2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【痩せ過ぎ】BMI24当たりが最も長生き【注意】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:27:03 ID:9u32s7KF.net
BMI20未満を目指す奴とかって何なの?
統計的にBMIは標準の22よりもさらに上の24-25当たりが
最も長生きって結果出ているのに(※)。

早死にしても良いから、痩せたいの?
特に女性のダイエット願望はかなりの危険水域に達しているらしい。

※ 喫煙率はBMIによらず一定です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:36:42 ID:94YH+jwb.net
BMIは平均身長が高く、骨量筋量ともに高めな欧米人向けの
基準です。

平均身長の日本人は男女共BMI22では肥満気味です。
ましてや24とか論外です。

終わり。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:47:14 ID:R8j5V26R.net
BMI19だけど全然痩せて無いわ



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:50:27 ID:R8j5V26R.net
今計算してみたら、19じゃ無くて18.5だったw
でもヒップ90に太もも50ww

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 11:47:13 ID:HUL5q1sC.net
BMI18.44だけど全然普通なんだけど。
どこまで参考になるのか分かんないよね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:16:12 ID:09lfnvp9.net
BMI18以下だと発ガン率あがるってさんまのTVでやってたな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:24:31 ID:qN40WJcv.net
低身長と高身長では同じBMIでも見た目が違うんだよなあ
24は高身長でもウェイトやってなきゃ緩んでみっともなくなってくるあたり
まして低身長女子のBMI24は控えめにいって豚
見ようによっては妊娠してるように見えるレベル。
ノウハウ身についたらあえて豚でいる利点が少なすぎると思われる

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:27:42 ID:FtsAhnfi.net
でも24はヤ!!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:36:55 ID:0yIZtLz+.net
24の女はもうポチャとは言えないな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:06:57 ID:GkMnyMcZ.net
>>6
20以下じゃなかったっけ?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:14:43 ID:DmFkmSFG.net
>2
そうだったのか
まぁ19という一般的な体型なのでわたしはおけー

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:32:10 ID:+LnPJhdc.net
>>2
>>11
22で肥満気味としても、厚生労働省の調査でBMI25程度が
もっとも長生きと言う結果が出ています。
これは日本人に対しての話です。
海外でも同じような調査報告はあります。

24で論外と思うあなたの頭が論外だと思います。

>>6
20でしたね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:36:47 ID:555YEkO3.net
>>12
ダイエット板に書くとデブの言い訳にしか見えないwww
いやほんと(≧∇≦)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:25:08 ID:MGqxbiro.net
醜い容姿で長生きしても人生満足に楽しめない。
多少早死にしても綺麗でいたい。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:29:00 ID:5tdZORXV.net
容姿だけに拘る人生ってのも薄っぺらいなあ 健康第一だろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:35:38 ID:Xefw/TzC.net
1に参考リンクぐらい貼っとこうよ
これはがんの発生率および死亡率との関係だけど他の研究もあったと思う

肥満度(BMI)とがん全体の発生率との関係について
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/266.html
「男性では、BMIが21-29では、がん全体の発生率はほとんど同じでしたが、
BMIが21未満のやせているグループと30以上の非常に太っているグループで発生率が高くなるU字型の傾向がみられました。」
「一方、女性では、太っていてもやせていても、その後のがん全体の発生率には特に違いがみられませんでした。」

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:17:56 ID:oq+qRbmj.net
まだまだあるね
調査母体が様々だから信頼性は高いと思う

ttp://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-548.html
ttp://www.fuketakashi.com/index.php?option=com_content&view=article&id=52&Itemid=57&limitstart=1
ttp://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2010/01/post_166.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/forest88/diary/201005160000/

ただ、25より22を目指す気持ちは理解できるし、ありだと思う
〜22くらいの奴がさらに低いBMIを目指すのがやばい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:34:37 ID:GrTfn1A5.net
>>12
とりあえずちゃんとソース出せ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:08:57 ID:gJuf6zZo.net
直前の書き込みも読めない馬鹿発見


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:28:47 ID:3CHvvPdp.net
BMIの「普通」は18.5以上25未満だからね。
BMI19はいわゆる「中の下」「まあどちらかと言えば痩せてる方じゃね?」程度で
そこまで痩せている訳では無く「普通」の範囲内だよ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:41:55 ID:rD16LnqJ.net
BMI18.5以下の人って、BMI30以上の人より短命だよw
標準以下のBMIの方がさらに健康と思っている人もいるから恐いw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:44:00 ID:rD16LnqJ.net
本来はBMIは22〜27くらいが適切に改めるべきなんだろうけど、
ダイエット産業は金になるから、それはしたくても出来ないんだろうね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:48:52 ID:d6YzhH5p.net
でもBMI30って相当なデブだよなあ…(アメリカ人なら普通かも知れんが)。
仮にそれで長生き出来てもあまり嬉しくないなw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:04:23 ID:yU/dLmXN.net
長生きでも生活習慣病にはなるって書いてるじゃん
脳卒中になって寝たきりで長生きはしたくないや

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 11:17:40 ID:HnzFB8oa.net
>>19
ソースも出さずに語るなって言ってるんだよ。
日本語も読めない馬鹿に限って人を馬鹿呼ばわりするよな。
直前の書き込みが>>19と同一人物かどうかなんて分かるかよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:53:13 ID:58sSiKly.net
女の人で痩せている人、別に結婚するまではいいけど、
結婚したらせめて標準くらいには体重増やして、元気な赤ちゃん産めよ
痩せすぎのままだと低体重児生まれる確率高いし、妊娠中でも
ダイエットなんて、もっての他だからな

以上、余計なおせっかいでした

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:03:48 ID:9LE1B9qW.net
確かに「妊娠中に」ダイエットするのは駄目だな。
もちろんアホみたいに食いまくればいい訳じゃないがw
むしろ子供産み終わったあとの女に「お前ダイエットしろよw」って奴が多い気がする。

ところでBMI24っていうのは、筋肉質で脂肪は少ないという場合もあるとはいえ例外的で、
それくらいのBMIの人の多くはちょいデブくらい(BMIは25以上を完全なデブとしている)だろう。
となると、生活習慣病にかかり闘病しながらの長生きというケースも多そうだ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:52:13 ID:J7ECWWxY.net
>>1それって標準体重の人でも病気になってから痩せて死亡して、死亡した時のデータを統計しちゃってるからじゃないですかね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:31:51 ID:Y4acnbNd.net
BMI22程度がよいというのは、高血圧、高脂血症、肝障害、耐糖能異常等の有病率が最も低いという統計が出ているだけで、
どれだけの年数生きるかということには全く言及していないからね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:47:08 ID:HzHjb0KN.net
>>28
>>16-17のリンク先を見ると、そういうのを排除しても結果は変わらないみたい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:28:54 ID:CcPDL7fy.net
年取ると太ってくるのも自然な事なのかもね
80で見た目気にして痩せてる人なんていないだろうし
若い時は健康的に痩せてればいいじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 03:08:21 ID:QqIbSM3W.net
そもそも長生きしたくない

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:32:01 ID:AZ/0X9sE.net
既出だけど、
BMI19未満はガンに成りやすいって。
テレビでやってた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:38:54 ID:k3EmVD8T.net
BMIはある一定の値までは大きいほど生命力がある、つまり長生き出来る可能性がある。
ただし、大きくなるほど糖尿病や高血圧などのリスクも高まる。
ただし、高まるだけで必ずなる訳ではないし、なっても今の医学ならある程度克服出来るので
BMIが高い方が平均的に見れば、長生き出来る。
多分こんな感じ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:16:08 ID:PSALgZt/.net
BMI25の俺は勝ち組だな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:19:59 ID:FV1aFi75.net
身長と体重だけの計算だから筋肉質で骨太の方が健康的?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:06:38 ID:HexeUrlH.net
>>36
落ち着いて考えてみな。
脂肪だろうが筋肉だろうが重量を計算してるだけだよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:20:40 ID:Sl8QuKcq.net
BMI18.5未満は私は栄養障害抱えてますって
言ってるみたいなもんだから短命は分かる
22より25の方が長生きなのが意外

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:33:45 ID:Y4acnbNd.net
BMI22は病気になりにくいだけ。
闘病生活を続けながらでも長生きしたいならBMI24やら25を目指せばいい。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:41:51 ID:H3dnzRd8.net
BMI24が病気になりやすいというソースどこ?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:26:56 ID:irIAmPxL.net
痩せすぎできもい女最近多いな
足とか俺が思いっきり蹴ったら、折れるんじゃないかと思うくらい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 04:33:34 ID:4N7m9JV5.net
スポーツマンの20と、運動も何もしないのに20じゃ意味合いが違いそうだな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 05:22:23 ID:cxE+Onwt.net
BMI20ってちょっと痩せてるくらいか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:23:20 ID:arsP90Kv.net
>>40
まあBMI24でもギリギリ「普通」の範囲内だし、なりやすいっていうより
統計的に見た場合BMI22程度が最も病気になりにくいから
相対的にBMI24はBMI22よりは少なからず病気のリスクは高まるだろう。
一方、寿命で見るとBMI24程度が最も長生きするという統計もあるようだから、
病気になってもそのままなかなか死なず生き続けるというケースも多いのではないだろうか。

>>41
若年層の女性に限定してBMIの平均値を取っていくと僅かながら下がってきてるらしいね。
一方、残念ながら男性は全ての年齢層で微増傾向が続いている。
俺みたいなBMI17ちょいのガリ(でも病気は風邪すら殆ど無いw)も頑張っているというのに…。

・長生きしない→年金・医療費が無駄に使われない
・沢山食べない→食品が無駄に使われない
・生活習慣病等にかかりにくい→医療費が無駄に使われない
・呼吸量が少ない→CO2を増やさない(温暖化の原因はCO2でないという説もあるが)
でも社会的に望ましいのは俺みたいなガリかもしれないw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 08:41:09 ID:Ch7tVdRL.net
同じBMI25でも男性の場合胸囲とウエストが何センチかでだいぶ違うと思う。
胸囲90でウエスト95の奴もいれば、胸囲110cmでウエスト80の奴もいる。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 09:52:27 ID:HtQn2WqF.net
多少の肥満は「余力」というか、重篤な病気になった場合22より24の方が
持ちこたえるだろう、結果的に長生きするだろうという気はする
本田美奈子さんとか、もともと華奢すぎだったけど、健康的BMIだったら
もう少し持ちこたえたのでは

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:29:17 ID:ZKcLlW0B.net
>>42
>>45
寿命に影響する要因についていろいろ調べたことがあるから分かるけど、
体脂肪率はあまり関係ないあるいは知られていないみたい。
関係あるなら、統計調査が出ていても良さそうだけど、出ていないと言うことは
因果関係はないんだと思う。

ただ、女性で体脂肪率20%未満だと、生理に異常をきたすlことが増える
ようだから、注意。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:35:14 ID:LqLJ4rXc.net
早死のうえに、子供も生めない
仮に生めても、赤ちゃんは低体重時
そこまでして痩せる女ってw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:49:39 ID:vFbW08n/.net
BMIの高い人は糖尿、高血圧などの持病が多い
=通院率が高い=病気の早期発見が出来る

という落ちのような気が。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:37:04 ID:GvMLLR91.net
日本人の死因の上位のうちでも
ダントツ一位の癌は、太ってようが痩せてようが罹りそうだし、肺炎あたりは肥満関係なさそう。
糖尿病は患者数は多いみたいだけど死に至る人は少ないらしい。
循環器関係は流石に標準体重より不利かもしれないけど。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:47:24 ID:SI+4x1HZ.net
体脂肪率が低い場合、生理が来なくなります。
個人差はありますが、来なくなる可能性は非常に高くなります。
来なくなっても体脂肪率が低いままだと、恐いことに一生生理が
来なくなり閉経することもあります。
当然子供は一生生めませんし、さらに肉体年齢が閉経後のおばちゃんと
同じになってしまいます。

元に戻すことも可能ですが、それでも非常に苦労(定期的に婦人科に通い
ホルモン注射を打つのを何年もするとか)を伴います。

ソースはググればいくらでもあるので、あえて示しませんが。

ダイエット願望がある女性は、ほぼ体脂肪率も低くすることに
願望があると思うので注意してください。
これでもあなたは美容体重やモデル体重を目指しますか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:39:55 ID:wnro3xRC.net
そんな話もPCOSの人間には関係ない話だけどな…
ピルで生理は起こせるけど本態性の中には元々無生理な人も多く
ホルモン暴走で太りやすく全体では寿命が短い肥満ハイリスクグループ。
努力でスタイル抜群なのにコレステロール値は250超な子もままいる
私達の場合BMIは標準以下、体脂肪率も標準以下の方が健康的。

警鐘を鳴らすのは結構だけど
一つの調査結果から全体に押し付けるような論調は乱暴だと思うわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:38:34 ID:KhLVNm/v.net
>>52
>>私達の場合BMIは標準以下、体脂肪率も標準以下の方が健康的。

これのソースは?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:16:41 ID:MEtT85mA.net
今の医療水準だと病気になっても早期発見できれば治せるケースが多いから、
病気になりにくいことよりもなってもなかなか死なないことの方が重要なのかもな。

ただ個人的にはデブになってまで長生きしたいかと言われると…w

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:35:40 ID:wnro3xRC.net
>>53
主治医と話してたときに聞いた話でごめんね。
単純に事実としてPCOSはBMI値があがると体質である子宮内膜の厚肥が憎悪し
これによって排卵がより困難になる。
欧米の同症候群患者と日本人では有症率は同じくらい(10人に一人)だけど
肥満率が低い日本人の症状は明らかに軽いんだそうで関連性があると見てる、と。

自身BMI24から19に、体脂肪も10%代に落としてからは
ヒゲが消えて生理も起こせた。標準域ではピルぶっこんでも無排卵だった。
まあ妊娠しない身体で排卵したからどうだって話だけど
若い女は女らしい身体じゃないと浮いてしんどいんだよ…
ほっといてやれよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:02:59 ID:KhLVNm/v.net
>>55
PCOSの原因は不明のようですが。
仮に太った場合に発生しやすいとしても、生理が
止まるまでダイエットするのが良いとは言えないのでは?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:31:08 ID:wnro3xRC.net
>>56
ゆえに対症療法しかなく、そもそも症状として生理がなかったり+妊娠しない。
現状病院での処置はピルと減量になる。

私達に限らず遺伝的に太ると長生きできない体質の人も結構いる
自分がどうするかで他人に押し付けるようなものじゃないと思う
正直他人の体型なんかどうでもよくないか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:37:50 ID:xqkM6I+1.net
一般論をしてるのになぜ特殊な病気の話になってるんだ
そんな人にまで誰も強制はしないって

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:19:40 ID:sY0pkykn.net
精神的に病んでいるんだろ
というか、ダイエット板は摂食障害の巣窟だからw
どんな病気でも体重のみが原因なんてありえないからな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:30:36 ID:94MNCSbt.net
>>16-17見てみたけど、
BMI19以下とBMI30以上が、いろいろな意味で不健康になりやすいみたいで、
その範囲に入ってれば(つまり19-30)、別に良いんじゃないかと思った。
多分、BMI25以上だと生活習慣病が多いとか、そういうのはありそうだし、
だいたい>>34と同じ意見かな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:29:10 ID:HQUWQA1s.net
なんで日本の女性はここまで痩せたがるの?
TVの影響と言っても、それは他の国でも同じ気がするし
(ハリウッド女優とか痩せている人多いよね)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:03:12 ID:Ak+rNkcO.net
>>61
胴長短足寸胴の上に低身長がデフォルトだから
細ければまだ見れるからやせたがるんだろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:42:03 ID:B6FBQcV/.net
野菜・魚中心の食事でBMI25程度あり、その体系がストレスにならない
(周りに同じような体系が多いとか)奴が、最も勝ち組

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:03:30 ID:pO5t1VOM.net
叶姉妹は2人ともBMI24位みたいですね。
確かに健康そう。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:00:37 ID:HauXah3o.net
*** おおっと! ***

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:05:58 ID:jKMWHyoo.net
要するに栄養が足りないよりかはちょっと余ってる程度の方が良いってことだろ。
そんなの当たり前の話。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:06:41 ID:39k/2L1o.net
それなら世の中に売ってる服が細すぎなんじゃないか?
モデルがガリばっかりで服を売ろうとするから。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:44:17 ID:3uDZV0sB.net
多少生活習慣病のリスクが上がっても医療の発達した現代ではそれほど大きな問題ではないのかもしれないが、
実際のところみんなはデブになってまで長生きしたいのか? 俺はそこまでは…。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:34:31 ID:ydEXl2jq.net
>>68
デブって言うけど、30以上でないと駄目なら考えるが、25くらいならありだと思う。
おっさんになったら、これくらいの体型でもそんなに浮かないし
何よりおいしいものたくさん食べれて長生きできるのならね。
ただし、あくまでおっさんの意見であって、女性や若い人にとってはどうなのかは知らん。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:59:08 ID:TXgZteO0.net
>>68
別にそうは思わないけど、ある程度年取ったら体系とかあまり気にせずに過ごしたい。
代謝下がるから、若いころより多少ふっくらするのが一般的みたいだし。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:29:13 ID:DuAtJEqU.net
各種コホート研究の意義は、日本肥満学会がいうBMI22理想説のアンカリング効果を弱めることにあると思うな
BMI22にひっぱられちゃうとBMI24程度でも不健康なんじゃないかと思う人もいるかもしれないけど
BMI22と24だと喫煙の有無とか運動習慣の有無とかの方が重要なんじゃないかな
見た目の理想は人それぞれだから、リスクを考慮した上で自分で決めるしかないよね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:52:44 ID:hXNhUKpI.net
他人の体型と言えど、女性のがりは大問題
それは早死にとかではなく、生理が来なくなって
赤ちゃんを生めなくなるから
生めたとしても、低体重児の可能性が高い

日本の痩せ妊婦率、低体重児率は、先進国で最下位で
赤ちゃんの体重も戦前レベルを下回る異常事態
(ただし、喫煙の影響もあるが)

女性のエゴのために国力は低下する
いい加減にしろや、がり女性

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:14:15 ID:jsXRZ0KA.net
しかしメダリストな女性達は健康な子供を産んでいる件
彼女達の子供はスポーツエリートになる可能性が高いとか
てことはようは鍛えあげたうえでの痩せ体型ならいいんじゃないかな?
栄養計算もしないのは論外だと思うけど。
>>72
それは低栄養の母体だった場合な。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:31:15 ID:hXNhUKpI.net
>>72
そりゃ、確率の話をしているので、健康な子供を生む場合もある
スポーツエリートは単に遺伝だろ
鍛え上げたと言うのは男性なら良いかもだが、女性は体脂肪率が
重要なので、逆に良くない

それに、痩せ妊婦≒低栄養はかなり成り立つだろ
栄養取ってるのにがりなのは病気だ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:53:04 ID:jsXRZ0KA.net
>>74
きちんと考えて作れば1200〜1600Kcalで栄養は十分摂れてしまうよ

>>1みたいなBMI20からガリとか言う方がありえないと思う

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:32:15 ID:DyoZxsjQ.net
スポーツエリートがBMI20未満なわけがないわな
世界バレー見てればわかるが、選手の太腿は凄く立派な人が大半
そして彼女たちは、体型的には美しい人がほとんど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 08:41:58 ID:DyoZxsjQ.net
若い女の子がBMI20未満になるまで痩せたがるわけは
多くの人が筋肉量が少なすぎて、逆にBMI22だと脂肪がつきすぎ
と思えるほど太く見えてしまうからだろう
実際に運動習慣のないBMI22の女子は隠れ肥満の傾向があるらしい
逆に言うと、適度な筋トレと有酸素運動の習慣があって
BMI22〜24程度の人が健康的とも言えるんじゃないかな?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:04:36 ID:Qauw2cT6.net
女性がBMI24で隠れ肥満じゃなくなるにはかなり強度の強い運動しなきゃ無理
高身長なおかげでBMIが高くがちな白人黒人や
トレーニー以外でかっこいい22〜24はそう見ない。

つーか気持ち悪くなるぐらい食べても超えられない壁じゃん>BMI24
ないわあー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:58:35 ID:arCm17AM.net
メダリストは皆20後半か中盤あるわけだが?

彼女達は体重があって体脂肪率が低い本物の筋肉があるといって良い種族なわけで
何にもなく貧弱で低スペックな骨皮率が高いだけの身長−120とかの低体脂肪率の勘違いとは種族がちがう。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:32:18 ID:NmYfr6Ae.net
>>78
この調査ってあくまで中高年においての話じゃなかったっけ?
年取ってくると中年太りでBMI22越える人は結構多い。更に、当然の如く体脂肪率も高い。
でもそれが健康に悪いかっていうと、必ずしもそういうわけではないってことでしょ。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:44:33 ID:v1dyu/sY.net
>>79
メダリストと比較するなよw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:17:59 ID:x2w7gmdn.net
メダリストと言っても、競技種目次第。
マラソン選手なんて、体脂肪率めちゃ低くて、生理とまっている奴が
多いし、そういうのが理想かといえば違う。
あくまで、世界トップレベルを目指すならそうせざる得ないだけ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:36:15 ID:Rs2uUtC9.net
なんかスポーツ選手とか特殊な例を上げてるやつがいるが、
一日3000kcal近くとって維持されてるBMI20と、一日1500kcal
の摂取で維持されてるBMI20の身体が同じわけないだろ。アホか。

毎日3000kcal近くとってりゃ、栄養素的には各栄養分は十二分にとって
余りある。

一方毎日1500kcal程度に抑えてれば、本人が慎重に栄養バランス管理
して摂取してない限りは不足がある。当たり前。

実際、トップアスリートなんて大半は辞めたら太るよw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:05:59 ID:w4w0kuYB.net
WEBで拾える栄養知識程度も学ぶ気がないない馬鹿はダイエットするなってことだな
全力で同意する
栄養不足から過食衝動ひきおこしてリバウンドするのが関の山だしな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:26:05 ID:y6sBvc8V.net
BMI24の俺は完全勝ち組だな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:20:42 ID:dIURO3to.net
俺はデブになって長生きするくらいなら多少早死にしてもガリで構わんな。
そりゃ40代50代で死ぬというなら考えるが、流石にそこまでじゃないだろ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:10:11 ID:qp2qnoH1.net
>>84
まあ、実際には栄養学のイロハくらい拾ってても、1500kcalくらいの制限の
中で献立を組み立て適切に実行し続けるのは、労力的にも金銭的にも結構
大変だと思うけどね。

実行し続けなければ意味がないことを考えると単純に知識の有無だけの問題
じゃねーと思うよ。
俺は1800kcal制限くらいだから、まあ楽なもんだが、カロリー制限がきつくなれば
きつくなるほど、必要な栄養素を最低限盛り込む献立ってのは選択肢が狭くなるから
級数的にきつくなるだろ。
一方カロリー制限度外視つーか消費が多過ぎてがんばって摂取しなければならない
アスリートだと、その辺は割りとラフでも足りないことはないつーのもあるし、
ましてやトップアスリートともなると「食事内容の管理」は人任せにすると言う
選択肢が発生するからな。
よほどマイナー種目でもなければ、五輪のメダル候補なんつったら、
適切な栄養管理くらいは周りの人間がやってくれる。

88 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/17(水) 20:20:34 ID:BK93zjTR.net
良いスレの予感


89 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/17(水) 20:35:27 ID:BK93zjTR.net
根本的に「美しい」のかどうかを判断するのは
人間の脳が判断するものであって、

決して 「数字」 では表す事はできない。

いくら、体重が49kgとか、身長が172cmだとかBMIが19だの。
そんなものは「美しい」のパラメータには成り得ない。

大事なのは見た目であり、数値ではない!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:12:37 ID:2FCNqDKk.net
あーあ。せっかく良スレだったのに基地外にロックオンされてしまったか・・・

91 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2010/11/17(水) 21:24:20 ID:BK93zjTR.net
そうか、俺はキチガイなのか。
では、ロックオン解除。

邪魔したな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:13:23 ID:nVFDsuhy.net
ホンマでっかで、沢口が太田光代を痩せすぎ、年取りすぎ女性として終わっているとフルボッコw
BMI20〜25を理想としていたけど、太田光代のBMIはなんと14。
よくあれが放送出来たなと言うくらいの内容だったw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 02:51:55 ID:8y/aP5Qa.net
14?!
身長体重言ってたの?
やっぱり拒食なのかな
ガリガリ怖い


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 08:55:36 ID:W/Ga7qit.net
低身長ガリだとBMIが14〜15くらいになるのは意外と珍しくない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:14:08 ID:SCPr7PVA.net
>>93
159の37だったけな
ガリガリ過ぎて、女と言うより人間としても気持ち悪いと思った

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:05:10 ID:W/Ga7qit.net
太田光代は元々出っ歯だから正にカマキリだなw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:34:06 ID:64t+Jaq3.net
>>79
今更だけどアスリートと比べるなw
奴らは身長-100の体重で体脂肪率10代前半を維持する化け物だぞ?
一般人は身長-110で体脂肪率10代前半がやっとだぜ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 03:02:18 ID:L+qZCJoy.net
>>86
5年以上の差はあるみたい
年金5年分貰い損ねると考えると、長生きはしたい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:37:58 ID:8Jj0C5I0.net
>>98
しかし平均寿命より2、3年短いだけとも考えられる。

しかしBMIは本当に高身長に厳しいな。
JOYは身長190cmとかなりの長身である割に体重は67kgしか無いらしいが、
それでもBMIは18.6であり「普通」になっている。
逆に身長がhyde並に低い人だと44kgでも「痩せ」になってしまう。
骨格や筋肉量にも左右されるとはいえ、156cm44kgの人と190cm67kgの人とでは
後者の方が痩せて見える場合が多そうだが…。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:00:22 ID:bAQtIbnG.net
>>99
高身長に厳しいだけど、逆に考えることも出来る

健康を考えた場合、BMI22〜25程度欲しいが、高身長の奴は
これくらいのBMIでもそれほどポチャにならなくてもすむ。
要するに見た目と健康を両立出来る。

低身長の奴は、どうしてもポチャにならないとBMI22〜25にはなれない。
見た目を取るか健康を取るかを迫られる。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:21:13 ID:+20FHr58.net
>>100
何を訳のわからんことを
BMI24あたりがって言い出したのは日本の厚労省だろ?
日本人の平均身長なんかいいとこ男で170。
結局、見た目ポチャが長生き出来るって話だろ?
規格外の高身長のことなんか関係ない。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:03:57 ID:bAQtIbnG.net
>>101
BMI24あたりってのは、日本だけじゃないぞ。
日本人より高身長なアメリカ人やイギリス人でも同じような統計結果が出ている。
ただ、190cmとかの高身長は確かに一緒に語れんかも知れない。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:56:01 ID:f1UqFAmT.net
hyde並若しくはそれ以下のドチビでもBMI22程度が最も病気のリスクが小さく、BMI24程度が最も長生きするのかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:04:10 ID:DYAdWRFa.net
イエーイ24の私はモテモテだもんねー

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:11:01 ID:s5k7jXei.net
BMIなんか役に立たないってのがよくわかるやん
185あったら70キロ以下なんか鶏ガラみたいなんだし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:52:54 ID:GhKSRCxz.net
22だけど三段腹でボトムスLL(76cm服)だぜ!
結局問題は脂肪の量じゃないか…?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:01:36 ID:8c7oTL9H.net
>>106
いや問題は腹まわりのサイズだろ。
BMIとか体重気にせずサイズダウンを目標にダイエットをすべきだ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:32:40 ID:IkkZurvD.net
>>105
見た目の指標としては役に立たないけど、
病気のかかりにくさや長生きには役に立っているんじゃね?
国内でも体格の違う海外でも同じような結果出てるみたいだし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:59:15 ID:vUMrssLi.net
身長1cm=体重1kg増えても可
って勘違いしてる奴が居るな。
身長が高くても内臓の大きさは同じってことを考えるとBMIは大体あってる数値

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:58:51 ID:GazGAkti.net
体重は身長の立方(=3乗)に大体比例しているらしい。
もしこれが正しいとしたらBMIがチビに甘くノッポに厳しくなるのは当然だ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:02:54 ID:NSfADuG9.net
>>106
>>107
体脂肪率はあまり気にしないでも大丈夫
女性なんて、体脂肪率低いと早く老化する

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:55:18 ID:3xyDRoz8.net
>>110
その考え方こそが一般的だとしたらとっくに普及してると思わんかね。

体重の3乗をもちいる指標としてはローレル指数が有名だが、実際にこれは
学童の発育状況を調べる指標としてしか使われておらず、成人の体重管理
指標としてはBMIの方がはるかに一般的に普及している。

これは要するに後者の方がどちらかと言えば実態に即してる、使える指標だ
ってことだわな。しかしその使える指標であるBMIも高身長ほど厳しくなるのは
周知の事実。

まあ、結局のところ全身長体重老若男女問わず使える指標はねーってことだお。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:22:40 ID:q67an+Oe.net
長生きとかもあるけど、若いうちからダイエットしすぎで、最近の日本人は
全然身長が伸びなくなってきているのも問題。
ちびはぽちゃよりかっこ悪い。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:59:01 ID:qHdIytfI.net
日本人の平均身長は20数年前から殆ど増えも減りもしていないぞ。
ただし、身長の伸びのピークを迎える時期は早くなっている。
(教師などが最近の子供は背が高いとか言うのはこのためだと思われる)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:42:08 ID:6CEDgzI0.net
>>113
昔からよく食べてるこの板の住人は身長高いよなw
身長は遺伝と言われるが食べ物が一番大きいと思うぜ。
俺の親父は153cmで母親が158cmしかないが187cmのデブができたし。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:42:52 ID:UsXDP2mo.net
>>114
増えもしてないってのが、問題じゃ?
他の国では差があるにしろ、伸びているらしい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:26:16 ID:GIwHMHuq.net
バクバク食ってりゃ身長が伸びる訳でもないしなあ。
因みに高校生は分からんが、厨房はデブが増えているらしい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:06:33 ID:yC1Vko2O.net
これは確実に分かってきたことだけど、自分が赤ちゃんである程度重め(3000g以上)に
生まれた奴は、多少太っても成人病になりにくいし、長生きしやすい。
低め、特に未熟児で生まれた奴は、太ると成人病になりやすいので、注意が必要。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:51:07 ID:okVQ4Fa3.net
俺は身長52cm、体重2.93kgだったから太らない方がいいのか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 00:36:36 ID:/7L2YwTk.net
>>119
2.93kgだったらそこまで心配しなくても良いと思うけど
でも、痩せすぎは駄目だけどね。男なら、BMIが20を切ってくると
癌発生率がかなり高くなるようだし。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:31:50 ID:+nL3GtR9.net
>>116
>他の国では差があるにしろ、伸びているらしい
ソースは?
まさかソースも出せないのに偉そうに語らないよなw

発展途上で食料事情が改善する時代は、戦後の日本もそうだが
平均身長は伸びるだろ。
でも、その辺のデータは現在の先進国でどうなのか把握してない
と何の意味もないぞ。

それがアメリカでもイギリスでもフランスでも平均身長は伸び続けて
いますつーなら話は別だが。

ま、がんばってソース探してくれ。

俺は人類がそんな際限なくでかくなる意味ももはやないから
(近代社会では生き残る上でサイズが必要なわけでもなし)
あるていど以上食糧事情が安定してしまえば、もう平均身長
なんて伸びないのが普通じゃないかなと思うよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:50:37 ID:/7L2YwTk.net
>>121
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2188.html

ここらあたり見れば、平均的に見れば伸びている見たい。
ただし、平均的に見ればで、日本同様伸びていない国もある。
屈辱的なのは、韓国にすら抜かれそうなこと。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:17:25 ID:G7jEzy62.net
>>120
女だったら痩せても発癌率上がらないのか?
生理が止まるとか痩せ過ぎの弊害は女の方が大きそうな印象があるが。
また、男なら絶対にならないという訳ではないものの、
骨粗鬆症や拒食症・過食症も男の場合はそうそうならないし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:08:17 ID:bUD8hPqh.net
>>122
>米国では1世代経っても背が伸びていない近年の相対的に背が低い人々の
>移民流入ではこうした身長の伸びの停滞を説明できない。」
>日本と韓国を比較すると全体としては日本の方が韓国より平均身長がやや高いが、
>韓国はまだ背が低かった時代の中高年を含んだ数字なので、若年層では韓国人の方
>が背が高いと考えられる。

どうみても栄養状態がほどほどの粋から改善されてしまえばそれ以降は伸びなくなることの
証明にしかなってないが頭大丈夫か?データ読めない子か?
近代においては、第二次世界大戦の影響をマイナス方向で受けずに豊かなまま
1世紀近く過ごしてるアメリカでは1世紀近く身長の伸びが停滞し、第二次世界大戦移行に
南北戦争した結果日本より遅れて復興し、比較的最近先進国の仲間入りした韓国が日本の
後追いになってるのは、むしろ良いサンプルだろ。

これで20年後くらいに韓国も停滞しはじめたらまさにそうだよw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:01:29 ID:/7L2YwTk.net
>>124
OECDってのは、全部先進国なんだよ。
韓国が20年後に停滞し始めても、その時には今の日本人より
かなりでかくなってるよね?
今ですら負けそうなのに。
中国人にも都市部限定なら既に負けている可能性あるらしいし、
まさに恥じもいいところ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:28:32 ID:G7jEzy62.net
まあ何にしても幼少の頃から酸素高濃度の空間で暮らすとかしない限り
これ以上日本人の平均身長を伸ばすのは無理じゃね?w

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:33:27 ID:Z3wnAOka.net
炭水化物大好きの日本人は背が伸びないよ
かと言って肉ばっか食べさせるとすぐ死んじゃうし
小さくてもいいじゃないか
でも平均175まで行きたいね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:35:48 ID:bFHLY0ma.net
他人の身長がいくつになろうがどうでも良くね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:27:20 ID:cdE/+WZJ.net
>>124
>どうみても栄養状態がほどほどの粋から改善されてしまえば

今の日本には、男女(特に若い女性に)とも栄養失調状態の人が
たくさんいるよ(笑)

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:40:01 ID:bUD8hPqh.net
>>125
今現在先進国でも、先進国になった経緯がそれぞれ違うだろ。
おまえ本気で頭悪いなw


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:35:52 ID:vjwrkSCE.net
>>130
それ言っちゃどの国と比べても経緯が違うで終わりだね(笑)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:20:17 ID:h2j75UZm.net
>>131
だからさ、先進国入りしたタイミングがそれぞれ違うつってんだろ。
まじで頭弱いなお前www
戦後60年立つわけだが日本だってつい10年くらい前までは順調におおきく
なってたわけでな。そう考えると食料事情がよくなった後に
平均身長の伸びが停滞するまで数十年のタイムラグがあると考えるのが自然
だし、それを考慮すると「今先進国だから」ってのは余り意味がねーよ。
お前の例で言えば少なくとも日本と同時期以前に先進国入りした例で
固めないと「日本だけが平均身長の伸びが止まってる」裏づけの
サンプルとして意味がない。

これだから科学的な論議ができない低学歴は困るねw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:08:50 ID:Uvq8xkJN.net
中年だと十数年前、高校2〜3年生(殆どの人の身長の伸びが止まる頃)だと二十数年前から安定傾向だな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:15:45 ID:7aIXWYa6.net
外人との差はどうでもいいけど、周囲の日本人との差のほうは気になるから、
むしろ平均身長は低いままでいい。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:07:15 ID:UDJKyach.net
日本は昔から身長の平均身長の男女差が大きい気がする。
女の平均身長が160cm以上でも男の平均身長は日本と同程度か場合によっては低い国すらある。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:42:18 ID:WMYXlOCf.net
オランダ人は、2000年入ってからももう伸びないと言われて平均身長3cmほど伸びてるよ
ちなみに、オランダ人の平均身長は今は男で183cm程らしいorz

tp://www.excite.co.jp/News/bit/00091185541629.html

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:05:47 ID:8oP9x65o.net
>>132
食料事情が良くなると身長の伸びが止まるというソースが欲しい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:12:34 ID:4jRD+9fs.net
>>123
発癌率が上がらないだけで、早死にはする。
生理とか低体重児出生とか確かに女性の方が弊害多いね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:38:28 ID:ZW9jNiP7.net
BMI 20 ですが外見はデブに見えます。
体脂肪率が高すぎ。30%以上もある。
161cm 53kg で痩せ気味と書いてあった。信じられない。
BMIはあてにならないと思う。やはり一番大事なのは体脂肪率。
いくらBMIが低くても体脂肪率が多いければデブ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:27:26 ID:33PIEIoF.net
ダイエット板には基本的に馬鹿しかいないのは理屈で考えれば非効率なダイエットのスレが乱立してる事から分かるはず
いくら統計出してきても自分に都合いいようにしか見れなくて当たり前

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:58:34 ID:2ZPn5hvr.net
>>139
チクビ
キチガイ
ツマンネwww


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:23:09 ID:r5/foGzk.net

 キ
  ン

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:17:58 ID:nK1hik0v.net
血液型の番組が禁止になったように、そのうちダイエットの番組も
禁止になるかもね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:24:50 ID:afuyREfX.net
>血液型の番組が禁止
いまだにやってるじゃん

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:22:23 ID:ZUkq+4uY.net
>>144
やってるけど、少なくはなったね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 16:43:23 ID:Zo14ofcu.net
BMI24は超巨デブ!!
BMI21の私が巨デブと言われている。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 17:42:22 ID:Ol2tCetk.net
身長がhyde並かそれ以下の超ドチビならBMI21程度でもデブに見える場合が多いだろうな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:01:48 ID:vubD10tY.net
俺はBMI22目前にして腹が縦に割れて来たが・・・
やっぱり体格の個人差って大きいな。22(あと2、3kg)までは
落ちると思うが、そっから先って落として良い脂肪何kgあんの?
つー認識。

達成してから鏡見て考えようと思ってるけど。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:49:14 ID:Lb2EggpX.net
体脂肪率10%半ばくらいはないとすごくごつごつした外観にならないか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:05:55 ID:y4qMrieR.net
俺のイメージでは、健康を維持するためにはある程度の体積が必要
なので、チビほど健康体重は太めに見えるような体重になる
俺のイメージなので、ソースは俺の脳内

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:15:41 ID:0Uj2duGr.net
>>150
いや、単純に内臓のサイズが体格差と比べると、あまり差がないかららしいよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:05:38 ID:DWvvEnT3.net
身長161cm 体重54kgBMI21だが100kgデブと言われている。
体重計は壊れていない何処で計っても54kg台。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:02:40 ID:1uYJjrNY.net
>>148
BMIは低身長に甘いし、身長が同じであっても骨格や筋肉量は個人差が大きい。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:29:22 ID:/MdNA7yz.net
>>149
BMI19で体脂肪率11%だけど全然そんなことないよ。
BMI23以上だと結構ゴツイかもだが。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:41:13 ID:+5oS0M+Q.net
身長151cm/BMI17前半だけど
ガリガリでもなく普通〜ちょいスリム程度で調度良いよ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:59:11 ID:UIOj33iR.net
>>153
そこまで高身長ってわけでもないんだけどね。178だし。
まあ骨格上体つきは分厚いのでしょうがない面もある。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:09:44 ID:tfBvVQQL.net
糖尿病とかの生活習慣病は、生活習慣ではなく出生体重による要因が7割も占めるらしい
なので、痩せていても生活習慣病にはなる ただし、太っても良いかというとそれは違っていて
太っている方が発病率が高いようだ
ただ、出生体重が低いと太りやすいので、やはり出生体重は大事だ
このことは知らない人も多いが、もっと認知されるべきだと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:37:37 ID:tfBvVQQL.net
なので、若い女性は大きな赤ちゃんを産むために過度なダイエットは控えた方が良い
利用は出産前で、標準よりやや太めのBMI23だ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:39:34 ID:tfBvVQQL.net
158は出産前でなく、妊娠前の誤り

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:10:32 ID:YjG30Q4O.net
>>154
BMI19♂171cm体脂肪率14% かなり肋骨が浮き上がってる。
脂肪も筋肉もつかないので困る。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:18:14 ID:DFrlnslp.net
>>160
ちゃんと食って、健康な生活をしろ
デブが脂肪が落ちなくて困ると言ってるのと同じだ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:20:44 ID:0HjL9GQR.net
食ってるよぅ・・・・

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:15:54 ID:N4UI6Ump.net
>>162
もし病気でないのなら、ちゃんと食ってないってことだろ
22から25を目指すのなら、体質などでどうしても無理ってことも
ありそうだけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:48:28 ID:m2kR6Brl.net
まあ食生活の見直しからかな。

これはデブにも言えることだが、食ってるものの内容つーのもある。
太る人はやはり高カロリーな食い物を好んで食ってる人も多いしね。

つーわけで、逆ダイエット(笑)についても基本はダイエットと同じで
食ってるもののカロリー計算してみたら?
で、ダイエットの逆をすれば良い。別に食う量を無理に増量する必要は
ないが、食い物の内容を比較的カロリーが高いものに置き換えて
しばらく様子みてみ。

毎日2500kcalも取ればよほど運動してるか、身体がでかくなければ
いくらなんでも太れると思うが・・・w

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:23:16 ID:Q/wsqMcI.net
2500か・・・ちゃんと計算したことないけどたぶん超えてると思う。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:23:52 ID:B2GPt3Bi.net
>>160
スレチだが筋肥大にはコツがある
筋肉質な身体を短い期間で作りたいならウェイト系トレーニングのサイトでも見てこい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:06:32 ID:Z/vgGgS3.net
BMIの健康基準は、21〜27くらいに改めても良さそうなんだけど、
生活習慣病対策とかの天下り団体があったら、無理だなw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:50:45 ID:+wRO0F2J.net
160cm台や150cm台、女だったら140cm台も有り得ることを考えると、18.5〜25でいいんじゃない?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 10:29:40 ID:898RE8G+.net
>>168
低い身長だったら、BMIの割りに太って見えるからだと思うんだけど、
健康のためには、それが理想なんだから、しょうがないと思う。
あくまで健康を追求する基準としてだけど。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:06:25 ID:uSgGJ9rW.net
「酒を飲まない人が酒を飲む人より早死にする」というデータがあるが、
そもそも健康だから酒が飲める、「酒を飲まない人」の中には病気で酒が飲めない人もいて
酒を飲まなかったら早死にする訳ではないとも言われている。
「痩せている人は早死にする」というデータもその類の可能性もあるな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:04:39 ID:o5MeABUi.net
>>170
病気で痩せている人はちゃんと省いて統計出している
ちなみに、喫煙率もBMIによらずだいたい一定の模様

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:18:30 ID:RPzlxENk.net
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/news/pdf/1003nagaiki.pdf
痩せた人に早死に傾向があると言っても普通体型の人と5年ちょいしか変わらない。
だったら俺は痩せてた方がいいやw しかも医療費も掛からなくて済むようだし。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:10:43 ID:e5PzCGr3.net
>>172
5年をちょいと考えられるのかは置いておいて、
男なのに痩せてた方がいいやってのが、よくわからん
男だったら身長もあるだろうし、BMI23-25くらいでスポーツでもしてりゃ
見た目も長生きも両立出来て、うまいものもいっぱい食えるのに

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:27:21 ID:rBujZEB8.net
うまいものいっぱい食ってBMI19とかなんだからまあいいや

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:49:36 ID:RPzlxENk.net
>>173
俺の身長は174cmだから別に高くないよ。日本人としてはこれでも低くはないと思うけど。
>>172の統計は喫煙者も含めたものだけど、俺は全く煙草を吸わないから普通体型の人との差はもう少し縮まるだろう。
それにスポーツ選手でも肉体労働者でもないのに筋肉質になるほどスポーツを続ける方が、
うまいものをいっぱい食うのを我慢するよりもよっぽど苦痛だよw
>>174
俺も好きなだけ食ってたらBMI19台になるな。実際は多少はセーブしてるから17台だけど。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:02:04 ID:LsRiwEIg.net
>>175
>俺は全く煙草を吸わないから普通体型の人との差はもう少し縮まるだろう。

これ、なんか変な気がするんだけど。
だって、普通体型の人が全員タバコを吸うなら別だけど、タバコを吸わない人も
いる訳で、そういう人とは差は縮まらないし。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:07:29 ID:3v10SMMj.net
>>176
普通体型で煙草を吸う人と吸わない人が混じった平均寿命と
痩せ形で煙草を吸う人と吸わない人が混じった平均寿命に5.4年ほど差があるなら、
普通体型で煙草を吸う人と吸わない人が混じった平均寿命と
痩せ形で煙草を吸わない人のみの平均寿命の差は5.4年よりも小さくなると思うが。

178 :174:2010/12/20(月) 23:37:05 ID:oN2ReWRu.net
>>175
セーブしてたら不安になるくらいのペースで体重落ちるんだ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:54:14 ID:A4xudGz3.net
痩せてる人は、好きなだけ食ってBMI19台までしか
行かないような人がいるから短命なんだと思う。
内臓の機能が弱いとかありそう。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:27:05 ID:UtHO9uEx.net
うーん。。内臓の検査値で怪しいのは出ないな。
一番怪しいのは根本的にまともに消化吸収できてないとかかなあ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:24:16 ID:qT4FoHqf.net
ここを見る前に小太りは長生きと知って、無理にBMI22を目指すのやめた
今は、BMI25前後をうろうろw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:29:20 ID:+lBo0kFB.net
そんなこと言ってるうちに、取り返しのつかないデブになる

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:57:19 ID:5+XfUu86.net
でも先進国の中では1位、2位を争うほど痩せが多いのに世界一長寿なんだぜ?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 03:37:21 ID:Cho0Lk73.net
男だけど、あくまで俺個人としてはBMI24付近の頃よりBMI20の今のほうが
体が軽くて運動する意欲も湧くしと健康体に感じるのでこの付近維持していきたい

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 06:18:18 ID:LzX65KRa.net
>>183
痩せてるから、中年太りした50〜60代辺りでちょうど平均のBMIが24弱になって、
結果的に長生きなんじゃない?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:45:05 ID:/tzVcCZa.net
言えてるかも。
自分40代だけど子供の頃から痩せ体質でダイエットとは無縁だったけど
数ヶ月前に少し太って現在BMI18の後半になった。
今はこれ以上増えないけど、結果的に50〜60代でBMI20を越すかもしれない。
周りの同年代は若い頃小太りな人は中年太りでデブの領域に入ってる人が多いから
長い目で見ると若い時に痩せてる方が帳尻があってくるような気がする。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:22:19 ID:NFo8ZIuF.net
>>185
統計では、40歳の時のBMIで出ているものもあるから、まぁ20歳代では20くらいでも
良いとは思うな。そこから40歳代くらいにかけて、徐々にデブになって行くのが理想。

>>183
20歳代女性のBMI18.5以下がやたら多くなったり、草食系男子とか言うのが出てきたのは
ここ10年くらいだから、今の激痩せでも長寿になれるかは微妙だと思う。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:26:14 ID:NFo8ZIuF.net
>>186
40代でそれは痩せすぎじゃね?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:25:27 ID:/tzVcCZa.net
>>188
数ヶ月前まで特に何もしないでBMI17後半だったから体質だと思う。
三人の子持ちだけど一人産むごとに少しずつは上がってるから一応増えてはいるよ。
問題は中年太り世代のこれからかな…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:43:59 ID:NFo8ZIuF.net
50〜60代辺りが中年太りって、遅くね?
そっからじゃ多分太れない(太らない)と思うんだけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:56:50 ID:M27diaV3.net
女性が長生きなのって皮下脂肪型肥満だからなのかな。
BMI24くらいになっても内臓脂肪が正常値なら
健康リスクは少なそうだ。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:24:42 ID:3uax4WNk.net
むう。。。中年になると普通太るものなのか
男だとそうでもないのかな。45過ぎてからじわじわ
やせ始めて太らない体質になってしまったんだが。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:02:33 ID:EvyRpTVG.net
代謝が悪くなる20代後半から太っていくのが中年太りと言うらしい。
もちろん人によってはその時期は違うと思うけど。
後、結婚すると太る人多いみたいね。男も女も。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:09:12 ID:3uax4WNk.net
CoQ10摂取し始めた時期から体重落ち始めたんだがこれかな?
効かせすぎなのか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:59:28 ID:/tzVcCZa.net
>>190
50代〜だと閉経後かな。
女性はプレ更年期から更年期、閉経で太る人がけっこういるみたいよ。
ホルモンが関係してるとか。

>>192
性別にかかわらず、太る人と逆にガリが加速する人と二分される気がする。
温泉に行くと筋肉が落ちて棒のように細い人と
樽のようにでっぷり太ってる人の両極端が意外に多い。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:05:04 ID:EvyRpTVG.net
>>192
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2200.html

男も太るのが普通。
これを見ると、20代、30代女性は異常事態だと思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:45:03 ID:ena+ILeH.net
>>187
草食系男子って恋愛に奥手な(若い)男性という意味で、別に体型は関係無いぞ。
それに>>196のデータによると若い世代でも男はむしろデブが増えて行ってるようだし。
>>196
女は60代以外は痩せが増えて行ってるのに、男は全年代でデブが増えて行ってるってことかね。
このままじゃ日本人は男性だけアメリカ人化しちまうじゃねぇの?w
全く男は情けないな。でも絶対に俺(174cm52〜53kg)の所為じゃないぞw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:55:25 ID:3uax4WNk.net
おお!俺より細いのが出てきてちょっと安心した・・・

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:09:42 ID:yhYd90uU.net
>>197
>このままじゃ日本人は男性だけアメリカ人化しちまうじゃねぇの?w

栄養状態の改善を示し、また小太りが長生きの証明にもなっているような気もするが
お前は痩せすぎで、癌ですぐに亡くなるかも知れんぞ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:15:12 ID:9NH9NIZ7.net
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100726/bdy1007262122001-n1.htm

男性の方は長寿大国一歩後退してるが女性の方は若年層から順に
そして1993年ごろからは全年齢層にわたってBMI低下しているのに
25年に渡り長寿世界一。50歳以下の年齢層はBMI23を切ってきている。

男性側のメタボ比率の問題はやはりあるんじゃないか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:04:13 ID:yhYd90uU.net
>>200
そもそもこのスレは、BMIが大きい方が長生きすると言うスレだから
今の段階では問題ないと思う。
増え続ければ問題だと思うけど。
寿命を決める要因は、BMIだけじゃないしね。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:08:03 ID:yhYd90uU.net
それと、近年は男性は不況による自殺者の増加が、平均寿命に影響を与えていると聞いた

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:40:29 ID:OATWDFhm.net
40歳時の平均余命がBMI18.5未満のやせに次いで短いBMI30以上の男って
日本だと3.4%くらいしかいないんだよね
金儲けしたい人たちは太りすぎを煽るけど、若い女のやせすぎの方が問題だわな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:49:26 ID:Q8L5vM7P.net
2〜30代女性が痩せすぎなのは妊娠→出産で太ることすら
許されない風潮のせいじゃないの
赤ん坊も戦前より小さいっていうしさ

最近は子供連れの母親がヒョロヒョロの
中学生みたいな体型してる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:28:29 ID:RWccMzp0.net
>>204
そんなことあるわけないじゃん。
単純に痩せている方が美しいと思い、生理まで止める馬鹿なのに、
出産のことまで考えているわけない。

それに出産で太ることを許されないのは、もう今はほとんどないし。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 22:37:41 ID:og8ftjaJ.net
そもそも日本人は平均寿命が長過ぎるよ。
男も女を見習って平均BMIの推移に下降傾向が見られるくらい痩せが増えるべき。
食費、年金、社会保障費の無駄遣いが進む。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:33:50 ID:6PJvIOlL.net
>>206
女性がまともなガキを埋めなくなっているんだから、それもどうかと思う
まぁその考え方も一理あるけどな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:08:35 ID:LxfsnWwE.net
> 女性がまともなガキを埋めなくなっているんだから
確かにそこまで極端な痩せ過ぎは問題だな。
てか男の場合はガリガリに痩せ細っても女みたいに生理が止まったり
妊娠に弊害が出たりすることも無いんだから、
むしろ男と女のBMIの傾向は逆になるべきだな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:51:53 ID:PK43lFwb.net
男は見た目が駄目でもカバー可能だけど、女は不可能
その結果、痩せていれば見た目が良くなると勘違いしたブスが大量発生
そして、痩せなくても良い見た目がかわいい奴にも伝染

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:53:56 ID:tz6eg8CV.net
まあ男女問わず顔の悪い奴、スタイルの悪い奴は太ろうが痩せようが関係無く見た目は悪いわな。
ただ、食費は掛かるわ医療費は掛かるわ長寿で年金貰いまくるわで、デブで長生きってのは非常に無駄なのではないかと思う。
逆に痩せ(痩せの大食いは除く)で短命なのは、食費も掛からず医療費も掛からず短命で年金も大して貰わないので理想的ではないだろうか。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:45:22 ID:C6yT7osB.net
BMI21未満は発ガン率が高くガン治療で医療費はかかるのは無駄だから
年金受給年齢直前に逝ってもらうのが理想的な生き方だな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:09:41 ID:XIrHyHFe.net
>>211
どの程度高いの

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:13:43 ID:scK7BFDX.net
デブは痩せの平均1.3倍の医療費が掛かるらしい。
糖尿病など生活習慣病に掛かると長引くこともあって癌以上に医療費がかさむのだろう。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:15:54 ID:BPGj5iOM.net
デブの平均値が高い原因は透析患者。
透析患者がこれ以上増えたら日本の医療財政は破綻。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:16:53 ID:zAzPwd8o.net
医学の進歩は悪い面もあるよなぁ
70歳以上は、全額負担でないと高度な治療は受けられないとかにしないと
絶対に破綻するな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:06:40 ID:wAS/9sXG.net
痩せは発癌率が高いというが、平均寿命が短く医療費も少ない点から考えると、
発見が遅れて直ぐにくたばるケースが多いのだろうか。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:30:27 ID:zAzPwd8o.net
発見が遅れると言うよりも、癌は致死率が高いからじゃね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:29:10 ID:MFy3UnUh.net
癌センターも凄い混んでるらしいよ。生きてる限りは定期検診も必要。
それでも、透析みたいに毎月数十万もかかるわけでもない。
透析なら移植手術したほうが安上がり。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:35:41 ID:h2lqcDof.net
そもそも透析ってなんであんなに高額なんだろう。
アメリカとかだともっと安いって言うけど、向こうは使い回しなんだっけ?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:50:10 ID:uMoy0cOh.net
>>217
癌って発見したときにはもう手の施しようが無くて死ぬのを待つだけというケースが非常に多くあるけど、
その「死ぬのを待つ」期間が痩せている人は短くデブは長くなりそうな気がする。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:33:07 ID:s3qz/3b4.net
男性 身長168cm 体重45kg BMI指数15.9

俺は短命になるかもしれないが、別にいいと思う。
貧乏人でダラダラ長く切り詰めて生活していくよりも、ある時期にパッと逝けたほうがよい。

あと、職場の健康診断ではBMI16で、数字が赤字になっていた。
要注意ということだけど、下痢にならない程度にたくさん食べても、この体格なんだから仕方ない。




222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:43:22 ID:d9GiMnJJ.net
>>221
【BMI17未満】今日何食べた?【ガリ専用】part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1282533824/

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:21:07 ID:YUeDMHup.net
あそこはまともな食事取ってない♀ばっかりになってるから
まともに食事摂ってるヤツも書き込んでみてほしいところ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:32:43 ID:TgK5brvz.net
>>221
運動した後でも食べられないものなの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:00:22 ID:Plo6p6M+.net
胃腸が弱いとよほど食べたいもの以外は、
なんとなく食べる気力がわかない。
で、嗜好性が強く、手っ取り早くカロリー摂取
できるもの(お菓子など)を食べ続けていると、
太らない体質認定される。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:39:21 ID:/hSQvBi4.net
日本が世界一の長寿国であること考えれば、平均寿命より少し早く死ぬくらいが本来は「普通」だろ。
日本の場合は痩せの平均寿命は「普通」、標準体型の平均寿命は「長い」、ちょいデブの平均寿命は「長過ぎ」だな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:25:07 ID:zBq/GKNL.net
180〜189cmBMI22〜23
170〜179cmBMI21〜22
160〜169cmBMI20〜21
150〜159cmBMI19〜20
140=149cmBMI18〜19
これはガチ これくらいなら痩せすぎ太すぎスタイルもよい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 04:14:53 ID:i91rP4YK.net
長生きしたくねーwww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:42:52 ID:FlcZ2kcs.net
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan187236.jpg

これ見てからどこまでが標準なのかわからなくなってきた
男性は女の子はぽっちゃりしてる方がいいとよく言っているけど女性がこの画像を見たら驚くと思う


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:26:04 ID:1QvIEsc1.net
>>229
この%表示は何の意味?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:00:25 ID:pl3NqyFA.net
>>229
この写真なら、下段は全てOKだw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:53:40 ID:VNC/BfV3.net
>>227
0.9×(身長−100)とほぼ同じじゃん。
>>229
最近その画像よく見る。80%は篠崎愛、100%は類家明日香だな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:29:16 ID:4/PWW59F.net
上段は痩せているかどうか以前にスタイルが悪い
下段は貧乳だったらただのブタ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:11:43.49 ID:15c8kW6e.net
デブは医療費がかかっているってのは、病気になりながらも長生きするからってのは誤りで、
長生きするから医療費がかかっている。
長生きする年齢は当然高齢で、その年齢だと医療費も当然かかる。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/database/zenpan/syogai.html

糖尿病などで医療費がかさむように思われがちだが、日本においては糖尿病患者は特に
デブに多いわけではない。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:47:07.86 ID:sk2hBYh3.net
医療費がかさむのは病気があるからだろう?
で、病気を抱えたまま長生きできるだけの予備エネルギーがあるのがデブなんじゃね?
BMI18.5切るくらいだと深刻な疾病で栄養補給困難な局面があった場合乗り切れずに
あっさり死亡ってパターンが多いんじゃないかと思うんだがな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:56:55.78 ID:15c8kW6e.net
>>235
>医療費がかかっているってのは病気があるからだろう?

それはそうだけど、同じ年齢で死ぬとしたら、デブもガリも医療費は変わらない。
自分はそうは思っていなかったので、勘違いしている人も多いと思う。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:25:20.01 ID:zK4nPPzO.net
他の国で肥満扱いされていない、BMI25〜30
くらいなら大した差がつくとは思えない。
でも、BMI35をこえた層はどう考えても医療費高いと思う。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:45:16.68 ID:15c8kW6e.net
>>237
一応デブはBMI30以上にしている。

BMI35を超えるくらいのデブなら確かに高そうだが、
日本ではそこまでのデブほとんどいないぞ
BMI30超えでも3%だからな。

ちなみに、アメリカは3人に1人がBMI30超えだとか
どんな国だよw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:27:38.18 ID:cXx6hHIY.net
>>229
制作者の恋愛対象の許容範囲なら納得
細さに関しては女性の方が絶対厳しいよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:32:07.87 ID:N3BwWPBV.net
日本ではBMI25以上をデブと判定しているが、
その理由は多くの日本人は欧米人から見たら低身長ということもあるかと。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:27:55.25 ID:VwBEYDAF.net
日本において、糖尿病患者の平均BMIは23.1、日本人平均BMIは22.7で
その差はわずか。ちょっとでも太ると糖尿病になるではなく、
もはやBMI関係なく日本人は糖尿病になる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:34:23.75 ID:VwBEYDAF.net
>>240
ただ、きびしめにしたら、良いと単純に考えただけじゃないの?
韓国とか中国はどうなんだろう?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:25:14.41 ID:OG2wDOei.net
U型の糖尿はデブ病。糖尿病になりかけた時点で
ダイエットメニューみたいな食事を指導されるし、
その前はかなり暴飲暴食してたってパターンなんじゃないの。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:56:52.29 ID:UetfzhW+.net
>>243
U型の糖尿はデブ病ってのは、アメリカでは糖尿病患者の平均BMIは32.3だから
当てはまるけど、日本では当てはまらない。
ただ、痩せの人で酒を飲む人は糖尿病になりやすいとかはある模様。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:01:45.23 ID:36WHWILX.net
いくらぽちゃが長生きだろうと、病気もそんなにしなかろうと、TVや雑誌、個人病院の院長の先生などは
痩せた方が良いと煽りまくるだろう。

理由は簡単。
BMI25で長生きを目指せって内容なら、視聴率が取れない、雑誌も売れない。
サプリメントも売れない。患者も減る。
景気の為には、痩せ煽りは悪いことではない。
ただ、健康な赤ちゃんも産めなくなる女性痩せ対策はしないと駄目。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:00:16.49 ID:eLflkYxi.net
日本人は長生きし過ぎだからなあ。今財政難とか言ってるのも長生きし過ぎな老人の年金やら医療費が主たる要因の1つだし。
50代以上の女と、そもそも妊娠なんてしない男はもっと痩せが増えて早死にしてもいいくらいだ。
日本人は世界一長寿だから、日本人にしては早死にであっても一般的には普通くらいだろうしね。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:25:23.48 ID:z7s1SGhA.net
単に長生きするだけなら社会の負荷・負債だが、現状人口減少に転じ
やがて生産人口が不足していくことは目に見えている。
一方で移民の受け入れには多くの問題がありフリーにするわけには行かない。
また、そのような状況下ではこの国の国富は相当失われているものと予測される。
中進国から日本が移民先として魅力的であり続けられるだろうか?
おそらくこの人口の不足を海外から移民で埋めるということはできないだろう。
対応策としては生産年齢の延長。働ける老人いや、壮年期の大幅な延長を目指すしか
生きる道はあるまい。
引き締まった頑健な肉体を維持したまま加齢してゆきもはや働けなくなった後には
速やかに退場していく。そういう生き方へシフトできるように研究、医療体制、福祉体制
を速やかに整えていくべきではないか。太りすぎて早期に働けなくなりしかも
その状態で長生きしてしまうという状況は非常に望ましくない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 05:17:15.21 ID:7+6lPckZ.net
痩せ推奨をやたらとするんじゃなくて中年男性にBMI標準を保とう!って感じで商売したらいいのに

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:38:03.05 ID:7NsFCFWy.net
中年の腐れデブは自分を今まで標準的な体型だと思ってたんだぞ
内臓脂肪でつかめない出腹をマッチョだと勘違いしてな
ジジィ共だけはガリブームでも良いと思うわ

250 :_:2011/04/27(水) 16:05:52.76 ID:nSOu/t7N.net
BMIって例えば170cm75キロの場合、26ってなってます。
でも75.5とかのように、グラム数があると思いますが
その辺を考慮しての、BMI値っていうのはないんでしょうか?


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:39:26.16 ID:99HIXjCm.net
>>250
ぐぐれ小数点が出る計算サイト山ほどある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:17:36.46 ID:yZC6Jgr1.net
デブは地球上の食料を食いつぶす恐れがあるから論外。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:01:49.42 ID:LWDjj7wG.net
BMI25〜29.9の人は長生きできると言うことよりも
健康に生きられると言うことが一番の利点だと思うのだけどどうだろう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:47:01.19 ID:R2svktlp.net
糖尿病患者とそうでない人の平均BMIって大きくは変わらないらしいけど、
2型糖尿病患者に限定したらどうなんだろう?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 13:08:23.52 ID:4c6N9EV9.net
>>254
そもそも1型は10%くらいみたいだから、そんなに変わらないんじゃない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:44:55.51 ID:Yo6vn8Ca.net
BMIてそんなに重要な因子かな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 10:05:51.72 ID:Lt1vCkcl.net
がん検診みたいなのしたけど
BМI23だった。その紙に標準は18から24.9となってる。
って事は23はありすぎって事でしょ?しかも女だしw

やっぱり20くらいがちょうどう良いんだと思う。
でも中性脂肪が標準が30から150で、私は32しかなかった。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:31:40.06 ID:6tVXFk62.net
頭悪いね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:03:24.25 ID:cSBB3j9y.net
確かに太ったら風邪ひかなくなったわ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:44:13.91 ID:Ui8GU7ud.net
俺BMI17だけど風邪なんて滅多に引かないぞ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:36:06.67 ID:SZ3HOS3i.net
そらよ。

18.5 以下 痩せている
18.6 〜 24.9 正常
25.0 〜 29.9 太っている
30.0 以上 肥満

25以上がデブな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:19:49.97 ID:RbCmRfgj.net
まぁ目安でしかないからそんなにムキになんなや
そもそも医者が無理矢理メタボ診断のために作っただけだし
新しく病気つくって健康な人からも金ふんだくろうとしてるだけ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:39:43.93 ID:Y3uMcGTv.net
BMIは筋肉の量とか骨量、体型の差を無視してるから
健康の目安にはなっても体型作りの目安にはならないなぁ
数値的に痩せに属していても、骨も筋肉もスカスカの萎んだ貧乳じゃ無意味

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:15:35.16 ID:Hj3c3HCQ.net
bmi16で痩せてると言われるけど、都会でてみるとそうでもない。
標準体重と世間の平均体重は違う。標準が世間じゃぽちゃといわれるんだから。社会が歪んでる
低体重→脳萎縮&早死で日本終わるなと思う

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:16:07.41 ID:v/UqUpij.net
痩せてることが一つのステイタスみたいになってるからね。

ただ、BMI24が長生きというのは私には当て嵌まらないみたいだ。
一時期そのくらいまで行ったが動くのきついし呼吸は苦しいしで、生命の危機すら感じた。
食生活改善して今BMI22前後。
まだぽっちゃりの域を出ないけど、快適と言えば快適。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:16:53.68 ID:SsFt5zT7.net
健康に関して個人差はあるよね
母がO脚+過体重(BMI24)で膝を痛めたから、同じくO脚の自分は
なるべく体重を低めに保っていこうと思っている

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:43:07.06 ID:OFro+OLC.net
人生は長く生きたよりも生きた内容が濃かっただろ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:27:54.54 ID:wlQSGZW7.net
痩せたいけど、ガリガリになるぐらいなら今のままの方がよっぽどマシだわw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:14:52.42 ID:0d3AwS6V.net
BMI25以上は巨デブ
  20〜24デブ
  19〜18普通
  17〜以下 痩せてる。
2チャンネルで巨デブ扱いされているが私は BMI 20。
叶姉妹はBMI23なのでデブの部類。 



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:13:58.23 ID:eoC3blrg.net
また出たか詐病構ってオバサンw
しっつこーい!!
小浜婦人より、可能終いより、お前が巨デブなんだよ!わかった?オバサン??

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:22:31.69 ID:aFFzTaHS.net
長生きが幸せだとか本気で思ってるの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:07:22.97 ID:0NImlFWV.net
>>264
むしろ長生きが増える方が医療費をはじめとするコスト増大で日本終わるだろ。
世界一長生きの日本なら多少早死にしたところで「超長生き」が「やや長生き〜普通」になる程度だろうし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:10:04.50 ID:FtcGhT0C.net
BMI16とかだったら長寿遺伝子は強制作動してんじゃねーの?
なのにBMI18.5以下だと有意に寿命が短い。
なんか矛盾を感じるな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:54:27.22 ID:PUE51loU.net
>>272
それはそうだけど、最も痩せ願望が強いのが子供を生む対象の
若い女性ってのはやばいよ。

痩せ妊婦から生まれる低体重児は糖尿病などになりやすく、
そのせいで小学生の糖尿病も増加しているらしいし。

頼むから、妊娠希望の奴や妊娠中の奴だけはダイエットするな。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 06:36:27.77 ID:F3VnyXvV.net
男性が痩せてる女を好まない風潮が広がればいいんだと思う
とは言っても今をときめくAKBの子とかもBMIで言えば18〜19くらいでしょ
芸能人が皆BMI22前後になればいいんだよ…無理だろうけど

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:00:28.91 ID:5GcSQPOm.net
>>272
肥満による医療費が増えてるのは内臓脂肪塗れの
オッサン、ジーサンだけど、こいつらが全然痩せないで、
若者や女性が不健康なレベルまで痩せまくってるから問題なのよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:39:36.84 ID:iC/FBQ/I.net
女性の痩せ問題点として、生理が不順になったり来なくなったりするのもある。
当然、子供も産めない。
酷けりゃ30代から更年期障害。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:53:06.80 ID:rJRmzX9d.net
長生き遺伝子のサーチュイン遺伝子を活性化させる為には、
小食の方がいいという説と真っ向から対立するスレw
というか、もうこの説指示されてないんじゃないの?
サーチュイン遺伝子発見者は、ノーベル賞目前だし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:14:03.26 ID:gzyfBt/Z.net
サーチュイン遺伝子を働かすための小食って、きちんと栄養バランスを
考えた上で、長期(生涯レベル)に渡る事だと思うので、巷のダイエッターが
やっているような一時的にしかも体重さえ落ちれば良い、というレベルの
話では無いのでは?

そもそも、小食の生活だけでBMI22以下になるとも限らないはずだしね。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 07:47:09.54 ID:hlsBlp02.net
>>279は、BMI22がどの位食べたらそのくらいになるか想像出来ないレベルの体重なのか


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:05:04.16 ID:SZCaIszN.net
>>278
説支持も何も、単に統計取ったらそうだったってことだけだから。
しかもその統計は、国内海外いろんなところで同様の傾向が出ている。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:20:20.99 ID:XjGcRhUd.net
これってさ、どの時期でのBMIをもとにしてるの?死亡時?


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:24:45.15 ID:SZCaIszN.net
>>282
調査によって違うと思うけど、厚生労働省の調査は40歳

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:34:14.03 ID:uP5mIs6p.net
教えてよ。BMI基準の体重って、いつ量った体重?
俺一日で体重の増減が2kg位あるときある。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:41:57.57 ID:/FxBXuCv.net
胃が空の朝に決まってる

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:43:22.20 ID:w77SDEUQ.net
厚生労働省の調査は40歳らしいから、
20代社会人から段々体重が増加して40歳で24というパターンが多いと思う。
20代ではBMI20〜22くらいが妥当なんじゃないかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:21:13.70 ID:mQoUqHxm.net
BMIはあてにならない。
私はBMI20だけど巨デブと言われている。
実際日本人の若い子はBMIが18以下が普通でそれ以上はデブらしい。
身長160cmだと45kg以上がデブの部類。
叶姉妹は170cm68kgなので若い女性達から見たら超巨デブ。


288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:50:32.03 ID:mQoUqHxm.net
アメリカ人がデブ多いのはやはりマックとコーラとピザが大好きだから。
マックのチーズダブルバーガーセットで1000カロリー位いきそう。
フライドポテトのカロリーが半端じゃない。その上にコーラLサイズ。
お昼に1000カロリーで朝も700カロリー位 そして夜が1000カロリー。
間食が300カロリー。一日の摂取量が3000カロリー以上だと思う。
5000カロリーという噂もある。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:30:15.82 ID:BA8uCjKt.net
このスレまででてくるんじゃねーよロース

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:19:46.89 ID:O4w6yvs5.net
>>289
wwワロタ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:14:02.53 ID:LOlTX6wc.net
巨乳の人と貧乳の人
脚の太い人と脚の細い人

乳で1.5kgくらい 太ももで2.5kgくらい
この合計4kgくらいは考慮すべきだと思う

160cm 50kgの貧乳脚細女
160cm 54kgの巨乳脚太女
実質BMIは同じと思ったほうがいい

292 :にょろ〜ん♂:2011/09/12(月) 09:10:09.17 ID:CnfUnVFt.net
BMIが高いほうが長生きだけど 医療費もかかるという噂はホント?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:16:16.71 ID:yThsD1Qu.net
そもそも、そんなに長生きしたい?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:53:37.32 ID:+gu+Ydfz.net
まー年取ったら長生きしたいと思えてくるんじゃねーの 自分も若いからまだわからんが

ロースみたいなのはこのスレに一切従わないでいいので早めに逝っちゃって下さいね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:48:41.97 ID:HQPOnIyy.net
>>278
病気(がんなど)で太れない人がやせに分類されている
タバコ(喫煙の習慣)により本来の体重より低くなっている人がやせに分類されている

このような人がBMI18以下の死亡率を押し上げてる、という批判が前から言われている


296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:43:29.88 ID:/L1FIL4G.net
BMI24の時は、裸で座ってるだけで腹部が圧迫されてる感じがしたし
自分自身が重く感じた。BMIはやはり22以下が良いと思われ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:02:00.49 ID:MacfcmbD.net
>>296
BMI24といっても、性別、年齢はもちろんのこと、日常的に運動しているかどうか、
体脂肪率などで大きく変わるからなんとも言えないんじゃないか?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:47:25.01 ID:Cd/UKYkE.net
BMI24なんて殆どが糞デブだよ
特に筋肉質でない一般的な人はBMI20前後がいい

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:30:51.31 ID:cYg/BhIX.net
BMI20は今の若い女性達から見たらデブ。
今の日本人の若い女性は45kg以上はデブの部類らしい。
体重60kg以上の芸能人て沢山居ると思う。
スポーツ選手でもバレーボールの選手は背が高いので60kgは普通に沢山いるのでは?
男性でも80kg以上の芸能人て沢山いると思う。
スポーツ選手でも80kg以上はゴロゴロいるでしょう。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:35:51.37 ID:YkQOwqLX.net
ここでチェックしたら考えが変わるかも
http://epi.ncc.go.jp/riskcheck/index.html

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:01:52.37 ID:YkQOwqLX.net
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/93/180.html#suisho5
BMIとすべての原因による死亡リスクとの関係は、
日本人中年期(40〜59歳)男女約4万人を対象とした研究では、
男性はBMIで23〜27、女性では19〜25あたりが低いことが示されています(Tsugane S, et al. Int J Obes 2002)。
このように、肥満とがん全体との関係は、欧米とは異なり、日本人においてはそれほど強い関連がないことが示されています。
むしろ、やせによる栄養不足は免疫力を弱めて感染症を引き起こしたり、 血管を構成する壁がもろくなり、脳出血を起こしやすくしたりすることも知られています。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:16:46.29 ID:U8/Eaoyh.net
>>295
病気で痩せている人は除いた統計でも同様のはず
後、タバコは体重によらず喫煙率は一定

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 13:20:41.92 ID:U8/Eaoyh.net
>>292
ホント。
長生きなんだからかかるの当たり前とも言えるが、
同じ年齢まで生きたらBMI22が最も医療費かからないはず。
痩せもぽちゃもそれより医療費かかるが、痩せはかなり寿命が
短いので、平均医療費は少なくなる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:22:16.52 ID:9sxlCu6A.net
>>301 平均取るとBMI男25女22ってとこか。
筋肉質じゃなくて25だと医師から「もう少し痩せなさい」と言われそうだが

>>302 >>タバコは体重によらず喫煙率は一定
俺の国語力がないのかな。意味分からない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:28:11.65 ID:WutFeUQ4.net
国立がん研究センターの20年間に及ぶ10万人を対象とした最新研究結果と町医者の古い知識?と何れが正しいかという話しに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:45:59.93 ID:U8/Eaoyh.net
>>304
BMI20の人が、100人中20人吸っているのなら、BMI25の人もやはり
100人中20人吸っている、BMI30でも同様と言うこと。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 16:52:36.74 ID:WutFeUQ4.net
「タバコの喫煙率は体重に関わらず一定」と言いたいのだろうかと。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:06:05.93 ID:9sxlCu6A.net
わかりました!!

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 17:28:53.64 ID:tlVj3aYH.net
BMI20の私は数字の上では痩せてる部類になりますが実際見た目は太ってます。
見た目が一番大事だと思います。知人の女性は155cmで50kgですが小さく見えます。
体脂肪率も大事な要素だと思います。
最近顔だけ少し痩せて小さくなりました。逆三角形に近い形になってきました。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:51:25.88 ID:VMMzh3DM.net
BMI24は長生きかもしれないが、腹周りの脂肪は酷い。
5年くらい寿命が短くなっていいから、BMI20くらいにはなりたい。


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:03:19.45 ID:WutFeUQ4.net
だからBMI23で体脂肪率を15%程度に保てばパーフェクト。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:05:32.43 ID:eUgSEz9D.net
>>309
顔だけ痩せるのは老化現象です
痩せたのではなくやつれたのです
53歳なら当然です


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:11:22.12 ID:VMMzh3DM.net
>>311
男の体脂肪率だよね?女だと体脂肪率低い数値じゃない?
いろんなスレでも思うんだけど、男と女の体脂肪率がごっちゃになってて困る。
女だと体脂肪率は20%がいいかな?っておもってるんだけど…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:41:42.37 ID:q/khdkSR.net
そう男の理想的BMIと体脂肪率。
女性なら理想的なBMIは19で

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:44:35.44 ID:AlSoyyIU.net
19はガリだぞ。女性はやっぱぽっちゃりが可愛い(個人的な感想)
それとBMIと性格に関しては語られてないな。

BMIが高い女性は往々にしておっとりタイプが多い。
性格がおっとりタイプは長生きできるんだよ。
BMIが低いと短気で口うるさく、すぐカリカリするタイプが多い。
と感じるのは俺だけか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:01:57.80 ID:UrH1YCXR.net
BMI25だけどマイペースな割に短気ですぐイライラする
BMI24の時も同じ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:28:31.00 ID:R/dt/dV4.net
ビチクはBMI18 まだまだ痩せたいビチク51歳爺

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:45:06.07 ID:zAodIdnk.net
デブがおっとりしていて痩せがカリカリしている傾向が高いなんて全くない
痩せていても性格が穏やかなのはいるし
デブでカリカリしていて短気なのもいる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:50:29.96 ID:5hgAJWeE.net
10代や20代前半なら痩せていても全然問題ない。
病気がなく普通にちゃんと食えて、普通に生活していたら
代謝の落ちる20代後半から体重は増える。
また、特に男だけど、結婚したら体重増えることが多い。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:03:41.03 ID:K4ckWADz.net
BMI18が普通。BMI19は普通で理想がBMI17。
私はBMI20だけどデブと呼ばれている。
今の若いギャルは殆どがBMI17位でしょう。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:34:42.39 ID:Lu4IsJH1.net
健康のことを考えるとBMI17は不健康。
将来、病気がちになり周囲に迷惑をかける存在になるかも。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 16:24:27.83 ID:9n9mFEn3.net
若いうちは17だろうがあまり関係ない。17のまま40代とか50代になると
早死に間違いなし。少しふくよかにならなければ。
若いとき少し高めの人は中年になってそれ以上高くならないように体重管理は必須

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:09:40.30 ID:QwTNURLs.net
若いうちでも同じ。気休めばかりいってると取り返しがつかなくなるよ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:26:12.44 ID:wiiMpvW+.net
男はガリとぽっちゃりなら、絶対にぽっちゃり好きの方が多いのに、
なんでそんなにガリになりたがるんだ?
デブと呼ばれるのも、同姓のガリに言われてるだけだろ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 10:04:52.82 ID:sgLPTrld.net
ガリというか、着たい服でサイズがないんだよ・・・
BMI18以下じゃないととても着こなせない

326 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/17(土) 18:52:18.84 ID:N5Z1U29J.net
俺はBMI17くらいだけど長寿を目指してる訳じゃないから別にいいや。病気も滅多にかからないし。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:29:10.69 ID:Ye9k/9i5.net
病気になってからじゃ遅いんだぞ! 

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:32:49.55 ID:pr/xIUs+.net
BMI24の糞デブよりBMI17のガリの方が全然マシ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:47:49.31 ID:1jtZB6rr.net
BMI17♂だとやっぱり服に困ると思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:15:40.66 ID:S+ZnGNZc.net
>>325
男の娘か?大変だぬ(´・ω・`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:23:30.06 ID:aaUw0lVS.net
短命なのを承知で、見た目を取る為に痩せる人はまあありだと思う。
痩せている方が長生きだと思って、痩せる人がいて、そういう人は
本当に情弱だと思う。

332 :名無し募集中。。。:2011/09/21(水) 15:25:27.19 ID:hA9Lr46g.net
オレの理論

身長+50÷10=理想

例えば、身長175cmなら175+50=225
225÷10=22.5
22.5が理想BMI

身長158cmなら20.8が理想

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:41:28.74 ID:EuUscdAX.net
なんだその理論w
175cmでBMI22.5だと約69kg
158cmでBMI20.8だと約52kg
デブだなw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 17:59:40.02 ID:dVWyrSKS.net
157/50♀ですがbmiは確か20くらいだけどデブだよ
女の子ならbmi19〜20くらいが健康的かもね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:11:25.38 ID:7eG1I15x.net
この世に長生きする価値を見いだせないなぁ。
この板来る方は、痩せて見た目をましにしたい、
病的に肥満で標準体重にしたい方が大半だと思う。
お互いの思いを尊重しようよ^^


336 :ゴルマティ:2011/09/22(木) 00:29:26.63 ID:hQIgQ7tG.net
>>334
お前は脂肪の割合が多いだけだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:29:13.50 ID:usxmbm3x.net
今の日本だと75で死んでも早死にになるんだぞ。
早死にでも結構じゃないかw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:02:43.86 ID:HLwCjoZd.net
長生きしても仕方ない。
がりがり老女の裸を見た事ありますが悲惨で可哀相な感じです。
体中皺だらけで骨があちこちから出ていてETみたいで可哀相でした。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:48:47.19 ID:YdxfP1uD.net
長生きしたいとしたくないとかいう問題じゃないよ
ビチクなんて51歳で体中皺だらけで骨があちこちから出ていてETみたい
悲惨で可哀相な感じです
155cm 43s です

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:37:04.69 ID:w2oqoWvk.net
>>336
バストがG70あるから確かに脂肪いっぱいついてるよ
元はHあったんだけどあと3〜5kg痩せてF位になりたいな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:52:54.71 ID:KoGUz8uN.net
BMI21だけどデブに見えます。体脂肪率が多いからだと思います。
しかし53歳なのに超可愛いとか可愛らしいとか凄く綺麗とか言われたりする事があります。
いま体脂肪を減らす為にエアロビックス ヨガ ストレッチのクラスを受けています。
食事の量は変わりません。1ヶ月後位に成果が出ると嬉しいです。
脂肪の多い物は食べません。一日1300カロリー位摂取しています。
揚げ物は殆ど食べません。朝はバナナ半分とグレープフルーツジュース1杯
昼はヨーグルト と パイン リンゴ  8枚切り超薄型パン 1枚 ジャム バター ハム 1枚
夜はトマトジューススパゲッテイ
(トマトジュース ニンニク ベーコン タマネギ ピーマン)
間食 和菓子 1個 


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 18:11:35.74 ID:wQZcsrF4.net
もう53歳をNGワードにすることにしたわ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:32:14.77 ID:gsQwSZEF.net
53歳なんてデブでもブスでもどうでもいい
誰もみてねーよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:40:36.14 ID:MU2hkj93.net
自意識過剰の人って本当に幸せだね。もう最強じゃん?とりあえず誰が何を言っても響きゃしないんだから。勘違いって人類最強だね。うんうんかわいいかわいい、アンタが一番。

もうそれでいいからスレタイ戻ろうぜ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:13:27.02 ID:/KMF5PTS.net
参考・日本人のBMIの推移(男女別 1947−2008)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2200.html

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:37:47.21 ID:/FAZBpkG.net
>>345
日本人は太ってないとは言え、男女ともある程度の年齢になると、
長生きしやすいBMIになるんだな。日本人が長寿な理由の一つかも。
ただ、最近の女性、特に20代、30代はやばいな・・・。

347 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/10/01(土) 20:49:03.68 ID:/iFL+ZPs.net
何で男は若年層までデブが増えてんだよw
絶対俺(BMI17台)の所為じゃねぇぞw
まあでも若いうちは痩せてるから年取って太っても、
BMI24程度に収まって結果長生きするんだろうな。
逆に若い頃からBMI24くらいだったら、年取って太ったときに
生活習慣病のリスクが跳ね上がるほどのデブになる恐れがある。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:16:18.88 ID:k6sYDD3l.net
若いときから5s以上体重が増加すると糖尿病になりやすいぞ
いろんなコホート研究を総合してみた結果、自分は
非喫煙者かつ運動習慣ありかつ成人時から安定してBMI23〜24付近が病気にならず長生きする確率が高いっぽい
という結論に達した
俺は体重変動があったからもう上記の条件は満たさないけどな

国立がん研究センターがん予防・検診研究センター予防研究部
成人期における体重変化と糖尿病との関連について
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2120.html
「20歳から体重が5kg以上増加した群で糖尿病発症のリスクが上昇
対象者を@5kg以上減少、A5kg未満の変化、B5kg以上増加の3つのグループに分類…
男女ともに、若年成人期から5kg以上体重が増加した群は変化が少なかった群(5kg未満)に比べて
糖尿病のリスクが2.6倍に上昇していました。」

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:09:08.17 ID:5YLS6y79.net
やばい。若い頃は49kgだったので6kg増えた。
一応血糖値は低い方。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:18:54.80 ID:QhJwigOE.net
でも運動習慣があってしかも若いなら普通BMI24もいかなくね?
よっぽと筋肉が多く骨太か、運動習慣があってもそれ以上に食って太ってるかじゃないと…。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:20:16.00 ID:KRc35FQY.net
>>347
若い頃にガリガリでも年食って代謝が悪くなると90〜110キロ辺りは当たり前
要するに年を取るってのはそういう事な

で、もって10〜20代で死ぬヤツは大半がガリの突然死(心臓病を持ってるパターンが多いのだ)
生まれながらのデブは意外と早世しない

352 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/06(木) 21:32:15.47 ID:G5dwNtOw.net
あんた53歳の53kgじゃないんだw
55kgまでデブったんだ ザマァ


353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:59:03.00 ID:PYRFsQm4.net
年とって代謝が悪くなるといっても半分になったりするわけじゃない
90〜110キロになるなんて奴そんなにいねーよw

354 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/10/06(木) 23:09:08.98 ID:QhJwigOE.net
日本人の場合、デブって言っても90以上のやつは当たり前と言えるほど多くないよな。
男でデブといった場合は場合は70〜80台が多い気がする。
もっとも身長が180以上なら話は別だが、180以上という時点で少数派になってしまう。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 01:44:01.78 ID:D/c5hTBU.net
そもそも日本人は本当のデブ(BMI30以上)は少ない
2%くらいだっけな? アメリカなんて、3人に1人がBMI30以上だ
どんな国だよw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 03:37:22.72 ID:g0V7mljM.net
パンのかわりにチキンで挟むバーガーのある国ならではだな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:12:58.38 ID:8lfOw8aA.net
日本人とアメリカ人は体の作りも違うから、
もし日本人がアメリカ人並のデブになったら、
アメリカ人よりも健康への害が大きそう。

しかも日本は痩せている人の多さが先進国ではトップクラス。
それにもかかわらず日本は世界一の長寿国。

358 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 18:56:33.02 ID:ZuoqUbSc.net
>>357
意味がわからない
あんた53歳55kgのおばさん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:09:23.38 ID:LmmAjMOc.net
100歳の日本人現役医師は1日1300キロカロリー摂取だとよ
昼ご飯なんかはビスケット3枚だって
動物も痩せ気味のが長生きするそうだ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 19:17:14.83 ID:lC/UzV71.net
体型なんて関係なくなるんじゃね?
日本が長寿の国なんて放射能でもう終わったんだから

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:08:03.97 ID:QCKes1YV.net
>>360
それを言ったらおしまいであろうw
早いヤツで再来年、遅くとも4年以内に好ましくない症状続出って話だが

チェルノブイリクラスになってしまった以上は長生きは諦めるしかないのだ
特に若者は免疫力の非常に弱いガリ中心に続々とやられていくと思う

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 22:38:12.74 ID:Dr1WDq1P.net
オマエみたいにデブってると免疫力が強いのかねw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 18:42:01.54 ID:19JeFJqH.net
>>358
私ではありません。他の人です。
長生きしても意味がありません。
60歳になったら爺にしか相手にされません。
どんな美人でも60歳になったら誰にも相手にされない。
趣味がある人なら長生きしたいかもしれないが趣味のない人達は老後がつまらない。
食べる事しか楽しみがなくなります。健康で長生きならいいが病気で長生きなんて地獄。
お金に余裕があり健康であれば老後でも結構楽しむ事はできるが
お金に余裕がなく不健康だと地獄ではないでしょうか?
知人が遺産相続で2000万円貰ったらしいですが病気で入退院を繰り返してて
バスや電車は勿論飛行機も船も乗れません。未だ40代なのに可哀相です。
お金に余裕があっても健康でないと駄目なんです。
逆にいくら健康でもお金のない人達は大変です。
適当にお金があってそこそこに健康な人だと海外旅行なんか結構頻繁に行けるし
一流ホテルの美味しい食事も食べに行けます。
不健康だと乗り物全部駄目なので何処へも行けません。
糖尿病て癌と同じで遺伝もあるのです。一概にデブだから糖尿病になるのではなくて痩せてても糖尿病になります。
歯医者さんから聞いた話ですが会長さんをされていた歯医者さんは健康に凄く気を付けていましたが
糖尿病になり失明してしまったらしいです。
虫歯と同じでいくら甘い物食べて歯を磨かなくても全然虫歯や歯槽膿漏にならない人がいるが
逆にいくら歯を磨いても虫歯になってしまう人達もいます。
私の知人にサラダしか食べない人がいますが太っていました。
なんか可哀相ですよね。逆に凄く食べても全然太らずがりがりの人も居ます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:26:45.14 ID:oSKsdZCZ.net
BMI29程度のオッサンでも、高血圧も糖尿病もない人は、いくらでもいる。
同年齢でBMI24程度なのに、ものすごく血糖値が悪い2型糖尿病患者もいる。

健康を保てているのは、運が良いだけだよ。
肥満じゃない方がリスクは下がるが、BMIが25を切ってるなら、その人の体重はそんなもんじゃないの?

BMI24で不健康ならば、もう少し痩せればいい。
BMI24で健康なら、無理なダイエットは要らないんじゃないの?

美容上の問題で痩せたいのなら、このスレの知るところではないけど。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:18:20.58 ID:u8KS/6/o.net
BMI19前後でほっとくとやせてくヤツもいるんだよ。。

366 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 22:47:10.43 ID:vAvYkrFC.net
>>363
いや、あんたロースだ
文体でわかる
なにが60になったら誰にも相手にされないだよ
53歳はまだOKってか?んなわけねーだろ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:51:34.40 ID:eEu94aQR.net
>>357
痩せている人の多さがトップクラスと言うけど、
今の女性のガリの多さはまだ寿命に反映されていないだろ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:46:59.84 ID:uCuQf+TE.net
"ロース"の語源がしりたい

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:22:00.03 ID:o92aqG9S.net
アメリカの大学時代に東京ローズと言うあだ名がつきました。
フットボールプレーヤー達がそのあだ名を考えたらしいです。
東京ローズとはスパイの意味もあるのです。
現実に存在していた女性でアメリカでは超有名でした。
ところで自分も含めてデブは食べ過ぎなのかもしれません。
海外旅行へツアーに行った際現地で昼食が出されましたが極細の若い女の子は
ライスを2口 チンゲンサイ少々 その他の野菜少々しか食べませんでした。
たばこも吸ってました。あんなに痩せているのに本当に小食なんですね。
痩せている子てそれなりにかなり食事を気をつけているのでしょう。
体重が1キロ減りました。55kg→ 54kgになりました。
BMIは24以下で標準数値。マックで食べないと直ぐに痩せるんですね。
肉を食べると1kg直ぐ増えるみたいです。
今の若い人達はBMI19が普通でそれ以上は肥満体 豚 なのです。
BMI24は巨デブの部類です。  

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:35:30.27 ID:o92aqG9S.net
自分のBMI計ったらBMI20でした。
痩せ気味と書いてありました。
それでも体脂肪率が多いので見た目が豚なのでしょう。
同じ身長で同じ体重なのに私だけ見た目が豚。
やはり体脂肪率が一番問題です。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:02:50.09 ID:k8S6pFsm.net
なるほど、東京ローズですか…

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:08:42.73 ID:LCLmmYR+.net
いえ、頭狂ロースです

373 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:17:53.26 ID:XykJg1FL.net
>>358
誰だよそれw
体質的に元々小太りでBMI24程度の人は痩せる必要は無いと思うが、
大して少食でもないのにBMI20未満の人もいる。特に日本人の場合は欧米よりもそういう人が多い。
そういう人が食いまくってBMI24程度にしても長生きする訳じゃないんじゃないかってこと。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 17:14:01.12 ID:A5h2dtWE.net
>>373
身長161cm,体重53kg,BMI30と言えば...
ダイエット板一の有名人 頭狂ロースしかいないだろ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:25:01.75 ID:OfkeCj6k.net
357は私ではありません。それに私はBMI20です。30ではありません。
体脂肪率が30%でBMI20です。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:14:16.71 ID:gWK/OyBQ.net
BMIが24??
そこまで行く前に糖尿病か痛風になりそう。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:57:57.70 ID:ZsEDodfw.net
>>373
>大して少食でもないのにBMI20未満の人もいる。特に日本人の場合は欧米よりもそういう人が多い。
>そういう人が食いまくってBMI24程度にしても長生きする訳じゃないんじゃないかってこと。

これ本当にちゃんと食っているのなら確かにそうだけど、
最近の女性は無理からダイエットして、本来より低い体重に
なってしまっている奴が多いとは思う。

378 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/13(木) 12:15:52.52 ID:2oNt8/5A.net
因みに「大して少食でもないのに〜そういう人が多い」理由は、
日本人の「普通」の食事量は欧米人よりも少ないことや、食事の内容の違いによる。
つーか暴飲暴食せず運動習慣もあったらそうそうBMI24なんてならないと思う。
俺も2000kcal弱摂っててBMI17台だし。運動は10000歩/日を目指すも実際は9000歩/日程度だがw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:20:22.39 ID:p1lwO6UN.net
BMI24ってそんなにびっくりするような数値にはならないのだが
身長160cmだと61kg
身長170cmだと69kg

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:54:07.58 ID:7fqE+D3W.net
>>379
冗談だよな?160/61ってかなりのデブだぞ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:12:31.50 ID:p1lwO6UN.net
中高年だとまぁ普通だけど…これは男性ばかりですが

374:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:10/10/07(木) 00:34:47 ID:4rQhNPY0
内閣総理大臣
165cm 66kg BMI24.2 橋本龍太郎
168cm 68kg BMI24.1 小渕恵三
175cm 103kg BMI33.6 森喜朗
169cm 60kg BMI21.0 小泉純一郎
175cm 70kg BMI22.9 安倍晋三
171cm 70kg BMI23.9 福田康夫
175cm 70kg BMI22.9 麻生太郎
178cm 72kg BMI22.7 鳩山由紀夫
175cm 70kg BMI22.9 菅直人

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 19:25:01.61 ID:JWg7gdnG.net
長友のBMIは23.53だから、かなりデブだなw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:35:29.84 ID:9Cgpy3Dn.net
藤本173cm 69s BMI23.05
岡崎174cm 75s BMI24.77
駒野173cm 76s BMI25.69

身長は平均くらいのサッカー日本代表
運動習慣あっても、むしろ習慣ある方が筋肉ついてBMI24付近になるという例

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:32:02.92 ID:ZsEDodfw.net
>>378
男でBMI17って、もやしかよw
癌になって早死にするぞw

385 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/10/13(木) 22:41:23.85 ID:2oNt8/5A.net
>>383
一般人じゃ運動習慣があったとしてもサッカー日本代表並の運動はまずしない(出来ない)だろ。
比較対象としては適切とは言えない。
>>384
女ならいいのかよw
痩せすぎの弊害は俺みたいな男よりも女の方が遥かに大きいぞ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:54:47.79 ID:ZsEDodfw.net
>>385
>>345みると、運動習慣については分からないが、
30代男でもBMI24弱あるから、BMI24になんてならないってのは
言い過ぎだと思う。

やせ過ぎの弊害は、健康面に関しては確かに女の方が
深刻だね。男は出産もないし。

387 : 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/16(日) 12:12:58.74 ID:cEpwUqUu.net
>>386
平均だとそうだけど、暴飲暴食せずかつ運動習慣がある人に限った場合はどうだろう?
(運動習慣があるっていっても勿論スポーツ選手並にやってる訳じゃない)
あとそのBMI推移のグラフを見て気になったのは女のBMIの低さよりもむしろ男のBMIの高さだな。
BMIは身長が高いほど高く出やすいとは言え男女差がありすぎだと思う。
男も女を見習ってもっと痩せるべき。女は、まあ妊娠中または妊娠希望の人は痩せない方がいいなw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 15:44:12.56 ID:DoeQhw0w.net
スポーツ選手並のトレーニングしなくても
スポーツクラブのフリーウエイトコーナーにいけばBMI24付近はたくさんいる
BMI22から除脂肪体重5〜6s増えれば平均身長ならBMI24あたりになるから
BMI22から始めて2年以上筋トレやってる人なら珍しくはない数字だ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 06:25:38.62 ID:XD3q4F8q.net
まあ俺からしたら2年筋トレやってるだけでも「物凄く運動している人」って感じだけどなw
つーかBMI22なら脂肪もそこそこあるだろうからトレーニングしたら脂肪が減って寧ろ体重が減りそうな気がする。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:44:22.61 ID:ulXFNwD9.net
医療費の圧迫がやばいから、若い女性(出産対象女性)以外は痩せるのも
悪くない。

ただ、最も痩せているのがその若い女性と言うのが最悪。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:24:30.34 ID:9o69zZnE.net
女BMI21 体脂肪33はデブ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:55:59.41 ID:enBJ3o91.net
健康的なデブ
脂肪の付き具合によってはグラマー
顔が可愛ければぽっちゃり
美形ならふくよか
不細工ならデブス

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:31:37.42 ID:0FVYvsU4.net
長生きしたくてダイエットしてる人は少ないと思うけどね


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:34:35.76 ID:QedKUO3+.net
BMIより
人種性別年齢体格体脂肪量筋肉量内臓量骨量


395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:48:19.42 ID:oXJRMst4.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000026-flix-movi

痩せているけど、コメントフルボッコ。
女は男は基本ぽっちゃり好き(少なくともガリは嫌)なのを自覚すべき。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:25:31.82 ID:Xl2cg6g1.net
適所に程よく筋肉や脂肪を残して痩せるのが難しいから
苦労してんだよ女は


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:27:10.83 ID:8Z+0FM1D.net
>>393
長生きはいなくても、健康を考えてって人は自分の周りにはそこそこいる
健康=長生きと言えるかは微妙だけど。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:00:34.29 ID:GrGKXl0H.net
健康と長生きは関係ないでしょ
デブだと不健康で病気になりそうでやだ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:05:49.25 ID:3tlvyYDS.net
日本肥満学会が女性の腹囲80以上も肥満対象とか言い出したけど、
別に大した問題じゃないだろ。

そりゃ、本来のBMI30以上だとほとんど日本にいないので
対象を増やしたいのは分かるが、検診などで税金使うことになるし、
組織自体が税金の無駄遣い&天下り組織だしふざけるな。

同じ警告をするのなら、低体重時生みまくりの若い女性のガリに警告しろ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:39:17.96 ID:KRz6RTES.net
BMI24はデブ
絶対にな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:01:17.76 ID:Nhgk5UoT.net
>>399 ホントだよねぇ…
デブには容赦ないくせに、ガリ痩せには何の指導も無いのはどういうことなんだろうかね

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:21:15.41 ID:39x8mlWZ.net
http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html



403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:23:40.34 ID:I7qF88pI.net
これぽちゃぽちゃだろ
ぽちゃぽちゃのまま長生きするくらいならスリムでほどほどに生きるわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:14:16.38 ID:qT35q2GU.net
筋肉がついててBMI24なら理想的だけれど、大抵食生活が悪い&運動嫌いの小太りの人多いのが気になります。人生が長くても、腰痛やら生活習慣病とお友達の期間が長いのはまずいなと。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:36:13.18 ID:7hRH6EyN.net
BMIいくつに見えますか?
http://youtu.be/CkMOHDe_pKY

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:44:45.48 ID:GVQyKpf0.net
>>404
BMI24程度なら、そんなに病気も多くないと思うけど。
BMI27とか28くらい(これでもガリより余裕で長生き)になってくるとそうかも知れないけど。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:07:59.06 ID:POxtbiuk.net
BMI21〜23あたりで既に、コレステロールの値や糖尿病ひっかかってる方が、自分の周りには多いです。ジムとか通っていて、がっちりしてて体重ある方は、健康的で本当に素敵だなとは思いますが、なかなか現実には少ない気がします。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 08:07:07.74 ID:00xEm1RO.net
>>407
まさにそれ。22で健康体と思ってたらコレステロール、血圧、尿酸値と値がやばくなってダイエット始めた。BMIは筋肉と脂肪の量を反映しないからやっぱり限界があるよな。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:01:14.69 ID:Sf1qmnLv.net
それはあんたらの食生活が悪いのも関係あんだろうが

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:48:36.79 ID:xoql22HI.net
>>407
>>408
無知すぎ。
日本人は体重関係なく糖尿病なる民族だし、統計上病気の少ないBMI22より
痩せたら、さらに病気になる率は上がるし。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:48:47.61 ID:d5i6pg8G.net
>>408>>407

>>402を良く読めバカ共


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:31:17.86 ID:iT17ou/9.net
コレ男の普通なら身長−100ぐらいだろ?
それなりに筋肉あればスレタイ通りかもしれないな見た目以外は
細マッチョ目指して体脂肪12〜3%ぐらいだけど寒がりで風邪引きになった
男で筋肉ないなんて論外だし

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:33:12.42 ID:ls7AgGXX.net
日本語でおk

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:28:15.59 ID:pkI1eL1K.net
ダイエット中で160で体重45.4なんだけど、なんだか凄く怖くなってきた…

子ども産めないのは嫌だな

体脂肪が20〜23でうろうろしてたから安心してたけど…やっぱりダイエットはやめて普通にするべきかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:22:05.03 ID:BX9R3x81.net
それぐらいなら大丈夫
体脂肪率も普通だし

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:52:57.04 ID:rdgEc+Lv.net
>>402
BMI 18.9以下のやつって、BMI30以上のやつより健康面で劣ってるんだな・・・・

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:10:04.05 ID:hGE8vS+K.net
>>416
そういう事 メタボメタボって危機感煽られて
金儲けのネタにされてるだけだよ
ガリ痩せはデブよりはるかに不健康だがガリ痩せを太らせるにはしっかり食べましょう
で終わりだから金儲け出来ないからね


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:54:04.99 ID:um+ga7d/.net
乳ガンは太ってるとなりやすいんだよな
母が乳ガン経験者なので、どう考えてもやせてた方がいい
(乳ガンは遺伝性のものはは少ないけど)。
背も高いので腰や関節のためにも痩せてた方がいい。
BMI21だけどもう少し痩せたい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:39:34.01 ID:bG3cHvmZ.net
痩せマンセーは国の社会保障費削減の手口だと思い始めたよ。
長生きされたら、それだけ医療費などが出費するし、とっと死んでくれると
かなり助かりそう。
418のような人は、国にとってはありがたいだろう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:24:19.48 ID:pSs9E8kS.net
テレビ的には、スポンサー様の不利益になることがどちらかと言えば多いから
痩せているのは、病気もしやすく早く死にますよとは絶対に言えません。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:26:27.69 ID:DwZCLKdp.net
少なくとも中年以降のメタボリックシンドロームを減少させることは
透析はじめとする高齢者の医療費抑制につながると思うけどね

極端なやせ形志向はファッション的なものでしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:28:28.88 ID:DwZCLKdp.net
検診で血糖値や血圧に異常があっても放置して
好き放題に飲み食いしてるおっさん連中とか
この先どこまで医療が保障されるかね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:16:07.61 ID:zV0N6iYO.net
疫学的調査では因果関係がわかるわけではないんだから、痩せが不健康の原因とは言えないだろ。因果関係がはっきりしてる高血圧、高脂血症、痛風なんかの方がよっぽど怖い。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:02:18.79 ID:cz2nddnY.net
ニュース見てたら都道府県別肥満度ランキングみたいなのやってたけど、
肥満の定義=BMI25だって。

BMI=25って、肥満の領域なのか。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:42:18.09 ID:dbOVqDYG.net
ここに引用されてる調査だと、40歳時点でのBMIとその後の余命調査だから
ちょっと意味が違う気がするね。なんとなく総合的な体力って意味では
小太りが生き残りそうな感じはするw

B級ブログ 日刊しらほ: 体型別平均寿命
http://pub.ne.jp/shiraho4353/?entry_id=2212673

平均寿命といっても、寝たきりで長生きしてもアレだからなあ
健康寿命とかQOL考えるとデブもガリもまずいってフツーの結果になるような。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:35:54.43 ID:wmbj5Sgx.net
日本の女はあと20キロは痩せろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:45:28.07 ID:dbOVqDYG.net
>>426
人口比約3%程度の例外的なデブに囲まれた素敵な人生なんだなw

図録▽肥満比率の各国比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2220.html

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:30:14.83 ID:aFsNm4FO.net
>>419
似たようなこと考えてた
国を挙げた洗脳っぽいよね
特に若い女がターゲットだから、子供を産ませたくないのかなと
少子化加速で日本終わるわ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:37:17.28 ID:Pki+uYp7.net
>>423
統計は何のためにあるのか、分かってる?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:47:07.56 ID:+5ZPM8bR.net
いや、どこいらへんで国がガリを推奨してると思うんだ?
少なくとも厚労省のプログラム見る限り、過体重を解消して
適当に運動しましょうみたいなことしか言ってないぜ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:41:04.87 ID:Pki+uYp7.net
>>430
・メタボ検診とかあっても、ガリ検診がない。
・ガリモデル禁止などの処置を国が働きかけても良いのにしない。
・過激なダイエット番組に規制もしない。
・BMI25以上を肥満とすることにより、低いBMIの方が良いかのような錯覚も起こさせてる。
など。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:36:58.05 ID:4fjgPSDj.net
周り見渡してもデブで不健康な奴は沢山いるがガリで不健康はほとんどいない
これは定期検診の結果を見ればわかる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:54:32.51 ID:cbWIO8lR.net
>>429
統計値を恣意的に使うことの危うさを理解している程度には分かってる。あと、相関関係と因果関係を混同してはいけないと統計の教科書に書いてあると知ってる程度には知ってる。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:07:50.48 ID:bMmjlWOv.net
貧血とかすぐ風引くとかガリで不健康な女は結構いる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:23:29.77 ID:IfHpdk2E.net
>>431
錯覚してるのはあなたじゃないの?(´・ω・`)
主に国が推奨してるのは「生活習慣病予防」だと思うが。

生活習慣病予防(健康づくり)特集|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/


・メタボ検診とかあっても、ガリ検診がない。
一般検診で貧血や痩せすぎは指導されますが。

・ガリモデル禁止などの処置を国が働きかけても良いのにしない。
国が介入してる例はイタリアでのスーパーモデル関連くらいじゃないか?
広告の内容については国が規制する文脈にないだろね

・過激なダイエット番組に規制もしない。
一般的に肥満解消の番組が多いと思うけど。
放送に問題あると思えばBPOに言えばいいんじゃないの?

・BMI25以上を肥満とすることにより、低いBMIの方が良いかのような錯覚も起こさせてる。
BMIはひとつの基準だけど、25は軽度の肥満だとは思うぜ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:43:30.25 ID:S5K9+Yu1.net
アメリカさんは地球の人口増えすぎ(白人はOK)と考えているらしいからね
ブームに乗せられやすい日本が対象にされたのかなと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:14:17.52 ID:IfHpdk2E.net
地震兵器まで使うからな、アメリカはw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:03:56.55 ID:3iR+eYEy.net
>>435
いくらどう言おうが、若い女性にガリが異常に多く、
赤ちゃんの出生体重も低下している現実がある。
国は別にガリ推奨していないとかじゃなく、本来はガリに対してもっと大々的に
警鐘しなければならない。それをしないのなら、ガリ推奨と思われてもしょうがない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:45:24.34 ID:CvqQ3XPy.net
スター☆ドラフト会議に出てくる素人女の子、確かに顔は良いけど
痩せすぎの奴が多く、女性らしいむちむち感がまったくなく魅力的と思わない。
あんなのがもてはやされるんだから、そりゃガリだらけになるわ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:33:48.04 ID:7q64eTlo.net
私今日測ったら25だった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:08:39.53 ID:m0QdfHUf.net
俺29
でもびっくりするぐらい胴長だから実質27ぐらい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:15:28.87 ID:iU1niGCY.net
俺は21.9

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:48:29.11 ID:AhkL+mkf.net
私数値24だけど相当ぶよってるし
見た目醜い。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:44:17.93 ID:5uOLXn6p.net
みんな痩せになれば、日本の財政状態かなり良くなる
税金払い終わって年金もらい始めたと思ったら、死んでくれるなんて
国はめちゃくちゃ助かる
景気も回るし、痩せマンセーは絶対続けるべき

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:14:28.76 ID:VM2sbJvK.net
40代半ばでBMI24だけど、今まで健康診断で引っ掛かった事がないな
まあ見た目はアレだけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:43:48.17 ID:6BXYNYn9.net
見た目はドラえもんみたいだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 09:34:48.91 ID:T4iaaNAu.net
別に長生きする為にダイエットしてる訳じゃないしね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:46:21.58 ID:+ocJzbs/.net
BMI24でドラエモンはいい過ぎ

そりゃ、動いてなければドラエモンだろうけど
瞬発系スポーツとかしてたら、普通にそれくらいはあっても良い

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:32:36.69 ID:29ewg04l.net
俺BMI25.5だけど、周りからはスゲー筋肉ってよく言われるよ。
デブなんて言われたこと無い。胸筋はピクピク動くし、腹筋は軽く割れている。
メタボ検診は、体脂肪も考慮すべき。ちなみに体脂肪は18〜19%程度。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:53:58.65 ID:rrWMmmC1.net
BMI24 て超巨デブ。
私はBMI22だけど日本では巨デブ扱い。

451 :445:2012/05/14(月) 20:28:57.02 ID:pPODm+rO.net
あれからちょっと頑張ってBMI、23になった
この年齢だと基礎代謝が低くてなかなか難しい
若い頃はダイエットなんてしてなくても、
今より10kg痩せてたのに年齢ってコワイコワイ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:50:35.74 ID:3AOuXYOT.net
>>451
っCoQ10
っALA

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 16:14:52.84 ID:cK8Xc9NP.net
【医学】「肥満パラドックス」 循環器疾患は肥満が長寿?BMIが低い患者には適切な栄養・運動療法を
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1337230893/

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:27:13.90 ID:hR+r49qx.net
10年以上前に循環器系とかそれぞれの病気発病とBMI値のグラフをみたことがあるけど、総合的にみたらBMI値が23.7あたりが無難そうだった。
病気によっては、これよりも痩せてたほうが良かったり、逆に太っていたりしてた方がいいのがあって、BMI値が23.7が発病するのが一番低い病気があったというわけではないけど。

でも、個人によって適切なBMI、体脂肪率は違ってくるんだろうなあ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:12:13.60 ID:XeYoBKzu.net
このスレ当たってると思う
うちのじいちゃんが肺炎になって、めっちゃ痩せた
元の体系はややぽちゃくらいだった
医者には、元が痩せてたら死んでたかもと言われた

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 17:09:18.66 ID:5+yxUH9c.net
個人じゃなくて年齢によって違うんだよ
あくまでBMI24が長生きになるのは同世代にメタボも多くなる高齢層での話
ダイエットを心がけなくても若い時は運動もして代謝もよくやや痩せ型で
中年でふくよかになり高齢でややぽっちゃりと
加齢で自然に体型変化したような根っから健康な人間が
長生きしているからそういう統計になるだけの話で
若い頃からデブが長生きしているわけじゃない

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:15:21.76 ID:pPkOj0UE.net
>>456
高齢層と言うけど、40歳のBMIから追跡調査した結果でもBMI25-30の区分が
一番長生きだったりするぞ(40歳を高齢層と言ってるのかも知れんが)。

まあ若い頃からデブが長生きしているわけではないのは確かだと思うが、
最近の若い女性の痩せは、運動して代謝が良いとか言う以前の痩せで
老化を早め寿命を縮める問題外の痩せだと思う。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:50:53.91 ID:Ac6CMAGe.net
元々BMI16.5前後の痩せだけど前に病気で入院したら
5kg痩せてBMI15未満になった。
そのときは自分のことながらドン引きしたなぁ。
今は元に戻ってるけど体重少ない人は病気になると
一気に衰弱しそう。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:57:47.06 ID:OrJuPLqP.net
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1349892976/l50

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:35:59.68 ID:UsgyLRpF.net
スティーブジョブスとビルゲイツ見たら、確かにそうかもなと思う
ビルゲイツなんて、めっちゃ長生きしそうw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:38:20.73 ID:lrrP76hB.net
体重なんて月日で変化するのにBMI○○近傍が長生き出来るとか良くわからん



462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:54:38.14 ID:r/v9O1pQ.net
>>461
だから、何万人もの人を調べてんだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:25:13.65 ID:QsecNWAd.net
BMIは24だけど体脂肪率38%あるし
長生き出来る気はしないわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:04:06.79 ID:AQebxgOz.net
BMI24.7で体脂肪30.5%
今より15s痩せてた20代前半より風邪は引きにくくなったけど、あと5sは軽い方が動きやすいかなー

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:08:01.44 ID:iXRqXnWU.net
168cm69kg 18% BMI24.6
40歳男性だけど、今まで一度も「太ってる」と言われたことない。
20代の頃は52kg 5%だったけど、今の方がずっと健康的。
マッチョだし、酒みたいな毒水は一切飲まないし、でも、長生きはしなくてもいいな。
杖ついてまで長生きはっしたくない。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:33:17.17 ID:uTYY73HG.net
>>465
足腰を
鍛え鍛えて
癌で死に


心から死を願えば、若くても死が訪れるよ

ただし
目の前にリアルな死が迫った時に、心穏やかに最期を受け入れられるのは老人だけだよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 05:49:43.29 ID:Pte6P7aH.net
確かに病気が怖い。
ガン、肺気腫、壊死とかあげればきりがない。
ただ、今の168cm70kg18%というベストなウエイトとパフォーマンスができなくなる恐怖感のほうが上回ってるね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:49:55.22 ID:ohjd1wjK.net
BMI34、体脂肪36%→BMI24、体脂肪18%になったけど三段腹が解消しねえ 
どうなってやがる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:25:19.84 ID:2OhzgIql.net
この8か月でBMI24から21.3になったけど、体脂肪率が変わらない
どうなってやがるだよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:21:05.22 ID:cv3aajV0.net
>>468-469
運動しろw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:37:17.54 ID:SONB47rw.net
そうかな〜90歳以上の人の若い頃を数多く知っているけど、そんなに太ってなかったけどな。

どっちかというと痩せ型で、頭が良い人、働き者が多かったな〜。
もちろん 酒と煙草はしない人ばかり。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 05:32:41.28 ID:lTOGTx36.net
>>471
統計学的に有意な話なの?

自分の経験だけで、それを真理を語るのは
科学じゃないね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:50:05.49 ID:oOgpTAoX.net
BMI19で体脂肪24.5% だけどポチャ
筋肉量を増やさないとダメだねー

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:10:53.36 ID:jg0EveLD.net
女で24.5%は低いだろ?骸骨になりたいか?
BMI25超えてるし、19%だけど、皆から「痩せてる」と言われ、悲しい。
脱げばマッチョなのに。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:29:49.03 ID:Ky8rMcaa.net
25%までが標準だからぎりぎりだよ
余裕を見てもう少し下げておきたい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:03:49.47 ID:8O7Lx+Ra.net
>>474
そりゃあ脂肪より筋肉のほうが重いんだから
体脂肪率高くて筋肉が少ないぶよぶよ体型は体重もBMIも低くなるし
体脂肪率低くて筋肉が多いアスリート体型は体重は重くBMIも高くなる
体脂肪率24%だと全身の肉が掴めるくらいだよ
BMIなんて当てにならんね。てか細マッチョうらやましい・・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:06:26.50 ID:8O7Lx+Ra.net
あれ、男で19%って割りと高いのか?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:12:50.03 ID:VAFwH0aw.net
>>477
普通だろ
普通よりほんの少し高いかなくらいだけど普通

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:22:16.31 ID:/KbLeUo+.net
>>477 男性で運動してなければそんなもんじゃない?
自分の目標は22% BMIはほんと当てにならないと思う

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:10:05.56 ID:EVZpSy8l.net
昔から特に太っていない場合での体脂肪率19%と、
昔から太っていてダイエットした末での体脂肪率19%だと体型にかなり差が出るよな。
自分は後者だが、同年代で同じ体脂肪率の奴に比べ腹のたるみが凄いわ。
食事制限だけでなく運動も筋トレもやってるのにな・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 12:00:30.90 ID:CysPbz8w.net
BMI22で体脂肪16の俺は…

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:12:46.11 ID:UJHQStfr.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3718940.jpg_GqErxVzpphBBOfHkxkmI/www.dotup.org3718940.jpg
やっぱ、20%超えだと、こういう丸みおびた身体になるよ。
168cm 67.5kg 20.5% 身体年齢41歳 BMI24.1

軽度肥満と判定されたから、痩せなきゃな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:09:06.95 ID:XYgaKlQa.net
これで肥満なのか
腹筋とか割れがちょい見えてるのに

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:18:34.61 ID:CYR7NeoM.net
うん、下半身に脂肪が多いのだよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:19:27.06 ID:TV6uKbmP.net
BMI24だったけど健康診断で判定Bだったよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:47:08.82 ID:f+vUSjeK.net
>>485
肥満予備軍なんだから、A扱いにはならないんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:35:39.45 ID:GBgW+l62.net
これって肥満かな?
http://blog.yukarionweb.com/2012/12/blog-post.html

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:08:55.47 ID:Mee4hoLN.net
肥満つーまえに気色悪いもん見せんなw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:59:50.66 ID:Orhzr4ZL.net
知り合いの爺さんが重い肺炎で入院して助かったけど、
その時に医者から「これ痩せてたら死んでたよ」と言われたらしい。
重篤な時って脂肪が抵抗力になるのかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 05:39:55.74 ID:Wv5kI5y1.net
BMIは統計的に健康体の目安とされてるだけ(最適BMI値の話はまた別)
体重と表面積が相似関係になってる状態が健康状態の指標として同程度という統計的なもの
同一プロポーションだと体重は身長の3乗に比例するから身長が高くなるに従ってBMIは大きくなる
逆に言えば同一BMIにおいては低身長ではズングリ、高身長ではスラリとした体型になるってこと
200cmでBMI22だと88kgでヒョロヒョロだ

話は戻って同一プロポーションだと体重は身長の3乗で増加するが、筋力は断面積なので身長の2乗しか増えない
同じ動作をする時に高身長ほど負担が大きい
高身長で同じ動きをしたければ筋量が必要となり、同一プロポーションから太め側にならざるを得ない
それが体重を増加させて更に筋量が必要に...と悪循環
小型動物の手足が相対的に細く、大型動物が太いのと同じ

そういう意味でアンダー150cmのチビから2m超の巨人まで同じ指標と適正値を用いるのには無理な気がする
デカめで運動やってる俺はBMIで肥満と言われて憤慨してるw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:22:05.58 ID:K/t/O4fQ.net
ローレル指数 = 体重[kg]÷身長[m]^3×10 = 体重[kg]÷身長[cm]^3×10^7
これはしかし学童期に使われるよな。

ttp://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-BMI4.html
参照 エネルギーの熱放散の関係で体表面積のほうをとってるってことかな。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:56:44.10 ID:qOvm8UPf.net
長生きage

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:28:16.08 ID:kgFWQcHa.net
デブは成人病以外の病気には強い印象がある。
そもそも、その成人病も生活習慣よりも遺伝の要素の方が大きいしな。
うちも酒飲みまくりタバコスパスパの親父より摂生してる母親の方が先にガンになったしね。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:18:44.44 ID:kch39AP2.net
>>493
副流煙で検索

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:14:35.15 ID:QSsYGhs4.net
そもそも長生きしたくない。
BMI30 から一年で BMI20 まで落としたけど
もう少し落とすとしよう。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 03:32:29.04 ID:nP7CgA50.net
スレはageよう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:42:38.57 ID:XG5nOZdL.net
今は平均寿命より健康寿命だろう
寝たきりになって長生きしても無意味だからな
健康寿命とBMIの研究をもっとすればいいのに

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 10:02:22.10 ID:jVallFVx.net
おまえら、自分の足の短さを
考えろよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:24:16.19 ID:l+dpifTp.net
デブでモテないよりはモテて短命のほうがいいです

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 16:20:13.33 ID:bfEQuFLF.net
食べる量、カロリ−よりBMIで 体格に合わせ新基準 - 朝日新聞デジタル
(http://www.asahi.com) http://t.asahi.com/dvuc

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 13:56:17.33 ID:Xl8W4A+1.net
ちょいデブ
ちょい飲酒
は意外と長生き

502 : ◆GFXUZYMqBA :2014/03/30(日) 10:24:17.21 ID:vrGG0H1A.net
今日爺ちゃん死んだ
痛み止めの副作用で
膀胱がんだった
93歳
痩せてるほうかな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:53:48.44 ID:+xR/R5t3.net
長生き順
小デブ>普通>大デブ>ヤセ
脂肪が死亡を左右するね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:44:32.15 ID:7jhQGlWX.net
BMIなんて筋肉ガッチリの奴も脂肪だらけの奴も数値上は同じ扱いになるから
おおざっぱな目安にしかならないし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:16:41.76 ID:g5LSW8g/.net
22を目指してたけど24でいいや

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:24:44.76 ID:hnAmKnOw.net
人体は何の意味もなく脂肪を蓄積してるわけじゃないんだな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:07:29.25 ID:zQZYvM+R.net
脇腹とか急所だしな
消化器とか腎臓が肋骨に守られずに放置されてる
そういう装甲の薄い部分が優先的にカバーされていく

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 16:14:55.90 ID:u1QyOBz6.net
風呂入ってくるわ

風呂入ってくるわ

風呂入ってくるわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:28:24.23 ID:ZcXnsZsG.net
24はデブとまではいかないが

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 14:07:10.65 ID:gi6G9Se+.net
健康体重に指標にBMIだけを見るのは危険だと思う。

BMI、体脂肪率、骨格筋率

これらを総合した最も健康に良い指標の目安を策定してほしいね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 15:53:17.36 ID:4a2BKurZ.net
中年までは22、老年期からは24に上げるくらいがいいのかな
周りのお年寄り見てると60代くらいまでは粗食の低カロリーな食事、ガチ老人になってからは肉や脂肪が多い魚、菓子なども食べる食生活だった人が長生きしてる印象

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 18:46:57.09 ID:M3X3X6/B.net
>>503
BMI24、25くらいで体脂肪率や骨格筋率のバランスが良ければ
それがBESTなんじゃないのかな。

その理想的な数値を誰かが計算して広めてもらいたいね。

俺は男性40歳代だから、この年代の数値が知りたいわ。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:50:18.32 ID:T955gesP.net
寿命は神様が決める事であって、BMIではないです

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 06:10:27.92 ID:So6Q5qrs.net
棺桶片足突っ込んだ老人の話だろ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:41:26.26 ID:82Ls5pku.net
テスト

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:55:25.02 ID:gAYRvgqu.net
>>512
骨格筋は率は35%程度

体脂肪率は20%程度

BMI24で、これを維持できればかなり健康体だと言えると思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:31:04.73 ID:2EDLPgVo.net
100歳以上の人ってたまにテレビで見るけど、別に太ってなくない?
BMI24もないような人ばっかりやん。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:19:36.34 ID:gAYRvgqu.net
80〜90歳くらいからじわじわと老化で痩せて100歳に到達したんだよ

その間、体脂肪に余裕があったお陰で体力的に乗り切れたのだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:21:28.80 ID:klV1hZ+1.net
100才でもBMI24前後なら、さらに長生するのかもなwww

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 10:47:06.14 ID:fBWR12Cg.net
日野原先生は165cmで62〜63kgだって
計算するとBMI23だなぁ
http://www.caresapo.jp/senior/health/health/83dn3a000000co4a.html

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:54:16.22 ID:dc//W8M5.net
デブの私大勝利スレか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 13:28:05.10 ID:ejK4ytbA.net
>>516
オレ、まさにその辺なんだけど。
なんて言うか、見た目は良くないんだ。
服着てるとわからないけど、微妙に緩んでる。
こんなんで健康って言えるのかって思うよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:34:07.27 ID:TVFfudOa.net
完璧より適度にゆるみや遊びがあった方がいい…何事も

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 13:59:50.54 ID:U82EWJ0J.net
遭難とかしたら、無駄な肉がないやつから逝くな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 01:20:45.20 ID:T+ibi7nC.net
太れば太るほど長生きする

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 01:00:30.77 ID:2uZAyCAw.net
痩せすぎは認知症になりやすい
Http://irorio.jp/sousuke/20150413/220783/

総レス数 526
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200