2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かまいけ式食事術でダイエットをする (2)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:34:18 ID:8RxWf9Yz.net
元は糖尿病患者のためのものだが、
無糖質ダイエットとでも言うべきものなので、
やれば確実にダイエット出来るのではないだろうか

まあ自分は低炭水化物ダイエットで30キロ痩せたからもういいんだが、
1年半以上低炭水化物食やってて、
一生やってもいいかどうか悩んでいるところだから、
このかまいけ式食事術には注目している

http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20070502A/
http://www.kamaike.com/

【過去スレ】
かまいけ式食事術でダイエットをする
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218380081/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:28:29 ID:2BIAfEzH.net
無糖質なんて危険すぎる

終了

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:21:48 ID:SEEG/fkR.net
本人が失敗作
どんどん下がる記録と劣化する体

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:48:18 ID:yJyHf/NA.net
糖質制限3(3人の先生の紹介)
http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/diary/200808140000/
さて、おふたりの先生の本を読んでも、正直なところ、
自分は太ってもないし糖尿でもないし、と他人事のように思っていました。

しかし、7月の食事会で、大阪・島本町で開業されている上田先生のお話を聞く機会に恵まれ、
考えがすっかり変わりました。
そして家に帰って、上田先生の冊子を読んだことが、糖質制限を始める決定的なきっかけとなりました。


上田先生が、『がんが燃え盛っている時に』行っておられる一番きつい制限食は、
青菜とオイルのみ、というものなので、余命3カ月と宣告された、など、
余程の強い危機感がないと続くものではありません。

あまりきついところから始めると続かないので、上田先生の書かれている、
『通常の』炭水化物制限食から始めることにしました。
3食とも炭水化物は一切やめて野菜と大豆製品、肉・魚などだけ、というような内容です。

この2週間、周りの反応と自分の空腹感を観察しながらやってきましたが、
意外になんとかなるもんやな、というのが、やってみた感想です。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:04:31 ID:yJyHf/NA.net
糖尿病と食事(2008年5月12日)
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいにする。
このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。

「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、
炭水化物が少なければ血糖が上がらない」という単純思考で、
低炭水化物食を推奨する。

ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならないのだ。

この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、
早晩、糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。


6 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/07(水) 21:26:31 ID:5ns1FOZD.net
前スレの994
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1218380081/994

ならびに、>>4 >>5

>紀元前八千年辺りから世界各地で農業技術の発展で食糧の生産が飛躍的に伸びて、人口が拡大して文明が発達してきてる
>食糧は小麦、大麦、米、トウモロコシとか炭水化物がメイン
>農業やらずに狩猟採集生活だけしてきた土民は文明も発展せず未熟なまま
>これは世界中の歴史の事実なんだが
>かまいけ式は文明全否定ですか


中学生か?お前は?生半可な知識しかないくせにえらそうに。
人類が穀物生産を始めたのは1万年前くらいから。
そこまでは納得だ。

が、人類の歴史は700万年とも500万年とも言われ、その間はずっと狩と採取の生活だった。
二足歩行を確立したのは250万年前。

その間に450cc程だった脳を1500ccまでに進化させた。
勿論、体もだ。

この時に他の類人猿達(ゴリラ、オランウータン、チンパンジー)と違って、人類だけは肉食する道を選んだ。
つまり、常に脂肪とたんぱく質を栄養源にしていたんだよ。
だからこそ脳の巨大化があり、道具を作り、使うという器官(脳)が発達したわけだ。

やがて、地上最強の肉食獣として育った人類は地球上の資源(他の動物)を減少させてしまい
穀物生産を始め、そして成功させた。
この頃には、植物を育てる。(自然の掟を理解し利用する。)と言う高度な知性を獲得していたわけだよ。
(チンパンジー脳容量450cc にここまでの知性があると思うか?)

これが約1万年前。
そこから人類は急激に人口を増やすことに成功。
特に人口増加に貢献したのは2〜300年前の産業革命。

現代の先進国に住む人々は全て、この頃に農耕を始めた末裔達だ。

お前、進化論って知ってるのか?
1万年くらいの時間で別種が出来上がるとでも?
人類の5〜700万年の歴史は無視するのか?

かまいけ式に限らず、全ての糖質制限法は人類史からすれば
ただ1つの正しい食事法である事はゆるぎない事実だ。

何か文句ある?
いつでも相手してやるぞ。

■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:11:32 ID:SEEG/fkR.net
猿は昆虫食いまくりだが…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:40:41 ID:KO9Y38i4.net
長寿の秘訣は昆虫料理

昆虫料理を楽しむ
http://musikui.exblog.jp/
http://musikui.exblog.jp/6840765/
長寿県長野のなかでも、佐久市は健康で長生きし、
長く病気をしないで亡くなる「ピン・ピン・コロリ」の里として名高い。
「昔ながらの食生活が長生きの秘訣」と医師でもある市長三浦大助さんは語る。

ゲンゴロウの会は込山惣治郎さんを会長に1996年に結成され、
「過食・飽食の時代を見つめ、身近にある貴重な動植物の自然食をもう一度再発見し、
健康な高齢者が伝える昔からのふるさと食品加工を学び、
自然食の大切さを次世代に伝えよう」という趣旨で活動を続けている。

毎年ではないとはいえ、冒頭に昆虫供養が行われたのも珍しい。
祭壇には「昆虫並小動植物類報恩供養牌」が立てられ、
ヘビのむき身などが供えられ、僧侶が魂鎮めの経を読む。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:01:04 ID:ndba6lC8.net
釜池氏の本の読む時の心得


1つの読み物としてお読みください。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:30:09 ID:PFpWCJ5Y.net
>>6みたいな人を待っとったで

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:30:20 ID:/Dpf73/l.net
自演みっともねーwww

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:04:34 ID:78sYWwj7.net
>>6
逆だろ
そんな長い間かけてその日暮らしで定住できずに文明も持たずに来た人類が、穀物中心の食糧生産をひとつのきっかけにして一気にここまで発展してこれたんだから
それに歯とか消化器官とかの身体的な特徴からも穀物食を基本に進化してきてるのを示してるし
まあ進化の過程で適応できるのと出来ないのが出てくるのも自然の摂理かもしれんな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:33:53 ID:9d2/cjV3.net
http://anixani.ld.infoseek.co.jp/macropet.htm

アメリカでマクロビオティック運動を展開している、久司道夫氏は、こんなことも。

「犬に、マクロ食を何世代にも渡って与えつづけると、次第に知能が発達して、人間のようになります」

これはぽとらっく編集長の川野さんが、アメリカでのマクロビオティックのサマーカンファレンスで、

「穀物が人間を動物から進化させたのでしたら、例えば犬に玄米食をさせていると、いつか人間までに進化するのですか?」

と聞いた時の回答だ。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:27:00 ID:ZoCpTyFN.net
>>13
>アメリカでマクロビオティック運動を展開している、久司道夫氏は、こんなことも。
この、久司道夫氏ってのもアレだが、
>>6
>この時に他の類人猿達(ゴリラ、オランウータン、チンパンジー)と違って、人類だけは肉食する道を選んだ。
>つまり、常に脂肪とたんぱく質を栄養源にしていたんだよ。
>だからこそ脳の巨大化があり、道具を作り、使うという器官(脳)が発達したわけだ。
が真実なら、なんで肉食獣は高度な文明を持つに至らなかったんだろう?
それに、チンパンジーも共食いとかするし、肉を喰わないわけじゃないとおもうんだけどね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:55:51 ID:RqKRSpgw.net
ほんとにトンデモスレやなww
オカルトだわw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:56:26 ID:NCGeQ8A1.net
マクロビなんてトンデモの極致。

玄米菜食やら、ベジタリアンやら肉を喰わずに糖質ばっかり喰うから、
余剰な栄養がどんどん中性脂肪になり、デブになって、最後には立派な生活習慣病。
必須アミノ酸や必須脂肪酸が足りないばかりか、高血糖で全身の血管がやられ、
トンデモ脳になる。

「ブドウ糖が脳の唯一の栄養素だから糖質は必要です。」
そんなもんケトン体で充分補える。第一、必須アミノ酸や必須脂肪酸はあるが、「必須糖質」なんて無い。
「糖質制限はスポーツには不向きです。」
釜池Drはトライアスリート(年代別優勝経験あり)、江部Drはテニスプレーヤー。
これでもスポーツに向いていないと言えるのか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:33:09 ID:gKoomVrs.net
釜池は普通の老人異常に体力ありません。
周知の事実です。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:47:56 ID:t+FAUi7c.net
日清食品の創業者の安藤百福氏は、毎日1回身体に悪いとされるインスタントラーメンを食べ続けたのに、
100歳近い年齢で大往生したのも有名な話だ。

確かに食生活は本当に大事だけれど、それだけ気を付ければ健康で長生き出来る訳ではないということが、
鈴木その子氏や丸元氏のガンのよる早死や、殆どのマクロビ(玄米菜食)・自然食・ベジタリアンの大家、
特に男性指導者は長生き出来ない(80歳代後半が限界)という事実から判明してきている。

さらに最近の例だと、アメリカでインテリやセレブにマクロビを広めたマクロビ業界の首領の久司氏が、
現在大腸ガンで闘病中である。(久司道夫氏と不仲だった妻は、数年前に子宮ガンにより78歳で死去)

まぁそれでも久司氏は、タバコ・コーヒー・肉食を陰で摂取し続けていたと、イギリスではマクロビ団体関係者に暴露されたが、
日本ではマクロビビジネスしている人達には、あまりにも都合が悪いことなので隠蔽されているので知らない人が多い。
(でもまさかそれらを毎日摂取していた訳でもなかっただろうが)

やはり健康維持は生活環境や生まれつきの体質・遺伝的要素は大変大きいので、
食事やサプリメントだけで体調や健康をコントロールするのは限界がある。

マクロビや自然食実践者の厳格な実践者でも、ガン家系の人は30〜40歳代で早死にしているのだから。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:13:00 ID:78sYWwj7.net
なんで突然マクロビ何だよ(笑
米、パン、野菜、肉、魚、酒とかバランスよく食えば良いだけだろ
藁にも縋りたい気持ちは分からんでもないが(笑、極端過ぎなんだよ考え方が
劣等野郎は隅っこでおとなしくしとけ
他人を巻き込むな

20 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/08(木) 22:34:33 ID:B2BJhDMK.net
なんだこりゃ?

>>12
お前・・・
かなり痛い発言だが、それで俺に噛み付いたつもりか?
何が「逆」なんだ?

特に面白いのがここだ。

>それに歯とか消化器官とかの身体的な特徴からも穀物食を基本に進化してきてるのを示してるし

お前が、何故そう思ったのか?
ソースを出して欲しい。

ソースってわかるか?
お前がそう思った根拠だよ。

どこかのサイトのURLでもいいし、何でもいい。

進化論に関してはど素人もいいとこなので、無視しておく。
この方がお前のためだ。
いっぱしの口を利くには10年足りないぞ。(もっとかな?)

>>14
>が真実なら、なんで肉食獣は高度な文明を持つに至らなかったんだろう?

お前、肉食獣の定義をしてみろ。
できないだろ?
お前のイメージの中では、ネコ科、イヌ科が肉食獣になってるんだろうな。

>それに、チンパンジーも共食いとかするし、肉を喰わないわけじゃないとおもうんだけどね。

かなり薄い発言。
チンパンジーの共食いは、裏切ったメスへの見せしめ。
肉を食うのは、ほぼアカコロブス という同じ系統の霊長類。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10013195597.html
(確認したが、このサイトさんは理知的であった。)
俺が霊長類と表現したのは意味がある。

チンパンジーは猛獣だよ。
チンパンジーが生息する森で、現地人がオスの群れに出会ったら、死を覚悟するという。
日本のおちゃらけ番組に出ている、チンパンジーの子供とは訳が違うんだ。

この程度か?釜池式を否定する馬鹿は。
人類学、進化論、歴史において、俺と闘える者はいるのか?
俺を否定できなければ、釜池式を否定できない!

>>13
お前の頭にある脳は本物かどうか、明日病院に行って来い。

最後にひとつ。

マクロビオテックは宗教がかった。
そこが残念なところだが、メインの玄米に関しては俺は賛成だ。

玄米は、ほぼ完全栄養食であると言える。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:46:17 ID:PFpWCJ5Y.net
コーネルさんかっこよすぎですわ。あほな糖質主義者共は反論してみろや

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:56:32 ID:78sYWwj7.net
>>20
いき巻いてる割にはレス遅いな
かまいけ自身がとんでもなく醜くて身体的にも劣ってるんだが、先ずはこれを君の進化論の観点から説明してくれ給え
対照的に一流のスポーツ選手、オリンピックのアスリートも炭水化物を積極的にとってる訳も
君自身も同じ糞ガリなのかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:08:50 ID:AnZAjzpI.net
487 ノイズa(大阪府) 2009/10/08(木) 23:04:56.07 ID:8IlRsszy
中国の平均的成人は鉄分をアメリカ人の二倍とっているが、大部分は食物から得ている。
タンパク質をとればとるほど「カルシウムを体外にけり出す」。
すでに1920年代の科学者は高タンパク食が尿を通じてカルシウムを失う原因となることを知っていた。
典型的な研究の一つに、若者にタンパク質を1日40グラムから141グラムに増やした食事を与えた実験がある。
タンパク質が増えたほうは、尿から出されるカルシウムが、2倍になることがわかった。
そして動物性タンパク質を特に増やした場合、この影響が大きい。

アフリカのパンツー人の女性はカルシウムを一日たった350ミリグラムしかとっていない。
彼女らは生涯9人の子を産み、子どもたちに母乳を2年間与える。
それでも彼女らは決してカルシウム不足にはならず、骨折も滅多にせず、歯をなくすのはきわめて稀である。
子どもたちも強く成長する。
おすすめのカルシウム量は 1200ミリグラムだというのに、どうして350ミリグラムで良いのだろう?答えは簡単だ。
それはカルシウムを体外に追い出さない低タンパク食だからだ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254987419/487-

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 02:41:51 ID:lNhf5ltW.net
経験から言うと、太った人は食べてる。
特に炭水化物を
体質はいい訳にしかならない。
1年以上、炭水化物(米麺パン菓子砂糖等)を食べるのを止めて
後は普通の料理(おかず)。砂糖のかわりにパルスイートゼロで
普通に食べてたら、
85kから65kになって安定約6ヶ月。
血糖値350から100前後に(朝)
食後血糖値120
A1Gが6.3
風邪もひかなくなったしね。

いとこも糖尿で、医者の指導通り、食事制限、運動と忙しそうだが
血糖値は今でも、150を切れずに200あたりに行ったり来たり・・・
痩せて痛々しいけど、続けてる。
このままじゃ、親父と同じで早死にしそうなのに
最近はインシュリン治療始めるみたいだ。


25 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/09(金) 07:37:49 ID:fEVAi4k+.net
>>22
>かまいけ自身がとんでもなく醜くて身体的にも劣ってるんだが、

お前の意見は感情的過ぎる。

釜池先生が、何故「醜い」「身体的に劣ってる。」なんて言えるのか?
そして、それが糖質制限は駄目だという理由になるのか?

お前、理性的な話ができるのか?


>先ずはこれを君の進化論の観点から説明してくれ給え

人類進化で穀物が最近の食べ物である理由。

米などの穀物の主成分はβデンプンで、人類はこのβデンプンを消化できない。
βデンプンを消化するためには、熱を加えて分解しαデンプンにする技術が必要。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF
生米を食べると、人体は異物とみなして下痢をする。

「火」を使う。
「土器」を作る。
など、自然界の法則を理解し利用できる能力があるからこそ、
穀物は食べることが出来る食べ物。
この知性を人類が獲得し、食糧生産を始めたのが約1万年前。(世界では)
日本では2500年前の弥生時代。

つまり、
>>12
>それに歯とか消化器官とかの身体的な特徴からも穀物食を基本に進化してきてるのを示してるし

「歯の根拠」「消化器官の根拠」などは進化論を知らない、全くでたらめなトンデモな説だとわかる。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:05:31 ID:kc6ngEiS.net
>>20
>お前、肉食獣の定義をしてみろ。
>できないだろ?
>お前のイメージの中では、ネコ科、イヌ科が肉食獣になってるんだろうな。

肉食獣の定義がなんであるかは知らないけど、(逆にその定義を教えて欲しい)
ネコ科、イヌ科は肉食だよね?(もちろん、ペットは別。野生のネコ科、イヌ科の動物)
で、>>14が言う様に、高度な文明は持っていないみたいだけど?どうしてなのかな?
是非、教えて欲しいよ。

まあ、歯の根拠や、消化器官の根拠なんかは進化論を知らないのは確かなんだろうけどね。
(日本人の腸の長さが云々なんぞトンデモも良い所)
親指の形状のみが真実を語ってる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:49:18 ID:tcpedA5/.net
◇食べ物で顔が変わる!?
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health_1.htm
久司道夫氏は、世界中を講演活動で回っているが、何千人もの健康による相談を受けたという。
久司氏は、まず相談を持ち込む人の体の状態をいち早くみるために、東洋古来の「望診」を行うという。
これはその人の顔や体の表面を見るだけで、体のなかの組織や器官の状態をみる方法である。

まるで悪魔のような現代人の顔
http://homepage2.nifty.com/motoyama/face_0.gif

<若ハゲ>
前からはげてくるのは、水、コーヒー、アルコール、砂糖、ソフト・ドリンク、果物のとりすぎである。
天辺からハゲてくるのは、卵、肉、チーズのとりすぎである。

<とがった耳>
耳が少しずつ上に上がっている。そして耳たぶがなくなって、先がとがり、耳全体が小さくなっている。
こういうと、どんな動物に似ているだろうか。犬、虎、猫が思い浮かぶ。
これらは肉食の動物だが、人間も肉食をするようになってから、耳がとがってきたのである。

<三白眼>
判断力が鈍くなり、いろいろな不幸にまきこまれたり、予期しない事故にあう可能性がある。
水分、甘い物、果物、ソフト・ドリンクなどのとりすぎで神経がゆるみ、眼球が拡大しているからである。

>三白眼の例
ぬこタン
http://image.blog.livedoor.jp/greenpeach/imgs/f/7/f7c3e2f7.jpg
民主党の岡田
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/080820/stt0808202242003-p1.jpg
ダイアナ妃
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51SJBVX7GKL.jpg


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:51:23 ID:tcpedA5/.net
日本人は魚を食べ過ぎる???...2002年9月29日
http://homepage2.nifty.com/motoyama/health01.htm
> 9月21日に東京港区のインターコンチネンタルホテルで行われた久司道夫氏の講演会に行ってきた。
>マクロビオティックの講義だから肉は食うなという話だろうと思っていたが、
>魚もそれほど食う必要はないという話なのでちょっと意外な感じを持った。

>久司氏は日本人は魚を食べ過ぎだと主張しているが、その論拠が面白い。
>その証拠に日本人の行動は魚の行動に似てきているという。
>とにかく群をなして行動したがる。
>海外旅行に行けば、旗を持ったガイドさんに先導されて、魚の大群が泳ぐように行動する。

>言われてみればそのとおりだが、魚を食べているせいなんて実に胡散臭い話である。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:28:50 ID:mEmawUH2.net
糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究
http://tounyou.wordpress.com/2009/03/16/
>投稿日: 3月 16, 2009 | 投稿者: hakuraidou
>(2009/3/14、産経新聞)

>糖尿病に対する新説をとなえ実践している愛媛県宇和島市の医師、
>釜池豊秋氏(アクアクリニック理事長)による「釜池理論」の正しさを実証するため、
>東海大学医学部の大櫛陽一教授(62)らが同クリニックで実証研究に着手した。
>釜池理論は、釜池氏の著書「糖尿病の新常識糖質ゼロの食事術」(実業之日本社)に詳述されている。
>炭水化物などの糖質を排除し、肉など脂肪分を中心とした食事を続ければ糖尿病は改善される、という。

>この記事によると、釜池理論とは、炭水化物などの糖質を排除し、
>肉など脂肪分を中心とした食事を続ければ糖尿病は改善されるというもの。
>そこで、今回その理論が正しいのかどうかを実証するために、東海大の教授が実証実験を行うそうです。
>果たして、この理論が新たな糖尿病改善法となるのでしょうか。
>今後に注目したいです。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:24:12 ID:XTniUltM.net
>>26
>ネコ科、イヌ科は肉食だよね?(もちろん、ペットは別。野生のネコ科、イヌ科の動物)
>で、>>14が言う様に、高度な文明は持っていないみたいだけど?どうしてなのかな?
>是非、教えて欲しいよ。

犬や猫が、人間みたいに器用に手を使えると思うか?火を自在に操れるか?
いちいちコーネルさんに聞かずに、自分で考えてみろ。
(糖質摂り過ぎで、自分じゃものが考えられないぐらい脳細胞がやられたか?)

>>29
結果を待つまでもない。(もちろん理論の裏付けにはなるだろうが)
糖尿病に対して、かまいけ式は絶大な効果を発揮するだろう。
ただし、あらゆる方面から圧力がかかるか、実証研究自体が無かった事にされるかもしれない。
荒唐無稽だと思うかもしれんが、かまいけ式は、従来のカロリー制限推奨(=糖質摂取は必要ですw)連中にとっては、
自分たちの現在の地位と名声を脅かされるため、忌むべき理論。
糖尿病患者にとっては、正に福音なんだが。

糖質は毒なんだよ。百害あって一利無し!一切必要ない。
穀物は全て家畜の餌にしてしまえばいい。そうすれば、肉の価格も下がって言う事無しだ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:25:27 ID:hJRpM1Ur.net
赤や黄色の野菜や果物が早産を予防
http://www.rda.co.jp/topics/topics4447.html
妊娠中の女性は、赤や黄、オレンジの色の野菜や果物をたくさん食べると、
赤ちゃんが低体重児で生まれるリスクが低くなるようです。

特定のカロテノイドの血中濃度が平均レベル以上の女性は、平均以下の女性より、
早産となることが 3〜5割も少ないようです。

カロチノイドは、トマト、ニンジン、オレンジのような様々な果実と野菜に含まれる
黄色、オレンジ、赤い色の色素です。
活性酸素のダメージから身体の細胞を保護する抗酸化剤として機能します。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:42:45 ID:Lejdru0A.net
体の負担がキツくて内臓痛めた人が宇和島に沢山いるやん
ちゃんとそっちのデータもまとめて公表しろ
都合良いデータの患者以外は怒鳴って追い出すスタイルじゃダメだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:45:56 ID:/maaNgAn.net
糖質制限食始めました。(マクロビやめました。)
http://plaza.rakuten.co.jp/clematis1010/diary/200807300000/

>乳がんの後、1年ぐらい、マクロビオティック的食事を続けてました。
>でも血清蛋白は下がるし、貧血になるし、だいいち、
>あの理屈がどう〜〜もしっくりこなくて。

>なんであかんのか、ということが自分で納得できないと、
>普通でない食事は続けられないですね。
>本もたくさん買って、かなりの努力をしましたが、やめました。
>私には合わないです。

>で、なんとなく過ごしていたところ、弟がTARZANというスポーツ雑誌で
>こういうのを見つけてきて、母を誘って始めました。

  ↓

>糖尿病になったらしよっかな〜、ぐらい、ひとごとに考えてました。

>しか〜〜し、教祖サマ釜池先生を囲む食事会に誘われて行ったら、
>長年がんの研究をされている別の先生から、
>『がん細胞は正常細胞に比べて格段に糖を必要とする』というお話を聞いて、
>一気に、ひとごとではなくなってしまいました。

>で、再発予防を目的として1週間前から始めています。


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:54:19 ID:fUS4HgaB.net
糖質制限はインスリン発見前の古い療法なんだが・・・
いまさら新発見でもなんでもない
日本のように米など炭水化物が主食の国はともかく
欧米には主食という概念もないからね

その欧米でも糖質制限だけでは2型進行は止められない
米国では平均10年から14年で最終段階になる


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:29:31 ID:Syjj1O2O.net
■メタボリックシンドロームを予防する食生活
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/metabolic.html
>肉・脂肪の摂取量が多くなるとインスリンの効き目が悪くなって、
>身体がインスリンの分泌を増やせと要求します。
>このインスリン分泌の増加によって肥りはじめやがて糖尿病へ。

>糖質(炭水化物)の摂取量を多くすると、
>「高炭水化物食」→「インスリンの効き目がよくなる」→
>「少ないインスリンで心身が活動する」→「インスリンの分泌が少なくなる」→
>「肥らない」というサイクルが回転してメタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を予防します。

>もちろん、糖尿病患者の食事は穀物中心の高炭水化物食にすべきです。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:31:27 ID:W19ko6cs.net
脂質少な過ぎだろ。
世界的にPFCは15:25:60 が一番いいといわれている。
そもそも糖質の量が増えすぎると、ビタミンBの消費が激しくなる。
そのためにも必要摂取カロリーの20-25%は脂質からとるべき。

37 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/10(土) 20:42:35 ID:7xUubOIk.net
>>34

さてと。

>>6
で、こう書いた。

>これが約1万年前。
>そこから人類は急激に人口を増やすことに成功。
>特に人口増加に貢献したのは2〜300年前の産業革命。

>現代の先進国に住む人々は全て、この頃に農耕を始めた末裔達だ。

意味がわからなかったのかな?
現在、地球上に住むヒトという生物の90%以上が農耕民族であり、
欧米(ヨーロッパ、アメリカ)などの先進国に住む人々も農耕民族の子孫だよ。
農耕を始めたからこそ、都市ができ、国家ができ、文明が生まれた訳だ。

お前まさか、いまだに欧米人は狩と採取の民族だなんて思ってるのか?

狩と採取という古い伝統的なスタイルを守り続けている民族は、この地球上ではごく少数。
例えば、イヌイット、マサイ族など。

>日本のように米など炭水化物が主食の国はともかく
>欧米には主食という概念もないからね

これ、お前の書き込み。
勉強不足過ぎるし、この程度の知識で、よくもしゃあしゃあと発言できるな。

よく、馬鹿な栄養指南サイトで「欧米式の食事が悪い」なんて言ってるが、
ヨーロッパの先進国に住む人々は農耕民族の子孫だよ。
何度も言うが、食糧生産をはじめたから国や文明が出来た。
しかも、その歴史は日本より古い。(つまり欧米の先進国の方々の方が、いち早く農耕を始めたという事。)

フランスなんて国は食料自給率が140%を超える農業大国。
地中海式ダイエットの発祥地であるクレタ島(ギリシャ共和国)もヨーロッパにある。

釜池理論などの糖質制限に反対する人達って、知識レベルが低いの?

そう思わざるを得ない。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:09:03 ID:I/xRrhxl.net
誰もコーネルさんを論破できませんな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:12:56 ID:b5nri7CK.net
誰もコーネルを相手にしてませんな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:28:27 ID:8nxk5ZUL.net
かまいけ式で100歳以上生きたらスゴイだろうな。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:02:57 ID:U4NEXe8m.net
長寿の人の食事で糖質カットしてるとか聞いたことない。
短命は糖質制限の宿命
かまいけ式は更に短命w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:55:51 ID:Ih20qARG.net
▽やせ、太りすぎより短命 40歳の余命で6年の差
 
40歳の人の平均余命は、肥満度別にみると「やせ」の人が最も短く、
最も長い「太りすぎ」の人より6年程度短命との研究結果を、
東北大公衆衛生学の研究グループが10日までにまとめた。

肥満度は体重(キロ)を身長(メートル)の2乗で割った体格指数(BMI)。
研究グループは世界保健機関(WHO)の基準に基づき、18・5未満を「やせ」、
18・5以上25・0未満を「普通」、25・0以上30・0未満を「太りすぎ」、
30・0以上を「肥満」と分類。
宮城県内の40〜79歳の男女約4万4千人を1995年から2006年まで追跡調査し、分析した。

40歳の人の肥満度ごとの平均余命は、男女とも順序は同じで、
「太りすぎ」が最長(男性40・5年、女性47・0年)。
以下は「普通」(男性38・7年、女性46・3年)、「肥満」(男性37・9年、女性44・9年)、
「やせ」(男性33・8年、女性41・1年)の順。

分析した大学院生の永井雅人さんは「やせすぎると細胞の機能低下などで血管の壁が
破れやすくなるなどして、循環器疾患による死亡リスクが上昇するとの報告があるし、
栄養不足が体の抵抗力を減少させるため、やせでは肺炎などにかかるリスクが高まるとの
研究もある。今回の結果は、そうした影響によるのではないか」と話している。

2009/10/10 08:35 【共同通信】

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101001000030.html
47NEWS(http://www.47news.jp/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:25:21 ID:UMbvqq74.net
▽永遠の若さへの道は近い?英研究者がネズミの老化抑制に成功 

英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、
ネズミを用いた実験で、タンパク質S6キナーゼ1(S6K1)の生産を抑制する遺伝子操作を行ったところ、
寿命が最大で20%延びたほか、高齢化に伴う疾病の発症率も減少した。

1930年代以降、ラットやネズミ、サルを用いた実験で、カロリー摂取を30%抑えると、
寿命が40%延びるほか、健康維持にも効果があることが証明されている。

一方、UCLの研究チームが米科学誌「サイエンス(Science)」に発表したS6K1の生産を抑制する方法でも、
同様の効果が得られることが分かった。S6K1は、食物摂取に対する身体反応を調節するタンパク質だ。

「S6K1の活動を抑えたメスのネズミでは、複数の老化現象の進行が抑制されることが確認された」と、
研究を主導したドミニク・ウィザース(Dominic Withers)教授は説明する。
「こうしたネズミは、対照群のネズミよりも長生きし、体型もスリムで、より活動的で健康だった」

遺伝子操作を施されたメスのネズミの寿命は、通常よりも20%(約160日間)長い950日だったという。

こうしたメスのネズミでは、人間の中年に相当する600日目において、通常のネズミよりもやせ形で、
骨も強固なうえ、第二種糖尿病も発症していなかった。また、運動能力や認知能力も優っていた。
さらに、免疫システムの鍵となるT細胞も「若々しかった」という。
これにより、通常、高齢化と共に起こる免疫力の低下を遅らせる効果があるとみられる。

一方、遺伝子操作を施したオスのネズミでも、インシュリン耐性の抑制や健全なT細胞など、
健康面での効果が確認できたが、寿命にはほとんど違いがなかった。
メスとオスに違いが出た原因は、まだ分かっていない。

【10月3日 AFP】

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2648871/4707332
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:16:09 ID:8eH4RvKw.net
糖尿病患者は劣化種ってことだろ
進化論的には (笑
つうか糖類病患者なら何もしなくてもダイエットだからこのスレ不要だろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:19:23 ID:knky6alW.net
野生に返れということですね。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:11:57 ID:bVFED5Jh.net
釜池信者は、

・不老不死
・死んだ人を生き返らせる
・人は空を飛べる

とか本気で可能と思ってそうで怖い。

47 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/11(日) 19:06:35 ID:PLOqefHL.net
>>46

で、どこをどう理解したらそう思ったんだ?
お前の頭は根拠なしで、そう思えるのか?

・不老不死
・死んだ人を生き返らせる
・人は空を飛べる

なんだこりゃ?全部無理だよ。

お前が、何故そう思うのか
根拠を出して欲しい。
・・・それとも、ただの馬●か?


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:52:11 ID:kFlXuEwF.net

>>46はただの馬鹿だよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:01:33 ID:dUKjbimx.net
>>46
いえてるww

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:41:55 ID:wsMG9PyI.net
かまいけ式を否定するやつは阿呆

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:52:04 ID:iiZlco42.net
煽るだけのお前ははるかに阿呆

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:30:30 ID:xkWqzE6f.net
果物は糖尿病に良くないという噂を覆す外園式理論
http://www.naotta.com/contents/issues/WEB@Naotta/0109/p016.html
>活きた果物・生野菜を食べると、
>それらに含まれる活きた酵素がインスリンの生産を促し、
>インスリンの活性が高まって糖尿病の根治にもつながるからだ。


果物は糖尿病を予防、ジュースはリスクを増加
http://www.rda.co.jp/topics/topics3724.html
>暑い季節に健康に良い選択として、のどの渇きをフルーツジュースで癒す方も多いでしょう。
>しかし、フルーツジュースは糖尿病のリスクを増加させるので、注意が必要だという報告がありました。

>一方、果物は糖尿病の予防に役立ちます。
>糖尿病を予防するためには、果汁ではなく、丸ごとの果物を食べましょう。
>他に、毎日、緑葉野菜を食べることも糖尿病のリスクを低下させます。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:06:56 ID:tOBeXIeR.net
>>52
トンデモ理論だな。
果物なんぞ糖質の固まりじゃねーか!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:20:45 ID:LC+uM0va.net
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200909210001/
新谷氏は、ご自身のオフィスとアトキンス博士のオフィスが一時期
近かったこともあり、思い切って、

「あなたのダイエット法は間違っています。炭水化物を極端に
減らした食事は腸相を悪化させ、健康を害する危険性があります。
その事実を確認するためにも、一度、あなたの患者さんの
腸相を見に私のところへ来て下さい」

と、はっきり忠告したそうです。
しかしアトキンス博士は

「そんなことはありえない」

と、認めなかったそうです。そうして、アトキンス博士は、
その後、心筋梗塞を患って体調を崩し、2003年4月に
72歳の若さで亡くなりました。
一方アトキンスダイエットを否定した新谷弘実氏は、
2007年72歳の誕生日を健康体で迎えた、というわけです。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:12:01 ID:npF1Clj5.net
唾液と肉食と穀物食
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200909250001/
「ライオンや虎など肉食獣の唾液は酸性だ。
それは肉たんぱく質を分解し、消化をしやすくする。

これに対して、ヒトの唾液はアルカリ性。
これは、穀物の炭水化物の分解、吸収を促進するため。
ご飯をよく噛んでいるとしだいに甘くなってくる。
これは、唾液中のでんぷん分解酵素アミラーゼが
でんぷんを麦芽糖に変えたから。
これに対して、肉食動物の唾液にアミラーゼは極めて少ないか皆無。

この唾液組成ひとつとっても、人間が肉食に不適で、穀物食こそ最適であることが明白です。」


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 05:33:04 ID:trf5j20R.net
ローカーボ食品研究所 (荒木 裕 先生)
http://www.low-carb.co.jp/index.html
肉食ダイエット
http://www.low-carb.co.jp/nikushoku/index.html
ローカーボ雑学 (ローカーボ ブログ)
http://zatsugaku.low-carb.co.jp/


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:50:47 ID:hvtkFAVi.net
京大出身の医者ってつながりあるんだろうな。
学歴コンプレックスは、京大医学部卒ってだけでなんでも真に受けるからなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:15:49 ID:B8M27TgI.net
やはり、体から甘酸っぱい臭いとかするのですか?


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:22:51 ID:y5gCRSO/.net
するよ。
周りからよく指摘される。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:09:45 ID:MfNpkvDt.net
■適量の酒は、糖尿病患者の必需品です
http://blog.livedoor.jp/my_voyage/archives/51330240.html

■適量のお酒とは?
医学的にみて適量というのはエタノールで20ml程度、
つまりビールなら500ml、ワインならグラス2杯、日本酒、焼酎なら1合程度と考えています。

■血糖上昇を抑制してくれる飲酒の効用
このように飲酒で注意すべきことは「低血糖」であって、高血糖ではありません。
しかし巷では、しばしば飲酒が高血糖を引き起こすかのような指導が行われているようです。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:51:31 ID:kD3SvZKS.net
さすが、かまいけ先生。
赤ワインも理に適ってたわけですね。
かまいけ式理論の有効性が実証される日も近いですね。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:52:49 ID:rl8FMk6T.net
まともな人間は釜池式なんてしないから^^

63 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/14(水) 21:33:35 ID:EbwQYgSs.net
それにしても、ここは混沌としているな・・・
誰をフォローしていいのかわからん。

かまいけ式反対の奴は、正々堂々と「反対派」と書いてくれれば
ぶっ叩いてやるんだが。

おい。
かまいけ式、並びに糖質制限の反対派の奴共。
宣戦布告だ。

レスするのなら、「反対派」とわかるように書いてくれ。
それ以外は、全部「あほの書き込み」としてスルーだ。

出来れば、反対する根拠も欲しい。
まぁ・・・期待はしないけど。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:34:55 ID:LiA0ysx5.net
>>63
コーネルさん、ダイエット板じゃないけど糖質制限の反対派はこっちのスレの方が多いよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254935314/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:04:45 ID:ykphDRXi.net
>>63
コーネルさんへ。
自分は糖質制限を実践しているんですが、なかなか運動と両立が難しくて困ってます。
毎朝走ったり、時々、自転車に乗ったりするのですが、途中でへばってしまうことが多く、
それどころか、最近は運動する前から身体が重くて仕方ない状態です。

禁を解いて糖質を摂ってみると、馬鹿みたいに身体が動くので、そのことを運動仲間に言うと、
「あたりまえだろ、走るのに飯喰わなくてどうするるんだ」とか言われる始末です。
野生動物(トラ、ヒョウ、チーターやライオン)は、肉食だけで、あれだけのパワーと敏捷性を維持しているのに、何故?
(もちろん、身体の造りから違うネコ科の動物と人間を同等に取り扱うのは、無理があるでしょうけど)

釜池氏は一流のトライアスリートであると聞いてますし、江部医師もテニスプレーヤー。
同じ様に糖質制限をしても、お二方の様な成績を残すどころか、トレーニングすら満足に行えないのは、
やはり個人の資質の問題なのでしょうか?

コーネルさんも、何か運動をされてますか?もし、されていたら、どんな運動なのかと言う事と、
糖質制限してからも満足にトレーニングできているかどうかも教えていただければ幸いです。

ちなみに、最近のトレーニング関係の雑誌や書籍でも、一番必要な栄養素として、糖質が崇められてます。
タンパク質は、重要視されてますが、脂肪なんかは一部の例外を除いて、完全に悪者扱いです。
肉食ダイエットも注目されているみたいですし、何とかして、この糖質信仰の現状を打破したいのですが、
自分程度では残念ながら、無理なようです...。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:11:05 ID:xDEPvDxr.net
釜池氏は一流のトライアスリートであると聞いてますし、江部医師もテニスプレーヤー。


お前らウソは止めろよウソは!!
机上の空論のみにしとけ(笑)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:59:23 ID:CstiAZaJ.net
>>66
じゃあ、あなたは釜池氏よりトライアスロンで好成績をおさめられますか?
それに、釜池氏がトライアスロンで結果を出している以上、「机上の空論」とは言えないでしょ?

68 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/15(木) 20:50:40 ID:XxM3Ud5Z.net
>>64
情報提供ありがとう。
反対派、ぶっ叩きに出張します。

>>65
お前、大丈夫か?
現在の年齢、身長、体重、体脂肪率を教えてくれ。

>野生動物(トラ、ヒョウ、チーターやライオン)は、肉食だけで、あれだけのパワーと敏捷性を維持しているのに、何故?
>やはり個人の資質の問題なのでしょうか?

肉食獣で最大の筋肉を使うのは一瞬だけ。
その時の為にグリコーゲンを蓄えている。
チーターでも最大の力を出すのは、わずか数秒のみ。
わかるかい?

人間と違って、トレーニングする為にグリコーゲンをつかうのではないんだよ。

>ちなみに、最近のトレーニング関係の雑誌や書籍でも、一番必要な栄養素として、糖質が崇められてます。

筋肉はね、最大負荷ってのがないと育たない。
そのエネルギーを出すのに、グリコーゲンがないといけないんだよ。

即効性のある糖質。
これを常に補給することで、継続的な筋肉への負荷のある運動が出来る。

ハードなウェイトトレーニングと、極端な糖質制限の両立は無理だ。
体の掟には逆らえない。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:42:26 ID:1LbZrtNg.net
>>68
コーネルさんへ、>>65です。
ご回答ありがとうございます。

>現在の年齢、身長、体重、体脂肪率を教えてくれ。
38 175cm 58.0kg 8%(家庭用なので参考程度です)

>人間と違って、トレーニングする為にグリコーゲンをつかうのではないんだよ。
そりゃ、そうですよね。野生動物が身体を鍛えるっていう(ある意味無駄な行為)に、
貴重なエネルギーを使う訳ないですし。

>ハードなウェイトトレーニングと、極端な糖質制限の両立は無理だ。
>体の掟には逆らえない。

自分のやってる運動は、ジョギングとバイク(自転車)なので、あまりハードなウェイトトレーニングは、
後回しにしているのですが、有酸素運動と糖質制限の両立も無理なのでしょうか?

釜池氏は有酸素運動の最たるもの(ロングディスタンスのトライアスロン)で、好成績をおさめていると聞きますし、
糖質制限を行う事で、体脂肪を有効に活用できる(体内に貯蔵出来るグリコーゲン量はしれている)とあるので、
取り入れてみたのですが、結果は>>65で述べたとおりです。
野生動物との比較は極端かつ無意味でしたが、極度な糖質摂取制限下でトライアスロンという高強度な運動をこなせる、
釜池氏との違いは?やはり、自分の資質のなさでしか無いかと思った次第です。

ところで、>>65でもお尋ねしましたが、コーネルさんは、なにか運動されてますか?
されていれば、自分と比較したいので是非教えていただけないでしょうか?


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:58:46 ID:H7qNoktJ.net
>>69
そんなに体鍛える事に固執したいなら釜池氏の診察を受けてきなよ。

それか自分の体と相談しながら食事量と内容を計算したり計画するとか。

他人がどうとかより自らが研究する事が大事だと私は思う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:29:20 ID:ziLmUGYk.net
リカオンとかオオカミは持久力あるを

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:48:59 ID:uK+G5eY4.net
>>71、犬科は団体行動で、草食獣の群れを分断してから、弱いのを襲うんで、持久力が必要です。

ハイエナはサバンナの名ハンター!


73 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/16(金) 20:18:53 ID:tg6Hk6bI.net
>>69

丁寧なご回答、ありがとう。

体脂肪率8%か。

毎日、爽快な気分かい?

「あ〜生きるってたのしいよな〜〜!!」

とか、そんな気分はあるかい?

ちなみに、俺は体脂肪率は17〜20%ある。
毎日、酒の飲むし。

俺がしている毎日の運動は、20分くらいのウォーキングと腹筋50回、腕立て30回くらいなものだよ。
もちろん、たまにさぼってる。

俺のダイエットの着陸地点は、健康診断の血液検査で標準ならOKというレベル。
コレステロール値が高いとか、メタボ判定なんて全然気にしてない。

お前のダイエットの着陸地点はどこだい?
教えてくれ。


74 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/16(金) 20:26:05 ID:tg6Hk6bI.net
>>71
>>72

ネコ科は瞬発力を生かす狩が得意。
イヌ科は持久力を武器に相手が疲れるまで、追い続ける。

でも、実は地上最強の肉食獣は「ヒト」なんだよね〜

ネコ科で最強のライオンやトラと、ヒトが素手で対戦した場合負けるしかない。
身体的特徴ではかなわない。

そんなヒトが地上最強の肉食獣???

これが面白いところだ。

人類は、身体的特徴として最高に進化させたのは「頭脳」
実は、脳や心って器官は武器なんだ。

ヒトの脳は、道具(武器)を利用する能力を発達させてここまでの能力を持つ事になったわけだ。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:02:53 ID:0s5VqylF.net
ストレスと皮肉な性格は糖尿病 -- インスリン抵抗性 -- のリスクを高くする
http://www.rda.co.jp/topics/topics2102.html

>高いストレスと高い敵意レベルの性格の人は、
>インスリン抵抗性(インスリン感受性)を発症するリスクが増加しするようです。

>ご存知の、内臓脂肪が、インスリン抵抗性の原因となりますが、
>ストレスと敵意の多い、皮肉な性格も、インスリン抵抗性のリスクを高くするようです。

>米国のクリーブランドクリニックのジャンピング・チャン ( Jianping Zhang ) 氏らが、
>Psychosomatic Medicine 誌9月10月号に発表しました。

>特に、シニカルな人々、皮肉な性格傾向の人々は、ストレスにさらされると、
>インスリン抵抗性が発症しやすく、糖尿病のリスクも高くなるようです。

>精神療法と行動の改善は、ストレスの緩和と、おそらくインスリン抵抗を防ぐでしょう。



76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:16:52 ID:MKCPjICs.net
>>73
コーネルさんへ。
>>65 >>69です。

>毎日、爽快な気分かい?
>「あ〜生きるってたのしいよな〜〜!!」
>とか、そんな気分はあるかい?

そう言われてみれば、ここ最近(と言うか、数年間いやそれ以上かも?)、
そんな気分になった事はなかったですね...。

>お前のダイエットの着陸地点はどこだい?
>教えてくれ。

そうですね...、どこを、そして何を目指しているんでしょうか?
言われてみれば、すぐに答えが見つからない自分がいることに気がつきました。
(いい歳して、情けない)

ダイエットの事から、少し(というか、かなり)ズレてしまいましたが、
何だか、改めてこれまでの生活を見直す良い機会を得る事が出来たと思います。


>>70
>他人がどうとかより自らが研究する事が大事だと私は思う。

ご指摘、ありがとうございました。
もう一度、いろいろと見直し、考えてみたいと思います。

お二人には、つまらぬ自分の質問に答えてくださり、ありがとうございました。
スレ汚しになるので、自分はこれで消えます。

77 :十年前の話で申し訳ないが…:2009/10/17(土) 20:31:54 ID:KUXycX0R.net
>>76、漏れも最近コーネルさんに≒同調している一人なんだけど、

スレ汚しは荒らしじゃ無い、ましてやコーネルさんは荒らしでも受け入れる度量があると思いますので、君のように≒味方は、せめてしばらくでも居ましょうよ!

そして、ちょっと違う所を討論する方が、自分を高めると思います⇒反対意見と真っ向勝負すると自分の長所を見失ってしまう危険性もあるからね…。



78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:40:30 ID:+jtQaPj/.net
>>66
ただの金儲け主義の爺さんってだけだよw
だってトライアスリートの食生活とはかけ離れ過ぎている


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:57:27 ID:jC06I7ph.net
さっきタイ焼き2個食ったよ^^
最高っっっっにウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!?


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:58:36 ID:avkN/Him.net
健康目的のトライアスリートなら中尾さん見た方がいいんじゃね
競技なら選手見りゃいいし

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:04:50 ID:iZcuLXgI.net
ググったら中尾さんと釜池先生の食事は全く違うね。
炭水化物摂らずにレースするから毎回途中棄権してるんでしょうね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:06:45 ID:iZcuLXgI.net
途中棄権はもちろん釜池先生のことです。

83 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/18(日) 01:29:45 ID:dgaHvNbH.net
>>76

おい、この本読め。

「うつ」は食べ物が原因だった!
(青春新書INTELLIGENCE) (新書)
溝口 徹 (著)

お前、うつになるぞ。
脳の栄養が不足している。

明日は、生肉と生魚、生野菜を食え。
とびきり新鮮なやつをだ!

俺はいつでも、ここにいる。
■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/

いつでも来てくれ。
歓迎するぞ。

>>十年さん。

いつもありがとうございます。

人間と言う生き物は複雑ですよね。

ダイエットは心と体の理解が必要なのだと思う、今日この頃です。




84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:16:10 ID:6t6L5gVT.net
コーネルって本当にトンデモ本すきだなw
しかも鬱だったのか、こいつw

溝口は高額サプリを売りつけてくる最低の医者っての知らないみたいだな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:06:39 ID:JaBcuqyt.net
認知症を予防する食事パターン
http://www.rda.co.jp/topics/topics4454.html
>認知症のリスクを約 4割も低下させる食事パターンが報告されました。

>アブラナ科の野菜、緑葉野菜、ナッツ類、魚、鶏肉、トマトを多く食べて、

>豚肉や牛肉のようなて赤肉と高脂肪乳製品の摂取を控えた食事は、

>最も一般的な認知症であるアルツハイマー病の予防に役立つようです。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:00:45 ID:yLxmrKdF.net
釜池ってさ、
糖質抜きだけじゃなくて、朝昼も抜け と言ってるんだろ?
どんだけ馬鹿なのこいつ?
本当に医者なの?

朝食は体内時計を調整する働きもあるし、
朝食をとることで交感神経の働きも高まる。
たまに朝食摂ると消化吸収で副交感神経活発になるとかいってる単細胞いるけどw
たんぱく質も1度に20-30g程度しか吸収できない。

釜池は人の体(脳を含め)を弱らせたいのかな?
釜池式(笑)なんてしてると、糖尿病も増えてくだろうね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:13:08 ID:SCMfyF2n.net
>>86 聞きかじりの半端な知識でダイエットする見本のような人物ですね。
知性を磨きましょう。
0点。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:18:18 ID:M0+7JOqE.net
釜池ってさ、
糖質抜きだけじゃなくて、朝昼も抜け と言ってるんだろ?



これは100%事実。
本にそうかいてあるし。

ま、糖尿病からも相手にされてないけどね。
そもそもダイエットスレに立ててる奴もアホだな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:24:20 ID:SCMfyF2n.net
1つだけ事実で正しくても、他が低レベルな中傷ならば、第三者から見ても放言にしか思われませんよ。
社会性を磨きましょう。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:27:40 ID:M0+7JOqE.net
どこがどう違うか指摘しましょうよ〜
0点。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:36:05 ID:3/ZrAPG5.net
なんとゆう糞スレ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:49:24 ID:urRljYjl.net
>>87
間脳を休ませるって意味においては
回数を分けた方が良いのです


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:08:39 ID:UkEnL+7R.net
ラーメンライスうまい

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:00:48 ID:GBM2G8/l.net
糖分とれない人生とか、
人生の大半を損してるな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:10:14 ID:5VsR6M+Y.net
つか、穀物がどうのこうのとか・・
糖尿病が爆発的に増えた時期考えりゃ、何が原因だかわかるだろうに。

イヌイットとかwwwwwwwwwww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:12:31 ID:5VsR6M+Y.net
糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究
2009.3.15 02:25

これどうなったんだ? 年越ししちまうぞww

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:13:40 ID:hxCd+YUM.net
ここは…かまいけさん本人が立てられたスレなのですか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:19:04 ID:gC0/4fla.net
>>96
実験したら全然ダメだったとか数人倒れたとか面白い結果が出たんだと思うよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:21:43 ID:Vdbt395c.net
実験する前から分からなかったのか・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:27:45 ID:lnsMa8kx.net
釜爺さんがどうしたって?
すきっ腹でイライラすると胃炎や胃潰瘍になったりとかそっちは無視かよ
それに、この爺さんの栄養学って30年以上前から有るんだけど
それでも糖尿病が増加しているんだったら別の要素が関与している可能性
を疑った方がいいね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:30:22 ID:i40RNO3E.net
>>96
>糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究
>2009.3.15 02:25

>これどうなったんだ? 年越ししちまうぞww

実証研究で得られた膨大なデータを分析し、整理しなければならないし、
そんなに短期間かつ、簡単に(結果を)発表できないだろう。
小学生の夏休み自由研究と同列に扱ってどうする。

>>98 >>99
糖質減らして、(と言うか、建前上は摂取量0)にカロリー制限が加わっているんだ。
これで、糖尿病に効果が無い訳ないだろう。

まあ、こう言うと、「ほら、結局カロリー制限も必要じゃないか」って言う輩もでてくるだろうな。
この研究の詰めの甘いところはそこで、一日一食ってところに関心が集まると、かまいけ式の基本理論である、
「糖質0」ってのが、あやふやにされてしまい、結果として「カロリー制限が絶対なのだ!」とすり替えられてしまう。

どのみち、アンチからすれば、実証研究で芳しい結果が得られなかったら、「それ見た事か!」と罵倒し、
いい結果が出た所で、上記の様に「結局カロリー制限も必要じゃん!」と言う事になるからな。

その意味では、荒木式の方が、純粋に「糖質摂取は無意味どころか、害である」と言うことを実証するには適していたかも。


102 ::2009/10/19(月) 22:34:01 ID:Vdbt395c.net
糖質0で脳萎縮した典型例です。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:53:29 ID:VRQ9VvQX.net
>>75
高いストレスと高い敵意レベルの性格の人は、
インスリン抵抗性(インスリン感受性)を発症するリスクが増加しするようです。

特に、シニカルな人々、皮肉な性格傾向の人々は、
ストレスにさらされると、インスリン抵抗性が発症しやすく、
糖尿病のリスクも高くなるようです。

精神療法と行動の改善は、ストレスの緩和と、おそらくインスリン抵抗を防ぐでしょう。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:04:06 ID:gC0/4fla.net
>>101
釜池先生がかまいけ式を論文提出しないで「医学会が認めない」と言ってることについてどう思われますか

105 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/10/19(月) 23:48:28 ID:gD6WZoVx.net
>>101

時代は完全に糖質制限に動いていますよ。

私、こういうスレを立ち上げましたが
■■ダイエット理論ってあるのか? PART2■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/

カロリー収支だの、カロリー計算だの信じているのは、本当に未熟な人たちだけです。
あと、2ちゃんねるでは、何故か無意味に煽る人たちもいて・・・
まぁ、そんな人たちは無視してればいいだけですけど。

数年前なら、もっときつい糖質制限バッシングをくらいましたが、最近ではそこまできついものはありませんね。
年々、糖質制限派が強くなり、カロリー計算の理論派が少なくなっている事の証だと思います。

歴史はちゃんと証明してくれます。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:50:16 ID:g02w+0An.net
インスリン感受性を高めるには、
低脂肪食(総摂取カロリーの25%以内)+肥満改善+運動(筋トレ+有酸素)が基本中の基本。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:18:05 ID:o5EhJtJD.net
釜池式は糖質制限じゃなくて無糖質
別物なのにくっつけんなアホ、迷惑だ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:30:07 ID:8e9rsNbr.net
>>107
低炭水化物してるけど、釜池がすごく参考になったよ。
さすがに1日1食は無理だけど、食材に悩むとき便利。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:31:20 ID:rsvmMit/.net
あの「糖質ゼロのレシピ集」は、釜池先生が考案されたのですか?


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:51:12 ID:3qnsWObo.net
まず食前酒です

ワイン通の方には乱暴と思われるかもしれませんが

甘みの強いシャトーの年代物をぐっと飲み干します

清涼飲料水並の糖質が得られるので以後無糖質料理をお楽しみください

「糖質ゼロのレシピ集」はここを忘れると只体を痛めつけるだけのようです

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:21:51 ID:hXvPe7jb.net
釜池式(かまいけ式)を実践して・・・
http://ameblo.jp/kamaikesiki/entry-10343487253.html

けっこうたくさん食べて、しかも炒めた時に出る油まで飲み干しても大丈夫なのです!

以前のダイエット法ならなるべく油は摂らないようにしますよね。飲み干すなんてもってのほか。
でも糖質ゼロならちがうんです。
お腹いっぱいそのようにして食べても太るどころか日に日に体重が減っていくのです!


外食に行っても糖質ゼロのメニューはまずありません。

一人何も食べないのでは、せっかく外食に来たのに家族は楽しくないでしょう。
それで、妥協案として週に一度、日曜日は家族と同じ食事をすることにしました。

この方法を釜池先生はきっと推奨しないとは思いますが、家族円満も大事なので・・・。

甘いものを含め、食べることが好きなのでこの日だけはなんでも好きなものを食べることにしました。

特に最近駅前に出来たタイヤキやさんのタイヤキを食べることを心待ちにしました。
しかし意外な事が分かりました。
あれほど楽しみにしていたのにいざ食べてみると以前のようにおいしいと感じません。
まずくはないのですが、何かが違うんです。
なので、そのうちそういう物もそれほど食べたいとは思わなくなりました。


112 ::2009/10/21(水) 10:39:37 ID:CGyCTJp6.net
糖質0の科学(宗教)の被害者です。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:27:52 ID:SeB9aGHd.net
>外食に行っても糖質ゼロのメニューはまずありません。

・京大卒
・整形外科医

釜池と江部が大好きな 焼 肉 があるじゃないか

食いすぎたら、お得意の漢方いや、「韓方」を処方すればいいじゃないか

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:30:21 ID:PY0QINZn.net
釜池のせいで京大医学部=トンデモのイメージがついてしまった。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:11:19 ID:mzMOt4oz.net
どう見ても友愛されたようです。
  ↓
釜池式教祖と会食
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=163

万波先生に薦められて、釜池式の食事療法を始めて早、3か月になろうとしている。
参議院議員の中村哲治さんの紹介で、
昨夜、釜池豊秋先生と初めてお会いして、食事をご一緒させていただいた。

風貌からして変わっている。
長髪で、トライアスロン、アイアンマン大会で優勝しただけあって、さすがに無駄な贅肉は一切なく目も鋭い。
さしずめ、腰に刀を差すと、一昔前だったら佐々木小次郎並の剣客だったろうか。
笑いながらではあるが、

  「私は医者ではない。今の医者は病気を治せない。

  私は教祖である。使徒を作って、この療法を広めていきたい・・・・」

自信にあふれている。
そういわれれば、細面で額の真中で髪を分けているところは、イエスキリストに似てなくもない。
  ・
  ・
  ・
人類100万年の歴史で炭水化物、糖を取ってきたのは1万年に過ぎないではないか。
要するに、私たちは飽食に過ぎていたので、その根底には少食の勧めがある。
夜が更けるにつれて、釜池教祖はますます意気盛んである。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:20:34 ID:1+R/zfmm.net
世の中に悪魔だと本気で思った奴が何人もいた。
釜池は間違いなくその1人。
人を殺すために医者になった悪魔。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:59:30 ID:pH2zmgFi.net
>>116
素朴な疑問なんだけど
なんでそう思うようになったの?
具体的になんか被害受けたの?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:20:11 ID:NRv0Nnys.net
>>115
>私は教祖である。使徒を作って、この療法を広めていきたい・・・・

かまいけ先生は、糖質0でケトン脳になって、
霊的なものが見えるようになってるんですわ。
人類救済ですな。

どこかの企画会社にかつぎ上げられ、
宗教団体なんぞを設立しなけりゃいいんだけど。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:25:21 ID:loX+icM1.net
>>112
幸福の科学のパクリワロタ(笑)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:22:07 ID:WCBQMf7j.net
正直、正しいかどうかわからない。体重110キロの軽度糖尿病の俺様が
自分で試すしかないな。とりあえず夕食だけでも炭水化物を抜いてみるわ。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:29:43 ID:jfI2YGtZ.net
何故か知らんが、
食事会をしたというブログには、
必ず釜池氏のことを「教祖」と書いてあるな。


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:33:53 ID:WCBQMf7j.net
現代医療批判はよくわかる。俺も病院からどっさり薬をもらい嫌になった。
薬漬けにするつもりかよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:18:21 ID:smMeKc6n.net
かまいけは薬だしまくる先生だぞw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:21:13 ID:FlkEswMO.net
>>120
ダイエットの基礎知識が無い人はこわいねぇ〜。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:00:07 ID:BYmZv9M+.net
>>120
炭水化物を少なくすれば確実に良くなるよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:24:34 ID:AC7vqzDK.net
>>120
カロリー計算を信じて実行した方のHP

落下星の部屋
http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/

>体重110キロの軽度糖尿病の俺様が

とりあえず、お前は明日から完全糖質0の1日1食でOKだ。

>とりあえず夕食だけでも炭水化物を抜いてみるわ。

普通体重に戻ってから言え。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:30:34 ID:bOnmyHpX.net
愛媛が生んだ天才 かまいけ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:39:03 ID:NpgULGIp.net
>>122
経度糖尿病なのに薬どっさりって・・量の話だろ?

軽度なのに何種類も薬をだすはずがない。
よほど変な病院なのか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:22:34 ID:Ng52bx4z.net
ベジタリアン(ヴィーガン)のデブを見たときはビックリした
日本ではヴィーガン=痩せのイメージがあるけど
ヴィーガンパーティに行った時、アメリカ人とカナダ人デブ率高し
ベリーのパイ、ナッツぎっしりのパイ、豆腐を使ったケーキ
結構みんな甘かった…サラダにはアボカドがどっさり使われていたし
なんといっても人気はポテト、マッシュポテトにベイクドポテト
そしてフライ(ロースト?)ポテト、大皿抱えて食べてる人がいた
明らかに3桁級デブもいて、肉なしの物足りなさを、
甘いものや揚げ物でカバーしてるのかな?って思ったよ
ダイエットというより命を尊ぶ、って考え方を重視するからか
むくんでるような顔色悪い人も少なくなかった、決して健康的とは言えない
フランス人にデブが少ないのは、食の楽しみ方を知ってるからかも
少量の上質なワインと、少量の肉や魚を食べたほうが、健康的かな?
少なくても巨デブになるよりマシかもしれない
チョコバー(ヴィーガン使用のミルクを使わないもの)を毎日数本食べてるって人もいて、
そりゃ太るわって思ったよ


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:30:02 ID:3iSBsA5t.net
極端な食事してる奴は体は破滅しつつある。
ガリになるかデブになるかはそれぞれ。
全員に言えることは、精神が病んでる。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:22:26 ID:5EawD5Xi.net
>>130
が結論だな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:24:00 ID:lk2UK2Lh.net
ベジタリアンは阿呆。野菜ばっか食べてライオンが生きていけるかよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:56:13 ID:oCfTimyL.net
高タンパク質の食事は脳を縮小させる!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4467.html

>高タンパク質の食事は脳を縮小させて、将来のアルツハイマー病のリスクを増加させるかもしれません。

>高タンパク質で低炭水化物の食事は、人気の減量法ですが、脳には良くない影響があるかもしれません。

>様々な食事パターンによる脳への影響を調べた結果、高タンパク質で低炭水化物の食事を与えたネズミの脳は、
>他の食事をしたネズミより、脳の重さが5パーセント軽くなることが分かりました。
>さらに重要なことは、記憶に重要な脳の領域が発育不十分だったことです。



134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:56:35 ID:8tYZRMnz.net
現代人の偏った食事に警鐘を鳴らしただけでも、評価できる。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:00:32 ID:JCtscAQQ.net
>現代人の偏った食事

君は釜池式の方が偏ってるとは思わないかね?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:05:18 ID:EWC6Stw4.net
>>133
そのサイト、どこの誰が運営しているのかまったく不明(アライブ!
サプリメントカフェとだけ記載がある。)なんだが、ソースとして信
用できるのかね?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:06:07 ID:gMV/VYXO.net
糖質0で1日2500kcal摂取した場合。
たんぱく質は100g前後(400kcal前後)とする。
その場合の脂質摂取量は

233g

油だけで2100kcal
脂質233gは一般人の必要摂取量の5倍相当。
植物油200gの瓶1本分より多いんです。

これで痩せるとか、健康的とか・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:17:17 ID:lk2UK2Lh.net
なぜ脂質が身体に悪いと決め付ける

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:49:12 ID:8tYZRMnz.net
だいたい、『脳の栄養は糖分のみ、だから炭水化物を』という
現代栄養学が嘘だからな。知り合いの医者も言ってた。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:59:13 ID:LjCfrhV8.net
結論:現代栄養学は大嘘、唯一の真実はかまいけ式だけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:17:09 ID:XRMjG2EO.net
>>138-140
ID変えて自演乙

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:44:05 ID:DktDjujA.net
かまいけ教祖さまに救われた信者患者さんも多い。

まさに救世主といっても過言ではないであろう。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:05:24 ID:GbZhuPYA.net
釜池とその信者は相当、脳と膵臓と肝臓がやられてるんだろうな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:14:15 ID:b2Vofe2S.net
空腹と食べたい欲望を抑えるには高タンパク質の食事を
http://www.rda.co.jp/topics/topics3397.html

>高タンパク質の食事は空腹を抑える最も良い方法であるようです。

>新しい研究によると、タンパク質は飢餓ホルモンを抑える働きに優れています。

>ダイエットのつらい空腹と食べたいという欲求を抑えて減量効果を上げるためには、
>食事で脂肪の少ない良質のタンパク質をとって、脂質と炭水化物を控えることが役立つようです。

>減量のために、炭水化物と脂肪は悪評に値するようですが、
>タンパク質は空腹 -- 飢餓ホルモン -- を抑える観点で最も「良い仕事」をすることがわかりました。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:00:03 ID:kIvi9huk.net
世の中には健康や能力開発に関するトンデモ、疑似科学があふれている。

・糖質0食事健康法
・朝食抜き健康法
・マクロビ
・ゲーム脳
・右脳開発(七田など)
・マイナスイオン
etc

短眠本もその1つだと思う。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:37:20 ID:QlkPi8OI.net
糖質制限のアンチは糖質ゼロのビールを飲んだりしないんだろうなw
もちろん糖質のない焼酎やウィスキーやバーボンは一切口にしないよね?当然だよね?

糖尿病になってもカロリー制限で頑張ってね。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:46:56 ID:+0W7ghSi.net
これだからバカマイケ信者は・・・w
糖質抑える=カロリー抑える意味でもあるんだがwww
体重コントロールにカロリーコントロールは必要だよな?

148 :十年:2009/10/25(日) 20:28:34 ID:XeXLQcu6.net
>>147、ダイエットにカロリーコントロールなんて…都市伝説ですけど!



149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:56:14 ID:Eu9gIWGi.net
糞スレあげんなボケ!

150 :十年:2009/10/25(日) 21:11:22 ID:XeXLQcu6.net
>>149、漏れが何かしますたか!?


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:12:51 ID:8HJQkuEc.net
http://fruitarian.exblog.jp/12193893/
>私はフルータリアンからリキッダリアンへ移行中に肉食へ路線変更したが、
>肉食の方が菜食よりも、はるかに食欲のコントロールが簡単だと感じている。
>肉食をしていると自然に少食になるから、根性を出して頑張る必要が無いのだ。

>健康目的で食事療法をやっていても、
>甘い菓子の無茶食いや「脱線」を頻繁に繰り返す人は立派な摂食障害であり、
>根本的にやり方が間違っているのである。

>肉食生活はあまりにも簡単過ぎて、菜食・少食主義者に多くみられる「脱線」という概念が全く無いのだ。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:35:36 ID:pJjdHci3.net
気持ちわかるわ。高タンパク食は食欲の抑制が簡単

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:49:27 ID:LAhdG8Vx.net
お釜式の検証結果まだー?
もう11月になるぞw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:52:56 ID:FSMxb/Nx.net
いい調子で体重落ちてるよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:16:03 ID:XrOGBdJu.net
かまいけさん若くみえるな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:20:17 ID:uhzx1NOM.net
どこが??
目大丈夫??

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:28:43 ID:2AKBZFW1.net
まだ50代なのに完璧おじいちゃんやん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:50:16 ID:+PXVbkhI.net
痩せてるからそう見えるだけだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:01:28 ID:fHu+T0Xn.net
なんだかんだで二スレ目か
ダイエットストレスの掃き溜めとして、悲劇のヒーローとしてまだまだ死んでもらう訳にはいかんな(笑

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 06:29:22 ID:g4Xnf+io.net
食事会で、カロリー派の高炭水化物信者に、こっそり砂糖を盛られて...


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 08:34:16 ID:Yq11vqT+.net

高炭水化物信者って陰湿だからね。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:47:30 ID:5r5jBR6s.net
しかし、糖質制限を継続して、この先20年、30年、いや50年も持つのだろうか?
かまいけ先生には、NHKの「百歳バンザイ!」に是非出ていただきたい。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:30:22 ID:amcGsgDr.net
域保証専用サ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:21:56 ID:jQwZqnOE.net
高炭水化物信者w
わかる。いつもイライラ、カリカリ。
表面上は穏やかな振りしているけど、見え見えで笑える。

砂糖が大好き!缶コーヒーかカフェオレw
小麦粉大好き!ドーナツ、菓子パンw
白米至上主義のオニギリマニアw

固肥りタイプに多い。



165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:15:28 ID:bxKHkrEs.net
バカマイケ信者は自演がお好きですね^^

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:16:06 ID:tYHn4AOa.net
炭水化物デブって顔文字が大好きw

>>165お前だw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:27:29 ID:bxKHkrEs.net
>>166
自演信者に言われたくねーよ
お前らみたいに自演なんて惨めな事できないからww

>>162-163>>164
これはひどすぎるww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:02:04 ID:M0ag276E.net
高い善玉コレステロール値はガンを予防!!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4487.html
>高い善玉(HDL)コレステロール値は、すべてのタイプのガンの予防に役立つようです。

>一方、低い総コレステロール値は、ガンの発症リスクではなく、
>まだ診断されていないガンの兆候であるかもしれないと、新しい研究結果は示唆しています。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:48:18 ID:Rv+i6I3n.net
荒木裕医師とほぼ同じ考えでいいですか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:50:24 ID:5WMkxifN.net
同じと考えてもいいんじゃない?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:12:14 ID:5lG2zjmI.net
いつみても屑スレだね。

172 :十年:2009/11/05(木) 21:14:10 ID:SLzq+3mH.net
>>171、いつも見てくださってありがとう!



173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:32:58 ID:CGqOyKVn.net
炭水化物いらね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 12:50:25 ID:thKp64U+.net
お前は糖尿だからいらないね。
かわいそうにw
俺は健常者だから必要。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:26:07 ID:Y2P4yAe4.net
ただ単純にご飯やパン、麺類は旨い、だからこんなダイエットはしない
減らしては居るけどね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:34:28 ID:yn2yZ1c3.net
じゃ、このスレから消えてね。

1日1食(夜のみ)
糖質0
酒はOK
骨髄をしゃぶる
糖質抜きでトライアスロン出場&途中棄権

これが釜池式です。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:07:13 ID:Y0L6Nv/j.net
http://fruitarian.exblog.jp/12269305/

ノーマン・ウォーカー博士はパンの事を「死の糧」「小麦粉の焼死体」と呼んでいた。
加熱調理したデンプンを食べ始めたことが、人類の不幸の始まりなのだという。
パンは世界で一番人気のある病気の元といえる。

肉食生活に切り替えた初期の頃は、蕎麦粉を加えた自家製パンを食べることもあったが、
今では全く食べていない。
糖を摂取すると食欲の調節が難しくなり、健康面でもマイナスとなるからだ。

最近は乳製品も滅多に摂らなくなった。
牛乳もチーズもいつの間にか食事メニューから消えてしまい、
より糖質の少ないタンパク食に進化してきた。

別に意識して減らそうとか考えた訳ではない。
断糖肉食をしていると、自然に無駄な食事が無くなっていくのである。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:11:13 ID:Ymf3dIJs.net
馬鹿みたいにコピペ貼り付けて楽しいか?



179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:31:50 ID:qNHbcXVV.net
炭水化物を抜くと憂うつに ダイエットで精神面に影響 豪研究チーム
2009.11.13 08:45
 パンなど炭水化物を減らす「低炭水化物ダイエット」を続けると、
気分が憂うつになったり、怒りっぽくなったりする−。

 オーストラリアの研究チームがこのほど、米医学誌
「アーカイブズ・オブ・インターナル・メディシン」に
こんな研究結果を発表した。

 研究は、24〜64歳の肥満の人106人を対象に、
(1)肉、乳製品などタンパク質や脂質を中心にし、
パンなど炭水化物を抑える「低炭水化物」組
(2)炭水化物を多く取る「高炭水化物」組−の二つの減量グループに分け、
体重や精神状態を1年間調べた。カロリー摂取量は同じにした。

 両グループとも1年後の体重減少は平均13・7キロで変わりなかったが、
精神状態では「高」組にダイエット前と比べ改善がみられたのに対し、
「低」組は気分の落ち込みや不安を示すようになった。(共同


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:31:49 ID:ITIG0+Pc.net
穀物メジャーの陰謀ですね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:56:05 ID:1ydZyqCu.net
http://sankei.jp.msn.com/life/body/091113/bdy0911130846005-n1.htm

確かに先生怒りっぽいよね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:17:59 ID:UaJpoZVL.net
単なる低血糖の症状です。
朝食推進論者からは、朝ご飯をしっかり食べなさい、と叱られそうです。
高級ワインを与えれば、たちまち機嫌がよくなります。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:24:35 ID:h/sRiC0S.net
糞スレあげんなゴミ共

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:39:44 ID:A+W/Wcr/.net
すぐ切れて物投げるのはこのせいかw
お菓子は捨てるのに酒はGETするとか本当わけわからん人だな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:53:49 ID:bSP0WAF0.net
脳萎縮が進んでるのでしょう。

186 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/11/18(水) 21:26:25 ID:x4MTPMxs.net
え〜〜と。
何の話題?

あ!カロリー理論を信じていた落下星さんの
糖尿病体験サイトの事?

これ⇒http://www.ka3.koalanet.ne.jp/~telu/
落下星の部屋
この下のページは糖尿病とその合併症などの体験談です。

現在、糖質制限で健常者と変わらない生活をしている人もいるんだけど
http://castela.blog104.fc2.com/
カーボカウントな日々

それでも、やっぱり「脳萎縮」が進んでる人なのかな?

糖質制限反対派のお前ら。
何の根拠があって、否定しているのか?
ちゃんとソースだせよ。

糖質制限派を抑えるのはもう、無理じゃないの?
お前らの時代遅れの知識は、世間では通用しないと思うんだけど。

ちなみに、古い栄養学育ちか?








187 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/11/18(水) 21:33:23 ID:x4MTPMxs.net
あ!
ちなみに、
>>6
>>25

も、読んでから答えてくれ。
人類は地上最強の肉食獣だ。
これを論破できるのなら、やってもらおう。

有史しか歴史をしらない馬鹿には目から鱗かもしれないが。
人類史と進化論は、こうなってるんだよ。

馬鹿が知った顔するんじゃないよ。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:04:17 ID:nBps+q+o.net
ローカーボダイエットの提唱者アトキンス氏は死亡時かなりの肥満で
心臓病で死んだ、一時期大騒ぎになったよ
ローカーボダイエットを信じて実践してた
ジェニファー・ロペスがパニクったとか2chでもスレが立ったっけ
極端な炭水化物制限は腎臓に悪い、これは事実
ぐぐってみ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:09:12 ID:nBps+q+o.net
http://dqn.news2ch.net/read.php/1086882633/

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:17:47 ID:1od48E9u.net
まじかよ 米食おうかな

191 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/11/19(木) 20:30:36 ID:uf02kpCu.net
>>188
>ローカーボダイエットの提唱者アトキンス氏は死亡時かなりの肥満で
>心臓病で死んだ、一時期大騒ぎになったよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1250728364/5

ここで完全に否定されているんだが、
お前は、真実が何かもわからないままに書き込む癖のある奴だな。

本当の事ってのは、自分でちゃんと調べるものだぞ。
イメージだけに騙されているお前みたいな奴の発言には、飽き飽きする。

>極端な炭水化物制限は腎臓に悪い、これは事実

おい、人類は数百万年の間、腎臓に悪い食事をして来たって訳か?
人類は元々、穀物などの炭水化物は食べていないんだよ。

ちなみに、お前の発言の根拠を教えてくれる?
何が根拠でそんな事を書くのか調べてみたい。



192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:37:40 ID:So7km2Tl.net
一部の極寒の地や砂漠地帯を除いて
人間の主食は炭水化物
すなわち、麦・米・トウモロコシ・芋(タロイモなど)だよ
なぜなんだろうね?
作物が収穫できない例外的な地域、イヌイットはアザラシを生で食べるけど
牛や豚の肉と違って、アザラシは魚を食べていて青魚に多く含まれるEPAやDHAなどの
必須脂肪酸を含んでいるため、肉食でも心臓疾患が少ない
基本人間何でも食べられるように作られているんだろうな
一生肉をほとんど食べない(食べられない)人もいれば
アルゼンチンのように一日1sも牛肉食べる国もある
アルゼンチンは高地のため、野菜があまりとれないので
野菜の代わりにマテ茶(飲むサラダと呼ばれている)でミネラルを補給する
(ちなみにアルゼンチンの平均寿命は日本より10年ほど低いが、
肉を大量に食って、肥満した人も多い割に、生活習慣病が少ないといわれている
マテ茶が影響してるのか?
しかし、長年米食ってきた日本人がアルゼンチン人並みに大量に肉を食ったらどうなるだろう
興味深いっちゃ興味深いな、さあ、自分の体で実験だ♪

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:42:08 ID:So7km2Tl.net
ちなみに白人よりアメリカ先住民であるネイティブ・アメリカンは肥満しやすい
同じもの食っても、後者は糖尿病や心臓疾患になりやすい
節約遺伝子を持っているからだそうだ
わたしら日本人も節約遺伝子を持っている人が多くて、
飢餓には強いが食べ過ぎると糖尿病などの病気になりやすいらしい
遺伝子はどのくらいのサイクルで変化するのだろう?


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:59:53 ID:oJu53aHp.net
このスレは、高炭水化物派の信者に監視されてますね。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:06:23 ID:So7km2Tl.net
江戸時代以前の日本人に糖尿病なんてほとんどいなかったはずだ

何百年続いた日本の食生活を排して、肉食にして健康になる人が
どれだけいるんだろう?
自分は実践するつもりはないけど、ある意味興味深い

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:52:21 ID:5+By4wjt.net
糖質制限食は素晴らしいよ。
米、小麦粉、砂糖を食べない。それだけ。
するとなぜか食欲も落ちてくるんだよね。
糖質は食欲を増進させる栄養素だと認識したよ。
糖質が限りなくゼロに近い食事をしていた時は、
食欲が全くなくなり1,000kcal食べるのがやっとという状態だった。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:20:56 ID:vePmxpoy.net
馬鹿って本当にバカなんだな。
糖尿になる前に脚気で死んどるわ、無知めw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:22:21 ID:s/TMLrFm.net
信長は晩年糖尿病になっていた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:33:37 ID:Q3dOy17k.net
著書には、実行前には人間ドック等に入って検査して体に重大な異常がないか検査してから実行するように、
とかは書かれていないのでしょうか。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:13:49 ID:j9dsPXdI.net
毎回「人類は・・・」と論点すり替えてる馬鹿がいますなぁ(・∀・)ニヤニヤ


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:18:19 ID:j9dsPXdI.net
>>196
>するとなぜか食欲も落ちてくるんだよね。

ただ単に、高脂肪食が胃の運動を抑制してるだけじゃん。
消化が悪いから空腹感を感じにくいだけw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 19:44:31 ID:OzjjFp1Y.net
肉ばっか食うとなぜか
イライラするイライラ
ものすごくムカつく

203 :十年:2009/11/21(土) 20:07:57 ID:4+jO6LRp.net
>>202、動物性蛋白質を多く摂取すると攻撃的になるらしい、でもかまいけ式には緑黄色野菜の摂取もあっただろう!?



204 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/11/21(土) 20:16:32 ID:Vb0tVYu9.net
>>200
>毎回「人類は・・・」と論点すり替えてる馬鹿がいますなぁ(・∀・)ニヤニヤ

俺をおびき出す作戦か?

ちゃんと理由があって、結果があるんだよ。
例えば、二本の腕には、ちゃんと理由があってあるんだよ。

お前に、腕が何故出来たのか?
答えられるかい?

まぁ、無理だろうけど。
期待はしてないよ。
お前の知識はそんなレベルだ。
そして、お前レベルが釜池理論を含む糖質制限を否定している。

>>201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/21(土) 17:18:19 (p)ID:j9dsPXdI(2)
>>196
>>するとなぜか食欲も落ちてくるんだよね。

>ただ単に、高脂肪食が胃の運動を抑制してるだけじゃん。
>消化が悪いから空腹感を感じにくいだけw

木を見て森を見ずのお前に、そんな事を言う資格は無い。
ただ単に勉強不足。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:31:37 ID:PT0FutdL.net
全く反論できてない件・・

206 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/11/21(土) 22:53:23 ID:Vb0tVYu9.net
>>205
>全く反論できてない件・・

あ、俺に言ってんの?

俺は既にこのスレの最初の方で、このコテで発言している。
そして未だに論破されていない。

お前、このスレッド全然読んでないんだな。
そんな奴に、そんな事言える資格はない。

馬鹿アンチは意味不明なコメントを1〜2行書いて終わり。
そして、お決まりの何の根拠も書かない。
何故、反対なのか理由を教えてくれ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:08:49 ID:3kQtPtqI.net
2ちゃんて面白いね。
ダイエット白熱議論w
議論でなくて、成功者が勝ちなんぢゃね?
理屈こねてばかりだから、ピザなんだよな、笑える。
議論してる暇があったら、料理しろ、運動しろ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:14:17 ID:HfUW55R9.net
リバウンドの威力について釜池式の右に出るものはありえません。
もぉっっっっっっっすごリバウンドしたから。

炭水化物への渇望
満腹中枢バグ(胃がはちきれそうになるまで食ってしまうようになった)
筋肉減少
精神的に病んだ

釜池は本当に医者なのか?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 02:25:06 ID:Wizsakh+.net
>>208
辛いですね。でも痩せて死んでしまうよりましですよ(泣)
お医者様らしからぬアドバイスをされるなとは私も思いました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:11:21 ID:gDT5Wbna.net
かまいけ先生の本に、
「かまいけ式は非常識です」と、
ちゃんと書いてあるやん。
常識で考えたらあかん。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:31:20 ID:F7OMBd7v.net
>もぉっすごリバウンド 
www

なに?このバカw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:38:42 ID:2d4IdUvS.net
>>210
「かまいけ式は非常識です」と書いてあるんですね。参考になりました。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:41:33 ID:ph1PxGMO.net
>>211
>なに?このバカw



素晴らしい文章力ですね。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:01:01 ID:SNtopIVP.net
>>213
もぉっっっっっっっすごー!
もぉっっっっっっっすごー!
もぉっっっっっっっすごー!
もぉっっっっっっっすごー!

↑素晴らしい文章力ですねw
恥を知らないって素敵ですねw  

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:03:35 ID:/CPjTEKR.net
かまいけ式で脳がやられた証拠だな。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:11:47 ID:vHe/XwI4.net
いや、ちゃんと間違いなく糖質制限してないから頭がやられたんだよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:16:05 ID:Z+J10+X4.net
>>215
言えてるwwww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:19:28 ID:hMuFOUpT.net
>>216
>いや、ちゃんと間違いなく
って意味が分かんないんだけど?

つか、かまいけ式は糖質0じゃなかった?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:57:01 ID:pywdEJ4K.net
釜池式してる人って頭おかしいの多いけど>>213

こういう人はなんていうの?
ケトン脳?低血糖脳?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:36:02 ID:1z3e0IJ0.net
また、穀物メジャー、佐藤協会の陰謀ですね。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:33:20 ID:wFrSdJpA.net
本人のしおれ具合見ればわかるだろ。
かまいけ式=トライアスロン完走できてた人が本当の老人になれる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:32:32 ID:PUP4KV/n.net
運動のエネルギー源にグリコーゲンが必要なのをしらないんだろうね、バカマイケ先生は。
糖質を消費しながら脂肪を燃やしてるということを知っといた方がいいよw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:09:18 ID:yr5n1BVB.net
高級ワインで脂肪を燃焼


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:46:26 ID:svFKX2yN.net
かまいけ先生や荒木先生の本を読んで炭水化物をなるべく取らないように
している。朝飯は抜いて、昼飯は普通食、夜はご飯抜き肉食中心。かなり痩せてきた。これ事実。
炭水化物を控えるだけで簡単に痩せられる。夕食なんか炭水化物取る必要
ないもんね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:11:59 ID:O9WmWxa3.net
そのとおりです

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:20:22 ID:wr5Lo5wX.net
あげ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:49:33 ID:1nUVnt5J.net
高脂肪食は精神安定の効果があるらしい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:43:40 ID:+/7yxCcf.net
>>200
本当は、「我々地球市民は」って言いたいんだと思う。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:46:32 ID:+/7yxCcf.net
つか「かまいけ式」の検証結果はいつ出る?

もう8ヶ月過ぎたんだがねw

3年くらいやるのかな?www

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:58:00 ID:GDfI/0iY.net
まずい結果が出たんでしょうw

糖質0 とかタイトルからして馬鹿すぎるw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:50:20 ID:zJko3ymv.net
前にもあったと思うけど、小学生の夏休み自由研究レベルじゃあるまいし、
結果を発表するのに時間がかかるのは、当然でしょ?
いい加減な結果を発表しようものなら、それこそ笑い者にされる。

それに、「かまいけ式」は、血糖値を急上昇させる原因である糖質をほぼ0とした上に、
1日1食のローカロリーなんだから、いい結果が出て当然。
糖尿病対処療法の決定打と言える食事術だよ。

あと、釜池先生を誹謗する人がいるが、先生のことを知っていて言っているのか疑問。
先生は、多くの糖尿病患者を合併症から救い、自身はトライアスリートで贅肉のない身体の持ち主だよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:58:04 ID:1OPOjxhC.net
>>231
釜池先生は「なんちゃってトライアスロン選手」ですよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:45:46 ID:06C2PDjl.net
聡訟も辞さない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:18:14 ID:DaFhaMZr.net
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/1504856/

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:14:27 ID:TFqLnaIh.net
てかハワイトライアスロンは60過ぎても出れるし
日本人が4連覇したりしてるのになんで出ないの?

かまいけ式でぶっちぎっちゃえばいいじゃないですかwww

その人の62の時のタイムがかまいけの入賞したタイムより20分以上速いけどなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:18:58 ID:nALyiwyi.net
>>232
ワロタw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:01:24 ID:ED7v7obU.net
かまいけ先生怒りっぽいよね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:30:00 ID:v9wmlQqZ.net
どこがや

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:28:48 ID:R3W0h8Sr.net
脳がエネルギー不足になると、
かまいけのようにいつも以上にキレやすくなったり、
逆にテンション下がって穏やかになる(覇気がなくなる)
2パターンあるよね。

おれは後者w

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:52:27 ID:9DXBcafF.net
かまいけ先生は全然キレてないだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:11:56 ID:FoPEEZGb.net
かまいけ先生の机上の空論は、
トンデモ本大賞とってもよかったんだけどなぁ。

ゲーム脳より酷い。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 10:24:51 ID:mEfDwgBh.net
釜池先生はほぼ毎日怒鳴りまくりだよ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:01:01 ID:I4B9I6/7.net
高級ワインを贈ればご機嫌ですよ。


244 :パオキチ:2009/12/09(水) 02:03:44 ID:Vbv6bBLT.net
荒木先生やかまいけ先生の本を読み実行してやがて二ヶ月です。
ホントにいいかんじです。体重も血糖値も落ちてきました。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:07:15 ID:IGuIEKZW.net
耐糖能は落ちるわ、脂質異常症のリスクが大幅に高まるわ・・
かまいけ式やってる奴って、木を見て森を見ずだなw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:31:49 ID:e8Aw4gov.net
それはあなたのほうですね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:58:25 ID:e0phFN+Z.net
ところでかまいけ先生は、糖質悪!糖質0!とか言いながら
なんで糖質の高いワインをガブガブ飲んでるの?
そして、なんで血糖値をいたずらに上昇させる
煙草を吸いまくってるの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:04:59 ID:vCrZO6pL.net
日本酒をちびちびやりながら、刺身を食う。
でも、ご飯は一切食べない。
そんなオヤジにそっくりです。
単なる酒飲みですね。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:45:05 ID:5GgFRLvU.net
>>247血糖値を上げるホルモンは3種類もあるんだよ。
知らないって恥ずかしいね。
食べることしか頭にないの? 

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:44:36 ID:WqZhlvZj.net
>>249







251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:36:07 ID:1MLQK4SX.net
>>249
うん。かまいけ信者は体内メカニズムに関して無知すぎて恥ずかしいよね
かまいけの言ってることが、矛盾だらけだということが判断できないくらい
糖質不足で頭が弱くなってきちゃってるんだろうね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:52:22 ID:CmFYQNmH.net
グルカゴン
コルチゾール
アドレナリン

アドレナリン以外すべてカタボリックホルモンw
そしてストレスホルモンw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:04:18 ID:zdNwgSTS.net
炭水化物を控えるだけで血糖値が落ちるのは事実。反論してください。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:27:58 ID:CmFYQNmH.net
グルカゴン
コルチゾール
アドレナリン

これらのホルモンが出ることで血糖上昇しますね、馬鹿でも分かりますね。
イライラしただけでも血糖上昇しますね。
高脂肪食でインスリン抵抗性が起きますね。

ちなみにここはダイエット板で、糖尿関連なら健康板でたてればどうですか?
こんな馬鹿げたダイエット法、(健康法としてもw)いまどきだれもしませんよ^^

ちなみに、こういった知識を持ってる自分ですが糖尿ではありませんけw


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:37:06 ID:zuTwqH3N.net
で、世代別優勝マダー?
おにぎり食べながらの日本人が60越えの年代で釜池より早いタイムで4連覇してるけど
全部あっさり塗り替えるはずですね、かまいけ式で!

256 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/10(木) 20:38:59 ID:JRQiiSPH.net
>>254

>これらのホルモンが出ることで血糖上昇しますね、馬鹿でも分かりますね。

馬鹿にはわからないんだよ。

インスリンは腎臓のランゲルハンス島でしか生産されなくて、
糖質だけに反応するんだよ。
で、そのインスリンの埋蔵量には限りがあって、使い果たせば
糖尿病になるんだよ。

>ちなみにここはダイエット板で、糖尿関連なら健康板でたてればどうですか?
>こんな馬鹿げたダイエット法、(健康法としてもw)いまどきだれもしませんよ^

ああ、そう。
糖質100%の食生活で生活してくれよ。
お前の体で実験してみて。

>ちなみに、こういった知識を持ってる自分ですが糖尿ではありませんけw

いつまで、こんな事がいえるかな?

え?
自分の体で実験する事は怖い?

え?
自分の子供にもおすすめできない?

え?
親にも兄弟にも教えられない?

お前、自分自身でできない事に対して反論?
かなり無茶苦茶だな。

俺はコーネル。
ここのスレ主だ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/

俺を相手にそんな変な話を展開できるのか?

吾日三-省吾身。為人謀而不忠乎。与朋友交而不信乎。伝不習乎。

恥ずかしくないか?
この、こわっぱ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:42:46 ID:96NUkHw3.net
だれかコーネルんに反論してみろや

258 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/10(木) 21:51:19 ID:JRQiiSPH.net
・・・

1時間以上待ったけど・・・
即答で応えられる奴はいないみたいだな。
まぁ、何日待ってもしょうがないか・・・

だいたい、何で糖質制限に反論が有る?
虫歯の原因であり、糖尿病の原因。
中性脂肪や肥満の原因が、明らかに糖の摂りすぎ。
何で、糖質を制限してはいかんのだ?

血液検査という生体反応で、明らかに好転する糖質制限に
何の反論があるんだ??
糖質を制限すると如実にでる血液の正常化について、どう考えてる?


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:57:09 ID:dZflJ6DZ.net
>>256
ちょっとは反論しましょうよコネールさん。
怒ってるだけじゃないですか。

260 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/10(木) 22:11:17 ID:JRQiiSPH.net
>>259

うんうん。
よし、何に対して反論すればいいのか?

まず、具体的にあげてくれ。


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:19:20 ID:1MLQK4SX.net
>>258
あのさあコーヌル、かまいけDr.やその信者が言ってるのは
糖質制限じゃなくて、糖質0。いっさい糖質を摂るなって言ってんの
それに俺らが反論してるわけ
糖質摂りすぎれば身体に悪いことや
肥満の人には適度な糖質制限が有効なのは当たり前だよ


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:03:05 ID:2bnVlBUI.net
週に3〜4杯のワインで乳がんの再発リスクが増加!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4558.html

1週間にグラスに3〜4杯以上のワインを飲むような適度の飲酒習慣が、
乳がんの再発リスクを増加させるという研究結果が報告されました。

アルコールのタイプは関係ありませんでした。



263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 06:59:50 ID:1Ip0fzG8.net
肉や乳卵製品を摂っていると、前立腺肥大症や前立腺癌、
そして女性は乳癌になりやすくなるそうです。

http://www.naoru.com/zennrituhidai.htm
http://crystalash.exblog.jp/tags/%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E7%99%8C/
http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/200908020001/

コレステロール値が若い時から高いと、前立腺肥大が若い時から進み、
若い年齢から尿の出が悪くなります。
また肉は前立腺癌、乳製品は乳癌の原因であることが分かってきています。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:29:01 ID:gAU9hJOw.net
>>256
>インスリンは腎臓のランゲルハンス島でしか生産されなくて

馬鹿w
腎臓じゃなくて膵臓だろ。

>糖質100%の食生活で生活してくれよ。

意味不明w

とりあえず、コーネルがかまいけ式を実践してるのだけはわかった。
脳が瀕死状態だもんなw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:22:49 ID:E8WOHcFo.net
コーネルは阿呆だな。自分は賢いと思ってるんだろうが。無知の知て大事だわ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:55:01 ID:fQO2LEbq.net
糖質零とまでは言わないが、炭水化物を控えたら簡単に痩せられるよ。
ほとんどのデブは炭水化物大好き人間だよな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:00:03 ID:fQO2LEbq.net
俺は朝食は紅茶一杯、昼食は普通に食べて、夜は炭水化物抜きで肉魚中心。
これだけで簡単に痩せられた。最近はご飯が砂糖の塊に見えてきたよWW
ご飯ってほんとに甘いよね。血糖値も正常値になったし。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:06:06 ID:4exSbf4+.net
>>266−267
お前は発想が極端なんだよ、馬鹿だから。
朝は紅茶1杯、そして釜池式とかトンデモ情報寄せ集めてるだけだな。
ご飯が砂糖のように甘いってお前は味覚まで異常だわ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:29:19 ID:fQO2LEbq.net
批判するならもうちょいマシな批判しなよ。こうしたらいいとかさ。
糖中毒っていうのはあると思うし俺も以前はそうだった。最近は甘いもん
が欲しくなくなってきたよ。結果も出てるし問題なしでしょ。
血液検査のバッチシだった。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:38:43 ID:fQO2LEbq.net
血液検査の結果もバッチシだっただな。
朝飯はかなりの肉体労働をする人間以外は、いらないじゃないのかな。
かまいけ式や荒木式が今後のダイエットのスタンダードになっていくと思うよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:50:09 ID:CB4H4AZc.net
基礎代謝、安静時代謝ってしってるか?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:18:20 ID:DaBl1ElI.net
>>270
かまいけ式はフルのトライアスロンをする人間に有効なはずなのだが・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:43:10 ID:J4ShCR7e.net
>糖中毒っていうのはあると思うし

こいつ糖中毒の意味間違えてやがるwwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:20:27 ID:fKK2xBqo.net
糖質制限一般を語るならともかく、
かまいけ式を語るなら、一日一食、かつ、糖質5gまでだな。
ワインは飲んでもよいのだが。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:06:01 ID:fQO2LEbq.net
糖中毒ってか糖依存症は、荒木医師の本には俺が書いた意味で載ってたよ。
意味が違うならホントの意味を教えてくれ。荒木医師も間違ってるわけだし。
批判するならもう少しましな批判してくれないか。炭水化物減らしたら基礎代謝も減るのか?
初耳だよ。詳しく教えてくれよ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:11:26 ID:G9EnsPwb.net
荒木もお前もクソバカだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:16:27 ID:EvRs4h1B.net
>>268
トンデモ、て書きたいだけだろ?

お前はトンデモ大好きなんだよなw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:42:30 ID:fQO2LEbq.net
結局、『馬鹿』の一点張りでまともな反論できねーじゃねーかWW

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:54:50 ID:6isrKJUP.net
釜ジジイの信者達は
刑務所の食事メニューと成人病(糖尿病も含む)の食事メニュー調べた事有る?
8割が炭水化物中心の高糖質食で改善されているよ
釜池ジジイと正反対の方法で血糖値等を下げている
こっちはどう説明出来る?




280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:27:32 ID:fnfnUJsL.net
昔低炭水化物ダイエットをしてた頃

軽い有酸素運動をしただけでも、身体からツーンとした臭いが出てきた。
強烈なアンモニア臭。
このアンモニア臭はアミノ酸が分解されてるときに出る臭い。
毒性あるから肝臓や腎臓にもかなり負担がかかる。
炭水化物抑えてるからエネルギー不足でだるい、と思ってたが
肝臓が疲弊しきってたからダルかったんだ。

当時でも炭水化物100g以上は取ってたけど、
かまいけ式の糖質0なら・・恐ろしや。

かまいけ先生がもし糖質0で、トライアスロンのトレーニングしてるなら
近い将来大病したりしてね。

てかもう病気してるかも?
血糖数値しか見れないなんて医者失格だね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:24:46 ID:oKNRfDMo.net
【研究】刑務所の食事で健康増進 麦飯、糖尿病に効果 医師が分析(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259727054/1

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2009/12/02(水) 13:10:54 ID:???0

刑務所の食事の代名詞でもある「麦飯」が糖尿病に効果的―。福島刑務所(福島市)で受刑者の健康管理にかかわった
日向正光医師(37)=福島市=が服役中の糖尿病患者のデータを分析し、刑務所の食事が糖尿病の改善に向いている
ことを確認した。麦飯などに食物繊維がたっぷり含まれているためとみられる。日向医師は医療関係者や栄養士らの
研究会などで紹介し、糖尿病の予防と改善を呼び掛けている。

福島刑務所医務課に勤務していた日向医師は、1998年から2004年にかけて服役した男性の糖尿病患者109人について、
過去のカルテを基に病状の経過を分析した。平均年齢は51歳で、
全員が生活習慣などでインスリンの効きが悪くなる2型の糖尿病だった。

分析の結果、109人のうち92人(84.4%)に糖代謝の改善効果がみられた。

入所時と出所直前の比較では、平均体重は65キロ、62キロと大きな差がなかったが、
空腹時血糖の平均値は184ミリグラムから
113ミリグラムへ、糖尿病の指標となるグリコヘモグロビンの平均値も8.4%から5.9%へと劇的に低下したという。

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091202t63030.htm
画像:糖尿病の改善効果があると評価された福島刑務所の食事。
11月30日の夕食は豚肉とニラのいため物、カボチャコロッケなどに、ムギたっぷりのご飯
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20091201019jc.jpg


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:08:43 ID:mBKJEHrw.net
そもそも血糖値を安定させるには、糖質も適度に摂って
極端な食生活をしないことが大切なのは、素人でも解りそうなものだけどな
極端な食生活を続けたら、デブになるか栄養失調になるかの二択
まあでも糖質の摂りすぎでデブになった奴は、罰ゲームとして
かまいけ式食事法を1ヶ月くらいやってみるといいと思うよ
それ以外の人には、極端ではないバランス良い食事をお薦めする


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:13:49 ID:2d2xsxYS.net
何様だよ。キモイ長文

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:18:21 ID:9nAq+eG2.net
>>283
惨めすぎるw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:11:45 ID:tpCrkMEv.net
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.html

「名医」は、糖尿病の原因から結果まですべてを炭水化物のせいにする。
このひとによると、炭水化物はまるで悪の権化だ。

「名医」は、「炭水化物の多い食事は血糖を上げる、
炭水化物が少なければ血糖が上がらない」という単純思考で、
低炭水化物食を推奨する。

ところが実際は、炭水化物の多い食事を摂ると、
身体のインスリン感受性がよくなって、
そのつぎに炭水化物を摂っても血糖が高くならないのだ。

この「名医」の治療を受けている真面目な糖尿病患者の多くは、
早晩、糖尿病性腎症によって人工透析を必要とするようになるだろう。



286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:28:15 ID:FkMdH4aT.net
ステーキとウィスキーうめえ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:31:04 ID:OZS4Vxdr.net
ビューティコロシアムで肉食ダイエットで劇ヤセした渡辺。
90kg→80kgまで痩せて、今100kg超

ありえねww低炭水化物ダイエット恐ろしやwww

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:53:29 ID:0e7XcEDo.net
>90kg→80kgまで痩せて、今100kg超

天国を見せてから、地獄に落とすようなものですね。


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:01:48 ID:edEm49zf.net
>>285
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/hitoriyogari.htmlって有名なトンデモじゃないかw。

江部氏も正直どうかと思う時も有るけど、このトンデモの主は比較にならない。
これを糖質制限に対する反論にするぐらいなら、なにもしない方が100倍マシだよw

>>287
>ビューティコロシアムで肉食ダイエットで劇ヤセした渡辺。
>90kg→80kgまで痩せて、今100kg超

>ありえねww低炭水化物ダイエット恐ろしやwww

そりゃ、肉食ダイエット続けてりゃ、今でも痩せてるよ。
糖質摂ったら、肉食ダイエットの意味が無くなる。
最初は、「ちょっとだけ」「今回だけ」がどんどん際限が無くなってしまい、結局は糖質まみれの食事。

本人の意志の弱さが原因のリバウンドを、肉食ダイエットのせいにするなと言いたいね。

>>288
>>90kg→80kgまで痩せて、今100kg超

>天国を見せてから、地獄に落とすようなものですね。


如何に糖質がデブを生み出すかと言う、いい例だな。






290 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/14(月) 20:55:51 ID:4Y1o5AOx.net
>>264

おお!
俺の間違いを指摘して頂き、ありがとうございます。

お前の言うとおり、
>>256 「インスリンは腎臓のランゲルハンス島でしか生産されなくて」
は、「腎臓」⇒「膵臓」の間違い。

お前、よくわかってるじゃないか。
感心した。



291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:12:54 ID:cbVYfzqb.net
だっせ、そんな大恥かいてよく出てこれるな。俺なら恥ずかしくて自殺してるわ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:40:40 ID:RlOhRdcX.net
脳の唯一のエネルギーであるブドウ糖が不足しているために、
世間でいうところの大恥をかいても、恥ずかしくも何とも思わないのですわ。


293 :十年:2009/12/14(月) 23:42:43 ID:zWvO1bsa.net
>>291、「聞くは一瞬の恥、聞かざるは一生(末代)の恥」と言う、
ちょっと違うけど、コーネルさんの漢字の間違いを指摘しなければ、コーネルさんは失笑されたままでスレが進む恐れがあったんだよ!

ちょっとしたミスさ…(*^-^)b


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:45:45 ID:rv4ctZYZ.net
なんで釜池先生の運動能力は年々落ちまくってまともに動けなくなってるの?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:28:36 ID:8wbagAxx.net
糖質を極端に抑えたことで

・筋肉が相当減った。
・運動のエネルギー源である糖質が足りない
・肝臓が疲れすぎてる(糖新生、ケトン体生産)

これらすべてでしょう!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:01:52 ID:OlinwEhi.net
レース中にワインでエネルギー補給してたりすんの?
エイドステーションでステーキ食ったりしてんの?
仕事中も酒浸り?大丈夫かよ、その爺さん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:05:57 ID:aUzXV7Kg.net
1番運動能力を落とす食事をしてるんだからなぁ、釜池は。
ドM?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:15:44 ID:61DPf1q7.net
肉をくうとスケベになるよ。
淡白でセックルとか大嫌いな人間でも
肉をしょっちゅうくってると
ちょっと刺激的な誘惑があれば
すぐに低迷してしまい
翻弄されることになるよ。
それを勝ち組みのエネルギーに変えた人もいるけどね。

最悪なのは 周りがどすけべだらけの環境の中で
肉肉肉とくわされる状況。
どんな人でも 変になる。

「癌探知犬」知ってるか?
犬が、癌を持つ人間を嗅ぎ分けてくれるというやつ
精密検査が見逃す癌も探知犬は嗅ぎ分けてくれるという

これな、数キロ先の血の臭いをも察知するというサメの能力と同じ
肉食獣のみが持つ特殊能力
肉食獣てのは掃除屋なんだよ
傷ついた奴、病気の奴を素早く察知ち、そいつらを食う
健康な個体を襲うことはないのだ

おまえらにも、その特殊能力があるのだ
血の臭いを察知し、ここ掘れワンワン、肉食えワンワン、朝立ちワンワン
お肉が食べたくてお肉が食べたくてしょうがない特殊能力があるのだ



299 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/15(火) 22:15:19 ID:OJ3ln6SB.net
>>293
十年さん、いつもありがとうございます。

釜池式の実証が東海大学でされてるみたいですね。
発表は、来年の春ごろと聞いています。
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/090315/ehm0903150226000-n1.htm

糖尿病って、エイズに並んで死亡率が高い事を現代日本人は知っているのでしょうかね?
エイズは派手(?)なので研究費がつぎ込めますが、糖尿病は地味(?)(生活習慣病)なので
軽視されがちです。

==========================
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2006/11/004834.php
糖尿病は寿命を縮める要因であり、世界の糖尿病に関連した病気による死亡数は毎年300万人以上で、10秒に1人が糖尿病で亡くなる計算になる。これは、エイズウイルス(HIV)感染による死亡数と同程度だ。
==========================

>>298

おい、お前。
馬鹿か?

人類は地上最強(最悪)の肉食獣ってのは、
人類史、生物進化では明らかなんだよ。

お前は、人類は、何を食べて生きてきたと思ってるの?

まさか、穀物って・・・言うのかい?
もしくは、植物?
それとも果物?

蛇足だが、もう1ついいかい?
俺は女が好きで、スケベなんだが文句ある?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:01:44 ID:3olPEWFx.net
糖新生は肝臓やられるの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:27:33 ID:fsZ8/rBW.net
糖新生は肝臓に物凄く負担がかかる。
ケトン体の生産も同じく。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:35:12 ID:5imlqS3+.net
飲酒に例えてみると
どの程度の負担がかかるのだい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:37:28 ID:64wg3Ip9.net
知らないよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:49:08 ID:ljF/MP44.net
四六時中薄い酒飲んでるのと変わんない、後体臭が凄く酷いことになる。

釜池先生はヤニで鼻が死んでるから気づかないけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:51:03 ID:ne/SVWPH.net
釜池センセって見るからに肝臓悪そうだもんな。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:49:47 ID:A6d/6at4.net
ヤニって、喫煙者ですか?


307 :una:2009/12/16(水) 16:34:38 ID:64wg3Ip9.net
糖新生で肝臓に負担がかかるのと、糖尿病の合併症での腎不全と天秤にかけようか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:36:31 ID:JPxlUEVt.net
と馬鹿がほざいております

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:28:45 ID:yZPPLbqw.net
そもそも普通に糖質を摂ってれば、糖尿病にはなりません


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:54:52 ID:64wg3Ip9.net
糖質制限が「カルト集団」なら、現糖尿病医療体制は「糖尿病治療詐欺団」

311 ::2009/12/16(水) 23:33:51 ID:tXpxRqlB.net
コピペ馬鹿

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:12:50 ID:+pGl4ufF.net
で、臨床結果はどうなったのwww

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:32:02 ID:PCzoGWx2.net
糖質制限すると腎臓に不具合が出るって本当?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:39:49 ID:ES19XpwE.net
>>307
糖新生っていつでも起こってるもんじゃないの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:52:51 ID:ES19XpwE.net
まぁ2chなんだし、基本的には何でもありなんだろうけど、糖新生って
いつでも起こってるよ。なんだか特殊な糖質カットとかしないと起こらない
現象だと勘違いしてる人も多いみたいだけど。

糖質を極端にカットしてても、蛋白質を適量摂っていれば、蛋白質は炭素骨格代謝で
最終的にグルコースとなります。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:55:12 ID:ES19XpwE.net
>>313
出ません。
摂ることで内臓に負担がかかる栄養素というか、そういう状況は限られてます。
腎疾患を持つ人が蛋白質を摂る時には配慮が必要ですけど、健康な人であれば
何も問題有りません。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:13:26 ID:YT5JhjS8.net
>>314
そんなわけない。
飢餓状態のみ。

低炭水化物ダイエット
長時間の空腹
空腹時の長時間の運動

かまいけ式はあてはまるなw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:17:58 ID:yRP5NDIc.net
結局どっちやねん

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:35:55 ID:ES19XpwE.net
>>317
うーん、、、あのですね、蛋白質を摂ると余った分は普通に糖新生で糖に変換されますよ。

蛋白質→アミノ酸→糖原生アミノ酸→糖新生→グルコース

この反応は主に肝臓で起こるもんですけどね・・

後、果糖の代謝もちょいと変わってますけどこれも糖新生ですよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:41:32 ID:9R6YteZl.net
>>319
嘘を書かないように
余ったタンパク質は分解されて窒素になるんだよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:52:54 ID:ES19XpwE.net
>>3220
えとですね、蛋白質の異化には窒素代謝と炭素骨格代謝があるんです。
蛋白質は取り込まれると消化、分解されてアミノ酸としてまずエネルギーとして
利用されます。
その後エネルギーにも使われなかったアミノ酸は炭素骨格代謝でグルコースになります。

だから蛋白質でも余剰エネルギーとして余れば当然脂肪になります。
ただし、蛋白質そにものはエネルギー利用されやすい栄養素ですから、それなりの量を摂らないと
なかなか脂肪にはならんでしょうけどね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:55:33 ID:ES19XpwE.net
>>320
あっと、それと窒素ですけど、こりゃアミノ酸に分解された時に、肝臓での窒素代謝で
アミノ基と窒素が外されて尿中などに出てきます。
こりゃ人体で使えないから出てくるだけの話で、使える部分(アミノ酸)は当然そのまま利用されます。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:04:23 ID:sYqGNSkR.net
それは糖新生じゃないし。

こんな馬鹿が釜池式に騙されるんだろうな・・・

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:17:50 ID:pAIfKUaY.net
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm
>蛋白質(アミノ酸)は、主に肝臓で代謝され、糖新生でグルコースに変換出来

果糖の代謝
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-Fructose_Metabolism.htm

炭素骨格代謝によるグルコース生成
www.oojc.info/ishii/bio/pdf/bio08.pdf

筋肉潰して糖を作り出すことだけを糖新生と言うわけじゃありません。



325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 05:57:38 ID:+DM+dwJB.net
誰もそこに突っ込んではいないと思いますが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:23:17 ID:Gb2RqOWT.net
かまいけ式は肝臓やばくなるの

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:48:38 ID:KEpY97eA.net
肝臓も腎臓も副腎も胃も腸も心臓も血管も脳も皮膚も神経もすべて悪くなりますよ。
満腹中枢もおかしくなるし筋肉は減るなんてレベルじゃないし、
身体は臭くなるし口も臭くなるし、廃人への道まっしぐらです。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:51:11 ID:rqYcR4vy.net
これって元々糖尿病患者の為の食事?
食療法がこんなにかたよったもので大丈夫なの?
血糖値を安定させる趣旨は分かるんだけど
空腹で低血糖状態の時に、肉とワインみたいな
刺激物を突然胃に入れるのは体に悪くない?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:55:53 ID:CSe3zPes.net
分かってる癖に聞くな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:14:21 ID:Gb2RqOWT.net
糖新生が肝臓壊すならライオンなんか肝臓ボロボロだな

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:28:40 ID:CSe3zPes.net
馬鹿はすぐ動物を例えにだすよなw
牛は草しか食ってないのに筋肉質とかww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:10:46 ID:6McZOEdd.net
ライオンの肝臓の能力は人間の30倍ぐらいあるから
たいして負担にならんし
体重の二割ぐらい腹に貯めれてのんびり消化できるから
ガッツリ喰って断食五日もチビチビ毎日食うのとあまり変わらない
同じようにやれる人間ならいける

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:43:39 ID:uX7/RZjh.net
生肉で?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:57:32 ID:Ju8pe90h.net
ライオンは高級ワインは飲みません。


335 :ライオン:2009/12/20(日) 22:00:36 ID:fGPymJzJ.net
ワインはムートンが好きです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:44:24 ID:TVzeaiEx.net
かまいけ氏は食物繊維を取るのに否定的だ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:47:05 ID:pPXAs0Xp.net
カマイケ先生は、もうボケがはじまってますから。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:09:07 ID:Ghusd0B8.net
人間は体内でタンパク質を合成できる
肉食獣はそれができない
愚かなベジタリアンが、飼い犬や飼い猫までベジにしようとする
これは間違い、犬・猫は肉食獣だから
でも人間は全食タンパク質である必要はないの
ゴリラはセルロースを消化して栄養にできるけど
人間は植物の繊維を消化できない
人間の歯は穀物をすり潰すのに適している
肉を噛み切る犬歯は…犬飼ってるなら口の中を比べれば一目瞭然
人間は肉食獣でも草食獣でもなく、穀物食を主食とする雑食

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:12:31 ID:Ghusd0B8.net
>>336
人間は繊維を消化できない、けれども腸内の善玉菌の餌になり
悪玉菌の繁殖を抑制する
便を押し出して腸をきれいにする
肉をたくさん食べたあとの便の臭さは異常
野菜食べなかったら便秘になりそうだ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:43:50 ID:ZcG5V8Gd.net
ID:Ghusd0B8
愚かなのは甲田の洗脳を受けたお前。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:59:57 ID:Ghusd0B8.net
ストーカー死ね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:54:17 ID:JMunPHcM.net
人類が穀物食(爆笑)
どう考えても肉食動物だろが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 19:08:42 ID:JwfYqEsC.net
お薬千夜一夜物語第12夜
ttp://www.emec.co.jp/senya/se_12.html
歯並びからすれば人間は本来草食性で、「ベジタリアン」のような食生活に、
ごく少量の動物質を 加えるだけで十分に消化機能に適した食性と言えます。
 人類全体がベジタリアンに戻れば、成人病だけでなく争うことも少なくなるでしょう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:03:42 ID:Ghusd0B8.net
>>342ほとんどの人類の主食が炭水化物
米、麦、タロイモなどのイモ類、トウモロコシ…なのはなぜ?
もしもかまいけ氏が言うように人類に適したニッチな食料が
動物の骨髄なら、それをかみ砕く犬歯がもっと立派になってもいいはずなのに
それか骨の中身をなめ取るのに適した細長い舌があってもよさそうだ
アリクイみたいな細ながーいザラザラの舌
肉類を食べることで人間に進化した説はある程度信憑性があるけどね
肉食動物が食べ残した骨についた肉を石器でこそげ落として食べた
木の皮や堅い木の実より栄養があって、噛む労力がいらない
それで顎が細くなり、舌やのどの構造も言葉を発するのに適した形に変化したらしい
けれど、人類が肉食獣になったわけじゃない
ニッチじゃなくて、何でも食えるからこれだけ繁殖したんだよ
パンダやコアラのように〜しか食べない(食べられない)なら
極寒の地から熱帯から砂漠地帯まで人間が広範囲に生息できるはずがない
一生トウモロコシしか食べない人もいれば、アザラシの生肉しか食わない人もいる
ニッチなものしか食えないなら人間の繁栄はなかった

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:10:37 ID:Ghusd0B8.net
まぁ人それぞれ(民族や人種により)遺伝子が多少違うから
日本人のように肥満遺伝子を持ってる人が多い場合
西洋式の食事をすると糖尿病になりやすいんだよね、肥満遺伝子=節約遺伝子
日本人、てかモンゴロイドのDNAは飢えには強いけど、飽食の時代を予測できなかった
西洋人のような食い方をすれば、糖尿病とか病気になる罠
中にはタンパク質ばかり食べる方が体調が良いという遺伝子を持ってる人もいるかもしれない
全くいないとは言えないけど、全人類が肉食ってのはどうも納得がいかない

346 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/21(月) 20:35:19 ID:GE1FuBRr.net
この、どアホが!

ID:Ghusd0B8
お前、このスレに書いてる事も読まずに書き込みか・・・

既に、
>>6  で、人類が肉食獣であることの説明はしている。
>>25 では、穀物が最近の食べ物である理由も説明した。
>>37 では、「食の欧米化」なんて、馬鹿特有の妄想もこっぱみじんにしている。

おい、ID:Ghusd0B8よ。

お前は見事に世間の間違った情報に洗脳されてるわけだが、
恥ずかしくないかい?

もう一つおまけに、

>まぁ人それぞれ(民族や人種により)遺伝子が多少違うから
>日本人のように肥満遺伝子を持ってる人が多い場合

もう、見てられないくらいに恥ずかしい。
肥満遺伝子なんてものは特定されていない!
しかも、それは現在『仮説』と言う状態。
「西洋人が〜〜」なんてコメントをしている時点で、お前の低すぎるレベルが浮き彫り。

今までにもあったが、お前みたいな洗脳された馬鹿が糖質制限に対して反対している。
簡単に言えば、本当の事実を知らず、世間一般の間違った情報を鵜呑みにする程度の
知能しかない奴が、糖質制限に反対なんだな。

別に怒ってるわけではないぞ。
きちんと勉強しなおしてから、又来い。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:00:21 ID:Ghusd0B8.net
しかし、肉食している地域に長寿地域がないのは事実だ罠
長寿と言えば沖縄を真っ先に思い浮かべるけど
今100歳を迎えるお年寄りは豚肉をそれほど食べてなかったそうだ
・豊富な野菜や果物
・海藻
・島豆腐に代表される大豆食品
こうやってみると伝統的な日本食に近いんだよ
肉ばかりを食らって、長寿な人間をおいらは個人的に知らない
日本人が長寿なのも、ちょっと豊かになった頃、明治後半〜戦争はじまる前の食事
まごわやさしい
ま豆、ごゴマ、わワカメつまり海藻、や野菜、し椎茸つまりキノコ、い芋の伝統食に
たまーに、今のような有害化学物質を含まない卵や牛乳などを
口にするようになってから、

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:05:00 ID:Ghusd0B8.net
長寿と言えば、フンザ族、フンザは貧しい村で
(ナウシカの風の谷のモデルになったパキスタンの小さな村)
ほとんど肉を口にすることはない、ハレの日(めでたい日)に
山羊の肉を少量たまに食べるくらいだ
野菜や杏などの果物中心の質素な食事
なのに、癌になる人はほとんどなく、90で子供ができた老人がいるなど
元気で長生きの村なのさ


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:11:55 ID:Ghusd0B8.net
長寿と言えば、昔から禅僧を連想する
禅の修行僧は肉はおろか、動物性のものを一切食わない
なのに、なぜ昔から長寿と結び付くのか…
人類が肉食ならば、生涯肉を食わずに生きて、長寿を得ることがあるという事実を
どう説明するんだ?
肉食のライオンは甘いものをうまいと感じないだろう
ライオンにバナナを投げても、絶対に食わない
しかし、チンパンジーはどうだ?喜んで食うよな
人間は?バナナの味を知っていれば、大抵の人間が食欲を感じる
生きた牛を見て、涎を垂らす人間がいるか?いても少数派だろうな
リンゴやバナナをうまそうだと思う人間が、肉食獣か?
動物界のどの肉食獣とも違う、珍妙な生き物なんだな人間てのはwww

350 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/21(月) 22:48:09 ID:GE1FuBRr.net
>>347

沖縄に唐芋(現:サツマイモ)がもたらされたのは1604年の事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%A2

元々、沖縄の土壌ではうまく穀物が育たなかった。(食糧生産はうまくいかなかった。)
1604年に唐から唐芋がもたらされた。
この唐芋は沖縄の痩せた土壌でも良く育ったので、島民の食環境は劇的に改善される事になる。

まず、これで穀物主食説は潰しておく。

次に、野菜だな。

お前、野菜って数万種類の植物のほんの数%ってわかってるのか?
これでも読め。

◆タイトル  野菜は健康的な食べ物か?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1254915356/504

こういったところも読んでおけ。
http://blackshadow.seesaa.net/article/937476.html

野菜主食説も消えた。

ところで、お前。
>>6 は読んだのか?
理解できないの?
脳の巨大化に関して、どう説明するつもりだ?

お前が言ってる食べ物は全部、人類が食糧生産を開始した後の食べ物だ。(約1万年前)
じゃあ、それまで何食べてたんだい?

ちなみに現生人類は約5万年前に地上に現れた。
チンパンジーとの共通祖先と枝分かれしたのは700万年前。

まだ、中学生みたいな戯言たれるの?


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:58:32 ID:Ghusd0B8.net
パンダってのは2万年前肉食獣だったんだぞ
熊だ熊見たまんま熊
いまだに消化器官は肉食獣なので
竹やら笹食っても消化できるのは20%
山の食料がなくなって、年中ある竹やら笹を食う道を選んだ
いまだに稀に死んだ動物の肉を食うことがあるそうだが
今生きてるパンダに肉ばかり与えたら死ぬがな
700万年前がどうであれ、人間の食性が肉食だけでないことは
今生きている人間見ればわかる

それから、人間の遺伝子は98%チンパンジーと同じなんだよ
食性が極端に違うとは考えられないだろうが

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:17:01 ID:Ghusd0B8.net
>>350
沖縄の食については異論があるので
各自ぐぐってみれ
長寿の地域を調査した家森幸男氏(本やDVDが出てる、ぐぐってみ)
肉より野菜や豆を食えといってる
肉が最も人間に適した食いものなら
人間は生の肉を食らってるはずだが、牛や豚の尻にかじりつきたい
衝動に駆られるのは釜池死とコーネル氏くらいなものか?w

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:26:21 ID:Ghusd0B8.net
大体肉ばかり食らってる奴で健康そうな奴を見たことがない
釜池氏も肝臓か腎臓か悪そうな顔色だ
すぐにぶち切れるといううわさもあるしな

354 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/22(火) 06:51:04 ID:jcsMmcuk.net
ID:Ghusd0B8

お前って、自分の少ない知識で「マイワールド」を作ってるよな。
世間ででっち上げられた嘘情報をつなぎ合わせて、自分を納得させているんだろうな。
お前にとっては真実なのかもしれんが・・・

イドラ
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9

パンダに関しても、おかしな理解だな・・・
元肉食獣が急に栄養素の少ない植物を主食にした事で、必要なカロリーが補給できず
1日中食べっぱなしと言う生活になっている。
(現在、絶滅危惧種)

==============================
「肉食は本当に悪いのか〜人間は菜食に適応した生物?」

「菜食は肉食より崇高な食生活である」というのは一種の宗教ですから、
どうぞご勝手に、と言いたいところですが、「人間は菜食に適応した生物だ!」
という理由付けがされるのには失笑してしまいます。これはもちろん、間違いです。

結論から言えば、人間の食性は間違いなく「雑食」です。果実/昆虫食だった霊長類から、
より肉食に適応することこそが、「人類への進化」であったことは、生理学上からも、
解剖学上からも、人類学上からも、明らかです。

引用:http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51015039.html
   http://blog.livedoor.jp/silflay/archives/51038275.html
==============================

あと、ここも読め
http://www.panda-kan.com/kiso/index.html

で、
>脳の巨大化に関して、どう説明するつもりだ?

この反論はなしか?


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:21:34 ID:5QhzKE4V.net
◇人類は中石器時代から「シリアル」を食べていた、加研究報告

【12月20日 AFP】人類はこれまで考えられていたよりもずっと昔から
シリアル(加工穀物食品)を食べる習慣があったという論文が、
18日発行の米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。

これまで人類が野生の穀物を食べ始めたのは最後の
氷河期の末期である約1万2000年前だと考えられていた。

しかし研究論文の執筆者、カナダのカルガリー大学(University of Calgary)の
ジュリオ・メルカデール(Julio Mercader)氏(考古学)は、
モザンビークのニアッサ湖(Lake Niassa)付近にある鍾乳洞の奥深くで、
10万年以上前の中石器時代の石器、動物の骨、植物の遺物を発見した。

石器や骨に無数のでんぷん粒が付着していたことから、
野生のソルガム(モロコシ)が鍾乳洞の中に運び込まれ
体系的に加工されていたことが分かった。これは人間が
穀物類を加工していたことを示す最古の証拠だと
メルカデール氏は主張している。

野生のソルガムはアフリカのサブサハラ(サハラ砂漠以南の地域)で
主食になっている作物の祖先。粉にしたり、
パンやポリッジ(水などで粥状に煮たもの)、アルコール飲料に
加工したりして消費されている。

ソース(AFP)http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2676845/5067526

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:42:39 ID:OuScbr4t.net
>>354
だから、脳の発達と肉食は関係あると書いたろうが
石器時代肉食獣が食べ残した骨にこびりついた肉を石器で削いで食べたことで
道具を使うことを覚え、堅い木の皮をかみ砕く丈夫な顎が細くなり
それに伴い喉や舌も複雑な音が出せるように変形した
負の遺産としては、寝ている間に舌が喉を塞ぐ睡眠時無呼吸症が発生した
(NHK病の起源・睡眠時無呼吸症候群より)
言葉というコミュニケーション手段を得たことで、人間の脳は発達した
肉を食うことで脳が発達するなら、ライオンやトラは人間を凌駕する知能を
持ってなきゃおかしい、恐竜は大量の肉を食らっていたが、
人間より脳が大きいものはいなかった、あの図体を考えれば微脳と言わざる得ない
なぜ肉を食うようになったかについては諸説あるが
肉を食ったから頭が良くなったといより
森を離れ、木の上の生活からブッシュを歩きまわるようになった→二本足歩行
森がないってことは、木の実などの食べ物が無いので、仕方なく肉を食うことになった
→道具を使う、肉を石器で切って食うことで顎が縮小し喉や舌の形も変形した→言葉の獲得
そういう過程で知能が発達したんだよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:54:14 ID:OuScbr4t.net
>>354
しかし、肉が人間に最も適した食べ物かどうかは別だよ
肉食人が健康で長寿か?
残念ながらそうじゃないだろうが
金さん銀さんはずっと農業を営んでいたしな
別に肉を食うなとは書いてない、何でも食える人間だからこと
これだけ多様な環境に適応して繁殖繁栄できたんだよ
全世界の人間が肉や魚だけ食らうようになったらどうなるか?
あっという間に森が消える、森を切り開いて家畜を放牧しはじめる
中国が豊かになったことと、アマゾンの森林が消えたことには関係があるんよ
家畜の餌である穀類や牧草を育てるために、森が消えた
牛一頭そだてるのにどんだけ飼料が必要だと思う?
森がなくなれば海にも養分が流れなくなる、海産資源も枯渇する
肉ばっかり食うなボケが

ベジタリアンは人類=肉食を否定する証明でもあるな
ライオンに穀類や野菜ばかり与えたら餓死するだろうし
人間は穀類と野菜や果物だけでも生きられる、
てか生涯肉を食わない、いや、食えない貧しい人たちが大勢いる
貧しい国の人達に食料を奪って、家畜の餌やバイオ燃料にしている
そういう現実があることを念頭におけよな

358 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/22(火) 18:25:39 ID:jcsMmcuk.net
おい、ID:OuScbr4tよ。
お前ちょっとコテ付けてくれるか?

「べジータ」でどうだ。



359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:25:54 ID:FFb3vbRj.net
患者でごったがえしている病院の医師が必ずしも優れているとは限らないよ
何故なら、その医師はマーケティングやっている可能性が高いからだよ
診察にばかり時間を取られて、肝心な研究がやれないんだな
釜ジジイは売名じみた行為はしていないか?

360 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/22(火) 21:06:42 ID:jcsMmcuk.net
おい、べジータよ。
人類が肉食獣だったことは、どこからでも出てくるぞ。
(少し年代が違うのは歴史のご愛嬌。)

ヒトは300万年にわたって肉食獣だった
 チンパンジーのあまり巧みとはいえない狩は人類の祖先を想起させる。
人類が穀物栽培を始めてからまだ5000年ほどしか経過していない。

大森林時代が終わり、東アフリカにサバンナが拡がり始めると、類人猿に生存競争が起こり、
森林からはじき出されるものが続出した。500万年以上前のことと思われる。
 そのいわば敗者のなかから人類の祖先が誕生した。
もはや以前のようなエデンの森ではなくなったケニヤで、食物の大部分を果実に求めることができなくなっていた。

人類の祖先はサバンナに棲む草食獣と同様、捕食獣のいい餌食だっただろう。
貧弱になったケニヤの森では、樹上に避難するのも難しくなり、
また食べていくためには他の動物を狩って肉を得なければならなくなった。

非力だった古代人類は武器を持たなくては、獲物を狩ることも、肉食獣から身を守ることもできなかった。
武器を持つために手が歩行から解放された。

遙かに速く走れる四つ脚の動物を狩るために作戦とチームワークが必要であり、
それが彼らの知能を発達させた。たまに肉食をする現在のチンパンジーとは違って、
人類の祖先は生活のために肉食をしなければならず、
それが類人猿から人類に移行する大きな要因となった(ロバート・アードレイ、1976)。

http://big_game.at.infoseek.co.jp/facts/fact13.html


361 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/22(火) 21:18:00 ID:jcsMmcuk.net
<妊婦のビタミンB12摂取不足で先天的な欠陥ある赤ん坊生まれる恐れ>
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1236267513

【ワシントン2日AFP=時事】米国とアイルランドの科学者の研究で、妊娠前後のビタミンB12の
摂取量が少ない母親から生まれた子供は、先天性の病気を持っている危険性が最大で5倍も
増すことが分かった。
 
肉や動物性の食物をまったくもしくはほとんど食べない女性は往々にしてビタミンB12が
不足しており、先天的に神経管に欠陥を持った子供ができやすい。B12は神経システムの
機能や赤血球の生産に不可欠なビタミン。研究の結果によると、神経管の欠陥は脳や脊髄に
悪影響を与えるほか、脳の発育が大きく阻害される無脳症を引き起こす恐れがあるという。
 
研究では、血液1リットル中のビタミンB12が250ナノグラム以下の女性から生まれた子供は
先天的な神経管の欠陥を持つ率が2・5−3倍高くなり、ビタミンB12が0から149ナノグラムの
女性から生まれた子供では危険性が5倍にもなった。



362 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/22(火) 21:19:27 ID:jcsMmcuk.net
続き。

===============================
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1236267513/48

海苔はビタミンB12の供給源として有効かどうかわからんない。

五訂日本食品標準成分表に掲載されている、海苔のビタミンB12量は微生物的定量方法。
化学発光免疫測定法自動分析比べて精度は著しく低い。

海苔はベジタリアンがビタミンB12の供給源として挙げるけことが多々ある。
しかし研究者によると、不活性型B12と活性型B12が含まれていて、
不活性型が活性型の利用を阻害するという。
乾燥した海苔に含まれるビタミンB12は、乾燥段階で活性型から不活性型になるという意見も。

この不活性型ビタミンB12を摂ると、血中のビタミンB12濃度も上がるが、ビタミンB12として機能しない。

今のところ、植物からのビタミンB12の摂取は難しいというのが一般的な見方。
===============================
おい、ベジタリアン共。
勝手にやってくれ。

お前らは洗脳されすぎている。
一種の宗教であり、現代病だ。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:32:00 ID:hsERdEQc.net
ベジタリアンもかまいけ信者もア○

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:11:08 ID:t7gnaXXo.net
体調が良ければいいじゃん
どっちでも
体の声に従えばええ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:16:04 ID:/+OWwZ9i.net
ダイエット板ってアホしか居ないのは理解出来る。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:38:29 ID:GolI2ron.net
>>365
まともな情報ほど表には出て来ないからね


367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:29:41 ID:GolI2ron.net
桜エビはカルシウムの含有率が高いが牛乳の方が吸収率が上
おいしい牛乳を飲む為にする事は、牛を殺す事じゃなく、牛が住みやすい
環境を作りだす事なんだよね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:02:11 ID:BL5L6UUL.net
ケーキうめえ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:59:01 ID:OS+AQXlr.net
ライナスポーリング博士とかまいけ先生は似てるな

370 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/12/25(金) 21:25:47 ID:fhj7vXtc.net
>>369

良い人じゃないか。

ライナス・ポーリング
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0

「たぶん古い世代の一員として、私は少々あなたに説教しなくてはならないようだ、
といってもそうしたいからではない。そうではなくて、年かさの相手に対してどうふるまうべきか、
ひとこと助言したいのだ。年とった、ひとかどの人物が話すときは、
敬意をもってその人の話を聞きなさい。 ? しかし彼のいうことを信じこむんじゃない。

あなた自身の理性に照らさずに信頼してはいけない。
年寄りは、たとえ髪が灰色だったり抜けていたりしても、
たとえノーベル賞受賞者だったとしても、間違っているかもしれない。
…そう、だからいつも懐疑的でなくてはいけない。 ? いつも自分で考えなさい。」


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:23:01 ID:OVU3yZhH.net
ま(豆)・ご(胡麻)・に(肉)・は(ワイン)・や(野菜)・さ(魚)・し(椎茸)・い(芋)。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:14:50 ID:1iRIVBeS.net
かまいけ先生は、トライアスロンで、日焼けしているだけだよ。


373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:20:35 ID:qDv9C+B4.net
590 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 05:36:21 ID:cLLLywJD0
結局、菜食は経済活動と固く密接に関わってるから
今の経済の形(拝金主義、物質主義、経済至上主義)が変わらないと
ゼロ(0)にはならないのだと思います。

菜食、は『道徳的にも肉体的、精神的にもよい理由は全くひとつもない』のです。
穀物産業が栄える事は今の経済の形(支配と被支配)には必要不可欠なことですから。



591 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 05:39:05 ID:cLLLywJD0
国や政府、一部の医療者や栄養士が菜食を奨める本当の理由は
@病気に罹らせる為(ベジタリアン大国は世界一糖尿病が多く医療者が儲ける)
A農作物の消費活動を高める為(朝ご飯の奨励と同じ)
B正しい思考、判断力を鈍らせる為(ビタミンB12不足による思考能力と道徳心の低下)
C肉体的(物質的)な快楽に溺れさせる為(判断能力を失わせオウム真理教を幸せと感じさせる洗脳の助長)

※ただ、菜食に対する無知の為に奨めている専門家もいます。

全て経済(拝金主義、物質主義、経済至上主義)に導く為の道具として
菜食を奨めているのです。



374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 09:38:14 ID:mUW1n1YR.net
お前は本当に馬鹿だな。
菜食⇔肉食
の発想しかねーのか馬鹿w

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:05:42 ID:T5ZYHrwU.net
国は医療費増やしたらマイナスですが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:34:56 ID:D0tb6sax.net
とんかつパフェ、にくまき … 個性派が集結した“肉料理のテーマパーク”「東京ミートレア」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091202/1030448/
> 12月3日、京王相模原線南大沢駅(東京都八王子市)の目の前に
> “肉料理のテーマパーク”「東京ミートレア」がオープンした。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:40:32 ID:qyT7VohY.net
270 名前:沙羅田[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 22:01:52 ID:/JVo7VjQ0
私は年末の休みを利用して一週間の水断食を行う予定です。
今日で断食三日目です。
先日は水なし断食を実行しました。
昨日は前田紀美子さんの講演会を聴きに行きました。
前田紀美子さんは、近大教職員組合に勤めて27年目の50歳。
甲田光雄先生に出会って生まれ変わったように元気になる。
赤汁、青汁、生玄米粉、豆腐+αの一日一食の食生活で疲れ知らずで血管年齢は10代、筋肉量は20代。
「毎日睡眠時間二時間でも全く疲れないので、職場では座らずに一日中立って仕事をしている」と言っていました。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 06:25:15 ID:7Q/tk0qv.net
野菜・果物・ナッツ類・豆類

72 Year-Old Man Body Building Every Day
http://www.youtube.com/watch?v=iUvjXQHt6QQ&feature=fvw
> Nuts, beans, fruits and vegetables


379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:31:41 ID:lyHf0+dE.net
>>373こんなの見ると何が真実かわからんなってくるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 22:30:07 ID:ZIpZ3O2M.net
>>373
牛一頭育てるのに
どんだけ水や飼料が必要だと思ってんねん
全世界が肉食になったら、森林は消えて、放牧地になる
飼料のコーンを育てる畑とか
牛のゲップが2酸化炭素大量放出し、森が消えて、温暖化は劇的に加速する
アマゾンの森林が激減したのは、中国が豊かになり、肉を食べる人が多くなったからだ
飼料のための畑にするために伐採されたんだよ
ぐぐってみ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:14:51 ID:ut/HAbmF.net
カマ信はおせちも雑煮も食えんな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 12:39:22 ID:V2C1tG1W.net
甘酒も飲めない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:26:01 ID:N020OhJT.net
話題のプロティンダイエット!!
http://dietpro.hannnari.com/
無理せず美味しくやせれる!!
今年こそスリムな体を!!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:09:24 ID:0yj1+CWp.net
100超えデブを痩せさせるって番組を見てるけど
炭水化物を全くとらないと
筋肉を削ってエネルギーにするから
痩せにくくなるらしい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:06:41 ID:OGqeXU10.net
渡辺直美は炭水化物抑えて10kg痩せたぞ。
20kgリバウンドしたがwww

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:13:39 ID:0yj1+CWp.net
リバるのは筋力落ちたからじゃね?
リバの原因は大抵それだ
筋肉まで落としてしまうと基礎代謝が落ちる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:21:47 ID:r+0jZ+XV.net
炭水化物抑える

爆発的な食欲の反動

短期間でリバウンド

おおざっぱだけど、こーゆーこと。

糖新生で筋肉はもちろん減るが、過食衝動が1番。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:43:16 ID:LPyNO6ZP.net
>>387
それはあるな。
今それに苦しんでるし。

苦しくなるまで食べても、まだ何か食べたい。
食べたいものは甘いもの。
低炭水化物ダイエットするまではこんなことなかったのに。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:12:15 ID:xCwVoJO1.net
食欲反動はむしろ低カロリー方式がひどいだろ。
低糖質パンとか低糖質菓子とか、色々工夫しようがあるし
低糖質は反動来にくいと思う。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:22:25 ID:kO96ljI7.net
お前は真上のレスも読めないのか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:50:24 ID:GNWMk3dQ.net
糖尿病や過食の原因って一概に語れないんじゃない?
>1は30キロ増加した原因が分らない事には解決しないんじゃないかな?
不規則な生活リズムや過労で
睡眠不足実験で糖代謝の低下、コルチゾ−ル増加、インスリン抵抗性増加
が原因だと仮定した場合、そっちをコントロールできない環境であれば
低カロリーや低炭水化物で改善するのは一時的なんじゃない?


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:51:56 ID:eVRD9OaN.net
低炭水化物だとホルモンの出が全般的にすげー悪くなって脳に悪いらしい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 13:13:39 ID:s/oDutzl.net
低炭水化物ダイエット=高脂肪ダイエット

体にいいわけねーーwww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:34:02 ID:s74UgDQY.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000008-zdn_n-sci
短期でも高脂肪の食事をしていると、運動能力や記憶力が損なわれる可能性がある。
英ケンブリッジ大学の研究者がこのような研究結果を発表した。

 この研究では、ラットに高脂肪のエサを与えたところ、10日足らずでラットの運動能力が衰え、
短期記憶が大幅に損なわれたという。この結果は食事と思考、運動能力との重要な関連を示していると研究者は言う。

 実験では、低脂肪のエサ(脂肪分7.5%)と高脂肪のエサ(脂肪分55%)をそれぞれラットに与えた。
高脂肪のえさを4日間食べたラットは、酸素を使って運動に必要なエネルギーを発生させる能力に衰が見られた。
9日後には低脂肪のエサを食べたラットと比べて、迷路から抜け出すのに長い時間がかかるようになり、ミスも増えた。
ラットの細胞を調べたところ、高脂肪食のラットは脱共役タンパク質3と呼ばれるタンパク質のレベルが上昇しており、
このため酸素を使って必要なエネルギーを得るプロセスを効率的に処理できなかったという。

 「西洋式の食事はたいてい高脂肪であり、肥満や糖尿病、心臓疾患などの長期的な問題に関連している。だが、
このような食事を短期間続けた結果についてはほとんど注目されていない。われわれの研究によって、日々の生活
で高脂肪食を減らせば、健康や敏しょう性に短期的なメリットがあるということを皆が真剣に考えるようになってほしい」と研究者は述べている。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:31:44 ID:iWRVUm7i.net
知り合いの医者も373と似たようなこと言ってた。糖質0は極端でも
炭水化物を控えたら簡単に痩せられる。筋肉減らさないように運動は
不可欠だけどね。自分の身体で試すのが一番いいよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:39:01 ID:OUtpYxGy.net
菜食か肉食の発想しかないお前らはアホ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:18:47 ID:iWRVUm7i.net
>>396
バランス良くとか言いたいのだろうが、炭水化物の取りすぎが万病のもと
だからな。炭水化物を控えるだけでかなり痩せるよ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:53:54 ID:OUtpYxGy.net
痩せた後の体重キープが一番難しいんだよ
これほどリバウンドしやすいダイエットはないぞw
低炭水化物はそりゃ体重減るよ、グリコーゲンも筋肉も減るんだからww
かまいけ式は1食で糖質0だから、カタボも半端ないね〜w


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:55:50 ID:s13Ah0f0.net
運動しなきゃ何食っても筋肉減るけどな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:31:17 ID:DkbGud+Z.net
この食事法はアスコルピン酸とるといいな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 09:35:47 ID:7v9gk0V7.net
>>398
言えてる。
極端な低炭水化物ダイエット後、カロリー低めの普通の食事にしただけでも、
3日でCkgふえたことあったわ(笑)
リバるだけならいいけど、身体の不調は数カ月は元に戻らなかったな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:37:47 ID:fXeMTKoS.net
人間は雑食

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 04:58:46 ID:MSNUGndm.net
焼きそばまじパネェ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:05:24 ID:jxTfYAwl.net
焼きそばは、黄色いから、大丈夫だよ。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:17:09 ID:ONpZklS8.net
間寛平が前立腺癌だって。ググると予想通り焼肉が大好物らしい。
肉食止めますか?人生止めますか?の選択だな。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:55:42 ID:6cDBG0DM.net
糖質がガンの原因

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:17:22 ID:EwnFyDBr.net
>>405

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:36:31 ID:wU0+gK2H.net
>>405
>>405

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:40:17 ID:EuNNZI2H.net
ケトン脳で文章も書けなくなったか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:47:15 ID:LArBYIjp.net
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1231603871/904-

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:38:21 ID:AUQRZ2vB.net
断糖すると精神が落ち着く

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:49:29 ID:846ejVUf.net
落ち着いたんじゃなくて衰弱した の間違いね。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:31:35 ID:Mk1E1Y5g.net
マラソン選手って癌が多いよ


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:39:52 ID:PmNeDYMI.net
>>412
間違いないw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:11:24 ID:StrkNsEu.net
なんかネタないのかい?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:10:50 ID:0U58lGKD.net
チャイナスタディでは発癌物質よりも動物性タンパクの方が癌リスクを挙げるという結果になってる。
肉や乳そのものが発癌物質ということか。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:47:59 ID:webjP7DG.net
健康に関すること...2006年7月10日
http://homepage2.nifty.com/motoyama/info_2.htm#info_242
7月9日、東京の立川市で行われた副島隆彦氏の講演会に行ってきました。

なんと驚くなかれ、副島氏は昨日(9日)の時点で、すでに15kg痩せたそうです
(ただのデブオヤジではなかったようです・・・)。
人間、事を成すと強気になるもので、副島氏は調子にのって、少し太った友人に、
「お前はデブだ!」と面と向かって言うのだそうです(しょうもないオヤジです・・・)。
まあ、たった半年で15kg痩せたのですから、少々強気なことを言うのは仕方ないかもしれません。。

どうして痩せたのかは、2月13日の記事に書きましたが西式健康法といわれる食事法です。
再度紹介します。

ここで久司道夫さんに関して、驚くべき情報をお伝えします。
こんなことを書いていいのかという気もしますが、副島氏の講演会はビデオとして一般に発売されるので、
講演会で語られたものは、ここで書いてよいと判断して報告します。

その久司道夫さんですが、今や末期ガンなんだそうです。

またこれも大きな声では言えませんが、久司さんは肉が大好きだったのだそうです。
副島さんは、「人間は禁止されると、かえってほしくなる」と言っていましたが、
マクロビオティック関係者には、久司さんの肉好きはトップ・シークレットだったと思います。



418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:51:10 ID:StrkNsEu.net
かまいけさん髪フサフサですねうらやましい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:06:00 ID:aXoNhJBn.net
これはめちゃくちゃ痩せるね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:22:20 ID:s0z6cW4/.net
筋肉までね。
そしてトンデモないリバウンドがきますね、分かりますね。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:43:22 ID:2QpssnTs.net
リバウンドデブが可哀想w
どうしてリバウンドしたの?

食べ過ぎだからw自制心のなさをダイエット法のせいにする豚乙!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:57:11 ID:K3nsjCYs.net
リバウンドのための減量
それが釜池式ダイエットwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:05:10 ID:aXoNhJBn.net
かまいけ式は根性ないやつはできねえよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:18:46 ID:K3nsjCYs.net
釜池式を実践

根性あるので長期間続ける(年単位)

体ボロボロ

寿命が大幅に縮む

怖いね〜

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:23:02 ID:92rFQoRy.net
アンチさん張り切っているね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:47:14 ID:BHkH4tAX.net
「糖質0」だと寿命縮む前に脳が縮むわ(笑)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:25:44 ID:+2zwpn8i.net
なんでごはん食べてるトライアスリート達は80越えて完走したり60周りで4連覇ぐらいできるの?

釜池先生はもともとエイジ有利なとこでも5位程度でもう完走もおぼつかなくなってるのに

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:12:30 ID:3PxBmQeZ.net
エネルギー≠栄養 

これを理解出来ないアンチ。糖質大好きな人ってキチガイ。しつこい。

429 :428:2010/01/22(金) 20:05:55 ID:IPARoF6a.net
ちなみに俺は牛の骨髄をしゃぶっている。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:45:07 ID:/OjeFgIN.net
おれのシャウエッセンしゃぶれよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:38:03 ID:brZP+EL0.net
喫煙と肉が急性骨髄白血病のリスクを高める
http://www.rda.co.jp/topics/topics4621.html

喫煙者と肉の食べ過ぎは、命にかかわる病気である急性骨髄白血病のリスクも高くするようです。

特に喫煙者は、喫煙しない人々と比べて、リスクを2倍以上に上昇します。喫煙量よりも喫煙することが悪いようです。

また、毎日、少しでもコーヒーを飲む習慣があるなら、急性骨髄白血病の予防に役立つかもしれません。

急性骨髄白血病は、ほとんどの場合で原因は不明です。
診断後すぐに治療をしないと、数日から数週間で死亡します。

急性骨髄白血病は、正常な状態では身体を守るための白血球(好中球、好塩基球、好酸球、単球)に成長するはずの造血幹細胞が、
未熟な状態で骨髄に蓄積され、がん化して、急速に正常な血球をつくる細胞を破壊して、正常細胞に取って代わります。
このため正常な血球(白血球、赤血球、血小板)ができなくなります。

喫煙は、急性骨髄白血病だけではなく、
肺がん、乳がん、大腸がん、すい臓がんなど、多くのがんで発症リスクを増加させることが報告されています。





432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:22:35 ID:z2qSSzzM.net
171 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/01/26(火) 12:44:26 ID:ZCbu7+Ab0
ストレスと皮肉な性格は糖尿病 -- インスリン抵抗性 -- のリスクを高くする
http://www.rda.co.jp/topics/topics2102.html

高いストレスと高い敵意レベルの性格の人は、インスリン抵抗性(インスリン感受性)を発症するリスクが増加しするようです。

インスリンは、血液中に溶けこんだ、食物から摂取した糖を、細胞に取り込む働きをします。
インスリン抵抗性は、インスリンの働きの効率をあらわします。
インスリン抵抗性が高いと効率が低下して、同じ量の糖を取り込むのに、より多くのインスリンが必要になります。
インスリン抵抗性をもつ人々は、2型糖尿病の高いリスクをもちます。


ご存知の、内臓脂肪が、インスリン抵抗性の原因となりますが、
ストレスと敵意の多い、皮肉な性格も、インスリン抵抗性のリスクを高くするようです。



172 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 13:00:20 ID:KvgbRJrZ0
>>171
病棟ナースが良く言ってる
糖尿の患者はわがままでうるさい嫌な奴が多いって
抵抗性の要因としては、むしろ肥満より攻撃的な性格の方が大きいかもね
まぁ人の身体は攻撃に備えて血糖値を上げるように出来てるんだから、当然と言えば当然か



433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:38:08 ID:tgioklmi.net
生理痛が酷くなった人いませんか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:34:13 ID:+TZSlaRJ.net
月経はなくて自然
http://www.geocities.jp/natural_life_nomori/page129.html

>実は、私たちの多くが経験している月経は自然でも健康でもありません。
>月経を1度も経験していなくとも健康で多産です。
>絶対に必要なことは著者レスリー・ケントンがいう「ほとんどを生でとる食事法」です。

>現在私たちが月経として受け入れる血液が流れ出る現象は「正常」ではありません。
>そどころか正確には「出血」です。
>出血は健康な状態ではありません。病的な状態で常に有害で時には危険です。
>子宮での出血はもはや正常ではありません。それは脳や肺の出血が正常ではないのと同様です。

>自然健康法のハーバート・シェルトン先生は患者に次のようにいいます。
>私は個人的に一人の女性を知っています。彼女は5人の子供の母親ですが人生で一度も月経を経験していません。
>私が知っているもう一人の女性は青年期間に月経がありました。
>そして本当に自然なライフスタイルに生活様式を変えた男性と結婚し、彼の養生規則に同調し健康の素晴らしい見本となり月経がなくなりました。
>その後彼女は3人の子供をもうけましたが、すべて自然なお産で痛みはありませんでした。
>そして彼女の人生で二度と月経がくることはありませんでした。

>今日私たちが知る月経はただありふれたものです。だから「標準」とみなします。
>そしてその感覚からいうと「正常」になります。
>しかし間違いなくそれは健康ではありません。すなわちそれは不必要なものです。

>それなら、なぜ私たちの社会の大部分の女性がそのような出血を経験するのでしょうか。
>手がかりは動物にあります。
>家畜の近縁野生種には月経がありません。

>しかし飼いならされた動物と動物園で飼われている常に不自然な環境にありしばしば濃厚飼料を与えられる動物では状況が随分異なります。
>この動物たちは人間の月経に相当する周期的な血液排泄があります。
>通常植物を食べている動物が乾燥した高タンパク飼料を与えられるとこれは特に著しくなります。

>これらの閉じ込められた動物たちが、通常食べる新鮮な自然の食物を与えられると月経はなくなります。



435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:13:47 ID:QcCY/ydt.net
また動物に無いから人も無くて自然とか言うバカ理論かよ。

コアラみたいにユーカリだけで生きられたり
ヤギみたいに高繊維体消化できられたり
牛みたいに胃が4つあって反芻して効率よく吸収できたりすると思ってんのかな?

野生だろうが犬は玉葱でダウンしちゃうし
猫はマタタビで神経が気持ちよくなっちゃうし
ライオンは草を消化出来ないけどなんでですかぁ?

大体分泌細胞すら違うのに同じものになるわけねーだろ低脳チンカス阿呆。

ぶっちゃけると黄体退行期の子宮壁内膜剥離は他の動物でも普通に起きてて
只出血が少ないだけなんだけどどうして生理が無いとか思っちゃったんだろうね
まともに動物や生殖について学んだことの無い無知さがにじみ出てるよね

まあ、なんだ。

凄いバカって感じがするね、そんなもの作った人も引用してくるバカも

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:18:54 ID:jlXdAtBg.net
健康のために、運動後に何を食べるかが重要!!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4633.html

>有酸素運動の後には炭水化物の少ない食事をすることで、インスリン感受性が高まることが分かりました。
>インスリン感受性が損なわれることは血糖値の上昇、糖尿病や心臓病などの慢性疾患に通じます。

>しかし、この運動の健康効果を得るために飢える必要はないと、この研究者は言います。
>摂取カロリーより、むしろ炭水化物を減らすことが重要です。

>米国のミシガン大学のジェフリー・ホロビッツ(Jeffrey F. Horowitz)氏らが、
>Journal of Applied Physiology誌電子版に発表しました。


運動後の高級ワインの糖質くらいで、ちょうど良いですね。
砂糖先生推奨の高炭水化物食にしなくて、本当によかったですね。


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:29:51 ID:K9sbEj/L.net
体験的に、肉を多食すると生理痛が酷くなる
これは本当、肉の成分が悪いのか、肉に含まれれる有害物質が悪いのか…
半月肉を食べないと、本当に生理が軽い
・排卵期〜肉食をやめる
・青魚や白身魚(鮭も含まれる)を食べる
・グレープフルーツ(レモン)を摂る
・菓子パンをやめる
生理痛が楽になるよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:43:28 ID:5vZfDslB.net
菜食主義も肉食主義も馬鹿

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:25:23 ID:1CpZp2cT.net
生理痛さようなら
http://aozoraichiban.blog59.fc2.com/blog-entry-312.html

昨日、生理開始。周期47日。
(←ここ数か月こんな感じ。それまではいつも30日前後。)
1/27に排便がなかったのはこのせいかもしれない。
それにしても3回くらい前から
本当に劇的に血量が減った。
信じられないくらい減った。(無いに等しいよ。)
これなら布ナプキンでも大丈夫(ゴミも減るよ!)。
ナプキン無くても良いくらい。
生理痛のひどい方に伝えたい。
私もひどかったから。
本当に違う。
今はしばらく眠くなるくらい。
積った毒素が数か月かけてだいぶ排出された気がする。
やはり生菜食(ローフード)&少食が功を奏している。
それでも100%じゃない。
日によるけど、ローフードは全体の半分くらいかな〜。
食べ過ぎたり、
甘い物も食べたりといった脱線もあるけど
こんなに変わる。
凄い変化。
辛い人はだまされたと思ってまず1か月試してみて欲しいです。


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:01:59 ID:ZAjjzN2o.net
http://fruitarian.exblog.jp/12734867/

糖尿病を治すにはインスリンも薬もカロリー制限も必要無く、
食事中に含まれるすべての糖を断つだけで治ってしまうのだ。
糖尿病は血液中に糖が多いから、糖を断つだけ治るのだが、
現代医学の医者や栄養士たちはこのような簡単な事が分からないようだ。

荒木氏の崇高クリニックに入院した患者さんの「すべて」が、
荒木式断糖食を実践することによって、血糖値が「必ず」正常に戻ってしまうのだという。
また、すでに神経炎や網膜症といった糖尿病の合併症を引き起こしているような患者さんも、
荒木メソッドを実践して治っているそうだ。

崇高クリニックでは「治る人も多いけど、中には治らない人もいる」というレベルの話ではなく、
糖を断つだけで「必ず」治るそうで、
入院当初は荒木氏と大喧嘩したような患者さんも、退院時には荒木氏を「教祖」のように崇めるようになるという。

そして退院後は友人知人の糖尿病患者に盛んに断糖食の布教をして、
何人も崇高クリニックに患者を送り込んで来るのだという。
特別難しいものでもなく、即効性があるので人に勧めたくなるのではないかと思う。

本書の巻末に「ふすまパン」「アミノライス」といった炭水化物の代替料理の作り方がいくつか紹介されている。

色々とバリエーションに富んだ断糖食も実践可能ではあるが、私は肉、卵、塩があれば十分である。


>>私は肉、卵、塩があれば十分である



441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:23:37 ID:AxoRatPw.net
そう思いたいんですよね、わかります。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:54:36 ID:m4A73iJ9.net
>>私は肉、卵、塩があれば十分である

これは、スゴイよ。
釜池教祖のようにワインで糖質を摂らないようだし、
付け添え野菜も一切食べないみたい。
まさに大教祖だね。


443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:40:01 ID:g8G2r/ja.net
すごいとか・・・意味不明

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:16:37 ID:Q77oSrDL.net
http://www.rda.co.jp/topics/topics3097.html

スイーツ、甘いケーキやお菓子をあきらめることは、
老化につながる身体のダメージを防いで、長生きするのに役立つかもしれません。

糖分、炭水化物の摂取を控えることは減量効果だけでなく、アンチエイジング効果も期待できるようです。

驚くことに、抗酸化ビタミンで活性酸素のダメージを防ぐことは、
身体の酸化ストレス防御システムを消して逆効果となるかもしれないといいます。

これまでに、カロリー摂取量を極端に制限すると寿命が延びることが、虫とサルの研究で示されています。
新しい研究は、糖分の摂取に注目しました。

ドイツのイエナ大学とドイツの人間栄養ポツダム研究所-レンブリュカのマイケル・リストウ氏らが、
Cell Metabolism 誌 10 月号に発表しました。

10/3/2007


糖質・抗酸化ビタミン制限の、かまいけ式なら、150歳でも元気でいられますね。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:44:41 ID:PwIAIxbp.net
イヌイットは短命ですね。
399万年糖質制限してきた縄文人が150歳まで生きてましたか?w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:02:16 ID:kwbvY6er.net
老けっぷりが激しいかまいけ見たら嘘なのはわかる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:18:08 ID:cI/9SDZc.net
>>私は肉、卵、塩があれば十分である

ビタミンCは何で摂るの?サプリメント?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 18:28:42 ID:rpey8cx2.net
シリアックディジーズって言葉をどっかで聞いたことがあったような。
欧米人は年をとったら小麦から米にシフト、アジア人は小麦にシフトすべきだという話。

かまいけ式って、なんでワイン飲むの?意味不明。

449 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/17(水) 22:49:23 ID:yr3MijUD.net
こっちも伸ばしてちょ
食事系の文献ならまかせて
数百冊読んでるよ


【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/

450 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/17(水) 23:28:00 ID:yr3MijUD.net
霊長類の食べ物は木の実とか昆虫とかで

  >ニホンザルは主に植物を食べます。春は新芽、若葉、草、秋には果実や木の実を好んで食べます。昆虫も好物です。
  >積雪地帯に生息するニホンザルは冬はササの葉や冬芽、樹皮で飢えをしのぎます。
  >http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/nihonzaru/basic/basic.html

多くの古代文明が水の近くにあったと考えられている
黄河流域、ナイル川流域、メソポタミア川流域、ガンジス川流域
それらは魚類、オメガ3の摂取源だよな

451 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:29:56 ID:0l1h2kjY.net
ばかコーネルがあたま狂い出したらこれ書けばいいよ

β-でんぷんこそ消化酵素で消化されずに=血糖を上げずに、
腸内細菌で短鎖脂肪酸になって吸収されるってのが
甲田の言ってることだろ。

452 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:36:37 ID:0l1h2kjY.net
■予想されること
食事に含まれる糖質(炭水化物から食物繊維を引いたもの)を制限する
                   ↓
食後血糖値が大幅に上昇しない(インスリン受容体の負荷も減る→インスリン抵抗性緩和)
         ↓                            ↓
高血糖由来の疾患予防、Hb1AC低下etc.,  /  ダイエットに貢献
         ↓                            ↓
     糖尿病患者の予後に貢献???         健康被害の論文報告あり

  ■血糖コントロールには炭水化物のGI値の選択。
  国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
  http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
  ■糖尿病と肥満の予防因子の一つは未精製の穀物(炭水化物の推奨比率は55〜75%)
  世界保健機関http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm

■デメリット
・age(タンパク質グル―プは炭水化物グループの10倍程度含む)多量摂取でageに起因する合併症のリスク上昇
  http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
  Goldberg T. Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;
・高プリン体食、酸性負荷食品によっては高尿酸値になり、痛風も有り得る。
  日本痛風・核酸代謝学会『高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン ダイジェスト版』
  http://www.tukaku.jp/guideline.pdf
・高たんぱく食は腎臓疾患患者では明らかに腎機能悪化、糖尿病性腎不全の可能性があればタンパク質制限が賢明
  世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
  http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf
・高たんぱく食で尿中カルシウム増加は十分な立証があり、腎結石は促進、骨粗鬆症は懸念(同上WHO)
  さらに尿路結石症の危険因子 尿路結石症診療ガイドライン(厚生労働)
  http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0022/1/0022_G0000058_0001.html
・飽和脂肪酸(特に動物性)をあまりに多く摂るのは血中脂質値の悪化に繋がりかねない。

453 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:37:47 ID:0l1h2kjY.net
■蛋白制限と血糖管理がまっとうな医者のやることな
糖尿病腎症の治療 日本糖尿病学会編(07年)/ガイドライン
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/1/0004_G0000188_0071.html

被験者が19人と少ないが、アトキンス式(炭水化物をほとんど摂取しない)のダイエットによって
1週間目で、すでに検査試験の成績が低下する。
http://www.nhs.uk/news/2008/12December/Pages/Lowcarbdietsandmemory.aspx

酸性負荷の高い動物性食品が老人の筋肉量を減らします。
Dawson-Hughes B. Alkaline diets favor lean tissue mass in older adults. Am J Clin Nutr. 2008 Mar;87(3):662-5.
不幸感が抜けなかったり、いらいら、憂鬱が続くようでしたら仕組みを理解して対策を。

  月経前症候群には、まず炭水化物の摂取です(日産婦誌58巻4号)
  http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5804-048.pdf




454 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 00:38:53 ID:0l1h2kjY.net
そろそろ食事関係者は、玄米を出しても、「日本人の食事摂取基準」(2010年版)に書いてありますので、
糖尿病・心筋梗塞・メタボの予防のためです、と言えるようになる。
さらに、世界保健機関は、肥満と糖尿病の関連を指摘しています、と言えるようになる。
世界がん研究基金によれば、がんの予防もがんになってからも玄米。
国際糖尿病連合によれば糖尿病になってからも玄米。


「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。

政府は、白米は糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がると日本政府もようやく言い出した。

世界保健機関も
WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm

「世界がん研究基金とアメリカがん研究協会によるがん予防する食事を含めた報告」2007年 http://www.dietandcancerreport.org/?p=ER

国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」
  http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

455 : ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/18(木) 01:27:51 ID:0l1h2kjY.net
これは17歳の女学生が中学校最後の年に書いたものです。
この記事は校内評価で特別優秀賞を獲得しました。

>「これからの10年間で、あなたが必ず知る事になる情報の一つは、
>動物性タンパク質はすべての食品の中で最も有毒な栄養素であり、
>食事にほんの少しの動物性タンパク質が含まれるだけで、
>病気の危険性は劇的に大きくなるということです」
>肉食者はビーガン(乳製品もとらないベジタリアン)よりも肥満になる確率が9倍になります。
http://al.godsdirectcontact.org/your_food/Japanese.htm


まあ、これ読めよ

葬られた「第二のマクガバン報告」
http://www.amazon.co.jp/dp/4901423142

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:45:40 ID:QxC3NwPG.net
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:55:21 ID:QSXkYZAN.net


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:38:25 ID:YiVZNxQA.net
>>456
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:20:58 ID:xEkpMeq6.net
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:24:18 ID:xEkpMeq6.net
_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:03:31 ID:8AIRFpd+.net
>>459
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:10:00 ID:UNNr2rTN.net
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 10:01:08 ID:OcZiNOXm.net
>>461
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:00:47 ID:Zn8BFFcr.net
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU


465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:34:49 ID:RLxLLEvj.net
>>463
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:20:47 ID:SXqHtMsW.net
ランチは生肉!「原始人ダイエット」にはまるニューヨーカーの日常 2010年02月09日
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2692315/5286096

アベルブフさんは米国で話題の食事法「パレオ・ダイエット」、別名「原始人ダイエット」を実践している。
そのライフスタイルの中心は、原始人のような食生活。
「とても口に合わない、という人は多いね。僕は美味しいと思うけれどね」

『The Paleo Diet(パレオ・ダイエット)』の著者、ローレン・コーデイン(Loren Cordain)教授は、
今や世界中の食生活が穀物に頼りすぎていると嘆く。
同教授は、先史時代の食事メニューから離れてしまったことが、
がんや肥満、高コレステロールといった「文明病」を人類にもたらしたと主張する。

石器時代の食生活は、季節ごとの果実類や赤身の肉、魚などが中心で、
加工食品や砂糖、パンを含む穀物や乳製品の摂取はごくわずかだった。



467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:25:21 ID:bZGY+Ozg.net
低炭水化物ダイエットでコレステロール値が増加
http://www.rda.co.jp/topics/topics4681.html

同様にカロリー制限をした6週間の低炭水化物ダイエットと高炭水化物ダイエットを実行した人々は、
ほぼ同量の体重を落としました。
しかし、非常に低炭水化物の食事は悪玉(LDL)コレステロール値を増加させました。

炭水化物の摂取量が減って血液中の糖が減少するため、
補完するためのエネルギー源として脂肪が分解されて血液中に流れこむことが、
悪玉コレステロールの増加に関連するようだと、この研究者は語っています。

ロバート・アトキンス博士が考案したアトキンスダイエットに代表される低炭水化物ダイエットは、
脂肪やタンパク質の摂取をあまり制限しないため、比較的高脂肪の食事となります。

低炭水化物ダイエットは効果が早くでるので人気の減量法です。
このダイエット法の提案者は、血糖値やコレステロール値を改善するために効果的であると主張しています。
しかし、高脂肪、高タンパク質の食事には危険性もあることが指摘されています。

新しい研究の結果は、低炭水化物ダイエットによって、悪玉(LDL)コレステロールが増加して、
糖尿病のリスクも増加するかもしれないと指摘しています。

高いLDLコレステロール値は心血管疾患のリスク要因です。
動脈硬化症の発症につながって、心臓発作や脳卒中のリスクが増加させます。

米国のコロラド大学のテリー・L.ヘルナンデス(Teri L. Hernandez)氏らが、
American Journal of Clinical Nutrition誌3月号に発表しました。



468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:09:27 ID:txasJNfb.net
「肥満から糖尿病」仕組み解明 … 神戸大准教授らマウス実験  予防・治療薬開発に道
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100225-OYO8T00753.htm

肥満や高脂血症になると、血糖値を下げるインスリンを分泌する膵臓(すいぞう)のβ細胞に
普段あまりないたんぱく質がたまり、β細胞が死んで糖尿病になることを、神戸大保健学研
究科の木戸良明准教授らがマウスの実験で確認した。

メタボリック(内臓脂肪)症候群に関連した糖尿病の発症メカニズムの重要部分を明らかにし
た研究成果。

このたんぱく質を抑える物質や薬は見つかっており、予防・治療薬に結びつく可能性がある。
米医学誌に発表された。



469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 07:38:01 ID:jKopX6kA.net
筋肉なんかいらない

オカマだし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:24:09 ID:Tf8BKCFk.net
釜池先生ってオカマだったんだ?
私と同じだね。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:25:08 ID:xYdd1Stu.net
日光浴びすぎて老けたんだろうなうん

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:43:58 ID:tfdKHpbA.net
糖質とらないから老けたんだろうなうん

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:58:22 ID:xYdd1Stu.net
それはない(キッパリ)うん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:58:14 ID:9sYZSgEk.net
糖質0だから老けたんだよ釜池は。
どこのアンチエイジングに「糖質0食」なんてあんだよwwww

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:50:47 ID:18vwLllI.net
もう完走すらできなくなってる貧弱化っぷりには笑うしかない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:20:23 ID:qPjDafGQ.net
釜池Drには、ぜひトレランの最高峰?であるツールドモンブランに参加して欲しいなあ。
で、糖質タップリのパワーバーとかを貪り喰った挙げ句リタイアする連中を、颯爽と追い抜いて欲しい。
完璧な脂質代謝モードを体得した釜池Drなら可能なはずだし、もし鏑木選手の前をいく事が出来れば、
それこそ、釜池理論のスポーツ栄養学分野での完全勝利が現実のものとなる。
(で、さんざん批判して来たアンチは完全沈黙を余儀なくされるという二重の喜びも得られる)

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:10:22 ID:t3mWah93.net
今の釜池にスポーツ栄養学のかけらも頭にないだろww

>完璧な脂質代謝モード

脂質異常症の間違いだよね?w

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:23:00 ID:iZhiQMnw.net
あほなアンチごくろうさん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:18:47 ID:NCzv+i4V.net
トンデモ理論に引きつけられる奴はあほ(笑)


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:10:07 ID:n84q7jW8.net
かまいけ先生は糖鎖について知ってるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:54:38 ID:FC1mp8S1.net
かまいけ式やるとすごい体力なくなるんだけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:07:00 ID:HcgrPZam.net
かまいけ式やり始めて脳も筋肉も発達しました!
かまいけ先生ありがとうございました!!!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:46:22 ID:d3AklfJL.net
そもそも糖質が無いと脂肪って燃えにくいから筋肉をガンガン燃やすしかないのが釜池式

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:52:16 ID:Z50Xrfog.net
>糖質が無いと脂肪って燃えにくい

ソースはー?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:48:05 ID:nTncgxkd.net
食費も抑えれるし虫歯にもならないしいいことづくめだな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:02:18 ID:zajvIfDe.net
さて昼休みは教祖様の本でも読むか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:36:06 ID:1JLvDKj2.net
これやると二日目くらいまではダルイけどそれを越えると絶好調になるな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:15:35 ID:jhpK+JoD.net
健康な人が釜池式やると絶不調になります。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:04:55 ID:2r4o1lUC.net
>>468
肥満じゃないけど、
高脂血症の人(誰とは言わないけど)も
ヤバイんじゃないの。


490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:44:35 ID:zIxoQoi7.net
ビルダーの俺から見たら、炭水化物を控えるのは常識なんだけどな。
ボディビルで15キロ痩せたよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:30:08 ID:iTzgS6LK.net
もっとまともな嘘つけよ無能

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:43:47 ID:mlYSDYM4.net
ビルダーはトレ後に速攻カーボ補給してるだろボケ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:01:36 ID:fJbKh6i4.net
>>490
ビルダーなのに15kgも痩せたって
元は100kg以上の巨デブですか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:23:09 ID:zIxoQoi7.net
元は108キロだよ。トレーニング後はプロティン。今は鳥肉をボイルしたやつ食べてるよ。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:36:18 ID:mlYSDYM4.net
ビルダーはトレーニング後は液糖とかでカーボ補給だよ
プロテインなんか吸収遅いからトレーニング後ならアミノ酸じゃねーの
15年ぐらい古いの?知識が

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:41:34 ID:zIxoQoi7.net
所詮、アマチュアビルダーだからね。でも、炭水化物は控えたほうがいい。
たくさんの炭水化物取りながら痩せれるの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:54:16 ID:ZmyNEVuM.net
お前は、大量の糖質 or 超低糖質のどちらかしかないのか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:21:05 ID:zIxoQoi7.net
>>497
お馬鹿さんですか?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:37:36 ID:ZmyNEVuM.net

馬鹿はレスするな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:13:03 ID:zIxoQoi7.net
>>499
ビルダーを馬鹿にするなよ。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:34:49 ID:CBr5k9xP.net
自称ビルダーは消えてください

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:03:56 ID:Aren4e3v.net
初めてここにきたんだが、ホディービルダーのスレと間違えたのかと思った

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:16:21 ID:VAtFEO68.net
釜池先生は非常にげっそりした体でらっしゃいますよ^^

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:33:15 ID:hGKA9uWq.net
カーボ摂らずにトレーニングしたら筋肉無くなるだろ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:39:13 ID:quzzCNLQ.net
【半年】ベーガンで体臭は治せるか【挑戦】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266150527/



506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:35:39 ID:3auYqMOE.net
卵は週に 6 個まで!? 7 個以上で死亡リスクが増加 !?
http://www.rda.co.jp/topics/topics3567.html

中年の男性で週に 7 個以上の卵を食べる人々は、
死亡リスクが増加すると 20 年間の米国の研究の結果が示しています。

特に糖尿病の男性は、卵を食べると死亡のリスクが大きく増加しました。

糖尿病でない男性は、週に最大 6 個の卵を食べても、死亡リスクの増加はありませんでした。



507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:49:59 ID:Acld14PV.net
常識じゃんそれw
1日1個、もしくは週に7個まで、ってのは昔も今もいわれてること

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:36:35 ID:6Lt8IblC.net
23 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/05/12(水) 08:20:05 ID:Tb+KwGN10 [1/4]
【アトキンス・江部】糖質制限スレ【二匹目のドジョウ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252455006/

24 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 08:51:30 ID:Tb+KwGN10 [2/4]
腎不全になっちゃった患者のクレーム殺到状態かな?
相当弱気になってる江部さんであったwww


26 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 10:31:35 ID:Tb+KwGN10 [3/4]
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1194.html#comment

> <高タンパク食による蛋白尿へのリスク>と<食後高血糖による蛋白尿へのリスク>
> を天秤にかけるという言い方もできます。
> このような臨床試験はないので、結論は出ませんが・・・

クレームの嵐で、とうとう真実を語り始めたか
透析になっちゃう人 かわうそ




509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:26:49 ID:DGjYuLHM.net
釜池式とは・・・

・1日1食 寝る直前の食事が理想
・糖質摂取量0

たったこれだけです

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:44:21 ID:TG2WXc0t.net
釜池式はシンプルです。
誰にでもできます。
糖質制限脳では、複雑なことはできません。



511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:36:42 ID:2GYuH/fT.net
回転式食事法
http://www.kaiten.jp/syokuji/18.html
病気の改善を遅らせない食品=糖質の少ない食品

1 安全な食品  

肉 (種類部位問いません 味付け注意 焼き肉のたれや焼き鳥のたれはかなり砂糖が入っていますので不可)     
魚貝類 (魚貝類すべて大丈夫です。味付けにミリンや砂糖を使わないでください)    
卵       
唐辛子・ワサビ・辛子など刺激性香辛料
塩 こしょう バター 油
チーズ (一部の糖質の多いクリームチーズを除く 成分表で炭水化物の量を確認してくだい)
プレーンのヨーグルト(糖・果物添加のない物)
豆腐    

2 体調悪い時は控えめで。    
牛乳 (乳糖処理してある牛乳のほうが害は少ないようです 腸麻痺のひどい人はしばらく控えてください
乳糖を分解すると、カゼインと単糖類は逆に増え甘さが増します。)
ゆで大豆 納豆 枝豆 
(注意 大豆以外の豆類は炭水化物が多すぎます。 エンドウ豆 小豆 空豆 などは駄目です)



512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:19:07 ID:IUnXyTcB.net
森谷敏夫先生は
「朝食は絶対に欠かさないことが第一条件です」
「脳のエネルギー源は糖質からできているブドウ糖だけです」
などとおっしゃっていますが、この森谷敏夫先生のご意見は正しいと思いますか?
http://www.ruralnet.or.jp/ouen/meibo/506.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 20:59:47 ID:wd0rVtur.net
かまいけ先生は何年くらい低糖質食やってるの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:06:22 ID:ussUYmwb.net
10年

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 05:59:17 ID:LcmLuerb.net
こんな食生活でも十年は生きてけるのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:39:14 ID:RPnLE3E7.net
10年寿命縮んだけどね

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:07:15 ID:W/3pk163.net
かまいけ先生は高脂血漿

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:54:38 ID:oyO5qcNG.net
高止血でも糖質とらなければ大丈夫で−す

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:02:49 ID:CMK2pbV1.net
生命の渋とさを感じました。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:12:05 ID:lBlbe7li.net
あげないでね^^

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:21:39 ID:WxjFi2gK.net
そもそもこんな食生活でなんで高脂血症になったの?
やっぱり身体に負担のかかる方法なんじゃ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:36:53 ID:TuFaviWE.net
常識的に考えて、その通りです。
かまいけ式は非常識です、
と、自ら御本に書かれています。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:37:22 ID:A/xTIjdQ.net
非常識どころか、体をブッ壊すための食生活だよね^^

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:21:57 ID:JcwwWyv1.net
免疫力が落ちまくりで病気になるのかな
何事も極端なのは良くないってことだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:35:04 ID:9JprA8sv.net
>>518
負け犬の遠吠えw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:24:42 ID:HDVay2md.net
大阪なんば 焼肉食べ放題1480円
http://www.youtube.com/watch?v=fGBJXSc-Q2g
焼肉
http://www.youtube.com/watch?v=iOw5WejZRPg
焼肉食べ放題
http://www.youtube.com/watch?v=9_bYIViW-ck


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:38:43 ID:ssfSTaOB.net
低炭水化物食に男性の2型糖尿病リスクを高める可能性:日経メディカル オンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/ada2010/201006/515815.html

> 動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、
> 男性の場合、2型糖尿病のリスクを高める可能性があるという報告があった。
> 4万人余を20年以上にわたって追跡した研究によって明らかになった。
> 米ハーバード大学公衆衛生大学院のLawrence De Koning氏(写真)らが、
> 6月25日から29日まで米オーランドで開催されている第70回米国糖尿病学会学術集会(ADA 2010)で発表した。

> これらの結果から演者らは、「動物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食、
> 特に大量の赤身肉や加工肉が含まれている食事は、2型糖尿病リスクを増加させる可能性がある」とし、
> 一方で「植物性タンパク質と脂質が多い低炭水化物食は、2型糖尿病リスクの変化に関連していない」と結論付けた。


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 23:50:27 ID:2O6eD5B3.net
かまいけ式が広がるのを恐れている集団がおるの

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:00:41 ID:XhGscLoa.net
sage

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:07:14 ID:Fq60Jnic.net
心配しなくても広がらねえお(・∀・)

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 09:39:49 ID:r/DhO2nz.net
静かなブーム、静かな被害者


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:54:55 ID:Bck2XjI+.net
こんな馬鹿な食事してる奴も自業自得だけどなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:13:19 ID:DS+KXEUn.net
かまいけ先生ってまだ医者をやってるの?
相変わらず診察で患者を怒鳴り散らかしてるの?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:08:02 ID:KBKynx8U.net
嘘つくな。すぐ怒るのはぶどう糖脳やろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:52:46 ID:rL1A/mqy.net
ぶどう糖脳



なにこれ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:52:53 ID:liGgBcfG.net
かまいけさんは相変わらず元気なようだな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:03:33 ID:i1nmTyF1.net
sage

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:29:12 ID:fjmD5J0Q.net
しかしスレ伸びねえな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:59:00 ID:jUh/leDo.net
誰もこんなのやらない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:20:59 ID:zMWHrRM5.net
3 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 20:16:08 ID:???

「砂糖は健康食」 桜美林大学教授 医学博士 柴田 博

日本人の平均的な摂取エネルギー量は、ここ20数年間で10%落ち込んでいます。
日本では飽食の時代だ、食事の欧米化だと騒いでいますが、
実際には栄養失調の子供達を作り出しているのです。 

それではどうして肥満ばかりが問題になるのでしょうか。
これは肥満の専門家10人に対して、拒食症の専門家が1人だからです。

脂肪の摂りすぎが問題視されていますが、脂肪の中には重要なビタミンが全部溶けています。
また、骨粗鬆症の問題から見ても脂肪は必要です。 

さて、砂糖に関してですが、砂糖もこの25年間で消費量が3分の2に減っています。
小中学生の栄養状態を調べた資料を見ますと、給食の無い日の栄養状態は、
総エネルギーを含めて、全ての栄養が所要量の90%〜80%台で非常に悪いという結果が出ています。

砂糖の所要量に関して、中学生になると約50%しか充足していないとの結果が出ています。
コメントでは、お菓子か何かで砂糖を摂取していると書いてありますが、
最近の子供は砂糖を摂りすぎたからキレやすいといったことは、事実の逆になっています。

子供達から甘味を取り上げるということは問題であると言えると思います。
砂糖は脳内でセロトニンを産生し、精神を安定させる働きがあることも分かっています。
このようなことを総合しても、
最近の子供達から甘いものを取り上げることが
逆に子供達をキレさせているのではないかと思います。


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:50:31 ID:nbbP8n6O.net
釜池先生のご冥福をお祈りいたします

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 13:09:11 ID:wuRwlpg1.net
かまいけ先生が自分の体で失敗だったのを証明しちゃったからな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 14:11:12 ID:I3NAV84p.net
にしてもコイツも江部と同じような本出してくよなw
どんだけ日本人の身体を壊したいんだよww

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:19:16 ID:hbyaE82h.net
低炭水化物ダイエットの善し悪しはタンパク質次第
http://www.rda.co.jp/topics/topics4992.html

人気の低炭水化物ダイエットは、脂肪やタンパク質の供給源を植物性にするか、
動物性にするかで、健康への効果が大きく違ってくるようです。

脂肪やタンパク質を主に肉のような動物性食物から摂取する低炭水化物ダイエットは、
男性と女性の両方で、総死亡リスク、特にがんによる死亡リスクの増加に関連することが分かりました。

対照的に、植物性の低炭水化物ダイエットは、
総死亡リスクと心血管疾患による死亡リスクの低下につながることが分かりました。

低炭水化物ダイエットは、タンパク質と脂肪の供給源の選択によって健康への影響が
抜本的に異なっていることを約13万人の人々を20年以上追跡した研究が明らかにしました。

米国のハーバード大学パブリックヘルス校のフランク・フー(Frank B. Hu MD PhD)氏らが、
Annals of Internal Medicine誌9月7日号に発表しました。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 10:21:45 ID:hdlwcJR4.net
ダイエットは自分の体質を知るところからだな
体質チェック診断
http://kaikaseki.com/check/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 05:33:31 ID:J/NSo088.net
米と糖尿病 日本人は炭水化物(糖質)を制限してはならない [単行本]
佐藤 章夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4770502052/

お米(穀物)をたくさん食べるひとに糖尿病は少ない。
みずからの糖尿病を克服するため、文献を読みあさり、
実験を重ねた予防医学の研究者がたどり着いた真実。
炭水化物の不足こそが糖尿病の原因だった!


12 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 多くの選択肢を知って、選ぶのは自分, 2010/9/10

26 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 【注意】臨床をしていない医師が書いた不思議理論。患者が読んだら危険です!, 2010/9/3

28 人中、19人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ 高炭水化物食では高血糖になりますよね?, 2010/9/1

27 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 西洋栄養学の限界を見せてくれた, 2010/8/20

29 人中、12人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 悩んでいる人こそ、先入観なしで読んでほしい, 2010/8/20


547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:31:56 ID:GZbN2C33.net
救済age

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:47:56 ID:U1BUXqiL.net
http://www.kamaike.com/
この日記は酷いw


549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:42:42 ID:WCK+0c33.net
かまいけ先生と江部先生は仲が悪いの?


550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:15 ID:7psh8hQ+.net
今ネット戦争中

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:26:26 ID:8O0ts2Mr.net
>>548
医療法人が
奇跡
なんて言葉使うなよと…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:52:18 ID:bM1WNlAj.net
糖質とらないと釜池先生みたいに狂っちゃうのね
勉強になったわ^^

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:19:55 ID:TOMPkNqG.net
糖質制限派同士仲良くしろよ。
炭水化物推進派の思う壺だぞ。



554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:05:46 ID:MkFI1bz3.net
かまいけの日記怖いな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:07:43 ID:NdS6S38v.net
元から短気な人ではあったが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:40:03 ID:MkFI1bz3.net
元からなのか。かまいけ式やるとこうなるわけじゃないよな・・・・

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:52:10 ID:GBu5EzkS.net
どこかのスレにあったが、
高蛋白食で、脳が萎縮したんだよ。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:09:43 ID:sV0/fz9F.net
>>557
低糖質という理由の方が相応しい感じが

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:02:13 ID:Qbrfb/JS.net
<道端3姉妹>“肉食”でスーパーモデルに TKO木下の秘密も暴露 ABC「家宝のレシピ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000003-mantan-ent
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1107/2268301746/mai_20101106dyo00m200014000c_thum500.jpg
「家宝のレシピ」に出演した道端さん家族

カレン、ジェシカ、アンジェリカのスーパーモデル3姉妹の母道端富子さんが、
3人に毎日肉を食べさせるという驚きのモデル育成術を
7日午後4時放送の特別番組「家宝のレシピ」(ABC、テレビ朝日系)で明らかにした。

560 :名無し募集中。。。:2010/11/10(水) 01:14:10 ID:gV2mDZ50.net
スレチだろカス 

キチガイなんちゃって医者の糞スレあげるな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:03:19 ID:dPrnA92j.net
マクロビとかビーガンのキチガイ理論の方が怖いんだけどね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:12:38 ID:nDdfIAjN.net
かまいけの方がはるかにこわいわw
こいつのキチガイ日記見たらわかるだろw


563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 05:28:04 ID:5JrfmGSM.net
道端姉妹、釜池先生と同じ肌の色してるじゃん。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:15:08 ID:bL/WQCG8.net
釜池ってほんとげっそりしてるねw
癌患者みたい
てか癌だったりして・・・

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:06:27 ID:hxgwqKmK.net
なんかかまいけが正しいような気がしてきた

566 ::2010/11/12(金) 15:29:02 ID:n3pXyF1i.net
情弱無能ですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:42:08 ID:hxgwqKmK.net
でもさ誰もかまさんに反論できてないじゃん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:20:47 ID:93lBQ8H2.net
江部さんとのメールのやり取り見たか?
ドン引きしたよ。
あれでかまいけをかばう人の思考回路が理解できない。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:49:29 ID:LHC+TjD7.net
>>567
え?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:19:24 ID:AnKf3BAh.net
昔、どこかの大学が、
かまいけ式の効果を研究しているってあったけど、
いまだに発表ないやん。
あれ、挫折したの?


571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:31:42 ID:vawWd93b.net
挫折だってwwww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 06:59:59 ID:KdCpjEXB.net
糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究
http://tounyou.wordpress.com/2009/03/16/

>糖尿病に対する新説をとなえ実践している愛媛県宇和島市の医師、
>釜池豊秋氏(アクアクリニック理事長)による「釜池理論」の正しさを実証するため、
>東海大学医学部の大櫛陽一教授(62)らが同クリニックで実証研究に着手した。

(2009/3/14、産経新聞)

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:47:12 ID:+FmWoBXB.net
めでたく正しさが実証されませんでした。

574 :十年前の話で申し訳ないが…:2010/11/19(金) 20:57:24 ID:aApm42Nv.net
>>573
炭水化物を食べても、糖分としては吸収しないで、直接内臓脂肪として吸収する食事術がありますよ!



575 ::2010/11/19(金) 21:50:51 ID:+FmWoBXB.net
嘘です

576 :十年:2010/11/19(金) 22:07:20 ID:aApm42Nv.net
>>575
残念ですが、私は糖尿病の予備軍に合格しました(^-^)/

食後血糖値を(30分毎に)計りながら、炭水化物馬鹿喰いしておりますが、血糖値は上がらないで内臓脂肪はたっぷり付けております(=^▽^=)


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:39:41 ID:K6LUvODR.net
前スレ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 20:49:30 ID:QM7PmpzZ (1 回発言)

糖尿病スレからだが、

>糖尿病「釜池理論」裏付けへ 東海大教授が実証研究

>糖尿病に対する新説をとなえ実践している愛媛県宇和島市の医師、
>釜池豊秋氏(アクアクリニック理事長)による「釜池理論」の正しさを実証するため、
>東海大学医学部の大櫛陽一教授(62)らが同クリニックで実証研究に着手した。

http://tounyou.wordpress.com/2009/03/16/

とある。

いよいよ、釜池氏の理論の正しさが実証される時が来た!

アンチの皆さん、この実証研究で効果が確認されれば、(されるのは間違いないが)
もう、今までの「釜池式は効果が無い」とか、「地元の患者がカルテを投げつけられた」などという、
荒唐無稽かつ悪質な噂など、間違いであると認めざるを得ないでしょう?

認めたくない気持ちも解らないでも無いけど、揺るぎのない事実の前には屈服せざるを得ないのですよ。

>>551
アンチは返答に困ると、すぐにくだらない誹謗中傷の書き込みで誤摩化すしか無いんですよ。
彼等のソースなんか、釜池理論の前には何の説得力もないので、仕方ないと言えばそれまでですが。
だから、相手にしない方が良いですよ。
近いうちに、釜池理論の正しさは東海大学が実証してくれますしね。


578 :十年:2010/11/19(金) 22:53:04 ID:aApm42Nv.net
聖徳太子も「それは古い」と言うだろう!


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:20:26 ID:W49J5aju.net
かまいけブログすごいことになってるな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:45:37 ID:RzDx4c60.net
実証したらパタパタ倒れたんだろ。
もともと先生は人としてはアウトな性格だし
理論もダメとなったら袋叩きはしかたない

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:10:33 ID:+02f68lv.net
http://www.kamaike.com/
おーこわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:08:57 ID:jB0LN/aP.net
矛先がT先生へ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:42:16 ID:W49J5aju.net
誰かかまいけと討論してくれんかな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:33:23 ID:0JEMQoAE.net
討論動画Upしろよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:51:39 ID:qsw3IQEr.net
患者にも切れる奴がまともに討論できるわけないやん
しかしガリガリ雑魚なのに好戦的だな。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:11:09 ID:jJB5qy/r.net
糖質0の効果を自ら証明してるw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 20:33:45 ID:euE0D/Yt.net
誰かかまいけのどこが間違ってるのかわかりやすく説明してくれ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:40:11 ID:wmiNYM6h.net
>>587
お前大丈夫か?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:02:21 ID:3gqgIDXT.net
バカマイケはメールの内容晒し過ぎ
こいつキチガイだな
今さらだけど糖質0なんてためさなくてよかったw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:54:45 ID:I+vn5/JJ.net
1杯の赤ワインが血糖値を改善! 治療薬に匹敵
http://www.rda.co.jp/topics/topics5110.html

毎日小さなグラスに1杯の赤ワインを飲むは、糖尿病の予防や、糖尿病の人の血糖値の状態を
良好に保つために役立つようです。
赤ワインには血糖値の制御を助ける化学物質が高濃度で含まれることが分かりしました。

小さなグラスに1杯の赤ワインには、強力な糖尿病治療薬の1日あたりの投与量に匹敵する有効成分が
含まれると、新しい研究は示しています。

すでに赤ワインの適度の摂取は、心血管疾患や炎症、糖尿病のような代謝疾患、肥満、
高血圧の発症の減少に関連することが示されています。

オーストリアの ウィーン自然資源大学のアロイス・ユンバウアー(Alois Jungbauer)氏らが、
Food and Function誌に19日付で発表しました。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 07:56:03 ID:TlrfaPPI.net
>>587
本人が高脂血漿ということが全てを証明してますw

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:46:52 ID:OS/yy2hM.net
肉食べすぎると攻撃的になるんだな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:26:04 ID:ApcaLW6h.net
本人が記録落としまくりですから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 09:55:17 ID:6CFYeCME.net
人生山あり谷ありだな。


595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:44:34 ID:lunQ3RFs.net
久々にブログみたんだがなんか色んな人批判してるんだな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:54:36 ID:3SUVslM8.net
人の性格は食生活に左右されるということですね。


597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:17:23 ID:zWcShJ4H.net
こいつの手の決めポーズなんなの?
キモイわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:46:12 ID:Z8mF2XGZ.net
あれはカッコイイだろう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:58:03 ID:b1jqncXf.net
きめーよ
脳がいってる証拠だろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:34:17 ID:XsOYR9vt.net
控えめにでも糖質はとることにするわ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 12:54:31 ID:OJFJQqrr.net
かまやつ式ダイエッツw

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:07:58 ID:4/MadmEW.net
有史以前は人間は肉食だったとして、食物連鎖の頂点に立つなら、
劇的に数を減らさないと。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:50:22 ID:3RAEMY9r.net
田んぼは日本の宝。こういう奴は日本には不要。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 12:11:48 ID:+8fJUOXm.net
糖質制限 釜池先生が江部先生をHPでイジメてる件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1288284055/

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:07:20 ID:nYwR7WhV.net
ダイエットは長期戦になるかな、ずーっとやってくれと。かな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:55:07 ID:74UD8xrf.net
Ha?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:01:52 ID:WfAdTIm3.net
>>602
糖尿病は遺伝するって言うし、その説が正しいなら人間の機能の中でも
もっとも未熟な機能って事なのかな?

進化の中でやっと獲得した機能なのに、使わないと膵臓が退化して、
また甘い物が食えない原始人に戻るかもね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:05:52 ID:IltTD1QZ.net
糞スレ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:44:29 ID:3p45LxwS.net
かまやつ式ダイエッツage

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:00:10 ID:D9kkMwVw.net
釜池=キチガイ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:25:52 ID:vgAutygg.net
バンダナがありませんw
http://www.uwajima.com/bettoh/top/diary/su2_diary/1575_1.gif


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:25:18 ID:suKbA+Uh.net
すげー白髪

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:36:06 ID:RyqHV6WT.net
過疎ってるね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:04:16 ID:PePoOlY4.net
かまいけ氏と江部氏のやりとりとか、その後のかまいけ氏のブログを読むとねぇ。
いまだに江部氏の方法を曲解してるし、この人の理論を論議する気になれない。
一日一食とか主食は骨髄だったとか、もうトンデモの世界では。
まあ、糖尿患者にとって糖質制限はいいんだろうけど。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:18:48.59 ID:5eIEJtMo.net
最近、話題ないの?


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:11:24.87 ID:o5dOPBFe.net
もう、やってる人がいません。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:52:41.51 ID:rKTmqrKA.net
てゆうか支持する人たちはたくさんいたのに
E先生とのあのやりとりでどん引きした人が
ほとんどでわ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:34:27.91 ID:mC0pu6Sf.net
つーか、かまいけ式もえべ式も似たようなもんだろう?



619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:54:45.96 ID:+l5571Rk.net
そそ、それでいてエキセントリック過ぎてついていけない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:16:59.49 ID:4c/7ZKeD.net
江部先生は緩いぞ。
かまいけ式は正直ついていけん。
一日一食は無理。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 04:52:23.50 ID:qwUg5x9W.net
釜池先生は、釜池式は頭がおかしくなるという臨床試験をしてるんでしょ?
もともと統失なら謝るしかないが。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:53:34.22 ID:FYSd3q/G.net
かまいけ氏のブログに破産申請と書いてあるけど・・・
(3/21、4/2)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 19:38:49.52 ID:hx+aO0Pl.net
破産したのか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:48:32.68 ID:vUgj5Uy6.net
それでカリカリしてたんだよきっと

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:33:11.60 ID:fNMnpuUo.net
ムッシュ ムッシュ/(^o^)\

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:59:12.72 ID:48aqFE3y.net
なるほど、わかりやすい人じゃ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:48:55.58 ID:j4C/3TW6.net
米山夫人って誰?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:00:01.83 ID:uNjB892/.net
米山社長の奥さん

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:40:03.53 ID:vkO3K7Nq.net
ブログも休眠て

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:57:02.46 ID:gcf1lNwM.net
481 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 10:25:07.50 ID:fSxcYeI8
義姉がまかないしてる特養では90才以上でピンピンしてる人がゴロゴロいる
共通点は野菜を一切食わないそうだ

皆ぼけてるけどね


482 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 20:39:01.28 ID:ylEhPrSl
野菜を食わないで、肉食えってこと?

483 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/31(火) 21:47:03.81 ID:PwwGlBHu
年取ると免疫グロブリンが減少するから、
高齢者に限っては、肉類摂取は重要かと。



631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:21:00.73 ID:Q8TtxcAS.net
裁判に負けるかなんかしたのかな。
単純に不人気で施設の運用に失敗したのか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:59:17.18 ID:fRAtBbaW.net
大人のキリンレモン1.5L
ベルクで158円だよ!

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:40:14.71 ID:swzAOhq0.net
こんな食生活続けられないよな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:21:29.15 ID:VRBVmm9H.net
糖質制限してみたら太ってしまった。
ゆで卵にマヨネーズ付けて、厚揚げにマヨネーズ付けて食べていた。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:38:58.68 ID:VRBVmm9H.net
暑いね(;゜▽゜A``

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:54:18.23 ID:NzfhDBbI.net
カロリー制限必要なし
じゃなかったね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:37:55.43 ID:vglQT1qi.net
(;´▽`A``
暑いね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:46:59.03 ID:nW8ACnX0.net
かまいけ本人は、どこで暑がっているんだろう?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:41:30.38 ID:1p3T+H5R.net
こいつ急にブログやめたな
江部やほかの医者ボロカスに叩いてたから訴えられたのかw?

640 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/25(月) 15:45:01.21 ID:HirAQKN9.net
糖質カットした生活を続けるとカマイケみたいになるぞwww

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:38:05.22 ID:VVsO4Cb+.net
こいつ院内でも嫌われてるぞ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:38:00.46 ID:hE148Fzb.net
きっと子供の頃から秀才で大人になってからは医師で。
自我を否定される期間はインターンのみ。
子供のメンタルのままに大人になってるんだろうね。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 04:54:17.63 ID:rNMc8ouD.net
肉食止められた 止めて助かった!
腎臓と肝臓の負担がハンパない
足掛け5年やった 
糖尿病でもない人間が肉ばかり取ったらいかん!
長いスパンで考えないと 
食事は怖いよ


644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:04:00.95 ID:rXb0iQOn.net
どう悪くなったのか症状くらいかけよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:09:29.16 ID:mllk/zkN.net
先生まともに動けなくなって辞めたらしいよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:35:00.54 ID:zoxYMuPD.net
糖質0こえーw
頭のかたいカマイケでもそろそろ糖質0が人体に悪すぎるのに気付いたころだろう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:58:16.21 ID:UcG7wctP.net
>>645
kwsk 教えて

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:35:19.94 ID:iOzAWDwB.net
体も財産も失ってどうしようもなくなったな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:12:02.91 ID:6MewxSk7.net
糖質0って別に体に悪くないはずなんだが。
低血糖でぶっ倒れたってのも聞かないし。

問題は、むしろ痩せないことなんだよな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:26:08.40 ID:77u05+v0.net

らしい

だろう

推定ばかりのアホしかいないのな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:46:27.62 ID:OtNLVMju.net
>>649
馬鹿?
どこに低血糖でぶったおれたって書いたんだよ


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:34:23.86 ID:6MewxSk7.net
馬鹿じゃないつもりだが、
糖質0がなぜ体に悪いのか、分からん。

教えてくれんか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:41:16.79 ID:Dx/NE6xi.net
血液が酸性に傾く
脳機能低下
体力低下
セロトニン分泌量低下による気分の低下
糖新生を繰り返すことによる筋肉減少(将来腰痛、ひざ痛、頸痛、肩こりの原因、耐糖能低下)
肝臓への負担
体臭(ケトン臭、アンモニア臭)

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:44:05.25 ID:6MewxSk7.net
かまいけは知らんが、えべは元気そうじゃないか?
糖尿は治らんみたいだが。

どうせ今の食事療法でも治らんわけだし、
糖質0だか、低炭水化物だか、ローカーボだかが体に悪いことにはなるまい。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:15:21.84 ID:6MewxSk7.net
> 血液が酸性 ― いまどき酸性食品か? ぐぐってみ
> 気分の低下 ― かまいけは双極かもしれんが、えべは元気だぞ
> 肝臓への負担 ― 肝硬変になった奴でもいるのか?
> 筋肉減少 ― 除脂肪体重はそれほど減らんぞ
> 体臭(ケトン臭、アンモニア臭)  ― 案外、尿ケトンって出てないぞ
 脂質異常症や歯肉炎の患者も臭うが、臭いから体に悪いというものでもあるまい

ま、悪いはずだと思い込んでいるだけで、根拠がないことは分かった。
すまんかったのう。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:43:40.12 ID:KRK1sH1S.net
本人がガリガリになって完走できなくなってるだろうに

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:51:40.83 ID:iZKHDeb9.net

『だろうに』ねぇ…

また推定かよ


658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:11:45.56 ID:1aNt1pzr.net
>>653
不健康すぎワロタwww

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:26:44.51 ID:FOK+7Hid.net
>>655
テキトー書いてるだけで全然論破できてねーよ馬鹿


660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:33:18.49 ID:Zk33/I0G.net
>>577
これ、どうなったんだろうねw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:35:24.08 ID:6MewxSk7.net
賢い人を論破するなんてできないわな。
すまんのう。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:24:23.48 ID:rIQzk6Z3.net
>>655
これは酷い

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:21:35.62 ID:XqwOiIv4.net
カマイケがキチガイになったのは糖質カット始めてから


664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:22:09.17 ID:XqwOiIv4.net
カマイケがキチガイになったのは糖質カット始めてから


665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:22:34.48 ID:XqwOiIv4.net
あえて強調

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:59:39.21 ID:2kOz/Dwy.net
>>662

>>655 >661 じゃが、どこが酷いのか?
馬鹿にも分かるように、教えてくれんかのう。

667 ::2011/08/19(金) 22:46:11.10 ID:Pt52e8u4.net
あまりにひどいと答えも返らん
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1273005809/409

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:13:29.62 ID:t3GMTx+4.net
カマイケ?
ああ、「今回の震災は現代人への神の鉄鎚である、この機会に断食をしましょう。」などとブログに書いて、結局ブログ閉鎖に追い込まれた男だね。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:16:41.80 ID:57f2zASB.net
余裕で3ゲト

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:00:44.43 ID:DYsOvnTP.net
976 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 08:10:46.44 ID:wHQ3gHvJ0 [1/3]
死後の結末  

フルータリアン→輪廻転生から解脱できる

ビーガン→ 成仏できる

なんちゃってベジ→肉食者同様に地獄行き

菜食こそ救われる道

魚を食べるものは釣られて三枚におろされる

卵を食するものは流産するか水子になる

肉食者は無間地獄

乳製品は釈尊も食していたが凡夫はやめたほうが良い

977 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 10:50:39.04 ID:/02obYqs0 [1/2]
釈迦は肉食してましたが

978 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:08:38.75 ID:wHQ3gHvJ0 [2/3]
>>977
それは鹿が行き倒れたのを旅の途中に食した
殺すような事はしていない


979 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:11:33.89 ID:wHQ3gHvJ0 [3/3]
南無菜食華経



671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:42:49.44 ID:NxqF/oVA.net
霊格が上がれば上がるほど、
肉は食べたくなくなるそうです。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:24:19.51 ID:mobMRjGz.net
お前病んでるな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:09:06.78 ID:/hQ7SC4p.net
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1313655918/816

816 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2011/10/25(火) 23:49:11.61 ID:InmHnUje0
私は2年甲田療法でみため20代になりましたよ。
青汁 180CC
豆腐100グラム
玄米100グラム
黒練りごま 10グラム
スピルリナ10粒
新谷酵素お腹がすいたとき食べたいだけ(スプーン2杯くらいかな)
これを昼・晩のみ

後は水とぱしもんてぃ☆
人間ドックいったら血管が20代で見た目もすごく化粧品いらなくなりました。
もちアトピーも肌荒れもなくなり肌は白くリップからも解放されらくちんに。

でもやめたら4ヶ月で逆戻りでございます。
尚糖質制限では効果無し、青汁とすいまぐさらにはこうそが決め手だと思います。



674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:48:11.10 ID:0Gw7M72B.net
こいつとカダフィーがかぶるんだが

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:21:05.18 ID:TA+Q2kOy.net
糖質制限は糖尿病には効く 当たり前。
血液を低血糖状態にしとけば、よい。朝めし抜くだけでいいよ

タンパク質の分解は手間が要る
肝臓、腎臓に負担がかかるので、内臓が疲労する

午後1時〜4時くらいの間に
一食。これなら、なに食べてもいいよ 柔らかいでんぷん食が一番内臓に負担がない 
ただし、一食で終わり。空腹で寝ること
夜の10時に就寝。
絶対痩せる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:51:40.46 ID:ynqfc8NQ.net
痩せればいいって発想がもうアウトだな
リバウンド人生おくってください^^

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:22:26.25 ID:bSyK0kTA.net
ダイエットしてる?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:15:12.15 ID:jW+vehXs.net
つーか、一日一食でやせるって自信満々にいいきることか?w


679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:56:01.52 ID:bkwtXg5w.net
本人が見事すぎるぐらいの転落人生

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:24:59.93 ID:EA42uvZ5.net
石原結實 「空腹」療法 一日一回おなかを空かせば病気が治る  ロングセラーズ (2011/2/24)
南雲吉則 「空腹」が人を健康にする  サンマーク出版 (2012/1/18)


681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:40:32.53 ID:gKU5BZVB.net
ブログ再開してた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:42:12.72 ID:tZ642rgr.net
破産バカブログ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:21:30.47 ID:aVaJhIhf.net
江部康二(著) 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」  肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!』 (ソフトバンク新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797363800/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:22:16.89 ID:vPHsxMUy.net
【海外】ブリトニー・スピアーズの息が臭い!!不健康なダイエットが原因か
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346855727/

そのダイエット法とは、なんと、1日に600キロカロリーしか摂取しないというもの。
朝食に卵の白身を4個分食べた後、数時間後にイチゴと水でシェイクした、
ホエイプロテイン・シェイクを飲む。ランチには蒸した鶏の胸肉とサラダとシェイク。
夕食は赤身の肉で済ませるそうだ。

それが原因なのだろうか?ブリトニーに近い関係者によると、
ブリトニーの口臭は嫌気がするほど臭いのだという。

“超”低カロリーダイエットは、確かに痩せるのには効果的だろうが、不健康なダイエットが、
胃酸過多の原因となり、ブリトニーの息の臭さに影響を及ぼしているとみられる。


685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:45:20.23 ID:qXbfBdzJ.net
kamaike.com が見れない。
閉鎖?


686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:45:23.22 ID:yzgUIWEP.net
すい臓病持ちだけどもやっていいよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:51:33.86 ID:UUcpUwZU.net
主治医に相談すればいいのに。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:57:57.38 ID:tDdJQSwY.net
保守

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:23:45.18 ID:hzdrU33V.net
http://funase.digiweb.jp/

690 : [―{}@{}@{}-] 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:P00ur9zZ.net
.

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:S8Tk9Ci5.net
.

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:19:34.22 ID:LJgJ+ukC.net
釜池さんて今何してるの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:49:40.70 ID:0f4eXnd2.net
https://www.facebook.com/toyoaki.kamaike.5
友達申請しな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:49:14.76 ID:3aWnljOs.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子

総レス数 694
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200