2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供のころやった遊び

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:55 ID:PF+QfohR.net
秘密基地つくったよね

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:56 ID:/78kJREm.net
ガイシュツ。だけど、こっちのが間口広そうだな。

3 :ひなたねこ ◆xv6cFpFog2 :03/10/15 22:02 ID:RB6vN0xF.net
爆竹でいろんなものを爆破

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:07 ID:2W4sH9+X.net
>>3
俺のところではなんか流行ってケツポケットの爆竹が暴発した香具師が居たな・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:09 ID:/78kJREm.net
クラッカー(カンシャク玉)じゃなくて?

6 :万年厨房:03/10/15 22:09 ID:ZTJr8BVm.net
うんこいじり

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:10 ID:aMN/sTaF.net
お医者さんごっこ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:11 ID:/78kJREm.net
>>6はエンガチョ
 
ワー、ワーヽ( ´∀`)ノ

9 :苦 労 人(メ´_ゝ`) ◆SSSSSSS.0k :03/10/15 22:11 ID:LUdwT1Um.net
神奈川だけど
なつかしい

10 :苦 労 人(メ´_ゝ`) ◆SSSSSSS.0k :03/10/15 22:13 ID:LUdwT1Um.net
わりぃ
誤爆った

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:14 ID:nPWzYpKw.net
ターザンごっこしたな、木の蔓使って


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:15 ID:/78kJREm.net
公園にあったなターザンロープって。
ああいうのあんまりなかったから、みんなでやりに行った。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:16 ID:g7COlkAk.net
やわボールで野球

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:17 ID:/78kJREm.net
カラーボールでなくて?

3角ベースか、手打ち野球、壁当てとかかなぁ。
透明ランナーとか。なんか単語の扉が開いてきたぞ(・∀・)

15 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/16 01:14 ID:lMOcg+zC.net
牛乳の蓋を机に置いて・・・「パッ!」と息を吹きかけて
ひっくり返した分だけ自分の物になるというやつ。。。

牛乳屋に行って、コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳とか
少ないおこずかいで買って飲んで、レア度を自慢してたっけ。

16 :大人になった名無しさん:03/10/16 10:23.net
>>15 やったやった。

17 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:22.net
扉あいた(゚∀゚)ノ

グリコ、のおまけつき。
チィヨコレイト、はめいじ。
バイナツプル、のおおやすうり。

18 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:23.net
秘密基地はホームレスに占領された…

19 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:24.net
じゃんけんぽっくりげたぶたのけつ、おいも

20 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:25.net
>>18 秘密基地スレの奴は食料食われてたぞ。

21 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:26.net
>>20
食われた食われた(w
隠してたお菓子をバッチリ

つか、秘密基地スレもあったのね…

22 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:31.net
軍艦、沈没、ハワイ

23 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:37.net
ぽこぺん Sけん 

24 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:39.net
ポコペンはキツかったな。ボコボコだもんな

25 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:42.net
>>22
うちはチョキが「ちょうせん」だった
朝鮮だったのか挑戦だったのか…

26 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:42.net
チームに分けるときは「グーキー」だった。

27 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:45.net
>>25 |・∀・)ホントハチョウセンダターヨ。

>>26 グッパーかグウチョだった。
「グッパーグッパーグッパージャス」って感じ。

もしくは「さんま」とかあったけど覚えてないや

28 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:48.net
ビーーーーーーーーーーム、シュワッチ!

29 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:52.net
メンコをベッタと呼んでいた

30 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:54.net
「ガブッチョ」って言う魚釣りのゲーム持ってた
「デルパチ7」ってパチンコ台持ってたな

31 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:56.net
なんかどっちも聞き覚えがある単語だな

メンコはあまり流行らなかったよ、ビー玉の方が流行ったかも

32 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:09.net
人工衛星飛ーんだ、って意味不明な遊び

33 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:19.net
ドロ巡。

34 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:21.net
ケードロだった。

35 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:24.net
はさみって遊びやってたなぁ

36 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:26.net
はさみ将棋?

37 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:30.net
いやなんか真ん中にボール持った鬼がいて
2ヶ所の陣地から陣地へ移動する間にボール当てられたら
鬼交代みたいな遊び、当て逃げとも言ってたかな

38 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:39.net
なるほど。やったなぁ。学校の校舎とプールかなんかの間に
∵|∵|∵ って三箇所に別れてやるやつ。

サンドぶつけ・・か?なんか違うような気も。

39 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:40.net
>>37 あ、違うな。鬼が中央だもんな。また違う遊びか、、、奥が深いな。

40 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:43.net
微妙に違うかな
あと家の屋根にボール投げて誰かの名前指定する遊びも
やってたな
その遊びの名前が思い出せない・・・

41 :大人になった名無しさん:03/10/16 15:44.net
屋根の上に投げる遊びあったなぁ。やったよ確かに

42 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:04.net
コートや敵味方は存在せず、
五歩まで歩けるバトルロイヤル方式の
「ごはんぶっけ」なるドッヂボールをよくやった

43 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:31.net
(・∀・)思い出した。>>38は中あてだ!

>>42に近いルールのがサンドぶつけだ。
歩く制限が無くて、3回ぶつけるからサンドだと思う。

ごはんぶっけかー、ググってみよう

44 :42:03/10/16 16:34.net
ぐぐっても出てこない…
うちの小学校ローカルだったのかな

45 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:36.net
>>44 むちゃぶつけでググってみろ。近いかも。

でも、めちゃあて・めちゃぶつけ、だったような・・・

46 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:41.net
>>37
「ろくむし」とかと一緒かな
中3まで昼休みにやってたよ…

47 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:42.net
>>46 ろくむし、、、なんか聞いた事あるぞ、ぐぐってくる。

48 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:44.net
>>46 ろくむし、、、なんか聞いた事あるぞ、ぐぐってくる。
あー、やった事あるけど、ごはんむしなんて言ってなかった気がするなぁ。

49 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:46.net
あーろくむしっていってる奴もいたかも
地元の長崎でははさみって言ってたけどね

50 :大人になった名無しさん:03/10/16 16:54.net
埼玉ではろくむし、はさみ、どっちも言ってたかな
やってることは一緒だったと思うけど

51 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:17.net
フルーツバスケット!

52 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:18.net
昔、ガキの使いのトークでダウンタウンが言っていた「ドッスン」と言う遊びの別名
が放送コードらしく音消しがかかっていたのだが、どんな名前だったのだろう。因み
に「ドッスン」は説明を聞く限り↓の"てんちょう"・"インサ"と同じ遊びっぽかった。
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/kodomo2b.html#20

53 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:22.net
>>52
漏れんとこは、そこにも書いてあるけど小中高大だな、サカーボールだったけど。

なんか蝶々っぽいのもあったけど放送コードにひっかかるかなぁ


54 :大人になった名無しさん:03/10/16 17:30.net
>>45
あー、死刑制度は無かったこんな感じでした

55 :52:03/10/16 17:38.net
因みにその別名を言ったのは大阪出身の客で、その名前を聞いて松本は
「恐いなっ」、浜田は「大阪やったらその名前は余計に言うたらいかんやろ」
と言ってました。ヤクザとかそっち系かな?

そう言えばその時のトークで>>40の遊びにも触れてたけどこれも名前が放送
コードらしく、二人とも「うわぁお」って驚いてた。俺も>>40の遊びはやった記憶
があるんだけど、名前付いてたっけなぁ…。

56 :大人になった名無しさん:03/10/16 18:48.net
ざりがにつり

57 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:48.net
机の上に10円玉3枚置いて遊んだな
2枚の10円の間にもう一枚を通すようなやつ

58 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:51.net
>>57 バスケみたいにシュートする?なんか違うかな

59 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:54.net
>>58
小指と人差し指でゴール作って遊んでた
どっちかっつーとサッカーっぽいのかな?

60 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:55.net
>>59 わかるわかる。漏れんとこは、

∩_∩_∩こんな感じでゴール作ってた

61 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:03.net
>>60
そうそう、まさにそれ(w

62 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:05.net
ヤター!オナジダー!w

63 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:10.net
あれあんま楽しくない

64 :大人になった名無しさん:03/10/16 21:51.net
俺は結構好きだった。ぶつけた10円でゴール決めることを「ヘディング」と
呼んでいた。

65 :大人になった名無しさん:03/10/16 22:20.net
バスケットリングの下にある線の中の台形になっている部分を利用して、陣取りなる遊びをやった覚えがある

66 :ずぶり:03/10/16 23:51.net
ベーゴマやった香具師はおらんかのう。
紐で巻いてやるやつ。サクラベーゴマだけは回せなんだ…

67 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:15.net
白墨で案山子描いて石蹴り。ケンケン。

68 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:38.net
鬼ごっこの種類で自分がやったのって

(ノーマルな)鬼ごっこ
色おに
こおりおに
たかさおに

くらいなもんだけど、どんなのやった?

69 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:41.net
>>68
俺らのとこではたかたかおにって言ってた

70 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:41.net
>>68
影おに・けいどろ
たかさおにってうちのたかおにと同じかな?

71 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:41.net
「たかさおに」は「たかおに」って言ってた。

72 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:42.net
さんじゅうこーん・・・むふ。

73 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:43.net
軍艦沈没はーれつ

74 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:53.net
エアガンで打ち合い


75 :大人になった名無しさん:03/10/17 00:54.net
漏れは田舎だったからカエルや蛍捕まえたりしてた
都会育ちの人らはやらんのかな?

76 :大人になった名無しさん:03/10/17 01:02.net
>>75
でっかいおたまつかまえたことある?

77 :大人になった名無しさん:03/10/17 01:12.net
>>70
影踏むやつは、普通に「影踏み」って言ってた
な。けいどろもやってた。

>>70-71
「たかさおに」は「たかおに」とも呼んでいた
記憶があるなぁ。ちと曖昧。

>>75
同じく田舎だったからザリガニ釣りやカブトムシ
やクワガタの捕獲なんかはよくやってたよ。

一番面白かったのは、集めたキン消しを使っての
超人対決だったりするのだが(藁

78 :大人になった名無しさん:03/10/17 01:15.net
うちは「たかおに」って言ってました。
朝礼台と、校舎への階段を舞台に、休み時間によく遊んでました。

79 :大人になった名無しさん:03/10/17 03:52.net
じゃんけんのアレは
軍艦がハワイに挑戦したと聞いたような記憶が。


80 :大人になった名無しさん:03/10/17 03:54.net
虫捕りは地グモ捕りとかやったなぁ
うまく引っ張らないと巣が切れちゃったり、うまく引き抜けてもクモがいなかったり、
くじ引き感覚で遊んでた

81 :大人になった名無しさん:03/10/17 04:13.net
カエルをつかまえてガチャガチャのカプセルに閉じ込めてミイラ作ってました。

カエルさんごめんよぅ・・

82 :大人になった名無しさん:03/10/17 08:12.net
発泡スチロールの上に犬の運子(かずみと名付けた)を乗っけて白線流しみたいに川に流した。
爆竹を一本一本解体して犬の運子に刺して破裂させた。

83 :大人になった名無しさん:03/10/17 09:21.net
地グモ捕りやったなあl
今考えれば何であんなものを捕ってたんだろう

84 :大人になった名無しさん:03/10/17 09:39.net
カエルさんの尻に空気入れを入れ膨らませた…ごめんなさい

85 :大人になった名無しさん:03/10/17 17:23.net
俺は蜂を弄ぶのが好きだったな。
煙玉で蜂を燻して、巣を持ち帰ってハチノコそのまま食ったり
巣穴に爆竹を1本1本入れて爆発させたり、残酷な子供だった。

86 :大人になった名無しさん:03/10/18 03:12.net
うちの近所、坂の脇が全部土で日陰だった。
蟻地獄よく掘ってたよ。

87 :大人になった名無しさん:03/10/18 22:44.net
どっちの方向に弾むか判らないラグビーボール型のスーパーボールを使って、
よく「度胸試し」をやった。

犬の糞の回りに仲間と円陣を組み、その中でラグビー型のスーパーボールを
おもいっきり強く弾ませる遊び。
今思い出しても怖い(((( ;゚Д゚)))ガクガク

よいこのおともだちはマネをしないでね(`・ω・´)

88 :大人になった名無しさん:03/10/19 10:49.net
ドーンじゃんけんぽん。Sケンっぽいのか?

89 :大人になった名無しさん:03/10/19 10:52.net
ロケット花火にバッタとかトンボくっつけて飛ばしてました
ごめんなさい

90 :大人になった名無しさん:03/10/19 12:28.net
>>89
いいねぇ・・・懐かしい。

91 :大人になった名無しさん:03/10/19 14:09.net
>>89
こっちは紙飛行機に爆竹とコオロギ

92 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/19 14:23.net
>>89
初のスペースシャトル打ち上げ成功で盛り上がってた頃。
ロケット花火を10本ぐらい束ねて、飛行士としてトカゲを
括りつけた。
火をつけて・・・飛んでいって・・・

上でロケット花火が、パァァァァァァン。


子供は無邪気で残酷だなと思うしだい。

93 :泣男:03/10/19 14:41.net
凍り鬼(氷鬼?)とかローラースケートとかローラーブレードとかで遊んでました。

94 :大人になった名無しさん:03/10/19 16:59.net
あったね。コオリ!ルールをオボエテナイけど。

95 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:12.net
ふと思い出したけど、鬼ごっことかで鬼にタッチされることを
エッタといったなぁ・・・・

96 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:17.net
>>95 そういう時代だったんだよ・・・

97 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:31.net
手つなぎ鬼ってやった事ある香具師いますか?

98 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:36.net
>>97 聞いた事あるけど思い出せないな。だんだん増えていくんだっけか?

99 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:38.net
>>97
あるよ。

ひょうたん鬼ってのも、あったな。


100 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:46.net
めくら鬼ってのもあったような・・・

101 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:48.net
>>98
そうそう、鬼に捕まった人が陣地に手つないでな

102 :大人になった名無しさん:03/10/19 17:50.net
>>100 目隠し鬼でなくて?

103 :大人になった名無しさん:03/10/19 21:33.net
チャンコの遠乗り。知らない町の探検が楽しかった。

104 :大人になった名無しさん:03/10/19 21:36.net
     ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < ちーんちーんぶーらぶーらそーせーじー
 ⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)


105 :大人になった名無しさん:03/10/19 21:41.net
あーそれは今もよくやってる

106 :大人になった名無しさん:03/10/19 21:43.net
>>105
ヲゐ!

107 :大人になった名無しさん:03/10/19 22:18.net
「けいどろ」なんですが、うちのとこでは「たんてい」と呼んでました。
そんな人いませんか?

108 :大人になった名無しさん:03/10/19 22:18.net
どろけい

109 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/19 23:07.net
>>107
私のところも『探偵』だった。

110 :大人になった名無しさん:03/10/20 05:26.net
「貧乏家の人々」
とんねるずのみなさんのおかげですの真似。10年前です。
単なる秘密基地だったのにやがておままごと→貧乏家に。
母役が「みんなチョコ買ってきたわよー」つってチョコの空き箱を持ってきて
みんなで残り香をかいで「あ〜おいしいよ〜〜」とか言ってた。

111 :大人になった名無しさん:03/10/20 18:16.net
今北海道にいるんだけど、こおりおにという遊びは最近知った。
同じようなルールで東京では「魔女解除」ってやつならあったな。

112 :大人になった名無しさん:03/10/20 18:18.net
靴飛ばしってやらなかった?ブランコを立ち乗りでこぎながら靴を足で飛ばすの。

113 :大人になった名無しさん:03/10/20 18:20.net
やった(・∀・)∩>>112

>>>111 同じ東京だが、こおり鬼は知っているが、魔女解除は初見だ。

114 :大人になった名無しさん:03/10/20 18:23.net
かんけり
大抵終わらなくて鬼が泣き出すw

115 :大人になった名無しさん:03/10/20 23:44.net
おにごっご系
 カンケリ
 ぽこぺん
 色おに
 高おに
 ケイドロ

こうやってみると走るもんばっかりだ。マターリした遊びはなかったのか?

116 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/20 23:46.net
>>115
ビー玉はマターリかと。

117 :大人になった名無しさん:03/10/20 23:49.net
>>116 あぁビー玉はマターリ度が高い・・・けど物が動く分、
ポッポー(#・∀・)ってなるな。

118 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/20 23:52.net
>>117
確かにw
でも、結構戦略的要素が強い遊びだったな。。。
種類も色々有ったっけ。
油球とかミルキー玉とか。。。

119 :大人になった名無しさん:03/10/20 23:54.net
OH!油あったYO!(・∀・)
ミルキーはいわないけど、なんか目に浮かぶな。

120 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/20 23:58.net
○ ←ミルキー球。
基本的に白で、所々に紫や青やらのスジみたいな
模様が入っていたような記憶があるなぁ。


121 :大人になった名無しさん:03/10/21 00:04.net
>>120 スマートボールの白い玉みたいのかと思ったが、それだとガラス製だな。
自分が今持ってる在庫にもないぞ

122 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/21 00:06.net
>>121
白く濁ってるガラス玉ですよ。
記憶の中では。。。



123 :大人になった名無しさん:03/10/21 00:13.net
>>122 うーん、イメージはわかるんだけどネット上で販売してる所がないなぁ。
でもビー玉って綺麗だなー。ちょっとだけ買い足そうかな。

124 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/21 00:22.net
>>123
ttp://maruweb.com/cgi-bin/shop2/m_image/303.jpg

こんな感じ。
私が知ってるのは、もっと模様が少なかった
記憶がある。


125 :大人になった名無しさん:03/10/21 01:22.net
♪ABCDEFG
 蟹がチソチソ挟んだ
 痛いよ痛いよ放せ
 放すもんか良かチソポ
 赤チン塗っても直らない
 黒チン塗ったら毛が生えた


・・・なんて歌ってたなあ・・・。

126 :泣男:03/10/21 03:32.net
ビー玉で思い出したけどビーダマンってあったよね。

127 :泣男:03/10/21 03:33.net
たいして昔じゃないけど。10代の人は結構懐かしいのでは?

128 :大人になった名無しさん:03/10/21 11:21.net
>>124 同感。もっと色の帯が淡いというか少なめだったな。

129 :大人になった名無しさん:03/10/21 22:38.net
スペランカーの曲を笛で吹いた

130 :大人になった名無しさん:03/10/22 01:40.net
>>129 それを言うならサッポロ一番だ。

131 :大人になった名無しさん:03/10/22 01:43.net
>>130
それもやった

132 :大人になった名無しさん:03/10/22 01:43.net
>>131
レッドスネークカモンはどうだ?

133 :大人になった名無しさん:03/10/22 01:46.net
>>132
それはやらなかった。
キャプテン翼とキン肉マンの主題歌なら学校の帰りにみんなで吹いてた。

134 :大人になった名無しさん:03/10/22 02:02.net
世代的には差がないようだが・・・(´・ω・`)オレダケカ?
ものすごく早く「喜びの歌」はどうか。

135 :大人になった名無しさん:03/10/22 02:18.net
ものすごく速く「ねこふんじゃった」を教室のオルガンで弾く遊びならやった。

136 :大人になった名無しさん:03/10/22 02:54.net
スピード虫を捕まえて来て競争させてた。



今にして思えば、あれはゴキの幼虫だったのだナ。
ゴキの卵袋をつぶして金魚にやってる友達も居たな。
知らないって恐い。((( ゜Д ゜)))ガクガクブルブル

137 :大人になった名無しさん:03/10/22 03:06.net
カラーボールとプラスチックのバットで野球を。
ただ、人数が足りてないことも多かったので(4人対4人とか)、一塁に
到達するまでに守備側がフェアグラウンドでボールを掴むとアウトという
ルールだった。
それ以外は投げ当てあり、ボールカウントは空振りのストライクのみ、
盗塁はなし、キャッチャーは攻撃側の人間が適当にやる、などが
実際の野球とは違った。

あ、透明ランナーを忘れてたw

138 :大人になった名無しさん:03/10/22 03:08.net
三角ベースと手打ち野球モナー

139 :大人になった名無しさん:03/10/22 03:11.net
>>138
三角ベースって俺やったことないんだよ。はじめからダイヤモンドだった。

140 :大人になった名無しさん:03/10/22 03:13.net
うちは町っ子だったので
グラウンドなんかなかったんだよな
小さい児童公園みたいなとこでやってた。

141 :大人になった名無しさん:03/10/22 12:26.net
>>23
Sけん
全国的にあったのかなあ?あまり聞かないから
近隣の他の学校のやつ知らないみたいだったから
楽しい遊びだった!

142 :大人になった名無しさん:03/10/22 12:39.net
ビームタッチ

143 :大人になった名無しさん:03/10/22 12:43.net
ビームシュワッチ

144 :大人になった名無しさん:03/10/22 21:51.net
黒ひげは飛ばした人が勝ちだったとは、恐るべしドレミファドン効果

145 :大人になった名無しさん:03/10/22 21:57.net
ジャンケンしてあっちむいてホイのタイミングで
「ビームフラッシュ」と言って
スペシウム光線のポーズ
エメリウム光線のポーズ
ワイドショットのポーズ

を取って、ジャンケンに負けたほうが同じポーズしたら負け

地方によってはビームフラッシュじゃなく「グリーンピース」って言ってるとこも
あったようだ

146 :大人になった名無しさん:03/10/22 22:59.net
>>144
俺は素でずっと飛ばした人が勝ちだと思っていたのだが。。。

147 :大人になった名無しさん:03/10/22 23:01.net
>>146 おれはぴゅう太の頃から飛ばした人が負けだと思っていたよ・・・

148 :大人になった名無しさん:03/10/22 23:35.net
領地取りって遊び知ってる?
<だいたいのルール>
・4人前後で遊ぶゲーム
・「中央(□)」から最初足10個分の領地を作る。
・「中央」に足を置きジャンケン。負けた人が鬼になった瞬間から
 ゲームが始まるが、鬼が決まるまで足を離したらダメ。離したら鬼。
・逃げる方は自分の領地から出てはいけない。
 鬼は誰かに触らなければダメだが、選択は3つ。
 1)自分の領地を移動し、誰かに触る。
   体の一箇所が自分の領地から出なければ寝転びも可。
 2)一歩分ジャンプし、他人の領地に入り、相手と押し合う。(勝負)
   鬼は一歩でも動かされたら負け。
   飛び込まれた側は、倒されるまたは領地から出るで負け。
 3)ギブアップ
・誰かが領地から出た場合、その人は領地を広げれない。
 その他の人は5歩分領地を広げれる。
・勝負で勝った場合、10歩分。勝負に関係ない人は3歩分広げれる。
・ギブアップの場合、鬼は1歩、他は3歩広げれる。
・離れ島の領地を作る時は3歩分必要。
・自分の領地を囲まれたら、囲んだ香具師の部下となり、
 領地を全て共同で移動できる。
以上をママが呼びに来るまでエンドレス。
公演のベンチを領地に入れて休憩所を作る香具師や、
ブランコを領地に入れて空中移動する香具師や、
木を領土に入れて上へ逃げる香具師なんかいておもしろい。

中学・高校・大学で知ってる香具師いなかったので、
かなりうちの近所のローカルゲームだと思ふ。

149 :ずぶり:03/10/22 23:43.net
>>148
やったやった。
漏れのトコはもう少し厳しかったな。
まず中央と1マス。鬼になって触っても,逃げ切っても1マス。
だから最初は鬼になったほうが有利。
鬼の選択肢は触るかギブアップか。
相手領地は一歩+寝転びで届く範囲。飛び領地は無し。
だったかな。
その代わり逃げるほうは誰のところでも自由に入れたから,
後半になると鬼役が泣き出す場合も有った。

150 :◆Kvwt/4FxR2 :03/10/23 00:01.net
>>148
私の知っている陣取りとは微妙に違うような感じですね。
2)のルールが無いので。

151 :大人になった名無しさん:03/10/23 00:27.net
チェーンリングやった

152 :大人になった名無しさん:03/10/23 00:32.net
>>149
>>150
をを!初めて知ってる人発見した!
「たぶん、君んとこだけのゲームだよ。」と言われ続けてた。
うちの近所だけのローカルじゃなかったんだ!
。・゚・(ノД`)・゚・。感動!


153 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:31.net
気絶ごっこ

1)壁際に立ち深呼吸を始める
2)深呼吸の間隔を徐々に短くしていき過呼吸状態にする
3)限界にきたら息を全て吐いて止め、止めたままで友達に胸を壁に思いっきり押し付けてもらう
4)しばらくすると落ちる

154 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:37.net
>>153
うちの中学でも一時期流行ったけど、ある日救急車よぶ騒ぎになって、
それ以来学校で禁止になった。

155 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:38.net
ニュースにもなったぞ。
ウチでは流行らんかったな

156 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:39.net
>>151
爆発的に流行った
特に持ち込み禁止にもならなかったな、これは。
お手玉式にして遊ぶ以外の用途なかったしなー
(これのゲームやるくらいの歳だとネックレスとかは作らないし)

157 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:41.net
ミルク色の渦の中へ墜ちていく…
確かに危険な遊びだったな>気絶ごっこ

158 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:42.net
何故か消2〜3の頃?クラスであやとりが大流行した。男女問わず。

159 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:50.net
牛乳瓶のフタで、面子とはちょっと違うけど、やっぱ振動をあたえて
裏返ったほうが負けとか言って遊んだ。
ビニール袋に「戦利品」の牛乳瓶のフタをみんなして沢山集めたけど
今思うとちと汚ないなw

160 :大人になった名無しさん:03/10/23 02:54.net
>>159
ベッタンにして遊ぶのはOKだが、息かけて裏返すやつは
わりとそういうのない学校だったのに珍しく禁止命令が出た。

161 :ずぶり:03/10/23 09:54.net
>>158
あったあった。
好きだった女の子と遊ぶ絶好の機会だったから,休み時間になると
どきどきしながら誘ったっけ。

162 :大人になった名無しさん:03/10/25 01:27.net
>>145
烈しくあった!!
が、スペシウム光線以外実は知らない罠。

「グリーンピース」は若干違うと思われ


163 :大人になった名無しさん:03/10/25 02:11.net
グリンチョリンパリンだろ?

164 :大人になった名無しさん:03/10/25 18:02.net
催眠術ごっこってのもあったな。これも禁止になった。

165 :ナナシ・バトラーV ◆MIJUKUD1ns :03/10/25 20:34.net
酒のビンの蓋をコマにして遊ぶのが一時期流行ったな。

166 :大人になった名無しさん:03/10/25 23:02.net
東京かくれんぼって知ってる人いない?
フレンドパークのダーツの的みたいな所に、鬼決めじゃんけんで1番先に勝ったヤツが
石を投げ、当たったところに書かれた指定先で鬼はカウントして戻ってくるってやつ。
普通は、公園内のトイレとか、近所のポストだったんだが、
おれたちは、冷酷で片道30分以上かかるところを指定して、その間近所の駄菓子屋でゲームしてたりしてたw

167 :大人になった名無しさん:03/10/25 23:12.net
東京かくれんぼ・・・

あんま売れてないムード歌謡みたいだな・・・

168 :大人になった名無しさん:03/10/25 23:23.net
それ東京かくれんぼっていうのか・・・

169 :大人になった名無しさん:03/10/26 12:59.net
おとなしくかごめかごめをやっていた
が、あまりに幼かったためか「手を繋いで同じ場所でくるくる回る」ことができず、
しばしば真ん中でかがんでる子から随分離れたところで
「……うしろのしょうめん、だーあれ♪」となったものだ ナツカスィ
9つ下の従弟に聞いたらかごめかごめそのものを知らなかったのがちょっとしたショックだった

170 :大人になった名無しさん:03/10/26 15:01.net
かごめかごめは曲がマイナー調で怖いよ。花いちもんめ並に怖い。
やってたけどさ。

171 :大人になった名無しさん:03/10/28 05:41.net
消しゴム落とし。
机の上にある相手の消しゴムを自分の消しゴムで弾いて落とすってやつ。
でかい消しゴムを持ってる奴が有利だったな

172 :大人になった名無しさん:03/10/28 22:00.net
>>125
遅レスだが俺の地元では、

♪ABCD海岸で
蟹にチソポコ挟まれた
痛ーて痛ーて放せ
放すもんかソーセージ
(以下同じ)

だった。地域によって微妙に違うのかもな。


173 :ずぶり:03/10/29 02:37.net
ABCDEFG
カーニにちんぽを挟まれたー
いーてーいーてーはーなーせー
はーなすポンカンソーセージー
赤チン塗っても直らないー
青チン塗ったら毛が生えた
ボーボー
漏れの知ってるローカル。青チンて…

174 :大人になった名無しさん:03/10/29 11:51.net
>>173
微妙に違うがおれも歌ってたよ
ちなみに道民

175 :ずぶり:03/10/29 12:41.net
むう。道民と似ているとは恐るべし四国。

176 :みょーーーー ◆HamTnNvKhM :03/10/29 20:46.net
兵隊虫(カミキリムシモドキ)をつかまえて
裏肘に置いて、一気に挟み殺す。
生きてたら負け、死んでたら勝ちってやった人居ない?
勝っても負けても結局、大きな水ぶくれができるわけだが。
オレの兄貴が度胸試しに、しょっちゅうやってた。
オレ達はヘタレなので、ただ見てるだけだった。

177 :大人になった名無しさん:03/10/29 23:42.net
>>152
俺の所はこれ流行り過ぎて先生から禁止令が出た。
俺らはこの遊びサボテンって呼んでたけどな。
あと俺らのルールでは鬼がギブアップする事は「自殺」と呼んで、
自殺しても領地は広げさせなかった。
だから最初に鬼になった奴は延々と鬼という悪魔のシステム・・・。
今にして思うと酷いw泣く奴とかもいたしw

178 :大人になった名無しさん:03/10/30 00:08.net
まるでかんけりだな。あれもなかなか鬼が変わらないし。特に人数が多いと。

179 :大人になった名無しさん:03/10/30 00:47.net
ドラクエのバトルえんぴつが流行ってたなぁ。

180 :大人になった名無しさん:03/10/30 01:48.net
おーい、けーどろやるぞ。
…うぉし、足出せー!
いーろーはーにーほーへーとー
ちーりーぬすっと!
おーばーかーよーたんてい!

181 :大人になった名無しさん:03/10/30 01:53.net
ポコペンとかやった?
鬼は背中を向けて、みんなに「ポコペンポコペン誰が突っついた?ポコペン」
って背中を突っつかれるの。悪質な奴になると蹴ったり殴ったりして。
んで鬼は最後に自分の背中を突っついた奴を予想して当てるんだけど、
突っついた連中は申し合わせて「違う」って言うから、
鬼はこれまた延々と鬼のままで背中を殴られたり蹴られたりするという悪魔のゲーム・・・。

182 :ずぶり:03/10/30 01:57.net
>>181
「つっつきまーすーよ,ポコペン」だった。
道具を持ち出す凶悪犯が出現した為に当時住んでいた町営住宅で
大問題となり,以降禁止となりますた。

183 :大人になった名無しさん:03/10/30 02:14.net
>>181
俺の地元ではそれで鬼を決めた後、缶の代わりに柱なんかの固定物を使ってやる、
カン蹴りとほぼ同じルールの遊びをやってた。
隠れてるヤツを見つけたらそいつより早く「○○みーつけたポコペン」って言って
柱にタッチ出来れば鬼交代。

というかポコペンってそういう遊びだって思ってたけど、
ひょっとして俺の地元だけ…?

184 :大人になった名無しさん:03/10/30 02:17.net
>>145
ちょっとだけ似たゲームやってた。
↓こんなかんじ。
【ゲームの流れ】
・一対一
↓いっせーのーせ!でゲームスタート。
↓手を二回たたく
・両手を横向きのS字になるように組み合わせると、
 「タメ」 パワーが1ポイントたまる。
・かめはめ波の要領で相手に両手を向けると、
 「ビーム」 発射一回につき、パワーを1ポイント消費。
・両手をクロスさせて肩を触る状態にすると、  
 「防御」ビームを防ぐことができる。 
↓また手を二回たたく(次のターンという意味。)
ーーーーー
・最初はパワー0なので、1ターン目は絶対にタメをする。
・手持ちライフは1なので、ビームが一発でも当たると即死。
・パワーはいくらためても良いので、うまくすれば連射可能。
・両者ともにビームだった場合は、相殺。ゲーム続行。
☆つまり、相手が防御orタメの時にタメて、
相手がタメ状態の時に撃つ。
ーーーーー
上級者になってくると、テンポが異常に早く、10秒くらいで
勝負が決するのが常でした。
じゃんけんと同じで、相手が何を出すかわからないため、
かなりの深い読みが必要でした。
@タメてすぐ撃つ、【速攻型】
@一発分だけタメて、あとはずっと防御。
相手がむやみにビームを放ってパワー0になるのを待ち、
タメざるを得なくなったところを攻撃する【スナイパー型】
@防御とタメをうまく使い分け、パワーをどんどん貯めて、
 後半にビーム10連発とかやっちゃう【追い込み型】
…などのファイティングスタイルがありました。
ちなみに自分は【速攻追い込み兼用型】でした。


185 :大人になった名無しさん:03/10/30 12:17.net
商店街の正方形のタイルを将棋の桂馬のように
一足飛びで踏んでいく

186 :大人になった名無しさん:03/10/30 12:32.net
>>183 いやうちんとこもそれだぞ。カンケリ系だ。

>>185 学校のリノリウムの床でやったな。

187 :大人になった名無しさん:03/10/30 21:04.net
昨日、マガジンのゴッドハンド輝読んだんです。ゴッドハンド輝。
そしたらなんか少しがっかりさせられたんです。
で、よく見たらなんか輝が電話を通して風鈴の音をも聞き取る場面とか描いてあるんです。
もうね、あれを耳が聞こえない人が読んだらどう思うのかと、考えたのかと。
お前らな、私は少し心が傷つきました。普段から周囲の音声を聞き取ることも出
来ない、電話さえもできないのですよ、ボケが。
電話だよ、電話。
なんかまるで耳が良過ぎることを逆自慢か。おめでてーな。
少し悲しくなってくるんだよ。 もう見てらんない。
お前らな、ゲストブックに書き込んでやるからそのストーリー変えろと。
出来ればな、今後は障害を持った人間のことも描くべきなんだよ。
例えば耳が聞こえない高校生が安田記念病院へ入院して、
輝がコミュニケーションに苦労、最後には手話も覚えて健常者と障害者のコミュニケーション
の楽しさを描き出していく、そんな展開がいいんじゃねーか。健常者は、すっこんでろ。

188 :大人になった名無しさん:03/10/30 21:05.net
誤爆…_| ̄|○ スンマセン

189 :大人になった名無しさん:03/10/31 00:11.net
ポコペンポコペン ダーレガツツイタ ポコペンポコペン ダーレガツツイタ…
…う、うう!、
…うううううう!!!
…おごお!!

ドンッ!


190 :大人になった名無しさん:03/10/31 05:24.net
皆で親指立てて「3!」とかやる奴って、アレの正式名は何だろう?
じゃんけんみたいなので、戦争、軍艦、沈没、破裂みたいなのもあった。

191 :大人になった名無しさん:03/10/31 05:39.net
>>190
あれを知らない地方はないな。
ルールもローカルルールが介在する余地がないほどシンプルだし
そういえばあれやるとき、なんて言ってたっけなあ・・・

192 :大人になった名無しさん:03/10/31 13:30.net
何気にベーゴマとSケン

193 :大人になった名無しさん:03/10/31 13:46.net
こっくりさん

194 :大人になった名無しさん:03/10/31 14:17.net
>>193
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
友達やりすぎて顔がこっくりさんになった(ってみんなに言われたけどどんな顔だろう
あだなもこっくりさんになった

195 :大人になった名無しさん:03/10/31 15:41.net
こっくりさんのそっくりさん

196 :大人になった名無しさん:03/10/31 15:57.net
>>194
同級生のYがこっくりさんに病みつきになった時期があったんだが、その時クラス中でこんな噂が広まったな。
「Yってこっくりさんに呪われたらしいぞ。その証拠にYの顔、だんだんキツネ(こっくりさんはキツネの神様と俺らの間では言われていた)に似てきているじゃないか。」
当時はみんな陰でガクガクブルブル状態だったな。
しかし今その頃の写真を観返すと、もともとYってキツネそっくりの顔してたんだよな。

197 :大人になった名無しさん:03/10/31 17:01.net
手つなぎ鬼は、鉄投げ鬼だと思ってた

198 : :03/11/01 00:13.net
>>187
風鈴の音は電話ではきこえんぞ(byトリビアの泉)

199 :大人になった名無しさん:03/11/01 00:13.net
チチタと言うゲームをよくしていたのだが、ググってもヒットしないところを見ると
どうやらローカルな鬼ごっこだったらしい。
ルールはこんな感じ。
鬼が「チッチッタ!」と言うと他の人は一斉に鬼の元から逃げます。
鬼はすぐに大きな声で1から10まで数えて「ストップ!」と言います。
この声が聞こえたら逃げたものは止まらなければいけません。
鬼は決まった数だけ歩くことができ(この辺は忘れた)
タッチされるとその人が鬼になります。

逃げる人はいかに早く逃げるか、鬼は以下に早く数を数えるかというものでした。
実際には5秒くらいです。

200 :大人になった名無しさん:03/11/01 19:04.net
>>199
それ知ってるぞ。
ただ俺たちの場合は「だるまさんがころんだ」から繋がる遊びだった。
「だるまさんがころんだ」で近づく→鬼にタッチ!→>>199の遊びに繋がる
こんな感じで。つまり「チッチッタ!」の部分が「だるまさんがころんだ」だった。

鬼にはタッチしたいがそのために近づくと逃げるときに捕まりやすい、ジレンマに陥る遊びだったなぁ。

201 :大人になった名無しさん:03/11/03 12:43.net
だ〜るまさんが〜コロンダ

202 :大人になった名無しさん:03/11/06 01:07.net
>>180
俺らん地元じゃ こーだった
いーろーはーにーほーへーとー
ちーりーぬすっと!
るーをーわーかーよーたんてい!

203 :大人になった名無しさん:03/11/06 01:12.net
Sケン。
中立地帯の島まで逃げながらケンケンしていくのがしんどかった。

204 :大人になった名無しさん:03/11/06 05:15.net
町内にあった廃屋で窓ガラスとか壊しまくってたな
俺が使ってたパチンコはプラ製のフラットなやつで
威力もたいした事なかったが
年上のやつが持ってたスチール製の手首にまとわりつくタイプのやつは
計り知れない破壊力だった


205 :大人になった名無しさん:03/11/06 05:16.net
グッパー、グッパー、グッパッパー

206 :大人になった名無しさん:03/11/06 21:04.net
いち抜けたー
にー抜けたー
さんーはなかなか抜けられない(・∀・)

207 :大人になった名無しさん:03/11/07 04:16.net
>>206
うちは
さんーはさいごまでやる〜
だったな

208 :大人になった名無しさん:03/11/08 02:54.net
線路に置き石

209 :ずぶり:03/11/08 10:16.net
>>208
犯罪だって。

210 :大人になった名無しさん:03/11/08 12:52.net
ピンポンダッシュ

211 :大人になった名無しさん:03/11/11 00:06.net
>>171
俺達は「消しピン」ってよんでたな。

あと、手打ち野球の亜種に「ニムシ」ってのがあった。

212 :大人になった名無しさん:03/11/11 00:08.net
と書いてみたら、既出の「ろくむし」の一種かな。

213 :大人になった名無しさん:03/11/11 00:24.net
二人がドッジボールのボールを両手で股の下から投げあう遊びをよくやったな。
俺たちは「てんか(天下の事か?)」と呼んでいたけど。

手を交差させて取ると今の場所から3歩近づいて投げられるとか、
片手で取るとそのまま片手で相手に投げられるとかいうルールがあった。

214 :大人になった名無しさん:03/11/11 00:47.net
ポートボール

215 :大人になった名無しさん:03/11/11 03:26.net
>213
俺の地方(北関東)でも「てんか」って言いました。意味は考えなかったな〜

216 :大人になった名無しさん:03/11/11 10:33.net
紙の上で戦争ゲーム。
陣地と本部を適当に書いて「士」の文字の飛行機を配置する。
「移動」か「攻撃」を宣言してから、鉛筆を立てて筆先を滑らせるように弾く。
何かよく説明できんな。
とりあえずバンゲリングベイより面白かったw

217 :大人になった名無しさん:03/11/11 11:11.net
>>216
やったやった。大阪南部。ウチは「士」の十字部分に○を書いたやつだったな

218 :ずぶり:03/11/11 11:11.net
>>216
飛行機を戦車にしてやったなあ…

219 :大人になった名無しさん:03/11/11 11:13.net
おお、なにげにカキコがフィーバー状態!

220 :ずぶり:03/11/11 11:15.net
しかもケコーンw

221 :大人になった名無しさん:03/11/11 11:20.net
消しプロ

222 :大人になった名無しさん:03/11/11 16:26.net
あーぶくたったー煮えたったー
煮えたかどうだか食べてみよー
むしゃむしゃむしゃ
ってやつ知ってる人いる?
かごめかごめみたいに真ん中に1人座らせて
みんなでその周り手つないでまわるんだけど。

223 :大人になった名無しさん:03/11/11 16:28.net
>>222
やったよ@大阪
「まだ煮えない」「もう煮えた」ってやつね
結局どういうルールだったからまるっきり覚えてないが
歌は覚えてるな

224 :大人になった名無しさん:03/11/11 17:02.net
>223
煮えたら戸棚にしまうんだよ
で、夜になって、トントントン 何の音ー? ○○の音ー! って何回か繰り返して
最後におばけの音ー!って戸棚にしまわれた人が言ったらみんな逃げる→捕まえる
って感じだったよ

225 :大人になった名無しさん:03/11/11 18:55.net
じゃんけんぽい、ぽい、どっち引くの?


226 :大人になった名無しさん:03/11/11 22:45.net
あいこでぽい、ぽい、どっち引くの?

うちの地方では、その後、
勝ったほうが「アンタ馬鹿ね」と言いながら、敗者のおでこを指でツンと弾くきまりになっていた・・・

227 :大人になった名無しさん:03/11/12 00:51.net
じゃんけんぽいぽいどっち引くの こっち引くの

あんた馬鹿ね
うるさいわね(何故かオカマ口調)

ビームシュワッチ!

@東京都下

228 :大人になった名無しさん:03/11/12 00:56.net
あんたバカねー
こっちいい子ー
ビームフラッシュ!

229 :ずぶり:03/11/12 01:27.net
あいこって,「しょいしょい」って言わない…もしかしてロカール?

230 :大人になった名無しさん:03/11/12 01:30.net
キョンシーブームの時に、キョンシーごっこしたことある奴
俺以外にもいるよな?


231 :大人になった名無しさん:03/11/12 01:34.net
けんけんぱ

232 :大人になった名無しさん:03/11/12 01:57.net
>>230 お札書けたよ。勅とかいう字があった気がする

233 :大人になった名無しさん:03/11/12 02:01.net
>>216
やったやった!
漏れはまだ10代だけど、幼稚園の時に
おじいちゃんに教えてもらったよ。

234 :大人になった名無しさん:03/11/12 10:59.net
孔雀王が映画になった時に九字の印を覚えた奴正直に挙手汁!

 )ノシ

235 :大人になった名無しさん:03/11/12 14:49.net
リンクの冒険のCMをやってた頃手の甲にハイラルの紋章を書いたヤシは全国にごまんといるだろう

236 :大人になった名無しさん:03/11/12 14:59.net
>>235
イスラエルのマークを描いて「お前のカルマは・・・俺が背負う!」とはやった

237 :大人になった名無しさん:03/11/12 16:03.net
>>230
キョンシーの真似をしたら本当に死んでしまうなんて噂が流れてみんなやらなくなった。

238 :大人になった名無しさん:03/11/12 23:57.net
キックボール…サッカーボールで三角ベース

ジャングルドッジ…ジャングルジムでドッジボール

ひまわり鬼…鬼が土俵の中から俵の外の人間を押し出すと交代

メンコ→地元では丸メンコを『パッタ』、角メンコを『角ッパ』と呼んでた。いまだに当時の戦利品をみかん箱でひとつ持ってる。

ビックリマンシール(天使対悪魔)→5〜600枚あったけども数年前ヤフオクにて売却。3,4万になったな

キンニクマン、ウルトラマン、SDガンダムの消しゴム→親父に全部燃やされた(ry

ビーダマ 味海苔のビン一個分→親父に全部埋められた。家建替えの際、整地してたら出てきてちょい泣けた

思い出したらまた書く



239 :大人になった名無しさん:03/11/13 00:00.net
>>238
ひまわり、あったなあ。周囲が鬼をド突きまくるんだよね

240 :大人になった名無しさん:03/11/13 00:00.net
メンコは「ベッタン」と行っていた@大阪

241 :238:03/11/13 00:02.net
キンニクマン…×
キン肉マン…○

242 :大人になった名無しさん:03/11/13 01:10.net
手でやるじゃんけんのほかに足でやるじゃんけんをおおさかじゃんけんと言っていた

大阪じゃんけん負けるなよ
あいこでアメリカヨーロッパ
…以下失念

足を閉じるのがグー
足を横に開くのがパー
足を縦に開くのがチョキ

だった@北陸地方

243 :大人になった名無しさん:03/11/13 01:11.net
・1メートル四方の正方形を地面に描き、4分割する。
・4分割したマスそれぞれを、大・高・中・小と呼ぶ。
・各マスに一人ずつ入り、大から小のマスにボールを投げる。
・小はいったんワンバウンドさせてからボールを手で打ち、他のマスに入れる。
・他のプレイヤーも自分のマスでワンバウンドさせたら手で打って他へ回す。
・正方形の外に入れたり、二回打ったりするとミス。
・大がミスすると高と入れ代わり、高がミスすると中と入れ代わり…という風にミスすると入れ代わる。
 ちなみに順番待ちがいると小がミスしたときに入れ代わる。
・正方形の中央に「がんばこ」なるものが存在し、そこに入れると大でも小まで落ちてしまう。

つーの知らないかな。なんて呼んでたかな…

244 :大人になった名無しさん:03/11/13 01:22.net
独特の遊びじゃないけどUNOとか大貧民のルールが地方によって違いすぎ
高校行って隣町の奴等とやるだけでもその違いに驚いていた

245 :大人になった名無しさん:03/11/13 01:38.net
大貧民(大富豪)はホントに場所場所でルールが違うね。
革命(同じ数のカード4枚出すとそれ以降カードの強弱が正反対になる)なんて高校で
初めて知ったし。

246 :244:03/11/13 01:59.net
>245
地元の町(中学校?)ルールになかったもので高校時代、上京後に知ったもの
・8切り
・イレブンバック
・スペ3ジョーカ返し
・色andマーク縛り

逆に他のところでは使われていなかった(認知されていない?)ルール
・ジョーカを含む革命は無効
・階段と階段を使った革命も可

中学校時代はいったん大富豪か貧民になると滅多に入れ替わることは無かったよ…

247 :大人になった名無しさん:03/11/13 03:38.net
紙に、交互にいつ(自分が書いて紙を折る)、どこで(相手が書いてry)
誰が(自分がry)、何をしたか(相手がry)を書いて一つの文を完成させる遊び。
変な文章ができあがるのが楽しかったなぁ・・今思うと地味な遊びw

248 :大人になった名無しさん:03/11/13 03:57.net
>>247
4W1H(よんだぶりゅいちえいち)ですね。
小学校低学年の頃国語の授業でやりましたよー。
楽しくて休憩時間に友達とも遊んでました。

249 :大人になった名無しさん:03/11/13 15:05.net
>243
あった!それ、あったよ!
1メートル四方じゃなくて3メートル四方ぐらいだったけど。
俺らのところでは社長、部長、課長、係長で、順番待ちがヒラだった。
ローカルルールとして社長がミスすると係長に転落した。
(真ん中に落としたとき限定だったかも)
そのまんま「社長ゲーム」って呼んでたような気もするけど記憶が曖昧。
ちなみにこちらは東京都下。


250 :大人になった名無しさん:03/11/13 21:36.net
ミニ四駆で散々遊んだな。
ハイパーダッシュモーター+ハイスピードギア入れてワイドトレットスポンジタイヤ、ワンウェイホイール、
アクリルボディのファイヤードラゴンで友人が持ってたコースで争ってた。
今思うと、俺の原型はここでできてたんだなぁ(ry
現在は、1/1スケールでサーキット楽しんでます。

251 :大人になった名無しさん:03/11/14 08:32.net
>>243
『大学落とし』
東京の多摩地区では、そう呼ばれてた。

252 :大人になった名無しさん:03/11/14 22:39.net
>249,251
今思い出してみると、確かに1メートルじゃ小さかったかも。
2〜3メートルかな。
うちでは「だいけい」と呼ばれてたよ。
ちなみに千葉県の東京より。

>244
うちの高校の大富豪では、
・同じマークで連続した数が出されるとゲキシバ
(例えばハートの4の後にハートの5を出されると、次の人間はハートの6しか出せない)
・スペードの3を持っているプレイヤーから始まる
・ジョーカーを打ち破れるのはハートの3
なんかが特殊なルールなのかな?
8切りやイレブンバック、せめて縛りがないと大貧民は勝てねぇ。

253 :大人になった名無しさん:03/11/14 23:36.net
地元の大貧民のルール

・スタートはスペードの3を持っているプレイヤー。必ずスペードの3を出してスタートする
(絡めれば2枚以上でもよい)
・ジョーカー破りは3三枚。但しジョーカー一枚にしか通用しない。
・ジョーカー上がり(例えオールマイティとして使っても)、2上がりは最下位決定。
・8流し
・革命
・数並びは3枚以上で同じマーク(例えばスペードの5,6,7といった具合。この場合次の人
は数並びの最低の数字が8以上で3枚の数並びを出す必要がある。マークは別に前の人と
同じでなくともよい。例えばスペードの5,6,7に対してハートの8,9,10といった具合)

254 :大人になった名無しさん:03/11/15 02:10.net
>>243
関西の北摂地区では元大中小(文字もそのまま元大中小の4文字)って言ったよ。
関西地区でも微妙に違うけど、一説によると元帥、大佐or大将、中佐みたいな
軍隊からきてるとの話も・・・・。

255 :大人になった名無しさん:03/11/15 09:47.net
・喉仏デコピン
 オデコではなく喉仏にデコピンする、痛い
・電気イス
 教室のパイプ椅子に電流を流す
・エックス攻撃
 小便器に向かって2人同時に交差するように放尿、飛び散って汚い
・日の丸特攻隊
 放課後誰もいない教室を探し忍び込んで黒板に日の丸を書く(兄貴からの入れ知恵)

256 :大人になった名無しさん:03/11/15 14:53.net
1つの輪ゴムを両指にはめてぐっと引く
するとあみだくじ見ないな形になり、友達の言われたとおりに一つずつはずしていく
最後が8の字のようになればセーフ。
ならなければギロチンといって、ゴムではじかれる。
説明がわかりづらくてスマン。

257 :大人になった名無しさん:03/11/16 00:26.net
毒まんじゅう

○○○
○○○○
○○○○○

これを横棒線引いて交互に消して、最後に残ったのが毒まんじゅうで負け。
まさか、うちの地方だけのローカルじゃないよね・・・・・・

258 :大人になった名無しさん:03/11/16 00:41.net
>257
俺のところだと丸じゃなくて縦線。
名前は七五三。

259 :大人になった名無しさん:03/11/16 00:54.net
>>243
うちでは(東京23区)「士農工商」と呼んでたよ

長うま?(名称曖昧スマソ)やってた香具師はおらんのかな・・・・

260 :大人になった名無しさん:03/11/16 03:13.net
三輪車を逆さまにしてペダル回して
「はい〜焼きいも屋さん〜(もしくはかき氷)」はガイシュツ?

261 :大人になった名無しさん:03/11/16 03:46.net
>>251
私も多摩地区出身だけど、そんな遊び初めて聞いたよ?

262 :大人になった名無しさん:03/11/16 03:56.net
グリンピースっていうじゃんけんって全国版なの?
「グリンピース! グリングリンチリン!」
てやるやつ。ちなみに自分は北海道の人。
 

263 :大人になった名無しさん:03/11/16 10:05.net
>>262
うちはグリンチョリンパリンだった。多摩地区。


264 :263:03/11/16 10:07.net
連カキコスマソ
>>257-258
うちも>>258と同じく七五三と呼んでた。上から三本、五本、七本の縦線。
多摩地区

265 :258:03/11/16 11:27.net
あ、257は3,4,5だったのか。
七五三の名前どおり三本、五本、七本です…。
ちなみに埼玉。

266 :大人になった名無しさん:03/11/16 18:02.net
ナンバーっていう遊び知ってる?
それぞれ番号が与えられて、2番って言って屋根にボール投げて
2番のやつがボールをノーバンで取れなければ、みんな逃げる。



267 :大人になった名無しさん:03/11/16 20:56.net
>>262 グリングリンチョリン@東京

>>265 全く同じだ@東京

>>266 そんな感じの遊びあったが、ナンバーという名前ではなかった。。
思い出せないぃ

268 :大人になった名無しさん:03/11/17 07:55.net
>>266
うちはナンバーじゃなくて「なんばん(何番?)」と呼んでたな。

269 :大人になった名無しさん:03/11/17 14:43.net
>>190
親指立てるやつは「『いっせーのーで』やるべ!(ポーズとりながら)」って言ってた。
「いっせーのーで、1!」って言っていたから。
先輩で「いっせーのーで、1!」じゃなくて「うーーーーー1!」って言ってたなぁ(笑)
当方道民。

>>262
グリンピース! グリングリンチリン チリンチリンパリン ドン!(相手と同じの出したら

270 :大人になった名無しさん:03/11/17 14:52.net
ttp://homepage2.nifty.com/egikko/leko00.html
ここにいっぱい懐かしい遊びが

今の子供たちはこういう遊びするのかなぁ

271 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :03/11/17 21:10.net
>269
うちは「いっせーの1!」「いっせーの2!」だったな

272 :子供のままの名無しさん:03/11/19 03:20.net
>>238、239さん
 ひまわりについてのくわしい情報を知りたいです。
 ルールとか遊び方とか。

273 :大人になった名無しさん:03/11/21 15:41.net
おまいら、「四角取り」という遊びを知りませんか?

274 :大人になった名無しさん:03/11/22 01:29.net
せーのーでーわっ

いっせーのせー の京都(?)バージョン


275 :大人になった名無しさん:03/11/23 00:35.net
家遊びが好きでした。
時刻表を眺めたり、工作用紙で鉄道模型を作ったり・・・。
小学校5年生の頃、鉄道のない沖縄県に鉄道を敷いてやるぞ!
と「琉球開発鉄道」なるものをイメージし、自分がそこの社長に納まっていました。

276 :大人になった名無しさん:03/11/23 01:43.net
うめじ・・・玉を当てる鬼ごっこ。
十字架・・・四角いフィールドの中に十字架城にスペースを区切る。
       鬼はその中しか移動できない鬼ごっこ。
肉弾・・・体育館のバスケの円を利用。
      円の中以外で両足を付くと負け。
空戦・・・エアーガンでの戦い。いわゆるサバゲなのだが、
      子供の頃は平気で町中でやっていた。
氷鬼・・・基本的に鬼ごっこだけど、
      鬼に捕まると基地に繋がれてしまう。
      捕まってない人が繋がれた手を切ると脱出できる。
      鬼は捕虜を守らなければならないが、
      敵は四方八方から襲いかかってくるので、
      なかなか鬼が交替できない。

277 :大人になった名無しさん:03/11/23 02:46.net
うどんゲームが出てないところをみると地域限定なのかな?
うちの周りでは、班遊びでネタが無い時はとりあえずうどんゲーム
というのが定説だった。


278 :大人になった名無しさん:03/11/23 03:00.net
おれの2つ上の学年までは中学の学生手帳の校則欄に
「北斗神拳は危険なので行わないこと」と書いてあったそうだ。





突き指が多発したらしい。さすが一子相伝の暗殺拳だ。

279 :大人になった名無しさん:03/11/23 10:04.net
>>278
ワラタ。やる側が危険なのかよw

280 :大人になった名無しさん:03/11/25 13:52.net
「陣取り」って呼ばれてた遊び。多分同じ名前の遊びは聞いたことがあるけど、
同じルールは他には聞いた事がない。

・数人ずつ2つのチームに分かれる。
・お互いの基地を決める(校庭でやるときは桜やイチョウの木、体育館でやるときは壁際の出っ張った柱など)
・みんなが自分の基地にタッチしている状態でゲーム開始
・お互いに自分の基地を離れて相手を捕まえに行く。ただし、捕まえられるのは自分より先に基地を離れていた人だけ。
つまり、古い方が弱く、新しい方が強い。
・長い間出かけているとどんどん古くなって弱くなるので時々自分の基地にタッチしに帰る。基地にタッチした直後がいちばん強い。
・相手に捕まる(タッチされる)と捕虜になり、相手の基地にタッチしておかなければならない。
・捕虜が増えると人間鎖のように繋がっていく。
・捕虜を救出するには捕虜の鎖の先端にタッチする。
・救出された捕虜は自分の基地に帰ってくればまた戦闘体制に戻れる。
・相手の基地にタッチすれば勝ち。ゲーム終了。

とても高度な戦略を必要とされ、チームワークや役割分担が大切なゲーム。
相手をおびき出して基地を手薄にするための囮、捕虜を救出する人、それを援護する人、
基地を守る人、こっそりと相手の基地に近づく人、それぞれの役割が自然に決まってくるのが面白い。

281 :大人になった名無しさん:03/11/25 13:59.net
めちゃくちゃもめそうだな。どっちが強いとかで。

282 :280:03/11/25 14:41.net
>>281
意外ともめることはほとんどなかったよ。
みんな、自分が出撃するときに敵の誰が出撃中だったかよく見てるし、
自分が離れているときに誰が敵の基地から出撃したかよく見てる。
大抵自分より古いやつにねらいを定めて出撃するし、
相手も敵に追いかけられたら自分の方が古いって分かる。

想像しているよりかなりゲームの流れが速いんですよ。
みんな全速力で走り回ってるし、基地から1分間も離れている人はほとんどいない。

・・・んー、このゲームはやったことがある人じゃないとあのスピード感は分からんかも。


283 :大人になった名無しさん:03/11/25 21:18.net
俺らんとこの陣取りは、ドッジボール型のコートをかいて、
・それぞれの内野の一角に小さなスペース(陣)を区切り、
・用意・ゴー!の合図で互いの陣を目指して外野部分を走り、
・先に相手の陣を踏んだ方の勝ち。
転んだり場外に足を踏み外すとアウトで外に出なければならない(外野を走っていてラインを踏んでもダメ)ので、
守備に誰を残すか誰が攻め込むかが結構肝心。外野の四隅には待避所があって、本来そこで行き交うはず

……なのだが、隣のクラスとやったとき、俺らは結局誰も引かなくて、ちょうど外野の
長編の真ん中で双方の先頭ががっちりぶつかるという、ある意味非常に漢らしい戦い振りをしていた。
そして一人通路の真ん中でこけて、双方の陣営から足蹴にされるという事故がおきてから陣取り禁止令が出た。

284 :大人になった名無しさん:03/11/26 03:04.net
うちの地元では、陣取りを「トリコ」って呼んでた(取り子?虜?)

あとSケンって知ってる?

285 :大人になった名無しさん:03/11/26 03:54.net
Sケン知ってるよ!Sの字のなかの陣地と外に中立地帯の島があったね(w

ひまわり鬼?だったっけな・・・は知ってる?

286 :大人になった名無しさん:03/11/27 00:03.net
呼び方で言うと一般に大貧民が関東地方、大富豪が関西地方らしい。

3スペ、5スキップ、8切り、11バック、革命、クーデター、伏兵、階段、階段革命、
縛り、裏縛り、激縛り、ジョーカーの特殊性、1・2・8・ジョーカー・3上がり禁止
当たりを覚えておけば、大抵の地方では通じるか?
ちなみに俺は6人だと上下は3枚、8人だと4枚交換する。


287 :大人になった名無しさん:03/11/27 00:12.net
手札が元々少ない上に4枚も交換するってのはかなり辛いな

288 :大人になった名無しさん:03/11/27 10:20.net
>>286
ニッカチとかニッカツって言ってた。2が勝つから。
転じてポルノ。(ニッカツからの連想)

289 :大人になった名無しさん:03/11/27 11:53.net
>286
そうなんか、うちは北海道だけど大富豪だった。

そういや「戦国大富豪」とかいって、歴史物風に勝ち負けを綴っていたこともあった。
例えば、その前の回で○○(人名)が大富豪だったのが××が革命を起こして負け、
またその回から△△が新しくメンバーに加わったとかだと、
「時の有力者○○は××のクーデターによりその地位を失った。
 これは××が新興勢力△△と手を結んだことにより……」
みたいな。アホだな。

290 :大人になった名無しさん:03/11/27 15:19.net
オレも北海道。大富豪って言う。あ、関西関東の区分に入っていないのか!?
ルールは2・8・ジョーカー上がり禁止(ただしジョーカーは他のカードと一緒に出した場合はOK)
8切り、革命、階段、都落ち。
11バックとか5スキップとか他のルールはゲームで知った。D貧民ってやつで。

>>289
「戦国大富豪」後で読み返したらおもしろいかも

291 :大人になった名無しさん:03/11/28 00:57.net
>286
うちは1、3上がりはOKだったな。
ところで5スキップ、伏兵、裏縛りってどういうルール?
それとクーデターは革命後に革命でおk?

292 :286:03/11/28 07:23.net
>>291
単にいちいち言うのが面倒臭いから、通称として流通した感じだな。

5(ファイブ)スキップは5を出した時、UNOで言うところのスキップする。

伏兵はジョーカーを3三枚、あるいはスペ3で切れるっつーアレ。

裏縛(り)は要するに(表)縛り(スートで縛るヤツ)の逆。
階段縛りとも言うね。5→6とか出したら次は7出さないといけないってヤツ。
3枚連続で出さないと縛れないってとこもある(9→10→Jで成立みたいに)
で、裏表が重複すると激縛(ハートの3→ハートの4ならハートの5しか無理)。
2〜4枚の同時出しの時も成立するけど、呼び方はよくわからんな。
とりあえず俺らは複(数)縛りと言ってた。

クーデターありだと、絵札(J、Q、K)3枚同時出しで革命が成立する。
A、2も含む時もあるね。
意味的に革命後の革命は、革命返しだろうな。3回やると返し返し。

あと、ドボンだの巡革命だの和了指定だのもあるっけ。
やってるヤツなんざ居ないガナーw

ちなみに北海道は割合、半々くらいだとか。

293 :大人になった名無しさん:03/11/28 09:44.net
>>292
なるほど、上層部が王様に反逆でクーデターか。
民衆が力を合わせて革命とは違うわけだな。

294 :大人になった名無しさん:03/12/05 05:29.net
>>227
遅レスだが似たようなのやったやった(宮城県)
うちは
「じゃんけんぽいぽいどっち引くの こっち引くの
 あんた馬鹿ね
 大馬鹿ね
 自殺して
 死んじまえ」
だった…
「ぽいぽい」で両手を交差しながらグーチョキパーいずれかを出し、
「こっち引くの」でどっちかを引っ込める。
その後は歌に合わせてあっち向いてホイを4回。
引っかかった回数分しっぺ。

今考えるとなんて歌詞だ

295 :大人になった名無しさん:03/12/07 05:36.net
お母さんごっこ
マンホール踏み
星の王子様
ピンポンダッシュ
大縄跳び

来年成人式だよ・・・

296 :大人になった名無しさん:03/12/07 19:48.net
さりげなくピンポンダッシュが混じってるのにワラタ

297 :大人になった名無しさん:03/12/08 08:01.net
アスペルガー症候群ごっこ

298 :大人になった名無しさん:03/12/09 16:51.net
女性週刊誌が好きだった漏れは、その中のある記事をパクって、
「クラスの女子人気投票(投票者:女子限定)」をやったら、誰の
ランキングでも下位2名に入った女子についてのある事ないこと
が先生にぶちまけられるという事件が発生し、さらに女子の中で
リーダー格だったヤシのランキング下位5名までのメンバーは眼鏡
がなくなったりして大問題になった。漏れまで怒られたyo!!
漏れはただ女性週刊誌記事ごっこしただけさ!!

299 :大人になった名無しさん:03/12/09 22:53.net
ジャンケンしてグーで勝ったら「グリコ」
チョキで勝ったら「チョコレート」
パーで勝ったら「パインナップル」の文字数だけ
進めるとか。学校帰りいっつもこれやってた。
かっこ部分は地域差がありそうだな・・・(私は関西)

ローセキでまる書いてケンケンパしたり。
おかあさんごっこでパンジーすりつぶして
水に溶かしたものをジュースとみたてたり
(ちなみに水+砂でコーヒー)
泥だんご作ったよなー!サラ砂でまぶすの・・・

300 :大人になった名無しさん:03/12/10 06:39.net
>>299
私は道産子くんですが。
グリコ(3歩)、チヨコレイト(6歩)、パイナツプル(6歩)。
学校の階段でやってたなぁ。

301 :大人になった名無しさん:03/12/10 10:19.net
>>300
大阪ですがまったく同じ。
なんかのCMでも見たしこれは全国共通かな。

302 :大人になった名無しさん:03/12/10 14:21.net
ビニール傘に火薬詰めまくって飛ばした思い出が…。
今思うと危険極まりない。

303 :大人になった名無しさん:03/12/10 14:27.net
グミ・チョコレート・パインだったな。千葉。十五年ぐらい前。
大槻ケンヂの同名の本があるから東京もこれだったんだろうか?

304 :大人になった名無しさん:03/12/10 15:12.net
>>300
多摩地区。全く同じ。
ポンキッキで「グラタン パパイヤ チョコレート♪」とかいう歌があって
「ちがーう!」と思ったもんでした。

305 :猿顔:03/12/13 19:59.net
小学生の時「大騒動」という広範囲で行われる鬼ごっこをしました。

306 :大人になった名無しさん:03/12/13 21:34.net
>301
オロナミンCのCMで、「ぐ・し・け・ん・よ・う・こ・う」とやってるのを見て
眼から鱗が落ちる思いだった(w
ちなみに北海道でグリコ・チョコレート・パイナップルだった

307 :大人になった名無しさん:03/12/16 23:26.net
お医者さんごっこ!

あぁ、あの頃、もっとやっておけばよかった・・・・・・

308 :大人になった名無しさん:03/12/17 05:02.net
レポート中なのに夢中になってスレ全部読んでしまった
読みながらいろいろ思い出した。すげ懐かしい

>>243
中でもこれは凄い楽しかったので良く覚えてる
うちんとこ(神奈川)ではその名も「がんばこ」だった
人数いっぱいいるときは「大・高・中・小・幼・・・・」もっとあったが思いだせん・・

まだ出てない遊びでは「じょう戦」とか流行った
机の上でえんぴつとかで定規をはじいて相手の定規を落としたら勝ちってやつ

あとは黒板で
    | ̄| 
    | ̄| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こういうのを書いて積み上げて先に四つ並べた方が勝ちってやつ
知的なゲームだった

あとは両手の人差し指だけだして、相手とか自分の指をたたいて指を増やしていくゲーム
パーでたたかれたら手をひっこめる→両手ともやられたら負けってやつ
これも知的だった

長文スマソ
まだまだありそうなのでまたカキコしまつ

309 :わん:03/12/17 09:39.net

     |
    ||
   |||
  ||||
 |||||
||||||

>>308みて思い出したんだけど、黒板でこういう↑棒をいっぱい書いて、
順番に消していくゲーム
最後に消す人が負けっていうやつ

310 :大人になった名無しさん:03/12/17 15:51.net
>>308
>あとは黒板で
>    | ̄| 
>    | ̄| ̄|
> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>こういうのを書いて積み上げて先に四つ並べた方が勝ちってやつ
>知的なゲームだった

これは漏れもやった。ルールは「ハムレット」と同じだな。

311 :大人になった名無しさん:03/12/19 13:36.net
こっくりさんの亜種の「エンゼル様」。

312 :大人になった名無しさん:03/12/19 21:12.net
>>262
うちの東北の田舎じゃ「チョリン」だよ。
東京も「チョリン」らしいから。
大阪か九州ですか?

313 :大人になった名無しさん:03/12/20 01:59.net
>>308
なつかしい!!15年近く忘れてた!

314 :大人になった名無しさん:03/12/21 23:31.net
>>九州だったけど、チョリンだったよ
あとパリンでしょ?

315 :大人になった名無しさん:03/12/21 23:33.net
グリン

316 :大人になった名無しさん:03/12/21 23:34.net
グリンチョリンパリンって幼児向け番組あったよね

317 :大人になった名無しさん:03/12/22 00:07.net
じゃんけんブルドック。
「縦・縦・横・横・丸書いてチョン!」
って、ローカルじゃないよね…?

318 :大人になった名無しさん:03/12/22 21:53.net
じゃんけんの類で「オヤジ」は知ってる?
グーはゲンコ、チョキはシッペ、パーはびんた
「オ-ヤ-ジッ!」の掛け声ではじめ、勝ったほうが例えば
「ゲンコゴンコ、ビンタ」と言って、負けた相手と
同じの出したら、それを食らわせることが出来る。


319 :大人になった名無しさん:03/12/23 13:35.net
>>309
おーやったなぁそれ

今思い出したのは「石とり」

・ブランコにのって自分の陣地に線を引く
 (ブランコの周りの囲いに沿った形になる)
・そんでブランコこぎながら石を一つもって相手の陣地に投げ入れる
・入れられた方はブランコに載りながら石を拾って相手の陣地に投げ返す
・地面に足とかがついたら負け

これやったやついるかなぁ
ローカルっていうか自分達だけでやってた遊びのような気がする

320 :大人になった名無しさん:03/12/23 13:43.net
>>319
やった。多摩地区。
10数える前に石を取らないと負けってルールだったな。別に足はついてもよかった。
いかに隅に石を置くかがポイント。投げた石が枠から出たら負け。
下手すると相手のブランコに頭をぶつける。流血騒ぎも起こった。
そのため学校で石とり禁止令が出たw

321 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

322 :大人になった名無しさん:04/01/06 11:04.net
>>308
「じょう戦」懐かしいなー。
小学校(千葉県内)では学年でトーナメントをやるほど
流行っていましたよ。

後はジャングルジム限定の鬼ごっことか




323 :大人になった名無しさん:04/01/08 03:24.net
ああまだなんかあったはずなのに思いだせんなー
ひたすら木登りしたのは思い出した
あとは既出のやつばっかだな
「なかあて」はよくやったよ

324 : ◆SOu0k7ZFgE :04/01/13 21:11.net

ハンド・ベース

バットは腕
もちろん三角ベース

325 :大人になった名無しさん:04/01/13 22:29.net
手打ち野球という名でやったな。ベースは普通にダイヤモンドだったが。
つーか三角ベースってやったことない。29歳だが。

326 :大人になった名無しさん:04/01/13 22:30.net
せまい場所で少人数でやるときよくやったよ>三角ベース
もちろん「透明ランナー」もありき

327 :大人になった名無しさん:04/01/14 05:05.net
「ゴムだん」が出てこないな。
ゴムだんってあったよね!

あとSケンは、近くの公園にSケン用の平均台がありますた。
下が砂場なので万一落ちても痛くない。

328 :大人になった名無しさん:04/01/14 06:25.net
三輪車を逆さまに置いて、手でペダル回して
「かき氷屋さんごっこ」

329 :大人になった名無しさん:04/01/14 09:46.net
>>327
>「ゴムだん」が出てこないな。
ここの住人は、ほとんどが男だということだろう。
今思うと、女の子は、外ではゴムだん(ゴム跳び?)と鉄棒ばかりしていたような気がする。

330 :大人になった名無しさん:04/01/14 10:00.net
ゴムだんって、ゴムとび?どっちにしろ男子に混じって遊んでたんで、
ゴムとびなんてほとんどしたことないや。
キックベースやハンドベース、ドッジボールに陣取りなんかよくやったなあ。

331 :大人になった名無しさん:04/01/14 17:20.net
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _  < ちーんちーんぶーらぶーらそーせーじ
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃ \____
  (   |  |   )
  )_/  つ |_(
    (_)(_)



332 :大人になった名無しさん:04/01/14 18:00.net
消防の頃、男子対女子でドッジボールがクラスで流行ってたな。
まだ小さいから男女差も殆どなくいい勝負だった。

333 :大人になった名無しさん:04/01/15 17:20.net
>>145>>227>>294

両者「♪ジャンケンポイポイ どっち引っくの あ こっち引っくの

勝った方「♪あんたちょっとバッカね
負けた方「♪あんたよっりマッシよ

両者「♪ビームシュワッチ!

@長崎県

「じゃんけんポイポイ」で一度結果が出てるにもかかわらず
「ビームシュワッチ!」でもう一度勝負する意味が分からん…なんか意味があったっけ?

334 :大人になった名無しさん:04/01/15 21:52.net
『生湯葉(なまゆば)』
ドブなどに浮いてるゴミ(スカム)を、木の枝で湯葉みたいにすくう。
いま考えるとつまらない遊びだったなぁ。

335 :大人になった名無しさん:04/01/15 23:49.net
>>334
ネーミングが渋いな。ガキの頃考えたんだろ?

336 :大人になった名無しさん:04/01/15 23:58.net
生湯葉ワラタ

337 :大人になった名無しさん:04/01/16 00:28.net
生湯葉w
腹筋痛い。

338 :大人になった名無しさん:04/01/16 12:17.net
俺がやってたのは名前は知らんが、二人で遊ぶゲームで
向かい合って手を合わせて先攻と後攻を決め
先攻はとりあえず相手を叩く叩かれる側は手を上下に動かしてよける
よけれたら攻守交替。
たまに重ねた両手でフェイントをかけるのもありでフェイントに引っかかった場合
無条件に1回叩かれなければならない

なんかいまいち説明が下手でわかりにくいかも知れんが知ってる人
いる?

339 :大人になった名無しさん:04/01/17 01:15.net
インド人のクロンボ

340 :大人になった名無しさん:04/01/17 01:16.net
>>339
大阪では「ぼんさんがへをこいた」

341 :大人になった名無しさん:04/01/17 17:57.net
「ニス」という遊び。
サッカーかバスケットボールを使ってテニスみたいなことを
1対1で行う。ネットは無い。ドッヂボールみたいなコートを地面を
ひっかいて作る。ボールはちゃんと掴まないと点をとられる、
みたいなルールだったと思う。北埼玉の小学校にて。ググッても全く出てこない

342 :大人になった名無しさん:04/01/17 21:01.net
ジュースとかの缶を道路に投げて
車が踏むのをワクワクしながら見てるってゆうくだらないやつ。
車が缶を潰したらみんな大喜び。今考えたら運転手大迷惑だ。

343 : ◆FGDaZtpZd6 :04/01/17 21:40.net
>>342
やった。
ダンプの運転手に怒鳴られたりしてな。

344 :大人になった名無しさん:04/01/18 22:48.net
>>343
おー やっぱり居たんだ同じ事してた奴w


345 :大人になった名無しさん:04/01/19 00:10.net
俺は長野なのだが、走ってる車に雪玉投げて、当たると何点、とかいう遊びやってた。
よく怒られなかったものだ。

346 :大人になった名無しさん:04/01/20 11:50.net
長馬とかっていうのかな、守備側がラグビーのスクラムみたいに前の奴の股に頭突っ込んで
一列に長い「馬」を作る。攻撃側は同じ人数だけその馬の上に飛び乗って最後に乗った奴と
守備側の「柱」の奴とジャンケンしてその結果で攻守交代。ジャンケンまでに馬がつぶれたら
もう一回、というやつ。かなり荒っぽいゲームで捻挫擦り傷あたりまえ。骨折が出て禁止になった

347 :大人になった名無しさん:04/01/20 17:08.net
>>346
「馬とび」って呼んでたな。あれは確かに危ないゲームだった。
乗る奴がまた高くジャンプして馬を潰そうとするんだよなw

348 :大人になった名無しさん:04/01/20 17:54.net
馬飛びとも言ってたけど、いわゆる馬とび一人一人が馬になって
背中を飛び越えて、また馬になる・・っての)と紛らわしいので
「馬乗り」っていってたな。

そういえばスカートの女の子の股間にあたま突っ込んだりしてたんだよなあ・・・

349 :大人になった名無しさん:04/01/20 21:57.net
怖い先生の私物をどれだけ盗んでこれるか。
職員室行くフリしてその先生の机の上の物を持ってきたヤツは勇者の称号が与えられた。
嫌いな先生のスニーカーとか職員玄関から盗んで、よく焼却炉とかに投げ込んだw

350 :347:04/01/20 22:39.net
>>348
あ、そうだ。馬とびじゃなくて馬乗りだ。thx。
ガタイの良くない奴が集中的に狙われる運命。

351 :大人になった名無しさん:04/01/21 11:20.net
>349
それは……

352 :大人になった名無しさん:04/01/21 17:48.net
俺も昔、居候している家の犬がムカついたので
木箱に入れて針金でしばって焼却炉に放り込んだな。

俺は犬が嫌いだ。こわいんじゃあない、
人間にへーこらする態度に虫唾が走るのだ。

353 :大人になった名無しさん:04/01/21 22:01.net
>>352
なにをするだー!!
ゆるさんっ!!

354 :大人になった名無しさん:04/01/22 00:28.net
小学生の頃、女の子と向き合って、お互いに両手の指で相手のほっぺたを軽くつつきながら、
「もんもん、もんもん」という。
ただそれだけ。
ぼくはそれをもんもん遊びと呼んでいたが、そんなことやってたの、
古今東西見渡しても、ぼくだけだろうな。
あ、それから、>>352さん。それってマジやばいよ。

355 :大人になった名無しさん:04/01/22 10:47.net
>354
ハッタリだろ。寂しんぼうはほっとけよ。

356 :大人になった名無しさん:04/01/22 15:33.net
つーかネタにマジレスカコワルスギ

357 :大人になった名無しさん:04/01/22 16:41.net
>>352=>>356???


358 :大人になった名無しさん:04/01/22 16:46.net
たとえネタにしても胸糞悪いネタだな。反吐が出る。

359 :大人になった名無しさん:04/01/22 18:03.net
つか元ネタ知らんヤシ多そうな板でやるな
ロボット三等兵のネタでもやれ

360 :大人になった名無しさん:04/01/22 21:40.net
友達数人と小3の時、ミッションとか言って、公園で
なるべく硬い葉っぱをケツにはさんで、ケツ出したまま
公園の外周を走ってくる競技をやってた。
誰に出会おうが決してズボンを上げない。
できないやつは菓子をおごらされてた。

361 :大人になった名無しさん:04/01/23 22:27.net
ルールは普通のジャンケンで、↓の唄は途中からしか覚えてないが

♪いっかりやちょーすけ頭がパー 正義は勝つ ジャンケンポン

ってなのをやらんかったか?
あとなんでもバスケットっつうのもやった記憶がある


362 :グー8・4:04/01/23 22:29.net
>>361
最初はグー、またまたグー。いかりや〜(ry
最後は、セブン、イレブンだったけど

363 :大人になった名無しさん:04/01/23 22:43.net
>>361
フルーツバスケットを保育園で初めてやったが、後々考えてみるとあれは
実質上なんでもバスケットだった。フルーツバスケットは果物の名前を自分たち
に割り当ててそれでやるゲームだからな。
なんでもバスケットはピンポイント攻撃が出来たな。

364 :大人になった名無しさん:04/01/23 22:58.net
渡辺のジュースのもとです、もういっぱい。という粉ジュースを駄菓子屋でギってくること。
すいません、あのころ。

今では上場会社の部長させていただいております。

365 :大人になった名無しさん:04/01/24 00:31.net
>>338
やったのう。手が痛いから嫌いだった

>>342
思い出した。それやった
あと道端に落ちてるみかんかオレンジでそれをやった
やったことない人はナンジャそりゃと思うかもしれないけど
実は物凄ーくおもしろい
今でもやってみたいな〜〜〜〜〜

366 :361:04/01/24 13:11.net
>>362
そうそう歌詞はそんなんだった。
漏れんとこは最後は「正義は勝つ」だったケド、地域ごとに違うとか?

>>363
3回席に座れなかった人は罰ゲームやらされるんだよな。アレは恥ずい

367 :大人になった名無しさん:04/01/24 13:39.net
最初はグー、またまたグー。いっかりやちょーすけ頭がパー!正義は勝つ!グリィーンピース!
だったな俺のところは。グリィーンピース! の部分でジャンケンね。

368 :大人になった名無しさん:04/01/24 17:22.net
みんな、8時だよ全員集合に、影響受けまくりだったんだなー
すげぇな、ドリフターズ

369 :大人になった名無しさん:04/01/25 22:52.net
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
http://0911.oops.jp/


370 :大人になった名無しさん:04/01/26 22:30.net
セッチに夢中だった。あの日。

371 :大人になった名無しさん:04/02/07 23:06.net
ウンコに爆竹をセット
点火ッッ、逃げろぉぉぉぉぉお!

372 :176:04/02/07 23:18.net

                _,,..-─20─‐- .、.._. 
            ,. ‐''" _,,..-─19─‐-.、.._. ``'‐.、
           ,.‐´ ‐''"´ _,,..-─18─‐- .、.._.``'‐.、`‐.、
          ヽ ,.‐´ ‐'',"_,..-─17─‐- .、.._.``'‐.、` /
           ヽ,.‐´ ‐''"´_.-─16─‐- .、.._.``'‐.、`/
           ヽ,.‐´ ‐''~_,,.-─15─‐- .、.._. ``'‐./
            ヽ,.‐´ ‐''_,,.-─14─‐- .、.._.``'..,,/
             ヽ,.‐´ ''._,,.-─13─‐- .、.._.``'.,/
             ヽ,.‐ ''"._.-─12─‐- .、.._.``'/
              ヽ,.‐''"_,,-─11─‐- .、.._.`,/
              ヽ,.‐''"_,,.--10--‐-.、.._.`/
               ヽ,.‐''_,,....--9---.、..._. '/
               ヽ,.‐'_,,...--8--.、.._.`'./
                ヽ,.'_,....,--7--.、.._.`/
                ヽ,_,.._..,,-6-..、.._.`/
                 ヽ,._,...,,-5-..、.._'/
                 ヽ,.,,...-4-.、.._/
                  ヽ,..,.-3-,、_/
                  ヽ,..-2-、./
                ミ   ヽ∧_∧
                ⊂ヽ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
                ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``' 、
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``、 |
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\||
               |    20   |> .>
               _ .\_____/| |
               | ヽ________ノ i
               ヽ___________,ノ



373 :大人になった名無しさん:04/02/08 04:38.net
女三人で近所の山で原始人ごっこやってた。
山の中腹に掘った自称防空壕を拠点に裸足で狩とかに出掛けるのよ。
狩といっても木の枝とか大きな石を拾ってきては物干し台作ったり。
そんなことを中一までやっていた。

374 :大人になった名無しさん:04/02/08 21:52.net
小学生の頃、トンボは羽をどこまでちぎられると
飛べなくなるのか気になり実験したことがあった。
結果は羽が4分の3残っていれば大丈夫というものだった。
半分ちぎるともう飛べない。
他にも、トンボのしっぽはどこまでちぎると飛べなk(ry


375 :大人になった名無しさん:04/02/08 22:07.net
>>374
禿しく残酷な遊びだなぁ・・・。

でも子どもってそういう残酷な遊びするよな。
漏れも花火やってるときにカナブンとか焼いて遊んだし・・・。

376 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/02/09 14:36.net
>375
わしは大きめのアリを腹のところからまっぷたつにして、
とろーりと出てくる透明な蟻酸を見て楽しんでました。

あんまりでかい虫は後始末が大変なのでやらなかったな。
せいぜいトンボの羽をちぎるぐらい。

377 :大人になった名無しさん:04/02/26 23:56.net
俺もガキの頃、虫を弄って遊ぶのが好きでした。
ある時、「水中でも生きていける最強のダンゴ虫を生み出そう」と
思い立ち、ガチャガチャのカプセルの中に、水とダンゴ虫を入れ、
長時間シェイクし続けました。
とり出してみると、当然水に強くなっているわけもなく、
弱りきっているダンゴ虫。
俺はとんでもない事をしたと思い、すぐに庭に逃がしました。

あの頃はよくアホなことしたな・・・。

378 :大人になった名無しさん:04/03/04 12:03.net
小5の頃に靴飛ばしをよくやった。
休み時間に友達と集まっては、校庭のブランコで勢いを付けて
足を思いっきり振り上げて靴を発射。
途中で靴が脱げて後ろに飛んでしまうこともあった。
一番飛ばなかった奴はみんなの靴を拾いに行くのがルールだった。

あの時は楽しかったなー。

379 :大人になった名無しさん:04/03/04 18:11.net
やったやった。大阪だが、「靴飛ばしん」(「し」にアクセント)と言ってた。
関西のガキはこういうネーミングが多い。松本くんを「まっつん」とか。

380 :大人になった名無しさん:04/03/04 21:57.net
点つなぎゲーム。結構ハマったよ。
ゲーム後半の緊張感がたまらない。

(1)白紙に奇数×奇数の点を書く(縦横5つなど)
(2)じゃんけんで勝った方から一本ずつ、2点を結ぶ線を引く
(線はタテかヨコ、ナナメはなし)
(3)正方形を作れたら、もう一本引ける
(どちらが作った正方形なのか目印をつけること)
(4)これを繰り返し、正方形を多く作った方が勝ち

381 :380:04/03/04 22:16.net
図解・点つなぎゲーム。ズレてたらゴメン。

(開始)点5×5の例
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・

(21局目)
お互い「コの字」を作るまいと必死だが、
やがて限界が・・・ここからが正念場。
| ̄ |  ̄|
_| ̄  ̄| |
| |_ |
|__| _|

(後手■の勝ち)
□ □ ■ ■
□ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ □ □


382 :380:04/03/04 22:18.net
やっぱりズレてた・・・雰囲気だけでも伝えたかったのに〜(T_T)

383 :大人になった名無しさん:04/03/04 22:30.net
半角スペースは二個以上続くと表示されないのだ。

384 :大人になった名無しさん:04/03/22 13:46.net
ちいさなおうち
辺りに落ちてる枝や葉っぱで、テント風に家を作る遊び。
そこにガンダムのガシャポンを住まわせる。
みんなで競って作っていたよ。

385 :大人になった名無しさん:04/03/23 01:56.net
女の子がこんな遊びを
http://micron1.esri.jp/~nobu/asia030111/photo/myanmar/a07myaselect/r0427.jpg

スカートをこんな風にしてやっていたように思う
http://ichika00.cool.ne.jp/event/0714/03.htm
http://ichika00.cool.ne.jp/event/0714/04.htm

386 :大人になった名無しさん:04/03/29 08:33.net
バケツに水いれて葉っぱやら虫やら絵の具やらなんでもかんでもブチコんで謎のスープ作ってた。

387 :大人になった名無しさん:04/04/04 00:10.net
近所が海で、よくテトラポットの上飛び回ったりしてた
怖すぎて自分の子ども作れないほど当時は無茶な遊びやってたなー

388 :アスペルガー:04/04/22 11:10.net
自動運転ごっこ。
3歳の時に、一人でチャリを小高い丘から突き落として自動操行させる遊び。
一日中やってもふもとまで無事に完走する事は滅多になかった。そのうちチャリのペダルが死ぬほど重くなってブッ壊れた。


389 :大人になった名無しさん:04/05/13 23:34.net
家にあるカサを沢山持ち出して、カサの家を作ってた。
いくつものカサを開いて、それを地面において重ね合わせて
小さな部屋みたいのを作って、それを『カサの家』って呼んでた。
そして、入り口とかを作ったりして、そこの住人になるの。他の人が作った
カサの家にも、遊びにいったりする。地味だけど結構面白かった。

今日雨が降ってて、帰ってきて傘をたたむ時に思い出しました。
いくつもの傘を組み合わせたとじゃいえ、よくその中に私は納まったな〜
小さかったんだな〜あの頃は、とか色々思いを巡らせちゃいました。
>>386さんの書いてある謎のスープ・・・私も作ってました。植物とかぶっこんだなぁ・・

390 :大人になった名無しさん:04/05/13 23:39.net
ポコペンって全国区? 同級のコは知らんかったけど、
その友達の姉ちゃんは知ってるって。。知ってる人は何処らへんに住んでて
何歳くらいなんか教えていただけないでしょうか 

391 :大人になった名無しさん:04/05/14 00:07.net
ポコペンってのは絵描き歌?
それなら小1の時の音楽の教科書に載ってたような、載ってないような@20代後半北海道

お母さんと一緒でもやってたような気がする。
お絵かき数え歌と一緒に。

392 :大人になった名無しさん:04/05/22 15:07.net
かくれんぼみたいな遊び
鬼が電信柱みたいな所に目をつぶって寄りかかる
「ぽこぺん ぽこぺん 誰がつついた ぽこぺん ぶっちゅ」
と、言いながら背中をつつく
鬼が最後につついた人を当てたら鬼交代
当てれなかったら100数えてかくれんぼ開始

俺は愛知県西部 20代後半

393 :大人になった名無しさん:04/05/22 17:07.net
>>391->>392
漏れの場合、「ポコペンポコペン 誰が最初につっついた? ポコペン」
で、誰が最初につっついたか当てておりました。んで当ったら鬼交代(つついた人と)
そのエンドレスでした。 ひどい場合は叩いたり、こしょぐられたり、したもんです。

ご回答ありがとうございました。やっぱ地域差があるんですね。ちなみに九州北東部の10代後半です。

394 :大人になった名無しさん:04/05/27 16:20.net
説明は難しいが
「Sケン」

395 :大人になった名無しさん:04/05/28 02:59.net
「とうりゃんせ」をした。
んで大人になって色々と調べた結果
「とうりゃんせ」の歌には卑猥な言葉がふんだんに盛り込まれてるのな。
「♪鶴と亀がつっぺった〜」ってあるけど
あれって「♪ティムポとマムコが入ってる〜」って意味らしいよ。

396 :大人になった名無しさん:04/05/28 08:33.net
ろくむ(地域によって名前は違う?)
あれほど燃えた遊びはなかった

397 :大人になった名無しさん:04/05/28 10:13.net
>395
鶴と亀が〜はとおりゃんせじゃなくてかごめかごめだべ。
とおりゃんせは「とおりゃんせとおりゃんせ ここはどこの細道じゃ」だよ。

398 :大人になった名無しさん:04/05/28 10:59.net
>>396
「ろくむし」なら結構やった。

399 :大人になった名無しさん:04/05/28 14:55.net
ろくむし、最近知ってやった。
走るのが苦手な私にはつらかった

400 :ニック大分:04/05/28 18:47.net
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [殺人遊] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで400ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─

401 :大人になった名無しさん:04/05/28 19:42.net
野球の1on1。
とてつもない運動量だった

402 :大人になった名無しさん:04/05/28 22:49.net
さいころを転がして出た目をただひたすら集計していた事があった。
「6出過ぎ!3がんがれ!」って....

403 :大人になった名無しさん:04/05/28 22:52.net
>>402
やったやった。
結構差出たような。

404 :大人になった名無しさん:04/05/29 16:56.net
1000回くらいはやらないと同じ比率にはならないだろうね>サイコロ

405 :大人になった名無しさん:04/06/04 18:37.net
>>394
Sケン良くやりました. 埼玉県  58歳 強かったヨ。

406 :大人になった名無しさん:04/06/04 18:45.net
↑あと母艦水雷(戦争ごっこ)

407 :大人になった名無しさん:04/06/05 16:17.net
全国的には「ぽこぺん」なんだよね ぽこてん っていってたなあ

408 :大人になった名無しさん:04/06/05 16:37.net
ずいずいずっころばし ごまみそずい

409 :大人になった名無しさん:04/06/05 19:00.net
ぶらんこからジャンプ

410 :大人になった名無しさん:04/06/06 02:38.net
いっせーので 4!(親指を突き立てつつ)

411 :大人になった名無しさん:04/06/06 03:41.net
ろくむし

412 :大人になった名無しさん:04/06/06 03:43.net
ダンボールを丸く切ってフリスビーにして
廊下でバトル。相手を抜いたら勝ち。

413 :大人になった名無しさん:04/06/06 13:39.net
Sケンは良くやってた29歳

414 :大人になった名無しさん:04/06/06 16:37.net
>>413
30年後でもあったんですネ。何故かうれしい。どこですか?。(よかったら)


415 :大人になった名無しさん:04/06/06 16:53.net
Sケンは20年くらい前なら普通に全国的にあったと思う。それ以降は知らないが。

416 :大人になった名無しさん:04/06/06 18:55.net
消しゴムプロレス

消しゴム落としを発展させたもの。
ぶつけて落とすのは無効。技をかけて落とせば勝ち。
消しゴム落としみたいにはじいていって,2つの消しゴムの間が小指よりも狭ければ,技発動。
休み時間とか放課後は狂ったようにやってたなぁ。

417 :大人になった名無しさん:04/06/07 14:11.net
>>414
413ですが東京の下町です

418 :大人になった名無しさん:04/06/07 21:52.net
かんしゃく玉をパチンコで飛ばしてた

419 :大人になった名無しさん:04/07/17 16:41.net
ケツにダンボール敷いて坂を滑り降りる。

420 :大人になった名無しさん:04/07/17 22:47.net
消しピン。
消しゴムはじいて相手に当てて机から落とした方の勝ち。

421 :大人になった名無しさん:04/07/18 02:43.net
このスレの住人は男ばっかりなん?
ゴム飛びとかリリアンとかハンカチ落としとかフルーツバスケットとかやってたよ。
あと、花いちもんめ、坊さんが屁をこいた、屋根裏さんちゃん、
高鬼、色鬼、探偵、ケンパ、地面に渦巻状の線を書き外と内からスタートして
先に相手の陣地に辿りついたら勝ちっていう遊び(名前忘れた) 

422 :大人になった名無しさん:04/07/18 13:33.net
ハンカチ落しやフルーツバスケットはお楽しみ会専門だったな。
鼻一問目は保育園のころにやったことがある。今考えるとただ歌ってジャンケンして
人を奪うだけで何が面白かったのかワカラン。他の子供の遊びに比べてゲーム性がないというか。

423 :sage:04/07/22 04:32.net
小5で流行った「乗り」という遊び。
ジャンケンで負けた順にうつ伏せで重なっていく遊び。
クラス最小の奴が最下層になって泡吹いたので二度とできなくなった。
あとは小6で流行った「防災頭巾ボクシング」
防災頭巾を拳に巻いて戦うのだが、
リアルに痛いわマジ喧嘩になるわで自主規制した。

424 :大人になった名無しさん:04/07/22 10:46.net
プロゴルファー猿のマネして近所から角材もらって
削ってゴルフやってた。

425 :大人になった名無しさん:04/07/27 22:53.net
幼稚園でおちんちんごっこして遊んだな。
じゃんけんで負けたら、包皮むかれる。
痛かったけど、やみつきになった♥

426 :大人になった名無しさん:04/07/28 02:00.net
戦争ごっこ
爆竹を武器に戦う。
点火してすぐ投げると簡単に逃げられてしまうので
爆発ギリギリまで手に持っているのだが、その間のスリルがたまらんw
たまに持ちすぎて自爆する奴もいた…って俺の事だが('A`)


427 :大人になった名無しさん:04/08/02 12:19.net
あ〜。ここ読んでると懐かしくなった。
開脚じゃんけん
じゃんけんをしてまけた人は少しずつ足を広げていく。
で、それを繰り返して先に転んだ人が負け。
足を広げすぎるとすっごく痛いのでじゃんけんどころじゃない。
モンタージュ
髪型、目、口・・・といったさまざまなパーツを番号で割り振る。
じゃんけんでキャプテンを決めて、キャプテンになった人は
そのパーツが書かれた紙を受け取る。(他の子には絶対に見せない)
キャプ「1番から8番まで」
他の子「2番!」
と、いうことを繰り返し・・・最終的に完成したキャラクターを見て笑う。
・・・と、説明が難しいゲーム。
あ〜〜れ〜〜ごっこ
旅館に行ったら必ずやっていた。まず、浴衣の帯を用意し
じゃんけんで負けた人の腰にくくりつける。・・・そして、引っ張る。
負けた人は「あ〜〜れ〜〜」と言いながら回る。
なんともしょうもない遊び・・。
あと、あやとりが流行ったことも(たしか小6のとき)・・・。

428 :大人になった名無しさん:04/08/02 17:03.net
その場でグルグル回る。ただ意味無く回る。
適当なところでやめて、止まってるのに回り続ける周りの景色を見てゲラゲラ笑う。
やりすぎて(@Д@)オエー

429 :大人になった名無しさん:04/08/05 13:54.net
カドブツケはよくやったのに、知ってる人が誰もいない。
・攻撃側と守備側に別れる。
・攻撃側は階段や壁の下の段差にボールをぶつける。
・跳ね返ったボールを守備側が取ればアウト。
・取れなかったらヒット。ノーバンでラインを超えたらホームラン。
・あとは野球のルールと大体同じ。
・角に綺麗にボールが当たるとよく飛ぶ。

430 :大人になった名無しさん:04/08/09 23:18.net
生卵を自動販売機の受け取り口にいれてた。
人の家のポストとか。
もったいないし、迷惑な一人遊びだったな…

431 :大人になった名無しさん:04/08/10 20:30.net
>>413 Sケン、なつかしいなー。
タカ鬼っていう、高い所に乗ってれば鬼につかまらないっていう変な鬼ごっこやったな。
1aでも道路より高い所に乗ってれば良かった。

432 :大人になった名無しさん:04/08/11 01:07.net
>>431
たかおにといえば自分の靴を脱いでそこに乗るというインチキ技が横行したなあ

433 :大人になった名無しさん:04/08/12 19:01.net
>>432
あったあった。
そういうのナシね!とか少しずつルール作ってたなー。

434 :大人になった名無しさん:04/08/17 12:04.net
今のガキ(特に都市部)はこういう遊びを知らない。
そんなことをする暇があれば習い事に行かされる。
ますます個人主義、自己中人間が急増する。

435 :大人になった名無しさん:04/08/17 21:52.net
一輪車ひっくりかえしてカキ氷屋さん。

436 :大人になった名無しさん:04/08/18 13:57.net
>>435
懐〜!!今の今まで忘れてたよ。
いつもイチゴを注文した口ですた

437 :おふぃす:04/08/18 14:58.net
ウルトラクイズごっこ。
機内ペーパークイズとかばらまきクイズ(階段を使って)とか結構凝った作り。
二週間位かけて問題作って昼休みにやった。
しきりが良かったんだろうな、あれ。
あと、こっくりさんとかオカルトチックな遊びが流行った頃があった。
密教とか変な知識に詳しくなった。

438 :大人になった名無しさん:04/08/18 15:15.net
蟻をアイスのカップの中で溺れさせたり
虫ピンで人形の目玉を突きまくったり
剃刀でカマキリを斬首したり
死んだ鳥を同級生の家の軒下に埋めて葬式あげたり
下級生に万引きを教えたりした。子供の頃は色々とやればできるもんだな。

439 :大人になった名無しさん:04/08/20 06:27.net
>>437
何かすげえ楽しそうだなあ、オイ。

440 :俺は男だ:04/08/22 14:03.net
皮オナニー(現在も継続中 嫁に隠れてするのがたまらん)

441 :大人になった名無しさん:04/08/31 15:17.net
>>440
皮????
カー消し相撲?(複数のカー消し参加、指で弾き相手を机の上から落とす)
で端っこ弾いてめっちゃ回転させるのに燃えた。が、自爆。


442 :大人になった名無しさん:04/09/01 19:29.net
プラバンとか作ったよね。
プラスチックに油性マジックで絵を描いてオーブントースターでチン!

443 :大人になった名無しさん:04/09/01 19:45.net
シャープペンシルの先で坊主頭を何度か擦ってごらん。ノックするとほーら、長いフケの芯が出てくるでしょ。ひぇー〜

444 :大人になった名無しさん:04/09/01 19:48.net
名札の上に木工ボンドを薄く延ばすのさ。乾く前にサインペンで少し色を滲ませても良い。乾いたらそっと剥がせばあなたのネーム入りのシートが完成。

445 :大人になった名無しさん:04/09/01 19:51.net
マッチ棒の頭にに銀紙を巻く。もう一本のマッチに火を点け銀紙を熱すると・・・・・。
ピューン、ロケット花火だ!

446 :大人になった名無しさん:04/09/01 22:12.net
机の上で定規を消しゴムで射出。
他の人の消しゴムにぶつけて机から落として、最後に残った一人が勝利ってのやったなあ。
サシバトルと呼んでいた。
いろんな定規や技が誕生したなあ。
金属製激薄分度器とか、30cm竹定規とか。
黒板用の巨大三角定規を使おうとして、参加を禁止された椰子がいた。
自爆のリスクをなくして近距離の敵を確実にしとめる接近法や、ペンやねりけしで定規を撃つ強者もいた。

447 :大人になった名無しさん:04/09/02 21:33.net
家の前が大きな通りだったので
水風船を大量に作って通る車に投げ付けてた。

今考えると危ないしすごく迷惑だよね。
でも怒られたこともない。

448 :大人になった名無しさん:04/09/05 01:26.net
今の子供ってどういう遊びしてんだろ
同じかな
教師か子供いる人で知ってる人いない?

449 :大人になった名無しさん:04/09/05 02:31.net
幻灯機で映画館ごっこ

450 :大人になった名無しさん:04/09/05 02:32.net
下敷きをこすって髪の毛を逆立てる

451 :大人になった名無しさん:04/09/05 02:34.net
ランドセルに物指しをさして忍者の刀


452 :大人になった名無しさん:04/09/07 11:13.net
>>445
家の中でやったら危険だな〜
どれくらい飛ぶのか知らないけど

453 :大人になった名無しさん:04/09/07 11:23.net
宇宙刑事ギャバンごっこ(殺陣チャンバラ)
独特な「殺陣」を真似ていた。
(口で剣戟の音を真似ながら
    何合か打ち合っては飛び退くのを繰り返すアホな遊び)
>>451 ランドセルの両サイドに物指しを差して「ガンダム」とか

454 :453:04/09/07 12:15.net
殺陣チャンバラはやられ役とか決まっていて
平和なチャンバラだった。


455 :大人になった名無しさん:04/09/22 04:04:47.net
三河では「ておこし」と呼んでいた。絵の描いてある方をペロリと舐める。そし
て手の甲に貼る。後は絵の描いていない方を指でゴシゴシ擦るとドンドン紙が薄
くなる。最後には手の甲にかわいい絵がプリントされる、とても衛生的な遊び。

456 :大人になった名無しさん:04/09/22 08:23:32.net
ウインク殺人事件

まず探偵役と犯人役を決め、犯人にウインクされた人は
「うう、やられた!」とか言ってその場に倒れこむ。
犯人以外が死ぬ(倒れる)までに探偵が犯人を探し出すゲーム

小学校の時流行ってたなあ・・・


457 :大人になった名無しさん:04/09/22 16:54:57.net
>>456
面白そうだな

458 :大人になった名無しさん:04/09/26 21:38:24.net
亀レスながら。

>427
>モンタージュ
・・・って名前ではなかったけど、それやった!
時々パーツが全部変なやつだったりすることも。

459 :大人になった名無しさん:04/10/23 23:08:41.net
>>458
そうなんですよ。ハゲ頭だったり、アフロだったり・・。
あの頃は楽しかったなあ・・・。

460 :大人になった名無しさん:04/11/02 18:51:51.net
親父と親父が喧嘩して
人さん人さん来ておくれ
中々やめないこの喧嘩
医者の薬じゃ治らない
子供はガンガン泣きとおす

------------------------------
母さんに教わった遊びなんだけど、両手合わせた状態で
指と指とくっつけたり離したりする。歌に合わせて。

例:親父と親父... 親指と親指  人さん人さん...人差し指と人差し指

461 :大人になった名無しさん:04/11/07 18:33:32.net
「ぼうけん」って誰か知ってます?
京都に住んでいた時はそう呼んでいたのに
滋賀に引っ越すと同じ遊びが「ポコペン」と呼ばれていた…。

462 :大人になった名無しさん:04/12/12 10:14:01.net
朝顔絞って色水作って、それを水鉄砲につめて人ん家の壁を射的の的にしたり。サバゲーしたり。
当然後で母親にこっぴどく叱られた。でもその程度で反省しないよな。

463 :大人になった名無しさん:04/12/12 10:16:32.net
自分ところでやっていた「はないちもんめ」の歌詞が思い出せません。
うちのところでは結構長くて、「隣のオバサンちょいと来ておくれ、鬼が怖くて行かれない」
とかあった気がするんですけど。

464 :大人になった名無しさん:04/12/20 04:58:52.net
>>448
たかおにとかハンカチ落としとかフルーツバスケットとか、今でも普通にあるみたいですよ

465 :大人になった名無しさん:04/12/20 20:56:32.net
やっぱ、でっかいマンションとかで鬼ごっこはエキサイトする。いつのまにか家に帰ってる奴もいるが…

466 :大人になった名無しさん:04/12/29 16:31:56.net
小6の時、じゃんけんで負けた香具師は教室の隅の壁にもたれて、
その上に友達が4〜5人もたれていく遊びが女子の間で流行った。
めっちゃ重い。
後床に腹ばいになってどんどん乗ってつぶれていくのもやった。
めっちゃ苦しい。

467 :大人になった名無しさん:2005/05/27(金) 11:37:51 .net
ウルトラマンキングごっこ

468 :大人になった名無しさん:2005/10/02(日) 22:30:59 .net
カドぶつけって遊び知ってる?
道ばたで遊ぶ野球の変形ゲームなんだけど

469 :姪浜:2005/10/02(日) 22:59:57 .net
けいどろ かんけり ドッチボール

470 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 12:28:48 .net
>>468
おー、知ってるよ。
角っこにクリーンヒットさせるのが意外と難しいんだよな、あれ。

471 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 14:17:37 .net
>>470
マジ? いままで誰に聞いても知らないから超ローカルな
遊びだとおもってた。関東?

>角っこにクリーンヒットさせるのが意外と難しいんだよな、あれ。
そうそう、ムズイ。でもめちゃ面白かったw

472 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 16:29:27 .net
>>471
うん、東京。
俺も超メジャーだと思ってたら、誰も知らないんで驚いてた。
>>429で一度話題に出てるけど、その後のレスが無いから、やっぱマイナーなのかな?

473 :大人になった名無しさん:2005/10/06(木) 16:35:02 .net
>>472
高校の時、気になって出身中学の違ういろんな奴に
聞いたんだけど、知ってる奴ひとりもいない。
どうやら自宅半径500mの超マイナーゲームだったらしい。

ちなみに埼玉。この遊びどういう経路で広まったんだ???

カドブツケ起源など情報知ってる人いたら、レスください

474 ::2005/10/08(土) 20:58:39 .net
家広ーい











475 ::2005/10/08(土) 20:59:30 .net
でかいしたのしい

476 :猿山:2005/10/08(土) 21:06:56 .net
ボンドでは無いけどそんなような物をぬる・・・・???張る・・・・・????・







477 :大人になった名無しさん:2005/10/09(日) 00:22:09 .net

ただ単に人(いじめっ子等)を狙撃する遊び。 バレた事はない。 バレないためにはかなりの配慮と技量が要求される。

撃ち合い
サバゲーの市街地ゲリラ戦版。 様々な意味でかなり難易度高い。

雨が
雨の日に雨に紛れて撃つ遊び。

ツタヤ
雨の日(最初はツタヤから出てくる人の)傘を狙撃してぼぉん!という音で驚かす悪質な遊び。

一瞬電話
一瞬の着信の内に取って相手に料金発生させる遊び。

気がした
雪に紛れて白い弾を撃ち当たった人の反応をヲチする遊び。 ツタヤを合体させる事もある。

マチョネチョ
ハシゴを上る必要のある場所で行い、ハシゴに吐き出したガムを仕掛けておいて
相手がかかると少し止まるからその時マチョネチョ〜!って言って挑発する悪質な鬼ごっこ。

くっさっい
コジキをきたろうの替え歌でおちょくったり撃ったりする遊び。
これは俺やった事ないけどそいつらの悪事が新聞に載ってた。 歌を考えたのは俺。w
もう全て時効が成立している。

けんしょうかい
(友人がカルト宗教団体けんしょうかいから被害を受けたので)けんしょうかいを挑発する遊び。


478 :大人になった名無しさん:2006/03/10(金) 22:43:06 .net
下がりすぎ

479 :大人になった名無しさん:2006/03/12(日) 02:39:49 .net
>>467
突っ込みどころがかなりあるな

480 :大人になった名無しさん:2006/05/14(日) 15:50:44 .net
ゴムとびしながら歌った不思議なうた
(ヨドバシカメラのCMメロディーと同じ)
♪にっしん輝くにっぽんの
アジアにアメリカヨーロッパ
パッパッパリやの新学期
肉屋の大泥棒
教会堂の鐘がなる キンコン♪

481 :大人になった名無しさん:2006/05/15(月) 09:30:23 .net
微妙にちがう〜
岸輝く日本のあいこでアメリカヨーロッパ
パパパリアの見学し
それをみていた大泥棒
あーあー教会の鐘が鳴る鳴るキンコンカン

482 :大人になった名無しさん:2006/05/15(月) 20:51:43 .net
おかあさんごっこ(ままごととは言わない)

483 :大人になった名無しさん:2006/08/05(土) 15:52:40 .net
牛乳のふたでめんこ。コッチンと言った。
焼却炉の中まであさって牛乳のふたを集めた。

484 :大人になった名無しさん:2006/08/05(土) 21:54:39 .net
オレも友達も絵を書く椰子だったから
小学生のときに自由帳に「ビル書き」という遊びをやったなあ
ビルといっても外観を描くのではなく
ノートの1ページを横線で5段に区切って、その一つのマスをワンフロアとして
ネタを一つずつ書いていく。
ネタといっても、4階「うんこ売り場」23階「ヌリカベの寝床」109階「マルバツ試合場」
なんて、しょーもいのばっかり。
子供の湯水のごとく出てくる発想と、友人とどこまでフロアを伸ばせるかという
競争心で、1年くらい続けて最後のほうは、1000階を越えたなあ。ノートも
けっこう消費したと思う。あのノートをとっておけば、最高の思い出になったのだけどなあ・・・

485 :大人になった名無しさん:2006/08/06(日) 11:36:42 .net
爆竹遊び  中国湖南省製の牡丹紅砲  赤い箱 当時¥100
      一本一本手巻きで製造してあった。
      現在も同商品があるけど機械巻き火薬量も減っている
      箱の印刷も機械的でちゃち。
      もちろん爆発音は半減。     

486 :大人になった名無しさん:2006/08/18(金) 16:33:51 .net
ピンポンダーーーーシュ!w

487 :大人になった名無しさん:2006/09/16(土) 12:41:29 .net
花柄の紙で巻いた爆竹見なくなったな。

488 :大人になった名無しさん:2006/09/17(日) 03:22:58 .net
スーパーの中で鬼ごっこ。
店長に捕まって全員説教されたっけ。

489 :大人になった名無しさん:2006/10/11(水) 16:15:43 .net
中坊の頃の昼休み、ジャン負けした4-5人がトイレの個室に隠れて
勝ったヤツが個室の一つに上から水をかける、という遊びをやってた。
コードネームは「ベンジャミン」。
ドアや床の隙間から見えないように隠れるのは意外と難しかったが、
数人で一つの個室に隠れる「合葬」や、
わざと見える位置にジャージや上履きを置く「分身」など
技も多彩になり、高度で洗練された知的ゲームになっていった。

ある日、教室で楽しくベンジャミン談義をしていたら、小耳に挟んだ先生が
「面白そうな話してるな。どんなゲームだ?先生も入れてくれよ」と寄ってきた。
新参者に詳しい説明をしてやるほどベンジャマンな俺たちは甘くなく
「個室に隠れる。見付かったらバツゲームだよ」とだけ言い、参加を許した。
ジャン負けした先生は「おいおい、なんかドキドキするな〜。見付かったら何されるんだ?
先生妻も子どももいるんだからお手柔らかに…うがysじょjZjしrxgふぉkj」
鬼が30秒数え終わったのに喋り続けたので、先生は即死した。

先生が悲鳴とも嗚咽ともつかぬ音を発している間、
バケツの水を2度に分ける「時間差」を警戒し、誰一人口をきかなかった。

490 :大人になった名無しさん:2006/10/11(水) 21:03:09 .net
友達の家で見たテレビって妙に印象に残らない?独特の風味で俺の記憶に焼き付けらるているんだけど、皆は違うのかな?

491 :大人になった名無しさん:2006/10/29(日) 12:40:57 .net
自動販売機に10円玉を沢山入れて返却して、ギザジュウが出ないか試していた。

492 :大人になった名無しさん:2006/10/29(日) 22:40:19 .net
草をちょぴっと
食べる

493 :大人になった名無しさん:2006/11/07(火) 07:53:37 .net
うまとび。

小六の時、好きだった人の股に顔うずめた。
首筋にブルマ、手には太もものやわらかい感覚。
体操着まで、ガマン汁がにじんでアセッタ。


494 :大人になった名無しさん:2006/11/07(火) 15:44:58 .net
>>493 途中までウホッかと期待した...OTL

495 :大人になった名無しさん:2006/11/08(水) 13:29:25 .net
小6のとき、隣と前の席の女子が「あ〜ら奥様」て感じの「奥様ごっこ」を目の前で展開して
おかしくてゲラゲラ笑っていた。
そのうち「あら、たくんちのぼくは大きくなったざますのね、おねしょは治った?」と
頭をナデナデされたりして、そのメンバーに加わっていたのであった・・


496 :大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 01:20:32 .net
さんざんガイシュツだと思ってたグリンピース
俺んとこでは全然ちがう遊びだった。

何人か(たいてい10人以上だったけど)で「グリンピース!」のかけ声でじゃんけんする。
あいこ状態になるまで繰り返す。
あいこ状態になったら一斉に「ドン!」と叫ぶ。
言い忘れたり、一番最後に行った奴が、15秒間全身くすぐりの刑。

497 :大人になった名無しさん:2006/12/01(金) 22:22:47 .net
小学生のの遊び(学校外)

めんこ、さっかー、玉転がし、野球、キックベース、どろけ、かくれんぼ、高鬼、色鬼
缶蹴り、水風船、銀杏、栗、グミ、ビワ、柿、桑の実取り、ガチャポン、めちゃ当て
木登り、ミニマラソン、ラジコン、スーパー巡り、スケボー、ドンジャラ、カードダス
10円削り、ザリガニ釣り、卓球、ドッチボール、TVゲーム、プラモデル、きん肉マン消しゴム
プロレスごっこ、水鉄砲、花火、ボードゲーム、ブランコサッカー、基地作り、プラスチックチェーン
猫を飼う(外)、雑談、ブランコ、どんぐり笛、BB弾集め、虫取り、宝探し、雪だるま、雪合戦
ソリ滑り、豆投げ、落とし穴、戦争、自転車、穴の中探検、壁当て、ビックリマンシール集め
枯葉遊び、近所の〇〇との争い、木の棒遊び、一人バスケット、バドミントン、遊園地
プール、飛行機飛ばし、石蹴り、ゲームボーイ、オセロ、将棋、ウノ

498 :大人になった名無しさん:2006/12/01(金) 22:27:17 .net
続き

ミニゴルフ、自作ボードゲーム、〇×、コマ回し、公園、ボーリング、ゲーセン、ガチャガチャ
折り紙、相撲、ビンゴ、ミニバレー、絵、ペット蜂飛ばしマグネット投げ、他

学校内
雑巾サッカー、匂いつきシールなど他たくさん

499 :ども:2007/01/20(土) 05:19:05 .net
消防の頃,バイパス横断ザリガニゲ−ム! もう、スリルと興奮でチビッテたなぁ! 近くの川で取っ捕まえた生きのいいのを、交通量の多い道路にリリ−ス!無事 渡り切ったら神!

500 :大人になった名無しさん:2007/01/21(日) 13:00:05 .net
500

501 :大人になった名無しさん:2007/03/11(日) 09:45:07 .net
質問なんだけど、『めがつくからめんこ、コがつくからコツン』てゆう遊び知ってる?

502 :大人になった名無しさん:2007/07/18(水) 13:29:39 .net
怪我させないならファールもありな手を使っていいサッカー(ルールの無いラグビー?)

      「サッカーゴール」
     ○○○○○○○○○ 全員守備でゴールを固める
       ○○○○○○

      ○○○○↑  一番前の列は相手を怪我させない程度に押し倒す
      ○○○○↑ 
     ○○●○○↑  基本的にボール●を中心に皆で固まる
       ○○○ ↑

試合時間は昼休みが終わるまで
手で投げてゴールの上側を狙うのは禁止
一応サッカーなんだけどオフサイドやスローインはない

結局この遊びは毎回怪我人が出るからしなくなった

503 :大人になった名無しさん:2007/07/23(月) 10:09:10 .net
休みの日に学校に侵入(幼稚園とか)
古タイヤを持ちだし、一人が滑り台の上から転がす。
バウンドするあたりに数人で仰向けに寝、顔の上をタイヤが通過するスリルを味わう。

じゃんけんで負けたときは、危険な位置に寝かされる。
トラック用のタイヤが滑り台から現われた時は、皆悲鳴を上げた。

504 :人誅:2007/07/25(水) 22:23:40 .net
山道の脇にある砂山に置いてある、ブルドーザーのドアがなくフロントガラスと屋根がついている運転席
に一人が入る。
そしてフロントガラスに顔を着ける。
そして外のバケットの前からフロントガラスめがけてバンバン石を投げる。
特殊な厚いガラスだったので割れるどころかひびは入らない。
しかし、ガラスに石が当たった轟音と石が目の前に飛んでくるのを見るスリルを味わう。

いくら当たらないとわいえ、運転席に入ったときはガラスの轟音で怖かったな。
投げる方は笑顔で投げているのに。

505 :大人になった名無しさん:2007/08/29(水) 19:04:37 .net
あーの子のこのこ可愛くないね(アルプス一万尺みたいな手合わせ)
テルテル坊主のモンチッチ(アルプス一万尺みたいな手合わせ)
あ モン あ モン あ モンチッチ(お互いに猿のモノマネ)
(ここでジャンケン)
あんた可愛くないね(勝ったほうが)
あんたよりましよ(負けた方が)
ビームシュワッチ(何故かウルトラマンのポーズでお互いにジャンケン)

こんな感じのジャンケンゲームやったことあるやついないか?

506 :大人になった名無しさん:2007/09/03(月) 01:06:50 .net


おうさまひーめーぶたーこじきーおーさまひめ・・・

507 :泣き女:2007/12/24(月) 12:34:43 .net
泣き女やってた

508 :泣き女:2007/12/24(月) 12:41:28 .net
この女・・・糞女だなこの女

509 :大人になった名無しさん:2007/12/27(木) 04:44:06 .net
小5の時、同じクラスのヤツが一個下の学年の女の子を用具室に連れ込んで
「結婚ごっこ」と題してわいせつ行為をしていた。
神父役のヤツが暴れる女の子を押さえ込んで、新郎役のヤツが無理矢理したらしい。
当時は「変なヤツ」としか思わなかったが今考えると結構大きな問題な気がする。

510 :大人になった名無しさん:2008/02/04(月) 01:59:30 .net
>>52-53
ふとインサでワード絞ってみたらいた!

俺もそのリンク先と同じく神戸市垂水区だったが
インサは全男子の基本だったな

511 :大人になった名無しさん:2008/05/28(水) 01:30:55 .net
たかたかぼうや
いろいろぼうや

うまとび(最初のリーダーがバリエーションの中から選択権利)
はじめのいっぽ だるまさんがころんだ

宇宙遊泳


(s42年頃の名古屋)

512 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 00:13:49 .net
鉄棒。。。

ヒコーキ飛び
えび上がり
大車輪

体操をやっていれば難なく出来るだろうけど
オイラの近所に体操クラブがなく、
本格的に体操をやっていた奴が居なくて
精々学校の鉄棒でクルクルやっているのが関の山
そんな中で上記3つが完璧に出来た奴はヒーローだった。
ちなみにオイラは逆上がりが出来るようになったのが
小学5年生の時だった。
筋力がある程度付いて出来るようになったと記憶している。

513 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 08:51:41 .net
おじゃみ

514 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 15:39:32 .net
ホームランケンパ

515 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 16:53:14 .net
カンシャク玉だな。地面や壁に叩き付けてパンパン鳴らし
忍者ごっこの必須アイテムだった。
もう30年以上前の話だけど近所から苦情一つ出なかったし
寛容な時代だったよ。

516 :大人になった名無しさん:2008/05/30(金) 17:11:11 .net
げたかくし!

517 :大人になった名無しさん:2008/06/01(日) 20:21:02 .net
たけし城
土手の斜面で上と下の2チームにわかれ
上は守備、下は頂上まで誰か一人到達
すれば勝ち。
守備側は時間を決めリミットまで守り切れば勝ち
凄まじい肉弾戦になり誰も怪我しなかったのが奇跡

518 :大人になった名無しさん:2008/07/03(木) 11:21:49 .net
五度ぶつけ


519 :大人になった名無しさん:2008/10/06(月) 23:43:37 .net
野球拳したなー!ジャンケン弱い僕はいつもスッポンポンにされます。

520 :大人になった名無しさん:2008/10/11(土) 04:32:51 .net
>>502
これちょっと面白そうw
図を見ただけで面白そうだ。

俺が小学生の時は
「さよならシュート」が流行っていた。

小4ぐらいだと夕方5時とかに帰る奴がほとんどで、
でも一部の奴は(俺も含め)夜7時とか空が暗くなるまで遊び倒すので
夕方5時とかに途中で帰る奴を、塀や壁際に立たせて、
至近距離でシュートを放つ。
○本シュートを止められたら帰っていい等決めて行う。

チャリンコで遊びに来ている奴は、
チャリンコに乗ったまま壁際に立ってシュートを防ぐ。
シュートを打つ側も技と地面スレスレに蹴ったりするので、
チャリンコごと倒れたりしていた。

今思うとあれはちょっとイジメに近い要素を含んでいたかも。

521 :大人になった名無しさん:2008/10/11(土) 04:44:28 .net
俺が今でも不思議なのが、
友達を一人、椅子に座らせて、そいつの周りに4人配置して、
4人が静かに椅子に座っている奴の頭の上に手をかざしていく、(頭や手同士が触れてはNG)
そしてまた静かに手を頭の上から引いて元に戻し、
両手で浣腸のスタイルを作ってそれを椅子に座っている奴の
両脇、両膝に差込んで持ち上げる。
すると通常同じ方法でやっても(何せ人一人を指八本だから)持ち上がらないのを
下手をすると跳ね上がるくらいの勢いで高く持ち上げ差し上げる事が出来る。

あれは今でも不思議に思うが、結局集中力という事だったのだろうか。

522 :吉岡:2008/10/11(土) 16:19:52 .net
ブルマ盗み

523 :大人になった名無しさん:2009/01/25(日) 20:09:35 .net
ケンケンパって、膝と足首の関節寿命を縮めちゃうんだってな。

524 :大人になった名無しさん:2009/02/15(日) 14:46:59 .net
>>521
あったあったwwみんなでやってたww
何だったのかねえ

525 :大人になった名無しさん:2009/02/15(日) 16:44:05 .net
ハンドベース、六むし、消しゴムサッカー

526 :大人になった名無しさん:2009/02/16(月) 17:02:51 .net
教室内…紙戦、紙将棋、おはじき、紙相撲、画ビョウの喧嘩コマ

527 :大人になった名無しさん:2009/02/21(土) 14:17:12 .net
爆竹をカエルに縛り付けて点火し、バラバラに吹き飛ばして遊んでた。

528 :大人になった名無しさん:2009/03/05(木) 05:03:20 .net
下駄隠し。
かくれんぼの靴版。京都ローカルの遊びなのかな。

529 :大人になった名無しさん:2009/04/05(日) 20:59:18 .net
川で岩に付いてる牡蠣とか小さな貝をとってきて
家が焚き火をしてる時に缶詰の缶に水を入れて遊び半分にグツグツと煮たものだよ。
出来上がったやつを飼い猫が美味しそうに食べていた

530 :大人になった名無しさん:2009/09/15(火) 12:28:02 .net
従姉妹と抱き合ったり

531 :大人になった名無しさん:2009/09/17(木) 01:11:12 .net
オナニー見せ合ったり

532 :大人になった名無しさん:2009/12/05(土) 02:36:09 .net
ローラースルーゴーゴー
ポッピング


533 :大人になった名無しさん:2010/01/16(土) 03:41:05 .net
中学生2年のころ、幼馴染で同じ塾に通う女子でよく私を叩いたり関節技を掛けてきたりする葉子という女の子が居た。
といってもイジメられているとかその子に悪意があるとかではなくて、友達同士のおふざけ、コミュニケーションの一環としての意味合いでの行為だった。
葉子は当時かなり男勝りな娘であり、陸上部で短髪だった。
幼馴染ということもあって、私は当時もそれ以前も男友達とまったく同じ感覚で接していた。
葉子とは反対にその頃の私は体が小さく貧弱であり勉強だけが取り柄のような子供であった為勉強などを葉子に教える事が日常だったのだが、落ち着きがない娘なので10分ごとに上記のような行為を私に行う。
私は大体いつも彼女にはやられっぱなしで、時々ささやかな抵抗を試みるも体格も筋力も上の彼女に組み伏せられるのだった。
しかし私としてはこのやり取りはいつもの事で彼女も力の加減はわかっているので、表面上一応は嫌がる素振りをするが本心では嫌だとは思っていなかった。

だがある日、私と彼女のいつものやり取りを目撃した若い塾の講師が葉子を呼び出して厳しく叱ったらしく、その日の塾の授業が終わった後の夜の帰り道
いつもは私の身長をネタにしてケラケラ笑ってる彼女が人気のない道に入ったあたりで彼女とは思えないような不安そうな声で眼を潤ませながら自分のやってきた行為を私に詫び始めた。
ごめんなさい 悪気はなかった 嫌がっているとは思っていなかった  大体この様な内容だったと思う。
今思い返せば不謹慎極まりないが、いつも彼女に優位に立たれている私としてはこの状況が
あの男勝りな葉子が声を震わせて泣きそうな顔で私に許しを乞うているこの状況がおかしくて仕方がなかった。
私がこの状況を長引かせようと笑いを堪えて黙っていると彼女が「私にできることならなんでもするから許して」というような言葉を私に言った。

この言葉を聞いた時、私の心に小さな卑しい感情が芽生えた。
当時の私は中学2年生、性に対して最も急激に目覚めてゆく時期である。
以前捨ててあった青年誌で知ったフェラチオという行為、私はそれをどうしても体験してみたいと常日頃思っていた。
普段の自分ならこのような事は決して無いのだが、彼女の普段は見れない態度を前にして気分が高揚していた事と彼女が言い放った言葉が私の理性を鈍らせた。
そして私はいやらしい笑みを浮かべて「ホントに悪いと思ってるなら俺のチンコ舐めてよ」と彼女に呟いた。
その後、彼女はしばらくうつむいたままモジモジとしていた。
2分ほどその状態が続いただろうか、彼女の手が私の手を握り近くに建っている明りの消えた公民館の裏側へと私を引っ張って行った。
彼女は私を壁側に立たせ自分の体を私の体に遠慮気味に密着させてきた。
抱き合うような形になっていたので彼女の顔は見えなかったが、呼吸が荒い事はハッキリとわかった。
しばらくして彼女が私の腰のあたりをゴソゴソと触り始めベルトを外そうとしている様だったが上手く外せないらしく、彼女は私の腰の位置に顔が来るようにしゃがみこみ上目づかいで私にこう言ってきた。
「シてあげるから・・・出してよ・・・」
私は興奮して上手く動かない指先でベルトを外すと仮性包茎の陰茎を彼女の顔の前に

534 :clicker:2010/03/08(月) 20:11:02 .net
地面に田の字を書いてそれぞれのマスを小、中、高、大とする。
中央に二重丸を書く。外側の丸が原爆、内側の丸が水爆。
そこにボールを入れるとランクが下がる。原爆は1ランク。水爆は2ランク。
田の字の外で待ってる人は幼稚園。小のやつがミスするまで待ってる。
ドッジボールを使ってワンバウンドでテニスのように遊ぶ。
「原爆」って呼んでた。
各教室に長縄が2〜3本くらいあった。
縄跳びじゃなくて「8の字」って遊びが流行った。
1対1で縄の両端を持ち、交互に縄を動かす。8の字になったら引っ張り合う。
足が動いたら負け。
急に力を抜いて相手をグラつかせたりして、力がないやつでも勝てるので面白かった。
牛乳のキャップでめんこ。指でひっくり返したり、パッと息でひっくり返したり。
ビームフラッシュ。あっち向いてホイの亜流。
じゃんけんをして勝ったら「ビームフラッシュ」と言って
ウルトラマンの光線のポーズをお互いにして同じポーズだったらアウト。
スペシウム光線、エメリウム光線、メタリウム光線の3種類くらいだった。

535 :大人になった名無しさん:2011/02/19(土) 07:50:00 .net
六むし

536 :大人になった名無しさん:2011/02/19(土) 08:35:29 .net
半むし

537 :大人になった名無しさん:2011/02/28(月) 14:05:45.26 .net
一円と五円を道に数枚置いてマンションの四階ぐらいまで上がる

人が立ち止まったら下に一円と五円を投げて反応を見て楽しむ

538 :大人になった名無しさん:2011/02/28(月) 21:01:39.67 .net
自転車でドリフト

539 :大人になった名無しさん:2011/03/10(木) 23:38:48.78 .net
ベース鬼っていうもの
缶蹴りとほぼ同じルール
缶の代わりに地面に野球のベースのような四角を書く
鬼が隠れている奴を見つけたらそいつの名前を言ってそのベースを3回踏む
鬼がウロウロしている隙に隠れている奴にベースを踏まれたら鬼の負け

540 :井上博士:2011/03/12(土) 12:28:57.09 .net
幼なじみとお医者さんごっこに決まっとるやないかい。

541 :大人になった名無しさん:2011/09/20(火) 19:17:45.68 .net
ラケットにゴムボールが付いていて、ただ弾くやつ。
何が面白かったのか覚えていない。

542 :大人になった名無しさん:2011/09/24(土) 14:30:22.03 .net
自転車でウイリー走行 
俺は一度もできなかったが…w

543 :大人になった名無しさん:2011/09/30(金) 20:08:57.33 .net
顔に座って何秒耐えられるかって遊び
失神者が出てからやめた

544 :大人になった名無しさん:2011/12/04(日) 15:50:53.35 .net
下級生の顔面にいきなり唾を吐きかける

545 :井上博士:2011/12/05(月) 05:10:05.33 .net
野糞をして食べる

546 :大人になった名無しさん:2011/12/19(月) 17:00:19.62 .net
他のスレにも書いたのですが
女子2人が向かい合って
「焦るは・クシシシ マロデミ・クシシシ ナショナルボディウム・クシシシ」
などと歌いながら右手を猿みたいに頭上にかざす遊び。
あれ、なんていう遊びなんでしょう?
地域は東京23区内北部で昭和40年後半から50年代前半と思います。

547 :大人になった名無しさん:2011/12/20(火) 01:03:00.94 .net
中当て

3人でやるドッジボール。
但し、当てたら当てた奴が中になって当てられる側になる。

あと3人でやる野球
透明ランナーは必須

548 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 07:36:29.85 .net
これ
http://www.youtube.com/watch?v=vvf4eKDuhFQ

549 :大人になった名無しさん:2012/08/18(土) 10:05:41.00 .net
【社会】子どもたちに昭和の暮らしや遊びを
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345245279/

550 :大人になった名無しさん:2013/09/04(水) 02:06:18.51 .net
>>348
男女一緒に馬乗りとか羨ましいなw

大学時代に男女対抗でやった経験ある人もいるらしくて羨望

551 :大人になった名無しさん:2013/09/30(月) 12:13:56.66 .net
どうまは、攻撃が飛び乗る側だけではないのが面白いよな。
一番後ろで馬になるのが好きだったな。よく尻跳ね上げてキンタマ潰したった。w

552 :大人になった名無しさん:2013/09/30(月) 19:53:38.82 .net
>>551
乗った側は痛そうだなw
男女一緒にやったことある?

553 :大人になった名無しさん:2013/10/10(木) 21:22:07.42 .net
爆竹

554 :大人になった名無しさん:2013/11/08(金) 18:57:10.90 .net
恋愛を疑似体験するツールがあるみたいに
子供の遊びを疑似体験するツールが流行らないかな。大人用の。
すべり台ワーイ、砂遊びワーイって遊戯欲を発散したい…

アダルトチルドレンと言うか、子供に共感する為の本能なんだろう。

555 :大人になった名無しさん:2013/11/09(土) 12:56:55.06 .net
「誰が」「どこで」「何を」「どうした」をそれぞれ別の人が考えて紙に書いて、それを発表して変な文章を作る遊び

556 :大人になった名無しさん:2014/04/13(日) 11:18:42.92 .net
馬乗り。女の子も交じっていてたのしかった。

557 :大人になった名無しさん:2014/04/13(日) 14:42:42.35 .net
道に落ちてた馬糞の投げ合い

558 :坂井輝久だろ!:2014/04/21(月) 01:47:26.93 .net
ペニスゲーム

559 :大人になった名無しさん:2014/04/21(月) 03:44:33.90 .net
痰壺ごっこ

560 :大人になった名無しさん:2014/04/27(日) 16:32:53.78 .net
>>556
女子と馬乗りいいなw

561 :大人になった名無しさん:2014/05/16(金) 09:24:49.41 .net
自転車で後輪だけブレーキかけてズザザザザ

562 :大人になった名無しさん:2014/05/16(金) 13:27:58.24 .net
どろけい
泥棒と警察にチームが分かれてやるゲーム。

563 :大人になった名無しさん:2014/05/16(金) 13:30:20.99 .net
影ふみ

564 :大人になった名無しさん:2014/05/16(金) 19:38:20.37 .net
肥溜水泳

565 :大人になった名無しさん:2014/05/21(水) 14:02:16.58 .net
教科書の人物写真や肖像がに落書き

566 :大人になった名無しさん:2014/08/29(金) 08:40:19.33 .net
焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン

焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン

焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン
ゴミF宅駐在車近代ラーメン

学下請け宿題回収合同日本大韓ネッドラ

567 :大人になった名無しさん:2014/08/29(金) 12:56:45.02 .net
半ズボン焦がし
 
遊んでいる最中に不意をついて虫メガネで相手の半ズボンを焦がしてしまう

568 :大人になった名無しさん:2015/02/21(土) 22:53:44.31 .net
半ズボン氏?w

569 :大人になった名無しさん:2015/02/21(土) 23:14:31.04 .net
在日チョン殺し

570 :名無しさん:2015/02/22(日) 09:20:19.88 .net
七年殺し、ヒットすると痛い、某学校で金属の棒でやった奴がいて、やられた奴は、校門破壊され、人工肛門に、

571 :大人になった名無しさん:2015/02/22(日) 09:57:34.75 .net
ポコペン

572 :大人になった名無しさん:2015/02/23(月) 23:30:00.47 .net
インディアンポイポイっていうじゃんけんとあっち向いてホイ!が一緒になった
ような遊び。最後あんた馬鹿ね!ビームショック!っていうんだけど、うちの
地方限定なのかな。

高学年になると転校少女Yごっこやセーラー服通りごっことかドラマのマネすんの。

573 :大人になった名無しさん:2015/05/23(土) 23:16:32.02 .net
妹に馬乗りになって腋の下をくすぐる
あまりしつこくやると苦しくなって泣いてしまうので適度にストップする優しいお兄ちゃんでした

574 :大人になった名無しさん:2015/06/14(日) 16:53:22.99 .net
イタズラするときは
相方のみ
口がかたくて見張りしてくれるのが絶対条件
あとはでき悪くても貧弱でもなんでもいい

575 :大人になった名無しさん:2015/06/19(金) 06:30:19.16 .net
やっぱちょっと違う
口軽いってのはでき悪いともいえるしね
見張りと現場見ても口にチャックしてくれるひとなら誰でもいい
これを「頭良くても運動神経抜群でもおしゃべりは即リストラ」人事とよぶ
このせいで
自分のイタズラは知人に喫煙と
異性になりすましメル友くらいしか知られてない

576 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/07/29(水) 21:42:46.31 .net
素直に、Radikoと普通のラジオで同じラジオ局を受信して、どれだけ遅れているかを比べること。
Radikoでは明らかに送出が遅れていました。
ドコデモFMでは、遅延が4分ほどであり大幅に遅れているなと感じた。

577 :大人になった名無しさん:2015/09/10(木) 22:21:52.25 .net
お人形のベッドの作り方

枕 ポケットティッシュかお手玉
敷き布団 積み木二つ
かけ布団 ハンカチ

あと、フェリー(船)の、ベッドの横のネットを
お人形のハンモック代わりにしてたw

578 :大人になった名無しさん:2015/12/07(月) 23:11:49.81 .net
ひまができたら久しぶりに鬼ごっこの相手をしてあげよう。

579 :大人になった名無しさん:2015/12/26(土) 00:13:25.74 .net
爆竹
近所の畑や草村でバッタとか捕まえてきて、
塀に使われるブロックを用意し、
そのブロックの穴にバッタと、火点した爆竹をいれて石でフタをする。

バン!バン!ババンバン!!!!

総レス数 579
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200