2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチュイン遺伝子】長寿とカロリー制限について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:37:52.26 ID:zwUylCmM.net
このスレは長寿とカロリー制限について語るスレです。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:16:14.56 ID:r3arabxr.net
tes

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:35:32.50 ID:l6ieLgT8.net
100歳でもカロリー控えめな食事で、
元気で若々しい人凄かったな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:43:19.70 ID:9Pwr2AhJ.net


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:58:31.83 ID:6yWUJtxo.net
長寿の為のカロリー制限は、
健康じゃ無くなってきて食が細るのとは違うって事には注意が必要だな。
栄養のバランスを考えて必要な栄養素はちゃんと摂った上でのカロリー制限で、
年を重ねても健康っていう。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:17:21.49 ID:GOMR2Hqp.net
>>1
ソースもなしでスレ立て?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:35:10.59 ID:GOMR2Hqp.net
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8%E3%83%87%E3%83%92%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BC
---------------
サーチュイン遺伝子はインスリン分泌を調節し、血糖値とアミノ酸代謝を管理するのに必要な遺伝子である。
---------------

授業復習 | 世界一受けたい授業
http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/101120/03.html

NHKスペシャル|あなたの寿命は延ばせる 〜発見!長寿遺伝子〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110612.html

NHKスペシャル【サーチュイン遺伝子レスベラトロール寿命若返り長寿薬】詳細情報
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-1865.html

テレビ朝日|素敵な宇宙船地球号
http://www.tv-asahi.co.jp/earth/contents/osarai/0564/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:40:56.49 ID:GOMR2Hqp.net
死ぬまで老けない人になる: 久保 明, 増田 美加: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4093881227/

レオナルド・ガレンテ―「長寿遺伝子」を解き明かす (NHK未来への提言): レオナルド ガレンテ, 白澤 卓二, Leonard Guarente: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4140812230

坪田一男『長寿遺伝子を鍛える―カロリーリストリクションのすすめ―』|書評/対談|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/311061.html

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:44:55.32 ID:GOMR2Hqp.net
関連スレ

カロリー制限するとサーチュイン遺伝子
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1307881672/

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1304701271/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:55:13.60 ID:9Lz0T5ZS.net
800kcalはともかく、1200ならいけそうだな。たんぱく質はプロティンにすっか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:23:08.19 ID:z7pDOJo/.net
昨日今日と2000kcalくらいをキープ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:24:34.79 ID:z7pDOJo/.net
>>7
なるほど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:35:53.11 ID:dtjB5i7G.net
たとえば月に一度週末のプチ断食程度で効果があるのか、
それとも継続的に1200〜1500kcal程度の食事制限が必要なのか
運動とのからみとかそのへんがわからん
先にあげた本読んだ人いないのかしらん

もしくは論文ねえかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:49:28.18 ID:dtjB5i7G.net
やっと無料の論文ひとつ見つけた

抗老化・寿命延長におけるカロリー制限の役割 / 福島, 孝治. -- (生物機能開発研究所紀要 10 / 2010-03 : p.37)
http://ir.bliss.chubu.ac.jp/cgi-bin/retrieve/sr_detail.cgi?U_CHARSET=utf-8&CGILANG=japanese&SUNO=&HTMLFILE=sr_sform.html&SRC_BODY=1&ID=XC10000066&PID=XC10000066

通常の25〜30%のカロリー制限で有効みたいだな。
オレの場合で1500〜〜1600kaclくらいかあ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:32:15.75 ID:raCBhqms.net
スパゲティー300gゆでてたのを200gにした
カロリー33%制限

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:40:54.57 ID:iAqmRhf/.net
腹八分目って昔からの格言があるが、
本当だったんだね。

私のサーチュイン遺伝子さん、元気だしてね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:18:43.09 ID:QJy7SIhv.net
>>13
確かにその辺の研究があると良いな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:27:54.75 ID:iAqmRhf/.net
>>13
NHKスペシャルの放送内容によると・・・

25%減の食事を
7週間(49日)続けると、サーチュイン遺伝子が目覚めるらしいよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:37:22.92 ID:mbB4QJPa.net
通常の食事というのがどのくらいのカロリー設定なのかよくわからない。
男性女性でも違うだろうし。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:51:05.93 ID:J5pIGUxa.net
>>18
トン。ならきつめのダイエットだよなあ。
>>19
BMI22前後の人が体重維持できる量とすれば目安になるかなあ。
いや、飢餓感がキーならBMIいらんか。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:03:36.58 ID:N+9gXYP8.net
1週間毎日じゃ無い場合はどうなるのか、
運動した分多めに食べるとどうなるのかとか、
そういう場合も研究してほしい。
運動した分のカロリーの25〜30%オフ分余分に食べたらどうなるのかとかも。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:57:42.19 ID:fh2Ep6RI.net
>>14
参考になった、サンクス。

俺も一つ見つけたのを貼ってみる。
ttp://genetics.fc2web.com/file/sinka.html



23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:29:31.16 ID:fh2Ep6RI.net
もうひとつ特許公報から

スダチにレスベラトロールと同等の効果
ttp://www.j-tokkyo.com/2009/A61K/JP2009-126799.shtml

24 :14:2011/06/20(月) 11:03:33.33 ID:k8QCONuI.net
>>21
そうなんよなあ。遺伝子の活性化を確認できる指標ってなんかあるといいよね。

>>22,23
トンクス

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:26:40.99 ID:cyTHzjfq.net
戦前生まれの人が長生きなのは
喰う物がなかったからなのかw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:30:51.81 ID:XRhdMQwW.net
あーなるほど確かに説明がつくな…。期間が長いならそれだけ効果があるだろうし。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:52:42.29 ID:YHLV+zw8.net
25%減の食事を続けると、サーチュイン遺伝子が目覚める
25%減の食事を続けると、糖新生も起こる

 結局、腹八分目の食事で運動もしろ、と云う当たり前の結論になってしまう。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:35:25.97 ID:Uwa3K60d.net
今日は1500kcalも食べて無い。
まあここまで減らす必要は無いんだけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:07:25.24 ID:jR4bXIo+.net
ずっとカロリー制限続けて一日、二日暴飲暴食したら効果なくなるってことはありますか

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:54:58.33 ID:HzmgsM41.net
どうなんでしょうね。
自分もそういう論文読んでみたいです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:04:08.13 ID:HzmgsM41.net
運動と長寿遺伝子--サーチュイン (特集 アンチエイジングのためのエクササイズ・サイエンス)
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/40018725016

読むには必要な事があるようですが、運動に関して書かれているようです。
あとはこういうスレもありました。

【遺伝子】長寿遺伝子「SIRT1」 記憶力強化や脳活動の活性化にも重要な役割を果たしている可能性/MIT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279030859

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:01:07.64 ID:MAbNVyJJ.net
>>31
勉強なるな
てんきゅー

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:12:17.22 ID:O8wWHOMc.net
DHCから遺伝子検査キットなんてのが出てる。
ttp://www.dhc.co.jp/goods/catop14.jsp#item

これのSirtuin1版出してくれないかな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:02:26.01 ID:s1+whf1q.net
かなり食ってるのに体重が増えない、しばしば減少してあわてる
って状態は逆療法でカロリー制限してサーチュイン遺伝子にスイッチが入れば
脱出できるのかな?7週間がんばったところでどこまで体重が落ちてしまうか
心配だが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:22:42.46 ID:dLoODFeo.net
世界にはこれだけ人間がいるんだから中にはなーんにもしていないのにサーチュインが働いている奴もいるんだろうな。

昔、「わらっていいとも」に「見た目と年齢が合ってない人達」の年齢を当てるコーナーがあったけどああいう人を調べさせてもらえば何か有益な遺伝子見つからないかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:42:29.98 ID:NFWipzXT.net
まあただたんに低カロリーなんだったら、申し訳ないが多くの貧困地域が
長生きになってしまうから、きちんと栄養とった上でやや空きっ腹くらいの
永平寺の禅僧じみた生活が最強ってことなんかね。
長寿ってことでいえば、なんか元気な人は笑ってる気がするよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:50:58.97 ID:DOnw7cd1.net
貧困地域はストレスがあるだろうからね
自分から低カロリーをやるのと、低カロリーを強いられるのは違うと思うかな
笑うもそうだし、心も健康に、ストレスなく低カロリーをやるのがいいだろね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:32:37.86 ID:NFWipzXT.net
>>37
うむうむ、意志の問題ね〜関係ありそうですね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:16:16.78 ID:iHeFJzbd.net
それはおかしい。
十分な餌がないところで生き延び、条件が緩和したところで生殖に
戻れる個体数確保するための遺伝子なんだからその餌の
質など選ぶ余地などあるはずもなかろう。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:08:13.11 ID:cQ3opi2d.net
貧困地帯は紛争事故傷病等での死亡が多くて自然死がすごく少ないんじゃね
逆に先進国だと病気になっても無理矢理強制延命の影響が大きいし

そういった環境因子を抜いて比較したら貧困地帯の方が老化が遅いかもしれん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:30:33.32 ID:uzT7ZqU0.net
先進国で寿命が大きく延びた要因は、
まず衛生状態と栄養状態の改善が大きい。
寿命を延ばす要因と言っても色々あるから、
サーチュイン遺伝子だけで他が良く無いと、
寿命が延びるのは難しいと思う。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:28:30.25 ID:K87kD3Sc.net
研究とかNHKスペシャルでもあったけど、
必要な栄養素はちゃんと摂取したカロリー制限が良いんじゃないかな。
ほとんど食べないで生活出来ている人もごく一部にはいるけど、
多分多くの人は真似出来ない事なんじゃないかな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:31:14.36 ID:/F3B5gH/.net
健康を損なわない程度の飢餓ってのが重要かも。
そのさじ加減は難しそうだけど。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:13:29.47 ID:MRsB1/ss.net
純粋に細胞の老化度合いを測る技術があったら同じ年齢でも貧困地帯の方が若くでるかもな
ただ細胞の若さと不運を避けて長生きできるかは別問題だが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:18:08.85 ID:OjEkHKrz.net
ミトコンドリアの遺伝子変異数をカウントすれば純粋に細胞の老化度合いを
測定できるのでは?他にも方法はあるのでは?
それなしではそもそもサーチュインの研究そのものが成立しないと思われるが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:32:59.17 ID:pVUuAV2m.net
同じ細胞からの試験管培養ならともかく
生物単位で別個体と比較するのはそう単純にはいかないんでない?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:42:47.74 ID:POY6wo0a.net
ウィスコンシン大学で22年間実験の結果
3割カロリー減の猿70%生存
通常の餌を与えられた猿50%死亡

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 03:09:59.23 ID:VwalgQra.net
それは統計手法で効果測定してるだけで純粋な細胞老化度合いが得られているわけではないし、個体同士を比較できない
効果があるかないかの実験だけならそれで十分だが

全身の細胞を測定して合算したり平均取れば正確な絶対値が得られるかも
生きたまま全身を測定する方法がなさそうだが。
現実的には個体差の少ない特定部位をサンプリング測定して基準値と照合とかかね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:55:27.50 ID:q1hE50sL.net
>>43
確かに。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:06:04.82 ID:8Mp42yg8.net
あー探したらスレあった
番組では25%カロリー減らせとやっていたが
このスレでも言ってる人いるようにドンくらいの継続性が必要なのか
とか25%ってどんくらいだよとかそっちで番組作ってほしいが
ひとつの学説でそこまで煽らないだろうな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:19:43.25 ID:S8iGWIni.net
6ヶ月続けてスイッチオンってテレビでやってたじゃん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:44:55.58 ID:FHyD2TIK.net
早い人で三週間
遅い人で七週間
というか七週間やれば確実に
サーチュイン遺伝子が ON になります
ちなみに標準カロリーの 70% ね
でも食べ過ぎると OFF になります
ずっと続けないといけないってことですね


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:47:09.40 ID:t3viQDA8.net
カロリー計算ができないw
みんなどうやって計算してるの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:53:54.02 ID:73qq4ySx.net
食事の量を3割減らせば

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:07:30.51 ID:Sz3S1RcP.net
でも妊婦がこれやると省エネモードの子供が生まれて来て、普通の食事では
糖尿病になりやすくなるのかな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:02:58.65 ID:CjVOyPEQ.net
遺伝子は1代じゃ変わらないだろうから大丈夫なんじゃね
だから今飽食の時代になってもそれに対応してなくて
中国とかピザ子供ばっかになってるんだし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:44:48.16 ID:bokGAU/J.net
続けないと元に戻るんだから、生まれた子供も節食続けないと省エネモードではないので
はないかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:09:35.88 ID:MRbCFV3d.net
俺のサーちゅんがオンになったかもなぁ〜
3週目ぐらいからお腹が減らなくなってきたよ〜

しっかし、舌の感度がビンビンにあがっちゃって
安いお菓子がまずく感じるように・・・w
ヨーグルトとかフルーツとかはおいしいのだけども
安いチョコとかは、砂糖が甘すぎると感じるように。
でも高いお菓子はおいしいw贅沢舌だぜぃw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:56:30.13 ID:52A7NXAC.net
ガリガリになりすぎてクリス松村みたいな顔になったら表を歩けないわ
長生きしても楽しくなさそう

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:29:19.97 ID:MRbCFV3d.net
番組みてないのかな?サルの実験写真が見れたらわかるだろうけどね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:30:48.75 ID:52A7NXAC.net
グモッチュイーン遺伝子!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:03:12.19 ID:KhKZy0wI.net
>>41
食いすぎ欧米人が日本人や東南アジア人と同じくらいの
摂取カロリーにするならともかく、
日本人が平均摂取カロリーを減らしたからって
更に長寿になるとは思えないんだけどなぁ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:21:40.48 ID:44xBCjqJ.net
Nスペの実験被験者は日本人だったが?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:22:24.54 ID:Hfvf2VA/.net
つうか逆に今のお年寄りはわりと腹八分目の生活パターンだから
実際に日本が長寿国なんじゃねえのっていう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:20:28.23 ID:vAPjt6+L.net
すでに食が細くなってる人は気をつけるようにっていってたね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 03:26:07.96 ID:zbQ8j4AI.net
カロリー制限して筋肉落ちないの?
筋力落ちて怪我しやすくなったり病気への耐性が落ちたら本末転倒だと思うんだが
ずっと外出しないならともかく、街にでかけたりスポーツやレジャーもしたいし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:52:36.97 ID:SufYKqJ8.net
>>66
何かテレビとか、本とか、サルの実験写真みたほうがいいんじゃない?

インドのがりがり仙人みたいなのイメージしているみたいだけど。
カロリー制限したほうが、元気で若々しい
という理論だよ。

筋力に関してはどのレベルが維持されるかは不明。
病気への耐性に関しては、逆にあがると思うよ。

腹いっぱい食べたほうが、元気っていう間違った固定観念だね。

腹八分>>>腹一杯>>>飢餓状態

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:11:30.24 ID:0SVBI+ED.net
何か凄まじい勘違いしてる悪寒
カロリーは食事回数やメニューにもよるんだから腹いっぱいか八分目かは直接の問題じゃないだろw
だいたい1日3回食事で常に腹八分目食べてたら普通のメニューなら標準カロリーいっちゃうぞ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:23:31.74 ID:SufYKqJ8.net
>>68
あぁ。
腹八分っていうのは、@カロリー的な意味 A感覚的な意味
両方含むからややこしい言葉だったな。

カロリー25%制限という表現で統一したほうがいいな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:41:15.41 ID:wktiZ2f9.net
はら‐はちぶ【腹八分】
満腹するまで食べないで、少し控えめにしておくこと。腹八分目。

腹八分にはカロリー機な意味なんてないぞ
ブログとか似非科学的な書き方で紹介する人が言葉のニュアンス借りて使ってるみたいだが

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:46:41.90 ID:SufYKqJ8.net
わかったよ。言葉の定義論とかやりあいたくない。無駄議論。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:51:23.27 ID:sz+wvqWF.net
議論って…単に間違い指摘されただけで議論も何もないだろうに見苦しい奴だなぁ
何と戦ってるんだか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:59:19.72 ID:SufYKqJ8.net
あほだな。このすれ自体 満腹感の流れではない。あほが。 お前が無駄にひっかかってるだけ。ばーか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:05:50.62 ID:sz+wvqWF.net
重症だ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:07:48.83 ID:SnEzBybC.net
いや、傍目からすると>>70=>>72がウザイぞ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:09:26.91 ID:FzbjOheS.net
さーちゅいんOnになると ID:SufYKqJ8みたいになっちゃうってこと?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:15:21.14 ID:GKIMr38V.net
長生きできてもカリカリするようになるんだったらちょっとヤだなw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:34:42.66 ID:vAPjt6+L.net
一方数日前のたけしの家庭の医学では
日本一の長寿県島根県の中でももっとも長寿な地域
知夫里島の食生活が紹介されてた
その内容は酒池肉林の多品目メニュー

低カロリーよりまず多品目
その上でカロリーを削る工夫をするのが良さそう

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:51:39.03 ID:Xjn/OGgn.net
誰か糖質制限なんて書いてるけど
やらないほうがいいよ
特に50過ぎたあたりのお年寄りは

カロリー制限より
タンパク質(アミノ酸)糖、これら必要な分を
キチンととったほうがいいよ
その上で嗜好品を減らして粗食にするならわかる
基本的な栄養素を取るそれさえできてないのが食生活の現状

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:54:16.51 ID:SnEzBybC.net
>>70>>72>>76こいつID変えて必死だなw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:56:29.63 ID:NX01eNEW.net
炭水化物抜きダイエットとかバカの極み
人間は動く時も考える時も使うから
抜くとダルくて動きたくなくなるし思考力も落ちて人間としての活力が失われる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:47:12.56 ID:Frdr9w+K.net
「カロリー80%オフ」とか言った場合、厳密には何に対しての80%なの?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:51:19.70 ID:jSpfK9Sd.net
必要摂取カロリーに対してじゃね?

ただ、この理論ってのはまだまだ解明途中って感じだろうから
厳密にっていうふうにはいえないような気がする。

あと、25%減らすにしても、
3食均等に減らすべきか、1食抜いて空腹感を味わうべきかなども??

Nすぺの前に、爆問学問でも、ミトコンドリアを活発にする話があったけど。
そのときは、空腹時に運動するとミトコンドリアが増えると言ってたしな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:21:18.06 ID:Frdr9w+K.net
「必要摂取カロリー」と基礎代謝量の関係が不明瞭でよくわからん。

「必要摂取カロリー」 = 基礎代謝量 + 1日の活動での消費カロリー

でオケー?
つまり「カロリーX%オフ」と言った場合, 基礎代謝量ではなく、上記「必要摂取カロリー」ということでいいんだよね。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:22:54.99 ID:Frdr9w+K.net
訂正

> つまり「カロリーX%オフ」と言った場合, 基礎代謝量ではなく、上記「必要摂取カロリー」ということでいいんだよね。


「カロリーX%オフ」と言った場合のX%は, 基礎代謝量に対してではなく、上記「必要摂取カロリー」に対してということでいいんだよね。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:09:06.37 ID:vieY57j0.net
それだと何ヶ月も続けるとどんどんやせていく羽目になりそうだぞ。なにしろ「必要カロリー」
下回って継続なんだから。それまで通りの活動はできなくなりそうだな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:38:25.94 ID:Frdr9w+K.net
>>86
そうすると、「カロリーX%オフ」って結局何なのさ?って話に戻るのよ。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:23:10.34 ID:hOzkiKxX.net
必要カロリー算出
ttp://balamb.sakura.ne.jp/culc/bmr_culc.htm

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:29:54.38 ID:Z9GO/Nlo.net
>>64
デブが増えてんのは年寄りだよ
子供産む若い娘に優先的に食わせて、
年寄りは節制してたのなんて昔の話

腹八分目以下なのは若者
団塊辺りが若かった頃より摂取カロリーは大分減ってる

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:42:53.81 ID:kDEFLPiK.net
>>86-87
わかりやすく話をすると、

25%オフで生活をすることによって、
栄養少なくなって、がんばらないとやばいぞー!!スイッチが入る。
         ↓
それにより、75%の栄養でも何不自由なく生活できるようになる。
         ↓
がんばらないとやばいぞー!!スイッチの他の効果として
老化を防ぐ効果もある。

ってことでしょ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:50:46.01 ID:znQfGyUo.net
するとカロリー低下の具体的目標は減量していって停滞期に入った
そのときの摂取カロリーってことなのかな?
具体的なエネルギー算定法がわからない以上?
>>88 あたりは実際にカロリー低下させる目標値だと思うから
このあたりがサーチュインONにもっていく目安カロリーになりそうだが。
(なんだかBMI18だと目標カロリーの計算もしてくれなかったが・・)

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 03:22:12.21 ID:kDEFLPiK.net
>>91
言葉がわかりにくい。

普通に必要摂取カロリーを計算して25%オフすればいいだけだ。

ん〜すでに、カロリーオフってるから
必要摂取量の25%オフしても、今より上回るっていう君の個人的問題絡めてない??
それならすでに遺伝子オンしてる可能性もあるかもよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:37:31.18 ID:znQfGyUo.net
その場合カロリーオフがただちに健康に響いてくることになるんだろうな。遺伝子のモード判定が
できないと体格に余裕がなければ危険か。

>普通に必要摂取カロリー
これは身体の維持カロリーだからこれを25%も割り込んで安定できるのかって話だろ。
ダイエットのページなんだから維持カロリーの算定も「ここまで下げて現状維持ですよ」
という現実的下限値が出てくるんじゃないかと思うんだがそのへんどうなんだろうな。
その維持カロリーに何割かばらつきガあってそのばらつきの一因がこの遺伝子の
ON・OFFだったりして。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:38:54.04 ID:znQfGyUo.net
ちなみにBMI18は危険海域だからカロリーオフはしてない。
増量トライだが効果はでていない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:23:02.39 ID:yQM4acri.net
これまでのまとめ

「ごちゃごちゃ考えずに、(普通の換算によって算出した基礎代謝量)+(普通の換算によって算出した1日の活動の消費量) の25%オフしたカロリーを摂取すれば良い」
でオケー?

考えはじめるといろいろわけわかめだけれど。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:23:24.08 ID:tE+lY3hl.net
>>93
25%もオフして、維持できるのかな〜不思議〜

っていうお前の感想ね。わかった。

俺はテレビも見たし、自分で体験もしたので不思議に感じない。
できるもんだなぁとしか思わない。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:15:17.97 ID:znQfGyUo.net
> テレビも見たし
俺も見たよ。

でもサルの画像は実験が進んでの最も顕著に差が出ている2匹を抽出して撮影したものだろう?
人間の実験だってカロリーの算定は医療機関のアドバイスによるものだろう?
毎日とはいわないでも体重の変動程度は提出して食事のアドバイスは受けてるんじゃないか?
失敗できない番組用の実験として行ってるんだから。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:51:31.76 ID:yQEaEK9+.net
171cm、体重43kgの人がサーチュインしたらやばいですか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:05:52.04 ID:tE+lY3hl.net
>>97
お前の不思議だなぁと思う感想を元に議論しても意味なかろう。
ミトコンドリアの活性だって、今まで想像しえなかったことなのだからね。

世の中にはまだ解明されていないことがあるんだなぁ。
その真偽は明解でないので引き続き見守ろう、と思うしかない。

>>98
やばいとかやばくないとか、判定できる人はいないんじゃない?

実は・・というかカロリーオフで元気にって話は
自然療法の中ではもともとあった話なので
そこらへんで、たくさんの人を指導した経験のある人などは
ノウハウをもっている可能性はあるね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:10:51.87 ID:EA1Rt37/.net
NHKスペシャル「あなたの寿命は延ばせる〜発見!長寿遺伝子〜」
2011年7月3日(日) 15時50分〜16時40分


3回目か?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:30:06.30 ID:n7R+uYdx.net
>>100
ありがとう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:19:38.82 ID:MjXEZXw3.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Calorie_restriction

>10-25% less calorie intake than the average "Western" diet.
「西側諸国」の「平均」よりも10から25%少ないカロリー摂取

>The mean BMI in the CR group dropped from 24 (range of 19.4 to 29.6)
>to 19.5 (range of 16.5 to 22.8)
カロリー制限後のBMIは16.5から22.8



これって、単に「普通の太ってない日本人」だと思うw
実際寿命長いし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:21:03.21 ID:MjXEZXw3.net
>>98
拒食症直そう。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:27:03.24 ID:ahQauZ8+.net
サーチュイン要因の伸び代はもう無いってのもそれはそれで悲しくなるな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:06:57.24 ID:r+3kWT55.net
え?じゃあ俺らがやっても意味ないの?
でもNHKの番組だと4人とも最初はサーチュイン働いていなかったよね?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 08:34:55.62 ID:PpLTVlrL.net
>>103
食事は美味しく頂いていて、計算上はカロリー2000〜2400kcal程度にしてます。
体重は病気等で急激に痩せたり太ったりという時もなく中学の頃から15年以上ずっと43kg前後で一定です。

サーチュイン遺伝子のためにはカロリーはもうちょっと控えめにしたほうがいいでしょうか。
BMIが指標とすると既にONにはなっていると判断し、カロリーは現状以上を維持したほうが良いでしょうか?
(内臓からの吸収率が低かったり基礎代謝が高かったりする体質で実効のカロリーは数割減になってるとか?)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:12:20.15 ID:BmvgZhvs.net
>>106
ここで聞くのは間違い
NHKの番組に出てたような医者のところへ相談に行こう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:32:33.34 ID:i5CjVRew.net
>>105
テレビだからね。数ある研究の中から、一般的でない、
面白そうなのを持ってくるのはよくある話。

そこで出てくるアメリカ・カロリー制限協会の目標としては
10代後半から20代前半の普通の人の体重程度
http://www.crsociety.org/Frequently_Asked_Questions#howLow
>your weight during late teens to mid-20s, providing you were
>not overweight (e.g. obese) or underweight (e.g. anorexic)
>in your teenage years.

アメリカの話だから、おそらくこれでも普通の日本人より相当重い。

そもそも、マウスに好きなだけ食わせたら何も考えないで
食えるだけ食うだろうし、多少控えたら寿命伸びるのは
当然なような…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:37:39.83 ID:i5CjVRew.net
>>106
かなり特殊な体質なのかな?

BMI18.5以下は痩せ過ぎとされて、こういう問題が出る
可能性がある。
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm
http://life-support.cocolog-nifty.com/lifelonglifelog/2008/10/post-52a6.html

14.7というのは、サーチュインがどうの以前に、
もっと食わないと早死にするぞ、と言われるレベルだと思う。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:43:04.12 ID:AaQlDkKH.net
で・・
ミーはどのレスベラトロールを買えばいいの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:02:11.29 ID:i5CjVRew.net
>>110
Wiki日本語版の方ではサーチュイン遺伝子がどうのって
書いてあるけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/

英語版の方だと、寿命伸ばすとか言われているが、
ちゃんとした科学的な論文が出た事は無いと、くどい位
繰り返されてるね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Resveratrol

どれを飲めば寿命が伸びるかって言うより、そもそも
レスベラトロールを飲めば寿命が伸びるってのは事実なのかな?

そもそも、カロリー制限の見本の中に、「沖縄の食生活」とかが
入ってるわけで。
http://en.wikipedia.org/wiki/Calorie_restriction


普通の、バランスよい日本食を腹八分に食べるのが体に良い、
という話のように見えるよ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:05:15.87 ID:i5CjVRew.net
>>111のレスベラトロールの日本語版記事の
リンクが張れて無かった。これがそう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/レスベラトロール

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:23:34.13 ID:90Qa86Pt.net
バランスよく腹八分>腹八分>バランスよく大食>大食

こんな感じじゃね
個人的にはよほど偏ってない限り、バランスより腹八分のほうが重要な気がする
腹八分っていうか七分くらいがいい気もする

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:08:06.67 ID:i5CjVRew.net
腹八分でもビタミンB1が足りなきゃ脚気になるし、
Cが足りなければ壊血病になるけど、まあ、八分とか
バランスとかはそれぞれ人の感覚だね。

何にしても、アメリカの普通(avarage)の人みたいに
食ってたら健康に悪いのは明らかだし、動物に好きなだけ
食わせてもそりゃ食い過ぎるだろうと思う。太ってるのが
いけないとかいう価値観も無ければ、健康に悪いとかも
分からないわけだから。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:16:52.25 ID:QDL1CZVs.net
わかい頃から食べても食べてもガリガリのウチの母
痩せて羨ましいと思ったけど
やっぱり脳にきたからね
サーチュインなんて働かない
痩せすぎってのもよくないんだよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:32:07.33 ID:i5CjVRew.net
俺は在米でたまたま英語が出来るので(で、こういうのの元ネタは大概
英語で出てるので)参加したんだけど、

>>102とか、>>108で書いたように、これに関しては、そもそも
「25%減」ってのが、日本人の太ってない人の普通位な感じに見える。

こっちの30代40代の「平均」はすげーーーーでかいからね。女優の、
例えばジェニファーアニストンとかでも、日本の痩せてる子に比べたら
ムッキムキだし、上であげた
http://life-support.cocolog-nifty.com/lifelonglifelog/2008/10/post-52a6.html
なんかでも、現代の若い女性は、戦前の食料が無かった時期より痩せてる
見たいな事を言ってる。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 14:47:15.57 ID:nQxBkT0H.net
栄養バランスキープしたまま1日800kcalって、2食置き換えとかしないと無理なような…


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:31:16.73 ID:i5CjVRew.net
番組であげられてるらしい、アメリカ・カロリー制限協会としては、
普通に「10代後半から20代前半の普通の人の体重程度」になるように
しようって話だから、身長にもよるけど、800Kcalはおろか、
1500〜2000Kcalくらいの話だね。

800ってのは、週に1回とかの話では?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:48:05.59 ID:nQxBkT0H.net
>>118
そっか、1500kcal程度なら毎日続けられそうだ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:59:42.09 ID:5zS4NmJo.net
禅の雲水、修行僧は 1400 〜 1500 Kcal 一日
くらいだったような


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:16:47.31 ID:90Qa86Pt.net
禅寺の飯だとあきらかにビタミン不足らしくて、実際そういう症状も出るらしいけど、しばらく
したらそれで平気になるらしいね
必要な栄養素とかビタミンとかカロリーとかいろいろ計算されてるけど、それって一般の人を
想定しての必要だから、体質自体が変化したら意味ないかも
微食をやっている人なんか普通の人にはいない腸内細菌とかいるらしいしね
体質なり内蔵環境なりだんだんそういうふうになっていくんだろう

122 :サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2011/07/05(火) 01:54:55.41 ID:gVwXInIe.net
呼んだか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:16:20.80 ID:Ew3cURpc.net
栄養バランス犠牲にしてまで更に25%削減して
健康になるとは思えない
1日1500kcalも女子どもか、生活強度の低い男ならまだしも、
労働者にやらせたらアウシュビッツ収容所並みだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:32:37.66 ID:T5uBkQzF.net
生活強度の高い人は、当たり前だけど 最初の必要摂取カロリーが変わる。
だから、もちろん25%オフの値も変わる。

>健康になるとは思えない
というがそれは普通の人が考える一般的感想じゃない?
そういう一般的感想とは別に
100%、75%どちらが健康なのかを検証する必要がある。

ただ、栄養バランスの問題などはこれから考えていく必要があるだろうね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:43:14.79 ID:QOGrGKUV.net
カロリー以外はサプリ漬けって荒業も。

> 100%、75%どちらが健康なのかを検証する必要がある。
だからなにをもって100%とするかが問題なのであって・・・
また「健康」の定義も大問題なので。
(BMI18.5を切るならその時点で問題を内包すると考える必要もあるし
17を切ってくるなら不健康の可能性が強くなるわけだからオーバーダイエットの
問題を考えざるを得ない)

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:01:53.16 ID:Ew3cURpc.net
普通の人が考えるベストって、栄養士が勧める食事だよね

栄養士が勧めてくる1日の摂取カロリーってかなり多いから、
これを100%として25%削減すると、
他の人も言ってるような、ごくフツーの日本人の食生活になると思う
(女2000kcal、男2500kcalとか明らかに多すぎだし)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:18:16.91 ID:T5uBkQzF.net
>>125
検証する必要がある。といっているってことは
まだ問題がたくさんあるということ。
君のいう100%が何を指すかというのも検証すべきかもしれないね。
(論文あたりでは、定義されているのかもしれないけど)

やせすぎもやらないほうがいいのかもしれないし、
やっていいのかもしれない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:20:55.13 ID:ws0JSJ4P.net
内科医です。(長寿の専門家ではありません)
カロリーの100%は基礎代謝と運動量から算出できます。
基礎代謝は安静時に専用の装置で検査をすることによって正確に計測できます。
これは専門の医院へ行かないと計測できません。
ですのでTVでやっているような身長から適正カロリーを求めるのはあくまでも目安です。
厳密には同じ身長でも人によって基礎代謝はかなり異なります。

ちなみに私の場合は適正カロリーは2344kでした。
ですので3割カットの1641kの食事を続けています。体調はいいです。
カロリーを抑えつつも食事のバランスをとってきちんと栄養をとることが大切です。
栄養バランスが崩れると逆に長寿遺伝子がONになりにくいようです。
食事も3食きちんと食べるべきで、食事を抜いたりするとONになりにくい。
また一週間でドカ食いをする日と、食事を抜く日を作るより、まんべんなくカロリーを抑えるほうが効果的です。

それから一度カロリー制限で長寿遺伝子がONになっても摂取カロリーが上がれば
すぐにOFFになってしまいます
ですので私はレスベラトロールも併用しています。レスベラトロールは摂取カロリーが多くとも
その害を避けられるといわれています。ただし人間での研究はまだ始まったばかりです。
何かの参考になれば幸いです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:59:32.97 ID:XC4i+igc.net
>>128
おお。理論的に説明してくれて助かるわ〜

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:37:32.66 ID:zBL3SGa2.net
>>128
その適正カロリーは基礎代謝と運動量から計算したの?


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:45:36.54 ID:3rC5Z7oa.net
>>128
>食事も3食きちんと食べるべきで、食事を抜いたりするとONになりにくい。

これは自分の経験からの見解ですか?
それとも誰かの研究結果などですか?
プチ断食や一日一食の日をつくることでもONにしていくことができるとどこかで見たので。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 12:49:21.63 ID:CE5Q7ZqX.net
>>128
レスベラトロールは、どのメーカーのを1日何錠飲んでいますか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:11:14.59 ID:t6ZmTkqP.net
>>131
いい指摘だ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:17:57.01 ID:/lyi1zpc.net
早く遺伝子検査キットを出してくれ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:20:18.87 ID:LojUkSEB.net
遺伝子検査キットはもうあるらしいよ
収監前ホリエモンが使ったって言ってた

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 07:42:31.37 ID:iyvBTXtT.net
>>135
マジで?もう少し詳しく教えてくれ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:11:00.11 ID:F6LNO4HR.net
どうせならゲノム解析してもらいてえw
十万くらいにならんかなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:27:00.02 ID:iSNVpXrA.net
>>132
メーカーとか関係ないだろ
化学物質なんだから容量が同じなら効果も同じ
あとは信頼性とか値段とかで適当に選べばいい

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 05:03:28.14 ID:JbuY8PdJ.net
体脂肪率は長寿遺伝子のON/OFFの目安にならないの?

一度OFFになったらそれまでの努力は水の泡なん?
長寿の為には一瞬たりともOFFにしてはならないの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:14:12.15 ID:+arKj+b1.net
OnとかOffとかテレビ向け(馬鹿にもわかるよう)に
言ってるだけで、そんな「スイッチ」なんて実際には無いよ。

科学的な事実としてあるのは、食いたいだけ食わせた猿より、
2割くらい控えめに食わせた猿の方が長生きするって事。

でも、人間、特に日本人は食いたいだけ食わないからね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Calorie_restriction
ここで出てる研究によると、BMIの平均値19.5 (16.5〜22.8)で
心臓病が減るとなっている。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:38:11.44 ID:3g87sNjt.net
そもそもレスベラトロールで人間の寿命が伸びるという研究はない
カロリー制限で人間の寿命が伸びるという研究すらない
サルのカロリー制限も老化に関連する死亡率は下がったがすべての死因では死亡率は一緒
(寿命は伸びてない)
そもそも人間は食べ放題に食べたりはしない
日本人が3割もカロリーをカットしたら必要な栄養素を摂取できない
むしろ害のほうが大きい

つまり普通の日本人はカロリー制限はするべきではないし
レスベラトロールを飲んでも効果はない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:47:58.92 ID:s4ZdCmBz.net
猿とかマウスとかのカロリー制限は寿命伸びてたと
思うけど。今酔っぱらってるからソースを持ってくるのは
勘弁して欲しいけど。

でも、とりあえず、人間は食べ放題に食べたりしないのは
その通りだし、英文のを読むと、3割カットでやっと日本人の
太ってない人の食事くらいだね。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:45:37.99 ID:dbQSIfGD.net
食べ放題って言葉の定義もむずかしいけど、人間も肥満になるくらい食べ過ぎるでしょ
ある程度以上の脂肪が溜まってるということは食べ過ぎてるってことだよね
ある程度以上の脂肪が溜まってる状態を続けてることもね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:40:24.10 ID:td68iPB1.net
日本人は肥満になるほど食べ過ぎる人はまれ。
アメリカ人は多いけど。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:41:26.47 ID:bvs5Sezp.net
むしろ日本人が長寿なのは、国民全体のサーチュイン遺伝子活性が高いからだったりして。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:45:29.03 ID:td68iPB1.net
実際番組で出てる「アメリカカロリー制限協会」の目標は
10代後半から20代前半の体重。しかもアメリカ人基準で。
http://www.crsociety.org/Frequently_Asked_Questions#howLow

よく読むと、栄養はちゃんと取るようにしようとか、急激に体重を
落とすなとか、出来れば血糖値等も医者に見てもらった方がいいとか、
単に食うのを減らすのは危険とか、かなり普通の事を言ってる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:48:54.30 ID:td68iPB1.net
例えば沖縄の伝統食なんかは実際にカロリー制限食の例として上がってる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Calorie_restriction
>Calorie restriction is a feature of several dietary regimens, including the Okinawa diet [4]

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:21:31.06 ID:PNkE6NOv.net
わかった
じゃあ標準体型以下の日本人はサーチュイン遺伝子はほっといて
テロメラーゼ活性化を試みるほうが貰いが大きいと思われるので
レスベラトロールなんかよりもTA-65を飲んだ方がいい
だけどTA-65は入手難なんだよな
医師を通さないと手に入らないぽい
やはり癌化の危険があるからなのだろうか

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:49:50.08 ID:u8TuDsHX.net
>>148
むずかしいことこねてるが、
結局お前は 体重を増やす策を探しているのだな

いろんな食事療法をためしてみればよい。
科学で証明されたものだけがすべてではないぞ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:31:06.07 ID:KKWcUGxo.net
日本人の肥満なんていっぱいいるだろ
自分の若い頃よりずっと太ってたら自分の体質にとって肥満だぞ
かわらないか、ちょい増えたぐらいなら自然な変化だが

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:26:42.83 ID:zXP6ITYF.net
アメリカの肥満 30%
日本の肥満   3%

ぜんぜん違う国

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:42:28.70 ID:sOfddxTB.net
アメリカと比べてどうすんだよ
森三中が、あたしたちはデブじゃない、マツコデラックスを見なよ、って言ってるようなもんじゃ


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:33:07.72 ID:cdkuMG+b.net
だな。
テレビの3人だってデブじゃないけど
遺伝子がオフだったわけだしね。

まぁ。遺伝子がオンかオフかもわからない、ミトコンドリア量もわからない
どうやったらスイッチが入るか切れるかわからないってな
手探り状態だから議論がぐちゃぐちゃになるなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:27:20.53 ID:v+DzxDn4.net
>>141
>サルのカロリー制限も老化に関連する死亡率は下がったがすべての死因では死亡率は一緒
>(寿命は伸びてない)

ここが嘘
通常の餌を与えたサルは22年間で50%死亡
カロリーを3割カットした方は8割生存

>日本人が3割もカロリーをカットしたら必要な栄養素を摂取できない

これも間違い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:11:36.76 ID:f6nDu4KK.net
>>154
確かに。

しかし、カロリーカットした猿も2割死んでることを考えるとサーチュイン遺伝子以外に長寿に関する要因があるような気はする。
カロリーカット群で死亡した猿の死因は何だったんだろうね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:13:30.72 ID:Y2tAvZW8.net
>>152
「比べて」もなにも、研究のほぼすべてがもともと英語圏の物で、
ここでは曖昧な「何に対して」25%オフなのかってのも、
「西側諸国の平均に対して」って、はっきり英語のwikiなんかには
書いてある。

NHKはそれをおもしろおかしくやっただけ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:29:27.65 ID:pllMPVCB.net
テレビに出ていた日本人4人の実例がある。
彼らは、西洋人の平均ではなく、日本人の平均に近いように見える。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:10:26.99 ID:Y2tAvZW8.net
番組自体は見てないってか、俺海外だから見れなくて
申し訳ないんだけど、

その「テレビ」に出てた人達ってのは(元ネタの)論文の被験者
じゃなくて、「番組」で用意した人ではないのかな?

遺伝子が「オン」ってのは、具体的には何をもって「オン」って
言ってた?「遺伝子がオン」って、ある程度科学的な文章では
あまりつかわない表現だよね?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 14:34:33.13 ID:sOfddxTB.net
実験の過程でミトコンドリアの量を調べて増えてたから遺伝子のスイッチが入った(on)って
て説明だよ
基礎代謝とか運動代謝とか含めたその人の一日に必要なカロリーから25%減らした実験だよ
だいたい日本とか西洋とかじゃなくて動物実験が基礎でしょ
西側のサイトには「西側諸国の平均に対して」ってあるのはあたりまえだわな
猿のやってるサイトがあれば「猿の平均に対して」って書いてあるだろうし

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:31:47.62 ID:/C2aZin/.net
猿と人間では種の違いがあるけど
日本人と西洋人は同じ人間だからなぁ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:26:38.62 ID:f6nDu4KK.net
>>159
お前件の番組見てないだろ。
遺伝子検査をやってたぞ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:50:46.03 ID:v+DzxDn4.net
>>158
サーチュイン遺伝子は普段は活性化してないけど、カロリー制限をすると酵素を出す。
その酵素が酸化を始めとする100以上の老化作用を抑制する。
サーチュイン遺伝子が活性化して酵素を出している状態を番組ではonと言っていた。
被験者のミトコンドリアが増えていたのはサーチュインがonになった結果だと思う。

サーチュイン遺伝子を発見したのはMITのレオナルド・ギャランテ教授教授で2000年頃
酵母から発見した。
カロリー制限で動物の寿命が延びる実験データは昔からあるけど、今回裏付けが取れたと言う感じ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:10:12.85 ID:EnpiDcig.net
頭の中が整理されてるねぇ。すばらしい。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:52:06.46 ID:O6t/bWTC.net
>>90
めちゃわかりやすい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 17:13:57.40 ID:ekzzOyHn.net
腹八分で満足ぢゃ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:50:13.86 ID:85dXurth.net
しかし粗食と小太り長生き説どっちが正解なんだろね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:36:31.77 ID:vMXjAHPN.net
どっちも正解かもよ。

脂肪があったほうが病気に対しての耐性があるから長生き
粗食はサーチュインで長生き

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:44:45.13 ID:YvgOTITE.net
痩せててもサーチュインが活性化してるとは限らないしな
単に病気がちで痩せてるひともいるだろうし、そういう人が痩せの平均寿命を下げてると思う
粗食でも痩せの人も普通体型の人もいるだろうし、粗食で小太りのひともいるかもしれない

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:22:11.33 ID:dqu1fnpg.net
なんちゃら遺伝子とか関係なく、腹八分目にしておけば、
肥満対策のために余計な運動をしなくて良いし、
消化に余計な労力や体内酵素を使わなくて良いから、
体の傷みも抑えられて寿命延びるんじゃないの。

体重は一定を維持したほうが体に負担がかからない。
小太りが長生きなのは、余計なダイエットなどせずに
同じ小太り体型を維持してるからだと思う。
痩せ〜標準の間でダイエットとリバウンドを
何度も繰り返しているやつは、そこらのデブより体に負担かかってる。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:52:17.11 ID:B1h6AGzP.net
妄想は要らないです
せめて実験データや論文セットでよろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:52:35.36 ID:FuSQgBPW.net
BMI18.5以下の寿命が短い現実はどう説明できるのだろうか

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:38:06.38 ID:VKGPxDe2.net
Jカーブね。
結局、腹八分目粗食で長生きとか親父の小言的オチ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:42:14.31 ID:T9uVhqgt.net
あとから痩せるのじゃなく、生まれつき痩せてる虚弱なひとがいると思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:33:17.36 ID:sMsMpDAE.net
レスベラトロールはブドウの皮にも入ってる、って言ってたよね?
と言うことは(赤色系の)ブドウを皮ごと食べるといいのだろうか?
ってか外国産の奴とかでそもそも皮ごと食べられる奴は見たことあるけど、国産の、例えば巨砲なんかを皮ごと食べるほうがいいのだろうか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:02:03.23 ID:3Q8CBW0r.net
>>174
大量に食べないとほとんど意味ない

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:35:59.79 ID:JJSztJrF.net
皮ごと食べるなら無農薬がいい
無農薬じゃないのはよっぽど洗わないと心配
洗ってからも氷で冷やしてある冷水につけとくのとか効果あるかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:32:34.73 ID:k5aPpFJJ.net
サーチュイン遺伝子を活性化するほどのレスベラトロールをぶどうの皮で摂るとするとどれくらいの量になるんだろうね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:31:45.86 ID:6U7VUjXD.net
あー??
太り気味のほうが長生きするってきいたぞ
女性のほうが長生きするのも脂肪の量が男より多いからとか

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:47:20.38 ID:vJygrcu9.net
>>178
だから結局は遺伝子うんちゃらなんてどうでもよくて、
食った量、代謝量の問題だろって話だわ。
女はあんまり食わないし代謝も低い。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:12:24.13 ID:t0INHQ/F.net
レスベラトールスレとずいぶん感じが違うなと思ったら、ここダイエット板か

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:59:06.80 ID:JSgHTPwE.net
アスリートはどうなんだろね。
アスリートでも数値は小太りのようなBMI(Jカーブ)の人もいる。
でも体脂肪率は低め。
そして代謝がよく、よく食べる。
俺が上の方で体脂肪率が見安になるか聞いたのはそこ。
俺が筋トレを程々にしてる理由もそこ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:12:57.92 ID:oVowg+tH.net
アスリートのような心臓酷使してる人は短命かと。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:19:13.16 ID:JSgHTPwE.net
>>182
そういうサーチュインに直接関係の無さそうな要素は除いてどうだろう。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:05:03.82 ID:RCCyZVjA.net
過去の調査では、アスリートの平均寿命は一般より6歳くらい短いって調査があったな。
ただ長寿のアスリートもいるし、結局は人によると思う。
まあ、そういう人は激しい運動しても長寿になる遺伝子や、
そうじゃ無くても、他の生活習慣で長寿になっていたのかもしれないが。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:13:07.85 ID:tqiV1wJv.net
板違いだろ なんでダイエット板で寿命について語ってるんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:57:09.09 ID:fAyNCQeC.net
カロリー制限で長命になるなら、ダイエットしてるやつは長命?って流れだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:44:17.85 ID:/c/jxS0K.net
カロリー制限で長寿にって、結局食餌療法だからな。
まさしくダイエットそのものと言える。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 05:46:21.46 ID:/c/jxS0K.net
その派生の議論で寿命の話になるのも自然。
スレにせよ板にせよ、一つの型にはまってるだけの、
凝り固まった話題だけじゃないといけないという事は全然無い。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:16:24.93 ID:wYBKl14+.net
なんか南雲医師だったかがよく似た事テレビでいってたよね。
食事制限が若々しさを作って健康にするみたいな事。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:03:29.89 ID:Px9CsSh/.net
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-01-2.html
糖毒性(ぶどう糖と反応したタンパク質が細胞・組織の機能劣化などの障害を起こす)の指標である糖化度が血糖値の高い自由摂食群と同程度に高いことです。
カロリー制限群では筋肉量の低下などによって糖毒性を減らす仕組みが影響を受けていることが考えられます。
実際、糖を負荷した時の血糖処理能力はカロリー制限群では自由摂食群よりも低くなっています(図31-7)。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:23:30.27 ID:2G3eatyP.net
>>190
糖化→肌などの老化については、 ためしてがってんでもやってたね。

糖の吸収を緩やかにすれば糖化が防げるので
野菜をまずはじめに食べるといいんだってさ。

小食とともに、野菜を先ってのやってるよ。

>>189
たしかあれは、活性酸素を増やさないとかそういう意味だった気がするね。
あのTVのときは一日一食とか無理と思っていたけど、慣れれば問題ないね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:29:06.30 ID:svRYffSm.net
肥満遺伝子もってるほうが食わなくて平気だから
長寿という意味では得なのかな。
温暖な地域なら体温維持に使うエネルギーも少ない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:15:04.95 ID:6z/cb46w.net
そろそろ1日平均1900kcalにしようかな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:03:20.95 ID:qVE8i5Xi.net
いろいろ検索してみたけど

サーチュイン遺伝子やレスベラトロールって
現状ではNHKで放送してたほど注目されてない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:03:24.00 ID:qVE8i5Xi.net
かなりざっくり計算だけど

成人男性1日の摂取カロリーを2500と考えて
30%カロリー減らすと1750 kcalで
3で割って1食分出すと583 kcal

サーチュイン遺伝子働かすのけっこうしんどい?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:33:18.47 ID:HUPQsZhd.net
慣れるんじゃない?
最初はしんどくてもさ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 05:19:22.32 ID:heNkTXFQ.net
>>195
俺71キロあるけど、太んない為には1800Kcal位の感じ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 13:21:46.21 ID:ksSy+UYS.net
>>195
若い日本人男性って、元々1900kcal程度しか
食ってないっていうけどな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:49:24.75 ID:8mzUDk9W.net
>>198
菓子パンとか1個で800kcalいくやつも余裕であるからね。
お菓子も同じぐらい。定食とかだと1000超える。
若い男は食べても太りにくいだけかと思う。

>>195
慣れるけど、その内容にもよる。
お菓子、菓子パン、カップ麺。そんなのでカロリーをとると猛烈に腹が減る。
野菜とかを含むちゃんとした食事だとカロリー減らしても結構平気。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:36:22.94 ID:4mAZlzS3.net
7-11行くたびに調理パンのコーナーを良く見るけど、400kcal越えるのは少ないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:08:53.97 ID:FQ5b6KqS.net
>>200
800なんてのは記憶違いだったようだな。
300〜600の間が多いようだ。
ttp://muuum.com/calorie/1195.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:54:09.43 ID:5wforI8T.net
>>194
いつも利用してる海外輸入サプリのサイトでは結構品切れしてたよ
ダイエットに効果的と謳ったら、爆発的に売れてたと思う

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:26:50.84 ID:dJguUSv+.net
何を基準にして25%削るかで、厳しさが違うよね。

テレビ通りの計算をすると、身長が低いほどキツくなる。
例えば私は身長152cmだから、BMI約20の46kgで計算すると、
1日の必要カロリーは46×25=1150kcal。
これを25%削ると、862.5kcal。
かなり厳しい食事制限だと思う。

けれどある別の説だと、30代女性・中程度の運動量の必要カロリーは約1700kcal。
25%削っても1275kcal。
これなら頑張れば何とかなりそう。

それから、動物実験の一般の方の猿って、別に好きなだけ食べさせたわけじゃなくて、
年齢や体重によって基準量を決めてるのかと思ってた。
私が大学で動物実験で猿を使った時は、別に餌の量に関係する実験じゃなかったけど、
やり放題じゃなくて、1日の所定量が決まってたから。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:05:21.54 ID:xfD7bw+U.net
>>203
テレビ通りの計算とは?
計算法とか見た記憶がないが。

それに1150とか明らかに少なすぎる。

一日の必要カロリーというと
ちょうど使い切るってことじゃないか?
=体重が増えもしないし、減りもしない

1150だと、体重減っていかない?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:18:40.06 ID:qI7L2Rvp.net
152cm46kgならそんなもんじゃね?
だいたいカロリー制限って毎日同じ量食べてて最初は体重減るけど慣れてくるとそれ以上
減らなくなったりまたそっから体重戻ったりするっていうよね


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:08:21.96 ID:g11hHEfC.net
>>204
ゴメン。
今、録画を見直したら、計算式なんてやってないね。
他の記憶と頭の中でゴッチャになって、テレビで見たような気になってた。

体重1kgにつき25〜30をかけたものが1日の必要カロリーになる、というのは、
大学病院で栄養指導を受けた時に、栄養士から教えてもらったことで、
その時にもらった冊子に書いてあったことだった。

当時は、元々56kgあった体重を、治療の為に50kgに落とすことが目標で、
今より若かったし運動量もあったから、28で計算するように言われた。
1400kcalで、献立の作り方から何から丁寧に個別指導を受けた。
その後数年1300〜1400kcalで50kg前後だったけど、最近やや増え気味。

テコ入れするつもりでこの板に来て、どうせならBMI20の46kgを目指したいな、
28で計算したカロリーで増えてるから、25だと…と計算してみた。
不可能そうな数字だから、私の場合はどうするのが現実的か、考え直してみる。

長文失礼しました。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:17:15.22 ID:RKKwHWUY.net
いま50kg前後以上あるなら46kgじゃなく50kg前後以上で必要カロリーを計算しないと

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 01:50:31.13 ID:HjdpAzD+.net
必要カロリーじゃなくて減量カロリーじゃん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:01:11.67 ID:PCEcu16q.net
>>206
うーん。
美容体重を維持するってことが基準にしちゃうと・・・
それがサーチュイン遺伝子オンのカロリーになりそうだなあ。

標準体重の体重維持のカロリーがベースじゃないのかな? と予想。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:59:25.58 ID:qnBHUtT0.net
普通の生活強度の20代くらいの男で1800、
女で1500くらいで遺伝子発動しないようじゃ、
まともな健康法とはいえないと思う。これでもどっかの
発展途上国レベルだし。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:18:28.82 ID:gcS9O9cL.net
テレビの言う事鵜呑みにすんなよ…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 15:03:53.68 ID:QpWpSfPJ.net
鵜呑みにはしない。試してみて体調が良くなるかどうかで判断。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:57:49.32 ID:d87WoiNz.net
標準体重の人と比べると
肥満(多少)の方が長生きで
やせすぎや太りすぎは死亡率が高いそうです

ま〜いろんな因果関係があると思いますが
ちなみに研究調査は西オーストラリア大学です

軽い飢餓状態に追い込むのは体に良いのでしょうか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:53:30.37 ID:qLsx+dng.net
さぁどうでしょうね。

@標準体型
A軽肥満
Bサーチュインonのやせ

どれが一番でしょうかね。
Aの長生き要素とBの長生き要素は違うかも知れませんしね。

さらに、常に軽い飢餓状態にしているひとの絶対数が少ない場合は
平均するとAの勝ちっていう場合もありますしね。

わかりませんね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 00:34:48.67 ID:mGwy67oW.net
痩せすぎの死亡率が高いのって、死亡率トップのガンとかで入院した末期のガリも
カウントしてるんじゃないの?
一定期間入院しての病死の多くは痩せだろ。
例え発病した時はデブだとしても。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:01:35.65 ID:sAwCRda2.net
サーチュインonじゃない生まれつきの痩せがいるでしょ
そういう人には病弱な人とか多いだろうし、死亡率を高めてるんじゃないかな

だからサーチュインonの人がやっぱいいんだろうね
サーチュインon>軽肥満>標準>サーチュインonじゃないやせ
かな


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:35:07.65 ID:AExVqea2.net
BMIによる40歳以降の余命|健康・ダイエットを考える研究ドクター
http://ameblo.jp/tn-hp/entry-10459537599.html

BMI25くらいの小太りが長生きっぽいね。
ただ医療費は痩せたほうが低いから、突然死のファクターが痩せ型には多いんだろかね。
健康寿命って観点から見ると微妙な気もするな。

表1.体格と40歳の平均余命、40歳以降の生涯医療費
男性  
            やせ     普通体重      過体重     肥満
         (BMI<18.5) (18.5?BMI<25.0) (25.0?BMI<30.0) (BMI?30.0)
平均余命(年)   34.54     39.94         41.64        39.41
(95%信頼区間) (32.69-36.39) (39.52-40.37) (40.97-42.31) (36.62-42.20)
生涯医療費(千円) 11,991    13,132        15,105       15,213
(95%信頼区間) (10,233-13,749) (12,777-13,487) (14,417-15,793) (12,755-17,671)


http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/report_sub/H20s_seisaku_seikatu.pdf

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:24:44.60 ID:a6L4Zyrg.net
金持ちの多くは小太り〜肥満だろ
それに比べて貧乏は痩せ〜普通が多いよな
金持ちのほうが健康に金を使えるし、ストレスも少ない
そのぶん寿命が長くて当然だよ
同じ条件下で痩せと小太りだと痩せのほうが寿命が長いかもしれんね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:50:45.77 ID:+11ypX4q.net
人間はサルみたいに同じ条件で実験できないからね
他の要因が大きい
酵母、線虫、ショウジョウバエ、マウス、アカゲザル
いろいろな生物でカロリー制限による寿命延長の実験結果があるけど
一般的に高等生物程効果が少ない模様
下等生物は二倍近く寿命が延びる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:29:33.91 ID:vl03SYbJ.net
正直、長生きしたいというよりは
生きてる間は健康で若々しくありたい そんだけ!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:46:46.30 ID:Be7YcSNq.net
そうなんだよ
元気いっぱい生きて
パッタリと突然死したい


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:22:30.17 ID:swJUB0eP.net
素朴な疑問だけど遺伝子がONなのか
OFFなのかどうやって見分ければいいの?

カロリー30パーOFFとかレスベラの服用とかいわれてるけど
目に見える変化はなさそうだし個人差もあるわけで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 03:42:58.25 ID:7W4b7yiS.net
外観で見当がつくんじゃね?サルの実験からすると。
歳の割りに若いってレベルでON老けてるなでOFF
定量化したいなら皮膚年齢とかでもある程度見当つくんじゃね?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:47:32.74 ID:XB3yHHOF.net
>>223
先天的な老け顔の人は童顔に比べて短命ですか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:07:56.19 ID:x6/CsG+X.net
荒木飛呂彦が全然老けないのはサーチュインがONになってるからかもと思った

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:39:37.10 ID:88TdpBpC.net
オサラムームー王様万歳!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:46:19.44 ID:cQ9sIYZI.net
食事のカロリー制限と運動で、
8週間で8kgやせました。
食事のカロリー制限のポイントは、
1、油を使わないこと
2、炭水化物は通常の3分の1ぐらいでいい
です。
私のメニューは、
朝 パン 230kcal
昼 ごはん(通常の半分)
  鮭 一切れ
  ほうれん草 胡麻あえ
  ゆで卵
夜 焼き魚
  野菜たっぷり味噌汁



228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:57:08.99 ID:2k2/FRnb.net
>>57

28くらいまでは普通より食ってていいんじゃないか。
骨と筋肉太い子に育てたい。

28~30にかけて身長平均の3割減の食事に徐々に切り替えて、
90位になったら逆に肉とかたくさん食うかんじ。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:08:00.57 ID:AlFO0PVP.net
普通より食ったらただの太い子だよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:18:40.09 ID:T/mJFDiM.net
たぶん、1リットルあたりのカロリー数の問題。

低脂肪、低蛋白食は寿命を向上させます
http://www.newscientist.com/article/dn7442-low-fat-low-protein-diet-boosts-longevity.html

飯中心で少量の豆野菜が長生きの秘訣。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:22:34.70 ID:T/mJFDiM.net
>>227
代表的な短命食
現代のタンパク質信仰に踊らされてるバカ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:18:46.37 ID:Em/3MhBN.net
>>230の記事の内容
ショウジョウバエを4グループ(4種類の餌)に分けて寿命の延びを調べた
521kcal>860kcal(高炭水化物、低蛋白)>>860kcal(低炭水化物、高蛋白)>1200kcal       ← 1L当たりのカロリー
 82%   65%                   9%                  0%(対象群)   ← 対象群と比べてどの程度寿命が延びたか

この記事によると、やはり一番寿命が延びたのはカロリー制限のグループ
でも、対象群の1200kcal/Lの餌が人間にしたらどの程度のカロリー摂取になるか書いてないし
1200kcal/Lに比べて521kcal/Lのグループは少なすぎないか?

最近読んだ健康関連の本には大抵「高たんぱく、低カロリー」食が寿命を延ばすと書いてある
そして最近の風潮として抗酸化に加えて抗糖化がよく言われている
炭水化物をたくさん摂りましょうとは書かれていない(大抵は炭水化物:たんぱく質:脂質=3:1:1)
何がほんとなんだ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:57:52.74 ID:pPfO2hno.net
タンパクの質を問題にしないと。
タンパクをエネルギー源として燃やさざるを得ない部分が増えると
(アミノ酸のバランスが悪い場合や摂取カロリーが不足してそこに熱源を求める場合)
窒素を代謝する必要が出るから体に負担はかかる。それを上回るメリットが
採れるかどうか。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:07:29.07 ID:JpjOvrx5.net
おいらはこの本読んでるよ(まだ全部読んでないけど)
多分代表的なものじゃないかな
日本人が言ってることはほとんどこれの受け売りってのがわかる

The CR Way: Using the Secrets of Calorie Restriction for a Longer, Healthier Life
ttp://www.amazon.com/CR-Way-Secrets-Restriction-Healthier/dp/0061370983

カロリー制限についての詳細はあらかた載ってる(全て英語だが)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:11:18.98 ID:JpjOvrx5.net
SIRT1が活性化の可否は
空腹時の血糖値がいい目安らしい
(これは糖尿病患者がつかっている市販器具で簡単にわかる)

大体CRgroupは80台以下で80?ぐらいからONになるらしいね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:17:48.74 ID:JpjOvrx5.net
補足
単位は[mg/dl]


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:28:40.51 ID:JpjOvrx5.net
また補足
血糖値で本当に正確にわかるのか?
値の妥当性は?
についてはじぶんがよく知らない
多分本のreferenceをたどって行けば載ってる論文があるんだろうと思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 18:13:14.74 ID:hrR7KC8G.net
>>234
何でも受け売りとは言わない方が良いよ。
大抵の人は研究する環境にはいないし、本その他の情報を総合して考える訳だし。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:56:04.06 ID:NqK71tWn.net
ここの板も書けなくなってたのかな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:47:36.75 ID:qvOneeh5.net
今夜のサイエンスZEROでもやるらしい。
何やら薬らしきモノが映ってる。
ttp://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:07:27.40 ID:9V9tGokm.net
>>240
情報サンクス

242 :"":2011/08/05(金) 15:18:07.64 ID:zzbWq/MF.net
・かんきつ類食べ終わった皮をレンジと天日干しでちんぴにして食う

すだちとカボスはちんぴにしたが、オレンジ系は薬が怖くて無理だ・・・


とりあえずこれくらいしか思い浮かばんなぁ・・・


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:10:55.89 ID:sPMdBXqe.net
サイエンスZERO見たけど、
マウスの研究で、サーチュイン遺伝子ONで加齢性難聴を防ぐとか、
猿の脳の神経細胞が長生きになったとか、興味深かったな。
人間についても、サーチュイン遺伝子の働きは40%程度までは、
カロリーを減らすほど高まるけど、減らしすぎると脱落者が増える。
25%OFFが良いっていうのは、
効果と多くの人が続けられるバランスを考えた数字だったんだな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:50:20.31 ID:lcW6m8IJ.net
サーチュイン遺伝子をオンにするための、
薬が研究中だってな。レスベラの何倍もの効果があるものとか。
自分が老化する前に発売してほしいw
そしたら毎日飲むわw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:36:42.97 ID:LAmxaKBO.net
40%かあ
ちょっと飢餓感強すぎるなw
ってかそれで本当に加齢がゆったりになるのって
イメージと違っておもしろいな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:46:53.96 ID:hhve2yZD.net
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 00:44:09.14 ID:1R19Qwwc
サイエンスZERO「長寿遺伝子を呼び覚ませ!〜寿命はどこまで延ばせるか?」
再放送8月11日(木)NHK教育18:55〜19:25

ウロ覚えメモ
長寿になるサーチュイン遺伝子は飢餓状態になると活性化する
25%カットのカロリー制限でも効果があるらしい
サーチュインは細胞を若返らせる。筋肉のミトコンドリアの量も増える。持久力上がる。

元々、人類が飢餓状態にあった時に少しでも若返り寿命を延ばし、飢餓状態を抜けた時に生殖出来るようにしたのがサーチュイン
…みたいな

飽食の日本で無気力、不妊が多い事の関係がこの遺伝子にあるかもしれない
腹八分が長生きなのは昔から言われてるよね
うちの94歳で元気な祖母は、昔から間食せずに常に腹八分。いや六分くらいか
見た目は70代にしか見えない
私もダイエット初めてから風邪をひかなくなった

カロリー制限は上手くコントロールすれば、若返りと長寿に繋がるかもしれないんだね
実に興味深かった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:24:06.00 ID:VBvk+1Wt.net
>>243
で、その25%OFFって何キロの人で何カロリーだったんだ?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:40:33.74 ID:l/bSomKQ.net
サイエンスZEROではサーチュイン遺伝子が活性化状態は子孫を残そうとするモードではないって言ってたような?
つまりは細胞分裂の速度が遅くなり、性欲なくなり、気力が減退した状態ってこと?
細く長く生きる、、と?

>>246
若返りとは言ってない

>>247
個々の代謝量にイコールなカロリーの25%OFF
Aさんが体重が増えも減りもしないカロリーが2000キロカロリーなら、1500キロカロリー


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:56:12.04 ID:lBeaCz7y.net
>>248
そんな生易しいもんじゃない。体重にかかわらず一律800Kcal/day。飢餓状態とはそういうものだ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 01:56:44.88 ID:N0rROqST.net
>>248
うる覚えだが、生殖能力と寿命はトレードオフ関係にあると言っていた
気がするんで、そうだと思う。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:17:44.37 ID:64D8Bs/s.net
激しい『喜び』はいらない…それでいて深い『絶望』もない…『植物の心』のような人生を…そんな『平穏な生活』こそわたしの目標

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:42:34.85 ID:SDCYQ5H9.net
サイエンスZEROに出てきた研究者の話では25%カロリー制限の他、
好きなだけ食べる日と絶食する日を一日おきにやるのも紹介されてたけど、
サーチュインは活性化するものの、イライラしてほぼ全員が失敗したらしい。

>>248
気力が減退したという表現はなかったと思う。
米国での被験者の一人が、「活力がみなぎってくる、テニスで20代の人にも負けない」
というようなコメントをしてた。

>>249
嘘つくな、番組見てないだろ。

>>250
言ってたね、日本人の解説者が。

>>251
それなら俗世を捨てて得度しろよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:57:54.17 ID:jn35jW4k.net
>>247
>>248さんの言うとおりのカロリーだな。
身長や体重、生活習慣の違いで人それぞれになると言っていたし、
あと測定機も使って必要なカロリーの厳密な計算をしていた。

>>248
気力の方に関しては、猿の実験で活発だったり、
25%OFFにしている人がスポーツ結構出来たり、
結構出る気もする。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:16:41.60 ID:dR304sOE.net
>>246
再放送録画する
ありがと

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:03:35.60 ID:FRko3n6k.net
貧乏人の子だくさんって諺、けっこう正しいとおもうよ。
ハングリーなヤンキーにはすぐ子供が出来るが、不妊に悩む
エリート富裕夫婦って多い

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:43:40.05 ID:eSnHCtw4.net
>>248
最近性欲ないのコレ原因かも、

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:29:50.70 ID:ATEXlw5u.net
カロリー制限を始めて今日で7日め。
体重は約1.3kg減少。BMI値が約18.7。
筋トレをしてもしなくても体重が減ってしまう。

サーチュインが働き出したら体重って増えるのかな?
体重を増やしてBMI値を22にしたいのだけど。
サーチュインの働きと体重の増減の関係について検索してみようかな。

カロリー制限は、それ程苦痛と感じない。
低栄養症にならないようにタンパク質を3食できっちりと摂っている。
脂質は総カロリーの20%〜25%程。食事の度にオリーブオイルを5g程使っている。(亜麻仁油も4.5g/日摂取)
アンチエイジング(体内におけるメイラード反応の抑制)の観点から、野菜と野菜ジュースから食べている。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:43:10.18 ID:ATEXlw5u.net
>>109
なるほど。このまま進行して18.5以下になるようだと考えものですね。
身体活動レベルが変わる日(1.5から1.75に増える日)は340kcalくらいを追加してみようかな。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:56:50.16 ID:TcUy4u6+.net
>>257
ウェイトやっている者からしてみれば、一度増量してからやれば
いいんじゃない?って思うけどね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:34:28.98 ID:ATEXlw5u.net
>>259
カロリー制限と体重の増量は相容れないのですかねぇ。
ダイエットをする人程は減らしていないはずなので。
もう少し試行錯誤してみます。

直感的には、BMI値は22でなくとも19〜20くらいだとしても、それより落とさず、
キープし続けられるのなら良いような気がしています。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:35:53.27 ID:kS8d+5xQ.net
>>257
たった1.3キロ減っただけでBMIが18.7なら元々痩せてるじゃん

本当にカロリー制限する必要あるのか?

サーチュインが働くのは、通常のカロリーから、25%や40%落ちた辺りだろ
仮に257が今までで既に通常のカロリーから25%や40%少ない食事量で
既にサーチュインが働いているところに、さらに食事量を減らしたら
サーチュインはもっと働くかもしれないけど
それって単なる飢餓状態にならない?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:51:16.48 ID:ATEXlw5u.net
>>261
おそらく、身体活動レベルの変化に合わせていないのが問題なだけだと自分では思います。
空腹時間が長すぎると体重は減るらしいので、空腹時間が長くなりすぎないように配分の重きも工夫してみます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:33:00.34 ID:EypgQy1d.net
ぜひレポートしてくだしぁ
減量の意図もないのにBMI18.5を切ってきて盛り返せず困ってるんで
いい方法があればぜひ!

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:26:57.72 ID:wjybTNIH.net
>>257
この間放送されたサイエンスゼロによれば
サーチュイン遺伝子活性化の効果の一つに「脂肪燃焼」が挙げられていた。

体重増やしたいのなら逆に筋トレやって筋肉つけたら?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:14:20.27 ID:0EeBni2Y.net
俺もBMIが18.5〜19.0程度しかない
サーチュイン活性化しつつ、BMIは長寿と言われる22以上が欲しい
カロリー制限してても筋肉つけたら体重増えるのかな?
筋肉つけるにしても、どうせならミトコンドリアが豊富な遅筋を鍛えたいんだけど
遅筋も速筋も体重の増え方って同じなのかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:26:53.25 ID:S+7m11vw.net
>カロリー制限してても筋肉つけたら体重増えるのかな?
無理です。
カロリー制限で体重が減少中にウエイトトレーニングしても
筋量の増量どころか維持さえできません。
体脂肪が1kg落ちるなら、筋肉も同じくらい落ちます。
一日に体重1kgにつきタンパク質を2g摂取していれば、(体重60kgならタンパク質120g)
筋肉減少のペースは緩やかになるが、維持は出来ません。

ただし、比較的強力なアナボリック・ステロイドのアナドロール摂取や
ナンドロロンの筋肉注射をしていれば、筋肉量の減少はステロイド無しに比べ,
数分の一の減少に抑えられます。
これはコンテストビルダーの常識です。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:30:09.95 ID:S+7m11vw.net
>>265
遅筋を鍛えても筋肉量は少ししか増えません。
マラソン選手の脚の筋肉量を見れば解るでしょ?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:59:23.11 ID:RNSLTpGS.net
箱根駅伝に出てた柏何とかって人は
結構な足の筋肉あったな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:04:01.52 ID:S+7m11vw.net
>>268
ではあなたは筋量を増やすためにマラソントレーニングしなさいな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:18:19.11 ID:S+7m11vw.net
筋肉量の増加を測る目安は筋力の増加と考えるとよい。
例えば、ベンチプレスが50kgで8回挙げれたのが、
60kgで8回挙げれたなら、筋量は20%増えたと考える。
ここで間違えやすいのは挙げる回数の増加。10回を超えて挙げる回数が増えても
それは持久力が増えているだけで、筋肉量を増えていないということ。
10回以内の回数で負荷を増やすことが筋肉量の増加につながる。

体重60kgの男性がウエイトトレで筋力が増加し、挙上重量が30%増えて、
体重が80kgになった時、たぶん脂肪も増えているから、減量を開始し、
体重70kgまで落とすと、筋力&筋量は減量前から15%くらい落ちる。

あとはトレーニングを続けてこれを維持する。
より筋量を増やしたいなら、これを繰返す。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:19:12.15 ID:RNSLTpGS.net
>>269
絡んでくるなよ
気持ち悪い

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:45:36.09 ID:S+7m11vw.net
>>271
FIRST BLOOD

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:03:21.50 ID:aM2+60gX.net
確かに長距離の選手にしては凄いふくらはぎだった。
山登り用の特別なトレーニングをしていると思われる。
スレ違い失礼。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:25:30.88 ID:uu10oLWy.net
でもマラソンランナーって老けてるよね

マラソンに限らず野外スポーツ選手は老いが早い
日焼けと活性酸素のせいだろうけど

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:19:04.11 ID:IcBuyZ0b.net
俺は半年以上続けてるよ
体格:172cm/57.5kg
BMI:19.5
空腹時血糖値:88mg/dl
血圧・脈拍:110/68/65
ぎりぎりサーチュインがONになってるっぽい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:15:15.91 ID:Fyx5+qtl.net
>>274
でも千葉真子は若く見えるよね 小柄で凄い童顔だからだろうけど
喋り方も幼いんだよね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:16:32.20 ID:R6k0olKb.net
Nスペの発見!長寿遺伝子を見直していたら、アメリカのカロリー制限協会の人の
頚動脈の厚さが実年齢より平均で30歳若いと言っていた。
つまりIMT診断を受ければサーチュインの働き度合の目安になりそうだ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 06:52:32.46 ID:XaqQ10DJ.net
>>275
自分の場合は現在、試行しているカロリー値に+150kcalくらいすると
体重が減少から増加に転じるようなので、ここらへんの値が
サーチュイン遺伝子をオン/オフ切り替えるポイントということでしょうかね。

体重が減少しすぎないように、断続的にオン/オフを切り替えて行こうと思います。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:52:06.19 ID:UesoDbJA.net
>>278の件なのですが、>>257に見られる1.3kgという数値が
一度に増加(回復)しました。
閾値を越えているかいないかで何かが違うんでしょうね。

考えてみると、
サーチュインのオン/オフの閾値と一致しているかは不明ですね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:53:41.81 ID:f2xBsKXz.net
>>248
>>子孫を残そうとするモードではない
私は子供の頃は太ってたんだけど、20代後半から自然と食欲落ちて
今はBMI18。子供を産みたいとも育てたいとも思わないんだよな。
シワが少なくて年より若く見られる。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 13:45:52.26 ID:albBlb+l.net
子供産むと一気にふけるんだよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:23:40.05 ID:KJXTEiLb.net
子育ての喜びも一生知らぬまま長寿ってのもどうかと

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:08:58.32 ID:uyT4Ame6.net
>>279
>サーチュインのオン/オフの閾値と一致しているかは不明ですね。

サーチュイン遺伝子の働きをオール・オア・ナッシングと誤解してる人が多そうだ。
スイッチは身体の中にたった一つみたいに誤解してる。
一つ一つの細胞内の染色体に一つ以上ある。
からだの部位で遺伝子が働く条件も量も個々に違う。

摂取カロリーを減らすと、細胞ごとに別条件で【徐々に】遺伝子の働きが増えていくんだよ。



284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 06:50:31.47 ID:zMQtF+yG.net
今日の午後3時35分からやる「NEWS FINE!」で

> 8/23(火)は、シリーズ特集アンチエイジング最前線。 3回シリーズの
> 第2回は、食です。 老化に抗うという意味のアンチエイジング。身近な
> 食事と密接な関係があるといいます。どんな食事を心掛ければいい
> のでしょうか?

という内容の特集がある。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:21:12.50 ID:fUj26JJc.net
サーチュイン ON OFF がわかればいいんだよね
ダイエットにも筋肉にもまるで興味は無いよ
性欲とか空腹感でわかるとか
なんらかの方法がないもんかね
DNA 検査が超簡易化すればいいのか


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:55:10.44 ID:XaGckcsc.net
カロリー制限で別のスイッチがはいることもあるようだ
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090121.html

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:33:53.03 ID:aeIrDQ7Z.net
>>285
だから
空腹時血糖値測れっての
80mg/dl台なら
サーチュインON

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:38:57.34 ID:kaGO2xQO.net
81mg/dl・・・
アレだけ食ってるのに???カロリー制限て関係あるんか??
性欲も何も湧いてこないのはなぜかコレが起動してるんだな・・・

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 04:57:38.92 ID:VeffiY3L.net
>>285>>287-288

サーチュイン ON OFFって、お前ら単細胞生物か?w


290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:14:41.59 ID:8KK3Uvbu.net
NHKスペシャル見てないな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:46:54.48 ID:DGl08S3E.net
>>289
え?おまえにはスイッチ付いてないの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:04:21.32 ID:dUqCKsKR.net
ところでサーチュインがかなり働いている状態で
レスベラトロールやケルセチンをがっつり摂取してしまったら
なにか悪いことが起きたりするんだろうか?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:16:47.71 ID:BMtbU/po.net
ところでレスベラトロール飲んでるか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:37:03.12 ID:Txll6FkQ.net
買ったけど飲んでない、メシ減らしてるだけ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:58:28.57 ID:dCQAnfvO.net
BiotiviaのBiospan+とTRANSMAXを朝食前に一錠づつつと夕食前にTRANSMAXを一錠飲んでる。
Biospan一錠のレスベラトロール含有量は100mg、TRANSMAX一錠には500mg
一日合計、1100mg摂取している。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:24:17.90 ID:fi0371S3.net
一日一食又は二食
1400Kcal 以下を意識してるんだけど
ほんと、なにを食べてもおいしくておいしくてたまらねえ



297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:03:07.31 ID:dCQAnfvO.net
一日一食又は二食
1400Kcal 以下

低栄養で身体ボロボロで早死

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:42:57.61 ID:dCQAnfvO.net
その上、Advanced Glycation Endproductsの高蓄積により老化促進。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:06:06.72 ID:Nu8a+mg8.net
慢性成人病者がウッセェ(((o(*゚▽゚*)o)))


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 09:43:49.44 ID:l3Ct1U3m.net
体脂肪計によると
基礎代謝1616キロカロリーらしいんだけど
これを75%に抑えればサーチュイン遺伝子が動くの?


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 09:53:51.06 ID:PKEDz7fO.net
俺、6月のNHK特集見て以来、ずっと基礎代謝以下の少食続けてるんだが、
体重減以外は大した変化はまだ感じない
せいぜい体臭が激減してデオドラントがいらなくなったくらい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 05:43:31.29 ID:Rim07v7J.net
>>300
基礎代謝からじゃなくて「推定エネルギー必要量」からじゃね

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html

II  各論
1.エネルギー・栄養素
1 エネルギー  p43〜61(PDF:383KB)
を読むべし。

ちなみに、俺の場合の推定エネルギー必要量は
約95%の確率で2200〜3000kcal/日
約68%の確率で2400〜2800kcal/日
らしい。おおむね2600kcal/日と思われる。
欧米では?2000kcal食というのがあるらしいから、
2000kcalぐらいで、そこそこサーチュイン遺伝子を働かせて、
あとはBioVinあたりを飲んでれば、いいんじゃね。

低栄養症を防ぐために、たんぱく質も摂取するように。
>>286
実習コーナー「挑戦!低カロリーでもスイッチオンにしない食事法」
に、具体的なたんぱく質の例があるので、参考にすべし。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:40:10.76 ID:9qJPFZkr.net
>>284
なるほど
見逃してしまったが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:28:14.55 ID:cf56tSlL.net
>>257
>脂質は総カロリーの20%〜25%程
2000kcal食なら30%くらいでもしかたないんじゃね?駄目?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:48:33.55 ID:/kDAQlQd.net
>>287
そして飯を食ったとたんに血糖値が上がり
サーチュインOFFw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:46:20.58 ID:rxgQkNed.net
>>305
お前のような単細胞生物はONかOFFの二つに一つなのだろうw

ふつーの人間は数十兆の細胞があり、そのそれぞれのサーチュイン遺伝子は全部同時にON/OFFしない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:18:25.14 ID:2aaS2T7O.net
またお前か

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:22:31.80 ID:aIXBnyIu.net
カロリーオフサプリメントが一番手軽だよね。
多少多めにカロリー摂取する時に飲めばいいだけだし。
基本は控えめにカロリーをとることだろうけど・・・。
長い気がしたいというより、健康に生きて死にたい時に安楽死できるのが理想。
健康でも老人になれば体力も衰え、見た目にも衰えてくるわけで、
そこまで長寿にだけ拘る価値観はないなぁ。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:43:45.49 ID:uEUnS+qe.net
サプリメント
なんていってるうちはダメだね


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:42:11.92 ID:aIXBnyIu.net
合理的選択に駄目出しする人が今時いるんだね

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:17:18.85 ID:MeXBGvEn.net
サプリメントに頼ってる人って心身共に不健康な人ばかり。
病気の薬と同じで、サプリメントや薬が全て解決してくれると思ってる馬鹿。
健康食品詐欺とかに騙されるのもこういう頭悪い人達。
「○○は良い」と言われたら、物事の全体を見れずに飛びついて
お金だけ無くなって後悔する。

薬は完治を目指すものじゃなくて、効果が効いてる間だけ症状を止める物。
つまり、慢性の病気は根本的な原因を治さないと一生治らず薬に頼ることになる。
だから定期的に薬を貰ってる通院者は全国に沢山いるのに
病気は治らず、医療費は毎年どんどん膨れあがってる。
薬が本当に治るものだったら、病人はどんどん減るはず。
実際は薬を飲んでも効果が切れれば何も意味無いから、治らずに患者数は増えてる。

サプリメントも同じ。正しい生活、食生活ができないでサプリメントに頼っても
根本的な部分がダメなら体も理想にはならない。
物事の全体を見ることができずに、視野の狭い人は何やっても上手くいかない。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:32:32.01 ID:7txqAsrC.net
>>311
毎回食べ過ぎるわけじゃあるまいし、カロリーオフサプリは薬じゃないから副作用なんかそもそもない。
必要な時に、必要とする物を利用せずに、なんでも自然な食生活が正しいっていう視野の狭い人は
何に対しても自分が正しいと思ってそう

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:08:55.96 ID:8QU3QKSf.net
ヒトが火を使い煮炊きするようになって以来「自然な」食生活などありえないわけだが。
どこまでも人為的調整と原材料からの改良が現在の食事。
その究極の姿の一翼が「サプリ」だと思う。
「改良」の結果食品の栄養価がかなり低下していることを考え合わせると
まだ解析が不十分で必要物資がなんなのか本当に必要なのはどの程度なのか
不明のまま用いられているから問題を起こすがやがてはサプリなしで
食餌はありえないものになっていくと思う。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 02:46:32.23 ID:HDPLGIlv.net
薬で病気が治ってるわけじゃあないから
最終的には自然治癒力で治ってるわけだから


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:53:20.67 ID:7txqAsrC.net
鳥インフルエンザにかかって薬を飲まずに自然治癒力で生き延びる人が殆どなら
薬なんて不要なわけで、人間にとって必然的な薬は人にとって自然のうちだと思う。
火にしても、生肉食べて食中毒を起こさずに健康を保っていられるなら、
火の使用は不自然かもしれない、でも実際問題必然なわけだしね。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 13:25:52.70 ID:HDPLGIlv.net
生肉ってのは狩猟者がその場で食べるようなものだろ


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:17:08.55 ID:WznBvVy9.net
>>257
ttp://www.crsociety.org/Risks
カロリー制限協会によると、
1週間あたり0.45〜0.9kgを越える量を減らすと、害の方が大きいそうだ。
1週間で-1.3kgは急激すぎる。

最短だと7週間でサーチュインの酵素が倍になるのかもしれんが、
それはべつに7週間でやらなければならないということにはならない。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:56:19.27 ID:L28DTSUD.net
オレ、今は1日1食しか食べてないな。
食物を消化するにもエネルギーを消費するし、
最低限の方が負担が少ないだろうという理由で。

最初は1日1食だとたまにどうしても寝る前に腹を満たしたくなり、
コンビニで弁当買ってきたりすることがあったが、
最近は身体が適応したのか、
昼間どんなに空腹でも1日1食食べればそれで一日持つようになった。
たまにその1食がラーメンだけとかいう日もあるが、
身体の調子は良いよ。体重は特に変わらなかったな。
元々少食で胃が小さいから無理がなかったのかもしれない。

ただ、栄養だけは気をつけないと、あとで病気になるかもしれないから、
肉・魚・野菜とかを全然食べないことが続かないようにしている。

自分はまだサプリを取る習慣がないけど、
少食+マルチビタミンミネラルサプリとかいうのも有効かもしれない。
現代の食事だとどうしても偏食になるからそれを補ったり、
サプリじゃないと十分にとれない栄養素なんかもあるし、
サプリを否定することはないと思う。自分も研究したいと思う。


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:33:57.09 ID:AAi2pCGH.net
総カロリーが少ないわけだから
栄養バランスはかなり意識してないと
身体壊すよ


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 06:49:16.51 ID:zMKQ9cqD.net
低GI食品を組み合わせて脂質カロリーを総カロリーの20〜25%に抑える。
ただし、シリアルバーみたいなもの単体だけ食ってると、この範囲には納まらない。
(トランス脂肪酸を気にしないのなら納まるのかなぁ〜?)

低GI食品の例:
野菜、海藻、きのこ、いも、豆、etc.

農林水産省 食事バランスガイド
ttp://www.maff.go.jp/j/balance_guide/b_about/index.html

カロリー制限協会
ttp://www.crsociety.org/Getting_started

ためしてガッテン 実習コーナー「挑戦!低カロリーでもスイッチオンにしない食事法」
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090121.html

俺の場合は卵とかを食ってるからタンパク質のバランスは良いのだが、
野菜が少し足りていないらしい。
ガッテンいわく野菜は「好きなだけ摂ってOK」らしい。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 07:24:14.18 ID:zMKQ9cqD.net
>>318
>マルチビタミンミネラルサプリ
Centrumがオススメ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:49:13.58 ID:fMzLhhk9.net
>>320
ガッテンではマイナス面ばっかりみたいに扱われてる
「飢餓に備えろスイッチon」だけど、これってサーチュインonの状態と
なんか違うのか…?
同じものを見方次第で白く言ったり黒く言ったりしてるような。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:56:09.15 ID:jcEhXTZq.net
サーチュインONの状態こそが省エネ、脂肪控置モードだと思うよなあ。
空腹時血糖値が低くとも食事自体は少ないわけでもないのに
脂肪集積や体重増加が起きていない状態というのは
サーチュインは機能しているのだろうか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:12:40.67 ID:CuLMNpXa.net
NHKに出てたカロリー制限してる人達は、太っていなかった印象。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:26:07.08 ID:CuLMNpXa.net
脳のスイッチオフ→カロリー制限しても代謝が落ちず痩せられる
スイッチオン→飢餓に備え代謝を落とし痩せにくくなる

サーチュイン遺伝子がオンの場合は運動とかでも活発になる訳だから、
後者の状態では無く、前者の状態なんじゃないかな。
前者もカロリー制限はしている訳だし。

糖質のカロリーの割合を6割にすると低カロリーでも脳はエネルギー不足にならず、
脳のスイッチはオフのまま。
ただ、菓子パン1個とか血糖値の上下が激しいような食べ方をするとオンになってしまうから、
野菜等を一緒に食べると良いって事だから、サーチュイン遺伝子の方の番組でも言ってた様に、
栄養とか食事のバランスに気を付けた上でのカロリー制限が良いんだろうな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:34:54.66 ID:CuLMNpXa.net
割合の方は、たんぱく質:脂質:糖質の話で、糖質をおよそ6割にすると良いって事だけど、
当たり前と言えば当たり前だが、炭水化物抜きとかでは無く、
エネルギー源はちゃんと摂取した方が良いって事だな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:28:11.09 ID:L7tzLJGM.net
じゃあ何?こんな人もサーチュイン遺伝子働きまくって、長寿なの?
ttp://10e.org/samcimg4/skinny2.jpg

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:56:36.32 ID:QyrwmrXW.net
なんだよキモイな!変な画像UPすんじゃねーよクズ死ね変態

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:53:28.86 ID:DXETOX/U.net
身長と年齢と一日の大体の運動量で出す摂取カロリーの6〜7割のカロリーがいいんだとすると
均よりだいぶ痩せ型になるね
BMI18〜19くらいか

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:00:38.93 ID:aeOwIaU9.net
サーチュインが働いている状態って省エネモードではない?
その状態でカロリーオフを連続すると不健康レベルまで痩せてしまいそうだが?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:33:05.39 ID:DlMSK69Y.net
サーチュイン遺伝子オンの場合は、省エネではあるけど身体全体が省エネになるのでは無く、
その状態の時に余計になってるエネルギーを使わないようにする感じじゃないかな。
痩せすぎはよく分からない所もあるけど、健康ならホメオスタシス的に痩せる限度はあると思う。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:34:43.59 ID:DlMSK69Y.net
まあもし不健康なまでに痩せそうなりそうなら、
そうならないように食べた方が良いと思う。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:36:10.09 ID:DlMSK69Y.net
痩せるかどうかについては、
サイエンスゼロでサーチュイン遺伝子オンの効果として、
脂肪燃焼が挙げられていたから痩せると思うよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:45:05.08 ID:DoQBiAnU.net
サーチュインオンにするのはいいけれど、継続的にカロリー不足になるなら、
>>327みたいになるだろ。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:18:59.76 ID:PvusbrT6.net
NHKスペシャルに出ていた、カロリー25%オフにする会みたいな人達は、
過度に痩せる事も無く健康そのものだったけどな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:25:44.36 ID:DoQBiAnU.net
そうすると、必要カロリーとか基礎代謝とかの常識と完全に矛盾しないか?

一日に必要なカロリー分が摂取できなければ、必然的に痩せるわけで、それ
が長期間続けば、いずれ、体中の脂肪や筋肉がエネルギーに変えられて使わ
れてしまい、ガリガリになるはずなんだが。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:00:12.94 ID:qiUAAQ8g.net
サーチュイン?
そんな事より食ってるもんの質とか
生活自体を考えろっての

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:07:31.28 ID:AmAF8onF.net
同じ身長でも体重が50kgと100kgではその体重を維持し続けるための必要なカロリーが全然違うから
摂取カロリーを減らしてもある一定の体重まで減ったらそれ以上は減らないよ
そのカロリーで維持できるだけの体積にまで体が小さくなるだけの話

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:25:21.40 ID:2/zHZFkr.net
サーチュイン遺伝子とは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書
ttp://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90

Weblioにサーチュイン遺伝子の項目があった。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:25:27.92 ID:DoQBiAnU.net
いや、そうじゃなくて、常に必要カロリーの25%オフを続けるってことだろ。

体重の変化で必要カロリーも減ってくるが、その時々のカロリーの25%オフ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:48:18.95 ID:AmAF8onF.net
それだと体重も考慮しなければいけないからたぶんそれは無いと思う
あくまで基準となる摂取カロリーの算出方法は身長と年齢と一日の運動量だから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:58:32.97 ID:BvaaoNxI.net
基礎代謝を上げたりちょこまか動けば勝手にサーチュインON

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:27:27.07 ID:ND3Jsq6+.net
んなわけない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:51:59.27 ID:3UY7osSv.net
運動量上げて消費カロリー上げても
カロリー制限の意識無く食うと比例して摂取カロリーも上がるからねぇ
運動だけで痩せようとして失敗する人のほとんどがこれ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:04:59.13 ID:MoVz8Swx.net
運動の消費カロリーはたいしたことないね
摂取カロリー考えないでダイエットは絶対無理
いかに体が少ないカロリーで動いているか驚くよ


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:38:18.58 ID:9vCqS4cz.net
燃費激悪のガリだっているんだよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:10:41.05 ID:amCLIJos.net
本日19:00〜
Eテレ「地球ドラマチック」
“永遠の命”は実現できるか!?

サーチュインの話ばかりではないけどご報告。

ttp://www.nhk.or.jp/dramatic/

348 :347:2011/09/11(日) 17:06:10.74 ID:+WZUJnDn.net
長寿遺伝子といってもサーチュインのことではなかった。
皆さんごめん・・・

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:57:17.62 ID:RNvZQQ7O.net
見逃したけどサーチュイン以外に長寿遺伝子ってあるのか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:23:49.11 ID:PjGf8Toy.net
なんでも”FOXO”とかいうものだった。
これはよい組み合わせを親から受け継ぐとラッキー、なんだとか。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:17:55.32 ID:BBqAah0q.net
カロリー制限で活性化するサーチュインほど単純な話じゃ無さそうだね。
ありがと。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:22:50.12 ID:KYe/u5Ss.net
がってんの血糖値あげない野菜先食べるのをやってたけど
血糖値低目なのか、貧血ぽくて頭が一日中ボーっとするから辞めた。
朝にココアを飲んで脳をONするというのとまるで真逆の生活だからね。
野菜用意する間に腹へって頭も低血圧で倒れそうになるから、なんだか頑張る気が起きない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:23:21.51 ID:KYe/u5Ss.net
がってんの血糖値あげない野菜先食べるのをやってたけど
血糖値低目なのか、貧血ぽくて頭が一日中ボーっとするから辞めた。
朝にココアを飲んで脳をONするというのとまるで真逆の生活だからね。
野菜用意する間に腹へって頭も低血圧で倒れそうになるから、なんだか頑張る気が起きない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 00:26:47.01 ID:jYUdoehc.net
血糖値上げないんじゃなくて
野菜類の繊維もの先に食べると
血糖値の上がり下がりがゆるやかになるんだよ
特に下がるのがゆるやかってのが重要


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:57:49.99 ID:9QR5h+R2.net
サーチュインと長寿命は因果関係がないって研究が・・・

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:15:10.56 ID:WJF4dmGR.net
「寿命延長遺伝子」サーチュインに効果無しか、ネイチャー誌
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2830584/7834515?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

>その上、食事を制限すると寿命が延びるという現象(これ自体は疑いがない)
にサーチュインが関与しているという主張も否定した。

カロリー制限がサーチュインに与える影響は無いけど
寿命が延びるってのは確かってことか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:17:35.53 ID:mSelT7NN.net
>>356
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジかよw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 02:39:02.89 ID:2l3Ene+G.net
何にせよバランスの取れた食事によるカロリー制限によって、
長寿になりやすくなるっていうのは間違いじゃ無いだろうし、
このスレ的には、そこまで衝撃を受ける事でも無いような。
レスベラトロール摂取してる人には非常に気になる話題だと思うけど。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 03:21:09.44 ID:YL5Figh0.net
まじかーーーーーーーーいw
まーそれはいいとして、持久力についてはどうなんだろ
ミトコンドリアの件も嘘なのかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:56:27.22 ID:Qi4GyHYw.net
>>356
>カロリー制限がサーチュインに与える影響は無いけど
>寿命が延びるってのは確かってことか
ちゃう、記事は
「サーチュインは健康な動物の寿命を延ばす効果はないかもしれないが、
食べ過ぎによって身体が受けたストレスを緩和する効果がある可能性はある。」

加齢による生理学的な衰えを遅らせ、先天性・後天性の病気の発病のを防ぐ働きがあるかもしれないということ。
遺伝子にプログラムされた寿命は延ばせない。

寿命の手前までピンピンと元気で、寿命になったらコロリと死ぬ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:43:32.99 ID:70UUtXlW.net
>サーチュインは健康な動物の寿命を延ばす効果はないかもしれない
サーチュイン効果≠寿命が延びる

>サーチュインがレスベラトロールで活性化されるとされていたがそのような結果は得られなかった
レスベラトロール≠サーチュイン効果

>食事を制限すると寿命が延びるという現象(これ自体は疑いがない)
食事制限=寿命が延びる

食事制限≠サーチュイン効果

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:57:49.20 ID:IpreM+oi.net
食事制限でミトコンドリアが活性化するのは事実なんだよな。
馬鹿みたいに食ってたら、体重は増える一方だし、成人病のリスクも増す。
ダイエット目的だけじゃなくても、健康を考えたら、結局は食事制限に勝るものは無いわな。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:15:25.15 ID:EO+CyWFg.net
ああ、寿命効果の議論は終わったんだね。
これで飲み続けるかどうか迷うな。ただ、強壮効果は自分には間違いないと思うんだけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:35:30.59 ID:4HPmHYGE.net
飲むってレスベラトロール?
カロリー制限だけでいいんでない?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:27:46.99 ID:vN1inEvC.net
海外通販でボトル15本まとめ買いしちまったじゃねーか、ふざけんな!
なぜNHKは謝罪しない?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:35:59.27 ID:6dB+st73.net
>>365
やっちまったな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:26:19.37 ID:XTXXnRo2.net
>>365
血管が柔らかくなる可能性はあるから、とりあえず飲め。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:53:48.71 ID:GdxLhO5c.net
サイエンスZERO「長寿遺伝子を呼び覚ませ!〜寿命はどこまで延ばせるか?〜」
2011年11月4日(金) 24時00分〜24時30分 の放送内容

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:05:32.42 ID:TxrfvWdc.net
NHKの始まったよage

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:31:25.01 ID:6ghVdI0Y.net
新しい情報がなにもなかった


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:31:25.63 ID:25xNyxSV.net
そりゃそうだろ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:04:45.68 ID:LCaCzr3z.net
今日の「ホンマでっか!?TV」、以下のような内容らしい。
「若返りのウラ常識SP
▽老化を止める薬とは!?人間の寿命が延びた驚きの理由!?」

くだらないノリの番組なので、最新の研究成果とかでは
ないだろうし、あまり期待しないほうがいいかも。
でも気になるんだよな・・・w

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:05:16.30 ID:EbkfqHkG.net

まあ、ダイエット=長寿命 は厳然たる事実。

ダイエットの努力もしないで、レスベラトロールなどというサプリメントに
高額のカネを払っていたオバサンたちが、バカを見たってだけの話。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:17:00.15 ID:LCaCzr3z.net
ホンマでっかTVで、
TA-65という、テロメラーゼ活性剤の話題が出た。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:29:37.84 ID:LCaCzr3z.net
LKM512という、寿命伸長効果があるともいわれる
ビフィズス菌があるらしい。これも検索してみるといいかも。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:41:24.37 ID:cfaMxBAw.net
あの番組はあまり真に受けない方が良い事が多いぞ。
まあほとんどの人にとっての単純な事実は番組関係無く、
間違ってはいないだろうけど。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:25:32.10 ID:Ax74Pu2j.net
>>376
番組には、実験結果という根拠がまああったが、おまえの意見には何の根拠も書かれていない。
なら、根拠のあるほうを受け入れるよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:10:23.21 ID:ta6Jt1mu.net
満腹中枢を刺激しないことがミソじゃなかったか?
どーも議論が暴走してるようだけどさ。

極端な話、一粒2200kcalの豆を一粒だけ食べる生活でもいいんじゃね?
感覚的な飢餓状態が続けばいいんだから。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:00:21.20 ID:yYEFXMvG.net
2200 は食いすぎだろ


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:38:48.87 ID:Gszd9Z17.net
一粒2200kcalの豆って、スイカくらいあるだろ

食べ切れん

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:15:20.26 ID:HUAMbEuT.net
細菌の様な下等生物からサルの様な高等生物にいたるまで、栄養制限
した個体の方が長寿になる傾向は古くから発見されていた。
それに対する、個体、種に注目した進化論的な、つまりはマクロな説明は以下
の様なものであった。

高栄養期には個体繁殖モードになる。
低栄養期には個体存続モードになる。
ヒトの♀を例に取ると、妊娠期授乳期は2年にも渡り、低栄養期に妊娠出産
しようものなら母子共に共倒れになる。ゆえに低栄養期には個体繁殖を休止
させ、ただひたすら次の高栄養期が訪れるまで個体を存続させようとする。
女性が、低栄養状態あるいは体脂肪の過少状態において月経が止まるのもこれで
説明出来る。月経が止まるのではなく、止めているのだ。妊娠しないために。

この個体存続モードの、細胞、遺伝子に注目した、分子生物学的な、つまりは
ミクロな作用機序の解明は長らくなされぬままであった。その1つの鍵として
着目されたのが、第10番染色体にあるサーチュイン遺伝子群である。

個体が低栄養状態にさらされれば、60兆ある細胞も当然低栄養状態にさらされる。
それを引き金としてサーチュイン遺伝子がオンになり、メッセンジャーRNAにDNA塩基
配列が転写され、リボゾームへと運ばれ、そこでアミノ酸が連結され、酵素が作られる。
酵素とは蛋白質で出来た触媒である。生体はアリ塚、酵素はそこで働く働きアリに例え
られる。生体は何種類もの酵素によってメインテナンスされている。もちろん個体存続
モードを支える鍵はサーチュイン遺伝子以外にも複数あるのだろう。今後の研究が待たれる。

ところで「低栄養の方が長寿」というのは「ヤセの方が長寿」という意味ではない。
その者の性別、年齢、身長、体重、除脂肪体重から平均的な基礎代謝が算出される。
そして職業などの生活スタイルから生活活動強度(=基礎代謝の何倍消費してるか)
が算出出来る。例えば男性の内勤事務職ならば基礎代謝1500kcal、生活活動強度1.4
ほどだろうから消費カロリーは2100kcalほど。この値から25%ほど削減するという
事である。当然当初は消費>摂取となるわけだから体重減少するが、やがて生体は
低栄養状態に適応して個体存続モードの省エネモードに入り、消費=摂取となり
体重は恒常状態に入る。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:52:11.23 ID:VAYJkrhQ.net
君は栄養とカロリーの区別も出来ないのかね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:18:04.17 ID:gMK5rFQ6.net
栄養=物質代謝の原料+エネルギー代謝の原料
エネルギー代謝の原料っつうのは、ATP合成のエネルギー源

車に例えると、
物質は鉄やガラスやプラスチック
エネルギーはガソリン

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:19:47.57 ID:WTBHtSiY.net

やっぱ楽しくダイエット
 ↓  ↓
http://www.kenkoh-no1.com

健康に気をつけて!!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:53:42.82 ID:7MXwOPki.net
欽ちゃんが司会のNHKスペシャルを見てから食事量半分にして
体重が83キロから75キロまで減った。(身長178cm)
サーチュイン遺伝子が活性化しているかどうかは分からないけど
最近急激に性欲減退してきた。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:58:11.32 ID:JmEv1Asf.net
>>385
おまえは欽ちゃんの性欲のことまで知ってるのか?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:17:09.44 ID:j3MUHXXc.net
俺も欽ちゃんに性欲感じないな。

マジレスすると、カロリー制限だけで無く
十分な栄養を取ればOK.
マルチビタミンサプリとかエビオスで精力養え。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:34:22.98 ID:dQHnSeSA.net
>満腹中枢を刺激しないことがミソじゃなかったか?

体質ガリって元々食欲弱くて、殆ど食べないのに
満腹になるやつ多いよね
うどん一杯でも食い残してたりとかさ



389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:26:23.26 ID:v/wHQZv5.net
-25〜-30%のカロリー制限をして、自分が何が起こるのか試した。
3食なるべく規則正しく食べ、夜は8時半以降食べない。おやつにはナッツ類と煮干しを少々。
ちなみにピーナツの薄皮にもレスベラトロールが含まれているので、むかずに食べるのがいいらしい。
1日25品目以上を目標に食べた。(近所の自然食品の惣菜店がおかずパイキングやってたから)
低GI->高GIの順序で食べ、水分もたくさん摂るようにしている。
食後にネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルを飲んだ。
週末はプールとパワーヨガで体と整えた。できる日は風呂で反復浴。
夜は寝る前にしょうが漬けを食べて体を温めた。

6ヶ月後、持久力がついたのか多少のことでは息切れせず、長く泳げるようになった。
検診で肺年齢が-23才といわれた。そういえばあまり息切れしなくなった。
肩こりが改善し、早足で歩けるようになった。体か軽いので階段も1段抜かしで上れる。
体重は-6キロ減。既存の服はほとんど大きくて着られなくなった。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:10:27.64 ID:Hjy+NYys.net
たんにカロリー制限するだけで無く、ビタミン

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:12:08.66 ID:Hjy+NYys.net
とミネラルをちゃんととることが大切だよね。俺もそれですごく快調だよ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:27:20.50 ID:jf7DwRr9.net
酒を飲むと食欲が減るのだが、この場合もサーチュイン遺伝子は働くのだろうか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:34:02.99 ID:S+R32N4p.net
難しいなぁ 30%オフだとどうしても痩せすぎてしまう 
老けて見えると言われてしまった・・・・ 少食で小太りくらいになるにはどうしたらいいんだろうねぇ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:41:44.24 ID:44w2wOLy.net
様々な病気の罹患率はBMI22が最低
長寿には低カロリーが有効

だったら1回BMI23にして、でカロリー25%オフ
にすれば、BMI22ぐらいになって体重恒常状態
になるんでね?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:42:33.57 ID:XX/BUCYz.net
>>393
日焼けと筋肉

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:24:04.67 ID:oeHuC38u.net
現在 BMI 20.11
BMI 22 って俺にとっては重過ぎる


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:17:44.39 ID:D3MCj46Q.net
インフルエンザにカロリー制限は効果ないらしい
かかってしまった
てっきり効果あると思ってたのに・・・

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15983169

Caloric restriction decreases survival of aged mice in response to primary influenza infection.

みんなも気をつけるように

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:27:57.70 ID:D3MCj46Q.net
http://cr.timtyler.org/contraindications/index.php

CR contraindications

Influenza

Influenza and calorie restriction don't work well together.
This is unfortunate - since influenza causes irregular worldwide
pandemics that have historically killed a significant fraction of the human race.

インフルエンザへのカロリー制限の効果はないだって・・・
そんなのってないよ
免疫力向上を信じてたのに・・・


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:01:21.95 ID:qLZS2BxE.net
免疫が一定時間効かないから高熱が出るわけで

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:15:27.26 ID:pS5Pk2Rm.net
カロリー制限しただけでインフルエンザ押さえ込むほど免疫上がるの期待するのはさすがに無理だな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:42:47.55 ID:Hu8FxIGU.net
免疫力高い分だけ
症状が軽いんじゃ無いの
ヴィルスを完全に防げるとは
常識的には考えないでしょ


402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:30:41.98 ID:LzFi0qoK.net
モデルとか細い人多いけど
サーチュイン遺伝子活性化されてるんじゃないか??
やっぱり老いにくいのかな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:03:25.28 ID:mD5NklR2.net
30%オフだと結構少ないよな。
ただ老けて見られるのはカロリーより、
その他のビタミンミネラル等の栄養素が足りてない可能性もある。(あるいは過剰摂取)
抗酸化物質も重要だろう。
あるいは30%オフのつもりが、実際にはもっとオフになってたとか、
たんぱく質が足りてなく筋肉や肌を作る材料が足りなくなってたとか、
色々考えられるな。
単純に食事以外の生活習慣の影響もあり得るけど。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:05:48.10 ID:mD5NklR2.net
>>403>>393へのレス。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:12:21.89 ID:aFwuNYST.net
考えるのめんどくさいから、とりあえず、晩の食事の品を一品減らしたわw



406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:52:16.98 ID:GmjX4P5I.net
つーかさ、一食だけ完全にウイダーインゼリービタミンのみにすれば
ちょうど25パーくらいのカロリー削れるんじゃないか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:10:43.56 ID:Gu4PF1k7.net
少量をバランスよく食べるって
かなり難しい


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:05:16.11 ID:VPjJSChs.net
ボクサーとか、
体重別の競技選手なんかどうなのかね?
無差別級の選手と比べて寿命や各種数値に違いがあるんだろうか


409 :名無しさん:2012/02/11(土) 14:39:32.47 ID:???.net
ボクサーの減量は別世界
体に良い訳が無い


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:06:09.01 ID:dsZFCg/e.net
確かに、よく言われるボクサーの減量は、健康的なカロリー制限とは違うな。
まあボクサーでも、そこまでの減量はしない人もいるけど。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:03:48.07 ID:9tlcOBoD.net
サーチュインって言葉ぜんぜん聴かないな
もう飽きたのかよ、飽きっぽいからなあ


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 07:40:28.23 ID:fZBM8mjG.net
長寿っつっても毛虫かなんかじゃなかったっけ?
哺乳類でのデータないと思うが。
この手の実験て、ネズミに人で言うところの毎日ピザ100枚
みたいなので比較するからな。
お前らのダイエットなんて誤差みたいなもんだろ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:04:48.21 ID:TEybUpCC.net
>“長寿遺伝子”“若返り遺伝子”とも呼ばれる「サーチュイン遺伝子」の研究が進んでいる。
>
>サルを対象に行った調査により、“腹ペコ”を保つと活性化することが判明したこのサーチュイン遺伝子の効果は
>はまだ人間では立証されていないものの、「空腹で若返る」というテーマは、アンチエイジングの分野で高い注目を浴びている。
>
>1月18日に発売された『「空腹」が人を健康にする』(サンマーク出版)が発売1か月余りで20万部のベストセラーとなっている。
>著者の南雲吉則・ナグモクリニック総院長は、30代の頃、暴飲暴食で77kgまで太ったが、
>さまざまなダイエット法を試しながら「1日1食」に辿り着いた。
>
>食事は夕食だけ。その代わりその1食は好きなものを食べることにした。
>
>腹ペコ生活を始めたところ、体重は62kgをキープし、56歳とは思えない若々しさを保っている。
>人間ドックで血管年齢は26歳、骨年齢は28歳と判定されたという。
>
>南雲氏も、空腹の効果について、第一に「サーチュイン遺伝子」の活性化を挙げる。
>加えて、成長ホルモンにも注目すべきだという。更年期医学を専門とする金沢大学大学院医学系研究科の小池浩司・准教授が解説する。
>
>「成長ホルモンは“若返りホルモン”といわれ、歳をとると減っていくものですが、
>飢餓の状態になると成長ホルモンの分泌が増え、体全体にいい影響を与えることがわかっています。
>
>飢餓が行き過ぎると逆効果になるので注意が必要ですが、適度な摂取カロリーの制限が
>アンチエイジングにつながるというのは、すでに研究者の間で共通認識となっています」
>
>空腹になってお腹がグーッと鳴ると、その瞬間、消化管からグレリンというペプチドホルモンが分泌され、
>それが下垂体を刺激して成長ホルモンの分泌を強力に刺激する。
>
>成長ホルモンは、細胞分裂を活発化させて骨や筋肉の成長を促すだけでなく、体脂肪の燃焼を促進するのである。
>http://www.news-postseven.com/archives/20120310_93100.html


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:05:09.88 ID:TEybUpCC.net
【話題】 「空腹が人を健康にする」・・・1日1食で “長寿遺伝子”とも呼ばれるサーチュイン遺伝子が活性化する
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331356224/

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:15:10.48 ID:mfyTaE04.net
とりあえず、これ読もうか
http://www.nature.com/nature/journal/v477/n7365/full/nature10296.html
(Absence of effects of Sir2 overexpression on lifespan in C. elegans and Drosophila)


416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:44:17.34 ID:Op95RhYL.net
読んだ。で?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:57:22.85 ID:VmgHSVRP.net
>>361

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:51:11.04 ID:r/mTn7fC.net
空腹と過剰睡眠
俺のことじゃん (~_~;)


419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:48:42.89 ID:7OX7HlEg.net
戦争にいった兵隊さんは90代でご存命の人が多いけどサーチュイン遺伝子のせいかな。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:41:42.09 ID:nZ54QN/w.net
ばーか 

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:59:59.81 ID:z8AWdlXc.net
メタボの方が長生きすることになってるね
カロリー制限vsメタボ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:04:11.96 ID:36d4usOJ.net
うーん油断するとBMI19を切っちゃうんだよなあ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:25:00.34 ID:33YmV3zv.net
BMI でなにかを語るのは大雑把すぎる
脂肪のつき方で意味が全然違うし


424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:15:02.94 ID:3mwcpv6w.net
>>423
ビチク〜 155p42s 早死確定爺www
オマエみたいな醜い貧弱体型なら早く死んだほうが吉
統計の意味って理解してるか?w キチガイ爺wwww

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:11:31.44 ID:GZHnvFkE.net
日本語で


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:30:09.39 ID:8wNXV+wk.net
ホメオスタシス現象を起こさずに、サーチュイン遺伝子を活性化するにはどうしたらいいの?(レスベラトロールに頼らず食事制限のみで)

炭水化物を取らなすぎるのはよくないってどっかで見たような気はするんだけど・・


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 10:39:44.69 ID:FcUhmhj6.net
バランスよく総カロリーを抑制して
っていう凡庸な結論


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:25:36.21 ID:zjsL5hAV.net
遺伝子を活性化って意味わかってんのか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:12:09.41 ID:8hUjOTSv.net
だいたい基準になるカロリーすらはっきりしてないだろ
今のところ腹八分目程度の意味しかない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:30:39.62 ID:pi2UWtM3.net
ん?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:08:07.18 ID:hWaZ6bYr.net
老化を防ぐサーチュイン遺伝子 「腹七分目」で活性化促進
NEWS ポストセブン 3月29日(木)16時6分配信

 アンチエイジングの願いは、古来より、人類が追い求めてきたものだが、金沢医科大学教授の古家大祐さんが、
その“切り札”として研究しているのが「サーチュイン」という遺伝子だ。古家さんはこう説明する。

「夢のような遺伝子、そういってもいいでしょうね。肌から髪の毛、筋肉、骨、内臓、脳…。頭のてっぺんからつま先まで、
全身の老化にブレーキをかける遺伝子なのですから。この遺伝子をうまく活用すれば、誰でも簡単に、若く健康な体を維持できるようになるんですよ」

 このサーチュイン遺伝子は誰もが持っている遺伝子だという。それなのになぜ、若々しい人、老け込んでいる人の差が生まれるのだろうか?
「実はこのサーチュイン遺伝子をうまく働かすことができているのは、一部の人だけなんです。この遺伝子のスイッチがオンになっているかオフ
になっているかが、見た目年齢の違いを生んでいます」

 では、どうすればサーチュイン遺伝子をオンにできる“選ばれし人”になれるのか。
「カロリーを制限することです。特に“腹七分目”の食事がカギになります」(古家さん)
 そこには、人類の長い歴史に常につきまとってきた“飢餓”が関係しているという。飢餓が続くと、生物としてもっとも重要な使命である
“子孫を残す”ことができなくなってしまう。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:08:23.23 ID:hWaZ6bYr.net
生命体は飢餓の恐れが出てくると、繁殖できるタイミングが整うまで生殖力を温存しようとする。つまり、老化を遅らせ、寿命をできるだけ延ばして
、健康を維持させようとサーチュイン遺伝子のスイッチがはいり、自分の体の“品質管理”に精を出すようになるのです」(古家さん)

 古家さんは、メタボを気にする30代から60代の男性に、通常の必要摂取カロリーから25%制限した食事を7週間続けてもらい、その結果を調査した。
サーチュイン遺伝子が活性化したかどうかは、血液検査によってわかるという。それによると、

「40代、50代のかたでも、早ければ3週間で実験の効果がありました。活性化した、つまり“オン”になったサーチュインの数値が約2倍から、多い人で4倍に増えたのです」
 この実験からもわかるように、一般に代謝が悪くなり、太りやすくなるといわれる中年期以降も、サーチュインを活性化させることは充分可能なのだ。

※女性セブン2012年4月12日号

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:14:07.57 ID:Wvledyzp.net
> 一般に代謝が悪くなり、太りやすくなる
飢餓状態を生き延びて種を保存しようとすれば真っ先にスイッチ入れなければならないのは
このシステムのほうだと思うがな。
また、中年期以降このシステムが作動しやすいのは若い生殖世代により多くの食料を
譲るためじゃないか?代謝下げても太らないように摂食を制限するなら
かなり小食ですむだろうし。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 05:21:03.76 ID:fXgdvwvD.net
肥満の人がダイエットして痩せるともれなく老けて見えるよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 06:07:21.34 ID:5hc6qSnV.net
>>434
俺は若く見られるようになったぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:13:59.63 ID:uT+0v7/D.net
そんなん顔の作りの違いだろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:30:55.26 ID:3qDfJT0G.net
きついダイエットでゲッソリ顔してたら老けて見られるかもしれんけど、
適度な食事と運動でいい感じにダイエットしてたら若々しく見られることもあるだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:46:21.39 ID:bVxvLntm.net
俺のじいちゃん
小さい時に両親無くして
幼少期〜20代後半までろくに飯が食えず
背が伸びなくなるくらいの貧困だったそうな
(身長150センチ代)
おまけに60歳で胃切除してあまりものが食べられない
ところが80代半ば過ぎた今でも頭も身体もしっかりしてて、
自転車や車で走り回って
近所の人からは70代前半くらいに見られてる
今のお年寄りが長生きなのも、
戦中戦後の貧困期のおかげなのかもね


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:40:24.49 ID:86leU4O3.net
>>438
アホ 頭悪すぎ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:12:53.84 ID:uQOdUdNw.net
人間の場合ももうデータは出たと思うが、発表まだ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:33:21.47 ID:v7CO45ZW.net
データって何の?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:20:39.24 ID:uQOdUdNw.net
寿命が延びたデータ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:24:25.71 ID:v7CO45ZW.net
芋虫かなんかのしかないんじゃないの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:10:08.35 ID:cq440uea.net
>>438
まあ俺らの世代は今の年寄りのように長生きはできないだろうな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:55:26.13 ID:v7MQaUT0.net
>>444
極端に身体壊したとかじゃ無ければ、
ある程度以上年齢重ねてから気を付けるのでも、
多くの人にとっては十分間に合うと思うけどな。
だから、基本>>444みたいって事は無いとは思う。
まあそういう年齢になっても気を付ける人が少なければ、
長寿の人は減るだろうけど。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 11:05:09.71 ID:vprdbcr4.net
バランスの取れた食事制限すると、若くなるっていうのは、
改めて考えても凄いな。
サーチュイン以外の長寿遺伝子持ってる人は、そういう事しなくても若いけど、
そうじゃ無い人でも若くなるっていうのも凄い。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:54:07.02 ID:bVgwzUNC.net
長寿はいらんから不老が欲しい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:09:34.58 ID:SO02QO4P.net
食事減らして1ヶ月やってきたけど、
連休中の帰省先で大変だった
周りから痩せたやつれたもっと食えもっと食えの圧力が…
じいちゃんばぁちゃんとか食糧難世代だし
集まった兄弟がそれぞれのお土産買ってくるし
まぁ明日からまたスタートし直せばいいかなと諦めた。
次はお盆か…

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:33:51.11 ID:+FKnwKtM.net
それと
体重測るみたいに、
サーチュインの状態をつかむ簡単な方法があればいいなと思う
今日は食べすぎて働きが鈍ってるな
とか、
まだ活発だからもう少し食べても大丈夫とか
よくわからないからどうしても食べる量を抑えすぎちゃう気がする

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:06:06.31 ID:AJReyEyO.net
年寄りはまるまる太ったのが健康優良児と信じてるからなぁ



451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:16:00.09 ID:RzGq2v4E.net
うちも実家からちまきと柏餅が山のように…(´Д` )
いや、かぁちゃん手作りだから全部食べるけどさ
冷凍しといて少しずつ食べるか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 14:12:54.70 ID:U0NQYxeC.net
なんかサーチュイン遺伝子がいつ活性化されてるかわからんから
どんくらいやればいいか目安がわからない
血液検査しなくていいような検査キットねーのか南雲が開発しろよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:37:39.44 ID:UK1qViuC.net
今日の夜テレビ東京の番組に南雲先生出ますね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:27:23.63 ID:7UBZfdkh.net
>>453
情報さんく!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:09:11.24 ID:cqVn/V5H.net
南雲式って本人以外でまったく実証してないのかな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:00:32.93 ID:kikg8SNq.net
いや本人とチクビ51歳爺の2人で実証してるみたいだよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:07:26.29 ID:JKRXqMol.net
京本政樹とか一日一食の人は結構いるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:25:57.06 ID:fnWbiC29.net
>>457
一日一食の人は朝昼は水分以外、食べ物一切食べないのかな?
自分は無理だけど、泣

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:40:16.64 ID:DDB7TmHm.net
>>458
京本さんは一日一食の一食だけは好きなだけ食べる。その変わり後は食べない。ロケで食べる時は調節する。だから南雲先生とは少し違うね。
けど一食にしてから前より体内年齢若くなったってテレビで言ってたよ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:25:16.04 ID:5S9Y/+KJ.net
一日三食以上を奨励

http://soshisha.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1aa8.html

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 15:09:13.52 ID:PtZ3YGSz.net
一日一食は当たり前だけど気を付けないと危険だと思う。
知人の男性で長いこと一日一食をやってた人がいたけど倒れて病院へ運ばれた。
そのまま入院して精密検査で半月ぐらい休職。
その人は特に見た目が若いわけじゃないし(普通)、中肉中背だし、
貧血を起こしやすくて体力もないし、単純に一日一食で若返ると思わせるのは危険だと思った。
バランスに気を付けて腹八分目を三食の方がリスクは少ないと思う。


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:05:39.41 ID:PZe3VVsn.net
>>460
ちゃんと統計データ取ってるなら割と信頼性ありそう
ただ50歳からのことだからなー

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:14:59.18 ID:AV5sSGVo.net
肉・エビテン・牛乳等も食すが、量は多くない全体的に少食
50過ぎだが若く見られるのがうれしい、多く食うと体調が悪い空腹時の方がスッキリ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:22:45.05 ID:5f2MruQt.net
自分も一食だけど、
二食以上食べてたときより体調いいよ。

タンパク質と野菜は一食でたくさん食べるよう心がけてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:42:52.41 ID:+h5r9/Vi.net
>>464
タンパク質は一回の食事で25〜30グラム程度しか吸収されない
オマエはアホ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:11:25.33 ID:QZU2uicb.net
妻子持ちだと1日1食は流石にむりだけど、
1食2食抜く位はオッケーだとわかってから、
すごく生活が楽になった
残業で遅くなった時や、昼忙しい時に無理やり食べなくてもいいから余裕ができて、
夜も早く眠れて楽

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 23:14:50.26 ID:5f2MruQt.net
>>465
それならそれで別にかまわんよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:33:22.20 ID:/ePVQenO.net
一食の人は始める前に専門家に食事内容見てもらうかサプリで補う必要ありそうだね。

南雲先生はごぼう茶と太りにくい林檎などの果物とか朝昼とってる。
夜は一汁一菜だけど栄養価を補うため玄米にしてるし、プロだから上手く出来てるのもあるよね。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:35:57.69 ID:mRuScsKV.net
>>468
専門家と言われる人の大半は馬鹿な事は止めろと言うと思うよw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:24:36.06 ID:8kmHl8KB.net
1食の先生って別に若くみえないよね。むしろ干からびてお爺ちゃん化してる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:42:23.60 ID:K5n+sN3g.net
BMI23−24.9が最も長生きするってゆう説は?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:31:49.42 ID:mRuScsKV.net
それは説じゃなくて事実

日本人のBMIと死亡リスク 国立ガン研究センター

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html



473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:59:08.14 ID:uoiq/zeY.net
50過ぎたら1食じゃなくてカロリー2割減くらいにした方が良さそうね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:09:41.41 ID:JA17aGVq.net
健康を考えるなら小太りぐらい(BMI24〜25ぐらい)が一番良いという事だね
ただ若いうちは見た目の問題のほうが大きいだろうからな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:33:56.78 ID:6MQ07oJV.net
南雲が若く見えない人がいるんだ


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:59:32.68 ID:JA17aGVq.net
ただの童顔無理やり若作りの爺にしか見えん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 03:27:01.58 ID:2D1mu/6G.net
春風亭昇太(笑点のメガネ)も若く見えるなぁ
あれで52歳


478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:53:12.41 ID:4fdb5Omh.net
しかも独身

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:03:00.83 ID:qJCqIcGc.net
>>475
南雲が本出して有名になるかなり前から、
整形してるって話は有名だった
ネット上の情報だから本当かどうかは知らない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:18:03.31 ID:qJCqIcGc.net
炭水化物は取ったほうがいいのか取らないほうがいいのか・・・
たくさん取るのは論外だけど、
全く取らないのも体に負担がかかりそうな気がしてならない
少量とるにしても、炭水化物主体のもの(米など)でとるか、
野菜や乳製品で補うか難しい所

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:35:01.82 ID:fie7NUHi.net
日本人のBMIと死亡リスク 国立ガン研究センター

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:28:41.11 ID:79Pk2Rli.net
南雲先生流は新谷実流(ガンにならない生きかたの人)みたいな重大疾患になりにくい流派だと思うね
自然にこだわったりいろいろ共通点ある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:36:10.79 ID:fie7NUHi.net
なんだ流派ってwww イカレテルなオマエwww 

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:19:55.97 ID:R84lWCaz.net
南雲先生整形か?アップになると目尻とか結構シワがあるよ。
整形とはこういうレベルじゃないの↓?

顔だけバリバリ若くて声がじいちゃんw

20代にしか見えない60代社長

(株)ロアコスモ 陽田幸作 64歳
http://files.rocketnews24.com/wp-content/uploads/2011/11/roakosumo.jpg
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/k/makamaka001/vita_top_bg.png
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/r/e/k/rekisa/2011092321055047f.jpg
http://www.roicosmo.com/alphaAdmin/img/20120329130406_20120327_hida_kojika_vol4_main.jpg
(株)ロアコスモの陽田幸作(ひだこうさく) 社長62歳/光子夫人55歳がご出演の
ビタコラ20000 CM
http://youtu.be/BECj2ySjehA


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:26:44.65 ID:QSETVaGh.net
>>1-484
お前ら全員健康で死ね
健康のまま、車に轢かれて死ね


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:24:16.37 ID:aIzRWyk8.net
>南雲先生整形か?
あの目は確定でしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:27:56.33 ID:BmpS7RiR.net
>>484
こりゃすげぇw

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:19:31.34 ID:DD/Lw/bw.net
南雲先生って整形やらこまめに注射うったりやらしてる顔だよね。なんか不自然。
あ〜いう感じじゃなくて歳とっててシワはあるんだけど自然な艶やエネルギーがある人っているんじゃん。
そういう人を若いって思ってるから南雲先生は若さの外罫線をなぞってるだけの人にみえる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:28:39.07 ID:QoML7xSH.net
無理やり若造り感が気持ち悪く感じる
体も痩せてるってだけで実際は老人化してるだけだと思う


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:42:55.23 ID:OpoQWwzf.net
郷ひろみとか気持ち悪いもんな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:46:48.58 ID:97eA/5l/.net
整形かそうでないかはかなり重要だと思うけど
だって整形だったら詐欺じゃん

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:43:26.42 ID:QoML7xSH.net
騙される馬鹿が悪い 

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:17.58 ID:LOyihmmw.net
俺の親戚で奥さんは美人なのだがきびしいタイプで、太ってるのが嫌い
そのだんな全然太ってなく、美男子で若々しい

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:49:05.77 ID:rFjJtLLs.net
>>488
たとえば誰?所ジョージとか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:56:36.52 ID:jRSyvqaM.net
>>494
TV出てる人だとちょっとわかりづらいかなぁ。
近所とかにいない?なんかツヤツヤしてて、そばに行くとエネルギーくれるみたいな普通のおじさんとかおばさん。
40過ぎて若い子と接して感じるのは、若い子ってのはエネルギーが余っててこっちにチャージしてるくれるよなってことなんだよね。
だから若さの指標はその感覚を元にしてる。
スタイルとか顔のシワばかり気にして「若いですね」って言ってあげなきゃいけないような人がいるけど
そういう年増はこっちのエネルギー奪うだけで全然エネルギーくれない。

TV越しでこの人若いなって感じたことあるのは志垣太郎とかかなぁ。
あの人お直ししてないけど、ツヤツヤしてて内面も外見もムリなく溌剌としてて若いと思った。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:28:00.33 ID:ZIrCRB8l.net
吉田栄作が枯れてシワシワなのは平子里沙が若さエキス吸い取ってるからなの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 17:42:22.15 ID:XtqbVlbt.net
いつもニコニコしててずっとしゃべってるおばぁちゃんがいるけど、超肌ツヤツヤ

おばぁちゃんでも肌つやがない人とある人いるけど、なんであんなに違うんだろ。
元々の体質かな?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:35:58.54 ID:q6e8+xh4.net
南雲先生、明らかに整形じゃね?
写真じゃごまかせるかもだけど
動画見たら、首のたるみと手のしわしわ
顔だけ変に浮いとるw

でも以前南雲先生がきっかけじゃないけど
2ヶ月くらい一食生活してたよ
その時健康診断あったんだけど、前悪かった数値が
全部良くなってたから、あながち嘘ではないのだろう
ただ、自分の場合一食にしてからそれまで好きだった
お菓子に全く興味がなくなって一切食べなくなったから
健康診断で良かったのはそのせいだけかもしれない

とごぼう茶を薦める南雲先生の動画を見て思ってしまった
また一食生活に戻ろうと思ったけど胡散臭さがして
迷っているw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 08:44:08.90 ID:SvA6tgUr.net
>>498

ビチク〜 51歳爺〜 一日一食はヤバイだろw 155p小人爺www

オマエみたいな貧弱ガリガリ爺になって

世の中の笑いものになったら死ぬしか無いだろwww




500 :名無しさんがあったら@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:49:18.83 ID:7hI+8Yu6.net
確かに顔無視して首見ると
50代じゃないな
80代くらいの首してる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:46:22.20 ID:SvA6tgUr.net
ビチク51歳爺は90代ぐらいの乳首 一日一食怖いです

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:35:00.57 ID:W0adpCh0.net
顔よりなぐちゃんブログがキモい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:05:58.72 ID:i1yZXTR7.net
顔が若いのに声が老けてる
整形疑惑についてはっきりさせてくれないとな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:10:37.22 ID:8f1bydd2.net
よく、首や手は年齢を隠せないというじゃない







隠せてないよね・・・
本当に若かったら顔だけじゃなく身体だって若いはず

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:13:08.33 ID:Kzw2rBeW.net
一日一食とか身体は悲惨だろ 70代のガリガリジジイって感じなんじゃないかな
絶対に晒せないね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:19:12.19 ID:7B0prNlY.net
>>504
実年齢50の人に何を期待してるんだか?
多少若く見えるってだけだろw

高須みたく整形しててもおかしかないが、なんでそれが一日一食やサーチュインと結びついたんだろ?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:42:20.97 ID:J9PuRhfS.net
本人がどんなつもりだろうが、体の方は「たまにしか栄養がこない」「栄養がきても一度にはとれきれない栄養素はスルー」
なんて状態になってるんだと思う。南雲先生の枯れた質感は栄養吸収の鈍った老人と似た状態をあらわしてるんじゃないかな?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 10:42:30.48 ID:Sjnr44Mc.net
2ヶ月だけ一日一食やってみたら異常にやせた(当たり前だけど)
165cm57kg→49kgで平均体重どころじゃなく病的にガリになる
これで本当に若さ維持になるのか心配

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:28:42.00 ID:9vb2YTmV.net
南雲スレより

96:05/14(月) 04:42 dcmJ4ZqI [sage]
南雲てんてーのブログ読むと酒も飲んでるし、牛丼だってたべてる
お腹がすいていなくて、1日一食の時もフォカッチャとクリームスープだったりしてるよね
ダイエット狂の女子みたいな感じの食生活だと思うわ、いつもあんなにストイックな食事続けてとる訳でもないのね


510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:10:01.36 ID:kb/qwkNG.net
>>506=>>508=>>509=ビチク51歳爺

ビチク〜www 単発ID並べて必死だなw キチガイwww

一日一食とかオマエみたいな悲惨なお笑いガリガリボディになってあとは死ぬだけ

皆さんに悪い見本でチラシのポーズ晒しなさいwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:15:02.41 ID:ISgWoeWE.net
メタボ脱却に向けて一日一食生活初めて二ヶ月弱経過

最初は体重がぐんぐん落ちて喜んでいたが体脂肪率が増え気味・・・
焦って一ヶ月後から5kmのジョギングと軽めのウェイトトレを交互で実施。
ようやく体脂肪率が減ってきた。

体重以外では肌ツヤと白髪減少で明らかな効果が出てきた。
ただ、昼時あたりの手足のしびれと倦怠感(低血糖症状?)が辛い。
来週からは空腹を満たさない程度の軽い間食を昼間に取り入れようと思う。

やはり、南雲式を鵜呑みにしないで各個人でやり方を調整しないと続けられないと思う。



512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:50:05.21 ID:Sjnr44Mc.net
長い距離走る人は体が故障しやすい。有酸素運動じゃなくて距離が目標になるから
体に負担の少ないスロージョギングの方がよさげ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:10:34.08 ID:kb/qwkNG.net
>>511=>>512=ビチク

ビチク〜 必死にアゲてるのに誰も来ないね 可哀相www

俺で良ければレスしてやるぞ? 貧弱ガリガリ小人爺 レスがほしいのか?

モチモチモッチ〜www

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:24:03.24 ID:5dX4oN4b.net
>>504
手は年齢と言うより環境の要素が大きい。
若くても荒れやすい環境もあるし、
年齢重ねても比較的そうなら無い環境もある。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:25:51.03 ID:kb/qwkNG.net
>>514
ビチク オマエは黒乳首に年齢が表れるw レスが欲しいのか?w



516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:28:26.93 ID:5dX4oN4b.net
あと若いと言っても、
血管年齢、内臓年齢、骨年齢、肌年齢とか色々あるし、
どれか若くても、別のどれかはそうじゃ無いって事もあり得るな。
本当に若かったら肌だけにせよ、このどれもにせよ、
全部若いって事は無く、総合的に言ってって事だな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:38:29.09 ID:kb/qwkNG.net
>>516
まーオマエの場合は貧弱ガリガリ小人爺 お笑いwwww ビチク〜

518 :516:2012/05/19(土) 16:13:34.40 ID:G040GjGu.net
>>516
とは言え、これらやそれ以外でも、どれか一つでも寿命に関わるような老け方してたら、
他が若くても総合的にも老けてると言えるけど。
ただ、実年齢が若くてもそうじゃ無くても、本当に若くても全部が若いって訳じゃ無い場合もあるという事。
と自己レス。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:19:29.07 ID:8f1bydd2.net
>>506
別に何も期待してませんが?
だから整形じゃね?と言いたかっただけ
頬も変にふくらんでるし、髪もあやしい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:52:30.31 ID:kb/qwkNG.net
>>518
ビチク51歳爺w オマエさ南雲先生に惚れてるだろ?w 貧弱ホモホモ小人爺キモイぞwww

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:44:14.81 ID:pgCbI3w4.net
>>511
食わずにウェイトとかさすがにアホ過ぎる
低血糖になるの自業自得じゃん

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 09:02:06.06 ID:UHf3LJ8s.net
シワシワはイヤ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:48:52.03 ID:Vn9gwMI0.net
クロチクビもイヤ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:40:23.27 ID:Xe9VJ+/W.net
ビチクもイヤ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:28:37.83 ID:WNOe2Sey.net
シワシワはしばらくすると直る

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:54:41.78 ID:DB8TTcGq.net
クロチクビはしばらくしても直らない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:08:43.28 ID:cgcBwDlV.net
震災で避難した方々が新聞に載っていたが、73歳のお爺さんがとても若く見えた
元々の顔立ちが可愛らしい+口元が気ゅッとあがってて、肌も綺麗……結局遺伝が大きいのかな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:20:03.13 ID:FNmESVUt.net
世界仰天ニュースアゲ
肥満に関するDNA



529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 12:02:46.74 ID:ZzTeqX/r.net
サーチュイン遺伝子についてもっと情報欲しいな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:38:48.11 ID:ZiVPsoO6.net
>>529
まだちゃんと解明されてないみたいよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:35:49.03 ID:IqOTDlI5.net
人間には作用しないらしいな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:19:37.63 ID:sUaexSjh.net
おれには作用している

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:03:00.00 ID:ugLh5r3i.net
人外登場・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:07:34.80 ID:cHdT9UXB.net
人間に作用しないソースある?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:33:41.72 ID:LoI5TJlH.net
南雲っいう整形化粧バリバリ無理やり若作りのキモイ爺の画像
それが証拠w

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:21:39.14 ID:/o/7pDap.net
>>534
俺は、サーチュインが人間には働かないって記事は見たこと無い。
ただ、どれくらいどうすれば実際にサーチュインが働くようになるかについては、学説や意見もバラバラで未確定。
例の実験の猿並みの食事制限が必要なのか、もっと緩やかでいいのか。

サーチュインが働くようになるサプリも実際に発売されてるが、その効果も科学的に立証されてはいない。
サプリの有効性を提唱した学者自身が、今はその実験に不備があったと認めてる。

まあ、人間での科学的立証なんて待ってたら寿命がきちゃうよ。
自分自身の責任で、猿並の食事制限してみることだな。
20〜30年後に身をもって効果の是非を知ることになるだろうw



537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:29:06.55 ID:cHdT9UXB.net
>>536
猿の実験てカロリー35%カットのやつだっけ
それくらいなら苦もなくやれる
一日一食だけは、さすがにもうちょっと情報が欲しいわ。特に整形疑惑

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:35:19.61 ID:fBPlLRF5.net
一日一食はともかく二食で十分足りるのは確かだと思う
江戸時代の途中まで二食が基本だったそうだし
西洋ではオーブントースター売りつけるために朝食の習慣広めたとも言われてるし

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:20:49.56 ID:LoI5TJlH.net
それは間違った認識だな
江戸時代の日本人は歴史上もっとも貧弱な体型してたんだよ
江戸時代の人は縄文人より身長がずっと小さかったの知ってる?


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:30:37.89 ID:AyeI+cgm.net
飢饉があったよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:47:36.09 ID:fBPlLRF5.net
「江戸時代の途中まで」なんだからそれ以前も含めてる
縄文人はそもそも弥生人以降とあんまり血の繋がりなさそうだし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:52:38.24 ID:LoI5TJlH.net
それで君は江戸時代人並みに小さいの? それともガリガリなの?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 07:23:35.97 ID:b+E88ny4.net
まあ、一日一食を公言する有名人の「見た目」は若いよね。
ただし、食事制限以外の生活にもかなりストイックなこだわり持ってる。
南雲氏以外は総じて運動量が多い傾向。

見掛け倒しで早死するか否かは数十年後に結果が・・・。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:42:04.38 ID:TxOF0+SL.net
>>543
ビチク〜 51歳爺〜 155pガリガリ貧弱小人爺〜

早朝から下らんカキコご苦労様www レスが欲しいの? 盛り上げたいの?

オマエは身長延ばす為、三食牛乳飲め キチガイ爺わかったか?w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:18:37.94 ID:ws766YtK.net
>>543
>まあ、一日一食を公言する有名人の「見た目」は若いよね。
>ただし、食事制限以外の生活にもかなりストイックなこだわり持ってる。
>南雲氏以外は総じて運動量が多い傾向。

少なくとも一日一食はマイナス要素になっていないわけだろ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 12:26:48.30 ID:TxOF0+SL.net
>>545
ビチク51歳爺w
大きなマイナスだろ 貧弱ガリガリお笑い小人爺 オマエが生き証人だろwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:31:12.86 ID:b+E88ny4.net
>>545 今のところ、大きなマイナス要因はなさそうだね。
ただ、夜だけしか食べないで時間を置かずにすぐ横になるのは逆流性食道炎のリスクが大。
ネット上にその手の書き込みもいくつか見られる。
胃酸を抑える意味でも晩酌とバカ食いは特に禁忌だろうね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:33:49.33 ID:b+E88ny4.net
>>546 
>>1参照 ここは見た目とか関係ないから スレ主に失礼ですよ?




549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:47:02.76 ID:TxOF0+SL.net
↑ビチク51歳爺は155p42sのお笑い小人爺 これは現実だから仕方ない

そしてガリは短命 小太り最強 これも事実だから仕方ない
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html


550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:09:11.71 ID:+/gCUGfM.net
昼は果物
夜は7分目

でいいんじゃないの
もちろんすぐ寝るのは避ける
あとごぼう茶

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:48:15.07 ID:TxOF0+SL.net
>>550
よくないよビチク51歳爺 オマエみたいなみっともない体形になってしまったら取り返しがつかん
死ぬしかないだろビチクwww

552 :名無しさんお腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:51:33.61 ID:MkVroh+J.net
江戸時代とか、少食だったといっても今より短命だったでしょ
よくテレビに出て来る元気な100歳近くの人は
大抵肉好きで、朝からモリモリ食べてるんだよね
短命でもいいから見た目若く見られたい人は試したらいいんじゃない
ただ南雲さんは整形くさいけど

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:59:37.23 ID:ovAZBshF.net
長寿の人は大概やせてるよな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:02:48.76 ID:TxOF0+SL.net
>>553
それはイメージに過ぎんよ ビチク君w 

そしてガリは短命 小太り最強 これも事実だから仕方ない
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html





555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:16:33.05 ID:ws766YtK.net
>>550
>あとごぼう茶

それはどうかねえ?


556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:08:00.02 ID:N1s9Gw/U.net
>>552
ああいう世代が若いころからガツガツ肉食ってたとは思えない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:29:18.66 ID:TxOF0+SL.net
>>555,>>556

ビチク51歳爺 誰もいないな レスが欲しいのか? 構って欲しいのか?

レスしてやるぞ ガリガリ貧弱小人爺www

 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:33:56.99 ID:Qjy3lsFI.net
>>556
若い頃からお肉大好きでねえ〜って言てたし


本に食べたらすぐ寝ようって書いてあるけど
これ信じて逆流性食道炎になった人は
訴えていいの?


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 02:35:36.52 ID:RUgVo6S2.net
>>552
栄養バランスが良い状態で、カロリー20%〜30%オフにすると良いんであって、
江戸時代の平均的食事は栄養バランスは良く無いよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:39:05.25 ID:liE+AcWF.net
>>559
ビチク51歳爺 栄養バランスよかったらオマエの身長155pで止まらなかったはずだ 嘘つき

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:21:29.19 ID:6E20puQX.net
一日一食しか食べられないのに食事内容まで厳しく制限したら続かないよ
サーチュイン遺伝子うんぬんって、要は腹ペコ時間が大事ってことでしょ?
だったら南雲式より玉ちゃんのタイガーダイエットの方が続けられそう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 12:10:33.26 ID:cgXXBmHN.net
とりあえず、ナグちゃんの首から下は
マジで80代に見える

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:17:19.46 ID:liE+AcWF.net
それはビチクも同じ事

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:37:46.16 ID:24cMHhwp.net
>>550 
南雲氏によるとゴボウ茶ってのは朝鮮人参茶に準ずる効果があるらしい。
朝鮮人参は高血圧持ちには危険らしいから、要注意

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:41:18.16 ID:BvCa+E8B.net
>>564

ビチク〜 51歳が自演乙〜 情けないキチガイだ しっかり働けクズ爺www

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:16:17.05 ID:24cMHhwp.net
>>565 はい、おはようございますお。

時間かけてしっかりサイドベントやってる?たるんだわき腹は醜いお。
自分で思ってるほどいい体じゃないお、チミ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:22:44.55 ID:asg0rATf.net
貼り付け忘れてました
http://blog.livedoor.jp/rocky1pub/archives/51665883.html

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:45:59.98 ID:BvCa+E8B.net
>>566
自分でアップしてから言えよ クズwww


569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:32:54.15 ID:O5b5nMRn.net
みんな2ch専ブラ使ってる?楽だよ

V2Cだと
ビチク

みたいなワードをなぞって右クリックで本文NG追加で終わり。NGワード使うレスは消去される
いろんなスレで活用しようね
jane styleもNG簡単だよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:51:05.84 ID:BvCa+E8B.net
↑出たなビチク51歳爺w

「みんな」って言うほど人いないだろココ

キモイ整形化粧爺の南雲先生も155p42s51歳爺の小人爺のオマエ比べれば少しはマシか?www


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:59:34.72 ID:1UeMn9kd.net
無病法 極少食の威力 ルイジ・コルナロ著
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80568-9

病気がちで生死の淵をさまよった彼は、医師の忠告で節食生活を始める。
すると、たちまち病は快癒し、ついには当時としては異例の102歳という天寿を全うする。
彼はその体験をもとに、食を節すること(極少食)がいかに心身ともに良い影響を与え、
また人間の運命をも変え得るものかを83歳から書いて配り始めた。

この「食養のバイブル」とも言われる古典的名著が、ついに待望の邦訳! 
活性酸素やサーチュイン遺伝子など現代の知見から見た懇切な解説も付いており、
より深い理解を助けてくれる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:06:48.34 ID:X9t5L0Lx.net
サーチュインをオンにしたいんだが週一のどか食いくらいはいいんですか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:05:49.72 ID:Kp+rkg01.net
>週一のどか食い
それをやろうと考えてる時点で減食の継続は無理

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 10:49:00.64 ID:DOzWIDwX.net
一日一食やって2ヶ月経つけど、異常なガリってほどにはならないな
15時に果物とかとってるのが良いのかも
あとラジオ体操

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:48:44.83 ID:oBYVfnu+.net
>>574
他に何か変化あった?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 12:58:50.55 ID:j3HaEvXZ.net
>>575
ビチク〜 自演乙  レスが欲しいのか? キチガイ爺www

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:49:47.44 ID:DOzWIDwX.net
>>575
平均体重より−10kgまで下がった
でも体型変わってない
やせ型のくせに内臓脂肪とか悪玉コレステロールがそれなりにあったのが、無くなったのかも

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:50:55.21 ID:j3HaEvXZ.net
唇で乳出るビチク

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 17:02:36.82 ID:IzFKWlsW.net
>>572
仕事の日は1日1食、休みの日は食べてばかりだけど
ずっと1食だったのに急にいっぱい食べると、腸がびっくりするのか
たまに下痢したりするw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:10:54.90 ID:B2w21gNO.net
俺も一食だけど、
別に体重変わってないな
元々、やせてるせいかもしれないけど
体感的には体が軽く感じる、疲れにくくなった

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:32:29.95 ID:/4OOeDcG.net
体年齢が27歳から17歳
内臓脂肪が1.0%まで下がった
超運動不足なのに

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:59:04.90 ID:roK5nKbv.net
>>581
ビチク〜 51歳キモガリ貧弱爺〜www
毎日必死に近所走りしてるくせにぃ〜
17歳のボディ チラシのポーズ!うp! カモン ビチク〜w

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:10:05.60 ID:SU7oPTAb.net
ビチクさんのオススメダイエット法教えて?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:27:22.76 ID:CCPG/yjb.net
一日一食&毎日必死の近所走り

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:08:29.36 ID:KRO0bh4V.net
>>581
体年齢って?
どうやって測るの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:55:20.98 ID:e6nj5qDw.net
>585
タニタとかの体脂肪・体組織計についてる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:18:52.83 ID:CCPG/yjb.net
そんなの嘘だよ おみくじみたいなものw 
だってオマエの場合見た目60代半ばぐらいじゃんw
わかったか? ビチク〜www

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 13:38:50.88 ID:vi8xCNu3.net
この基地外さんはどんな妄想に取り憑かれてるのか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:08:48.96 ID:8xdEjcfd.net
荒らし報告したらいいんじゃね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:52:29.81 ID:M5KdUmZ7.net
今日のいいともに南雲ちゃん登場

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 11:28:40.30 ID:7m7ogMKr.net
相当な変人らしいね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:36:59.34 ID:JWjih1yW.net
来週でNスペ放送から1年か

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:40:13.76 ID:dWO1CgoP.net
本日放送 テレビ東京
■放送日 2012/06/11 20:00〜20:54

主治医が見つかる診療所【あなたの“長寿ホルモン"増やす方法教えます!】

日本で発見され、今や世界的に注目を集める「長寿ホルモン(アディポネクチン)」。長寿ホルモンを増やす為の方法とは?また、番組主治医の新見医師は、この8年で26キロの減量に成功し、今やトライアスロンも完走する肉体の持ち主。その日常に密着!

出演者■南雲吉則(癌・乳腺専門、形成外科)、新見正則(外科ほか
www.tv-tokyo.co.jp/shujii/


594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 02:08:38.82 ID:I/B0TUAG.net
整形だってばれるぞーーーー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:53:21.64 ID:KgVKDNwt.net
このスレも明日で1年目、Nスペ放送からも1年経ったわけか

Nスペをきっかけに減食を始めて10kg以上減った
長寿効果に関しては当然不明

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 15:09:21.43 ID:oZeFf8jN.net
>>595
俺も同じw
あの猿の映像は衝撃的だった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 08:42:23.80 ID:ttp8CmnY.net
とりあえず、ナグモンが何歳まで生きるか
見届けてからじゃないと死ねないわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:45:59.18 ID:mKNtZ91a.net
南雲はあんまり長生きできなさそう
タンパク質足りなすぎ
アメリカのカロリー制限やってる連中は
タンパク質とビタミン・ミネラルは過不足無くとってる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:10:30.83 ID:CcWorRmt.net
日野原重明医師、100才

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:56:37.89 ID:pK8tnobt.net
NHKゆうどきネットワーク 午後4:50〜6:00
>驚異の健康法 プチ断食
http://www.nhk.or.jp/you-doki/


601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:34:11.66 ID:9ehQBoD3.net
>>559
でもこの人は昼もさらっとだけど食べるときは食べてるし
1日1300`カロリーは摂ってるし、食べたあと消化しきってから
寝てるみたいだね
ttp://tom.as76.net/health/sosyoku.php
食後にコーヒーとか飲んで、カフェインで栄養流れないんだろうか


602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 08:57:30.30 ID:1no74nXa.net
この先生は80歳から始めたみたいだけど
その前にナグモンは80まで生きられるんだろうか(´・ω・`)?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 10:15:13.97 ID:BIUTnK4F.net
>>600
録画して見たけど、週一900kcalのプチ断食なんてヌルすぎて途中で見るのやめた
普通の人にとっては週一一食でも大変なことなんだなw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:56:32.71 ID:1pCqn9uo.net
1日1食健康法☆実行できそうなもの5個まとめ☆
http://matome.naver.jp/odai/2133679350353992901

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:38:54.13 ID:8TJTfeJq.net
>>603
そんなもんで効果あるのか?w
自分と逆に近い(普段は1日1000kcal程度、たまに息抜きで2000くらい)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:56:18.75 ID:ejZYJloc.net
>>604
GJ!
なかなかおもしろいな
やっぱり健康方なんて十人十色だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:25:06.87 ID:GyCLgKds.net
テレビまったく見ないからわからないんだけど
南雲さんの脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳って
ちゃんと公開検査とかした結果なの?
整形疑惑が消えないうちは、この人のやり方は
真似する気おきないなあ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:30:48.50 ID:kbb1B1Jn.net
そもそも何とか年齢ってのが、医学的に何を根拠として、どのように測られんだか。
俺のタニタの体重計にも体年齢表示があるが、ちよっと痩せたら一気に10歳くらい若返る。日によっても5歳前後違うし。
ちなみに俺は41歳だけど、昨日の体年齢は24歳w

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:13:20.06 ID:KgtOhuNp.net
そもそも、体重変動だけで体内年齢がコロコロ変わるのもおかしな話で
それより、体重の増減で「余妙何年」と表示される方が説得力ある

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 09:15:14.39 ID:KgtOhuNp.net
ミスったすまそ

×「余妙何年」
○「余命何年」

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:19:11.07 ID:ypycnwWE.net
>>608
俺はずっと18歳w
他のメーカー知らないけど、タニタの体脂肪率は誤差が大きいね

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:00:49.53 ID:U/wtn290.net
ビチクは51歳

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:34:51.11 ID:ge+2OkXw.net
昨夜CX深夜でやってた乳房再建のドキュメンタリーにナグモ出てたな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 06:11:08.07 ID:j/C28uQc.net
整形医ってのがな
いかにも自分もしてます感がぬぐえないw
きっと体見せてっていうのは頑なに断ってるんだろうな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:14:25.54 ID:Mkb0krwy.net
で、まだブーム?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:17:33.50 ID:RbDbwTBl.net
体重だいぶ減ったわ
ガリ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:29:56.55 ID:1tqm0tr6.net
>>618
俺も18歳w


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:15:46.12 ID:p/UGI50K.net
【幹細胞】カロリー制限によって自己複製能が増強された腸幹細胞の数が増える
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341771766/

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:17:02.02 ID:T8IoAA7B.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1341776599/
サーチュインと腫瘍

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:33:03.92 ID:OsGVVBpO.net
さちゅいん活性化してるか簡単にわかればやる気もでるのに

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:30:17.28 ID:bLawukhN.net
>>614
爆問の番組でシャワーシーンあったw
誰得と思ったけど、そういう疑惑をはらすためなのか?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:19:41.11 ID:DH5W9jyH.net
俺も見たけど朝晩に水シャワーだったね
髪は全然濡らしてなかったな
もしかしてヅラ?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:13:40.31 ID:S0Fsp+Py.net
整形&化粧&ズラ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:36:20.76 ID:E3pd/RAd.net
顔が一番重要
そこが整形だともう信用できない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:35:03.21 ID:wWIulfo7.net
南雲
なぜだれも猛批判しない?
一日一食って相当やばいぞ
どれほど気をつけても
栄養バランスは悪い
しかも好きなものを取ってもいいって・・・
専門家は何やってんだ?????

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:04:48.64 ID:vLiGs7Pw.net
グモッチュイーン遺伝子

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:29:28.93 ID:r6joxBUm.net
>>625
栄養バランスって何?
一日何食がベストって指針なくね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:48:14.52 ID:v+izkOlY.net
>>627
黙れビチク 小人爺
他人様には敬語を使え

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:07:16.29 ID:OoSvxk0V.net
南雲さんの話ではないが
10年前に泊った親戚の家の青年が一日一食だった
彼には一日一食が体にいいと云う概念がなかったと思う
自然にそうなったと云う事かな



630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:44:17.07 ID:Hmfg+etn.net
>>629
その青年貧乏だったんだね  可哀想・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:16:15.94 ID:4JBVXFZM.net
>>630
いや、貧乏ではなかったみたいだよ
朝昼食べずに晩まとめて食うと云うスタイルだった
体型はややスリムだった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:09:00.94 ID:Hmfg+etn.net
>>631
やっぱ本当は貧乏だったんだね 可哀想・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:20:54.23 ID:Qr5X7/ih.net
一日一食の人、何人か知ってるけど、
皆が皆その一食でかなりの量を食うから、
太ってて健康じゃない人が多い。

別に何食でもいいから、
一日の総摂取量が少ない方が体調はいい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:18:58.80 ID:IWSa+AVn.net
>>625
>一日一食って相当やばいぞ
何がどうやばいの?

>どれほど気をつけても
>栄養バランスは悪い
「悪い」っていう根拠は?

>しかも好きなものを取ってもいいって・・・
あんたは「好きなもの」を摂らない食生活してるの?
かわいそう…

>専門家は何やってんだ?????
このジャンルで「専門家」は教科書通りのことしか言わないし。教科書と違うけどうまくいってる事例のことは理解も説明もできません。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:27:44.22 ID:oedzTP5L.net
>>633
それただのダイエットじゃん

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:31:26.33 ID:olUnzvWT.net
>>634
キチガイババア ここでも粘着してんの?www
色んなスレ毎日パトロールしてるのか?
ビチクと共に頑張れ ババアwww




637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:57:51.94 ID:IWSa+AVn.net
>>636
>>634
>キチガイババア ここでも粘着してんの?www
>色んなスレ毎日パトロールしてるのか?
>ビチクと共に頑張れ ババアwww

悔しかったら反論してごらんなさい。


638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:45:34.63 ID:olUnzvWT.net
なんで悔しいの? 意味不能www キチガイ婆w

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:01:41.69 ID:IWSa+AVn.net
>>638
悔しくもないのに「キチガイ」とか連呼して罵倒するのは何故ですか?

意味もなく罵詈雑言を書くのが趣味なのですか?
かわいそう…

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:02:50.63 ID:IWSa+AVn.net
>>638
反論もできないようですね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:09:58.05 ID:olUnzvWT.net
だって特定の考えにとり憑かれてる狂信者と議論しても無駄でしょ?w
俺そんなにヒマじゃないしw キチガイと書くのはアナタがキチガイだからw
ただそれだけw あーそうそう同じキチガイ同士ということ事であなたビチク51歳爺
と気が合うと思うよw 仲良くしてやってよwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:11:20.73 ID:olUnzvWT.net
あーそれから勘違いしてるかもだけど俺は>>633じゃないよw



643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:32:46.06 ID:IWSa+AVn.net
>>641
>だって特定の考えにとり憑かれてる狂信者と議論しても無駄でしょ?w
あなたこそ連呼を繰り返すだけではありませんか。狂信者どころか統合失調症にしか見えませんが。
論理的に根拠を示して説得する能力が皆無なのでしょう…
黙ってトレーニングしてれば筋肉がつくようにはいかないですからね。
頭が悪いのに嫌がらせをするのは大変ですね。

>俺そんなにヒマじゃないしw キチガイと書くのはアナタがキチガイだからw
毎日々々飽きもせずワンパターンな自演連呼する程度にはお暇とお見受けします。例によって根拠を示さず。連呼するだけですね。

>ただそれだけw
それだけで虚しい連呼を何年も繰り返せるとは思えません。あなたは嫌がらせを趣味にしているようですが。よほど鬱屈した生活なのですね。

>あーそうそう同じキチガイ同士ということ事であなたビチク51歳爺
>と気が合うと思うよw 仲良くしてやってよwww

あなたの幻想とは仲良くしようもありませんよ。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:36:48.24 ID:IWSa+AVn.net
>>642
あなたを>>633 と勘違いしていませんよ。
からんで来られるのだから>>633程度の意見はお持ちなのでしょう?
その見解なり信仰なりをご開陳されたらいかがです?できないのですか?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:52:56.90 ID:olUnzvWT.net
だからキチガイに話しを聞かせても無駄でしょ?w
構って欲しいの? 寂しいの?
オレは特別な見解や信仰なんてなーんも持ってないよw
年齢・性別・身長・体質・生活環境は人それぞれ千差万別
その中で特定の理論、理屈こねても意味ないでし、アンチに対して必死に反論する事
自体笑止でしょwww

一つ言っておくけど筋肉はただ黙ってトレーニングすれば付くもんじゃないよ
もしそうなら世の中マッチョだらけになってるよwww
筋肥大には高度な理論・知識・精神力が要求されるよ
比べれば体脂肪率10%程度までの減量なんて簡単
むしろ体重増やすほうが辛いね
減量・増量・筋肥大に取り組んでるオレはそう思います


 




646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:37:54.17 ID:iNm4+r8p.net
長文うぜぇな筋肉バカが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:57:09.15 ID:N4kDIcMZ.net
> olUnzvWT
とかいうやつが謎の「ビチク」とかいう生き物なのか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:36:59.35 ID:Y5XWOm04.net
>>645
>だからキチガイに話しを聞かせても無駄でしょ?w
>構って欲しいの? 寂しいの?
あなたが誰かに構いたくてしょうがないのはわかりますね。
とてつもなく寂しい人でなければ毎日粘着連呼なんかやってられませんよ。

>オレは特別な見解や信仰なんてなーんも持ってないよw
なるほど、「嫌がらせをしたいだけ」ですか…

>年齢・性別・身長・体質・生活環境は人それぞれ千差万別
>その中で特定の理論、理屈こねても意味ないでし、アンチに対して必死に反論する事
>自体笑止でしょwww
だからこそ「こう考える」「いや違う」と意見を交換するのが面白いと思いますが。
あなたは嫌がらせしかできないようですね。
基本受け売りでしょうから「こう考える」は書けそうもなさそうですが。

>一つ言っておくけど筋肉はただ黙ってトレーニングすれば付くもんじゃないよ
>もしそうなら世の中マッチョだらけになってるよwww
世の中が「黙ってトレーニング」する人「だらけ」という根拠は無いですよ。
思い込みを普遍的な事実として書いてもだめですね。

>筋肥大には高度な理論・知識・精神力が要求されるよ
>比べれば体脂肪率10%程度までの減量なんて簡単
>むしろ体重増やすほうが辛いね
>減量・増量・筋肥大に取り組んでるオレはそう思います

必死で筋肉を太らせようとする努力は結構ですが、そのストレスを嫌がらせで発散するのは全く持ってゲスですね。
結局、「自分の努力」を認めて欲しいという願望の裏返しが自撮り画像晒しや幻想体格罵倒なんですよ。
あなたがどれほど努力しても誰にも褒められないんでしょうね…かわいそう…
マッチョは服きたらただの小太りですしね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:05:06.40 ID:X7liodZl.net
>>646

ビチク〜  51歳爺〜

155p40s 独身極貧フリーター爺乙〜www

キチガイ爺www

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:06:39.10 ID:X7liodZl.net
>>647
ビチクって言うのは51歳の独身の爺様の事です
身長155p、体重42s、埼玉在住 アパート独り住まいのフリーター 極貧ホモ
狂気の一日一食教きちがい伝道師 
仕事はビル清掃のバイトが専門
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で変なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです





651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:21:40.10 ID:GhxbA4eI.net
一日一食は目的じゃなくてサーチュイン遺伝子メインのスレなんで
分別つけてもらえませんかね
それに女性だと筋肉がどうとかの話なんて関係ないんで


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:23:14.62 ID:X7liodZl.net
>>648
婆の文章はオレに対する憎しみと対抗心に満ちてていて
そう言うのは子供の口喧嘩と同じだよw
婆は根拠を示せっていうフレーズが好きみたいだけど、だったら>>648で書いてる事全てに
根拠示して見せてよっていうのがいわゆる屁理屈w くだらないでしょ?w
議論が目的じゃなくて最初から相手をやっつけようと言うのが目的ではね・・・
そういう人相手にしても疲れるだけ
可哀想な婆だねw

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:26:47.72 ID:X7liodZl.net
>>651
あ? ビチク 何言ってんの? オマエいつから女性になったの?

キチガイ爺www

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:45:44.88 ID:ee+YOxfN.net
この気違いはなんでここまで粘着してんの?


655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:52:34.68 ID:X7liodZl.net
↑キチガイはオマエ ビチク51歳爺www

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:02:12.44 ID:ee+YOxfN.net
日曜の昼間から張り付いて即レスするほど
被害妄想に取り憑かれてるとは地獄だろ?
早く死んだら楽になるのになぁー

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:13:35.64 ID:Y5XWOm04.net
>>652
>婆の文章はオレに対する憎しみと対抗心に満ちてていて
>そう言うのは子供の口喧嘩と同じだよw
あなたも対抗心で手が震えているみたいですね…。
自演連呼や幻爺罵倒は「子供のやる事」以外の何かに見えませんね。

>婆は根拠を示せっていうフレーズが好きみたいだけど、だったら>>648で書いてる事全てに
>根拠示して見せてよっていうのがいわゆる屁理屈w くだらないでしょ?w
そういう事しか思いつけないのが子供ですね。
「マッチョだらけ」が典型ですが、根拠もなく言い募るあなたの文章こそ屁理屈ですよ。

>議論が目的じゃなくて最初から相手をやっつけようと言うのが目的ではね・・・
>そういう人相手にしても疲れるだけ
>可哀想な婆だねw

やっつけられてしまう程度の屁理屈しか並べられなくてストレスが溜まるだけ、
と言うわけですか…
「高度な理論・知識・精神力」も所詮、張り子の虎ですね。

必死で「高度な理論・知識・精神力」でトレーニングして立派な筋肉を作っても、嫌がらせで注目させない限り誰も見てくれないし褒めてもくれない…

かわいそうですね。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:14:53.80 ID:Y5XWOm04.net
>>654
この人は>>645 で書いてるように
「かまって欲しくて、寂しい」人なんですよ。
この喜びよう異様だと思いますけどね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:17:24.06 ID:X7liodZl.net
>>656
それはオマエwww ビチク 地獄 可哀想www

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:20:06.74 ID:X7liodZl.net
>>657
もういいよ婆w すでに屁理屈にすらなってないよw 死ぬほど悔しいのは良くわかったw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:27:15.25 ID:X7liodZl.net
>>651>>654、>656
おーいビチク51歳爺 
婆がオマエの事を幻爺って言ってるぞwww
最近影が薄いんじゃね? 頑張れキチガイ爺w



662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:34:13.68 ID:1FCdKyjH.net
伸びてると思ったら
ここでも基地外共のバトルかよ
お前ら別スレ作ってそこで思う存分バトルしろよお前ら全員基地外なんだよ 迷惑なんだよ 死ねよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:41:34.23 ID:Y5XWOm04.net
よほど悔しいんですね…、即レス三連投ですか。
必死でスレ監視するあなたのマッチョボディと震える手が目に浮かぶようです…

>>660
>もういいよ婆w すでに屁理屈にすらなってないよw 死ぬほど悔しいのは良くわかったw

何が「いい」んですかね?
私のカキコは、まだ文章としての体をなしていますがあなたのカキコは「罵倒」「負け惜しみ」ばっかりで全くダメですね。
「屁」な「理屈」すら存在してません。

作文能力に欠陥があるみたいですね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:44:23.70 ID:Y5XWOm04.net
作文できないから、ワンパターンなんでしょうね…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:25:06.46 ID:N4kDIcMZ.net
そのビチクとやらはどんなコテで書いてるんだ?見た覚えが無いが
そっちはそっちで個性的で面白そうだな。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:44:28.57 ID:0t8W2qa7.net
存在しないビチクを探し彷徨うキチガイか…w
こえー

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:48:24.29 ID:jUU0Pbnl.net
↑ビチクはオマエw 存在している証拠www

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:59:41.08 ID:0t8W2qa7.net
さっそく出たーwキチガイこえー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:30:49.66 ID:jUU0Pbnl.net
↑オマエのほうが怖いよ ビチクw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:00:33.79 ID:bjnb5pHH.net
保守しときましょう

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:42:55.58 ID:ayCCZ/TX.net
↑ビチク 自演やらないのか?w

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:24:21.88 ID:dds4kZbJ.net
体重めちゃくちゃ減ったわ
さすがに1食すら6割にするのはやりすぎか

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:23:49.83 ID:S6xh97uX.net
↑ハイハイ ビチク 自演でフォローしろ〜www

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:13:52.02 ID:MoEWaQdt.net
ビチクってなんなの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:59:31.73 ID:NzEqx1LY.net


676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:26:21.52 ID:gRZksrUW.net
↑ビチクwww

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:32:16.25 ID:voAKAPi4.net
【話題】 長寿の秘訣は「小食」にあった! 小食のホームレスに長寿の人が多い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344289070/

> 寿命が20〜30%延びる

> 長寿の秘訣は「小食」にあった!

> 英・ロンドン大学のハーベイ・バイパー博士の研究によると、モルモット
> に与える食事の量を40%減らすと、寿命が20〜30%延びることが
> 判明。

> これはすべての生命体に当てはまり、人間の寿命でいうと約20年に
> 相当するという。

> ちなみにこの研究のヒントは、小食のホームレスに長寿の人が多いこと
> だったというから皮肉!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:55:43.40 ID:Eq9Vbz0V.net
↑キチガイw
人間はモルモットではないし、欧米人と日本人でも全然違う 
日本においてホームレスが長寿なんてデータはどこにもない

日本人のBMIと死亡リスク

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:03:39.94 ID:voAKAPi4.net
オレは、少食を信じる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:04:34.58 ID:Eq9Vbz0V.net
データを無視して オマエが何を信じようと勝手 

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:18:56.83 ID:voAKAPi4.net
>>680

おまえ、一日中、この板見張ってるんだなw

少食がどうしても気に入らないようだなw

だが、おまえがどんなにがんばっても、少食を支持して語り継ぐからなw

おまえの人生、無駄な時間を浪費するだけの人生にしてやるw



682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:20:52.65 ID:Eq9Vbz0V.net
↑別に見張ってなんかないよw 小食いいじゃんw ガンバレよーw




683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:23:07.98 ID:voAKAPi4.net
ビチク連呼厨 いつ仕事や学校に行ってるの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1339210981/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:23:59.66 ID:Eq9Vbz0V.net
↑ビチク51歳爺www それ抵抗のつもり?

http://imepic.jp/20120801/548840

一日一食 蛋白質をしっかり摂取しましょう





685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 09:48:52.79 ID:gQ5kvjUQ.net
この基地外ずっと住み着いてるけど
発端はなんなんだろ?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:16:39.02 ID:OSfCkk5l.net
↑キチガイはオマエだろw ビチク51歳爺www

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:12:09.54 ID:Yncza7qU.net
最近BBCの科学ドキュメンタリーで"Eat, Fast and Live Longer"というのがあった
カロリー制限とIGF-1血中濃度と老化の関係が分かりやすく紹介されている
あくまで英語が分かる人向けだが興味がある人はどうぞ
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEE0322D24FB93746

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:29:45.56 ID:AJdznIz6.net
英語わかるなら要約して

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:04:05.98 ID:bUhSo5nq.net
>>687
GJ!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:58:02.36 ID:H6G4o/je.net ?2BP(0)
106歳の日本人男性が16日、「公共交通機関を利用して世界一周をした最高齢者」としてギネス世界記録に認定された。
17日の毎日新聞が報じた。
この男性は福岡教育大学名誉教授の昇地三郎先生。
外国で幼児教育や健康法について講演するため99歳のときから頻繁に海外旅行するようになり、
今回は北米、欧州、アフリカを回った。

106歳の誕生日である16日に福岡空港に到着した昇地先生は、
大きな笑顔を見せて「これからも長生きを頑張るぞー」と語り、
「私は生涯、疲れたと言ったことはない」と述べた。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2896043/9383758?ctm_campaign=txt_topics
http://inedia.jp/shochi.html

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:14:51.82 ID:ySxCHfaZ.net
気のせいかもしれないんだけど
少食で元気な人って、姿勢が良くて 集中力がすごい高い人が多くない?
(特に男性)



692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:59:52.66 ID:QvEhJWPV.net
>>691
それは気のせい
ビチク51歳爺は155p

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:02:28.34 ID:lI6p/1x+.net
俺は飛び石断食やってる。
1日普通に食事して、1日固形物は食べない、の繰り返し。
開始から2ヶ月と11日。
体重は6.8kg落ちた。
血圧は138-89から114-78に。
他の顕著な変化は、食べる日も以前の8割の食糧に。脂性だったのが頭皮・顔とも大分改善。胃腸の調子も良くなった。
因みに、開始時は87.5kg。食べない日はカロリーメイトゼリー朝1個、野菜ジュース、豆乳、麦茶等で400kcalを上限で摂取。
このまま最低半年は続ける予定。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:57:16.35 ID:VsWzMH95.net
サルでの追試結果は芳しくなかったようだな
http://wired.jp/2012/08/31/calorie-restriction-monkeys/

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:30:53.28 ID:6yRbGhBb.net
>>694
問題は
「カロリーをどういう風に減らしたか?」
だな。

単に「カロリーを減らした」だけではなんとも言えんよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:14:12.71 ID:4Y+rsi8T.net
今回の猿の実験は、普通の食事量の猿はカロリーオーバーも無く、
栄養バランスも良い食事だったようだな。
その場合は平均寿命に差はほとんど出ないけど、カロリー制限した猿の方が健康的ではあった。

寿命に差が出た方の実験は、上記のような食事じゃ無く食べたいだけ食べていた猿との比較のようだ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 03:15:52.63 ID:4Y+rsi8T.net
【研究】低カロリー食で寿命は延びない、米研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1307968672/

このスレの1と2に詳しい。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:28:56.99 ID:q2/9VdZe.net
>>697
リンク先がここになってるよ
コピペミス?

699 :Longlife55:2012/09/02(日) 01:00:05.26 ID:9cOaI7Pb.net
カロリー制限で本当に長生きできるかどうかは今俺自身が人体実験してるから70年後に結果が出るので皆さんそれまで長生きして待っててね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:50:15.26 ID:julDVqhU.net
それより早く結果が出そうな南雲先生をヲチするよ(でも隠れ食い説があるよね)

701 :Longlife55:2012/09/02(日) 12:03:02.80 ID:9cOaI7Pb.net
南雲先生は絶対隠れ食いしてるよ。あの程度の50代ならいくらでもいるよ。30代には絶対見えないよ。あんな老けた30代いない。30代に失礼。それに南雲先生、アップしてみると肌に張りない。歳相応の老化肌ですよ。日野原先生の方が正しい結果が得られるのでは?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:07:05.28 ID:kP7DarEj.net
ドクター中松も一食じゃなかったかな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:39:18.55 ID:pmnYf2q6.net
石原先生はそれほど痩せているようには見えないな。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:44:14.80 ID:0GxN7lm2.net
しかし、あのツヤツヤのお猿さんを思い出すんだ、と言い聞かせながらダイエットに励んできたのになあ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:44:59.99 ID:Gc1egM1Z.net
NHKの欽ちゃんのサーチュイン番組は嘘だったのかい


706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:53:11.13 ID:nAT63HGB.net
嘘ってほどじゃ無いと思う。
猿での寿命の話が人間でも言えるとしても、
日常で基本的にカロリーオーバーしないように出来てない人は大勢いるっていうか、
そこまで意識しないのが平均的っていうのもあるし、
カロリー制限でより健康的にはなるっていうのもあるし。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:13:11.55 ID:5Bs57F+F.net
カロリー制限と寿命や若さが遺伝子レベルかどうかはまだ疑問点残るが、
単純にデブは老けてみえるし、
カロリー過多(少な過ぎも)は色んな病気かかりやすいし
なんでも保度とほどほどがいいっていうのは、容易に納得できる


708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:26:28.42 ID:4Mv2h8qU.net
まぁ、カロリー制限により寿命が延びるというより
ただ単に、病気になり難くなるだけの話でしょうに。
明らかな食べ過ぎの人はね。

南雲は金の亡者だなぁ、目立ちたがり屋なだけか知らんが。


709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:27:48.80 ID:aAJ9v+FJ.net
結局どうしたらいいの

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:33:59.62 ID:miW0d54B.net
>>697
少食にしても高タンパクな食事してるものは結局早死するという結論

711 :Longlife55:2012/09/08(土) 21:28:07.40 ID:FjBfCG54.net
現在日本一の最高齢ご長寿者の木村次郎右衛門さんのモットーも、食細くして命永かれだそうだ。やっぱり低カロリーと長寿は絶対関係あるよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:11:38.88 ID:03mCfUdd.net
起きてるのが数時間の植物を長寿ってよぶのやめようよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:58:34.55 ID:EDG6C6gO.net
動物性タンパク質取ってる奴は量減らしても早死する

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:01:04.64 ID:EDG6C6gO.net
ボディービルダーとか一日魚の白身ひと切れとかで何日もすごして
体脂肪とか落とす。40〜50代すぎた頃から
突然死してる奴が滅茶苦茶多いから調べてみ?

少食だろうが多食だろうが高タンパクな食事は早死する

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:28:38.62 ID:PismBM7B.net
Hardcore Diet マッスル北村
http://www.youtube.com/watch?v=y_swvt0CLsc


716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:00:33.67 ID:dDyxDAcb.net
この人市んだんだっけ?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:29:20.87 ID:tQmfV0Ik.net
>>715
大抵、動物性タンパク質が原因で(少量でも)
心臓病とか動脈硬化で血管詰まらせて突然死するな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:10:06.06 ID:MxyEHHLL.net
また出鱈目を並べてんな
北村さんが死んだのは過激減量による電解質不足
ぶっちゃけ餓死

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:24:16.26 ID:XGiiFfT/.net
>>715
マッスル北村の死因は、20キロの減量で異常な低血糖になり、
急性心不全だと書いていますが、動物性タンパク質により
血液が濁って心臓に圧迫され続けて死ぬケースがほとんどですね。

病名は心不全、心筋梗塞、動脈硬化、脳溢血など様々ですが
すべては動物性タンパク質でのダイエットが原因です。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:32:50.58 ID:WdJX2uQ6.net
嫁がこのサーチュインだかなんだかをTVや本で知り、カロリー制限始めて数か月経つけど
ものっすごく臭いんだが・・・。
皆さんも臭いって言われますか?

721 :Longlife55:2012/09/09(日) 16:38:36.11 ID:sI1sqSRd.net
俺は低カロリー始めてから1年以上経つが体臭はむしろ弱くなったよ。あと体の変化としては一番は白髪が激減した。平熱体温が0.5度下がった。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:51:55.27 ID:lqKPCPGt.net
必須アミノ酸の摂取を動物性たんぱく質無しでとなると、
手間や金銭的に結構かかるから、多くの人は選択はしないというのはある。
動物性たんぱく質も食べ過ぎなければ良いと思うけどな。
栄養バランス考えた適度なカロリー制限していれば尚良し。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:13:51.17 ID:Lgsoa14c.net
>>720
ケトン体の臭いでは?
炭水化物足りないと出てくる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:58:08.74 ID:vGEWqvDF.net
>>722
ボディービルダーの生活調べてみ?
動物性タンパク質の食事してサプリとりまくって
バランスの良い?食事して突然死してるから

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:17:35.81 ID:ZuMiHMHd.net
動物性たんぱく質の摂取量の増加と平均寿命の延びは相関関係にある
http://kumamoto.lin.gr.jp/shokuniku/eiyochisiki/niku_protein/nihon_tanpaku.html
動物性タンパク質摂取量と寿命
http://protein.dijp.net/longevity.html

動物性たんぱく質を摂取した方が寿命が長い傾向があるという結果に。
ただ年齢や運動量に応じて過剰にならないようにっていうのは重要か。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:54:51.60 ID:QMJe+MXd.net
>>723
ケトン臭ってクサイかな?
甘い匂いという気がする

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:23:53.75 ID:dkIZGu1C.net
>>725
バカはなんでもHPになってりゃ正しいと思うんだなぁ


728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:44:22.09 ID:ya7hvlws.net
サーチュイン遺伝子の活性を検査する方法はありますか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:47:39.20 ID:A4VspeQ6.net
>>728
インターフェロンαの検査


730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 02:35:37.62 ID:u/8kEO/9.net
森美智代氏のインターフェロンαの数値は
通常普通人が5000に対して2万以上あるらしい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:28:22.32 ID:4dZ6o7Qx.net
『食べること、やめました』(森美智代)
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20100715/mori
まず、理化学研究所辨野義己先生が森さんの腸内細菌を調査した。
その結果わかったのは、森さんの腸内細菌は、人間としてはかなり特殊なもので、
「まるで牛のおなかのよう」だという。
つまり、草食動物に近い細菌構成になっていた。

京都のルイ・パストゥール医学研究センターでは、森さんの免疫力が調査された。
その結果わかったことは、免疫力の指標の一つである「インターフェロンα」が、
普通の人の4倍以上もあることだった。

大阪教育大学の奥田豊子教授は、20年にもわたって、生菜食や少食実践者の栄養状態の調査をしてきた。
だが、森さんが食べなくても体重が減らず元気に過ごしている理由については、
「現代栄養学的には説明がつきません」とのことだ。


「食べること、やめました」森美智代
http://kachinet.jp/blog/blog.php?key=38265
・断食中に「オーラ」が見え始める
・甲田療法や西式健康法でオーラが変わる

・「人間離れした牛のような腸(内細菌叢 D.E.)」
・捨てるはずのものをトコトン利用する細菌
・アンモニアから作られる尿素も再利用
・飢餓状態で現れる尿中のケトン体が「強陽性」
・基礎代謝量が同年代の女性のマイナス43%
・免疫力を示すインターフェロンαが普通の四倍以上
・三大栄養素・エネルギーの摂取量はほとんどゼロ
・現代栄養学的には説明がつきません」




732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:20:04.49 ID:tVvO2iJY.net
すご

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 15:58:15.12 ID:OzN/SAAK.net
インターフェロンってどうやって検査してもらえるの

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:29:56.86 ID:ZdOIBQ+f.net
ルイ・パストゥール医学研究センターいけば、やってくれる
他は知らない

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:32:17.35 ID:ZdOIBQ+f.net
<病気の自己免疫力を示すインターフェロンαの数値>

スーパーサイヤ人級 森美智代氏 20277
甲田療法するガン患者      6000位
普通の人            5000位
糖尿や肝炎の人         3000位、
ガンやAIDの人         1000位


736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:43:58.77 ID:lf9gYIeE.net
ビチク52歳爺は三万ぐらいあるよ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 15:10:49.65 ID:dAiH4Pg6.net
>>734
パストゥール会入会2万って書いてるけど
入会しないと検査無理なのかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:25:28.15 ID:Df/6xmxv.net
入会費2万に年会費3万か
遺伝子検査としてもちょっと高いかな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:25:19.97 ID:gIeLFLIm.net
今日電車乗ってたら、目の前に
サーチュインは嘘 って高須クリニックの整形おじさんの
本が広告であったじょ
まったく逆の理論並べてた
前面対決だねワクテカwwww

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:25:51.50 ID:gIeLFLIm.net
間違った全面だったwwww

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:06:42.55 ID:iuG3Hdq/.net
どんなのか興味あるな
タイトルは?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 06:24:17.46 ID:m0LW9Hl/.net
若返りたければ食って食って食いまくれ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:42:15.47 ID:3M084Kwv.net
そんなのダメダメ
ビチク52歳爺は一日一食&毎日必死の近所走りで155p40s
20代そこそこの肌とボディを維持してるよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:57:47.16 ID:eLk/8DvK.net
>>742

それタイトル?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:36:44.63 ID:QVueyQf1.net
まさかw
「その健康法では早死にする」だよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:46:39.13 ID:eLk/8DvK.net
amazonレビューで賛否両論すぎる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:31:56.27 ID:3M084Kwv.net
南雲信者の攻撃だなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:42:37.96 ID:tnPuI7v+.net
整形オジサン2人に言われても両方信用できない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:46:43.62 ID:Tp+V1AYE.net
そういうアナタにビチクがお勧め

750 :Longlife55:2012/09/30(日) 21:07:59.57 ID:dn8CtR+b.net
高須院長は美食かで食いたいから根拠の乏しい自説を展開してるんだろう。最近老化進んでかなり老けてきたし全く説得力なしだね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:13:01.61 ID:XdXKS+NC.net
南雲はダイエットか脂肪吸引して二重瞼の手術をしてレーザーで肌の手入れを
したんだと思う。明らかに眼が大きくなっている。
一日一食が良いわけがない。江戸時代の庶民と大名の寿命の違いは栄養と医療
の違いによると思う。一日一食では江戸時代の短命の庶民や北朝鮮人民と同じ
になりかねない。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 06:52:28.64 ID:k5LyAlBi.net
沖縄は昔から肉を食べていて寿命が長かったが、ハワイに移民した沖縄人は
更に寿命が延びたそうだ。心臓病も増えたそうだが・・。
日本人は白人並みに肉を食べると良くないが程良く肉を増やすのは良いらしい。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:56:37.67 ID:jEr7mv+H.net
肉を食うと内臓の中で腐る


だから腐ると言う漢字は、府の中に肉が入ると腐ると言う意味なのである。



754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:59:36.31 ID:rPRUZ8JR.net
>>752
赤肉はよくないって国立がんセンターが発表してるから嫌

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:32:19.89 ID:u7Xe0Buw.net
ビチク52歳爺
一日一食&毎日必死の近所走り
自称52歳にして20代そこそこの肌艶とボディw
実態はお笑い貧弱ガリガリボディ極貧爺
残念ながら早死に決定w

日本人のBMIと死亡リスク
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html


756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:57:38.75 ID:t+kHog/f.net
あの高須克弥が話題の健康法&ダイエットに警鐘を鳴らす!
「一日一食は絶対ダメ! “小太り"が一番長生きできます! 」
これが高須式[若返る]食べ方・生き方

一日に一食なら長生きできるという、おかしなアンチエイジングが流行しています。
しかし、その根拠となる“長生き遺伝子"=サーチュイン遺伝子は データの取り方に致命的な誤りがあったと指摘され、
現在では否定されているのです。
医療の根源は食にあり。腹ペコになって若さと長寿が手に入るなんて幻想です。
さらに、今の健康法ブームは間違いだらけ!
真に受けているととんでもないことになります! 本書は、高須クリニック院長としてメディアでおなじみであり、
医学博士としても活躍している高須克弥が、 昨今の“過激"かつ“誤った"ダイエットや健康法を断罪し、
さまざまな ケースや データをもとに、最善の健康的な長寿ライフを指南する必見の一冊です。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:26:46.40 ID:kc/0gWLp.net
ステマ乙

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:31:22.77 ID:xuFlplSV.net
確か猿の実験は間違ってたんだよな
なにかサーチュイン遺伝子活性を証明する実験結果とかねーの?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:10:47.47 ID:w9jziR1J.net
ビチク51歳爺が身をもって証明します

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:12:16.37 ID:w9jziR1J.net
あ 間違えた 52歳爺ね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:19:09.76 ID:49M12AV/.net
みんな健康診断とかしないの?
一食続けて健康診断受けた結果で良いのか悪いのか決めたらいいんじゃ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 06:53:20.03 ID:nwuYU2eW.net
まあなんとかダイエットっていう詐欺商法が延々とテレビ新聞で垂れ流しなのはどうかと思う

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 04:18:37.61 ID:7CpmHzb/.net
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1349892976/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:13:51.48 ID:2B27GyAJ.net
ここ一食健康法のスレじゃないからねえ。
あえていえば、やや小カロリー健康法とてもいえばいいか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:15:36.43 ID:dW+XC5gH.net
去年にネイチャー誌でサーチュインで延命効果は疑わしいって出てから
なんか新しい続報ないの?猿の実験も不備があったみたいだし


766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:35:41.74 ID:ZSC08/TC.net
南雲って、自分ちの医院が美容整形やってるんだよな?
見た感じ、明らかにあごのたるみとか顔のシワとかアレしてるだろ

整形をカミングアウトしてる分、まだ高須の方が信用できる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:36:35.27 ID:Hijkg676.net
>>765
不備じゃ無くて、食べたいだけ食べてる猿とカロリー制限した猿との比較実験だったという事。
最近カロリーに過不足無い猿とカロリー制限の猿との比較実験の結果も出た。
1行目の実験でのカロリー制限による寿命の違いは本当。
2行目の実験では、寿命はそこまで変わらないけど、健康度に違いがあった。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:10:04.47 ID:j27W4u1Y.net
>>767
2行目の実験ではほとんど変わりなかった、だったよね
それでカロリー制限は無意味という結論に

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:38:58.86 ID:g2J0rode.net
サーチュイン活性しないなら
カロリー制限が良いって言ってるのはやめないとねなぐちゃん

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:22:35.99 ID:eTyj4Q+J.net
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。これは、たった三分でできるゲームです。
試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先を見てはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。
そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。 もし張らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか? 自分の気持に自身がなくなってしまった人。
確認してみてください。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:09:08.03 ID:cI2lLHhv.net
>>767-769
カロリー制限すると、場合によっては、長寿になったり、
ならなかったりする、というのが現状での知見と思います。

では、どんな場合に、カロリー制限が長寿につながるのか?
下記の記事を見ますと・・・
http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=2629

どうも「カロリー制限+糖質制限」。この2つを同時に行って、
体内に適度な「ケトン体」を出すと、これが酸化ストレスから
細胞を守り、DNAの損傷を防いで、老化防止につながるようです。

ですので、次の2つは、あまり意味がなかった、ということですね。
  ・カロリー制限して、糖質無制限
  ・カロリー無制限で、糖質制限

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:35:43.81 ID:v6g+DJJ4.net
>>771
間違ってる
糖質制限して長生きした奴はいない

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:24:32.59 ID:pa2wTUXH.net
>>771
馬鹿が
糖質制限は寿命を縮める

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000015-asahi-sci
ご飯やパンなどの糖質を控える「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を、
国立国際医療研究センター病院糖尿病・代謝・内分泌科の能登洋医長らが26日、米科学誌プロスワンで発表した

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:21:11.40 ID:ZD7CDs2R.net
>>773
勝間にコケにされとるぞ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2013/01/post-e389.html

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:49:17.13 ID:dZeR63Oe.net
勝間()

糖質制限して長生きした人がいないのは事実だね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:07:06.78 ID:K5pNy7tU.net
>>773>>775
君たちは、かなり大胆な方々ですね。どこ大の方ですか?

>>771で引用した
http://www.linkdediet.org/hn/modules/weblogD3/details.php?blog_id=2629
は、Science に載った論文ですよ?

それに反論がある君たちは、当然、同誌 Ediror にレターを出して、
受理されたんでしょうね?? 慶賀の至りです。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:48:24.33 ID:PZv2t82o.net
糖質制限は割合の話だと思うっていうか、
記事に総摂取カロリーに炭水化物が占める割合と書いてあるから、(40%以下のの人は60%以上の人の1.3倍)
バランスの良いカロリー制限の話とは違うと思う。

カロリー制限と糖質制限の話は、
仮に総カロリーの制限をして炭水化物の割合を60%にしたとしても、
プラスマイナスゼロのカロリーの時よりは糖質制限してるって事になるな。

まあ人間でどうなるかは分からないが、
猿の実験ではカロリー制限の効果はあったんだよな。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:46:49.82 ID:p0cLq7bO.net
カロリー制限だけでケトン体を出せばいいんじゃね
無理?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:06:58.70 ID:YFXDctoQ.net
>>777
猿については>>767-768に答え書いてあるでしょう? 
このくらい自分で読んでから質問しなさいよ。

>>778
無理。ケトン体の代謝について丁寧に書かれた本を読むべし。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:32:40.93 ID:xon6E39E.net
カロリー制限があんまり効果なさげなら
サーチュイン遺伝子活性方法は他にあるの?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:38:44.67 ID:8DbCAVqR.net
>>778
猿に効果があるならビチク52歳爺にも効果あるだろ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:05:22.44 ID:sXHxwNYo.net
>>780
リスベラトロールやケルセチンで、同じ遺伝子を活性化すれば
いいでしょう?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:06:45.80 ID:zjOpjLsX.net
【サーチュイン遺伝子】長寿とカロリー制限について   http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1307968672/
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part17       http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1349892976/
長寿者の記録                     http://anago.2ch.net/test/read.cgi/record/1325409123/
不老長寿、不老不死情報総合              http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1259676797/
【猫】長寿の秘訣は?                 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1346543060/
長寿者の秘訣                     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1325773893/
長生きな生物                     http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1318420907/
レスベラトロール part3【Resveratrol】        http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1332682046/
断食とアンチエイジングについて語るスレ   http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1288803213/
【幹細胞】iPS細胞化で免疫細胞の若返りに成功、がん細胞やHIVに感染した細胞を攻撃する免疫細胞の量産化も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1357571239/
最強抗酸化誘導物質はなんだ!   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138808501/

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:39:50.52 ID:/gVex6Yl.net
少なくとも俺は、あまり食わずに空腹時の方が体調が良いのは事実
食いすぎたりすると、体が重く気が沈む

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:34:44.96 ID:NcJJn9rb.net
いまテレビでやってるね
外周り30〜50代男性で一日2200kcal消費で、その七分目が1500kcal…(うる覚え)
わりとキツいね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:22:02.66 ID:lmCENxGH.net
ビチク52歳爺は小人ガリだから一日1000kcal消費で、その七分目が700kcal
だからビチクは一日一食しか食えない 
相当キツいね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:12:32.91 ID:g8vpbzOH.net
お腹すいた状態で寝て起きた時の体の軽さ、調子の良さはあるよな。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 05:52:05.56 ID:h50XwgTt.net
ジャパネットの高田社長(64)の若さを保つ秘訣
一日一食半で朝はローヤルゼリーなどのサプリだけ
ってNHKでやってた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:30:30.39 ID:AGmIMK6N.net
↑ビチク52歳爺〜

あの社長は髪染めて化粧が濃いだけだ〜www

レスか?

レスが欲しいのか?

チラシのポーズ カモンカモン

ビチク〜 

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:09:32.83 ID:0+X7ycBs.net
無病法〜極少食の威力〜Part1
http://n2ch.net/r/-/body/1361237060/?guid=ON

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 10:39:17.70 ID:9ixenMwk.net
サルは食事でカロリー制限しても、ダイエットをしないグループと比べて寿命は延びなかったとの研究結果を、
米国立加齢研究所などのチームが30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。コレステロール値が下がるなど
健康状態は改善した。

マウスではカロリー制限によって寿命が延びることが分かっており、より長生きの人間や、人間に近いサルで
同じ効果があるか注目されてきた。チームは「霊長類がカロリー制限によって寿命が延ばせるかどうかは、
環境や食事内容などさまざまな要因が影響するのではないか」としている。

チームは実験動物のアカゲザルで、カロリーを20%ほどカットしダイエットした場合と、しない場合を20年以上に
わたり観察、比較した。両者に寿命の違いはなく、寿命は延びないとの結論となった。

しかしダイエットに何の効果もないわけではなく、オスに限ると、ダイエットした場合は血中のコレステロールの
値が下がったほか、若いサルでがんの発生率が減ったりするなど、健康状態には差が出た。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120830/dms1208301214012-n1.htm


Calorie restriction falters in the long run : Nature News & Comment
http://www.nature.com/news/calorie-restriction-falters-in-the-long-run-1.11297
Impact of caloric restriction on health and survival in rhesus monkeys from the NIA study : Nature : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature11432.html

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7M2bOcGN.net
>>791
おいおい、すっげぇ話だな。
寿命は決まってて、何やっても変わらんってか?

>しかしダイエットに何の効果もないわけではなく、オスに限ると、ダイエットした場合は血中のコレステロールの
>値が下がったほか、若いサルでがんの発生率が減ったりするなど、健康状態には差が出た。

コレステロール下げても、寿命は変わらないという話だな。
癌には、ならんほうがいいが、若くして癌になるサルがいても、寿命は変わらんのか?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KXUFTpH6.net
それって摂取と消費カロリープラマイゼロ食との比較じゃなかったっけ
まあそうでも寿命という事に関してはプラマイゼロくらいで良いって事にもなるが
あと猿と人間も違いは結構あるぞ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:PfL5acM1.net
すっかり聞かなくなったな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:2YIHBA/6.net
中国産ごぼう茶の南雲もすっかりナリをひそめたな
あいつ何だったんだ

796 :Longlife55:2013/09/08(日) 10:01:01.61 ID:ZCg0EnKX.net
サーチュインが老化を遅らすと言う説を支持する新らたな研究結果ワシントン大学のチームが発表したぞ。今回はマウスでの実験らしい。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:24:49.61 ID:C3WmdMEF.net
このサーチュイン遺伝子って、野菜なら満腹になるまで食べても作動するの?
それと一日(三食)全体のカロリーだから、一食のカロリーが一日全体のカロリーさえ超えてなければ満腹になるまで食べてもいいの?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:02:08.99 ID:yd7X2DmN.net
 長寿に関わるとして世界的に注目される遺伝子「サーチュイン」が体の成長を抑制することを、神戸大大学院医学研究科のグループが発見した。
同遺伝子が、成長より、生存のためのエネルギー生産を優先させることが原因。この働きを促す健康補助食品は広く利用されているが、グループは「子どもの成長を止める恐れもある。年齢や状況に応じた摂取を」と呼び掛ける。

http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201310/0006442131.shtml

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 11:47:53.23 ID:DGqZggP5.net
赤ワインの長寿効果、否定を打ち消す研究結果
米ハーバード大研究
「赤ワインは健康に良い」といわれて久しいが、中でも注目されているのが抗酸化物質レスベラトロールによる長寿効果。
米ハーバード大学医学部のDavid Sinclair教授らが2003年以降に動物実験で次々に証明していったが、2010年には分析上の不備を指摘された。
こうした中、同教授らは否定を打ち消す研究結果を3月8日発行の米科学誌「Science」(2013; 339: 1216-1219)に発表した。
http://kenko100.jp/articles/130410001633/

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:05:18.69 ID:yKHtwhK+.net
遺伝子検査キット  203種の遺伝子から70項目の病気・体質を検査
http://medical.yahoo.co.jp/feature/zero/

検査できる項目
http://genelife.jp/disease/zero/y_list_all.html


遺伝子ダイエットはまず自分の遺伝子を検査してから始めましょう

人によってビタミンやミネラルの吸収率も変わってきます

よってどのダイエット、どの食材が向いているかは千差万別なのです。


ダイエットを本気でするなら必ず自分の遺伝子を検査しましょう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:02:25.62 ID:yvclQr3Y.net
カロリー過多で老化が進むのは間違いないと思う。
エネルギーを消費する過程で必然的に活性酸素が発生してこれが細胞にダメージを与えるからな。
できるだけ省エネで生きた方が老化は遅らせることは間違いない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 01:59:22.17 ID:ga2TaXOi.net
みんな800kcalの食事してる?
自分は少食にしてから体調良い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:12:13.98 ID:mvCmg3Jy.net
>>802
シワ増えてない?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:00:29.62 ID:ga2TaXOi.net
>>803
全く皺は無いよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 13:57:05.03 ID:il3g9vBh.net
伊法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球ローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
虚偽人数報告問題指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着最出回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン

保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん不携帯証券ディレクター大学幹事長在夜逃子

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:35:17.31 ID:W6isfUyr.net
4人に1人がかかる認知症、新たな予防法発見?長寿遺伝子「サーチュイン」とは?
http://news.livedoor.com/article/detail/9379455/
【医療】老化抑える物質解明長寿遺伝子をサポート大阪大チーム[14/05/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1399914110/

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 18:14:58.31 ID:uMtM8AZY.net
お腹空っぽの飢餓状態により、長寿遺伝子はonされます。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 00:02:44.77 ID:JoVq965C.net
DNA自然発生説
http://youtu.be/z9mY-tZn66o

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 21:32:56.57 ID:rg1gXhJ0.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 23:09:58.47 ID:ZGzb2biQ.net
>>809
死ね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:41:18.87 ID:Td8E1FH0.net
800は無理
女で1200、男で1600くらいなら余裕でいけそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:44:56.39 ID:9IrFYRcq.net
>>801
最近興味もって2ちゃんにスレがあったから覗いてみたけど
過食の人意外はカロリー制限やっても特に意味ないってことで結論って出たの?
活性酸素をどうにかしたほうがいいのか
ワイン飲んでたのに>>799みたいな結果でてるし悲しい
他のポリフェノールにしなきゃ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:00:50.19 ID:L9AMIEPg.net
>>812
変な健康法うのみにしても、食い物にされるだけだぞ
自分で効果判断できないのならやめとけ

814 :オーバーテクナナシー:2015/08/11(火) 08:24:19.32 ID:xHcSGW/O.net
       ヘ___
       (  ) ) ) )_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       // ̄ ̄ ̄ヽヽ  < キンマンコ先生、早よ死亡発表せな、長寿ギネス記録になってしまいまっせ!
       ||  P献金 | |  \________________
 仏罰→| /⌒ヽ /⌒ヽ    .::-=-
      (Y  ノ・ || ・ヽ|/:/        \
       |    ‥  ||:::ミ   元法華講  | ←仏罰
       |   ノ ( ヽ |゙゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
        ヽ (<二二>ヽ/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|
       / ヽ,,__  <∂  ヽ二/   ヽ二/|
     /  ___) ̄l⌒l   ハ− - ハ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _|_/   彡 |  |ヽ ゝ_/\/\ノ |< マハーロ、バカヤロー!ニッケンと浅井より先に死んだら、カモの洗脳解けてしまう、ニダ〜
  /           |  ヽ |ィ' \しw/ノ.ノ / \___________________
  l,_丿──εっ    |  |\_  __∪ i /─、
   l,_丿 ̄ ̄` -──ヽ_,ノ─ノノヽ──────
https://pbs.twimg.com/media/CKBjCm-VAAAcdkG.jpg:large

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 19:36:58.70 ID:6hajT79S.net
                    .::-=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /:/        \ < ノイは、「マイ性狂」も「財務」もせんと、チャッカリ戒名もらう予定ちゃうんか?ニダーァ
                |:::ミ   元法華講  | \________マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!!
               ゙、|   ,/ \,,lll,,/_\|ミ
               /:ヽ─| ∀ .| ̄|. ∀..||   ←仏罰、選挙権不明&行方不明
              <∂  ヽ二/   ヽ二/
              ヽ_|    ハ− - ハ  ヽ    オール仏罰
               | ヽ  ゝ_/\/\ノ |      ↓
               ヽ ヽ ィ' \ ヒェェェソ//
       .          /⌒/^ヽ、__ i,ィヽ        ____ヘ       _
  ,: 三ニ三ミミ;、-、    /  /  ,ゞ ,ノ  , \       (  ) ) ) ) )_    /::::,/ ̄ ̄⌒、\
 xX''     `YY"゙ミ   l /  /      |  \   ,、 / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ  /:::/       \:\
彡そうはい●んざき ミ  ヾ_,/       |\、´ ̄〃こ)|| P献金  | |  |::::丿  タケノコ  ヽ:::|
:::::  u          ::;   |          |  ー─-イニノ |/⌒\ /⌒ヽ|  |:::::|  彡ミij  彡ミiij |::::|
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi   |         |        (Yノ・   ・ ヽ  |)  |::::/ ",__、   ,__、|::::|
i 、'ーーー|,-(゜)|=|,-(。) |   |         |         |    | |   u |    V ヽ・‐ゝ  /‐・‐ゝ::丿

・・・・死んだんとちゃいまんのかいな・・・?長寿ギネス記録になりまっせ・・・?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 21:33:05.49 ID:+XZIkEjH.net
★★★★StaP細胞は、信心を超えた!?図(イメージ)★★★★

     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ  ←論文捏造割烹着女
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒ ) <キンマンコ先生を、StaP細胞で、ニッケンとアサイより長生きさせますニダ
  | 0|     __   ノ  <ウリをS価校に入れて博士論文書かせてくださいニダ
  |   \   ヽ_ノ /ノ  <長寿ギネス記録を目指しますニダ・・・で、センセーって何処にいるニダ?  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

    /::::/       \  ←仏罰、選挙権不明&行方不明
    |::::::ミ   元法華講  |
    ゙、:::|    ,_=≡ 、´ ,=≡|
   /:::ヽ-─-||..::+;;;| ̄|(;;;;.;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ::::<∂ u ヽ二/ ヽニ/| < ・・アイゴー、「財務」と「性狂」だけして、ウリのことはもう忘れて欲しいニダー!!
    ヽ_|     ハ− - ハヽ  \_______マハーロ、バカヤロー、キンマンコ!!
    |  ヽu ゝ _/\ノヽノ|            
    ヽ  ヽ  ィ'\しw/ノ.ノ
     \_ \___ i/

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 11:48:21.14 ID:6AMRSRb3.net
Q:キンマンコは生きているか?

タヒんでよ┐   ┌───ミイラ化 9%
 11%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   タヒんでる  |
 │                   ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
               ヽ    -=-::.
                /       \:\
                | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ 戒名欲しいニダ
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |   長寿ギネスも欲しいニダ
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛    /|_______ |ヽ/    `i   マイナンバーも欲しいニダ
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)     選挙権も欲しいニダ
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /      園遊会に呼んで欲しいニダ
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /  ありがとう、センテンススプリング

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 03:42:23.52 ID:1mF/BqPT.net
40代座席格差事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代座席格差事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師スーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)

総レス数 818
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200