2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベジタリアンになればダイエットできると思うんだ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:10:14 ID:pDu16D+f.net
ベジーになれば
脂質がかんたんにコントロールできるし

環境にも健康にもいいし
ちょっとぐらい甘いもの食べたって
ベジってればダイエットなるんじゃないかな。

どうだろう?


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:13:11 ID:E03WYDce.net
2ンジン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:42:52 ID:5z9rf8ia.net
>>1
正解

ワタスはこれでかなり痩せたよ、リバウンドしなかった
沢山食べても野菜だから太らない!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:43:12 ID:I0kNT+Ar.net
20年以上ベジタリアンやってるのに、今必死に減量中の俺の立場がないな。

まぁ、二十歳ぐらいまでは、「痩せすぎ。肉食え」ってよく言われてたけど。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:47:42 ID:pDu16D+f.net
>>4
スペックとか、どんな食事内容か教えてほしいです。

ベジでも太りますか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:56:37 ID:I0kNT+Ar.net
>5
超夜型の不規則な生活で、一日2食、夜寝る前にまとめ食い。
コンビニのケーキとか甘いもの、ジャンクフードも結構喰ってた。
運動は一切無し。

それで、最高は標準体重+10kgぐらいまでいった。
肉食ってりゃもっと太ってた、と考える事も出来るかもしれないが。
昔を知る友人には、「肉食わないくせに太るなよ」と何度か笑われた。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:56:56 ID:PGKWISNu.net
一言で野菜と言っても糖質が多いもの、脂質が多いものもあるから。
さらに油使えば普通の食生活と大差ない。
あとベジタリアンは総じてタンパク質が不足してるから
筋肉ヨボヨボ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:22:02 ID:Xkn0Tj9A.net
肉を食わないのか、野菜しか食わないのかどっちだよ。
えらい違いだぞその二つ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:04:39 ID:oLBtAiJH.net
ベジにもいろんな種類ある。なんのベジを目指してんだ?

野菜のテンプラ大量に食ってるデブベジいるよ。
タンパク質不足は甘いもの中毒になりやすい。
ドカ食いする馬鹿な奴等は栄養のバランスの意味を知らない。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:41:47 ID:cP+FCSH5.net
私も一時期やった。肌が綺麗になるし痩せるんだけど
食べたい物が食べれないストレス・大食いに慣れてしまって、たまの肉とお菓子も前より大量に食べれるようになってしまった。
この2点には気を付けた方が良いかも。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:20:30 ID:s9gIeCiG.net
>>10
ベジやりながら、食べたいものも食べればよろし。
【世界仰天ニュース】ウェイ・ダウン法@ダイエット 4Kg目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1247489604/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:22:02 ID:SGqehSdR.net
>>1
菜食主義にもいろいろあるんだが、どういう主義?
あと、ベジタリアンでも、食いすぎれば太るぞ。

参考スレをあげとく。

自己満足】菜食主義について考える30【現実逃避
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1247116847/

【野菜】菜食主義は宗教【信仰】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1235527311/

菜食主義者(ベジタリアン)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219924817/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:38:35 ID:qdeCu5tF.net
>12
ベジタリアンとしては定義外の
ペスコ・ベジタリアンになるのかな。
でも乳製品は避けて魚と卵はOKというかんじ。

それでも魚も卵も避けてみるというのを5日ほどやってみたら
魚も脂っぽくてくつくなってきた感じになてきた。

2週間で、まだ誤差の範囲の-2キロ。

朝は果物と菜っ葉を豆乳でミキサーしたやつだけだから
そのせいかもしれないけど。
いまのとこ体調もとってもいい。
夜更かししても朝もすっきり起きれるし
飲んでも体重増えないからいい感じ。

やっぱり動物油脂の快感を捨てれば楽なんじゃないかな〜〜〜と思ってみた。

あと上に出てたけど乳製品をOKにしちゃうと
コンビニケーキとかパンとか食べていいことになるから太るかもね。

ジャンクは食べられるものあるのかな〜
動物油脂とか肉エキスとか含まれないものは今のところ探せてない。

たんぱく質は大豆や大豆プロテインや豆乳で補うようにしてるけど〜
そんな風でどおかな?



14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 04:07:27 ID:qdeCu5tF.net
>>12
ちょっと参考スレ覗かせて貰ったけど
荒れてるんだね〜〜
びっくりした。

殺生をしないというと宗教ちっくだし
わかるけど

なんでそこまでベジーを責めるのかも
理解しがたく

ベジーが「食べない方がいいよ」ってしつこいのかもで
それもわかるけど

えっと。。。
誰がナニ食べてもいいと思います。
ダイエッターは選択肢としてどうかなと思っただけで。

すっかり夜更かししてしまった。。。




15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:59:02 ID:4Ublqv2F.net
切り干し大根やらきんぴらごぼうやらほうれん草胡麻和え等の煮物やお浸しのみを一ヶ月続けたけれど思った程痩せ無かった。
肉魚は一切食べなかった。きんぴらごぼう作るときも油一切使わなかったし。

スペック150a54`→50`
-4`しか痩せ無かった。御飯やパン等の炭水化物も摂らなかったし。
どんだけ頑固な脂肪なんだろうか、自分。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:45:44 ID:eMHCAyZD.net
あんまカロリー抑えすぎても痩せない。肉や油もの控えて野菜中心にして運動しまくるよりバランスよく食べて運動した方が痩せるよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 07:18:53 ID:p5rRbM38.net
野菜と卵と牛乳は食べるけど、魚と肉は食べません
湯で卵ウマー

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:04:17 ID:xlpQTZOA.net
>>15
一ヶ月で54→50なら充分落ちてるんじゃない?
ごはん抜きはちょっと辛そうだけど。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:13:11 ID:gtyC7alw.net
よけろ!!ナッパ!!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:35:45 ID:edCDNK69.net
ナッパはベジータリアンに食べられました

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:47:04 ID:V8G9visQ.net
ベジタリアンでお菓子食べてとかケーキたべてとかはもうベジタリアンじゃない気が…
牛乳やバターもだめだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:20:52 ID:Hkoc1/MY.net
魚や大豆製品たんぱく質を取ってる。あとはご飯とか野菜。お菓子は煎餅とかで満足。
肉は臭いが受け付けなくて食べれない。
大豆製品食べてるとなんかうまく説明出来ないけど増えた体重はかなり落ちやすく感じる。
身体が調子よく機能出来てる感じ。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:26:43 ID:dFuziWKr.net
>>21
ラクトベジタリアンの人なら牛乳もバターも食べるよ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:22:01 ID:pIekg0B9.net
穀類ドカ食いしてもベジタリアン?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:36:50 ID:uo4hy8Tv.net
アメリカとか、ベジーの巨ピザたくさんいるよ
結局量の問題だろうな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:38:19 ID:hHJYAa/h.net
自分は子供の頃から肉が嫌いなので必然的にベジタリアンだ
でもすごく太ってる・・

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:54:13 ID:JH7v779Q.net
やっぱり乳製品はダメってことじゃない?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:15:41 ID:9EH+T/rF.net
ベジタリアンは太ってる
なんでだろ


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:33:51 ID:GFCVeaj9.net
>>28
単純に食いすぎ。

あと、ベジタリアンだとたんぱく質がどうしても摂りにくいので、たんぱく質を確保する
まで食うと、糖質の摂りすぎになっている可能性がある。
その分運動して消費できていれば太らないのだろうが、できてないということ。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:50:27 ID:2gRM+y1y.net
> ベジタリアンは太ってる

って断言できるのか本当にw

これまでに会った&現在知り合いのベジタリアンの中で
太ってるやつは一人もいなかったけどなあ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:36:15 ID:OjW6LcZS.net
>>30
急にベジタリアンになったエセ・ベジタリアンは、デブが多い。
これは真実。



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:05:50 ID:FqffyT+4.net
友人はベジの中でもビーガンとかいう動物性のものを一切食べない(乳製品も卵も、魚のダシやコンソメすらもNG)主義だけど、べつに細くない。酒飲みで揚げ物と白米が大好きだから。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:17:57 ID:p2KGAbMz.net
菜食中心は痩せるけど、精製した米と植物油、小麦粉は豚の元だよ。
食べ過ぎ偏食はクソデブの元。
マツコデラックスは米飯食って太ったんだよ。
肉食べないと言ってた。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:00:13 ID:8u4sfGDr.net
>>31
> 急にベジタリアンになったエセ・ベジタリアン

って何なんだ?
急にベジタリアンになっちゃいかんのかw?

あと、エセ・ベジタリアンって何?
お前のことw?



35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:18:43 ID:nWKLlexH.net
週に5日は肉食べません
なんてゆるいベジタリアンだっているよ
肉を絶対食べてはいけない!!って自分で行うだけじゃなく
人に強制するのも当然なんて思ってる連中は
ベジタリアンではなくただのキティ
もしくは環境テロリスト

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:08:57 ID:8u4sfGDr.net
> 人に強制するのも当然なんて思ってる連中

いないだろそんなやつ。
単なる個人の食生活の選択にすぎないわけで。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:42:35 ID:lm5HY7qZ.net

肉食べることが罪みたく話されると
勝手に強制されたとおもう人もいるみたいよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:07:11 ID:8u4sfGDr.net
強制のしようがないのにね。
肉なんて好きな時に好きなだけ食えるだろうに。
誰もそれを止めはしないだろ。

個人自主的に選択するものであって。
強制することもできないし、強要しても意味がない。


よって「人に強制するのも当然なんて思ってる連中」というのは
>>35の被害妄想ということで結論。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:20:40 ID:mqNjZHY3.net
マツコデラックスが肉食べないってのは衝撃。
でもふつうの人は肉やめると減るんじゃまいか?


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:58:32 ID:4pL82Auy.net
>>321そいつの内臓ボロボロだと思うぞ。
友人なら止めるべき

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:57:26 ID:SiAuLb/e.net
菜食になって痩せようって人が
小麦粉と砂糖や油をガンガン摂るってどおなの?

油、小麦粉や砂糖は控えめで
おなかも満足するいいメニューてないかな〜

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:12:48 ID:1DhbNLjc.net
小籔って芸人が肉を食べないタイプのベジなんだけど
仕事が終わって深夜にご飯食べたり、米を沢山食べると
やっぱりお腹出てくるって言ってたよ。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:56:53 ID:DMiyfud4.net
>>42

それは、雑食・菜食関係なく太るんじゃない?

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:17:32 ID:9av2KIU3.net
菜食でも深夜に米食べれば太るってことでそ。





45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:11:02 ID:3cEzqCV7.net
野菜旨いよ野菜。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:10:03 ID:0wHM7xwH.net
菜食主義者は脳萎縮になりやすい。
ビタミンB12の不足が原因だって。
魚介類食べよう。シジミ最強だよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:28:15 ID:KH/MBQOq.net
ビタミンB12なら海苔でも摂取できるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:02:11 ID:+WDfG8vQ.net
腹が出るかどうかは食うものと関係ない。
運動不足のヤツは痩せてても腹出る。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:51:59 ID:3cEzqCV7.net
野菜高いよ野菜

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:10:38 ID:yHOzw+0a.net
今更ながら…

>>321に期待……

でいいのかな…?ドキドキ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:13:51 ID:brHvei8A.net
ぶっちゃけ菜食のほうが食費減るよ。自炊するなら特に。割高な動物の肉を買わないで済む
外食ならソバとかおにぎりとか和食を食べればいいし、魚okのベジならわりと楽。
健康のこと言い出す人もいるだろうけど、
「いつもの料理に動物の肉が入ってないだけ」で大げさに健康不健康の変化はない。ただ言えるのは食いまくっても体重は増えない。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:19:11 ID:tlGzadI+.net
減量のために乳製品OK、卵魚肉NGのゆるい菜食を最近やってる
肉類を食べないって決めると、案外欲求ってのは抑えられるもんだね
我慢できずに食べちゃった!、ってならない自分が自分ですっごい意外だよ
外にいると食べられるものがあまりないから、
ずっとちょっとした空腹感があるんだけどそれがなんだか心地いいんだよね

あと質問、乳製品NGだと相当きつくない?
普通に売ってるパン類食べられないんだよね?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:18:49 ID:V4hNEeST.net
たしかに〜乳製品ないのはきつい。
でも豆乳があるのでパンさえ食べなければ意外と平気。
どうしてもパンが食べたくなったらベーグル。
ベーグルならちゃんと卵も牛乳もバターも使ってないのも売ってる。
あとは餃子の皮をパリパリに焼いたのでクラッカーの代用にしたり
なんとか工夫してる。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:34:01 ID:OYdFwISG.net
ベジータになりたい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:31:39 ID:7lQeFGy9.net
ニンニクラーメン チャーシューぬきはベジでおk?


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:45:36 ID:LNrhmxUf.net
綾波乙

肉、嫌いだもの

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:29:36 ID:C5MvHntM.net
パンじゃなくておにぎり食えばいいじゃん
パンじゃないとダメな理由でもあるの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:03:46 ID:8d3dEvj7.net


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:14:27 ID:RwmdreeZ.net
アメリカってベジタリアン多いんだよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:05:35 ID:nfWCCKDL.net
お肉と米が嫌いなので野菜ばかり食べてるがデブです。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:25:03 ID:qgN95ZUw.net
これは結構利にかなってると思う。

うちの妹は好き嫌いないから野菜はなんでも食べる。あまり油っこいものは好きじゃない。よく夕食作るけど食べたいモノを聞くと野菜しか言わないw
それで仕事(老人ホームの掃除)がもの凄くハードだから太る余裕なし。そのうちウエスト40センチ台いきそう。うらやましいぜ…。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:27:56 ID:Uq/ZyPrl.net
>>60
しっかり食ってるのに気付かないだけじゃないのかwwww


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:34:47 ID:KdhvUnOV.net
知人にベジタリアンの外人が3人いるけど、みんなお菓子は食べる。だから細くはない。
自分は夕食を野菜だけにして半年で8キロ落としました。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:56:42 ID:Uq/ZyPrl.net
は、半年で?
朝昼晩豆腐サラダやささみサラダで一年…
玄米粥は朝だけ、運動は特にしてないけど6キロ減っただけだorz

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:21:06 ID:KdhvUnOV.net
>>64
自分はもともとデブだったので(´・ω・`)

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:36:43 ID:JjuVA4WK.net
>>60動かないからデブ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:41:11 ID:JjuVA4WK.net
肥満がほざく「野菜好き」は
芋、カボチャ、トウモロコシのことなんだよな。
サラダは当然マヨネーズたっぷりのポテトサラダ。
緑の濃い葉モノは食わないベジ。
 

68 : ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 21:03:37 ID:FwP2U3ts.net
ベジタリアンってのは、肉の代わりに豆ってのが基本で野菜好きとは違うね。
野菜ってのは副菜に入るわけでしょ。たとえばたんぱく質を摂取する分類の主菜を肉の代わりに大豆にすることとかね。
入ってくる脂肪酸の種類が変わるオメガ3系の脂肪酸が痩せる脂肪って言われてるでしょ。
よくわかんないけどさ。主菜に分類されるものだと大豆とかクルミにオメガ3は多いね。

あとは、白米とか食ってると、糖尿病・メタボ増えるよ。こっちは科学で、はっきりしてきてる。
糖質制限じゃなくて、GI、GL考えて玄米食べようね。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf 「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
>GIの高い食事が糖尿病や心筋梗塞17) の発症率のリスクを増加させ
>る可能性を疫学研究の結果をまとめた最近のメタ・アナリシスは示している。また、メタボリック
>シンドローム関連因子との関連も示唆されている18) 。
>しかしながら、日本人において食事摂取基準で指標を設定し、数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない。
各国で研究が行われ食事摂取基準でGIの低い全粒穀物をとろうって韓国になってるけど、
日本ではおこなわれてないから、っていう理由だけで疾患リスクを考慮されてないってお粗末な実情。
それで糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がる。

現在の予防医学はGIと糖尿病の関連性を説明している。関連ないってのは情報古いね。
 付:日本人向けレポートhttp://www.hondafoundation.jp/library/pdfs/hofrep106_j.pdf 全粒穀物でII型糖尿病になりにくい。

『科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン』にも、
食物繊維の摂取が血糖コントロールの改善に有効とあり、GIの低い食品は血糖上昇を抑制すると書かれている。

69 : ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/08(火) 21:05:11 ID:FwP2U3ts.net
メタボだよ、メタボ。視覚的にいくと腹部脂肪がたまっていますのことですよ。

70 : ◆VEGAN.Izk2 :2009/09/09(水) 19:59:10 ID:pPEXxFKt.net
http://www.nutritio.net/kiban2/ronbun/kasaoka01.html

どうやら、動物の脂肪で太るみたいだな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:24:59 ID:KlUQFtAC.net
あげあげ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:57:45 ID:iMVHQA7o.net
カボチャだめなの?
じゃがいもとか人参とか米代わりに食べて単だが

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:59:22 ID:Iq2MsbYB.net
私も炭水化物抜きダイエットでパンや米はなしでかぼちゃは大好きだから煮物にして食べてた 
ダイエット的にだめなのかな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:08:35 ID:ptR7M5tI.net
>>73
かぼちゃを食べてると炭水化物抜きにはなりませんよ。

ttp://www.fjkw33.com/eiyou/e36-7.html
かぼちゃの主成分は炭水化物(糖質)で、でんぷんやショ糖、ブドウ糖が含まれています。橙色の部分には、カロテンが豊富に含まれています。




75 :74:2009/09/10(木) 09:11:41 ID:ptR7M5tI.net
ttp://www.fn-h.com/nutrition/j-kabotya.html
こっちのリンクのほうが、炭水化物の量まででていました。
可食部100gあたり10gか20gが炭水化物のようですね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:22:47 ID:Hknxdfcs.net
VEGANは無視しといたほうがいい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:04:00 ID:YAgFlXc7.net


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:34:27 ID:YAgFlXc7.net


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:44:43 ID:zlQnLVqO.net
ベジの人って干からびてるね


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:06:55 ID:4r1W9a0I.net
ほぼ野菜ばかりの生活でも摂取カロリー>消費カロリーなら太るんだよね

不思議

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:56:56 ID:C8C4tZvC.net
>>80 栄養不足はカロリー摂ってなくても太るよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:44:30 ID:TmM8iPQo.net
>>81
うっそぉぉぉぉぉぉぉぉん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:50:06 ID:ZvrdZSIv.net
牛乳卵は避けてる、パンと甘いものは嫌い
しかし超絶早食い

しばらく菜食と砂糖抜きで行く事にするお

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:18:53 ID:OlL1H7dB.net


結論

肉は優秀な食材

自称ベジタリアンはただの好き嫌い



85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:07:46 ID:83fJchBw.net
肉は太るよ
動物脂肪はデブまっしぐら

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:11:16 ID:8KD7DZpe.net
158cm43kgだったのが肉、卵、乳製品をやめて大豆製品で蛋白質補ってたら太った。
食べる量は変わってないのに…。今49kg。あーあ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:33:12 ID:TvPc4fei.net
熱量って大事だよ。特に女性は筋肉少なく体温も低い傾向にあるから。
ダイエットすればするほど負のループに陥る。精神も悪化。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:53:59 ID:2sc2vvp8.net
大豆製品は油分多いよ。納豆とか豆腐とか、成分見てみ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:30:26 ID:lK/q/hax.net
>>88
肉よりはぜんぜんマシ。

日本に生まれてよかった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:35:31 ID:ba4GuI87.net
>>86
多分、腸内環境が改善されて吸収がよくなったんだ。
健康になったということだ。食費も浮くし。
タバコをやめて太ったみたいなもんだ。

と、前向きに考えよう。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:56:03 ID:NUpksGYR.net
動物の食生活を例えるのはおかしいかもしれないが、ライオンや虎など肉食動物はしまってるのに対し、象や牛など草食動物はでかっ。
当たり前にどちらも生食で食べてるけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:02:40 ID:a0A0nEKe.net
ベジタリアンですが、(肉だけ食べない)今年の1月くらいから9月までに8s痩せました。
卵や牛乳はなるべくとらない用にしてましたが。
徐々に痩せてく

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:34:21 ID:U8DWGKbt.net
>>92
もとからベジタリアンなんですか?
それとも今年の1月からベジタリアンなんですか?

94 :七誌:2009/09/17(木) 03:04:44 ID:1gsnEMgO.net
肉は美味しいと思ってる。
肉の味を知ってしまったからベジタリアン生活は大変。
野菜だけでも生活できるけど体がダルい。
気のせいかな???
肉を食べればパワー漲るんだけど。



95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:26:24 ID:umAPz8hX.net
そこでお魚の登場ですよ

私は肉だけ制限してる
まあ、体調は良い

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:51:07 ID:5PcL7m21.net
>>93

すみません、説明不足ですした。今年1月からのベジタリアンです。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:36:31 ID:8oEnnjez.net
>>94
そりゃ野菜だけでカロリー確保するのはほとんど無理だからな。
穀物も食べないと。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:34:14 ID:dYns6GNK.net
イスラム教のハラルや禅の精進料理をイメージしている

ご飯、味噌汁、豆腐、野菜・・・ 卵や魚も生き物なので控えられるなら控えた方が良い

1週間くらい肉を食べていないと、パワーが出ないかもしれないけど
次第にイライラや攻撃的な感覚が薄れ、とても穏やかになる

その状態で、ウォーキングやランニング、自転車などをやると
2、3ヶ月で5〜10kgくらいやせる、というか、やせるのではなく、体の自然な状態に戻る

生活を元に戻すと、生活に合わせて体が変化する、体は単に正直なのだと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:44:17 ID:xN/Vo3Xg.net
>>94
大豆たんぱくというものがある。
ベジタリアンがタンパク質の補給によく使うものなんだが、
大豆からタンパク質だけ取り出したもので
いろんな料理の材料を置いている店には乾燥させた状態で売っている。

それを水で戻し唐揚げのもとをまぶして加熱すると
鶏肉の唐揚げと変わりない食感と味

まあ豆腐買ってきて重しをして水を抜き、それに唐揚げ粉つけても同じ食感が味わえるよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:49:32 ID:xN/Vo3Xg.net
あと豆腐は畑の肉といわれるぐらい脂肪多いから食べ過ぎには気を付けろよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:52:15 ID:mleA8ZMY.net
>>91

酵素の違い。植物からでもタンパク質に合成する事が出来るだけ。人間には不可能。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:33:43 ID:OwY8RDK6.net
そのシャンパン一本で、子供達にチューチュージュースを二百本ぐらい買ってやれ。
ヒルズの連中はシャンパン全部一人で飲み干して、キャビアは一人で食っちまう。
でも子供達はチューチューの半分を友達にあげんだよ。そんで「うわぁー!」ってみんな遊び始めんのさ。
それがホントなんだ。それがホントのセレブっていうんだよ。持ってない奴が隣にいたら可哀想だし、一緒に分かち合いたいし。
だからフィリックスのガムも、パピコも半分に割れるようになってんだ。あげられるように。
一人で楽しむんじゃなく、友達を作るためなんだよ。十円のあんな小っちゃなものだけどさ。子供の気持ちを大事にするお菓子なんだ。
ピュアな感覚で「やるよ、ユー」って。一人で食うのはファックなんだ。あのお菓子は、すげえ世の中に大切だよ。


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:34:50 ID:OwY8RDK6.net
俺がいつも魚しか食わないかって?
俺はさーフレッシュなもんしか食わねーわけさ、
YOU KNOW I MEAN??
だからとれたてのフィッシュ食うわけさ。
え?肉?
ビーフとかさぁ、これは新鮮だとか言って売ってるけど
全然フレッシュじゃねーじゃん、
NO THANK YOU てなもんさ!
やっぱ自分で殺せないと、ビーフとか無理でしょ?
殺せたらフレッシュだから食うよね?
やっぱこれが摂理ってもんなわけさ!!
サーフィンについては、俺らは、波があればイナフなわけ、
みんなトゥーマッチに求めすぎるわけさ!
俺らは波乗って、フィッシュ食って生きて行けりゃOKなわけさ、
イナフじゃん?
それをみんなトゥーマッチに求めるから海にテトラポットが置かれるわけさ、
YOU KNOW?
俺等は毎日波見てるわけさ、
それなのにわけわかんねー科学者がこーいったからって、テトラポット置くわけさ、
俺等はトゥーマッチには求めねぇ、イナフなわけさ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:22:41 ID:v8pGrQOf.net
肉とらなさすぎるとシワとか出来やすくなるよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:02:49 ID:A1IZtbLE.net
アボカド食えばシワできねえし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:37:26 ID:AJeH0Z1G.net
動物性脂質も摂れって事でしょ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:08:56 ID:xr+tT+Zy.net
歌詞

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 06:14:52 ID:8E4QaWEc.net
『短く深く眠る方法』(タイトルうろ覚え)て本に
肉を食べると消化時に臓器が疲れるから肉を食べるとかえって疲れるらしい。

あと魚や肉からでしか取れない栄養素はなく、野菜や穀類からでも栄養素は充分補えるそうだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:01:18 ID:wGhrEJ8/.net
>>108
確かにそうなのかもしれんが
肉食べた方が活力が沸くような気がするよ

最近ずっとベジタリアンだったんだが、連休肉や魚を食べに食べたら
憂鬱だったのが晴れたもの…気持ちのせいかもしれないけどねw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:09:40 ID:03nyFagi.net
>>109
いや、肉食べないと鬱病になりやすいらしいよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:21:00 ID:z0ZiZGEW.net
俺は逆、肉食やめて躁というか爽になった。ほとんどの人はそうだと思うが。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:45:13 ID:XClZIRtT.net
私はベジタリアンになってうつ病みたいな精神状態になり引きこもりで仕事まで行けなくなってやばい生活でした。
今は肉も食べて精神状態良くなり仕事も新しく見つけて始めました。
美容と健康と精神安定のため始めた菜食が逆に悪かったのだろうか。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:46:28 ID:8edOBZdN.net
>>112
バランスだと思う

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:41:07 ID:lABOpuK3.net
日本人でカリーが嫌いな人は15人しかいないって見てきたよ。
マウイーだからね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:57:23 ID:IBvxVSo6.net
何人だよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:06:49 ID:H69QFlZk.net
15人w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:38:11 ID:ZzsGbskR.net
いや、動物性食品にほとんど含まれないオメガ3脂肪酸の摂取によって、
うつ病から回復したという研究結果が多く集まってきたのが、
2000年前後のことだろ。

また、野菜に含まれる葉酸の摂取量が少ないほどうつ病になりやすいという
研究結果も複数出てきている。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:02:33 ID:sYKp3HQa.net
俺は、野菜を1日に2キロくらい食ってるけど太らない。
他には果物、豆腐、米、魚介類を食ってる。
肉は食わないし、油は最小限に抑えるようにしてる。
菓子は少しだけに食べるが。

完璧なベジタリアンになるのは無理だが、
野菜を大量に食うのがダイエットにいいことは確かだ。
糖質や脂質をたまに摂り過ぎても、野菜を沢山食ってると太りにくい。

しかし、たまに食事に物足りなさを感じるぜ・・。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:01:11 ID:60NziUvX.net
腸内環境は改善されるよね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:36:35 ID:7rD3cXIf.net
腸内改善っていうのは腸の内壁が綺麗になるって感じ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 04:35:04 ID:etKkPHmD.net

デブは適量がわからないから絶つしかない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:02:02 ID:LuwgkU8j.net
>>114
チャーハンは34人らしいよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:19:10 ID:FZJCkas/.net
プリプリ肌の要因は化粧なしと菜食 削除した過去記事★51
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/18973/1168599214/55
香水もコロンもつけない。

124 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/09/28(月) 22:36:59 ID:4xQJO2gZ.net
いやいや、お前ら。
本当にあほだろ・・・

人類の脳は肉食をしてきた歴史があるからこそ、
ここまでの能力を身に着けたんだよ。(脳の獲得)

菜食や果物食のオランウータンやチンパンジーとの違いは
人類が肉食獣だから。

地上最強の肉食獣は人類なんだよ。

肉を食べないと脳が栄養失調になる。
最近、うつ病だとか、訳のわからない精神病にかかる人がいるが
これはあきらかに脳の栄養失調が原因。

菜食ではまかないきれないんだよ。



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:12:51 ID:Q17Li7Dk.net
人類は本来穀物・草食動物です。
肉食は百害あって一利なし、です。

126 :七誌:2009/09/29(火) 01:32:03 ID:qwiQZ8Lv.net
野菜パスタやサラダや味噌汁、蕎麦などを食べて生きていきたい。
五穀米は多めに入れて炊くようにしてるけど。

肉の味を知らなかったら大丈夫だったはず???
知ってしまってからは週一で焼肉食べたい。


127 :七誌:2009/09/29(火) 01:35:12 ID:qwiQZ8Lv.net
ダイエットしてるけど白身フライを久々に食べたら腸の働きが
良くなって体調良くなる。
たまには食べたほうが燃焼してる感じ。

128 :七誌:2009/09/29(火) 01:42:41 ID:qwiQZ8Lv.net
肉より魚を食べるようにした。
焼いたり、煮たり、刺身だったり。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:49:59 ID:E7TGMHuq.net
野菜ばかり食べていて(温野菜)腹を下した経験があるから、
体にいいものも程々にかな〜と…。
水分多いから…。


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:06:57 ID:cwniI/Fz.net
チンパンジーって共食い…する

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:14:53 ID:phMt2Gvw.net
人間だってするよ
戦争や遭難などではよくあること

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:23:22 ID:NuqYPrYZ.net
>>125
人類が農耕文化をもったのは高々数千年前
それ以前の数百万年は狩猟で食糧を得ていたから
もともとは肉食動物だろう

133 :コーネル ◆2wHpxMUDmNrw :2009/09/29(火) 06:39:30 ID:S9dZ+PiT.net
>>125
>人類は本来穀物・草食動物です。

人類は肉食中心の雑食性が正解。
チンパンジーとの共通祖先と枝分かれした700万年前から
ずっと狩と採取の生活をしてきた。

穀物は食物生産を開始した1万年〜3000年前から人類が食べだした食べ物で
つい最近の食べ物。
穀物を食べるためには、植物を育てる為の知性が必要。
「理解力」「判断力」「認知力」「記憶力」「創造力」など。

又、米に含まれる糖質は「熱」を加えないと人体は消化しにくい構造をもつ。
つまり、火や道具を使う知性がなければ人類は穀物を食べれない。

生物進化と人類史からすれば、「人類は本来穀物・草食動物です。 」
というコメントは、最近作られた健康ブームの中に生まれた
間違ったイメージだと言える。

この間違った食のイメージが人類を不健康にさせている。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:43:42 ID:Wg7VyNTh.net
どっちでもいいじゃん。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:49:58 ID:NuqYPrYZ.net
ちなみに人間は生米や生麦を食べると消化できずに
おなか壊します
本来穀物・草食動物だとは考えられないです

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 06:51:38 ID:NuqYPrYZ.net
あら…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:32:53 ID:I2EtWedm.net
俺はベジになってから体重が増えた。ホント、10キロ近い。ベジになって、食に対する執着が増えた。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:43:19 ID:I2EtWedm.net
>>137
補足すると

身長170 もともと添加物とかそういうのから菜食に興味持ち始めた。ベジになる直前は体重46〜48キロくらい。

1年後に朝食を果物だけにして、砂糖も毛嫌いして、相当ストイックにしてから体重が52〜54キロくらいに増えた。

で、そのあとビーガンからベジタリアンに戻って、ある程度基準を緩めて、小麦製品、油っこいのを食べはじめたら今58キロ orz 小麦製品は太る気がする。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:56:14 ID:ZI83zqjv.net
>>138 砂糖を嫌うなら、当然精製小麦粉も嫌おうよ。
もちろん全粒粉でしょう?
糖質を減らし、食物繊維とタンパク質(大豆)を増やすと痩せるのは早いよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:00:31 ID:DRFfEfSW.net
ベジになると舌が肥えるよね。
太っちゃう人も当然いると思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:12:11 ID:SQ7LVJBq.net
>>138
日本人なら米食え

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:24:00 ID:I2EtWedm.net
>>139 レスありがと。

もちろん最初の一年は小麦製品もほとんど食べなかった。問題はベジタリアンに戻ってからで、パスタとかパンとか・・・。
もうさ、明らかに顔が丸いのよ今。
んで昨日は3食(今は朝食食べてる)玄米菜食だったけど、スッキリするね。パン食と全然違う。
うし。米とたんぱく質意識して取ってみる。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:10:16 ID:2OcXIWiN.net
>>137
要は小麦粉を摂りすぎてカロリーオーバーして太ったと?
野菜は関係ないよね?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:19:25 ID:nL8qjpkf.net
俺は3ヶ月で食事制限なしで10キロ痩せた。

以前となにが変わったというと...

無職のニート野郎が働きだした。ただそれだけ。



145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:19:39 ID:CD/o+7Pr.net
肉は食べないけど
卵を食べるのはOKな
ベジタリアンっぽい食生活の人だと
たんぱく質はゆで卵つくって黄身をすてて白身ばっかり食べてりゃいいんだけどね。

植物からたんぱく質をとろうとするとなかなか難しいでしょ。
豆腐6丁食べるとかかな。麩とか。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:16:20 ID:MWQC2dxp.net
おから食え
寒天に黒蜜きなこかけて食え

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:24:03 ID:mIX1TCaF.net
要は魚と肉を食わなければいいのか?
魚が駄目なら、たんぱく質をしっかり意識しないと足りなくなるな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:11:44 ID:P5Zf0zVt.net
たまに肉食わな中年なったら
シワが目立って来るよ!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:15:16 ID:ykl6UxyT.net
オボ・ラクト・ベジタリアンになったら、1ヶ月で4キロ痩せました。
でも髪の毛がごわごわ。

150 :139:2009/09/29(火) 23:23:53 ID:ECWQL4mq.net
>>142
海藻類もね。で植物性の食物からは鉄分が十分に吸収されないから、ビタミンCも意識して摂ろう。
肌やコラーゲンのためになるよ。

151 :138:2009/09/30(水) 07:41:16 ID:bQmK9KgW.net
>>143 「ベジタリアンに戻った」っていうのは、ビーガンからベジにランク下げた?ってことね。乳製品、卵を食べ始めたのと、やっぱり小麦製品取りすぎだったんだと思う(油も)。野菜は関係ないと思います。ただ、肉を食わなけりゃいいってもんじゃないなって。

>>150 そういえば海草食べてないなぁ・・・。のりとかって意外とビタミン豊富だよね。毎日果物とってるので、ビタミンCはたぶん大丈夫?

朝飯で雑穀玄米とみそ汁食べた。玄米ってなんで少量でもこんなに満たしてくれるんだろ。でも玄米って鉄分の吸収を阻害するんだっけ??

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:04:26 ID:HVF3T9+6.net
要はバランスだよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:30:48 ID:FHzwNSGR.net
ビーガン、ラクト、ラクトオボ、ささみオボ、この2、3年でいろいろためした。
結局日本人は米食って魚食ってあと野菜海藻適量摂ってりゃ間違いない。調子良すぎ。
精神、肉体ともにバランスがいい。後付で四の五の屁理屈つけようとしてもやっぱ体は正直だよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:13:40 ID:rov2Ug8z.net
肉魚をさけてると
いざ食べようとした時くどく感じる。
カラダは絶好調!2ヶ月で5キロ痩せて現在BMI20。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:07:48 ID:UxUAmtJm.net
肉食べない、脂とらなすぎると肌や髪に艶なくなるよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:24:02 ID:lyERXBX5.net
>>155
魚の脂や植物の油で十分補えるんじゃないの?
豆腐も脂質が多いよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:46:34 ID:T9zeZREY.net
野菜ばかり食べるようになり1ヶ月
家族の理解を得られないのが一番辛い

158 :139:2009/09/30(水) 19:15:30 ID:YFgpDyCr.net
>>151
野菜や海草の鉄分は非ヘム鉄と言って身体に吸収され辛い。
ビタミンCがヘム鉄に変えて、約六倍吸収しやすくなる。女性は貧血になりやすいから多目にとっても良いよ。

自分はオートミール派なので、
ちょっと玄米はわからないw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:59:17 ID:INpRtX1f.net
俺はロハスとかそういうんじゃないから、玄米でどうのこうのとかやる気もない。なるべくフレッシュで、長持ちしないものを食うようにしている。
いつ死んだかわからないような肉は食わないし、いつシメたかわからない魚は食わない。コンビニの食い物なんてトラストいかねえ。
野菜は長持ちしないじゃん、そういうフレッシュなものさえ食ってりゃいいんだ。そうしないとフレッシュな考えも明日に対する希望の考えも生まれない。古いものばかり食ってるから考え方も古くなるんだぜ。
採れたてのキュウリも仲間には「やるよ、ユー」って分けてあげるんだ。こんなライフもいいもんだぜ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:42:42 ID:9HahobUM.net
>>1
サイババって知ってる?サイババもベジタリアンだけどふとっちょだよ。
食べてはいけない食べ物も無いし、食べ過ぎて良い食べ物もないんだよ。

>>159
そういうライフスタイルでも2ちゃん来るんだね。人それぞれだな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:58:19 ID:hR+MTNi/.net
>>159
かこいい惚れた

飲食チェーンのバイトしてるんだけど
客の中にはたまにめんどくさいベジタリアンがいる。
そんなにこだわってんなら自分で作って食えや!と思っちまう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:06:44 ID:lyn2hpAn.net
開けゴマ

163 :リセット:2009/10/02(金) 22:23:08 ID:IUuiwrzU.net
>>161 どうか許してやってほしい。変わりに俺が謝る。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:50:41 ID:JdzILH0c.net
チョコダイエット

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:42:52 ID:nccpAihq.net
ほほう
チョコチョコ野菜を食べてダイエットってヤツですな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:37:49 ID:CcAkMjzE.net
有名人でベジタリアンて誰がいますか?
自分の記憶では確か川崎カイヤがそうだと思った。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:48:18 ID:AIXt6lhi.net
>>160
サイババが太ってるのと
ダイエット目的でベジってみるのは話が別じゃないのかなぁ。。
食べてはいけないとか誰も言ってないと思うけど・・・
思い込み激しすぎない?


168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:11:50 ID:x6lXTz4+.net
saibabaは食べ物はほとんど口にされません。
1日にクッキーのようなもの2,3枚だよ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:16:03 ID:S15qqjn3.net
裏でなんか食ってるのは確実じゃね?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:53:32 ID:AST/AVsX.net
野菜の定義範囲にもよるな。
例えば野菜、果物の違いは何?の捕らえ方も結構大きいと思う。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:12:48 ID:sB7jg86u.net
サイババのインチキビデオ見たけど
ありゃヒドいだろw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:42:12 ID:AIfNCzTs.net
>>166
Radioheadのメンバーはベース以外ベジタリアンだったかと。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:20:27 ID:38xu4R95.net
野菜、果物、穀物には糖質が多く含まれているのだ

糖質ばかり摂取してなんで痩せるものか


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:30:49 ID:BwWoE+bZ.net
>>173糖質以外のものも含まれているだろうが。
お前は頭がおかしいのか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:30:52 ID:uC9LCPbL.net
>>173
ごめんなさい
毎日糖質たくさん摂ってるけど、よく動くように意識してたら
標準⇒ヤセ体重までダイエット成功しました^^

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:21:35 ID:pFZdwYd1.net
根菜類はカロリー高いんか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:07:49 ID:klr9sIYh.net
>>176高いんだろうけど、メリットのほうが多いと思う。
煮物に砂糖を使わないとか、いためずに蒸すとかすればいいんじゃね?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:47:00 ID:Jy4LIdbq.net
>>177

え?根菜ってカロリー高いの?
んなことないでしょ。


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:24:48 ID:ER1vdwiP.net
>>178肉とか卵に比べたらカロリー低いけど
野菜の中では高め、キャベツとか葉物は低い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:16:47 ID:+H0nXzZD.net
んな事より風邪引かなくなった。案外いいのかも。
動物性蛋白質もたまには摂ろう。週三日ぐらいのペースで
肉、魚、卵、乳製品をローテーションで取り入れると自分的にはいい感じ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:34:34 ID:WUJyGGMM.net
動物性たんぱく質である程度筋肉つけなきゃ脂肪がつく余地できるからなー
毎日最低一品は動物性たんぱく質取ってるぞ

肉でも鳥のささみのようにカロリー低い奴あるし、
逆に植物でも芋のようにカロリー高い食べ物はあるわけだし、
単純に肉で太り野菜で痩せるほど単純な世界なら俺もお前もデブになってないだろ

アホなアメリカ人は米や芋を馬鹿食いしておきながら野菜だからヘルシー(笑)なんてほざく神経してるからあそこまで太るんだぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:52:23 ID:Jy4LIdbq.net
> 米や芋を馬鹿食い

んなアメリカ人いねーだろ。
ジャガイモはともかく、米を常食してるアメリカ人なんて聞いたことねえぞ。
肉をバカスカ食ってるんだろうよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:56:20 ID:WUJyGGMM.net
>>182
それがアメ公は日本食のスシくって米だからヘルシー(笑)って考えてるらしい
日本食=ヘルシーって考えてる奴は油たっぷりの天ぷら食ってもそう思うようだし、
フライドポテトも野菜だからって同じ事考えてる
中華料理が太りやすいって事に気付いたのにもカロリー計算をすればダイエットできる事に気付いたのもつい最近
だからあそこまで際限なく太る奴ばかりいたんだな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:25:53 ID:Jy4LIdbq.net
>>183
だからアメリカ人は米をバカスカ食ったりしとらんだろ、とつっこんでるというのに。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:08:50 ID:WUJyGGMM.net
>>184
そんなのは揚げ足取りだろうが
くだらないレスするな

どっちにせよ米食っときゃ痩せるみたいなアホな認識がまかり通るのはおかしいだろうって言いたいんだよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:46:26 ID:m6nJfyD1.net

>>1
野菜類(海藻類・キノコ類も)と豆類中心がいいよ。
でも、完全ベジじゃ身体出来ないから体力落ちるしスタイル悪くなる。
たんぱく質が大事ですよ。豆類は植物性たんぱく質、
動物性たんぱく質の卵や魚介類や肉類も少なめでも採った方がいいよ。
不足して貧血にならないように。あと軽い運動と十分な睡眠も絶対大事。

要は調理の仕方や食べ合わせとか食べる時間とかに気をつけた方がいいかもです。



187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:16:07 ID:Ov3KnVr+.net
ベジになったら体重減ったけど体脂肪率増えたよ。
筋肉おちてるってことか。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:54:42 ID:qde/gjrC.net
脳力も確実に落ちるぞ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:24:49 ID:aPETD2aq.net
THE RICE IS VEGETABLE らしい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:32:03 ID:e97aLAeS.net
>>187
低栄養脂肪肝だね。
タンパク質の不足が肝臓に脂肪をつけるんだよ。
大豆製品たっぷり摂取な。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:40:28 ID:T50Mjwy7.net
>>185

>アホなアメリカ人は米や芋を馬鹿食いしておきながら

自分で書いておいて何を言っとんのだ、あんたは。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:14:25 ID:hv5hOf0s.net

大豆も採り過ぎたら問題があるそうなので、昆布と一緒に採ると良いそうです。
昔のお婆さんがよく作った大豆と昆布の煮物は、利にかなった組み合わせとの事。
だから私は海藻類は毎日必ず食べますです。カロリー低いしミネラル豊富。
秋はキノコ類もたくさん食べてます。カロリー低いし。便秘しないし臭くならないです。
癌予防にも良いみたい。

ちなみに本日の貧乏ダイエットメニューは…
◆ブランチ(11時半頃)
・焼き餃子 8個(大葉ちぎってトッピング)
・キノコ類とピーマンとじゃがいも細切りと卵の炒め物
・もずく酢(黒酢味)
・プチトマト2個

◆夕食(18時頃)
・白ご飯 一膳のみ(黒胡麻ふりふり)
・チキンとキノコ類とカボチャ薄切りのソテー(荒挽き塩コショウ味)
・ひじき煮(大豆・薄揚げ・筋無しインゲンを入れた)
・もずく酢(三杯酢味)

予算が厳しくて…
8個入り98円の餃子と3個入り88円のもずく酢を、特売日にて利用w
キノコ類もインゲンも大豆も、それぞれ1パック100円均一日w

信頼出来るスーパーのだから安い日も比較的安心。

今日は2食だったので1食分のカロリーは少し高めになった。
じゃが芋やカボチャが入るとやっぱ腹持ちがいいみたい。

最近は、
昼食はショートパスタ系を作り、夕食はセブン11のフルーツグラノーラに牛乳。
とかが多いです。

明日はチキンの残りと大豆と玉葱を、1缶100円のトマトで煮込みます。
パスタにもパンにもご飯にも合う合う♪

冬は1人鍋や、具だくさんスープ具だくさん味噌汁で乗り切りたいな。


とにかく野菜だけじゃなく、たんぱく質を採らないと身体壊しますよ。
私は以前壊してヤバかった経験があるので、気を付けてるのでした(笑)



193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:48:57 ID:0CPJr6Cx.net
>8個入り98円の餃子

よくそんなもの食えるなあ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:23:29 ID:0UCEyrLI.net
>>191
だーからそういうのが揚げ足取りっつってんだよ
俺がいいたいのはそんな日本語の使い回しの問題じゃねーんだ
てめーは日本語の教師気取りたいのか、ああ?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:18:17 ID:z6grp1ue.net
ベジって順調に減ってます*v_v*
パンはバターが入ってないベーグル。
ごはんは麦入りマンナンライスでカロリー1/2。
あとは肉ナシおかずと豆乳でガンバルわぁ〜☆.。.:*・゚☆.。.



196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:37:39 ID:bsie6JAu.net
知り合いに1人だけベジタリアンがいたけど
確かに痩せていたなぁ
タラコすら食べないという本格派だった

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:41:46 ID:ZqKGHK6h.net
>>195からオバサン臭がするww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:57:42 ID:6/KNK+um.net
>>193
いいものが安い良い店の特売品だし、美味しいし。
安い時だけしか買わないです。貧乏なので経済面が重要なんです。
てか、8個じゃ太らないしね。野菜も採るし。夜には食べないですよ。


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:55:48 ID:6/KNK+um.net
ちなみに今日の夕食は・・・

【17時頃食べた】

・白ご飯(黒ゴマふりふり)
・作り置きのひじき煮(大豆・薄揚げ・筋無しインゲン)
・ネギ入り卵焼き
・焼き茄子(半分)
・もずく酢(黒酢味)・プチトマト1個(2つ割りでマヨ少量w)

冷蔵庫掃除に近かったけどw 美味しかったぁ、満足♪
茄子も3本で100円。1本の半分使用だから、17円程度w
肉類は昨日でほぼ切らしちゃっててw 水曜日の買い出し日まで、
あとポークウィンナー1本が残ってるのみ(笑)明日使おうw


今日の朝昼はブランチで・・・

【11時頃食べた】

・昨日作ったチキンのトマト煮を乗せたペンネ(玉葱・カボチャ入り)
・ミニサラダ(水菜・マッシュルーム・プチトマト)


トマト煮は、大豆を切らしてて、なんとなくカボチャを入れたんだw
大好きなパスタ、美味しかったー♪ 満足。


好きな曲かけて1時間ほど踊って、今お風呂も入ったし、
あとは腹筋とストレッチして、ぐっすり寝るだけ。
そろそろ生理も近いし体重が減らなくなる停滞期に入る。
このままの食生活で、とにかく楽しく過ごしながら、
また体重が減り始めるのを待ちます。

遅く起きた日や、おなか空かない時や、食費がピンチな時は1日2食です。


てか、ベジタリアンじゃないとスレチなのかな…?
とにかく書き過ぎましたね、すみません。なるべくロムりますです。
ごめんなさい。。



200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:55:53 ID:wjIUkCZT.net
冷凍食品はお母さん達がサボる為のもの。奥さん道を徹底しないで、簡単に料理に辿り着きたいっていう欲望が詰まってる。奥様方はエステや爪磨きに行く時間をさいてくれ。そしてイチから料理を作ってくれ、と俺はスゲェ思ってる。
時間をかけてファミリーの為に作るってことが料理だ。それを弁当にして旦那に持たせてお金を稼いできてもらうって、そんな簡単な足し算引き算が成り立たなくなっちまったんだ。
奥様方がエステに時間をさくように、日本人は車にはじまって、携帯なんかに時間をかけていった。俺達の先祖が大切なものにかけていた時間をさいてね。毒餃子事件はそのペイバックさ。日本人は人間としての文化を薄めてしまった。
犯人なんかは見つかんねーよ、だって犯人は、今日本に生きている俺達全員だから。お手軽中華なんてねーんだ。お手軽にやるから毒もお手軽に盛れるんだよ。
イチから作ろうぜ。もうちょい餃子にリスペクトを送るべきなんだ、そんなに簡単に美味しいものなんて食えねーから。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:32:22 ID:w32TuMER.net

>>200

もしや、北朝鮮の方ですか…?

冷凍食品は買わない主義です。一人暮らしなので誰かの為ならともかく、
普段は、暇で余裕がない限り餃子は一から作ったりしません。
輸入製品は、中国製や韓国製は買いません。安全安心な台湾製は買いますが。


なんか疲れるスレですねぇ…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:26:33 ID:wjIUkCZT.net
俺は自分ちのまわりの庭のゴミを拾うので精一杯だ。分別で精一杯。精一杯だよ本気でやってるから。
日々、家のゴミを出さないように、いかに地球に優しく暮らすかって真剣にやってたらエコロジーなんて言ってるヒマはないぜ。
エコロジーなんて言葉にした段階で無意味だ。
当たり前にやってたものをわざわざカテゴリーにする必要はない。だからやる人とやらない人に分かれんだよ。
ビルを建てたり車を走らせる為に地球は用意されていません。俺はそんな次元から言ってんの、スゲェいい加減な事言ってるけど、超ピュアな事なんだよ。「森君!海さん!野菜ちゃん!」って感じでスゲェ簡単な事。
エコを売りにして飯食って金儲けしてヒルズみたいなとこに住んでる奴がいるから酷いもんだ。美しいビューと土地を減らして何がエコロジーだ。
そういう無駄な所に住んでエコとかポジティブな事言ってたらマズいぜ。閻魔様に舌抜かれるぜ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:33:04 ID:wjIUkCZT.net
東京では、大人達は夜の飲み会だ、合コンだ、パーティーだしかやってない。
男はツンツンヘア、女は酔っ払って「イッキ!イッキ!」で、しまいにゃ股も開いちまいやがる。
ヒルズじゃあ、阿保みてえな芸能人を送り迎えして「パチパチパチ、うわぁーキレイですねー。ルッキングーッド!どうぞキャビアありますよ、シャンパンですよ」ときたもんだ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:38:02 ID:wjIUkCZT.net
そいつらよりキッズの方が大事だぜ。
そのシャンパンでキッズにチューチュージュースを200本ぐらい買ってやれ。ニセセレブはシャンパンを一人で飲み干してキャビアは一人で食っちまう。でもキッズはチューチュージュースの半分をフレンドにあげんだよ。そして「うわぁー!」って遊び始めんのさ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:38:52 ID:wjIUkCZT.net
それがホントのセレブって言うんだよ。だからフィリックスのガムもパピコも半分に割れるようになってんだ。一人で楽しむんじゃなく、一緒に分かち合い、友達を作るためなんだ。
十円のあんな小っちゃなものだけど、キッズの気持ちを大切にするお菓子さ。ピュアな感覚で「やるよ、ユー」って。一人で食うのはファックなんだ。あのお菓子はスゲェ世の中に必要だよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:31:05 ID:ziJJqgRD.net
ほんまもんやw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:52:41 ID:d8fVzxrs.net
とりあえず改行plz
ピュアな感覚で「こんな主張もあるんだよ、ユー」て発言するのが掲示板なんじゃないかな。
一人で力んでるとpgrされちゃうゾ(´∀`)






てかスレチwwwwwwww


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:03:50 ID:KjeJdcMv.net
とりあえず一服(-.-)y-~ 今世界にはTHCが必要だよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:04:47 ID:KjeJdcMv.net
本物のベジタリアンになってください

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:30:41 ID:xEiiE6Zp.net
東京の人達は、夏の砂浜を十歩歩いただけでヘトヘトで具合悪そうにしてるもね。風通しのいい部屋に戻ってきても「クーラーないんですか、ここ」って、クーラーなんてないです!
もう順応出来なくなってるんだ、体温が。
ずーっとクーラーの効いた部屋にいて気持ちいい風も気持ちいいと感じられなくなっちまったんだ、もったいないね。
いい服着てるけど、お前らの肌は全然反応してないな、高え服着てるけどお前らの肌が安いな、と。
肌としての機能を果たしてねーじゃん。
都会に住んでると、イルなものを吸収してばかりだから一回抜くといいんだ。そうすればまた違う新しいものが入ってくる。飯食ったら糞が出んだから、入った毒は出さなきゃな。
だから都会の人はネガティブな人が多いんだよ。
ネガティブな人は俺から見たら半死だよ。「俺には見えてないぜ、お前の半分が」っていつも思うよ。
まあ、そこまで余裕が無いんだろうな、生きることに関して。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:57:22 ID:TxlTeChA.net
たった9日間で6.8キロ痩せる!
リバウンドとも無縁。

つらい運動や食事制限をせずに、
あなたをキレイなスリム美人に変える「ある方法」をお伝えします。

■ 意志が弱いほど“やせる”方法 【スーパーダイエット】
http://2ch.zz.tc/superdiet
(19,800円。365日間返金保証)
たった9日間で6.8キロ痩せる!
リバウンドとも無縁。

つらい運動や食事制限をせずに、
あなたをキレイなスリム美人に変える「ある方法」をお伝えします。

■ 意志が弱いほど“やせる”方法 【スーパーダイエット】
http://2ch.zz.tc/superdiet
(19,800円。365日間返金保証)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:32:08 ID:LMZ/icCk.net
基地害って本当にいるんだ怖い話

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:23:03 ID:AuN0bZ61.net
キチガイVSきちがい

って感じだった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:47:53 ID:SMULv2L7.net
セロリ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:26:53 ID:ZqHFogC8.net
>>212
ゆとりかw
生きることにもっと貪欲になれ「ヤングメン」!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:20:18 ID:x8r2wGgZ.net
なんかくぼずかみたいのがいるね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:08:43 ID:ZwY1hEFq.net
野菜って身体にいいんだよね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:23:32 ID:aO0A+QPJ.net
頭が悪くなる食べ方したら、体にも悪いよ。  

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:16:13 ID:MmjhcQ/T.net
芋食いまくったら太るかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:46:07 ID:G4a8Saan.net
ベジタリアン、とりわけビーガンになれば食欲が緩くなり小食になる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:51:04 ID:G4a8Saan.net
>>219
さつまいもはめしと同様にカロリーが高いから、食べ過ぎると太るよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:52:34 ID:F/Kx4d5n.net
>>219 俺それで 痩せ気味→標準になった。バランスが大事だと思う。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 11:27:25 ID:RbEQaPFC.net
ベジタリヤンを一年間やってまいりましたが、今回の健康診断結果が、前回より悪くなったためベジタリランを引退します。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:08:38 ID:xcLlBS8g.net
>>223
文章変だが頭も悪くなったのか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:52:09 ID:BtaPC+by.net
>>223
どう悪化したのか詳しくお願いします
血圧とか血糖値は下がりそう

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:58:49 ID:eYkxE0t5.net
太る人は空気で太る

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:15:16 ID:BYtwUegT.net
>>13

> それでも魚も卵も避けてみるというのを5日ほどやってみたら
> 魚も脂っぽくてくつくなってきた感じになてきた。

> 朝は果物と菜っ葉を豆乳でミキサーしたやつだけだから
> そのせいかもしれないけど。
> いまのとこ体調もとってもいい。
> 夜更かししても朝もすっきり起きれるし
> 飲んでも体重増えないからいい感じ。

> やっぱり動物油脂の快感を捨てれば楽なんじゃないかな〜〜〜と思ってみた。

長期間の断食(水分だけ補給)していてもそんな状態になるよ。
食べ物見ても口を付けたくなくなる代わり、妙に精神がクリアになったように感じ、非常に体調が良くなったように思える。

でも実際には思考能力ガタ落ちしていたり、時折貧血のような症状が出てることを指摘されて終了。
体重は10kgほど減ったが、後リバウンドで戻った。
もっとも、痩せるために断食してたわけじゃないけどね。(宗教でもない。)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 07:27:29 ID:Nr7DGdDf.net
取り合えずスーパーサイヤ人2になりたい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 19:03:57 ID:JgnxZUmd.net
>>180
肉を減らすと風邪を引かなくなるのは事実だと思う。
いわゆるバランスのよい食事はバランスよくないってことさ。
だいたい商売なんざ大なり小なり人を騙さなければやっていけない。
自分で考えない奴は利用されて早死にする。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 05:10:21 ID:/qDN8GoO.net


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:23:45 ID:76B5kVd2.net
草食のぞうさんや牛くんは痩せてますか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 11:27:18 ID:JM2FG2Vr.net
脂肪<筋肉ではあると思われ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:27:13 ID:4G2nsdo0.net


234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 22:40:24 ID:dyj198QV.net
朝食は(ジャガイモの)粉ふき芋、
お昼は(サツマイモの)焼き芋、
間食にポテチと梅ジュース、
夜はジャガイモのコロッケと里芋の煮付けにジャガイモと人参とインゲンのかき揚げ、晩酌は梅酒…

うーん、ベジタリアンの定義を考えないとただの養豚ですよ!



235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:50:59 ID:jxX021xZ.net
>>231
ぞうさんや牛くんは草だけで体に栄養満ち足りて
太れる体なんだよwwww
雑食でいろんなもの食べないと体に栄養がまわらない
人間と一緒にすんなwww

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:34:51 ID:arfqg/V2.net
既出だとは思うけど、、
肉や魚を野菜に変えるよりも、主食(炭水化物)を減らした方が痩せると思う。
ベジでもお米と麺類ばっかり食べてたら、太っちゃうしね。
ベジにこだわるのも良いけれど、おかずが少なくなって
主食が増えるパターンにハマると太るので気をつけてね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:27:20 ID:csyInk/A.net
コメもパンも食わないほうが難しい。経験上、動物の肉とバターとチーズさえ食わなければ痩せていくんだよ
健康&スリムになりたかったら和食中心が良い。肉もそのうち食いたくなくなるはず

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:22:41 ID:qBd5SJo7.net
,,............,i''''''''L......l'''''''t............、 .i---------┬---------.  ,iー-
ミ............、  i........,  ..............ゝ .゙l'''''''''''''''''''''''l゙'l'''''''''''''''''''''''l゙   l゙  .l゙  :l'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄´|
 :[_ ̄´ ___ ̄´_  ̄___|   li..イ|.... lコ. ゙″...lコ....i|ム.. l、  .!  .l゙   .冖'''''''''''''''''''''"
/''''''''′ .゙''''′ ゙''''゙  .゙'''''''''l  :!  .iiiiiiii. iiiiil  : ...........i┘  |  !
`゙'レT!  .`-!  : ニゞ  .`-广  :!  .iiiiiiii!  liiiii!  liiiii  |   .|  !.-、 ,i 、..、
.._,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,、  .,!  ,ri   ..... 、  .liiiiiiiii l   !    ,ノ !  ミ,,,,,,,,,,,,,,......、
.:|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  /   l゙ !  .:l;;ッ;;.!  i;;;;;;ァ''ニ、  . !  .i′ゝ,,_     ____|
       .!,,,,,,,|        ゙'-,,ゞ.l,,,,,,,,.... ノヽ,,,,,,,,,,,,,,,,../   .゙‐''''゙     . ̄ ̄ ̄

  : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ        i''''''''i .:| ̄´|
  . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /         .,!  .} :|  ;!
       . /   ,i′        |  | │  ;!   ,,i、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
      ,/   .\、        /  ! .!  : ! /  冫  :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、     ,./   /  :|  :!'´  /
: 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  : (´  ./  .|、  . /
  .゙''''″        `″    .`''"     `'ー'゛

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:23:39 ID:N020OhJT.net
話題のプロティンダイエット!!
http://dietpro.hannnari.com/
無理せずやせれる!!
今年こそスリムな体を!!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:07:25 ID:JR6ykyDK.net
植物性たんぱく質だけで大丈夫かが心配
動物性も摂らなきゃまずいかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:41:50 ID:OFYE2OGG.net
ttp://hot-kuma-vip.net/archives/2329826.html
ここのやり方でダイエットすればまだ食べられる方だと思うよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:15:19 ID:Aq5xXv2o.net
>>240
植物性たんぱく質だけで生きてる人はいくらでもいるよ
健康でスリム。実践するのが難しいのがベジタリアン
動物性だけで健康を保てるかは心配だけどね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:20:34 ID:cj1tO6Cn.net
野菜食べるようになってから
体脂肪率50%から14%になったよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:28:18 ID:8w3V5mtB.net
>>240
卵とか大豆食べてれば大丈夫

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:42:24 ID:MFdAPkKm.net
農林水産省 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/isoflavon_qa.html
>天然由来の食品成分はいくら食べても大丈夫、という考え方は正しくありません。
>なお、食事バランスガイドでは、大豆及び大豆製品を使った料理は「主菜」として、肉料理、魚料理、卵料理と合わせて1日に3皿程度とされています。

内閣府食品安全委員会事務局 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
>日常の食生活では、大豆イソフラボンの含有量ではなく、各栄養素のバランスに配慮して下さい。
>平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定・公表した「食事バランスガイド」等を参考に、
>ひとつの食品・成分に偏ることなく、バランスの良い食生活を心がけていただきたいと思います

>その他、イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
>イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

大豆を食べると精子数が減り不妊の原因に
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080726/bdy0807261312002-n1.htm

大豆に含有されるイソフラボン摂取ですい臓ガン罹患率が上昇 国立がんセンター発表
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/95/isoflavone_hepatocellular.html

ガン患者・元患者に警告! 大豆食品を食べると腫瘍が肥大
http://news.jams.tv/jlog/view/id-2041

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:52:59 ID:5it3ka/0.net
自分、肉ぜんぜん食べないけど太ってるよ
乳製品も魚も油ものも砂糖もアルコールもほとんど摂らないけど、デブです
太る人は米と豆と野菜だけでも太ります
血液検査ではすばらしい数値だけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:21:20 ID:QObSOIL5.net
ちょっと前まで不登校で
食べるものと言ったら冷凍食品ばっかり
お腹空けばマックとか平気で食べてたし
なにしろ暇だったから外食も半端なかった
野菜はとにかく嫌いで唯一食べれる野菜がナス・・
なんでそんな生き方してたのか不思議でならない
なんかある日突然やばいと思って
バイトとか学校行き始めて、
毎日こんにゃくパスタとか素朴なもん中心にして
久しぶりに生野菜食べたらこの世のものとは思えないおいしさだった
以後ベジタリアンです><

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:26:59 ID:pJTzP8gD.net
( ;∀;)イイハナシダナー

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:34:49 ID:cmu8U1bP.net
>>247
あなたのライフスタイルと言うより
こころの問題も関与しています
ので

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:46:50 ID:QL9NVT77.net
>>246
その食生活から米、デンプンものを引いて卵、豆腐、魚、肉に変えれば即痩せるのに。特に尻。

元ベジからの経験。 

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:20:13 ID:+2YLP7fZ.net
>>250
べジをやめたきっかけを教えてください。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:27:25 ID:YI2gYPGX.net
自分は肉と砂糖を取らない生活を始めたら6`痩せた

253 :250:2010/02/26(金) 15:11:56 ID:balqIibq.net
>>251 それまでなかった肌荒れが何ヵ月も治らない理由がタンパク質の不足から来ることを知ったから。爪と指がボロボロ。
タンパク質は太らないし、身体の構成物質として重要だと知らなかった。色々自分で調べて納得したから徐々に魚、肉、卵と少しずつ増やしたら肌荒れがなくなった。
ゴワゴワして太い髪の毛が軟らかくなってサラサラしだしたことも野菜オンリーを止めて良かった。
異様な量の野菜の大食い癖がなくなったことも大きい。
10時間以上の睡眠時間も普通の短時間になった。
買い物の量が減って楽になった。  

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:58:27 ID:+yoLj6wS.net
それはベジが原因というよりも無知が原因ってことだよねえ。
野菜オンリーはさすがに無謀でしょ。ベジってそういうことじゃないし。

あ、おれ>>251じゃないよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:37:30 ID:fwsIY7X0.net
>>254は?バカはお前だろw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:33:57 ID:QWbB50il.net
>>253
たんぱく質は脂肪になりません
でも体重は増えて見た目も太って見えるようになります
だから結局美容のためのダイエットならとりすぎないほうがいい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:42:59 ID:Il2BLOSl.net
植物性のたんぱく質は動物性たんぱくより吸収率がよくないと聞いた
だからベジタリアンでも、卵乳製品魚はOKにしとく人が多いらしい

高たんぱく低カロリーなささ身や鶏胸肉、白身魚をうまく活用しないと
結局健康と美容によくない気がする

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:43:34 ID:CGRECoWZ.net
吸収率がよいかどうかは調理法(加工法)次第でしょ。
以前盛んに植物性タンパク質は身にならないと言ってた人がいるけど、
あんなの嘘。
今年から筋トレ始めたけど、順調に筋肉付いてるし。
あ、おれビーガンね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:47:41 ID:PF1UdTYY.net
>>258
詳しく聞きたいです。お願いします。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:10:31 ID:Eirzg9+h.net
え?吸収率のこと?
たとえば大豆なら、煮豆か納豆か豆腐かでそれぞれ吸収率は変わってくる。
でもそんなこと気にする必要はないと思うけど。
どうせ過剰にタンパク質摂ってるんだから。

ただビーガンは子供にとってはアミノ酸バランスがベジや雑食に比べて悪くなるのも事実だし、
ビーガンはその他にも摂り難い栄養があるとみられているのも事実。
健康を考えるなら少しくらいは魚を食べた方が無難。ちょうど穴が埋まるから。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:03:38 ID:eK6MqUdc.net
とにかくベジはやせる。
納豆とか肉の入ってない和食メインになったが食いまくってる。
ついでに乳製品も控えると良いと思う

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:57:00 ID:VIkSn6rc.net
本質的には精神性の問題。
食い物云々言ってる時点で卑しい。
そんな時間があったらたくさん本を読みなさい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:09:37 ID:V3XR6atn.net
本をたくさん読んだ結果、肉を食べなくなりました。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:59:15 ID:5zpG0LGd.net
肉がどうやって解体されるか知ったら食べられなくなるけどな。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:07:14 ID:FteRHvHc.net
植物たんぱくだけじゃ子供を作れるカラダにならないので、動物たんぱくは絶対必要。
植物たんぱくだけだとカラダがアルカリになり、Y遺伝子を劣化されるようになる。
子供作る前に菜食・少食・マクロビ・甲田式西式をやると子供が作れなくなるので、絶対やめたほうがよい。
中年期ぐらいまでは肉や魚も食べるべき。
それに菜食・小食・断食をやると、ヒッピー的・宗教的・閉鎖的の雰囲気をかもし出すようになり、
周りを不愉快な気分にさせる。
あと、菜食小食断食のやつは肌がシワだらけで青白くなるか薄黒になる。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:20:55 ID:vHp4ViVm.net
あ〜、鉄分と亜鉛が足りなくなるからね。
細胞膜も弱くなるから、出産に耐えられる体は作れない。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:37:27 ID:tTP3CquE.net
肉を食わないだけでもすごい体重が減ったよ。
びっくりした

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:06:13 ID:JGkpW56E.net
正月から、筋トレ&ジョギング&ベジ食(ほぼビーガン)で8キロ痩せたぜ。
食べたいだけ食べている。筋肉もいい感じに付いてきた。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:25:56 ID:0ZEtnzGC.net
>264
>肉がどうやって解体されるか知ったら食べられなくなるけどな。
知ってて食ってますが何か?

ベジの中にだって、
野菜や米を作るのために動物が殺されるという事実を
どれだけ説明しても聞く耳を持たず、
雑食は動物殺しの残酷集団だがベジは違う、
と言い張る連中がいるじゃないか。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:54:48 ID:Wt7SqBw2.net
>>1
>環境にも健康にもいいし
ソースは?
環境にいいという情報の大半は狂信ベジの捏造情報。
健康に関しては脳萎縮、心疾患、鉄分欠乏性免疫力低下などの危険がつきまとう。
菜食者はガンになりにくい、という説にも多数の異論が上がっている。
菜食者はガンになりにくいというのは医学的には証明されていない。

>ベジってればダイエットなるんじゃないかな。
米も芋も小麦粉も野菜の一種なわけだが。

>>3
>沢山食べても野菜だから太らない!
芋って肉だっけ?野菜だよな?
じゃあ毎日ポテチを腹一杯食っても絶対太らないんだな?
フライドポテトを毎日腹一杯食っても絶対太らないんだな?
んなわけねえだろ。

好きな食い物がたまたま低カロリー食品な人間は
腹一杯食っても摂取カロリーは低いだろう。
好きな食い物がたまたま高カロリー食品な人間は
菜食だろうが雑食だろうが関係なく太るっての。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:19:22 ID:Lpyoim3e.net
たん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:55:25 ID:idLN9v3l.net
環境やら動物保護やらについては該当板へどうぞ

どんなものでも偏って食べてたら体には悪いわな
一品ダイエットがその極端な例

結論から言えばバランス良く食べて適度に運動しましょうって話だなw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:01:24 ID:DKA+mwXN.net
野菜の過食症はベジの範疇に入るかい?
大量の野菜をキロ単位で食うのってさ、ダイエットや健康以前に精神をやられちゃってて笑えるw

野菜天ぷらデブは健康なのかな?

全部植物由来だからwって砂糖、ショートニング、精製小麦を使った焼き菓子はデブにならないの?

ベジの定義ってなに?分からないよ、マジで。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:22:44 ID:1mKQoZtR.net
本来のベジはダイエット目的ではない
肉や魚を何らかの目的で食べないのがベジタリアン
(卵や乳製品は食べるベジとか色々種類はある、詳しくはぐぐってくれ)
だからフライドポテトとか大量に食べてデブってようがベジはベジ

単にこのスレを立てた>>1
芋類・穀物類・揚げ物・お菓子などの存在を忘れてただけだろう



芋や穀物を除く野菜を食事の中心にするって話なら普通に痩せる
特に夕飯を野菜中心にしたらかなり痩せれた
キロ単位で食べたらどうなるのかは知らない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:44:48 ID:y85+AiIR.net
>>274
全体的に同意。
基本中の基本であるカロリーの問題を無視している>>1は話にならないよな。

ところで>>274は、野菜中心で痩せた後、リバウンドは大丈夫だったか?
カロリー減らしダイエットの敵の代表格はリバウンドなので
ちょっと気になった。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:21:25 ID:1mKQoZtR.net
>>275
自分は元々炭水化物と肉大好きで、野菜を殆ど食べない偏食女だったんだ
それを炭水化物を一般人並みにして、肉をやや控えて、
一般人と同じかちょっと多め、健康の範囲内くらい野菜を食べるようにしただけ(特に夕飯に)
そしたら今まで運動しても動かなかった体重が結構楽に減った
無理するほどの量じゃないし、痩せたら味覚が変わったのか野菜が結構好きになったから、今のところリバウンドはないよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:54:37 ID:onP8aTfW.net
>>276
なるほど。
以前の食生活に戻らない事で、リバウンド要因を排除しているわけだ。
理にかなっている。
勉強になった。ありがd。

ベジ原理主義者はよくマクドナルドの例を出して肉を批判するけど
そもそもジャンクフードって、揚げ物や炭水化物も多いんだよな。

砂糖だって植物由来だが、そこを無視して
動物由来食ばかり批判するベジのなんと多いことか。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:43:18 ID:XCd1QEAV.net
まぁダイエットとベジは別に考えるべきだね
ベジタリアンは肉類を食べず野菜を食べ続けることが「目的」
ダイエットは肉類を控えて野菜を食べるのが「手段」
手段と目的を取り違えてはいけない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:31:38 ID:gHQSgvvy.net
ベジタリアンでも分かっている人間は、揚げ物や精白穀物、単糖類はなるべく避けるけどね。
一口にベジタリアンと言っても、理由や目的は人それぞれ。一括りにはできないよ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:45:04 ID:onP8aTfW.net
>>279
問題は、ネットでベジと話をすると、極めて高確率で
分かってないほうのベジに出会うという事実なんだけどね。

雑食の中にも、分かってないベジを理解のあるベジと区別するために
「狂信ベジ」、「ベジ原理主義者」、「バカベジ」などという言葉を使う人がいるけど
めんどくさくなって「ベジ」って言っちゃう雑食も少なくない。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:30:15 ID:uvR8eLQp.net
エスビーの赤缶で作った低脂肪ベジカレーを週末に食べまくってたら、なんか体重減ってるわ。
香辛料効果かな?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:11:38 ID:npiGeDwQ.net
この間仕事の関係で屠殺場に行ってきた
自分でも単純だと思うけど肉食う気がまるで無くなってしまったよ

これを機にダイエット兼ねてべジになろうかと思ってぐぐってみたんだけど
べジの定義が良く分からない…肉食べなくても魚、卵は食べるとか色々あんのね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:03:29 ID:eD+L7Y1P.net
結局の所バランスよく食べて、運動するのが一番いいんだろ?

あぁ何も言わなくていい スレ違いなのはわかってる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:43:11 ID:DAraBn6o.net
屠殺場にかなり近いところで働いてたけど
半年もするとすっかり慣れて普通に肉食えたよ
人にもよるけどそういうトラウマ的ダイエットはあんまり長続きしないかも

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:39:57 ID:PbvtC2DU.net
健康のためからベジになる人と動物愛護からベジになる人と
食べるものも内容も違ってくるんだろうなぁ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:37:53 ID:qms7C5lH.net
ニュー速+に2度とやりたくないアルバイトスレが立ってたけど、
食肉センターは見事にランクインしていましたね。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:37:02 ID:9p3kqcCy.net
玄米と野菜だけにしてみたけど三日目くらいから頭が全く働かず
日中フラフラで眠くて死にそうだったんだが、これは糖分が足りてないのか?
果物、ハチミツ?は一日どれくらいとりゃいいの?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:16:52 ID:WDq4Fx8E.net
カロリーが少な過ぎるんじゃないの。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:49:43 ID:nIUaPrVX.net
>>287
貧血持ちの人には玄米向かないよ
あとそれだとたんぱく質が不足してる、納豆とか豆類は食べてる?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 15:04:48 ID:jLblxe9b.net

先週月曜から野菜ばっかり食べるダイエットしています。

その他に半身浴で汗たっぷりと、レッグマシーンで有酸素運動と無酸素運動を交互にやってる…

でも全然痩せる気配なし
どれくらいから痩せ始めるかなぁ〜

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:29:37 ID:699gktXY.net
>>290
ま、まだ一週間じゃないか・・・
それとも短期間で痩せたいの?
せっかく運動もしているのに。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 19:59:48 ID:IpGKdOjA.net
今まで生きてきた年の分蓄積された脂肪が、一週間で結果が出るほどするする減るなら病気です

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 04:39:37 ID:l79abSjP.net
>>291
>>292

そうですよね…
焦りすぎてました
頑張ります!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:35:25 ID:pJtCmjG9.net
朝は食パン一斤たいらげて昼間はどんぶり飯にフライドポテト、おやつにかぼちゃパイとあんパンをぺろり
夜は天ぷらを肴に酒をがぶ飲み

こんなんでも立派なビーガンだからな、恐らくダメリカのエセデブベジも大半がこんなもん。そしてここで偉そうにうんちくたれてる奴らもただの炭水化物主義者だな、まだ堂々と牛丼ほお張ってる豚のがまし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:12:50 ID:gqChi+2I.net
>>294
>パン、かぼちゃパイ、あんパン


本物のヴィーガンはこれ食べないから。
バター・牛乳使ってる時点でアウト。
パン、お菓子、おつまみ、ふりかけ、カップラーメン…あらゆる食品に動物性油脂が添加されてるから
スーパーに置いてるもので食べられるのは本当に大豆類と野菜ぐらい。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:42:45 ID:dlDScwbl.net
炭水化物全く取らないと、エネルギー不足で元気出ないし、糖分不足で甘いものが食べたくなる…高カロリー、高脂肪のスイーツ食べる位なら、ご飯を食べたほうがいい。茶碗半分に減らしてみるとか、米は1日一回にするだけで違う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:18:32 ID:pJtCmjG9.net
>>295
ビーガンはパン食わないのか?
牛乳は使う必要ないしバターは植物油で代用できそうなもんだが

完全植物性のパンぐらい売ってるだろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:22:34 ID:/SJ1rhZC.net
>>40
そろそろ>>321

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 12:05:11 ID:lLtXZq+M.net
ウンコはよく出るようになるから便秘持ちの人にはお勧めのダイエットだけど、
しばらくするとパワーが無くなってきて、鬱な気分になってくる。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:49:10 ID:JDWq9Jp+.net
ならないならない、むしろ逆。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:23:33 ID:gTv++rnM.net
>>297
フランスパンやフォカッチャなんか食べられそうだよね
酵母も生き物だから駄目なのかな?

菜食主義ってイメージ的に体に良さそうだけど
必ずしも健康的ではないんだね
巨デブもいるし色黒でガリガリもいるし
結局やり方なんだろうな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:53:42 ID:r8N2i/pJ.net
クリントン元大統領「中国人に学んで」10キロ減量に成功―中国メディア
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1004&f=national_1004_077.shtml

クリントン氏は、菜食主義者である娘のチェルシーさんからやせるように「命令」され、
心臓病の主治医や栄養学者からも減量を勧められたという。
そこで、この栄養学者が中国や台湾の食生活に関する研究をまとめた
『The China Study』という書籍に基づいて、
植物メインの低脂肪メニューを実践した。
具体的には、豆類と野菜、果物を主食として毎朝プロテイン剤を飲む、
少量の魚は摂取するが、あらゆる肉類は一切口にしないというもの。

このメニューによって約11キロの減量に成功、目標を大きくクリアして学生時代の体重に戻ったという。
ほっそりとした姿で娘の結婚式に登場したクリントン氏は、
出席者や来賓に対してこの書籍に基づいてダイエットに成功したことを紹介したそうだ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 08:14:57 ID:/SEPXGsa.net
クリントンってアルコール中毒だろ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:51:18 ID:Aadpnqf9.net
クリントンはルーズベルトと同じシナの犬
妻もな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:36:22 ID:K3iQlz1c.net
ヘルシーだと思ってじゃがいもやサトイモ、長いもなんかを油つかわずに頻繁に食べるようになったらなんか体調悪くなって太ってしまった
太ったというよりむくんだのかもしれないが自分にはイモ類が合わないらしい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:52:50 ID:xhU/G3nO.net
ならないと思う。

高校生のとき、陸上部にベジタリアンの女子がいたけど、すごい体格よかった。

お家に遊びに行ってご飯をご馳走になったんだけど、量をたくさん食べる。
ちらし寿司とか、てんこ盛り出されてびっくりした。

やっぱ色々バランスよく食べた方が代謝もあがって痩せやすい気がする。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:08:19 ID:juRcJ7nW.net
実践する食事法の種類によると思う。
あくまで自分のイメージですが。
マクロビは玄米で炭水化物をちゃんと摂るから、やせ〜普通体型。
ローフードは低炭水化物になりやすいから、やせ〜ガリガリ体型。




308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:44:29 ID:8jz6tv/U.net
ローフードで太ったら逆に凄いわ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:46:27 ID:dWqng/d/.net
中学の時に弁当だったけど、いつも肉とか魚とか卵とか入ってない(牛乳もなし)
弁当の奴がいたが、すらっと背が高くて野球部のキャプテンだった。頭も良かった。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:35:57 ID:apZC4Btk.net
顔痩せでするみたいですよ→http://bit.ly/bihada-com

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:44:48 ID:Rg3oeaIN.net
菜食が痩せるんじゃなくてカロリー摂らない奴が痩せるんだぞ、その前提を間違えるなよ

江戸時代の力士は米食ってあのドテッ腹をこしらえた

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:40:15 ID:nmJNiHKF.net
ずっと野菜ばっかり味つけないで食べてたら体臭がなくなった

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 03:13:28 ID:cfQg6lAH.net
マツコだって肉食わないからな。芋好きとか言ってたぞ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:27:42 ID:CiRlHRyD.net
芋は結構カロリー高いからね。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:32:23 ID:KbI52lZq.net
象もゴリラもバファローもキリンもサイもベジタリアンです
あんなにでかくなっちゃうんです

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:37:18 ID:CiRlHRyD.net
サイなんてウエスト凄いごついもんねw。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:42:30 ID:MSX7UO1q.net
ツマンネ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:56:05 ID:ajWFw8fp.net
>>314
いや芋はけっこうカロリー低いけどね。
マツコの食う量がハンパないだけ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:46:01 ID:TDwR1dhr.net
米は100g中に77も炭水化物含まれてるのにイモは100g中17…カロリーは米350、イモ76

米は炊いて水吸うから食う量単純比較は出来ないがイモの残り80gは何で構成されてるのか気になる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 11:05:53 ID:97K1kDHi.net
>>319
ttp://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/5tei/5imoA.htm
水。米も炭水化物以外はほぼ水。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 19:38:01 ID:3kXAEYBz.net
学生の時の食事がベジタリアンだった
確かに太らない
おなかは空くけどね・・・

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:13:08 ID:aCCHTyxa.net
「フィットフォーライフ」
「小食が健康の原点」
これ読んでみな。マジお勧め
たんぱく質は必須アミノ酸とってりゃ大丈夫。
たんぱく質不足で障害が起きるとしたらちょっとだるいとかのレベルじゃなく
重篤な症状になるらいしよ。
世の中たんぱく不足で病気のひとはほとんどいないけど、過剰摂取で病気の人ばかり


323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:35:09 ID:KXEt1+rx.net
>>313
オシャレイズムでマック喰ってたぞ?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 05:45:19 ID:x9C6W3Mw.net
芸能人が番組で食わされるのは仕方ない。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:12:48 ID:KXEt1+rx.net
>>324
友達が買ってきて
これ大好物なのっつってパクついてたぞ?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:27:21 ID:ppL1QYmX.net
ベジタリアンになりたいんだけど
お野菜嫌いなのよねー



327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 07:09:47 ID:7h1zBGIB.net
ベジは合う体質合わない体質あるからな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 08:01:22 ID:rfP4v66u.net
炭水化物も蛋白質も脂質も
ベジタリアンだからといって減るわけじゃないというか
減らさないから生きていけるわけですが

結局カロリーオーバーするのは
高カロリーなもんを食いすぎてるだけ
植物性の栄養素なら太らないなんて
幻想は無いんだよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:49:14 ID:wB//H37w.net
従姉がベジタリアンだ
宗教とかじゃなく超偏食で食わず嫌いなんだけど肉魚介類卵乳製品全滅で28年だって
結婚してて子供もいて家族の料理と自分のは分けて作るらしい
従姉は健康で痩せてる。肌もきれい。
ベジタリアンはこうだ!とか肉食うとこうなる!とか決めつけは出来ないなと思うよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:05:31 ID:WkLQYQE4.net
ベジタリアンの方はこのような商品に興味はあるのでしょうか??

http://www.rakuten.co.jp/ajitech/

今後の商品開発の参考にいたしますのでご意見お願い致します。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:10:20 ID:7h1zBGIB.net
>>330
業者か?
ガチベジだが詳しく聞かせろ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:15:53 ID:7h1zBGIB.net
リンク見たがなんだただのもどき肉かよ、古いな

菜食としてあったらありがたいのは気軽に入れるベジ仕様の外食店と動物性の成分未使用のパン類(特に必ず何かしらの動物成分入ってる菓子パン調理パン)

ありそうで中々ないよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:57:32 ID:loACbeGC.net
コンビニの野菜サラダよく買うけどうめーよな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:00:11 ID:loACbeGC.net
やっぱダイエットの基本は野菜だろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 06:49:17 ID:GciPbSn/.net
ベジなら
野菜 きのこ
豆類
ご飯
がきほんだろうね

一般
野菜 
豆類 
赤身肉 鳥 魚
ご飯 少量

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:22:47 ID:EHw+hJ1Z.net
母親がベジタリアン…なのかな
子供の頃から肉魚卵が駄目みたい

貧血で虚弱体質アピールうざい
お菓子が大好きなので太め
まあただの偏食か

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 07:25:25 ID:GsebmV7a.net
>>330
ガチベジ(肉、魚介、卵、乳製品)だけど、自分から食べたくなくてベジなんだからもどき食品に興味なし
もどき食品に興味あるのは、強制的にベジになるしかない闘病中の人とかだから板が違うよ

業者さんなら卵、乳製品不使用の主食(パン、麺類)開発したほうが
アレルギー患者にも喜ばれるからそっち頑張って下さい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:21:56 ID:v+EkQhSg.net
豆乳アイスクリーム(乳不使用)とかだったら食べたい。
あ、昔あったっけ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:22:40 ID:b1clyEIF.net
>>337
板が違うって、ここはダイエット板だぞ?
別に肉・魚・乳製品嫌いのガチベジの食事について語るところでもない。あくまでダイエットの手段。
そもそもベジタリアンやる理由なんて人それぞれなのに、なぜみんな自分度同じだと思うんだろう?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:46:08 ID:SDbcfYwL.net
>>337
>>332だが同じこという仲間いたか
やっぱ本当の菜食人になるともどき肉とかいらんよな、逆にそんなので満足してる奴はバカだと思う。食ったことないけど

パンは全然開発されてないから業者は見直すべきだと思う、長らく食パン以外食べてないわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 15:51:11 ID:1N/C1bkn.net
50才代のダイエット大成功。!!!
アメリカサイズPX のキャミソールが余裕で着れる。
イギリス製 タイトミニスカート8号が余裕で入る。!!!
今まで入らなかったミニスカートが余裕で入るようになった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 18:18:47 ID:moejtyeG.net
ちょっと良さげなベーカリーに行けば、ライ麦パン やパン オ ノア等の身体にいいパン売ってるよね?
食パンてw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:49:25 ID:vQ0e+Smx.net
大豆・小麦タンパク、乾物のやつ料理に使うと美味いよ。
別にいちいちもどき肉がどうとか考えないな。
野菜のみとはまた一味違った風味とか食感が加わって、いける。

本当に「もどき肉」とまで言えるのは、
台湾の素食みたいな、調理技術を駆使したやつのことじゃないの?
あれはあれで美味い。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:38:40 ID:Jy/8axIc.net
お前らはベジタリアン仲間だと思ってるから言っといてやるが食品の陰陽概念を舐めない方がいい。よく調べとけ

多分だが菜食の奴は極陰性体質に陥ってるからかなり太りやすいはず
西洋医学を念頭に陰陽のバランス考えれば無敵だと思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:54:48 ID:5uk7aNJa.net
陰陽ってカリウムとナトリウムの比だっけ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 06:31:48 ID:Jy/8axIc.net
カリウム多量含→陰性
ナトリウム含→陽性
なのは間違いないけどそれだけじゃないぽい

まあ一覧表で調べるのがいいよ、火通し具合でも変わるし

ちなみにマクロビ信者ではない。ただ陰陽は一見オカルト臭いが確実に体に影響あるのは感じる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:27:00 ID:n3LU3Ny/.net
>>342
wつける前にアレルギーくらいググったら
麦、牛乳、大豆の由来物不使用のパンなんてそうそう無いから

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:49:49 ID:u+/eWdLM.net
職場にベジタリアンの人いるけどダルダルに太ってるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:33:49 ID:w6bJpETV.net
>>348
食べ物に注意しないと、体が蛋白質不足を感じて、それを補った結果、食欲亢進→食い過ぎ→糖質・脂質過剰→デブという流れ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:35:18 ID:6n06z8JZ.net
体質によって食物の影響が違うんだろうね
ベジタリアン合わない人は栄養に気を使ってもダメだと思うよ
自分は逆に肉食うとすぐバテる 身体がが肉に適してないんだね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:51:20 ID:Eed7IJdy.net
「牛やヒツジなどの赤身の肉を過剰に食べると胃や腸のガンを誘発しやすい」 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289361301/
通説を科学的に検証  いわき明星大の竹中章郎教授

DNAを構成する塩基のグアニンとシトシンの組み合わせのうち、グアニンが変異し修復不能になることを発端に、
塩基の組み合わせが全く別のアデニンとチミンの対に変わるという。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:31:06 ID:dhSWtUOE.net
GOPAN、いよいよ発売  自宅の米でパンづくりを世界で初めて実現。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289441219/
三洋電機は、予約殺到で発売を延期していたホームベーカリー「GOPAN」を11日に売り出す。
小麦アレルギーの子どもに、米食復活に、と予約は数カ月先までいっぱいだ。
廃止が決まった「SANYO」ブランドにとって、最後の大ヒットならぬ大ホームラン商品となるか。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:56:08 ID:hlf7b4ik.net
2週間くらいベジ生活に挑戦してみる。
乳製品と大豆製品でたんぱく質を取る予定。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:48:27 ID:9mKOHpLI.net
がんばれ〜。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:39:03 ID:JDXUjYUB.net
今日たまたまですが、精進料理みたいなおかずになったw
油揚げやいたの、大根と豆腐の味噌汁、春菊のピーナッツ和え。
たんに買い置きの肉がなかっただけですが。
たまにはこんなのもいいなあと思った。
でも食後寝てしまって見たかったテレビ見逃した。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:44:18 ID:ufn2kGps.net
>>323マツコは「あたしグルメじゃないのよ!」
って言ってもいたから、間違ってはないなw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:11:14 ID:GvDF9FZm.net
最近肉に加え、卵も食べられなくなった。
卵だってひよこになって鶏になるわけで、それを食べるのは何か拒否感が芽生えてしまって。

一部の魚、貝などは食べるけど。
あと豆腐とか海藻類は大好き。野菜も好き。
ケーキ類とかアイスクリーム類も食べなくなったね。卵が入ってるからね

でも食堂行ってもコンビニ行っても肉の入ったメニューばかりだ。
嫌になる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:28:55 ID:GvDF9FZm.net
菜食をスタートしてから、体が軽くなったような気がする
もう肉とか食べられない体になってしまった。
卵でさえ、最近まで食べていたが、今はもうくどくて食べられない

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:14:53 ID:/8srEeR6.net
肉食べると胃腸に負担かかるよね。
菜食ならお腹が重くならないし、便秘にもならない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:24:40 ID:Lb0cYkxF.net
>>357
ま〜無精卵はヒヨコにならないけどな。
サラダにさえ肉が入っているのは、ヤバい状況だなと感じる。
でもまともな人間ほど外食しないのだから仕方ない。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:45:00 ID:sVKXFPSo.net
>>351
動物性脂質の摂り過ぎがダメとはよく言うが、
赤身もあかんと言われたら、もう食える肉がないな・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:06:19 ID:9UpUO8zp.net
>>361
こういう研究での食べ過ぎのレベルはたぶん日常生活ではありえないレベルだよ。
何かに偏るとかなくいろいろなものを少しずつ食べればいいだけだと思うけどなあ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:40:24 ID:2/91i2mi.net
そうでもないんだよなあ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 15:56:48 ID:heolvJIJ.net
菜食を始めてから、人間関係がかなり切れた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:08:23 ID:10NiE1q0.net
>>364

肉はあんまり食べたくない気持ち分かるけど人付き合いは大切に...

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:09:09 ID:nXiAEwa9.net
美容ブログやってます!!

実際に痩身に成功したエステ店を、
ワンコインからの格安コースや脱毛まで
体験レポートで紹介してます☆

http://beautyclinic3798.seesaa.net/



367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:17:55 ID:fxHSkKbI.net
大豆だって生きてるよ
野菜だって球根や種から育つ

みんなみんな、命をもらって生きてるんだ友達な〜ん〜だ〜♪♪♪

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:52:36 ID:h0tcRLqn.net
何度も言うが、例えば自分の子供と、公園の鳩に対する感情が違うように
米に対する感情と、牛に対する感情はかなり違う。
この感情こそは、個々の生物にとって大切なもの。
そしてこれが何を食べるかの指針にもなる。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:20:43 ID:6PuFPAVN.net
>>368
スレ違い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:56:39.20 ID:ZAs5DMCc.net
去年の春あたりから、肉をあまり食べなくなって
(自炊時は全く食べない/もらったりするものは食べる)、
野菜と豆腐と味噌汁、たまに魚をおかずにご飯(白米)をたくさん食べるようになりました。
体重は半年くらいで168cm/53kgから、47kgになりました。

ちなみに、ご飯(白米)は1食に1合ほど食べます。
パスタも週一回くらい食べます。
お酒は毎日飲みます。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:24:27.85 ID:Nm3XlmCY.net
やせすぎだろそれ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:05:28.94 ID:M1j5Rthf.net
だってIDがデトロイトメタルシティ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:11:13.59 ID:4+a9yiZ4.net
>>370DMCwww
ベジタリアンダイエットやりたいけど
野菜のみだと1日に必要なタンパク質をとるのが大変そうだなぁ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:23:24.99 ID:4o1IAORe.net
そもそも野菜が好きだったらこんなにピザってない。
ダイエットできない最大の理由は野菜嫌いだから。
ダイエットメニューは野菜嫌いには食えないものばっかり。
洗ったり皮剥いたり切ったり準備するのも面倒くさいし。
嫌いなものだけ食べ続けるダイエットなんて続くわけがない。
生まれ変わったら野菜が好きな人になりたい。
そしたら苦労しなくても太らないんだろうなあ…。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:38:30.07 ID:7coTYV9S.net
>>374
ベジタリアンでもデブって沢山居る

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:40:22.64 ID:7coTYV9S.net
>>373
鶏は食べる人たちも居るよ
ベジタリアンがダメだったら
ヴィーガンとか

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:05:11.06 ID:/GMIktpX.net
>>374
運動しろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:41:55.12 ID:EU5mUYtf.net
>>370です。
もともと痩せ気味だったので、ダイエットのつもりはありませんでした。
でも、どんどん痩せていくので、原因を探していました。
体重は46〜48あたりで、キープしています。
体調は良いので、病気ではないと思います。
思い当たる点は、
1.肉を殆ど食べなくなったこと。
2.その分、白米をたくさん食べるようになったこと。
3.野菜もたくさん食べるようになったこと。(炒めたり、茹でたり)

運動は、腕立てとかを少しだけ。
甘いモノは以前から好きではないので食べません。
便秘気味だったのが、多い日は1日3回ほどトイレに行くようになりました。

スレチだったらごめん。参考になれば幸いです。
DMCは気付かなかった...。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:58:36.29 ID:UOBXIQB9.net
>>374
子供のころからひどい空腹をあまり経験したことない人は、好き嫌い多いよね
飢えている時食べれば、たいていのものは凄くおいしく感じるよ
ためしてみ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:13:03.98 ID:WtqXjAjf.net
ベジタリアンでもナッツを食いまくってれば太るのは簡単w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:16:05.13 ID:7coTYV9S.net
>>380
油の固まりだもんね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:47:49.77 ID:1p6Z9Wf8.net
あげます。

ほぼヴィーガンなベジタリアンです。
去年10月から動物性一切取らなくなって
52→45.1(今朝・少し増えた)になりました。
関係あるかどうかは分かりませんが
3日前に、乳製品や卵は解禁しようかな
と目玉焼き1つと、マヨネーズを少しだけ摂ったら
次の日、胃がものすごく痛くなり、さらに熱を出しました。
忙しくて疲労もあったとは思いますが
滅多に熱出さない&大酒飲みでも早起きで胃が荒れるとか
なかったのに、乳製品と卵摂ったのが原因かな?
と思いました。ついでに、太りました。
また次の日に、ほぼヴィーガン生活に戻ったら
熱もおさまって胃の痛みもなくなりました。
私の体には(典型的日本人体型)ほぼヴィーガンな食生活が
合ってると思います。
ベジになる前は、中華料理が好きでしたが食べた後は、すごく苦しくて
1時間くらい横にならないと動くのがしんどかったです。
たぶん、動物性を消化するのに向いてない体質なんだと思います。

お肉食べないのは、ほとんどのベジの人に共通すると思いますが
動物愛護からです。一生食べません。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:48:35.51 ID:1p6Z9Wf8.net
すみません
あげ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:23:25.81 ID:J3sYXsnw.net
肉料理も代替商品がたくさんあるし結構楽だね

おかげで臭い屁が出なくなった
下痢と便秘を繰り返してたけど今は一切なくなった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:42:19.00 ID:+AKZRoqk.net
>>382
最後の2行は余計かな
荒れる原因になるから注意してね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:02:54.30 ID:D+MlX2MC.net
動物愛護なら魚介OK、卵乳NGの方がありな気がする。
健康にとっても。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:51:45.51 ID:7M3GSOTd.net
そうか?
動物愛護なら無精卵は「命」に属さないタンパク源だろ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:40:47.47 ID:PsCnGR2i.net
382です

>>385
すみません、気をつけます

>>386
魚介類も摂ってません。

>>387
動物愛護から始まったのですが
色んな本を読んでいくうちに、動物性(魚介も)は腸内環境に
悪そうだと判断して、一切取らなくなりました。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:51:05.31 ID:M0upFZMq.net
動物愛護(笑)

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:57:20.60 ID:h2SDW2Cr.net
>>389
まぁ個人の自由だし、そんな事書くから荒れるんだよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:02:36.85 ID:fD6tX9p7.net
卵用鶏として生まれても、オスは当然即ミンチで生ゴミ化だし、
メスは狭いゲージで虐待生活&最後は食われるor病死。
乳牛も似たような一生。
だから乳卵だけ食べていようと、殺しているのと同じ。
それなら捕まるまでは自由に生きられる魚介を食べる方がまだ倫理的。
それに魚介は食われることが前提で大量に卵を産む生きもの。
畜産物は環境問題や食糧問題にも影響大。
間接的に野生生物を殺す(絶滅も)ことにもなる。
健康を考えても魚の方が有益。

というのが俺の個人的考え。
実際には、家ではビーガン、外食時は魚介OKという生活。
これなら支障が少なくストレスも少ないので無理なく続けられる。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:15:12.25 ID:2zsVBQUm.net
このあたりで、動物愛護の話はやめにしませんか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:20:29.68 ID:vPWnTOYc.net
うむ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:11:03.57 ID:M0upFZMq.net
魚の方が有益だから魚までは食べる
完全菜食には移行できない(笑)

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:46:01.45 ID:+/ftCGga.net
砂糖と植物油だけで簡単に太れますが。
ライオンのように肉だけ食べて炭水化物、糖類、油をシャットアウトしたほうが痩せられますよ。
もちろん肉は赤身or脂抜きしたもの。
タンパク質過剰で腎臓壊すかも知らんけど。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:00:19.91 ID:bkQ3BEuE.net
食うものはライオン、運動量はコアラ!
その名は↓

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 00:53:38.34 ID:1qkJ8Eyk.net
人間…だな…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 03:16:20.63 ID:ziA5npEj.net
昔から肉と魚介類嫌いで卵しか食べない偏食だけど痩せにくいよ
夜7時以降食べないし運動してるけど体重中々減らない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:06:41.91 ID:hOSVqX7v.net
野菜多めに摂るようにし出したらウンティスの色がえらいことに

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:16:33.40 ID:UAHNSY5Q.net
野菜美味しい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:09:45.27 ID:acplqzHP.net
水を多く飲まないと痩せ難いよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:44:15.12 ID:z9NMi3+p.net
30bananas a day

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:37:05.76 ID:ltv64K9a.net
アメブロでバナナ食いまくってる人がいるらしいが
俺もベジになて果物の事全く考えてなかったw飯と大豆中心w

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:15:27.91 ID:ARSuGMnH.net
この時期、ダイエットと汗の匂いカットのために菜食生活やってます。


大豆プロテイン ← 貴重なタンパク源

基本の食事順

・サラダ
・煮物

・揚げ物系

・炭水化物

最初はコロッケとか食べてましたけど、最近は食べなくなりました。
2週間で体脂肪量が1kg減りました。

実践してる人と情報交換がしてみたいです。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:44:08.50 ID:RXfkyI00.net
必死になって高たんぱく低カロリーを意識して肉食べてた頃は全然痩せなかった。
いまは量制限なしで肉なし生活。魚、乳製品、卵は時々食べる。
毎食たらふく食べてるのに順調に痩せたいところが痩せてる。
運動の成果も筋肉量増の体脂肪減の超理想的。

コツは楽しむことだと思う。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:12:52.19 ID:53PTIRvH.net
宗教みたいに殺生は駄目だから、ベジタリアンになるみたいな感じだと長続きしないね。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:40:28.41 ID:iU2HfZNb.net
>>405
今まさに同じような食生活。
低炭水化物&高たんぱくの時よりも身体が楽だわ。
あと毎回食事は楽しみだけど、以前みたいな
「***が食べたい!」みたいな
食べ物に対しての欲求みたいなのがなくなった。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:52:25.39 ID:y9uh2WYw.net
卵、乳製品なしのパンを自分で焼いてみようと思って
2割ほど全粒粉を使ってベーグルやクルミパンを作ったら
汚い話で申し訳ないが、
ウンティスが3回ほど出てお腹がぺったんこになった。
内蔵も出てしまったんじゃないかと怖いくらい出まくった。
ちょっと面白いから来週もやってみようと思う。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:20:46.69 ID:Q0u2JsmB.net
あ、もちろん卵乳製品なしだからではなくて
全粒粉の効果で便通が良くなったてことです。

白砂糖、卵、乳製品なしのお菓子たまに作ったりしますが
レシピ本通りにやれば普通においしいものができるので
どうしても甘いおやつが食べたい時は自作おすすめです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:30:46.41 ID:OKVjkIxn.net
>>405
自分は全く逆だわ
ベジ生活してた時はまったく痩せず、体脂肪も減らず、筋肉もさっぱり
思い切って肉取るようにしたら筋肉増&体脂肪低下
人によるんかな〜?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:44:24.58 ID:EHXfNkoO.net
805: 大地の恵みの名無しさん [] 2012/03/26(月) 15:19:33.07 ID:ZrcTP3zy
キチガイベジが最もエラそうにしているが
あとは、飾りだけのファッションベジタリアンだよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1311666669/805
〉ファッションで済まされる程軽薄なものではないよね。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:43:09.63 ID:BOshBbSF.net
>>410よーく読んでみ
『低カロリー』の「高タンパク」

な?どこが間違ってるか分かったろw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:51:00.82 ID:W+3pr/P5.net
>409
いいね
レシピよろ


414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:49:06.88 ID:9pkKC0MG.net
全粒小麦すいとんに嵌まってるけど、玄米餅みたいで美味いな。
体重も減ってきた。具は高野豆腐と小松菜。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:20:00.89 ID:B9GGEdAt.net
>>412
豆腐食べてたんだけど、間違いだったんか…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:57:22.35 ID:x6Z//O0T.net
食肉産業は世界で15億人くらいの雇用だっけか。
市場規模も凄い。

それだけに、ベジタリアン化の流れを嫌ってる。
過剰なベジ叩きとか、畜産とかの事業従事者が
やってるのも結構あるんだろうな。

24歳くらいまでは肉が大好きだったけど
気がついたらあんまり好きじゃなくなって
野菜の方が好きになった。
肉から取るのが楽な栄養もあるから
たまに食べるくらいになった。
体が軽い。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:18:01.09 ID:k7HoxN5F.net
私は糖質と炭水化物で太るタイプだから
肉食を控えても全然痩せないんだけど
痩せないけど体調は良くなった気がする
前よりむくみにくくなったかな
水分の代謝が良くなっているのかも

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:05:33.75 ID:tmFOJU65.net
結局はカロリーだと思うけどな。
脂肪は確かに重さあたりのカロリーが高いから、
そういう意味では太りやすいけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 08:42:22.53 ID:H/T2Obdl.net
友達のかあちゃんはがん予防の為にベジタリアンになって、
で、結局ガンになったわ。

しかも病院で、
ベジタリアンの腹は切れない。
っていわれたの。
動物性たんぱく質を普段から適切にとってない人は、術後の経過が最悪らしいよ。
傷ひっつかないってさ。

バランスよく食わんと、真の良いダイエットにはならんね。やっぱ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 05:07:37.60 ID:ulrYbDVD.net
またおまえかw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:39:48.71 ID:zU9MNzoJ.net
419はホントのこと言ってると思うが…
まぁ419の話じゃなくても、ベジタリアンは癌にかかる人が多い
体にいい食事なはずなのに不思議だね

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 17:02:12.26 ID:yFRrmrTG.net
癌は生活習慣病なんだよ。で、最大の原因は食事。
癌になってベジタリアンに(近く)なる人間が多いのに
ベジタリアンが癌の原因になる理屈がない。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:57:07.49 ID:NlN48xni.net
動物性食品を全体の5%以下に抑えるとガンを抑制することが、研究結果として明らかになっている
日本人の生活だと、20%近く摂っている人が多いが、ガンになる可能性が高まる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 14:58:34.87 ID:NlN48xni.net
一言でベジタリアンといってもいろんなやり方があるだろうけど、果物と野菜中心のベジタリアンが
一番健康に良いし、ガンを初めとして様々な病気を抑制できる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:02:27.54 ID:1Jes02xQ.net
ダイエットが目的なら
糖質と脂肪とカロリーを減らすこと
果物やパン、御飯は糖質が多いよ
痩せる事だけが目的なら毎日赤身の肉を食ってる方がベター

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:03:21.78 ID:NlN48xni.net
痩せてもそんなやり方だと、ガン一直線だな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:36:19.64 ID:NFH4k88W.net
同じ野菜を摂取するにしても、コンビニの腐らないように薬品づけにされたサラダを毎日食べるのと、自分の畑で毎日食べるときに刈り取って食べるのとで、大きく違ってくるよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 16:37:59.22 ID:gjzp6AdW.net
最近聞いた話だと、有機栽培かそれ以外かというのは、そんなに問題じゃないみたいだよ
それよりも、食事の中をどれだけ果物と野菜で占めるかの方が大事みたい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:21:56.81 ID:WLrXCA9D.net
ベジタリアンは貧血になるし、ストレス耐性が弱くなって却ってデブるとばっちゃが言ってた

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:30:03.78 ID:i6L7wSAU.net
むしろ貧血改善したんだけど・・
あと冷えと偏頭痛も。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:34:02.49 ID:kqGiwu3f.net
すごい肥満だったんだねw

432 :430:2012/05/02(水) 02:58:36.32 ID:Wy0AcfHy.net
153センチで47kgから痩せて今42kg
まあぽっちゃりといえばぽっちゃりだったかも。
肉嫌いになったし、自分にはベジタリアンが合ってるみたい。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:43:56.83 ID:rd6z8Bcw.net
魚は食べた方がいいよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:17:19.56 ID:uEtOMOw2.net
はぁ?153cmで43kgって
まちがいなくまだデブだろ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:22:47.00 ID:IBzr8cSw.net
>>423
じゃあなぜ、ベジタリアンで有名なスティーブ・ジョブズがすい臓がんで亡くなって、
マックのフィレオフィッシュバーガー大好きなビル・ゲイツが元気なのか教えてくれ。


436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/04(金) 09:20:42.19 ID:tdHX2t9Y.net
>>435
菜食でガンになる確率を明確に下げることができる
当然確率なので、菜食でもガンになる人はいるし、雑食でもガンに成らない人はいる
単純にこれだけのことだよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:27:10.30 ID:wKIgClQf.net
>>435
当たり前のことだけどベジタリアン=不老不死ってわけじゃないよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:50:56.25 ID:5NXuvBu5.net
長生きして、何がしたい?

90や100まで生きたところで何がある?

長く生きるために、菜食なのか?

長く生きることが、人生の目的なのか?

439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/05(土) 13:47:22.20 ID:MjXbdUlv.net
長生きと言っても、終盤は体のあちこちが悪くなり、病気がちになる
だが上手に菜食をすると、歳をとってもそういう状況にならない可能性があがる

人生の目的は人それぞれが見つければ良いこと

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 08:34:49.79 ID:ipRd28QF.net
>>437
当たり前の事だけどベジタリアン=健康ってわけでもないね

完全菜食より、肉類を小皿一皿分ぐらい取り入れるナンチャッテ菜食の方がいいよ
10年以上ベジやってた自分はそう思う

まぁこういう場所では何言っても理由つけて聞き入れてもらえないのは十分わかってるけどw
菜食って宗教だからね、ホント

441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/06(日) 09:13:52.16 ID:Db7j5S5s.net
>>440
菜食を宗教といって馬鹿にする奴が絶えないな
こんな奴は死んでしまえばいい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:55:50.56 ID:UYxvTSF/.net
このスレに限らず、ベジタリアンスレってどこも肉食の人に攻撃されてるけど
他人が肉食わない事の何がそんなに許せないんだろう
そしてそれに反論すればベジタリアンは攻撃的だとか宗教だとか言う
本当に意味が分からないよ
「何言っても聞き入れて貰えない」って、そもそも親でもないのに
他人の食生活を自分の思うように変えようとする事自体がおかしいとは思わないのか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:15:00.50 ID:A5nHHJOf.net
>>442
いいことを言うなぁ
本当にその通りだよ
自分の意思で菜食をやっているだけなのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:07:45.40 ID:hATXD54Y.net
行き過ぎた菜食主義は怖い怖い

生まれたての赤ん坊を死なせたベジタリアン夫婦はキチガイだと思いました

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:16:43.57 ID:iu8mka6Y.net
>>444
そうだね、君の理屈だと
車を運転する人の中には危険運転で人を殺してしまうような人もいるから
車を運転する人は全員殺人予備罪だという事だよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 20:59:22.53 ID:VJEzHlbO.net
実際、果物と野菜中心の食生活が、ガンをはじめさまざまな病気になる可能性を著しく減らすのは
科学的な事実なんだから、安心して菜食すればいいんじゃね?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:05:05.95 ID:VJ6xsXAj.net
ベジタリアンでやってる本人が満足して幸せならいいんじゃない
ただそれで他人の食生活に口出ししなきゃいい
ベジの人が本当に健康で幸せそうなら
説得しなくてもベジタリアンは増えるだろう

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:54:49.68 ID:nBfomqBz.net
うん!そうだね!
このスレ2009年から始まってるけど、ぜんっぜん埋まらないもんねw
イェス!
ベジタリアン万歳!
\(^^)/

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:13:53.22 ID:HFJ+HViF.net
>>1
おかずに野菜をたくさん食べるなら痩せるが、おかずちょっとにご飯を沢山だと炭水化物過多となって
かえって太る。しかも血糖値が上がりやすいから糖尿病まっしぐら。

白米、白いパンは少々、豆類などのたんぱく質や野菜をしっかりとるべき。
ちなみに果物も食べ過ぎると、糖尿病まっしぐら。リンゴ1個ならいいだろうけど、ミカンを10個一気食いとかだめだよ。

あと海藻類を過剰にとると、ヨウ素を過剰摂取することになって、甲状腺異常を起こすから注意。


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:06:26.97 ID:w4qYftam.net
果糖は血糖値を急上昇させることはなかった気がする。
果物食べ過ぎて糖尿病って話も聞いたことないし。
肉食が多いと糖尿病になりやすいというのは聞くけど。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:26:56.97 ID:hJMfsWJe.net
すごいバカ
肉は血糖値をあげないのを知らないバカ

果糖は食欲中枢を狂わせるんだよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:20:16.35 ID:F2umjuzl.net
>>442
>他人が肉食わない事の何がそんなに許せないんだろう

ベジタリアンは他人が肉を食べる事の何がそんなに許せないの?

本当に意味が分からないよ

>ベジタリアンは攻撃的だとか宗教だとか言う

他人の食生活を自分の思うように変えようとするベジタリアンが存在する限り言われるだろうね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:01:01.17 ID:9OwYOy+A.net
肉食(特に加工肉?)が多いと糖尿病になりやすいという研究結果がいくつかあるのは確か。
調べもしないですぐにバカとか言っちゃうのは悪いくせだね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 21:41:32.90 ID:xMIlpdBc.net
>>453
その通り

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:23:49.89 ID:ybhRcuQz.net
>>452
あなたは肉を食べない人を見掛けたら、肉を食べる自分は攻撃されてると思っちゃうのかー
なんでそこまで不思議なまでに敵対心丸出しなんだろう。
肉が売れなくなると困る肉屋関係者が必死になってるから?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:43:39.89 ID:UlmDeDas.net
ベジタリアンの方が、異端視されて、
肉食を押し付けられてないか?


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:47:22.81 ID:x5MfkEjt.net
マイペースで行こうぜ
栄養不足にだけはならないように気をつけて

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:15:46.61 ID:wXC1GsjF.net
ベジタリアンは陽を浴びることが大事。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:30:40.06 ID:5UKm/1SD.net
ベジやってる友人かなりいるけど

太ってる人が多いよ。というのも炭水化物の割合が多いから。
実は肉って太らないんだよね 

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:44:41.97 ID:rFYd6T7U.net
生きたまま吊られて首を切られて泣きながら死んでゆく、牛や豚や鶏の画像や動画を観てから、ベジになりました。
でも魚は食べてしまいます。
魚だって子孫を残すために一生懸命生きていたのに、勝手に捕まえて殺して食べてごめんね…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:48:07.09 ID:rFYd6T7U.net
ちなみに10Kg程痩せました。
でも植物だって生きてるのに、人間の勝手な都合で育てられ搾取され…
いっそ不食になりたい…
あ〜私キモイわー

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:56:17.85 ID:QdbrMlae.net
太るかどうかはあくまでも摂取カロリーと消費カロリーのバランスだよ。
肉とか穀物とかそういう意味では関係ない。
腹持ちが良い悪いは別の話。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:36:59.28 ID:yyz0LkVA.net
植物になって水と日光だけで生きていきたいなんて馬鹿なこと考えたことあったな
中学の頃だけど 冷静に考えれば堆肥とかが食糧なんだよな

経験的に肉の食いすぎ酒の飲みすぎ案外太らない
菓子パンをおやつにしたり、炭水化物一品ものが多くなった時に太った
カロリーの問題ではないように思う 揚げ物が太るって言うのもパン粉やカタクリ粉が問題だろ
中身のエビやトリでは無くって 

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:11:30.46 ID:4ejUbb04.net
炭水化物が気になってる人は初めに炭水化物から口にするをやめて、
野菜料理をある程度食べてから口にすれば良いよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:13:21.33 ID:4ejUbb04.net
あと、炭水化物食べるときはキノコ類やこんにゃく、食物繊維が多い野菜などといっしょに食べると良い。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:22:30.23 ID:G1/FyDsu.net
炭水化物はたまねぎと一緒に採るといいみたいね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:48:31.14 ID:KS+DWjgF.net
肉料理を食べなければ痩せると思った馬鹿が
筋肉だけ落としてリバウンド地獄

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:35:38.95 ID:XF55Ik8b.net
炭水化物というより、炭水化物と油分のコンボが太る気がする。
お金なくて実家から送られる米だけを食べてた時期、1ヶ月で53キロ→45キロに痩せた。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:42:31.75 ID:UfBylCDl.net
>>467
早速煽れるスレが見つかって良かったね♪
みんながお前と同じと思じでリバルとか決め付けちゃ駄目だろ?
どうしてそんなに意地も性格も悪いの?喧嘩しないと話出来ないデスカ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:54:47.40 ID:e3MA4wRG.net
自分とは別のダイエット法のスレ捜しては荒らすカスのせいで
また興味のあるスレの流れが止まっててガッカリする。
自分のやり方が駄法だから痩せないくせに、露骨に卑屈な姿勢が気持ち悪い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:22:40.80 ID:mDQtXVSh.net
フルーツバッドじゃないけれど
フルーツしか食べない娘のウンコもやっぱり臭いのかな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:25:48.05 ID:+hxb6+iP.net
そうだね、大便のほとんどは腸内細菌の死骸や体内組織の新陳代謝したものだそうだから
食べ物だけ整えても限界はあるはず

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:19:59.19 ID:TGrC5qf/.net
誰にも看取られず、人間の勝手で殺され食肉にされる動物たちは、君達が可愛がっていた動物と同じ重さの命なんだよ。
それらの動物たちだって人間の私達と同じように産んでくれた母親がいて、野外の自然の中で生きる権利や自由だって持っていた。

まだ生きていられる寿命を人間の都合で否応なしに絶たれ、毎日沢山の家畜という動物たちが残酷な方法で殺されている。

ペットを愛した心が偽善じゃなく本物なら、証として他の動物を苦しめ殺す肉食を止めよう。その肉はペットの肉と同じ味がするはず。
私達が食べなくなれば畜産業も儲けが減り、段々なくなる。
少しでも動物たちを殺さなくて済む社会にすることが愛したペットたちの魂を弔うことになるんだから。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:37:39.31 ID:VJakc0CX.net
>>473
別に肉食禁止の世の中になっても大丈夫だけど
個人レベルで禁止してもそんな世の中には絶対ならないよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:49:00.51 ID:S2YnphB6.net
週5日ベジ生活を始めた。
(冷蔵庫の中に肉と卵があるから、
それを消費するまでは始めたとは言えないけれど)

始めたきっかけは、三角チョコパイを食べて吐き気をもよおしたため。
恋人もいないことだし、クリスマスまでこの生活を続けたい。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:22:56.94 ID:k1L6s4n8.net
な?バカばかりだろ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:34:29.82 ID:trdUcQWZ.net
うん。びっくり。

今日は気分でキャベツ玉ねぎニンジンじゃがいもベーコンをタジン鍋で蒸して食べたよ
おいしかった。でも痩せはしないと思う。食べなかった方が明日の朝体重減ってたろうな。
がっつりパスタとか食べるよりかはマシって程度

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:24:55.42 ID:8O7Lx+Ra.net
卵もバターも駄目ってことは甘いものは和菓子しか食べれないな
和菓子でもラード使ってるのはアウトだし・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:11:11.50 ID:fTkWJJ7f.net
欧米のベジタリアンって巨漢の人も多いし
肉を控えても痩せない人は痩せないよね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:51:42.82 ID:GGuAb+VE.net
>>479
http://xhamster.com/movies/699827/a_skinny_mature_woman_with_small_empty_saggy_tits.html

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:24:17.55 ID:83rZLfLo.net
1,初めは痩せるが、腸内細菌が優良になって栄養を作ってくれるので、
食事の量を減らしていかないと戻ってしまう。

2,脂質の少ない食事は栄養吸収に優れるので、カロリーが減っても痩せ難い。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:51:33.16 ID:9KeFq4lR.net
2012/12/23(日) 13:15:01.32 ID:dyU1nGr6
アメリカでは菜食が身体能力をアップするのは
もはや常識。日本の場合常識水準が20年遅れてるから困る。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:47:23.95 ID:tQWZXs9d.net
象もトリケラトプスもベジタリアン

一方スレンダーなチーターやジャッカルは肉食

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:45:12.01 ID:LqjSA65H.net
>>482
アメリカの常識を基準にするのか?
マックばっかり食ってるデブがメインの国だぞw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:06:22.42 ID:hh2nFzYR.net
肉食過多が害があるだけで菜食にしたら身体能力上がるとは思えねーなぁ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:37:59.28 ID:n7r5ZLmF.net
2012/12/24(月) 22:52:24.44 ID:R+TlOeMB
野球の工藤公康とかも若くして肝臓病になったけど
菜食で復活したらしいね。工藤の菜食にさせたきっかけが当時の広岡監督で
その広岡監督は中村天風の弟子だったというつながり
広岡は「乳製品は人間の飲むものではない」といって
スポンサーのヤクル●に非難を浴びながらも
選手に肉どころか乳製品までとらせなかったという逸話がある。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:04:49.17 ID:DHsa83wS.net
人類は果食動物であることが最新の定説です
人間の歯は肉食動物のような動物を咬み殺す牙を持たない
木の実や果実をすりつぶす構造になっています。

また人間の腸は肉食動物より草食動物のそれに近いのです。
ゴリラやチンパンジーは動物園で果物を食ってるイメージがありますが
野生のそれは葉っぱを食って生活しているのです。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:09:53.21 ID:uHrTlEo+.net
穀類食い過ぎてデブのベジタリアンとか笑えるね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:10:39.17 ID:4w8hLmci.net
ベジタリアン=やつれる
ダイエット=やせる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:44:51.82 ID:JUBY/s8D.net
>>489
まじか・・・
すっごいやつれた奴が実は1〜2年前からベジタリアンだと最近知った
本人それでもいいらしい・・・こっちからすれば怖いわ
ベジタリアンって変な奴多くない?気のせい?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:29:48.08 ID:ZDn0AWB5.net
マスコミに洗脳されないマイノリティだから変に見える。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:24:56.16 ID:IlMJ/zH0.net
周囲のベジタリアンもシャブ中かと思うほどに異常にやつれてるな
http://youtu.be/CbKBjkqgsGw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:50:36.53 ID:XY/uuFyx.net
ネガティブカロリー食品を食べてれば糖質は関係なし
むしろネガティブカロリー食品の糖質を積極的にとることにより
エネルギーがまし生活が生き生きして、しかも痩せる。

<ネガティブカロリー食品(マイナスカロリー食品)に挙げられる果物>
リンゴ、ブルーベリー 、グレープフルーツ、マスクメロン、クランベリー 、
グレープフルーツ、レモン、ライム、マンゴー 、オレンジ、パパイヤ、
ピーチ 、パイナップル、ラズベリー 、イチゴ、ミカン、スイカなど。

<ネガティブカロリー食品に挙げられる野菜>、
アスパラガス、ビートルート、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、
カリフラワー、セロリ 、チコリー、キュウリ、トマト、ニンニク 、
リョクトウ(緑豆)、レタス、タマネギ 、ダイコン、ホウレンソウ、
カブ 、ズッキーニなど。 そのほか、ワカメ、コンブなどの海藻類。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:17:07.26 ID:rbRNee/h.net
>>490
ベジタリアンの成れの果て
http://xhamster.com/movies/1265041/skinny_anorexia_anorexic.html
http://xhamster.com/movies/699827/a_skinny_mature_woman_with_small_empty_saggy_tits.html

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:21:49.79 ID:Hls9W9aJ.net
>>490
健康やダイエットのためのベジタリアンと
宗教や動物保護の観点からのベジタリアンでは考え方がまるっきり違うからね
後者ならたとえやつれて死のうとも動物は食べたくないという考えの人もいるだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:32:24.15 ID:NM4h/UFv.net
2013/01/07(月) 22:39:18.58 ID:vt5ZPxCW 菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、
人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。

したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。
人類は菜食をすべきです 。菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:07:59.21 ID:1F62wNf/.net
>>493
http://aruaru.noor.jp/dic/34.html
結論からいうと、ネガティブカロリーフードダイエットには
科学的な根拠はありません。

これらのネガティブフードカロリーの摂取カロリーと、
消化吸収に必要なカロリーを測定して比較したデータが
ないということです。

試しに、世界中の医学論文が検索できる検索エンジン
PubMedで、"negative calorie food"というフレーズで
フレーズ検索したところ、ヒットした論文は一件も
ありませんでした。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:49:13.12 ID:zxJ+ZcQt.net
ベジタリアンになっていた中谷美紀、渡部篤郎も
また肉を食べ始めるようになったら、若さが戻ってきたね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:56:29.02 ID:KrJNU+5l.net
中谷は一時期、皺っぽい皺っぽい言われていたからなあ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:21:36.07 ID:mYL4iz+6.net
ベジタリアンにもいろいろあるからなあ
まあ太れば皺も減るし若く見えるからね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:32:37.80 ID:X7Z4FvH5.net
2013/01/16(水) 19:59:09.72 ID:QGUgBYN3 カール・ルイスの超菜食主義入門より引用

世界的なアスリートがベジタリアン食から競うのに十分なタンパク質が取れるでしょうか?
私は、人はアスリートとして成功するのに肉からのタンパク質を必要としないということが分かった。
事実、私の最高競技記録はヴィーガンになってはじめの年だった。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 06:53:46.32 ID:SC4Hy3xv.net
カールはチキンが大好物だったよ 今ではステーキも食ってるよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:57:20.43 ID:yomaHVL6.net
2013/01/19(土) 13:31:41.17 ID:CjAiXcjy 中国で食事の違いにより疾患リスクにどのような変化が現れるのかという
調査が行われました。調査の指揮を取ったのがコリン・キャンベル教授で、イギリやアメリカ、
中国などの国家機関がプロジェクト (チャイナ・プロジェクト)に関わりました。

その調査の結果、コリン・キャンベル教授は「動物性食品を全く食べない事が一番安全である」という結論を出しました。

史上最大規模の疫学調査「チャイナ・プロジェクト」を指揮した筆者が出した結論とは。
チャイナ・プロジェクトとは、中国全土から一般的な七つのガンと食事の関連性を調査した大プロジェクトです。
その結論とは、「動物性食品の過剰摂取がガンの強力な要因となっている」という
衝撃的なものでした。そして次のようにライフスタイルを提案します。

プラントベース(植物性主体)のホールフード(一物全体食)のベジタリアンこそが理想である。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:21:01.78 ID:ssdlMlxo.net
>>503 みたいな人ってなんなの?
なんか宗教みたいな書き込(引用)でベジタリアンが悪いわけじゃないけど
ベジタリアンきもって思っちゃうじゃない
自分の言葉はないの?
だからイヤなんだよおまえみたいなベジタリアン
肉キライでいいじゃん
肉食べたくて我慢してるわけじゃないんでしょ?
おまえはほっそりしたベジタリアンなんでしょ?
なんでここにいるのかな、よそで楽しみなよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:40:21.06 ID:WlVodpy6.net
↑なんだこのキモいレスw

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:39:27.64 ID:FW1Gkv/Q.net
そのコリンなんとかって教授が実は動物愛護者だったってオチだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:58:52.43 ID:eyx1wWgY.net
ベジタリアンに肉食を強要する奴と同じくらい
非ベジタリアンに草食を強要するベジタリアンは
まともなベジタリアンにとって一番迷惑な存在だと思う
どうせ相容れないんだから他人の食事に口出しするのはお互いやめた方がいい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:08:08.62 ID:LCE90Y4N.net
チキンは食べてもオッケーなんだぜ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:32:46.85 ID:lO23elI4.net
ウチの会社はインド人多いんだが
インド人は宗教上の理由で全員ベジタリアン
乳製品と卵以外は一切肉食しないけど全員デブ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:14:28.09 ID:z7BSeJrz.net
>>509
サラダ好きの女も、大体デブだよね

酒、肉、タバコ好きの女は痩せてる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:42:40.46 ID:tANKGk6f.net
私、野菜好き。酒も好き

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:39:31.33 ID:MvyW28Ab.net
>>509>>510
私ベジタリアンだけど、
BMI15の痩せだよ。

自分の周りはデブ程肉好きだけどな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:37:19.18 ID:za0OY0mz.net
別になりたくてなったわけじゃないな〜。

軽い精神疾患こじらす。→セロトニン増やそう→じゃ、大豆ヨーグルトとか食おう。


ここでの厳密なベジタリアンでないかもしれないが、
限りなくノンミートイーターに近くなってきた。
すぐ胃腸が反応してしまうorz

付き合いでは食べるけど、仲のいい友人、家族には
ごめん、自分の分食べて。逆に草残すならもらうから

みたいな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:11:52.86 ID:svGDG3pT.net
>>512
それは失礼しました
脂の問題だったのかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:32:16.98 ID:fGd+Gs/l.net
一年間ラクト・オボ・ベジタリアンをやって
それからヴィーガンに移行した
ラクトオボの時よりヴィーガンになってからの方が体重が落ちるようになったよ
あと疲れにくくなって体調もいいみたい
牛乳が体質に合わなかったのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 00:06:39.58 ID:SFNinA60.net
ビーガンに近いオボペスコベジくらいがちょうどいい。
こだわり過ぎると長続きしない。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:48:46.09 ID:NuJQwCkx.net
スティーブ・ジョブズも数十年来のベジタリアンだったけど
癌になるまではデブだったよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:55:29.69 ID:r+YZx6xW.net
2013/05/13(月) 19:02:52.06 ID:CFOzljOV フォークスオーバーナイブズhttp://vegerevo.com/牛乳を飲むと骨がもろくなる?
動物性たんぱく質はガンを促進する!?

ジェームズ・キャメロン(映画監督)「この映画を見て、すぐにキッチンの動物性食品を片付けた。以来5ヶ月半の間、ずっと菜食を続けてる」
フォークス・オーバー・ナイブズ〜いのちを救う食卓革命〜 牛乳を飲むと骨がもろくなる? 高タンパク低脂肪が前立腺ガンを引き起こす?
【食に対する常識を覆し、全米大ヒットを記録した 現代人必見のドキュメンタリー映画!】
2011年、1本のドキュメント映画が、最先端とされるアメリカの医療と栄養学の世界に激震をもたらしました。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 21:40:11.04 ID:cpiOKN6K.net
ああ、何年か前に、低脂肪乳は前立腺癌になりやすいって報告があった気がする。
牛乳を飲むと骨がもろくなるっていうのも、T・コリン・キャンベルの報告でニュースになってたな。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:02:47.55 ID:tgIn+3dz.net
160センチくらいで46キロです。
付き合いで外食する時は乳製品や魚を食べますが普段はヴィーガン。
体重が増えたのでダイエットまた頑張ります。
毎日2500キロカロリーくらい食べてるから食べ過ぎかも。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:19:41.49 ID:TCO+X+G+.net
男性も女性も、BMI18.5ぐらいが最適体重

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:49:30.38 ID:zgzjjp2t.net
ベジタリアンになるとか言ってた人が怖い位の勢いで白髪が増えてるんだけど何が足りないの?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:05:31.82 ID:0riwpN5A.net
ベジタリアンに不足しがちな栄養素

オメガ3
EPA、DHA
ビタミンB12、D、A、B2
亜鉛、鉄、カルシウム
タンパク質

代表的なものでこんなとこか
白髪の原因は栄養が足りないのか、肉やめたストレスかは分からん
ちなみに私はヴィーガンだが白髪は無いよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:28:14.88 ID:4KXbA6IN.net
私も中学の時から数十年ベジタリアンだけど、
白髪無いよ。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:24:42.51 ID:oXqcsqyS.net
ベジタリアンになると禿げるらしいね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:24:54.13 ID:zTXLH9wM.net
むしろ毛量が増えすぎて困るくらい増えたよ
ろくに栄養の勉強もしないでベジタリアンになったら
そりゃ栄養失調にもなるし、体に変調をきたす事もあるでしょうよ・・・

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:15:41.32 ID:KfZsZZR8.net
明治維新の文明開化で僧侶も
肉食妻帯があたりまえになったよなあ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:30:21.07 ID:f53VVp7k.net
2013/06/02(日) ID:wUK79sGj マックス・ゲルソンの映画「素敵な真実」
http://www.youtube.com/watch?v=U6AqSfrT9lE
後半3分の2ぐらいからは感動巨編 前半分カットすれば映画史上の名作となったであろう映画。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:03:09.90 ID:BwCsyfY0.net
112 名前:毛無しさん [] 投稿日:2013/09/20(金) 13:37:18.32 ID:Nq53dg1i
ハゲは頭皮の炎症が原因とも言われる。
油は炎症を誘発すると言われる。
ラーメンには油が大量に含まれている。
なのでラーメンを食べるとハゲる可能性が高まる。カレーも油が多い。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:48:17.39 ID:FPzHRmrE.net
ベジタリアン≠偏食
動物性食品を除いた上でのバランスの良い食生活ね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:57:30.37 ID:CzpmnrZR.net
>>525
禿げは肉を多く食べてる欧米に多く、食糧難に苦しむ途上国には少ないイメージ
猿のカロリー制限の実験でも低カロリーの方が老化が遅く毛並もいい。

ttp://img.wired.jp/news/200907/2009071022-2.jpg

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:00:06.54 ID:qTdqmDOW.net
ビバリーヒルズ白書の
性格極悪デブスが(名前失念)
もんのすごく厳しいベジタリアンらしくて
ベジタリアンの効果を信じてないw
多分炭水化物の問題かなとは思うから
動物性脂質より
でんぶん質を取らないほうがダイエットにはむいてる気がする

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:18:03.57 ID:RjvJXykb.net
>>529
その油がn-6系な。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:52:14.60 ID:i1Zl9AYV.net
>>532
ベジタリアンでもドーナツとか好きな人は太るかもしれないねw

自分はノンミートイーターで魚は食べるんだけど、
炭水化物も制限しているから、
BMI14〜15を維持しているよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:21:10.32 ID:gHtFU15J.net
肉より炭水化物の方が太るね
特に油+炭水化物はダメ絶対

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:45:19.86 ID:U6Ol+fXZ.net
>>534がもし日本人男性だったら
BMI14.5は驚愕です

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:52:59.71 ID:+5Re4iBZ.net
主義じゃなくてダイエットというか維持目的で
脂身の少ないタンパク質と野菜メインで生きてる
太らないけどあんまり痩せないな
炭水化物もあまり採らないんだけどね
毎日食べているのは大根・白菜・キャベツ・玉ねぎ・人参・もやし
サラダとスープで食べる
早く野菜が安くなって欲しい
去年も高かったけど今年はトマトも高かったな旬の夏でさえ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:00:00.52 ID:YV6P5It1.net
>>537
玉ねぎやニンジンって以外と糖質が多いんだよな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:21:18.33 ID:5omU7F1c.net
タロ芋とか芋主食圏は巨大デブが多いよな

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:23:34.22 ID:Y+qEvW08.net
お芋は野菜                     (´・ω・`)
ポチチも野菜だよね               ( ´・ω・` )
油は植物油                   (  ´・ω・`  )
てんぷらとかフライも植物油使ってるし  (   ´・ω・`   )

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:40:49.40 ID:fTrgOTHs.net
>>539
サモア人は遺伝子が太る体質ってのが大きい
日本人が同じ食をしてもそこまで太らない

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:04:29.41 ID:gxfpWFcN.net
デブの菜食アピールくそうぜえええ
しつこく肉嫌い油嫌い野菜しか食べてないアピールしてくるけど嘘だってわかってるから!!
普通に考えて野菜のみ食べててその体型はありえないって知ってるし無理しなくていいよデブ…
同じ場でこの前ハンバーグ一気に二個食べたとか言ってたの憶えてないのかよ
肉は脂身のないものしか食べれない〜とか言ってるけど本当に脂身だけじゃんハンバーグは太らないものだと思ってんのか?

しかも一緒に食事に行った時は普通にピザやら揚げ物やら自分で頼んで食べまくってましたよね?
それは「野菜しか食べれない」とは言わないよ大丈夫?だから太ったんでしょ?
医者にも嘘ついてるみたいだしそりゃあ何で太ったのって聞かれるわ!
実際は野菜も食べてるかもしれないけど高カロリーな物もしっかり食べてごろごろ寝てばかりいたらそりゃあ太るに決まってんだろ!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:24:29.45 ID:sTmlTx3Y.net
その人は偽ベジタリアンなのかもしれないが
ビーガンでも太る人はいるから・・・
ベジタリアン用のハンバーグっていうものもあるから・・・

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:19:56.80 ID:GTP/QL5O.net
ベジタリアンって種類多いから
その人は挽き肉ならOKとか鶏肉ならOKっていうゆるーいベジなんじゃない?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:56:53.78 ID:TyJ35pzL.net
野菜より海藻の方が低カロリーでミネラル特にヨードが豊富
昆布だけは食べ過ぎるとヨードの採り過ぎになるけど
 
そういうわけで野菜と海藻とプロテインで生きてる
炭水化物は朝だけだな(本当は3食ひと握り程度に食べたほうが良い)
 
現在BMIは18弱で体脂肪は12%くらい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:30:39.56 ID:gdf0/KmN.net
肉や牛乳が嫌いだからベジタリアンになりたいんですけど
みなさん外食はどうしてますか?
寿司が好きなのでそこは少し未練が残ります

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:08:38.50 ID:bLn6W7/g.net
好きなもん食えよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:24:26.69 ID:xT0GoTtR.net
>>546
嫌いなもの食べなきゃ良いだけ
わざわざベジタリアンになる必要無い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 11:51:40.51 ID:LS0QPZgY.net
動物性のものは食べないベジタリアンだけど、外食だけは無理して付き合うよ。
一人だったらベジタリアン対応のお店に行くけどね。
たまに自称ベジの人がいるけど、何のつもりで嘘をつくか理解できない。
ベジタリアンしてれば、太ることはないよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:55:46.80 ID:PniS9F0m.net
肉で太る人もいれば
糖質で太る人もいる
糖質で太るタイプの人はベジになってもあまり変わらないと思う
アメリカとかだとベジタリアンでも巨漢の人多いしね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 15:06:55.53 ID:aJW/hqqT.net
白飯のかわりにお粥にすれば結構カロリー節約できるぞ
粥にすると米が膨れるから、白飯の1/3くらいの量で腹ふくれる。
おかずは、もやしとかw

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:56:14.15 ID:yTLYD2UD.net
>>549
無知w下らない選民意識まるだし?
ナッツと糖分(メープルシロップやブルーアガベー)の組み合わせにはまって肥えてるベジタリアンデブがアメリカにゴロゴロおるわw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:48:50.59 ID:iAcvlbYF.net
煽るなよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:45:54.66 ID:ekkwHirM.net
>>550
フルータリアンに近いベジタリアンは痩せるけど
白米・小麦をたくさん食べる人は際限なく太るよね

マツコも肉嫌いで米大好きだし

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:31:40.33 ID:Hk0WFCF8.net
ブルーあかべえ?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 08:16:40.09 ID:r8KxjED1.net
>>545
亀だけど、その食生活でその体重維持?
それともいま減って行ってるの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:03:42.32 ID:/PvWKxBt.net
父親が肉アレルギー(野菜も嫌い)でガリガリだけど、酒のせいでお腹だけ出てる。でも肌ツヤツヤで羨ましい。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:11:20.01 ID:+eTNsK4x.net
>>554
> フルータリアンに近いベジタリアンは痩せるけど
> 白米・小麦をたくさん食べる人は際限なく太るよね

そうなんですよ。だから米国には、"Lowcarb Vegetarian"あるいは
"Vegan Low-Carber"という人がいます。
  http://lowcarbvegetarian.blogspot.jp/
  http://lowcarbdiets.about.com/od/vegetarian/a/veganlowcarb.htm

やはり「単なるベジタリアニズム」だと、糖質のとりすぎで、太る人も出てくる。
かといって「肉ばっかりのローカーボ」だと、抗酸化物質や食物繊維が不足する。

なので「次世代の菜食主義」「次世代の糖質制限」は、自ずと「Low Carb Vegetarian」の方向に
近づいていくでしょう。

日本流にいうと「主食抜きで野菜多めの糖質制限」ですね。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:30:01.09 ID:EpZCqA7L.net
昔は労働といえば肉体労働が多かったから、
糖質をベースにするのが適していたと言えるんじゃないの?
今でもきちんと運動していれば問題ないんだけどね。
人間は長時間走り続けていられる(そういう狩りをしていた?)動物だから、
理に適ってるかもね。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:42:57.16 ID:rAlSZZWx.net
>>559
> 今でもきちんと運動していれば問題ないんだけどね

そうなんですよ。なので「仕事中の運動の種類と量」で大きく分ける必要ありますね。

  1) 喫茶店のボーイさんとか、宅急便屋さんのように、1日じゅう、立って働いてる人。
     ・運動タイプが持久運動ですので、原始人と一緒ですね。
      主な燃料源は、腹部脂肪由来の脂肪酸になりますから、
      食事も、高脂肪・低糖質・中蛋白が向きます。

  2) 短距離走選手とか、ボディビルダー選手。
     ・運動タイプが瞬発運動ですので、中世の戦死に似てるかな。
      主な燃料源は、筋肉のグリコーゲンですし、大きな筋肉も必要。
      なので、グリコーゲン維持するための糖質、筋肥大を促すための蛋白質が必須。
      食事も、低脂肪・高糖質・高蛋白が向きます。

  3) ホワイトカラーで残業多すぎの人(平日睡眠時間が平均5時間以下)
     ・この人たちに、運動する余裕は、ないです。少しでも時間を節約するため、
      駅からタクシーとか、駅まで奥さんが車で送るとかやってる人もいる。
      また運動量を減らせば減らすほど、睡眠時間が増えて、健康になる!
      と考えてる人までいる。彼らにとって、運動 → 睡眠減 → 死、なのです。
     ・なので、この人たちには、糖質制限は、必須です。

  4) ホワイトカラーで残業が少ない人。地方公務員とかOLとか。
     ・ジムに通ってエアロビする人は、1)を参照し、筋トレする人は2)を参考に。
      ジムに通わない人は、家で夕飯を自炊しましょう。
     ・BMIが26以上の人は、何らかのダイエットしたほうが、いいですね。
      ローカーボ・ベジタリアン>>558とか、どうですか? 日本だと、こんな本があります。
        http://www.amazon.co.jp/dp/4522431724/
        http://www.amazon.co.jp/dp/4072873616/
      いずれも「緩めベジタリアン+緩め糖質制限」みたいな流儀です

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:03:58.29 ID:1QLHKhp9.net
厳しく糖質制限しつつ
乳製品卵もNGのベジタリアンでいたくて
大豆は様々な理由から取りたくない場合、
参考にできる理論や本はありますか?

糖質制限をきちんとすると野菜も限られてくるし、
動物性食品及び大豆を避けるとタンパク源がない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:09:45.18 ID:rAlSZZWx.net
>>560
> 参考にできる理論や本はありますか?

いやー、それはさすがに難しいですねー。

これが仮に「緩めベジタリアン+緩め糖質制限」でしたら、
>>560の通り、市販書まで出てます。

ですが貴方のご希望は「厳しめベジタリアン+厳しめ糖質制限」ですね?
私も健康オタクですので、いろんな論文や本を見てますが、
そういう食事制限を勧めている理論は、ちょっとないですね。

強いて言うと、このくらいですかね。どうでしょう?

  「グリーン・スムージー+その糖質を運動で消費
   +ナッツ食で蛋白質を補給
   +ビタミンB総合サプリで、肉食がわりに
   +VDサプリ+タウリン・サプリ+オメガ3油サプリで、魚食がわりに
   +カルシウム・サプリで、乳製品がわりに」

グリーン・スムージーは、全体的には良いのですが、高糖質な果物を使ってる点が、
やや弱点で、現に、創始者のブーデンコ女史は、たいそう失礼ながら、
とても太ってますし、老けてます。

ですので、その高糖質を消費するうえで、運動は欠かせないと思います。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:58:43.55 ID:1QLHKhp9.net
>>562
なるほど、参考になります。
有り難うございます。

一時期GSに凝っていたことも
フルータリアン生活していたこともあるのですが
思うところあってフルーツ(果糖)は制限し始めました。

今はご提案いただいたなかにもあった
ナッツ(生)+サプリが食の主体になっています。

ただ、感覚な話をすると、
フルーツならそれしか食べずとも体が喜んでおり
長く続けても健康でいられる直感がありましたが
ナッツは海外産だからか残留農薬か発芽毒か、
何となく心地よくない感じがあります。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:02:39.82 ID:1QLHKhp9.net
あ、もう一つありました。
加えて、できるだけローフードを食べていたい、
という希望もありこんな所に辿り着いています。

やはり可能性としては
GS(フルーツ抜き)+ナッツ+サプリ、
あたりでしょうか。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:41:59.38 ID:H+4XKrxB.net
>>561
ないです。
大体植物性のたんぱく質自体吸収率が悪く肉や魚より大量に取る必要がある。

大豆も肉もだめってどういう状況なのか知らないけど、思想的な信条からそういう生活を始めたいなら何かしら体にダメ食らう覚悟で。
ただ、あなた一人の体なら自己責任だけど、家族に同じことをさせようとするのはやめてね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 07:19:13.39 ID:XBX7vm+n.net
>>植物性のたんぱく質自体吸収率が悪く

これって食物繊維のせいだろう。
でも実際の食事では、肉だけ食うなんてことはまずしないから
結果的には同じようなものだと思う。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:15:15.90 ID:cqNE7Qai.net
ご存知の方も多いかと思われますが、ベジタリアン板が新設されました。
ぜひご利用下さい♪
ベジタリアン
http://hope.2ch.net/vegetarian/

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 23:43:48.63 ID:bYRhOgVj.net
筋トレで限界の負荷でやってるからわかるけど
べジタになると肉食ってた時の7割ぐらいしか力が出ないし持久力もなくなる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:15:10.25 ID:Yy6ZfCxS.net
そもそも筋トレ厨って持久力が恐ろしくないよなw
珍しくトレッドミル乗ってるなと思うと、歩くだけだし10分くらいでやめちゃう
スタジオでエアロビ系やってると、ハアハア言って途中退場w

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 10:13:51.07 ID:wToi7Rch.net
そもそもキレやすかったり体力ない奴はベジ洗脳された馬鹿が多いよなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 07:46:59.39 ID:3aWnljOs.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 20:40:46.92 ID:DS1XPupP.net
芋、米、麦、全て植物だからベジタリアンは太る。

肉だけ食ってる方がまだまし…

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:09:55.84 ID:AClulLfx.net
ベジタリアン板あるからこっちでやりましょう。
ベジタリアン
http://same.ula.cc/test/p.so/hope.2ch.net/vegetarian/

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:04:38.35 ID:N5/BR/Gc.net
せっかく荒らしがその板にかかりっきりになってるんだから
むしろここでやろう
荒らしてる基地外は一人だから今ならこっちまで手がまわらないはずだ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:45:38.86 ID:dHuj5DMs.net
発酵していない大豆は加熱調理しても毒がありますよ
発酵している納豆や味噌等、他のひよこ豆等はおk
だけど、煮大豆やソイミートや豆乳は不妊症やその他のホルモン異常や、鬱、体の不調の源となります
プロテインも大豆由来はヤバいよ

総レス数 575
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200