2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法@ダ板

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:27:31 ID:DzTWNN/Z.net
健康板のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234266397/

少食健康法やっている人いますか。
かなり少食ダイエットでは栄養バランスが考慮されてないものもあったので、
新しくたてました。
知らない人もよかったら試してみてください。(自分は半年で10キロやせられました。)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:35:42 ID:rJC3VSIQ.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 09:46:14 ID:hED1PdyW.net
西式
http://www.nishishiki.co.jp/

甲田式
http://www.2shock.net/article/0012.html


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:24:46 ID:CYeY/KZu.net
糞スレたてんなボケ
ダイエットの基本は3食or小分けで5-6食
動物性蛋白質をしっかりとる(ささみや低脂肪乳など)
筋トレ

すべてがこれと真逆。
ひっこんでろカス

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:56:59 ID:jYxATXxt.net
たんぱく質を大豆で摂ってはいけない理由を教えてもらいたいのですが。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:49:19 ID:fXojxFyS.net
植物性タンパク質はアミノ酸の吸収率が低い。
アミノ酸スコア100でも同じこと。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:40:22 ID:nB4yRyAE.net
大豆アレルギーの人もいるよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:20:01 ID:h+uoL9Qh.net
>>4
カルシウム足りない?それともおつむ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:42:54 ID:jYxATXxt.net
>>6
そうなんですか。けどカールルイスもベジタリアンですし、私も健康への弊害は無いですね。
私も昔は>>4のような食生活だったですけど、体重の減りも非常に遅かったですし、
甲田式をはじめてからのほうが精神的にも安定して肉体的にもフットワークが軽く病気も全然しないです


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 18:27:15 ID:jTWCRoow.net
 

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:52:43 ID:YFcVY+jE.net
ためしにやったけど、案外平気だね
4日で2kg痩せたよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:43:15 ID:Qub9cakc.net
4日で2kgのほぼすべては水分と筋肉って理解してね^^

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:30:26 ID:dzzkWp8j.net
あげ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:43:36 ID:SSPQZaTZ.net
このスレ的に、一日一食はどうですか?
私は一度食べ始めるとスイッチが入ってしまうので、
一日一食が体に合っているようです。
2食から3食を、それぞれ少量摂るほうがよいのかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:55:33 ID:h7O81o9t.net
一口食べるとスイッチ入る人には食事の量少なく回数増やすのは難しいですよね(少量で回数多く食べる方がダイエットにいいけど)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:01:26 ID:X6co+z45.net
この板で断食は荒れそうだ

>>14
米を腹一杯とかだとよくないと思うよ
果物、野菜でならいいんじゃないかな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:12:32 ID:h1REn8Lr.net
>>15 >>16
レスありがとう!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:29:36 ID:d8RVVtH0.net
>>4
西式・甲田は、現代医学とは逆だから。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:12:47 ID:F9wo3IWc.net
3週間前の日曜日事だそうです。

甲田先生に光り輝く神様が降臨し、甲田医師に伝えてきたそうです。

人間としての使命は終わり

もう人に生まれ変わる事が無くなり

神として生きるようになるそうです。つまり甲田医師が神様の一部になると言うこと。

その神様達から祝福を受けて、生きながらにして伝えられたという事は

やがて来る人としての生き方全てにやり残す事が無いようにという計らいだと

私は思いました。 確かに私も不思議な体験を

数多くしており、数千回に及ぶよい事、悪いことの等の霊界からのメッセージを

頂いておりますが、解脱と言う人の最終的な姿を生きてる時に

神様に、言われた方との遭遇は初めての出来事なんです。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:12:56 ID:F9wo3IWc.net
神様にも沢山の神様やステージがあり、今まで体験した神がかり的なことや

書物や文献では計り知れる事が無い歴史的な経験を私や極一部の方たちだけの

財産で良いのか本当に悩みました。甲田先生は公言こそしないものの

弟子といわれるのではなく、お仲間として幾人もの方たちを育ててきました

その中でも、甲田医師に1番近い存在が森先生ではないでしょうか。

科学を担う、甲田医師が嘘を言われてる根拠が何処にあるのかを確かめて

ほしいのです。一文の徳にもならないことを、私たちに伝えてきたという事は

紛れも無く、心の宿便を取る為に必要な最低限の生かされてる感謝を

教えてくださるメッセージなのだと思いました。

TVに出ているどの霊能者よりも素晴らしい志をもつ甲田医師は、

私は世界に誇れる偉人だとおもっております。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:55:47 ID:v0Ru1LrP.net
      ↑
メシア崇拝はどうかと思うよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:45:35 ID:D1lFaHeE.net
>>22ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:15:44 ID:E2SFHYmr.net
メシア崇拝の起源はユダヤ教(・∀・)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:29:44 ID:2gsl4j2k.net
めし屋崇拝の起源は…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:38:49 ID:v8EdPJNd.net
長い間少食生活なんだが
たまにちょっと多く食っただけで
だるく体が重たくなる

体が過敏になった?これはいいことなのか悪いことなのか…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:44:56 ID:8eEtpUQM.net
玄米菜食は苦じゃない
野菜美味しいし

けどラーメンがやめられないw
週2回は食べたくなる、あと焼き鳥とww

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:37:13 ID:npF1Clj5.net
唾液と肉食と穀物食
http://plaza.rakuten.co.jp/healthycyuunen/diary/200909250001/
「ライオンや虎など肉食獣の唾液は酸性だ。
それは肉たんぱく質を分解し、消化をしやすくする。

これに対して、ヒトの唾液はアルカリ性。
これは、穀物の炭水化物の分解、吸収を促進するため。
ご飯をよく噛んでいるとしだいに甘くなってくる。
これは、唾液中のでんぷん分解酵素アミラーゼが
でんぷんを麦芽糖に変えたから。

これに対して、肉食動物の唾液にアミラーゼは極めて少ないか皆無。

この唾液組成ひとつとっても、人間が肉食に不適で、穀物食こそ最適であることが明白です。」


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 09:51:05 ID:82ohCzwz.net
^_^

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:35:29 ID:G6uXbnK6.net
このスレの皆さんは、一日に何回も小分けして
食べるダイエットをどう思いますか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:58:12 ID:qmo5/eIy.net
玄米菜食は無理だけど、少食は実践している。
空腹を感じてから食べるようにすると、一日一食も食べないくらい・・・
さすがにやばい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:25:00 ID:VxPlmTTG.net
ダイエット板にも甲田先生のスレあったんか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:26:22 ID:2epvp0SF.net
12/10から朝食を豆乳+青汁一杯にしました。
思ったよりは平気で過ごしてるんですが今度ジムに通うことになりました。
仕事の都合で行くのがお昼になるんですが前日の夜以降食事を摂らずに
運動して倒れたりしないか心配です。とりあえず一回行って様子を見ようと
思うのですがこのスレの方でジムとかスポーツされてる方、体調どうですか?
お昼に運動する方は少ないかな?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:27:20 ID:2epvp0SF.net
補足:12/31〜1/5までは朝からいろいろと食べてました。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:40:08 ID:hzsJWo9i.net
crebのアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/creb/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:20:15 ID:yoAvu8+A.net
肉食辞めて朝食も摂ってないけど昔より俄然元気。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:28:34 ID:71tsQmpb.net
白砂糖の害は恐ろしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435113974
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136860096
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136842491

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:33:20 ID:rC1mx5X1.net
スレタイが、「西武・渡辺式」に見えた野球ファンのオレw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:37:45 ID:4jUIXJ7W.net
 

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:36:32 ID:EpKd8vgz.net
甲田さん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:32:20 ID:AMRTElB0.net
\(^o^)/
\(^O^)/
( ・`,_ゝ・´)キリッ!!
(^o^)もしもし私デブス今あなたの後ろに
|^o^)ノシ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:33:27 ID:AMRTElB0.net
。゚(゚^Д^゚)゚。
(*´∀`)ヾキタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:31:48 ID:Rl3QHS4z.net
胃が小さくなった。
友人マックのハンバーガーとポテトを買ってきてくれて昼食はそれだったんだが、ポテトは食べ切れず半分以上残ってる。
前はハンバーガー二個とか平気で食べてたのに。

久々のマック美味しかったですありがとうございました^ ^

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:25:24 ID:awVB+sh/.net
倖田來未が「倖田式」って美容本を出してたけど、これのもじりなのかね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:30:36 ID:pgCzmoEI.net
こんなところでそんなおぞましい名前を見るとは(・∀・;)

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:59:42 ID:oFsDSKXp.net
トンでも理論のカルトはいらねーよ
糞スレ禁止

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:50:21 ID:RTuaz7RX.net
渡辺久信太ってるやん

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 02:12:13 ID:nOQWOH4D.net
あげ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 04:12:53 ID:jpMfW1VC.net
1日2食健康法実践中
体脂肪とともに心の脂肪が落ちてきて あんま食べ物に執着しなくなったかも
気持ちがかるーい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:13:42 ID:qvDms3D1.net
それっていいね。まねしたいです。
いつからしているのかな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:32:37 ID:jpMfW1VC.net
三月からです
一週間から10日ぐらいで体重ガクッと落ちて

二週間から三週間で体に悪いもの食べるとストレスが溜まるようになりました

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:04:44 ID:h6homxuM.net
あげ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:19:32 ID:RzZdqFeC.net
甲田英司

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 05:26:55 ID:PIJnzZN0.net
1日2食健康法か
水分は昼までにとればいいんだよな
いっちょ頑張るか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:51:15 ID:kOKfXkXM.net
昨日、朝食食べないと太りやすいとやってましたね。
この食事法を今やる人ってどんだけ情弱なんだろう・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:07:06 ID:e4n8+u//.net
自分は普通に朝食たべたが、半分でも良かったよんさま、ご飯普通味噌汁卵とまぁぼうどうふです

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:18:36 ID:LMC15xF3.net
朝食抜いてると、お昼までハイな気分の時があるんだけど
これって脳が働いてないってことなのかな
体温上がらないし、エネルギー源も足りてないし
酒飲んでもハイになるのと似てるきがする
ただ空腹でも特別体力が落ちたりはしないんだよなぁ
昼飯食った後はいっきに眠くなるが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:50:37 ID:i6D77jcz.net
想像だが脳が教えてくれるのでは、いねむりするなしかし無職なさけないか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 06:46:02 ID:J9/bh2bq.net
ご教授ください
一日二食にして一ヶ月です
私は仕事の関係で夕食抜きにしています
18時間は固定物を食べるのが良くないと聞いていますが、
例えばウイダーinゼリーとかはどうなのでしょか?
よろしくお願いします

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:12:49 ID:QSwQ3b/t.net
×ご教授
○ご教示

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:45:52 ID:jxQS+S3z.net
体軽い
確かにハイになるな
水は午前中で午後はほとんど飲めないから
あまり食べ物受け付けなくなる

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 08:20:51 ID:ACcw0Ptu.net
朝は食わないほうがいい。
江戸時代初期までみんな2食だった。
あの当時は11時と17時が飯の時間だったみたい。
ほんで、ザビエルが「日本人は小食だが恐ろしく体力がある」と言った。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:42:03 ID:e4zEvJXa.net
江戸時代まで2食なのと健康にいいかは別だろ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:12:45 ID:k/9ScW6B.net
肌つるあげ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:15:23 ID:jNLB282g.net
クズ身って人がブログで紹介してたー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:47:31 ID:nwBLjOrh.net
>>54
それって、テレビの情報でしょうか?だとしたら、それを鵜呑みにする
あなたの方がよっぽど情弱だと思いますが。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:07:28 ID:pQUPegU5.net
テレビだから信じない、という方がよっぽど馬鹿ですが。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:38:10 ID:TnCxEGTt.net
実際自分でやって確かめるしかないでしょ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:10:52 ID:GK1J3tdv.net
>>66
あなたみたいのを情弱というのです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:55:30 ID:JO0kOye+.net
>>68
自分自身のこと言ってるんですねわかりますwww

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 06:22:52 ID:EOmoH+t+.net
寝起きがいいお

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:32:11 ID:+RC2y/kK.net
確かに寝起きがよくなった。
おかげでウォーキングが習慣になりますたw
今日も気持ちよかった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 06:29:29 ID:PIN+mxSZ.net
2食健康法2週間目、176 78→176 74,3
てかいままで不健康なもの食べ過ぎてた。

量も大切だけど、質が参考になりました

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 16:57:46 ID:V56UaGku.net
TVの言う事は真実!!!
納豆は混ぜまくれ!!!

そういうことですねw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:57:48 ID:fntXs4Eu.net
温冷浴には放屁や排便を促進する効果があるんですかね?

ここ数日おならが止まりません…orz



75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:25:34 ID:keBJmsOE.net
西勝造先生は、人寿240歳説を唱え、自らも120歳まで寿を保つと公言しておられた。
西式によって産まれ、結婚し、生活するならば、120歳を平均寿命とし、240歳まで生きる事ができるという。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:42:24 ID:EFFKlNEB.net
7月から少食にして
48.5から
今朝43.5になりました

前にジムに通ってたりしてたけど
痩せるどころかお腹空きすぎて食事の量が増えてた
( ´△`)

今はジムやめて
ウォーキングしてます(^-^)b

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:47:53 ID:D1rfyuQl.net
>>75
でも、西式で生んで育てた西の息子の寿命は・・・

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:31:56 ID:105Ahdp0.net
西家が二代続けて短命とは言わないまでも「そこそこ」なのは痛いよなw

甲田式の食生活は、確かに「元気」になるのは自分でも感じるけど。
純粋に「長命」志願の人は、別の方法を考えた方がいいかも。
「仙人」広畑さんですら80代だし・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:58:49 ID:I+vn5/JJ.net
「私の周りでも、断食をやりましたら白髪が黒くなったとか、
シミが消えたという人がたくさんいます。これなんか、
遺伝子が若返ったから起こったことだと思います。」
(断食博士の「西式健康法」入門 p.280)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:12:35 ID:lBz4cHo9.net
遺伝子が若返ったからw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:14:40 ID:I+vn5/JJ.net
南雲 吉則先生は52歳の時点で、
脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳だったそうです。

【南雲式アンチエイジングの概要】
・夕食のみの一日一食。
・穀物は全粒で食べる。
・野菜は葉ごと、皮ごと、根っこごと食べる。
・魚は頭ごと、腹ごと、骨ごと食べる。
・腹八分目に食べるようにする。
・野菜は生ではなく、火を通してから食べる。
・高麗人参茶かごぼう茶を飲む。
・卵、豆、種、芽を食べすぎない。
・糖分、塩分、脂分を控える。
・肉を食べない。
・お菓子の類は食べない。
・カフェインを摂らない。
・毎日30分間のウォーキングをする。
・紫外線を徹底的に避ける。
・夜10時から午前2時までの時間帯は熟睡する。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 04:09:51 ID:03T/P2AR.net
あまり肯定的ではない人が多いんだね。

自分は1ヶ月前にこの方法を本で初めて知って実践し始めた。
朝食は抜き、昼は野菜ジュースともりそば、大根おろし。
夕飯はご飯、豆腐、野菜の煮物、漬物。
水分も良くとる。

1ヶ月経った現時点で、75kg→68kg。
痩せたのは勿論だけど、長年悩まされた偏頭痛が全然起きなくなったのが一番うれしい。
批判多いみたいだし、人に勧めるつもりはないけど、しばらく続けてみる事にする。



83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:22:44 ID:+kpWYtyJ.net
>>82
まったく同じ感じでやせたけど
結局はリバウンドした
栄養失調だったから後々反動きたんだ

月7kgも減ってる時点で相当筋肉へってるから
早く気づけよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:28:35 ID:vYVjLvuy.net
朝食を抜くようになって3年で20kg以上、さらに甲田式をもう少し真面目に
やるようになって1年で10kg以上やせて標準ぐらいになった。
その後さらに1年たつがリバウンドしていない。甲田式を続けてるからねw

甲田式はダイエットではない。少食で燃費の良い体になるから、
やせたら好きなものを腹一杯食べたいとか思ってる人には向いていない。
少食で健康長寿の道を歩みたい人がやるべきものだよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 23:37:33 ID:aSlon5mJ.net
>少食で燃費の良い体

筋肉減って代謝が大幅にへったってことですね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:13:48 ID:TcxeAmNt.net
>>85
>筋肉減って代謝が大幅にへったってことですね

筋肉いっぱいつけて、それを維持するためにたくさん食べて、それが脂肪にならないように必死で運動するんですよね?
わかります。

筋トレナルシストって大変ですよね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:37:32 ID:GFOsfbOK.net
なんで>>86は怒ってんの?
>>85は事実じゃん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:38:52 ID:Ejeqlf1g.net
じゃあ筋トレしつつ少食になればいい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:00:02 ID:SxIZjyvg.net
小食になるなら、筋肉増やして基礎代謝上げる必要ないじゃん?
普通以上に食べたいから、運動して基礎代謝上げてんでしよ



90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:09:00 ID:QXAWka4A.net
>>85
同じ筋肉量でも、少食を続けてる人は省エネ体質になるよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:43:05 ID:O39qpdaL.net
『甲田流超健康術』の225ページに
「市販の青汁には酵素が少ないので、できるだけ自分で作る」
と書いてある。
つまり、甲田式は酵素栄養学の一派であると考えられる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:48:56 ID:O39qpdaL.net
『甲田流超健康術』の203ページに
朝食として青汁+果物+蜂蜜を勧めている。
つまり、甲田式はナチュラル・ハイジーンの一派であると考えられる。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:10:22 ID:gdUxyP8x.net
生で食べるのが良い理由についてはそれが分かればノーベル賞ものだと言ってるよ。

酵素栄養学の理屈を少しだけ取り入れているが、重視はしていない。
もっとも、マトモな生物学の知識があれば酵素栄養学なんて信じないけどね。

そしてナチュハイとは無関係。
たまたま似たような事を言っている部分があるかもしれないだけ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:53:23 ID:9LnT5vqx.net
食物ってほんとは毒なんだよな。
少量なら延命薬だけど

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:27:01 ID:oTl5jUAN.net
昼飯抜き健康法

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:03:12 ID:fbGXwQSo.net
>>93
またお前か…。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:38:33 ID:D92feOrF.net
健康板にはこないんですか?ちんたさんww

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:28:38 ID:v1XwXOjX.net
さぁ今日も朝から人参林檎ジュースで癌予防だ。頑張るぞ!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:54:49 ID:HYTdsf3K.net
朝にジュースとか飲んだら肌がかさかさにならない?
というか、やる気が出なくなるんだよ俺

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:13:44 ID:Dv3nLOPr.net
別に

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:53:46 ID:kD9a2kCZ.net
肥田春充(1883〜1956)
西勝造(1884〜1959)
ほぼ同時代を生きた健康法の大家である。
そして二人とも生玄米を勧めている。
肥田式強健術に西式甲田療法を組み合わせたら完璧じゃないかと思ってみたり。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:24:51 ID:+MHDUi7L.net
甲田療法の甲田医師は、西式を学ばれた後、ご自分のやり方を発展させられた方で、84歳で亡くなられた。
で、その最後のやり取りだが、
「わしは,長いこと生きたから、もう良い。今から逝く。』
「先生、寂しいわ〜 お願いやから、もっと生きとって下さい。」
「だめや。もう逝かせてくれ!」
「そんなこと言わんとお願いです、もうちょっと生きといて!」
「あかん!」
こんなやりとりが何時間か続いて、「ほなら」という感じですっとそのまま息を引き取られたそうだ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:23:29 ID:uAWnoR54.net
>>101
それに、「沖正弘」と「桜沢如一」を忘れてはいけません。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:31:52 ID:qKp3EtxI.net
>>103
西式は言うまでもなく生菜食だが、肥田式も生食、少食を掲げる。
さらにどちらも運動や休養に言及しており(肥田式はむしろ運動法がメインだが)
その点で二人には共通点があるのであって、桜沢は主義主張が全く異なるし、
沖に至っては時代が合って無いだろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:51:31 ID:9JddLQXi.net
桜沢・・・かくれて肉食
沖・・・かくれて大酒くらう、晩年はアル中


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:44:31 ID:8RfKfW+5.net
断食
身体が腐りますね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:23:32 ID:PkU3K2ew.net
沖さんか・・・・・。
あの人はカリスマ中のカリスマだったな・・・・・。



108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:36:21 ID:QMFw/HTJ.net
沖は生まれた時代がよかったな。
今、あの道場やったら、大問題だろうな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 20:50:28 ID:ob9l56Nb.net
三島市・沢地の地獄道場のことですね。
あそこは厳しいなんてものではなかったです(*_*)
あれほどの道場はこれから先もないでしょうね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:03:58 ID:f4fx1rFg.net
沖、早く死んで、かえってよかったのかな。続けてたら
戸塚ヨットスクールの戸塚みたいに、死人が出て逮捕されてたかも。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:49:32 ID:xsTIIVcW.net
早死にする健康法指導者って・・・

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:24:46 ID:QRYSkb52.net
沖正弘と大森英櫻はライバルだった。
沖が一か月一日3時間しか寝なかったら、大森は一日2時間しか寝なかった。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:35:24 ID:28N4Bp5p.net
大森さんもストイックだったね。
手法は違うけど、甲田先生と双璧だ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:13:58 ID:ItuIctbK.net
冷凍ミカンの食い過ぎ死


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:40:13 ID:UyoEUpN6.net
甲田先生とも大森先生とも、接したことがありますが、「格」が違うと思いました。
甲田先生は大森先生の足元にも及ばないと思いました。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:12:05 ID:28N4Bp5p.net
二人とも、骨折が原因で死亡か・・・
両者ともあれだけ大口たたいて、特に長生きもできず寿命もほぼ同じ。
似てるところはあるな。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:14:42 ID:Ar0Ig7w7.net
砂糖は固形物でタバコは気体だよね。血管内を流れる血液になったとき、砂糖のほうが
影響力は大きいと考えられるね。

あと、おおもりさんなどは、煙でいぶすと言う事は、燻製と言うものがあるように
ぎゅっと縮める(陽性)作用があると言っています。

ガンは広がる(陰性)作用だから、早い話しガンを押さえる効果があると言うことです。

ただそれには条件があって正食をして血液がキレイであると言うものがないと、やはり
タバコのけむりにある有害物質(陰性)にやられると言う事です。

自分から見れば、タバコも吸わないほうがいいわけだけど、マクロを厳格にやって
いる人の嗜好品としての効果があると言う所かな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:39:39 ID:vD1C+zhM.net
興味深い話だ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:04:06 ID:ItuIctbK.net
喫煙は「数分間」でダメ―ジを与える!
http://www.rda.co.jp/topics/topics5179.html

喫煙による身体への害は、数年ではなく、数分のうちに引き起こされるようです。

心臓病から多くのがんまで、喫煙による長期的な悪影響はよく知られていますが、
喫煙による身体へのダメージは、最初の一本を喫煙した直後に始まるというのです。

タバコの煙が肺に吸入されるとすぐに、血液中で肺がんなどを引き起こす化学物質が形成されて、
それは30分以内に最高レベルになることを、新しい研究は明らかにしたのです。

米国のミネソタ大学のスティーブン・ヘヒト(Stephen Hecht)氏らが、
Chemical Research in Toxicology誌に発表しました。



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:31:19 ID:28N4Bp5p.net
マクロビする人って喫煙者すごく多いよね。
トップ(桜沢)が吸ってたせいもあるのかな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:49:46 ID:Rq/nkz5D.net
そもそも桜沢氏は酒も肉も菓子もタバコも何でもアリだからなw
理論を提唱しただけで、実践したわけじゃないw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:14:29 ID:Pud1C8PS.net
>>106
むしろ体の悪いモンたくさん出してくれるんじゃないの??

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:50:39 ID:1Ih4UA2E.net
カロリーを制限すると老いのスピードが遅くなることは証明されたしね
カロリーとりすぎると細胞は腐っていくだろうよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:54:55 ID:YLY+SpvE.net
証明されたのはマウスだけどね。
いろんな実験でマウスでは〜って見るけど、そっくりそのまま人間に当てはまるものばかりじゃないみたいだよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 05:30:50 ID:Dn++RzkH.net
汚い肌だったのがすべすべになった

私にとってこの事実だけでもは大きい

胃も小さくなったのあまり食べられなくなったし。
やっぱり慣れってすごいですね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:02:44 ID:6FzviNnZ.net
>>125
良かったねー
私は低炭水化物で肌の調子が良くなった
肌荒れにはあれを食べろ、これを塗れと足し算で考えるけど
引き算が有効なことは多分にあると思う
肌には内臓の状態が表れると言われるものね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:07:18.52 ID:cxxY/Kqc.net
>>117
大変参考になる意見です。有難うございました。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:51:48.69 ID:dVRoXFh5.net
確かに一定期間やると少食に慣れてくるなw 週間付くまで大変だったが。肌の調子もすこぶる良くなった

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:57:21.02 ID:NreWWXGY.net
たしかに、
油とか砂糖とか内臓に悪そうなものは欲しなくなったな

意識が変わるころには体重も減って 肌も綺麗になってたわ

食べたいと思ってる時点ではまだまだだな。俺は3週間ぐらいかかったかも


130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:24:49.36 ID:OMvkPJrf.net
一日2食健康法やってみた。体重減ったのもうれしいけど、それ以上にひどかったニキビが消えた!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:27:06.34 ID:qYYADWff.net
少食実行している人は花粉症にはならないとか
かなり軽減してほとんど治ったと言う人がネットを見ると多いんだけど、
皆さんは花粉症はどうですか?
30代の主婦ですが薬アレルギーで副作用が怖いし、
レーザーとかは鼻だけだし、これも数年前から始まったばかりで怖いので・・・

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:55:40.38 ID:hrCMFgUg.net
たまにジュースとか買っちゃっても半分残したりするようになった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:53:04.84 ID:JTwk47BT.net
>>131
大学生の時まで、超重度の花粉症で、2月から5月まで
飲み薬+点鼻薬+チュアブルタイプの錠剤という薬漬けだったけど、
社会人になったら何故か治ったw

治った時には甲田式とかは全く意識してなかったんだけど、
あとから考えたら、忙しくて面倒で朝食を食べなくなったのと、
間食の機会が減ったのと(もともと毎日のように間食してた)、
あとは一人暮らし始めて余計な食べ物を身近に置かなくなって
食事量そのものも減った事、つまりはナチュラルに甲田式っぽい事を
やったのが理由じゃないかと思うようになった。
それから甲田式の取り入れ具合を増してきてるけど、花粉症の
再発は今のところは無いね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:42:41.41 ID:vNc/jDQa.net
↑甲田式とかは全く関係なく、偶然だと思います。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:06:09.34 ID:cAHUrdRk.net
仙人の森美智代先生がおっしゃるには、たんぱく質の摂取を極力減らすと、
誰でも一週間くらいで腸内でたんぱく質をつくるようになるのだそうだ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:19:00.35 ID:c7IgeCQa.net
>>133
ありがとうございます。
土日に普段やっている間食をやめて、食事も少し軽めにしたら少し良くなった気がします。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:35:11.29 ID:UE+8Lw1N.net
>>135
>腸内でたんぱく質をつくる
何を材料にするんですか?
筋肉とか?腸内だから違うか。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:00:50.51 ID:U2bBZ9zQ.net
腸内細菌が窒素を利用して、アミノ酸をつくるんだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:58:15.67 ID:thFyGQLS.net
ちょっとやってみたらマジで肌荒れなおった・・

粗食最強説!

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:22:38.20 ID:Uq6Pv9Ws.net
炭水化物抜くだけで肌にキレイになる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:17:49.27 ID:PjkLwtuO.net
肉断ちしてたら
自分から肉がほしくなくなった。 魚と豆腐で十分だ

脳がヘルシー思考になったか?

二週に一回ぐらい食べてみるけど前ほど美味しく感じん‥

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:42:48.11 ID:D0CI+490.net
あるある
肉断ちは3週間かかったけど
砂糖断ちは1ヶ月以上かかったわ

最初はつらかったけどだんだん慣れてくるもんだな




143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 06:57:57.71 ID:56Z43zdy.net
私もデブだった頃両方とも大好きだった
痩せた今では完全にヘルシー思考に慣れた

やっぱデブ脳からヘルシー脳になるにはある程度努力要ったよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:28:21.62 ID:3qyBaXcG.net
間食・朝食を摂らない効果は凄いな。
2週間で体重が68kg台から65kg台まで減った(身長176cm)。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:07:33.62 ID:E2X36rpl.net
粗食

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:41:55.34 ID:LmLXpkRW.net
今出てる文春に「粗食は早死にする」の記事。
見た目ちょいメタボの方が統計的に長生きというのは本当だと思うが
粗食・少食=低栄養という誤解を助長させそう。
低栄養の高齢者なんて、色々面倒臭くなって食事を大したオカズ無しに
サッと済ませてしまうような人々だろ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:12:39.02 ID:ldi+rvrC.net
メタボ乙

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:09:50.88 ID:Rm5CWTVA.net
>>146
粗食・少食が流行れば食品の売り上げが減り、食品会社の利益も下がる。
広告主である食品会社が書かせた記事なんじゃねーの。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:54:34.07 ID:A8+6A2vb.net
つーか、どういう状態で何年生きてるかだろ。
満身創痍で他寿命が長くてもしょうがない。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:39:32.04 ID:d/H62A9o.net
俺の父親も痩せで「低栄養」と診断され保健士の指導を受けた。
暮らしぶりを常に見てて分かるが
カロリー的にはあきらかに必要以上に摂ってる。野菜嫌いで酒、揚げ物塩分大好き、
ガンになってないが胃腸はポリープだらけで荒れて便臭も悪い、

まずは食内容を見直し胃腸を整えることから始めるべきなのに
BMIだけ見て「とにかくもっと食べてください!」なんて、無能な保健士は害悪でしかない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:29:11.93 ID:strmKEq2.net

『 50歳を過ぎたら「粗食」はやめなさい! 「低栄養」が老化を早める 』 [単行本(ソフトカバー)]
新開省二 (著)
出版社: 草思社 (2011/3/15)
http://item.rakuten.co.jp/neowing-r/neobk-935072/

<内容>
 たっぷり栄養をとっている人ほど、認知症・脳卒中になりにくい。
 やせている人ほど要介護になりやすい。
 低栄養が認知症、脳卒中、心筋梗塞を引き起こす…。 w
 5000人を超える高齢者の追跡調査でわかったこれまでの健康常識を覆す、
 目からウロコの健康長寿法。

<収録曲>
 1章 人は「食欲」から老化する
 2章 いつまでも元気な人ほど食い意地がはっている
 3章 体をむしばむ「低栄養」の本当にこわい話 w
 4章 老化を止める食べ方、早める食べ方
 5章 新発見!「歩く速さ」と「握る力」と長寿の意外な関係
 6章 豊かに食べて、豊かに老いよう w


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:28:52.64 ID:kiO7Z6/p.net
431 名前:病弱名無しさん [] 投稿日:2011/03/22(火) 19:55:17.14 ID:yv5gXxxY0 [2/2]
『 50歳すぎたら絶対にやせなさい !―100歳をこえても、ずっと元気なアンチエイジング・ダイエット 』 [単行本]
白澤 卓二 (著)
出版社: 三笠書房 (2009/10)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4837923372/

はじめに 「元気でやりたいことができる!」ための“健康長寿ダイエット”
1章 老化は「肥満」で早まる!―「今の体重の5%」を落とせば、100歳まで元気に生きられる!
2章 「太る→糖尿→寿命が縮む」の悪循環を断ち切れ!―老化知らずの心臓、肝臓、脳、骨、血管…づくり
3章 「若々しい体と心」を保つやせ方―50歳までは何をどう食べても大丈夫。しかし、「基礎代謝力」が落ちる50歳からは…
4章 取れなかった脂肪を「スピード改善」「根本治療」する!―この「超カンタン運動」は、やりすぎないでください
5章 実証例 50歳すぎて体が軽くなると、こんなにいいことが!―「検査値、体力、頭の冴え、見た目、意欲…」この効果

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:50:45.49 ID:n9g2boMt.net
断食すると予言できるようになる
いいことが沢山起こる

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:47:36.83 ID:TBnhRqo+.net
いろんな断食あるから
ゆる〜くやったほうが長続きするよ。
ちなみに飴断食してます。胃が慣れるまでジュース、牛乳、ガムよしにして三日目くらいに黒いウンチでました。
今は五日目。
ゆるくやったほうが会社でも出来る。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:20:42.21 ID:sFXuogey.net
バカだなぁw少食で長生きとかw
家のじいちゃん若い頃から高炭水化物好きでサツマイモや果物食べまくってたらしいけど、今101歳だ。
今はバナナ食べまくってるけど体脂肪ねーしw野菜なんか全然食べないよw
あっでも共通してるのは肉食をしないという事。
じいちゃん二十歳の頃から自称ビーガンだって言ってた。
たぶん肉食べないだけでも長生きするよ^^

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:33:41.56 ID:yrXphwgQ.net
結局遺伝子

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:55:06.27 ID:pWX29LTB.net
ストレスが関係してるから
食事だけじゃ長生きできるかどうかは分からんと思うぞ

158 :たま ◆ZmRbbww.4g :2011/05/27(金) 18:56:01.97 ID:TuXxzr2e.net
サツマイモはビタミンCと繊維豊富。肌艶、便通良好になる。カリウム多い。
ビタミンCが多いと副腎皮質ホルモンも良く作られるからストレスに強くなるな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:18:34.06 ID:JsaomCab.net
私、ベジタリアンになろうかな

スレってどうやってつくるかだれか教えてください。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:29:45.87 ID:/VVT+KnH.net
健康板にベジタリアンスレあるよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:46:36.25 ID:JsaomCab.net
ありがとうございました
健康スレ行ってみます

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:50:25.72 ID:/VVT+KnH.net
ごめんこの板にもベジタリアンスレあった。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 05:53:49.90 ID:rjBNi8+Z.net
一日十時間の肉体労働をしながら一日一食という生活を送っているのに体重が全く減らない…。
甲田カーブに突入したのだろうか…。
残された道は一日一杯の青汁仙人食しかなさそうだな…。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:33:05.02 ID:pgqKMSY7.net
俺も1日一食で工場の現場で働いてるけど、全然平気だな。Vitamin12とカルシウムだけは気を付けてる。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:25:39.81 ID:TYuTJKpo.net
ITスペシャリストが語る芸術というブログを見るといい
少食について書かれている

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:18:38.95 ID:CwT90nmt.net
>>163
食事内容にもよるかもしれない。
代謝にはビタミンとミネラルが必要で、緑の葉はそれらの宝庫。
甲田式は炭水化物、脂質、タンパク質は減らしても、葉野菜はたっぷり摂らせる。
そうでないと身体は本当に貯め込みモードに入る・・・

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:40:13.08 ID:NinHrU9b.net
俺はトラウマの暴露をさせてもらうが

東急田園都市線で甲田光雄の「奇跡が起こる半日断食」を読んでいたら

妄想性人格障害のアホが途中で乗車してきて アホでバカ丸出しの二人組だったが

バカな精神障碍者が俺の本覗き込んで 何を勘違いしたのか やせる必要なんてねえよ! などどとアホな雄叫びをあげやがった

俺はそれがムカついた アホでバカで社会のゴミすぎてムカついた

お前みたいなアホが存在してること自体が必要ない 

だから言わせてもらう、死ね、死んじまえ!

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:07:05.23 ID:UH3KOCw7.net
まあ今となってはいい思い出だけどな!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:42:02.94 ID:JQlRk1x/.net
>>165
GJ!
なかなかおもしろいな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:21:08.10 ID:Bgt0AsHr.net
俺はそこに影響うけて一日一食になった
心身ともに快適になった

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:01:34.22 ID:GouABLdA.net
>>165
きもいです

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:36:47.74 ID:lsb21vMU.net
どこ見ればいいのか分からなかった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:28:51.21 ID:/VIAIHQw.net
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら

妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに

その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた

それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる

だからあいつに対して言わせてもらう、死ね、死んじまえ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:29:54.72 ID:/VIAIHQw.net
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら

妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに

その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた(雄叫びをあげられた)

それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる

だからあいつに対して言わせてもらう、死ね、死んじまえ!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:30:35.63 ID:/VIAIHQw.net
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら

妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに

その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた(雄叫びをあげられた)

それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる

だからあいつに対して言わせてもらう、死ね、死んじまえ!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:36:01.87 ID:/VIAIHQw.net
>>168

お前のような社会のゴミでクズでバカでアホは早く死ぬべきだ

死ね、死んじまえ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 15:36:42.74 ID:/VIAIHQw.net
甲田光雄著の『奇跡が起こる半日断食』を電車で読んでたら

妄想性人格障害の狂信的なタイプのバカでアホでクズに

その本をのぞきこまれて やせる必要なんてねえよ! などとエキセントリックで無礼極まりないことを言われた(雄叫びをあげられた)

それが今でもトラウマになりたまにフラッシュバックしてPTSD症状に苦しんでいる

だからあいつに対して言わせてもらう、死ね、死んじまえ!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:52:58.42 ID:DsqGdAko.net
甲田式やりつつジムでトレーニングもしてる人います?
何か注意点等ありましたらご教示いただけると幸いです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 02:35:34.32 ID:eR4mKVal.net
保守

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 06:21:49.45 ID:LVzZ9J2P.net
>>178
甲田先生の最後の一年は脚の骨折を繰り返し、段々と弱っていかれたので、
教訓としては少食でも少しは筋力はつけなければいけないという事です。
寧ろジムでトレーニングするのは凄くいい事だと思いますよ。
少食+筋トレの組み合わせこそが究極の健康法だと思います。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:02:49.64 ID:ZG8lUqjS.net
慢性疲労症候群の治療に甲田式少食療法してたら目がかなりよくなった
度が合わず目が痛いので弱いメガネに作り直したわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:26:40.09 ID:01XtFeBR.net
>>180
へぇ〜
死因は何だったの?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:45:24.50 ID:dBQ9rF0Y.net
筋トレするなら超回復理論を抑えるのは基本

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:15:25.87 ID:DM3sqwfe.net
年末年始は肉も自分に許してたけど久々にステーキ焼いて食べたら獣臭くて
全部食べれず神に懺悔して捨てた もう肉必要ない体になってる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:43:05.37 ID:0Zx3ZN0c.net
>>182
死因は断食です。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:33:11.24 ID:A8guaEny.net
肥田春充かよw

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:53:49.97 ID:0M08pUsb.net
甲田式は正しいと確実に言える
ただ、続かないので、完成度7割程度を目指している

俺は時々焼肉も食べるしラーメンも食う 全然それでいいと思う
>>184のように、俺もなっているが、時々無性に食いたくなるときがあり、そういうときだけ食べる

あと甲田メニューでも、慣れれば、相当食べるとき美味しく感じる
粗食であっても、焼肉と同等の脳内物質が出るようになる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:23:08.42 ID:KhS4yhqF.net
焼肉食べたくならないなあ
肉ってほとんどダシ取りように
ちょっとだけ使うっていうかんじ


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:36:26.34 ID:OLztZai+.net
甲田先生の最後の一年は脚の骨折を繰り返し、段々と弱っていかれたので、
教訓としては片足立ち健康法で筋力をつけなければいけないという事です。
片足立ちは、場所も必要としませんし、短い時間で骨の形成を促すのに十分な運動効果が得られるという利点があります。
片足立ちを左右1分ずつ行うだけで、足の骨には小一時間歩いたのと同じくらいの負荷がかかるというのですから驚きです。
骨粗しょう症や転倒による骨折防止に、たいへん適した運動だと昭和大学整形外科・阪本桂造教授は語っています。
片足立ちをすることで、おしり周りの筋肉、太ももの筋肉、それからふくらはぎの筋肉などを総合的に鍛えることができます。
また、大腰筋を鍛え、階段などでつまずきにくい足腰にしたり、中臀筋を鍛え、身体のバランス能力を高めるなどの効果があります。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:42:35.56 ID:9nBaku36.net
へぇ〜

191 :名無しさん:2012/02/11(土) 07:16:46.30 ID:iQWhwNaU.net
筋肉も大事だね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:25:13.81 ID:wwEbpFhM.net
甲田先生が毎日一分ほど片足立ちをしていたなら骨折せずに長寿を全うできていたと思います。
例えば体重60kgの人が普段両足で立つ事で30kgずつ支えているとすれば、
片足立ちしている間、足にはその倍の負荷が加わります。
普段両足で支える体を一分ずつ片足で支える事で負荷を与え、
バランス感覚も鍛える事ができます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 05:38:09.17 ID:fJvoGVTY.net
甲田先生は、オナ禁というか下半身の禁欲については言及したことあるの?
射精し過ぎると確実に老けるし、オナ禁中は食欲もおさまるし、断食との関係は深いと思うんだけど…

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:07:44.60 ID:xJg1GXbs.net
精子を出さないと、無駄食いが減るから、オナ禁から断食へ移行する人は多いんだよね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:40:28.67 ID:ovYzfGZi.net
筋トレは大事だよね。
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_2.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_3.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_5.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_6.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_7.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_9.jpg
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/v/i/d/videopicture/funny_looking_bodybuilders_10.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 01:52:25.49 ID:w59mOGix.net
椎間板狭窄症が悪化して2012年3月に寝たきり&右足が痺れと激痛で松葉杖無しでは歩行不可能になった。
色々調べた結果、西式&甲田式を2012年5月から実行。
足と腰の痛みが酷いので西式健康法は出来るもののみ実行。

2012年6月現在の結果(タニタ体組成計BC-705で毎日測定)
●体重が1ヶ月で10kg減少
●内臓脂肪が1レベル減少
●筋肉量は減少無し(むしろ多い)
●基礎代謝量が増加
●体脂肪率が3%減少
●夜早く寝るようになり、目覚めが良くなった

ダイエット目的というより、右足の痛みをどうにかしたかったので行なったのですが、
驚いたのは、昨日ゴミ捨てに行った時松葉杖無しで行けた事。
朝食抜きの半日断食は内臓を休ませる為に行なったが、意外と慣れます。
痛みが引いたらリハビリ→筋トレを考えています。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 10:40:55.09 ID:iW9Dzsrx.net
>>196
ここは過疎ってるし、
内容的にも身体・健康板の方に書いたほうがいいんじゃないか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:02:22.65 ID:yRLpkFPS.net
>>193
反対だ 断食すると性欲がわかなくなる
とくに生菜食は性欲が無駄にわかず自然とオナニー回数も減る

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:25:58.23 ID:xY70OgBX.net
母が沢山食べていた頃は元気で歩き回っていたが小食になり物が上手く食べられなくなって
今は薬漬けで体中が痛くて家や外で転んで骨が曲がったりしている。
鬱状態にもなる。段々外出するのが嫌になり家で寝てたりしている。
毎日行っていたプールも1日おきになり意欲も低下している。
やはり食べる事ができなくなると老化が酷くなり死が近づく。
知り合いのお婆ちゃんもダイエットして痩せたが体力がなくなり突然死している。
旦那の両親も食べていた頃は元気だったが食べる事ができなくなり流動食になりそれも受付無くなってから急に意識が薄れ死んでいった。
食欲が無くなるというのは良いことではない。
美空ひばりも噂によるとダイエットしていたが未だ50代前半で亡くなってしまったみたい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:48:35.17 ID:7FVurBX/.net
ほんとそうね  

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:21:11.75 ID:GU/WwfBf.net
>>199
そりゃ病気を患って少食になってきたんであって、
少食になったから元気がなくなったのではない

野生の動物は病気になると動かなくなり
自然に断食を行い自己免疫力を高めることにより再生します。
人間にも同じ機能があるのですが、腹が減る前にどんどん定期的に
食物を食べるからその自然回復力の機能が鈍っているのです。
その力を目覚めさせるのが「甲田療法」といえるでしょう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:33:18.40 ID:xY70OgBX.net
どうせ大地震が来てライフラインがストップしたら皆死ぬんだから
人に何を言われようと好きな物食べていいんじゃないの。
大地震が来たら多数の人がホームレス状態になり公園でテント張らなくてはいけない。
そんな時強いのがホームレスの人達。彼等はホームレスで慣れてるから大地震が来ても精神的ダメージは受けない。
ライフラインがストップしても全然平気。真冬でも真夏でも大丈夫。
普通の人達は冬は寒さで凍死するし夏は熱中症で死ぬ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:31:38.34 ID:ERpkYzhu.net
>>202
何しにここに来たんだこの人

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:38:32.37 ID:xGDRD+8i.net
つーか、ホームレスに夢をみすぎw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:40:00.16 ID:Se5seBCo.net
>>202
大阪の西成いってみ?
冬は路上でよく凍死してるし
夏は脳卒中とか日照りで死んでる

頻繁に死んでるのでニュースにもならん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:35:20.52 ID:mhFNCS41.net
ていうか、ジジイババアになってからダイエットする必要があるのって
よっぽど健康に被害がある状態だけじゃね。
若くてきちんとした食生活で動いてる人にダイエットなぞ必要ないし、
若い&中年で食いすぎ、甘いものばっか取りすぎ、野菜食わない運動もしない
働いてないでブクブク太ってるカスには食生活改善=ダイエットが必要
若い時は異性を引きつけるための見た目も必要だしね。

ただ、新陳代謝が異常にへりまくるババアにダイエットが必要か?
150くらいのミニマムババアで100kg異常のブタならともかくだ
その時々の年齢や体格によって、必要なもんがあるんだと思うよ
美容視線ではいらないとされがちな脂肪その他でもね。
年よりなんて代謝がほぼないと言っていいくらいなんだから、ドアから
出られないほどのデブでもない限りダイエットなんか必要ねーだろ
見た目にもガリガリのジジババなんて、いろんな意味で心配するわ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 10:42:07.34 ID:evpdy6E4.net
ホームレスって発達障害多くて状況変わったらいいとこなくすぐ死にそう

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:12:51.66 ID:WYvEiey/.net
>>206
必要ないと思うならスレ来んな
なに必死に長文かいてんの

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:35:55.02 ID:voAKAPi4.net
【話題】 長寿の秘訣は「小食」にあった! 小食のホームレスに長寿の人が多い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344289070/

> 寿命が20〜30%延びる

> 長寿の秘訣は「小食」にあった!

> 英・ロンドン大学のハーベイ・バイパー博士の研究によると、モルモット
> に与える食事の量を40%減らすと、寿命が20〜30%延びることが
> 判明。

> これはすべての生命体に当てはまり、人間の寿命でいうと約20年に
> 相当するという。

> ちなみにこの研究のヒントは、小食のホームレスに長寿の人が多いこと
> だったというから皮肉!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:04:36.73 ID:pjgkS08E.net
長生きなんかしたくない。長生きしていいことなんか何もない。
実際私の母も84才になり歩く事が大変になり食欲もなくなり体中が痛くて夜中に何回も起きる。
あまりにも痛いので死んだ方がいいと言っている。
健康で長生きしても何も楽しみが無い。
海外旅行は沢山色々な国々へ行ったし色々な高級ホテルで食事もした。
80才になってハワイへ行ってもつまらないだろうし。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:16:12.93 ID:caRduHdO.net
少なくともあなたの祖母さんは長生きはしてるけど健康じゃないよね・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:42:14.85 ID:ov8X4tNP.net
>>210
君はわかってない

大抵の場合、早死する奴は病気で苦しみながら死んでいく
長寿の人は、病気一つせず眠るように息を引き取る

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:55:18.90 ID:kt8h/zR7.net
長寿の人も不健康なら苦しみながら死んでいくよ
認知症なら周りの人も苦しむよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:53:02.11 ID:Gp3KcE/r.net
>>213
だからそもそも不健康なやつは長生きしないんだって

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:28:08.73 ID:CDYaI4pt.net
不健康で長生きしてる人なんて沢山いるだろ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:11:37.75 ID:GUCz+4BC.net
と、引きこもりのキチガイがいつも極論に走る
体に少しでも異常があれば拡大解釈して長寿でも病人ばかりだと騒ぐ

お花畑の脳みそ、それが引きこもりキチガイ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:56:34.29 ID:A+w1m7jV.net
元々朝食は食べない所から、昼も抜いてみて、夜は普通食い。酒も普通に飲む。これを一ヶ月続けてみてます。
体重は8kg落ちた。体は軽いし、服はぶかぶか。顔のラインもシャープになっていい感じ。
でも、筋肉も確かに落ち、最近少しフラフラ。さすがにこれは仕事にも影響出るなと思っていた矢先に、取引先の親父からラーメン二郎のお誘いが…。
久しぶりに食べたが半分で終了。量はいいとして、前まであんなにうまいと思っていたのが、感動まるでなし。食の好みも変わるぜ。
湯豆腐食いたい。あの繊細な味の違いがたまらん。皆さん、水分補給をきちんとして、無理はやめましょう。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 08:34:14.01 ID:P5mzU7dQ.net
>>216
プw頭大丈夫?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:47:41.92 ID:764/q7ii.net
>>217 確実に糖尿になる生活 俺は仕事の関係で
食費もけずって酒ばかり飲んで肝臓癌や糖尿で死んだ奴を何人も知ってる

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:32:50.51 ID:Q9Dv0e3a.net
>>217
湯豆腐食いたいと思うのは肝臓が疲弊してるから
あんた血液検査してきてみ?糖尿か肝臓がすでにやられてるかも
これらの病気の怖いとこは自覚症状が全くないとこ(症状が現れるとかなり重度)

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:35:07.45 ID:q/m1XI/p.net
>>219
>>220
217どす。そうなのー?コメントありがとうございます。
確かに肝臓はもう二十年ほど健康診断でひっかかってる。でもいまさら感が強いんだけど…。ダイエットは最近始めたんだもん。
湯豆腐以外に食べたいもの考えたけど、タラとか、ホタテとか、空豆とか。これも突っ込まれるのかしら。


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:52:36.39 ID:P2WxtFhk.net
>>221 自分が好きだと思う食品はすべて肝臓に悪いと思ったほうがいい
今自覚症状がなくても、そのうち体が気だるくなったり、疲れやすく
肩こり首の痛み、倦怠感などが少しづつ確実にひどくなる




223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:49:28.68 ID:tBGfFUkH.net
>>222
生活習慣病は病院行く頃には肝硬変とか大腸がんだとか
不治の病に判定されてショック受ける人が結構いる

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:41:06.59 ID:6dlyPKmQ.net
>>221
知識のない奴が適当にレスしてるようだが無視して構わない
太ってて肝機能悪いのならただの脂肪肝
普通は痩せれば改善する

酒飲みまくってて肝機能悪いなら話は別だが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:29:34.26 ID:3RctAMmt.net
>>224
痩せれば治るでは病院イランよ 無知蒙昧

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 21:51:56.73 ID:sBOxp49+.net
>>225
反論するならきちんと説明してくださいねw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 07:49:37.89 ID:SUQqYqwn.net
>>226
説明できてないのはおまえ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 12:09:51.37 ID:+9llFvEv.net
>>227
日本語わかります?w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:40:42.25 ID:7l9u8hGK.net
生野菜摂取の為に毎日キャベツを6分の1玉ずつ食べてるが健康に良いのかな?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:59:59.99 ID:Ce66qReB.net
サムライごはんの影響で野菜の漬物ばっかり食ってる
生では食わない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:04:47.04 ID:OUObRczi.net
>>228
日本語分かってないのはおまえw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 04:51:13.89 ID:jzdIFT0q.net
キャベツは淡色野菜だからな
回鍋肉より肉野菜炒めの方がバランスが良い


233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 10:15:41.41 ID:HwsjqHUb.net
低レベルな煽り合いは他所でやれ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:04:52.81 ID:UtNx88T0.net
>>232 お前、何も知らん奴だなぁ

肉、卵、魚を食べる人たちが短命で疫病に倒れ滅亡していくという
歴史的過程が人類の未来に展開していくのではないかと思われます

by 甲田光雄「少食が健康の原点」


235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:10:59.27 ID:UtNx88T0.net
>>229
サイズにもよるがせめて半分ぐらい食わないとね
ほうれん草や小松菜などの緑の葉っぱ系を食わないといけない


236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 16:35:55.42 ID:XlrG/88z.net
身体・健康板のスレ落ちてるね。


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:04:51.84 ID:+eT6mUUX.net
煽り屋が住み着いてしまったからね
ここにも来た

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:55:39.93 ID:ee445dWY.net
次スレたってるじゃねーか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345971719/1-100

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:34:31.99 ID:Qwp6l6Hn.net
>>234
甲田療法はレベルが高すぎて2chで実践してる奴はほぼゼロ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:05:54.21 ID:Clodbpiz.net
ダイエットで寿命延びず サルで実験、健康は改善

 サルは食事でカロリー制限しても、ダイエットをしないグループと比べて寿命は延びなかった
との研究結果を、米国立加齢研究所などのチームが30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
コレステロール値が下がるなど健康状態は改善した。

 マウスではカロリー制限によって寿命が延びることが分かっており、より長生きの人間や、
人間に近いサルで同じ効果があるか注目されてきた。チームは実験動物のアカゲザルで、
カロリーを20%ほどカットしダイエットした場合と、しない場合を20年以上にわたり観察、比較した。
両者に寿命の違いはなく、寿命は延びないとの結論となった。

 しかしダイエットに何の効果もないわけではなく、オスに限ると、ダイエットした場合は血中の
コレステロールの値が下がったほか、若いサルでがんの発生率が減ったりするなど、健康状態には差が出た。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/120830/scn12083015110003-n1.htm

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:05:47.95 ID:4OJkRlmR.net
高須クリニック院長高須克弥著

「小太りが一番長生き!腹ペコになって若さと長寿が手に入るなんて幻想です」

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:52:01.41 ID:dMMF2WRX.net
http://inedia.jp/almost.html

【一日一食】
・二木謙三
・川島四郎
・小倉重成
・日野原重明
・甲田光雄
・小山内博
・久司道夫
・中松義郎
・黒川紀章
・加藤寛一郎
・福島孝徳
・カルーセル麻紀
・田中宥久子
・釜池豊秋
・石原結實
・南雲吉則
・原久子
・未唯
・前田紀美子
・京本政樹
・Gackt


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:43:37.19 ID:x91fm8ji.net
目的は長寿でなくて健康
しかも死ぬ寸前まで健康で
あっさり死ぬこと


244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:18:56.39 ID:bBQQ1ApA.net
>>242
日野原先生は厳密には一食では無い。
粗食。
朝食はコーヒー、ジュース、ミルク、オリーブ油、昼食はミルクとクッキー2個ほど食べてるから。
だから100超えるんだよ。
朝食にコーヒーw駄目だったよねw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:05:25.38 ID:z/EQXpF7.net
とりあえず一日二食目標にはじめました

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:51:36.74 ID:VH7NAvdh.net
腹八分目で

247 :たま ◆ZmRbbww.4g :2013/02/09(土) 08:57:11.03 ID:p7boPGCG.net
test

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:03:49.05 ID:Ulrgc9Tp.net
腹六文目くらいで

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:31:40.78 ID:2zcbPDkH.net
テスト

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:36:58.70 ID:Y0l+JSpJ.net
断食しようっと

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:32:53.56 ID:n1g/rk6o.net
>>239
実践はできるけど、顔がすごいやせるからやるかやらないか迷ってる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:41:40.69 ID:n1g/rk6o.net
>>244
甲田式で100歳超えたくさんでてるならいいけどでてないからね。
ヒノハラさんの法がやり方が完璧ではないとしても
トータルで得点すると上かもね

皮膚が乾燥するからオリーブオイルわざわざ食べてるんだよ
そして完全一食なんて厳密なものより適度にわずかにおやつたべても
みずものむわけで体的には変わらないだろうし。

ただ遺伝子強い人は肉食べても何食べても110歳超えたりするから
例外の食事といえなくもない。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:17:36.73 ID:TSwBM0CC.net
>>252
肉や乳製品がスポンサーになってるテレビ番組に洗脳されるのは自由だけど
いちいち甲田スレに書込みする内容じゃないね。レベル低いし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:25:07.46 ID:hU0IMKNi.net
122歳の世界最高齢のフランス人ジャンヌ・カルマンは
週に1kgのチョコレートを食べ、なんでもオリーブ油をかけ、
ワインが大好きの喫煙者

世界第二位のサラ・クナウス117歳は
チョコ、ポテチ、キャンディー大好き、野菜が大嫌い
長生きの秘訣は無理して嫌いな野菜を食べないことと答えている

今も生きている大川ミサオさん115歳は
一日4食の食事。菓子パン、もみじ饅頭、肉いりハヤシライス、うどん、
好きなものは〆鯖の寿司。 

俺はこれを知ってから、健康法というのは
あてにならないと思った。 結局は長寿遺伝子かどうかだ。
早死にの家系の人はどう頑張っても早死にだろう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:29:58.29 ID:RemuXOwb.net
いやいや ビチク52歳爺は一日一食&毎日必死の近所走り
155p39sのビチクはもっと痩せたいもっと痩せたい
ビチクは長生きしますよ 150歳まで逝きます

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:31:21.01 ID:Xrtr1OGO.net
>>254
毎日テレビゲームしても視力2.0のままの人もいるが
0.01切る人もいる。

2.0みて自分もテレビゲームしようなんて答えを出すのは、頭がよろしくないと思わない?
視力みたいにすぐわかるものと異なるから、進行度合いなんて不明のまま、いきなりあなた悪性ガンですなどといわれるわけだよ

>>253
甲田式で100歳超えを大量にだしてるなら支持するが出してないでしょ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:12:25.43 ID:IZqHSNf7.net
>>256
それはテレビゲームが原因ではなくて、自分の目に原因があるということ。

つまり寿命は食生活が原因じゃなくて、自分の体が原因だということ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 01:23:21.71 ID:Xrtr1OGO.net
>>257
体に原因があってその体を持って食生活おくるとガンになる

体が丈夫な人はがんにならない

勉強できなかったでしょ?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:05:59.49 ID:IZqHSNf7.net
>>258
うちの家族は大酒飲みでヘビースモーカーだけど
80歳で健康に生きてる。

それに比べて知り合いの人は65歳くらいでヘビースモーカーで肺がん。

122歳の世界最高齢の女の人は死ぬまで喫煙していた。

タバコは明らかに体に悪いと思う。それに喫煙すると放射能被曝もするようだ。
しかし、肉とか魚とか加工食品が体に悪いとは限らないだろう。
実際110歳以上生きてる人たちは基本的に特に変わった食事などせず
その国々の一般的な食事を食べている。

健康的な食事=ベジタリアンとは限らない
俺は日本人なら和食を食べるのが一番健康的だと思ってる。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 11:12:51.07 ID:IZqHSNf7.net
肉を食べるから早死にということはない。
俺自身は魚しか食べないが、
やはり肉類を食べてる人の方が長生きする傾向にあると思う。

そもそも未開の民族でも絶対に鳥とか豚とか、必ず動物性タンパク質はとってるからね。
栄養学を教えられたわけでもなく先祖代々の知恵として
肉は食べておいたほうがいいと学んだわけでしょ。

未開の部族には、チーズや肉だけ食べるところはあっても (早死にだけど)
ベジタリアンの部族というのはいない。

パプアニューギニアはマッチョでベジタリアンだと甲田さんあたりの本に
書いてあった気がするけど、俺が見たテレビ番組では狩りに出て豚とか鳥を食べていたからね。

また、100歳以上の人はじつは日本よりアメリカの方が比率的にも多いわけ。
アメリカは日本よりもよく肉を食べる。そういう国が長生きしてる。
アメリカの方が脂肪の少ない良質な肉を食べるというのもあるだろうな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 17:49:03.03 ID:Xrtr1OGO.net
玄米クリームをつくるとき、水に何分つけてます?
ミキサー使わずにクリームにする方法はさすがにないですよね。買わないとだめですよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:51:42.15 ID:RBKl5V9w.net
原始人は、肉類・種子類・葉物を食ってた。
白い炭水化物だけが異質な存在。
一般人でも普通に食えるようになったのはここ500年以内くらいでしかない。
人類が進化するための時間としては足りない。
肉類・種子類・葉物食ってればいい。
炭水化物は種子類からとればいい。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:06:44.88 ID:7lqiX/NE.net
>>261
玄米クリームを作るには6時間はかかっている。
半日はかかると思う。(つける時間は別として)
それ位時間と気を使わないと玄米クリームとしての効果は全くないものだと思う。
ミキサーを使って作るのは全く意味がない。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:22:23.83 ID:DqALFXAF.net
>>263
つける時間は別で6時間というのは意味がわかりません。
6時間つけてミキサーですか?

夏場だと雑菌が繁殖すると思います。発芽もさせたい。お湯を入れて40度に覚まして玄米を入れると
ある程度殺菌はできますが玄米自体に雑菌はついていますからふえます。どうしてますか?

水につけないで硬いままカンでたべてると消化されませんよね

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:10:10.09 ID:NryuBBCr.net
>>262
種ばかり食べてると脂質とりすぎでよくローフードの人が肝臓悪くする原因。
脂質は一日のカロリーの1割がいいとされている


小麦については3万年以上前(旧石器時代)からパンにして食べていたそうだ。
といっても現代の白パンじゃないが。
全粒粉のパンならいいと思う

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:42:29.47 ID:4fDenaqF.net
>>265
「種ばかり」
すぐに極論するのは頭が悪い証拠だからやめたほうがいいぞ
 
「といっても現代の白パンじゃないが。」
白い炭水化物って言ってるのに無理に反論する必要はないだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:50:40.89 ID:F647+5Ti.net
>>260
スポーツ経験の無い引きこもりほど、肉くってたら筋肉つくとか勘違いしてるね
実際ベジのほうがはるかに良質な筋肉がつくのはやってみればわかる
肉食でついた筋肉は疲れやすく負傷もしやすい

「ベルツ実験」でググれば
引きこもりでも理解できるようわかりやすい実例が書いている
http://syokutokenkou.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-607d.html

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 07:53:19.27 ID:yL3EyOxG.net
菜食でつけた筋肉のほうがはるかに持久力が高く怪我の治りも早いのは
アスリートの中ではもはや常識

トライアスロンの競技者はまず菜食からはじめるのが基本

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:04:17.55 ID:gM4FAn30.net
極論で
反論する奴は
馬鹿の証拠。
そこでアスリートとかトライアスロンとか言ってる時点で馬鹿確定

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:44:54.65 ID:pVHYzCw8.net
菜食主義の一流アスリートがもてはやされるのは
肉を食わないというハンディキャップを克服して一流になったから

卵牛乳をとれるならハンディも少ないし

菜食主義が一流になるための必須なら
皆やってるだろうにそう言う話はない
アスリートにとっては食事もトレーニングの一環
同じ食事量で取れるタンパク質の量が変わってくるなら
普通多くとれる方にするよ

明治時代の話かよw
今の日本人が同じ事やっても同じになるとは限らんぞ
腸の長さとか腸内細菌とかあるしな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:44:13.56 ID:nurUiOCd.net
肉食べないのは楽勝。それより食欲

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:33:35.63 ID:yL3EyOxG.net
>>270
だーかーらー
スポーツ大国のアメリカではどんなアスリートの競技者でも
ビーガンになってんの

もっと勉強してから知ったかぶりしろ
話のレベルが低すぎる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:35:07.02 ID:yL3EyOxG.net
>>268
リアルなアホ?
なんでアスリートが極論なんだ、キチガイかおまえ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:36:48.66 ID:yL3EyOxG.net
ここでしきってる2chのバイトって
トライアスロンとかビーガンとかいう言葉の意味知ってる?
ちゃんと検索して下調べしてから書けよ、最低限度のマナーだ

アホはアホなりに努力しろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:37:52.84 ID:pVHYzCw8.net
>>274
そうか
バイトだから必死なんだな
水団なんかしても全く無意味なのにw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:49:29.44 ID:0sPzO6Zp.net
>>275
日本語すらわからんアホなのか
意味不明

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:24:26.21 ID:pVHYzCw8.net
普通の人は2ちゃんでバイトがレスして
保守やステマしてるなんて考えに至らんよ
自分がバイトで必死にやってるから
そういう考えにたどり着いちゃうんだろうなって話

三連投なんかしてる奴が一番必死な件w

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:51:54.14 ID:yL3EyOxG.net
>>277
保守やステマって、なんだそりゃ??
意味不明な基地外が発狂中w

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:59:49.58 ID:0sPzO6Zp.net
水団なんかしてもってなんだよ
はやく説明しろ、基地外

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:20:37.70 ID:pVHYzCw8.net
>>278‐279
折角自演用にID二個用意してんのに
こんな過疎スレで短時間に続けて書き込んだら台無しだよw

2ちゃんで煽られて発狂とか
ここは初めてですか?w

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:08:27.16 ID:TmE9gFZE.net
つまんねーやつだな
スレタイの話できないなら最初から立てるな、カス

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:56:58.91 ID:ewBeotw5.net
>>254
チョコレートいいのかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:56:31.58 ID:CKarVdWf.net
>>254
長寿遺伝子というのもあるだろうけど
長生きの人はだいたい、良く食べよく動き って言うね
でもこの世代の人達は若い時は戦争やなんかで
食うや食わざるやの生活を強いられた時期もあったんだろうし…

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:56:36.57 ID:rgv8W0Yc.net
1日一食にしてる人でも白髪が黒髪になったり
肌が若くなったりと若返り効果がでる

20日の断食により鶏は若い卵を産む

すると長期断食は一日一食をしている限り
健康面ではいらないのかと思ってしまう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:09:48.78 ID:3HW4Lp4X.net
一日一食は断食と同じなのだよ
一日断食は三食抜くことと同じ

毎日2食断食してるのと同じ
やってみりゃ、それぐらいわかる
やらないと一生わからない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:56:45.57 ID:EUHTe6bX.net
日本人は腸が長いって今だ信じてる奴いるのか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:51:47.30 ID:D6qJAPKj.net
社害人








EXILE

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:07:24.97 ID:UbIC74hv.net
野菜と生玄米でやってみると玄米がおいしすぎて過食

こういう人いないよね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:40:49.04 ID:2oi9SeFS.net
亡くなられたぎんさんの娘さん達の長寿っぷりにビックリ
長寿の秘訣は野菜やお魚とか、粗食ですか?なんて聞かれて
野菜は好かん!わしゃ肉がいい!みたいな事言ってるらしいw
そうかと思えば徹底して健康的な食事をしてもガンで亡くなる人も居るし…
なんかもう何を信じたらいいのかわからん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:42:42.07 ID:f/5FN4/C.net
世界一の長寿のおばあさんは好物がビフテキらしい

アミノ酸が筋肉を合成するのに動物性じゃないとダメとかいうので
植物性で合成できる人じゃないと筋肉が年々減っていく 心臓小さくなる

291 :^q^ ◆NUfnp3k2rE :2013/06/10(月) 22:54:37.64 ID:aEZ79JYq.net
テスト。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:56:23.39 ID:8C3OrV2+.net
寿命は遺伝子で決まっている。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:40:03.44 ID:mdK1yMuQ.net
真性糖尿病性、脳障害=モヤシ ◆u2YjtUz8MU =1
自称ヨガやってるといいながらマヌ法典で禁止されるキノコを食いまくる記憶障碍者

497 名前:1 mailto:sage [2009/02/14(土) 06:44:19 ID:UmzT3hX50]
キノコの生食、今回の私の場合は量が結構多かったから?の気がしてます。
過去には大丈夫だったような・・・。
舞茸は大好きでよく生食してましたが、全く平気でした。
マッシュルームは最近生食しましたが、白い普通のマッシュルームも、ブラウンマッシュルームも、
普通に5〜6個食べましたが平気でした。アメリカ?では生で普通に食べると聞いた気がします。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:mAhemgIx.net
これ始めて2日目だけど甲田って人の言う事の全く逆になってる。動けないし便秘なるし一番は足腰の力が抜けてダルくなってくる。自分は長距離運動やるけど甲田って人は運動とかはやってたのかな?一応一週間続けてみるけどダルさが抜けないならやめる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JzFt/41S.net
全てを要約すると、卵かけご飯が最強。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:uxbdXuyr.net
>>294
最初はそうなるよ。体になれというのがあるのかも

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:vhdNuIq+.net
>>296 健康には良いって感じてるんだけど身体自体は弱体化してる感じもするんですよね。体臭が全くしなくなったけど元々のパワフルさが無くなったって感じかな。ボクサーとかも試合までは痩せるのに計量後は5kgとか戻すでしょ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:j+L98MZ8.net
こりゃ出来るだけ食べないでどこまで生活出来るかって競技みたいなもん。ただそれに特化した身体になるってだけ。他に趣味持ってたらこの量じゃ力なんて出ないね。朝抜くのは効果あると思ったけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:OyhHQzMr.net
社害人








駄目よ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:jVaPqFMp.net
一週間たつけどロードやってて3時間位たつとやっぱり全身から力が抜けてく感覚が出始めて太股に力が入らなくなってくる 食欲は我慢出来てる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:l33pOFn/.net
今日も足に力はいらず・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:oKWwpWn6.net
うわ、マジ疲れとれねーわ しっかり食べてた時の方が明らかに起きた時の疲労感 が無かったのに

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:KNUPc0Y0.net
急に少食にしても脱力感は出るよ。
少食に順応するにはある程度時間はかかる。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:W/TqvmuE.net
>>294
何をどう具体的に何を食ったのか、目的はなんなのか
詳細に書け、できなければしったかぶりするな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:LLqxbWv9.net
>>304
あ?
上から目線か?
おまえに聞いてないんだよ
知らないなら黙ってろボケ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:t5zJ51v8.net
腹のでたメタボの上司は態度が横柄でムカつくが凄く元気だ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:btzGrB+b.net
これってほんとの虚弱か病人か食い過ぎただけで調子悪くなる人向けなんじゃないかな?食事中に2l水飲んでも消化不良なんてなった事ないけどなw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:VaYhjg3l.net
水は水素水が良いよ。
あと少食するなら生野菜・青汁は必須。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kgFMEdDQ.net
>>305
逃げるんなら最初からエラソーに質問すんな、ボケ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:kgFMEdDQ.net
たま ◆ZmRbbww.4g  = モヤシ ◆u2YjtUz8MU (同一人物)

7年前から甲田式実践すると法螺を吹きながら
実際は酒もタバコもやめれず断食など一食抜くぐらいしか
できない程度、青汁の飲めず、玄米も食べれず
理屈をこぎ続けて5年後、チンコや大腸の手術
糖尿病も治らず心臓もいかれてる模様

↓元祖スレでは「1」として登場
>甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す
http://unkar.org/r/body/1231233680

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:QHxPbYmC.net
社害人







大勝

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:D3F+Y1m1.net
試しに2週間朝無しにしてみたら筋肉一気に落ちたみたいで運動時の腰痛が再発するようになった それで今日試しに朝食取ったら力みなぎるし便も快便になった また明日から抜きで試してみるが腰痛再発は痛い

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:G5c+/Gp7.net
少食してると痩せすぎて不安になる事あるな。
強い脱力感の後はスルリと体重が落ちる。
自己流の少食でなく青汁・生野菜をしっかり取る事と時間をかけて適応させる事がポイント。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kJXICtB/.net
自己流の急な少食は具合が悪くなるだけでなく倒れたり病気や命の危険もある。
気をつけなよ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Esycq7YA.net
今日も試しに朝飯食べて軽く動いてみた。腹は減らないんだけど、びっくりする事に体の調子が今一つで重い・・・

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o9eFnrJt.net
青汁ってほんとに効果あるんですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TNKLQrSw.net
>>312
腰痛は肉の食いすぎだ
少食にしても動物性食品くってりゃ腰痛は治らない

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o9eFnrJt.net
>>317 もう5年前位から肉なんてほとんど食ってないからね(笑)筋トレした時の腰痛の事だから

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:wZV+tYBU.net
■■■ついに8年前のキチガイの書き込みミッケ■■■

62 :冷たい豆腐をアツアツ御飯に ◆Sf4YYPJJPE :2005/10/22(土) 17:10:37 ID:HO8KJHEe0
>>52
普段ずっと寝転んで2ちゃんしかしてないからなぁ…コンビニに飯買いに行くときに
ちょっくら早歩きしてみる、あと昨日ゴマソフトクッキーとか言うやつを食べた

>>57
俺3年くらい過食嘔吐歴あるんだよね実は
3年前98kg → 過食嘔吐75kg → リバウンド105kg…
------------
冷たい豆腐をアツアツ御飯に ◆Sf4YYPJJPE
= たま ◆ZmRbbww.4g
= モヤシ ◆u2YjtUz8MU (この3匹は同一人物)
↓元祖スレでは「1」として登場
>甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す
http://unkar.org/r/body/1231233680

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:9/ewmBr/.net
これ健康なるけど動けないって話聞いたんだけど?w

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7XwxRYVN.net
青野菜だけだと飲み辛過ぎるな
吐きそうになる

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:W5qYyqqF.net
>>321
おまえ小松菜かキャベツ入れただろ
辛くて飲めないのだろ
アブラナ科は青汁に入れてはいけない野菜

青汁試して嫌になるやつは
騙されて小松菜入れて嫌になる

ネットには青汁に小松菜まぜろという
不思議な都市伝説が流れている
それにおまえは騙されたのだ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7XwxRYVN.net
>>322
お前の青汁は何を使ってるの?
使ってる材料と量を詳しく教えてくれ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:VhWHcTxU.net
>>322
自分の事は明かせない馬鹿が絡んでくるんじゃねえよカス!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:58:54.78 ID:N9aKF4Rr.net
アブラナ科をミキサーに入れて失敗する人が多いね
小松菜とかは特に厳禁で、見かけは青汁にあいそうだから皆勘違いする

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:34:36.63 ID:bFIc4vmQ.net
>2009-01-25 22:46:07
>テーマ:拡張型心筋症<経緯> >JJです。
<拡張型心筋症 経緯18>
>18.ひとりよがりの運動会 2008年10月04日の話”
>この日は、娘達の運動会でした。長女は小学5年生ですが、
>これまで仕事で運動会は2度しか見に行ってやれませんでした。
>行けるならば行ってやりたい!
>そこで主治医に外出依頼を出したところ・・・、
>なんと許可が出たのです。1週間ただ安静にしていただけで
>、べつに薬も飲んでいないのにです

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:15:08.06 ID:JE19ll1y.net
926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:41:41.86 ID:eVkiXvAjええと、
この拡張型心筋症スレの中であらし行為として書き込まれたレスの内、
個人名固有名が明記された誹謗中傷レスをレス番をつけて削除依頼だしておきました。
同時に、同様の削除依頼を、健康板の糖尿病総合とペースメーカースレについても削除依頼しました。
運営も大変な時期らしいのでアレですが、もしかするとあぽーん。してもらえるかもしれません。
とりあえず、報告しておきます。

↓必死に削除依頼を出された上記の個人名↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●テノール齋藤 匡章(=齋藤 翔)
●松井 二郎(一日二食)
●岩下智雄(JJTOM)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 08:51:29.12 ID:f06BsxWA.net
甲田療法って【特に食事面】発達障害の症状に効果ありますかね?成人だと中々診断してもらえないし、コンサータの成人への投与も認可されないし。健康面で気をつけていくしかないんですよね。
発達障害の肩で実践されてるひといませんか? 

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:46:06.53 ID:3rwFRFub.net
甲田療法スレがあった(・∀・)

ホウレン草、小松菜をミキサーに掛けてグビグビしています。
りんご酢、インリンをちょっとずつ混ぜています。
小松菜を半分くらい使っていますが、辛くないですよ。

購入後、水洗いして、水に浸してLED光を当てっぱなし。
翌日以降に使うから、辛みが抜けるとかあるのかな?

断食すると下血するので、断食は断念しました。

ゲルソン療法、ケトンダイエット、アルカリダイエット、カンジダダイエット、
パレオダイエット、ナチュラルハイジーン、酵素栄養学、オーソモレキュラー、
いろいろ調べたけど、青汁中心の食事は、発達障害でも有効だと思いますよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:56:55.29 ID:3rwFRFub.net
一年近く続けて癌から回復して来ていますからね。
甲田療法を知って良かったですよ。

ph、アルカリ度が高く、消化酵素を節約できる。
腸内細菌をあれさせず、各種細胞内ミネラルを含有する。
断食の時間が長いほど、代謝酵素が活発になり回復力が増す。

疑問なのは、タンパク質の摂取。
エビオス、スピルリナと
野菜、玄米に含まれる僅かなタンパク質で良いの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:35:26.61 ID:FYAmpZlt.net
朝を抜くことに抵抗があって、お粥や果物を少し食べてます。これだけでも体調が良く頭がクリアになる!

徹底的にやらなくても、ゆるーく少食やプチ断食をやってもいいんですよね?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 00:25:01.22 ID:e/LqRV15.net
少しずつ減らして、慣れたら思い切って抜いた方がいいよ。
内臓を休ませる時間があったほうがいいからね。
俺は朝食べず、昼少なめ、夜普通に食べるようになったら、便秘、眠気、屁の
臭いもなくなって、一日中快適に過ごせるようになった。
来週からは一日一食にするつもり。
他にも何人かの医者が一日一食の本出してるから、色々読んでみるといいよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:21:58.28 ID:TQahArKG.net
>>332
レスありがとうございます。一食抜くように減らしてみます。本も読んでみますね。
332さんが体調が良くなった実体験でモチベアップしました。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:42:49.58 ID:IHxySrrz.net
>>333
あとできるだけ炭水化物は控えた方が実践しやすいよ。
腹もちがよくて、血糖値の乱高下からくる異常な空腹感もなくなるし、
体にもいいからね。福山雅治やガクトも
1日1食の炭水化物抜きの生活ずっと送ってるみたい。
自分は主食代わりに豆腐とキャベツを食べる程度のゆるい糖質制限だけど。
便秘の人は納豆にオリーブオイルを大さじ1杯入れるとよく効くと思う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:50:08.44 ID:S/o5As72.net
>>334
333ですが、Gacktさんの食事法を調べてみたらすごかった。
あそこまで極めるのは無理だけど、緩く始めようと思います。アドバイスありがとうございます。

336 :334:2014/04/04(金) 00:57:02.16 ID:5Iz1U5bb.net
>>335
あんまり厳しくやると続かないと思うから、俺は休みの日は炭水化物食べて
いいことにしてるよ。息抜きも大事だし、何より人付き合いができなくなると
ストレスになるからね。
俺はついに1日1食になってしまったけど、1000カロリーちょっとでも
満足できるようになったよ。でも2食の時以上に体調がいい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:45:13.85 ID:D5nN1HAf.net
>>334
>福山雅治やガクトも 1日1食の炭水化物抜きの生活ずっと送ってるみたい。

福山雅治は札幌のコンサートの時、味噌ラーメン食べてるぞ!
こないだ、アイスアリーナの食堂のおばちゃんが、生放送で喋ってた。
真央ちゃんも食べた、羽生君にも食べてもらいたいってさ!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 00:19:25.83 ID:wLYb0S/l.net
あくまで基本少食(1食)であって
完全無欠でやってる訳ではなかろうよ。
本書いてる人も言ってたが、なんやらかんやらで3食の時もたまにあるようだし。
1年のうち7〜8割くらいやれてれば十分。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:50:52.13 ID:srtf6UF5.net
炭水化物抜きがキツいならまずは糖類・白米・小麦・芋を絶つことから始めればいい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:34:28.76 ID:qJrAKlIe.net
南雲さんも旅行や付き合いでは2食、3食食べることもあるらしいもんね。
そりゃ出された物食べないとか失礼だもんな。
それにしても1日1食って、意外にストレスもなく楽でいいね。
10歳ぐらい若く見えるタレントのほとんどもやってるらしいし、
老化防止に本当に効くみたいだな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:15:51.92 ID:SXEhqEB9.net
旅行に行ったりするともう守れない
糖尿病ではないという思いから

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:16:44.28 ID:Nrzw8I3D.net
平日は夜だけガッツリ目の1食
土日は昼夜の2食(嫁が昼に居ないときは1食)
年に1、2回の旅行中は3食

こんな感じで全然厳密にはやってないんだけど
10ヶ月続いて78kg28%→61kg19% になったよ

健康面ではあまり実感ないけど、風邪はひかなくなったというか
ちょっとおかしいかなって状態から持ち堪えて何時しか治ってるって感じ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:03:12.85 ID:wHvEg2XQ.net
333です。朝を澄まし汁と果物のみにしました。完全に朝食抜きには至りませんが、頭がスッキリ、体が軽く午前中にほとんど仕事を終わらせることができます。
体重は2キロ減りました。

甲田式の本を読むと、自分は食べ過ぎによる鈍重肝臓・腎臓だったんだと確信しました。慢性疲労、無気力が続くんです。

益々少食を心掛ける必要があると感じています。

344 :334:2014/04/13(日) 03:26:53.90 ID:3rKkb5xi.net
>>343
がんばれ。
俺は1食になってからめちゃ体調よくなったし、2週間ぐらいすると
夜勤中でも疲労感や足の臭いが全くなくなったよ。
1食に慣れたら、日によっては食べたい物だけ食べて、別に食べたくない
物は無駄に食べないようにして、食べ過ぎた日やいっぱい食べる予定がある
前後の日は少なめにすると楽に続けられるかも。
俺はラーメンとか食べた翌日なんかは500カロリーの日とかあるけど、
全然疲労感がない。3食食べても、摂った栄養のほとんどは毒素や老廃物に
なるっていうのは本当みたいだね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 09:21:00.26 ID:DJYoLvWT.net
体重維持出来てるならそれでいい

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:03:30.88 ID:3sKjSYng.net
サッカーの中田英寿も引退してからは1日1食らしい

347 :675:2014/04/14(月) 18:28:38.56 ID:wDXOHkMf.net
となるとやっぱアボカドやナッツや発酵食品になるよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:08:07.07 ID:2dYCYi/y.net
有名人でも多いんだね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:26:18.73 ID:QeXguLWc.net
京本政樹はカップめんだけで済ます日もあるらしいし、光一は食べない日
もあるらしいな。
俺は豆腐、納豆、みそ汁は休日以外毎日食べてる。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:31:41.95 ID:rWB8AoQr.net
家族と同居してる人は、朝食抜きや週末断食をやりにくくないですか?
自分も最近までベジタリアンや少食の人に対して、軽い偏見みたいなのもあったしね。

こちらの皆さんはどうやって折り合いをつけてるのかな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 04:05:36.78 ID:N/3NWD/v.net
>>350
平日は1日1食やってるけど、週末断食は健康効果もあんまないし、
ストレスになるからやらない。
金曜日の夜は休日の昼も食べられるように、豆腐、納豆、みそ汁あたりで
肉、炭水化物抜きの500カロリー程度で胃に残らない食べ方してる。
嫁にはちゃんと説明したら、逆に食費が減るからってことで喜んでくれてる
し、最近嫁も2食になったから、朝は子供の食事を用意するのみ。
まあ自分が時差出勤、夜勤だからやりやすいのもあるけどね。

352 :351:2014/04/22(火) 06:31:03.49 ID:NJUMyr1f.net
>>351
夜勤や勤務のズレをうまく利用していらっしゃるのですね。
一家の大黒柱さんだったんですね。

最近、『マンガでわかる西式甲田療法』という本を読み、朝食抜きや西式運動を積極的に取り入れていきたいと決意しています。

353 :352:2014/04/23(水) 02:48:21.31 ID:ptnNO+Lh.net
>>352
俺も最近その本買って読んでるよ。
続けるのが大事だからあまりストレスにならないように完璧にやろうとしないで、
気分転換にたまに好きな物だけ食べるのも大事だよ。
それでも目が全然疲れなくなって、禿げる気配も全くなくなったし。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:48:16.52 ID:a6AjeZ0/.net
>>328
良い質問ktkr

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:10:43.56 ID:/Jvr0O84.net
柿茶でないと駄目なのかな?
ビタミンCサプリでは。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:14:35.86 ID:jiri0EMq.net
国産の柿茶は高いんで
ローズヒップティを飲んでいる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:45:37.04 ID:gWpASOPM.net
庭とかに柿の木生えてれば作り放題だぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:13:48.85 ID:OvX0ooV/.net
 桃栗三年、柿八年。
 いまから植えたって。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:29:48.17 ID:rm4ZXTgG.net
サプリでいいよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:47:52.70 ID:gWpASOPM.net
>>358
それは結実するまでの年月だろう

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:44:14.59 ID:sXn1iKNj.net
4月半ばから朝食を抜いていたのに、ゴールデンウイークに外食やら何やらで食べ過ぎた。お酒も楽しんだ。罪悪感よりも久しぶりで楽しかったし、食事に感謝しながら食べることができた。

また、少食にシフトしていこう。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:47:42.90 ID:ZacfQI8H.net
死んだ気になって今から甲田式に取り組みます。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:41:27.97 ID:eAQsSTKc.net
>>362
必死に健康法に取り組んでも、西は平均寿命にも届いてないし、
甲田は男の平均寿命を少し超えた程度。女の平均寿命には届いてない。

だが、死んだ気になっとば問題ないw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:10:24.85 ID:BRmfJYuQ.net
>>328
良かったら
オレと一緒にトライしてみませんか?
この偏った脳味噌が少しでもマシになるならと
一縷の望みを持ってるんです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:24:04.99 ID:vI89E2Hb.net
起立性調節障害に小学生の姪がなってしまい、とても可哀想です。
甲田療法で改善例はないのでしょうか。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:03:18.57 ID:oXCdY89Q.net
>>365
なんとなく西式甲田療法効きそう。
でも一日以上の断食は、25歳未満は脳に悪影響の可能性があるから西式の医者の診断無しでは絶対止めた方がいい。
半日断食(朝食抜き)と玄米生菜食と運動だけやってみては?
とりあえず3ヶ月とか。
薬とか使わないから金かかるわけじゃないし。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:11:18.21 ID:l6aJyPKk.net
>>366
わかりました。ご親切にありがとうございます。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 07:21:39.04 ID:oXCdY89Q.net
>>367
無理やりじゃなくて本人の意志でね
馬を水場に連れて行くことはできても水を飲ませることはできない
って甲田医師も言ってたそうな
食事を制限するって生き物にとって物凄いストレスで、まして子どもなんかもっと強いストレスになるだろうから
そのストレスのせいで心とか身体に別の障害が出ないように本人の意志を尊重してやってね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 15:45:41.44 ID:EFU86zaR.net
ベジタリアン板できました
http://hope.2ch.net/vegetarian/

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:54:46.41 ID:HNUVzWyJ.net
食べ過ぎないのは大事だね

371 : 【東電 81.9 %】 :2014/11/03(月) 19:32:39.39 ID:9/DDscB+.net
>>368
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:09:08.85 ID:IlDYTKjq.net
<甲田医院入院体験記>
http://www.swany.co.jp/miyoshi/100420.html
わたしは断食中に、(甲田医院の本棚にある)現界、霊界、神界を解き明かした未来を予言した
著書、出口王仁三郎師著の『霊界物語』五五巻(全八三巻中)を読破し、
たったの一ヶ月だけ六項目が実行できた聖人君子?になれた
なぞが解けたのです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<甲田医院の本棚にある書籍 出口王仁三郎師著『霊界物語』>

獣、鳥、魚などの肉は、いったん食物として消化されたものが
肉となったのであるから、それを摂取してもあまり益はない。
獣肉をたしなむと情欲がさかんになり、性質がどう猛になる。

肉食をする人は本当の慈悲の心はもたない。
  肉食を主とする外国人は、親子の間でも情愛が少ない。
たとえば遺産があっても子には譲らずに
伝道会社に寄付するというようなものである。
  神に近づくときは肉食をしてはよくない。霊覚を妨げるものである。

by 出口王仁三郎  

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 13:20:33.48 ID:k7aHm6js.net
種々の肉と葱(ねぎ)と酒と韮(にら)と蒜(にんにく)とを、
 ヨーガ行者は常に離れ、遠ざけるべきである。

 肉を食らう者どもは、最悪なる叫喚地獄などのなかで
  悪業の報いを受ける。

        by ゴータマ・ブッダ 仏教経典 楞伽経より
---------------------------------------
1日40グラム以上の加工肉の摂取が死亡リスクを上昇させる
http://www.qlifepro.com/news/20130321/1-more-than-40-grams-of-processed-meat-intake-increases-risk-of-death.html
1日50グラム増ごとに死亡リスク18%上昇

調査では、赤身肉と加工肉、白身肉の摂取量と死亡率について検討・比較。
その結果、ソーセージやサラミ、ハムなどの加工肉をたくさん摂取した人ほど
、心血管疾患やがんによる死亡リスクが高くなることが判明した。

1日40グラム以上の加工肉を摂取する人は、1日20グラム未満を
摂取する人よりも、死亡リスクが高まった。さらに、加工肉では摂取量が
1日50グラム増加するごとに死亡リスクが18%上がった。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:05:30.78 ID:3q+69IuE.net
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1307829.html
1980年時点での約12000人、1592の通名苗字のうち件数上位から記載。

新井303 山本199 金本173 木村161 金田158 安田150 岩本145 金山145 松本135 大山131
平山119 高山118 山田106 金光100 金沢100 徳山100 田中98 松山94 大原92 金子85
木下85 中村83 金城81 吉田80 金村80 西原79 林79 宮本78 松原77 国本67
河本66 金井64 星山61 坂本57 松岡56 松田56 伊藤52 安本49 清水49 岡本44
松村44 光山43 金岡42 金原42 野村42 井上40 福田40 高田39 青木39 南39
平沼39 山下38 成田38 金海37 西山37 橋本36 夏山35 大城35 中山35 梁川35
原田34 吉川33 玉山33 鈴木33 神農33 青山31 東31 池田30 岡田29 吉村29
金谷29 豊川29 ◎巴山28 三井28 石川28 白川28 斉藤27 大島27 平田27 豊田27
岡村26 金森26 杉山26 西村26 大野26 高橋25 山口25 長谷川25 加藤24 高木24
小林24 柳24 玉川23 高島23 山崎23 小山23 太田23 武田23 森山22 中島22
吉本21 石山21 大川21 平野21 三浦20 星野20 柳川20 ◎青松19 安東19 永田19
延山19 秋田19 谷山19 田村19 藤田19 平川19 ◎呉本18 広田18 高原18 佐藤18
春山18 松井18 村田18 中原18 葉山18 福本18 秋山17 石原17 川本17 大谷17
竹山17 竹本17 神田17 河村16 岩田16 金川16 新本16 森本16 長田16 富永16
伊原15 吉原15 原15 山村15 重光15 村上15 谷川15 竹田15 藤井15 ◎完山14
安藤14 永川14 岩城14 宮田14 金島14 清原14 川島14 中野14 徳永14 徳原14
本田14 木山14 ◎月城13 ◎梁本13 丸山13 岩崎13 今村13 大村13 大林13 渡辺13
島田13 武本13 福山13 河東12 岩村12 香山12 高村12 山中12 松浦12 上田12
森田12 水原12 大宮12 内田12 富山12 茂山12 ◎文山11 ◎良原11 花田11 金林11
光平11 高本11 三原11 新田11 杉本11 星本11 川村11 村井11 大倉11 竹村11
藤原11 ◎利川10 安川10 伊山10 横山10 華山10 吉野10 近藤10 広川10 高野10
佐々木10 小川10 成本10 清本10 石井10 大本10 藤本10 富田10 木本10

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:15:52.45 ID:utJiWs3X.net
>>372
超肉食人種の
モンゴル人やアルゼンチン人なんてどうなってしまうんだろう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:15:31.74 ID:gkzrG8/a.net
>>375
身体の仕組みが根本的に違うんじゃない?
同じ鳥類でも草食メインの鴨と、完全肉食の猛禽類がいるように。
日本人は長い歴史と環境の中で、肉食には適応してこなかったんでしょう。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 16:42:13.82 ID:SViMpxf8.net
現代医療に関わらない方法
http://youtu.be/mJEHlLHKV_E

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:12:09.95 ID:hUynWs7e.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

総レス数 378
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200