2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お母さんが買ってきた洋服

1 :東京学芸大学一年スパイラル ◆JCAuBIjPv. :03/12/11 20:50.net
いいものもあれば
イタタなものもあるけど
良い物の確率は1パーセント
イタタ率99パーセント

でも俺を思って買ってくれたとなると捨てられないし
部屋着にしたり
コートの下に着たりがんがっってた

2 :にゅうどん ◆NewdonAVd. :03/12/11 20:52.net
にゅうどん

3 :名無シネマさん ◆MrqxIx0JFg :03/12/11 22:58.net
いまでこそ自分の服は自分で買いに行くが、家で着ている服は(今この瞬間も)
親の買ってきたダサダサのTシャツやジーンズ、セーター。
大学時代、それ着て通ってたころの写真をみると秋葉系ヲタクそのもの。
もう外には着てゆけないが、やはり捨てられない。

4 :大人になった名無しさん:03/12/12 21:29.net
                <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
                !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
               ,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
               `-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8l::::::::::::::::::::::>
                       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''" 
                      i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
                      | } ''_''_     _'' ''  !' Y 
                      `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ . , ノ   ばあっ
                         ! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、         ふうかだよ♪
                      /`ヽ=-ニニ-=-"   \ 
                     ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
                     r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
                     i    , __{、   _    ̄   |
                     ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
                     /            ̄    ヽ
                     /                  i

5 :大人になった名無しさん:03/12/12 22:58.net
JASRACのTシャツ。
おかん、あんなん、どこに売ってるねん・・・・


6 :大人になった名無しさん:03/12/12 23:02.net
>>1
お前のかーちゃんセンス悪いんだよw糞大学板カエレ

7 :大人になった名無しさん:03/12/15 08:45.net
おかんの買ってくるTシャツとかトレーナーはなぜかグレーで統一されていたので
それ以来グレーの服が嫌いになりますた。

8 :大人になった名無しさん:03/12/15 18:42.net
>>4
ぐるぐるぐるぐるどかーん!

9 :大人になった名無しさん:03/12/16 03:14.net
>>5
JASRACのTシャツ、逆に欲しいそれ

10 :うーたん:03/12/16 12:54.net
>>9
めっちゃ餓鬼のころだよ。
そのころすでにジャスラックの存在を知ってたのはなんでだろ・・・

>>4
ワンワンでーす

11 :大人になった名無しさん:03/12/16 13:39.net
わし、中学2年になっても枕元にその日に着る服が出してあった。
中学2年のときはじめて夢精があったが、母親に洗ってもらうことに何の抵抗もなかった。

12 :大人になった名無しさん:03/12/29 00:32.net
天海祐希お姉さまと一発やりたい

13 :こぞう:04/01/03 09:57.net
小学生の頃、冬でもセーターしかもっていなかった僕は、そのころに友達がみんな着ていたポリエステルのジャンパーがすごく羨ましかった。
やっとジャンパー買ってもらったときは嬉しくて毎日毎日着ていた。
小学校5年生で買ってもらったジャンパーを中学1年になっても大事に着ていた。かなりボロボロで汚れていたと思う。
ベージュの地味なジャンパーだったけど。

14 :大人になった名無しさん:04/01/13 23:00.net
プーマ、ジャガー、ダッシュチーター

15 :大人になった名無しさん:04/01/15 23:41.net
親の趣味で60年代の服を着せられてた


16 :大人になった名無しさん:04/01/16 00:34.net
親がよかれと思って買ってくる服はみんなダサダサだった。
みんなはフードのついたパーカーにかわいいチェック柄のスカートとかだったのに、
母親が買ってくる服は男子用スウェット上下(寒いから)とか
変な幾何学模様のジャンパーだった。


17 :大人になった名無しさん:04/01/16 16:09.net
おかんの買って来るものはだいたい黙って着ていたが、
ペイズリー柄のスカートだけは泣いて抵抗したよ・・・。

18 :大人になった名無しさん:04/01/16 21:57.net
5歳ぐらいまで着ていたピンクのワンピース。
ピンクと言っても暗い感じ。
冬用の素材だった。
けっこう値段のいい物だったらしい。
当時の私はそんなこと分からなかった。
このワンピースは何回でも着たい!、逆にこんなの着たくない!という感情はなかった。
でも黄色の帽子はなぜかすごーく気に入らなかった。
それ買う時、その帽子をお店で勧められたけどすごーく嫌だったから暴れてその帽子を
投げたことを覚えている。
それでも買っていたからすごくいらいらした。

19 :こぞう>13:04/01/18 20:07.net
母親のセンスは好きじゃなかった。地味な色、特に茶色とかグレーみたいな色が
好きだったみたいで、明るい色や赤っぽい色の服は着ることがなかった。
5年のころにやっと買ってもらったジャンパーもおじさんみたいなベージュ色で
ちょっと悲しかったけど、毎日毎日着ていた。
中学になるとみんな紺や赤のスタジャンとか着ていたけれど、買ってもらえない
僕はそのベージュのジャンパーをみすぼらしく着ていたのを覚えている。
学校行くときは学生服だけど、休みの日にたまにゲーセンやボーリングに行った
時に恥ずかしい思いしたよ。

20 :大人になった名無しさん:04/01/22 13:51.net
クリスマスに妹のと一緒にジャケットを用意してくれてた。
枕元に置くから、前もって私に「気に入らないなら取り替えてもらう」って見せてくれた。
あんまり気に入らなかったけど、いいよって言ったのはなんでだろう・・

21 :大人になった名無しさん:04/02/27 01:33.net
(・∀・)シャンティ♪


22 :大人になった名無しさん:04/02/29 11:43.net
小学校低学年の頃はふりふりの服でした。
基本的には服にこだわらないんですが
中二の夏に赤いド派手なキャミソールを買ったのは引きました。
実家田舎の方なのでかなり目立つんです。
で、結局母が着ました(やめて…。

23 :大人になった名無しさん:04/03/03 13:37.net
母は何故か、ワインレッド・真紅・海老茶・緋色といった強烈な色や、
「黒×朱赤」「紺×オレンジ」といったどぎつい配色を着せたがった。
しかも、素材はビロードやコール天などの重々しいのばっかり。
そのくせ素材がポリエステルとかだったので、子供時代の服装は
ひたすら重苦しくて貧相な、妙な感じのものだった。
(明るい色の可愛い服を着ている同級生がうらやましかったなぁ…)

24 :大人になった名無しさん:04/03/04 10:32.net
ジャスコみたいなショッピングセンターの服屋でバイトしてる者だけど、
この前、母親らしきオバサンが買いにきた。しばらく店の中をウロウロして、
そのうち漏れのトコに来て、「息子の誕生日なんですけど、何買ったらいいか
わからなくて・・・」って言ってきた。聞くと、息子さんは工房1年らしい。
ここはPIKOとかバッドボーイとか、そういった系の服屋なので、その息子さんが
どーゆーお子さんかは知らんが、オサレを気にしてる人なら、この店の何を
買っていっても喜ぶハズは無い・・・

そう思いながらも、いろいろアドバイスして、カーハートのパーカを買っていった。
カーハートなら無難だろと思ってすすめたんだが・・・

でもプレゼント選んでるときのオバサンすごく楽しそうだった。
息子の喜ぶ顔が頭に浮かんでたんだろうなぁ〜
おまいら、最低アイテムでも母親がどんな気持ちで買ってきてるか少しは考えようぜ。

25 :大人になった名無しさん:04/03/07 16:13.net
>>23
小さい女の子が“重々しい色&素材”を着てるのって、
本物のゴシックロリータという感じで好きなんだけどなあ。
でも、当の子供は確かにあんまり喜ばないだろうね…。

26 :大人になった名無しさん:04/03/07 22:22.net
俺の場合は兄と姉のお下がりばっかりで、なんにも買ってもらえんかった。
姉のセーターに兄のジャンパーとか、そんな感じ。
お下がりいっぱい着た人、他にいないんかいな?

27 :大人になった名無しさん:04/03/08 01:25.net
高校〜大学にかけて付き合ってた彼氏の話なのですが
いつもお母さんが買ったらしきGパンや綿のシャツを
可もなく不可もなく無難に着こなしている人でした。

そんな彼、高校時代はいつも真っ白なブリーフ着用。
お母さんが買ってるんだろうな〜〜。ダッサ〜って思ってたけど
当時まだ若かったのでそれについて言う事もできず(今なら速攻
で突っ込む…)なんとなくそのままにしていました。

そして高校卒業し、大学進学した途端、
なんとなんと、柄物トランクスにチェンジしたんです!
大学生になった息子に、お母さんはどんな思いで
トランクスを買ったんだろう、と想像して笑ってしまいました。



28 :大人になった名無しさん:04/03/08 07:58.net
>>26
2歳年上の姉や、いとこに女の子がいっぱいいたので
おさがりはよく着てました。
自分のために新しく買ってもらえる、っていうのに
あこがれたなあ…

29 :大人になった名無しさん:04/03/09 11:53.net
8歳くらいの時、ピアノの発表会用にサンドレスを買ってもらった。
鮮やかな色遣いで、普段が地味な色の服ばっかだったのでそりゃもうお姫様に
なったような心持ちだった。
しかし発表会は2年に1度、次の発表会までに着られなくなり、2,3回
着ただけでお蔵入りしてしまった。
しかも去年クソ生意気ないとこに勝手にプレゼントされてしまった。

30 :大人になった名無しさん:04/03/10 02:08.net
なぜなら、夕ご飯のおかず買いに行ったスーパーで
服もついでに買うからイタタ率が高いんだよな。

31 :大人になった名無しさん:04/03/23 22:03.net
>>27
今の気持ちを忘れずに立派な男の子を産んでください。

32 :蒼蒼 ◆LoxulLOPQQ :04/03/24 03:34.net
自分の母が買ってくる洋服はわりと趣味がよかった。特に気に入らな
かった記憶もない。もっとも、すでに当時の親の歳に差し掛かり、
子供の頃の感情は曖昧で忘れがちではある。
以前実家に帰った時に、なんとなく子供の頃の色褪せた写真を見た。
健康優良児とか近所のお母さんたちに言われていた頃の自分は、茶色の
コールテンのズボンや緑のセーター、半ズボンにランニングシャツなど、
季節毎にいろいろ当時の服装で、どれも笑って写っていた。
近所のお母さんたちと子供の間での流行りを相談したりしながら、家計の
遣り繰りの中で一生懸命洋服を選んだんだろうと思ったりした。

33 :大人になった名無しさん:04/04/11 14:35.net
>>28
お下がりで着ていた洋服で思い出ってありませんか?
姉のお下がりのジャンパー、水色だったからいいだろうと親も判断したんだけど
花の刺繍がしてあって友達からも女っぽいとか言われていやだったよ。
刺繍の上に小学校の名札をかぶせるようにピンで留めて隠したけど。


34 :大人になった名無しさん:04/04/14 02:06.net
33と同様、姉が着ていた赤いセーター着せられていたな。

35 :大人になった名無しさん:04/04/14 04:20.net
私は母に可愛がられてなかった。現在じゃあまり気にしてないけど
今でいう虐待に近いかも。食事も作ってくれない日もあったくらいで
服なんてみんな衿や袖どころか身ごろまで破れていて、近所の人が
哀れに思ってお下がりをくれていた。
すると母が怒る。「人様の情けにすがって」とか。

そういう母だったので服を買ってもらった記憶はないけど、赤ちゃんのころは
手縫いで作ってもらったものもあったらしい。それ見たかった・・・
母親がウソをついてるだけかも知れないけど、一時期でも
愛されてた証拠があるならこの目で見たいよ。


36 :大人になった名無しさん:04/04/16 21:15.net
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040415130514.jpg




37 :大人になった名無しさん:04/04/25 11:02.net
小学校のときにかあかhんが買ってきてくれたジャンパー、
けっこう気に入って着ていたんだけど、あるとき友達と近くの駅にあった
西友に行ったら同じのがつり下がっていたんだ。ちょうど冬物セール品みたいな
感じで友達も気がついて、おうお前の着ているのとおんなじだぞ!って言われた。
ちょっと微妙な気持ちだった。俺のジャンパーは西友かって。

38 :大人になった名無しさん:04/04/25 12:25.net
>289 298
うん。ドカジャン着た小学生の女の子ってかわいいかも。
胸に「○○建設」とか刺繍とかはいっていたりして。
でもむちゃむちゃ暖かそう。

39 :大人になった名無しさん:04/04/26 19:46.net
たいてい大きめなサイズの買ってきちゃうんだよ。
成長期だから…ていう気持ちはわかるのだが、ちょうどよくなる頃には
もう着古してボロボロになってたから、デフォルトでダブダブだった

そういえば『だぶだぶさぶちゃん』という児童文学があったのを今思い出した。
誰も知らないだろうな。

40 :大人になった名無しさん:04/05/01 23:12.net
>39
そうそう。かなりだぼだぼのうちに汚したり着古して、ちょうどサイズがいい
時にはもう着なくなっちゃうんだよね。

『だぶだぶさぶちゃん』はしりません。

41 :大人になった名無しさん:04/05/02 08:58.net
>33、34
お下がりで肘に穴の開いたセーターとか、毛玉だらけのトレーナーとか
着せられました。

42 :大人になった名無しさん:04/05/02 23:06.net
いつも兄貴のお下がりばかり。もうかなりくたびれて、色あせもしてたけど
着てた。さすがに、哀れに思ったか、母親がスヌーピーのバッタもんのトレーナー
(スヌーピーの英語ロゴじゃなく、スナッピィって書いてある)
ライオンのイラストの入った、七分袖のシャツを買ってくれた。

ライオンの七分袖は、同級生に色違いで着ている子がいて
たまたま着てくる日が同じだと、激しくバツが悪かった。

43 :37:04/05/03 01:15.net
>42
西友に吊るしてあったジャンパーが小さくなって着れなくなった頃に
ナイロンのペラペラのジャンパー(ウインドブレーカーって言うことをだいぶ
あとになって知りました)を母親に買ってもらった。
クラスの半分くらいがadidasとかpumaのウインドブレーカーを着ていた時代で
俺もやっとみんなの仲間入りだと思って誇らしげに学校に着ていった。
でも学校行ってみたらなんだか違うんだよね。
そう俺のは左胸の刺繍が「adidas」ではなくてなんと「adidos」だったんだ。
紺色の色合いも微妙に違うし、袖の3本線の太さも微妙に違う。
ばれないかなと思ったけれど、ある時クラスの一番いたずらっ子が
「これ見ろよ! アディダスじゃなくてアディドスだって。」と大きな声で
わめいた。それからしばらく「アディドス君」って言われたよ。


44 :大人になった名無しさん:04/05/03 22:12.net
俺も、パチものトレーナー着てた。プーマのパクリで図柄は
どう見ても、サトウ無線のタイガーみたいなやつ。
しばらく、「無線」と呼ばれてた。

45 :大人になった名無しさん:04/05/05 03:47.net
転勤族なんだけど、母親の趣味は環境にかなり左右されていた。
埼玉から神奈川に越したときは「普通」→「まあまあ趣味良し」に移行したんだけど、
長く住むにつれて趣味がどんどん大人っぽくなっていって、小学生には
ちょっと早いんじゃ…という服を買ってくるようになった。
(フリルキャミとかホットパンツみたいなものとか)

大阪に移った途端に、カルチャーショックにより価値観の破綻が起きたらしく、
なんだかよく解らない服や装身具(?)を買ってくるようになった。
ピンク地に白い水玉が散ったペラい生地で作られ、白い紐でのレースアップが
ポイントの、ベストとフレアスカートの見るからに安物臭いセットアップとか
くるみ大のでかいラインストーンや、パール、スパンコール、チュールレース等で
ごてごてに飾られた、白いサテンのカチューシャとか。

46 :大人になった名無しさん:04/05/08 06:01.net
もう世間ではおばさんって言われる世代の女性です。
2つ上に姉がいて姉も私も体が大きいほうだったから、親は姉の洋服買うので大変で
ホントに子供の頃からお下がりばっかり。
シャツ、スカート、セーター、ジャンパー、外出着、ジャージ、中高の制服にいたる
までホントに新しいものは着た覚えないんです。
靴下と下着くらいかな。下着は共通ってものも多かった。
かわいそうな私だ。

47 :大人になった名無しさん:04/05/08 07:16.net
46で書き込んだ者です。もう一言!
しかも、ジャンパーとかは絶対2年後に私のところに行くというのに
裏側に大きな字でマジックで姉のクラスと名前を書いちゃうんです。
私に下りてきたときは、姉の名前を消して横に私の名前書き直します。
人に見えるわけじゃないのだけど、たまに校庭とかで遊んでいるときに
脱いでほったらかしにしていると、ばっちりそこが見えちゃったりして…


48 :大人になった名無しさん:04/05/09 11:37.net
中学生って私服で友達と会う機会が少なく、制服やジャージ姿が多いから、
私服のレパートリーが個人によって大きく変わるんだよね。
僕の場合は中学になっても親が洋服買ってきたから、ダサダサのトレーナーや
オヤジしか着ないだろうっていう茶色いスタジャンとかヘンな服がごろごろ。
それしかないから仕方なく着ていたけど。

49 :大人になった名無しさん:04/05/15 11:02.net
中学生になってスタジャン欲しいと親にねだったら、買ってきてくれた。
しかし色がこげ茶色と薄い茶色(きつね色)のツートンカラーで、
なんだかすごくオヤジ臭かった。毎日制服着ているんだから休みのときは少し
明るい色着たいと思った。母親にはそれから洋服を買って着てもらうのはやめた。

50 :大人になった名無しさん:04/05/15 14:14.net
派手な服を着たりすると、
やがて子供は不良になってしまうと思いこんでいたらしい漏れの母親

51 :大人になった名無しさん:04/05/16 23:59.net
オレも小学校6年か中学のときにかあちゃんがヘンな色のジャンパー買って
きたんだ。しかもみんなスタジャン着ているのに、ひと昔前って感じのヤツ。
「こんなかっこ悪いの着ないよ」って言ったら悲しそうな顔をしていた。
何日か後からかあちゃん自分でそのジャンパー着始めた。

52 :大人になった名無しさん:04/05/17 17:50.net
>>51
貴様、悪い奴!
と、思えないw
おまいの気持ちもかあちゃんの気持ちもよくわかる!

53 :大人になった名無しさん:04/05/17 20:20.net
ウチの親、結構センス良かったからあんまり苦労しなかった。

54 :大人になった名無しさん:04/05/19 01:46.net
>51
お下がりばっかりだったわたしに比べれば贅沢だよ。
新しいもの買ってもらって文句つけて着ないなんて。

55 :大人になった名無しさん:04/05/23 08:24.net
>33
これ読んで思い出した。
うちも姉貴がいたんだけど、どう見ても女子用の真っ赤なジャンパー着せられてた。
4年冬から5年にかけてかな。やっぱ胸に花の刺繍がついていた。

56 :大人になった名無しさん:04/05/23 08:51.net
うちのおかっちゃんが買ってくれたスタジャン。赤と紺のツートンカラーで
かっこよかったんだけど…その頃って胸に大きなアルファベットのワッペン
がついているのがはやっていて、それもすごく大きな「H」の文字がついて
いたんだ。小学生だからみんなに「Hっ」「Hだ」とからかわれた。
おっかちゃんに「なんでHってついてるの買ったの?」と聞いてみたら、
「あんた名前ヒロシでしょ」と言われ、そこまで考えてたんだと思ったよ。

57 :メイ:04/05/29 14:22.net
「幸せ希望12歳なりw」
「幸せ希望12歳なりw」
☆ . 。 . : * Happy letter * : . 。 . ☆
桃Dきな人と両思いになりたぃっ
盗ャ績あげたぃっ
桃Kせになりたいっ
      :
      :
      :
   思っている人はこれをコピペして
   5回貼ってください (*´・ω・`)ノホィ
   そうすると1週間以内に
   あなたに幸せがいっぱい来ちゃぃますっ
   5回まわさないと大変なことが起きちゃうかも!?
   みんなが幸せになれるように
   いっぱい張りまくろう (*´∀`*)



58 :大人になった名無しさん:04/05/30 09:22.net
>>55さん
逆にわたしは2つ上の兄貴のお下がりばっかりでしたよ。
青や水色のセーターやシャツばっかり。
しみがいっぱいついたジャンパーとか、肘に穴の開いたカーディガンとか。



59 :58:04/05/30 22:53.net
続き…
小学生の時、兄貴のお下がりでジャイアンツのジャンパー着せられた。
胴の部分が黒で両袖が朱色?のやつ。その頃はジャイアンツが好きな男子って
多かったからクラスでも同じようなの着ていた男子いたんだけど、女子は私だけ。
胸にボールの絵と誰かの背番号(何番か忘れたけど)が付いていた。
持っていた人いるんじゃない?

60 :58:04/06/04 01:48.net
続き…
誰か、ホントにジャイアンツジャンパー着ていた人いないの?

61 :大人になった名無しさん:04/06/05 10:58.net
おかあが買ってきた「えび茶色」のカーディガン。
着ていくのがいやで、学校行く途中で脱いでランドセルに
押し込んでいた。なんかおばあちゃんが着るような色だった。

62 :大人になった名無しさん:04/06/05 17:59.net
そういえば、最近の子供って「カーディガン」って着ないね。

63 :大人になった名無しさん:04/06/06 16:36.net
うちのママンは結構いいのかってきてくれたけど
近所のヨーカドーに売ってあるもののため
小学校の頃着てくと
「それヨーカドーにあるよね」と言われるのがいやだった

64 :37:04/06/06 22:18.net
>63
37で書き込んだ者です。63さんと同じ気持ちです。俺の場合は西友でしたが。



65 :大人になった名無しさん:04/06/08 06:35.net
親が買ってきた服をハサミで切り刻んで袋に詰めて階段から投げ落とした。
何もしなくていいって言ってるのに。

66 :大人になった名無しさん:04/06/08 06:38.net
そんなに気に入らない服を買ってきたの?

67 :大人になった名無しさん:04/06/08 13:10.net
母親が洋裁やってたから、買ってきた服っていうと、ジャンパーとか靴下くらい。
買ってきたジャンパーが、普段はフードが平らになってて、そのフードの中心に当たるところに
ファスナーがついててファスナーを、あげると立体型のフードになる(分かりずらくてごめん)
やつ。その作りが結構気にいったので、こういうのを作ってとおねだりしたな〜。
結局、作れないって言うので、2枚目も同じようなのを長崎屋で買ってもらった。

68 :大人になった名無しさん:04/06/09 00:15.net
懐かしいね。ふだんは背中に広がっていてファスナー閉めるとフードになるジャンパー。
私も欲しかったんだけど買ってもらえなかったなぁ。友達が着ていてうらやましかった。
お母さんがお裁縫得意だったなんていいね。愛情あふれる洋服いっぱい着ていたんだね。
長崎屋で買ってもらったジャンパー、どんなのだったの?

69 :大人になった名無しさん:04/06/09 21:36.net
>>68
(つД`)

70 :大人になった名無しさん:04/06/10 00:20.net
当時小学生だった弟がジージャンをねだった。
弟も渋い雰囲気に憧れる様になったんだなぁと。
ところが母親が買ってきたのは、生地こそジーンズだけど、
紐を引っ張ると胴周りが締まる作りの、オモチャみたいなヤツ。
先に見せてもらって感想を求められたけど、コメントできなかった。
弟はそれに一度も袖を通さなかった。弟も母親も、ジージャンまで可哀想に思えた。

71 :大人になった名無しさん:04/06/10 06:20.net
アーノルドパーマーって子供の頃の唯一のブランド?!だった。
adidasとかpumaとかスポーツブランドがはやる前。
4色の傘のワンポイントマーク。
ポロシャツやカーディガン、ジャンパーとか持っていたな。
母親は「この傘のマークは高いのよ…」と言っていた。

72 :うーたん:04/06/10 12:58.net
>>71
ラコステも忘れちゃダメだよ!

73 :大人になった名無しさん:04/06/10 23:08.net
タチワニって知ってる?

74 :大人になった名無しさん:04/06/10 23:49.net
>>73
何ですか? タチワニって? そんなのあったっけ?
というより、マンシングって言うんだっけ? ペンギンのマーク。
とおちゃんが着ていた。

75 :大人になった名無しさん:04/06/11 15:33.net
タチワニ。交尾してるやつとかあった。2匹重なってるの。

俺の、とーちゃんトロイ着てた。

76 :大人になった名無しさん:04/06/11 15:49.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なんなんだよ!タチワニって!
/|         /\   \__________





77 :大人になった名無しさん:04/06/12 14:11.net
仲のよかった女の子3人で、小6のときにお揃いのGジャン買って毎日学校へ着ていた。
母親なしで洋服買ったのは初めてだったから今でも覚えている。
お金は出してもらったと思うけど。

78 :大人になった名無しさん:04/06/13 10:01.net
何だかよくわからないローカルルールの決める母親っているよね?
私の従姉妹は「ジーンズは中学生になるまで着ちゃ駄目」と言われていた。
私も母親に流行の服をねだると「大人になってから着なさい」とか言われた。
大人になったら流行ってねーよ、ボケ!
私の母は洋裁が得意だったから子供の頃から母の手作りの服を着せられていた。
小さい頃は気にしなかったけど、小学校高学年位から恥ずかしくなってきた。
何かな〜生地選びからダサイのよ…それでも着たけど。
そんな私の気も知らず母は「あんたの子供の頃の服は殆どお母さんが作ったん
だからねっ!」と今でも自慢している。

後、母がプレイボーイのウサギのマークが入ったシャツを買って来た事があった。
当時プレイボーイ=Hな雑誌だと思ってたから「こんな服着て皆にイヤラシイとか
思われないだろうか?」と思って着るのが凄い嫌だった。
昨今のプレイボーイウサギ流行りを見てそんな事を思い出した。

79 :大人になった名無しさん:04/06/14 00:55.net
そうそう なんでまたPLAYBOYなんかがはやってんだろうね。
私はHANG TENという足跡のマークの付いたトレーナ着ていたな。
その頃トレーナーを逆に着るのがはやっていて、裏地を表にして着ていたよ。

80 :佐藤 亜沙美:04/06/14 21:52.net
>>79
漏れたちの世代にはない発想でつな…
ちなみに漏れは厨房のころダンロップのトレーナー着てまつた

81 :大人になった名無しさん:04/06/15 01:52.net
>>79
その頃は肩や腰にトレーナを巻くのもはやったよね。
みんな着ないでわざと巻いていた。
しかも、やっぱ逆さにして巻いていた。

82 :大人になった名無しさん:04/06/15 01:53.net
>>79
その頃は肩や腰にトレーナを巻くのもはやったよね。
みんな着ないでわざと巻いていた。
しかも、やっぱ逆さにして巻いていた。

83 :大人になった名無しさん:04/06/22 23:46.net
母親の買ってくる洋服の色がイヤだった。
地味色ばっかり。グレーに、茶色に、深緑に、くすんだ水色に、黄土色…
だから性格もおとなしくなっちゃった?!

84 :大人になった名無しさん:04/06/23 23:59.net
良スレ

俺も洋服にはいろんな思い出があるな〜
うれしかった事もいやだったこともある。
気に入らない者は全部弟たちにまわってた。w
俺は3人兄弟の長男だからお下がりは着た事ないけど
一番下の弟はお下がり率かなり高かったろう。
今度会ったとき聞いてみよう。

85 :大人になった名無しさん:04/06/26 17:19.net
長男だからお下がり着なかった。いつも新しいものだった。
でも実は弟の方が洋服はいっぱい持っていた。
新しいのもあるしお下がりもあるし。
俺は結構洋服汚したからあまり弟にお下がりが廻ることなかったと思う。

86 :大人になった名無しさん:04/06/27 14:39.net
とにかく安っぽいものばかり買ってきたのがイヤだった。

87 :大人になった名無しさん:04/06/30 02:21.net
泥ぐちゃぐちゃの水溜りでふざけていたら、転んでジャンパーもズボンも靴もぜ〜んぶ泥だらけになった時は、ムチャ怒られたよ。寒い冬と言うのに翌日から3〜4日間ジャンパー洗濯したから着ることできなかったのが一番つらかった。


88 :大人になった名無しさん:04/07/02 22:40.net
かーちゃーん。オーバーオールうまく脱げなくてオチッコその他漏らして
汚しちゃったのだ。暴れたい年頃にオーバーオールは動きづらいし・・・
イヤだったねえ・・・

89 :大人になった名無しさん:04/07/17 02:08.net
天秤座はセンスいいとか言うけど、お母さんのセンスはイマイチだと思う。
それでも「あんたに似合うと思ったからかっちゃった」って渡されると着ないわけにいかない。
まぁ、あんまりなもの出されたら「こんなの着れるか!」って怒って返品に行ったりもしょっちゅうだけどね。
今度一緒に買い物に行こうよ、お母さん。
頼むからピンクとか似合わない色は買うの阻止させてください・・・。

90 :大人になった名無しさん:04/07/19 07:52.net
なんでこんな服買って来るの、かーちゃん。恥ずかしくてこんなん着てけね〜よ。
サイズ合うでしょ、贅沢いわないの。

母親がショッピングに出かけてくるたび嫌な思いをしていました。
だけど当時うちは家のローン、爺ちゃんの入院費や看病、共働きの中で必死にやりくりしていた
ことを子供だった私に隠してくれていたことを知りませんでした。
いまではもうあの頃の服は残っていません。今年の盆は帰ろうと思います。 

91 :大人になった名無しさん:04/07/22 00:44.net
>>90
どんな服だったの?

92 :90:04/07/22 02:08.net
山吹色のトレーナー
見たこと無いキャラクターのTシャツ
妙に短い短パン(サイズは合っている)
目がちかちかする柄のシャツ

いくら貧乏だからってこのファッションセンスはあんまりだ、と枕を濡らしたあの日の俺。
オシャレで毎日買い食いしていた金持ちの子が羨ましかった。

93 :90:04/07/22 02:47.net
俺に売れ残りし買ってあげられなかったことを誤魔化すために、
わざとファッションセンスがない振りまでして家計をやりくりしていた。

母親は、結婚指輪以外なに一つ派手なものは持っていなかった。
知人の結婚式や、同窓会も行きたそうだったけれど、着ていく服が無かったため
欠席していた。母は可哀想な人だったと思う。

94 :大人になった名無しさん:04/08/07 13:43.net
>>87
いいよな。汚してジャンパー着れなくて寒い思いするくらいなら。
俺は真冬でも古ぼけたセーター1枚しか持っていなくて、ジャンパーとか
買ってもらえず、買ってくれるような余裕もなくつらかった。
みんなかっこよくて暖かそうなジャンパー着ているのに、俺はみんなに薄着で
がんばっているねえとか言われるけど、実は貧乏で買ってくれないだけだった。

95 :大人になった名無しさん:04/08/11 06:24.net
いつもジャージ着せられてた

96 :大人になった名無しさん:04/08/11 10:36.net
でも、漏れ達の事を思って買ってきてくれる分けだからやはり感謝すべきだな。


97 :大人になった名無しさん:04/08/15 02:19.net
俺はベージュのトレーナーと色の落ちたジーンズでひと冬過ごしたような。
あとは茶色いセーター着ていたな。

98 :大人になった名無しさん:04/08/15 17:50.net
母親はわたしの欲しい洋服を買ってくれた。わたしは買ってもらった洋服を大事に着た。
でも時々カーディガンとか上着を学校に置いてきて怒られた。すぐ取りに行きなさいと言われて取りに行ったよ。
5年の冬に地元のダイエーでかわいい赤のスタジャン買ってもらった。お気に入りで毎日着ていた。
ある日放課後校庭で遊ぶ時に脱いで鉄棒にかけといた。下校の音楽が流れて鉄棒にスタジャン取りに行くとなかった。
そんなはずがない。私は校庭をくまなく探したけど、どうしても見つからない。
半べそかきながら家に帰って母親に話した。むちゃくちゃ怒られて、既に外は真っ暗だったから、明日朝早起きして
探しなさいと命じられた。でも間違いなく鉄棒にかけたから、誰かが間違えたとしか思えない。
すごく悔しくて布団の中でも泣きながら、なかなか寝付けなかった。
翌朝、6時半くらいに起きて学校行ったけどなかった。教室にも落し物コーナーにもない。
帰って母親に話すと、物を大事にしない子には洋服を買ってあげませんとぴしゃりと言われた。

99 :大人になった名無しさん:04/08/15 18:01.net
(つづき)
次の日は雨で寒くてスタジャンなくしたわたしは着るものなくて、セーターで通学した。
友達にも赤のスタジャン着ないの?なんて言われて、なくしちゃった話をすると、じゃあまた買ってもらえばいいじゃんみたいなことを言われたけど、とてもそんな雰囲気はなかった。
家で「新しいジャンパー買って」とせがんだら、母親は何も言わず押入れのダンボールをがさがさ探して、4年のときにわたしが着ていた黄色いジャンパーを出してきて「これ着なさい」と言った。
「これ小さいよ」と言ったけど「今年はもう新しいジャンパーは買いません。お金もないの。」だって。
翌日から小さくて袖とかつんつるてんになったその黄色いジャンパーを毎日着ていく羽目になった。
4年のときに毎日着たからかなりしみとかもあって、恥ずかしかったけど仕方ない。
あのときの母親のこと今でも覚えている。

100 :ぼく ◆oD0vF9z0cc :04/08/15 20:07.net
うん。

101 :大人になった名無しさん:04/08/16 00:26.net
6年の冬まで親にタイツを履きなさいといわれて、半ズボン+白タイツ姿で学校通っていた。

102 :大人になった名無しさん:04/08/16 02:31.net
ウメボシ殿下のプリントシャツ

103 :大人になった名無しさん:04/08/18 05:48.net
>>99
いつも新しいものばかり着ているよりも、たまには古くなったものを大事に着ているほうがかわいいかもよ。

104 :99:04/08/19 09:34.net
>>103
それから親にあまり欲しいものをねだらなくなりました。
結局その年はちょっと小さめのしみだらけの黄色ジャンパーで冬を過ごしました。
同じものをいつも着ていても気にしなくなりました。

105 :大人になった名無しさん:04/08/19 23:31.net
昔はちゃんちゃんこ(はんてん)という綿の入った布団のような上着を親がわたしに着させた。
家の中ではいいんだけどさあ。学校にもそれ着ていけっていうんだよ。昭和50年代だけどさあ
さすがにそんなの着て学校行く子はいなかった。でも寒いから着ていくと馬鹿にされたよ。
みんなかわいいコートやジャンパー着ているのにさあ、わたしはおばあちゃんみたいな服だよ。
でも田舎で寒くて他に着るもの何もないから着て行ったよ。弟も一緒だったよ。

106 :大人になった名無しさん:04/08/20 01:01.net
昭和50年代前半、入院中の祖母がそろそろやばい感じになってきた頃、
母は私にプレゼントだ、と言って、真っ赤なパンタロンスーツを買ってきました。
寒色系の色が好きだった私は、ものすごくがっかりしましたが、
よそいき用なのでめったに着る機会がないからいいや、と思っていましたが、
まもなくやってきてしまいました。そう、祖母の葬式です。
当日、私だけがこんな色の服を着るのは嫌だと泣いて抵抗しましたが、
「この服は、正装用だからおかしくないんだ!」と怒られて、引きずり出されました。
どろどろの嫁姑戦争を繰り広げていたので、母の最後の嫌がらせだったと思われます。
ちなみにその年は、誕生プレゼントが準備されておらず、
母曰く例のスーツが早めの誕生プレゼントだとのことで、めいっぱい鬱になりました。

107 :大人になった名無しさん:04/08/20 02:43.net
昭和50年代前半、入院中の祖母がそろそろやばい感じになってきた頃、
母は私にプレゼントだ、と言って、真っ赤なパンタロンスーツを買ってきました。
寒色系の色が好きだった私は、ものすごくがっかりしましたが、
よそいき用なのでめったに着る機会がないからいいや、と思っていましたが、
まもなくやってきてしまいました。そう、祖母の葬式です。
当日、私だけがこんな色の服を着るのは嫌だと泣いて抵抗しましたが、
「この服は、正装用だからおかしくないんだ!」と怒られて、引きずり出されました。
どろどろの嫁姑戦争を繰り広げていたので、母の最後の嫌がらせだったと思われます。
ちなみにその年は、誕生プレゼントが準備されておらず、
母曰く例のスーツが早めの誕生プレゼントだとのことで、めいっぱい鬱になりました。

108 :大人になった名無しさん:04/08/20 07:59.net
今では私がお母さん。
子供へのプレゼントはちろん真っ赤なパンタロンスーツ。
なぜなら


彼もまた特別な存在だからです


・゜・.ノд`).・゜・

109 :大人になった名無しさん:04/08/20 12:12.net
カンゴールとか流行ってた

110 :大人になった名無しさん:04/08/21 20:23.net
>105
はんてんしか持っていなかったんじゃ、かわいそうだね。
私もはんてん持っていました。家で着ていました。あとは銭湯行く時に着たな。
学校に行く時には確かに着なかった。でも着ていってもおかしくはないんじゃない?
綿が入っていてあったかいようだけど、前とか完全に閉まらないから意外と寒いんだよね。
そういう意味ではスタジャンなんかの方が確かにいいよね。


111 :俺は男だ:04/08/21 21:35.net
毛糸のパンツ

112 :俺は男だ:04/08/21 21:36.net
あとタチワニのスエット(クロコダイルかラコステのワニが立ってるやつ)

113 :大人になった名無しさん:04/08/21 22:31.net
昔母親がラコステのポロシャツを「安くなってた」
と買ってきた。良く見たらローマ字がタコスケってなってた。

114 :大人になった名無しさん:04/08/22 08:15.net
「タコスケ」というのは知らなかったけど、「フクスケ」というメーカーはあったな。

115 :大人になった名無しさん:04/08/28 10:29.net
買ってきてもらった服はあんまり着なくて、いつもジャージを着ていた。
そのうちに母親は俺に洋服を買ってくれなくなった。

116 :大人になった名無しさん:04/09/05 06:59.net
高学年になってもアニメのキャラクターがプリントされたブリーフを穿いていて身体測定の時にむちゃむちゃ恥ずかしかった。

117 :大人になった名無しさん:04/09/06 17:43.net
アディオスのウインドブレーカー!

118 :大人になった名無しさん:04/09/06 19:24.net
今さらだけど
>>15
わらた
すごい!

119 :大人になった名無しさん:04/09/09 02:43.net
>>117
PYUMA ってのを着ていた友達がいた。なんでYがはいっちゃったんだ?

120 :アディドス君:04/09/12 10:39:10.net
小学校のときにみんなが着ていたアディダスのウインドブレーカーが欲しくて
やっと買ってもらった。一番ポピュラーな紺色のものだった。
嬉しくてすぐ次の日に学校に着ていった。自慢げに着ているとやっぱりadidasを
着ていた友達が、俺のを指差して「なんか、これヘンだぞ!ニセモノじゃないの」
と騒ぎ始めた。
「そんなことないよ」と防戦したが、紺色の色合いが本物に比べて薄い。
左袖にトレードマークの白い3本線が入っているが、真ん中だけ異様に太い。
(本物はどれも同じ太さ) 最後にその友だちが指差したのが胸元のロゴで、
「だってadidasじゃなくてadidos(アディドス)だもん!」で敗北決定。
母親をあれほど恨んだことはなかった。


121 :大人になった名無しさん:04/09/12 14:59:19.net
>>120
そういうのってどうしてか安っぽいんだよね。変にてかっていたりして。

122 :大人になった名無しさん:04/09/13 04:37:04.net
幼稚園のころはしたくない化粧やピアスシールをさせられいじめられた

小学校低学年のころは勘違いゴスロリ(?)系を無理やり着せられ
「これはパーティに着ていく物だ」と講義したらわざわざ先生に相談しにいかれた。
おかげでいじめられた

高学年のころは秋葉オタも裸足で逃げ出すどっかの着合わせみたいなのを着せられ
いじめられた

現在は秋葉オタも裸足で逃げ出すどっかの着合わせ+以上に高い婦人服の最低コンボ。
だもんで店にも入れず引きこもり。

123 :大人になった名無しさん:04/09/17 17:27:27.net
小学校5,6年生のころ、淡い水色の、ピエロのようなパジャマを授けられた。
そのピエロのような水色のパジャマには同じ布地で三角帽子も付いていた。
淡い水色の地に小さな星や雲の模様が描かれ、可愛かった。
私は気に入ってそれを着て寝ていたけど、
しばらく経つと、やはり三角帽子が邪魔で外して寝てた。

124 :大人になった名無しさん:04/09/19 09:20:29.net
お母ちゃんの買ってくれた大きなスヌーピーが描かれたトレーナーが、実はイヤだった。
女っぽいし6年の男子が着るのはつらかった。だからトレーナーの上にいつもジャンパーを着てファスナー閉めて中が見えないようにした。

125 :大人になった名無しさん:04/09/19 23:01:31.net
母親のお下がりのグレーのコートが懐かしいな。
5、6年生のころだった。みんながかわいい服を着ているのに、
そのコートは渋くてかわいくなかったけど、母親の暖かさが伝わってきた。

126 :大人になった名無しさん:04/09/20 09:06:20.net
なんといっても一番着たくなかった服はエンジ色の「チョッキ」でした。色がイヤだった。

127 :大人になった名無しさん:04/09/20 10:09:59.net
俺はからし色の長ズボン。見るからに田舎っぽいだろう。

128 :大人になった名無しさん:04/09/21 10:36:36.net
ワニの上でペンギンが傘をさしているマークのポロシャツ。

129 :大人になった名無しさん:04/09/23 11:13:33.net
>>128
知らない! でもラコステとマンシングとアーノルドパーマーの合成版?!


130 :大人になった名無しさん:04/09/23 21:35:19.net
うちの親って普通のジーンズ買ってくれればいいのに、刺繍やアップリケの付いた
ジーンズばかり買ってきた。あとは脇に白い線が入っているやつとか。
密かにイヤだった。だってダサいんだもん。

131 :大人になった名無しさん:04/09/25 03:46:34.net
どのズボンもひざに継ぎが当たっていた。それが熊だったりウサギだったり動物のものが多くて恥ずかしかった。

132 :大人になった名無しさん:04/09/26 09:57:37.net
継ぎがあるだけいいかもよ。
俺は膝部分の生地が薄くなって糸だけになってもそのままはかされていた。

133 :大人になった名無しさん:04/09/26 15:58:09.net
セーターの肘に継ぎが当たっていた

134 :大人になった名無しさん:04/10/03 12:06:57.net
ヘンな肌色のジャージを買ってきて、絶対こんなの着ないって言ったら
母親は自分で毎日着ていた。だっておじいさんが着るような色だったもん。

135 :大人になった名無しさん:04/10/07 00:43:26.net
俺も親が買ったジャージ着なかった。茶色に白い線でめちゃかっこ悪!

136 :大人になった名無しさん:04/10/07 00:46:24.net
茶色の毛糸の長ズボン。フェイクレザーの膝あて付き。
あれはパンツなどというかっこよさげな名では呼んではいけないシロモノ。
毛糸の編み目の隙間からパンツ見えてたし。


137 :大人になった名無しさん:04/10/10 04:57:27.net
茶色のジャケットで西部劇に出てくるような裾にヒモがいっぱい下がっている変なジャケット買ってきて困った。

138 :大人になった名無しさん:04/10/10 05:23:03.net
うち、母親はセンスあったが父親がひどかったな・・
部屋着には出来ないようなのでさらに酷いデザイン
蛍光色のジャンパーとかどうしろと _| ̄|○

139 :大人になった名無しさん:04/10/10 09:43:19.net
>138
父親が買ってきたのかい?
それとも父親のお下がりを着せられたのかい?
蛍光色のジャンパーってスキーウェアに使うしかないかもね。

140 :大人になった名無しさん:04/10/10 10:50:21.net
ワッペンがいっぱいついたジャンパーは
あまり好きじゃなかったな

141 :大人になった名無しさん:04/10/10 22:24:50.net
>>140
前にいっぱいついていたの?
それとも袖?
子供の頃に着ていたの?

142 :大人になった名無しさん:04/10/10 22:25:50.net
オカンいまだにパンツだけ買って実家から送ってきてくれる
そんなもん自分で買うよ!!!

143 :大人になった名無しさん:04/10/10 22:41:44.net
>>141
小4か小5の頃だった
タッチのキャラクターが着てそうなジャンパーで
前面におびただしい数のワッペンが

144 :大人になった名無しさん:04/10/10 22:53:50.net
>>143
へええ。そんなにワッペン付いていたんだ。
実は俺も胸についているワッペンがイヤで、着ないと言い張ったんだ。
そうしたらかあちゃん外してくれた。
ジャンパーの胸には糸の痕(針の痕)がいっぱい残ったけれど。
なんでそのワッペンいやだったのか覚えてないよ。


145 :大人になった名無しさん:04/10/10 23:15:47.net
>>143
親はカッコイイと思って買ってきたんだろうね。

>>144
親はどんな気持ちでワッペン外したんだろうね。

146 :大人になった名無しさん:04/10/14 00:53:39.net
>>139
買ったのか貰ったのかはわからない・・
薄手のジャンパーで気付いたら父が着てて助かった
いらないって言った時の悲しそうな顔がちょっと印象的だった

147 :大人になった名無しさん:04/10/23 00:10:34.net
俺はpumaのパチもんシャツ着てたな
マークは同じだが、つづりがpamaになってた

148 :大人になった名無しさん:04/10/23 01:39:40.net
洋服とは違うが、幼稚園の時に、おふくろがミッフィーちゃんのハンカチを持たせてくれた。
男の子の間ではウルトラマンとか仮面ライダーグッズがデフォルトだったから「男のくせに」
とか、散々言われて、幼心にもおふくろを恨んだ。


でも、今、通園鞄のストラップにミッフィーちゃんのハンカチを括り付けた姿を想像すると可愛い
というか、微笑ましく思えてくる。

149 :大人になった名無しさん:04/10/23 02:14:00.net
一着も残ってない19歳

150 :大人になった名無しさん:04/10/23 07:11:21.net
年の離れた小学生の弟が おかんに服買って貰ってその背中に書いてあるロゴをよく見ると ギャング テロリスト と 書いてあった Bボーイもびっくりだ

151 :大人になった名無しさん:04/11/03 13:30:31.net
豹柄

躍動感溢れる豹のイラスト

152 :大人になった名無しさん:04/11/12 20:32:41.net
幼稚園の時コール天の半ズボンはかされた
そこはかとなく年より臭さを感じて嫌いだった

153 :大人になった名無しさん:04/11/23 13:03:09.net
おらは茶色のコールテンのジャンパーを小2くらいで着せられていたけど
じじ臭かったよ。みんな赤や青のカッコイイジャンパー着ているのに。


154 :大人になった名無しさん:04/11/27 12:17:25.net
なんかどれも薄汚くて毛玉だらけだったぞ

155 :大人になった名無しさん:04/11/29 22:54:07.net
冬でもタンクトップに半ズボンの子って
親は冬服買ってくるんだろうか?

親戚のオバチャンが誕生日プレゼントにカーディガン買ってきたけど
毛糸で出来た花がかざってあってどーにもこーにもババ臭くて
しかし抜群に暖かかった為
部屋着専用

156 :大人になった名無しさん:04/11/29 23:52:29.net
>>155
良いオバチャンじゃないか。大切にしてね。良い思い出になると思うよ。


157 :大人になった名無しさん:04/11/30 02:18:53.net
>>155
じゃあ、冬にジャンパーとか着たことなかった?

158 :大人になった名無しさん:04/12/14 14:08:11.net
洋服と言うか体操服なんだが・・・。

漏れの学校は男子は白の短パン、女子は紺の短パン、
隣の学校は男子が紺の短パン、女子は紺のブルマーが指定の体操服だった。

小学校1年生のはじめての体育の日、何も知らずに体操袋を開けると
そこには紺の短パンが入っていた。・・・・・忘れたことにしてゲンコツの方を選んだよ。

159 :大人になった名無しさん:05/01/10 12:55:46.net
小学生の時は、半ズボンに半そでシャツか長袖シャツで1年間同じものを
着ていました。他にカーディガンやトレーナーみたいな上に着るものや、
長ズボンなどは一切買ってくれない親でした。
だけど真冬に着るジャンパーだけは1枚だけ買ってくれました。
だからずっとシャツ1枚で通して、冬になったところでそのシャツの上に
ジャンパーを着たのです。服はまったく持っていなかったし、服に金の
かからない子供でした。シャツは毎日洗うけどジャンパーは1枚きりなので
冬の間はずっと着ていました。家でも学校でも外でも着ていたから
かなり真っ黒な汚いジャンパーでしたね。もちろん3年間くらい小さく
なっても着せられていたような。

160 :大人になった名無しさん:05/02/02 22:22:09 .net
>>159
なんだかよくわかります。というか、今の子供は新しくてきれいなものを
当たり前に着ています。しみの付いた洋服を着せている親なんていません。
それがとても不思議ですね。
子供の頃はみんな食べこぼしのついたシャツを着て穴の開いたズボンはいて
袖口で鼻をこすってテカテカしたジャンパーとかが当たり前でしたね。

161 :大人になった名無しさん:05/02/09 22:06:11 .net
自分もいつも食べこぼしのしみをつけて、母親に怒られました。
あとは書道の時間に墨汁をつけっちゃりしたな。
ジャンパーの袖口は鼻水や、給食で口に付いたソースとかを拭ったしみで
むちゃむちゃ汚かったです。
みんなもそうじゃなかったですか?


162 :大人になった名無しさん:05/02/09 22:53:24 .net
小さいころから男装といってもいいほどに男の子服しか買ってもらえなかった。
毎日七五三のドレスに憧れていたよ。。
反動でか自分で服を選ぶ年になったとき選んだのは「田舎のおじい・おばあが孫娘に贈るようなフリフリ服」だった


163 :大人になった名無しさん:05/02/20 14:03:12 .net
毎日同じセーターを着ていたら、袖口が真っ黒になり肘に穴が開き首元は肌の脂で黒ずんでいた。

164 :大人になった名無しさん:05/02/22 17:35:26 .net
私の実母は器用な人で
デパートで売ってる洋服とかニットは
にたような生地や毛糸を買ってきてぱぱっと作ってしまう。
みんなからは「○ちゃんの洋服すてきー」といわれるせいか
特に文句はなかったかな
でもその母が家を出て、次にやってきた新しいお母さんは
私にはとにかく「無関心」人で、連れ子の妹ばかり可愛がっていた
何より悲しかったのは小5の頃、父が「ネズミーランドの招待券もらったから
みんなで行こう」といいだして私が「ならちゃんとした洋服が欲しい。今の服も靴も下着もみんな小さいの
我慢してきてるんだよ。こんな格好でいくのいやだ」っていったら「そうか。じゃあ新しいの買ってもらえ」
その時父の前では「そうね」って言ってた母私と2人になったとき忌々しそうな顔して「図々しい子だね」
翌日母がほらよって投げつけてきたのは、オレンジに黄色い小花が一杯散って、襟や裾にこれでもかって
くらいフリルがついたワンピースとショッキングピンクのエナメルの靴パンツが2枚と下着が2枚
うげえっと思ったが文句言うとお腹つねられるから「ありがとう」て言って受け取った。
そして出かける当日妹が着ていたのは、実の母さんが昔私にと作ってくれたニットワンピース
「それ私のだよ!返して!」って叫んだら「どうせあんたには小さいだろう。この子が着てやるんだから
ありがたく重いな。」そういってほほを殴られました
私の顔が赤いのを「この子が勝手に転んだのよ」とごまかしながら出かけたけど
その日は人生の中でもっとも思い出したくない日です

あれから20年ネズミーランドには1度も行ってないし
オレンジとピンクはもっとも嫌いな色になりました











165 :大人になった名無しさん:05/02/22 19:20:29 .net
母親は小さいときから子供に選ばせて、ファッションセンスを
身に付けさせるべき。そうしないと大きくなってファッションに
抵抗を覚える。

166 :大人になった名無しさん:05/02/25 01:49:48 .net
私も兄貴のお下がりか、将来弟に着せることを考えての男物ばっかりだったが、
それにしてもひどい親だね。
青や紺など男っぽい色で、車や野球とかの刺繍がしてあって、しみだらけの兄貴のお下がり
でも、まだましですね。

167 :大人になった名無しさん:05/02/25 10:03:59 .net
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';
;';';';';';';'| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;';';';';';';'
;';';';';';';'|   -┼-ヽ_l_\ ┼ , -┼ |    |;';';';';';';'
;';';';';';';'|   (ノ ̄) ノ _) (又`) (_ /´し    |;';';';';';';'
;';';';';';';'|        _,..-──- 、          |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      , '─────ヽ       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ,'-──────',        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      !─l⌒l──l⌒l─l        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      |───し───|        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|.       l──ヽ._ノ──l      |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ヽ─────, '       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|        `┬---┬ "        |;';';';';';';'
;';';';';';';'|      ,.、--┼---┼-- .、      |;';';';';';';'
;';';';';';';'|     ,'-───────ヽ       |;';';';';';';'
;';';';';';';'|     !────────|     |;';';';';';';'
;';';';';';';'|_______________|;';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';'| 1 年 1 く み  |;';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';'| 鴨 川 ア ス ミ |;';';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';'└ ──────┘;';';';';';';';';';';';';';';';'
;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'

168 :大人になった名無しさん:05/02/25 15:49:20 .net
おねしょ癖のあった私。
小学4年生だったと思いますが、ある日母がおむつカバーを買ってきた。
その日の夜から小学校6年ころまで、毎日寝るときはおむつして寝ていました。
大抵私が寝てからされていましたけど。
私自身、おふとんが汚れるのが嫌なので、おむつは仕方がないと思っていました
けど。
おむつカバーが赤ちゃんにように可愛い柄ではなく、クリーム色一色だったのが
少し悲しかったかな。
布おむつはちいさいころに使っていたのでしたから、大抵無地でしたけど動物柄
も少しはありました。

169 :大人になった名無しさん:05/03/01 23:28:59 .net
小学校低学年で全身小豆色の阪急みたいなガキを見ました・・・
絶対親が無理やり着せてんだろな。つうかそれパジャマだろw

170 :大人になった名無しさん:05/03/02 13:20:51 .net
小学6年の頃、修学旅行用にと親が買ってきたラルフローレンのネルシャツ。
当時、俺はネルシャツが嫌いだったから着なかった。変わりに弟が着てた。
もったいなかったなぁ・・・ラルフ・・・。

171 :大人になった名無しさん:05/03/03 20:38:38 .net
俺には母親がいない。
父子家庭でばーちゃんが母親役だった。
そんな俺でもなんとか大学受験した。失敗した。
浪人を許してもらい寮で一人暮らし。
よくあの金額を出してくれたものだと今になって思う。

一人暮らしが始まる直前、ばーちゃんがシャツを5枚買ってきてくれた。
デニムのヤツやらウエスタン風味のヤツやらいろいろ。
まあ年の割りにハイカラなばーちゃんだったしな(笑

そのうちで一枚、どうしても気に入らないシャツがあった。
普通のシャツ。ちょっと黄なりが入っただけのシャツ。

これだけはあまり着なかった。
ずっと新品のままだった。

最近それを引っ張り出すと・・・・良さに気が付いた。
あれからだいぶ年を食った俺でも着れる。

なんだかんだで遠回りした挙句、とある大学に進学。
その中でも適当に遠回りしてやっと国家試験だった。

もうすぐ目標にたどり着けるはず。
通ったら嬉しいしそれを一番伝えたいのはばーちゃんだ。
でも遠回りしてる間にばーちゃんはあっちに行ってしまった。

合格発表、ネットで見ることになるだろうけど
その時はあのシャツを着ていると思う。



172 :大人になった名無しさん:05/03/04 15:50:46 .net
>>169
マルーンボーイ

173 :大人になった名無しさん:05/03/04 23:59:38 .net
うぅ・・・母者よ・・・やめてくれ・・・!
俺に露出度の高い服着せるのやめてくれ・・・!
うぅ・・・寒いよ・・・日焼け後が変だよ・・・!

174 :大人になった名無しさん:05/03/11 17:11:23 .net
うちのははおや、兄弟を平等に愛しているからという気持ちからだとおもうけど
三兄弟に同じ服買ってきてた・・
同級生にからかわれたなぁ・・

175 :大人になった名無しさん:05/03/11 21:55:24 .net
学校ジャージを平然と家で着られていた。(>.<)

176 :大人になった名無しさん:05/03/11 21:57:34 .net
うちの母親は左翼気味で、今で言うジェンダーフリーかぶれだったので
男の子みたいな服ばかり着せられた。
小学校時代、スカートをはいた経験は数えるほどしかない。
「ピンクのワンピースが着たい」とか愚痴を言っても糠に釘状態。
下着まで、飾りの全く無いグンゼの白パンツ&ランニングだった。
ブラは中学になって自分で買った。高校に入ってバイトするようになると、
母への反抗の意思を込めて派手で女っぽい服ばっかり買い、化粧も始めた。
(ついでに右寄り思想の本も読みまくったw)

177 :大人になった名無しさん:05/03/13 09:45:32 .net
>>174
じゃあ、色違いとかでなくてまったく一緒なの?
いつ頃まで同じ服を着ていたの?
着る時はいつも同じ日に同じものを着たのですか?
それってかわいいですね。

という私も、姉といつも同じジャンパーで登校していました。
ジャンパーの下は違うもの着ていてもわからないもんね。
2つ違いだから4年くらい一緒に通ったはずだけど、
毎年買ってもらうジャンパーは姉妹お揃いでしたね。

178 :177:05/03/20 08:55:48 .net
お揃いのオーバーオールにお揃いのジャンバーで姉妹並んで登校していました。
かわいいと言われたことはなかったけど母親はかわいいと思っていたのだろうな。

179 :大人になった名無しさん:2005/03/28(月) 01:10:32 .net
お揃いのセーターで姉妹仲良く登校しました。
高校になっても母親はお揃いのトレーナーとかスタジャンとか買ってきて
もういいよ、って感じでした。

180 :大人になった名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 22:20:51 .net
メロン記念日の村田めぐみちゃんとデートしたい

181 :大人になった名無しさん:2005/05/03(火) 11:01:45 .net
ロリコンの親の趣味か、小6になってもピンクやパステルカラーの洋服、大きなフリルの付いたジャンスカ、アニメのキャラクター付きの靴やカバン、お花の刺繍だらけのブラウスなどなど嫌々着せられていた。
黙って着ていたけど本当は私も黒やちょっとシックな大人っぽい洋服を着たかったんだよ。

182 :大人になった名無しさん:2005/05/05(木) 09:46:33 .net
パステルカラーを誰も着なくなった時代に、着なければいけないのは酷だったな。

183 :大人になった名無しさん:2005/05/07(土) 07:44:27 .net
>179
オレ双子で弟といつもお揃いの格好をさせられた。
セーター、ポロシャツ、ジャンバー、帽子なんかはいつも一緒。
色も一緒で違うのは汚し方だけ?!

184 :大人になった名無しさん:2005/05/10(火) 01:00:53 .net
気に食わない洋服あっても黙って我慢して着た。

185 :大人になった名無しさん:2005/05/15(日) 19:46:52 .net
子供の頃は、赤・黄色・エンジの服は親が買ってきても着なかった。
そのまま妹が着ていた。


186 :大人になった名無しさん:2005/05/16(月) 00:21:55 .net
俺も二人兄弟でお揃いの着せられたな
朝は恥ずかしかった

あと授業中に先生の用事で廊下に出たとき、教室にいるはずの友達が歩いてた
不思議になって「あれ?なにしてんだ?」と言ったら、奴の兄貴だった
それで「お揃い着せられてるのはウチだけじゃないんだな」って妙に納得w

187 :183:2005/05/16(月) 23:33:31 .net
>>186
朝の登校時はお揃いだと恥ずかしいよね。
セーターやジャンバーはいつも同じものを着せられた。
学校でもすぐわかっちゃう。廊下ですれ違うと照れくさかった。
遠足の時もいやだったな。写真に写っている服装が同じだった。

188 :さとし:2005/05/16(月) 23:48:37 .net
友だちでも長男の子はいつも新しい洋服を着てきてうらやましかった。
ジャンバーとかも兄のお下がりのものは、しみだらけで袖とかもほつれていた。
姉のお下がりの赤いジャンバーも着た。花の刺繍が付いていて嫌だった。
裏には姉の名前が書いてあって、マジックで消して自分の名前が書かれていた。
長男だったらそんな思いしなくていいんだと思うとつらかった。
おもちゃも全部お下がりだった。

189 :大人になった名無しさん:2005/05/21(土) 10:32:19 .net
>>188
私は逆に兄貴のお下がりの紺や緑の洋服ばっかり着ていました。
青色で車の刺繍の付いたジャンパーもしみだらけのお下がりジャンパー
着ていましたよ。当時さとしさんと一緒のクラスなら交換しちゃえばよかったね。
赤やピンクが着たかったな。

190 :大人になった名無しさん:2005/06/09(木) 00:12:28 .net
>>189
私も兄貴のお下がりが多くて、まともに買ってもらったのは中学に入学してから。


191 :大人になった名無しさん:2005/06/09(木) 06:31:07 .net
ボーリングシャツを買ってくれた
いつも衿を立てていた
気に入ったよと言ったら俺の服はボーリングシャツばかりになった

192 :大人になった名無しさん:2005/06/14(火) 15:13:35 .net
age

193 :大人になった名無しさん:2005/06/16(木) 01:05:11 .net
女子で兄貴のお下がりを着ることは結構あるみたいだけど
男子で姉貴のお下がりを着ることはあまりないのでは?
昔は男の子に女子用の服を着せるなんてとんでもないって
風潮が強かった。

194 :大人になった名無しさん:2005/06/16(木) 01:45:16 .net
BeBeオンリー

195 :大人になった名無しさん:2005/06/24(金) 01:54:37 .net
姉貴のお下がり着せられた。だから赤や黄色やパステル系の洋服が
多かった。たまに僕に買ってきてくれたときはすごく嬉しくて毎日
学校に着て行った。

196 :大人になった名無しさん:2005/06/28(火) 19:04:32 .net
あまり覚えていないけどブカブカのセーター着せられて
かっこ悪かったな

197 :大人になった名無しさん:2005/06/29(水) 00:26:02 .net
中学3年になっても母は、私たち姉妹が着る物を買ってきていました。
グンゼのおへそまでのパンツ、こどもシミーズ。
身体検査の日は、ほんとに恥ずかしかった。
もう20年以上前、同じような経験のある方いませんか?

198 :大人になった名無しさん:2005/06/29(水) 23:13:31 .net
男子だけど中学生でもグンゼ白ブリーフ穿いたよ。
母が父親のパンツと一緒に買ってきた。
冬にグンゼのズボン下を穿かされて身体検査のときは本当に恥ずかしかった。
あそこが黄色くなっているものもあったなあ。


199 :大人になった名無しさん:2005/07/11(月) 00:04:28 .net
お下がりのダボダボのセーター着せられた。
恥ずかしかった。

200 :大人になった名無しさん:2005/07/13(水) 23:04:59 .net
自分のセーターは肘に穴が開いていたぞ。

201 :大人になった名無しさん:2005/07/13(水) 23:17:17 .net
ヒィラをフェラっていうな

202 :大人になった名無しさん:2005/07/23(土) 23:39:39 .net
中学生でもグンゼの白いブリーフパンツ穿かされていた。

203 :大人になった名無しさん:2005/07/24(日) 05:40:38 .net
うちはジーパンおたくの親父のお陰で、ジーパン三歳頃からはかされていた、かたくて痛かった本当はくの嫌だった。
変なカントリーブーツもはかされた。

204 :大人になった名無しさん:2005/07/24(日) 10:47:56 .net
>>203
かっこいいじゃないか。
いつもGジャン着ている友達がいてかっこよかった。
真冬もジャンバー着ないでGジャンだったから寒そうだったが。

205 :大人になった名無しさん:2005/08/05(金) 00:15:32 .net
中学生時代、ズボンのベルトは黒合成皮に校則で統一されてた。
高校に入学して、校則がゆるくなったので、普通の皮ベルトをしていた。
それを見て母親が「そんなベルトしとるんだったら、新しいやつ一つ買ってやろうか?」と。
「買って」と頼んだら、その時少し感じた不安どおり、中学時代と同タイプのベルトを買ってきた。

「そういうやつを買ったのか〜」と文句を言うと、
「なら弟につけさせるわ」と母はいうが、中学の校則もゆるくなったらしく、弟もつけない。

あのベルト、しばらく居間にほったらかしにしてあったが、いつの間にか消えていた。
お母さんが捨てたんだと思うと、少しせつない。

206 :大人になった名無しさん:2005/08/06(土) 00:38:28 .net
忘れもしないアレは15年前修学旅行用の服を母親が買ってきてくれた アディダスのトレーナーだった!黒地の胸に大きくアディオスと書いてあった!

207 :大人になった名無しさん:2005/08/06(土) 01:52:53 .net
>>206
クラスの友だちは「アディオス」のナイロンジャンパーを着ていた。
本人気に入っていたみたいで毎日愛用していたな。

208 :大人になった名無しさん:2005/08/16(火) 14:11:06 .net
おれもナイロンジャンバー着てた
きるもの考えなくて便利だった

209 :大人になった名無しさん:2005/09/02(金) 01:04:37 .net
あのころはナイロンジャンパーすごい勢いではやったね。
だいぶ後に、「ウインドブレーカー」って名前なんだと知った。

210 :大人になった名無しさん:2005/09/02(金) 14:08:31 .net
ナイロン系の服は、すべてヤッケと呼んでいた恥ずかちぃ 俺。

消防の頃、近所に西友がオープンした。オープニングセールで子供服が
何割引だかで、おかんがたくさん買ってきたのだが、翌日の学校の児童の服
同じデザインで色違いとか着てるやつ、多数。
お互いに顔見合わせて「西友?」とか言って照れ笑いしあってた。

当時、新品で服が買ってもらえるなんて滅多になかったからそんなんでも嬉しかった。

211 :大人になった名無しさん:2005/09/03(土) 01:26:23 .net
デザインは大変なものだけど、着心地がよいTシャツを買ってきた。
今でもパジャマとして愛用。
みんなー、せっかく買ってくれたのタンスの奥とかにしまったままにするのだめよぉ。


212 :大人になった名無しさん:2005/09/03(土) 01:58:48 .net
ママンが数年前に買ってきてくれたシャツは今だに主力ですがなにか?

213 :大人になった名無しさん:2005/09/03(土) 10:06:00 .net
>>211
そう心がけるんだけどね。
Tシャツならまだしも、趣味の悪いデザインのセーターを買ってくれた日にゃ
もこもこじゃないから、体に張り付いてリラックスできなくて、
部屋着にもできないし。

214 :大人になった名無しさん:2005/09/03(土) 10:47:17 .net
>>213
ままに抗議。

215 :大人になった名無しさん:2005/09/03(土) 17:46:12 .net
>>210
ほかいどう?

216 :大人になった名無しさん:2005/09/04(日) 09:40:26 .net
>>210
俺の親も俺と2つ違いの弟にお揃いのジャンバーを買ってきた。
俺のは青、弟は緑でデザインが一緒で色違い。
小さい頃はいいけど6年生と4年生の兄弟でお揃いもちょっと恥ずかしい。
しかもシャツやズボンだったら毎日組み合わせ変わるけど
ジャンバーじゃ毎日お揃い仲良し兄弟になっちゃうよ。
翌週クラスの友だちがこれまた同じデザインの茶色のジャンバー着てきた。
当時通っていたそろばん塾にも弟と同じ緑のジャンバー着たヤツ発見。
母親に言うと「あら、みんな西友で買っているのね〜 でもあなたの紺が
一番かっこよかったのよ〜」 だって。

217 :大人になった名無しさん:2005/09/08(木) 05:58:39 .net
>>216
お揃いジャンバー着た兄弟って可愛いですね。昔はどこの学校にもいたね。

218 :大人になった名無しさん:2005/09/09(金) 12:12:00 .net
ママンがタイに行ったとかで、像の絵が描いてあるダッサイTシャツ買ってきた。
部屋着にしようにも、もうすでに所持服の6割以上は部屋着…
捨てるに捨てられないし… どうしよう…

219 :大人になった名無しさん:2005/09/09(金) 18:03:05 .net
そこでヤフオクですよ

220 :大人になった名無しさん:2005/09/16(金) 12:15:42 .net
>>217
兄弟ならいいけれど姉と色違いジャンパーは嫌だったな。
しかも姉が着なくなったらそれも自分が着ることになり色違い2枚になった。

221 :大人になった名無しさん:2005/09/18(日) 10:22:01 .net
>>207
俺もアディオスでもないもっと怪しいアディダスもどきナイロンジャンパーを
着ていたよ。

>>210
うちの地域もナイロンジャンパーのことを「ヤッケ」と言っていた。あとはただの「ジャンパー」。「ジャンバー」とにごるヤツもいた。

222 :大人になった名無しさん:2005/09/23(金) 10:14:48 .net
ジャンパーといえば5年の頃、お母さんが赤いジャンパーを買ってくれて
嬉しかったな。毎日毎日着たものだ。女子からもカッコイイといわれて、
最初で最後だったなあんなこと。

223 :大人になった名無しさん:2005/09/25(日) 12:59:50 .net
おめーらの過去にした痛々しい言動を語ってください
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1112747837

224 :大人になった名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:31 .net
>>222

漏れも赤いジャンパー着てた。
でもなぜか広島カプーのヤツだった。
漏れ女だし、ヒロシマ県民じゃないし。
どこでゲトしてきたのか、オカンよ・・・。

225 :大人になった名無しさん:2005/09/30(金) 04:17:10 .net
みんなかっこいいジャンパー着ているのに
俺だけ毛糸のジャンパー。
カーディガンにチャックが付いているみたいなやつ。


226 :大人になった名無しさん:2005/10/01(土) 13:19:34 .net
毛糸のジャンパー俺も着てた。あれって北風が吹きつけてくると毛糸の網目から
風が入って寒いんだよね。風がない時は、ホカホカなんだけど。

227 :大人になった名無しさん:2005/10/05(水) 21:55:17 .net
>>226
だから俺はみんなが着ているようなジャンパーが欲しかったな。
ツートンカラーのナイロンのやつ。

228 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 00:16:55 .net
小学生の頃の写真が多数出てきたんで見てたら気になるTシャツを発見。

日章旗のプリントに「神風」の文字
今となっては何処で誰が買って来たのかも不明・・・
しかしよくこんなん着てたな小4の俺

229 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 04:07:09 .net
子供の頃フィンガー5のTシャツ着てたよ。
誰か着てた人いる?流行ったんだけどな。

230 :大人になった名無しさん:2005/10/10(月) 19:55:58 .net
汚いトレーナーを毎日着ていたな。毛玉だらけ

231 :大人になった名無しさん:2005/10/10(月) 21:00:55 .net
トレーナーにクタクタのアディダスジャンパーが俺のユニフォームだ。

232 :大人になった名無しさん:2005/10/15(土) 09:57:11 .net
消防の時、親が新しいジャンパー買ってきてくれた。色は紺だったけど
花の刺繍が胸に付いていてどうみても女子用。
女っぽくて恥ずかしいから着たくないと拒否していたら、
かあちゃん刺繍の糸をすべてほどいて無地のジャンパーにした。
これなら着てくれると言うから、胸のあたりが糸を抜いた痕がボツボツ
穴開いていたジャンパーを黙って着た。
でももしあのまま学校に着ていったら絶対バカにされること間違いなかった。

233 :大人になった名無しさん:2005/10/16(日) 06:13:18 .net
>>232
花より穴を選んでこそ漢

234 :大人になった名無しさん:2005/11/06(日) 21:37:19 .net
手編みのマフラーしている子、うらやましかった

235 :大人になった名無しさん:2006/02/03(金) 06:18:51 .net
お母さんに買ってきたアロハシャツ捨てられたorz

236 :大人になった名無しさん:2006/06/24(土) 21:39:37 .net
あなたにとってどんなに大切なカーチャンでも
嫁にとってはただの鬼ババー
早く死んでくれと陰で罵られる邪魔な存在
そんな嫁達の集う殺人予告&示唆&教唆スレッド
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1128371391/



237 :大人になった名無しさん:2006/09/14(木) 16:12:11 .net
しまむらのトレーナー・・いい思い出

238 :大人になった名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:42 .net
アディオスノニーノ

239 :大人になった名無しさん:2006/10/03(火) 17:39:52 .net
age

240 :大人になった名無しさん:2006/10/04(水) 20:10:09 .net
私は3人兄妹の末っ子なので結構わがままで気に入らない服なんて
絶対に着たりしなかった。自分もセンスなかったから当時からダサかったけど。
兄のお下がりなんてもらったことない。
高学年にもなると親と一緒に買いに行って毎回喧嘩してた。
母と私の趣味がまったく正反対だから(私はカッコいい系の母は可愛い系の)
なかなか買ってもらえなかった・・・

ごめんねお母さん。たった一人の女の子だもん可愛いの着せたかったんだよね。
今はピンクもフリルも結構好きだよ。今度一緒に行こうね

241 :大人になった名無しさん:2006/10/24(火) 17:31:36 .net
age

242 :大人になった名無しさん:2006/10/28(土) 00:16:10 .net
46泣けた。
99母本当に良い育て方してる。
240個人的に大変参考になった。
俺は末っ子でわがままだけど、おねだり可能な余裕ある家庭じゃなかった。
俺は幼少期は兄のお下がりが好きだったけど(てか貰えりゃなんでも嬉しかたw)、
長じて兄を嫌いになるにつれてお下がり=箪笥の肥やしに。

243 :大人になった名無しさん:2006/11/01(水) 11:48:12 .net
母のお弁当 

高校時代の話
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/


244 :大人になった名無しさん:2006/11/02(木) 23:18:29 .net
・゚・(つД`)・゚・

245 :大人になった名無しさん:2006/11/04(土) 18:18:11 .net
保守

246 :大人になった名無しさん:2006/11/09(木) 12:58:17 .net


247 :大人になった名無しさん:2006/12/11(月) 18:36:29 .net
ほしゅ

248 :大人になった名無しさん:2007/02/03(土) 08:44:13 .net
それまでお下がりばかりだったのに、新しいオウド色のジャンパー
買ってもらったのが5年生の冬。とっても嬉しくて毎日着たものだ。
それから3年着るとは思わなかった。中1の時もかなりくたびれた
オウド色ジャンパーで、友人と遊ぶ時はかなり苦しかったな。

249 :大人になった名無しさん:2007/02/18(日) 09:02:18 .net
それまでジャンパー持っていなくて(毛糸のカーディガンにチャックが付いた
ものは持っていたけれど)クラスのみんなが暖かそうなジャンパーを着ている
のがうらやましくて仕方なかった。とうとう小4の冬に、紺色のジャンパーを
買ってもらい嬉しくて仕方なくてとにかく四六時中このジャンパーを着たな。
お母さんに買ってもらった洋服で一番嬉しかった服だと思う。6年生になって
少し窮屈になり内側の糸がほどけたりポケットの内側もほつれたりボロボロに
なりながらも、愛着があって小学校卒業するまで着続けたな。

250 :大人になった名無しさん:2007/02/18(日) 15:29:31 .net
めだかの兄弟のTシャツ。
3姉妹なので私はめだか、妹たちはスズメとねこ。
スズメはピンクのタオル地だったし、
ねこもイラストが可愛かった。
めだかが一番微妙…。

251 :大人になった名無しさん:2007/02/19(月) 00:04:51 .net
小学生の頃から自分の服は選ばせて買ってもらえてたな。
兄弟みんなそうだった。
まぁ自分のセンスもいまいちだったけど。

252 :大人になった名無しさん:2007/02/23(金) 23:02:54 .net
エメラルドグリーンが好きって言ったら
その色しか買ってきてくれなくなった。
全身カエルみたいだった。

253 :大人になった名無しさん:2007/02/23(金) 23:25:22 .net
なんかYOSHIKIのTシャツ買って来た事あるよ!あとマラド〜ナのトレーナーも・・・着れないって( ´・ω・`)

254 :大人になった名無しさん:2007/03/04(日) 00:39:40 .net
お母さんがアディダスのトレーナーを買ってきてくれたというので着てみてよくみると、ロゴの上にはミッキーマウスみたいな耳がついていて、右側からしっぽみたいのがひょろりと出ていた。そこには英語でアデュマウスと書かれていた

255 :大人になった名無しさん:2007/03/05(月) 06:31:51 .net
肌色の年寄りが着る色の上着を買ってきたことが、、

256 :大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 01:14:20 .net
ジャンパー買ってもらえなかった

257 :大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 02:11:59 .net
パンツ選びは最強なんだけどなぁ

258 :大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 02:26:20 .net
>>254
そういうのすごいはやった時期あったなw
なつかしいな。

買ってきてくれた、てのとはちょっと違うが
洋服代を出してもらおうと一緒に買い物に行った。
母が強烈に「これかわいい!これいいよ!」と勧めるシブい服。
抵抗しきれず、3着ほどシブいチョイスで購入したが、私にはまったく似合わない。
母にはもうものすごい似合う…
全部母に私、私はきちんと小遣いで買うはめに…

259 :大人になった名無しさん:2007/04/01(日) 16:41:06 .net
父親がドン小西とかだったら
買ってくる服もセンス良いんだろうな

260 :大人になった名無しさん:2007/04/10(火) 17:51:31 .net
私は長文だけど、母親が7人兄弟の末っ子だったから、従兄弟のお下がり着てた。
当時びび貧乏だったから、服を買ってきた事は一回もないって母が言ってた。
でも可愛い服着せたかったからって、よく妹と色違いでお揃いのワンピース作ってくれた。それ着て動物園とか行ってた
服買い出したのって、中学くらいかなあ?その頃にはもう自分のセンスで服選んでた

母が勝手に服買ってくる事は滅多にないんだけど、こないだ、ジャスコのゲームコーナーで働いてる母が、客が店内で買って忘れてった服を持ち帰ってきて、「あんたにあげる」とくれた。
これは着れない…っていう思いを初めて味わった



261 :大人になった名無しさん:2007/04/10(火) 20:26:55 .net
すみません、長文じゃなくて長女でした…

262 :大人になった名無しさん:2007/05/15(火) 03:28:56 .net
乳首

263 :大人になった名無しさん:2007/06/26(火) 22:48:22 .net
>>261
長いんだな、そうなんだなって覚悟して読んだのにぃ。

264 :大人になった名無しさん:2007/08/12(日) 11:17:13 .net
70年代だけど小学生の時は、親が野球やアメフトのユニフォームみたいな
デザインのシャツをよく買ってきた。大きな背番号がプリントされていた。
そういうので7分袖のも一時はやったけれど、もう着ているヤツいないね。

265 :大人になった名無しさん:2007/08/12(日) 22:55:15 .net
うちの母親はデザイナーだから、子供の頃からやたら流行りの服を着せられた。
女子には高評価だったが遊んで汚したり破いたりすると凄く怒られた。

266 :大人になった名無しさん:2007/08/14(火) 05:00:08 .net
>>265
流行の服ってどんな服だったの?
子供は汚すのが当たり前だから怒られても困るよね

267 :大人になった名無しさん:2007/08/25(土) 07:52:34 .net
冬になるとみんな暖かそうなジャンパーとか着ているのに
一人買ってもらえず1枚きりのカーディガン姿だった

268 :大人になった名無しさん:2007/09/01(土) 08:28:43 .net
クラスの女子でもいつも寒そうに同じブラウスとカーディガン姿の子がいたな。
冬の雨雪の日はぶるぶる震えていた

269 :大人になった名無しさん:2007/09/05(水) 09:54:34 .net
青果市場のオッチャンが被ってるような 小豆色の帽子買ってきた時は さすがのオレも 反抗した


「チーターみたいなのが 走ってる帽子って言ったやろー もー」

270 :大人になった名無しさん:2007/09/06(木) 18:14:55 .net
↑カワエエw

'80年代にランドセル背負ってた女です。
母が買ってくる服はアーノルドパーマーのポロシャツを始め、
寒色系のシャツや半ズボンなどユニセックスな物が多かったんだけど、
年長か小1の時、どうみても男児用のウルトラマン80のラグランTシャツを買ってきたことが未だに謎。
袖が黄色だったことが唯一の救いか?
けっこう気に入って着ていた私もどうかと思う。

今でもメンズSサイズは大好物w

271 :大人になった名無しさん:2007/09/07(金) 22:19:59 .net
なんでお母さんってセンス悪いんだろうね・・・。
思春期の頃「頼んでないものを買って来るな!!」って何回も怒鳴ったのに(今は本当に悪い事をしたと反省している・・・)
何度も何度も懲りずに買ってくるのは何故なんだろう。
私の為だと分かってはいても、何度も何度も喧嘩してるのに分からないのは嫌がらせとしか思えなかった。

二十歳も過ぎて、さすがに洋服は買わなくなり(パジャマとかは相変わらず買っていた。)安心をしていたが
先日、三十路前の私に”ギンガムチェックのヒラヒラトップス”を
「可愛いでしょ♪」と得意げに渡してきて凍りついたwww

もういい年だからやんわりと「これは・・・私着れるキャラじゃないよ〜w」って嫌がったけど、
着てみろ着てみろってしつこいから、旦那もいた手前仕方なく着てみたら
母に「カワイイ〜〜〜〜♪」って大絶賛され・・・
今はタンスのこやしになってます・・・。

もうほんと勘弁してくれ・・・無駄遣いしないで・・・( ノД゚)゚。・

272 :大人になった名無しさん:2007/09/08(土) 12:27:53 .net
わたしは兄貴のお下がりのものばっかり
毛玉だらけの深緑のセーターとか
シミのいっぱい付いた水色のジャンバーとか
着るものに関しては諦めていたな〜

273 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 19:18:37 .net
>>269PUMAかな?w

274 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 19:26:14 .net
自分もお母さんのセンスがイタタタと思っていたけど、もし自分に子供が産まれたら、同じ事をしてしまいそうな気がするww



275 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 20:01:49 .net
小学校4年生の時かな
我が家は父が事業に失敗してから借金地獄で、
今振り返ると毎日食べるのがやっとって生活してて、
いつもサイズが小さくなったボロばかり着てた

でも冬の頃、周りのみんなが着てるようなジャンパーが欲しくてお母さんにねだったら、
次の日学校から帰ったらピンクのジャンパーを持ってお母さんが帰りを待っててくれた。
死ぬほど嬉しかった
ジャンパーだけじゃなく、いつも両親が共働きで、
学校から帰っても誰もいなかったのにその日はお母さんが休んで家にいてくれた事が嬉しかったなあ


276 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 20:47:45 .net
>>275
女性の方ですか?
それとも男性の方でピンクのジャンパーでも嬉しかったのかな?

僕は4年までジャンパーって買ってもらえなくて、みんなが着ているのが
とってもうらやましかったなあ。5年生の時に初めて買ってもらったのが
すごく嬉しくてそのジャンパーを中学に入っても着ていました。
小学生用だからみんなにバカにされましたが… 本当に大事に着ましたね。

277 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 22:02:10 .net
>>276
女です
周りの同級生とかおしゃれに気を使いだした頃で、毎日ボロ服で惨めだったのでピンクのフードつきのジャンパーを買ってもらえた時はすごく嬉しかったです
私も中学まで大事に着てました

278 :大人になった名無しさん:2007/09/09(日) 22:32:07 .net
>>277さん
276です
そんなにボロ服ばかりだったのですか?
僕はとにかく同じ服ばっかり着ていた気がします。
しかも冬でも毎日同じトレーナーを着ていて、袖は伸びて全体毛玉だらけでした。
みんなからは寒そうに見えて、惨めだったと思いますよ。
ジャンパー買ってもらってからは嬉しくて毎日着たものです。
中学の頃はすっかり黒ずんでしまいました。


279 :大人になった名無しさん:2007/09/12(水) 22:24:49 .net
俺も中学に入ると制服だから私服は買ってもらえなかったな

280 :大人になった名無しさん:2007/09/15(土) 12:06:25 .net
子供の頃は2〜3年は同じ服を着続けたものだ。
ダボダボで買ってもらい翌年ジャストサイズその翌年ツンツルテンといった感じ

281 :大人になった名無しさん:2007/09/22(土) 01:41:44 .net
>>280
ダボダボのうちに汚して怒られたな

282 :大人になった名無しさん:2007/09/26(水) 23:31:28 .net
汚しても洗えばいいやと思っていたから気にしなかったよ

283 :大人になった名無しさん:2007/09/27(木) 22:51:52 .net
短大入るまで、母親の躾が厳しくて、自分の着たい服着れなかった。
 私は、老顔でパステルカラー似合わないのに、可愛い格好させられて、嫌だったな〜。
 

284 :大人になった名無しさん:2007/09/29(土) 06:38:31 .net
買ってくれたと思ったら誰かのお下がりで落胆↓ ってことがいつものこと

285 :大人になった名無しさん:2007/09/29(土) 09:20:02 .net
>>271
安いと買っちゃうのよ〜

286 :大人になった名無しさん:2007/10/02(火) 06:40:40 .net
ホント、センス悪い服ばっかりだったな

287 :大人になった名無しさん:2007/10/02(火) 11:27:49 .net
肌色の下スボンを買って来られた時は母のセンスを疑いたくなった
当時の私はまだ小学生だったのに…

288 :大人になった名無しさん:2007/10/23(火) 04:08:58 .net
お母さんが買ってきたものを拒否して全く着ないことがあった。
あとで弟が着ているのを見て、後悔したものだ。

289 :大人になった名無しさん:2007/11/17(土) 07:03:33 .net
オウド色とかグリーンのくすんだのとか変な色ばっかり買ってきた

290 :大人になった名無しさん:2007/12/22(土) 17:35:22 .net
>>289
オウド色?カーキ色?山吹色?
今ではあまり言われなくなったこれらの色は、当時かなりメジャーだったな。

291 :大人になった名無しさん:2008/01/02(水) 09:00:37 .net
正月に新しい洋服を買ってもらった人はいますか?

292 :大人になった名無しさん:2008/03/08(土) 21:45:09 .net
>>290
そうそう、70年代の色だね

293 :546:2008/03/08(土) 22:28:39 .net
当時ヤンキーのあこがれの的だったe.YAZAWAのTシャツを母が買ってきたので
しかたなく普段着にしてたら いじめの対象になった



294 :大人になった名無しさん:2008/03/09(日) 10:44:19 .net
おかんが短パンといって俺に渡したのは女子用のブルマ
これをはいてたが、不良にカツ上げされたとき、俺だけ
金を取られなかった
多分女子に間違えられたんだろう

295 :大人になった名無しさん:2008/03/14(金) 14:37:06 .net
ひたすら「Cute girl!!」という言葉の連続がプリントされたTシャツ…
100円だったらしいです

296 :大人になった名無しさん:2008/05/03(土) 18:52:04 .net
アニのお下がりのジャンパーばっかり
高校生になってもお下がりのジャージやスタジャンでかわいそうだったよ

297 :大人になった名無しさん:2008/07/03(木) 11:46:13 .net
アディダスの偽物のグラジャン(アドドス?)
後輩のはプーマの偽物でプンチだった

298 :大人になった名無しさん:2008/07/04(金) 22:01:50 .net
addios ってのを友達が着てた。かなり馬鹿にされていた。

299 :坂井輝久:2008/07/05(土) 01:47:40 .net
>294
喪舞はブルマ姿で街を歩いてたんかいw

300 :大人になった名無しさん:2008/07/05(土) 01:51:30 .net
チューリップのアップリケのついたスカートこうてきて。

301 :大人になった名無しさん:2008/07/07(月) 21:51:39 .net
このスレいいなw
うちのお母さんも、こんなの着れないよっ!って服買ってきてくれてたなぁ。
もう24になるけど、今でも可愛いのがあると買ってきてくれる。
今は不思議とお母さんと趣味が似てきて、感謝して着てます。いつもありがとう、お母さん。

302 :大人になった名無しさん:2008/11/21(金) 22:55:49 .net
小5の時、
ピンク地にキャラクターがプリントされた?感じの靴。
ガキの靴だっていじめられた。

あと、しまむらの黒っぽい靴を履いていったら、
別の男に「あ!しまむらの靴だ!」だもんな〜。

303 :大人になった名無しさん:2008/12/04(木) 21:32:08 .net
スーパーマーケット・ユニー広告の品。
友達とかぶりまくりwww

304 :大人になった名無しさん:2008/12/20(土) 23:07:34 .net
真っ白なコートなんか着れないよ・・・
母さんの自己満足じゃん、母さんが着たい服選んできてどうすんの
私はオータムカラーが似合うんであって・・・白なんか来たら老けた婆が若作りしたようにみえるだろうが
逆切れされたし・・・ああ、勝手に買ってくんなや。金は私に渡してくれたら良かったのに ああああ!!だから女は嫌いなんだよ

305 :大人になった名無しさん:2008/12/28(日) 05:10:45 .net
↑何歳の話だ?

ってか子供じゃねえじゃんw

306 :大人になった名無しさん:2008/12/28(日) 12:05:24 .net
トランクス。
オレは白ブリーフのほうがいいのに、お母さんがだめだって〜!!

307 :大人になった名無しさん:2008/12/28(日) 12:29:33 .net
その逆はよくあるパターン

308 :大人になった名無しさん:2008/12/28(日) 14:03:16 .net
ココの人たちは、少年たちは必ずトランクスを好むと信じている。
少年を直接説得すれば、>>306のようなケースも発生する。

309 :大人になった名無しさん:2009/02/07(土) 19:57:38 .net
茶色やおうど色やエンジや変な色ばっかり買ってきた

310 :大人になった名無しさん:2009/02/11(水) 13:51:39 .net
自分の趣味と合わない服ばかり買ってきてうんざりだった。

311 :大人になった名無しさん:2009/02/12(木) 03:47:49 .net
冬はタイツを履かされてたw

312 :大人になった名無しさん:2009/04/07(火) 13:37:13 .net
親がいつも買ってくる下着は白いブリーフで嫌だった。
今度から自分で買ってくると言い、金を貰ってトランクスを買ってきた。

313 :大人になった名無しさん:2009/04/07(火) 13:42:09 .net
妹が小学生の頃、松田聖子のブランドの服を着せられてた。
ブランド名の刺繍が入ってて、電車の中でOLがそれ見て笑ってた。
可哀想だった。

314 :大人になった名無しさん:2009/04/08(水) 08:55:17 .net
>>313
でもそれ結構高いんじゃないの?

315 :大人になった名無しさん:2009/08/04(火) 17:25:26 .net
お袋じゃないのだけど、亡くなって10年近くなるばあちゃんの作ったセーターがある。
色もあまり好みじゃないし、自分にはあまり似合いそうにないのだけど。
思い出しては着ようと思うけど、なかなか着る機会が・・・。でも捨てられないな、多分ずっと。

316 :大人になった名無しさん:2009/12/28(月) 17:06:56 .net
恩返ししたい、この前、インタネットからお母さんに洋服をかった。
お母さんはインタネットからかった洋服が初めてです。すごく嬉しいですよ。
http://wholesale-dress.net

317 :大人になった名無しさん:2009/12/29(火) 04:22:47 .net
見栄っぱりな両親で、電化製品を買い漁る人だった。
ビデオなんて、発売当初から買ってた。

で、私はいつも流行遅れのお下がり。従姉妹からのやつ。片身狭かったよ。
なのに母は、あんたにはお下がりなんて着させなかったと言うし。

それは5歳下の妹と、お下がりくれる人がいなかった兄の話でしょ。

318 :大人になった名無しさん:2009/12/29(火) 18:01:00 .net
一度、その店買って見よ、安いよ、品質もいい。

319 :大人になった名無しさん:2010/09/30(木) 11:56:13 .net
2つ上に兄貴がいたから一切新しい服は着なかったな。洋服の裏に書く名前も苗字しか書いていなかった。
体育着は黄ばんでいたしジャンバーは袖口が破れていたしセーターは肘に継ぎが当たっていた。
それが当たり前で友達や兄貴をうらやましいと思わなかった。

320 :大人になった名無しさん:2010/10/08(金) 01:28:47 .net
ジャンパーはマロン色で「きたない色」とか言われちゃった・・

321 :大人になった名無しさん:2010/10/10(日) 22:36:50 .net
センスがないんじゃなくてわざとかっこわるいのを選んで買って来た。
いまだに絶対わざとだと思ってる。
修学旅行とか遠足とか、そういうイベントに限って
これ着なさいってダサイの買ってくんのw


322 :大人になった名無しさん:2010/10/24(日) 07:25:18 .net
>>321
わざとダサいのを着させてどうするのだろう?
あまり着ないように=汚れないようにしたのかな?

323 :大人になった名無しさん:2010/10/26(火) 01:56:50 .net
J('ー`)し

324 :大人になった名無しさん:2010/11/05(金) 00:30:57 .net
えんじ色のセーターが嫌だった

325 :大人になった名無しさん:2010/11/05(金) 12:30:26 .net
前面が黄色で後面の色が青い半ズボン。凄く嫌だったよ。

326 :大人になった名無しさん:2010/11/05(金) 12:40:15 .net
>>325
想像してワロタ
オカンなかなかの手練やなw

327 :大人になった名無しさん:2010/11/06(土) 18:33:51 .net
母が買ってくる服はどれも微妙だったが
妹と色違いのスタジャンだけは大好きだった。

328 :大人になった名無しさん:2010/11/06(土) 18:50:25 .net
お母さんじゃくてお祖母ちゃんの話。
田舎のお祖母ちゃんは編み物が趣味で、
冬になるとセーターなんかを送ってくれたんだけど
ニットの貴公子ばりの昭和丸出しのセンスで辛かった。
美川憲一が着てそうな妙に女っぽい肩パッドが入ったカーディガンが特に嫌だった。
でもせっかくの好意を拒否するわけにもいかず渋々着ていたけど。

329 :大人になった名無しさん:2010/11/07(日) 00:04:17 .net
>>327
妹は何色? 自分は何色?

330 :327:2010/11/07(日) 14:59:53 .net
>>329
自分のは青で妹のは赤。
胸のとこにワッペンがついてた。

80年代はスタジャンが流行ってたね。

331 :大人になった名無しさん:2010/11/07(日) 19:19:24 .net
>>330
兄と妹で色違いのスタジャン 一緒に登校していると微笑ましいね

332 :大人になった名無しさん:2010/11/07(日) 19:33:42 .net
3人兄弟の真ん中で俺だけ常にお下がりだった
兄は勿論新品でもう駄目になっちゃったから捨てようと
兄からのものが弟の代まで下がる事はなく弟も新品だった
長ズボンはなかなか下りてこないので必然的に俺だけ一年中半ズボン


333 :大人になった名無しさん:2010/11/08(月) 18:40:28 .net
今でもカーチャンに任せてるよ
ジーパン以外は

334 :大人になった名無しさん:2010/11/10(水) 07:14:25 .net
>>333
センスは抜群?

335 :大人になった名無しさん:2010/11/22(月) 01:44:39 .net
>>330
妹とお揃いのスタジャンなんて羨ましいよ
俺は姉貴のお下がりのジャンパーだったからな

336 :大人になった名無しさん:2010/11/27(土) 08:12:27 .net
スタジャン欲しかったけど買ってもらえなかった
ちょっと型遅れのナイロンのジャンパーを毎日着ていた私

337 :大人になった名無しさん:2010/11/27(土) 12:34:12 .net
低学年の時全身ヒョウ柄の服買ってこられた
ヒョウ柄パーカー&茶色地ズボンに裾の折り返しと膝とポケットがヒョウ柄&ヒョウ柄靴下

着ないと怒られるので無理矢理着用して学校行ったらみんなにからかわれて笑い者

クソ寒いのにパーカー脱いでTシャツ一枚でその日を乗り切った

338 :大人になった名無しさん:2011/02/05(土) 09:03:55 .net
>>336
冬は毎日同じジャンバーだったから、みんなと同じようなジャンバーを
着たかった気持ちわかります
自分もお下がりばっかりだったので気がめいったよ

339 :大人になった名無しさん:2011/02/05(土) 14:11:15 .net
黄色い半ズボン
 
小学六年だというのに幼稚園児みたいなあの半ズボンは嫌だった
しかもレモン色なんかの黄色ではなくペンキ塗りたてのような真の黄色みたいな色だったから

340 :大人になった名無しさん:2011/02/06(日) 02:54:41 .net
黄色い半ズボンに憧れた俺が来ましたよ


341 :大人になった名無しさん:2011/02/09(水) 03:17:23 .net
赤いワンポイントが入った編み目の粗い白の襟付きシャツに
紺のスラックス。
これ着て高校の遠足行ったら同級生にお前なんかヤクザみたいと言われた。


342 :大人になった名無しさん:2011/06/05(日) 13:11:55.32 .net
どぶ色のジャンパー 親父くさいやつ

343 :大人になった名無しさん:2011/08/21(日) 18:21:47.96 .net
紺で袖に白のラインが入ったジャンパーを買ってもらってお気に入りだった

344 :大人になった名無しさん:2011/10/09(日) 09:06:09.16 .net
寒くなってきてもずっと半ズボンしか穿かして貰えなかった

345 :大人になった名無しさん:2011/11/09(水) 22:16:57.02 .net
ジャンパーうらやましかった


346 :大人になった名無しさん:2011/11/11(金) 11:08:13.71 .net
茶色のチョッキ
黄土色の究極に短い半ズボン

347 :大人になった名無しさん:2011/11/15(火) 19:36:52.04 .net
炬燵でぬくぬくやってると怒る親だったから薄着は当たり前に強制されたよ
真冬でも半ズボンとボタンシャツの上にトレーナーだけでジャンパーは中学になってから
長ズボンも中3になって初めてだった

348 :大人になった名無しさん:2011/12/04(日) 12:38:17.31 .net
>>347
自分は小4で初めてジャンパー買ってもらって嬉しかったけど
真冬でも小学校の時はトレーナーだけだったんだ

349 :大人になった名無しさん:2011/12/04(日) 13:20:18.81 .net
>>346
スペクトルマン乙w

350 :大人になった名無しさん:2012/03/01(木) 11:16:13.39 .net
子供で革靴、半ズボンに毛糸のタイツ、とか有ったな
イヤでイヤでたまらんかった

今思い出しても楽しくもなんとも無い
子供はそんな格好しなくてもいい

もっとも今時のガキはジャニ風を着たがるが
モテたがって
醤油顔も気にせず

351 :大人になった名無しさん:2012/03/01(木) 11:48:09.73 .net
>>350
俺の頃はナイロンのタイツだったかな。
うれしいような恥ずかしいような。

352 :大人になった名無しさん:2012/08/20(月) 12:18:00.06 .net
ピンクと白のシマシマのトップス。

私は鈍いから特に気にせず着用して学校へ行ったら、
やたらチョッカイ出してくる男子に「何この服!」と朝一番で絡まれ、
クラスの女子は「ピンクなんか着てw」と陰口叩いていたらしい。

暗い顔した小学生には派手だったんだろなーw

353 :大人になった名無しさん:2012/08/23(木) 07:05:01.67 .net
お母さあああん

354 :大人になった名無しさん:2012/12/23(日) 14:49:53.33 .net
袖にラインの入ったジャンパーが欲しくて買ってもらった
嬉しくて毎日着た
ポケットが破れても構わず着ていた

355 :大人になった名無しさん:2012/12/28(金) 13:47:12.35 .net
おれの友人が
おかんに「アディダスの上下買ってきて〜」って頼んで
しばらくしておかんが「アデランスの上はあるけど下はないって言われた」
って言われたらしい

356 :大人になった名無しさん:2012/12/28(金) 23:19:50.72 .net
ギッシギシに生地のブ厚いジーンズの半ズボン(凄く短いやつ)

357 :大人になった名無しさん:2013/01/12(土) 09:53:55.34 .net
変なスタジャン

358 :大人になった名無しさん:2013/02/15(金) 15:23:34.69 .net
逆オークションhttp://www.buyers-auction.com/

359 :大人になった名無しさん:2014/09/03(水) 14:10:06.11 .net
不信PCネタ支給私物化こみゅ省ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PCネタ支給私物化こみゅ省ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン

不信PCネタ支給私物化こみゅ省ニュースTBC景観成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造ライブ商品・ドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン

取引mlbバルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日teレ鉄コーチング贋講師
党部インフレ戦略家族参加型オコボレ中国人医者記者勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー

360 :大人になった名無しさん:2015/03/18(水) 23:31:48.26 .net
泣けてくる親と子の感動のドキュメント
http://www.youtube.com/watch?v=2UBg2qkURbA
http://www.youtube.com/watch?v=PVNGgcBo9lc
http://www.youtube.com/watch?v=4_OKI91h3tw

361 :大人になった名無しさん:2016/04/30(土) 15:03:08.65 .net
青竹色みたいなジジイが着るようなポロシャツを五年生の時に母が買ってきて
仕方なく着てた

362 :大人になった名無しさん:2016/05/01(日) 00:51:29.72 .net
>>361
プッ
青竹色?w
地味なジジイ小学生だな

363 :大人になった名無しさん:2016/05/01(日) 08:53:22.73 .net
>>362
別にかまへんやろが
親が買うたものを素直に着て何が悪いんじゃ馬鹿野郎おまえいらんこというな
そんならおまえはどんな服着とったんや?
はよ言え

364 :大人になった名無しさん:2016/09/28(水) 06:56:05.77 .net
ビバリーヒルズポロ

365 :大人になった名無しさん:2018/01/30(火) 01:21:03.24 .net
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

ILNG1

366 :大人になった名無しさん:2018/01/30(火) 14:09:24.82 .net
>>363
はよ言わんかコラ!
馬鹿者め!

367 :大人になった名無しさん:2018/04/23(月) 19:53:16.55 .net
ZARA(ザラ)のインディテックスグループの2017年決算は増収増益 〜実店舗とオンラインの完全統合モデルを着実に進め安定的な成長が続く
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2018/03/post-4e9f.html
売上高は 3兆4203億円 前年比9%増 
 営業利益は 5824億円 同  7%増
>>1 >>3 >>2
世界アパレル専門店”売上”ランキング2016 トップ10
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2017/05/post-17f8.html
1位-Inditex (zaraザラなど)
2位-H&M
3位-Fast Retailing
9位-Next  
10位-Shimamura
"世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
他の日本ブランドとしては〈Asics(アシックス)〉が38位にランクインしている。
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円)
気になった方はトップ50ランキングもチェックしてみよう。
http://brandirectory.com/league_tables/table/apparel-50-2017
【高見え・プチプラ】ユニクロ2018年春夏おすすめレディース女【大人コーデ・品のある】 - NAVER まとめ
【プチプラでおしゃれ!】GU(ジーユー)2018年春夏おすすめレディース女【高見え・大人かわいい】 - NAVER まとめ
【エレガント】2018年ZARAザラ 春夏おすすめ レディース 女【シックでクール・良心的価格】 - NAVER まとめ
【流行・トレンド】Bershkaベルシュカ2018年春夏おすすめレディース女【今どき・お手頃価格】 - NAVER まとめ
【伝統・気品】NEXT 英ネクスト 2018年 春夏おすすめレディース女【安心価格・ラグジュアリー】 - NAVER まとめ

368 :大人になった名無しさん:2018/05/06(日) 15:48:40.73 .net
小学校の時は黄土色や若草色(灰緑色)やえんじ色などくすんだ色の子供服が流行った。
みんなは赤やブルーのかっこいいジャンパーを着ているのに、自分のは黄土色でおじちゃんのようだった。

369 :大人になった名無しさん:2018/05/06(日) 19:27:09.17 .net
ブリチラ自演したくて、ヒラヒラ薄手のサッカーパンツ型の体操着を買ってもらった高2の頃。
「今は、皆こういうのだよ。締め付けなくて楽だしね。」と。
近所のお馴染み洋品店で調達してもらった。
大学生の途中まで愛用したよ。

370 :大人になった名無しさん:2018/05/20(日) 15:31:47.40 .net
>>368
同じ経験あり。みんなはかっこいいスタジャンで、俺は黄土色ジャンバー。

371 :大人になった名無しさん:2018/09/13(木) 19:15:24.30 .net
制服以外、部屋着しか持ってなくて全然遊びに行けなかった
買ってきてもくれなければ、お小遣もなかった
おかげでうちにはバブル服は一切ないw

372 :大人になった名無しさん:2018/09/16(日) 09:47:49.36 .net
中学生になると私服買ってもらえず
休みの日はいつもジャージ
冬は小学生時代のしみのついたジャンパー

373 :大人になった名無しさん:2018/10/20(土) 06:58:15.51 .net
このあたりから春休みまでの間はずっとジャンパーだったな

374 :大人になった名無しさん:2018/12/18(火) 07:14:15.59 .net
真っ黒に汚れたジャンパーがわんぱくの勲章だった

375 :大人になった名無しさん:2019/03/18(月) 15:39:48.26 .net
【松本人志】親が買って来る“微妙な服”『二度と着るかボケェー』  

https://www.youtube.com/watch?v=FU5_uNoRiVI

376 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/05(金) 13:47:10.13 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

377 :大人になった名無しさん:2019/07/19(金) 21:24:49.27 .net
ヘインズのパーカ

378 :大人になった名無しさん:2019/08/20(火) 04:54:25.56 .net
【テレビ】嵐・大野智「服は全部親が買ってきたのを着る」「興味がない。洋服とかモノとか」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1566194992/

379 :大人になった名無しさん:2020/05/04(月) 20:30:08.94 .net
NFH

380 :大人になった名無しさん:2020/10/21(水) 18:17:28.44 .net
DGM

381 :大人になった名無しさん:2020/11/11(水) 18:44:51.10 .net


382 :大人になった名無しさん:2021/08/02(月) 11:05:22.79 .net
地味

383 :大人になった名無しさん:2021/08/02(月) 21:42:36.41 .net
>>32のキミ!
書き込みによると写真があるんだな?
半ズボンも穿かされてたらしいがどんな素材の半ズボンだったんだね?ピチピチのデニム半ズボンか?
◎小学校高学年時!
◎ピチピチのデニム半ズボン!
この2つに該当する当時の写真があるなら今すぐそれをここに載せてくれないかね?
早急に返答を待つ!頼むぞキミ!

384 :大人になった名無しさん:2021/08/02(月) 23:20:51.30 .net
133日本昔名無し2021/08/01(日) 10:28:56.87
>128
うむ!いいぞ〜!
外国人の少年だがピチピチの穿きこなし方が何とも言えん!これは漏らしたら一気に染みが広がって凄いことになるだろうな!?
他の角度からの画像は無いのかね?
あるなら大至急頼むッ!

138日本昔名無し2021/08/01(日) 13:19:00.56
>133
うるせー感謝しろ!あと自分で探せ

385 :大人になった名無しさん:2022/02/19(土) 16:37:35.11 .net
トレーナー

386 :大人になった名無しさん:2022/03/27(日) 07:58:56.91 .net
スタジャン 

387 :大人になった名無しさん:2022/03/27(日) 09:20:04.70 .net
>>386
ズボンは買ってもらわなかったのかね?
デニムの半ズボンとか?スタジャンと合わせれば当時は格好よかったはずだ!

388 :大人になった名無しさん:2022/03/27(日) 15:41:18.85 .net

ド変態

389 :大人になった名無しさん:2022/03/27(日) 21:51:07.27 .net
>>386
どうした!?
なぜ答えようとしない?

390 :大人になった名無しさん:2022/03/27(日) 23:58:37.20 .net

ド変態

391 :大人になった名無しさん:2022/03/28(月) 05:22:27.06 .net
>>386
早くカカンかッ!

392 :大人になった名無しさん:2023/10/21(土) 04:17:14.16 .net
イオンのやつか

393 :大人になった名無しさん:2023/11/18(土) 17:17:03.55 .net
ミニスカ大流行だった頃、姉貴が買ってきたスカートの丈が短かすぎると激怒した母。
自ら店に行き交換してきたのはオバチャンがはくようなダサいスカート。
姉貴がそれをはくことはなかった。

394 :大人になった名無しさん:2023/12/11(月) 10:59:39.13 .net
>>393
自分にも似たような経験がある。
姉貴が買ってきたスカートを家で試着した。
それを見ていた母は怒って返しに行くように言った。
「そんなスカートはく子は不良になるのよ」
自分はその意味がわからなかったが、パンツが見えるか見えないかのすれすれ。
確かに短すぎると思った。

総レス数 394
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200