2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H.I.I.Tによるダイエット

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:38:30 ID:5YMnioH9.net
H.I.I.Tとはハイインテンシティーインターバルトレーニングのことで
高強度インターバルトレーニングである。
脂肪燃焼効果が非常に高く、また短時間で済むが非常にきつい。
やり方としては例えば
10秒ダッシュ30秒ジョグを繰り返す。これで1セット。
最初は3,4セットから始めて徐々にセット数を増やしていく。

もうひとつの例としてエアロバイクを使って
15秒全力でこぐ45秒ちんたらこぐ。これを繰り返す。

やってる人がいたらぜひきてくれ。
おれもやってるが非常にきつくてははきそうになったこともあるが効果は絶大だ!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:40:48 ID:5YMnioH9.net
ちなみにスイーツ(笑)やおばちゃん、メタボなおっさんにはかなりきつくて無理かもしれん。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:59:45 ID:fPc3mW3k.net
やり始めたばかりで効果はまだ解らん。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:06:15 ID:5YMnioH9.net
エアロバイクにてHIIT
http://jp.youtube.com/watch?v=Uv8m15ulCiw&translated=1

トレッドミルによるHIIT
http://jp.youtube.com/watch?v=haSljTB1wZM




5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:21:20 ID:HtELfIGQ.net
>>2
NEETにHIITはどうですか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:38:22 ID:5YMnioH9.net
>>6
NEETは運動量がかなり低いと考えられるため事前準備として4週間ほど有酸素運動をしてから
HIITをやることをお勧めする。
しかしMっ気のあるNEETはすぐ始めてもかまわん。
しんどさがやみつきになるかもしれん。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:41:31 ID:+Y+lTqw9.net
量が低いっていうか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:36:24 ID:dOcMxZvd.net
これかなりきついね。
エアロバイクで5分やったけど脚ガクガクでした。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 06:44:01 ID:cbp8SPvf.net
翌日足が筋肉痛になったよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:03:59 ID:OOHep1G5.net
家の階段でやったが途中〜終わった後しばらく続くハアハア感が最高だぜ。



11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:50:44 ID:FXRDWrt9.net
ダイエットにいいの?これ
同時にスタミナもつくのかな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:27:17 ID:gmi3dJsm.net
>>6
>しかしMっ気のあるNEETはすぐ始めてもかまわん

meatと申されたか

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:17:34 ID:gwcsfR8d.net
HIITに興味があるんだが、人少ないな・・・

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:22:05 ID:p3ClG9cu.net
何秒ダッシュしていますか。30秒とか1分あたりが標準みたいだけど。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:25:53 ID:k/zN4jm/.net
人いないけど「10秒ダッシュ30秒ジョグ」やってみる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:40:45 ID:GSQCqKG2.net
age

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:41:52 ID:gwr1ovmZ.net
ランニングのやりすぎで安静時代謝が下がってたので、HIITトレを開始。

ジムではステッパーの負荷を最大にして30秒ごとに踏みまくるのを15セット
ジムに行かない日は坂道ダッシュ+ゆっくり下るを15セット
(いずれも慣らしとして前後20分くらい軽い負荷で動く)

これを2週間続けてたら、今までどうやっても体重60kg切れなかったのが
50kg台になってビックリ。

このトレ方法いいな!革命的だ。
やってる間は無茶苦茶きつくて死にそうになるけど、
重度のMのおいらとしてはそれもまたよし。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:48:38 ID:gdMFU/Cc.net
>>13
楽して痩せたいって人が多いだろうし、これって結構キツイしね。
心拍数を高い状態で保たなけりゃだめだし・・・

でもま、可能ならジョギングなんかとは比べ物にならんだろーねー。

屋内で行なえる方法の一つとして、インターバルスクワットってのもあるらしいよ。
20秒最速でスクワット、20秒休憩・・・の繰り返し。
10セットを2回もやったら膝がくがくでないかなw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:49:43 ID:gdMFU/Cc.net
しかしまー未だに有酸素運動でしか脂肪が落とせないって言ってる人には
理解できない運動だろな、これw


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:38:30 ID:aPdwiovd.net
・オーバーワークになりやすい
・短時間の運動なので運動中の消費カロリーは必ずしも大きくないから従来の有酸素をハイボリュームでやっている人の場合
減量効果が落ちる危険がある



21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:52:15 ID:Ghf00Iwx.net
HIITやった後って、やたらと身体がポカポカして寒さを感じなくなるんだけど、
なんかアフターバーンしてるって実感するな。

おれのはまだ最大心拍数を思うように上げられないなんちゃってだけど、
それでも減量効果ある。

まともなHIITができるようになったらもっとすごいんだろうな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:55:38 ID:gnD1R599.net
これはサーキットダイエットと同じ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:01:51 ID:2SiPlxkd.net
これが1時間以上続けてできるならやろうと思うけど、
たかが数十秒を10セットやったくらいじゃなぁ・・・


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:36:22 ID:Ghf00Iwx.net
>>23
おれの場合は毎日10km、速めのジョギングしてただけだったのが、
(これを長期間やり続けてたので基礎代謝がかなり落ちてた)

ウォームアップで4kmジョグ→坂道ダッシュ+坂道をゆっくり降りるを15セット
→疲労困憊するので5分ほど休む→4kmジョグって帰る

で、計1時間
これでかなり体重落ちた、しかも今まで頑固にこびりついてた
尻周りの贅肉がすっきりしてきた

坂道ダッシュのHIITで成長ホルモンかなり出るせいか、
帰りのジョグでもかなり汗が出ていい感じ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:22:36 ID:gdMFU/Cc.net
>>20
んー・・・
>短時間の運動なので運動中・・・
これに関しては、アスリートレベルの話だと思うよ。
日常的にハイボリュームのエアロビック運動してる人で、肥満体っていうのは考えにくいね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:01:59 ID:NsyhBpFY.net
たくさんいるw
ダイエット&脚力強化には>>24のようなメニューが良いのかね
痩せたいしもっと快適なジョグができるようになりたいな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:16:40 ID:pDlRMT8F.net
日本語のHIIT関連本がさっぱり見当たらない。
今出せばけっこう売れると思うので、ぜひ出してほしい。

どれくらいの負荷でどれくらいの効果があるのかの検証データをぜひ。
あとは初心者向けのメニューとか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:47:40 ID:m1UAoP/f.net
雑誌なんかでちょくちょく特集組まれてるが、結局>>1が全てだしな
初心者向けも何もないよ
全力運動と軽い運動を繰り返すだけ
滅茶苦茶辛いのは初心者も上級者も一緒

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:13:46 ID:b9AEVIzu.net
>>20だけどHIITは単純にダイエットと言うより除脂肪体重を維持しながら脂肪を落とすっていうのがウリなんだよね。
しかも短時間で済むと。
ところが強度の調節に失敗すると単にやや強めの有酸素を短時間やったっていう結果になっちゃう。
そこが難しい。
というか除脂肪体重の維持を考えるのであればまずは筋トレなんだな。
筋トレをやった上で減量時の一つの方法っていうくらいに考えていた方が無難だよ。
普通のダイエッターならメインは通常の有酸素で停滞期なんかにHIITを取り入れるといいと思います。
ttp://www.taiiku-sports.co.jp/shopping2/img.php?pid=1216689085-302492&pn=2
こっち系の雑誌ではよく取り上げられると言うかもう普通の減量法になってます。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 06:35:32 ID:ZjgG9rMO.net
>>21
多分EPOCって奴ね。
強度の高い運動を行うと、その後の乳酸分解などに多くの酸素が消費される。
過剰酸素消費。
運動後の基礎代謝の亢進の持続。
これが無酸素運動での脂肪分解。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:09:47 ID:0uPWLnhn.net
ダイエット板じゃ盛り上がらんだろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:22:21 ID:u8FtRhjg.net
確かにこの板の人向きじゃないと思う

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:24:34 ID:qtghz4EL.net
効果があったって人はどのくらい変わったんだろ?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:42:09 ID:7T9USPyi.net
基本的なことがわかってないので的外れな質問になってしまうかもしれないけど
普通の追い込む筋トレとHIITは何が違うんでしょうか?
全力運動と軽い運動を繰り返すのは何か凄く意味があることなのかな?

ちょっと前に流行った?サーキットトレーニングも毎日3分で・・・・
みたいな感じだったけどイマイチ理論がわからなかった
>>30さんの言うとおり運動後の基礎代謝の亢進の持続が目的なのかなと思うけど
痩せる程の効果があるのか疑問でした

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:46:47 ID:mh3Gtogd.net
>>34
生理学上の定説として、脂肪を選択的に落とすためには、低強度のエアロビクスを長時間
行う必要があることを述べました。これは、脂肪をエネルギー源として利用するために酸素
が必要であること、〜
〜おそらく、10秒間の強い運動自体では、血中の乳酸はさほど上昇せず、さらに有酸素能
力が十分に高ければ、次の30秒間のエネルギー補給時に多量の酸素が使われるためで
しょう。

http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p001.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:02:43 ID:fyaLJp2l.net
ごちゃごちゃ考えてねーでやってみろって
数多くの研究結果と実践者が効果アリって言ってんだからよ
トレーニング理論なんざ大半が経験則だ
理論は後からお偉い学者さんが埋めてくの
その理論すら多くが推測に過ぎんのだから、
トーシロが理屈だ何だ考えたって大した意味ねーよ
やってから取捨選択すりゃぁいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:11:30 ID:7T9USPyi.net
>>35
ありがとうございます
早速読んでみます

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:33:55 ID:7T9USPyi.net
>>36
そうですね、やってみます
以前にサーキットトレーニングとミドルランをそれぞれ5週間やったことがあります
心拍数が凄く上がってきつくてヘロヘロになりました
でもやっているうちに体力がついたのは実感できました


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:29:11 ID:sAUb6kgE.net
ウエイトトレ板の者だがこれは体脂肪減にかなり効果的だ。
何セットも行うとめちゃくちゃきつく脈拍ドクドクだがマジでよいぞ。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:32:34 ID:THD+8RKI.net
正直、これをやって減量してる人はダイエットレベルじゃないけどな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:03:51 ID:M1/ZIuSQ.net
>>40
しかし、ボディメイキングをしたいって人にはうってつけ。

後、体力はあるけど時間が無い人とかね。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:46:07 ID:Zs9l7TCA.net
筋トレを目一杯やっていて、通常の有酸素では行き詰った人には一つの方法だと思う。
あるいは逆に筋トレをしないで出来る限り除脂肪体重を残したい人。
この板の大半の人は前者じゃないだろうし、後者をやるくらいなら素直に筋トレした方がずっと楽で効果的。
結局ここではあまりニーズは無いだろうねw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:31:49 ID:9wDNaSgy.net
トラック1/4全力ダッシュ、3/4軽いジョグみたいなメニューでも良いの?
お勧めのやり方があれば教えて欲しい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:17:06 ID:4SMyX5JU.net
スポクラでのお薦めメニューってあります?

今はエアロバイクで250w(max)で60秒、150wで30秒を10〜20セットやっているんですが
負荷が足りません。
トレッドミルでダッシュは危険ですし、クロストレーナーで負荷増やしても筋トレみたいでしっくりきません。
外は寒いのでスポクラ内でできると有り難いです。
ちなみに泳げません。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:34:43 ID:THD+8RKI.net
>>44
ジムじゃ正直無理だな。
泳げればなんとかなるんだけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:29:27 ID:kAboST6q.net
>>44
エアロバイクなら可能だよ。
10秒全力でこぐ(負荷は強く)、30秒ちんたらを繰り返すでおk

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:52:50 ID:ZMwZ18Ej.net
>>44
上にオ書いてるけど、20秒最速スクワット、20秒休憩ってのを10本やれば
結構きついと思うよ。

負荷が足りなかったら、ハンドルウエイト手におってやればおkかと。

ちなみにやってみたが、6本目くらいで帰ろうかと思うくらいにきつかったぞw

48 :44:2009/01/17(土) 19:56:38 ID:OLhOsBq3.net
>>45,46,47
どうもです。

>>46
すでに負荷maxでも20セット以上出来てしまいます・・・

>>47
今度やってみます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:00:19 ID:LgffzDa8.net
>>48
>>すでに負荷maxでも20セット以上出来てしまいます・・・

すさまじい体力の持ち主では。
タバタ式プロコトルをやってみては。
やり方は15分中5分アップ→20秒全力10秒流しを5分→5分ダウン
これはオリンピックにでるような選手でもヘトヘトになるよ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 22:26:05 ID:F/+Opl/B.net
全力でこいでないだけだろ
負荷が強かろうが低かろうが、全力運動はしんどいもんだ

51 :44:2009/01/17(土) 22:42:18 ID:OLhOsBq3.net
>>49,50
250wがmaxなのですが負荷が足らないので、全力になっておらず
HIITもどきになっています。

ランは苦手なのでもっと緩いトレでも充分ですw
もっともスポクラ内でのランは無理ですが・・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:46:15 ID:oecBWStJ.net
無理してHIITにこだわる必要はないと思うのだが。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:42:28 ID:SwRUVPpV.net
24みたいにジョグついでにやってみたけど
坂道×5セットで吐きそうになったw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:15:37 ID:/6FSk/WO.net
エアロバイクで10秒全力30秒ちんたらをやって1ヶ月
最初は4分くらいしかできなかったが今は8分できるようになってきた。
終わったあとはマジでハアハアハアハア状態だが。
まあもう少し根性出せばあと何セットかはできるこもしれんが
かなり身体が絞れてきたしスタミナもついてきたわ。

有酸素中心でのダイエットはやめてHIIT+筋トレがよいのでは。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:41:06 ID:w46G1D9r.net
HIITのメリットは筋肉を現状維持以上で脂肪を落とすことにあるからな。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:43:24 ID:yNPyAwcY.net
>>53
だんだん慣れて10セット以上できるようになってくるから、
オーバーワークにならない程度にがんばってみ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:47:36 ID:H59jc0YC.net
ジムでHIITやるならステッパーとランニングマシンどっちのが適正あるのかな?
ジムでランニングマシンを3分間80~90%の力で走って1分間ジョグの繰り返しを
やろうと思うんだが、これってHIITモドキなのか不安だ。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:43:39 ID:raP62AI2.net
http://kenko.joyfullife.jp/archives/200507/19-1204.php
http://www.sf-magazine.com/2001/july/interval.htm

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 04:47:05 ID:ALI8tGZy.net
>>57
トレッドミルは、追い込んで意識が朦朧としてると、
下手すると足を踏み外したりして怪我する恐れあり。

おれはトレッドミルは怖いからステッパーでやってる。
ステッパーだと心拍をチェックしながらやれるし。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:24:32 ID:cpxuB8Jd.net
>>59
私、ミルでダッシュしてるよ。
パーソナルトレーナーにやらされてる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:40:30 ID:ZaV4Pxit.net
経験した方もっと語ってくれ


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:08:22 ID:435vEUzE.net
初めまして。
ダッシュ全力って50m走並に全力で走るんですか?
また、30分ジョグの前後ではどちらの方がよろしいですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:21:06 ID:w+98+Kiy.net
hoshu

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:31:57 ID:Ax+3sn2S.net
http://h.pic.to/139sph
日本男児らしいマッチョだろう
178cm109kg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:39:21 ID:TdKO0xCH.net
エアロバイクで最近始めた。
心拍数160超はヤバいかな? こめかみあたりから血が吹き出そうw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:26:32 ID:K1/0bqwO.net
昨日>>1のメニューやってみたけど、7セットやってもつらくなかったぞ。
10−30じゃなくて20−40じゃないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:25:55 ID:LuCR8kig.net
>>66
何かスポーツやってんの?
何もやってない素人が全力ダッシュ10−30なんてやったら(つかできないが)ゲロ吐くレベルだぞ。
本当に全力でダッシュしてんの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:54:16 ID:u6Ha0Ts4.net
みんな走ってるときどうやって時間みてる?


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:40:20 ID:OCCO2inL.net
>>68
走りだと時間わけわからんくなるからパートナーつけてタイム計ってもらうか
エアロバイクみたいにタイムわかるのをお勧めします。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:43:02 ID:lB3t+Svw.net
今日初めてやってみたけど鼻水出るほどきつかった
マジ吐くかと思ったけど終わった後気持ちeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:28:05 ID:LKtO8cuS.net
>>69
やっぱりジムに行ったほうが良さそうですね

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:36:54 ID:lB3t+Svw.net
>>68
大体70mで10秒だから目印決めてダッシュしてる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:15:56 ID:ymQPgZNV.net
「10秒ダッシュ30秒ジョグ」

で1セットだよね?
4セットからやってみるか。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:40:09 ID:83mERuo8.net
皆どこで走ってるの?
うちの近くに走れるところが無い・・・

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:46:10 ID:Cvg7X7Wc.net
前は少し遠くの坂までジョグで行ってたが
最近は面倒なので家の前の道を行ったり来たりしてる
走るだけならどこでもできるっしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:34:20 ID:AO8f7k4U.net
これ良いよほんと。
今までは朝30〜40分ちんたらジョギングしてて、
スイッチ入るまでの時間がすげえ苦痛で
重い気分のまま火照り出しても気分乗らなかった。
でもこれやりだしたら全然違うわ。
すぐエンジン掛かるから最後まですっきり消化出来る

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:54:52 ID:p1PS8rMN.net
ジムにパワーマックスあるから、週2ぐらいでやるってるけど、
やった後は、腿がパンパンになる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:05:59 ID:XWh58qXQ.net
>>76
その朝ジョグ自体が中2〜3日開いてるなら問題無いけど、
毎日のジョギングついでにやってると大怪我するぞ。
多分緩め短めにやって切り替えてるんだろうけど、
ガチで追い込んでたら大腿四頭筋あたり損傷、断裂あるよ。
ジョグで使う脹脛や腹筋は毎日やってもホイホイ回復するけど
ダッシュで使うハムや大腿四頭筋は回復までに大体72時間欲しい。

いや、怪我するかオーバーワークで太股萎んで行けば
ダイエットとしては成功なのかもしれないが(;´Д`)キヲツケテ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:35:55 ID:vBmG2dH7.net
学生のうちならこれありだな。
でもこれダイエットの域越えてるキガス。
社会人になってからやり続ける勇気はでねえわ。
普通に歩くのにも困るw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:18:55 ID:IFzm8AY6.net
みんな週何回くらいやってる?
俺もやってみたいのだが。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:39:12 ID:Rz/B4z2x.net
興味あるんだが
初心者がいきなりやるのは無謀だろうか。
いろいろ調べたが指導してくれるトレーナーは
いるのだろうか

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:27:48 ID:RBaj0z8T.net
ようつべにはたくさん動画あるな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:58:04 ID:U1v01rUD.net
人いませんね。
需要あるかわからないけどレポ。
昨日から試してみました。
田畑プロトコルは10秒ダッシュ→30秒ジョグらしいですが
自分は30秒ダッシュ→90秒ジョグを
5セットやってみました。
ウォームアップおよび
クールダウンはそれぞれ2.5kmのジョギングです
なかなかダッシュで体力の限界まで追い込めません。
いまでは単なる短めの有酸素になってる気がします。
明日もがんばってみます。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:05:13 ID:OlXw+nIz.net
みんな高負荷の時間長すぎない?

3分とか有酸素運動じゃないか。

ほぼ息を止めてやるくらいじゃないと追い込めないでしょ。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:27:19 ID:gc4dDLJc.net
やっぱそうかな。
こんど使いやすそうなストップウォッチ買って
田畑プロトコルをきっちりやってみるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:00:51 ID:OlXw+nIz.net
スピンバイクでやってみた。
アップ15分、20秒、60秒で4セット、膝はガクガク、終わってから5分ほど大腿筋が爆発しそうな位パンプして痛かった。

たった4セットで心地よい疲労感は翌日まで続いた。

とりあえず倍のセット組めるまでがんばる。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:05:20 ID:Ee/jE9i1.net
ジムが近所になくて足の自宅自重トレーニングに困ってたところに発見。
やってみたいんだけど道路じゃ危ないかな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:59:30 ID:ejbsgUYw.net
>>87
全力疾走するから
夜にやるなら足元が明るいほうがいいですね。
私は歩道があるトンネルでやってます
不審者ですが何か?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:03:36 ID:ejbsgUYw.net
10秒&30秒ごとに
アラームで教えてくれるようなスポーツウォッチかストップウォッチないですか?
腕時計タイプがいいのですが…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:05:57 ID:WcYioNFg.net
>>88
反対側から自転車来たりしたらこわいなあ…

>>90
音楽聞いて歌詞とかで管理したらどうかな?
 ダッシュ!
♪いまーわたしのーねがーいごとがー
 たらたら
♪かなーうー(中略)つばーさがーほしーい
 ダッシュ
♪こーのーおーぞーらにつばさをひろげー
 たらたら
♪とんでー(中略)ゆきたいー


を数回ループとか。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:38:50 ID:a/1y3Tiz.net
みなさんは毎日セット組んでる?

自分は中2日おかないと筋肉痛が抜けないので週2〜3しか組めないんだけど。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:42:55 ID:ejbsgUYw.net
>>91
私もそのくらい。
効果の程はどうですか。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:27:53 ID:35UyXhr/.net
>>92
まだ日が浅いのでなんとも言えませんが、尋常でない疲労が有るとゆう点では効果を期待させますよね。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:15:17 ID:R70IqJsE.net
やるならランは一回に30秒までにしたほうがいいよ。 
それより長いと無酸素じゃなくなるみたい。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 17:21:28 ID:9b902wJS.net
あげ


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:51:57 ID:IWW4zVEq.net
10秒ダッシュ→30秒ジョグで
8セットやってる
効果あるかな…
まだ一週目

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:37:38 ID:q3G3KKHp.net
>>96
やって効果のないことはないだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:27:43 ID:M4hxtEGn.net
これ死ぬわ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:37:25 ID:5Vsp0jNR.net
ピザの俺が今公園でやってきた。
ジョガーの変態を見るような視線が痛気持ちいい。変態でサーセンwwww
しっかし直後吐きそうになるぐらいきついねこれ。
走力付きそうだし週1、2ぐらいでやってくかなー。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:02:10 ID:KQp4u21z.net
よし、俺もやるぜ
今日やるぜ

101 :100:2009/06/14(日) 23:49:43 ID:KQp4u21z.net
体調いまいちだったから
五キロジョグで妥協してしまった
しかしあしたこそ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:31:08 ID:DQ3Qodf1.net
最近スポーツジムに通ってんだけどランニングマシン(トレッドミル)で
10秒ダッシュの30秒ジョッグを6本くらいやろうと思ってるのだが
ランニングマシンの速度ってどれくらいあげれるのですか?すこしだけですが陸上やってたものです

まわりがおじさんおばさんがスローで走ってるなかちと恥ずかしい気もするが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:49:04 ID:DIciPrNi.net
トレッドミルって
全力疾走できまつか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:09:14 ID:XqR3rTYO.net
全力疾走の速度までのタイムラグがあるからミルだとぬるくなるよ。
やっぱり外でやらないと。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:02:11 ID:7v79OXwJ.net
英語読めるならここにすげぇ詳しく書いてあるよ。
仕組みからやり方から全て。
まぁ読めなくてもグラフさえ見れば最低限どんなプログラムでいけばいいかわかるし
どぞ http://www.intervaltraining.net/hiit.html

がむばって脂肪落とすぞー


106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:44:40 ID:d5hWRHPD.net
すごい興味あるが
まずはある程度有酸素して
下地を作ってから取り組んだほうがよさそうね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:50:42 ID:Z4wEdqnW.net
>106
そうでもなかったりする。
俺は、昔は走れたけど今は(ry
という典型的な中年リーマン。
1年くらいジョグをし続けたが、落ちた心肺機能が全然戻らない。
遅すぎて成長のため負荷がかけきられない感じ。

ところが最近HIITをはじめてみたら、心肺機能が明らかに上昇してきた。

体って不思議なもんだ。
長い距離の能力をあげるため、長い距離を長い時間走ったのに効果がでなくて
短い距離を短い時間走ったら(ただし全力で)その長い距離の能力が増してるんだから。

運動から離れていた人や有酸素と呼ばれるジョグなんかの能力を上げたい人にもHIITはお勧めです。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:08:33 ID:spAsU5ey.net
みんな週何回やってる?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:44:08 ID:qP5yKbw/.net
3


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:27:04 ID:ICvtPDE9.net
パワーマックスでやっています。
機械だから無情にも時間がきたらスタート。
でも結構鍛えられます。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:09:32 ID:IOm+FvM6.net
あげ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:43:31 ID:TAzr7/iY.net
これから10秒ダッシュ30秒ジョグやってくる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:50:40 ID:7sbTIWYi.net
バーベルスクワットとこれやったら心肺機能がすごく強化されそう
想像するだけでゲロ吐きそうw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:44:01 ID:TAzr7/iY.net
5セットやってみた。しんどいけど、吐くほどではない。
追込みが足りなかったんだと思う。
まずはセット数どうこうより、迷いなく全力疾走する事に集中しなくては。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:34:32 ID:1K9FsaR6.net
>>114
同じくノシ
キツいけど、皆が言うほどじゃなかった。
全力疾走が足りないのかorz

人がいないか気にしながら走ってるからかなぁ
前に全力疾走したら人がいて超ビビられたw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:43:17 ID:G2nvvX69.net
転ぶのが怖くてできない俺ヘタレ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:36:48 ID:RoPFrjCJ.net
色々試したが、これ以上効く有酸素運動はない。それにウェイトトレにも副次的な効果があった。
腕の静脈はパッと見ただけで解るほど血管が太くなり、そのせいか超回復が早く重量の伸びがよい。

ただ、やっぱりそれなりに作りの良いエアロバイクでないと負荷と心拍数の管理ができない。
俺は15秒のインターバルには拘らず、立ち漕ぎ・最大負荷でのアタック時の心拍上限を180とし、
180にタッチしたらバイクの負荷レバーを瞬間的に最弱にし、
心拍数が130以下で落ち着くまで座って漕いで休憩というスタイルに行き着いた。
体調によってトレーニング時間も変化させるが、これで大体22〜30分間で160〜200kcal消費できる。
(体調の良い時は心拍の上限を190、悪い時は様子を見て170〜160にしている、ただし、いずれにせよこの最大心拍数で巡航はしない)

H.I.I.Tは最高だよ。当然のように体脂肪が燃焼していくし、このトレーニングに慣れてからは長距離を歩いても疲れない。
少々のことでは息が上がらないのが嬉しくて、階段や坂道を無意味に駆け上がるようになってしまった。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:11:30 ID:o5ieg33m.net
>>117
次はバーベルフルボトムスクワットで追い込んでからやってみてくれ。
ベンチも入れれば最強。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:14:32 ID:t3a619su.net
HIITやると翌日になってもアホみたいに心拍数が高いな。
平常時の安静時心拍数は60なんだけど、HITTやった20時間後に測ったら110超えてた。
36時間経過した現在は80程度に落ちてる。(2回寝てるので翌々翌日ってことになる)
これは確かに痩せそうだ。
ちなみにBIG3その他をやったあとにエアロバイクで30sec-90secを10回20分やってきた。

しかし空腹感も以上。いくら食っても腹が減る。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 05:47:42 ID:O5umayNI.net
>>119
まだ慣れてないだけだ。
でも、いきなりBIG3の後にやるのはヤバいよ。心拍数の落ちが悪すぎる。
悪い事いわないから、しばらくは上半身の小筋群のトレの後にして様子をみたほうが良いと思う。
俺も今はベンチとスクワットの後にもやるけど、足がつった上に心拍数が下がらず
大変な目に合って以来、デットの後だけはやらないし、心拍数の管理は徹底してやってる。
確実に効くけど、心拍数の管理を厳密にしないと恐いトレだと思う。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:20:39 ID:t3a619su.net
HIITをやってる最中は心拍数の管理してるよ。
今のところはmaxで170を超えないようにしてやってる。
minでは130~132まで落としてるけど140くらいまで落とせば問題なさそう。
ちなみに5分間のクールダウンでは128以下に下がらなかった。

ただ、翌日以降の心拍数の落ちが悪いんだよね。
110っていうと純粋有酸素運動程度の心拍数だけどそれが持続するっていうのはそんなに問題のあることなのかな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:51:00 ID:NGPz2Tpx.net
>>121
様子みたほうがいいと思うよ。俺は実際にトラブルを経験して恐ろしい目にあったから。
サウナに長時間入って、体調がおかしくなってから慌てて出ても心拍数が下がらず、
横になってジッとしていても汗が出っぱなしになった経験ってない?
俺はその状態にプラスして足がつって長時間直らなかった。痛みと恐怖がダブルで来た。あんな恐ろしい体験は二度としたくない。

はじめはクールダウンに時間がかかっても、心配せずとも10日やそこらで1分〜2分台で落ちるようになるし、
HIITは無理をしなくても思っている以上に効く。実践してみてボディビルダーがHIITを重用する理由がわかったよ。
勿論最後は自己判断だけど、俺はインターバルで心拍数130以下になるまで待ってからアタックする事をオススメします。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:52:15 ID:U/9OsuqT.net
心拍数の最大最小を教えてください。
唐突にすみません

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:24:19 ID:0jx3czgP.net
>117
アタック>休憩のサイクル回数を決めてやってます?それともトータルの時間の間回す感じですか?
それとどんなバイク使ってます?(ジム?家庭用?)
クレクレすいません。

125 :119:2009/09/11(金) 09:04:46 ID:dzua/N9z.net
俺は30sec-90secのサイクルでやってる。
2回目をやったら90secで心拍数が130まで確実に落ちるようになったからこのサイクルはHITT初心者向けに最適だと思う。
一回目は90secで130まで落ちなくて135あたりに張り付いてたからきつかったし、後半は30sec-120secくらいになった。
>122がいうように130くらいまで心拍数を落としたほうが次のアタックで全力を出せるので130という心拍数はちょうどいい目安になると思う。
バイクはジムにあるやつを使ってる。(上限250wだから物足りない…)
家庭用でアタックすると壊れそう。
ジムのやつでもアタックするとかなり揺れるしグワングワン音出るよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:14:18 ID:stq0lqnM.net
>>122
俺は心拍数190くらいまで上げる
そのうちジムで倒れるかなと思うが、それも人生だと思ってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:06:41 ID:OPBT0Dk3.net
昨日、時間がなくてウォーミングアップ・ウェイト・HIITを40分で終わらせた。
心拍数は瞬間最大170くらいだったけど酸欠で頭痛が1時間くらいひどかった。
吐き気は今のところ一度も来てないんだよね。(ウェイトではたまに来る)
他の人は来る?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:56:28 ID:stq0lqnM.net
吐き気と眩暈と痙攣と血糖値低下の感覚、くらいかなあ
パワーマックス最強

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:51 ID:OPBT0Dk3.net
運動前に炭水化物補給してる?カタボってたらトレの意味ないよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:13:13 ID:stq0lqnM.net
もちろん
パワーマックスやったことあるのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:17:48 ID:stq0lqnM.net
カーボというより糖分かな
炭水化物は直前はとらない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:21:52 ID:vfbQaQr5.net
糖質+繊維=炭水化物

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:58:03 ID:QJ+iOUP3.net
↑?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:54:04 ID:yLoFj4iX.net
炭水化物も最終的には糖質になる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:34:40 ID:QJ+iOUP3.net
>>134
そんなこと知ってるが??
んじゃご飯の替わりにブドウ糖茶碗に盛って食っとけばいい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:47:23 ID:QJ+iOUP3.net
まあデンプソも多糖だが

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 05:06:43 ID:V64f3GRr.net
ちょっと質問だけどカロリー制限はどんな感じ?普通に食ってハイインターバルすんの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:13:55 ID:anLz2lY1.net
めちゃくちゃ糖分消費するからやる前の糖分補給は必須だよ。
2〜3時間前にしっかり飯食ってるときはいいけど、そうでない場合は
30分前に40g程度の砂糖なりブドウ糖なりマルトデキストリンなり入れておいたほうがいいね。
でないとカラボるしフラつくんじゃないかな。
カロリー制限はHIITとは関係ないな。やりたいならやればいいしやりたくないならやらなければいい。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:36:51 ID:OvzBXkLZ.net
2〜3時間前にしっかり飯食っとくことはともかく、30分前に糖40gも取るのはどうなのかとおもう。
HIITのサイトとか見てると確かにそうしろと書いてあったが、一方で一度に大量の糖を取るとパフォーマンスが低下するとかどこかで見たような・・

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:46:39 ID:V64f3GRr.net
関係ないってのはわかってるよ。でもこのスレがHIITによるダイエットだろ?
5000カロリー食ってHIITしても体脂肪減するのか?w
まぁ気になってるのは普通に2500カロリー位とっても、(消費カロリー>摂取カロリーでなくとも)
体脂肪減るのではというところ。
説明のサイト読んだら、そのようなことが書いてあったから気になってる。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:18:45 ID:anLz2lY1.net
>139
数時間前に飯食ってるなら直前の糖分補給はいらないと思うよ。
筋グリコーゲンを満杯にさせることが目的だから、飯食えば済むからね。
飯を食えない場合は糖分補給したほうがいい。

>140
体重を落としたいなら好きなだけカロリーを減らせばいいだろ。
HIITでどのくらい消費するかなんて知らん。
呼気の二酸化炭素計りながらやればすればいいんじゃないの?
VO2MAXを計れる病院とかでさ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:32:59 ID:V64f3GRr.net
>>141
体重減らしたいとはどこにも書いてないが?体脂肪を減らしたいのよ。
そもそもHIITってカロリー消費のためにするんじゃないんじゃ??
筋肉減らして痩せたいならカロリー制限するけどねぇ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:45:33 ID:LqRsqXTe.net
このトレ方法って筋肉増脂肪減が可能なの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:46:44 ID:V64f3GRr.net
>>139
ダイエットが目的なら砂糖とかインシュリンがドバっと出るのは取ったらダメと
書いてたよ。
ttp://www.intervaltraining.net/quick-weight-loss-diet.html#4
>>143
筋肉増脂肪減はここら
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=361&teachid=3

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:56:23 ID:jH52Xnkd.net
>>139
確かに30分前のブドウ糖はインスリンショック起こしそうだね。
40gってのがまた微妙な量だけど。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:33:26 ID:OvzBXkLZ.net
ここ(ブログだが・・)ttp://blogs.yahoo.co.jp/caesar_scpio_nicoro_renaissance/4382019.html
によると、運動中はアドレナリン優位になるため糖摂取は問題ないらしい。
自分の場合一時間筋トレで最後の15分くらいをインターバルで締めるから、インターバル始める前ちょっと糖多めに取ってみる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 07:16:52 ID:RRyB97L6.net
俺は一日に朝晩2回HIITトレーニングをするけど、カタボリックは承知の上でするよ。
承知の上で朝一発目のトレは酢と水分しか摂らない。それが強烈に効く。
体重は82kgから61kg台まで落ち、筋量は約60kgから51.8kgまで落ちた(期間は約8ヶ月)
しかし、単純な引き算の問題としてカタボを避けてたらここまで落とせない。

2日おきに筋トレもやっているが、異化に少しでも抵抗する為と割り切ってるよ。
ビルダーだって程度の差こそあれ減量期はカタボを避けられないし、
筋量をどの程度回復させるかは目標体重に到達してからまた考えるよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:07:43 ID:UrtRyH6c.net
なんかHIITって運動的に激しいから週二回くらいが推奨だかと>>105のサイトに書いてあるけど、大丈夫??
まあ体重落ちたらどうやっても筋肉は落ちる。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:43:12 ID:8ruHNQdf.net
カタボるのは筋グリコーゲンのチャージしっかりやれば回避できるよ。
脂肪より筋肉のほうが圧倒的に落ちやすいのは事実。
世の中に出回ってる簡単ダイエット法のほとんどが筋肉を落として体重を減らすやり方だな。
結局のところ、脂肪からのエネルギー生成は効率が低いのに脂肪のエネルギー重量比が高すぎるからね。
脂肪からのエネルギー生成を早めればいいんだけど。(カフェインとかfat burner系だ)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:51:14 ID:FFXb2nJA.net
筋グリコーゲンのチャージって、入れるべきタイミングにカーボ摂取するってことであってる?
オフ日はローカーボで。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:16:21 ID:8ruHNQdf.net
>オフ日はローカーボ
それはカーボローディングでしょ。
レースとか試合のためにやるのはいいけど、普段からやる必要はないよ。
しかもそれって旧式のやり方だね。
ここにもちょっとだけ書かれてるけど、実際にはかなりの種類があるみたいね。俺も詳しくはないけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Carbohydrate_loading

基本的にはHIITやった日は普段の食事に加えてご飯を1杯余分に食べるとかすればいいんじゃないかな。
あとはカフェインも非インシュリン依存のグリコーゲン合成に貢献するから運動直後に200-400mgくらいのカフェインを摂るといいらしい。
脂肪の燃焼を補助したりパフォーマンスを上げたりカフェインは万能最強の麻薬物質だな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:09:38 ID:FFXb2nJA.net
>>151
レスサンクス。
調べてみたけどカーボローディングなんてやる必要ないねw
糖質を摂るタイミングが重要なんだな。
とりあえず、運動前と運動後、オフ日に多目って感じかな?
それ以外は基本的にローカーボで。
カフェイン摂るのは難しいがw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:14:26 ID:d6jSVFNK.net
昨日HIIT29分間で214kcal消費した後、
濃いコーヒーを飲んで、推定150mgのカフェインを摂取してみた。

半信半疑だったが本当に効くね。
今朝起きてすぐの計測だが、初めて体脂肪率10%を切ったよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:47:29 ID:xnVWGkCG.net
必死にやったら30分も普通出来ないと思うが・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:18:39 ID:Y0NaUYhM.net
20秒スクワットのやつで6セットしかできない・・・
こんだけでも効果あるんだろうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:39:25 ID:lk+AFA5+.net
カフェインって調べれば調べるほどすごいんだって感じになってきた。
てかこんなにすごいしお手軽なのにダイエット云々の話でメジャーじゃないのはなぜなんだろ??
あと運動後と運動前の説があるけどどっちが効果的なんだろ??さすがに両方飲むのはきついしな〜

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:02:51 ID:WUbOWAsG.net
30分できるってハイインテンシティでは無いなwただのインターバルトレーニング

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:00:20 ID:S9tr88iF.net
http://www.highfive.co.uk/energy_gels/caffeine_research.pdf
これにアスリート向けのカフェインの効果機序・用法が書かれてあるよ。
http://www.sciencedaily.com/releases/2008/07/080701083456.htm
こっちは運動後のカフェイン摂取について。

まとめるとこんな感じ。

運動前の摂取
・脂肪からのエネルギー取り出しを促進し(fat burner)、グリコーゲンの消費を抑制する
・アドレナリンの分泌を促進することによってパフォーマンス・運動強度を高める
・30分以下の運動で6-9mg/kg, 60分以下の運動で3-6mg/kg, 1時間以上の運動で1-2mg/kgが有効。
・分量を増やしても効果は増えないか、いくつかの実験では悪くなった。

運動後の摂取
・グリコーゲン合成を促進する
・用量は8mg/kg。運動後のカフェインについては2008年と研究の歴史が浅くて8mg/kg以下の低用量での効果については研究不足。
・もっと少ない容量でも良いかもしれない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:24:38 ID:d6jSVFNK.net
>>157
インターバルではない。インターバルになる間違いを犯さない為に、中途半端な低強度不完全休息期間は取らない。
アタック後、心臓発作を避ける為に足は動かすが、完全休息に近づける為に注意して30w以下に落とす(アタック時はその10〜14倍)
また、休息期は心拍130以下になる事が目的なので、段階的に休息時間がのびる。100kcalは初めの8〜10分で消費してしまう。
当然、バイクの負荷強度は最強か最弱しか選択しない。HIIT法ながら30分かけられるのはそういう理由。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:38:49 ID:IW8dc9Db.net
>158
ありがとう、すごく参考になったよ。運動前の摂取の場合は分量を守った方が効果があがりそうだね。
コーヒーがそんなに好きじゃないから玉露で取ろうと思ったらテアニン?ってのが邪魔するんですね〜
なんか食べ物に含まれるそういう成分のことを調べるのが楽しくなってきましたよwいや〜ほんと奥が深いですね・・・

とりあえず下半身が強烈な筋肉痛なんで数日間はお休みだorz

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:42:07 ID:zdm0DHUR.net
運動前に薄いコーヒー飲んでみたが、俺はだるくなってダメだ。
それに心拍数の上がりが早くて少し恐い。その分、効いてるのだろうけど...

効果は薄れるのだろうが、運動後の摂取じゃないと結構厳しい気がする。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:03:06 ID:CcLS7VJo.net
>>158を詳しく見たわけじゃないから偉そうなことは言えんが、
普通のダイエットで主婦が減量するくらいなら、カフェイン別に要らんような・・・
カフェイン摂ってから運動すると、揺り戻しというか、追い込みすぎて疲労がどっと出てしまうし。
耐性ついてる人は別かもしれんが

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:03:48 ID:PbkfLOEq.net
ちゃんと運動前に糖分とってる?
ただでさえカフェインは大量に糖を消費するからコーヒーに砂糖を入れるとかして糖分をしっかり補給しないとだめだよ。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:31:20 ID:CcLS7VJo.net
カフェインの薬理作用と糖摂取は別だと思うが・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:03:16 ID:zdm0DHUR.net
>>162
HIITのスレだし、ここは結構な負荷をかけてる人しかいないと思う。
ちなみに俺は>>153で運動後摂取の効果が良かったから、調子に乗って>>158をよく読まず、
昨日は運動前に推定200mg摂って、運動終了後にちょっと気分が悪くなったんですよ。

それをふまえて今日は薄めにしたけど、やっぱり心拍数の上がり方が早くて怖かった。
なにより、昨日も今日もいつものトレ後のスカッした爽快感がまったくなかった。
ただ、ダイエット初期に使ってたIGNITEというファットバーナーがまだ手元にあるのだけど、
成分表を見たらそれにもカフェインエキスが配合されているから、
単純に運動前のコーヒーが良くないというだけかもしれない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:45:48 ID:+1Bjm+Da.net
>162
http://www.highfive.co.uk/energy_gels/caffeine_research.pdf
ここに書いてあるけどカフェインは疲労に関する認知を阻害する働きがあるからカフェインが切れた後で疲労感のゆり戻しがあるのは正常な反応だよ。
限界まで追い込みたくないという人は運動前のカフェインは必要ないと思う。

>164
カフェインによる興奮状態で脳が普段以上の糖分を消費するから糖分の補給は必要だよ。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:29:46 ID:/z1XRK2h.net
HIITはじめて4回目だけどエアロバイクの最高負荷250Wで物足りなくなったわ。
危ないけどロードバイクでHIITやれないかな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:43:18 ID:uqe6ZXZi.net
28日から減量に入り、これやろうと思っているよ。
雑誌かっこいいカラダでもHIIT紹介されていたからそれやろうかと。
内容は
40秒ダッシュ120秒ジョグを6セットから入り
最終的に40秒ダッシュ45秒ジョグを12セット。

これいける自信ある人いる?

ちなみにパワーマックスでやったら3セット目で死んだわ。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:40:35 ID:/z1XRK2h.net
40secは長すぎだろう。
強度にも因るけど無酸素でそこまでは続けられないよ。
手を抜いてしまってナンチャッテHIITにならないといいけど。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:51:03 ID:8c2FW+3G.net
>>105のリンク先に60secマックス→60〜120sec流し×6〜12セットのプログラムあったけど、どうだろうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:26:08 ID:iwCyeZd6.net
>>169
15秒45秒7セットでやってきた。
終わってしばらくは放心状態になったよ。吐き気もあったし。
でもこれ体力・根性めちゃつきそうだね。

ちなみにここの人たちはみなガチで鍛えている人達?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:18:59 ID:+YbPYO41.net
>170
読んだところ、回復に時間が掛かるよ、脂肪燃焼には最高だよとあるね。
文面から判断すると競技者向けメニューじゃない気がする。
やったことないからなんともいえないけど。

>171
ガチってほどじゃないけど競技志向でスポーツやってて、その体力作りに利用してるよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 03:54:13 ID:XDMouacn.net
ちょっと用があって、出先で心拍管理できるバイクが使えなかったので、秒数を基準にしてHIITの管理をしてみた。
やってみた感想を先にいうと、かけられる最大負荷次第で秒数は変えないと意味がないと思う。

俺が今回使ったバイクは通販で1万ぐらいで買えるようなショボい奴で、300wの負荷とかかけられない。
それどころか、どの程度の負荷がかかっているのか精確にわからんので、勘でやるしかないんだけど、
このバイクの最大負荷でピークの感覚に持っていくには90秒以上かかった。
逆に最弱はほぼ無負荷にできたので、休息時の感覚に戻すのは30秒もかからなかった。

前にすごい負荷のかけられるトレッドミルとか、ハーフスクワットをHIIT法でやるとかって話があったけど、
15秒アタック、30秒レストってのは、そういう場合の想定時間なんじゃないかなぁ。
というか、秒数をメインに考えてやるのはキツいよ。
きついというか、実際にやってみて体調管理が甘くなる恐さがあると思った。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:07:51 ID:AlbXru4c.net
わざわざバイクでやらんでも走ったらええやんw本気で走ったら心臓爆発するんじゃない
かと思うくらい心拍あがるぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:28:12 ID:gGK0jw82.net
>174じゃないが俺はわざわざ膝を痛めて後々自分を苦しめたくはないからジョギングも坂道ダッシュもやらんね。
パワーマックスがあるジムにでも通うのが一番よさそうだな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:14:52 ID:jFNydYER.net
HIIT初心者だが、おれもパワーマックスでやってるよ。
ってかダッシュだと秒数とかどうやって数えるんだ?
パートナーいればいいが、一人だと無理でしょ?

あとここの方に聞きたいのですが
終わった後気持ち悪くなり20分ほどぼーっとするのですが
これはHIITこなしていき、体力ついていけば気持ち悪くならずに済むのですかね?

減量入ったもので週3〜4はやる予定です。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:46:17 ID:AlbXru4c.net
ジョギング程度で膝いためる位、運動不足のやつがHIITなんてやれんのか??
信じれんww

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:04:46 ID:yGMYVXMw.net
はっきり言ってダッシュよりパワーマックスの方が全然きついんだが・・

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:42:14 ID:iekO/rmm.net
>>178
同感。パワーマックスはマジでゲロがry

正直、家に欲しいと思ったけど、どう考えても無理な価格。
中古も探してみたけど、これもまた見事なお値段でorz

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:43:59 ID:yGMYVXMw.net
>>179
何であんなに高いんだろうか??
エアロバイク並みに普及すれば10万程度にはなるかな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:02:14 ID:YXAl12wg.net
スクワットでやってる人いないのか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:53:38 ID:gGK0jw82.net
>176
酸欠起こしてるわけだから、結局はいくら体力がついても脳が酸欠に耐性をもたない以上は回避できないでしょ。

>177
50歳60歳になってからジワジワと関節が痛くなってくるよ。
年取ってから寝たきり・引きこもりの人生を送ってもいいなら坂道ダッシュだろうがなんだろうが好きにやればいいよ。
俺は年とっても健康的に余生を送りたいからやらないというだけ。

>181
スクワットだけだと十分なセット数ができないからデッドもやってるぜ。
心臓がバクバクになるまでrepをこなす⇒バーをおいてジムの中をウロウロ歩き回りつつ脈拍を測る⇒脈が130程度に落ちたら再開の繰り返し
心臓への負荷は大きいけどなぜか酸欠は起こさない。
たぶん安全上そこまで追い込めないんだろうなぁ。
失神とかしたら怪我するし。
ウェイトはあんまりHIITに向いていない気がする。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:03:26 ID:yGMYVXMw.net
>>182
坂道ダッシュもいいと思うがなあ。
伊達公子は坂を見たら反射的に坂道ダッシュしてしまうらしいが、今日39歳にして世界ランク上位をなぎ倒し、13年ぶりのツアータイトル取った
ああいう人が関節痛で50、60に寝たきりになるとは考えられん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:51:25 ID:BV9jNDmD.net
トップアスリートを自分に置き換えて考えるのは乱暴だと思う。
伊達公子もそうだし、極端な例だと三浦雄一郎とかね。
俺は>>182じゃないけど、単なる一般人の自覚があるので、やっぱり安全を優先させる。
命かける程の事じゃないし、そもそもバイク使えば良いだけの話だし。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 07:52:35 ID:A85KptTz.net
HIIT初めて4回。

これやみつきになるね。

当面の目標は15秒ダッシュ45ジョグを10セットできるようにすること。
パワーマックスでやってるのだがやはり後半になればなるほど意志とは関係なしに脚が動かなくなっていく。

これこなしていくうちに何セットも余裕になっていくのかな?
皆さんどう?


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:44:56 ID:cUv+5bbp.net
>185
耐乳酸トレーニングやってみては?
youtubeでみたスケートの清水選手のやり方では最初の5秒くらい全力でもがいて乳酸を溜め込んでから
続いて40秒ATレベル以上を維持ということをやっていたね。

HIITでも15秒じゃなくて40秒とか1分に設定すれば耐乳酸トレーニングになるかもしれないけど。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:18:19 ID:A85KptTz.net
>>186
耐乳酸トレぐぐってみて
いましがた100メートルダッシュ5本やってきたが
おれにはパワーマックスのほうが追いこめる。

あれ時間きたら強制スタートなため、やらざるを得ない。

40秒や1分て死なないか?

当面は15秒45秒で大丈夫そう。
クリアしたら20秒60秒ってな感じでステップアップしていけばいいかと。


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:23:32 ID:8hymn/9W.net
強制スタートは俺はダメだなぁ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 04:55:16 ID:iRl2P7k7.net
ダッシュじゃなくてパワーマックスとかエアロバイクでの話だぞ。
もがく = 自転車をフルパワーで漕ぐ
ダッシュしてもいいけど100mじゃ足りない。やるなら400mじゃね。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:40:21 ID:5e3JlHre.net
耐乳酸トレはもうちょっとあとでやろうかと。
まずは15秒45秒10セットをやりきれるようにしたい。

ここにいる人たちパワーマックスの無酸素テストどのくらい出る?
おれは900wです泣


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:44:02 ID:Ts/43znz.net
みなさんやっているかい?
これなかなかメジャーにならないね。
ジムでやっている人もおれ以外見かけない。

やっぱきついからかな?
あと回りの目が気になっちゃうからかね。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:13:01 ID:XJbwTHjU.net
ぜーはーぜーはーと必死な形相でやってるからさすがに目立つよな。
でもこれやってる間は耳が聞こえづらいし意識が朦朧としてるから周りに気が行かない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:00:18 ID:Ts/43znz.net
自然とうめき声が出るため、何この人?と思われてる可能性はあるね。

しかしそれだけ本気でやっているという証拠だお。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:59:01 ID:Jmbt6O0D.net
15秒45秒10セットは気持ち悪くならずにできるようになった。
けっこう早く到達できるものだな。

みなさんどんな感じでセット組んでますか?

ってか今日やってたらおじいさんに
「あんた競輪選手か?」と言われたよ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:42:52 ID:ITJUndvM.net
俺は30sec/60sec(2)の初心者王道パターン。
慣れてきてすぐに心拍数が落ち着くようになったから、これからどうしようか思案中。
タバタプロトコルは20sec/10sec(0.5)だからこれに近づけていくとしたら
30sec/60sec(2) -> 25sec/40sec(1.6) -> 25sec/35sec(1.4) -> 20sec/25sec(1.25) -> 15sec/15sec(1) -> 20sec/15ec(0.75) -> 20sec/10sec(0.5)
みたいな感じに少しずつ休憩時間の割合を2から0.5に下げていけばいいのかな。

それともタバタプロトコルに切り替えて、最初は90秒くらいしか続けられなくてもだんだん持続時間を4分まで伸ばしていけばいいのかな。
とか悩んでるところ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:24:17 ID:Jmbt6O0D.net
ダッシュとジョグの割合時間を短くしていくのか
ダッシュとジョグの時間を長くしていき、トータルの時間を長くするのか?
色々なパターンが考えれそうだね。

でもこれ日本での研究が全然ないね。
脂肪燃焼に効果的だからはやってもよそそうなんだが。

ちなみにおれは
次回は20秒ダッシュ60秒ジョグ8セットでいこうかと思っているところ。
おれとしてはみなさんの報告を色々聞きたいと思っている。



197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:10:34 ID:INNYs7Kt.net
色々と試してみるしかないね。
俺はやっぱり秒数より心拍数をモニタリングしながらのほうが合ってる。
あと、カフェインの件、色々試してみたけど俺には合わなかった。
その日は確かに痩せるけど、疲れが取れなくて次の日トレが出来ない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:56:21 ID:YmIuwb/c.net
おれはこれやる30分前にカフェイン摂取してるよ。
あとやってる最中はカタボ防止のためブドウ糖20gを水に溶かして飲んでる。
心なしか脚が太くなってきたような。

最近はHIITやるための階段や坂道を探してるw
ちなみにいい場所が何箇所かみつかったw

あとこれ石井直方先生の究極のトレーニングという本にも紹介されていた。
サントリーのラグビー部が実施したところ選手の持久力アップ、体脂肪減、除脂肪体重増加とのこと。

まさに究極のトレーニングかもw



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:51:36 ID:UFs2vF1l.net
>>198
石井直方先生のは健体HPコラムのをまとめたやつだっけ。
http://web.archive.org/web/20001213023900/http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p001.html
オレもこれ見てHIITはじめた。
週1〜2くらいやってるけど、安定して体脂肪率10〜12パーセント維持している。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:22:39 ID:YmIuwb/c.net
>>199
それとまったく同じ文章だった。

2001年の記事でずいぶんたってるけど、まだメジャーじゃないね。
HIITはラグビー界ではもう常識かな?

テレビあたりが放送してくれるとみんな飛びつくかもw


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:26:41 ID:k7XZvck0.net
飛びつくもなにもアスリート並みのトレーニングをしてない連中がバナナダイエット程度の気安さで始められる種目じゃないだろ。
一回やって心臓バクバクになって怖くなって止めるのが関の山だと思う。
日常的に90%以上の負荷を掛けてる人間じゃないと心臓が追いつかないぞ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 06:32:38 ID:tsuAxm3w.net
>>201
オレも最初は1〜2分が限界だった。
週2ペースで続けていくうちに1ヶ月目くらいでようやく5分ついてくるようになり、
15分できるようになったのは半年後くらいだった。
今でも15分やると吐きそうになる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:14:14 ID:S6yNa2BF.net
>>202
おれは15秒45秒7セットやったら20分くらい気持ち悪くなり吐きそうになった。
週4でやって、2週間ほどたったら、慣れかしらんが、15秒45秒10セットできるようになった。
と言っても気持ち悪くならなくなっただけで、かなり疲れるが。

おれの場合、1年ウエイトやってたため、ある程度下地ができていたからかもしれん。

効果があると多くの人に認知されてもやる人は少ないかもね。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:49:25 ID:nFdBtopl.net
強烈にキツいけど確実に効果がある。

HIITは真の意味で王道と言えるかも。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:03:20 ID:AFLAliZD.net
age
みなさんこれは効果大だからもっとやりましょう。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:21:34 ID:tESNdR4E.net
女性でHIITの効果があった方いますか?
筋肉がつきやすい男性ならではの
ダイエットなのでしょうか。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:23:22 ID:EEegoZXf.net
この板の雑魚共がHIIT出来るのかよwwww 無理して足折るなよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:48:21 ID:hUC51aux.net
女性でも間違いなく効果あるだろうけど、
栄養失調でやつれることをダイエットと称している女性の方とかが
HIITなんてやったら足折れるかもな。
なるべく足の負担が少ないやりかたで試した方がいい。
例えば、縄跳び二重跳び15秒、普通の跳び方45秒とか。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:08:52 ID:fVUsHNBt.net
縄跳びは膝に悪いよ。
それと、強度主体でなく、心拍上限(220-年齢)をメインに考えてやれば、
アスリートでなくてもHIITトレーニングは出来る。

まあ、なんにせよイキナリやるのは無謀だと思うけど。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:51:04 ID:AFLAliZD.net
女性でもまったくの運動未経験だったらできないと思うけど
多少運動経験ある人ならやれると思う。
ただかなり疲れるけど。

でも女性はこれやると筋肉付くとかわけのわからんこと言ってやらないんじゃないかな?

女の人全般に言いたいのだが、いったいいつになったら健康的にダイエットするのは運動と栄養であると気づくのだろうか?



211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 09:03:35 ID:toVt8hlb.net
俺らが必死にダンベルあげて雀の涙程度の筋肉を少しずつ増やしてるのに
水の入ったペットボトルは筋肉がつくから〜なんて言ってるのを見るとちょっといらっとしますわなw


カフェインとHIIT導入で停滞してた腹周りもがくっと落ちて来ましたよ、シルエットがかなり変化しました。
あと心肺機能もかなり強化されてきた。本気のダッシュ自体ほとんどやってなかったから伸びが半端じゃないですよ。

212 :206:2009/10/13(火) 09:35:51 ID:tESNdR4E.net
なんか荒れるもとになってしまったねスマソ
基本、筋トレメインで高負荷で
やってきたんだけど
腕はモッコリしたけど足や胴体は
効果が現れず、HIITの導入を考えてるんだ

筋肉はドンドン増やしたいんだけど
女の体じゃ限界みたいで・・・
とりあえずやってみます。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:37:22 ID:fVUsHNBt.net
>>212
HIITだろうが何だろうが、減量中筋量は確実に減るよ。

ボディビルダーはカットを出す為に行う減量期の筋量減を最小に抑えるべくHIITトレーニングを行う。
ダイエット目的の人間は筋肉が沢山落ちると代謝も落ちて効率が悪いのでHIITトレーニングを行う。

目的は違えど、いずれにせよHIITは減量期に筋量減を最小に留めつつ脂肪を燃焼させる為の
過激なトレーニング方法であって、筋肉をつける為のトレーニングではない。
筋肉を付けて締まった体にしたいなら、増量期と減量期をハッキリわけないと効率が悪い。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:34:49 ID:bfXqn226.net
減量中にもかかわらず、HIITのおかげか脚の種目の使用重量が伸びた。
神経系が強化されたのかな?

ちなみに最近はもっぱら階段ダッシュ。

HIITマジパネーよ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:39:42 ID:02x/kHBU.net
おれだけでもやり続ける。
チラ裏になってもうしわけないが
階段ダッシュはマジでいい。
減量予定あと8週間ほどだが、かなりグッドシェイプになれると思う。
参考にあと8週間たったら画像でもさらすか。

ってかダイエット板って筋肉減らすダイエットは盛り上がってるのに
こういう正統的なダイエットは全然盛り上がらねーな。

これウエイト板にたてたら盛り上がるかな?


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:27:35 ID:opc+Gw72.net
>>215
オレも普段はウエイト板住人だけど、
HIITをググったらここが引っかかったから
ここだけ見に来ている。

興味ある人はいるだろうけど、
基本的にやり方はひとつで応用するようなこともないし、
ウエイト板でははやらないような気がする。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:47:54 ID:LTUyBh3U.net
>>216
ウ板にはパワーマックスのスレがあるしな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:50:35 ID:5gDCdOts.net
どちらかというと特定の目的(各種スポーツ)の補助のために
酸素借を増やすための間欠泉トレーニングだから
とにかく脂肪を減らすことを第一に考えているダイエット板や
筋量・筋力を増やすことを第一に考えているウエイト板からみると
どっちに採用するにも中途半端に思われがちになるんじゃない?


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:59:46 ID:02x/kHBU.net
まあダイエットはHIITじゃなくて筋トレと有酸素運動で十分だしね。
また語るといっても、やり方はダッシュとジョグの繰り返しできつい。だけだしね。
結果はきちんとやれば体脂肪落ちることはわかってるわけだしね。

ただ、おれとしては参考にみなさんの意見や感想を色々と聞きたいですわ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:04:37 ID:iXSGYnbg.net
>>219
俺、元ウエイト板住人だよ。4年ぐらい前にイサミの両手80kgのダンベルセットを買って、
ウエイトゲインプロテインを吐くほど飲んで筋トレしまくった。
それで10年間65kgぐらいで安定してた体重を72〜73kgまで増やした。

だけど、仕事が忙しくて運動をおざなりにしていたら、
脂肪だけで更に10kg増えて82kgになり、医者にメタボと言われて慌ててダイエットを始めた。
で、72kgまではすぐもどったけど、今まで減量期というものを設定した事がなかったので
海外では定番のH.I.I.T法を試して今日に至るという感じ。頑張って61kgまで減らしたけど、
今はちょっと増えて62〜63kg台で安定してる。

ちなみに、もう最大時の筋量に戻す気はない。それよりもっと絞ってカットが欲しい。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:39:41 ID:r5k0q9Ki.net
>>220
おれもウエイト板にはよく行ってるけどあそこはどうしても見栄えや重量の話題が中心になりがち。
参考になる部分は多くあるんだけど。

自分は趣味で競技やっててパフォーマンス的にBMI22くらいがちょうどいい感じなため減量している。
このHIITは初めてまだ1ヶ月未満なんだけど、短時間でできるってとこがかなり気に入ってるため
今後もずっとやり続けようと思っている。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:35:06 ID:KOntWTXX.net
>221
エンデュランス系の競技?
俺は自転車乗ってるけどBMI18だからか長距離がきつい。
薄皮アンパンを定期的に入れないとダルダルになる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:39:10 ID:/115w4w4.net
>>222
エンデュランス系の競技ではないよ。
跳躍系の種目。

でもいまはどれだけの時間やセット数HIITできるかを楽しんでるw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:27:48 ID:ylWlJVbD.net
HIITやってみようと思ってます。
これって皆筋トレと同じ日にやってる?
筋トレ後の仕上げでやってる人が多いのかな?
その場合の栄養補給のタイミングは

トレ前に糖質→筋トレ→プロテイン+糖質→HIIT→糖質
って流れであってる?カフェインはお好みで

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:21:14 ID:y1I+Gl7z.net
>>216

つまりはお前、雑魚なんだな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:22:13 ID:y1I+Gl7z.net
>>221

お前らみたいなのがウエイト板に来るから荒れるんだよね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:23:51 ID:y1I+Gl7z.net
>>224

トレーニング前にはプロテインでアミノ酸濃度上げとくだけでいい。カーボは必要無い。トレーニング終わったらカーボ取ればいい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:32:12 ID:I79bv7r/.net
アスリート向けのウェイトトレーニングを語る場所があればいいんだけどね。
ウ板でそれをやるとバルクデブが荒らしに来るから困ったもんだ。
ウ板はリフターとビルダー専用の板なのか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:34:07 ID:yE0m4otx.net
筋トレをきちんとやっているのならHIIT導入しなくてもいい気がするけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:00:52 ID:I79bv7r/.net
HIITの目的は心肺機能強化、耐乳酸、最大酸素借、体脂肪燃焼だぞ。
HIITで筋肥大を狙ったトレをやってる人はいないと思う。
成長ホルモンが大量に出るからウェイトトレの後にやるのは合理的だが。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:08:49 ID:hApuLug8.net
ウエイトやったあとにHIIT出来るだけの体力残っているの?
中途半端にならないか?
俺はとても無理だ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:31:19 ID:ZMM990H/.net
オレはウエイトとHIITは別の日にやってるよ

233 :224:2009/11/03(火) 22:36:03 ID:LBDdVy9c.net
携帯から失礼
最近減量中で60分筋トレ+30分有酸素をやってたんだけど
フットサルのためのスタミナ向上も考えててHIITはうってつけかなと
やっぱ筋トレの後はキツいかな?とりあえず足のトレだけ別の日にしてやってみます

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:30:05 ID:XIm+yH85.net
脚のトレの後HIITとか無理w
軽めの有酸素でも身体が恐ろしくダルくてきついのに

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:06:02 ID:TjB07IHQ.net
はい、皆の意見を参考にして筋トレとは別の日にやることにします
てかHIITを真面目にやれば足のトレは必要ないぐらいかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:22:56 ID:L8HomTPZ.net
ウェイトを使ったHIITをやればいいじゃないか。
バランス崩したら一生物の傷を負うリスクがあるが。
15repくらいの軽いやつをチーティングして高速でやれば安全かも。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:44:50 ID:GBdg1PW/.net
15秒ダッシュ45秒ジョグ6セットやってみた
こりゃ確かに凄い
吐きそうになったの久しぶりだ
子供の頃プールで泳ぎまくった後みたいに体が内側からポカポカしてるー
とりあえず10セットクリアを目指そう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:16:50 ID:l5aojiEw.net
ステッパーでやろうと思ったんだけど、
心肺機能より先に太ももの限界が来て上手く行かない。
やっぱり走るしかないか。。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:28:12 ID:9SgSJcm8.net
15秒たらずで乳酸貯まるか?
耐乳酸トレーニングでも45-60秒持続だぞ。
負荷が足りないか時間が長すぎるんじゃないかな。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:48:00 ID:lkca6pwU.net
ジョグって歩いちゃ駄目?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 05:25:35 ID:/Ico6Uxt.net
いいよ。
だけど歩くより遅いスロージョグもいい。

インターバルの話だよな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:11:21 ID:E8kStwEb.net
来年の夏はHIITとスローステディの併用プロトコルでケツまでバリバリにしてやるぜー

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 07:16:32 ID:ro5ZOE4q.net
今冬からやれよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:27:22 ID:d2a4/BMt.net
>>243
自分、女性的な脂肪の付き方していて、腹筋ばきばき、腕の血管バリバリまで絞っても
ケツは未だぷるんぷるんしてるんですわ。
HIIT&SSのコンボがケツの最後の一絞りに効くというが、
さすがに厳冬期に体脂肪率10%切るのは辛いので暖かくなってから・・・
すこしはバルクアップもしたいし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:07:46 ID:viEMyboB.net
>244
ブルガリアンスクワットがいいんじゃないかな。
俺もケツはタルタルだったがこれをしばらくやってたら7cmくらいサイズダウンした。
腹筋と同じ原理だ。

俺のオススメは片足の自重スティフレッグドデッドリフト。
背中に負担を掛けない種目ではこれが一番ケツに効く。
スモウデッドもやってるからバーベル使ったデッドリフトは背中の回復が遅くなるからできないんだわ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:24:46 ID:frADEyNR.net
>>215
そろそろだな
期待してるぞ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:18:25 ID:8UnnrVSH.net
パワーマックスの無酸素テスト(10秒*3セット)やったら2セット目が終わった後に酸欠状態になって、これ自体は珍しくもないけど、
自転車から降りても10分くらい吐き気で立ち上がることすら困難だった。
んでトイレでしばらくえずいた。(空腹だったから吐かないで済んだが)
パワーマックスをやる前にたっぷり1時間半筋トレしたから疲れが貯まっていたのかもしれない。
怖いからもうパワーマックスはやらない。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:22:04 ID:SF//HYFw.net
これ皆は大体何日おきにやれてる?
自分の回復力だと中3日は空けないとキツいんだがそんなもんなんだろうか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:59:57 ID:pZxlLIWU.net
体力がある日は朝晩2回やるよ。でも、体力的にキツい時は週1回の時もある。
理想は1日おきかも。でも、毎日やると気持ち良いぐらい減っていく。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:59:15 ID:eeZGURzb.net
オレは週2。
それ以上あけると体がなかなかHIITに慣れていかないし、
それ以上間隔縮めると、疲れが取れない。
レベルが上がったら週3くらいにしたいと思う。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:02:06 ID:V5N7lL59.net
基本的には、スーパーな回復力のあるひとでないかぎり、週2が限界だと思う
あとウェイトもやってる人は、脚のオーバーワークを避けるための工夫が必要
脚のワークアウトを週1に減らすか、HIITと脚トレを同じ日にやって回復期間を確保するか

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:13:59 ID:lLfWi16C.net
色々と試行錯誤して、昨日まで朝(筋トレ+HIIT)・昼(HIITのみ)・晩(就寝直前)の計3回
(HIIT自体は8分間でアタックは2回)をやってたけどバテた...俺はやっぱり朝晩2回がいいみたいだ。

朝、起きた直後にやるのと、夜、寝る前の直前にやると、その日も次の日も非常に気分よく過ごせる。
筋トレ直後のHIITはたしかに有効なんだろうけど、疲れがたまって残念ながら俺はダメだった。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:57:39 ID:ieKDdZ91.net
こんなもん普通のダイエット目的の人はやらんだろ。
俺もやってみたが、3セットで吐きそうになったよ。。。
学生時代の、地獄の合宿思い出したわ。

しかしスタミナは付きそうなトレやな。
今年40のオサンがやっても良いトレなんかね?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:17:59 ID:YHtuT0pm.net
そんなのはよく分からないけどやってみたらいいんじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?がんばれ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:03:26 ID:XnsjQBKv.net
>>253
健康な成人男子の運動時最大心拍数「220-年齢(40)=180」を心拍上限に設定すれば大丈夫。

ただし、軽めの準備期間をとって体が慣れた後である事と、心疾患が一切無い事が条件。
そこまでやった後の最高値が180。ちなみに体が慣れる前に無理するとマジで死にそうになる(俺は経験済)

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:02:39 ID:MvI2OFyH.net
>>254
そうだな。やってみれば分かるよな。
馬鹿で死ぬかもしれんが、がんばるわ。

>>255
半年前からジョグやってて、心拍数171までは上げられるようになった。
無理して維持していたら、マヂで吐いたけどなw 
10秒ダッシュ、30秒ジョグで刺激を入れてみるわ。
ありがとな。


ところで、今はキッチンタイマー使って10秒を計っているんだが、
複数の数値入れて鳴らせられる時計とかないんかね?
時計見れば良いって話なんだが、めんどくさい…


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:14:12 ID:OP3h96EH.net
ランナーズSVAG001とかあるよ。ちゃんと調べないの。馬鹿なの?死ぬの?頑張れ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:29:24 ID:uybZnU0W.net
いちいち口の悪いトレーナーだなw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:48:29 ID:MvI2OFyH.net
>>257
ダブルリピートタイマーって機能名なんだな!
早速買いに行くわ。ありがとうな。

>>258
口の悪いトレーナーや先輩の方が有能だったりw


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:13:57 ID:v0sC7qUX.net
ツンデレがいるスレはここですか?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:10:03 ID:MvI2OFyH.net
さっそく買ってきたよ! >SVAG001
スーパーランナーズってのもあったけど、これにした。
明日から実戦投入です。
トレの頻度も、身体と相談しながら決めていきます。
学生時代の様にはイカンやろうなぁ… (´д`)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:42:48 ID:rpud9oiH.net
そんな物買わなくても、10秒と30秒ごとにアラームが鳴るmp3ファイルを作ってエンドレスループすれば良い。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:00:26 ID:76LdkqWN.net
これ初めて6か月ほどたつが、むちゃくちゃ体力ついた。
そのため自宅の近くにある階段では15分できるようになった。つってもけっこう疲れるが。
さらに負荷を強くしたいと思い
ジムに行ってパワーマックスやれば無限に付加強くできるのだが、周りの目が気になるというかどうも気が散る。
というにも自然に叫び声が出てしまうからである。そのため注目を浴びてしまう。




264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:45:30 ID:Pa8OZ2Yw.net
俺はタイマーこれ使っている
http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/svae107/
元々柔術のスパー用に買ったものだけど

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:46:22 ID:PhRRYASq.net
エアロバイクでやる場合の負荷レベルって低いとあまり効果ないの?
うちのジムのバイクの最高レベルが30で、俺がHIITやる時は15前後なんだけど上げた方がいいのかな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:38:32 ID:+xD2FDbr.net
ワット数に換算してもらわないと、
そのバイクの負荷レベルが高いか低いか何とも言えない。
だけど、今の段階で心拍上限ギリギリまで上げられるのが、
そのバイクのレベルで15なら、それで良いと思う。

体が慣れてきたら、もっと上げれば良いだけだし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:03:57 ID:oBABoIrI.net
ワット数ってのが分からないんだけど、バイクによってなかったりするもの?
それとも全てのバイクにデフォで入ってるのかな?

ちなみに心拍数は32歳で180近くまでいってます

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:21:43 ID:dh5bAb6E.net
>>267
220-年齢の式に当てはめれば188までは可能ですね。
188にタッチしたら負荷ゼロにして休息するので良いのでは?
勿論、慣れてからでなければ絶対にするべきではないけど。

ワット数はジムにあるようなバイクなら、現在何rpmで何ワット相当と普通は出るんだけど、
その表示がないなら少なくともバイクの説明書には何RPMの時にレベルいくつは何ワット相当と
いう図が書いてあるから筈だから、ジムの人に聞いたらよいと思います。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:58:47 ID:sekI7pua.net
>>268
ありがとう丁寧な方の先生!
ネットに情報も少ないし我流で1ヶ月ほどやってました
火曜日に行くから聞いてみます

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:59:02 ID:i2gWlQM4.net
ワット数ありました。ペース表示のところのサブメニューに入ってました
うちのジムのバイクは多分MAXが500なのかな?思いっきり漕いで瞬間的に500で止まってました

ただこのスレの途中あたり参考にすると心拍数で管理しなきゃいけないみたいですね
週4でやってたけど2くらいに抑えていこうと思います

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:44:37 ID:pF0Iy7EX.net
お初です。停滞期打破を目論みトライしました。
50mちょいの緩い坂を見つけてダッシュ
⇒ジョグで戻る⇒またダッシュってな具合。
5セット。

先ずは様子見なのでHIITモドキでしょうが
WarmUp&CoolDown含めて40分くらい。
短時間なので間接へのダメージは少ない?
そんで筋肉はけっこう疲れてるっぽい。
「追い込み慣れ」すれば
効果上がりそうな感触でした。

いちおうスペック。174cm78kg(3ヶ月半前は88kg)
どの体脂肪計でも普通モード20%、アスリートモード15%くらい。
基礎代謝は1900?チョイ、3000?摂取/day、自転車100km/週、
サーフィン3ラウンド/週、ジャンクフードドカ食い禁止でdiet。

272 :271:2010/01/20(水) 23:47:01 ID:HorMVS8c.net
先達のアドバイスを聞きたいので上げてみます・・。

刺激部位を変えようと本日は34段ほどの階段。
ダッシュ昇り、ゆっくり降りで6セット(短いし)
5セット目で微妙に頭ふらふら、吐き気チョイ。
そんでもう1本して帰りました。所要35分ほど。
身体の疲労感もそれなり。効くと良いな〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:52:39 ID:JbFdNDOQ.net
>271
身体能力が高そうですね。
そのまま続けてみてください。
見た目のシェイプだとおそらく二週間目に効果が出てくると思います。
また、サーフィンでパドリングや揉まれた時に心肺が強くなってきたかもと
お思いになるかと。

すでに充分体が強そうですから、カツーンとした効果は感じられにくい
かもしれませんが継続しましょう。

多分HIITをやめたときに、それまでの効果に気づくかとw

274 :271:2010/01/21(木) 21:28:57 ID:5krlO+Bl.net
>273
アドバイスありがとうございます。
身体能力・・・どーでしょう。基準が分かりませんし。
肉体労働系ケーサツ官の友人には比べるべくもありませんよ。

2週間ですか・・・
今日は自転車(スリックMTB)で130mほどの緩坂ダッシュを8本。
いちばん追い込み易い気がします。頭くらくら。
メニュー変えたところで毎日はちょっとキツイです。
これ、筋肉痛残ってても押してやった方が良いのでしょうかね。
※どのメニューも上半身負荷がつけ辛くもったいない感じです。
今、導入検討は「重い飛び縄での縄跳び」ですわ。
飽きっぽいのでイロイロ変えないと続かないのです。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:51:31 ID:BGbbcbil.net
ダッシュって、かなりモモの裏筋を酷使するんやね。
10秒ダッシュ、30秒ジョグ×4回を二セット+3kmジョグを毎日やっていたら、
4日目ぐらいで生活に支障が出る程の筋肉痛になた。。。

「負荷も少ないし大丈夫だろ」と思っていた俺が甘かった…
みんなはどれぐらいの頻度でやってる?

276 :271:2010/01/22(金) 08:59:59 ID:QF3Qz05x.net
自分も皆さんの実施頻度知りたいです。
三日連続やったらかなり疲労蓄積…

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:07:32 ID:HppRbG6z.net
過去レス読んでる?
大体の人が週に2、3日じゃないかな?
オレは中2日ペースでやってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:46:29 ID:Q3YPK2Gz.net
俺は週4でやってたけど、目的が筋肥大なの思い出して週2にしてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:14:04 ID:GnwF4aX8.net
サイズダウンが目的に変わったから毎日やってるよ。
俺はもう普通のダイエット法ではこれ以上細くできません。HIIT使うしかない。

心肺機能はいくら向上しても見た目には影響ないから安心してトレーニングできる。
これから寝る前にまたやります。HIITはキツいけど、キツさが快感に変わった。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:28:43 ID:jJYxa7am.net
毎日出来る人は相当な上級者だよねえ。回復力ぱねえな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:41:49 ID:KjOC9uKj.net
HIIT後に水泳してる俺は追い込めてないんだろうな・・

282 :271:2010/01/23(土) 08:12:28 ID:85lUFSvn.net
頻度についてレスありがとうございます。
すいません。過去レス一応読みましたが、
もうちょいサンプル増やしたいなと。
色んな方のパターン聞けて良かったです。

次のテーマw
階段ダッシュも、坂道ダッシュも、
ちゃりヒルクライムにも通じる課題。
上半身にどーしても負荷がかからず、
なんだかもったいないのですが、
皆さま、なんか工夫してます?
下半身はすぐ追い込んだ時の
『筋肉にがーい』状態になりますが…

今、ポチッとしよーと思うのは
『重い跳び縄で縄跳び』です。


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:21:14 ID:Ty7iYUmm.net
もっと殺伐とやろーぜ

ちなみに俺はジムのバイクでHIITやってるので上半身はマシンで筋トレしてる
宅トレならベンチとそれなりの重量のダンベルか、チューブでもあれば追い込めるでしょ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:32:43 ID:GnwF4aX8.net
俺は筋トレとHIITは完全にわけて考えてる。障害がこわいから。
大分慣れたけど、一度酷い目にあったからね。
このトレ甘くみたら冗談抜きで死の恐怖を味わうよ。
特に慣れはじめた頃が危ないと思う。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:19:03 ID:lAoGafi4.net
>>282
>>275です。
俺もチャリ乗ってる。
筋トレとしてヒルクラする時は、重いギヤで上半身使った漕ぎ方すると、主に背中に効くよ。
立ち漕ぎで、脚を早めに伸ばしきって、腕で引きつける感じで漕ぐ。
これやってると、普通に軽いギヤでクルクル回して登る時でも、身体全体使って登れるようになった。
俺が良いから>>282に良いかはワカランけどなw

>>284
酷い目にあった時の詳細を教えて下さい。
よく考えれば、ダッシュとかは瞬間に大きい力が掛かるから恐いよね。
「あっ!」っと思った時はもう遅い…
参考にしたいです!


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:10:11 ID:sSqETpxJ.net
これやってるの余程老齢な人か元々体が弱い人?
死の恐怖とか大げさすぎるし、本気でウエイトやってて「GVTの経験ある人なら死ぬってほどでもないよね。

きつさ自慢してるように見えて嫌な気分になるね。頑張れ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:51:15 ID:2Dgd9IGH.net
リフターの俺もHIITでペース配分失敗して30分立ち上がることもできなかったがな
知識も経験もないゴミクズがさもよく知っているかのように物を語るのには辟易するわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:54:28 ID:2Dgd9IGH.net
ってよく読んだらカスビルダーだったのか。
生きる産業廃棄物にして全人類の原罪を背負い込んだビルダー様は早く死に絶えてください。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:39:41 ID:ystSeQeD.net
ウエ板みたいな煽り合いはやめなさいよ!ここをどこだと思ってる!!
天下のダム板だぞ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:25:28 ID:k7QOR7CG.net
>>287
その人ツンデレw
本心はどうか知らないが、応援してくれているからイイジャナイカwww

でも、このトレはダイエット板では無理があるね。
痩せるのは副産物みたいなモンのような…

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:12:16 ID:AJZ8pWJL.net
痩せるのが第一の目的だったけど心肺機能の強化がすごいよね。
駅の階段をダッシュしたぐらいじゃ全く息があがらないもんなぁ。
これまでの人生の中で、今が一番心肺機能が強化されてる自信がある。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:18:09 ID:ReorwB3d.net
俺は脂肪燃焼が短時間でおkになるってもんだと思ってた
て言うよりググるとそういうことばっかり書いてるよね?
やってみたら脂肪は少し減る程度で心肺機能はすごく向上してる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:17:20 ID:7KTFSzYk.net
そりゃ限界はあるよ。
でも1時間タラタラとジョギングするのと比べたら随分効果あるでしょ。
目に見えて心肺機能も強くなるし。

って、俺は最近辛くてランニングHIITやってないけど。
代わりにバーベルスクワットしてるが、坂ダッシュが一番皮下脂肪が落ちたな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:28:41 ID:2l7899g5.net
階段とか坂道でやるとハムやケツに凄い効きそう。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:11:26 ID:k7QOR7CG.net
>>294
効く。効き過ぎて故障寸前になるまで効くw
もっとやりたいけど、身体が付いてこないジレンマ orz

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:07:19 ID:WxlPDD7f.net
>>291
分かる。さすがに全力は無いけど意味無く階段ダッシュする事が増えたw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:52:54 ID:EAIUIJPp.net
HIIT直後に高熱でぶっ倒れた人とかいない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:19:00 ID:z/6MzlFw.net
倒れたあと汗がとまらなくなって、体温が異常低下した事ならあります。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:36:40 ID:IzajvBPn.net
>>298
それは医者行ったりした?原因不明のままかい?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 10:00:49 ID:OiuPBbp7.net
疲労が溜まっている感じはするが、来週は出張でトレ出来ないから追い込む事にした。
で、昨夜「まだいける!気張れや!俺!!」ってな感じでやってると、動悸が止まらなくなり、吐き気がして動けなくなった。
冷や汗が出て、寒気がする。ガタガタ震えながら、なんとか歩いて帰宅。そのままプロテイン飲んで寝る。

朝起きたら直ってた。
今日も元気に仕事…無いからネットちぅw
これから筋トレいてくる。夜はHIITだ。

HIITみたいなトレ、心臓に負担掛かるし免疫弱くなりそうだから、心配な人は程々にしといた方が良いかもな。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:44:01 ID:zXNSHsgm.net
心拍数をモニタしながら気をつけてやれば大丈夫だよ。
逆に言うとモニタできない環境で頑張りすぎると非常に危ない。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:42:26 ID:8+IPd/SD.net
心拍数はどう管理すればいいの?
最大までいったら負荷なくして、どの程度まで落ち着かせるのがいいって王道はあるんですの?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:55:30 ID:PrUPvv62.net
自分は頭クラクラと吐き気の程度が目安。
わずかに感じてから、1set追加。
効果は知らんw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:28:54 ID:TLTJNWxa.net
>>302
心拍形が必要でしょ。
というか普通に筋トレと有酸素やった方が楽で効果も高いよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:40:54 ID:0tr++ScU.net
誰も決まりきってこうだよ!ってのを言わないというか言えないんだろうなぁ
普通に筋トレも有酸素もやってる人がHIITに踏み込んでるものと思い込んでるんだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:03:09 ID:f6ZlNzkk.net
>>305
んだ。言い切れないんだよなぁ。
俺も自転車、筋トレ、ジョグやっていて、このトレやりだした。
今んところ、H.I.I.Tなるトレが一番キツイかな。
自転車のモガキもヨダレ垂れる程キツイし、バーベルスクワットもシッコ漏らしたくなる程キツイが、
俺にはダッシュ、ジョグを手抜き無しでヤリ込むのが、一番キツイ。。。慣れてないってのもあるんだろうな。
一度、心拍計付けてやったら、最大心拍192まで上がっててワロタ
40歳の俺にはレッドゾーンだわw でも「ここまで!」ってのは難しいんだよな〜

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:17:32 ID:RjTxpNmf.net
食事制限+ジョグでの減量がちょい頭打ちになってきたんでHIITに期待しています.
毎日7kmくらい走ってたんだけど週2でHIIT(15sダッシュ45sジョグ10セット)のみにしたら
さすがに減量効果落ちるかな?食事は変えずに.HIIT取り入れる,というより完全に置き換えたって人いませんか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:15:15 ID:XwSXLlnc.net
メカニズムだけ理解すれば幾らでも応用できるし、決まりなんて必要かな?
基本さえ抑えたら「個別性の原則」に従って自分に合うように工夫するもんだよ。
自転車が好きなら自転車で。ダッシュが好きならダッシュ。ウェイトならウェイト。
自分で体調や効果を観察して工夫出来ないならやらないほうが身のため。
決して安全な運動とは言えないし・・・。

ちなみに夏前になるとボディビル雑誌でHIITのやり方特集組まれるけど。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:36:47 ID:XwSXLlnc.net
>>307
俺はジョギングからHIITに変えた途端に、長かった停滞期を抜けたよ。
HIIT坂ダッシュ10本程度やった後は、死にそうな顔してダラダラ歩くのがやっとだった。
炭水化物抜きとか極端なカロリー制限してる人は、心臓弱ってて死ぬかもしれないから注意ね。

ちなみに俺はジョギングは気分転換で月3回やる程度になって、
HIIT以外の日でも軽いハイペースのランニングしかしなくなった。
速く走るだけでもジョギングよりは効果高いよ。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:45:21 ID:RqYwq/b1.net
>>308
まずメカニズムと基本を教えて欲しい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:55:48 ID:o2pzIOuK.net
>>309
参考になります!
ちなみにHIITはどれくらいの頻度でやったんですか?
それと、HIIT前後のアップやダウンである程度ジョグしたりしてます?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:42:39 ID:HtxtDynz.net
>>311
週2〜3回。ただそんなに長期間でなく、春夏にトータルで2ヵ月程度です。
帰りが遅いので夜外でダッシュなんて人目もあってやりにくいし、
カロリー計算と両立していたのですぐ目標達成できたので。

もちろんアップもクールダウンもやりました。
準備運動して体温め、10分ぐらいジョグして徐々に心拍数上げて行って、それからHIIT。
終わった後も5〜10分ウォーキングして、帰宅したらストレッチ。
痩せたこともだけど、
ケツの形が変わったのとまったく息切れしなくなったのがすごいと思った。
こんなに短期間で人間がこうまで変わるとは知らなかったよ。

313 :307:2010/02/12(金) 16:54:52 ID:a4p62UrG.net
>>312さんを参考にしてHIIT始めたらホントに停滞抜けてワロタww
運動内容の変更点は、
月〜土・ジョグ、火金・筋トレ(ベンチプレス、懸垂、ディップス、クランチ)
 ↓
月・HIIT、火・筋トレ(上記+スクワット)、水・休息、木・HIIT、金・筋トレ、土・ジョグ、日・休息

で、食事は1500kcal/dayで変えてません。
要はジョグ週1にしてHIIT週2、筋トレにスクワット入れてみたってカンジです。

1〜6週→ -1kg/週
7・8週 → -0.5kg/週 ←停滞気味と感じた週(停滞は言い過ぎかもしれませんが)
9・10週→ -1kg/週 ←HIITに変えた週

で167cm69kg→60kg。
毎日40分も走らなきゃ〜で気が重かったのが、週2回15分程度で良いのでめっちゃ気楽になりました。
その15分は泣きそうですが… あとスクワットの寄与もあるのかな?と思いました。
しばらくこのメニューで行きます!あとそろそろ食事少しずつ増やさねば…

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 04:39:36 ID:EZmrpGLw.net
>>313
スレ違いになるかもしれないけれど、筋トレのメニューを教えてください。
自分はHIITを始めてから72kg→62kgにまで落ちたけど、
今は61kg前後で停滞しています。313さんとほぼ同じ身長です。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:38:13 ID:qpUKCw9Z.net
>>314

筋トレは上にも書きましたがベンチ・スクワット・チンニング・ディップス・クランチを
筋肥大トレ(10RMで3セット)で1時間程度で終わらせるのを週2回です。
あと気分でサイドベントやリバースクランチなど腰の種目を追加してみたりしました。

ベンチは減量開始当初MAX60kgでしたが、10kg減量した現在でMAX75kg挙がるようになりました。
まぁこれは筋肉が増えたのではなく神経系の伸びだとは思いますが、脂肪率から判断しても
筋量減少は極力抑えられてる気がします。(食事も気を使いました)

とりあえず食事を1800kcal/日にして1週間、まだ緩やかに減っているので一安心…
最終的に2200くらい食べて維持できるようにしたいなぁ〜

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:16:25 ID:uzfCghr4.net
走れそうな場所が団地前の川沿いの道位しか無いんだが、夜間とはいえ人目が気になる
時々立ち話してるカップルいるんだがこれからは完全に変人扱いだろうな・・・

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:48:24 ID:XEkTbMnc.net
つまり…
ダッシュ&ジョグをやっている奴は変態って事?
なら俺なんて、目ぇ見開いてヨダレ垂らしながらダッシュしているから基地外かね…
まぁ変態でも基地外でもいいやw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:36:59 ID:KjZ4ru0O.net
>>315
遅くなりましたが有難うございます。
筋肥大セットでいいんですね。守りに入ってたので参考になりました。
あと、筋トレとHIITを分ける意味が解りました。
筋肥大トレで限界まで追い込んだ後にHIITやるのは無理です。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:56:09 ID:j/Ecfzk3.net
良スレage

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 03:00:51 ID:1LdJwtcJ.net
>>320
     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::


321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:01:48 ID:eIiYUu/Z.net
昨日やってみたけどめっちゃツライ…


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:05:39 ID:1IG7r54E.net
女でHIITだけで痩せれますか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:02:52 ID:ieF2IFLc.net
>>322
痩せ「れ」ない(笑)
まずはHIITが出来るだけの基礎体力が必要。
そして、自己管理できるだけの知力も。
この2つがなければ、やってる本人がHIITのつもりでも
実際にはHIITになってない可能性大。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:21:22 ID:XyeGeBAd.net
やせるよ。心拍モニタリングがメインの変形HIITなら。
ただ、いきなりビルダーがやるような本式のをやったら死ぬ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:13:16 ID:4rOa0PVM.net
4日間お風呂で30秒全力バタ足・90秒ゆるゆるバタ足で4セットやってみた
しんどい
今日もがんばる


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:52:18 ID:cbhLo9ph.net
Age

327 :HIIT ◆UeNu2tQleM :2010/04/02(金) 10:16:16 ID:1MmxnjR2.net
あげ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:11:19 ID:wbFOCTg/.net
風呂でバタ足できるとか、広い風呂でうらやましい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:01:42 ID:XcgI2sK7.net
これは有酸素運動なの?筋トレ?プロテインはどっち系飲めばいい?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:39:59 ID:Sh8LZnmx.net
良いスレ発見!!
age!!

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:57:37 ID:qid5lSHk.net
インターバルだの、効率だの、何だのかんだの。
結局はね、生物が周りの環境に対して適応しようとする働きなんだな。

うん。

カロリー計算なんて変な方法論は卒業しなよ。
現在の生活環境が、体を作るだけの事。
計算式では絶対に出せない!

環境への適応が全て。
この理解がある人とそうでない人で効果は違うと思う。
自分自身にとって「きつい・しんどい」と感じるレベルの運動量(負荷)
を継続して与える事ができるこの方法は、今後普及する。
(と、言うより、この方法しか効果が無い)

俺が言うのだから、間違いない。

極論すれば、「もう、嫌だ・・・体の限界だ・・・助けて!!!」
位のレベルの運動を継続する事でのみ、体は適応という生物最高兵器を出す。

効率だの、何だのに取り付かれた人には、この部分は理解できんだろうね〜
所詮、俺たちはただの生物の一種なだけ。
生物の掟には逆らえんよ。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:03:40 ID:XZyTSRnd.net
>>329
どっち系って何だw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:20:31 ID:GRmrr7EJ.net
>>331
君にはバーベルフルスクワットで脚を追い込んでから是非やってもらいたいw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:10:17 ID:QGNBzt7b.net
普通のダッシュより坂道ダッシュの方が効きますかね?

坂だと下って戻るのに時間かかるから、
どうしたって15/45秒とかジョグの方が長い感じになりますよね?
http://www.intervaltraining.net/hiit.html
ここの、(英語ですけど)
http://www.losebellyfatworkout.com/ (英語読めなくても、week1〜の図だけ見てけば分かる)
これを参考に30/30秒でダッシュ・ジョグ(歩く)でやってるんですが、
どっちが良いですかね??

坂ダッシュの方が筋肉は付きそうな気もするけど・・・。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:18:43 ID:D2b7zhoD.net
数ヶ月ぶりにバイクでHIITやってきました
身体ついていかなすぎw追い込むどころのレベルじゃなかった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:15:48 ID:h8J9R6Jw.net


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:59:33 ID:rBf3zFd8.net
これって効果でるのにどの位かかるの?
2kmジョグ後HIIT(坂道ダッシュ)5回
を一ヶ月続けてるんだが、筋肉はついたけど痩せない・・・

体脂肪も体のサイズもびくともしないぜ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:51:58 ID:YqFx4ijd.net
>HIIT(坂道ダッシュ)5回

っていうのが分からない
坂道ダッシュ5回してるだけってこと?坂道の途中で強度を変えてるってこと?

339 :337:2010/04/23(金) 07:59:40 ID:vApjjmyA.net
>>338
坂道を全力ダッシュで駆け上がって
心拍数落とさないよう、ジョグでおりて
またダッシュです。
降りる時間が長いからHIITになってないのかな・・・

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:09:29 ID:WKp1wIZd.net
>>339
登る時間降りる時間記述されてないからわからない。
降りる時間が長すぎると、そもそもインターバルトレーニングになってない可能性あり。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:38:30 ID:lX2fVfPx.net
>>339
聞く限りはただの坂道ダッシュのような気が・・だとしたら脚周りの筋力、筋量を上げるトレ
体脂肪落としたいだけなら坂道ダッシュしなくても2kmジョグを長くするか
ジョグの中でインターバル走する方がいいのでは?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:57:38 ID:XRv0hN3F.net
HIIT再開した
ひさしぶりにやるとやっぱしんどいなこれ
終わったあと頭くらくらする

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:00:30 ID:GVPyPKzJ.net
どなたか教えて下さい。
最近ダイエットを決意した者です。
身長175で体重100kgの25歳です。
以下のメニューはhiitになるでしょうか。

@坂道ダッシュ
10秒昇りダッシュ?ゆっくり下りながら50秒休憩
を6セット

Aプール
25メートルを全力で平泳ぎ25秒くらい?とまって35秒休憩
を10セット

Bチャリマシーン
10秒全力?秒流す
を5セット

@は膝を痛めていい感じでしたが、膝を痛めて断念し、
Aは心拍数がそこまで上がらず、
Bをメインにやってます。
最大心拍数は180くらいでした。

ちゃんとhiitになってますでしょうか?


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:02:07 ID:GVPyPKzJ.net
すみません、文字化けしてました。
?は→のことです。
チャリマシーンでは流すのは30秒です。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:51:17 ID:DgzffXUL.net
>>343
平泳ぎはいくら全力で泳いでもHIITにはならんだろう。
世界レベルならわからんが。

@,BはHIITになってると思うよ。
チャリの全力は高負荷でやってる?

346 :343:2010/05/20(木) 09:05:28 ID:PvpfIjKl.net
>>345
コメントありがとうございます。
Bのチャリマシーンですが、
全力のときは負荷設定最大(レベル25)で、
流すときはレベル10でやってます。

全力で漕いでる10秒の間は息を吸わないようにして無呼吸でやった方がいいでしょうか?
キツくなってくるとハァハァいいながら呼吸してしまうのですが。

Aのプールは、平泳ぎではやはり負荷が弱いですか。
クロールが苦手なので、プールは平泳ぎでLSDっぽくなるようにやることにします。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:29:22 ID:oCC/38If.net
水泳でHIITなんてハイレベルなことできないと思うなぁ
トップクラスの選手でやっとできるくらいじゃないの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:23:03 ID:NEjfNIQF.net
あげ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:45:24 ID:KJShWMKe.net
本日エアロバイク全力15秒で初チャレンジ
心拍数が180から130まで下がるのに2分ぐらい掛かる・・・
これ下がるのを待たずに次のセットに入ったほうがいいのかな?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:31:39 ID:3XQbcUY5.net
>>349
つか、心拍数下げなきゃいけないってどこに書いてあった?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:39:30 ID:RNPaTZDw.net
今まではジョグと筋トレでやってきましたが、
メニューにHIITを取り入れてみたいと思います。

スペック
身長:179cm
体重:65kg
体脂肪率:12-3%(TANITA体スキャンの6年前くらいのもの)
平常時心拍数:48〜52

普段のメニュー
トレミ:傾斜3%、速度11km/hで1時間(最後5分は13.5km/hで心拍数180まで上げる)
筋トレ:ラットプルダウン、ベンチ、腹筋、背筋

昨日初めてHIITをちょっと試してみましたが、5セットで限界でした。
セット内容:10秒ダッシュ(たぶん70-80m)、ジョグ30秒

ダッシュは普段全くやっていなかったので、今日は全身心地良い筋肉痛です。
ちょっとずつセット数を増やして行こうと思います。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:37:53 ID:vqN6/ccU.net
>>351
それにスクワットやれば完璧だぞ

353 :351:2010/06/17(木) 23:59:17 ID:EHp5bjHW.net
走れない日はブルガリアンスクワットやってます。

昨日は2回目のHIITやりました。
何とか7セットやりました。
今回は筋肉痛になりませんでした。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:08:02 ID:47C56019.net
男ならケトルベル一択


355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:19:38 ID:1brDD44E.net
10秒ダッシュ30秒ジョグなら、10セットくらい
楽勝だろうと思っていたら5セットで死にそうになってワロス…はぁ。
きついねこれ。でも有酸素ダラダラやるよりいいかな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:20:27 ID:wN+vi4qg.net
あげ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:38:24 ID:0D+v0KxE.net
今、165cm 54kgの20歳女です。
8月までに49kgほどになりたくて、hiitを先月から取り入れてます。
。。。が、この板を見て自分のやってる運動がhiitか不安に。。
今エアロバイクで
5分 ウォームアップ 負荷はlevel5(10が最高)

10秒 負荷なしでスプリント
20秒 負荷level5でこぐ

を20回繰り返し

5分クールダウン

を実行しています。これはhiitもどきにもなってないのでしょうか?
スプリントをしている間は心拍数は170ほどです

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:56:10 ID:UsxVO1dD.net
負荷の設定が逆だよ。
スプリントをレベル5前後で全力で追い込んで、30秒程軽い負荷で流す感じを
繰り返す、でいいかと。

20セットもできてる時点で楽すぎるでしょ。
慣れるまではゲロ吐く程気分悪くなるだろうけどw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:01:25 ID:hBNEzvZT.net
エアロバイクでガチでHIITしたら、2~3日程は肉が焼け付くように痛むよ。
うちはクロストレーニングとして、15秒/45秒のON/OFFを30分間に15SETやるけど、
これやると3日間はろくにランニングもできなくなる。
ていうかHIITで脂肪燃焼は懐疑だわ。
筋力残して痩せるためのものではあるだろうけど。

360 :357:2010/07/07(水) 19:37:46 ID:0D+v0KxE.net
357です
アドバイスありがとうございます。
今日からスプリントのときは負荷MAXでしようと思います。

HIITをしようと思ったのは、ピラティスでつけた筋肉を失いたくなかったのと
棒のような細さではなく引き締まった体がほしいからです。

しかし、359さんがおっしゃるようにHIITの脂肪燃焼効果が懐疑ならば
HIITではなく違うトレーニングをしたほうがいいのでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:21:39 ID:keXL6Nyj.net
HIITといってもいわゆるタバタプロトコルじゃなくてもっと緩いのがいいと思うね
タバタプロトコルはきつすぎてたったの4分しか続けられない
それよりは20分以上続けられるやり方でしっかりやりこむのがいいと思うね
それでもただランニングを20分続けるより燃焼はすると思う

HIITが悪いということじゃなくて、負荷が強すぎると持続時間が短くなりすぎるのが脂肪燃焼する上では問題だと思う

362 :357:2010/07/08(木) 07:12:39 ID:ZiuRXS7p.net
今朝、朝食前にスプリントの際に負荷をMAXにしてトレーニングしました。

15秒スプリント45秒軽くこぐ を10セットしましたが
スプリントの際10秒が限界で5秒ほどはペースが確実に落ちていました。
しかし、心拍数は負荷なしで全力でこいていた際のトレーニングと比べると
なかなか上がりませんでした。

ただ単に私がHIITをする際に必要な体力がないからなのでしょうか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 07:41:17 ID:IcCO57gG.net
負荷最大じゃなくて、普段漕いでる強めの負荷でいいんじゃない?
うちはAF6200の負荷4/8でやってるよ。
それを120rpmくらい回そうとしたら、数回でヨダレと呻き声が出るほど。
それにエアロバイクのハートレートはあてにならないし。
身体の反応は人それぞれ。
自分が「全力」とをだせてる感じなら、それで続けるといいお。

364 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:02:45 ID:qVmP1JME.net
>357
>359さんがおっしゃるようにHIITの脂肪燃焼効果が懐疑ならば
懐疑的になる必要ありませんよ。359氏はなぜ懐疑的なのか理由も陳べられてないし。
ただしくやれば効果はあります。

>スプリントの際10秒が限界で5秒ほどはペースが確実に落ちていました。
私もそうでしたし、セットの前半は、

>心拍数は負荷なしで全力でこいていた際のトレーニングと比べると
なかなか上がりませんでした。
同じく心拍もあまり上がりませんでした。
が、気にせずとにかくぶん回していました、全セット終わったら膝が笑ってしまうくらいに。
いまはきつくてやってませんが、実施していた当時はどんな有酸素運動より効果出ていましたよ。

365 :357:2010/07/11(日) 15:39:06 ID:3lmOUjRD.net
アドバイスありがとうございます。
皆さんがおっしゃったように、エアロバイクでいつもの強めの負荷で15/45秒を行いました。
これをしばらく続けてみようと思います。
ところで、皆さんHIITをするときの汗の量はどれほどですか?
私自身そこまで汗をかかないので、他の方がどれほど汗をかいているのか気になっています。

英語のHIITサイトやフォーラムでは経験者が、汗が止まらないとコメントしているのをみて
またもや不安になってきてますorz

366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:22:23 ID:4iHjuelM.net
HIITの利点は筋量と代謝の低下を抑制するって事。
でもだったら筋トレやった方が100万倍効果的だよ。
筋トレをしっかりやりつつ、時間が無いからHIITとかなら分かるけどHIITオンリーとか
あまりに効率が悪いので見直したほうがいいよ。

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:51:43 ID:FHAs+j1I.net
HIITを有酸素と間違えてないか?HIITは純然たる無酸素、つまり筋トレだぞ
15sec/45secというのはまだ体ができていないからであって、
体が順応するに従ってどんどん負荷を強めて休憩時間を短くしていくんだからな
仮に>357が筋トレをやっても重量としては軽いものになるかもしれないけど、それでも無酸素であることに変わりはない

汗が云々という話が出ているが、オレの場合は終わってから20分くらいは出続ける感じかな
ドッとは出ないけどダラダラといつまでも出てる

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:58:02 ID:4iHjuelM.net
>>367
HIITを有酸素、無酸素で区切るのは難しいわけだけど基本は有酸素運動だよ。
筋トレ出来る環境なら筋トレした方がいいし、その上でHIITやるならそれも意味はある。
逆に筋トレ出来ない環境ならHIITに頼るしかないけど筋量維持の効果は激減だし、だったらあえてHIITじゃなく
通常の有酸素を最大効率でやる方が有利な人が大半だと思うよ。

369 :357:2010/07/11(日) 17:08:57 ID:3lmOUjRD.net
普段HIITの前に筋トレをしているのですが、他の有酸素運動も取り組むべきでしょうか?
ただ、ジョギングを毎日していたころ鎖骨やあばらが見えてきたのでやめました。
引き締まった体からは程遠い体だったので、今度ダイエットするときはHIITで
筋肉を保持しながら体脂肪を減らそうと思いました。

今のダイエットメニューは
筋トレ+HIITエアロバイク20分(ウォームアップとクールダウン込)です

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:16 ID:4iHjuelM.net
筋トレをしっかりしているのならHIITの筋量維持効果は誤差程度なので普通の有酸素でもいいし、
時間が無い人ならHIITでもいいと思うよ。結果はそう変わらんでしょう。

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:53 ID:1sxgMUoN.net
hiitは脂肪燃焼よりは心肺向上が要じゃないかなぁ。
それと筋力が低い時は勿論、筋力上昇ってことで。
ダイエットで使うにしては慣れない間はきつすぎて、
他の有酸素できなくなったりするね。難しい。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:53:27 ID:Kg2yhZwq.net
>>369
大前提として食事面、栄養面は大丈夫?
炭水化物+タンパク質、脂質のバランス考えて食わなきゃ筋肉もつかないし脂肪量の増減もコントロールできないよ
運動なんてあくまでも体を作る一部でしかない
有酸素運動なんて一切しないで体脂肪率一桁にしてるボディビルダーもいっぱいいる

373 :357:2010/07/12(月) 08:38:31 ID:kC3fVu41.net
>>372 さん。 今のところ高タンパク低炭水化物、脂質の食事をとっています。
補助として一応マルチビタミンミネラルも朝食後とっています。
有酸素運動なしで体脂肪率一桁もいるんですか!?かなり驚いています。。。
カロリーは1200カロリー前後で抑えているのですが、まだ体重の増減は見られません。

今朝、朝食前に軽い筋トレのあとエアロバイクで20分HIITをしました。
途中意識が朦朧としたりするので私にはエアロバイクが良さそうです。

>>371 さん。 HIITで脂肪燃焼はあまり期待できないのでしょうか?
英語のサイトでは普通の有酸素運動より脂肪燃焼効果があると記載されていたのですが。。。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:53:28 ID:Kg2yhZwq.net
すんません!すっかり男の筋トレかと思って書いてましたけど女性だったんすえ!
運動量が上がれば筋肉量も増えるので体重の数値より体脂肪率を気にしないと大変かと思います
しかし暴食しなければ筋肉の増える量は知れてます

炭水化物、脂質、たんぱく質の理想割合は
6 : 2.5 : 1.5
くらいがいいと言われてます。意外と脂質多目です
で、脂質の質を動物性ではなくシソ油やアマニ油やえごま油なんかを摂取すると
体内で固まりにくい脂質なので良いとされてるようです

運動での脂肪燃焼は本当にたかが知れてるから食事内容を改善した方がずっと効率的と思いますよー

375 :357:2010/07/18(日) 04:01:11 ID:Ses7OAHe.net
皆さんのおかげで体重が52キロにまでなりました。
ところが肝心のエアロバイクが壊れてしまったのですorz
階段でhiitをしようかと検討中なのですが、スプリントの際は
昇降ではなくて負荷がかかるように階段を上がるだけに絞るほうがいいのでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 08:26:08 ID:p75aTWeA.net
階段とか怪我するぞ。
あくまでHIITにこだわるなら、坂道ダッシュかますといい。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:11:56 ID:L/gg+lqA.net
ローカーボ食で運動に励んでも筋肉が削ぎ落ちてガリガリ化が進むだけだぞ
念のため書いとくが
運動量にも寄るがカーボは一日400g〜は必要

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:40:37 ID:qv+Bee+X.net
ところでHIITって何て読むの?
ひーと?
えいちあいあいてぃー?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 07:39:02 ID:2AUvUJJv.net
エイチアイアイティー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:47:17 ID:wW9CSOAr.net
つべの動画あたりのアメリカ人は、ヒットと発音しているケースが多い気がする。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:44:30 ID:Nelr07Fy.net
人と話す時はインターバルトレって言ってる
脳内では>>379

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:31:43 ID:0lOZ4WWJ.net
あげ

383 :351:2010/07/30(金) 22:57:53 ID:WiwGj9gv.net
HIITを始めて一ヶ月半ですが、かなり効果が出てきました。

ランニングと筋トレ中心のメニューで停滞していた体脂肪率がHIITを導入してから、
12-3%→9-11%になりました。

体重は65kgのままです。
前に書き忘れましたが、31歳♂です。

HIITのメニューは、10秒ダッシュ→30秒ジョグでまだ8セットが限界です。
早く10セットできるようになりたいです。

HIITはすばらしいですね。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:36:15 ID:VIBM/uu1.net
ロードバイク乗ってるけど、ロードバイクなんかよりHIITのほうがずっと短期間にずっと大きい成果がでたわ
今まで持続するのが少しきつかった速度域でもスローペースで鼻歌歌えるくらいに息が上がらん
これからも、どれだけ忙しくてもHIITだけはやりこむわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:37:03 ID:r0JKsX9f.net
それでケガする人多いみたいだから気をつけて

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:16:13 ID:Pp4ZKW9Z.net
フットサルを始めて全力で走ったらあまりにすぐバテるので
それ用の体作りにとインターバルトレはじめました
体重はまだゆるくしか減ってませんが、
明らかに心肺機能は強くなりました。


387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 05:17:51 ID:hMpxuXbR.net
二週間、おおよそ
スロー60、ダッシュ30、スロー30、ダッシュ60、スロー30、ダッシュ30、スロー60
(それぞれ秒)
の内容で毎日やっていたら、体脂肪が14%→9.6%になった。

すごい効果だわ
でも、これ万人に薦めれるものじゃないな
何か間違ってテレビの番組でながしたら死人出るわ


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:11:02 ID:Lrd97jWk.net
>>387
その前後のアップとクールダウンはどんな感じでやりました?
あと、筋トレと同一日?別の日?
その二週のメニュー、ぜひ教えてください。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 07:00:25 ID:2A4Y/Y//.net
>>388
387だけど、クールダウンはストレッチと軽くウォーキング
脂肪減が目的なので、これらのトレのみです。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:43:04 ID:8g6ucXZc.net
ほう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:19:45 ID:hwwqV/8y.net
ラン、バイクで可能ならと縄跳びでやってみた

約10秒二重飛び
約30秒普通飛び

普段毎日3000回位飛んでるから余裕だとなめてた
1500回いく前に撃沈

縄跳びでも効果あんのかな?
誰かうんとかすんとか言って

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:01:27 ID:UxVSxfuE.net
この前やったらお腹が痛くなるし吐き気はするしで大変だった…

普通?のダイエッターは居ない?
なんか猛者ばっかりだけど

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:33:08 ID:FuepgOir.net
>> 392
もともとほとんど運動していなかったけど、
20秒ダッシュ、30秒ジョグのHIITを1日か2日毎に
1ヶ月間ぐらい続けている。

最初は同じように腹痛、吐き気があって4セットが限界だったけど、
今では8セットぐらい出来るようになった。
腹痛はなくなってきたけど、今でも終わる頃には
吐きそうになることもある。

食事はほとんど気をつけずに、お腹の脂肪が減ってきた。
体重は筋肉がついたからか、ちょっと増えている。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:32:21 ID:gWo6PzNY.net
モデルと女優が痩せる−モデ痩

http://modeyase.e47.kacchaokkana.com/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:46:26 ID:GlMJfnE9.net
たった1ヶ月で体重増えるほどの筋量がつくのか?
もしそうだとしたら恐ろしいほどの早さでバルクアップするんだな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:38:20 ID:q3+mZ/ac.net
個人差あれど初心者ボーナスは凄いよ
やったこと以上のお釣りがくる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:48:50 ID:WoFBwic9.net
秒数ってどうやって数えてる?
頭の中だと超妥協しそうなんだけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:12:14 ID:0B7C9jWd.net
iphoneのアプリでHIIT用のタイマーがある。
GYMBOSSというのを使ってる。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:48:35 ID:WoFBwic9.net
>>398
おお!こんなのあるのか
次から使ってみるわ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:10:04 ID:E0Hc9Vmp.net
初心者ボーナスってw

今まで運動してないんならだだ単に腹が引き締まってきただけじゃね
体重増えてるなら今まで運動してないから適度な運動で食欲増して食い過ぎで太ったんだろ
よくある運動してるから食っても大丈夫的な心理でw

そんな早く筋量アップするはずねーしな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:48:14 ID:OvooDp/d.net
初心者ボーナス知らないってw
デブからのトレは知らんがガリからの筋肉量増加なんて簡単だっつの
標準体重超えたあたりから厳しいのは確か
ソースは俺も含めてそこら中にいるしどこの筋トレサイトにも載ってるだろ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:51:29 ID:dJkiIhR+.net
パワーマックスがいいよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:00:48 ID:1Ry273m/.net
ガリだった奴が標準体重を超えるほどの筋肉を1ヶ月でつけたわけか
そんな奴がそこら中にいるわけねーだろw

ってか初心者の急成長は確かにあるけど、
そこまで露骨な筋力変化なんてまず起こらねーよ
初心者ならではの錯覚ってやつだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:05:18 ID:OvooDp/d.net
誰が一ヶ月でガリから標準体重なんて書いた?お前の受け取り方のさじ加減一つじゃん

ちなみに俺は筋トレ初心者時にジムの筋肉量増加チャレンジってのやって2ヶ月で筋肉量2kgアップの脂肪量3kgダウンさせて2000円もろたけどね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:15:54 ID:1Ry273m/.net
スタートは>>395の「1ヶ月でそんなに筋量増えるか?」だろ
しかもHIITの話をしてんのに何で急にジムの筋トレの話になるんだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:29:03 ID:E0Hc9Vmp.net
>>404
筋量自慢わかったから焦らず流れ読めよww
自慢したかったらウ板行ってこい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:37:48 ID:dJkiIhR+.net
初心者がちょっとのトレで記録が伸びたりするのは神経系が順応するからじゃねーの?
筋量アップはそれからだったような

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 19:39:00 ID:OvooDp/d.net
一ヶ月で増える筋量の限界なんて個人差ありすぎだろ・・
全く増えないやつもいれば一気の増量で数kg増えるやつもいる
HIIT限定でいくら筋量増加するかって話なら、そんなん知らねえwだよ

そもそも筋量なのか筋力なのか見た目なのかハッキリしてないやつもいるし

携帯で見てるから話の全体像が見えてないのは本当にすまないと思っている
しかし初心者ボーナスは凄いのである

409 :>>392:2010/09/19(日) 21:53:15 ID:WqV2TCj/.net
自分のダッシュの遅さにショックを受けるわ
>>393
ありがとう
よくそこまで追い込めるね
すごいと思う
ちなみに何m走ってるのか、身長、体重を教えてもらえると嬉しい

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:55:04 ID:dJkiIhR+.net
パワーマックスがいいよ
むっちゃ気持ちよく吐けるから

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 22:09:46 ID:OvooDp/d.net
>>406
いや自慢じゃなくおみしゃんが
初心者ボーナスw短期間で増えるわけねー
って書くから一例として俺の2ヶ月での筋肉量の増加を言ったんだがそんな的外れだったかね?
それを筋量自慢てのは違うんじゃね?そいつこそ初心者ボーナスなんじゃないのか大佐?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:34:57 ID:9YxNhD4K.net
>>398
無料なのに細かく設定出来てイイよね!
1:00アップ→(15ダッシュ 45ジョグ)x9
を設定してやってる

413 :393:2010/09/20(月) 01:07:08 ID:Y4ErMbsP.net
>> 409
俺も周りから見たら、ダッシュに見えないと思う。

距離は1.2kmぐらいかな。
体調によってジョグの時に足が完全に止まってしまうこともあるので、
日によって全く距離が違う。

身長170cm、体重67kg

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 02:56:43 ID:EVg04eX6.net
>>408
一ヶ月で筋量数kg増とかねえからアホ
もっと控えめに生きろよアホなんだから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:50:31 ID:YR0uDgWg.net
自分が知らないだけで他人をアホ呼ばわりってまさにアホ
自分ができない≠万人ができない
体重制限あるスポーツ選手の試合前後の体なんていい例じゃん。アマでも充分に分かる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:55:00 ID:EVg04eX6.net
何が良い例なんだ?ホントにアホ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:56:28 ID:brDy/Rol.net
いや>>414は合ってる
>>408みたいなこと言ってると ウェイトトレ板では間違いなく馬鹿にされる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 03:58:06 ID:YR0uDgWg.net
1ヶ月〜2ヶ月で数キロ筋量が増えた人間いるけど?
お前の周りにいないだけだろw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:01:09 ID:YR0uDgWg.net
ウ板を引き合いに出してどーすんの?まるで知り合い自慢みたいだな
自分自身で食事、トレーニング管理して体組成計で出した数字を嘘だの何だの言われても建設的じゃないなぁ
できる人間にはできるのに

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:08:28 ID:EVg04eX6.net
100m3秒で走ると言い張るのはアホ
お前はアホ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:30:54 ID:YR0uDgWg.net
なんだ語彙が極端に少ない学生か
運動も勉強も頑張りたまえよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:57:40 ID:EVg04eX6.net
語彙なんて必要ねえよwww
無理の一言

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:24:41 ID:xDt4xlRA.net



   まぁまぁ。。。。。。そんなにデブ同士で言い争いなんかするなよ()笑

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:41:58 ID:Zjw7spBT.net
>>411
だからここは『H.I.I.T』スレだろw
お前の筋量が増えたのはわかったからな?
流れでわかるよな少佐

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:25:26 ID:EVg04eX6.net
>>423
デブが後からやってきて煽ってんじゃねえよマヌケw

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:51:25 ID:DKRPjZQ2.net
昨日から香ばしいのが沸いてるな
今度はプロスポーツ選手の試合前の身体を引き合いに出してきてるし

受け取り方の匙加減一つ(キリッ
はお前のためにある言葉だよwww

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:05:02 ID:xDt4xlRA.net
図星を突かれたからといって、そんなに火病らんでも(笑)



                   >>425

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:11:15 ID:pB+yaKmF.net
>>426
アマでも充分に分かるって書いてあるけど、どうしてそこまで書いた内容すら捻じ曲げるの?
草まで生やして必死だしどうしても持論が絶対って思ってそうだね
人間の体なんて科学で解明できないことゴマンとあるもんだ
絶対無理とかないよ

まさかウエイト板で言われてるどこぞのサプリメント会社が出した「筋肉は1日7グラムしか増えない」
とか信じちゃってるクチなのかな?
他人を見下したいのは分かるが香ばしいのは自分も含まれていると自覚するべき

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:17:36 ID:brDy/Rol.net
>人間の体なんて科学で解明できないことゴマンとあるもんだ
なんかオカルト板みたい・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:21:52 ID:pB+yaKmF.net
え?普通に医学や科学の進歩のことだけど?
ついこの前もコレステロールについての新たな見解が発表されたりもしたよね
そういうのがオカルト板になるって思考が理解できないです
もしかして人体のことは全部解明されたとでも?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:51:34 ID:Zjw7spBT.net
そもそも1、2ヶ月H.I.I.Tだけで筋量が増えるのか?って話しだろ
オカルトだの医学、科学だのコレステロールだの知らねーよ
うぜーから他でやれ


432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:56:51 ID:EVg04eX6.net
>>427
自分は煽っても煽り返されないと思ったのかブタw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:10:47 ID:DKRPjZQ2.net
>>428
アマでも充分に分かるって書いてあるから何なんだよww
運動初心者の身体の話をしてんのに
なんでプロの身体を引き合いに出してんだっつってんの

論点ズラしまくりの長文で必死なのはどっちだよwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:13:14 ID:EVg04eX6.net
>>428
だから皆お前の話はわかんねえんだよ
何のいい例なんだよ>>415


435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:24:07 ID:/shbI6h3.net
否定派は何を根拠に否定してるの?科学的根拠なしの経験測のみ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:24:57 ID:EVg04eX6.net
いまだ人体には謎があります
だから人間は空を飛べるかもしれません(キリッ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:25:04 ID:brDy/Rol.net
コレステロールについての新たな見解ってなんだよwww

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:33:11 ID:aGxG+BTr.net
筋肥大には負荷を漸進させる事が絶対条件。
神経系の発達以外で一ヶ月で負荷、つまり筋力がどれくらい上がったという事がある程度の目安になる。
当然筋量の増加と共に脂肪の増加もあるので体重はそれ以上に増えている。
例えば一ヶ月で3kg筋肉増えたって事ならベンチの記録が20kg、スクワットは40kg増えて体重も5kg増えたとか具体的に
書いた方がいいよ。
というかHIITは負荷を漸進させる事が出来ないので普通は筋量の増加は無いか、あっても極わずかでしょ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:35:20 ID:DKRPjZQ2.net
snipped (too many anchors)

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:40:18 ID:2dj7nsGZ.net
過疎スレかと思いきや人が居たのか
みんなやってる?
賑わって色々と話せるようになるといいね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 13:43:10 ID:/shbI6h3.net
やっと学のありそうなレスが>>438

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:56:28 ID:xDt4xlRA.net
本人が「効果があった」「筋肉が増える」って言ってるんだから、それでいいんじゃ?
他人が否定する必要はない。
一切ない。

「へー、そうなんだ、良かったね」と言えば、それで終りだろ?

それを一々、そんなことはありえない、増えるはずはない

なんて必死に否定してる奴ってさ、本当にトレーニングやってんの?

自分のトレがうまくいってりゃ、それでいいじゃん。
他人のことなんか四の五の言ってる暇はないはずなんだが。


ID:EVg04eX6 は朝鮮人だろ?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:13:32 ID:/shbI6h3.net
感情に任せて何の根拠も出さずに全否定してる人のレスには説得力ないな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 16:27:00 ID:EVg04eX6.net
>>442
ありえないこと吹いてりゃ突っ込まれて当然
いきなりチョン呼ばわりとかw

馬鹿が次々沸いて怖いわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:21:58 ID:xDt4xlRA.net
朝鮮人の分際でレスアンカーつけてまで話しかけるなよ。
おまいにそんな権利はない。
自分の分際をわきまえろ。
さっさと地球から消えうせろ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:05:15 ID:i+dceCCr.net
>>445
煽られるのが嫌ならわざわざ参加しなきゃいいのに
急に長文で人格攻撃始めてるし
はじめの「まぁまぁ。。。。。」はどこいったのさ
自分で書いた>>427を見直しなさい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:24:15 ID:/shbI6h3.net
そもそもHIITってトレ理論としてきちんと確立してるの?
俺は見たことないから否定派がなぜないと言い切ってるか理解できないんだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:46:20 ID:aGxG+BTr.net
>>447
確立というか一応メリットは確認されているみたいだよ。
しかし実際にやっている人はそんなに多くないと思う。
確かに通常の有酸素運動に比べてメリットはあるんだけどデメリットもあるし
何よりあえてHIITをやる必要が無いって人が多いはずなので実践している人、
特に日常的に実践している人は非常に限られているんじゃないかな。


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 20:41:45 ID:0BTA8XoF.net
短距離選手

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:31:52 ID:baP3fXez.net
>>448
デメリットってなにがある?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:40:54 ID:aGxG+BTr.net
>>450
種目によっては怪我のリスク、そしてオーバーワーク。
HIITのメリットは通常の有酸素運動に対して短時間でいい、運動後に代謝の更新が見られる、
筋量や代謝の維持に有効って事だけど、時間の節約以外は標準的な筋トレをしていれば特に必要としない。
というか筋トレした方がはるかに確実で効果的。
もし有酸素しかやらないのなら通常の方法よりHIITでやる方が有利かもしれないけどね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:04:24 ID:/shbI6h3.net
インターバルトレはメジャートレなのにHIITになると一気に情報量が減るよね
そのうち消えるマイナートレなのかな?
ところで感情論の否定派が一気にいなくなった。良識の理論家が一人いるだけでこの効果

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:09:00 ID:2dj7nsGZ.net
自分に厳しくするのって難しいな
だいたい20秒になる距離でやってるんだけどダッシュで走り抜けられない
8本全部ほぼ20秒で走ってるってことは最初の方で手を抜いてるわけだしなぁ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:42:26 ID:i+dceCCr.net
>>452
解説者と否定派の因果関係なんてないでしょ
そういう煽りを感情論って言うんだし、やめたほうがいいと思うけど

>>453
俺は最初の何本かは全力ダッシュするんだけど
中盤からは余力残そうとしちゃうわ
走り終わった後の体温上昇にビビッてるのもあるんだけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:47:20 ID:brDy/Rol.net
やっぱりパワーマックスが最強だよ
ダッシュとかだと足が痛くなったりするし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:08:20 ID:u7jyzNwM.net
>>455
何がどうで最強なんだか
足が痛くなると最強なんか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:24:12 ID:5mTS++ke.net
足が痛くなったりするからダッシュだと効率が悪いんだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:33:57 ID:x0RFv7ho.net
>>455
スレチ
ウ板に専用スレあるからそっち逝け

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:12:22 ID:GF65mEtm.net
ダッシュはバイクに比べて体幹部や上半身への刺激が強いのでHIITの種目としてはやはり優れている。
しかし怪我のリスクがバイクより大きいのでその点は注意が必要。
ある程度体重が落ちて、体力、筋力が向上するまではバイクを使った方が無難かもね。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:42:46 ID:u7jyzNwM.net
>>455みたいなこと言ってると ウェイトトレ板では間違いなく馬鹿にされる(失笑)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:00:20 ID:5mTS++ke.net
別にウェイト板に晒してもいいよ
筋量馬鹿みたいに間違ったこと書いてねーし
あとパワーマックスが優れてる点はインターバルとか強度とかを綿密にプログラムできることと、ダッシュより遥かに追い込める

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:04:32 ID:pKvDoHrs.net
>ダッシュより遥かに追い込める
なんかオカルト板みたい・・

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:05:51 ID:5mTS++ke.net
はいはい
無知を突っ込まれたのがそんなに悔しかったのか
ID変えて必死だね^^

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:08:47 ID:pKvDoHrs.net
いや俺は ID:brDy/Rolのおもしろレスをコピペしただけだが?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:14:29 ID:5mTS++ke.net
どうせルーター再起動か携帯だろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:15:21 ID:pKvDoHrs.net
見えない敵と戦っているようだけどID抽出するとID:brDy/Rolの発言がツボってねw

ちなみにコレステロール云々ってのはこれだろ
http://www.j-cast.com/2010/09/12075378.html

ウ板やオカ板に対するID:brDy/Rolの認識を是非ご教授願いたい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:21:05 ID:5mTS++ke.net
見えない敵と戦っているのはおまえさんだろw
しかも3日間w
第一コレステロールがなんだってんだよww

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:24:25 ID:pKvDoHrs.net
なんで理論立てて説明しないで俺がどうこうになるんだ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:33:04 ID:pKvDoHrs.net
>筋量馬鹿みたいに間違ったこと書いてねーし
具体的にはどこがどう間違ったことなのか

>無知を突っ込まれたのがそんなに悔しかったのか
どのレスのどこの部分がなぜ無知なのか

俺が知りたいのはこの2つだな

>>466
437 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2010/09/20(月) 13:25:04 ID:brDy/Rol
コレステロールについての新たな見解ってなんだよwww


のレスに対してこれのことを言ってるんじゃね?ってこと

どうか感情的にならず博識なところを見せて欲しい
コレステロールは俺も知らんしどうでもいい。上記2つに関して答えて欲しい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:38:25 ID:5mTS++ke.net
だから感情的になってんのはお前だろーがっつーの
連投の上10行以上とか普通じゃねーだろ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:43:49 ID:pKvDoHrs.net
な。結局答えられないだろ?
連投の上10行以上とか普通じゃねーだろって議論にもならん
他人を否定するなら、否定できるだけの理論でもソースでも持ってこいよって俺は思っただけ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:59:48 ID:GF65mEtm.net
上で書いたけどHIITの基本種目はラン、つまりダッシュとジョグの繰り返し。
ただ怪我のリスクもあるのでバイクで代用も可。
追い込める云々は種目じゃなく本人の問題でしょう。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 14:18:15 ID:5mTS++ke.net
HIITの基本種目はランというのは聞いたことがないが・・
ダッシュがバイクに比べて体幹部や上半身への刺激が強いってのは同意するが、
ある程度体重が落ちて、体力、筋力が向上するまではバイク(パワーマックス)を使った方が無難ってのは同意しない。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:00:27 ID:GF65mEtm.net
>>473
>HIITの基本種目はラン
道具や設備が不要で手軽に出来るし、体幹部や上半身への刺激が強いからね。
もちろんバイクでも悪くないですよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 15:24:49 ID:5mTS++ke.net
あとダッシュだと着地の衝撃で筋肉よりも関節とかの方が先に負荷がかかるから、
パワーマックスみたいに足の筋肉が乳酸でパンパンになるくらいに追い込むことは難しい
これは別に本人の問題ではなくて、バイクだと構造上関節への負荷がないから
手軽さで言えば断然ランですけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:57:17 ID:RnE3fpui.net
相変わらず理論云々言ってる奴は
>>454に墓穴を突っ込まれてることに気付けよ

感情的な奴ほど冷静を装って感情論って言葉を使いたがるよな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 01:09:21 ID:cH4+incu.net
HIITは素人が何らかの結論出せるほど研究されていないマイナートレだろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:24:20 ID:r1luAbkK.net
限界を超えたトレーニングは、眠っていたものが呼び覚ます効果がある。
特に神経系の発達。免疫系、ホルモンバランスに影響がある。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:14:45 ID:IkihUumW.net
消費カロリーってどんな感じで出せばいいんだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 07:49:20 ID:TagEfFhq.net
消費カロリーは奥深いよね。30分流して150Kcal消費した時と、
HIIT15分で120Kcal消費した場合とでは、経験上後者のほうが次の日の体重の減りが良い。

あと、運動する時間帯にもよるしね。俺は晩飯ぬいて空腹状態でHIITやって、
すぐ寝るのがキツいけど一番ダイエットできてる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:46:29 ID:P20WYWRC.net
10秒間のダッシュで何メートルくらい走れれば上等?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:06:55 ID:4uUe8YNB.net
80m

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:47:44 ID:JcseN+14.net
H.I.I.Tっぽいトレすると、すぐに頭痛くなったり風邪ひいたりする。
これ、身体に悪いんじゃ・・・。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:57:13 ID:3jOnthCM.net
やった日はビタミンミネラル2倍とれ
あと食事きっちりして、しっかり寝ろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:57:46 ID:JcseN+14.net
自転車でヒットトレしようと思うんだけど、
基本としては
10秒全力→30秒流す→10秒全力

のループで良いんだよね?
きつかったら、全力時間を五秒にしたり流す時間を一分にしてもOKかな?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 19:10:51 ID:OivKdCgX.net
プロトコルは時間を変えちゃダメだよー。
変えるなら「全力でなくてもいいからとりあえず10秒」「回復しきらないけど休みは30秒」で。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:26:42 ID:3jOnthCM.net
10秒じゃ短くね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:34:32 ID:OivKdCgX.net
一番効果の高いタバタプロトコルで20秒全力疾走10秒休憩。

たしかにきついけど(五輪選手が吐くらしい)「10秒間だけのインターバルで追い込むこと」に
意味があるわけだから、いいんじゃない?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 05:10:59 ID:n0ezRRpM.net
三十代半ばにはキツイトレだわ・・・これ。
無理せずに適当に時間変えることにする・・・。
じゃないと絶対続かない・・・。
そもそもH.I.I.Tトレできるのは、若くてかなり体力ある人だけだと思うわ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:51:08 ID:wdxZ8/0N.net
>>489
年齢ってかある程度の基礎体力が備わってるかどうかだと思うよ
10kmを1時間で走れる程度の体力があれば多分そこそこできる
アラサーの俺がそうだから

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:35:06 ID:uNHThHKw.net
顔痩せできてめっちゃキレイになるみたいですよ→http://bit.ly/bihada-com

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:45:37 ID:SmkEv5Mi.net
http://www.youtube.com/watch?v=b4e-dp97Jfc
田畑スクワット

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:09:25 ID:vS/RwrEs.net
10秒ダッシュ、30秒ジョギングを週1、2回で1ヶ月くらい続けたけど効果はよくわからない
体重は特に変わらず
少しお腹がすっきりしたような気もする
やっぱりもっとやらないとダメかなぁ
ジョギング減らすのはちょっと不安だ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:52:06 ID:wE1LFFcG.net
>>492
このスクワットは腹にもききますか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:00:32 ID:wI/mSa6h.net
>>494
他人に質問する前に、まずやってみろよ。
たった4分で、消費カロリーはせいぜい120kcalってとこだと思う。

日々のトレメニューの中の、どこに組み込むかだよ問題は。

496 :271等:2010/10/26(火) 22:53:22 ID:9BZZcUwr.net
174cm85kgにてHIITスレ復帰です。
88kgから80kg前後の停滞を経て76kgまで減ったけど
4月から接待&社内呑みをガンガンやる部署に異動し、
ガンガン食った結果、85kgまで戻しましたw

さっき思い立ってタバタ式に4分、部屋でその場ダッシュ&ジョグ。
負荷が太腿前側に集中しちゃうのが気になりますが、
この頭クラクラ&吐き気は効きそうな気がします。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:08:18 ID:4LZO/zOf.net
その場ダッシュは疲労箇所集中が良くないと判明。
脹ら脛内側上部激筋肉痛。
今晩は負荷付き三本ローラーでトライします。

みなさんのHIIT種目を知りたいです。



498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:22:46 ID:QNAArPJq.net
>>497
HIITとは言えないのかもしれないけど、
筋トレやる時もハートレイトモニターで心拍数を監視して、セット間の休憩は
なるべく60秒程度、種目間の休憩は無しにしてる。
筋トレ終了したら、休憩なしでジョギング。
3分ほどジョグしたら2分交代で一生懸命走るのと、ほどほどに走るのを交互に
やるようになった。

トレ全般に、インターバル方式を取り入れて、一切ダラダラやるのをやめてる状態。
たまに階段ダッシュや坂道ダッシュをやるけど、3本〜4本でくたばる。


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:56:49 ID:gQ2w25j3.net
http://m.youtube.com/index?xl_blz_on=xl_blz_on&xl_blz_on=xl_blz_on&xl_blz_on=xl_blz_on&xl_blz_on=xl_blz_on&client=mv-google&hl=en#/watch?xl=xl_blazer&v=2JoiFEFsx8M

ドリフみたいw
つかめちゃHIITだよな、これは

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:45:26 ID:hcoGi3PV.net
何を貼ってるのかがわからん@PC

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:47:39 ID:LQlMu0AR.net
タイマー買わなくていいよ。
http://www.tabatatimer.jp/

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:27:06 ID:Gd3y7ZwE.net
ランで始めてみたけど、同じく走ってる人に対して変に恐怖心与えてしまいそうで時間と場所が難しいねw


503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:27:58 ID:0IpahoiN.net
事務で走れば

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:57:31 ID:zT41FXhb.net
>>502
深夜(22時半くらい)の公園の周回コースで、女性の後ろからダッシュかましたことがあるw
前を走ってた女性も必死にダッシュしてたよww


505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:02:18 ID:0IpahoiN.net
後ろから警官にダッシュされることになるぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:24:48 ID:Gd3y7ZwE.net
>>504
やっぱそうなるよねーw
走りやすいところは人多いし、かといって人いないくても走りにくい道だとダッシュするから飛び出しとかも怖いしね
住んでるとこにもよるけど、ジムでバイク漕ぐの安定なのかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:13:40 ID:3HBaz8El.net
ジムでバイク漕ぐと獣のような呼吸音がジム中に響き渡ってしまうww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:14:50 ID:83DrbPIH.net
ジム狭いんだな(´・ω・`)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:48:57 ID:EFI4ZVn4.net
昨日、始めてHIIT挑戦した。
ジムのバイクでビギナープロトコル?やってみた。
脈拍が170までしか上がらなかったけれど、空き時間にちょうど良い感じです。
吐気とかしなかったから、次は強度上げようと思います。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:16:56 ID:PkREpt3U.net
ジム行ってるのなら一般的な筋トレと普通の有酸素した方がいい気がするが

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:19:09 ID:CMGzVB5r.net
ワロタw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:57:09 ID:a6CCfkF/.net
>>510
なんで?
やってみたい、やりたい、やる必要に迫られている人がHIITをやって
何が悪い?

普通の有酸素(笑)した方がいいって、じゃあHIITやって効果があったらどうすんだ?
なんで他人の人生に介入してくんだよ?
あんたの言うとおり、普通(笑)のやり続けた結果、やっぱりHIITやっときゃ良かったって
後悔したら、あんた責任とってくれんのか?


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:37:06 ID:+4QefL+d.net
>>512
そんな小学生みたいな責め方しなくてもwww

>>510
「ふつうの有酸素運動」よりも短時間で済むにもかかわらず効果は非常に大きい、
てとこにみんな着目してるわけで

「体重減少には一般的なレジスタンストレーニングと低強度有酸素運動が一番」ていうのは
たしかにいままでのセオリーだったんだけど、HIITはそこに異議を唱えてる新しい手法
(研究自体は1970年代くらいからあるけど)
毎日2時間走り回ってるよりも、毎週3回4分間のインターバルトレーニングをするほうが
体重減少と筋量増加に効果があるっていうのなら、試す価値は十分にあると思うよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:04:32 ID:1HVpWvUn.net
>>512
お前ww小学生並ww

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:40:16 ID:u3kbFuxm.net
カワユイ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:20:24 ID:vxPQNRbl.net
HIITと有酸素は別物だろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:28:52 ID:PkREpt3U.net
>>513
それはちょっと違うのではないでしょうか?
HIITがアドバンテージを持つのはあくまでも通常の有酸素と比較しての話だと思うよ。
筋量維持や運動後の代謝の亢進による脂肪減少効果等は適切な内容で行われた筋トレと比較をすれば
やはり劣ると思います。
じゃなければ減量時に筋トレする人いなくなっちゃうわけだし。
逆に言えばきちんとした筋トレが出来るのならあえてHIITをやる必然性は無いと思う。
その意味で最初のレスをしました。
もちろん時間的な余裕が無い等の事情でHIITを導入する事は悪い事ではないと思うけどね。


518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:35:13 ID:vxPQNRbl.net
だからビルダーでも有酸素やらない人はいるよ
でもジムいってるヤツらの過半数はカーディオ専だよ
GGとかの一部店舗以外は

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:19:08 ID:CYFKLvF7.net
ビリー(笑)で鍛えた体力を試してみようと
タバタスクワットに挑戦したが桁違いだったわ
でもなんとか8セットやり遂げたぜ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:22:53 ID:+4QefL+d.net
>>517
おk、「筋トレ後の代謝亢進による脂肪減少効果は高い」に関しては同意だと思うよ
たぶんこのスレみんなが

で、「通常の有酸素運動と比較してHIITは効果的」っていうのも同意だと思うよ
だからこそみんなここで語っているわけで

でね、ちゃんと確認とったわけではないから分からないけど、たぶんこのスレの住人は
「ジムで高強度トレーニングもして、有酸素プログラムとしてHIITを取り入れる」っていう
スタンスだと思うんだ。誰も筋トレのかわりにHIITをしる!っていう流れじゃないと思うの

そしてHIITのプロトコルには時間計測が大事だから、手軽なスプリントメニューよりも
脈拍計測と時間と負荷を全自動でやってくれるVMAX最強、て流れになってて
だからバイクの話をしてるんだ。あれ高いし

そんでね、「筋トレを排してHIITやるのはおかしいですよ。ジムにいるならトレーニングをすべきですよ」
て言われたから、みんなこうして大騒ぎしてるんだよきっと

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:27:39 ID:vxPQNRbl.net
いや板的にただ痩せるための方法として模索してるだけじゃねえの?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:41:24 ID:+4QefL+d.net
ウ板だと思ってたwww

そっかここダイエット板か。むこうのHIITスレはまったく稼働してないしなあ

やっぱ心肺への負荷がハンパ無くて苦しいトレーニングだから人気ないのかな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:01:13 ID:to/dAnDp.net
>>みんなこうして大騒ぎしてるんだよ

ワロタ

524 :509:2010/11/09(火) 23:57:04 ID:EFI4ZVn4.net
>>522
520の予測どおりな自分です。

フリーウエイトも、ジムのプログラムで有酸素運動もやってます。
減量とか苦手なので、筋トレ->HIIT->有酸素とかすれば効率的に痩せれるのではと思っています。
おかしいかしら?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:00:07 ID:AqcRNbiv.net
筋トレやったほうが痩せるのは間違いない
筋トレやったほうが腹が減るのも間違いないけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:13:29 ID:xxkR1ZJo.net
>>520
>「ジムで高強度トレーニングもして、有酸素プログラムとしてHIITを取り入れる」っていう
>スタンスだと思うんだ。誰も筋トレのかわりにHIITをしる!っていう流れじゃないと思うの
それなら良いと思いますよ。
その場合はオーバーワークに注意が必要だろうけど。
ウエイト板で盛り上がらないのはオーバーワークのリスク、疲労によってウエイトトレーニングの
パフォーマンスが下がってしまうという致命的な欠点があるからでしょう。
ビルダーのように筋量をなるべく維持しつつ極限まで脂肪を削りたい人、食事を含めた通常の減量メニューで
停滞しているような人にはプラトー打破のための一つのヒントではあると思います。
そういう人はウエイト板といえどそう多くは無いので盛り上がらないんだと思うよ。
逆にダイエット板ではウエイトトレーニングしない人が多いので彼らにとっては通常の有酸素運動よりメリットが多い。
そういう意味ではむしろダイエット板の人向けな気がします。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:20:58 ID:xxkR1ZJo.net
念のためにウエイト板でのHIITスレ読んできたが、恐ろしいほど過疎ってるねw
個人的にはウエイトトレーニングできる環境にあるならショートインターバルでのトレで充分な気がする。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:02:08 ID:XxuvsMd5.net
>>522
筋トレ板のHIITスレは、クロスフィット板に変貌を遂げつつある。
HIITにせよ、TABATAプロトコルにせよ、所詮は単なる「理論」。
それをどう「実践」するのかは、クロスフィットの中にある。
理論より実践だよ。

>>527
家の中に十分な設備があって、早朝だろうが深夜だろうや、好きなだけ
ウエイトトレーニングできる環境にあるんだけど、最近は一般的な筋トレ
メニューに飽きたにで、クロスフィットをやってる。
ショートインターバルの筋トレとは全くの別物で、新鮮。


529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:45:11 ID:ICk/f1tG.net
6月からHIITを続けています。

ダッシュ10秒ジョグ30秒を5セットからはじめ、
今は体調によって9セットか10セットできるようになりました。

とりあえず、時間対効果で考えれば最強だと思います。
10秒ダッシュ30秒ジョグを10セットで200秒ですよ。
前後のストレッチ入れても30分もかかりません。
しかもやるのは週2回だけ。お金もかかりません。

32歳♂179cm65kgで体重は維持したまま12%→8%になりました。

インピーダンスの測定なので8%が正しいとは思ってませんが、
見た目的にも体脂肪が減っているのは確実だと思います。

時間をかけずに体を絞りたい人には最適だと思います。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:09:12 ID:rp5naRP5.net
タバタスクワット2回目
前回より多くスクワットできた

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:45:24 ID:hSI54KdY.net
>>529
参考になる。thx

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:23:10 ID:3nzhgJFx.net
HIITをやる頻度とタイミングなんだけどさ

例えば月水金にウエイトトレーニングをするとして

1)同じ月水金にHIITをする
2)空いてる火木土にHIITをする

のでは、どっちがいいと思う?
「より効果的な脂肪燃焼効果!」ていう点よりオーバーワークを心配してるんだけど

1)だと、たしかに同じ日にやるのはしんどいけど、隔日で休養日ができる
2)だと、HIITと筋トレが分かれるからどちらも全力でできるけど、完全休養日が日曜しかとれない

ウエイトでも分割法で週6トレーニングとか当たり前だから2)でもいいのか
まあ部活が週5であるからしんどいには変わりないんですけど。あと脂肪代謝に関する考察もちょっと興味あるネ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:35:29 ID:FbyJZ/2j.net
>>532
オーバーワークかどうかは扱うウエイトの増減で確認するしかないと思うのだが。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:03:32 ID:O3SZgo45.net
タバタスクワット3回目
前回より回数が増えた
筋肉痛も減ってきた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:45:40 ID:RMaWnY/J.net
>>532
2)で良いんじゃないか。

プロテイン飲む分、
ウエイトトレーニングの日は、摂取カロリー増やして、
HIITの日は、カロリー減らすと面白いかも。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:55:07 ID:ObqTi0Ic.net
バーンマシンのスピードバッグを使ったヒットにチャレンジしてみる
まあヒットはメインじゃないけどね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:26:43 ID:UZIv0NX9.net
意外と検索しずらい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:18:35 ID:ww9bmoW3.net
これって「セット間は休まず」ってことでいいんですか?
ジョグからダッシュへの切り替えが辛いなぁ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:17:32 ID:qhPlk9iE.net
タバタ式でスクワットやったら背筋が筋肉痛になってビックリ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:08:22 ID:fED/pHfN.net
スジを伸ばすだけで筋肉痛になるさ
普段やらない動きならストレッチだけで全身筋肉痛も可能

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:51:29 ID:flDxe9nJ.net
HIITスゲー!!
エアロバイクで始めてみたぜ
とりあえず5セットやってみた
軽く死ぬなwww

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:05:03 ID:+3VvIrSt.net
hiit サイコー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:00:17 ID:Jxun1zRB.net
このスレ過疎ってるな!!
自分は結構HIIT気に入ってるんだけどなぁw

544 : 【吉】 【1635円】 :2011/01/01(土) 17:55:59 ID:i9PUR5R2.net


545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:24:02 ID:PJ/WZw1V.net
今年もHIIT頑張ろ〜!!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:36:05 ID:dYJNhYZc.net
こんにちは。
HIIT初心者の女です。最近ケトルベルを購入し(12キロ程度のものです)
スイングを40秒、そして20秒休憩を繰り返しています。
スイングの間、心拍数は180から188までいきます。
この運動はHIITになるのでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:40:40 ID:ECz+DSGX.net
なるとおもうよ
つーか女でケトルベルってたくましいなw

548 :546:2011/01/04(火) 23:13:05 ID:dYJNhYZc.net
たくましいですかww
ブラジル人の元ティーンボディビルダーに薦められて購入してしまいました。
ただ一番不安なのは足の筋肉の肥大化です。元々下半身デブなので、足の脂肪は落としたいけれど
これ以上ミルコみたいな足の筋肉は欲しくないですorz
もし全体的に痩せたければ、ケトルベルじゃなくてスプリントの方がいいですか?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:26:12 ID:ECz+DSGX.net
ケトルベルでいいと思いますが・・
動画も結構出回ってるっぽいし、dvdもあるっぽいし・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:01:18 ID:fknS3gv3.net
田畑プロトコルをケトルベルスナッチでやり始めて二ヶ月経った。
今まで結構バテバテになってた運動も楽にできて心配能力の向上が実感できて
すごくいいね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:43:16 ID:lMoNROr/.net
>>548
かなりのデブであれば筋肉つけながら脂肪落とす事は可能
それでも体重が減っていれば太くなる事は絶対ないよ
それと、女でミルコみたいな足とか一般人には不可能だから気にしなくていい

折角買ったんだしケトルやっとけ
自分に合わないと思ったら他の方法を試してみな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:56:48 ID:x+nJscos.net
>>548
ミルコ足うp
過剰に気にしてるだけかもよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:11:33 ID:KNLDP0VR.net
下半身デブいいと思うけどなあ・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:46:27 ID:fHEgNXaN.net
HIITって基本はどういうメニューなの?
30秒ダッシュ+30秒ジョグって見るけど30秒もダッシュ出来なくないか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:08:16 ID:yxPydsnx.net
10秒ダッシュ30秒ジョグだバカ できなきゃ自分を甘やかさない程度に調整しろカス

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 08:32:21 ID:kjBI57cH.net
基本ってわけじゃないけど、ここのサイトでは
『30秒ダッシュ+90秒間ジョグ』
を初心者に推奨してる
http://www.intervaltraining.net/HiitTraining-30.html

『30秒最大速度をキープ』出来なくても
『30秒全力』なら出来ると思うよ

トレーニング未経験っぽいので、君には
『筋トレ』+『有酸素』を勧めるがね

557 :548:2011/01/09(日) 13:59:27 ID:+SiPlqUG.net
ミルコ足は出張が終わり次第うpします
ケトルを取り合えず続けて、今日から自分のミルコ足がどれほどマシになるか
デジカメで写真を撮りつつがんばります

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 07:15:05 ID:wYRG4XyA.net
これって色々メリットばかり語られてるけど
活性酸素出まくりで身体の内側がボロボロになるんじゃないでしょうか?

活性酸素についての問題って語られてます?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:14:22 ID:XGUuWnYx.net
活性酸素で体ボロボロになるのは長距離ランナーだよ
HIITは短時間で済むから活性酸素による害も比較的軽微
HIITの活性酸素気にするなら、出来る運動は短時間の散歩ぐらい

活性酸素による害
長時間の有酸素運動>>>>>>>>>>>短時間のHIIT,筋トレ>>>散歩>>寝てるだけ

デメリットは今までのレスと重複する部分もあるけど、
・死ぬ程キツイ
・体力がないと怪我や故障の危険
・強度がダイエットではなく、アスリートレベル
・豚はこんなハードなトレーニングする必要なし

ちなみに俺はHIITやってないよ。豚だから怪我が怖いんでね
HIITなんてやらなくてもガンガン体重落としてるし
いずれHIITが役に立つ時が来ると思って今はインターバルトレーニングで基礎体力つけてるとこ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:22:39 ID:Op7M0/9G.net
バイクでやればいいじゃん。
パワーマックスで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:30:40 ID:DEq45uQo.net
>>560
そのパワーマックスってやつはいくらすんの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:39:27 ID:Op7M0/9G.net
普通に購入したら、40万くらい
オクで古い型だったら10万くらいでごくたまにあったりする

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:41:25 ID:qLYtvcPy.net
パワーマックス買うより数万でダンベルセット買って普通の有酸素した方が
ずっと効果的だよ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:39:10 ID:/kb3S+/r.net
自分が充足感を感じられるやり方が一番よ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:57:22 ID:wYRG4XyA.net
>>559
長時間の有酸素運動っていうのはエアロビ、ランニング、バイク
なんかも入るんでしょうか??

後全力で走るの全力がどこからなのかが解らない、
インターバルの時に横腹が痛くなるくらい?

全力出し切れてなくて無酸素運動になってなかったら
きつい有酸素運動をやったことになって
活性酸素の面では悪い影響が出ますよね???

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:44:39 ID:EeX00S5L.net
活性酸素が気になるのであれば、HIITスレじゃなく活性酸素スレでも立ててそこでやれば?

活性酸素の害なんて現時点では机上の空論レベルでしかないわけだし、
科学的な根拠を提示出来るならいいけど、
そうでなければ、このスレの住人には興味ないと思うんだが

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 07:45:51 ID:DHbZUFlq.net
活性酸素の発生を減らした線虫は寿命が縮んだという実験結果がある

http://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65438398.html
活性酸素と寿命

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:23:27 ID:bttcstQs.net
>>565
心拍数測れや

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 05:59:50 ID:5Voto2Iv.net
>>565
ぜん‐りょく【全力】
もっている限りの力。ありったけの力。「―を尽くす」「―を傾ける」

全力出せないならHIITやめて有酸素でもやっとけ
最初からこのスレ読めば分かるが
体脂肪率10%切るヤツとか女でケトルベルとかウ版住人とか
ここは猛者の集まり
お前の来るところじゃね〜よ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:24:50 ID:vAzsYCNi.net
猛者の集まり(笑)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:07:20 ID:+1oqLTje.net
知ったかがいるみたいだな。
正しいHIITはVO2max170%くらいでやるもんだ。

たとえばエアロバイクを有酸素運動の範囲で最高の負荷で200Wで漕げるなら340Wで漕げということ。
有酸素運動的な最高の負荷というのはコンコーニテストで測る。
200Wに対して340Wだから「全力」と同義かもしれんが。
こういう理論的背景を知らないで猛者がどうのと偉そうに語る雑魚虫は好きじゃない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:15:29 ID:um9bgW0P.net
みんなは10秒ダッシュ30秒ジョグだと何セットくらい出来る?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:06:10 ID:1l54psp8.net
>>572
自分がやってる10秒ダッシュ20秒ジョグだと、プロトコルで8セットって規定されてるからがんばってる

実際は4セットくらいでヘトヘトになって後半が地獄。本当は5、6セットくらいでくたばって
8セットも完遂できないのが正しい全力なんだろうけど…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 11:04:25 ID:Me48433g.net
全力つまり100%の力を発揮できるのはいかなる超人であろうと数十秒。
その事実を前提に語りましょうね。


575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:29:57 ID:HJFHtCys.net
>ここは猛者の集まり

ゲームとか漫画の影響受けすぎだろw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:58:51 ID:fear8f9q.net
2chのダイエット板で猛者とか笑わせるわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:47:56 ID:ny1sIW0l.net
まあもう許してやれよww

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:18:48 ID:Nyt2d2WQ.net
>>43
400mトラックの場合、直線ダッシュ→カーブjogがちょうどいい。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:46:11 ID:aFFo6K0h.net
>>43がまだこのスレ見てたら良いね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:36:28 ID:6YMG4S+C.net
犬の散歩ついでに20〜50mダッシュと歩きを繰り返してるんだけど効果あるかな?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:10:40 ID:zEB14SGy.net
心拍数次第かと

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:14:04 ID:AT2FGuIl.net
エアロバイクで15秒ダッシュの45秒流しで
5回をやってます。
15秒じゃ短すぎですかね?
かなり苦しいけど。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:59:22 ID:Zl8F3eOS.net
>>582
心臓バックバクならいい感じ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:16:44 ID:fWSg5zEG.net
〉583
ありがとう!
開始から一週間経過。
体重はいまだ変化ないので6セットに増やしてみたよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:41:45.01 ID:OWC284Lh.net
10秒ダッシュ、30秒ジョグでやってみたけど3セットしか出来なくてワロタ
摂取カロリーは減らさずに週2でやってみて変化みてみるよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:55:28.98 ID:41KQq7kp.net
坂ダッシュの場合、力むとフォームが無茶苦茶になるから、
追い込みきれなかったり、怪我の原因なったりする。

ある程度のリラックスと出来る限りのスピードを両立する。
すると、気持ち悪さと気持ちよさが同時に味わえる。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:13:00.19 ID:hhLjVFrF.net
>>586
>すると、気持ち悪さと気持ちよさが同時に味わえる。

ワロタw
たしかにそうだな。HIITはゲロ吐きそうになるが、運動自体はこころよいw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:31:12.70 ID:LyxbxJwQ.net
これ始めてから、普通のジョギングの力もアップした。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:27:11.61 ID:wCoRGXpR.net
雨の日はバービーかスクワット

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:06:16.82 ID:MMGGEVZO.net
雨の日はこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=GX7pD-CeCvU
14セット目で死んだ。

591 :589:2011/03/01(火) 11:35:52.97 ID:8GM/NiGQ.net
正しくは「バーピー(burpee)」だそうで。。。
ずっと勘違いしてますた;;

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:32:56.80 ID:9JcHnjGm.net
これっておにごっこだよねwww

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:24:23.68 ID:z1q8iZ/O.net
どのレベルまでやれば高強度なのかよくわかりません
心拍数的に最大心拍数の90%をキープする位でやれば良いんですかね〜?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:54:48.14 ID:ol/3LWNX.net
HIITのメニューをこなせば90-95%までは5セット目くらいで勝手にあがります。
5セットでそこまで上がらないのであれば、負荷が低すぎます。

5セット目からは、95%前後で10セット目までやることになるので、そこがキツイ。
はっきり言って地獄です。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:54:36.69 ID:gMfPMvrZ.net
HIITじゃないかもしれんけど、最後数セットはこんな感じになりたい。
http://www.youtube.com/watch?v=Vs4dLFXVzTQ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:14:21.04 ID:Q05lcARi.net
>>594
その場合の セット って
20秒ダッシュ 10秒ジョグ の30秒
で1セットですか?

だったら全然出来てないなぁ…
心拍数90%まで持ってくの、
上記30秒をx10回くらいかかってます

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:57:51.41 ID:RNCIaRER.net
>>596
>上記30秒をx10回くらいかかってます

おまいは超人か


でなければ20秒ダッシュを手を抜いてるかだ。200m走を複数セット休憩10秒でやってて
「あ、自分10本くらい余裕ッスよ?」って言ってる奴がいたら、普通は全力でやってないと思うだろうな

「最大心拍の○○をキープできるようにやる」のではなく
「1本を全力で( 全 力 で )ダッシュする」のがHIITのダッシュプロトコル

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:31:11.80 ID:Q05lcARi.net
>>597
ダッシュは走りではなく、
エアロバイク使ってます
ってかやっぱ単純に負荷足りてないんだなー…
ホントのハイインテンシティになるようもっと気合いいれてやります

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:30:23.98 ID:mDm01F/H.net
久しぶりにやってきた
たかがコンマ何秒を追い込めるかどうかだよなぁ
1人でやってると甘えてしまう

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:29:14.00 ID:J5CkeJZO.net
ご指摘を受けたのを踏まえて
一本を全力目標でやるようにしてみたら、
三本目くらいでへばる感じになりました
今までは全然ハイインテンシティに
なってなかったんだなぁと

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:54:18.03 ID:lWuX6d2Q.net
メリケンで開発された「30秒筋トレ30秒その場ジョグ」っていうプログラムあるよね
うちの近所ではカープってところがチェーン展開してるけど

あれってHIITプロトコルのひとつだなあとさっきそばを通って気がついた

たぶん最初にM&F誌かなんかで読んで「ふーん」と思ってた矢先に、県内あちこちに店舗ができて
「ああ一応金をとって店が続けられるくらいには効果のあるプログラムなんだ」と思った
体力のない女性にはいろいろといいのかもしれんな

まあオレは今日は週2回のダッシュプロトコルの日だがな。高重量スクワットなみに気が重くなるトレーニングだず…w

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:27:23.88 ID:2hlthKH6.net
近所にある長い階段の
下側のちょうどいい所にアスファルトの継ぎ目がある
それをスタートライン、階段登りきった瞬間をゴールとして
約15秒でかけ上がる、約45秒で下りて来て、1分ごとに強制スタート

この1本目、5本目、10本目のタイムを測定して記録し続けると、
持久力向上が一目で分かってよさげ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:16:31.43 ID:+rEfzkMF.net
部活で先輩が後輩シゴくメニューみたいだな、これ

サッカー場の縦を、行きを全力 → 帰りをジョギング
1分ごとに強制スタート

これを15セットとかやってたの思い出した

タイムが遅いと罰則付きだから、全力疾走せざるをえないというw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:28:50.41 ID:+rEfzkMF.net
上の方で何人かが言ってるけど、HIIT後半日くらいは体がポカポカしてる。
多分この時の安静時代謝は上がっげるんじゃないかなぁ?

ダッシュ時は無酸素運動してるわけだから乳酸が出る。
 ↓
それを引き金として成長ホルモンが出る。
 ↓
成長ホルモンは脂肪細胞中の脂肪を分解し遊離脂肪酸として血中に放出するのを促す。
 ↓
糖質:脂質の燃焼比がかなり脂肪優位になる。

で、HIIT後における上がった安静時代謝において脂肪がガンガン萌える、とかかなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:01:42.92 ID:Kw9c4TMi.net
ダッシュ→ジョグにおいて、

A:ダッシュ時には、速筋に無酸素運動させる必要があり、
その為には高負荷すなわち長時間続けられない運動にする
必要がある。その時、速筋から大量の乳酸が血中に放出
され、乳酸値が急上昇する。
  ↓
B:ジョグ時には、乳酸は肝臓で分解もしくは糖新生に回る。
ジョグ時間が長ければ、肝臓での処理の時間がかせげ、
乳酸値は結構低下する。
ジョグ時間が短ければ、肝臓の処理速度では間に合わず、
乳酸値はあんま低下しない。
しかし短すぎると、次のダッシュ時において、筋中に乳酸が
かなり残ったままで、筋を無酸素運動まで追い込めない。

で、編み出されたAとBの比、それがタバタプロトコル
 A20秒:B10秒
って事かな? 

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:08:55.67 ID:Kw9c4TMi.net
で、筋グリコーゲンを使い切ったセット数のところで、終了。

か、いわゆるシャリ切れ状態

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:48:42.97 ID:dUcxEs5n.net
手をたたけば、毛細血管が何本も切れる
頭をたたけば、脳細胞が何匹も死ぬ
運動すれば、体の中はちっちゃな怪我だらけ

しかし生物には自己治癒力がある
しかし怪我の修復には、それなりの時間がいる

中2日空けろってのは、そういう事なんだな
若ければ怪我の回復も速い
老いれば遅くなる
怪我の回復をまたず、同じ箇所に負荷をかけ続けたら・・・
年寄りが若い気になって毎日HIITするなんて
自殺行為ってのは、そういう事なんだな

甲子園投手の連投がよく問題視されるが、
それもそういう事なんだな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:00:14.70 ID:CdpdSsfd.net
タバタ式(20秒→10秒)の高速スクワット、とりあえずおっかなびっくり
2セットやってみた

それと階段ダッシュ(20秒→40秒)これまたおっかなびっくり
2セットやってみた

やった後の体のポカポカ感って、スクワットじゃ全く無く、ダッシュだとある。
みんなもそうかなぁ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:33:01.34 ID:TNHZfvnw.net
エアロバイクでダッシュ20 ジョグ10を8セット
ダッシュ20秒中
60回転
60回転
55回転
50回転 x5
まだまだハイインテンシティじゃなくないかなぁ〜

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:09:12.18 ID:nPUiMecv.net
ハイインテンシティにするには、五輪100m競走の決勝のつもりでw

でも、なんで4〜5本目くらいから脚が重くなるんだろ?
 @筋に乳酸がたまるから
 A筋が酸欠になるから
 B筋グリコーゲンが枯渇するから
 C脳が血中の乳酸値、酸素濃度、血糖値をモニターしていて、
  その急激な変化に反応して筋にブレーキをかけるから
男子スピードスケート、清水宏保選手によると、
「生理的限界より心理的限界のほうが早く来ると思う。
それをどう打ち破るかナンチャラカンチャラ」
って事は、Cの要素が結構無視できないって事か。

すごい領域にいるんだな・・・

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:20:35.40 ID:BkzcJDGM.net
モニタリング対象、目標は
 A;体重の減少
 B;体脂肪率の減少
 C:筋量(≒挙上重量)の増加

手段は
 D:食事での摂取
 E:運動での消費

最初、目標Aを手段Dにより達成しようとする。
しかしすぐに停滞期に突入、あるいはリバウンド。

そこで対象Aを手段D+Eで達成しようとする。
Eにはいくつか種類がある。
 E1:有酸素運動
 E2:筋トレ
 E3:HIIT
最初、D+E1のみで目標達成しようとするが、すぐに停滞期に突入。
そこでD+E1+E2にするが、そこでも停滞期に突入。
そこでD+E1+E2+E3、これぞ究極。

デブが有酸素やHIITを語らず、筋トレを語りたがるのは、
自重が重過ぎて有酸素、HIITが辛いからであり、
デブを支える筋量はそこそこあるので、筋トレの挙上重量が重いからだ。

報酬系については、
「たらふく食って、我が輩は満足じゃ〜〜〜!」
という報酬系に打ち勝つためには、
「体重、下がった〜〜〜〜!」
では無理。だってデブは中々下がらないから。
「体脂肪率、下がった〜〜〜!」
でも無理。だってデブは中々下がらないから。
「挙上重量、上がった〜〜〜!!」
ならいける。もともとがデブはウエイトトレのスタートラインに
アドバンテージがあるから。

ゆえに多くのデブは、筋トレ+有酸素という王道を歩む過程で、
体重減に失敗、体脂肪率減に失敗、挙上重量増に成功
となりがち。



612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:30:07.81 ID:EQQ2dAHE.net
タイムとか、脈拍とか、データ記録しといてみ。
初めて半月で、10本目のタイムが結構短縮したよ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:06:41.14 ID:GIAcfuYk.net
hosyu

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:20:29.51 ID:QCCL+lC5.net
最近始めました、週1くらいの頻度で1ヶ月目のHIIT初心者です
ダイエットでなく、ウェイトの補強といった感じでやっていくつもりです
10セット挑戦してみましたが、酷いもんでしたww
呼吸もまともにできないし、7セット目以降はジョグが歩きぐらいの遅さになってました
もっと精進していきます、まだ変化があったら報告します

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:50:10.88 ID:dAlQ5tw8.net
>>614
>ウェイトの補強といった感じでやっていくつもりです
何かの競技のため等じゃない限り補強にはならないと思うんだけど。


616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:46:38.16 ID:rUpiKq29.net
1)「ウエイト」というのが「ウエイトリフティング競技」を指しているのならば
 立派な競技である

2)HIITによる身体への影響の当初の研究では「筋組織の増大」が注目されていたことからも
 「ウエイトトレーニング」でもrep数や挙上重量の増加に寄与することができる

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:14:15.32 ID:dAlQ5tw8.net
>>616
ウエイトリフティングの補強にはならないと思うよ。
そしてウエイトトレーニングをしているのならHIITは筋肥大の妨げにはなっても
プラスにはなりません。
結論を言えばウエイトトレーニングをしている人にとってHIITは減量効果、心肺機能の向上効果はあるけれど
筋肥大や筋力アップといった筋肉の発達に関しては寄与するどころかむしろ阻害する可能性の方が高いと思うよ。

618 :1/2:2011/05/29(日) 03:26:22.36 ID:Etx1hglL.net
石井直方のPhysical Training

>もうひとつ興味深いことは、このトレーニングによって選手の体脂肪率が2~3%減少し、同時に除脂肪体重がやや増加したことでした。
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=361&teachid=3

619 :2/2:2011/05/29(日) 03:31:05.92 ID:Etx1hglL.net
Beta-Alanine's Impact On HIIT And Lean Body Mass

>Based off this study and another looking at beta-alanine and HITT, it appears that beta-alanine is an effective tool
>in enhancing the benefits of HIIT and further increases LBM over training and placebo alone.
http://blog.bodybuilding.com/StudiesAndResearch/2009/02/13/beta_alanine_s_impact_on/

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:33:31.87 ID:Etx1hglL.net
(拙訳)この研究に基づいてβアラニンとHIITをみてみると、βアラニンというのは強力なサプリメントであり
プラセボのトレーニングよりもHIITの効果を増進するだけでなく、より除脂肪体重の増加を推し進めている

忍法帖逝ったせいで、細切れにしか投稿できん。クソ運営め…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:08:10.92 ID:fd/eaPLs.net
>>618
種目自体がシャトルランという強烈なネガの刺激が掛かる動作という事が一つ。
そして何より重要なのはHIITを導入しても恐らく普段のウエイトトレーニングは継続したであろう、
その体力です。


622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:12:47.51 ID:fd/eaPLs.net
上で「阻害する可能性が高い」と言ったのはHIITを導入してもウエイトトレーニングのパフォーマンスを上げる事が
通常難しいって事ね。この辺は資質の問題なのでやってみないと分からないんだけど、普通の人ならまず無理でしょう。


623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:31:43.95 ID:UOi5oWEG.net
どう見てもウエイト板住人しか居ないなw
昨日やってみたがトレ後のポカポカがずっと続いてる
成長ホルモンなのかなんなのかわからんがどか食いしないと体が持たない気がするぜw

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:00:07.87 ID:yzheTkJC.net
部活ってHIITだよなある意味
トレ自体はそこまでのボリュームじゃないがインターバルが適当すぎる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:18:54.72 ID:puyCa2n9.net
昨日は5本が終わったところで、すーっと血の気が引いていくのが分かって、終了。
帰りの吐き気酷かった。

今朝は久しぶりに脛が痛い。
日記失礼しました


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:05:25.53 ID:sGmWUTtU.net
ボロボロに追い込めると嬉しくなるよね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:22:18.57 ID:sjoHMpLn.net
腰から下、全部痛い。
もうちょっと鍛えてからかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:32:25.11 ID:WM+sF9Lg.net
どうしてもHIITする気が起きず、かなり久しぶりにジョグったら、大幅タイムアップ!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:15:13.97 ID:n9vrDUs1.net
3日ほど運動できてなかったから今日夕方やってくるかな
久しぶりだと気が引き締まるぜ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:20:19.32 ID:8HBIzz9I.net
10秒全力ダッシュ30秒ジョグ×10 やってみた
二度とやりたくないくらいきつかった 想像以上 
時速10〜11キロで休まず30キロランニングできるから体力には自信あったんだけどな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 04:32:46.60 ID:mnkzI2gf.net
高校のときの剣道部のメニューでこれと似たのがあった。

20秒かかり稽古(要するに止まる間もなく全力で打ちかかる)
→30秒切り返し(素振りみたいなもんと考えてくれ)
これを5回

俺含めみんなこれのときがくると、うんざりした顔になってたわw
終わったあとは腕と膝ガクガクになって正直倒れこみたいけど、
シャンとしてないと先生にきれられるし。

でも理論的には効果あるトレなんだな。
とりあえずダッシュでやってみよう。

632 :630:2011/07/09(土) 23:10:57.17 ID:KB8ZwCLq.net
月曜と火曜で二日続けてやったら中々の筋肉痛
4日休んで、さっきやろうとしたら
ダッシュした瞬間に大腿二頭筋がピキッとなって糸冬了。まだまだ休めないとダメなのかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:59:17.93 ID:h6J/L+5g.net
最近面倒臭くてジョグは適当にしちゃってるけどどのくらい走るもんなんだろう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:58:50.53 ID:25qWw41O.net
これダイエットには適してないのでは。


635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:08:35.57 ID:n+sn3ypN.net
ダイエット目的の人ってラクで節制もせずに効果絶大みたいのが大好きだから
すすんでこういうのやる人とは正反対だわな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:10:33.37 ID:zqMFto00.net
最初から読めばわかるとおりウエイト板住人ばっかやでw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:14:43.39 ID:6QYFOGoj.net
これってやった後の栄養補給はどんな感じのがいいんだろ。
普通に糖質とアミノ酸かな?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:17:54.22 ID:zqMFto00.net
そう思う
EPOCが大きいんだろうから糖質はしっかり取るようにしてる


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 12:53:56.63 ID:PL6Rlocv.net
ところでこれなんでこんな痩せるんだろうねw
消費カロリーもEPOCも計算上はたいしたことない…はずなのにw
HIITの後有酸素がダントツで痩せるのはわかったがきちんと計算したい

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:12:13.52 ID:owg3NX87.net
>>639
★単位時間あたりの筋肉破壊率の高さ
★運動終了後の脂肪代謝率の増加
★抗乳酸能力向上に起因する生活代謝の増加
★LT値向上に起因する脂肪燃焼領域の増加
 (ちょっとキツ目の運動をすると、糖しか燃えないゾーンに
 すぐ突入していたのに、キツい運動をやっても余裕で脂肪燃え燃え
 体質に変化する)
 

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:26:39.04 ID:l9pKmprC.net
週2でダッシュ10秒、ジョグ20秒を8回やってるけど効果はわからない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:41:40.73 ID:xfXkz6wf.net
>>640
数値化したいんだよな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:08:56.08 ID:/gRGUV4c.net
シンスプリントが痛い(´・ω・`)
テーピングして軽めのHIIT
30:30で走って歩いてを12セット
その後1時間ウォーク
そしてアイシング

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:29:42.41 ID:m3pZjn3R.net
10秒ダッシュ30秒ジョグやってみたが、予想以上のキツさにびっくりw
6セットで限界でした

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:50:28.76 ID:PgzvNYyQ.net
ダッシュとジョグ特に秒数決めずにやってるが効くなあ
素人にはダッシュ→疲れたらジョグていう時間決めないやり方オススメ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 13:54:25.16 ID:fi5YUXFe.net
なるほど〜

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:28:38.06 ID:SUp4go3R.net
15秒坂道ダッシュ、45秒かけて歩いて下るのを1セットでやりだしたけど全力疾走って難しいな。
子供の時分以来だから、頭で思い描くのと実際の体の動きがシンクロしなくてひどい違和感だったわ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:13:04.49 ID:ryq3kfqR.net
マジレスすると続けてれば4,5回ですぐ慣れる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:10:42.29 ID:S/XmCQiH.net
久しぶりだとダッシュの仕方がよくわからなくなるね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 00:23:54.18 ID:cAa29bUu.net
余興ビデオを作成することになって、自分の全力疾走を客観的にみる機会があったがあれはひどかった

ちゃんとした走行の練習なんてしたことなかったからフォームなんてあったもんじゃない(走らない運動部出身)
あれ以来、陸上競技の本を読んだりして自分のフォームをより良くしようと努力している

「走ること」はヒトの本能に組み込まれている動作だが、断言できる。正しいフォームを習わないとヒトは遅い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:14:24.94 ID:WUlNmGte.net
http://life-support.cocolog-nifty.com/lifelonglifelog/2009/01/post-c0bc.html

タバタ式か。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:24:05.90 ID:yS/0QrYn.net
覚ったがHIITは心肺機能のうち心機能の向上がメインだな

アップのジョグ→ダッシュ→休憩→脈拍の下がらないうちにダッシュ→繰り返しで脈拍を上げ切る
効くぜ



653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 12:55:16.78 ID:2rRzidOG.net
HIITで脂肪が落ち、心肺機能が向上するって言うのは
ボディビルダー志向の人が有酸素しなくても
食事管理だけで脂肪が落ちたり、心肺機能の数値が優秀だったりするのと一緒
理論上ではインターバル≒心拍数の管理が可能ならばどんな種類の運動でも応用できる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:02:59.78 ID:JfH4knp/.net
こんなの30歳以上にすすめたらいかんだろ死ぬぞ
せいぜい20代までだ
中高校の10代とか、20代の頃はよくやったなインターバルが流行ってたものな
死ぬ気で坂道をダッシュしてもなんともなかった若い時代だ
30以上になると脈が乱れて危ない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:17:01.50 ID:bxrfmwvp.net
格闘技やってるんだけど格闘技に必要なミドルパワーのスタミナって これするしかつける方法ないよね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:46:39.60 ID:yTSXYdfr.net
>>654
ある程度有酸素こなせる様になってからならいいんじゃないか
45歳、ウォーキングから始めてジョギングできる様になるまで5ヶ月
HIIT始めてまだ2ヶ月だが、心配能力は若い時より上になった
あまりにもキツイんで、週一ペースだが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:48:54.77 ID:cipJBXNV.net
その年ともなれば子供のこととか老後とかいろいろ心配ごとも多かろう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:44:28.60 ID:QLPRaBRC.net
心配能力が上がったらストレス死しやすそうだな

ところでこのトレーニング昨日初めてやってみたけどそもそも無酸素全力疾走ってむずいな・・・
ジョギングの走り方に慣れ過ぎてて無意識に余裕をもたそうとしてしまってかイマイチ追い込めなかった
それでも普段とは違う疲れ方してるけど

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 20:11:13.21 ID:JEvCDvJz.net
>>657
心肺だったorz
確かに、子供の事で心配は絶えないが

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:54:01.42 ID:o5bZjo0m.net
糖質制限食で減量なんだが、これとりいれたらまずいかな?
卒業した大学のサークルの大会に出るために
心肺機能強くしておきたいのですが。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:17:29.40 ID:DsOWvHY/.net
そもそも体力ないとトレーニングにならないっていう。。。
というか自殺行為というかなんというか、怪我にならないことを祈るばかり。

心肺機能を心配する前に減量で減った筋肉を心配しろ。
脹脛を太くして割ってからやれよ。

ジムでこれと似ているようなトレーニングをしているデブのオッサンを見かけた。
トレッドミルで全力で走行→ゆっくり→疲れすぎて(座って)休む
→全力で走行→ゆっくり→全力で走行→休む→走ってみたけど→直ぐに休んでアウト

長距離走でもそうなんだが、トレーニングの最中に座って長期間休む行為は駄目ね。
しかも、空調が当たる場所だとなおさら。
一瞬、天然なのか?このスレ見てたのか?なんなのか疑問に思った。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:26:24.24 ID:SZfTAOp2.net
うちのジムでもそういうおっさんみたけど5セットくらいやってたよw
何か今にも倒れそうな感じなだけに隣でやってて怖かった

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:24:49.26 ID:d2KcJTL8.net
10秒ダッシュ30秒ジョグで最近始めたけど頭の中で秒数数えるの大変だからって
カウントダウンタイマーつき腕時計を尼で買ったらよく見ると分単位からしかセットできないモノだった。意味ねーじゃんorz
最初からランナーズ買っとけば良かった・・・まさに安物買いの銭失い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:21:19.32 ID:3y8OS7oB.net
素直にスマートフォンにしてアプリ使え

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:13:05.37 ID:so9DEAQ5.net
>>664
iPhoneアプリのgymboss良いね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:38:05.28 ID:4ZDmgIXQ.net
体脂肪皮下脂肪を効率よく減らしたいからやってみた。
6分間だけど、めちゃくちゃきつかった。
しばらくなんもできんくなるね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:36:58.73 ID:33qxsumU.net
いいスレ参加させてもらいます。
昨日デッドリフトでやってみました。20秒間隔で。きつかったw
今日は大胸筋の日なので追い込みがてらやってみます。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:21:31.49 ID:33qxsumU.net
>>667自己レス
デッドリフトは重軽無関係に腰リスクがあるって今知ったw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:20:49.02 ID:wXFNWVuQ.net
この前のターザンに掲載されていたね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:15:43.93 ID:bGEh/5xn.net
iPhoneのgymboss落としたけど起動しねー
早く対応してくれ
あと他におすすめないですか?
無料の試したけどスリープのとき勝手に止まってたりで使えなかった

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:36:47.73 ID:LL1/FCAA.net
誰もやってないのかな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:15:12.78 ID:k20efzhG.net
やってるよ
特に語ることもないけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:20:34.26 ID:HWuTE2BA.net
スポクラスレで叩かれてたので
自粛しようかと思っています

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:01:46.81 ID:dggb3AHX.net
週の半分位はインターバルやってる48歳
300m(公園一周)x10以上、レスト40秒でトータルで10km前後の距離を走る



675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:55:39.23 ID:R92xTZR0.net
ダッシュ&ジョグの場合どこの筋肉つくの?
太ももとふくらはぎを適度に鍛えたいんだけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 18:54:51.62 ID:G9DnNOIm.net
>>674
インターバル走とHIITは違うぞおっちゃん

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:19:19.72 ID:NYmc0gFc.net
まあいいんじゃねw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:11:42.06 ID:qmcAvEeZ.net
で結局
エアロバイクで15秒全力45秒流すでおk?

負荷はどんな設定?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:21:26.29 ID:W2zSwIIa.net
僕の救急車

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:53:04.29 ID:bSBfC04w.net
筋トレ→有酸素の方が脂肪の燃焼比があがるんだよねぇ、
水泳では乳酸ドピュドピュ出るほどの心拍数レッドゾーン
のHIITは無理って言われてるけど、
「25m板キック全力×10本、1分間隔で強制スタート」
ってやれば逝けそうな気がしてきた。取り合えず昨日は2本で
ギブアップw
今度逝く時は5本やってみよう。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:22:45.97 ID:adv3Arwd.net
ほんとに逝くなよw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:53:45.71 ID:8shiETro.net
エアロバイクで週一程度でやってます。
心拍数が160くらいまで上がったあと
130台まで下がるのにすごく時間がかかる(2分以上)んですけど
時間かかりすぎでしょうか?
全力30秒+流し60秒でやってたら氏んぢゃいます・・・

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:38:18.53 ID:sB0/ogzD.net
>>682
>心拍数が160くらいまで上がったあと
年齢にもよりますがそれだとHIITにならないような気が。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:33:55.69 ID:KlkKXSks.net
>>682
エアロバイクでHIITできるか?
うちのジムのバイクはMAX250Wなので、MAXでも30分回せちゃう・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:41:12.91 ID:JbdxyCEU.net
>>682
年齢や性別によるんだろうけど
単純に基礎体力ができてないんだべ
HIITする以前の問題のような気がする

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:58:33.03 ID:5nFoKAGW.net
あげ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:03:09.03 ID:I3LHHn3g.net
これってやっぱりダッシュの合間はちゃんとジョグしなきゃダメ?
ジョグじゃなくてフラフラと歩いてるだけなんだが

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:44:10.81 ID:wER+mS7W.net
べつにいいけど脈拍上がんなくね?
ダッシュで上げてジョグでキープしてまたダッシュであげる感じだけど俺は

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:14:12.83 ID:ehuiCH0q.net
上げてキープしてまた上げて、の繰り返しでは、際限なく上がってしまうが。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:36:10.23 ID:84Kv49ln.net
確かにw
まあ言いたいことはニュアンスで分かるけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:02:14.11 ID:wxXWjTHh.net
これは停滞期に持ってこいだな。良スレ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:04:50.04 ID:zDH+QHQ9.net
短時間で済むから逆に楽じゃないか?
何十分も走り続けるとか考えられない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:00:07.04 ID:uHOpeaZG.net
>>678
8回で限界になればOK
負荷を上げるより回転数を上げる方が有効。
ちなみにプロは160回転だって
俺はローラー台でやってる。
1回毎にギアを一つずつ重くしている。
回転数は120〜


694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:17:38.14 ID:R0YOHGnp.net
ギズモードで取り上げられてた。
http://www.gizmodo.jp/2012/02/post_10013.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:26:07.67 ID:4f2b/gmH.net

超集中インターバルトレーニング(HIIT: high-intensity interval training)

最大心拍数の9割で激しい運動を1分やったら、
1分休んで体の回復を待ち、
また1分ガーッとやって、1分休む

運動1分+休息1分を10回繰り返す
1回20分の運動を週2回やる


1分の休みって、動きを完全に止めちゃいけなかったんじゃなかったっけ?


696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:42:55.93 ID:qr6WZdKh.net
>>684
コンビの製品は業務用でも限界が低い機種が一部にある。
普通の機種だと400Wまで掛けられるし、800Wの機種もある。
「エアロ」じゃなくなるが、無酸素用の機種もある。
http://www.konamisportsclub.jp/goods/cata/club/powermax-v3.html

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:16:49.93 ID:GJH1rMfT.net
HIIT、最近またちょっと話題になったから
YouTubeで新しめの動画見てみようと思って検索したんだけど
外人の奴らってほんとしゃべんの好きだな
動画半分終わってもまだ自分的理論とかしゃべってるし

さっさと実際にやってるとこ見せろや!とか思ったら
持論だけで動画終わりやんの

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:20:04.38 ID:aGN5tutq.net
エアロバイクでやってる人はどこのメーカーの使ってる?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:16:52.20 ID:/JGnXZ2X.net
タバタって1セットを週3とかで効果あるかな?
なんかやりすぎない方が効果があるみたいな書き込みも見るから戸惑うわ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:43:36.49 ID:YEjXu0s8.net
タバタ式なんてのがあるんだね。

通常のトレーニングに追加で行うと効果的、週4回を2週間で変化が見られる。

とかあるから単体で週3はどうなんだろうね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:06:23.01 ID:D+gdN3NX.net
このスレの人はHIITの頻度どれくらいなの?
他の有酸素と合わせてやってるのかな?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 07:17:02.64 ID:TeOHuHZu.net
あげてみよー

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:35:29.12 ID:bfHiG6tV.net
age

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:11:50.92 ID:JJ796XJ6.net
sage

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:57:13.06 ID:Wpp1kxPr.net
これ、今はじめてやってみたけど、終わった後の呼吸マジ苦しいわ…
ヤバイってw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 05:12:15.17 ID:t1jTVDyY.net
寝る前にちょっとhiit気になって
家のエアロバイクMAX30秒→60秒で6セットぐらいやってみたが
寝れなくなったぞ!!!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:25:59.58 ID:KSIE2r0t.net
次スレからスレタイのアルファベットは
これにして
HIIT
現状のは検索で辿りつけないから

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:56:28.85 ID:ZXQxvHuF.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg
http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg
http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=emYdeqSNCEI

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:35:14.19 ID:KA9MroOS.net
HIITに興味あるんだが、素人なのでアドバイスもらいながらやりたいが・・・
やっぱジムに通わないとダメなのかね
タバタ式トレーニングとか指導してくれるようなとこないものか

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 23:02:38.34 ID:awTW8fvL.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg
http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg
http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg
http://i.imgur.com/3t6tM0L.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg
http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130430/16/697401/30/b8/j/o0800087212519836417.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130430/16/697401/d5/4e/j/o0676061912519836418.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/19/697401/87/0f/j/o0451102312518665844.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130429/19/697401/c3/a8/j/o0292073412518649207.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130502/20/697401/b0/f5/j/o0718060312522665144.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130504/05/697401/6b/90/j/o0430060312524522451.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130513/15/697401/16/c8/j/o0738060212537338092.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130508/11/697401/bf/ec/j/o0460061012530751747.jpg

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:39:25.22 ID:NpYGNQvR.net
EXILEや同じLDHに所属するグループのメンバー(女性含む)も
会社のジムのエアロバイクで高速漕ぎと普通漕ぎを交互に行う
インターバルトレーニング(HIIT)をやってた。
テレビつけてたまたまやってたEXILEの番組で見たぞ。
会社がジムを用意してくれてるってのはいいなぁ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:44:36.45 ID:Hgmpc2u3.net
ジョギングに時々ダッシュを加えたら疲労感ハンパねー
これは効きそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:34:34.85 ID:rxJORcCo.net
こればっかりやってたら老けるかな。
激しい運動は老けるって聞くから心配。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:00:09.99 ID:JsAkjgf0.net
有酸素運動の方が老けるぞ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:25:30.79 ID:luHyEqdc.net
https://www.youtube.com/watch?v=4IVM6vg8HCM

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:39:46.65 ID:A3qMaDKf.net
http://youtu.be/FWolCAKH52Q
http://youtu.be/L1fHpWxII_c
http://youtu.be/4IVM6vg8HCM
http://youtu.be/PKNvkdnf9Xs
http://youtu.be/NWzZicmRNi4

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:YRiTis2K.net
http://imepic.jp/20130625/420080
http://imepic.jp/20130625/419640
http://imepic.jp/20130625/419210
http://imepic.jp/20130625/418680
http://imepic.jp/20130626/011040

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZOkgytCK.net
http://www.youtube.com/watch?v=2UGFZq7s_1k

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3b8Z6jng.net
体格恵まれてるよなぁ
タッパ180以上あんだよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:o8xqEW4p.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg
http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg
http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg http://i.imgur.com/T1wy6YJ.jpg http://i.imgur.com/IxinWPT.jpg http://i.imgur.com/LF4vMfq.jpg
http://i.imgur.com/5ID40Y6.jpg http://i.imgur.com/1Ated9n.jpg http://i.imgur.com/J4mKKzE.jpg http://i.imgur.com/Br3HfbR.jpg
http://i.imgur.com/1I9roEc.jpg

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:SYxmWQw8.net
http://youtu.be/iPV6Dd3Z0Zg

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:d7cxPYbd.net
ケトルベルと自重使って、HIITもどきの
サーキットトレーニングやってる。

ウエイトやってその後ランニングとかよりよっぽど楽しいし、続くからこればっかやってる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3C4pTjyE.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg
http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg
http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg http://i.imgur.com/T1wy6YJ.jpg http://i.imgur.com/IxinWPT.jpg http://i.imgur.com/LF4vMfq.jpg
http://i.imgur.com/5ID40Y6.jpg http://i.imgur.com/1Ated9n.jpg http://i.imgur.com/J4mKKzE.jpg http://i.imgur.com/Br3HfbR.jpg
http://i.imgur.com/1I9roEc.jpg http://i.imgur.com/88DKjPi.jpg http://i.imgur.com/TS6GerY.jpg http://i.imgur.com/ZkAIJua.jpg
http://i.imgur.com/ZM1w9v5.jpg http://i.imgur.com/3DsLhxx.jpg http://i.imgur.com/Mu357Tb.jpg http://i.imgur.com/sYnDkob.jpg
http://i.imgur.com/AvRSKXP.jpg http://i.imgur.com/YpBOVY6.jpg http://i.imgur.com/H53BHQd.jpg http://i.imgur.com/anXr32U.jpg
http://i.imgur.com/pFGOzU8.jpg http://i.imgur.com/GqZbFOv.jpg

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hwdrexru.net
8/23 14:00〜14:50
BS世界のドキュメンタリー「フィットネスの最新科学〜運動は本当に効果的?〜」

これHIITの事を取り上げた番組なんですわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:Q4o+uRLJ.net
>>724
前に見たことある気がする

自転車で頑張ってた

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:T71XSa24.net
>>724
エアロバイク全力漕ぎをたった20秒行うだけでOK!
みたいな、ちょっと極端な内容だったね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:37:06.39 ID:ZahZAQSf.net
あげとくわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:05:23.06 ID:BXlFjvug.net
厳密なやり方でなきても150m位のダッシュ5本位を週3でもやればこうかあるよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:18:30.71 ID:pqr76YIX.net
どんな画期的なトレーニングかと思ったら
ふつうに高校の時毎日やってたやつだった

これ足速くなったりそういうのに効果あるけど痩せるなら
ふつうに有酸素したほうがいいぞ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:25:28.17 ID:BycMpFGV.net
>>729
で?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:46:19.14 ID:Twd637++.net
>>730
コミュ症ワロタw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:09:53.46 ID:lUvfE2xX.net
ビリーズブートキャンプも、HIITの仲間なのかなと?ふと。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:29:32.11 ID:s7v8OQlp.net
それはない。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:23:45.95 ID:4EqTHaww.net
INSANITYはHIITに近いな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:40:25.78 ID:s7v8OQlp.net
>>734
INSANITYはHIIT意識して作ったとか聞いた記憶が。
ソースは俺w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:51:34.44 ID:LNJhMujx.net
INSANITYすごいな。知らんかったわ。
興味わいたw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:20:22.39 ID:FNKZQTCs.net
>>731,736
くさい

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:35:54.51 ID:nUGYwrnd.net
そろそろwiki的なまとめが欲しいな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:12:56.17 ID:cnZ84JVH.net
ジョギングに飽きたので
今日からやってみようと思う
10秒ダッシュで30秒かけて休むの繰り返しか
5回くらいなら余裕だろ!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:33:04.43 ID:RPBcq+83.net
始めて1週間。体重は変わってないけど、ウエストが1cmは細くなってる。
縦ラインだけだった腹筋も、ほのか〜に横筋が見え始めてます。

筋トレはしてるが、あちこち筋肉痛になる。筋トレでは使い切らない個所もあるんだな。

並行して続けてこ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:10:55.05 ID:KeQu7GE0.net
739だが、やってる時は10回くらいいけそうだったが5回でやめたが、
少し経ったらむちゃくちゃ吐きそうでしんどかった…これは効果あると信じたい…

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:29:28.11 ID:noai0CwE.net
▶ 10 Min. Solution: High Intensity Interval Training - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LKWEz5svoTg

BeFiT GO | Beach Body- 40 Minute Fat-Burning HIIT Workout - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=MreWx8FhruI


動画見つけたので。DVDが出てるようです。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:44:50.56 ID:/BUjLrKy.net
このアプリでエクササイズメニューに困ることはないな。

https://itunes.apple.com/jp/app/workout-trainer/id395686735?mt=8

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:27:45.75 ID:tlWzi1yR.net
HIITはトレーニング種目(レッグプレス、レッグエクステンション、ワンハンドロー等)で行うことはできないでしょうか?
やはり走らないと駄目ですかね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:31:21.62 ID:R5e6jIyV.net
サーキットトレーニングと勘違いしてないか?
HIITの定義をもう一度見直したほうがいい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:31:41.60 ID:HiGIOi2W.net
745
10秒ダッシュ30秒ジョグに限らず、3分全力、1分休み×複数セットのインターバルトレーニングも「高強度インターバルトレーニング」と言えないか?


バーピー3分とか、地獄だで。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:23:25.79 ID:Rjwykip3.net
言えないんじゃないかなー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:20:21.49 ID:yOocfs9u.net
厳密なHIITじゃないけど、1月やってみた結果、筋肉量が100g減り、脂肪は700g減ってました。
それまでは月に250kmから300km走り込んでだけど、この間は150km位に減りました。それでこの効果なので満足してます!
ジョギングに費やしてた時間が、ざっくり15時間くらい余分に取れるようになり余裕ができたことになる。ジムでの筋トレの時間も全く無くなったから更に余裕ができてたな。
ジョギングで痩せなくなってきた人にはオススメだね!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:22:28.73 ID:asz9TRY7.net
そのおすすめしてるメニューは?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:56:19.21 ID:P6xKu+fi.net
>>749
ダッシュのTabataとかyoutubeで見つけたバーピーやるTabataとか、
insanityっぽいのを20分前後。
freeleticsもやり始めてる。テキトーに織り交ぜて、ランニングは週に2.3。長くても10km。
こんな感じ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:17:19.68 ID:1E4dZwEE.net
筋トレも並行していますか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:51:25.96 ID:d6F12f4f.net
>>751
これだけで地味に筋肉痛になってるんで、ジムへは行かなくなった。何と無く不安だけどねw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:27:50.07 ID:QCy79voa.net
>>752
なるほど。
筋トレの日とHIITの日と休息日を設けるともしかしたら良い感じになるかもしれないですね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:38:57.55 ID:P6xKu+fi.net
>>753
ジムでのウェイトトレは自己流でテキトーに2.3年は続けてて、筋肉も増えてそこそこ重量も扱うようになっただけど、
今回スタープッシュアップたったの1分が持たなかったので、果たして今までの筋トレはどこに効いてたのかな?と疑問に。
それもあってウェイトトレは様子見してる…。

組合せるの、良いと思うけどね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:19:58.72 ID:asz9TRY7.net
俺は筋肉ないから筋トレとガチhiit併用したら
軽く傷めてしばらく全部休むはめになったよ
情けねぇ…併用は怪我には気を付けて

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 00:02:48.38 ID:wBZoR4lW.net
>>755
痛めた箇所は全身ではないはず、
腕だけとか、背中だけとか、脚だけとか鍛えられるはず。
痛めたところは治ってから鍛えればいいさ。
全てを辞めてしまうのはもったいない。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:45:12.81 ID:oUA3aQgw.net
エアロバイクでHIITもどきやってみたけど死ぬほどはきつくなかった
心拍数130まで下げてたからそれに時間かけすぎか・・・
しかし↑は最大心拍数に触れてしまってクラっときたし、これ続けて大丈夫なんだろうかw

最大心拍数の90%は15秒以上は維持してたんで、↓を130まで下げずに45秒あたり経ったらまた負荷上げてみるかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:45:37.95 ID:swAcuAO7.net
一晩経ってもまだ頭痛い・・・
素人が思いつきでやるもんじゃないな
元の血圧高めの奴だったらヤバいんじゃないのw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:47:27.44 ID:AKlyeAh0.net
脳出血の疑いあり

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:43:09.29 ID:ZmP0LhBz.net
HIITやるんだったら
それこそ健康のために死ぬくらいの覚悟でやらないとなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:54:14.56 ID:dRU6e4cv.net
2.30分かなり真面目に追い込んだ後、5分くらいは呼吸だけしかしてられない感じにはなるが、自分の能力的にはそれが精一杯。翌日に尾を引くような強度のトレーニングは到底出来ない。

体が壊せるほど追い込める身体能力があるほうがすげえと思う。みんな、すごいよな。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:21:37.89 ID:lLnvJdYe.net
走ってたらわかんないけどエアロバイクならひょっとして死ねるかもしれない
簡単に心拍数上がるよ

24時間経ってもまだ頭いてぇ
つーか寒気がするし風邪ひきかけくさいw
相当体に負担かけるのな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:09:26.64 ID:UPXqCWnr.net
http://m.youtube.com/watch?feature=c4-feed-u&v=h2XR8Rtlvzg#

これってHIIT?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:41:50.39 ID:2Ew5xLiZ.net
いきなり強度を上げるからおかしなことに成るんだろ
今はその程度の体力ってことだ
軽目のインターバルから徐々にならせばいい

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:46:57.80 ID:lLnvJdYe.net
確かにそう思わなくもないんだけどHIITってその強度に慣れたらさらに強度を上げていくんだよな
楽にできるようになったら意味なくね?

まぁバイクの負荷変更に手間取って最大の90%どころかヤバいとこまでいったりしたのが悪いのかなと
しかしみんな1人で誰もいないとこでやって怖くないのか
これって本当はアスリートがちゃんとした指導者の元で行うべきものだよね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:47:14.27 ID:ysMHLhA2.net
>>763
メニューごとにめっちゃ回数を追って、ハードにやればいいんじゃない?

タバタプロトコルが都合よく一人歩きしたいい例だね。これは。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:12:57.79 ID:UPXqCWnr.net
>>766
そうかー
音もたちにくいメニューだしこれだけで汗もかけたからいいとは思うんだけど
そこまでハードじゃないし、このあと余裕でジョギング出来たから、やっぱり違いますか。

自宅でうるさくない方法でというのはやっぱり無理なんですかね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:14:01.94 ID:VK+hRWAE.net
プロトコルっていろんなものがあって
その中でも有名で流行ったのがタバタ式ってだけだからな
他にもいろんな有効なプロトコルはある

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:21:24.90 ID:VK+hRWAE.net
>>763
20秒間運動、10秒間休息ってだけで全然追い込んでないね
タバタプロトコルとは8セット完了できないほどの全力の最大強度で行なうものだから

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:59:11.86 ID:ysMHLhA2.net
>>767
自宅でタバタをやりたいなら、
プッシュアップ、スクワット、シットアップ、バーピーの組み合わせでやったら。4つを2セットで4分。全部全力でな。
けど音はうるさくないはず。

慣れたら、それぞれひねったり、飛んだり、派生のトレーニングがあるから、少しずつ変えていけてば飽きないよ。

で、毎回できた回数を記録して、週に2種目ぐらいはレコードを出すのを目標にするとか。モチベーション維持のため。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:01:58.76 ID:UPXqCWnr.net
>>769
そうかじゃあただのインターバルトレーニングですね(´・ω・`)

ありがとうございました
こんなのも見つけたので貼っておきます
http://m.youtube.com/watch?v=tRyFIbb-ApU#
英語さっぱりなんでなんとなくしか分かりませんが
商品てなんなんだろう・・・
出てくる白衣の人が田畑教授ですよね

普段はビリーやってて目先を変えたくて探してたらHIITに行き着きましたが
ちょっと勉強も必要そうですね
色々やりつつ模索してみます

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:03:24.01 ID:UPXqCWnr.net
>>770
ありがとうございます
次回の参考にします!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:19:08.57 ID:VK+hRWAE.net
>>770
バーピーは結構響くよ
全力なら特に

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:40:59.44 ID:ysMHLhA2.net
>>772
連投失礼。
タイムリーに購読していたブログが更新されてしました。

http://cffansjp.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html?m=1

4分タバタ1分休憩×3セットだって。
絶対にキツイ!

男性を前提に書いてたけど、もし、女性だったら、膝付きプッシュアップとか、バーピーも腹ばいにならないとか、負荷を弱めにする方法もあるので、ガチでやらないようお気をつけ下さい。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:52:52.14 ID:UPXqCWnr.net
>>774
またしてもありがとうございます
30代女です
ちょうどいい記事の内容でした
ビリーの時でも腕立て伏せは膝つきでやってますんで
負荷はやり過ぎないよう気をつけてやってみます(・∀・)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:57:06.21 ID:6jQIS6yE.net
書き方が悪くてアドバイスされてたけど
いまさら訂正めんどくせー

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:13:12.75 ID:V8nQAATS.net
30代♀。
ビリーもこなし、今度はHIITをやる。
ただ者じゃないだろ〜、一体どこを目指しているw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:32:23.43 ID:oxNgXdrn.net
>>775
某スレではステマ扱いされてるけどNTCアプリはビリーやってたような人にはいいと思うよ
http://swoo.sh/16YU623

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:23:48.01 ID:V8nQAATS.net
NTCでの成果を語り合うスレとか、

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:25:41.80 ID:V8nQAATS.net
あ、途中で押してた。

成果を語り合うスレとか、やり方を教えてくれるサイトとか、どこかにある?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:57:05.39 ID:qCvxqeOe.net
>>780
NIKEウィメンズトレーニング. Nike.com (JP)
http://www.nike.com/jp/ja_jp/c/womens-training

↓Twitterアカウント
NikeTrainingClub_JP @NikeWomen_JP

あとFacebookとかにありそう。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:11:56.27 ID:ETo1WXTZ.net
>>781
さんくす。
ターゲットは女性か…。
おいそれと、一般女性がこなせるメニューにはみえんけどw

おっさんがやってたら恥ずかしいな。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 23:00:24.15 ID:/UHnjjh7.net
★ブラック★ 早起きしたから筋トレするか^^ スモウデッド
http://youtu.be/bVTfoLGo6_g

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:16:17.20 ID:YvgNFRu4.net
エアロバイクでやると後々頭が痛くなるけどやってる最中はそれほどきつくないな
他のでやらんとダメか

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:27:57.17 ID:xWr6ZSLv.net
>>784
酸欠では?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:50:12.74 ID:DYaznHTM.net
★ブラック★ たまには服を着てオシャベリw
http://youtu.be/CsufQSnO5Ew

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 07:17:27.69 ID:tRXfvNvc.net
今までキツイインターバル筋トレや有酸素を50分ぐらい必死こいて
毎日やってたのに
あまりにも成果が出ないので、
半信半疑で、米とかで出てるタバタやHIITもどきのdvd
一日おきにやってたら、するする落ちてきた

プロみたいに忠実には出来てないけど、どうやら自分には効果がある様子。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:42:46.99 ID:Qkqad0BP.net
よかったじゃん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 00:23:01.31 ID:wvW++/w3.net
自分は効果がイマイチわからん
1時間ジョグやってる奴が20分HIITしてもそこまで変わるもんじゃないか
単なる時短か?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:30:54.35 ID:5+Wb7Klp.net
内容によるんじゃね?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:14:25.58 ID:a1IgsGQG.net
>>790
エアロバイクで30秒全力60秒軽く
最大心拍数の95%とかまで上がって60秒じゃぎりぎり90%切るとこまで下がるぐらい
クールダウン込みで20分ぐらい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:22:23.00 ID:pQvqvkZG.net
>>791
そうね。時短的に自分も感じるわ。
そこまで動けるなら、そこそこ痩せてるって事だから、効果も現れづらい?

787のやつは、たぶん4.50分は運動してるんだろうし、仮に肥満気味だったら、成果出やすいし、その分じゃない?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:19:14.95 ID:yMx/jdVs.net
筋肉量を落とさずに
心肺機能を上げないといけないタイプの人には
この手の時短トレーニングは大切はなず…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:39:36.80 ID:7d9a8x3o.net
肥満だったらできませんって。
サイクリングマシーンじゃありません、ボンボン
ジャンプやプランク系入るから、膝や肩にもくるし
デブは心臓と膝やられるから無理

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:48:18.03 ID:oUBM7lND.net
タバタスクワットを始めてやってみた
死ぬほどはきつくなかったのは20秒間にやる回数が少ないからか
http://www.youtube.com/watch?v=5nRgSFShqOU
この動画と同じペースでやったんだがな
膝もなるべく90度以上曲げるようにはしたんだが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:25:17.45 ID:7d9a8x3o.net
ジャンプスクワットでやれば

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 20:31:59.99 ID:nHihIRD0.net
>>795
アメリカでは20s:10s×8セットのことをTabataと呼ぶ。
20sがハードであるか否かはあんまり関係ないようだ。その辺注意が必要。

本気でやりたいなら、ダッシュか、エアロバイクかだね。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:09:07.45 ID:MG/FiF6m.net
遅すぎる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:28:50.13 ID:OMFe3mwO.net
>>797
20全力で10秒インターバルですか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:32:10.73 ID:oUBM7lND.net
>>797
そういうことか・・・

自分は運動経験が数ヶ月の筋トレ有酸素運動にここ1ヶ月ぐらいのエアロバイクのHIITという運痴
あの動画はフィットネスの専門の奴が作ってて、あのねーちゃんは武道か何かやってるのかと思ってた
あれについていくのを目標にしよう!って思ってたら終わったところで「あれ??」って感じでw

本物は週に3日ぐらいまでらしいけど、今日やったのがタバタもどきで明日もできそうならまたやってみるわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:39:42.31 ID:7d9a8x3o.net
田端は20秒全速力で10秒休むの繰り返しだよ
HIITはダブルウェーブピラミッド、20/10 30/30 60/60
40/20
いろいろあるじゃん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:40:23.53 ID:nHihIRD0.net
799
そう。

800
やらんより、やった方がいいって感じ?
俺はこの人が好きだな。

http://youtu.be/KFt3iRT5ueg

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:52:07.35 ID:oUBM7lND.net
>>802
うーん、強度が低いとただの有酸素運動だなw
アフターバーン・・・いや今日のは忘れよう

ウホッいい三角筋と腹斜筋
自宅の2階でやってるからジャンプ系は厳しい・・・

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:29:02.05 ID:wFbbW8y6.net
バーピーの強度の低い奴はどう?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:45:14.31 ID:yQ1ekIpE.net
>>804
手をついて足を投げ出すみたいなのもちょっと厳しいかも
腕立てとスクワットを混ぜるぐらいかな

今日もやろうかと思ったけど、普段やらない低負荷高回数スクワットだったからひどい筋肉痛にw
上半身筋トレ+ウォーキングを軽めで済ませた

タバタのダイエット効果が、高強度インターバルトレによる成長ホルモンの分泌の促進での脂肪燃焼だとしたら
タバタスクワットをしてエアロバイクでHIITをするっていうのはあんまり意味ないよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 00:52:16.15 ID:JvgqjFib.net
HIITは脂肪燃焼じゃなくて脂肪分解を短時間で行うもので、燃焼は生活の中でやるっていう考えもあるのか
しかし朝起きてHIITやるのはつらいな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:24:53.26 ID:rT7jMdbd.net
10キロジョギングはできるけど、まだ1時間じゃ無理な感じです
10秒-20秒を3本位からでも効果ありますか?
あと膝への負担って大きいですか?
ダイエット目的です

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:57:40.01 ID:pbZm+x03.net
>>807
その走力なら、見送った方がいいね。
どうしてもやりたいなら、エアロバイクでやる方が膝への負担は軽減される。

エアロバイクが使えないなら、ママチャリをスタンド立てて全力漕ぎでやってみたら。

10km50分くらいになってからが目安じゃないかな?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:41:56.86 ID:/IszZTon.net
>>807
別にいいだろ
単に長距離走はまだ遅いだけだから足に異常がなければスプリント、ダッシュをしてもかまわない
10〜20秒って100mダッシュ3本か
50mダッシュ3本からでも十分だよ
最初はレストもしっかり取っていい
本数は一本づつ増やせばいい
全力走ってのはむちゃくちゃカロリー消費するから最初からそんなに本数やレストは気にしなくていい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:57:58.21 ID:CXvebkoJ.net
>>807です
助言いただきありがとうございます
残念ながらエアロバイクもママチャリも無いので>>808さんの方法は出来ませんでした

取り敢えず10秒走って20秒休むをやって見ました(DLしたタイマーがその設定だった)
3回が精々でした
その後歩いて再挑戦しても4回が限界でした
追い込んでいないので3キロジョギングしようと思いましたが、すぐ息切れするので断念
次回は>>809さんの仰るようにレスト時間を増やそうと思います
今のところ膝は大丈夫ですが、太腿が痛い
これで太腿が太くならないか心配です

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 21:14:31.70 ID:JvgqjFib.net
>>810
そのタイマーにtabataって書いてあったら逆に20秒走って10秒休みw
慣れるまでは無理しなくていいと思うけど

太ももは太くなる可能性はあるけど気にすることはないよ
結構荷重をかけた筋トレやってるけどそう簡単にデカくならないし
脂肪が落ちれば太さはトントンじゃないの

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:33:18.47 ID:CmZzOYrk.net
食事の制限をかけていれば
そうそう筋肉は太くならんよ
太くしたい場合食べなきゃ無理なんだから

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:39:44.92 ID:kzJ2YXlo.net
今日はジム行かなかったんでタバタスクワットを本気でやってみた
フォームに気をつけたり腿を床と水平になるまで落とすとかやってると1セット目から18回とかしかいかんw
18-117-17-17-17-17-16-15みたいな感じになった
きついのはきついんだが終わった後に動けなくなるまではいけないなぁ
追い込むのが難しいわ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:49:43.56 ID:kzJ2YXlo.net
2セット目の数字がおかしいのは察してくれるだろう
クールダウンあんまりせんかったせいで頭がガンガンして瞼がピクピクしてるわw
ちゃんとクールダウンするの大事

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:06:04.85 ID:T5lsG++1.net
苦しいこれ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:42:06.91 ID:STHx27TZ.net
>>815
高強度だからね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:03:45.46 ID:dj5TVKd1.net
後半のきつい時、松岡修三が思い浮かぶ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:55:21.89 ID:Xj3NdafI.net
>>817
それいいね
追い込めそう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:19:24.57 ID:lLS3itXr.net
HIITって最大心拍数の90%あたりまで上げて落としてってやるけど
90%付近のままずーっとやったら効果ないん?
エアロバイクなら目標心拍数の設定で簡単にできるんだけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:38:47.77 ID:ckfVO0VJ.net
最大心拍数の90%は長時間保てないよ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:43:08.36 ID:eWBs5g1l.net
90%は長時間できるならあなたは人間ではない。
心拍計が不正確かどっちか。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:13:13.57 ID:VwAIGeIf.net
平常時心拍数は測ってないけど40歳の場合なら(220-40)*0.9=162で162ならいけるんじゃないの

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:18:18.45 ID:YraDG38M.net
それって一応目安だけど、
40代で162って全然苦しくないから、HIITにならないよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:20:58.79 ID:w1n0P0V4.net
それだと閾値トレーニングだね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:22:34.20 ID:VwAIGeIf.net
だよね
開始5分〜10分あたりがきつくてやめようかと思ったけど10分過ぎたらそのまま30分いけちゃったし
しかし171まであげると95%・・・結構ヤバい気がする
180超えると頭痛が1週間治らないw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:14:48.38 ID:U1fr+70H.net
多分実際の値より少し高く表示されてるんじゃないの?
それかあなたのATレベルがかなり高いかだね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:47:38.05 ID:a1GvvGRM.net
ダイエットしようとやったのに、筋肉増えて、体重も増えちゃった。
体重よりも体脂肪量に注視することにするわ。

仮に今から5kg増えても、筋肉なOK!
っといったふうに。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:52:49.47 ID:IEEQ7GNq.net
週3回のジムでのウエイトトレ2時間半の後に、20分ランニングボードで
1分間時速16qでラン、30秒休む、1分間時速16qでラン、30秒休む、
をやってるんだけどこれでOK?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:58:54.77 ID:k7qM6JGt.net
>>828
いいんじゃないでしょうか?
私なら1分ラン、1分休みにしてスピードをさらに上げます

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:12:19.25 ID:YoIlRrnT.net
>>828
確か16がMAXだよね。
慣れてきたら、傾斜をてけていけば?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:25:53.04 ID:/HhaniEy.net
ジムによってトレッドミルは違うだろ
ウチのジムはMAX22km/hだ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:48:44.27 ID:DA6IIPib.net
>>829
>>830
ありがとうございます うちのジムのは16までのと20までのがあるんですが
20までのは人気があってね・・
ところでトレッドミルの場合、たとえば16に設定しても16になるまで30秒ぐらい
かかるから、結局1分に設定しても実質16で走ってるのは30秒ぐらいになるんですが
それは気にしなくていいのかな?それとも1分:1分と決めた場合、16qになったところから
1分走るべきなのでしょうか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:04:08.34 ID:KESirTNu.net
>>832
私は90sec全力ワークと90sec完全レストのセットをよくやるんですが
追い込む方を優先しますので、最後は限界になってベルトが減速してるのにも関わらず減速しきるまで保たなくて横のステップに乗ることが多いです
最後のほうのセットは体力が残らずにワークの終点の90secに達しなくて横のステップに避難することもあります
レストでは時速4〜5km/hでゆっくり歩いて回復してます
横のステップで休んだりトレッドミルが目標値に加速あるいは減速するのを待つのはよいと思います
ベルトが加速、減速するまで待つほうがメリハリのあるトレーニングになってワークで追い込めるでしょう
もちろんベルトに乗り続けてもOKです
インターバルには十分に慣れていらっしゃるようなので思わず横のステップに飛び乗るぐらいに追い込んでみるとよいと思います

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:49:58.51 ID:Ri/cgPk+.net
エアロバイクで30秒思いっきり漕いで30秒ちんたらとやってるのですが
30秒思いっきりこいだ後心拍数が最大心拍数の90%になってる場合HIITになってますかね?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:56:36.55 ID:nJWsCDwL.net
全力でやらなくても90%ぐらいなら簡単に上がっちゃうからなぁ
本当に効果あるのか不安になるぐらいだw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:52:04.75 ID:SyxE4hPw.net
キツくてやる気が出ない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:40:01.85 ID:qvSYcnjV.net
1日おきのHIIT+1日おきの筋トレ&有酸素運動+禁酒で面白いくらいに絞れてきたわ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:02:49.38 ID:A+i68ZU4.net
これきついな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:09:12.53 ID:wHLFcHb2.net
うん、きつい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:44:40.45 ID:cOfj8j4l.net
キツいからこそ効くんだね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:24:13.10 ID:pOA3y+wS.net
膝が壊れそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:01:48.27 ID:y2VBLrk/.net
有酸素運動中に少し強度を上げて動くポイントを幾つか設定すれば良いよ。
痩せ目的なら、それで充分だろ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:14:37.33 ID:7B/sfqUH.net
RKC/SFGスタイルのスイングであればいわゆる太もも(大腿四頭筋)はそれほど使わず、大殿筋、ハムストリングス(角度、フォームによっては内転筋も)が主動筋となるので前から「見た時にぶっとい足」にはならないと思います。
大殿筋、ハムへの刺激に加え、大腰筋への刺激も大きいという意見もありますので、ヒップアップ効果は絶大だと思います。

尻フェチな自分としてはすべての女性にケトルベルスイングをやっていただきたいですw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:54:24.12 ID:A49R1T69.net
調子こいて毎日やってたら母指球痛い。種子骨やったかもしれん。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:46:37.82 ID:RcgrsfpU.net
15秒/45秒のエアロバイクのHIITってペースダウンしてる45秒の時も負荷はそのままでいいの?
俺が通ってるジムのエアロバイクだと負荷軽くするのに長押ししないといけないからめんどいんだが。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:07:41.31 ID:wftPBqoq.net
いや途中で限界来るくらいの負荷でやるのが正しい
限界が来たら負荷を下げつつ力が入らなくまでやり切る
毎日同じ部位やるのがきついくらい追い込むのが効果的
タバタを知ってから時間を言い訳にすることはなくなった

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:51:17.53 ID:8SqwaM8l.net
20秒の全力ダッシュ
10秒のジョグ
を8本やったが、死にそうになった
こんなもん3セットも出来るか

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:44:19.43 ID:aHGNKoyY.net
>>847
それ8セットやったって言わない?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:05:05.22 ID:8SqwaM8l.net
>>848
自分が見たHIITのブログでは
8回やって1セットって数え方をしてたもんで

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:40:30.11 ID:EH37d7tA.net
タバタなら8回で1セットじゃね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:25:58.78 ID:MohoJ3jZ.net
タバタ恐ろしい、、、

今日>>1のやってきたけど、10秒全力ダッシュがこれ程難しいものだとは思わんかったorz
どうしてもリズム刻んでしまう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:01:26.57 ID:emnDyrTs.net
全力ダッシュ出来る場所ってなかなかないよね
変な目で見られる事間違いなし
夜やったらマジで通報されそうだし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:36:55.89 ID:OYKMD7Dq.net
ダイエット目的ならスクワットでも腕立てでも出来るから家で出来る

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:21:26.54 ID:baChH4kO.net
スクワットで20秒/10秒のタバタやってみても1セット終わっても動けなくなるってほどは追い込めんしなぁ
腿を水平より下になるぐらいまで落として、20秒中に20回を目指して必死にやってるけど1セット終わってもまだいけるわ
ダッシュとかに比べたら追い込みにくくね?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:01:27.27 ID:KdkwiqGa.net
負荷調節すればいいだけの話
加重するなり、片足でやるなりいくらでも方法はある
タバタに拘らなくても一番追い込みやすい時間調節してもいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:21:50.08 ID:vd+DMbRR.net
>>854
そら自体重のみなら限界あるわな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:38:09.88 ID:SFJ1H5K4.net
荷重スクワットでタバタはやりたくねーな
膝壊す

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:40:52.07 ID:o8B91Gts.net
10秒で全力まで持っていけないなら20秒ダッシュするぜーーー!
ってやったら3セットもたないぜママン。・゜・(ノД`)・゜・。

ダッシュって疲れてこれ以上早くするの無理ーーって所からギア1個無理矢理上げてる?それとも無理ーー!のペースで走ってる?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:28:27.26 ID:+7nWXG4W.net
スクワットで20秒/10秒やったら、膝痛めた
アップって大事やね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:14:54.99 ID:G7FmUcCS.net
>>854
ジャンピングスクワットでいいだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:06:55.86 ID:S6/W1uXZ.net
ジャンプみたいな無駄な動きがあるとさらに追い込みにくいわ
切れ目なく動けるやつがいい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:55:40.67 ID:OYOyzlK9.net
バーピー、腿上げは?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:13:17.97 ID:Pc57CrSv.net
一番死ぬのは連続ジャンプ
スプリットジャンプやタックジャンプを連続でタバタやるとマジで死ぬ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:19:14.60 ID:Pc57CrSv.net
>>861
無駄って・・・


>>862
いいね〜

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:17:44.91 ID:0TdBK6IK.net
これアレだよな、陸上部の短距離チームがよくやってる練習方法だわ。
50m全力ダッシュ→50mジョグを4回を1セットとして
これを4セット。
次に上記50mを100mに変えて4セット。

昔合宿でこういう練習を4日間やったら
体脂肪率が12→8%になってたw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:27:48.37 ID:oDnWbQ3T.net
HIITって言っても別に目新しいもんじゃない
陸上、水泳、自転車などでは伝統的に行われて効果が高いことはわかっていた
近年、研究の結果が揃って、正しくやれば安全とわかってきただけのこと

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:23:22.86 ID:NorztGj5.net
HIITをやりたくてエアロバイクで30秒全力、30秒流しの5セットをやってみたら
流しの間に心拍数がほとんど下がらなくて常に85%心拍数超え状態だったんだけど、
この場合心拍数下がり切るまで流しの時間を延ばした方がいいかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:30:28.75 ID:Vsn3/qyd.net
ガンガン行こうぜ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:41:30.69 ID:dPgtNJlb.net
http://youtu.be/KFt3iRT5ueg
これやったら死ねた
ジャンピングスクワット強烈だな

バスケ選手って凄いわ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:08:32.78 ID:o0S17XKN.net
>>869
iPhoneのアプリなんだか、
QUICK 4 - MINUTE WORKOUT
オススメ。
これもかなりきつい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 22:27:34.80 ID:dPgtNJlb.net
>>870
おーいいね
ありがとう

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 06:40:31.31 ID:VVil/Ljm.net
横浜市内の良い坂を知ってる方は居ませんか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 10:40:41.32 ID:jmjMzqcH.net
近所で探せよw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 08:03:01.54 ID:rkZESRC0.net
現在停滞期、かつお盆休みでデブ化の予感がするので、これ取り入れてみます。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:32:37.03 ID:EondsUCN.net
>>869
初めてのHIITをこの組み合わせでやってみたら3セットくらいで限界になって全身筋肉痛になった
6分程度で死にそうになるとは思わなかった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:33:10.98 ID:kL79YatC.net
このトレって全力その場ダッシュでもいい?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:41:56.10 ID:+IQUy/bg.net
全然いいよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 21:55:43.64 ID:maUPcJuO.net
>>875
何セットもやるもんじゃないぞ
心臓に負担かかり過ぎてヤバイぞ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:04:56.47 ID:kL79YatC.net
>>877
ありがとう、明日からやってみる!

880 :875:2014/08/12(火) 16:27:12.10 ID:tfNEYM4P.net
昨日の夜に130〜140mくらいの坂でダッシュしまくった

セット間は1分レストで、6本→5本→4本でやったけど、くっそつかれたわ
中学のときに部活で使ってきた坂だけど、帰りのジョグからノンストップで次のダッシュに移るのは今回が初めて。
んで、今日の空腹が半端ないわ、体が栄養を異常に欲してる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:01:14.15 ID:3pff0zIy.net
つべに田端先生監修の動画あったの見つけた
学生さんへろっへろになってるけどwダイエット目的ならこのくらいでも
いいような気がした(というか自分もヘロヘロになる自信がある)から
これと有酸素合わせてやってみるわ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:07:11.87 ID:avfdQboQ.net
貼りなさい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:35:14.28 ID:3pff0zIy.net
>>882
https://www.youtube.com/watch?v=8c8alBX7Zro
https://www.youtube.com/watch?v=2Nnu4g5LAAA

普段運動してない立命館の学生さんで検証するよ!っつー動画だから
ここの猛者たちにはゆるいんじゃないかなww

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:44:10.87 ID:oemBxFaJ.net
これ身体よりも精神の方がキツい、心折れる…
ここの猛者達の強靭な精神力はどこで身につけたの

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 11:59:00.48 ID:fcSG3zbW.net
>>884
ドMだからさ

タバタって1セット終わったらそれで一日分?
それともちょっと休んだらぶっ倒れるまで続けるものなの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:13:12.66 ID:SfKdJyGo.net
デブがゼーゼーいいながら坂道登ってると
周りからの視線がすごく痛いです…

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:36:14.15 ID:tm7tE+Fb.net
15時ごろ、前回と同じく坂ダッシュ6→5→4本やろうと思ったが、2セット目の3本終えたところでギブアップ。
日が出てると暑過ぎて精神が持たんわ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:08:30.06 ID:4jFrPO2S.net
停滞期抜けしたくて色々調べてたらここに辿り着いて更に色々ggって
昨日バーピーもどき(ジャンプ込み腕立て抜き)でTabataやってみた
死んだ
8本のうち3本目あたりでもうヘロって、4分終わるのを心の底から待ち望んだわ
当然1セットをやっとこさ終わらせたとこで撃沈した

しかし今朝になったら本当に一気に停滞抜けしてて( ゚д゚)ポカーン
158cm/53kgでそれ以前は月3キロ強づつ落ちてたのに7月半ばから一ヵ月
ぴったり止まったままだった 53kg〜54kgの間で上下することはあっても
それ以上にも以下にもならなかったのに
今朝の計測で51.9kgマーク体脂肪は-2.3%
あんまり落ちすぎてるので誤差含むって思っとこう
でも嬉しいので続けるー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:45:44.93 ID:o0kazYA4.net
345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/08/19(火) 16:46:33.82 ID:sVu8tYLp
HIITについて詳しい人がいたら見解を聞きたいです
自分の認識として以下のようなものがあるんだけどどうでしょうか?

1、HIITの出発点、主目的は心肺機能等の身体能力の向上であり脂肪減少効果は副次的なものに過ぎない
2、HIITの除脂肪体重の維持、もしくは増加効果は一般的なレジスタンストレーニングの効果以上にはならない
3、強度等の設定いかんでは期待した効果が得られない可能性がある
※ 但しこの場合のHIITはランやバイク等一般的なカーディオプログラムを用いたものを指す

何を言いたいかと言えば筋トレと有酸素運動を組み合わせた一般的な方法に比してHIITのメリットは時間的なもの以外は必ずしも多くは無いのではないかという事
少なくとも運動不足から肥満でこれからダイエットを始めますよなんて人には敷居が高いんじゃないかな
個人的には筋トレをやらない人や、やっていても停滞した時なんかには一つのインパクトにはなると思う
ただやってみるときついのと、あまりに短時間なので効果に対する不安がどうしても湧いてきちゃうけどね

はい

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:46:23.36 ID:o0kazYA4.net
ついでにage

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:39:34.43 ID:YRLw4Zcy.net
たとえば>>883のようなプログラムをダイエットの視点で語るのであれば本来のHIITの議論とはちょっとずれちゃうと思いますよ
というのはこういう全身を動かすプログラムであれば除脂肪体重の維持については運動強度ではなく種目の特性からくる影響の方が強くなっちゃうから
たとえばスプリットジャンプでHIITを行い結果として下半身の筋量が維持されたとします
それは運動強度をコントロールした結果と言うより、スプリットジャンプと言う種目の特性として脚部、臀部の筋肉を使うという方が影響力が大じゃないかな
そうじゃなくそもそもHIITをダイエット視点で評価した時はランやバイクのような一般的にはカーディオに使われる種目において全身的(ここ重要!)な除脂肪体重の維持が起きたという事が議論の対象になると思う
上述のようなプログラムはむしろサーキットトレーニングの文脈で語った方が誤解を生じにくいと思うよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:46:09.19 ID:YRLw4Zcy.net
で、自分の見解は既に書いたんだけど再掲すると
筋トレをしないで、かつなるべく除脂肪体重を減らしたくないという人には有効な手段の一つだと思います
逆に標準的な筋トレをしている人なら特に取り入れる必要は無いんじゃないかな
但し停滞した時に刺激を変えるという意味では一つにインパクトとはなり得るでしょう
ちなみに自分は以前ジム友のオージー(インストラクターの資格持ち)と一緒にバイクで田端プロトコルを実践した事があるよ
短時間で終わるのは良かったけど特に減量の効果は感じなかった
(ちなみに普段は週に2〜3回、20〜30分のランをします)
むしろ疲労が残る感じがしたので数回で止めちゃったけどね
心拍数を管理するよりとにかく全力で20秒はかなりきつかった
正直心拍数で管理するのではかなり楽だったです

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:53:52.72 ID:YRLw4Zcy.net
そもそも心拍数の管理は難しいと思いますね
心拍計を使うのが最も信頼性が高いだろうけど、ダイエットのため、ましてHIITのために心拍計っていうのもねえ
ちなみに自分の心拍計はバイクで使おうとすると混線するのか何か分からんけど全然使えなくなる
以前はロードでのジョグでよく使っていたけど最近は全然使わないなあ
あれはやはり競技に出るような人のためのものだと思います
運動強度を繊細に調整できるからね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:54:42.26 ID:YRLw4Zcy.net
と、3連投で終わりだw

ここにしてもサーキットにしてもまともな議論が生じる場には来ないよ、彼はw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:38:54.40 ID:cuBjkncx.net
自分もやってみた感想としては>>892と同じで体脂肪減とかでそこまで言うほどの効果はなかった
HIITはバイク、有酸素はミルでやってたけど、時間短縮効果も有酸素の時間が半分になるかなってぐらいだし
筋トレも含めたトレ時間が1時間半が1時間になるぐらいかな
HIITやるとダメージ残るから連日はやりたくないなって思ったし

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:37:33.78 ID:S7cXnCig.net
>>891
やったことないのにわかるのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:38:39.86 ID:S7cXnCig.net
>>894
プログラムを動作によって作成することすら知らなかったのにか?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:45:10.76 ID:S7cXnCig.net
>>892
自分の見解は
有酸素運動(LSD)からインターバルトレーニングに移行することです。
なぜかニセ医者は筋トレと比較してるけどwww
ウエイトトレーニングだけでは運動のボリュームが足りないことが多いのです。
特にニセ医者のようなかぶれトレーニングでは、ダイエットに必要なカロリー消費が足りないのです。
HIITのようなトレーニングは、ウエイトトレーニングに欠けているフットワークや全力で素早く動くという点でも優れています。
また短時間で心肺機能を限界近く追い込むことができます。
これは両方ともビルダーが非常に苦手にしていることです。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:57:44.58 ID:xvfsYu8r.net
参考までに貼っておきますね
世界的フィットネス専門家はニセ医者とはまったく違う意見のようです


2014年のフィットネス予測を調査するため、米国スポーツ医学会(ACSM)は世界各地のフィットネス業界関係者を対象にEメールによるアンケート調査を実施し、その結果(回答3815名)がACSM’s Health & Fitness Journalに掲載されました。

驚いたことに高強度インターバルトレーニングがいきなり第一位に躍り出ました。
Zumba and Other Dance Workoutsは ベスト20から転落しました。
上位20は次の通りです。

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/448/90/N000/000/003/138284688048448834227.png

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:08:12.97 ID:xvfsYu8r.net
もう一つ参考までに
ジムにてウエイトトレーニングも有酸素運動も人一倍頑張ってるのにあと少しが絞りきれないという30代男性に
今のメニューでいいのか?○○さんみたいなトレーニングは自分にもできるのかと言われたので
タバタプロトコルにも興味がおありだったのでこんなのをやってもらいました

タバタプロトコルにて2巡

クイックフィートスプロール
タックジャンプ
プライオプッシュアップ
マウンテンクライマー

最初はすぐにへたり込んでしまいました
しかし頑張ってこの男性は1ヶ月で2kg痩せて腹筋も割れました
動き回るスタミナがついたと非常に喜んでいました
ようは彼には全力で休みなくやるトレーニングが不足してたんです

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:07:16.40 ID:F9smv07Z.net
>>898
>ウエイトトレーニングだけでは運動のボリュームが足りないことが多いのです。
肥大のための1時間のウエイトトレーニングと4分間のHIIT
比較するまでも無いでしょw
>ダイエットに必要なカロリー消費が足りないのです。
同上
仮に消費カロリーが足りないなら有酸素を少し足せばいいだけ
>フットワークや全力で素早く動くという点でも優れています。
それはダイエットとは直接の関係は無いですね
>また短時間で心肺機能を限界近く追い込むことができます。
スクワットで吐き気を覚悟した事は無いのかな?
やった事無いから分からないのかな?

>>899-901
コメントする価値無し

もう少しまともな回答を期待していたんだけど、やはり無理か

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:20:00.33 ID:HjPfbwfe.net
>>898
>自分の見解は有酸素運動(LSD)からインターバルトレーニングに移行することです。
HIITについての見解がこれ?
オレの読解力が低いせいなのかな
何言ってるか皆目分からんのだが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:55:54.33 ID:xvfsYu8r.net
>>901
頭悪すぎてわからんのか?
HIITはタバタだけではないのだがね
有酸素運動とインターバルトレーニングの消費カロリーを比べてみましょうね
結局は運動強度で決まるのです
中長距離ランナーもふんだんにインターバルトレーニングを行っていますよ


>コメントする価値無し

え?是非とも医師としてのコメントをお願いしますよwww
高強度インターバルトレーニングがここまで世界的な注目を集めてるわけはなぜでしょうか?


>>898
>自分の見解は有酸素運動(LSD)からインターバルトレーニングに移行することです。
HIITについての見解がこれ?


簡単に言えばそれだけのことです
あなたの20分程度の軽いランニングでは
では運動強度が低いので代わりに高強度インターバルトレーニングを行うのです
導入はLSDでも構いませんが
徐々に強度を上げていくのはウエイトもカーディオも同じことです

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:01:00.07 ID:xvfsYu8r.net
>>901
あんたよりはるかに重いのでスクワットしてます

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:05:31.33 ID:xvfsYu8r.net
>>901
>>フットワークや全力で素早く動くという点でも優れています。
>それはダイエットとは直接の関係は無いですね

大きく関係あります
プライオは現在積極的にダイエットプログラムに取り入れられています
最強の脂肪減少エクササイズと呼ぶ人までいますね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:29:37.24 ID:xvfsYu8r.net
木の棒のスクワットの時も無知なだけなのに最後まで言い訳してたし
今回もニセ医者は同じ流れ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:02:44.23 ID:YRYSxp4S.net
>>889の問題提起にこれだけ要領を得ないレスを重ねるって事は、要するに本質を理解していないと判断せざるを得ません

>>904
>あんたよりはるかに重いのでスクワットしてます
僕は500kg担ぐんだけどキミは800sだったっけ?
ちなみに僕の月収は100億万円なんだけどキミは500億万円だったっけ?

かようにネット上での文字による自慢には意味は無いわけですわw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:12:25.17 ID:xvfsYu8r.net
>>907
いや俺は>>889じゃなくニセ医者にレスしてるだけだが?
木の棒の時と同じでただごまかしてるだけだな

自ら開業医と騙る人だからね
矢状面すら知らなかったのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:22:09.94 ID:xvfsYu8r.net
>>907
本質か
「脂肪燃焼」ゾーン()とかニコニコペース()とか
それは有酸素運動やダイエットと言うよりもただの老人のリハビリだ
まあニセ医者のように54歳にもなったらそれでいいだろうがな

ニセ医者がまるで理解できていない要点だけ言うと
運動量よりも運動強度のほうがはるかに重要ってことだな
HIITが注目されてるのはまさにそこなんだよ

俺自身はHIITはほとんどやらずに(プライオとしては行う)スーパーセットやトライセットを多用し、早いペースで行うウエイトトレーニングプログラムを組んでる(もちろんHIITやサーキットの考え方が大いに参考になってる)
おかげでスタミナもつき早くトレーニングを終えることもできる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:33:45.35 ID:xvfsYu8r.net
サーキット法についてもニセ医者にトドメをさしてやろう
有賀誠司(東海大学スポーツ医科学研究所教授)作成の初心者のための筋力トレーニングプログラム第一、第二段階
※サーキット法指定
http://i.imgur.com/TIeox3Y.jpg
http://i.imgur.com/bwPnVpM.jpg

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:37:48.72 ID:xvfsYu8r.net
>>907
俺にはネットと言えども開業医と騙る度胸はないわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:03:28.74 ID:ROKNnjVM.net
伸びてると思ったらなんぞこの流れ・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:09:58.34 ID:xvfsYu8r.net
LSDしか知らないニセ医者によるHIIT批判

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:19:33.95 ID:S7cXnCig.net
こんな戯言を何年間も言い続けたビルダーかぶれよりプロの指導を受けましょう!

スポーツやトレーニング経験のない40歳を過ぎてから筋トレをはじめたニセ医者の妄言集

ニセ医者「ジムで自重でトレーニングする意味は皆無!」
現実:五輪やプロのトップアスリートは日本よりはるかに設備の整ったジムで自体重トレーニングをやり込んでいる
サーキット、インターバル、アジリティ、スタビリティ、プライオメトリック、メディシンボール、重量挙げトレーニングをやったことがない
ニセ医者のボディビルもどきしか知らないスポーツ経験のなさがもろに出ている

ニセ医者「サーキットトレーニングやインターバルトレーニングは効率が悪い」
現実:筋量を減らさないで短時間でカロリーを多く消費するトレーニングなので
筋トレ+有酸素より効率がよくダイエット法として急速に普及している

ニセ医者「スクワットをやっている人間は棒とは言わない 木の棒でスクワットするなんて聞いたことがない」
現実:上級者、重量挙げ経験者は、木の棒でのスクワット練習をやっている
木の棒は導入期によく用いられる定番の練習用具

ニセ医者「最大筋力の80%で10×3セットがダイエット筋トレの基本」
現実:最大筋力の80%はおよそ8RM
80%で10×3セットは現実には誰も実施できない
初心者指導の基本は、自体重か軽負荷で動きを覚え最大筋力の50-60%程度で実施する
ダイエットにボディビルもどきは必要ない

ニセ医者「ゆとりはHIITとスロトレを一緒にしちゃってw」
現実:高強度インターバル(HIIT)とHIT(ハイ・インテンシティ・トレーニング、大川氏がスロートレーニングと名付けた)とスロトレ(石井氏によるダイエット法)の区別がまったくついていない

ニセ医者「初心者はジムではトレーナーより常連に教わるほうがいい」
現実:どこの馬の骨ともわからない常連に教わると間違ったやり方を教えられる恐れが高くてケガの危険がある
常連にしつこくつきまとわられることになる

ニセ医者「一般のフィットネスクラブでマシントレーニングをサーキット形式でやってるところはどこにもない サーキット形式では渋滞するから無理」
現実:多くのスポーツクラブではマシンの占有防止やカロリー消費の高さからマシントレーニングはサーキット形式を推奨している

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:44:33.59 ID:M9jL+XXw.net
すげぇ、896からここまでで表示されたのが2レスだけで残り全部あぼーんw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:30:14.28 ID:Rn7CNAYf.net
>>915
表示されたのは何番?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:08:27.19 ID:zpv7XmUx.net
901,913
NGWordと連鎖あぼーんでほとんど消えた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:37:33.72 ID:yu0pnDJh.net
最中の時間は何で管理してる?

わしはスマホでやってるけど、坂道ダッシュなら出来んわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:01:25.49 ID:Wosagi+P.net
>>918
坂道ダッシュなら
坂の下のスタート地点にタイマーを置いといて
ダッシュ後に下り坂を歩いて下りて
坂の下でタイマーはじまるまで足踏みとかでいいんじゃないの

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:05:21.38 ID:C/bDQZiH.net
タイマーアプリの音声録音してBTイヤホンで聞いてりゃいいんじゃね
俺はジムでしかやらないからそんなことしないけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 05:23:15.69 ID:1TaOb5ij.net
スマホがギリで入るくらいのウエストポーチにスマホ入れてやってた
全力で走ってもそんなに邪魔にはならなかったよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:57:08.69 ID:6CzDaX/6.net
YouTubeのTABATA TIMERをDLして
それ聞きながらやってるよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:41:43.61 ID:jDpIPXRe.net
ポケット付のパンツにスマホ入れて走ってみたらいけるな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:27:53.62 ID:Kk++uZLF.net
? free tabata timer - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=F5oiNX8L9Rs

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:04:28.89 ID:7OEpLRc0.net
週に2回が一番効率いいんだよね?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:27:03.21 ID:2ebsrYMj.net
できるのなら毎日でもいいと思うよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:59:04.26 ID:K+4mISBh.net
30歳以上の人は気をつけたほうががいい
心臓に負担がかなりかかるから

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:46:31.27 ID:XPP4f7ts.net
FREELETICSは15週間を過ぎたらどうなるの?
また15週間分を買うの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:57:15.69 ID:txmMfxxP.net
きっついなこれ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:35:23.24 ID:WlOeppPf.net
糖質制限で13kg落としたけど、落ちなくなって3か月停滞w
それでタバタ式始めました。5日目。
本気でやると死ぬので、ちょっと手加減してます。
これまでグデーっと生きてきたので代謝はむっちゃ
上がってるのがわかります。
まだ、体がびっくりしてるのか、便秘してしまったりいろいろで
体重落ちてませんが。今日は出たので落ちてるかな…

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:41:57.02 ID:xJmOZvHP.net
運動始めると筋肉付くから一時的に体重増えるけど気にしないで続けるのよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:59:56.72 ID:WlOeppPf.net
ありがとうございます。もちろんです!
筋肉増えるったって、2sも3sもすぐに増えるわけじゃないし、
1sぐらいの増減ではびくともしませんwww

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:50:59.04 ID:6VmQ9qa6.net
いきなり5日間毎日やったもんで、オーバーワークになったのか、
動悸が止まらなくて、頭がつめたーくなってから、熱が出ましたww
水とビタミンCたっぷり飲んで、1日休んで具合はよくなりましたが。
トレーニングよりきつかったw 大事を取ってタバタ式はお休み。
やっぱり1日おきぐらいにしたほうがいいのかな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:58:40.31 ID:6VmQ9qa6.net
あー、でも悔しいから寝る前に軽めに1セットやっとくかなぁ。
あかんかなあ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 14:36:17.18 ID:VCRZySDa.net
具合悪い時は、ちゃんと休むべき。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 21:57:51.82 ID:6VmQ9qa6.net
うん、昨日はそのまま寝た。
今日は若干だるかったけど、朝1セットやった。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:35:16.98 ID:BvKFboob.net
タバタ式始めてもう20日もたってたんだな。チラ裏にしてすまんw

やっと少しずつ減ってきたところで、本気の忘年会。
ついでなんで、負荷試験も兼ねてラーメン二郎3連チャンしてみた。
今日は糖質制限モードに戻って、タバタ式もやった。
忘年会前と比べて、マイナス1kg。
気を緩めずに、腹筋割るお。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 19:07:23.21 ID:jrz6bAe3.net
開けおめ!

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 22:04:05.10 ID:Vpm8eJKg.net
あげ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:04:11.41 ID:3mlWIYMx.net
年明けてから忙しくなりすぎてかなりサボリ気味・・・いかんぞいかんぞ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 18:22:39.48 ID:h5l4JFrn.net
踏み台使ってぐおおおおってダッシュでやってみた
スクワットじゃフラフラになるほどにはならんから二回に一回は踏み台でしばらくやってみようかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 18:46:13.90 ID:EBCBCOzK.net
踏み台って上がって下がってを高速でやるの?
キツそうだね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 03:18:16.50 ID:5pEPLJuU.net
>>942
普通の踏み台昇降の動きを高速でやるパターンと、踏み台を跨いで立って踏み台昇降するパターンでやってみた
後者が横っ腹にも少し効いて好き
その場ダッシュよりは息上がるけど体がもたないって感じではなかったわ
台が15cm程度だからか腿使えてない感じがする

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 09:45:02.42 ID:FndlfZGv.net
高速踏み台昇降と、バーピーからのタッグジャンプ合わせればかなり効きそう

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 22:18:25.31 ID:hUynWs7e.net
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 15:30:25.50 ID:8TyJ2H9t.net
パワーマックス買うために金貯めてる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:17:47.87 ID:eXIsp8aV.net
業者じゃなくても買えるの?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 09:56:03.32 ID:jY58IIjM.net
過疎ってるからageるね

タバタ教授が本出したので買った読んだけど
運動後24時間GLUT4が増えるから、減量してもカタボリックになりづらい
と思ってもいいのかな?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 11:13:45.13 ID:PanGdB/4.net
タバタ教授の本なんか出てたのか!
カタカナで検索して出てくるかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:45:06.78 ID:Qkkdh4YI.net
俺も今知った。タバタで出てくる。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 15:56:23.13 ID:PanGdB/4.net
>>950
ヨドバシで検索かけたらドットコムは売り切れワロタw
お前ら買いすぎぃ!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:17:22.46 ID:Ez8HJEwx.net
近所の本屋にあったからタバタ本を立ち読みしたけど、
8セット4分やればいいってわけじゃないと。誤解が広まってる。
ということを注意していたよ。
ざっと見て、自分も誤解していたので覚えてるところだけ書いておきますね。

・ストレッチ、ウォーミングアップ、クールダウンもしっかりやらなきゃ
 十分な効果は得られない。全部合わせると30分ぐらいはかかる。
・本当に動けなくなるレベルまで追い詰めなきゃ駄目。
・8セットと言われているけど、6セットでおk

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:18:38.63 ID:Ez8HJEwx.net
あと
・タバタプロトコル自体に痩身効果はありません。
 身体能力が上がって、結果的に日常の運動量が上がれば痩せる。

とのこと。
タバタやってもグデっと暮らしていたら痩せませんよ、ということですねw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:26:43.91 ID:QMZsD5bA.net
最後のは運動量?
日常の代謝量が上がらないなら本当にあまり意味ないかも知れん

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 06:30:45.20 ID:58HP7tYl.net
タバタでも続ければ筋肉付くし筋肉付けばそれだけで代謝は上がる。
単純にタバタの運動時間だけでは大したカロリー消費にはならないってことでしょ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 00:35:50.22 ID:gTeIdMEc.net
タバタやった後にビリーとかターボジャムとかやると
凄い動き良くなるよ
本に載ってた動きでやってみたら
ぐっと強度があがって
心拍数をあげられるようになった
3セット目を特に全力掛けてやると
心拍数が高めにに持続する

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:03:37.18 ID:i/O2/S3Z.net
そのあとできるならそれは追い込めてないんじゃ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 16:13:41.74 ID:iMecDT+0.net
だね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 00:02:40.72 ID:Q9lPJNbG.net
心拍数が落ち着いてきたら、他の運動出来ない?
運動直後の心拍数が180〜200なんだけど
やり方間違ってるのかな?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:14:36.58 ID:UO5wEt7l.net
タバタ運動だけでサッカー選手みたいな細マッチョになれるんかな
ようつべとかでマッチョ外人投稿者だらけで凄い

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:55:23.83 ID:M6eMw2Yh.net
アメリカで流行ってるからじゃない?
タバタ+αが効果的だと思う

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:06:21.48 ID:g74rGDvo.net
>>952-953
補足
・タバタ式は週に2回でおk

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 15:13:25.53 ID:g74rGDvo.net
>>956
それって超回復では

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:19:16.58 ID:d6wVq/5b.net
>>960
なれないよ。ウェイトトレーニングもしよう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 01:25:50.30 ID:gPQK1PRy.net
タバタだけでもバーピージャンプとシェイクウェイトGて奴をやり続けてたらそれなりのボディーにはなれたで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/22(火) 13:16:38.45 ID:zC9OQF8R.net
ジム通ってるけど全然痩せないから
エアロバイクで15−45秒でこのトレーニングしてみたけどすごいな
6セットでくたばったけど、しょっぱい汗と酸っぱい唾液が出てきたぞ
心拍数は190ぐらいまでいったけど、こんなもんでいいの?

このトレーニングをジム通い始めた3年前に知りたかったわ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 17:38:52.32 ID:lf6M3rit.net
アゲ

総レス数 967
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200