいのか?

それとも完全に米を最後に食うのか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:05:12.70 ID:u62MI/9e.net
>>45
オカズを全部さきに食べてしまい、最後にごはんを食べるんだが
オカズなしでごはんのみを食べると味気なくて少ししか喰えない。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:47:47.54 ID:an1n5CHj.net
バイキング行ったら必ず野菜を食べてから肉料理や魚料理→麺類&ご飯→デザートの順番に食べてる

体重増えない
むしろ減ってたりする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:09:50.98 ID:jinmYRUz.net
ただいまクソ番組中あげ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:30:21.94 ID:T1CKGfqp.net
これって、寿司食べるときはどうしたらいいんだ?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:32:52.03 ID:zgd2IuuB.net
寿司か…
どうすればいいんだろ?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:37:09.69 ID:jinmYRUz.net
上に乗っかってる刺身だけ食いまくって最後に寿司飯だけ何十個、何百個って食うんだろwww
ってかこれ真に受けて何やっても痩せられないイメージ植え付けさせるだけが目的だから。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:23:54.21 ID:M23wOYcF.net
そんなイメージ植え付けてどうすんの?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:31:37.56 ID:cEvGfmN7.net
最後にご飯食べる時に梅干し、ふりかけ、漬物、海苔、岩のり
とか食べてもいいんだろうか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:24:28.84 ID:dXeQs8QK.net
今月の壮快て雑誌に詳しく載ってるから立ち読みしなはれ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:19:18.76 ID:uOVaKg3f.net
それでも俺は三角食べ
そしてコンニャクは最後に食う

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:08:46.56 ID:7TGRUQmb.net
>>53
オカズなしで白飯を食べることで食欲減退をねらうんだから
アジシオと醤油までだろうね、ごはんが美味しかったら無意味なので。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:21:54.63 ID:Ka1OLSh1.net
卵料理はどのタイミング?
肉と同じ扱いでおk?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:48:55.61 ID:4KfEUGjZ.net
白飯が食えなくなるから痩せるとか言ってる人らいるけど
番組ではちゃんと飯を食ってる時でも体重減っていってたぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:55:20.13 ID:5Hfdjmu9.net
俺、食べる順番やってるよ。
結果から考えると、これは痩せる。

医学的な効果とか何とか言ってるけど、やってみると簡単な理屈でさ。。
・野菜を最初に食べると、お腹すいてるから野菜多めに食べる。
  ↓
・野菜多めに食べるから、肉や魚の量が下がる。
  ↓
・野菜と肉を食べてるから、米の量が下がる。
 
こんな感じ。
痩せたければ、最初の野菜の量を増やせば、肉や米やデザートの量は、減る。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:23:20.59 ID:blRYZypT.net
ラーメンだけとか、ハンバーガーとか、順番できないのを食べるのが
無くなるのが大きいんじゃ?ピザだけとか。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:24:00.96 ID:Pb0/pAxQ.net
結果的に、カロリー制限、運動もやってるんだよな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:00:28.34 ID:u29mp6Ka.net
>>60
最初に食物繊維を食べるってところが重要なんだと思われる、ふだん野菜がきらいな人が
意識して野菜を食べる習慣がつくので。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:08:10.10 ID:NI9F3Y2A.net
最後の白飯にフリカケとか海苔をつけるのはダメですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:20:25.28 ID:Ub2W3nlS.net
むしろ白飯は食べない方がいいんじゃね?
白飯は基本太りやすい食べ物だし

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:20:42.50 ID:Ka1OLSh1.net
最後の白飯がつらかったのでお茶漬けにしてしまった…
塩と海苔だからいいよな?

脂質と糖が結びつくのがいけないって言ってたし

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:01:44.79 ID:YGUiL24X.net
食べ順初日

そう言うことか 白米だけでは食べれなくて残そうかと思ったけど 途中で梅干し乗せたら美味しくて食べれた だから白米で食べなきゃいけないんだ〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:36:49.40 ID:OeP4SoAT.net
食べる順番もだが、最初に食べるものを食べる時間も関係あるよね?
例えば最初に野菜食べて、30分以上あけてから別のものを食べるとか。
間をあけずに続けて食べても、胃の中でミックスされて意味がないらしい。一品目が胃の中で吸収が始まってから二品目を食べる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:36:14.09 ID:sNSi4rdB.net
意外と情報が少ないな。
野菜からダイエットが効くのは、
確かにみんなが言うように、
・最後に炭水化物を食べるから、炭水化物の量が減る
・普段残してた野菜を食べる

のも理由だが、最大の理由は
・血糖値の乱高下を抑えて食欲を正常にする
って点だろう。
血糖値の絶対値ではなく、乱高下による落差が糖尿病等の病的な食欲の正体だから。

野菜から先に食べる事で、腹持ちが良くなって間食も減るしね。
よく噛んで腹八分目ダイエットと相性も良いよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:03:26.81 ID:NI9F3Y2A.net
もう一度お願いします
最後の白飯にフリカケとか海苔をつけるのはダメですか?
それと、食後のおやつ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:10:09.50 ID:izDyNc4i.net
ダメ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:20:36.49 ID:UwKp9Xid.net
食べ順っていうか最初に野菜モノ食べるのが良いんだと思われ

後のはネタ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:29:20.84 ID:uOVaKg3f.net
何で最後が寿司じゃいけないのかわからん
美味しくて食い過ぎるからってこと?
だとしたら絶対量が減ったとしてもおかずと白米で美味しく食う方を選ぶわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:34:21.84 ID:vG0Md5sU.net
>>68でFAじゃない?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:23:06.31 ID:scQQ/Qjt.net
火曜日のナイナイみて初めてトライ
ニラ玉もやし炒め、シャケ、白飯
でいつもの弁当食べたが、予想どおり白飯だけ食うのがツライなー
シャケ食ってる時もゴハン食べたくなる。

テレビでは白米が食いづらくなるから米の量が減るとは言ってなかったよな。
あしたから振りかけしようかね。。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:01:46.80 ID:ZPRhb30q.net
>>74
米が食いづらくなる以外メリットがない
この方法で無理に米食って唯一のアドバンテージ消してどうするんだw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:27:37.80 ID:P4VPW3K1.net
男向きのダイエットなのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:52:06.11 ID:p8RojbNq.net
何故、男向け?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:36:34.58 ID:iArQ47Ab.net
女は他人の食い方にいちいちケチつけるから。
だから向かないんだよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:45:17.39 ID:40Ds6BzK.net
は?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:07:37.45 ID:rr8wT9Uq.net
このダイエット法は脂質と糖質を吸収しにくくするのがウリなんだろ。
だから飯抜くから痩せるとかいうのは邪道。なら順番なんか気にせず最初から飯炊かなければいいだけ。
番組ではちゃんと飯も食ってる。(飯だけで食い辛いと言ってたレッド吉田に
先輩の大木がそのうち飯だけでもおいしく感じられるようになるとアドバイスしてた)

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:36:30.23 ID:wmsZ2+9f.net
だよね。
元々食い過ぎな人は話が別だけど、そうじゃない人は食う量は減らさずにダイエットしないと。
せめて焼き飯にしようか。白飯だけ残ってる状態を人に見られるの軽く恥ずかしいw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:08:30.12 ID:cj5jiRnh.net
http://ul.lc/fgs

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:16:46.06 ID:pCPX6NWy.net
玄米とか雑穀にすれば白米より食べる量はへるけどねw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:20:44.36 ID:pCPX6NWy.net
今月号の壮快て雑誌に特集があるんだけど外食の場合はおにぎりでもいいみたいだよ

例えばコンビニお昼なら野菜→たんぱく質→おにぎり最初はおにぎりが食べやすいと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:23:44.09 ID:znKv0JhZ.net
親戚が米農家をやっていて小さい頃から美味しい白米を塩も振らずに食べてたので最後に白米が残っても余裕なんですけど
米の甘味がたまりません

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:21:39.86 ID:UJcmVPyy.net
食べ順とレコーディング併用で始めてみたよ。
まだ2日目だけど、食べられないダイエットと違うから続けられると思う。
運動とか一切なしでどのくらい変わるかなー。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:33:47.37 ID:b1tqSswm.net
>>80
レッドのは玄米や野菜たっぷりとか、あからさまなダイエット食で食べ順やってるから
それは違うだろって突っ込みたかった。


今までどおりの食事の、順番を替えて痩せるということに意味があるんじゃないかと。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:54:30.05 ID:GC8SXkOU.net
米飯が一番最後なのは、つまり米飯はダイエットの敵だということだろ
糖質ばっかでほとんど栄養価がないから仕方ないわな
本気で痩せたいなら米飯は食べない方が良いという事だ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:26:02.30 ID:VmgJDJgG.net
そんなことより果物の果糖は糖質に含まれないの?
これでは最初に食べるみたいだけど。
酵素目的?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:39:20.98 ID:0l/fiD/S.net
>>89
果糖もだけど、根菜も結構糖質多いんだよ。
野菜と一くくりにされてたけど、食物繊維重視なのかな

ま、糖尿病食でも無いし、そう厳密に考えなくて良いのかなw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:56:39.01 ID:jejGRYBs.net
納豆の順番は何で野菜の後なんだ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:24:44.54 ID:diKXssy3.net
最後にバナナ食っちまったよ・・・

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:05:22.08 ID:23uhXJxS.net
>84
肉巻きおにぎりだったら最初に肉をひっぺがして肉だけ食うんだろ?
なんだかな〜
干物とご飯所一緒に食べられないダイエット法なんて

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:27:23.83 ID:ZJ6UQOUC.net
食べる順番ダイエットの簡易版、
野菜からダイエットしてる。
腹八分目も組み合わせて。
最初に野菜を食べるだけで後は普通に食べる。

野菜(繊維)から食べる事で、
血糖値の乱高下から起きる病的な食欲がなくなり、
満腹中枢が正常化される。
腹持ちも良いので、
腹八分目ダイエット、良く噛む(30回)咀嚼ダイエット、
炭水化物制限ダイエットと相性が良い。

多分、この食べる順番ダイエット系は、
単体ではなく、上記ダイエットと組み合わせて最大の効果を発揮すると思う。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:44:10.29 ID:tZvSE4UO.net
冷え性はやるなよ炭水化物減らすと熱エネルギー減るし

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:53:16.64 ID:CynKxoR2.net
>>91
大豆はタンパク質あつかいなんじゃない?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:44:44.24 ID:65uQu6iw.net
何を取り入れたいかで変えればいいんじゃない?
痩せたければ炭水化物最後だけどいち早くエネルギー補給したい時にはそんな事言ってられないし
筋トレの後は蛋白質を先に食べたいし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:00:33.15 ID:4PSjPJ42.net
要するにちょっと前に流行った、食事の最初に生キャベツを
モリモリ食べるってやつの改良版だろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:15:22.60 ID:hNq3v0Ef.net
いつもとの食事と同じものを食べ、摂取カロリーも変わらず、
激しい運動もせずに痩せられる、ってのがウリのダイエットなんだけどね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:37:03.57 ID:hlZDwn6n.net
これ、間食もおkなの?食べないことに越したことはないけどさ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:22:01.49 ID:jdJGvpLy.net
最初に野菜を食べれば太りにくいって前からあったよな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:21:06.48 ID:ZFl/evmf.net
大木も鳩山もダイエット食で運動もしてるから
順番なんか守らなくてもそら普通に痩せるわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:42:39.22 ID:QGnFRC1L.net
なべを食べた時、油が出た汁は残す
締めの雑炊はダメ
ラーメンはスープは残す
食べ順以外にもルールがあるのね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:16:06.02 ID:TRMZoIRX.net
とりあえず野菜最初に食べ切るだけ守ることにしたわ
白飯だけ食うのはやっぱキツイ。あとは運動すりゃやせるべ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:19:31.12 ID:ay8NZL39.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000031-asahi-sci
食べる順、「まず野菜」がおすすめ 血糖値抑制に効果  朝日新聞デジタル 2月23日(土)16時58分配信

「食べる順番」と血糖値変動の関係

 【須藤大輔】食事のメニューが同じでも、最初に野菜を食べると血糖値の上がり方がゆるやかになるとする
報告を、大阪府立大の今井佐恵子教授(臨床栄養学)らのグループが論文にまとめ、英国の糖尿病専門誌
に掲載された。「食べる順番」はダイエットの手法としても注目されているが、効果の一端が数値で確認された。

 2型糖尿病の患者19人と健康な21人に、血糖値を連続して測定できる装置を身につけてもらい、同じ食事
内容で野菜を先に食べたときと、炭水化物を先に食べたときとで血糖値の変動がどう違うか、調べた。

 「野菜が先」は、500グラムの野菜を5分かけて食べた後、肉や魚などのたんぱく質を食べ始め、さらに5分
してからご飯やパンなどを食べるという条件。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:22:34.84 ID:TGlRSIjA.net
>>104
それが健康的かと
最初にサラダとか煮付けなどの野菜料理
そして主食、ご飯、スープは三角食べ
これで腹八分目で適当に運動すればよろし
爆発日のバカ食いとか見ていて気持ち悪くなる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:27:01.23 ID:EXLVfmfn.net
>>105
最初に500gも野菜食ってるのかw
肉野菜を食った量書いてないし

マスコミが報道する際にこういう部分削って報道して
更に「血糖値の上がり方が緩やかになる」だけなのに

アホが「ダイエットに効果的!」って勘違いするように
書いてるだけなんだよな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:48:28.17 ID:MTDufc6y.net
雑誌では69歳のばあさんが試してたけど
1ヶ月でたった−1kgしか減ってなかったよw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:15:56.70 ID:aYJ1Q1QM.net
血統のあれが緩やかになるからって大幅なダイエットに効果的だとは思わない
だって摂取したカロリーは100%小腸で吸収されるんだよ?
繊維が油とか糖分とか包み込んで便になるんじゃなくて
便はカスだからね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:59:47.51 ID:TGlRSIjA.net
人間でも犬でもいいから比較実験すれば良いのにな
同じような体格、運動量で総摂取カロリーは同じ条件で
野菜から食べるチームと三角食べするチームに分けてさ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:31:22.13 ID:+dD6Ibd2.net
5日間試したけど1キロもやせてない。ただ結構食べてるけど太らない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:31:33.10 ID:sjBygMd9.net
ラーメン二郎だったら
ヤサイ→ブタ→麺の順なんだな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:00:51.22 ID:vihp2Ht9.net
汁は飲み干すなよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:07:32.57 ID:i/hGLy0Q.net
食べ会わせの伊達先生は血糖値が心配なら野菜や酸っぱいものを最初に2、3口食べればOKっていってたけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:31:07.50 ID:m2lOfLHV.net
すき屋だったら
タマネギ→シラタキ→味噌汁→肉→メシだな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:20:20.89 ID:Ucmdv6lk.net
フランス料理のフルコース的な食べ方が一番ってことか
料理が順番に出てくるから一気食いできない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:17:01.01 ID:mnwMbxVp.net
>>115
牛丼屋だったら丼じゃなくて
牛皿定にするんだよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:25:09.81 ID:bK1QJHhx.net
私のダイエットはとてもシンプルです。

・朝ごはんを果物に変える。

・朝と晩に体重計る。

・運動は1日6分
 (2分×朝・昼・晩)

こんなシンプルな習慣ですが 
3ヶ月で12k減・・いい感じです♪

ダイエットは自分に合うかがすべて。

でも試さないと 合うか分かんないですよね

高額なジムやダイエット食品もいらない。
(完全無料)

参考はこちらで。
http://30dai-diet.com/

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:46:27.89 ID:F8outwR3.net
今日PONに出てたけど油はダメとか細かい制約があったな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:56:58.50 ID:WMFhZi7C.net
爆発の日って何日おきだったっけ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:44:48.99 ID:6dle0O6n.net
爆発は食べ順はじめてから3,4週間後らしいよ。
男性:体脂肪25%以下
女性:体脂肪28%以下
パン&バターも駄目なんだね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:31:50.07 ID:PT9TNglS.net
もう一週間やってるけど全然減らないよ
運動もしてるし

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:14:44.08 ID:0Q01QP1Z.net
>>122
一日の食事を内容を書いてみ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:35:39.92 ID:7LH1+MPa.net
>>122
最初に野菜500gくわんといかんらしいぞw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:02:13.39 ID:mFcZZrpC.net
厳密にやってないけど
野菜→主食と汁ものとご飯の同時食いに、ここ1ヶ月ほどやってみたが効果はありそうだ
禁じ手の夜中のラーメンとか週二くらいでやらかしても体重は保っているし、体脂肪は
減っている

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:00:49.44 ID:ISVjg8KN.net
ラーメンは炭水化物と脂肪ってのもだめなんだが、それ以上に確実に5g以上はある塩分が肝臓や腎臓を壊す

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:31:26.67 ID:U8epZGi9.net
ラーメンは高GI値の代表格
食順やってもラーメン喰ったら台無しなのよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 09:33:58.39 ID:cvvkRfX3.net
大袈裟な。
なんでもそうだけど偶になら食べていいんだよね。
食べる順番ダイエットなんて疲れることやってないで王道が一番だよ。
王道が一番簡単で難しいんだけど。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:03:25.36 ID:LpbKKQ54.net
今日テレビあるから忘れんなよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:11:16.18 ID:Ms5ZleYO.net
大木が最初にやった時の放送日以後ずっと・・・
 野菜(ブロッコリー+キャベツ+トマト)から食べ、最後にゴハン(米+16穀米)
1日2食だけで、カロリーもかなり低く、ただし爆発の日無しで続けてるけど・・・
ビックリするほど効果無いw

ちょい運動をプラスして、爆発の日も入れないといかんのだろうなぁ・・・

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:13:52.73 ID:GTucYn3F.net
爆発の日について詳しく教えて
体重減らなくなったら即その日を爆発の日にしていいの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:15:37.64 ID:+KYEeeyJ.net
今日テレビ見たけど食事制限もしてるし運動もしてた。

王道とあんまり変わらんよな…

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:27:47.95 ID:pg62GSRp.net
どうせ腹の中で混ざるから食べ順なんて意味ないよな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:22:24.73 ID:6mC9NHU5.net
結局無理なく量を減らせるってだけか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:25:52.51 ID:YTKOpjvK.net
それができなくて苦労してるんだから良いんじゃね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:04:57.08 ID:7/BRR1xY.net
巨デブは、普段からとにかく量食わないと満足しないから
順番変えたぐらいじゃ無理だろ
普通体型の人や、理想体重+2、3キロみたいな食欲をある程度
抑制できる人には大変、効果的だと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:11:37.82 ID:tinvRcto.net
とりあえず良く噛むことから始めないと何やっても無駄だと思う
デブって咀嚼をスルーしがちだよねなんで?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:36:20.25 ID:+u/bDMaC.net
結果が出た実験では
まず野菜500g食ってるらしいからな・・・

500gって言ったら相当だぞ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:42:58.19 ID:Fq1Tf7gQ.net
500グラムって1食でなんだ!
昨日200グラムちょい食べたけど5分…?えー

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:30:00.84 ID:yikrQAPg.net
>>131
おまいはやらない方がいい
毎日が爆発日になるにきまっている

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:42:26.48 ID:gxwcsebI.net
>>132
ええ?運動してたか?
何やってた?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:00:07.04 ID:97OX6w98.net
大木はちゃんと見てなかったからなんともいえんけど
レッドはあからさまなダイエット食にしてるから
「普段通りの食事の、食べる順番変えるだけで痩せる」って
大前提すら守ってないんだよなw

その上筋トレとかやりだしちゃってるし
ただの普通なダイエットにしか見えねえ。

TV局はバカなのかデブを舐めてんのか・・・

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:02:16.16 ID:JNIkkkFg.net
スタッフ「それじゃあ、山里さん、食べる順ダイエットお願いします!」
山里「はい、俺、がんばります!」
スタッフ「それじゃあ、最初に野菜を500g食べてください」
山里「・・え?500も?」
スタッフ「毎食です、それと、料理は全部栄養士がメニューを出してますんで、それを食べてください」
山里「・・・た、たべました」
スタッフ「それじゃあ、コレ(怪しい薬fromDHC)を飲んでください。毎食3粒です」
山里「これなんすか?」
スタッフ「・・・守秘義務です」
山里「・・・ふう、これで終わりっすよね」
スタッフ「何言ってるんですか。これからジムでウェイトトレーニング、水泳、サウナ、それが終わったらランニングしてもらいます」
山里「・・・ ・・・」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:41:24.96 ID:GVc1ES2G.net
○○ダイエット、○分するだけで痩せるとかは全部クソ
食事制限や運動を裏でやらせてるからな。
そのおかげで痩せてるのに○○のおかげで痩せてると捏造してる。
こんなんで騙される馬鹿が多いんだからダイエット商法は楽だよな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:40:38.41 ID:WkhS70Dm.net
食物繊維 → 発酵物 → たんぱく質 → 炭水化物

だが、発酵物はメニューになかったら食わなくていいんだよね?
発酵物を食わなきゃ効果が無いってことじゃないよね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:57:41.66 ID:yUZQIPkE.net
我が家の食卓にはサラダが並ばない(貧乏だから)から、極力、食前にヨーグルト食べるようにしている

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:10:11.78 ID:aczamgkk.net
野菜ジュースでいいらしいよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:28:55.06 ID:WkhS70Dm.net
野菜500gかよ。
用意するのも結構キツイな。

149 :146:2013/03/06(水) 20:27:05.84 ID:yUZQIPkE.net
>>147
それなら何とかなりそう、がんばってみるよ

43歳 男

チャレンジ2週間で76キロから73キロへダウン中

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:27:25.84 ID:yikrQAPg.net
>>146
これからキャベツとか安くなるじゃん
てか、普段なの食ってるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:58:17.40 ID:hwf76lhR.net
誰かー
爆発の日について詳しくおしえてよー

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:36:54.54 ID:VJ8TyW9F.net
>>147は本当なのか?
食前に?どれくらい飲めばいいの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:58:35.98 ID:OzM89p3j.net
今日牛丼を牛皿にしてやってみたけどキツいねw

牛皿は味が濃いからそれだけだとくどくなって全部食えない
味噌汁は熱いから冷めるまで待つと他のおかずも冷める
ご飯の量は少なくなるけどすぐ腹へるから
単品おかずが倍ふえるw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:03:34.40 ID:aczamgkk.net
抜粋


Q. 外食や付き合いで野菜がとれそうもないときは?

A. コンビニで買える野菜ジュースを
  まず腹に入れるべし!






 最も手軽なのは食事の前に野菜ジュースを飲んでおくこと。
ちょっと時間があるならば、もずく酢や海藻サラダを食べておくのもよい。
コンビニには食物繊維が豊富なお手軽食品が意外に多いので探してみよう。
野菜ジュースを選ぶときは、果物ミックスではなく野菜単体のものを選んで。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:15:26.13 ID:OYV0YIYz.net
>>154
何の抜粋なのか書いてくんないかな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:31:01.10 ID:Kx9xhRX0.net
必然的に炭水化物の量が減るけど健康面はどう?
炭水化物減らしたダイエットは早死のリスクが高まるって言われてるよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:31:47.26 ID:aczamgkk.net
デブは何でも言い訳にするな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:26:38.48 ID:zgaqtHW0.net
>>148
安いトマト、サニーレタスに
ノンオイルドレッシングでどうだろうか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:31:42.76 ID:WkhS70Dm.net
>>156
一日に最低2杯はご飯(炭水化物)食わなきゃダメなんだっけ?
とにかく必要な分は食えばいいじゃん。
数ヶ月のダイエットで寿命に影響するとは思えないよ。
必要最低限の量を食ってるなら尚更。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:02:41.39 ID:VCQlW1N5.net
食物繊維が多いとされてる以外の野菜でもいいのかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:07:56.89 ID:pvZX4eqC.net
>>156
炭水化物を減らすとって、あれは元々糖尿病や癌なんかで食事自体が
かなり制限された人間も混じったたデータも混じってるのな
デブは何かというと屁理屈をこねるてやらない理由を探してるが
一生炭水化物をとらないとか言うならともかく、一時的なものだろうが
健康だの寿命だのってまずは痩せてから家や

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:10:50.68 ID:0ZNIILh6.net
ダイエットによる健康・寿命とか言う前にさ
豚の肥満体重自体が一番健康に悪影響
なんか、言うことが頓珍漢

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:26:30.65 ID:epej5mXP.net
この前のナイナイアンサーでレッドとかいう芸人がこのダイエットやってたけど運動もしてたっけ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:18:36.60 ID:IUN0DdJ9.net
白米大好きだと最後に米だけ食べても普通においしく食べられる。
自分の意思で減らしてるけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:10:06.08 ID:d3g9jFNa.net
ダイエットスレで質問する奴は、ほんの数レス前すら読まないんだな。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:44:06.70 ID:Db/yWDUT.net
つべこべ言ってるけど
実験の上効果があったのは

最初に野菜を500g摂取した場合だから

ちゃんと500gを5分で食ってから
他のもの食えよ

それ以外の
最初に野菜ジュースとか
普通の食事で順番かえるだけは
今のところノーソース

つまり無意味

>>160
芋をどう捉えてるかわからんが
食ってたら台無しになりそう

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:22:15.75 ID:/uISx6Io.net
血糖値の上昇を緩やかにする効果はあるかもしれない

が、ダイエットにはならない
ソース自分w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:52:44.70 ID:rYrpNf/z.net
野菜ジュースは基本、煮込み汁の上澄み液だからな・・・
カリウムは豊富だがシュウ酸・ケイ酸も同じくらい濃縮されて入ってるな
そういう不都合な栄養成分はパッケージに絶対載せないからな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 05:47:57.33 ID:2nkka6x+.net
痩せない痩せないって、順番変えたってカロリー制限してなければ
当たり前だが痩せるわけないやん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:14:06.03 ID:/G4m59Uv.net
>>163
してた
本にも3週間たったら運動もプラスすると効果的とある

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:30:17.82 ID:DYMoiC9G.net
キャベツ一個250円。
二食か三食でキャベツ一個無くなるぞ。
金掛かるダイエットじゃね?
本当にみんなやってんの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:36:05.76 ID:T0KzfJAW.net
必ずしも500gじゃなくていいんじゃないかな?
300g400gでも一定量あればいいんじゃ?
それでもキャベツ一個すぐに無くなるけど・・・。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:37:46.54 ID:ACUPzGeZ.net
今日弁当だったから、
敷いてあったレタス、金平→汁ないからお茶→ウインナー、卵、エビフライ→梅干とごはんって順で食べてみた

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:35:56.57 ID:xidTjx4L.net
>>154
おねえ先生乙w

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:03:14.45 ID:/G4m59Uv.net
>>130
そもそもやりかたが間違ってる
このダイエットは1日3食必ず食べて下さいと本にあるんだが

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:27:33.39 ID:iK2p/aW/.net
レッドの食事内容だったら500gも摂ってないだろ?
500gって何情報?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:06:25.83 ID:IHt5TkQC.net
>>176

>>105

一応学術的に意味のある情報減として

それ以下の摂取に関しては
今のところデータなし

TVでやってるそれがどのように行われているかは
いらんけど
そっちはどれくらい食ってるかはわからないな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:10:52.80 ID:GoeZGaoR.net
ダイエットしたい人〜ノ

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51980500.html

そもそも食欲をなくすという方法もあるんだぁ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:33:24.90 ID:iK2p/aW/.net
>>177
なんか500gがありきって感じだね
100とか300gでも実験して欲しいわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:01:04.26 ID:ptox1PeB.net
>>179
まあこういう実験は
最初に確実に効果が見込めるデータを取ろうとするからね

実験してるほうがどういう着地点を狙ってるかわからんからね

「とりあえず大量に食わせて効果がある!ってとりあえず煽って目立つ」
のか
「とりあえず人目引いといてこれから減らしていっても効果があるか確認する」
のかもわからんしね

それに血糖値のほうがメインターゲットようだから
このスレには・・・

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:22:46.68 ID:pVlBl/mc.net
そういや外食太りのADはアドバイスと計量だけでろくにメニュー内容が放送されてなかったな
どんなことしてたんだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:36:45.89 ID:L21h9BpN.net
ADはもちろんレッドも番組の意図は分かってるから
影でいろんな努力してると思うわ
取材が入ったのはいいが結果が出なかったらお蔵入りだろ
それを避けるために全力でいくよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:01:11.39 ID:giToGY9F.net
ごはん最後に(ただのごはんがいい)すると既に食べる気なくなってて
ごはん残しちゃうからその分ダイエットになってる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:13:59.41 ID:GNxCLFoD.net
ダイエットが仕事なら成功率上がるだろうなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:30:33.92 ID:+DUNTolW.net
レッドは玄米だったから余計に不味かったんだろうな
玄米のみなんて普通は食えたもんじゃない
白米ならパクパク入る

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:47:05.56 ID:01XjP3YR.net
俺は白米にフリカケかけて食べてるけど全然、苦痛じゃないよ
むしろ、食が進むw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:09:53.55 ID:zzS0kn5m.net
食欲が増すからふりかけは逆効果って言ってたのに

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:40:13.91 ID:+J9pTIC8.net
ふりかけかけて白米もうまいな〜と完食してレッドやADみたいに痩せれるなら凄いけどな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:20:11.31 ID:ubnzCVEO.net
このダイエットやる前に断念することにした。
理由は、続けると続けるだけキャベツ代が掛かる。
本当に痩せたいなら炭水化物少な目でちゃんと運動して食事制限してれば自ずと痩せる。
屁理屈こねる前にさっさと運動を始めろってこったな。
ってわけで俺卒業。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:22:23.93 ID:iAwYn2+7.net
このダイエットは原理的に間違ってるよ。だって、食べる順番を
変えたところで、胃腸の中で混ぜられてしまうから同じことでしょ? 

素直に、カロリー制限か糖質制限か、筋トレか有酸素をやれば
良いんだよー。タレントだって影でそうやってるわけでしょ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:39:18.48 ID:l5z4uN0u.net
野菜500gは間違いだと思う。
レタス一個がこのページだと328gだが、五分内で完食できないと思う
(よく噛まないなら可能かもだが)
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/yasai/retasu.html

元記事の実験した教授のページを見つけたけど、野菜の量については書かれていなかった
ttp://www.osakafu-u.ac.jp/info/publicity/release/2012/20120710.html
一日の野菜摂取量は500g推奨から、錯誤があったのでは?


自分は試してガッテンで食べる順番を初めて知りためしたら、月2キロ痩せて計8キロ痩せたので
有効な方法だと思ってる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:19:32.92 ID:zM/1DTyh.net
>>189
何でキャベツ前提なんだ?モヤシがあるのに、、、
ま、王道で行くと決めたならそれもまたよし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:10:37.17 ID:goBCqsSY.net
血糖値の上がり具合は実際に違うから効果はないとは言わないが、番組だと実際に甘いもの制限とかしてるからな。。。
順番だけを強調するのはちょっとね。総カロリー自体が大分減ってるだろうし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:18:07.70 ID:bTF3X403.net
番組で甘いもの制限とかしてるなら、それは
カロリー制限じゃなくて糖質制限の威力。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:39:46.53 ID:TqWpipTg.net
>>191
リンク見たらあくまで血糖値の上下動の幅を少なくし
脳卒中・心筋梗塞発症に対する影響をおさえるための実験で
ダイエットには関係ないものであることが理解できた
おまえさんの食生活がどんなものか
他人にわかりやすく説明されていないのでなんともいえないが

摂取カロリー<消費カロリーで痩せる
を覆したりするようなたいした話ではなさそう

都合のいいように曲解して
リンク先の教授に迷惑かけんなよ

あっちはダイエット目的ではないんだから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:40:38.90 ID:TqWpipTg.net
それとミキサーでも使えば5分500gは
可能だと思うぞ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:05:07.56 ID:KrBfJh6t.net
ミキサー使ってるなら、最初にそう書くだろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:43:40.40 ID:TqWpipTg.net
>>197
生で食ったか
調理して食ったかも書いてないのに?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:16:34.80 ID:hZFUQcd5.net
食べ順爆発ダイエットとかいう本には野菜500グラムとか一言も書いてなかったけど、番組内で言ってたのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:06:13.51 ID:MUXyyMTA.net
主食の前にサラダや汁物などを、
先に食べるようにすると、早くに満腹感を得られ、
食べる量も、少なくなる。
http://weight-down.kym15721.com/index/hayagui.html
ゆっくり噛んで食べると、食事の量は少なくて
済むし、たくさん噛むことで、消化も良くなる。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:44:04.63 ID:R5RaVNN+.net
これいい。
まだ一週間だけど1kg減
ごはんの量減らせるのがうれしい
食べるラー油、漬物とか大好きでごはんいつも二杯食べてたんだよね
塩分が心配だったけど、これならごはん食べないから自分には好都合。

一つ質問なんだけど
納豆の時はどういう順番で食べればいいの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:26:37.68 ID:Xpezx6xN.net
納豆は、豆腐と一緒に食べると、糖質制限を兼ねられて吉らしいです。

たぶん、納豆+卵黄+醤油でかき混ぜた後、豆腐をかけて再度かき
混ぜるといんじゃないかな? 

私も試してみます。ちょっと豆腐を買ってくるから、待っててね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:39:46.77 ID:Gtn3wwfF.net
納豆は納豆だけで食えって言ってたからうげえって思ったけど
豆腐と混ぜるのいいな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:57:55.38 ID:Zkw4iFtD.net
これやってみたら
ごはんの量をいつもと同じにすると
おなかが苦しくなるね。
だからごはんの量が減っていって、体重が減るのだな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:57:15.24 ID:Q23ycrxd.net
>>204
そうそう。だからこの方法は、結果的には、ローカーボの一種なんですよね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:15:15.87 ID:P0NH8dyU.net
>>201さんみたいに結果出てる人って最初にキャベツ何g食べてるの?
キャベツ以外の野菜でもいい?


.

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:42:18.48 ID:jHYJXVxA.net
>>206
自分の場合野菜食べすぎると他のおかず食べれなくなるから普通のサラダと同じくらいしか食べないよ
レタス一食につき2〜3枚くらい。
生のレタス、キャベツだったり、根菜の温野菜など日によってバラバラ。

今まで野菜は付け合わせでしか食べない時もよくあったから毎食野菜を一皿食べるだけでも自分にとっては多い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:16:14.05 ID:ay4OValJ.net
効果のほどは知らんが、最初に野菜を食うって悪くはないよ
取りあえず、快便になる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:16:02.61 ID:bAI/IJiz.net
はじめて一週間、私も夫も体重少しずつ減って来た
食べる量もおさえられるし、おかずだけで食べるから
味付けも薄味で満足できるようになってきたし
とても健康的な食生活になってきていると思う
長期的に続けられそうでいいなと思っている

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:07:19.48 ID:kMxl+yMb.net
何か質問あるかい?

痩せたい人質問きなさい!

ちなみに上で出ていた納豆ですが納豆に玉子は混ぜない。たんぱく質の摂取は大豆などの植物性から卵や肉さかなの様な動物性の順で摂るのが基本

ちなみに納豆な発酵食品のカテゴリなので先に食べること

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:08:07.52 ID:4Uy82hIt.net
漬け物ってどうなのかな
甘いのとか先にたべていいの?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:09:30.83 ID:kMxl+yMb.net
>>211
漬物は発酵食品のカテゴリなのでサラダの次だね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:11:13.45 ID:4Uy82hIt.net
ありがとう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:11:40.80 ID:kMxl+yMb.net
>>213
ちなみにキムチがオススメよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:12:35.49 ID:4Uy82hIt.net
ご飯なしのキムチはつらい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:14:36.01 ID:kMxl+yMb.net
>>215
スーパーに売ってる、ちょんかキムチだっけ?とか、極って名前のキムチは辛味が比較的少なくて食べ順向き。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:21:48.84 ID:P0NH8dyU.net
>>207
そうか、ありがとう。
俺も続けられそうだ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:49:25.55 ID:OsWuyYF9.net
>>210
このスレにもこんなの沸いたか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:32:37.04 ID:pdkGrz7U.net
>>210
このダイエットはどういったシステムで
やせるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:25:33.46 ID:nWqd2pzr.net
>>219
もちろんダイエットの基本である、摂取カロリー<消費カロリーは守るのが前提の話なんだけど、
食品を栄養素で分けて食べるでしょ。そうすると胃の中で食品が層になって蓄積される
胃に入ったものは血糖値をあげにくい順に消化させていくので、上昇は緩やかになる
。血糖値が上がると、インスリンが分泌、インスリンは糖を運ぶんだけど脂肪とその糖を結びつけにくくする食べ方が食べ順なわけ。飯食いながら、肉!ってやると糖と脂肪と一緒だよね?それが太るポイント。
食べるメニューも気をつけながら食べ順すれば効果はバツグン。

お腹の中で太りやすい組み合わせをしないことで、太りにくく、つまりうまくいけば痩せていけるということ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:29:31.06 ID:gJ9Lji30.net
>>そうすると胃の中で食品が層になって蓄積される

胃ってのは消化においてどういう働きをしてるか
中学校の教科書でも見てくればいいよ

>>摂取カロリー<消費カロリーは守るのが前提の話

はい解散

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 12:32:34.80 ID:nWqd2pzr.net
>>221
消化吸収については確かにおっしゃる通りだけどならなおさら、最初に食物繊維をいれるべきでしょ?

摂取カロリー<消費カロリーは当たり前じゃん。
使ったエネルギーよりも摂るエネルギーがデカくてなんで痩せるの?

どうぞあなたは解散してください!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:40:37.30 ID:gJ9Lji30.net
>>摂取カロリー<消費カロリーは当たり前じゃん。

それじゃ食べる順番に効果があるかどうかわからんよね

成功者が必ず他のものと併用しているロングブレスと同じような眉唾物

私は最初に野菜を食べたら
米とかあまり食えなくなることぐらいにしか
意味が見出せない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:21:20.20 ID:nWqd2pzr.net
>>223
意識的にではなく、例えば理由をつけて食物繊維を最初に入れる様にして、結果食べる理が減り、摂取カロリー<消費カロリーになれば食べ順が成功ということになりませんか?

食事を栄養素で分けて食べるところから始めて、たべる事への認識を高める。何を食べているのか認識してから口へ運ぶ習慣がつく
一品ずつ食べると一度に食べる量が減る

噛む回数が増えて食事時間が伸びる
歯ごたえのある物から順番に食べていく事で咀嚼量が上がる。満腹中枢が刺激される

食べ順のメリットは多いよ!食べ物を大きく見直し制限するのではなく、食べ方を見なおす、食育をつうじて結果をだす。
これをやれば痩せる、これを飲めば痩せる、とかじゃなくて。
確かに食べ順の効果じゃないかもしれない。でも食べ順気にし出したらカンタンになんでも間食できなくなる。それで摂取カロリー<消費カロリーに近づけたら、成功といえないかな?
ま、何をキッカケにするか、になっちゃうね…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:55:50.92 ID:VAnlUO9s.net
>食べ方を見なおす、食育をつうじて結果
野菜を先に食うのは賛成だが、最後にメシだけ食わせるのが食育だとは思えんな
おかずとご飯を一緒に食う美味さこそ食育じゃないか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:03:07.17 ID:nWqd2pzr.net
>>225
大人の食育
暴食癖のある大人や体を変えたい人に対する物

基本的には好きな物を好きに食べたいだろうしたべたらいい

やりたい人はやる

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:12:13.32 ID:VAnlUO9s.net
脳内で食育を定義されても困るわけだが

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:31:12.89 ID:nWqd2pzr.net
>>227
どういう意味だい?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:58:31.79 ID:6rCeJO1B.net
食べ順って、これさえすれば魔法のように痩せられる!!

ってものではないと思うの
というかそんな楽して痩せられる方法なんか実際ない
でもガツガツ食べてた無意識の食べ物を、
味や油について考えながら食べるようになって
気づかせることが最大の意味なんじゃないかなぁと思ってる
おかずとごはんを一緒に食べるのは美味しいけど、別に食べることによって
ごはんをどれだけ食べてるか、濃い味をご飯と一緒に流し込んでるか、
気付くきっかけにはなるんじゃないかなぁと思うよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:52:57.35 ID:pdkGrz7U.net
一品食いはマナー違反だしみっともないと思うのですが
そのディスアドバンテージを覆すほどの
食事方法では無いって事ですね
ありがとうございました

普通に栄養バランス考えてやった方が数段マシですね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:02:46.46 ID:OthTO3/w.net
一品食いってマナー違反なのか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:13:56.12 ID:cGj7lBT2.net
コース料理なんてもってのほかですよ!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:17:01.46 ID:d30+l1qO.net
最後にご飯だけボソボソ食うなんて惨め過ぎるわ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:40:49.59 ID:DCgvWIA0.net
一品完食なんてマナー違反でもなんでもない
コース料理がいい例じゃん

キッカケや理由が欲しい人がとっかかりに利用すればいいだけの事
結果がでればそれが効果

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:48:02.16 ID:d30+l1qO.net
コース料理だとパンはメインディッシュの前に出てくるわけだが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:53:17.42 ID:GJOB1Hg7.net
話の流れ読めてない奴がいるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:28:25.32 ID:genkoDiv.net
2週間ほどやってみたけど、おかずの味の濃さや、白ご飯のみの物足りなさに、自然と食べる量は減った
咀嚼が増えるから満腹感もかなりある
体重も少し減ったけど、運動もしてるからな…

でも、普段どれだけの量をかき込んでたのか自覚できたよ
ちなみに自分も一品ずつ食べるのはマナー違反だと聞いたことがあるから、よそではできるだけしないようにしてる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:42:51.50 ID:cVv1uHQA.net
>>232
>>234
日本の食卓におけるマナーの話であって
コース料理は関係ないです

基本は三角食べでしょ?
一品食いに何も違和感を感じないような
貧しい食生活を送っていたから太ったんでしょうね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:05:59.14 ID:/Tzf48Wp.net
味が薄くて油が少ないものも
美味しいなーと味わえるようになった
私は意味があったなーと思ってる
料理をする際にも気をつけられるようになったし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 08:40:14.98 ID:gEazXeoU.net
野菜でお腹いっぱいになるから私はやって良かったと思う
それより赤の他人に貧しい生活だの軽々しく言う人に疑問符

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:51:58.72 ID:DCgvWIA0.net
>>240
>>239
完全に同意

ましてや見えない相手に、だから太ったとかね
自分は全く太っていないが、意識を持って食事をするために食べ順とりいれてます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/03/14(木) 10:12:31.91 ID:caf3v8s8.net
ご飯にふりかけとか大丈夫ですか?
ご飯単体たべても全部たべきれないので。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:24:58.58 ID:/Tzf48Wp.net
ちょっと前にも話が出てたけど
ふりかけ有りだと食欲増進して食べすぎちゃうみたいだよ
よく噛んで白いごはんを味わって食べる方がいいと思うけど
どうしても辛ければ少しならいいんじゃないかな
あんまりルールにがっつり縛られなくても
気軽に続けられる方がいいと思いますよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:37:44.72 ID:caf3v8s8.net
3月からキャベツダイエットを始めています、食べる順番ダイエットを知り
最近取り入れました野菜枠でキャベツを4分の1ざく切りキャベツをウサギの
様にパクつき発酵枠おかず枠とやってますが最後のご飯枠になるとお茶碗
半分残しちゃいます。単体だから食べれないのと、お腹一杯だからです。
これでよいのでしょうか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:25:11.28 ID:ljVtPttJ.net
半分食べてるならいいんじゃない?
ただ、極端にエネルギー不足にならないように気を付けて

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:40:56.74 ID:VsosuKZ0.net
母親が食べ順ダイエットで2kg痩せた、1週間ぐらいで
元々が太いから落ちやすいんだろうけど
自分は低炭水化物+食べ順やってる、
一週間で1kg減った

ぶっちゃけ順番どうこうじゃなくて、
食生活を見直すから痩せられるようになるんだと思った
全く効果が無いとは言わないけれどw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:16:07.27 ID:TLC9H60+.net
自制心があってメシを茶碗一杯でやめられる人は三角食いでもいいんだろう
摂取カロリーが同じならほとんど関係ないだろ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:38:11.71 ID:QnIQ3Q4r.net
おかずとご飯が一緒はまぁいいとして、
野菜だけ先ってのは意味があるんじゃないかな
糖尿病の食生活指導とかでも言われてることだし
血糖値を緩やかにあげることが目的だから
直接ダイエットのためでは無いけど健康的にもね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:08:06.62 ID:Ehft4ugF.net
アルツハイマーにならない、とかいうタイトルの本も低GIすすめてるよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:50:23.72 ID:jsswqlWz.net
>>247
ご飯のおいしさが全然違うから順番に食べてなかったら3角食べじゃ米を今の倍は食べてるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:53:59.39 ID:TLC9H60+.net
それは自分で考えてコントロール出来るかどうかだよ
リバウンドを繰り返してるような意志の弱い人はやる価値があるのかもな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:16:35.42 ID:aB6BOQD7.net
245さんアドバイスありがとうございます。
ところでお酒ビールは飲んでもいいのでしょうか?
どの順番とか決まってますか?穀物だから最後とか。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:50:34.66 ID:VcZ2zx4/.net
ダイエットで酷使する腎臓肝臓にジャブくらわすようなもんだから、酒はやめたほうが・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:22:42.95 ID:2Xe7e8IT.net
>>252
お酒は我慢する必要ないよ!

ただ糖質ゼロでね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:04:30.54 ID:GlU+jt7z.net
>>252
カロリーが消費カロリー以下なら大丈夫じゃね

糖質ゼロだろうが
蒸留酒だろうが
同じ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:39:41.43 ID:TYmiUdOr.net
>>253がまともなこといってるのに

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:57:55.11 ID:0kkS8g5Q.net
>>256
飲みたい人はそう言われても飲むだろ
付き合い有る場合もあるしな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:31:50.75 ID:aB6BOQD7.net
で、お酒はどの順番ですかね?
私的には最後の白飯ゾーンならと思うのですが。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:34:55.99 ID:5nXxaXnm.net
とりあえず宴会前に野菜ジュースがぶ飲みかなあ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:18:35.04 ID:CnMg4RD3.net
飲んだときは白米とデザートをやめるのが鉄則。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:51:57.47 ID:ICYV1W3h.net
>>253
>腎臓肝臓にジャブ
それどういう事か解説してもらえるだろうか?
結構なダイエットをした後、原因不明の肝機能障害になったのだが、、、
その時期に抗生物質を飲んだので、そのせいかもしれんし、過剰なダイエットかもしれんと
ウヤムヤのまままんだよな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:52:40.89 ID:FiWbMr5o.net
>>261
医者じゃないからきちんとした答え出せないけど、
ダイエット食は王道ダイエットじゃない限り、どうしても内容が偏る
(人間の持っている酵素では分解・消化出来ない、
 いわゆるカロリーゼロの食べ物(キノコとかこんにゃくとか)を沢山食す)から、
それらの偏った食生活の結果に生まれたものを、
ろ過するから、腎臓や肝臓に負担がかかるよって言う事なんじゃないかな

上手く伝わらなかったらごめん

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:34:34.11 ID:rGSp1Sql.net
>>262
レスあり!
こういうことは人生で一回きりだろうし、結果は出ないと思う
いずれにせよ、過ぎたるは及ばざるがごとしってことだろうね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:53:11.99 ID:fehqYBsC.net
酒はそれ自体にはプリン体は言ってるほど入ってはいないけど
分解の過程で尿酸を出したり肝臓に負担を与えたりする
つまみ全般がプリン体や脂質過剰だったりする
ストレス発散は酒でなく別でやれって話

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:56:13.49 ID:em6eNdqf.net
酒ってやたらカロリー高いけど心臓ばくばくしたり、
体が熱くなったりすることでかなりカロリーを消費してしまう
内臓への負担はそれ相応にあるけどな
表示カロリーって栄養士も議論になっているが実際体内に取り込まれた時
食材によってかなりの誤差があると思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:10:04.04 ID:3bSGZqs1.net
アルコールは人によって
分解する能力が高いだの低いだのあるし
誤差あるのかも知れんね

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:56:25.47 ID:DKtb7JFF.net
酒はデブの飲み物だろ

酒は油だか糖分吸収率を上げるんだっけか
まず血流が悪くなってやせたいって言ってるのに酒のんだら笑われるレベルで相反する

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:27:10.96 ID:cjBZzkB5.net
酒は万人の飲み物です。
ただ、我々ダイエッターズは飲み方を気おつければ良いのです。
枝豆を必ず飲む前飲む最中に食べることです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:23:14.17 ID:afE3dY3V.net
レンチンしたもやし→春雨入りカップスープ→(15分ぐらい待つ)→タンパク質→全粒粉パン

この流れにしてから、満腹感がハンパないので、
炭水化物ドカ食いをしなくなった
自分にとっては画期的なことだ
しかし体重は減らないし増えない

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:28:42.48 ID:YU8F+KXR.net
>>269
摂取カロリー<消費カロリーの大前提が守られていないにちがいないよ

痩せる痩せないはそこだけ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:30:23.47 ID:p2VnxAV6.net
筋トレしながら消費カロリーの方を多くしたらどうなるの?
脂肪だけ減って筋肉は増えるの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:46:47.75 ID:ajr+WDiK.net
酒が欲しかったらワイン、ビールより焼酎やウォッカ
醸造酒じゃなくて蒸留酒がいいんだってよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:17:14.40 ID:DcgauFZv.net
プリン体は低いわな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:23:30.86 ID:r7rEREPr.net
>>268
デブって本当にすごいよ
酒を飲むために余計なカロリー増やしてんだから

ダイエットしてます!
って言ってたのに晩酌はビールなんて言ってるやつwwwwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:59:57.05 ID:4zZ6Pz9P.net
>>271
筋肉肥大目的?

基本カロリーオーバーしてないと筋肉は肥大しないよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:59:41.82 ID:if18OwR2.net
血糖値の事は書いてる人がいるけど、
このダイエットは要するにインスリンのコントロールが目的だと思うよ。
同じ内容の食事でも食べる順番によってインスリンの量が1/3位変わるらしい。
消化吸収されやすい炭水化物から食べると血糖値が急上昇するんだけど、
問題なのは血糖値が急上昇すると体が
「これからもっといっぱいの糖が入ってくるかも!」って思っちゃって
インスリンが「大量」に分泌される事なんだと思う。

インスリンは血糖を「動く為のエネルギー」と「体脂肪」に変えるんだけど
インスリンが大量に出てるのに「動くためのエネルギー」の消費量がいつもと一緒だと
「体脂肪」に回される血糖が増えちゃうんだよね。

太ってる人がすごい食べてるのに疲れやすいのは
せっかく取った糖が「動くエネルギー」じゃなくて「体脂肪」に回されちゃってるからなんだよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:06:01.87 ID:irEXq6k1.net
勉強になります

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:23:55.58 ID:l0yaSJGp.net
>>190
胃は食べたものから順番に消化していきます。
嘘だと思うなら食べ順したあとトイレ行って吐いてごらん。最後に食べたご飯から順番に出てくるから。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:31:36.67 ID:VogMbmch.net
炭水化物ダイエット\(^o^)/ 学会が炭水化物制限は効果に疑問との見解
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363695494/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:48:21.22 ID:DcgauFZv.net
>>278
胃の中で消化され腸にたどり着くプロセスは無視か?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:07:01.34 ID:c9qGcL33.net
>>269
意外だけど春雨は糖質半端なく多いよ。ビーフンとかも。

酒飲みたいなら、糖質0のチューハイやビールがいくらでもあるだろうに。
最近は低カロリーや逆にアルコール多めの酒とかバラエティに富んでるぞ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:44:12.72 ID:kzZ0RJ2h.net
>>281
いや自分は低GIには気をつけているが、糖質は気にしていないので。
肥満遺伝子検査でも、糖質で太るんじゃなく脂質で太る体質と出たし。
春雨はでん粉じゃなく低GIの緑豆春雨というやつです。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:13:35.83 ID:kzZ0RJ2h.net
282補足
炭水化物は摂取カロリーの半分ぐらいとしているので、全く気にしていない訳じゃないです。
元々好きな方だし。
最初に炭水化物に手をつけると、炭水化物でお腹一杯にして野菜や汁が入らない事態になるので、このスレには大変お世話になっています。
少しずつ体重が減りだしました。
天気もいいし、運動の効果もあるかな(´・ω・`)

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:32:58.46 ID:++E+tntH.net
最初に酢飲めば同じ効果なんじゃないのか

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:46:28.86 ID:J/dhIu+N.net
食べ順守って糖質ゼロビール飲んでもブレ無し。
もちろん有酸素運動も忘れずに!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:20:16.34 ID:kCImFx9t.net
水とかお茶を500cc飲めば同じ効果が期待出来る

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:48:06.49 ID:SCGl/CUs.net
後でおなかすいたら元も子もない
食後もちゃんとおなかいっぱいと思えることが大事

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:46:50.60 ID:y0d0OeK9.net
先に野菜を食べると胃酸が薄まって、消化不良を起こすというか、
食後に腹が痛くなる場合が無いですか?
別に便は快調で普通に出るし、匂いもない健康色便で
腹の痛みも我慢できない痛みでなくてチク・・・チクって感じですが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 07:34:43.23 ID:aX8uAkgz.net
>肥満遺伝子検査でも、糖質で太るんじゃなく脂質で太る体質と出たし。

そんなことってあるの?糖質制限すれば、血糖値が安定したままだから
食後も脂肪が燃え続けるし、摂った脂質がエネルギーで使われやすくなる
はずだから、糖質で太らず、脂質で太るなんてことありえないと思うけどなあ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:51:42.50 ID:rKBtSnuN.net
>>289
どこの板、スレでも糖質制限は荒れるのでこれきりにして欲しいんですが、
自分は江部本片手に糖質制限をして1ヶ月で3kg太りまして、
それで検査をしたら糖質ではなく脂質で太ると出たんです。
確かに脂質を減らして糖質をカロリーの6割にしたら、すんなり痩せてきました。
糖質制限は万人にいい方法ではないと思いました。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:36:54.00 ID:DRqkllPG.net
>>290
そういう人も稀にいるという事は否定しないよ
でも糖質を押さえた方がダイエット効果がある人がほとんどだと思う
個人的には糖尿病以外の人が極端な糖質制限をするのは問題があると思うけどね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:23:12.36 ID:SIQ1x2Rx.net
>肥満遺伝子検査でも、糖質で太るんじゃなく脂質で太る体質と出たし。

276だけど、↑↑全然あり得ると思うよ!
統計で出てるんだけど、
日本人ってこの50年、糖尿病者数がうなぎ上りなんだけど
摂取カロリーは50年ほとんど変わってないんだよね。
増えたのは脂質摂取量で糖尿病者数の増え方とほぼリンクしてるんだよ。

第二次世界大戦中に食糧難になって、米の配給は1人1日ニ合四勺(約茶碗5杯)だったんだよね、
結構な量に感じるけどそれでも当時の人達には全然足りなかった。
つまり当時の人たちは普段その2倍〜3倍(1日茶碗10杯〜15杯)のお米を食べていたんだよね。
まあそれで健康だったは知らないけど、少なくとも現代人よりは痩せていて長寿なのは事実なんだよね。
つまり当時の人達は脂質が少なくて炭水化物たっぷりの食事で健康だったんだよ。
50年60年で日本人の体質が変わるとは思えないから糖質で太らないってのはあり得るよ。
まあ当時の人は動く量も半端じゃなかったと思うけど。

糖質制限はインスリン異常を起こした糖尿病患者に有効だから
「健康に良い」みたいな扱いだけど
290さんの言う通りあくまで1つのやり方でしかないよ。
ただ比較的万人に効きやすいって特徴はある。

でもこの食べ順ダイエットはシリアスな糖質制限じゃない所が
ハードル低くて良いんじゃない?

あ、あといくら血糖値のコントロールしても
脂質は普通に体脂肪になるよ。
脂質のエネルギーは糖質の倍だから使うのも大変だよ。
取る脂質の質にもよるけどね。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:46:59.83 ID:YbQ4T6Cw.net
炭水抜きしてるんだけど

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:48:37.68 ID:WeIa5vHm.net
肥満遺伝子検査w

結果がどうだろうと
やることは同じなのに
無駄なことするんだなw

ダイエット程度でインスリンがーだの血糖値がーだの言う奴って
どれくらい実践出来てるのかね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:20:19.80 ID:uV/ho1kD.net
最初に食べている野菜サラダがマンネリしてきたわ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:52:39.55 ID:SIQ1x2Rx.net
>>295
わかる。長芋のざく切りとか簡単でおすすめだよ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:25:34.22 ID:uV/ho1kD.net
>>296
ありがとう。美味そう(´∀`)
ドレッシングに飽きたのか、野菜に飽きたのか、真剣に考えてしまった。
ポン酢と青じそは今は見たくないわ('A`)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:40:34.20 ID:PEtbEjed.net
シンプルにレモン汁と塩だけでも美味しいよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:22:15.90 ID:EE/zel3q.net
野菜は旬のものを楽しみながら食べてる
レタス系のサラダばっかりだとやっぱり飽きるし
冬の大根や白菜が終わりつつあるから
最近は春キャベツや新玉ねぎをルクエで蒸したりして食べてみてる
夏はトマトやキュウリが大好きだから待ち遠しいわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:04:36.75 ID:eVBlwEk6.net
>>296
長芋ってほとんど炭水化物だろ?
糖質が高い野菜はNGなんじゃないか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:57:28.46 ID:1tN9anNq.net
炭水抜きしてるんだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:53:59.83 ID:tgmXDVN2.net
もやしのナムルとかごまあえにすると量たくさん食べれるしうまい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:20:53.09 ID:6OTIton8.net
もやしのナムル最高にうまいよね!!

304 :.名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:33:13.81 ID:sF6ux0Rc.net
食事制限もいいけどあまり気にせずに食べないと逆効果ですよ!
ウォーキングでもいいから最低30分以上早歩きしてみな!
新陳代謝活発で体がみなぎるよ!
色々ダイエット方法あるけど日本はほとんどその場しのぎだからさぁ!
楽して痩せるって無いから商売が絡むとこうなるよね?
汗は嘘つかないからマジで皆さんチョットずつでも良いから歩こうよー
ちなみにウォーキングから始めた小生今はマラソン大会に参加する
ダイエッターですから適当レスではないよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:40:05.80 ID:d5LpG+e5.net
なぜスレ住人が運動をしていない前提なのか…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:23:09.85 ID:Ez3WRbbt.net
今日から運動しようと思ったのにいうんだもんな〜!

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 11:06:57.20 ID:bpDRJo/E.net
食べ順爆発ダイエットの糖質抜きで、2週間に1回爆発の日のみ糖質の多い
物を食べまくる(体脂肪率13%のため)ダイエットをやってるけど、
楽に体重維持できてる。爆発の日に食いたい物食べまくれるから
ストレスもないし、この方法が一番楽だな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:52:20.34 ID:hSOlQOa8.net
>>307
体脂肪ひくいなー
いいね
俺も15だから似た様なもんだけど15パーから壁があるよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 16:33:42.59 ID:rFtEH3Fp.net
女性の場合体の周期があるけど、
爆発の日はどのタイミングで行うのが効果的なんだろう?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:03:39.32 ID:LF5TF0KH.net
>>296
なるほど、なんとなく最初に食べる物は「酵素」が多い物をチョイスしてたけど
(生野菜とか発酵食品とか)糖質まで意識してなかったなー。
今考えてみたら糖質高い野菜も結構食べてた。長芋も食べてたよ。
運動もしてるけどそれで3か月で5キロ落ちたよ。

聞きかじりの知識で、
訓練してない人間は、生の野菜からほとんど栄養吸収出来ないって聞いたんだけど、
その辺詳しい人いる?
だから最初に生野菜食べれば食物繊維と酵素は取れるから良いやーって
やってたんだけど・・。
お坊さんの食事とか生食に慣れてない人は栄養吸収出来なくて、
はじめは皆、量食べてても栄養失調になるってどっかで聞いたような・・・。
詳しい人いたら教えてください。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:04:03.30 ID:/bZUna+n.net
最後のご飯だけっていうのが少ししか食べれません。
皆さんそうなんでしょうか?
逆に完食すると意味ないんですかね?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 08:13:26.15 ID:5WOVPT1E.net
>>311
量による

100gくらいにしよう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:58:58.05 ID:R6woO3f3.net
>>311
むしろ食べない方が痩せやすいよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:47:04.21 ID:cNWIGcmT.net
>>313
最後の炭水化物食わなけりゃ
カロリー大幅カットになるんだから
当然過ぎるだろ…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:59:26.31 ID:izkprtda.net
>>311
俺は全く食べないな。
その方が痩せて、爆発の日の回数を増やせるからストレス溜まらなくて楽だし。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 14:09:43.79 ID:7LW+CIa+.net
>>315
区分けなんてまぁどうでもいいけど
それ単なる炭水化物抜きで
順番じゃなくね?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:27:29.89 ID:DqHNXl96.net
>>315
全く食べないとリバウンドするよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:45:44.94 ID:hvEKxH8s.net
米を最後に食べるだけは切ないから肉と一緒に少量食べるようにしてる
これでもかなり米の量が減ってるので順調に痩せてます

いまお昼に
キャベツ千切り130g+ドレッシング少量 → ワカメスープ → ハンバーグ60g+ご飯50gで済みました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 19:57:01.06 ID:bRyYwr4m.net
30代 身長150センチ スタート時47.6kg 現在45.5kg
お米大好きで2・3杯は当たり前な私にはあってるみたいで
1ヶ月で少しずつ減り続けて2kg減りました。
あれダメこれダメじゃないから精神的に楽でありがたい。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:13:23.82 ID:jjjd2pj9.net
ロングブレスも食べる順も飽きました
次お願いします

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:54:47.05 ID:2BX9awV/.net
食うのに飽きて絶食したら

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 07:46:10.59 ID:fzNs/V3N.net
これやり始めてから野菜を沢山食べるようになった。
ありがたいありがたい。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:47:05.06 ID:N1ZDjhI0.net
何が辛いかって、
好きなおかずを一番最後に食べたいのに
それが出来ないのが辛い

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 13:52:26.85 ID:lTxqqq7s.net
>>322

結局そういうのがメインだよねこれ
あとは糖質の減量

順番自体は無意味

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:20:09.48 ID:3l1LDW/h.net
食べる順はえべっちゃんが数年前に検証してるし。
爆発の日のメカニズムは興味あるけど
結局のところ、最後に食べる炭水化物が減るってだけじゃん。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1916.html

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:49:23.58 ID:jcY6YRXi.net
いろいろケチ付いても構わんが
特に運動なし、食べる順番はじめて50日で68→64 4キロ減。

もちろん、ダイエットだからメニューも飯麺量も意識したが
今までの食事制限よりはるかに楽ちんで苦痛全くなし。
何より食習慣が変わったのは大きい。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:14:53.64 ID:aSAhnd3K.net
>>326
いいんじゃね
野菜が必ず取れることと炭水化物が減らせることが
良いこと何じゃないかと

突っ込み入ってるのは「インスリンが」
とか
脳内知識を披露し始めたレスばっかだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:41:29.15 ID:xTfSfUEH.net
食べ順で消化する順番が云々ってあるけど、胃の中でそんなに
早く消化が始まるとは思えんなぁ。
数十分以内なら均等に撹拌されて終わりな気がする。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:07:12.17 ID:/f/gI6Pm.net
>>328
テレビでやっていたんですが、胃の中では攪拌されることなく、
食べた順番に幽門から腸へと送られていくそうです。
CTスキャン? 違うな、なんかそんなので食べ物が腸に落ちていく様子を
撮影した映像を流してました。
ウンコになるときに攪拌されるそうです。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:58:22.78 ID:FAohTJEj.net
>>329
ノーソースで適当なことをw
胃の中で食品が撹拌される事なんて
中学生の教科書レベルの知識なんだがなぁ
さらに食品の胃での滞留時間は1〜5時間
コレでもうわかりそうなもんだがね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:08:14.23 ID:FAohTJEj.net
仮にそのように腸に送られたとしても
以降の消化吸収に影響有るかは
言及されてないのにね…

自分で考えないでテレビの情報を鵜呑みにしても
良いこと無いぞ
騙されて終了

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:53:16.41 ID:v0lDZghU.net
胃は食べたものを蠕動運動で攪拌するけど、食べ物はごちゃ混ぜにならずに食べた順に胃のそこに溜まっているはず。なぜならば
一昨日飲み過ぎてリバースしたときに実感したよ。最初に食べた冷やしトマトが最後に出てきて、赤いから血吐いたと思って焦ったw
ダイエット効果は知らんけどなw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:12:15.14 ID:766cafec.net
きったねぇ話しだなぁw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:36:41.47 ID:Z3EHg+80.net
過食嘔吐のスレとか見てると食べたものが順番に出てくるってよく見るね
最初に消化しづらい食材(わかめとか)で「底」を作っておくとか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 08:00:11.71 ID:7W77umeE.net
矢口真里がこのダイエットで2ヶ月4kg痩せたと言ってた
でも全然痩せたようには見えなかった
あんな低身長で4kg痩せたらかなり見た目が変わると思うんだけどw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:01:55.16 ID:9bhRhZt5.net
矢口なんてぶっさいくやせたって需要ねえよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:12:09.69 ID:WW2HLgIy.net
腹に肉がたくさんついてたせいか1キロにつき1センチぐらいウエスト減る
でも5キロぐらいじゃ誰も気づかない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:28:03.45 ID:lUiaf+bF.net
>>336
でも痩せたのは正直羨ましい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:59:53.31 ID:9bhRhZt5.net
デブが4キロ減ったってなんもかわらんだろw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:14:55.28 ID:QMRxeXsj.net
チビでぶ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:22:27.05 ID:qBkyhXhi.net
大体ゲロする奴って食って直ぐ
戻すから撹拌される前にゲロしてるんだろ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:08:26.31 ID:hLG5orEV.net
食って3〜4時間後にもどしたら、なかば溶けた食べ物が食べた順番で出たよw。
胃の攪拌ってのは、食べたものをかき混ぜるんじゃなくって、胃液を食べた物全体に
行き渡らせるためにゆっくり揺する程度なんです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:46:49.30 ID:uPyK0lhq.net
ソース俺でよく「〜なんです」
って断言できるな
有る意味尊敬するわ
まぁ最初に野菜食ったからといって
それ以降の消化吸収に影響有るとは思えんがな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:10:36.80 ID:ug/CmVKU.net
>>342はあってると思うぞ。自分も胃潰瘍したときに医者からそれっぽい説明うけたし。
洗濯機じゃないんだから食べた物は混ざり合わないって。

ただダイエット的には影響ないんじゃないの? 血糖値が云々ってのはあるのかもしれんが。
単純に先に食べた野菜で腹いっぱいになるってだけでしょ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:38:11.77 ID:eKg38xRJ.net
胃の中のことはよく分からんけど、最後に食べるご飯の量が減ったにもかかわらず、
逆に腹持ちが良く感じると自分は思う。
だから、ちゃんと数字にも出てるし、頑張って続けてみようと思ってます。
体脂肪率がやっと28%台まできたんで、次の停滞期には爆発の日をやってみます!
楽しみ〜w

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:35:00.88 ID:Ump6HwHP.net
食べ順のダイエット=片付け食べ

前まではマナー違反で親や先生に叱られたけど
最近は自由なのか抵抗の無い人が多いな・・・
これの悪い理由は
1つ1つだと全体の味のバランスがわからない。
美味しさが激減するから残してしまう。
などだと思うが
ダイエットという点では良いのかもしれない。
まあ、戦後直後までは
太るのが難しく太るのが素晴らしい事だったから
時代が変われば食事の仕方も変わるのだろう。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:58:30.35 ID:NGT/8b+2.net
質問なんですけど、最初に野菜タップリ味噌汁からでもいいのかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:37:51.49 ID:DOTyZYJQ.net
腹持ち、そうかも。
糖質抜くと、空腹が苦痛でなくなるんだよね。
3日だけやればわかると言われて、2日やってみただけだけど。

血糖値の乱高下って気にしたほうがいい。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:32:36.99 ID:qq+P5+Zl.net
家族がこのダイエット法をまったく信用してなくて
理解がなくて困る・・・

カレーうどんなど、
順序が付けられないものを食べざるを得ないとき、
あらかじめ野菜ジュースなどだけでも
用意しておいて摂るべきだったんでしょうか
せっかくがんばって3週間続いていたのに・・・ orz

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:33:14.75 ID:SAjyV9lT.net
先にリンゴでもかじっておけばいいさ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:05:28.92 ID:zfJmniXF.net
>>349
周りの人間のせいにしてると遅かれ早かれ挫折するよ
信じる自由と同じように信じない自由もあるんだから
飯作ってもらってるならあんまりワガママ言わない方がいいんじゃ
あと食べざるをえないものなんてないと思うの
たまに一食くらい抜いたって大したことない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:44:16.48 ID:co4Avbo2.net
これいいよ。ダイエットしてる感覚がないw
最初に野菜摂取して血糖値あがらないようにして?とか色々あるみたいだけど
俺の経験から言うとは米を最後に持ってくるだけで米食う量が激減するの間違いなし!
炭水化物好きにはオススメですね。野菜が主食になるんでドレッシングは拘ってもいいかも。

ある日のボクの晩ご飯
1 コンビニとかにあるサラダ1パックとゴマドレ: 30kcal + 60kcal *ここで腹4分目
2 パック味噌汁: 26kcal *ここで腹5分目
3 肉・おかず系: 200-300kcal位? この辺から満腹感に満たされ始める
4 米多くて茶碗一杯: 235kcal よそっても食べて半分程度

炭水化物好きな輩は最初から肉とかと一緒に食べると
どんぶり大盛りとか行くじゃんw
この食べ方だと米一膳でも多いぐらい。
順番かえるだけで結果が出ればこれは最高だと思うよー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 09:47:40.00 ID:3+dPuR/A.net
本屋で立ち読みしてきた。
 
松屋で定食たべるとき、でてきたサラダをすぐ食べて
肉類を食べて、最後に米を食べた。
 
いつも食べたあとに眠くなるんだけど、眠くならないね。
 
停滞期の、「爆発の日」のほうが意義あると思うわ。
ふつうのダイエットで成功してる人向けにも。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:20:25.03 ID:9uQZ+1L1.net
今試してるんだがいいね
オカズだけでお腹いっぱい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:30:13.54 ID:V9YCtitN.net
>>328
白米が味気なくなり、食べる量が減るのが目的

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 14:37:28.52 ID:fQsQzNeb.net
カレーとかパスタとか丼物が食べられないのがつらい

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:29:04.06 ID:xYJ8eQ8S.net
別に一食くらい食べ順無視していいと思うよ。
できる時意識すればいいし。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:43:09.44 ID:YE3xeBMe.net
カレーは豆腐にルウかけて食うと美味い。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:44:57.60 ID:6yvxS3yv.net
>>357
カロリー計算すれば毎回無視できるぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:25:11.03 ID:YE3xeBMe.net
腹が減ったら
腹が減ってる感覚を消すためのギリギリの少量食べる
 
これだけで痩せるけどね。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:31:49.01 ID:TT0Qn2ep.net
油抜きダイエットいいよ。
コンビニで買える物がおにぎりとかそばになる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:16:37.04 ID:AA0w1tC2.net
このダイエット理論ってさ、ラーメン二郎で

ヤサイ → スープ → 豚 → 麺

の順番で食べても痩せるって言えるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:09:21.41 ID:qYQe0oG6.net
野菜→豚→麺

でスープ残すじゃない?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:05:51.53 ID:EytBJG9X.net
>>363
カロリーを考えるとそうなんだけど、>>362は食べる順番ダイエットというものの考察として言ってるんだろ。答えは痩せないだよな。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 08:30:42.73 ID:HusIAM6t.net
それ以前に、
二郎は食事ではない。
あれは
エサだから。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 13:33:27.89 ID:rS2p7wS5.net
エサだと食べる順番が利かなくなるん?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:45:14.75 ID:7rvVuqJq.net
エサだって食事だろ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 06:55:01.25 ID:CMOLZHN5.net
豚のエサって太らせるためのものだろ
その他動物のエサって単に生きさせるものだろ。
 
エサって時点で痩せるという概念そのものが存在しない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:27:40.27 ID:dKBMUr7b.net
結論:(ダイエット食品を)順番を守って食べ(ながら運動をす)るだけで痩せる

ちなみに、豚の体脂肪率は人間の平均値より低い。
ラード用の豚を作ってる所なんてないし、脂身ばかり出来ても困るからな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:59:55.18 ID:ScDakAJy.net
食料用の動物を「太らせる」と表現するとき、
「脂肪をつける」という意味では使わないのが普通です。
 
食肉用の豚でもウシでも羊でもそうでしょ。
 
バランスよく筋肉と脂肪がついていて、
かつ体重が重くなっている状態を指します。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:19:23.97 ID:N4+Fm5ep.net
>>368
豚の体脂肪率は18%位で下手な人間より、やせている。
太らせるためではないね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:31:40.44 ID:GhvVjSXK.net
>>371

>>370

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:30:55.77 ID:5qcC0r8g.net
>>370
つまり>>368を否定して、
エサも食事も両方とも脂肪をつけるためのものではない。と言いたい?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:39:48.82 ID:GhvVjSXK.net
だから、エサっていうのは、筋肉も贅肉も含めて、飼う、もしくは、体重を増加させるためのもの、っていう話
 
ところで筋肉太り、っていう語も知ってるよね。
 
太るっていう語=脂肪が増える
 
という定義自体がおかしい。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:59:13.87 ID:fTsK9kZP.net
最初に野菜を食べるんですが、

その時のドレッシングは極力少なくするのがコツです。

あとはたくさん噛む、唾液をたくさんだして時間をかけると効果的。

参考にhttp://daiet11.web.fc2.com/

376 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/07(火) 21:04:45.27 ID:jNeD+uXB.net
最初に野菜なのねww

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 08:54:53.34 ID:/Tj+UN/i.net
食べ順ダイエット、のんびり落とすのになら理にかなってるなとは思うんだけど、端から順番に片付けるみたいな食べ方してたらお行儀悪いと怒られたわ。
小学校で耳痛く成る程言われた『三角食べ』、あれが料理が一斉に食卓に並ぶ時の食事マナーなのかね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:53:20.03 ID:33XVYWLw.net
TVで見たオウムの修行では、一品毎どころか一食材毎に完食していくとか言ってたね。
ラーメンでネギを食べたらネギを完食しないと次の具に行けないw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:15:22.74 ID:4z0s4lwc.net
>>378
勝俣と一緒だ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:11:43.02 ID:do91uq3I.net
アッコさんやべえ!!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:16:54.15 ID:7EZFqPbH.net
これ試したら1週間で1,5kg痩せた。
途中でお腹いっぱいになって炭水化物が少ししか食べられなくなるから
必然的に痩せるんだろうな。自分には合ってるみたいだから続けてみる。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:29:04.91 ID:+imFfdtZ.net
野菜→魚→ご飯→野菜→魚→ご飯のループはダメなの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:24:18.06 ID:Z9rH93gT.net
>>382
それ小学校のとき習う三角食べじゃんw。
食べる順番ダイエットはそれに対するアンチテーゼみたいなもんだからね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:40:27.54 ID:HHDDcLkL.net
アンチテーゼとはまた大袈裟なw

まぁ基本人前で出来るもんじゃないね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:30:27.52 ID:NMIFIK7p.net
普通にご飯とおかずで食いたいわ
ストレスたまる

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:29:09.03 ID:g2WvRu/K.net
先週から始めた。確かにおなかいっぱいになるから食べる量減るけど
この食べ方に慣れてきたらまたごはん同じ量ガツガツいってしまう気がする

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:18:51.12 ID:yFBmhBGQ.net
これはじめて野菜が好きになった。
最初に食べる野菜の量が増えてさいごに米食べるのが苦痛になってきた…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:18:24.45 ID:AB+TCIFg.net
『同じ食事内容・食事量でも順番を変えるだけで痩せる』って意味だと思ってたんだけど?
みんな口々に『途中で満腹になり、最後に食べる炭水化物の量が減る』って、
ただの炭水化物抜きダイエットだよね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:40:57.61 ID:8sPeEUsj.net
>>388
基本はそれでしょ
野菜、肉、炭水化物の順で通常と同じだけ食べて痩せるとは思えないし
炭水化物の量を減らすのがキモでしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 09:19:52.46 ID:AB+TCIFg.net
最初からカロリー制限って言えばいいのに。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:39:48.32 ID:iTOwqcuk.net
それじゃ目先の新しさで誤魔化せないだろ!
年に何回同じような特集で番組(誌面)埋めなきゃいけないと思ってやがんだ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:27:17.33 ID:cHH1+u7p.net
ずっと普通にダイエットしてて
5kg減で停滞してたから、
爆発の日やってみたけど、
けっきょくなんにも変わらなかったわ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:21:33.98 ID:RKvjZ+c5.net
ちらっと立ち読みした感じだと爆発の日って体脂肪に条件あんだね
停滞してるからやりたいんだけどまだ全然体脂肪高いから逆効果みたい

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:54:13.90 ID:WjKo6wge.net
さっき大木がテレビで語ってたわ。
ラーメン+餃子だったら、

ラーメンの具のみ→餃子の餡のみ→麺+皮の炭水化物

んで、『スープは残します』だって。
結局カロリー制限だな〜って感じ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:00:51.06 ID:GunxZq7G.net
>>394
餃子中だけ食うのかw
行儀悪いなw

芸人のプッシュするダイエットも
売名乙って感じだな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:40:47.58 ID:CG4E56wm.net
せっかくの料理をグチャグチャにして結局残す。
ただの育ちの悪いヤツだな〜ってのが俺の印象。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:04:04.78 ID:JwEtFJoJ.net
チートデイにいっぱい食うぞと張り切って食い始めたのだけど、
目標カロリー到達するまでに満腹で食えなくなった
ちなみに食ったのは以下のもの

朝 トースト、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ

昼 お好み焼、焼きそば、ラーメン、鶏からあげ、つけ麺、夫婦善哉

夜 カレーパン、ウインナーの惣菜パン

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:14:14.63 ID:6DSra6Ln.net
糖質祭だな

さぞかし血糖値が急上昇するだろうな…

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:27:49.98 ID:NgTUqZWI.net
炭水化物大好きだったけど、これ始めたらそんなに食べなくても意外とやっていけるって
気づいたのが一番の収穫。でもまだ痩せてない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:37:26.80 ID:YfgqJolF.net
旦那がこれやって一ヶ月で4キロ落ちた。自転車も乗ってるから、食事だけじゃないかもしんないけど。
現在180センチの84キロで、あと4キロは落としたいらしい。
米の減りが遅くなって家計にも優しいし頑張って欲しいわ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:37:30.19 ID:3zyEDjFS.net
米の減りなんかが気になる稼ぎなんだなw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:14:41.82 ID:xdpzVjws.net
貧乏人はコスパ考えて高カロリーを食べてろよw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:52:39.24 ID:EUfpJTng.net
食事量買えずに一ヶ月続けたけど、ちっとも痩せやしねえ。

やっぱり最後のご飯を減らすの(減る)のがミソなのか。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:30:58.71 ID:NzvAf1lE.net
>>403
当たり前だw
血糖値がどうのこうの言ってるけどご飯の量が減るってのがメインでしょ、これ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:17:27.45 ID:R4C5fIDk.net
食べたあと眠たくならなくなったけどなあ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:57:55.79 ID:AICNGSD8.net
>>397
コンビニの菓子パンを使えば必要なカロリー数なんてすぐ到達できる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:13:38.48 ID:825UX4tg.net
腹一杯になって食事残すなんて行儀悪いとか勘違いしているやつらがいるが、
最初から量少なめの定食なんかを食えばいいだけだろ。
血糖値の変動が小さくなる→胃が空になってもそれほど空腹感を感じない→少量の食事で済む
このサイクルを上手く作れってことな。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:09:49.07 ID:Z5wyh0IQ.net
行儀の話をするなら一品食いの時点でアウト
カロリー制限と効果変わらんのだから
最初っからカロリー計算した食事にすれば良いのにねって話じゃない
食べる順番ダイエットとかいって
持ち上げる必要無いよね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 04:31:16.17 ID:825UX4tg.net
>>408
行儀の話について言えば、
最初に野菜サラダ、煮物の中の野菜、メインの肉や魚を少しずつゆっくり食べ回せば5分ぐらいかかる。
それからご飯を口にして、またおかず、と手をつけていけば、おかしな食べ方にはならない。
だいたい、日本食のマナーなんて近代になって出来たものだし、流派によってまちまちで、
先に箸を濡らすと米粒が付きにくいから味噌汁を飲めってところもあれば、
まず主食である米を食べるべし、ってところもあって、意外といい加減。
作ってくれた人や周りを不快にさせなければ、それで十分。

ダイエット自体に関して言えば、
先に炭水化物を摂ってしまうと血糖値が急激に上昇し、
空腹になると急激に低下してイライラしやすくなるから、
カロリー計算した食事を摂っても物足りなくなって間食が増えて太る。
その間食を我慢したとしても、ストレスでダイエットに悪影響を及ぼす。
そのぐらいの理屈ぐらいは、いい加減理解しよう。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:30:25.87 ID:y/4RGQNn.net
フジでタッチが今試してるな
炭水化物抜きと一週間でどっちが痩せるか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:19:57.45 ID:yj6FGxws.net
>>410
見逃した
どっちだった?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:43:22.18 ID:Tn0rBLiw.net
>>409
食事のマナーなんて最近確立されたものだし
流派も色々あるから
自分ルールで押し切っちゃってOK!
って事だね?

ダイエットに関しては
決められたカロリーで我慢出来ない
意思の弱い人間向けって事だね
食べる順番じゃ摂取カロリーは変わらないってことでいいのね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:28:41.80 ID:qalVDUZY.net
おい、食べる順番で摂取カロリーが変わるなんて飛躍しすぎ。
魔法じゃないんだから、さすがに誰もそこまでは言ってない。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:38:33.16 ID:Tn0rBLiw.net
>>413
いや〜
割と本気っぽかったですよ?
最初のほう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:16:46.17 ID:daszTJ/H.net
>>411
炭水化物抜きの方が体重減ってた
マイナス3kgと2kgだったかな?
ただ炭水化物は、短期で結果が出やすいが長く続けるのは危険と言ってた

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:46:38.31 ID:xGXlsAu9.net
>>413
『食事内容・量も変えず、ただ順番を変えるだけです。』ってのがウリだった。
摂取カロリーは同じでも、吸収したカロリーが減るって説明だった。
だからみんな懐疑的。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:50:46.21 ID:jSiswVXZ.net
血糖値を上げないから脂肪を蓄えない!
とか言ってる奴もいたな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:22:12.61 ID:izHplLUu.net
血糖値が上がらないと脂肪が燃焼しやすいんだっけ?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:10:24.48 ID:jSiswVXZ.net
>>418
何その新説

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:28:16.57 ID:gJ9ochor.net
栄養学的にも食べる順番は重要だけど、
それだけで痩せようなんてのはバカのやること

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:49:56.79 ID:52QzcLsX.net
賢い人間の方法を示せない時点でバカと同類

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:25:44.47 ID:9NixxEcY.net
くれくれ乞食は卒業しろ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:15:35.15 ID:o8jkFOtE.net
>>421
賢い人間は
王道的にやってるが
スレチだからここでは語らないのでは

424 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/17(月) 11:04:13.32 ID:3B7yuleE.net
皆さんの詳しい解説及び、ぶれないやり方を肝に銘じ31日間で
4.5キロ減に成功しました。感謝します。
今、思う事は、なによりも、食べ順よりも、有酸素運動つまり体を継続的に
動かす事が大事なんだと思いました。
食べ順先生方的確な、アドバイスありがとうございます。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:46:32.16 ID:E+UEy8Gy.net
何も理解出来てない可哀想な子だな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:01:13.28 ID:iDxuVWzP.net
胃に入れば一緒さ
ダイエットとなれば食事制限・運動あるのみ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:01:54.76 ID:JVzGFWFv.net
ほんとバカだな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:14:40.83 ID:sevhzPak.net
ものぐさ太郎だな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:43:31.72 ID:Bb4r+yNc.net
お主、50代以降だな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:00:34.80 ID:sevhzPak.net
40代前半や

431 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:qjuM/Lnf.net
口動かす前に体でも動かしな!
わかる?ズボラさん達よーあー?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:wx8tx0B5.net
何のスレかも分からないで来たバカは、
まず脳みそ動かせよw

433 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:KdejZMjc.net
トレーナーも言ってたけど、食べ順のテレビで画面の注意書きで
有酸素運動も取り入れてます。って書いてあったけど、結局食べ順だけでは
結果が出ないんじゃない?
424氏の言っている事もわかる気がする。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:oUGi4ton.net
そりゃ自分自身には同意だろうねw

435 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:KdejZMjc.net
皆さんそれなりに歩いたりしてるんでしょうか?
食べ順以外で?運動ほうがあれば教えてください。
お願いします

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:bbMhGmJ8.net
食べ順スレで何言ってんだこいつ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QklgsNhl.net
もしやcmしてるダイエット物は必ず
但書、適切な食事と運動云々書いてあるの
知らないのか????
wwww

438 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:gtxytLnw.net
食べ順信者様達へ
効果でてますか?
ご飯たべてますか?
皆さんがおっしゃっている事は否定しません合っていると思います。
でもでも、有酸素運動を否定しないでください。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/DKbZT6a.net
結局これは満腹感得られるだけなのかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IyPufGJh.net
有酸素運動を否定してる人なんていないだろw
それと身体に良い効果がいくつもあるのは科学的に証明されてるから、病院に行って専門家に聞いてみ
ちゃんと理由を知れば信者とかそういうこと言ってんのが恥ずかしくなるぞマジで

441 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:nN3g7O/m.net
で、結局効果出てるのかな?404さん?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:6ZpnZeut.net
無知でバカな奴がいくら認めたくなくても、
実際に効果があるし、それが科学的にも証明されてるからな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bJs2DJL8.net
>>442
科学的根拠を謳うマスコミや記事などは見たことあるけど、
証明されたっていうのはまだ見たこと無いな。見たいからどこにあるのか教えて。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Zz9BcVNC.net
おいおい
食べる順番で血糖値の上下動の幅がかなり変わるってのは、医学的な機序として常識だぞ
食べる順番で血糖値の上下動の幅が小さくなるってのは、
つまり太りにくく痩せる効果があるってことな
論文なんざでもいくらでもあるから調べろよ
自分で論文の調べ方が分からないなら、マジで専門性の高い病院に行って聞いてこい
ほんとの話だから後で恥ずかしくなるのはお前だぞw
マスゴミとかそういうレベルの話じゃねぇんだよw

445 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LCqfi6sP.net
442さん、暴言吐く前に、汗かいて体動かしたほうがいいんじゃね?
科学的ウンわかったよ!だから、有酸素運動しなよ。ね、ズボラちゃん!!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:T4xhy6Eq.net
ってか、誰も有酸素運動を否定してる人いないよねw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:JHtRbZlX.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
3000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画は全て無料です。
MENS ガーーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bJs2DJL8.net
>>444
そんなダレでも知っているようなことを。。。w
それは根拠であって、証明では無いよね。

証明と言ったのは、
摂取カロリーを減らすダイエット法と、
カロリーは意識せずに食べる順番のみ守ってダイエットする方法と、
どちらがより成果を得られるのか、実証したものは無いのか?
ということです。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:77dBO742.net
とか言っるけど、どう見てもコイツ知らなかったろw
知ってたら食べる順番が意味無いとか恥ずかしくて言えんわな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bR7PE0Il.net
有酸素や適切な食事制限と比較しちゃうからゴミみたいな効果しか無いだけであって、
比較さえしなければとっても有効であると言えるだろうね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:i7nFCz1r.net
>>444
>食べる順番で血糖値の上下動の幅が小さくなるってのは、
>つまり太りにくく痩せる効果があるってことな

専門家だけど
ねーよバーカ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Fs0Mnlsu.net
無知が間違った知識でドヤ顔してるのが笑えるなw
比較しても有効だよアホw
無知は自分の感覚で適当にものを言わずに、ちゃんと指導医レベルの医者に聞いてこいw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:04Snmqtx.net
>>451
なにが専門家だよ
自宅警備の専門家だろ、どうせ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:B+r3kOT6.net
>>452
そういや俺もかかりつけ医が国立病院の内科部長の指導医なんだけど、運動もカロリー制限もだけど、食べ順もかなり強く守るよう言われたわ
やっぱあのレベルの医者が強く言うんだからかなり効果あるんだろうな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:i7nFCz1r.net
>>454

名前は?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:SqsEVwvp.net
>>455
2ちゃんなんかで相手にそこまで聞くなら、
自分がまず所属含めて全て名乗るのが最低限の礼儀でしょ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:i7nFCz1r.net
>>456

でお前誰?
偉そうにいうならまずお前から名乗れば?

国立病院の内科部長って誰 言えないなら嘘だからw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UzG7OzSM.net
自称専門家が名乗れるわけないでしょw
他人の経歴書けば即アウトだし
問い合わせればウソかホントかなんて
すぐ分かるしw

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UzG7OzSM.net
やっぱり誤魔化す自称専門家w
カッケーwww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:i7nFCz1r.net
>>458

ハッタリ君登場w

461 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hzsEzDqH.net
食べ順先輩様へ。
良くわかりました、食べ順やりーの、有酸素運動やりーの、がんばってます。
ズボラな先輩方も食べ順のみで頑張ってください。運動嫌いみたいなようなので

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QJI1MeMI.net
>>460
自己紹介乙でいいのかな?
身分も分からない自称専門家さん?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uO+YHTFc.net
>>461
みんな運動もちゃんとしてると思うよw
だって誰も運動を否定してないでしょw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mfd3dhp+.net
五十歩百歩
似た者同士
名前が気になるおふたりさん

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DVEUmUWf.net
要は食べ順は血糖値の上下動に
多様影響はあるけど
それだけで痩せるとかには
関係ないって事ね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gxcX/USd.net
それだけではやせないんじゃないの?
ただ、血糖値が乱高下しないのは体にメリットもあるし、
そのおかげで体がスッキリして暴飲暴食しなくなった気がする

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GA++0NIw.net
一ヶ月で100g痩せても効果あるだからな

468 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:hzsEzDqH.net
今日も腹筋からの11キロジョギングしてきました。
その後、食べ順しました。疲れました。がんばってます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pwA3gaT+.net
>>468
だからみんな同じだってw

470 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Otk08CzW.net
今日も、腹筋40回インターバル20秒×3回
後の、食べ順やりました。37歳がんばってます。
週末は11キロ走って食べ順を2カ月継続しています。
他に有効な能書きがあれば、教えてください。ちなみに、小生172センチ
63キロです。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vXBIIcDE.net
能書き?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9uZg52MP.net
このスレの人はみんな食事管理も運動も食べ順もやってて同じでしょw
能書きいらんでしょw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Aatxkhuj.net
>>470

食べ順なんて意味無い やってるやつは馬鹿

474 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Otk08CzW.net
っ、、、ねたみ!!

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vXBIIcDE.net
>>474
妬みじゃなくて質問
有効な能書きってどういう意味?

476 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AeVXFNcu.net
おう!食べ順先輩方!
僕食べ順、勿論やってるし、マジ推奨したいぐらいだよ。
有効な能書きとは、食べ順の間隔です!先輩?野菜食べ終わったら
間髪入れずに、豆系、スープ系に移ってもいいの?
順番守っても次に移るタイミング分かんないです!インターバルとか
置いた方がいいのかな?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BHQBO59k.net
ここにはもう食べ順やってる人居ないんじゃね?

結局カロリー制限すればいいし

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:QW2bwfOe.net
運動がメインでそれなりに食べ物も気にしていますが
これも一応おまじない程度に信じてやってますよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:duHc5Spk.net
つか、嵐に来てるやつら、痩せる気のないデブばかりだろ
人の足引っ張るまえに、自分のことちゃんとしろよwww

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pvZE5fnz.net
痩せないから悔しいんだろうな
可哀想だからほっといてあげなよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Vowbt824.net
なー先輩質問したインターバルの回答まだ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pvoGOix/.net
俺はちゃんと栄養士に教えてもらったから、自分で金払って聞いて来たら?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FfNRd86h.net
勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌?紜叶r叶山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
∃儲霾?露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴        レ      ∴f醴蠶鬪にに     躇躇醴蠶蠶蠶蠶
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃   曲蠶蠶厂      ヨ繍蠶蠶臥に        躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖ヘ      .∴瀦醴蠶襲j         躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
加罐讒蠶蠶欟厂      f ヘffヘ       ∴f醴醴蠶甑        曲に  蠶蠶蠶蠶蠶
溷霾醴蠶蠶勸      f  ヘヘ  f       ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮に に  庇蠶蠶∴蠶蠶蠶蠶蠶
醴蠶蠶蠶蠶髟      f       f       ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇 にに庇蠶蠶蠶.∴蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶欟      f        f         f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲ffffffにf蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶歉     f      ヲ 澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川ff∴ ∴∴ff髏蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶蠶髟      f     ヲ  コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷f    ∴ff醴蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介ff醴蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶髏鬮シ      f                 尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷f躇f鐘f躇蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴勸      f                    氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦ff雄躍躇f蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶醴訃      f              ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴f醴蠶蠶f蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶髟      f      _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑f蠶蠶蠶f蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a      f    f躍蠶蠶?蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴f蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴      ヲ  f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ       ヲ  禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a     ヲ         ∴シ∃愬嚶髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶f蠶蠶蠶躇蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶診      ヲ     ベ沿叶旦以迢叶讒醴髏曠醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶f蠶蠶蠶躇髏蠶蠶蠶蠶蠶

484 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:G+m958pK.net
480氏はきっと自分自身の事を言ってるんだね。
かわいそうに、おデブちゃん!!

485 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:SWsFhOrE.net
480ちゃん、やせた?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:54:28.61 ID:d0Vr13WN.net
英王立リーズ大学の調査では、ダイエット中の13人に前菜に同じカロリーの「サラダ」または「ガーリックブレッド」を食べてもらい、
その後メインとしてピザを食べてもらうと、「サラダ」を食べた人の方がその後食べたピザの量が少なかったそうです。

サラダをスターターとして食べることで自分がダイエット中であることを再確認し、
その後の食事内容にも無意識に気をつけるようになるという効果もあると述べています。
それを証拠に、ダイエットをしていない人がしていない人がこの2種類の前菜を食べた時は、
サラダでもガーリックブレッドでも後に食べたピザの量に変わりはなかったとのこと。

ダメじゃんww

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:01:09.63 ID:Uv1mSOA/.net
結局意識改革なんだね
自分も食べ順でダイエットスタートしたけど一ヶ月経たない内に
ご飯粒食べる気が無くなって野菜+タンパク質で済ませるようになった
3ヶ月で8キロ減量現在継続中

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:38:08.93 ID:V0WWN8Qb.net
このダイエットって米が単体でも美味しく感じる人にはあまりメリットないよね
そういう人の多くは順序を守っても椀が空になるまで食うことが多いだろうし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:31:00.68 ID:zQsvBh6K.net
そうでもないよ〜
おかわりはしないって決めて味わって食べてるから

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:47:55.21 ID:Un6zTjs0.net
ベッキーやってるやつだっけ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:57:32.62 ID:UJVrpNxx.net
一つの鍋に玄米と各種具材を放り込んで煮込んで順番なんぞお構い無し
とばかりに掻き混ぜて食ってるんだが太ってないよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:11:33.66 ID:c+eS71zl.net
食べる順番は、ダイエットだけでなく健康にもいいんで
痩せている人も積極的にするべき。
血糖値が急上昇すると血管ボロボロになって心筋梗塞脳梗塞になるよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:55:42.80 ID:FDlDzVlx.net
昨日から食べ爆スーパーダイエットとかいうの始めた
どうなるか楽しみ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:10:18.94 ID:oSiuw9Hk.net
「もう一個食べたい」の誘惑を我慢するのは難しいことが判明―研究結果
http://news.ameba.jp/20131126-227/

ここでも密かに食べ順出てる

>また、食事の初めに水分と繊維を多く含む野菜を食べることも、少ない量でも満腹感を感じるコツです。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:41:14.33 ID:wyuAWbJ/.net
どーも>>493です
1ヶ月の挑戦でしたが結果3キロ減りました
ただ、この程度なら別のダイエット法でも達成できたでしょうね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:57:52.22 ID:gbWbQKpA.net
報告ご苦労もう貴様は用済みだ。

 ○  
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/ ←>>495
  /   ノ
  |
 /
 |


497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:49:32.28 ID:zskwl81Q.net
マナー違反もなんのその!実は身体によかった「ばっかり食べ」のススメ
http://nanapi.jp/111976/

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:30:56.61 ID:ERijUAVK.net
これってさ、早食いの人には効果なくない?
野菜→肉→米って食べてるけど、
5分もかからず完食してるからなあ・・・
で思ったんだけどさ、食事の20分前に必ず野菜ジュースをコップ半分飲む、とかの方が効果あるんじゃね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:52:40.92 ID:18zL4BKx.net
食前酒でも飲んでゆっくり食べろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:01:21.32 ID:xP2xRqe6.net
食前酒代わりガソリン飲んで
前菜がわりにダンプを丸呑

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:15:48.56 ID:o9RBCRbo.net
野菜からおかず全部食べて、最後は米だけで食えってw
そりゃおかずがないからもう米なんてそんなに食えないよ。
結果的に炭水化物抜きダイエットとして痩せるんじゃない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:26:49.67 ID:pBwVzr3w.net
食事の前にココアやカフェラテ飲むとかなり食欲がなくなる。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:00:09.13 ID:UjN17fU4.net
食前に豆乳オススメ
かなり食欲下がる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:59:04.70 ID:JYYMGswA.net
これ始めて2週間くらいになるけど、これだと最後の米が食べられないんだよね。

米っておかずと一緒だからそこそこ食べれてしまうのに、先におかず食べちゃってる
から、米だけ食べても美味くない。

これ、結局炭水化物抜きダイエットとして痩せると思う。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:07:27.09 ID:3ZMDUZXr.net
普通にふりかけやゆかりで食べてる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:52:55.66 ID:21V10xXn.net
酢飲んでから食え!またはギムネマ茶飲んでから食え!または黒ウーロン茶
とかサプリでキトサン飲んでから食え!
食い方は、おかず・飯・味噌汁の繰り返しで食べる三色食べな
その食べる順番ダイエットは見てると単独食べで最後に飯だけを食うという
日本人ではありえない食べ方である。そんな食べ方をしていると本来持って
いる味覚がおかしくなり味覚馬鹿になると思われる。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:15:18.59 ID:LM47DzzD.net
>>505
で、痩せました?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:26:35.51 ID:8nVrXk0/.net
米は米だけで十分おいしい。
味覚バカにはわからないだろうけど・・。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:30:35.54 ID:LM47DzzD.net
>>508
うわ、デブの発想w

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:25:16.64 ID:FbW5Nk+y.net
>>507
一ヶ月で3kg痩せた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:28:05.33 ID:RNiuFcuc.net
ゆかりって痩せるんだな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:54:00.83 ID:78rL/ykv.net
ゆかりはマジで痩せる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:12:09.44 ID:R/aQG5Kp.net
ゆかりってシソ?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:21:13.78 ID:ObRIDd9Z.net
シソだね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:45:10.75 ID:umCBYilw.net
食べる順番関係なく、ゆかりご飯食ってりゃ痩せるんじゃんw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:16:53.27 ID:Nv777Tqr.net
何を食べたら痩せるのか
これは大事なんですね
知らなかったです
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
こちらはお医者さんが書いているのかな?
利にかなっているし専門的
私も3キロ痩せました

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 13:55:03.14 ID:7zsrN+bu.net
食物繊維ならなんでもいいんですか?例えばめかぶパック食べて味噌汁飲んでから最後ご飯とか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:13:51.74 ID:u1QyOBz6.net
風呂入ってくるわ

風呂入ってくるわ

風呂入ってくるわ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:46:38.18 ID:0ZgGFMFd.net
食べる順番ダイエットって米やパンや麺などなど
炭水化物が多い食材を食べない人にとったら意味があるのか
食物繊維を先に食べるってタンパク質の吸収も妨げないのだろうか

520 :十年:2014/09/16(火) 22:46:07.34 ID:Yet4gC3A.net
とても大切なスレですね!

炭水化物は口に入れた時から唾液で消化が始まる、他の栄養素は十二指腸で消化酵素が投入され、小腸で消化が始まる。

小腸に着いた時から吸収が始まる糖分が、最初に沢山吸収される為に余分な物がインスリンに中性脂肪に変えられて蓄積されます。

この時に吸収を阻害するもの、あるいは他に吸収しなければいけないもの(他の栄養素)が有れば、高血糖にはならないので太らない。

だいたい、おかずを7〜10分食べてからご飯とおかずを食べると高血糖にはならない。

これは糖尿病のご飯の食べ方だが、これでは痩せこけてしまうので、一時間位晩酌してから炭水化物を食べると血糖値が上がらないで内臓脂肪が付くので良い。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:23:13.18 ID:gS7RpIIx.net
食べる時間測ったら野菜で5分肉とお米で5分だったわ
これでも少しゆっくりめに食べてだから
おかずで10分ってなかなか難しい

522 :十年:2014/09/17(水) 21:56:05.66 ID:30rlmMuu.net
沢山食べるか沢山噛んで食べるかだね。

出来なきゃこまめな水分補給で食べたものを早く出すっていう方法もありますよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:07:57.34 ID:5H1gaGEt.net
>>522
>>521です ありがとう
たくさん食べるのは嫌なのでよく噛んでなるべくゆっくり食べるようにします
水分はこまめに結構摂っています

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:20:17.65 ID:Q+hXpLG3.net
これ1ヶ月やったけど、痩せないぞ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:59:17.92 ID:O/ir23P7.net
>>524
じゃあ、食事内容と間食の有無まで晒す必要が有りますね!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:13:22.55 ID:ccZLOoR4.net
>>525
それまでと食生活は変わってないよ。
変えたのは、食べる順番だけ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 22:44:29.95 ID:O/ir23P7.net
>>526
太る原因は血糖値を上げ過ぎるか、ダラダラ食いして内臓脂肪を付けるかだけ。

食べる順番を変えるだけじゃダメな場合もある。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:43:24.69 ID:OZC6gCuG.net
結局は摂取カロリー

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:33:33.04 ID:uWaC2QQt.net
そうだな。
摂取カロリー<消費カロリーなら痩せるだけ。

食べる順番も関係あるとしても誤差の範囲だろ。

530 :十年:2014/09/20(土) 21:05:34.53 ID:faHzkpJ6.net
そうだ、消費カロリーを無限大にすると良い。
しかも、それがこまめに水分補給するだけで良いとは驚きだ!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:45:12.17 ID:MDp5P2zQ.net
早食いは順番守っても効果無しって事ねw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:29:35.66 ID:zilhYWVA.net
米大好きで、米のみで飯一杯食える人間には意味ないねこれ。
米一番好きだから最後に大量に食ってちゃ結局意味なかったよ。
むしろ痩せたときは、米一番最初に茶碗1つ軽く食っておかずを野菜中心にタラタラ食ってたよ。

533 :十年:2014/09/22(月) 21:16:07.41 ID:ZInSM9ud.net
そうだね、吸収カロリーってほとんど意味無くなった。

食べたい物を規則を守って食べれば太るどころか痩せるってことだね!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:21:30.58 ID:g3X8TDI5.net
ネットキャバクラって知ってる?友達が、月100万以上稼いでるみたいなんだけど…誰でもできるの?

535 :十年:2014/09/24(水) 21:40:45.67 ID:kp4aeMtU.net
誰でも出来るよ、水を飲んでるだけで良いんだから…

536 :十年:2014/09/27(土) 20:39:32.61 ID:EArM8YBe.net
>>522に追加
実際に何回噛んでますか?
何回かに分けて口に食べ物を入れて、最後に食べ物を入れてから噛む回数を数えてみること。

実際には、次々と食べ物を口に入れて適当に噛んだものから飲み込んでいる。
それを止めて、一体一口何回噛んでいるかを確かめてみる。

ここから、一口30回以上(噛めるものを)噛んで食べるようにすると頬がすっきりして小顔になる。

噛めるもの=固いものではなくて噛み切れない食べ物⇒タコやイカ、芋類を除く野菜やキノコや海藻等

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 07:23:21.80 ID:upyqc17O.net
>>536 >>521です
1回30回はかんでいないです その前になくなってしまったり
あとご指摘されているように次々と食べ物を口に入れているというのはあると思います
色々見直してみたいと思います ありがとうございます

538 :十年:2014/10/03(金) 22:10:57.07 ID:50PJ4FE5.net
私が来るとスレが止まるわ。

よそに行くので頑張ってください。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:53:14.26 ID:yLykG0W1.net
>>538
コテハン外せばw
べつにあなたがいるから、レスが止まるわけではない。
はじめから人が居ないだけだろw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:56:36.19 ID:yLykG0W1.net
>>538
間違ったこと書いてあるわけでもないし、気にしなくてもいい。
コテがついてると、常駐してる張り付いてる感は出るよw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:59:06.85 ID:bdHQFOGh.net
最近昼だけ食べ順してる。
食生活が野菜中心になって夜もグラノーラとヨーグルトとか食べたながら、軽い筋トレと運動

昼だけは手作り弁当+セブンイレブンの袋野菜に乾燥ワカメをもどして少し混ぜて、ノンオイル青じそドレッシングでサラダだけ先に食べたら腹一杯で、米まで行くと正直辛いw

結果的にお菓子なんかの間食も全く無くなって食べる量も減ったから、低糖質、低炭水化物ダイエットしながら、食後のコーヒーダイエットと王道ダイエットを常に並行してやってる感じだが、多分これが正常な人の食生活w

ちなみにジュースも飲まなくなった。

542 :十年:2014/10/04(土) 23:39:16.47 ID:+DS2T/3E.net
>>539-540
ありがとう、でもコテは外せない。
正しい、無理のないダイエットを広める為には戦っていく必要もあるのです。

そう言った意味でもこのスレはとても有意義です。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 01:37:58.30 ID:IHpuA74T.net
>>542
www頑張ってください。
食べる順番ダイエット自体実践していて、昼食後に襲って来ていたあの強烈な眠気がなくなりました。
たまに炭水化物取りすぎると、眠くて身動き取れなくなる。

544 :十年:2014/10/08(水) 23:23:06.13 ID:LVb67wyg.net
>>541
遅レスでスマソ、要するに血糖値を上げ過ぎないように食べれば問題ないのです(心配なら血糖値測定器を買って計ると良く分かります)

肉でも魚でも野菜でも7分位食べてからご飯とおかずを食べれば大丈夫でしょう!

太るのは血糖値を上げ過ぎてインスリンが血糖を中性脂肪に変えて保存するか、ダラダラ食いで内臓脂肪脂肪を蓄えるかです。

それを避ければ簡単ですよ。

545 :十年:2014/10/20(月) 23:23:27.41 ID:DnZWiWbh.net
>>541のカキコに、ノンオイルって有るけど、植物油のことだよね?

冷蔵庫の中でも固まらない植物油をどうすれば、37℃の人間の身体で保存出来るようになるのでしょうか!?

私は消化されない食物繊維と同じように0カロリーだと認識しているけど間違いかな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:07:02.68 ID:3MW7FQNC.net
野菜→発酵食品→肉魚→ごはん、て順番でいいのかな?
厳密に1品ずつ分けるまではまだできないけど、おおよそそんな流れを意識して食べてる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 13:33:20.18 ID:hHNPtGBq.net
今日から始める
アプリでゆるい筋トレとカロリー管理始めたので食べ順も気にしてみることにしました

米が大好きだからツライけど摂取カロリーの上限決めてからお代わりしなくなった
1人で食べるときは途中で休憩入れてカロリー入力してから続きを食べるようにした(早食い防止)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:16:29.33 ID:kLZtrqSQ.net
続けてるけどご飯山盛り食べたいタイプだったのに
米食べなくても平気になった
体重は減ってない
もう少しがんばってみる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:31:06.29 ID:EpXw6ugr.net
たけしの健康番組で実験していたが、朝食で最初に野菜を摂ると、その食物繊維が小腸での糖分吸収を阻害するらしい。なお、この効果は昼食後まで残り、食後の血糖値急上昇まで防いでいた。

550 :十年:2014/11/21(金) 23:58:35.98 ID:dss3QiEL.net
>>549
私も見ていたが、その程度で血糖値が上がらないのなら、糖尿病になる方はほとんどいないだろう。

そんなに甘くはないですよ!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:19:24.53 ID:Hi7BjSWi.net
ドライプルーンヨーグルト美味しい!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:31:01.76 ID:/1OuHPNX.net
>>550
いきなり炭水化物よりも上がりにくいってくらいで、そこまで真に受けてないから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 09:23:35.40 ID:LABmP4qk.net
血糖値の上昇を緩やかにするといっても5%とかそういうレベルだから、
重度の糖尿病の人ならともかくダイエット目的でやるならほとんど無意味だと思う

554 :十年:2014/11/25(火) 21:09:35.96 ID:aPRboOZk.net
>>552-553
健常者は血糖値が上がっても、すぐにインスリンが中性脂肪に変える。
一部は内臓のエネルギーとして使われますが、残りは皮下脂肪になります。

健常者は太るし、糖尿病なら痩せこける。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 21:25:23.78 ID:n5npM1nF.net
白米より炒飯のが血糖値は上がりにくい
油でコーティングしてあるから

556 :baku:2014/11/30(日) 09:36:53.41 ID:kmMdYegu.net
食べる順番を気にするより、ダイエットに効果的なサプリでも探してみたら?↓ 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/ 
http://easydiet.kenkouman.biz/

557 :十年:2014/12/01(月) 18:55:35.10 ID:aY+ryFND.net
>>555
噛まずに呑み込むのが秘訣かな!?

明日から寒いぞぉ〜
暖かくして口から火を吹こう、じゃなくて冷たい空気を吸って暖かい息を吐き出そう!

食べ順も大切だけど、冬は暖かい服装をして寒さの中に身を晒すと痩せる。
深呼吸をして冷たい空気を暖かくして吐き出そう、それでも体を冷やさないのがコツですよ。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:39:13.08 ID:Mb+COW94.net
なんか糖質制限の亜流版みたいな気がしてきた。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:33:09.69 ID:GWzihhRn.net
>>558
糖質制限が無意味だってことが解ると良い。
カロリー制限も無意味。

摂取カロリー≠吸収カロリーだからね…。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 03:49:43.88 ID:k4HZ4VKA.net
>>558
そういう意見は多いよ。最後のご飯を食べなくなった、減らしたって言う。
糖質制限と言うかカロリー制限と言うか・・・。

俺は、最後まで食べ続ける豚だからあんま意味ないかもね。

結局は消費カロリーと摂取カロリー、糖質の有無なんかなぁ、と思う今日この頃。

561 :548:2015/01/02(金) 10:46:04.34 ID:wdSr1ki7.net
昨日体重計ったら4キロ減ってた
今年も続ける

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:50:55.33 ID:iFfaT55g.net
今日の昼間、野菜類が全く無くて、かけうどんと饅頭を食べたら
15時ぐらいに空腹感が凄かった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:13:59.59 ID:EMZzsSfE.net
野菜を最初に食べるのが大きい気がする。
元々、野菜を先に食べて、残りは三角食べだけど、暴食してデブってた時期以外は
「そんなに食べてよく太らないね」と言われてた。
米は昔からあまり食べないのもあるかも。米よりおかず食べたい派

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:50:53.83 ID:R/OzD49x.net
大人の食べ方だよね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:22:56.06 ID:nJyLLV9+.net
ウチの中3になる娘がいつも真っ先に炭水化物から完食し、
後からおかずをゆっくり堪能しながら食べてる。
気のせいか、太ってきたように見える。
本人は幸せそうに食べてるから、アドバイスするタイミングが掴めない。
女の子だけにある程度の体系は保たせてあげたい親心。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:54:24.87 ID:44mqY6l2.net
>>565
ダイエット的に気休めだろうが雑穀米にしたらどうかな、栄養バランスが良くなるのは確かだし

567 :十年:2015/02/10(火) 21:27:31.73 ID:5th0OmVR.net
>>565だっけ、お腹周りの皮下脂肪は付きやすいけれど落とし易い。

胸と腰が発達したら、お腹周りの皮下脂肪を落としましょう。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:33:36.96 ID:A3BNJuGi.net
>>565
できるだけ早く指摘して、正しい食べ順にする。花の中3

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:35:05.31 ID:A3BNJuGi.net
消えたスマソ
花の中3

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 23:37:13.31 ID:4pg399Gv.net
うちの子たちは皆最後にふりかけご飯
塩分とり過ぎ心配だし、人前ではちょっとはずかしい
注意躊躇中

炭水化物、後から出してみたら

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:14:03.92 ID:lHe+ryKc.net
反抗期だから難しいかもだけど言ってあげるのが吉

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:46:44.07 ID:WR2LOXjz.net
>>570
最後に出すと「ごはん(白米)はー?」って欲求される。

>>571
反抗期、大変すぎ。
でも言わないと本人が大変な思いするだろうから言ってみる。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:28:59.39 ID:91wHTNBg.net
白米に寒天入れて炊くのは理にかなっている

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:27:54.05 ID:RdPUrWac.net
@野菜
生→茹物(ブロッコリー・ほうれん草、キャベツの芯)
A汁物
Bメイン(肉・魚)+煮物野菜(糖質含む根菜類や煮豆)
--ココまで20分かける
C主食(炭水化物多め)

Cを食べる前に満腹感が来るようにすれば主食を抜くことが出来る
コツはMEC食でもやっている咀嚼回数

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 16:06:20.74 ID:N4XEyeye.net
>>574の順番が理想なんだろうけど、白米だけ最後に残ってるのはさびしい。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:24:54.06 ID:+3hVgSE7.net
>>86
プラスして低炭水化物ダイエットすれば、簡単に痩せられるよ。

なぜそこまで白米にこだわる?
白米など食べなくてもいいのよ。
たいしてミネラルビタミン取れるわけではないし、太るだけ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 17:26:26.78 ID:+3hVgSE7.net
すごい亀レスしてしまったorz

578 :十年:2015/03/14(土) 16:36:29.28 ID:sIbcwMNh.net
>>574
食後のスイーツも入れたいね。
およそ、一時間以内に済ませれば大丈夫ですよ。

579 :十年:2015/04/09(木) 20:10:58.05 ID:NWei8WOa.net
やめなさいと言ったのに「糖尿病になったら嫌だから」と食べ順やったらてきめんに痩せた。

食べ順って言っても、最初は肉・魚・芋やカボチャを除く野菜・キノコや海藻等のおかずを食べて、次にご飯とおかずを食べる。
時には、スイーツでもおはぎでも何でも有り。

血糖値を上げ過ぎなきゃ良いだけで一品ずつ食べる必要はないですよ。

580 :十年:2015/04/09(木) 20:55:33.09 ID:NWei8WOa.net
↑は嫁の話です。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 00:02:06.84 ID:jXCBlWDV.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 21:15:34.41 ID:lP/3VhMs.net
しかし、食べ順が最強で最適なダイエット方法だな!

健康的でリバウンドも無い、ちょっと考えれば部分痩せも出来て綺麗に痩せられる。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 19:44:51.36 ID:pL5lKILp.net
最初に生野菜を5〜10分かけて食べて、次の肉や魚の前にファイトケミカルの野菜スープを飲むと
主食要らない位に満腹感得られるよ
だから主食を抜くことが出来る
ファイトケミカルスープの材料にカボチャやニンジン入れてるけど
最初の生野菜のセカンドミール効果で血糖値も問題なし

但し、薄味に慣れるのが最低条件だけど
調味料なんて塩辛いので使っていない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 08:27:22.15 ID:u40y8MDK.net
今更ながら、本を買って、ネットで調べたけど、体重×45って…。低体重だと、沢山食べれないんだね…(>_<)もっと早くダイエット板に気がつけば良かったです。質問ですが、体重×45以上食べて成功されてる人いますか?

585 :十年:2015/05/02(土) 23:53:41.84 ID:SywyPzK+.net
>>584
女性と思いますが、お腹周りに脂肪が残っていますか!?

残っていれば、その脂肪を落とせば良い、体重は関係ないぞぉ…(*⌒-⌒*)

肌の張りや皮が余らないように痩せなきゃウソ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:36:35.09 ID:+Q6psndr.net
>>576 >>583
亜鉛が不足すると味覚障害になりますよ。

ご飯にはそこそこ亜鉛が入っていて、そこそこの量を食べるので亜鉛不足になりにくいので抜いてはいけない。

因みに、パンにはほとんど入ってないので、もっとご飯を食べましょう。

587 :十年:2015/05/09(土) 12:54:47.72 ID:XUgM6vM/.net
食べ順が今のところ一番良いダイエット方法と思うけれど、
どうだろう、1ヶ月1s程度(水分や繊維質の多い野菜を沢山食べていれば2s以上)の体重減少しか無いんじゃないかな?

しかも、今頃からクーラーで身体を冷やしてしまうと効果は激減するでしょうね。

本気でダイエットしたければ代謝を上げるようにしたいものです。
少し(0.2℃位)体温高めに設定するだけです。

暖かい服装(とくにお腹周り)をして、お湯(白湯でも水でも)を飲むことで内臓機能をアップすれば良い。

なまじ下手な運動するよりも、エネルギー源が中性脂肪の内臓を働かす方が代謝は遥かに上がります。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 20:05:51.11 ID:wlRk87l1.net
ネタ尽きたのか!?
とりま、あげないぞ!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:39:02.30 ID:YZbkka3A.net
昔、食べ順やってた
最初は野菜サラダ系(キャベツの千切りか水菜のサラダにツナを少しと、おいしい酢にマヨ)
味噌汁(具は色々)
んで、肉か魚
最後に子供茶碗半分か一杯食べるかどうか
今思えばゆるい低糖質ダイエットになってたのかなと

そんなのを1年半位やって、88kg→75kgへ
そのあとリバウンドしーので+-5kgをずっとぐらぐらしてる
意を決して、脂肪燃焼スープダイエットで75kgに到着
しかし、きつくてフラフラして何度もやれないと痛感…また食べ順で頑張ろうかなーと思ってます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:05:05.49 ID:BsjCbg4z.net
>>589
たったの13kg痩せかよw
一月に1kg程度だぞwww

そんなのはダイエットとはいわないな…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:23:14.33 ID:HCvMXD5G.net
>>589
何故リバしたのかな!?

食べ順であって、決して低糖質じゃないですよ、血糖値を上げ過ぎない(血糖値を上げ過ぎるとインスリンが中性脂肪に変える)ことで痩せるものですから、食後のスイーツも必要じゃないかな!?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 21:45:33.59 ID:8AeyX/VS.net
590です

最初の3カ月位で7〜8kg落ちて、あとは緩やかでした
低糖質じゃなくて、低炭水化物…の間違いでした、すみません
食べたい物は割と自由に食べていたので、苦にはならなかったかなと
リバウンドは年末年始の帰省で食生活が乱れて、その後やる気が削げた結果で…です

最初に野菜やスープだと、その後は確実に量が減らせるので、やっぱり食べ順が向いてるのかなぁと思ったり
タンパク質摂るやつも満足度は高いのですが、野菜好きなので、タンパク質のみだと 物足りなく感じて…
なんだか色々とフラフラしてしまって、定まらない状況です

593 :592:2015/05/18(月) 22:04:12.42 ID:Itz2GTrm.net
>>592
色々迷っても良いとは思うけれど、ダイエットをしていることだけは忘れちゃいけないだろうね。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:51:25.45 ID:2uPmFR8p.net
>>592
運動負荷をかければ、そこからもう一段階絞れるよ。
120→90はあっという間だったけど、そこから筋力強化を始めたらさらに落ちた。
落ちるペースは鈍るけれど、身体は引き締まるよ。

595 :十年:2015/05/27(水) 19:24:58.23 ID:BLBZ107I.net
こまめな水分補給をして食べたものを早く出せ、加速度的に痩せる。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:45:38.49 ID:ZSbkfysS.net
ダイエットってただの話題作りなのかな!?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 14:54:08.18 ID:0p3tAgxr.net
順番は守っているけど最後にどうしてもプリンかアイスクリームを食べてしまう…

598 :十年:2015/06/14(日) 19:28:20.93 ID:WgEPphc2.net
>>597
それで良い、一時間をオーバーしてなければ大丈夫ですよ。

ウソだと思ったら血糖値測定器を買って血糖値を測れば良い。
血糖値を上げ過ぎるとインスリンが血糖を中性脂肪に変えてしまうけれど、血糖のままだと蓄えることは出来ない。

それに、内臓のエネルギー源の中性脂肪が不足するので、痩せられますよ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 19:36:20.27 ID:0p3tAgxr.net
>>598 安心しました!
もちろん一時間以内です。
ただ罪悪感を感じながら食べるのも何なんで今後はフルーツに替えていこうと思ってます。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:25:19.46 ID:DyAHGUmP.net
食べる順番ダイエットを実践するにあたって、
実際に一番効果が出る食べ物ってなんだろう。
野菜からといっても物によって効果に差があるのなら
一番効果があるものと必要量を教えてもらえれば毎回毎回それを機械的に食べてから
他のものを食べるんだけど。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:33:44.23 ID:NTXN6gEx.net
参考
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 12:10:58.35 ID:OlRUEoyT.net
ダイエッターの間違い「○○したら痩せる」

汗かいたら痩せる
野菜を先食べたら痩せる
運動したら痩せる
朝食抜いたら痩せる
カロリー制限したら痩せる
糖質制限したら痩せる

これらは単に太らない、か単純な体重減少
健康的に痩せたかったら体重減少=痩せるの間違いに気づくべき
痩せるとは簡単に言えば体脂肪率を下げることだから

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 07:32:00.07 ID:BdinTNnS.net
野菜、味噌汁、ご飯じゃあかんの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:25:27.71 ID:XM2EzgNd.net
>>602
>痩せるとは簡単に言えば体脂肪率を下げることだから
相撲取りが体重変わらずボディービルダー体型になると痩せたと言うのか?
ボディビルダーに向かって、アンタ痩せこけてるねとか言う?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 10:37:15.50 ID:T2qLWDLE.net
↑じゃあ、ライザップのCMは何なんだ!?

まぁ、俺はボディビルのコマーシャルだと思ってるよ。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:57:34.76 ID:k5V0q7AO.net
その食べ方は外国人に多い食べ方だ
おかずご飯味噌汁のサイクルの3色食べが常識

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 22:54:43.06 ID:2wSm9xDG.net
三角食べのこと?

608 :十年:2015/10/01(木) 20:27:59.61 ID:Rk767h23.net
とりまあげ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 21:57:14.16 ID:+EAUtNbb.net
説明の必要があるものを常識とは言わないね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:24:36.41 ID:a45/ERl0.net
食べ順ダイエットも廃れたね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:57:24.55 ID:0+E6MUS8.net
>>610
結局、総カロリー抑制の一助だからねえ
食物繊維を最初に食べると満腹感を味わいやすいとかさ
同じ量食うならほとんど変わらんだろ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:05:53.90 ID:F025mD8T.net
健康法としてならしつこいぐらいに言われてる
ベジファースト、ベジファーストって

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 09:22:01.79 ID:Pyvn97OS.net
廃れてなくて、一部の人には定着したよね。
早食いが自慢な方には無理でしたねw
炭水化物制限と食べ順で、昼食後の眠気と縁が切れたわ。

614 :十年:2015/10/16(金) 19:22:00.90 ID:sqJ7jJBu.net
はぁ〜、何故太るのか!?

それは血糖値の上げ過ぎ、血糖値が上がり過ぎるとインスリンが出て来て、血糖を中性脂肪に変える。
この中性脂肪を内臓のエネルギーに使い、残りを皮下脂肪として蓄える。

糖尿病の私が言うのも何だが、血糖値を上げ過ぎない食べ方=食べ順は痩せる要素がある。
しかし、血糖値を上げ過ぎない食べ方をすると糖尿病の私は痩せこけてしまいます。

でも、何故か一時間以上、おかずを食べてからご飯を食べると血糖値を上げ過ぎないで内臓脂肪が貯まるのです。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:11:24.88 ID:6M8UnJ1y.net
うるせーデブ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 18:15:22.39 ID:5hhHII5Y.net
食べる順番ダイエットに興味があるだけど
味噌汁→サラダ→おかず→炭水化物
ってご飯はおかずで食べずにご飯だけで食べろって事なの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 19:06:49.41 ID:F6tuuii6.net
血糖値を急激に上げない為に食物繊維(野菜・海藻など)→蛋白質(肉・魚など)→炭水化物という順番で食べるんだから、惣菜を少し残してご飯と一緒に食べればいいのでは?
おかずでもコロッケやポテトサラダなどは炭水化物だから先に食べない方が良いと思うよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 20:20:28.40 ID:5hhHII5Y.net
>>616
ああ、なるほどね
普通、考えればわかるよねw
なんておバカな質問したんだろうw
まあ、もっとも、今はコロッケとかポテトサラダとか芋の煮物とか
おかず=炭水化物の時はご飯抜きにしている

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/02(月) 19:25:42.63 ID:1rZiLego.net
最初のひとくち目で全てが決まる
まずは野菜だ。それも緑系が良い
そうすれば血糖値の上昇が防げて、いくら食っても太らん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 17:44:18.24 ID:GaaCyG2F.net
>いくら食っても太らん

さすがにそれは語弊があるだろ?

621 :十年:2015/11/06(金) 21:46:52.45 ID:40j6ZYbP.net
何故かは解らないが、一時間以内で食事を終わらせることだね。

一時間以上経って炭水化物を多く食べると、血糖値は上がらないが、きっちり内臓脂肪が付いてしまいます。

糖尿病の私はそれで、血糖値を維持しながら、痩せこけることもなく体重を調整しています。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 07:11:53.53 ID:Kx06eoTF.net
叶姉妹の食べ方、野菜(フルーツ含む)→蛋白質→野菜→炭水化物→デザートだって
姉妹のブログに書いてあった
もう15年前ぐらいから著書にも書いて実践してきた食べ方だそうです

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 22:03:45.11 ID:lcmeZerJ.net
叶姉妹=デブ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 05:54:02.36 ID:VFoIRr1R.net
んご

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 11:12:58.23 ID:36KldtiE.net
叶姉妹は確かにデブだよね。
顔もデカい、胸もデカい、お尻もデカい、腰だって細いわけじゃなく脂肪もしっかり付いている。

全体にバランスが取れてるだけで、部分部分を拡大したらデブ。

626 :十年:2016/03/12(土) 00:10:37.57 ID:qmH81MhI.net
随分前の話だが、今にして思えば、あれも食べ順だったのか!?

正月明けから2月一杯の2ヶ月、月曜日から土曜日まで出張で、土曜日の夜と日曜日を自宅で過ごすことになった。

一緒に出張した爺さんが、何に腹を立てたのかは不明だが、民宿で鍋料理が出ると一切箸を付けない(ご飯と漬け物で食事を終える)

さて、その民宿では火曜日の夕食がしゃぶしゃぶとうどん、木曜日はキムチ鍋にラーメンでした、当然私がこれらを平らげてしまう訳ですが…
初めの30分で肉と野菜をいただき、後の30分で肉と野菜の残りと麺二人前をやっつけながら(一時間を超えると内臓に脂肪が付く)
2ヶ月でポッコリお腹を皮一枚にしてしまいました。

あの頃は、胃を早く通過させる為に一口70回噛んでいましたが、これは食べ順だったのですね…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 21:29:57.61 ID:dkvmUY3V.net
>>621
結局順番や血糖値じゃなく摂取した総量に依存してんじゃねーか

628 :十年:2016/03/15(火) 22:26:29.63 ID:IAq9/ISF.net
>>627
良く>>626の下に書けたね…

鍋料理二人前はともかく、麺二人前は、どか食いだと思うけど、どう思う?

629 :十年:2016/03/25(金) 22:18:03.64 ID:i8gCbBt4.net
食べ順が理解出来ると、面白いようにスイーツなどをどか食い出来る。
身体は必要以上のものは吸収しないからね!

(これを書くとひんしゅくを買うかも知れないが)骨粗しょう症の患者さんに、鉄剤やカルシウム剤を投与しても無駄、骨密度は筋力に比例するので筋力が弱ければ骨も弱くても良い訳で、骨だけ強くすることはないはずです。

食べ過ぎを抑制する機能は有ります、それは顎を疲れさせることです。
それが食べ順の秘密なのですね…(^∇^)/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/05(火) 15:14:35.74 ID:JuP9bTC9.net
スープや汁物は不要だろ
塩分の取りすぎになる
白湯でも飲めばいいんだよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 13:17:25.75 ID:4ODGtQlo.net
春になって、少し苦めの葉っぱが自然と食べたくなって
三つ葉やサニーレタス、生食用ほうれん草やキャベツなどで
サラダを作ってお弁当の一部にしてサラダから食べた
朝も昼用サラダの一部を朝食前に食べた
1週間で1kg減って驚いた。こんなに楽に落ちたことない
サラダが美味しい季節が続くから、今後も続けてみます

632 :十年:2016/04/09(土) 20:35:47.43 ID:ywRtiqBM.net
このスレに潜り込んでもう一年以上になっていたのか!?

随分過疎っているが、中性脂肪を制限する「食べ順」だけが今の所、最善のダイエット方法なので廃れさせてはいけない。


>>582にも書いてあったが、水飲みとお腹周りを暖かくしているだけで最強のダイエット方法になるのです。

そう、夢の部分痩せが出来ます。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 22:38:48.90 ID:Vga+vg4s.net
>>632
どういうこと?

634 :十年:2016/04/10(日) 00:37:05.90 ID:wuw6fN2D.net
>>633
今流行りのダイエットは、糖質制限や炭水化物制限で、脳や手足の筋肉のエネルギーを制限しています。
太る原因は余分な糖分をインスリンが中性脂肪に変えて、内臓のエネルギーとして使用して残りを皮下脂肪として蓄積したものです。

だからといって、糖質制限や炭水化物制限をしても皮下脂肪はなかなか減りません。
食べ順は中性脂肪の発生を制限するので、脂肪が不足します。

皮下脂肪を血液中に流してやれば良いのです。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 07:26:22.09 ID:UjVx6U8M.net
>>634
詳しくありがとう!!
やる気出た!!

636 :十年:2016/04/10(日) 17:36:59.60 ID:wuw6fN2D.net
>>635
どうすれば、皮下脂肪を血液中に流し出せるのかを聞いて欲しかったのだが…

病気の時には熱を出し、食欲を抑えて(食事をすると消化吸収に血液が回って、病原菌と戦う血液が不足する)エネルギー源とする為に皮下脂肪を惜しみなく使う。
つまり、38℃位まで皮下脂肪を温めてやればリパーゼが活性化して皮下脂肪を血液中に流し出せるよ。

そして、それが出来るのはお腹周りだけ(他の部位では低温火傷をする)でしょうね。

一番落とし易いお腹周りの皮下脂肪(一番くっ付き易いので落としにくいと思われているだけ)を落としてしまうと他の部位は自然に落ちてきます。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/10(日) 20:04:36.29 ID:+mkT5ki5.net
>>636
ごめんなさい。クレクレでウザがられると思って…
噛む事で38度までお腹周りを温める事って出来るんですか?

638 :十年:2016/04/10(日) 22:23:55.04 ID:wuw6fN2D.net
>>637
やっぱり、お腹周りを着膨れかカイロで暖めるしか無いと思います。

基本的にはお腹を温めてはいけません、例えば腹巻きでお腹を暖めると、腹巻きを取った時にお腹を冷やすことになりお腹が痛くなります。

こまめな水分補給でお腹を緩めて軟便にしておくと大丈夫です。

本来なら、冬の寒い時(日中の気温0℃〜5℃)にお腹周りを極端に暖めて、呼吸と手足で放熱すると効果は抜群ですが、クーラーの中でも少しずつ部分痩せは出来るはずです。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 18:51:10.01 ID:rbnYDWHA.net
40代座席格差事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代座席格差事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

640 :十年:2016/04/19(火) 19:59:31.23 ID:vR8fM3h3.net
私が食べ順を始めたのは、もう5,6年も前だったと思います。

でも、それは痩せたかったからではないのです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:21:06.43 ID:blehJFGf.net
あげ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:24:52.63 ID:P+7dA9/y.net
新しく勤務した会社。
昼に会社から弁当が出るのですが、大さじ一杯分の野菜しか入っていない感じです。サラダわ持参するのが一番良いのだろうけど、誰もやってないので会社に慣れるまでは糖質の少ない野菜ジュースを持って行こうかと思うのですが、効果はありますか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 11:24:37.00 ID:dl3qWoo6.net
デキストリン入りの飲み物飲むとか・・・

【難消化性デキストリン】水溶性食物繊維Part004【イヌリン】&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456905458/

644 :十年:2016/05/08(日) 12:16:52.46 ID:Kvm7gQFj.net
>>642
弁当に限らず、外食ではほとんど野菜は使われて無いですね。

野菜ジュースでも良いのですが、ご飯(大量の炭水化物)が小腸に着いた時に糖分以外に吸収するもの(ビタミン・ミネラル・タンパク質=アミノ酸・脂肪等)があれば良いのです。
(脂肪は女性ホルモンの原料になるので入れました)


私は糖尿病なので、この食べ方で血糖値を上げ過ぎないようにしていますし、実際に血糖値測定器で食後30分毎に血糖値を測定していましたから大丈夫ですよ!

だいたい、7〜10分位はおかずを食べてからで無いと血糖値が上がりますので、おかずの少ないコンビニ弁当などは、おかずを食べてから少し時間を開けてからご飯を食べています。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 11:21:02.88 ID:9WhSRZZD.net
なるほど、ゆっくりおかずから食べる方法で乗り切りたいと思います。ありがとうございました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 15:07:00.94 ID:oq9XyFfR.net
在日日本人依頼中国アニメ下請け業者道春文教授立会人そていFX博奕「ニューょくじけん
ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂ホテルバイトシャンパンパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代護送車顔出し必要(40代強制連行40代販売店チケット横流し
30代ジャーニズ販売形態エチケット
20代簡単審査落とし穴お手柄カジノプランナー警部補気象制御クラスビジネス

647 :十年:2016/06/02(木) 22:12:06.49 ID:rgOqVZoR.net
嵐の夜は気持ちを静めて心穏やかに過ごしましょう。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 18:41:21.37 ID:smIiAIbW.net
コレ最近飲んでる物なんだけど
毎朝飲んでるだけで胃スッキリ
糞いっぱい出るおかげで体重ものっすごいへた
これだけでダイエットできるぞ
http://goo.gl/LD46oq

649 :十年:2016/06/04(土) 19:33:54.38 ID:3wyqQhnZ.net
↑これもスレチ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 19:44:20.33 ID:5pzkaqT+.net
アスリートはタンパク先に食うんだよ(筋肉増強のため
順番ダイエットは、やらないよりマシ
http://kasumigase.seesaa.net/article/438588869.html

651 :十年:2016/06/04(土) 22:15:24.89 ID:3wyqQhnZ.net
>>650
タンパク質先に食べようが食べ順は食べ順、
もう、本来の形は崩されてますよ!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 23:49:10.79 ID:5yrT3Yij.net
ゼニカルの通販

https://goo.gl/1UMR4G

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/20(月) 18:46:54.24 ID:jcRFD3eC.net
ファスティングしてる俺に死角はない キリッ

654 :十年:2016/06/20(月) 21:03:15.96 ID:FRAG3vHz.net
>>653
色んな生活習慣症を生活習慣を変えずに撃破してきました。

高度肝機能障害・高脂血症・糖尿病などですが、癌は絶食療法を考えています。

ところで、キミはあの簡単な部分痩せが出来ますか!?

655 :十年、:2016/08/09(火) 21:29:13.84 ID:OSQmbRo/.net
しかし、ダイエットの世界も変わってきた。
簡単に部分痩せができるようになった。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 03:15:21.94 ID:gPM0ihKP.net
>>516
死ねよアフィカス
宣伝すんな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 03:21:51.14 ID:gPM0ihKP.net
>>600
ニラ
繊維が多いからね

658 :十年:2016/09/02(金) 22:21:42.91 ID:fgsAiq6o.net
>>600
卵かな!?
野菜も、色々栄養素が有るが、卵もなかなかのものです。
色んな栄養素を探して吸収している間には、血糖を吸収することに隙が出来ます。
吸収しやすい糖分よりも、微量の栄養素を探して吸収するからです。

糖尿病になると見えてくることも多いです。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:31:35.04 ID:7XUTBfnL.net
>>600
初めに千切りキャベツを200g食べる

660 :十年:2016/09/19(月) 19:10:46.89 ID:amsvSM+q.net
食べ順に、水飲みを付加すると凄いことになるんだけどなぁ!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 05:58:47.60 ID:dVNKQ+NE.net
>>660
kwsk

662 :十年:2016/09/20(火) 09:43:34.41 ID:1W4OF9z8.net
>>661
寒い日に、はあっと息を吐くと白くなる。
水蒸気が急に冷やされるからで、およそ1.5~2Lの水分が呼吸から排泄させている。
この水分は、食べ物の固形物から吸収させている(水分で飲んだ物は、大抵血液を薄めてしまいオシッコで排泄してしまう)

この水分をこまめな水分補給(30分でコップ半分~10分に一口)で、朝から夕方までに飲むと、大体1週間で体中に行き渡り、肌に艶が戻る。

そして、食べ物の固形物から吸収する必要が無くなり排便が良くなる。

早い話、お腹が空いて腸がグーグー言い出す。
内臓のエネルギーは主に中性脂肪なのでさらに早く痩せる。
今から、ペットボトルで常温水を飲んでいくと・・・

663 :十年:2016/09/20(火) 11:32:40.58 ID:1W4OF9z8.net
>>560
お腹周りをしっかり熱くして、小腸を動かして発生する熱を汗をかかないように放熱できる場所が有れば良いです。

ウエスト50cm、ものの弾みですけど、100cmのウエストが60cm位になったので、それ位は充分狙えるかと・・・

>>564
30代に甘い缶コーヒーの飲み過ぎでインスリンを使い過ぎて、50過ぎでほとんど出なくなっただけですよ。
今は二十歳で糖尿病なんて不思議でも何でもないよ。

664 :十年:2016/09/20(火) 12:33:22.57 ID:1W4OF9z8.net
>>663は、よそのスレへの書き込みです。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 13:04:33.12 ID:dVNKQ+NE.net
>>662
ほう・・・・!
詳しくありがとう
さっそく飲むわ

666 :十年:2016/10/17(月) 15:53:29.73 ID:xnGk1CZ2.net
>>665
そろそろ変化が出ているはずですが!?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:33:07.43 ID:zeiyQGzT.net
油を取る場合、野菜→たんぱく質→炭水化物のどこで取り入れるのが一番いいの?

668 :十年:2016/11/11(金) 21:16:19.74 ID:x8vVJLPy.net
>>667
食べ順なんてもう古いよ。
炭水化物が最後って言っても食べ始めから1時間以上してから炭水化物を食べると、内臓にしっかり脂肪が付いてしまいますよ。

さて油、冷蔵庫で冷やしても固まらない植物油を摂取しても消化吸収して脂肪に変換できるのかな!?
動物性脂肪にしても女性ホルモンの材料にされると、どれだけが脂肪とされるのかは不明で、良く噛んで食べるとベタついて沢山は食べられない。
魚の油はもっと健康的なものです。

結局は炭水化物や動物性脂肪が腸に着いた時に他に吸収できる栄養素が有れば腸は必要なものだけをきちっと吸収してくれます。

つまり、余分なものは吸収しない!

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 00:20:08.19 ID:ujtIczAi.net
>>668
古い新しいという価値観というより、ダイエット目的じゃないです。体脂肪もデキサで6%ちょい。
食物繊維入れた5〜10分後だと急激な血糖上昇が抑えられるってので実施してます。糖尿ではないけど血管が脆いため

野菜と合えたり、もしくは炒飯のように炭水化物と摂取などで吸収率や代謝が変わるのかと思って聞きました。
回答ありがとう。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/12(土) 07:25:07.18 ID:hzsbMKSU.net
油は消化効率悪いので摂らない方がいい
その分のカロリーを炭水化物にした方が早く痩せる

671 :十年:2017/01/24(火) 21:00:10.64 ID:/+VzdLQ/.net
1ヶ月以上放置か、動物性脂肪は女性ホルモンの材料になるので、無視すると頭のてっぺんが禿げるでしょう。

総レス数 671
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200