2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【半ドン】土曜日を語ろう!2週目【ドリフ】

1 :大人になった名無しさん:2005/12/13(火) 01:39:16 .net
みんな土曜日好きだっただろ?!

前スレ
 土曜日を語ろう! 
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097494941/l50#tag966

2 :大人になった名無しさん:2005/12/13(火) 05:45:48 .net
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

3 :大人になった名無しさん:2005/12/13(火) 21:29:29 .net
今は半ドンはおろか、第2土曜さえ知らない子もいるんだよな
カワイソス

4 :大人になった名無しさん:2005/12/14(水) 00:17:13 .net
平成3年は
きんぎょ注意報・おぼっちゃまくんVS初期の平成教育委員会
ウッチャンナンチャンのやるならやらねばVS初期のマジカル頭脳パワー
俺は前者、親は後者
どっちもあつかったな。

5 :大人になった名無しさん:2005/12/17(土) 10:46:41 .net
今日は仕事半ドン!土曜日age!

6 :大人になった名無しさん:2005/12/17(土) 19:46:06 .net
土曜日の愉しみ…
19:00〜
まんが日本昔話
19:30〜
巨泉のクイズダービー
20:00〜
8時ダヨ!全員集合
21:00〜
Gメン75
22:00〜
横溝正史シリーズ
23:00〜
ウイークエンダー

7 :大人になった名無しさん:2005/12/17(土) 23:14:19 .net
>>6
全部テレビかい!

8 :大人になった名無しさん:2005/12/17(土) 23:59:41 .net
帰ってすぐ 新諸国漫遊記
13:00 週刊スタミナ天国

あそびなどで飛んで

17:30 まんがはじめて面白塾→OH!myコンブ→少年アシベ
18:00 RPG伝説ヘポイ
18:30 おれは直角→丸出だめ夫
19:00 きんぎょ注意報!
19:30 おぼっちゃまくん
20:00 ウッチャンナンチャンのやるならやられば!
21:00 世界ふしぎ発見!(ここで風呂?)
22:00 それいけ! ココロジーの美輪さんを見て就寝

昼から夜にかけてだがこのラインナップが一番良かった。

9 :大人になった名無しさん:2005/12/18(日) 01:19:19 .net
先に前スレからお願いします。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1097494941/l50#tag966

10 :大人になった名無しさん:2006/01/05(木) 18:32:32 .net
前スレ落ちました。浮上age

11 :大人になった名無しさん:2006/01/06(金) 23:20:42 .net
土曜日はわくわくしたよね
午前中学校で友達と遊ぶ約束して、午後から遊ぶ
第二、第四土曜の前の金曜は次の日が休みだから
いつもより遅くまで遊んだりして

12 :大人になった名無しさん:2006/01/14(土) 13:46:00 .net
今日みたいな雨降りの土曜日は懐かしい匂いがプンプンしている。
子供の頃に読んでた漫画でも読んで一日マターリしよう…

13 :大人になった名無しさん:2006/01/14(土) 13:49:17 .net
一日休日より半ドンの方が楽しかったわ

14 :大人になった名無しさん:2006/01/14(土) 23:25:23 .net
田宮二郎の「白い巨塔」をリアルタイムで観た。唐沢版など全く太刀打ち
できない素晴らしいドラマだったなぁ。
そのほか「飢餓海峡」も好きだった。山崎努と若山富三郎の渋い演技にシビレていたが。
実は藤真利子のヌードに興奮していたりした。
天知茂の明智小五郎シリーズもそういう点では楽しみだった。何故かドラマが終わると
鏡に向かって眉間に皺を寄せてみたりした。


15 :大人になった名無しさん:2006/01/15(日) 01:43:44 .net
>>7

6ですが、当時(小6)部活がきつくてね、土曜日も夕方6時まで練習、精魂尽き果てヘロヘロで帰宅、テレビくらいしか楽しみナカタヨ-だから見逃して下さい。

16 :大人になった名無しさん:2006/01/15(日) 11:52:09 .net
>>11
週休二日制世代にこの板は早すぎる!

17 :大人になった名無しさん:2006/01/15(日) 16:11:50 .net
つうか、自分が小中高のときは毎週土曜日授業がありましたが。

18 :大人になった名無しさん:2006/01/16(月) 17:43:58 .net
ドリフのコントが始まる時の音楽の着うた

ttp://wormwood.e-cat.to/bu_san/index_.html

突然聞かされると何の曲だったかなあと子一時間悩む。


19 :大人になった名無しさん:2006/01/16(月) 20:39:04 .net
土曜日の昼は「独占! 女の60分」だべ?
まあ、「超人ハルク」も捨てがたいけど。

20 :大人になった名無しさん:2006/01/17(火) 23:05:47 .net
地方在住だったため土曜日の昼間の番組がえらく濃かったw
12:00欽どこ
13:00新婚さんいらっしゃい
13:30霊感ヤマカン第六感
(外でしばらく遊ぶ)
17:00ワールドプロレスリング
18:00料理天国
19:00まんが日本昔ばなし
19:30クイズダービー
20:00全員集合orひょうきん族

21 :大人になった名無しさん:2006/01/18(水) 10:13:46 .net
おい!おまいら!
ゲバゲバ45分はどうした!?

22 :大人になった名無しさん:2006/01/19(木) 00:02:25 .net
12:00 女の60分orやじうま寄席
13:00 笑って笑って60分
14:00 寒仕込みのヤマサ味噌提供ケンちゃんシリーズ
14:30 お外で遊び
17:30 まんがはじめて物語
18:00 サントリー提供料理天国
18:30 タイムボカンシリーズ
19:00 まんが日本昔ばなしorニッスイ提供の音楽番組
19:30 ロート製薬提供クイズダービーor入浴
20:00 全員集合
21:00 Gメン'75
22:00 横溝正史シリーズ見つつ親の目盗んでウィークエンダーの再現フィルム

'80年頃はこんな感じだったと思う
19:00のテレ朝(NET?)の音楽番組の名前がどうしても思い出せん
当時としてはなかなかカッコイイ番組だった

23 :8 :2006/01/20(金) 22:28:10 .net
12:00 新諸国漫遊記
13:00 週刊スタミナ天国

17:00 伝説の勇者ダ・ガーン
17:30 少年アシベ2
18:30 幽★遊★白書
19:00 まんが日本昔ばなし
19:30 南国少年パプワくん
20:00 ウッチャンナンチャンのやるならやられば!orマジカル頭脳パワー
21:00 世界ふしぎ発見!(ここで風呂?)

これは92年10月頃(当時小4)だが、
この頃から土曜日が休み(この頃はまだ週1回)になった。
秋田にテレ朝系列の放送局が出来たのもこの頃。(うちは東京だが)

しかし、19:00は
裏がセーラームーン(妹)・平成教育委員会(親)だったから
辛かった。
ラインナップとしては>>8(91年=小3)の方が良かったかな。

24 :大人になった名無しさん:2006/01/24(火) 18:39:17 .net
12:00 女の60分
(外出)
17:30 まんがはじめて物語
18:00 料理天国
19:00 所さんのただものではない
20:00 加トけんの探偵物語のコーナー
21:40 ひょうきん族を、途中から
21:00 関口宏のテレビあっとランダム(テレ東)
※親がよく見てた生放送の情報番組。

25 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 01:26:30 .net
>>22
まったく同じ!
東京だよね!

26 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 08:36:07 .net
土曜日ってなんかイイ!ですね。
自分はドリフではなく、ひょうきん族派だったせいかもしれませんが、
EDに使われていたEPOの「DOWNTOWN」や山下達郎の唄(タイトル忘れ)
などを聴いていて、いつも「土曜」というフレーズが出ていたのを覚えています。
聴いてる内に土曜日が特別なものと感じて、あれから20年以上経った今も土曜日
は嬉しいものです(一応週休二日なのですが)。


27 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 12:41:39 .net
http://www.guildwars.jp/game/info.aspx

28 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 15:20:47 .net
わしはマンが道場だけは欠かせなかったなぁ

29 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 21:13:13 .net
“半ドン”の“ドン”って何の意味ですか??

30 :22:2006/01/26(木) 00:55:16 .net
>>25
お察しの通り東京近郊です。
女の60分の「チュッチュッ ア〜ッ」のオープニングもどこかエロチックだったけど、
アタッカーが公園や車でイチャつくカップルを覗く企画など、昼間から刺激的だったなぁ。(笑)

ドリフは思春期迎える頃には子供向けに感じて、次第にひょうきん族にシフトしてった感じかな。
時代は違ってもみんな10才前後の思い出が最も強く心に焼き付いてるんじゃなかろうか…

31 :大人になった名無しさん:2006/01/26(木) 01:38:58 .net
博多どんたくの「どん」と同じ>>29

32 :大人になった名無しさん:2006/01/26(木) 17:14:21 .net
時報として使ってた大砲の音って説もあり

33 :大人になった名無しさん:2006/01/26(木) 20:27:04 .net
>>31

ヽ(`Д´)ノ マスマス ワカンネーヨー
>>32
なんとなく説得力あります
φ(.. )

小学生の頃は
“半ドン”と“欽ドン”は同じ意味の“ドン”だとオモタ

要は単なる勢い…?

34 :31:2006/01/26(木) 21:46:02 .net
>>33
ttp://www.alc.co.jp/kaigai/world/secret/netherlandic.html

35 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 00:02:40 .net
>>34

オランダ…^ ^;

>>31

m(__)m マイリマシタ…

36 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 02:06:54 .net
マジカル頭脳パワー土曜・ウンナンのやるやら世代からみて、
現行のめちゃイケはいじめ番組としか思えず…、だが。

全員集合・ひょうきん族世代にとって、
マジカル頭脳パワー土曜・ウンナンのやるやらはどうだったの?

37 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 03:49:30 .net
小学時の土曜日の学校はよかったよね
土曜最後の授業終了の金が鳴る10分前あたりから
テンションあがってたっけなぁ 午後はマターリと。。。
いつも楽しみだったなぁ

38 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 20:52:21 .net
>36
加トケンからマジカル頭脳パワーに移行したクチ。
初期は神番組だったな。

39 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 22:31:06 .net
土曜休みの遍歴
1992年 9月 月1回の学校5日制開始(小4の時)
1995年 4月 学校5日制が月2回に(中学入学の時)
2002年 4月 完全学校5日制スタート(大学や専門の時)

今10歳以下の人は土曜日に正規の授業があったことすらしらない。

40 :大人になった名無しさん:2006/01/27(金) 23:19:30 .net
ドリフすらやってない頃ガキだった人はさすがに2ちゃんはやらないのかな。
ドリフの前はTBS土夜8時は何やってたんだろう。

ちなみに俺は小学校入学と同時に志村加入の最強時代。
荒井注も保育園の頃見てたけどね。

41 :大人になった名無しさん:2006/01/28(土) 21:56:39 .net
>>40
ドリフの前はドラマ

42 :大人になった名無しさん:2006/01/28(土) 23:18:33 .net
>>36
ドリフ世代だけど、マジカルはクイズ番組だから比較は難しい。やるやらは微妙。

43 :大人になった名無しさん:2006/01/29(日) 00:16:18 .net
ドリフ世代の俺は全日プロレス、欽ドンくらいしか記憶にない。

44 :大人になった名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:43 .net
消防時代は、土曜休みどころか、振替休日すらなかったもんなぁ。
日曜と祝日が重なるとえらい損した気分に。
5/4が平日だったばっかりに、旅行が日帰りなんてザラだったし。
いまや、祝日のほうが動いて連休になってくれる時代…。

45 :大人になった名無しさん:2006/01/29(日) 22:10:31 .net
役所も銀行も郵便局も昔は土曜は正午まで窓口を開けていたのだよ。

46 :大人になった名無しさん:2006/01/29(日) 23:18:39 .net
まんがはじめて物語と戦隊モノが印象的。俺の地域は欽ドンは月曜だった。

47 :大人になった名無しさん:2006/01/30(月) 02:53:46 .net
>>46
その欽ドンは後の欽ドンじゃないか?

48 :大人になった名無しさん:2006/01/30(月) 10:50:39 .net
消防時代。
平日は各学年で帰る時間も違うんだけど、土曜は全部同じなので
一斉下校って言って校庭に並んで、校長や教頭の話か何か聞いた
後、ゾロゾロと帰る方面別に分けられた班になって揃って下校してた。
いつもはクラス別で背の順に並ぶのが、地域別の学年順で並ぶあた
りがいつものことながら新鮮だったなぁ。

同じ学年でも力関係や仲の良さで微妙に順番が変わったりなんかして
こういう時から序列を学ぶというか、序列に組み入れられるというかw
今思えば不思議な空間だったような。

49 :大人になった名無しさん:2006/01/31(火) 09:00:42 .net
今の会社は完全週休2日なのだが、たまに半ドンの気分を味わいたくて、
年に何回か、わざと仕事残して土曜日の午前中だけ出勤している。

50 :大人になった名無しさん:2006/01/31(火) 10:40:01 .net
ドリフとGメン75がセットだったな…
香港対決のマッチョマンが懐かしいw

51 :大人になった名無しさん:2006/01/31(火) 22:29:43 .net
>>50
倉田保昭vsヤン・スーかw
あとブルース・リャンも出てたな。

52 :大人になった名無しさん:2006/02/01(水) 09:53:36 .net
カンフー・チェーンって7時からやってた番組もなかなか楽しかった。

53 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 02:16:58 .net
>>51
懐かしい!倉田・・・あのマッチョ、双子じゃなかった?二人出てた記憶があるんだけど。
あと、望月ゲンジって悪役が妙に覚えてる。
Gメンって9時だったのか〜。子供の頃は寝る時間だったんだけど、親がなぜかGメンは見せてくれた。あのオープニングテーマがノスタルジックな気分にさせるなあ。
余談だけど、俺の友達が結婚式の入場曲にしてたよwナイス選曲。

54 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 04:00:08 .net
[sage]>>50
確かにドリフとGメンはワンセットだったなWW
見てた見てたWWWそういや欽どんて、いつやってたんだっけ?

55 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 11:27:09 .net
初期の『欽ちゃんのドンとやってみよう!』は、土曜日夜7時30分からです。
最初にスタジオで「あぁ、カン違い」の投稿コーナーやって、次に会場でゲストを子供役に「母と子の会話」やって、次に同じ会場でゲストの歌やドタバタ寸劇ってパターンだったかなと。

56 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 15:54:15 .net
[sage]
やっぱし土曜だよなWそっか早い時間だったんだなW両方見てた記憶あったからさぁWWWふぅすっきりしたWありがとねーWW

57 :55:2006/02/05(日) 19:44:20 .net
欽ドンは7時半〜8時52分。
あと夫婦の会話もありました。

58 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 20:10:56 .net
[sage]
すげぃ長かかったんだなWじゃあ自分途中までしか見てなかったかも?全員集合はオープニングは必ず見てたから。停電の時もあったよなWW

59 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 22:05:55 .net
「8時9分半だヨ〜!」
懐かしい!

60 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 22:09:51 .net
俺も母と子の会話あたりまでしか見てなかった。
8時からはドリフより全日本プロレスだったよ。まだ馬場が32文跳べてたw

61 :大人になった名無しさん:2006/02/05(日) 22:56:18 .net
[sage]
馬場さんチョップはおぼえてんなーW
キックは飛ばないで、でっかい足をドーンと前へ出した様なキックを見たのはうっすら覚えてる。きっと見た時は飛べなくなった馬場さんだったんかなー?

62 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 00:37:47 .net
誰も[sage]に突っ込まないのか・・・・?
あとセピアは過疎板だから、それほど神経質にsageなくても(sagaってないけど)いいぞ。
つーか、下手にsageカキコすると一年以上レスが付かない事もあるしな・・・。

63 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 00:50:21 .net
(・・?)何で続かないの?
[sage]つけるとそうなるのは何かのジンクス?
前の番号の人にのメッセージってことではなくて?素朴な疑問(笑)

64 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 02:02:45 .net
>>62
あれっ?君のにも[sage]がついとるよ(笑)しゃれ?

たぶん皆が[sage]を気にしないのはそこまで[sage]に関して何もこだわってないからだと思う。あってもなくてもってね。自分はそう思うけどなぁ〜?
主の決まりがあるなら別だけど。

65 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 02:23:48 .net
けんちゃんシリーズ好きだったな。けんちゃん・チャコちゃん。けんちゃんの顔を思い出せるけどチャコちゃんイマイチ思い出せず。弟とかいたっけ?
味噌の宣伝と、もひとつ。

ママ〜の手は魔法の手
何でもできちゃう
不思議な手
どうして上手に
出来るのかな?
ママ、ママ
ママ〜の手は魔法の手
という歌のCMがあったような…何故か歌だけ覚えてるんだよな。

66 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 02:29:04 .net
>>62
ふーん。そうなんだぁ?それで『スレが続かない?』のは悪いからそうするね。教えてくれてありがと(笑)

67 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 02:37:35 .net
ドリフの停電って、結構末期なんだよね。
あれはやたらとハプニング映像で流されるから有名だけど。

68 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 07:20:51 .net
>>64
誰も突っ込んでないから言っておくと、sageはメール欄に書くもので
本文に[sage]と書くのではない。他板でそんなことすると確実に笑いものにされるから
やめておいた方がいいよ。

69 :大人になった名無しさん:2006/02/06(月) 16:33:24 .net
>>63
いや、2ちゃん形式の掲示板では何もせずに書込むと、スレッドがその板の一番上に移動するんだ。
板の一番上に移動すれば、それだけ人の目に触れる機会が増えるワケで、
人がいっぱい居る板だと荒しとかもやってくるから、sageてないと文句言われる事もある。
でもsageをメール欄に入れとくと、スレッドの位置は変わらない。
他のスレに書き込みがあるたびに板の中での位置が下っていくので、どんどん人目につかなくなる。
そんなワケでレスも減るってことさ。
何年も書込まれてないスレが残ってるのはセピアの良さだと思うけどね。



70 :大人になった名無しさん:2006/02/07(火) 01:26:04 .net
>>65

俺もバッチリ覚えてる。全部。

あと

僕は三丁目の電柱です
晴れの日風の日街角に立ち
通りを見てます眺めています
夕焼けお空はイワシ雲
そろそろ灯りをつけましょうね

っていうのは東電だったかなあ?

71 :大人になった名無しさん:2006/02/08(水) 02:38:31 .net
>>70 うわっそれ懐かしいなぁ。耳に残る歌だよね。よく歌ってたなー風呂の中で(笑)何故か結構お気に入りだったな。

72 :大人になった名無しさん:2006/02/08(水) 02:48:07 .net
やっぱりケンちゃんシリーズのCMだったと思うけど

おねえちゃんの着ていた
このセーター♪
きっとあたしも
似合うはず
あれ?ちょっと
ブカブカだけど〜
私が大きくなるまでは
パラゾルさ〜が
守ってくれんのぉぉ〜
待ち遠しいなぁ〜♪

ってブカブカなセーターの袖を振りながら歌っていたやつ。兄弟で真似して合唱してたよ(笑)

73 :大人になった名無しさん:2006/02/08(水) 03:37:41 .net
>>53
Gメンのオープニングテーマは82の方がいい。

>>60
どこの県の人?
全日本プロレス中継といえば、関東では土曜日の夕方5時代だよ。

>>70
そうそう、東京電力だ。

74 :大人になった名無しさん:2006/02/08(水) 13:25:32 .net
>>70
あ〜、それ覚えてる。
かなり小さい頃だったんだけど、なぜかあのCM怖かったよw

75 :60:2006/02/09(木) 01:57:40 .net
>>73
全日本プロレス中継は、1978年(昭和53)まで土曜夜8:00にやってたんですよ。

76 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 02:08:28 .net
1978年…
4ch
1900 宇宙戦艦ヤマト2
1930 新エースをねらえ!
2000 全日本プロレス中継
2100 姿三四郎
2200 ウイークエンダー

6ch
1900 まんが日本昔ばなし
1930 クイズダービー
2000 8時だヨ!全員集合
2100 Gメン'75
2200 横溝正史シリーズ

8ch
1900 ズバリ当てましょう
1930 欽ちゃんのドンとやってみよう!
2100 白い巨塔
2154 くいしん坊!万才
2200 飢餓海峡

10ch
1900 はいからさんが通る
1930 銀河大戦
2000 暴れん坊将軍
2100 土曜ワイド劇場
2230 私のスター探険

12ch
1900 キックボクシング
1930 土曜特番
2100 大江戸捜査網

77 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 02:09:33 .net
独占!おとなの時間

78 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 02:14:15 .net
宇宙戦艦ヤマトは当時最高だったよな〜。エースをねらえも懐かしス。

79 :73:2006/02/09(木) 05:17:35 .net
>>75
昭和53年でしたか。さすがに知らなかった。すみませんでした。
昭和54年以降なら断片的に覚えているのですが。。。
新エースをねらえとか、はいからさんが通るは、この頃の作品なんだね。自分は夕方の再放送でよく見ていた。

>>76氏が番組表を出してくれてるけど、記憶にあるのはTBS系だなぁ。長寿番組が多いせいもあるけど。

80 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 08:43:28 .net
>>76
W録程度じゃ追いつかないなw
どれもこれも見た記憶あるのは再放送なのか、気まぐれで見て
いたからなのか・・・。

81 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 08:47:20 .net
>>80
たぶん再放送だよね。自分もそんな感じ。それとCM中とかガチャガチャ回し見してたかも(笑)

82 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 12:20:14 .net
ちと質問ですが、半ドンってなんじゃらほい?

83 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 12:23:30 .net
>>82
>>29-35

84 :大人になった名無しさん:2006/02/09(木) 14:30:24 .net
AVANTI

85 :大人になった名無しさん:2006/02/10(金) 19:25:22 .net
>>76
すげえ!
最強だねえ。
俺もほとんど見てた記憶があるけど、気のせいなのかな。

86 :大人になった名無しさん:2006/02/12(日) 11:37:19 .net
81年…
NHK
1900 ニュース
1920 海外ウイークリー
2000 土曜ドラマ
2110 テレビファソラシド
2200 歴史への招待
2230 ニュース解説

2245 スポーツアワー

2300 夜の指定席
2245 ニュース・天

教育
1900 中国語講座
1930 コンサート
2015 文化シリーズ
2100 婦人百科

2130 通信高校講座

2200 通信高校講座

2230 通信高校講座
2300 フランス語講座
2330 大学講座

87 :大人になった名無しさん:2006/02/12(日) 11:47:29 .net
81年…
NTV
1900 一発逆転!!げんてんクイズ
1930 ダントツ笑撃隊!!
2100 キッド
2200 ウイークエンダー
2300 今夜は最高!
2330 きょうの出来事

2355 コッキーポップ

TBS
1900 まんが日本昔ばなし
1930 クイズダービー
2000 8時だヨ!全員集合
2100 Gメン'75
2200 報道特集

2300 JNNニュースデスク
2315 JNNスポーツデスク
2335 ザ・ベストセラー

88 :大人になった名無しさん:2006/02/12(日) 11:58:44 .net
81年…
フジ
1900 ズバリ当てましょう!
2000 オレたちひょうきん族
2102 ゴールデン洋画劇場
2300 クイズDEデート
2330 FNNニュース最終版
2340 プロ野球ニュース

朝日
1900 おはよう!スパンク
1930 男!あばれはっちゃく
2000 暴れん坊将軍
2102 土曜ワイド劇場
2254 世界あの店この店
2300 ANNニュースファイナル

2315 ベストヒットUSA


テレ東
1900 クイズくいず食図
1930 土曜ワイドプレゼント
2100 大江戸捜査網
2200 映画
2340 星からの国際情報

89 :1991年10月:2006/02/12(日) 13:09:51 .net
4ch
1900
1930
2000 マジカル頭脳パワー☆
2100 結婚しないかもしれない症候群
2200 それいけ!! ココロジー★

6ch
1900 まんが日本昔ばなし
1930 クイズダービー☆
2000 カトケンのごきげんテレビ
2100 世界ふしぎ発見★
2200 情熱ワイド!ブロードキャスター

8ch
1900 たけし・逸見の平成教育委員会
2000 ウンナンのやるやら★
2100 ゴールデン洋画劇場

10ch
1900 きんぎょ注意報!★
1930 おぼっちゃまくん★
2000 暴れん坊将軍
2100 土曜ワイド劇場

12ch
1900
2000
2100

★…メインに見てた。 ☆…サブで見ていた。

開いている所情報頼む。

90 :大人になった名無しさん:2006/02/14(火) 06:41:57 .net
小1の時、毎週土曜は帰宅してTVを「女の60分」に合わせて、ゴロゴロ寝っ転がるのが習慣になっていた。
内容わけわかめだったけど、ぺっ「♪ぺっぺっぺけぺぺっぺーん…」って音楽と、目玉がぎょろっとした赤いハートが「おかえり」って言ってくれているかのようだった。

91 :大人になった名無しさん:2006/02/14(火) 06:45:40 .net
あらやだずれた。
「♪ぺっぺっぺっぺけぺぺっぺーん…」
だ。多分エレキギター。

92 :大人になった名無しさん:2006/03/10(金) 18:59:14 .net
俺は今年25だが、俺世代は全員集合より加トケンだな
ヤマヒサや任天堂がスポンサーだった記憶が

93 :1982年生まれ 23歳:2006/03/11(土) 13:37:32 .net
田舎者の俺が来ましたよ。

俺の地元では、小学生の頃は土曜は3時間で終了だから帰ったら12時〜13時くらい。 
土曜の昼はほとんどの子供が
『暴れん坊将軍』→『TVチャンピオン』or『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャー』
という流れですごしていたぞ。 チャンネル2つしか無いし。

つーか日本全国で土曜の昼は皆暴れん坊将軍見てるもんだと思ってた。
だから時代劇俳優の中でも松平健だけは思い入れが深い。

94 :大人になった名無しさん:2006/03/12(日) 21:38:46 .net
>>92
同じ歳だ。
確かに全員集合の思い出はないな。
志村けん、加藤茶の世代だからね。
ドリフと言えばドリフの大爆笑で火曜日しか記憶がない。
いかりや長介が一人でソファに座って司会やってた。


95 :大人になった名無しさん:2006/03/15(水) 01:53:13 .net
>>94
大爆笑の長さんの最初の挨拶は妙に丁寧で面白かった。
「えー皆様、いかがお過ごしでしょうか、いかりや長介です。めっきり寒くな
って来ましたが・・」みたいな。

96 :大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 03:08:14 .net
中学の時午後から部活があって
一回家に帰ってまた学校に来た時の
みんなの部活の風景とゆうか雰囲気最高だったな
校門から体育館までの道のり


97 :大人になった名無しさん:2006/04/21(金) 23:38:14 .net
>>92
そうそう、日本昔ばなし→クイズダービー→加トケン→世界ふしぎ発見!もしくはゴールデン洋画劇場の流れが鉄則だったな。
加トケンはボスからの司令のシーンで志村が電話機に吸盤付きの受話器付けてたのが懐かしい。
太鼓も印象深い。

98 :大人になった名無しさん:2006/04/22(土) 18:52:23 .net
土曜日age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

99 :大人になった名無しさん:2006/04/23(日) 00:16:19 .net
漏れは、S.54頃で小2
1730 まんがはじめて物語1800 料理天国
1900 まんが日本昔話
1930 あばれはっちゃく
2000 全員集合
2100 Gメン75’
2200 就寝

100 :大人になった名無しさん:2006/04/23(日) 11:16:03 .net
100ゲット
`∧_∧
( ´∀`)
(   )
| | |
(__)_)

101 :大人になった名無しさん:2006/04/23(日) 11:27:47 .net
>>99
だいたい似ているw 土曜日だけ遅くまで起きていたな。

102 :大人になった名無しさん:2006/04/24(月) 16:01:45 .net
ガンダムXが途中で早朝にうつったから、
前の日に録画して、帰って昼飯食いながら見てた

103 :大人になった名無しさん:2006/04/26(水) 21:37:58 .net
>>99
ヤバイ切ない懐かしい〜

104 :大人になった名無しさん:2006/04/29(土) 13:36:28 .net
土曜日age!!

105 :大人になった名無しさん:2006/04/29(土) 14:12:28 .net
今日も当時と同じ時間に、ビデオで見ればOK。

106 :大人になった名無しさん:2006/05/02(火) 03:27:16 .net
>>99
我が家も大体そうだったが唯一の違いは
19:30が「クイズダービー」だったことだな。
TBS独占状態だった。
TBSといえば土曜の午後1:00位から金八とか新八を再放送してたことも。


107 :大人になった名無しさん:2006/05/02(火) 03:38:57 .net
>>92>>94
ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ

108 :大人になった名無しさん:2006/05/17(水) 01:35:16 .net
クッキングヨーイ チーン


109 :大人になった名無しさん:2006/06/12(月) 18:00:36 .net
>>106
14:30からの6チャンネルでのけんちゃんチャコちゃんシリーズの再放送も良かった

110 :大人になった名無しさん:2006/06/17(土) 21:21:52 .net
現在の土曜朝の番組

ベリーベリーサタデー!
ウェークアップぷらす
朝だ!生です旅サラダ
知っとこ!

土曜朝8時半の時点で放送されている
上記4番組そろって在阪局制作

TXNの朝8時のアニメも在京のテレビ東京ではなく
名古屋のテレビ愛知が制作
更に年度下半期ならば朝ドラ(8:15)もBK制作

111 :大人になった名無しさん:2006/07/05(水) 17:38:45 .net
土曜8時のNETかな?
キカイダーとキューティハニーの最強タッグは凄かったぞ。

112 :大人になった名無しさん:2006/07/06(木) 02:59:48 .net
うわ〜 懐かしい話題が満載だな〜


113 :大人になった名無しさん:2006/07/08(土) 01:44:47 .net
大阪・名古屋から懐かしさを発信してるんだな。

114 :大人になった名無しさん:2006/07/10(月) 12:58:44 .net
学校から帰って女の60分だった

115 :大人になった名無しさん:2006/07/18(火) 18:36:13 .net
ドリフが好きな30代
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1152398261/l50


116 :大人になった名無しさん:2006/08/24(木) 02:11:24 .net
age

117 :大人になった名無しさん:2006/08/24(木) 02:23:51 .net
やっぱり土曜日の独特の雰囲気はいいですね。
今の子供達がかわいそうだなぁ。

118 :大人になった名無しさん:2006/09/04(月) 15:00:32 .net
「今の子供達がかわいそう」というフレーズが
物凄く奇妙に聞こえるのはなぜだろう。

119 :大人になった名無しさん:2006/09/04(月) 15:23:15 .net
あなたがセピアに不適格な年齢だからじゃないの?
それか精神年齢が低すぎてレスのニュアンスが感じ取れないのじゃないの?

120 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 02:41:09 .net
まだ週休二日制が完全に定着してなかったから半ドンの土曜はありがたい日に思えた 親父も土曜は仕事してたかな 金曜の夜から「明日は土曜だ」とわくわくしたのが懐かしい

121 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 08:15:58 .net
>>118
今の子供達の境遇は大人の手によるもの。
にも関わらず無責任に「かわいそう」と言うだけ。
あれだ、「今の若者は…」と同じ理屈。
おまいはその辺に違和感を感じたのでは。
 
>>119は全くの筋違い。もっと国語勉強しろ。

122 :大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 16:09:55 .net
まあ、現状は確かにそうだがあまり軽々しく口に出来ない類の台詞だな。>〜かわいそう
119が見当違いというのには同意。日本語不自由?

いい加減スレ違いだから↓何事も無かったかのように土曜日の話題を。

123 :大人になった名無しさん:2006/09/30(土) 21:27:37 .net
土曜ならではのあの気分は小学校低学年までが最高潮だった気がする
朝 今日は午前で帰れる
昼 昼飯は何だろう?
夕 戦隊モノや全員集合(ひょうきん族)を期待
夜 明日は休みだあ
こんなかんじだったかな?

124 :大人になった名無しさん:2006/09/30(土) 23:17:18 .net
半ドンか わたしの頃は毎週だった。
学校が終わるや神田の古書店街から秋葉原へ繰り出していた。
ジャンク屋で部品を買い求め、マイコン(パソコンとはいわなかった)を組み立てたセピア色の記憶

125 :大人になった名無しさん:2006/09/30(土) 23:52:00 .net
>>121
土曜日に登校しなくていいので楽が出来るのにかわいそうと言われる
のが物凄く奇妙に聞こえると言う様にもとれるわな。
>今の子供達の境遇は大人の手によるもの。
>にも関わらず無責任に「かわいそう」と言うだけ。
>あれだ、「今の若者は…」と同じ理屈。
>おまいはその辺に違和感を感じたのでは。
誰がそんな小面倒くさい理屈をいちいち考えるか。
自分の都合の良い様に解釈するな。自分こそ書き取りからやり直せ。
偉そうなことを言うのなら誰もが納得できるような国語的分析結果を書いてみろ。
>あれだ、「今の若者は…」と同じ理屈。
「今の若者は…」と「かわいそう」の相関関係を具体的に書け。
おまえの脳内理屈だけでは分からん。




126 :大人になった名無しさん:2006/10/01(日) 00:52:26 .net
>>125
どういう状況が幸せなのか、不幸せなのかなど誰にも判らない。多分、本人に
すら判らない。後になって「あの経験があったからこそ」と思うこともあれば
「あれさえなければ」と思うことなんていくらだってあるだろ。それだって、
相当あやふやなものだ。
元をただせば>>117がいまの子供達を「かわいそう」と感じ、>>118がそれに
違和感を抱いただけのことじゃないか。
 いちいち突っかかるほどのことでもないだろう。

127 :大人になった名無しさん:2006/10/01(日) 00:56:05 .net
半ドンの土曜日は、昼メシ後に友達ん家にガンプラ持って集合
→組んだり遊んだり(ボンボン必須)
→5時半からサンライズアニメ(ザブングルとか)
→6時から戦隊
→6時半からタイムボカンシリーズ
→親から電話が掛かって来て慌てて帰宅
→叱られつつ晩飯。必ずカレー



128 :大人になった名無しさん:2006/10/01(日) 13:11:26 .net
お笑いスター誕生と、うめだ花月劇場を観ていた記憶がある。

129 :大人になった名無しさん:2006/10/02(月) 04:26:56 .net
小学生は土曜はカレー食ってドリフ見てれば健全に育った。
勉強なんぞ二の次。
カレーとドリフで日本は経済大国になったのだ。
それ以外はいらん。

130 :大人になった名無しさん:2006/10/02(月) 21:14:04 .net
1992年9月〜10月 ドリフ消滅
1993年6月〜 7月 やるやら消滅

どっちが衝撃だった? その後はどうしてた?

うちはドリフの時は何ともなかったが、やるやらの時は大ショックだった。
やるやら消滅で事実上「マジカル頭脳パワー」一本になっちゃったし。

131 :大人になった名無しさん:2006/10/03(火) 00:08:13 .net
>>125
結論。どうでもいいことで熱くなるってみっともないねw

132 :大人になった名無しさん:2006/10/15(日) 21:42:16 .net
あばれハッチャクがスキデシタ。

133 :大人になった名無しさん:2006/10/17(火) 06:23:24 .net
12:00から昼飯食いながら新喜劇
13:00から進めクリフハンガー冒険隊を見て部活に行ってた

134 :大人になった名無しさん:2006/10/17(火) 22:42:17 .net
>>123
そうそう まさにそんなかんじ

135 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 00:20:37 .net
女の60分

136 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 01:24:57 .net
>>133
クリフハンガー冒険隊…ジミー大西乙

137 :2006年土曜の朝より:2006/10/21(土) 11:01:10 .net
80年代初頭 とある亜細亜の片隅で繰り広げられた土曜午後の昼下がり・・・
お笑いまんが道場→ニュースをはさんで→花の新婚カンピューター→マチャアキ海を逝く
学校でイヤーな事があってもまんが道場見ればけろっと忘れられた。
よかったな、単純な時代だった・・・
独占女の60分はリポーターの女どもの下品さに子供心に萎えた思い出がある。

138 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 13:56:10 .net
>>131
小競り合いが収まってるのをぶり返そうとする嫌な人だと思った。
「かわいそう」の国語的解釈が自分の考える解釈でしか受け入れられない本人かも知れないな。
それからどうでもいいなら来るなよ。
それを討論するのもこのスレの趣旨じゃないのか。
過去のテレビ番組の羅列が趣旨かね?



139 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 14:17:14 .net
>>126
せっかく沈静化してくれたのに>>131が挑発するから書かしてもらうよ。
将来の幸せのことなんか誰も語ってないだろう。
問題は現時点の感性だろうよ。
>>121 もっと国語勉強しろ。
>>122 日本語不自由?
ここまで論点の把握できてる?
ここは自作自演が多そうだからフェアプレイでお願いしますね。
AAに走っちゃダメよ。


140 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 23:10:07 .net
モメてる隙に140ゲット(・∀・)つ☆

141 :大人になった名無しさん:2006/10/22(日) 01:00:31 .net
上にあった番組表みて思ったんだが、週休二日制導入前のTBSはいろいろがんばってた気がする

142 :大人になった名無しさん:2006/12/03(日) 22:52:43 .net
昔、当時小学生だった頃、ドリフ・カトケン派とひょうきん族に、分かれていて、よく揉めていました。ちなみに私は、ひょうきん族派でした。

143 :大人になった名無しさん:2006/12/04(月) 00:41:07 .net
土曜ナイター 〜後楽園〜
巨人 × 阪神
実況…浅見源司郎
解説…村山実

144 :大人になった名無しさん:2006/12/04(月) 01:19:05 .net
2330 燃えよせんみつ足かけ2日大進撃!
  ↓
100 オールナイトニッポン・サンデースペシャル
  ↓
(大体230〜300位で睡魔に敗北…)
  ↓
(1000前頃親に叩き起こされる)
  ↓
1030 くず哲也の日曜はダメよ

コレ今までで最強パターンwww

145 :大人になった名無しさん :2006/12/04(月) 18:18:59 .net
GLAYの「グロリアス」の
♪土曜の午後の青空と生意気な笑顔たち
というフレーズを聞くと、学生時代の土曜日を思い出す。
強烈な90年代初期だねー。

146 :大人になった名無しさん:2006/12/04(月) 22:56:21 .net
90年代以降の土曜日の象徴はAVANTIしかない。
やあ (。・ω・。)ノ ジェイク、いつもの。

147 :大人になった名無しさん:2006/12/07(木) 21:59:25 .net
全員集合が終了するのを知った時は本当にショックだった 当時は小5だったが、自分の中では土曜=全員集合だったからね 今までで最も終了を惜しんだ番組だと思う もう長さんはこの世にいないがドリフにはもう一花咲かせてほしい


148 :大人になった名無しさん:2006/12/07(木) 23:18:55 .net
土曜日といえば
20:00 人造人間キカイダー
20:30 デビルマン
が思い出深いな。NET(現テレ朝)はなんで
あんな時間に放映してたんだろ?

149 :大人になった名無しさん:2006/12/28(木) 21:52:26 .net
夕方からは…
ボカンシリーズ〜ドリフまではテレビに釘ツケ
6:30までに飯と風呂を済ませた
月曜の教室では各集団の輪で話題がドリフ&ひょうきんに分かれる為ひょうきんはビデオにとってたな

150 :大人になった名無しさん:2007/01/13(土) 22:47:27 .net
今の土曜は見たい番組がないなあ

151 :大人になった名無しさん:2007/01/13(土) 22:55:24 .net
Gメン75。
よく怖いシリーズをやってて「TV消して!」って必死で怒った記憶がある。
土曜じゃないが、日曜朝のミユキ(?)野球教室が懐かしい。

152 :大人になった名無しさん:2007/01/14(日) 01:12:29 .net
エロな土曜ワイドの時は、
ウィークエンダーの
再現フィルムが始まるまで
見てた


153 :大人になった名無しさん:2007/01/16(火) 19:24:09 .net
ナイトライダーやってたような気が…

154 :大人になった名無しさん:2007/01/20(土) 00:06:52 .net
土曜日age

155 :大人になった名無しさん:2007/01/21(日) 01:03:14 .net
昼からの下校が何とも嬉しかった。
皆と昼から何して遊ぶ?とか、今夜の番組の話とか…。
日曜はハットリくん迄、
ゆっくり寝れる日曜だったけど
サザエが始まると憂鬱になった。

156 :大人になった名無しさん:2007/01/22(月) 16:11:12 .net
>サザエが始まると憂鬱になった
外が暗くなって来て、あーあ、もう休みも終わりか〜って気持ちになる。
みんな一緒だったんだな。

157 :大人になった名無しさん:2007/01/22(月) 19:22:36 .net
>>155、156
あ〜オレもだ…
その時っておんなじ時間、感覚を感じてたんだねぇ。なんかうれしいなぁ。

158 :大人になった名無しさん:2007/01/23(火) 11:10:34 .net
土曜日の学校帰りの時間は今でも無性に懐かしくなるなあ。
これから何しようかな、明日は一日好きなことが出来るなあ、等々
あの高揚感と青い空は忘れられない。

159 :大人になった名無しさん:2007/01/24(水) 12:49:51 .net
見たい番組が必ず1つはある曜日でもあった
戦隊モノ 全員集合 プロレス アニメ
学校が終わったあとの解放感と見事にマッチしてたね

160 :大人になった名無しさん:2007/01/24(水) 19:47:09 .net
156さんと同じ
特にサザエさんのエンディングが流れると、子供ながらさびしくなる。
そして、上履きや、体操着月曜の準備をするのが、いやになる。

161 :大人になった名無しさん:2007/01/24(水) 20:51:15 .net
土曜の帰りの会は下校する方角別に校庭に集合。
集団下校と相成った。


162 :大人になった名無しさん:2007/01/24(水) 23:46:03 .net
>>160
俺も準備が嫌だったな〜。
日曜の夜は、土曜のドリフなテンションじゃなかった。…寂しい気持ちだったなぁ〜ホント。
またコレが連休で月曜も休みだったら違うけどね。

163 :大人になった名無しさん:2007/02/01(木) 08:47:29 .net
>>142
実家のある県が、当時民放2局しかなくて『加トケン』見れなかったよ。
お子ちゃまの俺には、県内で放映してた『ひょうきん族』の面白さもまだ
分からなかったな。
……で、今YouTubeで見ると、どちらも素晴らしいな。
ライブ感溢れるドリフに、勢いのあるたけし・さんま・紳助。
今のテレビでは絶対に望めないな。

164 :大人になった名無しさん:2007/02/17(土) 20:43:32 .net
80年代の土曜に戻りたい

165 :大人になった名無しさん:2007/02/20(火) 04:44:39 .net
午後からは駄菓子屋暗黙集合。今で言うガシャポン?が置いてて、ゴム製口裂け女の唇やドラキュラの入れ歯を目当てでする者。50円ゲーム海賊版ドンキーコングをする者。粉入り棒飴や串イカ等を交換しあう者。

166 :大人になった名無しさん:2007/02/20(火) 04:48:19 .net
>>165 つづき…
野球帽にバッチ付けたのが続々集合し、自転車の車輪の付け根やサドル付近に付けていたボールでロクムシや死刑やったり遊んだ。
そろばんや習字の習い事が終わった奴らも集まり日没まで遊んでたなあ。

167 :大人になった名無しさん:2007/02/21(水) 00:41:36 .net
>>165,166
今の子らはそういう事できんよなぁ。
誰かのウチに遊びに行くのも、みんな親の送迎付だもんな。
そもそも駄菓子屋自体が絶滅寸前だし。

168 :大人になった名無しさん:2007/02/21(水) 03:13:12 .net
既出かも知れないが半ドンからの解放感。あの解放感な気持ちは永遠に不滅。

169 :大人になった名無しさん:2007/02/28(水) 22:19:04 .net
金曜の夜からテンションが上がってたなあ ギャバンやプロレスを見ながら「明日は土曜だからいいや」みたいなかんじで

170 :大人になった名無しさん:2007/03/01(木) 16:11:06 .net
佐山タイガーマスクがカッコよかったな

171 :ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/03/02(金) 05:06:26 .net
まぁ、本当に懐かしいというか何と言うか。
俺は1977(昭和52)年生まれの今年で30歳だから
土曜はたいていどっか出てたか、ファミコンやってて、
パリーグのデーゲーム中継があるとそっちみてた
(小5まで阪急と南海があって、近鉄もまだあったから
関西圏に鉄道会社系3チームだったんで、デーゲーム中継結構やってた)

7時にまんが日本昔ばなし→7時半クイズダービー→8時暴れん坊将軍
(俺は加トケン派ではなかったんだよなぁ…親の影響だったんだろう)
並行してプロ野球のナイター見てた

だいたい中学生くらいまでの話。

>>39
さっき書いたように、77年生まれだから第2土曜が休みになったのが中3秋
第2,4土曜が休みになったのが高3のときだな
高校は進学校(滋賀・彦根東)だったから、第2土曜で消える4時間の授業が
毎週月曜7時限目に振り替えられてた
(第5月曜と火〜木は6時限制、第1月曜7時限が土曜1時間目って感じ)

高3のときの土曜休み2日制のときは振り替えとかどうなってたんだろう
なんか思い出せない
その後地元国立大に行ったので、ここは最初から土日休み
かくて半ドンは高校を最後にピリオドを打った…と。

そういえばその高校卒業式からちょうど11年か…
もう高校出てからの日々が人生の三分の一になるんだな…


172 :大人になった名無しさん:2007/03/02(金) 15:04:38 .net
>>170
初代タイガーの登場で土曜の朝、教室で皆大騒ぎだった。
そのとき見逃して見れなかったなぁ。


173 :大人になった名無しさん:2007/03/02(金) 20:06:42 .net
>>172
タイガーマスク VS ダイナマイトキッドは名勝負だったな

174 :大人になった名無しさん:2007/03/02(金) 20:08:03 .net
金曜の夜といえばこのOPだろ

http://www.youtube.com/watch?v=bkXc4wLlSGs&mode=related&search=

175 :大人になった名無しさん:2007/04/20(金) 22:06:46 .net
春先雨の日の土曜日の午後、母、姉弟3人でコタツでうとうと(父は勤務)

なんともいえない、懐かしい時間です。

なぜなんだろう?

176 :大人になった名無しさん:2007/04/22(日) 21:56:38 .net
日曜洋画劇場のOPは「あーあ、とうとう休みも終わったな」感あったよな。

177 :大人になった名無しさん:2007/04/26(木) 18:30:07 .net
嫌いだった野球の練習帰り。
土曜夕方に田んぼから匂う たき火の煙。西には夕焼けとヒツジ雲。帰宅したら昨日のカレーライスと料理天国を見てたよ。

178 :大人になった名無しさん:2007/06/11(月) 19:35:44 .net
俺の地元・熊本県では夕方5時からたのきんトリオの番組をやっていて
そのコントを見るのを楽しみにしていたのを覚えている

179 :大人になった名無しさん:2007/06/13(水) 04:10:50 .net
クイズダービー→8時だョ全員集合の流れは最強でしょ
そしてGメン75のOPが流れる時には明日の日曜日を心待ちにしたもんだ

180 :大人になった名無しさん:2007/06/16(土) 14:33:03 .net
>>175-177
その感覚すごーくわかるなぁ
俺は宮城なんだけど、土曜の午後の番組はヤンヤン歌うスタジオ
スーパーカークイズ?、邦画の古〜い映画なんかも見てたな。
夕方からはコンVなどのアニメや戦隊ものゴールデンタイムはみんなとほぼ同じだな。
夜9時と言えばGメンだけど、熱中時代、玄太などの日テレドラマも好きだったよ。
長文スマン

181 :大人になった名無しさん:2007/06/16(土) 17:53:49 ?2BP(0).net
7時きんぎょ注意報→7時半おぼっちゃまくん→8時やるやら
が個人的に最高だったが、
おぼっちゃまくん→やるやらの流れってどう思う?

おぼっちゃまくん→やるやらと競合関係にあった
クイズダービー→加トケン
ドリフ枠消滅後の
クイズダービー→CD100
それからしばらく空いて
筋肉番付→どうぶつ奇想天外

の流れはそれぞれどうだったのかな?

182 :大人になった名無しさん:2007/06/17(日) 13:39:20 .net
四国者だけど、
週末は爺さん婆さんと一緒に全員集合見てた。バスクリンの風呂に入ってたのも懐かしいゃ。

183 :大人になった名無しさん:2007/08/25(土) 01:11:05 .net
浮上

184 :大人になった名無しさん:2007/08/25(土) 01:26:40 .net
>>181
懐かしいな
同じ世代だ。80年代前半生まれでしょ?


185 :大人になった名無しさん:2007/08/25(土) 16:30:16 .net
>>181
たぶん同世代。
やるやらはカトケン派だった俺には目の上のたんこぶだったけど。

186 :大人になった名無しさん:2007/08/27(月) 14:38:07 .net
小学校の頃は、帰って来てお母さんのチャーハンとか食べてマッタリ“ケンちゃんシリーズ”の再放送見てた。土曜日はあんまり外で遊ばなくて家でゴロゴロしてたな。TV三昧だった。

187 :大人になった名無しさん:2007/08/29(水) 20:55:38 .net
小学校は集団下校だった。
校庭に並んでると中古車屋とか家具屋の宣伝セスナが飛んで来て、よく口調を真似してたなー。
家でお昼食べてから書道教室行って、帰りにわざわざ家と反対方向にある駄菓子屋で100円位の買い食いするのが楽しみだった。

中学時代はお笑いスター誕生が好きで、よく仮病で部活早退してた。
中1の秋?に番組終わったときには泣いたw
パルコ(現:葉月パル)とウンナンのファンでした。

188 :大人になった名無しさん:2007/08/30(木) 14:31:37 .net
>>187
ナツカスゥw
宣伝セスナは ウチんとこでも、まだ飛んでる

189 :大人になった名無しさん:2008/01/26(土) 21:10:35 .net
土曜日ってだけで無駄にウキウキしてた。
土曜日に大嫌いな書道の授業あったけど土曜日パワーの前では無力。
帰りには「今日は1時に○○んちに集合な!」とか言ってたなぁ。
吉本見ながら飯をかき込んで家を飛び出してた。
週休2日制になってからはなんか休日のありがたみが薄れた。

190 :大人になった名無しさん:2008/02/02(土) 11:24:51 .net
昔、北海道・函館市に住んでいた私は、1週間のうち土曜日がとっても大好きでした!
当時、北海道のローカルでオンエアされていた。「GOGO5時」を毎週欠かさず見てました。
その番組で、ラジコンサッカーとか「しりとり・りとりしプレゼントクイズ」を含めて、
当時のアニメやヒーロー番組の主題歌を歌ってる、アニソン歌手がゲスト出演して歌のコーナーも
あって、とっても面白かったです!

191 :大人になった名無しさん:2008/02/02(土) 14:06:33 .net
女の60分は映画情報が好きだった
地元に映画館なくってどうしても親に車で連れてってもらうようだったから
家族みんな集まる半ドンの昼飯時に是が見たい!って言えるのが楽しかった

192 :何もかも懐かしい:2008/02/03(日) 23:35:39 .net
50歳越のオヤジですが、土曜の午後は楽しかったなぁ。
学校帰りにパン屋でソーセージの揚げパン買ってテレビのマンスターズだったか見たよ。
ピンキーとキラーズの「土曜日は一番」はその通りだとシミジミ思うこのごろ。orz

193 :大人になった名無しさん:2008/02/20(水) 02:06:33 .net
俺も吉本見ながら昼飯だったなあ
清掃車がゴミ回収してるのを横目に家路につき吉本見ながらメシ喰ったら外へ飛び出したもんだ

194 :大人になった名無しさん:2008/03/07(金) 11:46:03 .net
全員集合は神番組だったが、土曜日に放送してたってのが
更にプラス要因だったんだろうなぁ。
クラスのほとんどの子が見てる、月曜日にはその話題で盛り上がる
そんな番組、今の子供にもあるんだろうか。

195 :大人になった名無しさん:2008/03/09(日) 01:00:07 .net

全員集合まではだいたいハゲ同なのだが、うちはその後Gメンではなく大江戸捜査網を見ていた。
日産自動車の「チュチュチュールチュチュチュルチュールー」というOPソング(?)とセットで覚えてる。


196 :大人になった名無しさん:2008/06/20(金) 20:54:53 .net
あの頃が不幸だと思った奴は居ないよな。
今は皆、幸せかい?

197 :大人になった名無しさん:2008/06/21(土) 14:05:05 .net
昭和42年生

夏の土曜の午後、炎天下を帰宅する際の熱せられたアスファルトのにおい。
帰宅すると母が昼食の準備をしていることが多かった。

『ただいま!』
『お帰り。今日のお昼は塩ラーメン(サッポロ一番塩らーめん)だよ』
『また野菜山盛り?』
『当たり前だろ、インスタントラーメンだけじゃ身体に悪いからね。宿題は?』
『夜やる。食べたら○○くんと遊びに行っていい?』
『暗くなる前に帰ってくるんだよ』

母はいつもラジオを聴いており、『♪コーセー化粧品 歌謡ベストテ〜ン♪』という曲が
流れていた。
いかん、視界がぼやけてきた…。


198 :大人になった名無しさん:2008/06/21(土) 20:38:03 .net
全員集合!は面白いよな。
ドリフといえばフジテレビで「大爆笑」とかいう番組もあったが
公開放送の全員集合の方が数倍面白い。

199 :大人になった名無しさん:2008/06/24(火) 11:38:30 .net
子供の頃、土曜日が一番大好きでした!
特に、夕方以降と夜の時間帯の番組はどれも面白くて。
私が、リアルタイムで見たの番組の一例を上げると。
テレ朝のサンライズ制作のロボットアニメ・6時に放送されてた戦隊モノ・タイムボカンシリーズを
含む、タツノコプロ制作のアニメ・まんが日本昔ばなし・あばれはっちゃく・ひょうきん族(または、全員集合)・
日テレの土曜9時のドラマ(または、ゴールデン洋画劇場)。

200 :大人になった名無しさん:2008/06/24(火) 12:15:05 .net
小学生の頃の土曜日が好きだった。
お昼食べて友達と学校あたり遊びに行って校庭で遊んでると
担任の先生が職員室から出てきて「暇だったら印刷手伝って」
と言われシブシブ、半分うれしくて(私はその先生が好きだったから)。
終わると「みんなには内緒な」と言ってアイスおごってくれた。

また、中学高校の頃は関西に住んでいたので土曜日は学校から帰ると
夕方まで家で吉本のテレビ三昧だった。

201 :大人になった名無しさん:2008/06/24(火) 19:01:29 .net
『番組発生40周年記念!!8時だョ!全員集合SP』

6月25日(水) 夕方6時55分
あの、お化け番組が帰って来る!
「8時だョ!全員集合」の伝説を再び!!


みどころ

あのTBSを代表するバラエティのお化け番組が帰って来る!!
1985年に番組が終了してから23年・・・
スタートは1969年、全放送回数803回、最高視聴率50.5%、平均視聴率27.3%!
今では考えられない数字を残した『8時だョ!全員集合』の伝説を、
ザ・ドリフターズと共に振りかえる。

【出演】
  ザ・ドリフターズ
   加藤 茶
   仲本工事
   高木ブー
   志村けん
 
【ゲスト】
  松本伊代
  ほしのあき
  井上和香
  矢吹春奈
 
【進行】
  安藤弘樹(TBSアナウンサー)
  小林麻耶(TBSアナウンサー)

202 :大人になった名無しさん:2008/06/24(火) 19:27:17 .net
小学4年以降は部活強制となり
楽しかった日々は消えてしまった。
普段より部活の時間が長いしな。

中学校では活動の少ない文化部でも良かったんだけど
そうすると周りから悪く言われるし。


203 :大人になった名無しさん:2008/06/25(水) 11:39:09 .net
>>201
小林麻耶が出るから見ない

204 :大人になった名無しさん:2008/06/25(水) 13:25:16 .net
帰りに気抜いてうんこしたくjなって野グソしたら、小便のことを忘れててズボンにモロかかった
平日じゃなくてよかったと思えた瞬間でした

205 :1981年3月生まれ ◆kVKIYUciAQ :2008/06/26(木) 13:20:26 .net
正直、土曜日のテレビ番組が楽しかったという思い出は、あまり無い。テレビ朝日系列の無い地域だったので・・・
親と一緒にスーパージョッキーを楽しんで見ていた記憶はあるのだが・・・

206 :大人になった名無しさん:2008/06/26(木) 13:33:27 .net
19歳くらいの時スーパージョッキー(もしかしたらTVジョッキーだったかも)
見てたら中学の時の同級生が出た。
高校卒業後引っ越したので懐かしくて急いで母親呼んで見てたら
その同級生、彼氏と何分キスできるかなんてしょーもないことし出したw
気まずい空気の中母とそれ見てたw

207 :大人になった名無しさん:2008/06/29(日) 01:57:38 .net
ここにいるみんなが、半ドンの土曜日がこんなにもワクワクして
楽しいものだったと思えるのは>>196が言うとおり、
幸せな子供時代だったからなんだろうね。
授業が午前中で終わることや面白いテレビ番組が目白押しだったからだけでなく、
そこに誰かがいてくれたから。
お昼ご飯を作って待っててくれるお母さん、無邪気に遊べる友達、
楽しいテレビを一緒に見る兄弟、「早く寝ろよ」と言うお父さん。
みんなそれぞれ、環境も境遇も違うだろうけど、幸せだったんだと伝わってくる。

208 :大人になった名無しさん:2008/09/06(土) 03:19:54 .net
自分ものんびりと幸せな思い出ばかりが残ってる。
貧乏だったけど良い家に生まれてよかったと思うよ。
でも、中には不遇の子供時代を過ごし
思い出したくもない時代だ、って人もいるんだろうな。
今は幸せに生活できているといいなと思う。

普段こんな事思いもしないんだけど、ここのスレ見るとそんな事考える。

209 :大人になった名無しさん:2008/09/22(月) 13:58:05 .net
土曜日に放送していたTV番組って、結構面白い番組が沢山ったね!
その中で、私は昔ばなしとあばれはっちゃく。それに、ひょうきん族(または、全員集合)は元より。
熱中時代とか、池中玄太80キロなどの土曜9時のドラマを欠かさず見てました。

210 :大人になった名無しさん:2008/10/20(月) 21:06:40 .net
中学から電車通学になった。土曜の下校時は電車のいちばんうしろに乗って学校のある駅がどんどん遠くなるのを見るのにわくわくした。
カーブにさしかかると吊り輪が網棚にぶつかって一斉にチャリーンとなるのが好きだった。
勉強はいやでなかったが、学校は大嫌いだった。大学に入ったときは入れた事より
卒業できたことが嬉しかった。水の中から浮き上がってふーっと空気が吸えたような気がした。

211 :謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/10/21(火) 15:31:20 .net
関東限定だが、12chで『世界の料理ショー』ってやってなかったっけ?
グラハム・カーのあの軽妙なトーク(吹き替え)が好きだったなぁ…
エンディングで、彼が客席から一人連れてきて、一緒に料理を食べるのが
なんとも羨ましかった…。
後、忘れちゃいけないのが…
「…おいスティーブ、コショウくらいちゃんと用意しとけよ〜」(笑)

212 :大人になった名無しさん:2009/01/29(木) 03:32:42 .net
あの頃の自分はドコに行ってしまったのかな・・・?
今、ココに居るのはあの頃の残骸だけだ。

213 :大人になった名無しさん:2009/01/30(金) 11:41:40 .net
土曜日って見たい番組がたくさんあったよね!
その中で、私は「Gメン75」で時々やってた。
「香港カラテシリーズ」のストーリーが面白かった。

214 :大人になった名無しさん:2009/01/30(金) 14:27:21 .net
>>207
俺の気持ちをそのまんま書いてくれたョおまいわ!
明日土曜は図書委員だけ居残りだから、昼飯食ってさ、オレんちへあがって待っててくれよな!

215 :大人になった名無しさん:2009/02/03(火) 22:09:43 .net
夕方6時半のタイム母艦シリーズ。
今、木曜にヤッターマンやってるけど
放送も土曜日にしてほしかったな。

216 :大人になった名無しさん:2009/03/05(木) 15:49:26 .net
土曜日はまだ明るい晴れた昼間っから下校するから道々靴を蹴り飛ばして
天気占いしながら帰った。石蹴りしたりも。二、三人で連れ立ってお喋りしながら。
子供の頃はのんびりしてたね。

217 :大人になった名無しさん:2009/04/09(木) 07:07:24 .net
町のお祭りがある日は土日だから、笛や太鼓の音が学校にいる午前中から聞こえてきてソワソワしてたなぁ

218 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 00:54:35 .net
記憶にある土曜日って真夏の様なピーカンな青空だけなんだよなぁ

219 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 12:13:46 .net
土曜の午後の青空と
生意気な笑顔たち

220 :大人になった名無しさん:2009/04/14(火) 14:44:50 .net
>>217
その時期、一斉下校で帰ってると、途中に咲いてたキンモクセイの香りを思い出した

221 :大人になった名無しさん:2009/04/18(土) 15:41:20 .net
>>218
あーなんかすっごいわかるw
雨や曇りの日も絶対あるはずなんだけどね。

222 :大人になった名無しさん:2009/04/19(日) 04:27:27 .net
土曜と言えば夜はテレ朝系でアニメって印象

223 :大人になった名無しさん:2009/04/19(日) 16:48:20 .net
土曜日はいつも晴れてたっていうの本当にそう思う
王様のブランチのミュージックカウントダウン見ながら家族でカレーたべた

土曜日の夜が思いだせない
週間隔で休みだった土曜日も

224 :大人になった名無しさん:2009/04/19(日) 17:53:48 .net
>>223
ブランチとはまだ若いなw
俺は土曜お昼の番組といえば女の60分か風まかせ 新・諸国漫遊記だな。


225 :大人になった名無しさん:2009/04/19(日) 21:17:43 .net
>>211
日曜だったような気が。
アーティチョークとか得体の知れない野菜だったなあ。
あと、ニンニクを潰すときはまな板の端で、だよね!

226 :大人になった名無しさん:2009/04/24(金) 07:43:57 .net
>>222
きんぎょ注意報・おぼっちゃまくんコンビセットの時が一番良かったな。
セーラームーンシリーズになって一時避難を余儀なくされた。

>>223-224
俺は土曜お昼の番組といえば風まかせ 新・諸国漫遊記→週刊スタミナ天国のセットだな。

歴史的に
女の60分→風まかせ 新・諸国漫遊記→ブランチ他
でブランチも結構長いよな。

227 :大人になった名無しさん:2009/05/08(金) 13:55:32 .net
8月が 1000もあるような
白い 白い午後

逃げ水を 追いかけて走る
夏の 子供達

ドキドキしてる ドカドカしてる
ボカボカしてる

電撃作戦しかけて
首筋は汗

最後の最後の最後の最後は
きっと 笑っちゃう


永遠が 陽炎に揺れる
白い 白い午後

木洩れ日に ボンヤリしている
夏の 子供達

小さな嫌なこと ないよりあれば
ウルトラパワー

シャツが破れて いい感じ
いかすぜOK

最後の最後の最後の最後は
きっと 笑っちゃう

228 :大人になった名無しさん:2009/05/27(水) 23:08:18 .net
女の60分見ながら母親が作ったサッポロ一番塩ラーメンを
食う土曜の昼下がり


229 :大人になった名無しさん:2009/06/12(金) 23:01:14 .net
ヨシモトを見ながら母親が作った日清焼そばを
食う土曜の昼下がり

230 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 01:29:23 .net
早く帰ると、お笑いスタ誕が少し見れた
でもだいたい13時から始まる新喜劇を見ながら、サッポロ一番の塩か味噌で汁にオニギリをつけながら食ってた

231 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 02:53:47 .net
土日と祭日は二人だけの時間 削除した過去記事★2
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834885&tid=cd2ta58a5ea5ka5a2&sid=1834885&mid=3
この幸せは永遠に続きますようにと願う

232 :大人になった名無しさん:2009/06/13(土) 03:37:24 .net
土曜日の昼はWOWOWでドラマのフリッパー観てた。ジェシカ・アルバに惚れてた。そのおかげか今でも褐色肌に弱い。

233 :大人になった名無しさん:2009/06/21(日) 12:48:23 .net
新喜劇や興奮テレビを見てたな。

234 :大人になった名無しさん:2009/06/29(月) 17:28:04 .net
>>213
今の人は倉田保昭を知らないだろうし、原田大二郎の今の姿からは当時の勇姿も想像つかないだろうな…


因みに自分がガキの頃ウチの地域では、民放局はTBS系とフジ系しか映らなかったんだけど(近くに他3局の中継所が無かった)、選択肢が無かったお陰であのTBS全盛時の土曜日ゴールデンタイムの流れを堪能できたのは幸せだったと思うわ。

235 :大人になった名無しさん:2009/07/01(水) 00:57:54 .net
3時間目はどの学年も学活の時間だったけど、
6年生の時に、セルビデオをたくさん持っている友達が家から持ってきたランボーやロッキー、トップガンやゴーストなんかを放送室のデッキにかけて(担任の先生の許可は得て)、うちのクラスだけビデオタイムだった。
たまに他のクラス(学活といっても大概は自習で先生は職員室)の生徒が、ビデオで笑っているうちらの歓声を聞き付けてバレる事もあったな。

それで3時間授業が終わって、
給食(土曜日は必ず食パンかバンズパンでハンバーグ、ハム4枚パック、シャウエッセンみたいな長いウインナーの2本パックのどれかが出て、
他にチーズ、レタス、ゆで卵をつぶして小袋のキューピーマヨネーズやマスタードと混ぜて作ったものなんかを挟んで、ハンバーガーやサンドイッチにしてた。たまに口を大きく開けるのが恥ずかしいのかバラで食べる女子もいた)を食べて、
掃除をして、
帰りの会をして
集団下校(土曜日のみ)で家に帰った。

家に着くのが1時前後で、テレビ朝日の独占女の60分や、日本テレビのビッグサタデー内の仮装大賞やウルトラクイズの再放送を見てた。

その後、近所の模型店にガンプラを漁りに行くんだけど、


236 :大人になった名無しさん:2009/07/01(水) 01:08:22 .net
>>235の続き

→テレビを見た後だから、人気のあるやつは大概売りきれてた。(ジムやボールばっかり。ショボーン)

237 :大人になった名無しさん:2009/07/03(金) 01:17:03 .net
>>234
ウチの地元は昼間もGメンの再放送してたから、土曜日にGメン2回観られた。
若林豪の顔がアップの時、顔がやけに傾いていたのが何か印象に残ってるんだよなあw

238 :大人になった名無しさん:2009/07/03(金) 05:51:57 .net
池中玄太、土ワイ、海賊とおっぱい三昧の土曜日の夜

239 :大人になった名無しさん:2009/07/20(月) 02:32:06 .net
こうやってカキコを読んでると、
子供の娯楽とテレビ番組は密接な関係があるのが分かるけど、
今のテレビ番組にその面白さはあるんだろうか。

240 :大人になった名無しさん:2009/07/22(水) 21:41:49 .net
独占!女の60分のテーマ曲は、作曲家・渡辺宙明の作品でもある。

あの曲を聴くと、どうしても、チャーハン&焼きそば&ラーメンを思い出すのは
何故なんだろうか・・・。

宙明節が炸裂しているんだけど、何故かそう思うし・・・。

241 :大人になった名無しさん:2009/07/23(木) 05:18:52 .net
友達と昼飯を食いながら
隠密同心を見るのが楽しみだった。

242 :大人になった名無しさん:2009/07/23(木) 22:36:48 .net
土曜日の夜は料理天国で幕を開ける。
平日ならきっとみないだろう番組だが、土曜の夜には何故か見てしまう不思議な番組だった
7時「所さんのただものではない」で流れる津村順天堂のCM
「裸の♪王様があ♪やってきた(ry」のBGMを聞いて急にテンション上がる。
あまりにも上がりすぎるとテレビの中の人たちと同じく、自分もテレビの前で行進してしまう。
週に一度のお楽しみ 土曜日の夜がスタートした瞬間である
7時30分からはアニメだ。自分のときは「ハイスクール奇面組」が流れていた
8時 ひょうきん族 この番組の素晴らしさは、いまさら語るまでもないだろう
そして9時からは土曜ゴールデン劇場と続く
チャンネルはずっと富山テレビのままなのである。
平日はKNBばっか見てたが、休日はいつも富山テレビ
もちろんその頃はチューリップテレビなんて開局していなかったから
全員集合?Gメン?何それ?ってレベルでした 

243 :大人になった名無しさん:2009/07/28(火) 11:53:43 .net
吉本 定番

244 :大人になった名無しさん:2009/07/28(火) 15:26:30 .net
吉本新喜劇ね
名古屋〜九州の人なら見てた人多いと思う
東日本の人には理解してもらえないかもだけど…
谷しげる、伴大吾、室谷信雄さんが好きだったけどみんな消えた…

245 :大人になった名無しさん:2009/08/01(土) 08:35:02 .net
テレビ番組の話題が多いね
ひと昔前はテレビっ子なんて言ってたりしたもんなぁ

246 :大人になった名無しさん:2009/08/01(土) 15:44:20 .net
この時代にやってた、おれ達ひょうきん族に影響され、いわゆる「イジメ」が蔓延していったという説がある

247 :大人になった名無しさん:2009/08/12(水) 07:50:30 .net
>>22
「サウンドメッセージ」

248 :大人になった名無しさん:2009/08/16(日) 23:50:15 .net
>>171
オリックスはレールウェイズなのか?
ロッテもフーズフーズなのか?
そして80年代並にヒット作を出し続けていれば
ナムコはプロ野球チームを買収して
横浜(ベイじゃないよ)ナムコスターズになっていたのか?

このスレの欽ドンは良い子悪い子普通の子じゃなくて
欽ちゃんのドンとやってみようのほうだね。

249 :大人になった名無しさん:2009/08/28(金) 12:16:01 .net
土ようは学校から帰るとご飯食べて友達誘ってまた学校遊びに行くのよ。
職員室の前でウロウロしてると担任の先生が出てきて仕事の手伝いさせてくれて
終わると学校の前の駄菓子屋さんでアイスクリームあたりおごってくれた。
それが楽しかった。

250 :大人になった名無しさん:2009/08/31(月) 15:20:17 .net
子供の頃、土曜日に学校から帰った後。
たまに、お父さんが半ドンで昼頃帰ってきたり。会社が休みになる時があって。
2人で、駅前に出掛けるのが唯一の楽しみでした!

251 :大人になった名無しさん:2009/09/10(木) 14:40:58 .net
昔、ゴールデン洋画劇場でオンエアされた。
「思えば遠くへ来たもんだ」と「チーちゃんごめんね」という、映画が大好きだった。
特に、チーちゃんごめんねは子供ながらにTVの前でボロ泣きする程哀しいストーリーだったし。
あと、「思えば遠くへ来たもんだ」の最初のシーンで、武田鉄也扮する主人公が新任早々。
生徒達から、「九州のゴリラ」とか「北京原人」とバカにされるシーンが面白かった。(笑)
ちなみに、余談ですが。「思えば遠くへ来たもんだ」のロケ先に使われた、秋田県・角館市の学校は今は
男子校から男女共学になってます。

252 :大人になった名無しさん:2009/09/12(土) 09:45:36 .net
うちの地方は正午くらいに、西川きよし司会の素人名人会、
その後は大江戸捜査網とか、坂上二郎の刑事ドラマ等をやってたな。

3時からはソフトボールの練習があったので、それまでは昼飯食べたりしながら見ていたなあ。懐かしい‥

253 :大人になった名無しさん:2009/09/12(土) 16:34:52 .net
私は、土曜日の夕方になると。
毎週欠かさず、女子プロレスを見てクラッシュギャルズと極悪同盟の試合にクギ付けになってました。


254 :大人になった名無しさん:2009/09/25(金) 21:05:20 .net
よしわかった、こうしよう

土曜日は

1時限目『法律』
2時限目『道徳』
3時限目『道徳』
4時限目『ボランティア』


255 :大人になった名無しさん:2009/10/03(土) 23:26:55 .net
土曜日は普段家が遠くて遊べない友達の家に良く行って遊んでた。遠いっていっても歩いて4、50分だけどまったく世界が違う感じがして楽しかった。
後は、昼にサスペンスの再放送があってまだ濡れ場とか普通にある時代だったから子供心に興奮した記憶がある。
夜は「所さんのただものではない」と
「カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ」を見てた。

256 :大人になった名無しさん:2009/11/06(金) 11:39:34 .net
テレビとラーメンの話題が多いねw

257 :大人になった名無しさん:2009/11/06(金) 14:46:32 .net
セーラームーン、昔ばなし、平成教育委員会で妹、おれ、親で毎週抗争が勃発してたなぁ。


258 :大人になった名無しさん:2009/11/06(金) 15:58:49 .net
やはり昼飯は麺類を食べながら、素人名人から新喜劇の流れだったなぁ

259 :大人になった名無しさん:2009/11/07(土) 01:33:50 .net
あの頃は半ドンでも時間タップリで何しようか考えるだけでワクワクできたな。
今は週末丸2日休みがあっても、何をしたわけでもないのにあっという間に休みが終わる(>_<)


260 :大人になった名無しさん:2009/11/07(土) 07:22:17 .net
14時くらいから サスペンス物の再放送とかがあって エロそうなのを 期待してた

261 :大人になった名無しさん:2009/11/17(火) 14:43:47 .net
土曜日の昼間って、「火曜サスペンス劇場」とか「土曜ワイド劇場」の再放送をやってたね。

262 :大人になった名無しさん:2009/11/17(火) 20:29:23 .net
土曜日は早く家に帰ると姉ちゃんの部屋で下着漁ってた

263 :大人になった名無しさん:2009/11/17(火) 22:04:56 .net
中学はサッカー部入ってたからどっちみち遅かった。
たまに早く帰れると友達と近くの公園でプラスチックバットとゴムボールで野球やってた。
懐かしいな。
その後、近くの駄菓子屋で小一時間たむろして・・

たまに俺が好きな女の子がもう一人の可愛い女の子連れて公園に遊びに来ていた。
俺のハートは燃え上がったぜ!
しかも、たまに体操服にブルマ−姿のままなんだもん。

264 :大人になった名無しさん:2009/11/19(木) 04:53:01 .net
>>258
素人名人会は夕方じゃなかった?

265 :大人になった名無しさん:2009/11/20(金) 19:09:41 .net
テレビと麺類の話題が多いよねw

266 :大人になった名無しさん:2009/11/20(金) 20:58:13 .net
土曜日最強

267 :大人になった名無しさん:2009/11/21(土) 02:09:07 .net
>>264
夕方してたのが、その土曜最強の昼に、コチラは変わったよw

268 :大人になった名無しさん:2009/11/21(土) 12:54:49 .net
女の60分のターキー死んじゃったな
奇しくも土曜日のこの時間に知ったよ。

269 :大人になった名無しさん:2010/01/28(木) 23:40:33 .net
良き日本の時代か。。。
半ドン最高。
あと、金曜の夜もかなり最高。
パパはニュースキャスターのOP曲がかかると、週末を感じた。。。

270 :大人になった名無しさん:2010/02/19(金) 19:14:22 .net
それは半ドン云々じゃなくて今ほど世の中が荒れてなかったからでは?

271 :大人になった名無しさん:2010/03/18(木) 09:10:11 .net
19:00〜 フジテレビ
懐かしのいかりや長介大爆笑スペシャル!
▽8時だョ!全員集合の超秘蔵映像&最終回のフィナーレも大公開
▽もしも8連発
▽森光子とバカ夫婦
▽公開コント母ちゃん
▽踊る大捜査線最後の名演技や最新映像も

272 :大人になった名無しさん:2010/03/23(火) 15:09:05 .net
学校から帰った後、お昼ご飯食べながら「お笑いスター誕生」を欠かさず見てた。
ちなみに、その当時食べた昼食の大半はカップメンか、お母さんが作ったインスタントラーメンが
お決まりだった。

273 :大人になった名無しさん:2010/03/24(水) 21:35:19 .net
吾輩、土曜日は学校が終わった後友達と遊んで家に帰ったら
「まんがはじめて物語シリーズ」を観て「料理天国」を観て
19時から「まんが日本昔ばなし」を観て「クイズダービー」を観て
一番楽しみにしている「全員集合」を観て風呂に入った後
親が観ている「土曜ワイド劇場」を観ていた。
こんなにテレビっ子だった吾輩だが
今はほとんどテレビを観ていない・・・

274 :大人になった名無しさん:2010/03/27(土) 13:47:05 .net
特に、TBSって土曜日に放送してた番組は神の領域入ってた。

275 :大人になった名無しさん:2010/04/09(金) 15:39:08 .net
半ドン復活の動き

276 :大人になった名無しさん:2010/04/10(土) 00:44:55 .net
ついに、ゆとり教育も見直しか

277 :大人になった名無しさん:2010/04/26(月) 19:15:50 .net
土曜の昼、めかたでドンやっていたよな

278 :大人になった名無しさん:2010/05/04(火) 17:32:08 .net
土曜日に家に帰ると、お昼を食べながら「お笑いスター誕生」見るのが。
唯一、楽しみだった。
それから、夕方以降の時間帯は昔話とかひょうきん族などの人気番組が多かった。


279 :大人になった名無しさん:2010/06/10(木) 14:42:19 .net
土曜日はお父さんが会社が休みだったり、半ドンで帰って来た時には。
たまに、どっかに出掛ける機会が多かった。

280 :大人になった名無しさん:2010/06/11(金) 12:03:58 .net
学校から帰ると「独占!女の60分」たしか見てた。
2時くらいにケンちゃんシリーズ(再)やってなかったかな

281 :大人になった名無しさん:2010/06/11(金) 16:20:47 .net
雨の土曜日も好きだった。友達と図書室にいって、ズッコケや推理小説、はだしのゲン、ブラックジャックを借りました。

家に帰ってお菓子を食べながら読んだり、交換日記書いたりしてた。

282 :大人になった名無しさん:2010/06/11(金) 16:24:27 .net
あ、お菓子食べながら本を読むのはいけないことなので、真似しないでくださいね。

283 :大人になった名無しさん:2010/06/13(日) 07:37:05 .net
ドリフを見終わると「ああ、休みももう明日で終わりか・・・宿題やらなきゃ・・・」という気分になっていた。
サザエさん症候群ならぬドリフ症候群。

284 :大人になった名無しさん:2010/06/23(水) 00:05:49 .net
1980年代前半 小学生

17:00代
18才シリーズ
まんがはじめて物語

19:00〜
まんが日本昔ばなし

19:30〜
クイズダービー

20:00〜
8時だよ全員集合
俺たちひょうきん族

21:00〜
Gメン75'
土曜ワイド劇場
日テレドラマ
(水谷豊主演多数、池中玄太も)

285 :大人になった名無しさん:2010/06/23(水) 23:41:30 .net
>>284

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

286 :大人になった名無しさん:2010/07/06(火) 23:47:17 .net
19:00台の視聴で聖闘士星矢とか奇面組派が少ないな

287 :大人になった名無しさん:2010/07/08(木) 15:37:04 .net
>>286
ノシ

奇面フラーッシュ!

番組の曲(おにゃんこ)が変わるたびに、必死に紙にうつして覚えたものです。

288 :大人になった名無しさん:2010/07/25(日) 15:18:52 .net
私もそうだったよっ!
当時、うしろ指さされ組の大ファンで、オープニングとエンディングの曲を覚えてました。

289 :大人になった名無しさん:2010/07/31(土) 22:34:34 .net
>>284
1990年代前半 東京及び関東放送圏内 小学生

17:00代
勇者シリーズ
まんがはじめて面白塾★→OhMyコンブ★→少年アシベシリーズ★→グリットマン★→ヤマトタケル★

18:00代
ヘボイ★
忍たま乱太郎★→モンタナ・ジョーンズ★
モグモグコンボ
平成天才バカボン★→おれは直角★→丸出だめ夫★→幽遊白書★

19:00〜
もーれつア太郎★→きんぎょ注意報!★→セーラームーンシリーズ(R末期〜が★)
まんが日本昔ばなし(92〜93が★、94で朝へ移動)

19:30〜
おぼっちゃまくん★→パプワくん★→スラムダンク
クイズダービー

20:00〜
ウッチャンナンチャンのやるならやらねば(途中事故打ち切り)★→僕たちのドラマ★
マジカル頭脳パワー!
加トケンシリーズ→突撃!CD100(のちのCDTVの原型) →どうぶつ奇想天外!

21:00〜
徳光のTVコロンブス
世界ふしぎ発見!
日テレドラマ
(外科医・有森冴子など、末期に安達祐実の「家なき子」★が登場し、のちに路線変更へと繋がる)

★…自分がメインで見ていた

他地方になると、
編成が違ったり、やっていなかったり、途中開局があったりして、
ネットチェンジや開局で突然最終回だけ放送があったそうだ。

290 :大人になった名無しさん:2010/08/01(日) 06:59:29 .net
土曜日といえば「ロックフォード氏の事件メモ」だな。

291 :大人になった名無しさん:2011/02/19(土) 08:12:48 .net
土曜の昼飯は焼そば

292 :大人になった名無しさん:2011/03/23(水) 16:50:11.48 .net
ウチは日清やきそばが多かったw

293 :大人になった名無しさん:2011/04/20(水) 10:06:07.58 .net
「特攻野郎Aチーム」や「世界の料理ショー」を見ていた希ガス

「ゴールデン洋画劇場」でカンフー映画のときはうれしかった。

294 :大人になった名無しさん:2011/05/08(日) 12:38:29.05 .net
今でこそ日曜日の朝になっているが、特撮戦隊モノはもともと土曜日の夕方だった

295 :大人になった名無しさん:2011/05/08(日) 13:25:45.35 .net
小学校から昼に家に帰ると、その時間のTVは
暴れん坊将軍Uか西部警察パート2の再放送やってた。
いつも暴れん坊将軍見ながらお昼ごはんできるの待ってた。

296 :大人になった名無しさん:2011/06/04(土) 02:47:51.94 .net
近所もヤキソバ
オレんちもヤキソバ

297 :大人になった名無しさん:2011/06/05(日) 02:09:31.76 .net
奇面組、うしろ髪ひかれ隊に変わってちょっと悲しかった…

298 :坂井輝久:2011/06/05(日) 03:08:13.30 .net
>>293
僕はゴールデン洋画劇場で好きなジャンルはカーアクションだな。
『トランザム7000』『キヤノンボール』『クレイジーポリス』とかさ。
カンフー映画が放送されたらイジメられっこは月曜日悲惨だよな。
モクジン拳とかさ。

299 :大人になった名無しさん:2011/06/05(日) 15:12:35.12 .net
ゴールデン洋画劇場と言えば、武田鉄也主演の「思えば遠くへ来たもんだ」とか、
「刑事物語」が超面白かった!

300 :大人になった名無しさん:2011/06/11(土) 00:32:44.96 .net
親戚の家に行った時は、女の60分見ながら塩ラーメン食べた事が何度もあった

301 :大人になった名無しさん:2011/06/11(土) 03:46:55.70 .net
昭和50年代に関西で子供時代を過ごしたから当時見てた昼間のテレビはコテコテな内容やった。
1時台は4ch(毎日)で大江戸捜査網か6ch(朝日)でなんば花月から中継される吉本新喜劇、
2時台は4chでモーレツしごき教室か6chで松竹角座から中継される道頓堀アワー、
3時台は4chで梅田花月から中継される吉本新喜劇を見て(寛平ちゃんか木村進が座長)、
4時台は8ch(関テレ)で宝塚歌劇の舞台中継か10ch(読売)で藤山寛美の松竹新喜劇…のパターンやった。

302 :大人になった名無しさん:2011/06/19(日) 05:17:39.57 .net
昨日から眠れなくて、明け方このスレを久しぶりに読んで泣いた。

実はこのスレの1を立てたの、俺なんだ。

それすらももう随分前なんだよなあ…

今の子供達にも楽しい土曜日が待っていますように。

そして、このスレの1から書き込んでくれた全ての人達が今でも幸せでありますように。

303 :大人になった名無しさん:2011/06/20(月) 03:53:13.39 .net
>>1>>302
そんな貴方がこれからも幸せでありますように。

304 :大人になった名無しさん:2011/06/20(月) 09:09:25.91 .net
>>303

あんたも幸せでありますように


305 :302:2011/06/21(火) 22:45:43.22 .net
>>303
ありがとうございます。
昨年母を亡くしたり、色々辛いこともあり、ついつい書き込んでしまいました。

ちなみに私はこのスレの1ではなく、前スレを立てた者でございます。

306 :大人になった名無しさん:2011/06/22(水) 11:11:06.19 .net
>>305

土曜日を語ろう!

1 大人になった名無しさん 04/10/11 20:42:21
みんな土曜日好きだっただろ?!

↑この方かな? 良スレをありがとう。

土曜日の思い出は一生の宝物だと思う


307 :大人になった名無しさん:2011/09/03(土) 18:15:59.18 .net
>>284
懐かしい〜!

日テレ水谷ドラマ、あんちゃんとか熱中時代刑事編とかだよね

あんちゃん、結構好きだったな

308 :大人になった名無しさん:2011/09/03(土) 19:47:38.47 .net
>>301
自分の頃は土曜の4時台の8chは「パリーグアワー」だったな
阪急南海近鉄戦
どこの球場でもガラガラの外野席が映し出されていた


309 :大人になった名無しさん:2011/09/13(火) 12:42:59.71 .net
土曜の夜

まんが日本昔話

クイズダービー

8時だよ全員集合

Gメン75

横溝正史ドラマ

寝る


310 :大人になった名無しさん:2011/09/15(木) 02:00:29.77 .net
全部TBSかい
「ザ・サスペンス」「ドラマ22」なんてのもあったね

311 :大人になった名無しさん:2011/09/15(木) 12:20:55.02 .net
テンション上がり過ぎてテレビ放送が終わるまで起きていて、砂の嵐見ながら寝付いたのはいいが目が覚めると【すばらしい世界旅行】のスポンサーテーマ曲が(この〜木なんの木♪)とテレビから聞こえてきて、
「なんで起こしてくれんかったん…」
と親に八つ当たりした昭和50年の日曜日の夜。


312 :大人になった名無しさん:2011/09/17(土) 17:25:36.22 .net
さあ、まんがはじめて物語がはじまるよー♪

そのあとは料理天国ね♪

313 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/09/17(土) 20:13:57.60 .net
番号!
1!
4!

これわかる人居ますか?
ヒント丁度30年前

314 :大人になった名無しさん:2011/09/18(日) 23:56:03.79 .net
ドリフのメンバーが二人ノミ行為で謹慎してたので、番号2と3を省略した
「馬は?」「やめました」なんてのもあった

315 :大人になった名無しさん:2011/09/19(月) 20:53:23.87 .net
でもその謹慎していた二人が一番売れたけど。

316 :大人になった名無しさん:2011/09/20(火) 00:11:08.53 .net
昭和50年の早生まれ。
毎日虐められてたから、土曜日の学校終わってからだけが唯一安らげる時間だった。
日曜も午前中はいいんだけど、『世界名作劇場』が終わるとほんと鬱だった。
『家族対抗オールスター歌合戦』までは起きてたなあ。

土曜日は、数少ない友達だと思ってた連中も結局は裏切って去っていったから、
一人で玩具屋とか模型屋とか本屋を自転車でハシゴすることがほとんどたった。
それでも満足だった。誰に虐められることなく好きな物に熱中していられる大切な時間。
カネなんか持ってないから当然買えないんだけど、眺めてるだけで楽しかった。
たま〜に千円なんか持ってプラモを買える時なんか、もう幸せでたまらなかった。

人に裏切られるのとか、孤独なんかは一切気にならない性格になった。
逆に、こちらも他人を切り捨てることに何も感じない。
物に対する執着心は凄い。欲しい物は必ず買う。
この歳になっても玩具やプラモは買ってる。
物は絶対に裏切らないから。



317 :大人になった名無しさん:2011/09/20(火) 00:21:14.04 .net
自転車で、行ったことのない道を適当に走り回るのも好きだった。
迷子になることもよくあったけど、バスの路線図とか駅の地図を頼りに、何とか自力で家に帰ってた。

家で作ってきたおにぎりと水筒をリュックに詰めて、ちょっと遊具が豪華な公園を見つけるとそこで遊んで、
疲れたら隅でお弁当。
ブランコとかジャングルジムとか、ぐるぐる回って中にも入れるやつが好きだった。
あれは一人でも遊べるから。



318 :井上博士 ◆gTtbJfsa6F24 :2011/09/20(火) 06:54:27.34 .net
>>316
人の心はブレるけど、物はブレないからな。

319 :大人になった名無しさん:2011/09/21(水) 08:12:52.93 .net
土曜の夜はハウスバーモントカレーだろ。

「ヒデキ カンゲキ〜!」

320 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/09/21(水) 10:56:25.17 .net
>>316
だな。よく日曜日サザエさんのエンディングが終わると憂鬱になるってきくけど僕はカルピス名作劇場かヒントでピントの終わりあたりだな。

321 :大人になった名無しさん:2011/09/21(水) 12:25:29.55 .net
>>320
オレは【知られざる世界】と【バイオニック・ジェミー】のオープニングだな。

ま、その前に【桃太郎侍】のエンディングがあったが。


322 :大人になった名無しさん:2011/09/24(土) 01:29:15.06 .net
>>309
土曜の夜

きんぎょ注意報!

おぼっちゃまくん

ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!

徳光のTVコロンブスか世界ふしぎ発見!

それいけ!ココロジー(美輪さんコーナーまで)

寝る

これはどう?

>>320
日曜日はサザエさんの後のキテレツ大百科のエンディング(はじめてのチュウ)で憂鬱なったなぁ。


323 :大人になった名無しさん:2011/09/24(土) 01:38:57.24 .net
>>316
そうか?
物は裏切らないか?
買って自分の物になった途端に魅力が薄くなっちまうけどなー
友達のほうがずっと大事だおれは

324 :大人になった名無しさん:2011/09/24(土) 02:28:43.83 .net
友達に裏切られた事がないってのは幸せだよな

325 :大人になった名無しさん:2011/10/06(木) 23:45:28.34 .net
16:30 スチュワーデス物語
17:30 まんがはじめて物語
18:00 科学戦隊ダイナマン
18:25 ANNニュース
19:00 まんが日本昔話
19:30 クイズダービーorあばれはっちゃく
20:00 8時だよ全員集合
21:00 土曜ワイド劇場

こういうコースの人他にいるかな

326 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2011/10/07(金) 02:40:14.49 .net
昔話のところはズバリ!当てましょうだな

327 :大人になった名無しさん:2011/10/07(金) 03:22:31.71 .net
名古屋周辺だと、はじめて物語のところは天才クイズか

328 :大人になった名無しさん:2011/10/22(土) 19:08:43.20 .net
土曜あげ

329 :大人になった名無しさん:2011/10/23(日) 01:47:12.23 .net
>>325
はっちゃく、この頃は熱血だろな

330 :井上博士 ◆gTtbJfsa6F24 :2011/10/23(日) 09:24:37.21 .net
ドリフは鉄十字勲章じゃ!!

331 :大人になった名無しさん:2011/10/29(土) 23:20:11.59 .net
我々の世代は、土曜日は仮面ライダーだったよ
8時からのドリフは、まだ荒井注さんがいたよ

332 :大人になった名無しさん:2011/10/30(日) 15:52:21.54 .net
土曜9時はキイハンターだったかな

333 :大人になった名無しさん:2011/11/01(火) 00:59:41.92 .net
そして土曜深夜はウイークエンダーだ〜

334 :大人になった名無しさん:2011/11/01(火) 01:03:40.45 .net
変態の浪人生が小学生の女の子に悪戯をする再現フィルム観て興奮した。

335 :大人になった名無しさん:2011/11/01(火) 14:42:21.72 .net
♪チャッチャラッチャチャッチャ〜〜〜〜♪
「新聞によりますと、変態浪人生が小学生の女の子にイタズラをして
 逮捕されました。この浪人生は、下校途中の女の子を部屋に
 引きづり込み・・・」

336 :大人になった名無しさん:2011/11/02(水) 02:29:20.66 .net
うちは土曜の昼飯だけは好きなカップ麺を買って食べていいっていう決まりがあって、
集団下校から帰ったら
マルちゃんの焼きそばバゴーンや激めん、エースコックの焼豚ラーメン大吉辺りを近所のヤマザキパンで買って、
月華殿提供のあのねのねの結婚式生中継の番組とか
月亭可朝が司会の素人夫婦参加のクイズ番組辺りを見ながら
食べるというのがいつものことやった。

337 :大人になった名無しさん:2011/11/04(金) 16:03:25.62 .net
土曜の午後はいちばんのんびりできた時間だった
今は学校も週休二日だし、あのころの雰囲気は味わえない・・・

338 :大人になった名無しさん:2011/11/04(金) 23:06:26.83 .net
TBSの午後4時半からのドラマの再放送。
金八先生の第1、2シリーズをよくやってたね。
合間にうちの子にかぎって、大映テレビの作品も。

339 :大人になった名無しさん:2011/11/06(日) 15:23:20.97 .net
♪土曜日の夜 何かが起こるの 神様が決めたことなの〜♪

 誰の歌だっけ?

340 :大人になった名無しさん:2011/11/06(日) 16:56:35.01 .net
TBS「8時だよ!全員集合」の裏で、NET(のちのテレ朝)が「人造人間キカイダー」と「デビルマン」放送してて、どっち見るかでいつも悩んだ思い出がある。

341 :大人になった名無しさん:2011/11/07(月) 22:32:04.57 .net
中学〜高校のときは家帰ると千葉テレビのニュース見てた。
6時の千葉日報ニュースは画面が動かなくて、音楽も怪獣が出てきそうなメロディーだった。

342 :大人になった名無しさん:2011/11/08(火) 01:10:24.34 .net
>>340
特撮ものは好きだったが、わが家では全員集合に軍配が上がった

343 :大人になった名無しさん:2011/11/08(火) 22:51:45.60 .net
うちは父親の一存で土曜の夜8時は全日本プロレスだった。
おかげで当時幼稚園児なのに
好きな有名人は志村でもたけしでもライダーでもなく
ミルマスカラスとリッキー・スティムボードだった。

344 :大人になった名無しさん:2011/11/09(水) 22:57:57.20 .net
>>336
可朝さんの番組は「夫婦でドンピシャ」やね。
昼間やというのにちょってエッチな質問もあって、おもしろかった

345 :大人になった名無しさん:2011/11/10(木) 22:31:43.42 .net
Gメン75を久しぶりに見たら女性刑事が3人いて、
さらに番組のテーマ曲も変わってて驚いた。

346 :大人になった名無しさん:2011/11/17(木) 08:48:18.66 .net
土曜日と言えばタイムボカンシリーズ、ですよ。

347 :大人になった名無しさん:2011/11/17(木) 10:36:55.86 .net
土曜日の夜と言えば

「所さんのただものではない!」もお忘れなく。ちなみに俺の
姉はこれの公開録画を見に行った。

348 :大人になった名無しさん:2011/11/26(土) 17:10:25.36 .net
>>347
幼少期見てた。
裏の「悪魔くん」見だしてから見なくなり、
裏が「もーれつア太郎」→「きんぎょ注意報!」の時には、
完全に「所さんのただものではない!」見なくなっていたなぁ。

あるところで平成天才バカボン→もーれつア太郎の指示が出ていたし、
裏がきんぎょ注意報!の時には出演者の卒業とも重なった関係で離れた人多いよな。

349 :大人になった名無しさん:2011/11/26(土) 18:46:15.78 .net
♪土曜日の夜 何かが起きるの 神様が決めたと・・・♪
とかいう不気味な歌は誰の歌だったっけ

350 :大人になった名無しさん:2011/11/26(土) 23:25:35.34 .net
ラジオの話になるけど、この時期になると「西村知美の春が来るまで」を思い出す
文化放送で土曜夜八時半からやってた

351 :大人になった名無しさん:2011/11/27(日) 09:17:02.63 .net
>>346
オレんちの方ではタイムボカン〜ヤッターマンは金曜18時からで、その後のシリーズが土曜17時30からだったと思う。
あと水曜18時から一休さんやってた。
夕方16時〜17時は青春ドラマの再放送で、17時〜18時30がアニメ&特撮だった。
その時間帯はオハヨー乳業とかカバヤ製菓といったローカルスポンサーが多かったな。
by岡山

352 :大人になった名無しさん:2011/11/27(日) 15:06:00.42 .net
>>351
カバヤのジュ〜ウC懐かしや・・・名菓こんぴら太鼓とかもね
トムジェリ、ビートンや柔道一直線とか夕方見たわ

スレ恥でスマソ

353 :大人になった名無しさん:2011/12/14(水) 04:08:52.17 .net
>>350
エンディングで流れてた曲が結構印象深かったな

354 :大人になった名無しさん:2011/12/14(水) 04:36:03.20 .net
君の恋人
カバや

355 :大人になった名無しさん:2011/12/16(金) 22:46:36.57 .net
太平洋側の人間には信じてもらえないが、
日本海側の県ではケーブルテレビにでも加入してない限り、民法が2〜3つしか入らない
俺の地元だと2つしか入らない
太平洋側と比べて根本的に放映されてる番組が少なすぎて、高校出て初めて知った番組とかザラ

このスレ見てると非常にそれが顕著だわw
土曜の昼間にやってた番組ひとつとってもこれだけ違う
俺の地元だと12時から暴れん坊将軍(シーズンの切れ目は別の時代劇になる)
13時からウンナンの炎のチャレンジャー(終了)、TVチャンピオン(終了)、開運なんでも鑑定団だった
大体、12時前後に帰ってきてラーメン食って、13時3おまでには遊びに行く、という流れだった


356 :大人になった名無しさん:2011/12/18(日) 09:07:31.14 .net
そういや沖縄では昔から笑点放送してないらしいね
笑点、水戸黄門、サザエさん・・
このあたりは日本人なら誰でも一度は見たことがあると思われがちだけど
実際には未放映の地域があるわけだ

357 :大人になった名無しさん:2011/12/18(日) 10:34:51.06 .net
>>355
太平洋側でも宮崎は今でも越境受信可能地域を除けば2つしかないが
あと内陸県だが、山梨もケーブルと越境除けば2つしかないよな。
(山梨の場合はケーブルか越境必須だけどな)

358 :大人になった名無しさん:2011/12/18(日) 10:35:57.40 .net
>>355
太平洋側でも宮崎は今でも越境受信可能地域を除けば2つしかないが
あと内陸県だが、山梨もケーブルと越境除けば2つしかないよな。
(山梨の場合はケーブルか越境必須だけどな)

359 :大人になった名無しさん:2011/12/18(日) 10:36:35.96 .net
すまん、二重投稿になってしまった

360 :大人になった名無しさん:2011/12/19(月) 00:31:11.16 .net
地方が変わると土曜日の番組も結構違うものなんだな
ただ、山梨は首都圏の放送をそのまま受信できる地域も結構あるみたいよ

361 :大人になった名無しさん:2012/01/02(月) 23:03:08.07 .net
日曜夜のウツは、西遊記のガンダーラだった


362 :大人になった名無しさん:2012/01/04(水) 01:11:32.05 .net
みんなはいくつぐらい?

363 :大人になった名無しさん:2012/01/04(水) 14:39:46.06 .net
>>362
昭和51年生まれの35歳

364 :大人になった名無しさん:2012/01/09(月) 00:09:05.19 .net
>>362
昭和57年度生まれの29歳



365 :大人になった名無しさん:2012/01/12(木) 22:34:01.56 .net
>>362
昭和39年 47才

すべて遠のいた・・・

366 :大人になった名無しさん:2012/01/18(水) 02:25:46.42 .net
53年33歳

367 :大人になった名無しさん:2012/02/13(月) 00:53:14.00 .net
昔は土曜日も午前中いっぱいは学校行ってなくてはならなかった
その代わり、学校の休み期間の直前と休み明け直後も学校が昼過ぎで終わる事が結構あった

368 :大人になった名無しさん:2012/02/24(金) 20:52:25.55 .net
私が小学校の頃、土曜日に学校から帰った後。
お昼に、フジテレビでおひょいさんこと藤村俊二と高見千佳が出演した。
「TVジョッキー」という番組を見ながら、お昼ご飯を食べた思い出があります。



369 :大人になった名無しさん:2012/02/27(月) 02:58:38.03 .net
でも、いま土曜が半ドンになったら嫌かもしれない…。テレビもつまらないからスペシャル感がないし。日曜月曜が休みなら最高だけどね。

370 :大人になった名無しさん:2012/02/27(月) 12:12:46.27 .net
土曜日が半ドンだから土曜の午後は【特別な時間】で、日曜日は【貴重な1日】だった。
だから良かった。



371 :大人になった名無しさん:2012/03/01(木) 22:18:19.49 .net
いま土曜が半ドンになったら、ぶらり・ブランチ・テレ東アニメが傾くなぁ。

372 :大人になった名無しさん:2012/03/02(金) 22:14:59.28 .net
ツチノコ踏んじゃった!
http://www.youtube.com/watch?v=_mgQ8ns7ZRc

↑音楽がドリフのズンドコ節

373 :大人になった名無しさん:2012/03/06(火) 00:36:58.32 .net
これはみんな共通で経験してると思うけど、学期末の半ドンには「おたのしみ会」っていうのやってたよね?
各自出し物やったり、フルーツバスケットやったり。
俺は駄菓子屋で買った手品みたいなのやってたけど、ほとんど受けなかったw

374 :大人になった名無しさん:2012/03/06(火) 12:40:09.91 .net
>>362
昭和47年生まれ、39歳。ちなみに「土曜日」の生まれ。

375 :大人になった名無しさん:2012/03/10(土) 08:23:05.73 .net
(小1〜小3まで)

吉本新喜劇→KBS京都ベストヒット歌謡曲(ラジオ)→習い事(スイミング)→帰宅→遊幽白書→夕食→まんが日本昔話→ 世界不思議発見→風呂→就寝

(小3〜小6)

KBS京都ベストヒット歌謡曲→習い事(スイミング)→帰宅→飛んでぶーりん・ぽよぽよザウルス→忍空・マキバオー→夕食→世界不思議発見→ブロードキャスター→風呂→就寝

昼御飯は決まってうどんといなり寿司か焼き飯かおにぎりだった。
世界不思議発見の最後の方で流れる「この木〜何の木♪」の日立のCMでなんとなく土曜日が終わっていくのを感じていた。
半ドンがない土曜の朝は、ZIP探偵団や真珠の小箱もみていた。
キテレツのEDが流れると、休みが終わったのを実感して少し寂しかった。

376 :大人になった名無しさん:2012/03/19(月) 15:35:09.11 .net
大阪に住んでる人達って、毎週土曜日になると。
吉本新喜劇と宝塚の舞台を欠かさず見てたかもしれないけど。
私の住んでる地域では、土曜日はヤンヤン歌うスタジオを欠かさず見てた!

377 :大人になった名無しさん:2012/03/21(水) 09:03:54.30 .net
>>376
関東圏の昼下がりの場合、
今は王様のブランチが多いが、
うちらの世代は新諸国漫遊記→週刊スタミナ天国だったなぁ。

378 :大人になった名無しさん:2012/04/05(木) 01:20:27.26 .net
>>377
当時は田代まさしの全盛期で、乙女塾なんてのも流行ってたからね
週刊スタミナはよく見てたよ

379 :大人になった名無しさん:2012/04/12(木) 08:18:17.01 .net
土曜日といえば一人お好み焼きだったな。

380 :大人になった名無しさん:2012/04/17(火) 00:52:02.78 .net
土曜日は午後から教会に行ってた(´・ω・`)

381 :大人になった名無しさん:2012/04/21(土) 12:34:38.31 .net
>>379
うち来て一緒に焼きそば食おうぜ

382 :大人になった名無しさん:2012/05/17(木) 13:18:24.42 .net
そういえば最寄り銀行は元々5時まで開いてたなぁって45見て思い出した

383 :大人になった名無しさん:2012/06/01(金) 03:47:54.68 .net
ウイークデーは学校から真っすぐデパートのゲーセン
土曜日は家帰って飯食って走ってデパートのゲーセン

土曜日もあんまり変わらなかった

384 :大人になった名無しさん:2012/06/28(木) 08:18:54.84 .net
土曜日はいつも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gay/1329543777/
男とセックス

385 :大人になった名無しさん:2012/06/28(木) 15:47:11.09 .net
土曜の午後は毎週サンテレビの競馬中継を見るのが楽しみだった@大阪
正直かなり浮いてた小学生だったよw

386 :大人になった名無しさん:2012/06/30(土) 01:41:48.12 .net
公立土曜休み初導入から今年で20年になるのか。
この頃の昼は完全に風ませ新諸国漫遊記→週刊スタミナ天国@東京だったなぁ。

387 :大人になった名無しさん:2012/07/26(木) 14:41:56.79 .net
保守

388 :大人になった名無しさん:2012/08/06(月) 01:11:21.63 .net
土曜日は午後2時頃からテレビで映画をやってて、ソレが楽しみだった。友達や兄貴とよく見てたな〜 遊びも映画の時間になると一時中断

389 :大人になった名無しさん:2012/08/11(土) 13:40:40.07 .net
土曜あげ

390 :大人になった名無しさん:2012/08/25(土) 19:04:38.67 .net
日本むかしばなしあげ

391 :大人になった名無しさん:2012/09/29(土) 19:30:17.73 .net
クイズダービーあげ

392 :大人になった名無しさん:2012/09/29(土) 20:01:35.49 .net
八時だよ全員集合age

393 :大人になった名無しさん:2012/10/01(月) 03:56:56.90 .net
学校がはじめて土曜休み(毎月第二)になってから先月で丸20年

394 :大人になった名無しさん:2012/10/06(土) 14:13:42.82 .net
きんぎょ注意報〜おぼっちゃまくん〜やるやらあげ

395 :大人になった名無しさん:2012/10/07(日) 01:17:02.75 .net
所さんのただものではないvs日本昔ばなし
料理天国vs「戦隊シリーズ」
クイズダービーvsあばれはっちゃく
全員集合or加トケンvs欽ドンorひょうきん族
さらに平成4年になると
セーラームーンvs平成教育委員会

土曜の夜はチャンネル争いが絶えない家庭も結構あったんだろうな…

396 :大人になった名無しさん:2012/10/07(日) 19:54:51.73 .net
土曜じゃないけど、うちの小学校は金曜夜8時は太陽にほえろ派とワールドプロレスリング派で
クラスが完全に二分されていたw

397 :大人になった名無しさん:2012/10/08(月) 00:51:23.37 .net
金曜の夜も意外とワクワクしてたものだよね
明日は午前中で終わりだ!っていうあのワクワク感
これが社会人になって土日休みが当たり前になると
「あ〜あ今週もやっと仕事から解放される…」
という疲労感と安堵感に変わっていったが

398 :大人になった名無しさん:2012/10/08(月) 01:53:15.54 .net
>>396
金八先生は?

399 :大人になった名無しさん:2012/10/08(月) 03:08:54.11 .net
>>398
年代が違う

400 :大人になった名無しさん:2012/10/08(月) 14:21:42.73 .net
金八の最初の再放送は毎週土曜午後1時からだった。

401 :大人になった名無しさん:2012/10/08(月) 19:24:16.82 .net
やっぱりさ、土曜日の午後って特別な時間だったよな。

ウィークエンドって言葉の響きがいいよな。
すべてがリセットされるような感じがするんだよな。

土曜日の午後のありがたさを知ってるおまえらってやっぱり最高のダチだって気がするぜ。



402 :大人になった名無しさん:2012/10/09(火) 09:45:50.58 .net
S61年〜H1年頃だったか?土曜の昼にTBSが昔の映画を
放送していたな。

403 :大人になった名無しさん:2012/10/09(火) 09:47:47.05 .net
と思ったら>>388の人が書いていたw御免。

404 :大人になった名無しさん:2012/10/10(水) 23:47:53.78 .net
>>396
小学生の時の金曜夜8時はたけし城と静かなるドンしか印象に残っていないなぁ。
ウリナリ(当初は別の長い名前だったが)は中学に入っていたし、
その前哨であるザ・ワイドショーは印象残ってないし。



405 :大人になった名無しさん:2012/10/11(木) 15:48:52.87 .net
フランスの学校では週休2日制どころか週休3日制になってるけど
また週休2日半制に戻す、つまり半ドンを復活させようってサルゴジ大統領が言ってた

406 :大人になった名無しさん:2012/10/11(木) 18:08:40.73 .net
>>405訂正
サルゴジ大統領→
オランド大統領

407 :大人になった名無しさん:2012/10/13(土) 17:03:25.26 .net
一度でいい。
あのTBS黄金期の土曜にタイムスリップしてワクワクしてみたい。

408 :大人になった名無しさん:2012/10/14(日) 11:24:15.16 .net
・92年度のTBS改編(実質改悪)ショック(ドリフ枠(加トケン)・クイズダービー消滅)
・93年度のやるやら事故打ち切り

個人的には後者のショックがでかかったけど、
どっちのショックがでかかったかな?

>>407
91年度のきん注→茶魔→やるやらを楽しんできて。
(TBS改悪の原因になる磯崎氏を引っ捕らえに行きそうだが、別の人社長に立ててもオウムの件でやめさせられていたが)

個人的にはタイムスリップしてきん注延長の確約とやるやら事故の阻止したいな。

409 :大人になった名無しさん:2012/10/16(火) 00:41:24.10 .net
そういえば、半ドンがあった頃は平日夕方4時以降
アニメの再放送バンバンやってたのに最近はほとんどないな

410 :大人になった名無しさん:2012/10/16(火) 00:55:42.65 .net
昭和59年10月。
テレ朝午後3時からの必殺仕事人の再放送が途中で打ち切られ
西部警察PARTUに変更された時は腹が立った。


411 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2012/10/16(火) 03:06:43.99 .net
上海紅鯨団

412 :大人になった名無しさん:2012/11/04(日) 01:42:29.97 .net
ドリフ上げ

413 :大人になった名無しさん:2012/11/13(火) 04:51:50.88 .net
大阪の学校は半ドンに戻るらしいね

414 :大人になった名無しさん:2012/11/13(火) 04:55:20.96 .net
大阪は半分韓国だからな

415 :大人になった名無しさん:2012/11/14(水) 02:44:17.81 .net
>>413
毎週半ドンに戻るってこと?それとも隔週?
いずれにしても、土曜午前中のアニメなんかは
放送時間考え直さないといかんだろうね

416 :大人になった名無しさん:2012/11/21(水) 16:56:07.53 .net
小3だった81年7月頃のある土曜日、当時自宅(社宅)で飼っていた
文鳥が母が餌をやるのか掃除でもするのか鳥かごの扉を開けた隙を
狙って飛んで行ってしまった。それを知ったのは俺が朝起きた後だった。
気を取り直して当時TBSの土曜の朝放送していた
「仮面ライダースーパー1」を見たんだがその回の冒頭で実験用の
偽物のスーパー1が敵怪人、コマサンダーの右手の巨大なハンマーで
頭を破壊されるシーンがあった。もうその日はブルーでしたわ・・・・・。
気晴らしに学校が終わった後友達とプールに行ったけど2つの出来事が
あって中々楽しめなかった。

417 :大人になった名無しさん:2012/12/17(月) 01:31:25.99 .net
たまにテレビでロードショーやってて楽しみにしてた

418 :大人になった名無しさん:2012/12/28(金) 22:08:16.06 .net
半ドンの土曜か・・・

懐かしいな
あの頃は純粋だった

今は汚れ切った自分が嫌になるよ

419 :大人になった名無しさん:2013/01/08(火) 22:18:31.00 .net
保守あげ

420 :大人になった名無しさん:2013/01/16(水) 14:45:12.84 .net
<文科省>学校の週6日制導入を検討

 文部科学省は、現在公立学校で実施されている「完全学校週5日制」を見直し、土曜日にも
授業をする「6日制」導入の検討を始める。「ゆとり教育」の見直しで授業時数を増やした
新学習指導要領が、小学校で昨年度から、中学校では今年度から完全実施されており、
土曜日も使って授業時数を確保し子供たちの学力向上を目指す。私立校の中には土曜授業を
続けている学校も多く、公私の学力格差拡大の懸念を払拭(ふっしょく)する狙いもある。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000002-mai-life

421 :大人になった名無しさん:2013/01/31(木) 20:24:06.86 .net
>>420
公立学校の週6日制復活で土曜朝アニメが廃止になりそうだな。

422 :大人になった名無しさん:2013/02/01(金) 01:28:38.32 .net
おそらく、そうなるだろうね
でも土曜朝のアニメで人気が出たのってあったかな

423 :大人になった名無しさん:2013/02/02(土) 20:26:36.50 .net
土曜あげ

424 :大人になった名無しさん:2013/02/03(日) 03:46:12.89 .net
懐かしいな。モンスターファームやカービィを次回予告まで見て毎回ギリギリで集合場所に着いてたあの頃…。

425 :大人になった名無しさん:2013/02/04(月) 02:27:30.83 .net
土曜夜六時からサンバルカン
夜六時半からはヤットデタマン

426 :大人になった名無しさん:2013/02/06(水) 00:11:02.84 .net
昭和57年の今日、首都圏では
午後六時から大戦隊ゴーグルX初回放送
同六時半からヤットデタマン最終回放送

427 :大人になった名無しさん:2013/02/08(金) 12:59:50.90 .net
83年(S58年)4月、それまで日曜18時に放送していた
「未来警察ウラシマン」が土曜の18時半に移って来た。
その煽りでタイムボカンシリーズがフジテレビの不毛地帯と
酷評されていた土曜19時半に廻された・・・・・・。
イタダキマン、御気の毒に・・・・・・。

428 :大人になった名無しさん:2013/02/08(金) 22:49:19.12 .net
裏番組がクイズダービーと、あばれはっちゃくの二強だったからね。
勢いを盛り返してきたのは平成になってからの「らんま1/2」

429 :大人になった名無しさん:2013/02/14(木) 07:16:41.32 .net
土曜日最高だったなぁ
悪名高いゆとりのはしりなんで途中から完全週休二日制になったがつまらんものだった
どっちにしろ家にいたくない部活顧問のせいで土日潰れちゃうし
土曜のあのわくわく感をもう一度体験したい
土曜日を堪能しまくった先輩方がうらやましいです

430 :大人になった名無しさん:2013/02/15(金) 08:42:53.68 .net
>>428
平成に入ったらおぼっちゃまくんの方が強くなったが。(「らんま1/2」・「ドラクエ」潰した)

クイズダービーとおぼっちゃまくんの両者は結局平成教育委員会に潰される事になってしまったが。

431 :おてんば私立学院総長 ◆T7PLTme/rI :2013/02/15(金) 09:45:57.31 .net
KUTVでやってたTBS系の「笑って笑って60分」が楽しみだった。

432 :大人になった名無しさん:2013/02/15(金) 12:56:03.15 .net
81年(S56年)から89年(H1年)まで続いていた日テレの
「今夜は最高!」の後に始まった「爆風スランプのお店」ってな番組、
あっと言う間に終わった様な気がする・・・・・・。
この番組にはラッキィ池田が出ていた。

433 :大人になった名無しさん:2013/02/23(土) 18:05:42.77 .net
70年代の土曜日の楽しさは異常だった。
テレビ番組もあるが、午後の校庭開放でのラケット野球、駄菓子屋など。

434 :大人になった名無しさん:2013/02/24(日) 08:35:33.01 .net
第2土曜休み初期の朝のテレビ番組のつまらなさは異常だった。

435 :大人になった名無しさん:2013/02/27(水) 03:06:24.61 .net
第2土曜休みの時は、親父は仕事だから
親父のフィリピン後妻がフェラチオしてくれた

436 :大人になった名無しさん:2013/03/10(日) 13:01:30.15 .net
やっぱ独占女の60分だろ
昼間からおっぱい見れたし

437 :大人になった名無しさん:2013/03/11(月) 04:30:27.31 .net
どこの家庭も同じだったんだな
一億総中流の時代
何もかも懐かしい

438 :大人になった名無しさん:2013/03/13(水) 15:04:38.92 .net
>>436
いいやその時間なら新諸国漫遊記→週スタだな。

後に今やっているブランチ・メレンゲにやられることになるが。

439 :大人になった名無しさん:2013/03/13(水) 22:01:13.76 .net
笑って笑って60分

440 :大人になった名無しさん:2013/03/14(木) 00:55:30.22 .net
第2土曜休みの時は、OH!エルくらぶ見てたって人いる?
清楚な制服に身を包んだ綺麗なお姉さんを毎週拝めたテレ朝の番組

441 :大人になった名無しさん:2013/03/17(日) 00:21:14.69 .net
>>440
初代司会者の田中康夫・南美希子の頃は見てました。  
元祖アイドルアナ?の南美希子は最近見ないな。

442 :大人になった名無しさん:2013/03/20(水) 00:55:28.53 .net
花紀京とか岡八郎とか

443 :大人になった名無しさん:2013/03/22(金) 11:01:17.75 .net
土曜の朝はモーニングサラダ。

444 :大人になった名無しさん:2013/03/22(金) 22:08:21.10 .net
社会がこぞってゆとりを求める流れに乗り、公立学校では九〇年代に月一回、そして二回と徐々に土曜休みを取り入れた。
完全に週休二日になったのは十一年前だ。

文科省は学校での授業の中身や時間を削った。
もっと地域や家庭で自発的に遊んだり、学んだりする体験が
子どもの育ちにとっては大事だ。そんな考え方だった。

それがうまくいかなかった。塾や習い事にせっせと通う子、
部活動に精を出す子、家で漫画やゲームに興じる子−。
休みの過ごし方に大きな偏りが生じた。

445 :大人になった名無しさん:2013/03/30(土) 16:25:37.83 .net
http://livetube.cc/takasi23/%EF%BE%86%EF%BD%B0%EF%BE%84%E3%81%AE%E9%83%A8%E5%B1%8B(13)

446 :大人になった名無しさん:2013/04/06(土) 22:42:23.70 .net
社会で週休2日が取り入れられてから、
日本人は楽する事ばかり考えるようになったって
じいさんが言ってたなあ

447 :大人になった名無しさん:2013/04/27(土) 01:27:10.09 .net
社会で週休2日が取り入れられる前っていうのは
楽したくても楽できない時代だったんだよ

448 :大人になった名無しさん:2013/04/27(土) 01:58:12.00 .net
楽できるのが豊かな生活
豊かな生活を求めて何が悪い?
ジジイは死ね

449 :大人になった名無しさん:2013/04/28(日) 23:14:44.53 .net
私立高校はだいたい未だに半ドンだよ。
週末の過ごし方に偏りって…。
色々な選択肢が有ることのそれの何処がいけないの?

450 :大人になった名無しさん:2013/05/10(金) 21:26:52.66 .net
小学校、中学校は半ドンに戻すべき。
そんなにガキが楽してどうする。
それでなくても、ただでさえ長い夏休みがあるっていうのに

451 :大人になった名無しさん:2013/06/14(金) 08:27:29.68 .net
前にも書いたかも知れないが俺が通っていた高校は
週休2日制だった。そこの校長に言わせると
「土曜は自宅で勉学に励み、日曜はゆっくり休め」
だってさ。

452 :451:2013/06/14(金) 08:28:20.15 .net
あ、書き忘れていたw 俺が通っていた高校は私立だった。

453 :大人になった名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
今でも多少はワクワクするよ。土曜日はさ

454 :大人になった名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net
ガリ勉や社畜が大喜びだね
安倍と渡辺が目論む奴隷労働への布石

455 :大人になった名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
女の60分・・・「悪魔の棲む家」紹介の回が印象に残る
はじめて物語・・・東急のCMが良かった
日本昔話・・・アートですね
クイズダービー・・・三択
全身集合・・・問答無用

456 :大人になった名無しさん:2013/09/20(金) 17:48:44.97 .net
戦隊シリーズとタイムボカンシリーズも入れてあげて

457 :大人になった名無しさん:2013/09/20(金) 20:49:38.57 .net
そして午後9時はTBS「ザ・サスペンス」vsテレ朝「土曜ワイド劇場」。
キイハンター〜アイフル大作戦〜バーディー大作戦〜Gメン75まで14年続いた東映制作ドラマを終了させ、
テレ朝に対して2H戦争を仕掛け色々と話題を巻き起こしたが、2年半で撤退…
TBSの迷走はここが起点だったような。

458 :大人になった名無しさん:2013/09/22(日) 07:06:24.04 .net
>>455
新諸国漫遊記…
週刊スタミナ天国…
OHMYコンブ…
きんぎょ注意報…
おぼっちゃまくん…
やるやら…

これらは?

>>457
午後9時は
TBSは「世界ふしぎ発見」で安定、
日テレは「家なき子」以降若年層ドラマ路線

459 :大人になった名無しさん:2013/10/22(火) 10:22:27.56 .net
土曜の夜9時はテレビ東京の「TVあっとらんだむ」だな。

460 :大人になった名無しさん:2013/11/06(水) 14:36:58.60 .net
多分既出だろうけど「TV海賊チャンネル」!

461 :大人になった名無しさん:2013/11/18(月) 14:35:20.51 .net
平成1年生まれだけど、半ドンの日は
・モンスターファーム見て遅刻しかける
・学校終わったら友達の家に遊びに行く
・家に着いたらインスタントラーメン食べながら生活笑百科見る
・友達とニンテンドー64でスマブラを3、4時間して飽きたら同級生トーク
・家帰ったらカードキャプターさくらの再放送(当時のウチはBSがつながらなかった)
・さんまのまんま→サタスマ→めちゃイケ→ゴールデン洋画劇場のフジテレビオンパレード

…気がつけばもう14、5年ほど前の話なのか。年とったなぁ

462 :大人になった名無しさん:2013/11/18(月) 19:43:00.66 .net
平成生まれに年「とったなぁ」なんて言われたら
ワシらどうすりゃいいんですかい?

463 :大人になった名無しさん:2014/01/16(木) 14:44:04.69 .net
思えば昭和最後の日と言われた1989年1月7日も土曜日だったな・・・・・。
この日の読売新聞の朝刊には桜京美と言う女性タレントが
前年の暮れ辺りに孤独死していたと言う記事が載っていた。
最も1972年(のある土曜)生まれの俺はこの人の事は全く
知らなかった。

464 :大人になった名無しさん:2014/01/22(水) 16:16:54.74 .net
土曜の夕方にテレビ朝日で放送していた「末広演芸会」。
この番組の大喜利でふざけた答えを出すと顔に墨を
付けられるぞ〜。

465 :大人になった名無しさん:2014/01/23(木) 10:59:45.31 .net
チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

チャイニーズ空気プレン 焼きそば

466 :大人になった名無しさん:2014/05/28(水) 15:33:17.56 .net
子供の頃、土曜日になると姉と一緒にひょうきん族を欠かさず見てた。
当時は、これを見ないと土曜日の夜を過ごした気がしなかった。

467 :大人になった名無しさん:2014/05/29(木) 18:52:19.53 .net
そういや半ドンの土曜を全く知らない世代もそろそろ大学生になってきてるからな。

468 :大人になった名無しさん:2014/06/18(水) 22:33:24.04 .net
>>466を見て号泣してしまった47歳の俺。。

469 :大人になった名無しさん:2014/06/26(木) 10:07:38.68 ID:6tVb+r0a3
全員集合の最終回のコントはいかりやの母ちゃんのコントだったな。
アホガキの志村がバイオリンを弾く真似をしていかりやに
「何やってるんだよ!?」と突っ込まれると志村が
「いや〜「ふんむき」出そうと思って」と言っていたwwwwww

470 :大人になった名無しさん:2014/07/04(金) 22:03:23.62 .net
秋の半ドン土曜日はアメリカ横断ウルトラクイズの再放送が熱かったなあ・・。
一回見てるんだけどあの半ドンの雰囲気が合わさって何故かワクワクして見てたんだよな。
あの高島忠夫の名司会っぷりが本当良かったなあ、また夜のゴールデン洋画劇場でも会えたんだよなw

471 :大人になった名無しさん:2014/08/15(金) 23:45:57.35 .net
土曜日ってよかったな

472 :大人になった名無しさん:2014/08/19(火) 11:43:17.77 .net
土曜のお昼はいつもラーメン食べた

473 :大人になった名無しさん:2014/08/26(火) 13:17:30.02 .net
>>316
なんか読んで胸がキュンとして切なくなった

>こちらも他人を切り捨てることに何も感じない

哀しいね

そうなったのも仕方がないけれども・・・
この世の中にはいい人もいるよ
人の気持ちのわからない不愉快で酷い人間のが多数だけれども・・・
でも必ずいる
もしそういう人に会えた時にはそんな事は考えないで欲しい
もう考えなくていい

でも書き込みを読む限り大丈夫だとは思うけど
子供の頃の土曜を懐かしむ優しさがちゃんとある


超亀レスだしもうここ見てないとは思うけど書いた

474 :大人になった名無しさん:2014/09/02(火) 21:56:09.74 .net
土曜好きだわ

475 :大人になった名無しさん:2014/09/06(土) 11:26:35.31 .net
土曜日、学校もそうだがお勤めも半ドンの時代。
ある土曜日、用事があって親が不在で、姉(既に就職していた)が帰宅したら一緒に夕食を食べに行くことにしていた。
姉は日が暮れてようやく帰宅。遅れを詫びつつ着替えたらすぐ出かけるよ、と言う。
急いで着替えてきた。下はジーンズ。でも足元はパンストのまま。ふとお尻に目をやると綺麗に丸く持ち上がっている。
OLの身嗜みとして通勤時には穿くけど私服では全く穿かないガードルを、今日に限って穿いている。
すごく特別な日というか、公・私が入り交じった感じで妙な気分だった。
通りで見知らぬ若い男が姉の桃尻に気付いてすれ違いながらガン見していったのには興奮したな。

476 :大人になった名無しさん:2014/09/17(水) 20:10:43.92 .net
>>475
>土曜日、学校もそうだがお勤めも半ドンの時代。
その代わり平日はその分早く帰れたのだろうか
少なくとも学校はそうだったし
アフターファイブとか5時から男という言葉も健在だった

477 :大人になった名無しさん:2014/09/17(水) 20:14:04.21 .net
ちなみに5時から男とはタレント:高田純次が出演した栄養ドリンク『グロンサン』のTVCMから生まれた言葉で、
終業時間である5時になると元気になるサラリーマン、つまり仕事よりも遊びになるとイキイキするサラリーマンを意味する
(当時多くの企業が、平日は午前8時〜午後5時、土曜は午前8時〜正午を就業時間の定時としていた為)。

TVCMの内容は仕事に疲れてダラダラしていたサラリーマンが終業時刻になるとグロンサンを飲んで元気になり、
疲れ知らずで夜の街を遊び回るというものだった。

TVCMは極端にしても、仕事を終え、遊びになると元気になるサラリーマンは多く、
彼らを5時から男と呼ぶようになる。

5時から男は1988年に流行語大賞・大衆賞を受賞している(受賞者は高田純次)。

478 :大人になった名無しさん:2014/09/28(日) 14:17:54.21 .net
土曜日に学校でウンコする男子児童がアホにみえた
ちょっと我慢すれば家で出せるのに〜wwと

よほど苦しかったのだろう、と後になって同情してやってるw

479 :大人になった名無しさん:2014/11/29(土) 21:00:18.30 .net
>>478
>土曜日に学校でウンコする男子児童がアホにみえた

自分にとって授業中に最大、最強の便意を迎えたのは高校2年冬の土曜日の2時間目だった
1時間目に少しそれを感じていたけど土曜日という心の隙があって、やり過ごせると考えてしまった
まあ、高校生だから学校でウンコしても冷やかされるわけじゃないが、逆にそれは
授業中に「先生、トイレ」と席をたつ生徒なんていなかったということ(自分の高校生活では)
授業が終わってトイレに駆け込むまで脂汗流してひたすら我慢してパンツの白さを死守したけど、実に辛かった…

480 :半ドン復活キター:2015/02/21(土) 01:56:27.37 .net
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/146726

 鹿児島県教育委員会は19日、2015年度中に県内全43市町村の全ての公立小中学校(計752校)で、土曜授業が導入されると発表した。実施日は原則第2土曜日の毎月1回で、学力向上を図るのが狙い。
文部科学省によると、都道府県単位で土曜授業が完全復活するのは、学校週5日制に完全移行した02年以降、全国で初めて。

 鹿児島県は小6と中3を対象とする全国学力テストの成績が低迷しており、県教委は昨年12月、導入に向けた統一指針を市町村教委に通知し、土曜授業の実施を促していた。
対象は小学校が526校、中学校は226校。土日や祝日のスポーツイベントと重ならないよう、統一して第2土曜日午前中の半日(3こま)で実施する方針。

 授業の内容は市町村教委に委ね、体験活動や地域のゲストティーチャーとの協力、道徳の授業、習熟度を測る月末テストなどが挙がっている。

 県教委によると、まず新学期の4月から指宿、南九州、南さつま市など10市町村教委が導入。10月までに鹿児島市や鹿屋市など計29市町村が順次、導入する。残る4市町村は今月中に開始時期を決めるという。

481 :大人になった名無しさん:2015/02/21(土) 16:15:58.86 .net
>>7
70年代、テレビはおもしぇがったべぇ><

482 :大人になった名無しさん:2015/02/21(土) 20:44:44.03 .net
おいおい!
あばれはっちゃくを忘れてないか?
もちろん、初代だぞ初代!!

483 :大人になった名無しさん:2015/04/22(水) 09:51:14.81 .net
土曜日と言ったら1983年6月4日、この年開幕から「人工芝の球場」で
負け知らずだった巨人が本拠地・後楽園で広島相手にボロ負けした。
この日敗戦処理で堀内が投げていたのをテレビで見た記憶がある。
ちなみにこの日の巨人の先発は定岡正二だったらしい・・・・・・。
翌日(1983年6月5日・日)の読売新聞のスポーツ欄で頭を抱えている
定岡の写真を見た記憶がある。

484 :大人になった名無しさん:2015/04/22(水) 09:57:13.00 .net
連投スマヌ。ちなみに1983年6月4日の土曜日はこの日放送されていた
「8時だョ!全員集合」での旅館のコントで禿ヅラの加藤茶が襖を
思いっ糞閉めたら旅館の便所が傾いて中に居た志村けんが飛び出す・・・
と言う所までは予定通りだったが便所その物が倒れて志村を直撃する
「伝説の」ハプニングが起きた日だったそうな。俺はこの日裏番組の
「オレたちひょうきん族」を見ていた・・・・・・。

485 :大人になった名無しさん:2015/05/13(水) 20:39:15.64 .net
土曜といえばノンストップゲームやな。
学校から帰ってきて昼飯食いながらみてた。 
プラカードもって、大・大・大!て学校でようマネしてたわ。

486 :大人になった名無しさん:2015/05/28(木) 16:20:46.73 .net
土曜日と言えば、日テレの「お笑いスター誕生」の裏番組だった。
フジテレビの「TVジョッキー」を欠かさず見てた!
確か、その番組でおひょいさんこと藤村俊二と高見千佳の2人が。
ラジオのDJみたいな感覚で、番組を進行した情報番組が超面白かった!

487 :大人になった名無しさん:2015/05/30(土) 09:23:07.66 .net
欽ドンのアシスタントの香坂みゆき可愛かったな

488 :大人になった名無しさん:2015/05/30(土) 18:14:10.91 .net
>>486
それはTVグラフィティだろ

489 :大人になった名無しさん:2015/05/30(土) 21:50:28.30 .net
土曜日のアノ独特の雰囲気は異常

490 :大人になった名無しさん:2015/06/01(月) 10:01:43.63 .net
デンスケ劇場って
つまんなかったな

491 :大人になった名無しさん:2015/06/02(火) 01:16:22.25 .net
初代あばれはっちゃくだけは譲れない

492 :大人になった名無しさん:2015/06/09(火) 23:16:45.14 .net
土曜の午後は西部劇よくやってたなあ。
小林昭二吹き替えのジョンウェイン物なんかよく観てた

493 :大人になった名無しさん:2015/06/30(火) 20:54:28.07 .net
土曜の朝から帰ってきたウルトラマンの再放送やってた
学校行く前の微妙なテンションのときに

ちなみに途中で他府県に転校にw

494 :大人になった名無しさん:2015/07/09(木) 15:15:53.55 .net
90年(H2年)10月辺りから土曜の早朝にウルトラマンタロウの
再放送がTBSで行われていたがプロ野球シーズンに突入した翌91年(H3年)
4月西武ライオンズの情報番組を流す為に途中で打ち切りやがった(怒)。

495 :大人になった名無しさん:2015/09/09(水) 22:33:06.87 .net
https://www.youtube.com/watch?v=FJjI6SXFFPc

496 :坂井輝久 ◆C6YlvmPsWE :2015/09/10(木) 19:13:54.07 .net
>>491
関東人乙!!

497 :大人になった名無しさん:2015/09/10(木) 20:05:21.98 .net
あばれはっちゃくを忘れんなよ

498 :大人になった名無しさん:2015/09/10(木) 20:33:52.88 .net
暴れん坊将軍ならあまりに有名。土曜にやってて、その後に月曜7時に移動したけど、
暴れはっちゃくってどんな時代劇?
暴将が始まるの前にやってた桜木健一か松方弘樹が主役だったやつ?
局は違うけど風間杜夫が主役の暴れ九庵ってのもあった。

499 :大人になった名無しさん:2015/10/01(木) 20:37:15.70 .net
終了後、ダッシュで帰りお笑いスタ−誕生→ビッグサタデ−(関東ロ−カルらしい)
で木曜スペシャルの再放送(とくにウルトラクイズ)を見るのが至福の時。
スタ誕末期に出ていた「象さんのポット」の漫才が衝撃的で今も忘れられない。
(初見では爆笑できるのに録画で2回目見るとそんなに面白くないという不思議な漫才
だった。)

500 :大人になった名無しさん:2015/10/01(木) 23:19:14.84 .net
500GET

501 :今日は土曜日:2015/11/14(土) 06:28:54.93 .net
あなたは間違った道を歩んでいます誠に申し訳ございません。

このメッセージを受信している場合は、あなたの使用中の2ちゃんねるブラウザが、最新の過去ログ仕様に対応していない、
または2ちゃんねるビューアのユーザー名とパスワードは、アクティブではありません。
本日の時点で以下の専用ブラウザが「Rokka システム」に対応していることを確認しております。
-----------------------------------------------
・Jane Xeno  http://www3.ocn.ne.jp/~korwatch/janexeno.htm
・Live 2ch http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
・ソフトーク http://www35.atwiki.jp/softalk/pages/1.html
・ついんてーる http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5459/
-----------------------------------------------
「Rokka システム」は新しいシステムではありますが、従来の2ちゃんねるビューアのIDで使用できます。

開発途中のため一部に不具合がある場合がございます。
ロッカーホーム  http://tadaima.com/


-----------------------------------------------
専用ブラウザの開発者さまへ
前述の通り、新しいログインシステムが開発され従来のものでは2ちゃんねるビューアが 使用できません。
仕様についてはhttp://stream.bbspink.com/update.txtとなります。
また、開発にあたり、下記のスレッドで議論されてますので 併せてご覧いただきまして、今後のバージョンアップのご検討をお願いいたします。
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1379086553/l50

Sincerely yours, Jim Watkins Chairman N.T.Technology, inc <>■新システムRokkaに関しまして■

502 :大人になった名無しさん:2016/07/02(土) 13:46:21.48 .net
あばれはっちゃく超懐かしい〜!
主人公がブリッジしながら、何かイイアイディアを考えるシーンが印象的だった。
それから、お父さんが怒る時の決めゼリフが未だに忘れられません。
確か、「テメエのバカさ加減には、父ちゃん悲しくて涙も出ねぇ〜や!(怒)」でした。

503 :大人になった名無しさん:2016/07/02(土) 21:50:16.30 .net
土曜日って音楽や体育は絶対になかったよなw

504 :大人になった名無しさん:2016/07/03(日) 06:29:16.12 .net
>>502
「バッキャロー!
テメエのバカさ加減にはな、父ちゃん情けなくて涙出てくらあ」

だったような

505 :大人になった名無しさん:2016/07/03(日) 18:29:36.79 .net
>>503
いやそうでもなかった。小6時は土曜ラスト授業は体育で、
うちのクラスだけ前の授業時間内に帰りの会をやり、
休憩時間に体操着に着替え、帰り支度をしてから体育館なり校庭へ移動していた。

5、6年時は担任が定年前の高齢教師だったせいか、体育は小学校には珍しい専任の先生だったよ。

506 :大人になった名無しさん:2016/07/03(日) 20:58:58.40 .net
子供の頃の楽しみ
土曜の午後

大人になってからの楽しみ
金曜の夜

507 :大人になった名無しさん:2016/07/08(金) 02:21:24.38 .net
80年代前半の大阪
土曜日

13:00 よしもと新喜劇 (MBSのテッパン)

17:30 まんがはじめて物語
18:00 サントリー提供料理天国
18:30 ヤットデタマン、逆転一発マン
19:00 まんが日本昔ばなし
19:30 ロート製薬提供クイズダービー
20:00 全員集合
21:00 Gメン'75


'80年前半の大阪頃こんな感じだったと思う

ちなみに日曜日は

20:00 西部警察 Part2, 3

508 :大人になった名無しさん:2016/07/08(金) 21:53:08.32 .net
>>507
野球シーズン中の昼間は毎週各局がパリーグの試合を中継してた。
毎日が南海、朝日とよみうりが近鉄、関テレが阪急中心だった。

509 :大人になった名無しさん:2016/07/27(水) 23:44:18.40 .net
半ドンって聞くとヤッパリ昭和を思い出す(。・ω・。)小生、オッサンなり

510 :大人になった名無しさん:2016/08/01(月) 15:11:10.61 .net
今もあるのかどうか知らんけど昔は土曜日は仕事が半ドンの所も結構あったよな

511 :大人になった名無しさん:2017/04/26(水) 21:29:41.86 .net
このスレも12年目に突入ですか。

512 :大人になった名無しさん:2017/04/26(水) 21:35:11.92 .net
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★http://pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川

古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ

おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


513 :大人になった名無しさん:2017/05/12(金) 22:42:35.24 .net
>>510
>>475

514 :大人になった名無しさん:2017/07/12(水) 23:59:23.16 .net
半日の勤務のためにわざわざ化粧して、パンストやガードルを穿いて着替えていくOLさんは大変だったんだな

515 :大人になった名無しさん:2017/07/13(木) 16:03:11.55 .net
大阪出身の人は、土曜日のお昼過ぎに吉本新喜劇を見てたけど。
当時、私は北海道に住んでたので。
土曜日のお昼過ぎに、笑っていいともの増刊号を見たり。
他にも、シブがき隊が出演したレッツGOアイドルも欠かさず見てました。

516 :大人になった名無しさん:2017/09/01(金) 17:09:07.95 .net
>>89
テレ東の2100は関口宏のテレビアットランダム

517 :リンク+ :2017/09/09(土) 14:21:53.55 .net
リンク
「壁ドンするのもいいけど、古代の矢なんかでの壁ドンはやりすぎだ。
こんな大穴を古代の矢で開けやがって…。
また特務機関NERV島流し事業所に転勤させられたらどうするんだ?」

518 :大人になった名無しさん:2018/01/29(月) 23:36:48.43 .net
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

L50IJ

519 :大人になった名無しさん:2018/03/20(火) 16:36:43.92 .net
刑務官 死刑執行の特別手当二万円 執行日は午後から休暇 。。。。。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1521524736/

520 :大人になった名無しさん:2018/06/23(土) 02:45:39.13 .net
ガールズちゃんねるにも
半ドンのトピックあったよ
盛り上がってた

521 :大人になった名無しさん:2018/07/17(火) 15:00:41.89 .net
土曜日の深夜は、フジテレビのオールナイトフジを見てた。
確か、とんねるずがレギュラー出演した時。
「一気!」を歌ってた最中に、タカさんがカメラに乗っかかろうとした途端。
突然、カメラが壊れたシーンが、子供ながらにインパクトがあった・・・。
あと、生放送のハプニングと言えば、アイドル時代の松本明子がオールナイトニッポンとの
コラボで、放送禁止用語をブッちゃけたシーンも捨てがたい。

522 :大人になった名無しさん:2018/10/21(日) 14:37:13.89 .net
土曜の夜は、オールナイトフジ!

523 :大人になった名無しさん:2019/02/21(木) 23:08:09.35 .net
子供の頃からそんなの観てたのかよwww

524 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/08(金) 19:55:22.69 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ている老義父であった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

525 :大人になった名無しさん:2019/05/31(金) 15:18:55.51 .net
ひょうきん族は、毎週土曜日になると欠かさず見てた。
中学に入ってから、ねるとんと夢で逢えたらも見るようになった。

526 :大人になった名無しさん:2019/06/01(土) 09:42:32.26 .net
新聞のテレビ欄にオールナイトフジ「放送終了時間未定」と書いてるのを見てなぜかワクワクした

527 :大人になった名無しさん:2019/06/29(土) 13:30:12.40 .net
オールナイトフジで、毎回いろんなアーティストが出演するコーナーがあったけど。
デビュー当時のユニコーンがゲスト出演してた。

528 :大人になった名無しさん:2019/07/14(日) 21:18:01.70 .net
>>526
土曜の夜はエンドレスに続いてほしい…という淡い願望もあったなあ

529 :大人になった名無しさん:2019/09/29(日) 22:00:19.44 .net
平日夜7時台に家族揃って食事したりテレビ観たりしていた時代
それは週休2日制と引き換えに失ったものなのだろうか
【日本文化の象徴】進むアニメの「テレビ離れ」 ゴールデン帯から番組消失 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569737182/

43: [] 2019/09/29(日) 15:23:35.51 ID:GD30YX+r0
今や19時にコンスタントに家にいるのなんて
老人か専業主婦ぐらいだもんな
そりゃそいつらに合わせた痴呆バラエティしか残らない

530 :大人になった名無しさん:2019/10/14(月) 17:35:25.38 .net
土曜日が祝日重なるとすげー悲しかったな。振り替え休日もないし。
GWを除くと3連休なんて年に1回あるかどうかの大イベントだった。
今じゃ当たり前のように月2回くらい3連休があるんだよな。

531 :関連スレ:2020/04/23(木) 16:21:43 .net
昭和のリーマンなら子供たちと同じように
クイズダービー見て
ドリフ見て
Gメン75見て
ウイークエンダー見て
寝るのが定番だったよな
【昔は半ドンが】リーマンの土曜日【当たり前】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1587619199/

532 :大人になった名無しさん:2020/04/23(木) 16:24:25 .net
土曜日が祝日と重なったらこれを観れるチャンスだった
OH!エルくらぶ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1151290405/

533 :大人になった名無しさん:2020/04/23(木) 21:16:24 .net
独占女の60分?

534 :大人になった名無しさん:2020/04/23(木) 21:18:12 .net
30過ぎてセーラームーンにハマった俺ガイル

535 :age:2020/06/07(日) 13:16:38.84 .net
   

今の若者って“半ドン”を知らなさそう。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591503025/
    

536 :大人になった名無しさん:2020/06/07(日) 16:26:44.39 .net
僕ドンちゃん〜

537 :大人になった名無しさん:2020/06/07(日) 22:54:42.53 .net
【昭和】土曜の「半ドン」って知ってる?今の子供にはもはや「教科書で見た。墾田永年私財法とか廃藩置県とかの歴史のやつ」★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591517651/

538 :大人になった名無しさん:2021/01/06(水) 13:19:58.38 .net
名古屋出身の人達の中には、毎週土曜日になると「5時STAマガジン」を欠かさず見てたかもしれないけど。
最初は、名古屋のローカルタレントが司会をやってて、ラビット関根という芸名だった頃の関根勤がレギュラー出演して。
その後、大竹まことが司会を務めて、野沢直子といんぐりもんぐりがレギュラー出演して以降。
音楽バラエティーにリニューアルして、ブレイクした頃のボウイとかユニコーンなどの人気バンドがゲスト出演したり。
ローカルスターベストテンと、ハイスクールボーイの人気コーナーが多数あった。
ちなみに、ローカルスターベストテンは、学校のクラスの人気者とか芸能人のソックリさんと言った。
素人さんが出演して、その中に物まねタレントの神無月さんが、高校時代に出演してたり。
毎年夏休みになると、名古屋市内で番組主催の野外ライブのイベントをやってたのがとっても印象的に残ってます!

539 :大人になった名無しさん:2021/04/17(土) 15:50:50.23 .net
半ドンのドンとは ドンチャン騒ぎのドンである

半分ドンチャン騒ぎ

540 :大人になった名無しさん:2021/05/05(水) 16:26:30.48 .net
土曜の午後にアメリカンヒーローっていうスーパーマンの出来損ないみたいなドラマやってた気がする
母ちゃんが作る手抜き昼飯のケチャップチャーハン食いながら毎週見てた

541 :大人になった名無しさん:2021/07/16(金) 06:50:03.84 .net
だなん

542 :大人になった名無しさん:2021/07/16(金) 11:44:47.59 .net
土曜の夕方5時半から全日本プロレス中継を良く見ていたが、早くテレビをつけすぎて
「ビバ! ジャイアンツ」とかいう番組まで見てしまうことが度々あった。

543 :大人になった名無しさん:2021/09/07(火) 23:13:38.20 .net


544 :大人になった名無しさん:2021/09/10(金) 17:35:41.10 .net
土曜日が祝祭日だった時のガッカリ感
8月31日が日曜日だった時のガッカリ感に通ずるものがあった

545 :大人になった名無しさん:2022/10/30(日) 13:36:32.96 .net
昨日の土曜日、電車に乗ったら学生さんが多かったので
妻に「今日は半ドンなんだね」って言ったら、妻は「それは戦後の言葉で今や死語だよ」と。

「今だって戦後じゃないか」って言ったら、「もはや戦後ではない」と返された。

546 :大人になった名無しさん:2023/10/21(土) 23:24:19.63 .net
昭和の土曜の午後のラジオと言えば「素朴な疑問コーナー」だったなぁ
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1697862526/

547 :大人になった名無しさん:2023/11/09(木) 02:12:25.47 .net
www

総レス数 547
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200