2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカーブーム

1 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:42.net
晴海に見に逝ったりしたな…

2 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:45.net
やっぱり人の居ない板

3 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:45.net
関連スレ
☆☆☆カー消しゴム☆☆☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066222172/l50


4 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:46.net
王冠の裏に書いてあったを集めたりした。

5 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:46.net
なんでもランボルギーニ・カウンタックって言ってた

6 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:48.net
ミウラとイオタの区別がつかなかった

7 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:50.net
ランチア・ストラトス とかいうのはスーパーカーでつか?

8 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:04.net
>>7
ベルトーネデザイン、フェラーリディノと同じエンジン搭載、
と立派なスーパーカーでしょう。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/Topcon/Storatos/storatos.htm

9 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:29.net
やたースーパーカーだ!∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい


10 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:37.net
とりあえずなんでもスーパーカーだったな。
なんだか知らないがブロマイド買ったよ。

11 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:52.net
国産車ではトヨタ2000GTだけだったけどね

12 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:18.net
物心つく前にスーパーカーの消しゴムを集めていて車の名前も
全部わかっていたらしいが今はまったく覚えていない。
その上二十歳くらいまで車は火力発電の原理で電気をつくり
モーターを回して走るのだと思っていました。

13 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:23.net
(;゚д゚)ェェエエ工!技術の時間はどうしてたん?

14 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:38.net
>>11
まあ一応童夢-零も

タカシマヤで(童夢と写真を撮ろう!)ってやつで写真とったよ

15 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:38.net
LP500が好きだった。

16 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:39.net
LP500にゃ羽根があるよ〜
LP400ツウだねおたく〜
チーターごっついやりすぎだ〜

17 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:44.net
当時憧れていた車を今持ってるって香具師いる?

18 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:54.net
山田隆男が司会のスーパーカークイズなんて有ったな。
そう言えば昔、箱根に行ったらカウンタックのオーナー会みたいのが有ったらしく駐車場がカウンタックだらけだった事が有ったなー。

19 :大人になった名無しさん:03/10/16 18:01.net
やっぱガルウイングだよな、ガルウイング。
今思えば、ガルってカモメの事?

20 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:20.net
スーパーカー音頭というのが浮かんだ。

21 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:23.net
買ってもらったストラトスのおもちゃ、まだ家にあるな
屋根のトコの板を持ち上げると走るやつ

22 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:21.net
押入れに子供の頃買って貰ったランチャのラジコンが眠ってる。

23 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:29.net
ストラトスはだいたい白地に緑と朱色のラリー仕様だったな

24 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:08.net
アリタリアカラーですね>>23

ちなみに,当時フェアレディZをポルシェと勘違いした苦い経験あり。

25 :大人になった名無しさん:03/10/17 05:02.net
カウンタックのドアでギロチンみたく首はねられちゃうんじゃないかとドキドキしますた。

26 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:09.net
二種類のテンプレートをあわせるとスーパーカーがかけるヤツ
(文書力が足りなくて上手く説明できん)
あれ集めてた人いない?

27 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:10.net
>>26 うわー。あったね!。子どもの頃以来忘れてたよ。そんなの

28 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:33.net
>>26
あったなー。それもブロマイドと同じく駄菓子屋の20円引きであった。

29 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:56.net
スーパーカー消しゴム欲しいなー。どっかに無い?

30 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:56.net
ダイソーとかでミニカーならありそう。

31 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:57.net
新品はなさそうだね
トイ系のフリマとかイベント(ワンフェスとか)で見つけるしかないかな。

32 :大人になった名無しさん:03/10/17 10:59.net
(´・ω・`)そうなのかぁ・・・フリマに出るかな・・・

33 :大人になった名無しさん:03/10/17 16:29.net
当時からマセラッティはキワモノのような気がしてたよ

34 :大人になった名無しさん:03/10/17 22:43.net
ポルシェだなやっぱ

35 :大人になった名無しさん:03/10/18 05:31.net
でとまそ
ぱんてーら

36 :大人になった名無しさん:03/10/18 08:03.net
ちょっと前までシャレードにデトマソつーもでるがあったなぁ。今もあるかは知らないけど。

37 :大人になった名無しさん:03/10/20 23:59.net
ダイソーでスーパーカーミニカーでも買うか。あるのかしらんけど。

38 :名無シネマさん:03/10/21 01:22.net
カウンタックってどういう意味だっけ?たしかイタリアの方言で「おらびっくりした」
って意味だ、とスーパーカー百科みたいな本で読んだけど。

39 :大人になった名無しさん:03/10/21 08:40.net
>>18
「対決!スーパーカークイズ」だね。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1020728660/

40 :大人になった名無しさん:03/10/21 15:12.net
>>39
スーパーウルフの招待は野沢那智

41 :大人になった名無しさん:03/10/21 16:19.net
未だにミニカー買っちゃうんだよな。。
カンタックとかパンテーラ。ついこの間のことですがw

42 :大人になった名無しさん:03/10/21 16:41.net
変形するロボットに変形するカウンタックなら欲しいな。

43 :大人になった名無しさん:03/10/21 17:30.net
このスレに反応してるのは35〜40歳くらい?

44 :大人になった名無しさん:03/10/21 17:53.net
>>42
アオシマのプラモで、胴部でまっぷたつに割れて前部後部でそれぞれ
独立して走るカウンタックならあったな。

45 :大人になった名無しさん:03/10/21 17:56.net
>>44 合体カウンタックはどっかで既出。
興奮しすぎで42の文章はおかしいな。

46 :大人になった名無しさん:03/10/21 18:00.net
ここだった。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066522853/11


47 :大人になった名無しさん:03/10/21 18:07.net
合体フェラーリ?(F1カー)もあったような
完全に輪切りだからなー、アレ。

48 :大人になった名無しさん:03/10/24 16:04.net
エンジン音を収録したレコードが売ってたな。
うち探せばマセラッティメラクSSのがあるはず…。

49 :大人になった名無しさん:03/10/24 16:33.net
ヤフオクでカウンタック売ってる
出展者で一人DQNなヤシがいるよ(曝)

50 :大人になった名無しさん:03/10/24 20:32.net
ランボルギーニはカウンタック
フェラーリなら512BB
ポルシェならカレラ
ランチァならストラトス

マセラティボラとかな。
デトマソロンシャンなんかスーパーカーでもなんでもないのに
ブロマイドもってたな。

51 :大人になった名無しさん:03/10/26 01:00.net
日テレでスーパーカー放送してるぞw

52 :大人になった名無しさん:03/10/26 01:02.net
オワタ。ランボルギーニ ムルシエラゴか、、、知らん。

53 :大人になった名無しさん:03/10/26 03:13.net
ランボルギーニエスパーダをSパンダだと思っていた消防時代…。

54 :大人になった名無しさん:03/11/03 05:02.net
ランボルギーニはカウンタックしかないと思っていたあの頃…。

55 :大人になった名無しさん:03/11/03 05:17.net
デテマスパンツーガ

56 :大人になった名無しさん:03/11/03 05:34.net
パンツァーミェーテルー

57 :大人になった名無しさん:03/11/03 14:35.net
今ならカウンタックがいいな。

58 :大人になった名無しさん:03/11/03 19:12.net
万博記念公園のお祭り広場で展示会やってたよね・・・・・その頃はまだ太陽の塔に屋根が
ついてたけど・・・・・・。

59 :大人になった名無しさん:03/11/03 19:25.net
ランボルギーニはもともとは農機具(日本ならヤンマーとか)
のメーカーって聞いた事あるけど・・・

60 :大人になった名無しさん:03/11/04 00:15.net
>>59
そそ、トラクター屋さん。

近所の土建屋の社長が当時黄色のLP400に乗ってた。
消防の頃は学校の帰りに見に行ったよ。


61 :大人になった名無しさん:03/11/04 00:28.net
>>59
フェラーリの社長に会いに行って軽くあしらわれた。
それに憤怒し、フェラーリを超えるクルマを作るってことで立ち上げたらしい

62 :大人になった名無しさん:03/11/04 00:40.net
>>61
エンツォですか?

63 :大人になった名無しさん:03/11/04 00:45.net
エンツォとフォルッチオ
フォルッチオはフェラーリの1ファンだった

64 :大人になった名無しさん:03/11/04 12:47.net
超スーパーカー ガッタイガー

65 :大人になった名無しさん:03/11/04 20:36.net
童夢0なんてのもあったね

66 :大人になった名無しさん:03/11/04 22:57.net
今度の日曜日に御殿場で・・・

67 :大人になった名無しさん:03/11/05 19:50.net
>>61
>フェラーリの社長に会いに行って軽くあしらわれた。
>それに憤怒し、フェラーリを超えるクルマを作るってことで立ち上げたらしい
と書くと美談っぽいが実際には「フェラーリのクラッチを取り寄せたら自社の
トラクターと同じ部品メーカーでなおかつ数倍の値段がついていた」のに
気づいてウマイ商売を始めた、ってのが真実らしい。

本当にフェラーリ超えたいならレースやるはずだけど実際やってなかったしね。
改めて当時のことを調べると想像以上にドロドロしてて、でもやっぱり面白い。

68 :大人になった名無しさん:03/11/06 07:29.net
スーパーカーとは違うけど
昔F1で「タイレルフォード」ってあったよな?
あれって確かティレルチームをタイレルって呼んでたんだよな?

69 :大人になった名無しさん:03/11/06 07:44.net
>>68
そうそう。今でいうティレル。
90年代のF1ブームの前に流行したのは
スーパーカーの引きでだったな。エルフロゴの青いタイレルと
マルボロカラーのマクラーレンは当時人気。

「グランプリの鷹」には「ニキ・ラウダ」ならぬ「ニック・ラムダ」なんてのも出てた

70 :大人になった名無しさん:03/11/06 07:47.net
6輪タイレルな!!

71 :大人になった名無しさん:03/11/07 11:05.net
>>68
当時富士スピードウェイでやった日本グランプリに6輪車が来た時、カウルにひらがなで「たいれる」って描いてあった。

タミヤの模型にも「日本グランプリ仕様」用にデカールに入ってたな確か。

72 :大人になった名無しさん:03/11/18 23:13.net
☆☆☆カー消しゴム☆☆☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066222172/l50

73 :大人になった名無しさん:03/12/14 14:19.net
いまスーパーカーなんてそんなに欲しくないけどな…
あのころは本当に憧れてた。たまに走ってるのを見かけると
馬鹿みたいに喜んだもんだ。

74 :大人になった名無しさん:04/01/11 12:46.net
なんかテレ東で夕方からやるらしいぞ!スーパーカー!

75 :大人になった名無しさん:04/01/11 12:49.net
http://www.tv-tokyo.co.jp/table/date/20040111.html
16:00〜 ザ・スーパーカー蘇れ!伝説の名車たち
「カウンタック・フェラーリ・童夢・ランチア」
だって。録画しちゃおうかな(´∀`*)

76 :大人になった名無しさん:04/01/11 17:00.net
ランボルギーニーキター!!(゚∀゚)

77 :大人になった名無しさん:04/01/11 17:13.net
.__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )  
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)



78 :大人になった名無しさん:04/01/11 18:25.net
子供の頃の夢を諦めきれなくて、スーパーカーを買うために貯金しています。
ほとんど一世一代の道楽のため、まだ何を買うかは決めていないけれど
やはりここはカウンタックを狙ってみようかと・・・
買っても維持費が問題で手放したくないので、いちおう目標金額は1000万円。
まだ半分ほどしか貯金できてねぇ

79 :大人になった名無しさん:04/01/11 19:16.net
(・∀・)チゴイネー

80 :大人になった名無しさん:04/01/15 17:29.net
わしは中古外車商です。(まじです)

カウンタックはいまでも800万円から1200万円で
店頭販売されていますが、もうガタガタのスクラップ状態を
無理やり外装内装レストアしてるだけですよ。
だから買っても楽しめないと思います。

お勧めなのはディアブロの初期型。バブルのころに
たくさん入ってきたので中古価格はカウンタックより
安いし、壊れませんよ。


81 :大人になった名無しさん:04/01/15 23:32.net
>80
一番勧めるべきは車検証に「ポンティアック」と書いてある
カウンタックだろ?

82 :大人になった名無しさん:04/01/19 10:42.net
>>75
見た見た
なんか改めて見るとやっぱデザインが時代を感じさせたな
当時の印象とかなり違って見えた

83 :大人になった名無しさん:04/01/31 17:07.net
昨日深夜の日テレで、藤井がスーパーカー乗ってた。

84 :小官 ◆SepialnFkE :04/02/01 21:09.net

     .__
     /__|_ 
    /_了 ゚Д゚)  維持費、自分のドラテク等   
     (|〆/|)   全ての問題を無視できると    
    /|  ̄ |   するならば  
      ∪ ∪

     .__
     /__|_ 
    /_了 ゚Д゚)  ランチア・ストラトス・ターボが   
     (|〆/|)   欲しい!    
    /|  ̄ |     
      ∪ ∪

85 :大人になった名無しさん:04/02/07 14:08.net
昔、うちの近所にポルシェ911を持ってる家があったけど
緑の911は当時の小学生の目には奇異に映っていたらしい。
「なんかカエルみたいだな」
「カコワルイ〜」
ボロクソ言われてたよ、スーパーカーなのに・・・

86 :あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/11 02:18.net
(・∀・)age!


87 :star mine ◆3fqQuQRBic :04/02/11 03:02.net
乗りたいよな〜スーパーカー
現実に乗ったのはスーパーカーライト(リトラクタブルライト)にプレリュート(EBA5)と70スープラ

88 :大人になった名無しさん:04/02/13 15:42.net
デトマソ・パンテーラて車高がめちゃめちゃ低くないか?
FC3Sから見てたんだけどあらためてスーパーカーの凄さ
を実感したよ。


89 :大人になった名無しさん:04/02/13 15:58.net
リトラクタブル式ライトでないものはスーパーかーでは無い

90 :大人になった名無しさん:04/02/13 23:16.net
消防2年の時、親父が「スーパーカー買うた」と誇らしげに言うので、見たらS30のフェアレディZ2by2だった。
中古とは言え、親父は張り切っていたが、漏れも他の友達の家には無いクルマだったので嬉しかった。
(おふくろは運転しにくいって嫌がってたけど)

それから、四半世紀。S30はある意味スーパーカーになってしまった_| ̄|○
そんな漏れは'70年モデル…_| ̄|○

91 :大人になった名無しさん:04/02/13 23:36.net
つーかすげえカコイイ親父だ。

92 :90:04/02/14 17:11.net
>>91
三級。
でも今は、おかんと共同使用のキャロル(爆

93 :大人になった名無しさん:04/02/15 00:12.net
親父がファイアバード・トランザムに乗ってた。
年甲斐もなくリーゼントをキメていた不良親父だったが、
今では見事なまでにつるっぱげ。

でもいまだに車好きは治らず先日も俺に
「なあなあ、折半でACコブラ買わねぇ?」などとふざけたことを
真顔で相談しに来る始末。 でもちょっと心が揺れる血を受け継いだ俺。
ハゲだけは受け継ぎたくねぇな・・・

94 :カムシン:04/02/15 00:24.net
>>93
うらやましい親子ですな。
オレも車好きのオヤジがいたら仲良くできたような
気がする。


95 :star mine ◆3fqQuQRBic :04/02/15 23:13.net
ロータスエスプリ、アストンマーチンDB5は憧れのまま終わるかも知れない。


96 :大人になった名無しさん:04/02/16 00:05.net
長野県の某ペンション村にボロボロのロータス・ヨーロッパの
ボディーがあるんだけどオーナーがスーパーカー好きなのかな?


97 :大人になった名無しさん:04/02/16 00:21.net
>>96
オーナーはユーヤ・フブーキと見た

98 :大人になった名無しさん:04/02/16 08:43.net
>>97
確か公道レースでゴール前、横転しルーフで滑りながらゴール
した車だね。

99 :大人になった名無しさん:04/02/27 01:31.net
カウンタック

100 :大人になった名無しさん:04/02/28 18:51.net
久しぶりに生でスーパーカーを見てしまった。後姿はランボルギーニーっぽかった。

101 :大人になった名無しさん:04/02/29 16:17.net
最近、街中でよくエリーゼをみかけるようになった。

エリーゼのおかげで業績もよいみたい

ロータスが元気になってくれてよかった。

「サーキットの鷹」のヨーロッパなつかしい

102 :大人になった名無しさん:04/03/01 08:02.net
>>101
「サーキットの狼」と「グランプリの鷹」が混ざってますよ。

103 :小官 ◆SepialnFkE :04/03/01 23:23.net

     .__
     /__|_ 
    /_了 ゚Д゚)  「サーキットの狼」と「ふたり鷹」が   
     (|〆/|)   混じってるのかと思った    
    /|  ̄ |    
      ∪ ∪


104 :大人になった名無しさん:04/03/07 14:12.net
俺はスーパーカークイズの途中で学校に行かなくちゃならなかったので、
最後のスーパーカーの競走は見れなかったんだよね。
母親に「どっちが勝ったか見ててね」と頼んでいたんだが、「一着黒、二着白」
というメモが残されていてガッカリした。


105 :大人になった名無しさん:04/03/09 21:32.net
こないだ12chでスーパーカー特集観た
カウンタック、512bb、ヨーロッパ等今見てもかっこいいと思った。
唯一台を除いては、、、
もうお判りですね。
そうです、導夢零です。
ショボイな、あれ。
見られたもんじゃなかったな。

106 :大人になった名無しさん:04/03/09 22:09.net
あー、この間やってたね>>75だな。たぶん。

107 :大人になった名無しさん:04/03/15 20:49.net
>104
漏れの記憶だと、あの番組はPM7時位から放映だったとオモタガ

108 :大人になった名無しさん:04/03/17 01:06.net
俺、消防の頃は札幌に住んでいたんだが、スーパーカークイズは土曜の朝だったよ。

109 :大人になった名無しさん:04/03/23 16:07.net
20年以上前に収集していたミニカーが出てきたんであさってみた。

ナイト2000っぽくペイントされた童夢零が出てきた_| ̄|○

110 :大人になった名無しさん:04/04/20 00:11.net
>>68->>71

http://cgi.2chan.net/k/src/1081777462739.jpg


111 :うーたん:04/04/20 00:25.net
LP500

112 :大人になった名無しさん:04/04/20 21:33.net
このラジコンを買って貰ったなぁ…
ttp://up.2chan.net/e/src/1082363786213.jpg
同じく買って貰った事のある椰子挙手ノシ

113 :大人になった名無しさん:04/04/20 21:41.net
俺はニッコーラジオエレコンのパンテーラだったよ。


114 :大人になった名無しさん:04/04/20 22:40.net
トミーラデオレーサー75 の家運タックもあったな

115 :うーたん:04/04/21 01:33.net
俺は童夢零のラジコンもらった

116 :大人になった名無しさん:04/04/21 02:22.net
★大オススメ本の紹介★

"幻のスーパーカー"
福野礼一郎著
双葉文庫

かってスーパーカー少年だったすべての中年たちと、
ラディカルなクルマ好きに…

わずか581円の文庫本ながら内容は濃い
まじでめちゃくちゃおもしろい!!
ぜひとも読んでみて下さい
以上

117 :大人になった名無しさん:04/04/21 02:25.net
補足
3月20日発売の新刊なので
結構見つかると思います

118 :90:04/04/21 03:00.net
>>93
超亀レススマンけど、それは漏れから見ても羨ましい。

ただ、ウチの親父は齢60を過ぎても白髪も少なくもちろん禿げてない。
漏れは33でぼちぼち白髪が出てきたというのに…

…お父さん、ボク禿げないよね(願

119 :大人になった名無しさん:04/04/21 09:14.net
隔世遺伝らしいから、お父さんよりお爺ちゃんに聞いた方が良いと思われ。


120 :大人になった名無しさん:04/04/22 12:52.net
>118
ひそかに某所に注ぎ込んでるかもw

121 :大人になった名無しさん:04/04/22 21:04.net
デトマソ花柄パンテーラ

122 :大人になった名無しさん:04/04/25 02:25.net
よくグラビアを集めた

123 :大人になった名無しさん:04/04/26 21:19.net
東京12チャンネルのスーパーカークイズに出て 優勝してラジコンもらって、親にえらく誉められた。 あの熱意をそのまま勉強や仕事に生かせていたら、 見違える人生だったろうなw

124 :大人になった名無しさん:04/05/10 02:51.net
サーキットの狼も同時に楽しんでた。

125 :うーたん:04/05/11 09:50.net
こないだ、大阪南港ATCでやってたトミカ博で
スーパーカーが展示されてた。
カウンタック以外は実車を見るの初めてで、
嬉しかった〜。
入場記念トミカはカウンタックだったよ。

126 :大人になった名無しさん:04/05/11 11:06.net
スーパーカーの番組の後に国際プロレスやってなかったけ?

127 :大人になった名無しさん:04/05/20 03:20.net
>>1
ワンダーワード最高だよな!


128 :大人になった名無しさん:04/05/24 23:39.net
>>119
漏れが生まれた時は既に亡くなってたが、親父側のじいさんつるっぱげだったらしい
((((゜Д゜))) ガクガクブルブルのリプレイ?

母方は存命だが、こちらは年相応。顔かたちもよく似てると言われる、こちらに似て欲しいもんだ。


話は変わって、RX-7(SA22)は子供の頃えらくスーパーカーに思えたもんだが。
明日のプロジェクトXもロータリーエンジン開発秘話らしいし、録画して見よ。


129 :大人になった名無しさん:04/09/06 18:13.net
ロータス・ヨーロッパが激しく欲しかったアノ頃

130 :大人になった名無しさん:04/09/07 01:28.net
スーパーカー消しゴムで鉛筆の字を消すとノートが真っ黒け・・・

131 :大人になった名無しさん:04/09/07 01:55.net
この前街をZ432が走っていたので年甲斐もなく自転車で追っかけた。
八百屋の脇に違法駐車したのを見届け、その場を後にした…

132 :大人になった名無しさん:04/09/07 07:35.net
最近、ランボとかフェラーリをよく見かけるのだが、
ブーム時代の子供が、それなりの歳になったからか?
友達もディアブロ買ったけど、そいつの子供は全く興味無し。シラネー状態
当時なら間違い無くヒーローだったろうにな。


133 :大人になった名無しさん:04/09/08 21:56.net
今の子供に人気がある車って何だろうね。

134 :大人になった名無しさん:04/09/10 13:13.net
トラバント
トラバント

135 :大人になった名無しさん:04/09/14 08:30:21.net
>>133
多分だけどオデッセイとかドエルグランドなんじゃない?
親の世代みてるだろうからさ。

136 :大人になった名無しさん:04/09/15 12:39:48.net
トラバントだって

137 :大人になった名無しさん:04/09/20 00:10:12.net
まじめな話、一般的に子供に人気の高い車種なんて今はもうないんじゃないかなあ。
ラグジュアリタイプにしてもRVにしても、こういうのを自分の好みで「好き」って言えるのは
ある程度年齢を重ねた上で大人数で遊びに行ったりする楽しみをしってるからこそだし、
子供の純粋な価値観での「好き」はやっぱり『カッコイイ』とか『速そう』とかそういう言葉に
集約されるんじゃないかなって思う。
工事現場とかの作業車が好きな子はパワーシャベルが『かっこいい』だし、
電車が好きな子は新幹線とかSLとかがやっぱり『カッコイイ』のだろうし。

今はなんか日産のプリメーラ以降、パッケージングがメインになってデザインや個性は消えちゃったって感じ。
便利だし家族全員がゆったり乗れるしデザインもそれほど野暮ったくないし、でもなんかそれだけ。
そう思いながらそういう車に乗ってる自分が居たりするのが現実だったりもするけどね…。

138 :131:04/09/21 23:25:33.net
自分今年23なんだけど、何故か急にスーパーカーに目覚めた。
それまで車に全然興味無かったんだけど、免許を取ったことと、
幼稚園の頃(80年代半ば)にもらったキンダーブックのおまけの小冊子が
ふと記憶によみがえってきて、気がついたら(実車は無理だから)
昭和の車やスーパーカーのプラモ買い漁ってた。
小冊子の中のランボルギーニ・チータの名前が特に記憶に残っていたのだけど、
最近調べてみたら全然格好よくなかった。
カウンタックの仲間として美化されていたのだと今になって思う…

139 :大人になった名無しさん:04/09/26 04:05:15.net
スーパーカー消しゴムをボクシーとかのボールペンで
飛ばす競争が流行った。
エスカレートして万匹した奴もいたよ。

140 :大人になった名無しさん:04/12/03 05:39:10.net
ランボルギーニ チーターってカウンタックのエンジン積んだオフロード車だけど、
当時、あんな車デカ過ぎて使いみちねぇだろ!って思った。
でも実はあれって 今、米軍で使ってるハマーの先祖に当たるんだよね。雑誌で見て知ったよ

あの当時のスーパーカーのスペックには萌えたが、いまはタイヤサイズ見ても、スーパーカーみたいなタイヤをミニバンが普通に履いてるし、スーパーカーに付いてない装備を搭載した市販車が数十万で買える。
嬉しい時代だけど寂しい気もするな〜

141 :大人になった名無しさん:04/12/03 06:01:23.net
>>139
スーパーカー消しゴム流行ったね
机の上にノートや筆入れでコースを作って、良く飛ぶようにBOXYのボールペンを分解して、中のスプリングを2つ入れる香具師とか、タイヤの接地部にシャーペンの芯やホチキスを打ち込む香具師とか。
後半になると、マグネットカー消しなんていうのが出て、黒いゴム磁石で出来てて、もはや字なんて決して消せない(・∀・)
普通のカー消しよりも重いので、わざと相手にぶつけて弾き飛ばしてた。
BOXYのボールペン、今、新品がウチにあるよ。もちろんスプリングは強化済み→カー消し無いから意味ないんだが。

142 :大人になった名無しさん:04/12/04 02:18:56.net
age

143 :大人になった名無しさん:04/12/04 03:53:50.net
うn
タイヤに接着剤を塗って滑りやすくしたりした。

144 :大人になった名無しさん:04/12/05 07:54:06.net
>>143
そういうのも居たな〜
漏れはタイヤを黒いプラカラーで塗って使ってたよ。(・∀・)カコイイ!

145 :大人になった名無しさん:04/12/05 11:51:57.net
わら半紙の上でこすって、紙の繊維で滑りやすくしたり、
ボールペンにばね2本入れたり

146 :大人になった名無しさん:04/12/05 13:35:12.net
トヨスポあのとき売っておけば・・・・

147 :大人になった名無しさん:04/12/17 18:07:34.net
結構前に、スーパーカーの代わりにミニ四駆で同様のコンセプトの
商品が出たんだよ。当然あまり売れなかった。
ボールペンの後ろで弾くのではなく、専用の装置があったりして、
別物感がただよってた。

148 :大人になった名無しさん:05/01/05 10:08:47.net
age

149 :大人になった名無しさん:05/01/24 13:22:19 .net
房総半島、茂原に住んでいるが、夏など海にドライブに行くスーパーカーを良く見かける。
カウンタック、フェラーリ、ポルシェなど。
こちらは通勤途中の車の中。
見かけると
カウンタック、キタ━━━━━( ゜∀°)━━━━━と、思わず叫んでしまう。
ちなみに今、50代・・・


150 :大人になった名無しさん:05/02/28 09:56:34 .net
人 稲 杉!・・・・↑から1カ月以上経ってしまいました

151 :大人になった名無しさん:05/02/28 14:41:38 .net
ランボルギーニ・イオタって最近聞かなくなったな。
ミウラよりカッコ良かったのに。

152 :大人になった名無しさん:05/02/28 17:09:33 .net
ハセガワから出来のいいミウラのプラモがつい最近出たんだっけ?
正直ミウラもイオタもほとんど区別付かない…。

153 :大人になった名無しさん:05/03/01 11:12:03 .net
JOTA(イオタ)はミウラのレース用バージョンだったっけ
外観の違いはミウラSとSVがリトラクタブルライト。イオタは固定。
イオタは前後タイヤのすぐあとに黒いエアダクト。ボンネット(フロントカウル)上部にあるダクトもミウラは細かい格子があるがイオタには格子がないなど
だったかな


ところで1977年の晴海のスーパーカーショーに行った人いる?

154 :大人になった名無しさん:05/03/02 11:14:23 .net
イオタとミウラの外観の違いは、イオタは叩き出しの
オーバーフェンダーになっていて迫力がついていて
ミウラに比べてかなりグラマーに仕上がっているところが違う。
ミウラの方は少しスマートな印象。

155 :大人になった名無しさん:05/03/05 16:24:00 .net
ポルシェ・ターボも懐かしいな。
あの大きなリヤウイングが普通のカレラとの大きな
外観上の違いだった。

156 :大人になった名無しさん:05/03/16 20:09:43 .net
イオタ見たことある。

157 :大人になった名無しさん:05/03/17 00:54:19 .net
イオタの方がカッコイイ。
ミウラはライト周りが目のクマに見えるんだよ。
イオタは頑丈そうな感じだな。

158 :大人になった名無しさん:2005/04/12(火) 23:29:25 .net
今、ヤンジャンで連載中の「カウンタック」。いい感じです。

159 :大人になった名無しさん:2005/04/16(土) 01:42:53 .net
昔「スーパーカーの歌」っていうレコードが発売されていた。
歌詞は「(コーラス)♪スーパーカー♪」
   「(おっさんセリフ)ランボルギーニカウンタク!」
「(コーラス)♪スーパーカー♪」
〜以下延々と車の名前をおっさんが叫ぶ。

カラオケにこの曲が有ったらどうしよう・・・
間違い無く場違いでヒンシュク物のこの歌、今聴いてもハズカシイ。

160 :大人になった名無しさん:2005/05/13(金) 16:39:03 .net
スーパーカーの歌ならほかにもまだある。
『カウンタックマン』
(ボイスチェンジャーの歌声で)♪ボクーの好きな食べ物は オイルスープにガソリンジュース、ゴクゴクゴクゴクご苦労さん アァご機嫌だなぁ〜
(コーラス)
走れカウンタックマン♪ 飛べよカウンタックマン♪ ゴーゴーカウンタックマンジャンプだカウンタックマン世界のちびっ子が
待ってるぞ〜



161 :大人になった名無しさん:2005/05/23(月) 08:43:24 .net
>>159-160
それ歌ってたの今「笑点」の座布団運びの山田君じゃなかったけ?


162 :大人になった名無しさん:2005/05/23(月) 21:49:13 .net
歌ってたかどうか記憶が定かでないけど、
「スーパーカークイズ」の司会をやってたね<山田君
>>159はこの番組のテーマソングだったはず。

163 :大人になった名無しさん:2005/05/26(木) 22:33:13 .net
高木豊、加藤博一、屋鋪要

164 :大人になった名無しさん:2005/05/28(土) 17:16:37 .net
スーパーカーの次は外車のポンセ、ローマン

165 :大人になった名無しさん:2005/05/29(日) 19:24:48 .net
>>161>>162
山田君が歌ってたのは

「スーパーカーなんちゃって」

ポ・ポ・ポルシェは930 となりのターボがいっていた
お昼のランチャ 何クーペ?
パンサー パンサー 値段は エクラ?
5円 10円 シトロエン これじゃちっとも モーガンない
トイレはどこだ? BMWで なーんちゃって
ぼくの車は ロールスロイス きたないその手で サバンナ



ってやつね。
サンダー杉山が突然やめて
山田君が座布団はこびを始めた時に
「あ、スーパーカーの人!!」って思った。
あの人はズートルビというアイドルグループのメンバーだったので
もともとが歌手なのです。


166 :大人になった名無しさん:2005/05/29(日) 21:50:26 .net

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 黒潮の狩人 クラシックカー
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1117361336/

167 :大人になった名無しさん:2005/06/04(土) 08:18:38 .net
サーキットの狼は毎週読んでた
ピーターソンは毎回トヨタ2000GTを廃車にしてた
数が237台しかないから大事に乗れよ
吹雪裕也の初代の愛車
ロータスヨーロッパ
ツインカムターボSP
峠で勝つたびに星のマークを貼ってた
2台目もディノでライトウエイトスーパーカーで大排気量スーパーカーに勝つストーリーは面白かった

一番好きなのは
フェラーリ365GTBB

168 :大人になった名無しさん:2005/06/04(土) 19:40:47 .net
>>137
昔は単純に娯楽が少なかったし、家族でたまに車でどこか行くとか
単なるドライブ(というのが娯楽になり得た)もそれなりのイベントだったし、
渋滞もいまほどひどくなかったように思う。だから車に乗るのは
楽しいこと、だった。
今は交通手段もずいぶん進化してるし、なにより渋滞がひどくて
車に乗ることがむしろ苦痛なこと、なんだろうな。
爽快に走ったことがなければ、自動車における
身体的遊戯性なんてのも当然理解されず、自動車は冷蔵庫や洗濯機
と同じ位置づけになってしまったんだね。

169 :大人になった名無しさん:2005/06/12(日) 08:27:50 .net
むむむ
そうなのか・・・


170 :大人になった名無しさん :2005/06/12(日) 21:36:22 .net
だから今の若いモンが乗る四角いクルマはCD積んでゲーム機積んだ、
「走るオナニーマイルーム」に成り下がっちまったんだな。

171 :大人になった名無しさん:2005/06/12(日) 23:02:08 .net
どっちかと言えば走るラブホではw

172 :大人になった名無しさん:2005/06/12(日) 23:07:35 .net
スモーク張った、重低音黒ンボ音楽垂れ流しの「ズンドコグルマ」の事か。

173 :大人になった名無しさん:2005/06/14(火) 19:18:31 .net
NSXのtypeR・・・初期型なら手が届きそう

174 :大人になった名無しさん:2005/07/23(土) 17:43:49 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21112078
この出品者は他の出品者に指摘されるまで
グランプリの鷹のセル画をマジンガーZのセル画だと思って出品したアホ。

175 :大人になった名無しさん:2005/07/24(日) 01:44:26 .net
RXシリーズがやっぱいいなー

176 :1:2005/08/30(火) 16:26:13 .net
久々にセピア板覗きにきてみたら、このスレまだあったのか

177 :大人になった名無しさん:2005/09/04(日) 12:42:20 .net
スーパーカーブームで育った世代なので、初めて買った車は
当然、リトラクダブルヘッドライトの車

178 :大人になった名無しさん:2005/09/04(日) 20:33:27 .net
>177
そう。私の場合はMR2でした。

179 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 06:43:25 .net
>>177
俺の場合はカローラIIリトラだった。

180 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 09:00:11 .net
>>177
俺の場合、富士サイクルの「コンコルド」だった。
ていうか車ならRX−7でした。

181 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 09:36:06 .net
スーパーカーブーム当時のことだった。
ランボルギーニカウンタックは何馬力だとか車名や馬力にやたら詳しくて
得意になって車の話をしている奴がいた。
ところで1馬力とはどれだけのパワーなんだと問いかけたら
馬一頭の力だと答えた。
馬力の定義も知らないのには笑った。

182 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 14:01:13 .net
>>181
> 馬一頭の力だと答えた。
> 馬力の定義も知らないのには笑った。

あながち出鱈目ではないよ。
馬力の起源を調べてごらん。
ttp://www.jari.or.jp/ja/kenkyu/wadai-ippuku/ippuku-050303.html


183 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 20:34:34 .net
大人になった今、仕事で海外に行く機会も時々あるけど
旧東ドイツ地区に行くと、VW、BMW、Audiなどに混じって
トラバント(トラビ)を見かける。
現代のデザインに慣れた今では新鮮な感じさえする。

184 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 21:08:04 .net
トラバントのボディって紙製らしいね

185 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 22:36:44 .net
>>182
道産子・サラブレッド・シマウマ・・・。
馬一頭の力ではあやふや過ぎる。

186 :大人になった名無しさん:2005/09/19(月) 23:02:10 .net
今は「ワット」ですが何か?
でも「ワット」じゃ電球の明るさか電熱器の熱さみたいで、ピンと来ない。
恐らく、来るべき電気自動車の規格と揃えようとする目論みが見え見えである。

187 :大人になった名無しさん:2005/09/28(水) 12:54:52 .net
http://www.geocities.jp/fukuokasupercar/

188 :大人になった名無しさん:2005/09/29(木) 15:55:36 .net
サーキットの狼の実写版の映画って覚えてる?
俺は新宿コマの斜め前の映画館でみたなー。
確かトラック野郎と2本立てだった。
映画の中でユーヤフブーキがノーマルのロタータスヨーロッパに
ターボキットをボルトオンするくだりのシーンがあるんだけど
そのシーンでフブーキがなぜかゴムのわっか(自転車のタイヤみたいなやつ)
を肩から斜めがけしてた。
それを見た俺は「ターボってゴムのわっかなんだ」って思ってた。ばかな俺。

189 :田中さん:2005/09/30(金) 16:26:37 .net
ランボルギ−ニ カウンタックLP400
こいつが未だに世界最速マシンであると、俺は信じている。

190 :大人になった名無しさん:2005/10/01(土) 11:55:20 .net
最近スーパーカーをよく見かける気がする。
ブーム当時の子供がそれなりの収入を得るようになったからかな?
昔は、わざわざシーサイドモータースに張り込んでスーパーカーの写真を撮りに行ったもんだけど、
今じゃ大黒PA辺りにに行けばかなりの確立で数台は見れるし。
でも昔と違うところは、大抵のスーパーカーは改造してあるところ。
オリジナルの状態で乗っているオーナーは比較的少ないような希ガス。
人のものだから何しようが勝手な訳だが、竹槍モドキのような直感マフラーや、
意味不明なハッタリのエアインテークにはガッカリですな。
ホイールなんかは当時のサイズのタイヤが製造されていなかったりで止むを得ずインチアップなんて事もあるみたいだけど
カウンタックにアメ車に履かせるようなメッキホイールってどうよ。
いずれにしても大きなお世話だし、俺は買えない貧乏人だからね。
ただガッカリですな。

191 :大人になった名無しさん:2005/10/01(土) 12:46:16 .net
>>190
シーサイドモータースではなくシーサイドモーター。
ちなみに「SSSA」は「Sea Side Sports Association」の略。

192 :大人になった名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:53 .net
スーパーカブは確かにセピアっぽいよね

193 :大人になった名無しさん:2005/10/09(日) 05:56:52 .net
近所の西友にスーパーカーの展覧会みたいなのやってて、
でも思い出せない。

194 :元 対決!スーパーカークイズチャンピオン  :2005/10/13(木) 04:12:00 .net
私は このクイズ番組で 旅カセを貰いました w


195 :大人になった名無しさん:2005/10/13(木) 17:25:41 .net
小学校2年の頃、毎週見ていたので元チャンピオン氏の姿も見てたかも。
今でもお詳しいのですか?

196 :元 対決!スーパーカークイズチャンピオン  :2005/10/13(木) 18:13:20 .net
>>195殿
あくまで小学生レベルですよ w
モーターマガジン ホリデオートを読んでれば
誰でも答えられる問題です w
ただ今でもスーパーカーは大好きです!
例題1 フェラーリBB このBBは何の略?
例題2 ランボルギーニカウンタックのライト
    開閉するライトの正式名所は?   などですよ w


197 :大人になった名無しさん:2005/10/13(木) 18:56:05 .net
番組の最後にやるスーパーカーレースは明らかにフィルムの早回しで残念でしたね。
シーサイドモーターやオートロマン等の外車屋巡りを学校サボってしたりしたっけ…。

198 :195:2005/10/13(木) 18:57:25 .net
>>196
ご謙遜なさってる?
かなりの知識とお見受けしますが。
例題の答えはこうですね。
1の答え→ベルリネッタボクサー(Berlinetta Boxer)
2の答え→リトラクタブルライト
これでいかがですか。

199 :元 対決!スーパーカークイズチャンピオン  :2005/10/13(木) 19:24:21 .net
>>197殿
私は 神戸に住んでおりますが 197殿は関東方面ですかな?
シーサイドモーターには 家出して行った事があります w
私は トミタオートが聖地でした w

ちなみに私の最終問題が ボーラ ロータス パンテーラ が筑波で走れば
どれが1番速いかと言う問題で御座いましたぞ w
さぁどれが1番速いかなあ?このコースはコーナーが多いぞ!
byスーパーカー博士(確か今フェラーリを売っておられるはず)


200 :元 対決!スーパーカークイズチャンピオン  :2005/10/13(木) 19:28:24 .net
195殿
まさに模範回答で御座いますな! お見事です w
ちなみに Berlinetta 伊太利亜のクーペ
     Boxer 水平対向エンジン     の意味ですな w


201 :195:2005/10/13(木) 19:40:06 .net
いえいえ。いちよ元スーパーカー少年ですから。
出題者のスーパーウルフ役の方は「野沢那智」さんでした。
最終問題は悩みます。筑波ならロータスかも知れないですね。富士ならボーラかな…。
首都高なら間違いなくロータスでしょう。

202 :元 対決!スーパーカークイズチャンピオン  :2005/10/13(木) 19:46:19 .net
195殿
ウルフ! 忘れておりました! すいません w
最終問題の回答は流石で御座います! サーキットの狼ブームと言う事で
ロータスが正解で御座います w
私もその理由で選びましたです はい w


203 :大人になった名無しさん:2005/10/26(水) 14:03:43 .net
LP400に羽が付いてるのがLP500だと思ってた。
ランチャストラトス ターボって名前の車が有ったと思ってた。
サーキットの狼ってエロ本だと思ってた。
タイレル フォードの6輪車の左だけ曲がれるラジコンが最初のマシーン。
LP400の馬鹿でかいエンジンカーに轢かれて足を骨折した友達がいた。
スーパーカー消しゴムの裏にアロンアルファーを垂らしてカチカチにすると、
シャーボのノッチでどれだけ進むか競争じゃ無敵だった。
初めて作ったプラモデルがランボルギーニーJOTA(イオタ)のエンジンフード
が開くタイプのやつで、それから20数年たった今ヤフーオークションに出てる
プラモの箱を見た瞬間、少年時代を思い出した。
それを落札しようとしたが高くて買えなかった。
まさかこんなに貧乏になるとは夢にも思わなかった。
3千円位のやつ買うかな!
ぼろい駄菓子屋のプラモコーナーを思い出すと、スッパイ想い出が懐かしい。
現在35歳独身より。

204 :大人になった名無しさん:2005/10/29(土) 19:11:07 .net
物にもよるだろうけど、>>203の子供時代にあったキットなら
再販されて1500円程度からあるよ。それとスーパーカー世代狙いか
旧車も新作が各社から結構出てる。

205 :大人になった名無しさん:2005/10/29(土) 21:13:35 .net
>>204さん

ありがとう^−^

プラモデル屋さんに行ってみるよ!!

206 :大人になった名無しさん:2005/11/18(金) 21:14:20 .net
スーパーカークイズの番組終了間際にやってたスパーカー対決で、
フェラーリ512BBとカウンタックLP500Sの対決の時には、必ず
最後512BBがゴール間際で逆転するお決まりのパターンが
八百長臭くって良かったよな。。
古き良き少年時代の思い出だなぁ〜。




207 :大人になった名無しさん:2006/01/19(木) 00:43:41 .net
>>177
超遅レスですんません
小学生の頃、こずかいはたいて55000円でブリヂストンサイクルのモンテカルロを買った。
当時は子供用でもこの値段は普通だったねぇ。
スイッチの切り替えでポジションランプが点きいたり、リトラクタブルライトがポップアップする仕組み。
高校卒業まで乗ったけど、その頃にはセミドロップハンドルが恥ずかしかった〜。

208 :大人になった名無しさん:2006/01/25(水) 16:35:52 .net
スーパーカーが出て来るってだけで『マッハ'78』って映画を見に行った。
ポルシェが海面めがけて飛んでって終わっちゃうの。
今思い出すとカネ返せ!って感じ。
同時上映の『世界の最新兵器スーパー・ウェポン』の方がよっぽど面白かったっけ。w

209 :大人になった名無しさん:2006/02/22(水) 19:05:19 .net
当時うちの車はスバルでした

210 :大人になった名無しさん:2006/02/24(金) 07:24:37 .net
デーモン小暮のオールナイトニッポン3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1139821446/

211 :大人になった名無しさん:2006/02/24(金) 20:09:50 .net
>>208
wwwしかもあれテレビスポット(ポルシェがいま・・跳んだ!てやつ)とおんなじとこで終わるんだよな。
そこから後が見たくて来たんだっつーのw

212 :大人になった名無しさん:2006/02/28(火) 11:12:52 .net
今て゛も カウンタックはカッコイイ

213 :大人になった名無しさん:2006/03/02(木) 14:37:44 .net
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう

214 :大人になった名無しさん:2006/03/04(土) 02:40:30 .net
コブラが好きでした

215 :大人になった名無しさん:2006/05/24(水) 22:17:40 .net
保守

216 : :2006/09/06(水) 09:26:56 .net
カウンタックのアップリケage

217 :大人になった名無しさん:2006/09/09(土) 13:29:58 .net
ブーメランだな

218 :大人になった名無しさん:2006/10/14(土) 13:40:11 .net
サーキットの狼アゲ

219 :大人になった名無しさん:2006/10/14(土) 13:48:00 .net
浜の黒ヒョウは金持ち

220 :大人になった名無しさん:2006/10/14(土) 19:13:12 .net
>>219
つ車両保険

221 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 08:47:54 .net
そういえばリトラクタブルライトの国産車って最近ないな…

222 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 09:08:35 .net
リトラクタブルといえば身内がマツダのサバンナRX-7初期型に乗っていた。
あの頃は暴走族でなくても公道で競走してる人多かった。
同乗してたとき、狭い道で時速100kmは違法運転だよ〜と怖かった。

223 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 19:46:14 .net
>>221
リトラクタブルキーの国産車ならあるけど…

224 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 21:42:45 .net
セミリトラクタブルのピアッツァネロが最初に買った車。
ライトオンすると眠そうな目がパッチリするのが可愛くて可愛くてww
一目ぼれ。衝動買いに近かった。
スーパーカー世代には「ジウジアーロ」の文字も魔力だったなあ。

225 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 23:34:36 .net
セミリトラクタブルといえばランボルギーニハラマ
あとアルファロメオモントリオール

226 :大人になった名無しさん:2006/10/18(水) 23:44:29 .net
>>225
イソ・リボルタ・レーレを忘れるな

227 :ベェーベェー:2006/10/19(木) 00:16:48 .net
スーパーカーの展示場にシトロエン2CVがあって凹んだぁ・・

228 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 11:12:08 .net
初代RX-7が発売された当時はスーパーカーブーム真っ只中で
ディーラーの展示会は子供ばっか。
みんなこぞってリトラクタブルの操作に夢中で
店員はさぞ苦々しかった事だろう。

229 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 11:12:24 .net
屋敷
加藤博一
高木豊

230 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 13:50:19 .net
スーパーカーブームの頃家族と海を見に行ったら海岸沿いにロータス・ヨーロッパ
が5台(黒)並んで止ってた。夕暮れ時でカッコよかった。
今でも時々ロータスを見るが、なぜか黒ばかり。JPS仕様のカラーは最近みてないな…

231 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 19:55:42 .net
>>228
スーパーカーブームは1977年がピークで、その後急速に沈静化した。
SA22Cがデビューした時点では、既にブームは終わっていた。

232 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 20:18:20 .net
>>224
ピアッツァネロはヤナセが販売してましたね。
同じくヤナセのPAネロもセミリトラクタブルでした。

233 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 22:14:14 .net
>>231
当時厨房だったけど、確かに「何を今更・・・恥ずかしいなあ」て感覚だったな。
でもあのグリーンのイメージカラーの実車初めて見たときは、ちょっと嬉しかったよw

>>232
無機質なノーマルピアッツァに比べて、ネロは4灯でぬこの目みたいで
可愛かったんだよね。イルムシャーとか武者震いとかハンドリングバイロータスとか、
いろんなバージョンが出てきて、カタログ見てるだけでも楽しかった。

234 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 23:24:43 .net
国産車だとバラードスポーツCR-Xもセミリトラクタブルだった

235 :大人になった名無しさん:2006/10/19(木) 23:57:17 .net
>>234
バラードセダンもセミリトラクタブルでしたね。
けれどもマイナーチェンジで廃止してしまいました。
そのため姉妹車シビックと見分けがつかなくなりました。

236 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 00:08:02 .net
80年代のホンダはリトラクタブルライトにこだわっていたな。
アコード、ビガー、プレリュード、クイントインテグラ、バラード、CR−X。
三菱の「フルライン・ターボ」に対抗して「フルライン・リトラクタブルライト」てか。
さすがにレジェンドだけは固定式だったが。

237 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 00:14:22 .net
>>236
トゥデイも固定ライトでしたよ。

238 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 06:32:11 .net
リトラクタブルライトが国産車で採用されなくなったのはなぜ?
単なる時代の流れ?
事故の時ライトが開閉しなくなる(峠でたまにいた)とか
デザインが単調になるとか

でも逆に今、リトラクタブルの車を作れば売れるかも。

239 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 11:09:21 .net
>>238
スーパーカー的な答えだと、
開閉機構の様な重量物をフロントオーバーハングに置きたくない
開けた時の空力特性の変化(抵抗増)が嫌だ
等ですか。
国産車で採用されなくなったのは、単にコストの問題だと思います。
リトラクタブルライトを採用する様な車種(いわゆるスポーツカー)は、
今あまり売れませんからね。


240 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 12:15:59 .net
>>231
それは事実と違うぞ
77年がピークであっても翌年3月までのわずか数ヶ月で
ブームが終わってると言える程沈静化はしていない
それが事実なら78年4月の鈴鹿のスーパーカーレースの盛況振りは何なんだ?

241 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 23:38:44 .net
>>238
コストも理由のひとつでしょう。
しかし最大の理由はデザイントレンドだと思います。
国産車にかぎっていえばリトラクタブルライトも単なる流行とみるべき。
スーパーカーが空力性能のために採用したのと根本的にちがいます。
その証拠に普通のファミリーカーまで採用していました。
一例をあげるとトヨタのタコ2リトラやマツダのアスティナなど。
80年代は国産メーカーのほとんどが採用していたわけです。
採用しなかったメーカーはスズキとダイハツだけでした。

242 :大人になった名無しさん:2006/10/20(金) 23:54:44 .net
>>241
スズキGSX750S“KATANA”を忘れるな

243 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 06:42:29 .net
>>239 >>241
なるほど。でもまた作って欲しいですね。
日本でスーパーカーと呼べるのはNSXくらいしか思いつかないし。
動力的にスーパーカー的な車はあるけれど。

244 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 07:30:48 .net
サバンナRX-7が実際より1年早く発売されていたら、マツダの将来は大きく違っていただろう。
スーパーカーブーム終了後の1978年ではなく、ブーム全盛期の1977年に発売されていたら、
サバンナRX-7はマツダの歴史上空前絶後の大ヒットとなったはず。

でも実際は、スーパーカーブーム終了後の1978年に発売されたので、商機を逃してしまった。
マツダはその直後に深刻な経営危機に陥る。
1980年の赤いファミリアの大ヒットがなければ、マツダは倒産していた可能性もあった。

もしも、サバンナRX-7が1年早く発売されていたら、経営危機に陥ることもなかっただろう。
そして赤いファミリアの大ヒットで、国内第3位メーカの地位を確立していたかもしれない。

245 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 18:34:05 .net
テレビでよく上流階級の人がスーパーカーを多数所有し、大事に飾っている人を見るけど
本当に車が好きなのか、見栄で乗っているのか疑問に思う事がある。
勿論本物のマニアは居るだろうけど、スーパーカーは走らせてナンボと思っている
自分から見ると違和感を感じる。

所詮貧乏人の僻みかもしれないけど…


246 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 19:42:25 .net
>>244
マツダが車を売るために必死で値引きしまくった結果が「マツダ地獄」なんだよね。
一度マツダ車を買ってしまったら、一生マツダ車に乗り続けることになる。
他メーカーの車に買い替えたくても、安売りマツダ車の下取り価格はタダ同然。
結局、下取り価格がそれなりに高いマツダの店で買い替えるしかないわけ。

マツダで買っても大丈夫なのは、7やロードスターのようなスポーツカーだけ。
もしもミニバンやファミリーセダンを買ってしまったら一生後悔するよ。

実は知り合いが最近、MPVを買ったんだけどね。
その人は多分「マツダ地獄」を知らなかったんだろうな。

247 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 19:57:03 .net
バブル期の多チャンネル販売路線も失敗だったし。。。。

248 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:29 .net
>>245
貧乏人の僻みとは思わないよ。
スーパーカーに対する価値観は人それぞれだからね。
走らせてナンボの人もいれば飾ってナンボの人もいるわけ。
でも個人的に嫌いなのは投機目的で買う人だな。

249 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 20:33:00 .net
こないだなんかのバラエティで、漁師の網元がディノ246GTで
海水まみれになりながら港を走ってた。
ああゆうの、粋・・てか微笑ましいな。
このオッサンもスーパーカー少年だったんだなw
夢叶って良かったな、みたいな。

250 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 21:34:47 .net
スパーカーね。。。
今では「スーパー」へ買い物に行く車「カー」だから、ミニバソなんだね。

251 :大人になった名無しさん:2006/10/21(土) 23:44:21 .net
>>244
商機を逃したといえば童夢-零もそうだった。
童夢-零はRX-7とほとんど同時期に登場した。
日本初のスーパーカーに欧州メーカーやカロッツェリア業界が注目した。
しかし日本ではスーパーカーブームが終わっていたのでほとんど見向きもされなかった。
もし童夢-零が1年早く登場していれば日本中で話題騒然となったはず。
そうすれば多くのスポンサーが集まり市販化もありえたかも知れない。

252 :大人になった名無しさん:2006/10/22(日) 00:09:51 .net
ラジコンを思い出すなぁ〜

253 :大人になった名無しさん:2006/10/22(日) 00:28:06 .net
ラジコンといえば田宮のポルシェ934ターボが復活するね。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/49400porsche934/index.htm

254 :大人になった名無しさん:2006/10/24(火) 07:43:09 .net
サーキットの狼でどれだけのスーパーカーが廃車になっただろうか…
しかも爆発炎上率も高い。
それを見て興奮してた。 変?

255 :大人になった名無しさん:2006/11/05(日) 21:55:38 .net
蘇れ!サーキットの狼
http://www.mondo21.net/car_bike/ookami/
スーパーカー小僧必見だよ

256 :大人になった名無しさん:2007/01/03(水) 05:37:44 .net
ロータス・ヨーロッパとか全然見ねぇな

257 :大人になった名無しさん:2007/01/03(水) 05:47:04 .net
>>26
テラナツカシス

258 :大人になった名無しさん:2007/02/18(日) 00:49:27 .net
ミッドシップではないし、しかも四人も乗れて・・・よく似たにせものです。
http://www.extreme-sportscars.com/360/gallery360.htm

259 :大人になった名無しさん:2007/02/25(日) 01:54:07 .net
BSジャパン 2/25(日) 23:30〜24:00 [新]スーパーカーと暮らす My Sweet Honey
ttp://www.bs-j.co.jp/supercar/

260 :大人になった名無しさん:2007/02/25(日) 19:00:00 .net
カウンタック
イオタ
ミウラ
マセラッティ・ボーラ
メラク
カムシン
ランチャ・ス・トラトス
アストン・マーチン
フェラーリ・ディノ
フェラーリ・ВВ
ポルシェ・930ターボ
935ターボ
911カレラ
914
928
これくらいしか覚えてない

261 :大人になった名無しさん:2007/02/26(月) 01:06:46 .net
ランチャ・ス・トラトス
ってそこで切るのか?
ストラトスで一語じゃねーの?

262 :大人になった名無しさん:2007/02/27(火) 23:18:49 .net
今レプリカで欲しいのは308GTBのフィエロを使ってないのと、
タイヤが奥のほうに入り込んだリアルなミウラP400(まつ毛つき)の・・・ないかな。

263 :大人になった名無しさん:2007/02/27(火) 23:22:14 .net
もうそろそろ欲しい人々が男のガレージに一台ぐらいイタリアン・スーパーカー
が有っても不思議ではない年頃。

264 :大人になった名無しさん:2007/02/28(水) 10:04:04 .net
そうだよな。でも40過ぎて年収300万の下流の俺には縁のない話だけど。

265 :大人になった名無しさん:2007/03/05(月) 00:43:51 .net
デ・トマソ・パンテーラ

266 :大人になった名無しさん:2007/07/25(水) 01:34:11 .net
アストン・マーチン

267 :大人になった名無しさん:2007/07/25(水) 19:14:56 .net
マセラッティカムシン

268 :大人になった名無しさん:2007/07/26(木) 12:48:25 .net
ぺ・ヨンジュン

269 :大人になった名無しさん:2007/07/26(木) 12:56:08 .net
ビビアン・スー

270 :大人になった名無しさん:2007/07/26(木) 23:28:58 .net
雑誌で見たがディアブロはリッター2〜4`ってw

271 :大人になった名無しさん:2007/08/01(水) 21:12:20 .net
コルベット
リッター1
小便した時みたいに燃料噴射装置からガソが流れるらしい

272 :大人になった名無しさん:2007/08/02(木) 23:47:43 .net
ロータス・エラン

273 :大人になった名無しさん:2007/08/03(金) 21:17:15 .net
ランボルギーニエスパーダ

274 :大人になった名無しさん:2007/08/04(土) 11:04:51 .net
アルファ・ロメオ・ナヴァホ

275 :大人になった名無しさん:2007/09/04(火) 22:37:42 .net
ビレッジ

276 :浜松の名無しさん:2007/09/05(水) 08:07:58 .net
ナロー・ポルシェ。

浜松に911S 2.0他、ポルシェを数台所有してる方のお車を見せていただき、乗せていただいてから、価値観が変わりましたね。

277 :大人になった名無しさん:2007/10/29(月) 01:33:21 .net
デロリアン

278 :武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/12/27(木) 02:01:03 .net
赤のカウンタックが目玉だったね?

279 :大人になった名無しさん:2007/12/27(木) 17:36:53 .net
童夢・零 わかる人います?

280 :大人になった名無しさん:2007/12/27(木) 18:07:11 .net
童夢・零はルマンにも出たんじゃなかったっけ?


281 :大人になった名無しさん:2008/02/05(火) 21:35:50 .net
パガーニ・ゾンダ
グンペルド・アポロ
マツダ・風籟
クライスラー・ME4-12
Bエンジニアリングモーターズ・エドニス

282 :大人になった名無しさん:2008/02/06(水) 14:38:07 .net
ランチア・ストラトスはダメですか?

283 :大人になった名無しさん:2008/02/09(土) 01:21:00 .net
>>279
それのカー消し持ってた。

284 :大人になった名無しさん:2008/02/09(土) 02:41:38 .net
童夢・零より大蛇・零のほうがやばくね?

285 :大人になった名無しさん:2008/02/16(土) 11:15:56 .net
ミツオカの「オロチ」?

286 :大人になった名無しさん:2008/02/16(土) 20:22:19 .net
童夢・零はニッサン直6
大蛇・零はトヨタV6

どっちもエンジンがダメダメじゃんw

287 :大人になった名無しさん:2008/02/16(土) 21:25:41 .net
日本のスーパーカーはドンガラだけ
リアル版「マッハ号」もそうでしょ

288 :大人になった名無しさん:2008/04/09(水) 23:34:05 .net
シトロエン
ジャグァー
ベルトーネレインボー
ロータスエスプリ


289 :サムンドラマンタン ◆BURT/835ek :2008/04/16(水) 02:41:37 .net
スーパーカートリオといえば、屋鋪・加藤・高木!

…既出っぽいな。。。

290 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 00:50:10 .net
1977年、テレビ朝日午後7時「ザ・スーパーカー」
しかし関西ABCでは同時ネットせずに「霊感・ヤマ感・第六感」
夏休みに大阪の親戚の家に遊びに行って、ザ・スーパーカーを見れなかった切なさを思い出した。
当時、ビデオデッキなど家庭に普及しておらず・・・

291 :大人になった名無しさん:2008/11/20(木) 05:28:21 .net
スーパーカー消しゴムになぜかVWビートルとかモーガンがあったのを覚えているw

292 :大人になった名無しさん:2008/11/21(金) 05:21:57 .net
>>290 当時は腸捻転ネットだったのでテレ朝じゃなくてTBSでは?


293 :大人になった名無しさん:2008/11/27(木) 11:44:03 .net
最近のスーパーカー

史上最速のパトカー…ランボルギーニ ガヤルドLP560-4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000003-rps-ind

294 :大人になった名無しさん:2009/03/23(月) 12:07:05 .net
スーパーカーブームの次のブームこそブルートレインだったな。

295 :坂井輝久:2009/03/23(月) 12:20:33 .net
ブルトレってブルマとトレーニングウェアのことじゃないんだよね

296 :大人になった名無しさん:2009/03/23(月) 13:40:34 .net
初代長太郎の部屋に、カウンタックのポスターが貼ってあるな。

297 :大人になった名無しさん:2009/03/23(月) 14:50:18 .net
>>296
赤いカウンタックですね
 
赤や黄のカウンタックも好かったけど何といっても黒に白いラインの入った幻のカウンタックと呼ばれたモノが人気ありましたよね
 
同時にランボルギーニ・イオタやフェラーリBBなんかも人気ありました


298 :大人になった名無しさん:2009/04/03(金) 14:06:30 .net
デ。ト。マ。ソ。パンテーラ

299 :大人になった名無しさん:2009/04/03(金) 15:04:25 .net
◎デ・トマソ・パンテーラ

300 :大人になった名無しさん:2009/04/03(金) 19:56:05 .net
シャレードデトマソになら乗ってた

301 :大人になった名無しさん:2009/04/04(土) 17:40:00 .net
まさか漫画読んで嬉しがって
ロータスヨーロッパなんか乗ってた奴おらんよな
どう見てもポルシェの方が格が上のような気がス

302 :大人になった名無しさん:2009/04/10(金) 22:55:20 .net
で、みんな結局今何乗ってる?
俺はマセラッティの4ドアの黒と、黄色のアストンDB9

303 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 19:43:19 .net
>>302
すげぇ無理して買った964ボディの911カレラ2

304 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 20:42:29 .net
スーカーパーブーム

305 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 20:44:26 .net
ポンティアック・トランスアム

306 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 20:49:43 .net
ランチア・デルタ・HF・インテグラーレ・16ヴァルヴ・エヴォルチオーネ

307 :大人になった名無しさん:2009/06/09(火) 21:52:26 .net
カー消し集めて遊んだっけな@小学生時代

308 :大人になった名無しさん:2009/06/10(水) 05:46:01 .net
カウンタックの最後のでも生産されて何年経つんだ?

309 :大人になった名無しさん:2009/06/10(水) 05:48:11 .net
今も在るよクンタッシュ
おれは2008年型持ってる。

310 :大人になった名無しさん:2009/06/11(木) 08:08:01 .net
マセラッテイ・ボウラ
マセラッテイ・メラク

311 :大人になった名無しさん:2009/07/31(金) 23:49:10 .net
「俺は〜持ってる」

312 :大人になった名無しさん:2009/08/01(土) 05:15:11 .net
ガキの頃は、大人になったらスーパーカー欲しいと思ってたけど、
まさか本当に持てるとは思ってなかったよな。

313 :大人になった名無しさん:2009/10/18(日) 07:58:26 .net
ガンディーニデザインのマセラティ・チュバスコが欲しかった
が・・・幻のものとなってしまいディアブロに乗る
気に入っていたが乗る事に疲れを感じるようになり手放した
今はNSXがベストなパートナー

314 :大人になった名無しさん:2009/10/18(日) 15:45:13 .net
改造イオタでもいいから一度見てみたかった

315 :大人になった名無しさん:2009/10/21(水) 09:16:28 .net
スーパーカーブームは ギリギリ記憶にない筈なのに、家には ミウラの絵皿があるw

ちなみに泳げたい焼き君の丼ブリもあるw

316 :大人になった名無しさん:2009/10/27(火) 11:18:06 .net
確かに漫画でロータスヨーロッパが描かれていたから有名になったが
あれは池沢の好みなだけであんまりカッコいい車だとは思えない。

当時のZの方がよほどカッコいいと思う。

317 :大人になった名無しさん:2009/10/27(火) 20:19:46 .net
小学3年の頃、大阪の朝潮橋にあった国際見本市会場のスーパーカーショーに
父親に連れていってもらった。
カウンタックの運転席に座って写真を撮ってもらったり
レーサーの高橋国光さんと握手したりしたのも楽しかったが、
父親と一緒にスーパーカーの話をしながら
エビフライカレーを食べたのが一番楽しかった。
そんな父親が亡くなってもう11年。
この日のことをよく思い出す歳になった。

318 :大人になった名無しさん:2009/10/27(火) 22:10:08 .net
良い話だなぁ〜

319 :大人になった名無しさん:2010/10/03(日) 11:22:10 .net
深イイ〜〜〜〜〜

320 :大人になった名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:23 .net
親父が車好きだったせいか息子のオレも。
今の時代は知らないが、やっぱオレらの世代は
車は男のいい意味で自己主張ツールだよ・・・と自分は思うわけで。

321 :大人になった名無しさん:2010/10/03(日) 19:38:48 .net
>>304
芸細かいな、見逃してたぞw

322 :大人になった名無しさん:2010/10/03(日) 19:40:18 .net
>>317
自分こどもおる?
男の子おったらね、うん、わかっとるね?


323 :大人になった名無しさん:2010/10/04(月) 05:53:44 .net
>>302

シトロエンID19

324 :大人になった名無しさん:2010/10/07(木) 21:03:20 .net
石坂浩二が以前所有していたというマセラティ・カムシン(色はシルバー)

325 :大人になった名無しさん:2010/10/07(木) 21:06:33 .net
昔の歌手、チェリッシュの松崎?
レンガ造りのオートロマンにSかSVか知らんが、
ミウラを購入しに来ていた。 35年ほど前の話。

326 :大人になった名無しさん:2010/10/09(土) 17:16:33 .net
スーパーカーじゃないけど普通にトヨタのSAIが欲しい。

327 :大人になった名無しさん:2010/10/09(土) 17:46:08 .net
メルセデスのSクラス・ハイブリ欲しいな。
で、銀座のナオンと箱根辺りの温泉行きたい。
部屋には専用露天風呂&温水ジャグジーあり!みたいな。

328 :大人になった名無しさん:2010/10/09(土) 17:49:30 .net
都内うろつくなら最新の911がいいなぁ。
中、長距離になるとベントレー・コンチGTが最適。
でも顔つきが大人しいから追い越し車線ブッ飛んでても
譲るヤツってけっこう少ないんだよ。これ、ベントレー持ちの
共通の悩み?かもw

329 :大人になった名無しさん:2010/10/10(日) 00:05:10 .net
スーパーカーとは、フェラーリならテスタシリーズ、ランボならテディアブロ、ポルなら930までだ!       と誰かが言っていた...
今のポルより、ガレージで冬眠中のボロいBMのM5の方がスーパーカーだ!  と言ってもらった。


330 :大人になった名無しさん:2010/10/10(日) 04:52:43 .net
20年以上前にヨーロッパ乗ってた。友達が中古車屋で働いてて安くしてくれた。夏場に乗ってられないのとトラックの排気ガスの直撃にギブアップして売った。20万儲かった。

331 :大人になった名無しさん:2010/10/10(日) 17:55:52 .net
>>330
ヨーロッパ乗ってたのか? いいなぁ〜。
試乗はしたことあるけど、所有までは出来なかった。
いっちょまえにパワーウィンドウだったのが印象に残ってる。

332 :大人になった名無しさん:2011/04/07(木) 14:38:15.11 .net
ヨーロッパカッケーな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1505261.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1505260.jpg

333 :大人になった名無しさん:2012/02/19(日) 22:40:05.88 .net
>>246

>「マツダ地獄」

ワロタ

334 :大人になった名無しさん:2012/02/20(月) 06:10:46.23 .net
アストンまーちん

335 :大人になった名無しさん:2012/02/25(土) 12:38:32.89 .net
スーパーカーじゃなくて成金カーだろw

336 :大人になった名無しさん:2012/02/26(日) 10:21:14.48 .net
ランボルギーニウラッコ

337 :大人になった名無しさん:2012/02/26(日) 18:16:14.81 .net
フェラーリはBBシリーズ、ランボルギーニはカウンタックのバンパー無しモデル、ポルシェは空冷エンジン搭載モデルまでがいい。


338 :大人になった名無しさん:2012/02/27(月) 22:26:55.26 .net
マセラッティカムシン

339 :大人になった名無しさん:2012/02/28(火) 21:18:21.68 .net
宝くじ当たったらフォードGT欲しいわ。

あの見た目はかっこいい

340 :大人になった名無しさん:2012/06/04(月) 01:14:12.73 .net
ランチャ・デルタ

341 :大人になった名無しさん:2012/06/23(土) 15:03:14.35 .net
ポルシェ914ってどうなの?
当時はフェラーリやランボルギーニと同等にスーパーカー扱いだったけど。

342 :大人になった名無しさん:2012/06/24(日) 08:43:54.76 .net
値段は安いが
一応スーパーカーでしょ? 
当時のスーパーカーショーでも914は必ずと言っていいほど展示場に来てましたからね。

343 :大人になった名無しさん:2012/11/22(木) 16:54:37.51 .net
昭和40年男 Vol.16
特集 ブーム/スーパーカー
http://www.crete.co.jp/s40otoko/vol_016/

344 :大人になった名無しさん:2012/12/04(火) 18:51:14.75 .net
>>341
フェラーリやランボからしたらポルシェ自体が単なる量産車でスーパーカーではない
という見方もある、今のポルシェでもスーパーカーと言えるのはカレラGTだけだと

345 :大人になった名無しさん:2012/12/05(水) 01:22:25.54 .net
そうかぃ

346 :大人になった名無しさん:2013/09/23(月) 11:13:27.01 .net
ポルシェは普通に乗ってたら壊れないから、スーパーカーじゃない。

347 :大人になった名無しさん:2014/01/11(土) 12:48:30.14 .net
デトマソパンチーラ

348 :大人になった名無しさん:2015/08/24(月) 15:02:00.69 .net
ランボルギーニエスパーダ

349 :大人になった名無しさん:2016/01/31(日) 23:32:56.20 .net
ランボルギーニカウンタック

350 :大人になった名無しさん:2016/02/01(月) 01:22:30.01 .net
マセラティ・ボゥラ

351 :大人になった名無しさん:2016/05/25(水) 18:57:26.29 .net
、、とんでもなく間抜けなことにはならないでしょう
、、自力で購入したのであれば

352 :大人になった名無しさん:2018/01/15(月) 12:29:41.08 ID:YTmES+Byk
なぜイタ車だけ「スーパーかー」と呼ぶんだ?

変じゃないか

総レス数 352
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200