2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニ四駆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:34 ID:Vc1/3bR0.net
ミニ四駆ってセピア?

2 :万年厨房:03/10/15 21:34 ID:ZTJr8BVm.net
こりゃすごいやっ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:35 ID:AhRRIjyH.net
アバンテ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:35 ID:w/Lfxhxt.net
アバンテ最強伝説

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:36 ID:/78kJREm.net
ダッシュ4苦郎

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:37 ID:TWbiVdn4.net
マグナムセイバーとなんとかセイバーが最初だったな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:39 ID:Vc1/3bR0.net
アバンテいいよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:40 ID:l5bSimUT.net
ハイパーダッシュモーター

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:48 ID:ZqgXl3rt.net
やっぱアバンテかな。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:49 ID:/78kJREm.net
_| ̄|○やっぱりアバンテなのか・・・。
アバンテあたりから新フレームだったんだよな。。。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:50 ID:Vc1/3bR0.net
まだ売ってるとこはあるのだろうか・・・

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:51 ID:Q8QbGVPB.net
シューティングスター

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:51 ID:/78kJREm.net
え、売ってないの?ミニ四駆って(゚д゚;)

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:56 ID:5iss+yhS.net
>>13
昔のが新シャーシになって最近出たよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:58 ID:/78kJREm.net
ならサンダードラゴン欲しいな。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:16 ID:2W4sH9+X.net
某デパートの鉄道模型売り場をこいつが潰しやがった
あの頃は恨んでたなぁ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:06 ID:MLBO/lbP.net
ミニ四ファイターって今何やってんだろな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:07 ID:8TWhn2dF.net
初めて買ったミニ四駆
ブーメラン10

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:11 ID:UrMozRRZ.net
おまいらマグナムトルネードですよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:12 ID:aXqkGWe6.net
ウイニングバードの空力計算されたようでされて無さ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:13 ID:8nU4ePwu.net
変な機能満載でなんでもありだったミニ四駆

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:16 ID:DlP1OoY2.net
エンペラーはダメでつか?

23 :ぷりん ◆YTKAUPKI.M :03/10/16 00:20 ID:BoNAG0P0.net
俺の持ってたビックバンゴーストは早かったぞ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:25 ID:JKFPsJgC.net
火花出る奴あったよね

25 : ◆Que/AGEq96 :03/10/16 01:42 ID:yFvUP2+U.net

ファミコンのレーサーミニ四駆ならはまった

26 :大人になった名無しさん:03/10/16 10:26.net
ワイルドミニ4駆は?

27 :大人になった名無しさん:03/10/16 13:25.net
>>26
あんた最高
初期のワイルドは値段が少し高かった。で無茶苦茶おせーし、たいして傾斜も登れねえし、香ばしいマシンでした。


28 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:02.net
DASH01 ラストエンペラー
DASH0  ホライズン

29 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:03.net
ワイドワンウェイホイールとかいう
ホイールにギアが入ったホイール

30 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:04.net
ワンウェイホイール、、、何年ぶりに聞いた言葉だろう



31 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:05.net
軽量化しすぎて大破

32 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:06.net
クリアボディとかあったな

33 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:08.net
スタビライザ^−

34 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:13.net
関係ないけど高橋名人が詐欺で逮捕されたって噂あったなぁ
コントローラーにばねを仕掛けて16連射してた詐欺

35 :帆船801:03/10/16 14:19.net
>>34

 '⌒⌒丶
:; w从wノ
ヽd;´Д`ノ メイジンタイーホノウワサハ トウジ ドイツニマデ ヒビイタラシイヨ

36 :大人になった名無しさん:03/10/16 14:21.net

ちげえっつうの!
バネはカツラの中にしこんでたんだよ!

37 :大人になった名無しさん:03/10/16 18:52.net
サイドワインダー


38 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:07.net
最初に買ったのはグラスホッパージュニアだったかな・・・
そのあと平成1号とかいう街宣車みたいなデザインのヤツ買った

39 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:09.net
ホライぜん

40 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:11.net
やっぱり京商はスルーでつか?

41 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:12.net
スーパーミニ四区もスルーですか?

42 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:17.net
グラスホッパー懐かしい単語だな(´∀`*)
マイティフロッグとかホーネット思い出した。

43 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:34.net
赤いホットショット

44 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:36.net
白いサンダードラゴン

45 :大人になった名無しさん:03/10/16 19:36.net
86

46 :大人になった名無しさん:03/10/16 20:25.net
総合力の四駆郎
パワーのタンクロー
最高速の進駆郎
加速のパンクロー
?の倫子

47 :大人になった名無しさん:03/10/16 23:24.net
ブロッケンGが強かった

48 :サランラップβ ◆SARANc33/g :03/10/17 21:05.net
ちょっと前にミニ四駆買ったけど、
今のはモーターが付属しないんだね。

純正の安っぽいヤツが懐かしいな…。
別売りのブラックモーターや、
ゴールドモーター(だっけ?)を使っちゃうから、
使われないまま、部屋の隅に転がってたんだよなぁ…。

49 :大人になった名無しさん:03/10/17 23:48.net
ハイパーミニモーター
ハイパーダッシュモーター

後者は公式大会では使用禁止。


低重心化!

50 :大人になった名無しさん:03/10/18 00:26.net
いくら肉抜きしても速さが変わらないと気づいた消防の夏

51 :サランラップβ ◆SARANc33/g :03/10/18 00:31.net
壁にぶつかったりして衝撃が加わると、
電池が落っこちるくらいまで肉抜きしたなぁ…。

肉抜きなんて言ってられる状態じゃなくなってたけどね。
ちっとも速くならないしねぇ…w

52 :世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :03/10/18 01:24.net
>>33 おおなつかしい。リアローラースタビライザーってやつだな。
俺はアレがほしくて、学校が終わってから、友達三人と競争でお店に
かよったもんだ。入荷したその日はちょうど家でウンコしてたら、
2つしかお店に入っておらず、すんでのところで買い逃した。

 冷静に考えれば、後ろが浮いてマシンがぶっ倒れると言うことも
なかったのに、なんであんなものを買うのに血道をあげていたのか。
バカだったな。

53 :大人になった名無しさん:03/10/18 01:38.net
漏れはタイマーが欲しかった。
ぶつかったときの衝撃で止まるやつw

54 :大人になった名無しさん:03/10/18 01:41.net
めちゃくちゃ改造したマシンがノーマルにあっさりブッちぎられたあの日、あの時の青空は高かったなぁ・・・

55 :大人になった名無しさん:03/10/18 08:57.net
ごく初期の金と銀のミニ四駆しか記憶がありません。
オマケで貰えるヤツ。何のオマケだっけ?
3台ほど持ってた…。

56 :大人になった名無しさん:03/10/18 09:35.net
オマケ??それはミニ四駆なのか?

57 :大人になった名無しさん:03/10/18 14:04.net
ミニミニヨンク

58 :大人になった名無しさん:03/10/18 14:23.net
改造ヲタが後にバイク改造にはまって珍走のお仲間入りってか?

59 :セピア色の名無しさん:03/10/18 20:43.net
>>54
そんな記憶あったw
確かにあの時の空は青かった・・・

60 :←鼠 ◆TTtxpqNzhE :03/10/18 21:46.net
ミニ四駆もう流行んないのかな・・。
ミニ四駆の次にきた弾丸レーサーってのもなんかパッとしてないし・・。
俺はファントムブレードが好きかな、あの空気抵抗の無いボディ最高!

61 :大人になった名無しさん:03/10/18 22:32.net
>>55
それは確かコロコロの読者プレゼント(という名の通信販売)
ではなかったか?
俺も持ってたなあ・・・。

62 :大人になった名無しさん:03/10/18 23:35.net
消防ん時、ミニ四駆のことでタミヤに電話したらファイターが出て、
土屋博士いますか?と聞いたら別の人にかわり、「はい、土屋です」と電話口で聞いたのを覚えてるよ。
その後何話したかは忘れたけど。
リアルに土屋博士がいるとは思わなかったよ。


子供の夢に誠実なタミヤに乾杯。

63 :大人になった名無しさん:03/10/18 23:41.net
>>62
なんとうらやましい。

64 :大人になった名無しさん:03/10/18 23:43.net
土屋博士ってコース設計とかしてた人?

65 :大人になった名無しさん:03/10/19 00:35.net
>>64
禿眼鏡だった気がする…


66 :くりう ◆kuriu7uP3. :03/10/19 00:43.net
二代目トライダガーは漫画では耐火性と象にも負けない耐圧性があるという設定だった…
もぅそれ聞いて友達みんな速買い…
ライターであぶって溶けた奴やら踏んでみて潰れた奴やらで悲惨だたよ…


67 :大人になった名無しさん:03/10/19 00:44.net
>>66
ガキでもきづけよw

68 :くりう ◆kuriu7uP3. :03/10/19 00:55.net
>>67
なんかやってみたくなるんだよ…
壁走りとかさぁ…

69 :55:03/10/19 08:28.net
>>61
ああ、コロコロの有料プレゼントだったのか。サンクス。

70 :大人になった名無しさん:03/10/20 00:20.net
マンガでプロッケンGが滅茶苦茶強かったので、大神博士になった気分で実験開始。
ストラトベクターとブロッケンを正面衝突させることにした。
いけーッ!ハンマーGクラッシュ!!!

ブロッケンのフロント部分が修復不可能なほど大破。
マンガと現実は違うのだと子供心に深く印象に残った。

71 :大人になった名無しさん:03/10/20 00:26.net
愛車はシューティングスターだった。
ゼロシャーシがお気に入りだったな。
月600円のこずかいで少しずつ改造して、JCの地方予選に友達と出たよ。
なつかしぃ。

72 :大人になった名無しさん:03/10/20 04:20.net
初めて買ったのはブーメラン。
その後、あんなに人気出るとは思わなかった。

73 :大人になった名無しさん:03/10/20 09:00.net
ホライゾンと、グレートエンペラーだっけ?
が好きだった。

74 :大人になった名無しさん:03/10/20 10:28.net
ホライ前

75 :大人になった名無しさん:03/10/20 19:11.net
ギヤをフロントのローラーの代わりにつけてた香具師いるだろ?(´・ω・`)


てか、漏れまたやり始めたよ
納屋にしまってあったコース出してきて妹といっしょに走らせてる
ディオスパーダカコイイ。昔原作の真似してカッターナイフつけてたよ

76 :大人になった名無しさん:03/10/20 19:21.net
>>75
あんたはフルカウル以降の香具師だね

77 :大人になった名無しさん:03/10/20 23:31.net
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/a5dfa5cbbbcdb6ee-a5eca1bca5b5a1bca5dfa5cbbbcdb6ee.html
昔のもいくつか復刻されてるね。
アバンテとスーパーアバンテ懐かしい。

78 :大人になった名無しさん:03/10/21 18:21.net
ローラーって、コースの壁に接触しても実際回ってないよね
あのスピードに追いつくわけないもん

79 :大人になった名無しさん:03/10/25 21:55.net
タイプ1シャーシのシリーズが復刻されてたの知ってますかな?

80 :大人になった名無しさん:03/10/25 22:06.net
おいおい。なんだよ。懐かしいじゃないか。


。・゚・(ノД`)・゚・。

81 :大人になった名無しさん:03/10/25 22:54.net
ミニ四駆・・・懐かしいねぇ・・・
明日買いに行ってみようかな・・・でもカナーリはずかすぃな・・・


82 :大人になった名無しさん:03/10/25 23:14.net
ミニ四駆やりたくなってきた。

83 :うぉうりぃ〜:03/10/26 13:34.net
1、2年ぐらい前まで友達が
「ミニ四駆にもう一度光を!」の会を作ってて、
家から埃だらけのパーツやモーター等を持ち寄って、
ミニ四駆を流行らせようとしてたなぁ
その結果、学校の卓球部の間だけで1ヶ月程流行った(らしい)


84 :大人になった名無しさん:03/10/26 14:32.net
>>83 一ヶ月っつーのがリアルだ。

85 :大人になった名無しさん:03/10/26 14:43.net
>>83
卓球部っつーのがリアルだ。

86 :大人になった名無しさん:03/10/26 16:32.net
今なら、思う存分買える!!
ベアリング!

87 :大人になった名無しさん:03/10/26 17:44.net
>>86
あの頃はボールベアリングは高嶺の花だったよな・・・

88 :大人になった名無しさん:03/10/26 18:07.net
>>86
ベアリングローラーとか高かったなぁ。

この前の冬休み、ミニ四駆やりたくなっていろいろ探したけど
田舎の実家周辺の店にはパーツあんま売ってないんだよね。
全盛期はこれでもかというくらいあったのに。
よし。今度の冬休みにまたやるか。

89 :大人になった名無しさん:03/10/26 21:19.net
>>46
輪子は直進性重視。
この後でワイルドザウルスもデビューしたんだよね・・・

個人的には2種しか出ずにあぼーんされたトラッキンミニ四駆・・・

90 :大人になった名無しさん:03/10/27 00:19.net
2次ブーム直撃のフルカウル世代の者です。
Vマグナムを愛用しておりました。
思えば、上り坂でマシンが吹っ飛んでコースアウトする事以外悩みが無かった、
あの頃が懐かしい。
確か、ポールを付けて微妙に曲げると飛びにくくなるんですよね。

91 :大人になった名無しさん:03/10/27 00:24.net
やっぱ,レーサーよりもフルカウルの方が速いの? もちろん状況とコースもあるけど

92 :大人になった名無しさん:03/10/27 00:37.net
愛車:ブーメラン
レースとかが流行る前だった、滑り台を登らせたりその逆をやった程度ですた

93 :大人になった名無しさん:03/10/27 00:40.net
>>90
細かい事言うと、フルカウルは2次じゃないよ。。

94 :大人になった名無しさん:03/10/27 02:25.net
おれもフルカウル世代だ
ソニックセーバー
マグナムセーバー
トライダガーX
ブラックセーバー
スピンマグナム
この当たりまでは親からお小遣いもらったりクリスマスプレゼントに買ってもらったりしてたな
でもだんだんやってる内に欲が出て来て親の財布から勝手に金盗み出すようになった
たしか小3とか小4
ピークの時で3、4万は盗んでた
タミヤのせいで人生狂わされました

95 :大人になった名無しさん:03/10/27 14:14.net
F1みたいな奴なんだっけ? ダンガンじゃなくて

96 :大人になった名無しさん:03/10/28 01:54.net
ミニFだっけ
違うか

なんか青いやつ買ったな
全然流行らなかったね

97 :大人になった名無しさん:03/10/28 02:30.net
アルミ製のローラーが
やけに高かったような記憶が・・・

98 :大人になった名無しさん:03/10/29 00:09.net
俺、ミニ4駆第一世代のものなんだけどさあ、だいぶあとからでてきた
フルカウルミニ4駆やらなんやらしか知らない奴はだめだね。おまえら
ぜんぜんだめ。ミニ4駆の歴史をぜんぜんしらない。だめだめ!
アバンテとかエンペラーをしらないんだろ?だめだよ。
おまえらミニ4駆のことをぜんぜんわかってない。そんなのダメ!

99 :大人になった名無しさん:03/10/29 00:11.net
>>98
うるせ馬鹿、いうんならフォックスjrとかだせ!

100 :大人になった名無しさん:03/10/29 00:14.net
>>98 アバンテ、エンペラーとか言ってる奴は逝ってよし。
まずはワイルドウイリスとホットショットを書け。

101 :大人になった名無しさん:03/10/29 00:34.net
>>100
そのころはちゃんとレーサーが乗ってたな。
ミニ四駆といえば・・ 昭和天皇が崩御したときに
友達の家でレースやってますた。
ファイヤードラゴンとシューティングスターが愛車だったなぁ・・

102 :大人になった名無しさん:03/10/29 00:35.net
>>101 あー乗ってたよ。ホットショット。

103 :98:03/10/29 03:08.net
>>99,100
はあ?おまえら俺をなめんなよコラ!わかりやすく妥協してアバンテ、エンペラー
と言ってやったんだ。
ホットショット、ホーネット、フォックス、ビッグウィッグ、ブーメラン、ファルコン、
スーパーセイバー、サンダーショット、ファイヤードラゴン、サンダードラゴン、
スーパードラゴン、これ全部買った。買っては壊しての繰り返しだった。

ビッグフット(だったっけ?)、モンスタービートル、ランチボックス、ミッドナイトパンプキン、

104 :98:03/10/29 03:34.net
ブラックフットだっだかなあ・・・。

105 :大人になった名無しさん:03/10/29 03:36.net
>>103
オヤジ必死だな(W


106 :大人になった名無しさん:03/10/29 03:36.net
ワイルドミニ四区

107 :大人になった名無しさん:03/10/29 03:44.net
毎日毎日タイヤキ焼いている おっさんのほうが嫌になっちゃって

海に飛び込んだのさ

108 :98:03/10/29 07:09.net
>>106
ああ?てめえいくつだこら!俺は22だ!なめた口たたくなこのクソがき!

109 :大人になった名無しさん:03/10/29 07:45.net
>>108 若いだけあって朝から元気がよろしい。gj。

110 :大人になった名無しさん:03/10/29 10:35.net
>>108
もちろん白ギア、穴無し、灰色ホイルなんだろーな?

あ、あと一つタイプ1前期型の特徴言ってみ

111 :大人になった名無しさん:03/10/29 12:07.net
ドラゴンシリーズと四駆郎シリーズ再販してホスィ
今なら大人買いできるんだけどなぁ

112 :大人になった名無しさん:03/10/29 13:09.net
>>108
うるせばか! 誤爆してんじゃねえ!

113 :大人になった名無しさん:03/10/29 13:42.net
2年前に模型屋でダッシュ1号〜5号までセットで売ってたの発見した時は思わず射精したよ。
即買い。我が家の宝です。
消防の頃に自分なりにフル改造したアバンテJrがコンクリの壁に激突して木端微塵になった時は、
涙すら出ずにただひたすら呆然としてたなぁ・・・。

114 :大人になった名無しさん:03/10/29 14:03.net
>>113 それ続編の方じゃねーの?と言ってみる。

115 :大人になった名無しさん:03/10/29 14:27.net
1号 エンペラー
2号 バーニングサン
3号 シューティングスター
4号 キャノンボール
5号 ダンシングドール

でよかったかつら?

116 :大人になった名無しさん:03/10/29 14:54.net
>>115 オゲ。

117 :大人になった名無しさん:03/10/29 14:57.net
やっぱ、シューティングスターだな、玉葱ローラー

118 :大人になった名無しさん:03/10/29 14:58.net
シューティングスターのマッチ棒を車体の側面につけるのやった人いる?

119 :大人になった名無しさん:03/10/29 18:50.net
マチ針じゃなかったっけ?

120 :98:03/10/29 20:18.net
>>110
ビッグウィッグは白ギア穴無しだったのは覚えてる。それ以前はおぼえてない。
あと1つの特徴?なんだ?シャーシの下の3つの穴の型がないとか?それとも
サイドの変なのがないとかかなあ?わからん。

121 :98:03/10/29 20:21.net
コミカルミニ4駆のことはさすがにわからないけどね。
あと始めて買ってもらったのはフォックスなんだけど、
グリスを接着剤だとおもって、ターミナルを固定する
ためのものだと思って。。。

122 :城北公園('A`) ◆nNtYViPHQo :03/10/29 21:16.net
ミニ四駆か楽しかったなー
あんなに没頭したことって
あっただろうか?

123 :大人になった名無しさん:03/10/29 22:24.net
>>115
エンペラーが一番個性無かったような

124 :105:03/10/30 00:16.net
>>108
18だボケ!俺にとっちゃミニ四駆はフルカウルなんだよ!


125 :大人になった名無しさん:03/10/30 00:19.net
>>124
よし、レースだ! こんちくしょうめ!

126 :98:03/10/30 00:22.net
>>120
金具が銀色なのだ
俺のホットショットはそう

俺は21歳になったばっかりです
周りにはフルカウルやってたやつもいたけどね
でもやっぱレーサーだよな

127 :大人になった名無しさん:03/10/30 00:23.net
どっちの方が速いのよ?

128 :98:03/10/30 00:33.net
金じゃね?
もしくは一緒か

129 :105:03/10/30 00:35.net
>>127
一概には言えないけどノーマルのままの速さじゃフルカウルが劣ると思う。
大径ホイールと小径ホイールの差は致命的。
ただビートマグナムとバスターソニックは大径ホイールだった。

130 :108:03/10/30 00:36.net
あ、今気付いた
>>98じゃないや
>>98にレスした108ですた
すまん

>>126>>128は俺です
逝ってきます…


131 :108:03/10/30 00:37.net
>>129
スーパーミニ四駆が一番速いってことになるのかな?

132 :98:03/10/30 01:42.net
>>124
18歳か。このクソガキめ。ミニ4駆といえばフルカウルとか言ってるお前は
当然ミニFもしらないんだろうなあ・・・。
>>123
エンペラーはカッコ良かったyo。あとスーパーエンペラーのライトの形にもひかれたね。
グレートエンペラーが出たときにはあまりのカッコ良さに衝撃をうけた。

133 :大人になった名無しさん:03/10/30 01:46.net
ホライ前が最強だっつうの!

134 :108:03/10/30 01:59.net
エンペラーはウイング外した方がカッコいい
もちろんスパイクタイヤね

135 :98:03/10/30 02:04.net
エンペラーは、別売りエンペラー用ステッカーの赤模様のシールをはると
なかなか良かった。あとウィングにはダッシュ4駆朗ってシール。

136 :大人になった名無しさん:03/10/30 02:13.net
懐かしいなあ…改造しまくってもどうせ走らせるコースなんかなかったんだけど。

137 :大人になった名無しさん:03/10/30 02:19.net
コース持ってたなぁ
1m50ぐらいの小ぶりな8の字コース
真ん中のxの部分ですぐ詰まる

あんまり勝負!って感じじゃなかったなぁ

138 :98:03/10/30 10:31.net
おまいらクリムゾングローリーを忘れちゃいないかい?

139 :大人になった名無しさん:03/10/30 11:22.net
駒木クンのファイヤードラゴンが最強

140 :大人になった名無しさん:03/10/30 13:37.net
>>138
デコッパチ そのころはもう覚めてたなぁ

>>139
ボディはほとんどノーマルだったね 

141 :大人になった名無しさん:03/10/30 13:45.net
ミニ四駆ってさぁ、ガキを取り込むためのものだったんだよね。
ミニ四駆で育ったガキがラジコンに移行するのを狙ってたから、ミニ四駆の試合には年齢制限つけてたけど、大人の大会もあっていいとおもうんだよな

142 :大人になった名無しさん:03/10/30 14:58.net
ビッグヴぁンゴースト

143 :大人になった名無しさん:03/10/30 15:00.net
なんとかストーカーってのあったなw

144 :105:03/10/30 23:08.net
>>132
うるせえオヤジが!
ミニ四駆なんて各世代思い入れがあるんだよ自分の価値観押し付けるな!

コロコロさえ本気になれば人気復活する筈・・・・。
久しぶりに店回ったらパーツ売ってないトコも多かったです。

145 :大人になった名無しさん:03/10/30 23:54.net
いまだにワンウェイホイールの仕組みがわからん。

146 :大人になった名無しさん:03/10/31 00:45.net
外側のを空回りさせて、内輪差を無くすんだろ
デフだよ

147 :大人になった名無しさん:03/10/31 03:01.net
>>141
ワイルドやトラッキンは年齢制限枠を緩和していたはず・・・

148 :98:03/10/31 03:16.net
>>144
いくら各世代に思い入れがあるといっても、ミニ4駆の歴史をしらない奴は
だめなんだよ。要するに無知ってことだよ。わかったような口たたくまえに
歴史を勉強しろクソガキが!

149 :大人になった名無しさん:03/10/31 05:27.net
コロコロに付いてた496ってシール貼ってた。
友達に、ダサッみたいなことを指摘された。

150 :大人になった名無しさん:03/10/31 08:49.net
ミニ四駆でオヤジと若者が何やら揉めているようだが…

まるで居酒屋のようだ(w

151 :105:03/10/31 09:47.net
>>148
お前は82年の初代発売の頃から詳しく言えるのか?
過去ログ見たらコミカルミニ四駆は分からないとか言ってるじゃない。
それが俺にとってはレーサーでありミニFでもあるの!
人に「歴史を知らない奴はだめ」とか「勉強しろ」とか言っておきながら、
自分だって前の世代の事は知らないじゃないか。
それを偉そうに。まず自分が全ての歴史を勉強したらいかが?
前も言ったがミニ四駆なんて世代によるんだよ。
最も販売台数が多かったて言われてるサイクロンマグナムを
俺は消防の頃買えて幸せだった。

152 :大人になった名無しさん:03/10/31 10:29.net
ミニ4駆が好きならそれでいいじゃねえかよ。

153 :98:03/10/31 10:52.net
>>151
ふっ。クソガキがキャンキャン吠えてるようだが・・・。
じゃあなあ、たとえばだ。アントニオ猪木の現役時代を知らない奴が
猪木についていくら熱く語ったところで、現役時代から知っている人
にとって見れば、現役時代をしらないくせに知ったかぶりすんな。と
思うんだよ。それと同じ。おまえらがミニ4駆をいくら熱く語っても
アバンテすら知らないなんて奴はカスなんだよ。わかったかクソガキくん。

154 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

155 :105:03/10/31 11:15.net
>>153
だからお前もお前がやるずっと以前からやってた人からすれば、ガキなの。
無限にループしてくんだよ。だからレーサーならレーサー
フルカウルならフルカウルで語りゃいいだろ。
どうしてお前はイチイチ昔の事から語らせなけりゃ、気が済まない?

156 :大人になった名無しさん:03/10/31 11:51.net
俺から見ればどっちもガキ
98はクソガキかな。

157 :大人になった名無しさん:03/10/31 13:47.net
機動戦士ガンダムを知らんとガンダムは語れんだろ

158 :大人になった名無しさん:03/10/31 14:23.net
そろそろオマエのかーちゃんデベーソーって言おうぜ。

159 :大人になった名無しさん:03/10/31 15:55.net
98はネタで絡んでるんじゃないのか?
まぁセンターシャフトも知らんやつはガキなわけで

160 :かーちゃん:03/10/31 19:03.net
あんたたち、ケンカするなら外でやんなさい!

161 :大人になった名無しさん:03/10/31 19:43.net
>>154 かーちゃんのかみなりがおちたぞ!まさにサンダードラゴンだ

162 :大人になった名無しさん:03/10/31 21:15.net
>>159
センターシャフトがないミニ四駆ってあるの?

163 :大人になった名無しさん:03/10/31 21:22.net
98って痛々しいね…

164 :大人になった名無しさん:03/10/31 21:26.net
そうか98らの頑張り?が無ければ、ここまで伸びてないな。

こういうネタは模型板でもなんでもガイシュツだから普通にやったら
スレが伸びないからな。ネタでもなんでも、ここまで伸ばして人を
集めているのは、ほほえましい。

ひさしぶりに496と書いてあるデカールでも眺めるかな?

165 :山本昌:03/10/31 21:57.net
俺はグリースの代わりにサラダ油を塗っていた

166 :大人になった名無しさん:03/10/31 22:26.net
進駆郎のカウンターシャフトを思い出した。

167 :大人になった名無しさん:03/10/31 22:53.net
倫子の読者サービスに萌え

168 :98:03/10/31 23:10.net
>>164
そうなんだよ、よくわかってますね。

そいえば、田宮じゃないメーカーのミニ4駆で、電池の上に第3の電池みたいなの
つけるやつがあったの知ってる人いる?あれってなんだったんだろう?


169 :98:03/10/31 23:22.net
ちなみに田宮以外のミニ4駆で覚えてるのは、ザ・サムライとザ・ニンジャ。

170 :98:03/10/31 23:30.net
>>フルカウル世代のガキども
わかった、よーくわかったよ。フルカウル世代の奴がレーサーミニ4駆を
しらないのはしょうがないこと、俺もちょっと言いすぎた、許せ・・・。
でもね、たとえばだよ。これから先いくらすごい野球選手がでてきたところで、
長島を超える野球選手は出てこないいんだよ。それは記録がどうこうではなく、
長島茂雄が伝説化されてるからね。
ミニ4駆でも、いくらフルカウルミニ4駆があうだこうだと言っても、
ミニ4駆の世界での伝説的マシンであるアバンテには遠くおよばない。
だからアバンテを知らない奴は・・・、ってことなんだよ。

171 :大人になった名無しさん:03/10/31 23:30.net
昔、ニュー速のミニ四駆スレにミニ四ファイターが来てたなぁ ( ´∀`)

172 :大人になった名無しさん:03/10/31 23:47.net
つーかアバンテはずるい。これガキの常識。

173 :大人になった名無しさん:03/11/01 00:07.net
>>171
いたねぇ。あれは名スレだった。そのN速のスレをきっかけにして
昔のパーツボックスを引っ張り出し、おもちゃ屋までミニ4駆を買いに車で走る19の冬。

174 :大人になった名無しさん:03/11/01 00:43.net
火花でるやつ知ってる人いますか

ちなみに僕も電池三つの知ってます。ひとつ電池の変わりになる電池みたいな形したやつが入ってるんですよね

175 :105:03/11/01 01:24.net
>>170
俺の方もケンカ腰でスマソ。ええ気持ちは分かります。
俺はサッカー好きですがやっぱ歴代日本人じゃカズが最高。
これからの世代でカズ知らない奴が日本最高の選手中村とか言ってたら少しは
気になりますもん。まあ世代跨いでる物の宿命ですね。
アバンテが伝説的って事は知ってますよ、アバンテはフルカウルのご先祖様ですから。
フルカウル1・2号車のマグナム・ソニック両セイバーはアバンテから作られました。
プロトセイバーというマシンはもうアバンテをそのまんまフルカウルにした感じです。


176 :大人になった名無しさん:03/11/01 01:59.net
>>162
真ん中にあるってことでは?
コミカル四駆ね

>>169
シフトチェンジ出来るんだぜ
二ヶ月前まで持ってた

177 :大人になった名無しさん:03/11/01 03:32.net
そういやミニ四駆カンバッチとかあって、やったら京商のだった記憶が・・・


178 :大人になった名無しさん:03/11/01 22:16.net
>>176
あぁ、なるほど。コミカル四駆も作ったことあるけど
構造は忘れちゃってたわ。

コミカルのタイヤをレーサーにつけて中空タイヤなんて
どうやったらできたんだろう?

179 :98:03/11/02 04:23.net
やっぱこのスレは俺ががんばらないとだめなようで、、、

180 :大人になった名無しさん:03/11/02 05:18.net
荒れて伸びるくらいなら、マターリとDAT落ち

そういうスレに わたしはなりたい

181 :大人になった名無しさん:03/11/02 05:41.net
>>180 それもまたセピアっぽいか・・・

でもdat落ちして消えるなら、
俺達の心の基地としてブルドーザーが来るまで保守して行きたいって感じもあるけどな。

182 :大人になった名無しさん:03/11/02 06:37.net
あくまで「荒れるよりは」ってことね

いつか、こんなスレがあったことを、セピアな思い出として思い出すのもいいかな

183 :98:03/11/02 19:50.net
はあ?なに言ってるのおまえら?糞レスつけんな!ボケ!

184 :98:03/11/02 19:58.net
とうとう俺の偽物があらわれたか・・・

185 :105:03/11/02 22:20.net
フルカウルは元々、アバンテにホイールを覆う「カウル」という部分を付けた物。
それがマグナムセイバーでありソニックセイバーであり、プロトセイバーである。
よってタイヤはカウルを付けた事により、止む無くサイズは小径ホイールとなる。
カウルを取りつける事によりF1でいう「空力」やら「ダウンフォース」を発生させ、
マシンを速くするというのがフルカウルのコンセプト。
だがミニ四駆のスピードでそんな現象が発生する筈も無く(w
大会で優勝するフルカウルというのは無残にも、フルカウルの肝である
カウルを切り取られたり、大幅に加工されて無理やり大径仕様にされたマシン達だった(w
それを見かねたのか、タミヤ模型。ブーム最後のビートマグナム、バスターソニックは
フルカウルであるにも関わらずノーマルで大径仕様。

186 :105:03/11/02 22:22.net
荒れると悪いので、もう俺は書き込みません。
長文すいませんでした。
さようなら

187 :98:03/11/03 01:35.net
フルカウルのほかにもあったらしいじゃない?スーパーミニ4駆とか、他にも
何とかミニ4駆ってのが。それはいったいなんなのさ?

188 :大人になった名無しさん:03/11/03 01:42.net
テクニミニ四駆って知ってるかお前ら?
アオシマっつー会社が出してたミニ四駆だ。
標準モーターが四駆龍(一秒間に5万回転!)とかだったから、
タミヤのくそったれミニ四駆なんぞハナクソ以下だった。
ただし、あまりに所有人口が少なくて泣きを見たがな・・・。

189 :大人になった名無しさん:03/11/03 01:46.net
>>187
お前意外と知らないんだな

190 :大人になった名無しさん:03/11/03 15:44.net
最初からえげつない肉抜きのされたスカスカのスケルトンボディのやつ使ってたなぁ。
なんか金色のピカピカしたやつ。

191 :大人になった名無しさん:03/11/03 15:47.net
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210440704.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210512705.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210532706.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210625708.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210601707.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102210708710.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102073217654.gif
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031101221118612.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031101132736579.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20031102204325703.jpg

192 :大人になった名無しさん:03/11/03 16:33.net
リバティエンペラー最強説

193 :大人になった名無しさん:03/11/03 18:03.net
>コミカルミニ四駆
実在のクロカン四駆をモデルにしたミニ四駆で、センターシャフトからウォームギアを使っていたから鈍足。
その代わりトルクはあったし登坂性能もよかった。
モーター側のピニオンギアとシャフトのギアを付け替えて高速化させたこともあるけど、それでも遅かった・・・

>他社製のミニ四駆
・青島文化教材社「テクニ四駆」(青柳金属工業のRCカーをミニ四駆化)
・東京マルイ「4WDジュニアレーサー」(京商のRCカーをミニ四駆化)、
・バンダイ「ハイパーレーサー4WD」シリーズ(コミックボンボン連載作品との連動企画:作品名失念)、
メジャーなだけでもこの3種。他にもまだあるようだけど・・・

194 :98:03/11/03 19:25.net
フルカウル世代は初代ミニ四ファイターは知ってるのか?
初代ファイターは今なにしてるの?

195 :大人になった名無しさん:03/11/03 20:41.net
>>194
お前もうぜえから書きこむなよ。
イチイチフルカウル世代がどうとかうぜえ。

196 :大人になった名無しさん:03/11/03 23:11.net
パジェロもってたな

コミカルって実車より細身じゃなかった?

197 :大人になった名無しさん:03/11/04 00:17.net
>>196
それは後期のコミカルミニ四駆かも。
ランクル70とかRAV4、ヴィークロスがそうだっけ?

逆にショートホイールベースでずんぐりさせたのが前期型で、
ワイルドウィリスJr.、ジムニー、初代パジェロ、ゲレンデヴァーゲンなどのクロカン四駆は
ともかく、ウニモグとか初代シティ(ご丁寧にダミーのモトコンポ付き)までもあった・・・

198 :大人になった名無しさん:03/11/04 01:54.net
あ、ワイルドウイリスも持ってたな

タミヤくせ〜とか思ってた

199 :大人になった名無しさん:03/11/04 06:17.net
>>195
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代
フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代フルカウル世代

ヴァーカwww

200 :大人になった名無しさん:03/11/04 14:42.net
>>195
てめえ中身もないレスすんなボケ、氏ねアホ!

201 :大人になった名無しさん:03/11/04 15:03.net
ミニ四駆って結局は金持ってる奴が勝つって、結構シビアな面もあった遊びだったな。
消防時代にはローラーとかベアリングが600円もするのが大変だった。

202 :大人になった名無しさん:03/11/04 21:34.net
セピア板も変なの増えてきたね

モーターにギアはめる時に使った、パイプみたいな形したパーツが懐かしい


203 :大人になった名無しさん:03/11/05 00:05.net
スーパードラゴンのスマートさに惚れた

204 :大人になった名無しさん:03/11/05 01:10.net
>>203
電撃ネットワークの人に似てるよな


205 :98:03/11/05 06:00.net
ハードシャフトってのも打ってたけど、ノーマルシャフトをガスレンジで焼いて
ハードシャフトにするってのもやってたよな。

206 :大人になった名無しさん:03/11/05 09:54.net
>>204
マッチョドラゴンだろ。

>>205
やばい、懐かしい

207 :98:03/11/05 17:11.net
ブレークインて言ったっけ。新しいモーターを空回しさせるやつ。
あとは、ハイパーミニモーターの中身だけをハイパーダッシュモーターに
しようとしたり。
あと、タイプ1シャーシの底に穴をあけるのに、ピンバイスがなかったから
焼いたシャフトで穴をあけて、プラスチックのニオイがすごかった。

208 :98:03/11/05 17:12.net
ガレージボックス、ピットアタッッシュ、ツールセット、プラバン、ハトメ、

209 :98:03/11/05 17:13.net
×ピットアタッッシュ  ○ピットアタッシュ

210 :98:03/11/05 17:43.net
ブレークイン懐かしいな

211 :大人になった名無しさん:03/11/05 19:04.net
>>205
知らんかった。盲目的に中空ハードシャフト買ってた。

212 :98:03/11/05 19:27.net
セットアップローラーズ、ミニ四ファイター人形、ドレスアップステッカー

213 :98:03/11/05 19:46.net
ハイパーターボセット、スーパーウィングセット、名前ちがってるかも・・・。

214 :98:03/11/05 19:56.net
何とかウェイト(おもり)、
なんとか(アルファベット3文字)補強プレート、
ボディとシャーシを止める後ろの部品をゴム製にしたやつ、
スポンジタイヤを削るための網状のヤスリ、



215 :98:03/11/05 19:58.net
パーツ一つに全てがかかる、ミニ四ファイター組み立て歌、、、、まっしろけー♪
っていう歌。

216 :98:03/11/05 20:03.net
ファミコンソフトのレーサーミニ四駆ジャパンカップ。
俺はいつもミナコ(ナミコ?)でやってた。他はハカセ、カマコ、フランコだっけ。
ハカセの音楽は黒猫ヤマトの歌。
このゲームはかなりやりこんだから結構おぼえてる。

217 :98:03/11/05 20:10.net
>>202
それは懐かしい。完全に忘れてた。

218 :98:03/11/06 18:53.net
おいおい、俺しかいなくなったの?どういうこと?

219 :98:03/11/06 19:41.net
ワラタ

220 :98:03/11/06 19:45.net
宝ものをこっそりあげてみる。
ttp://www.gazo-box.com/entrance/img/59.jpg
これで見えるのか?


221 :98 ◆v/LK4luEPU :03/11/06 21:01.net
今回からトリップをつけてみるテスト

222 :98 ◆v/LK4luEPU :03/11/06 21:09.net
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/index.html
このサイト見てみ。脳汁たれるって、マジで

223 :98 ◆yL06b9mJTs :03/11/08 05:35.net
>>222 懐かしいな。脳汁までは垂れないけど、消しゴムはすげえな。
テレカなら俺も持ってたな。今度Web上に流そうっと。

224 :98 ◆v/LK4luEPU :03/11/08 12:49.net
>>223
てめえどういうつもりだ?俺の名をかたるなこら!

225 :98:03/11/08 13:19.net
まったくだ
謝罪汁!

なぜかバーニングサンにだけついてた、電池ホルダー

226 :98 ◆v/LK4luEPU :03/11/08 20:55.net
もういいよ。ここは98専用スレね。
ミニ四駆といえばアバンテの名前はすぐでてくるけど、クリムゾンの名前は
でてこないね。初のフロントモーター車で改革的なマシンだったのに。
直線はリヤモーター車で、コーナーはフロントモーター車がはやかった
んだよね。

227 :98 ◆v/LKpYlXp6 :03/11/08 21:16.net
クリムゾン・・知らんな。もう多分飽きてた頃だな。
うちらの世代は、正直アバンテで終わったが、
最盛期はサンダードラゴンとかあの頃だ。
大会とかにも逝ったけど、予選通る事さえままならなかったね。

228 :大人になった名無しさん:03/11/08 21:33.net
ハイパーダッシュモーターと
ゴールドモーターはどちらか速いか友人とモーター以外同じもので
勝負したけど

大差なかった・・・・

229 :98:03/11/08 22:38.net
クリムゾングローリーな

デザインに制限があって、きつかったみたいだな

230 :98 ◆yL06b9mJTs :03/11/08 23:24.net
agfe

231 :大人になった名無しさん:03/11/10 04:13.net
大会は抽選でもれた はがゆい

232 :98 ◆yL06b9mJTs :03/11/10 22:53.net
ぜんぜんもりあがってないんだけど、どういうことだ!?
おまえらしっかりせいやボケ!

233 :大人になった名無しさん:03/11/11 01:35.net
スポンジタイヤをしこたまけずってたよな

234 :大人になった名無しさん:03/11/11 23:56.net
2階の押入れにパーツが山ほど残って困っている


235 :大人になった名無しさん:03/11/13 04:05.net
邪道かもしれないが、俺のお気に入りはセイントドラゴンだったな。
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/saint.html
確かコレってコロコロ限定でクリアボディも出ていなかったけ?
すごく欲しくなってきた・・・・・。売っているのかな?

236 :大人になった名無しさん:03/11/14 21:45.net
色々パーツ出てたけどシンプルなのが一番早かったなw
俺の愛車ブロッケンは一生とっておくつもり、
消防のとき唯一はまったのがミニ四区だった。

ミニ四駆万歳!

237 :大人になった名無しさん:03/11/16 11:32.net
注ぎ込んだ金をもっと有効に使ってればと後悔しております

238 :大人になった名無しさん:03/11/17 14:20.net
懐かしーこのスレ!
ミニ四駆はミニヨンと略すのが本道だね。
俺のグレートエンペラーに勝る者無しだったなあの頃は・・・。
どこへいったんだい俺のグレートエンペラー・・・。

ところでスポンジタイヤってのがあったけどやっぱりゴムより軽い分速かったんだっけか?
今思えばゴムのほうが食いつきに勝ると思うのだが。

239 :黒いケンプファー:03/11/17 17:08.net
ミニ四駆ナツカスイ・・・
友達にコースを持ってる奴がいなくて
水の枯れた側溝でストレート勝負ばっかりやってた。
必然的にミニ四駆もストレート仕様に。
ルマンスピードミニモーターという怪しいモーターを積んで
無敗を誇ってた。
俺が全力で走っても追いつけない程速かったよ。

>>235
俺の愛車じゃねーかw

240 :98:03/11/19 11:30.net
なつかしいならもっともりあげろよ!

241 :大人になった名無しさん:03/11/19 11:54.net
ゴムはスパイクしかなかったな、漏れの頃は。
普通のコースならスポンジしかなかった。

スポンジは少し針で削って溝入れたりもしたっけ

242 :大人になった名無しさん:03/11/19 23:38.net
ファイヤードラゴン:スポンジタイヤ薄削り、ハイパーミニモーター開封銅線増し。

243 :大人になった名無しさん:03/12/02 21:36.net
タミヤ製じゃないモーター使わなかった?
ルマンモーターとか。
一個1500円もしやがんの!!

244 :大人になった名無しさん:03/12/03 02:17.net
ヴィックウイッグとロッキー4Wなら
いまここにある

動かないけど

245 :大人になった名無しさん:03/12/03 12:10.net
マンガやアニメの真似して道路で走らせてたら、
道路脇のドブに落ちて回収不能になったのは俺だけではあるまい。


246 :じぇーむず一世:03/12/03 21:22.net
 さんだーしょっとのくりあーぼでい
がほちーですた。

247 :大人になった名無しさん:03/12/06 01:24.net
そういや漏れが消防1,2年の頃に友達と公園の砂場に穴掘りまくってたら、
いきなり自慢っぽくマシンを走らせてる香具師が漏れたちの居る砂場に向かってきて
掘った穴にまんまと落ち、アリ地獄状態でそいつのマシンが動かなくなったんだよなぁ・・・w

意味不明な理屈で弁償しろとか言われたのも更にわけわからん

248 :大人になった名無しさん:03/12/08 19:21.net
>>247ミニ四駆ってそんな複雑な構造してたっけ??普通に砂取り除けば動かなくなることは。。。


あと、二駆にした事ある奴いるか??

249 :大人になった名無しさん:03/12/08 21:57.net
>>243
ルマンは5〜600円だったよ。
これ相当速い!でも金具の部分がすぐ折れるから
モーターの中身を他のと取り替えてた。
俺の愛用はアスチュート、次点アバンテ。
何気にスリックタイヤのほうが摩擦があって
スポンジより速かった気がする。

250 :大人になった名無しさん:03/12/08 21:59.net
>>248
二駆は直線コース向きって言われてたよね。

251 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :03/12/09 01:16.net
>248
プロペラシャフトなくして2駆になっちゃったマシンが1台ある。

252 :大人になった名無しさん:03/12/09 04:39.net
限定ボディ付きという売り文句に釣られて、
シャイニングスコーピオンなる糞ゲーを並んで買ったあの頃が憎い…。

253 :大人になった名無しさん:03/12/09 14:43.net
ミニ四駆は四駆である必要が無いよね。
二輪のほうがパワーロス少なそうだし。
FFならなぁ。。。

254 :大人になった名無しさん:03/12/09 18:48.net
FMシャーシだとプロペラ外すとFFになるね。

255 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :03/12/10 07:35.net
>253
坂なんか四駆じゃないときつい。

256 :20代中盤:03/12/11 11:13.net
「ダッシュ四駆郎」でシャーシを改造して単5電池を4本装備するってのがありませんでしたか?スゲ−速いらしいからスゲ−やりたかったんですが。

257 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :03/12/12 01:03.net
>256
改造しなきゃはまらないの?>単5
単5って単3の半分の高さだからそのまま収まると思うけど。

モーターの回転速度は電圧によって決まるので、単5を4本つなぐと6Vになり、3Vの単3電池2本より速くなるのですな。
ただ、電圧を高くするとモーターに負荷がかかり、高熱を発したりするのであまりオススメしまへん。

258 :20代中盤:03/12/14 11:43.net
ほう、そうですか。ちょっと危険ですね。でもやってみれば良かったな〜6V車。試しに。

259 :大人になった名無しさん:03/12/15 08:14.net
ガイドローラーの代わりにギアを使ってたな。
コースの壁にミシン目のような跡が残ったよ。

260 :大人になった名無しさん:03/12/15 21:17.net
エンペラーもいいが、ライジングバードも忘れんな


261 :大人になった名無しさん:03/12/15 21:29.net
自分今高2だが、机の引き出しの中に未だミニ四駆入ってる・・・。
あの頃のままです。ハリケーンソニックですなぁ。

262 :大人になった名無しさん:03/12/16 23:05.net
かっとべマグナ〜ム!

263 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :03/12/16 23:14.net
>261
バスターソニックとビートマグナムがある・・・。
しかも、ビートマグナムはサスペンションだけリアルに色塗って・・・。

264 :大人になった名無しさん:03/12/17 17:21.net
ネオトライダガーZMCはジェット効果があるという
マンガの設定を鵜呑みにしてドライヤー(熱風)をあててたら
熱されて変形したアフォがここに…。

265 :大人になった名無しさん:03/12/17 21:29.net
>>252
この前新品100円で見たあるよ

266 :大人になった名無しさん:03/12/19 19:17.net
いつになったら声に反応するマシンは出ますか?

267 :大人になった名無しさん:03/12/19 21:08.net
今やったらもっとマシに改造すると思う。
漫画に影響されてカッターなんてつけないと思う。
皆もカッター付けなかった?

268 :大人になった名無しさん:03/12/19 21:14.net
>>267
カッター付けて友達のマシン潰しまくりました。
今思えば絶好されてもおかしくなかったな。


269 :大人になった名無しさん:03/12/20 01:44.net
カッター付けただけで潰れるか?

レイスティンガーに縫い針付けるのは常識。

270 :大人になった名無しさん:03/12/20 18:25.net
レイスティンガーに、遠隔操作出来る指輪が付いてくるっていう噂が立ったな

271 :大人になった名無しさん:03/12/21 22:12.net
コロコロの応募で金色に光輝くサイクロンマグナムが当たったときは
すごい嬉しかった覚えがある。

272 :大人になった名無しさん:03/12/22 10:27.net
>>271
コロコロの金メッキボディープレゼントは、応募者全員サービスだったが。

273 :大人になった名無しさん:03/12/22 12:27.net
漏れも金のバンキッシュ持ってたYO
どうやら自慢するほどのことではなかったな

274 :大人になった名無しさん:03/12/23 05:27.net
銀のバンガードソニック…。肉抜きしたら、何かみすぼらしくなった…。

275 :大人になった名無しさん:03/12/23 22:47.net
アオシマのサイバーフォーミュラはルックスが泣かせる。
数あるサイバー商品の中でも珍品中の珍品。

276 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

277 :大人になった名無しさん:04/01/01 00:51.net
仲間内で一番最初に家庭用のオーバルホームサーキットを購入した漏れ。
一時期は仲間内で英雄扱いだった…。


278 :大人になった名無しさん:04/01/09 13:26.net
アゲ

279 :大人になった名無しさん:04/01/28 20:25.net
アゲ

280 :大人になった名無しさん:04/02/07 15:30.net
聖蹟桜ヶ丘のアートマソで限定カラーっぽい
ビクトリーマグナムが売ってた。懐かしい

281 :大人になった名無しさん:04/02/08 16:41.net
漏れのサンダードラゴンは速かった。児童館のコースでやればかなりの勝率を誇った。
でも朝寝坊した日、親父に踏み潰された。プラスチックは意外に粘り強く、
意外にバラバラにならなかったし、まだ走ったけど、もう児童館で走らせる事は無かった。

282 :大人になった名無しさん:04/02/08 16:46.net
小4の時の1月15日連休最初の日だっけかな?
いつものメンバー5人で俺の住んでたマンションで遊んでいた。
あん時はミニ四駆を廊下で走らせてて騒いでは管理人さんによく怒られたもんだ。
俺は改造が下手でいつも遅かった。そん中の香具師が肉抜きしてやるから貸してや
といわれて俺はどうしても1番になりたかったから貸して改造をお願いした。
休み終わったら学校に持っていくわと言われてかなり楽しみにしてた。
その休み明けそれが1月17日震災の日だった。
俺は電球の傘にぶつかって額を切ったがなんとか無事だった。
避難した公園にいつもの奴らが集まってくる4人揃ったが後1人こない。
心配になって4人とうちの親父とでそいつの家の前に行ってみた。
光景は悲惨なものだった。1階部分が見る影もなく2階しかなかった。
そいつの姉貴が2階で寝てたらしくて無事に出てきたがワンワン泣いていた。
「お母さん、お父さん、〇〇、何してんのよ早くねてらんと早く出てきてや。」
俺たちもその前で立ち尽くすばかりで何もできずそれぞれ親戚の家や知り合いの
家に避難することになってしまった。
そして2月に入っての新聞。死亡者名の欄にあいつと、あいつの両親の名前が載っていた。
俺はそれを聞いて地元にいったん戻った。2月20日の合同慰霊祭。あいつと対面したのはその日だった。
スプレー塗装が剥げてるボロボロのミニ四とメモをやつ姉貴が渡してくれた。
メモには「ちょっとオマケでスプレーもしといたで。これでお前もいっちょまえになれるな
次走るとき楽しみにしてるで」



「いつ走るねんや。アホが」涙で言葉はそれしかでなかった。

あれから9年、色あせてもう動くことはないだろうミニ四
今も部屋の机の上に置いている。

283 :大人になった名無しさん:04/02/08 16:49.net
>>282
わざわざコピペして持ってくる事はない気がする。

284 :大人になった名無しさん:04/02/08 16:52.net
ハイパーミニモーター

285 :大人になった名無しさん:04/02/09 22:49.net
×いつ走るねんや。アホが
○いつ走んねや。アホが

286 :大人になった名無しさん:04/02/09 23:07.net
俺は工房のフルカウル世代なんだが
 たしか当時のコロコロにミニ四ファイターが主役のマンガで未来のミニ四駆を
ファイターが見に行く(?)っていう回あったんだよ
その中に出てきたコーナーの度にローラーと前輪が連動してステアをきって
ミニ四駆が高速でコーナーを駆け抜けれるってやつがガキの俺の刺激してな。
 いつかタミヤから出ないものかと待っていたんだが、結局ブームも下火になってしまい
そいつを見ることはできなかった...

俺以外にこの回の話に期待した奴居ないかなー

287 :大人になった名無しさん:04/02/10 00:09.net
>>286
漏れも今年から工房になるわけだがそれ見たぞ
なつかしぃなぁプラズマダッシュモーター
漏れ4回ぐらい大会でた気がする

288 :大人になった名無しさん:04/02/10 00:12.net
たしかコロコロの懸賞でなんかミニ四駆当たったなぁ
あとは富士通の懸賞の金色ボディーとかシーチキンって書いてあるボディーも。。

289 :288:04/02/10 00:17.net
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/t_hag.html
自己レススマソ
このほかにもエンペラーのシーチキンも持ってた

290 :大人になった名無しさん:04/02/10 03:48.net
>>256
遅レスで申し訳ないが、俺もやろうとしたよ。
で、親に単5電池買ってもらったのだが、二本縦に入れようとしても
微妙に入りきらなかった。
単5なんて使い道少ないからそのまま自然放電という結末に。

子供の頃北国に住んでたので、ワイルドミニ四駆がすげー思い出ある。
雪でコース作って、ボール紙でショベル部分つけて除雪車風にして遊んだなぁ…。


291 :KAMON  ◆9awzJSYC0I :04/02/10 09:06.net
>286
一応、ステアリングシステムは最後の方に出たよ。
ローラーがコースに当たると、タイヤがそれと逆方向に曲がるという、あのマンガの通りのやつ。

292 :大人になった名無しさん:04/02/10 10:24.net
ステアリングっていうか、シャーシのフロント部分にビー玉を埋め込んで
走らせてた奴がいたな(フロントタイヤは地面と接地していない)。

そのビー玉がステアリング代わりになってるんだけど、
物凄い速かったな。

293 :286:04/02/10 12:03.net
>>291
そうか、知らんかったよ(´・ω・`)
今度探しに行ってみるよ...

 子持ちになる頃にまたブーム再燃しねぇかな。
お父さんの立場であのブームに向き合ってみたいよ。

294 :大人になった名無しさん:04/02/10 14:54.net
今なら大人買い出来るなぁ・・・

295 :大人になった名無しさん:04/02/10 15:06.net
スマン、大人買いした。
ン万円も注ぎ込んだ。

296 :大人になった名無しさん:04/02/10 23:33.net
作ってないまま放置したやつまだあるなぁ。
無理矢理FMにしたボディとか。
まだ家にあるかわからんけど大きなラジコン持ってた。
http://homepage2.nifty.com/w-museum/retsu/guest/i01.htm#02
の赤いやつ。



297 :大人になった名無しさん:04/02/11 17:15.net
>>292ってステアリングの意味分かってるのか?

298 :大人になった名無しさん:04/02/11 17:38.net
同級生が「ミニ4駆やろうで」とか言い出して、翌日
学校にソニックセイバーのキットを持ってきて組み始めた
おれも触発されて買っちまったよ ガンブラスタークスコ
あやふやな記憶を頼りに当時仲間内で最高と評されたスーパーFMシャーシをセレクト
「明日学校にサーキットもってくる」っつーんで
それ信じて買っちまったよ 4000円注ぎ込んじまったよ
知り合いにもらえばよかったのに
5日経つけどまだ持ってきてくれない
奴なら・・・・と信じたのにこのザマだ
もう奴のことは信じねえ
組み立ててないパーツ返品できるかな・・・・


299 :大人になった名無しさん:04/02/11 18:26.net
>297
分かってない悪寒。
っつーか話自体嘘臭い・・・

300 :大人になった名無しさん:04/02/11 19:22.net
確かにかなりうそ臭い逸話だがまあマターリしようぜ

301 :大人になった名無しさん:04/02/11 22:55.net
けど>>292って実際速かったんだろうな〜

302 :大人になった名無しさん:04/02/11 23:01.net
本人

303 :大人になった名無しさん:04/02/11 23:12.net
ミニ四駆とは関係ないが、
昔、ミニ四ファイターからサインもらったことがある。
今思うとすごいカッコだったな・・・
あの人今何やってんだろう・・・

304 :大人になった名無しさん:04/02/13 20:14.net
フルカウルってのを知らなくてぐぐった26才。
かっこいいね。

俺の愛車は・・・・名前も思い出せない。
なんか限定品でシャーシ(タイプ1)が赤で上がスモークだった。
あのころは電池買うのも親に頼みまくってたなぁ。
使えなくなったらリモコンの中の電池とこそっと交換したりした。

305 :大人になった名無しさん:04/02/14 00:45.net
とりあえず、肉抜き失敗してボディ大破はお約束だろう

306 :大人になった名無しさん:04/02/14 01:28.net
徳田ザウルスage

307 :大人になった名無しさん:04/02/14 21:39.net
肉抜きって思ったより難しいんだよな。
あとその辺の道走らせててシャーシの前部分が粉砕するとか。

308 :大人になった名無しさん:04/02/15 22:29.net
みんなでレースしたいね。

と言い出す人はいないな・・・。おれ?オレはミニ四駆には殆どハマらなかったな。
でも、クラスの皆はもうやりまくりだったさ。

309 :大人になった名無しさん:04/02/16 10:58.net
今もプロトエンペラーZX(改造済み)がモスポール状態としておいてあります。
大会でたかったけど隣の県でしかも外ればっかりで結局出られなかったな・・・

310 :大人になった名無しさん:04/02/16 22:00.net
シャイニングスコーピオンってなかったっけ?

311 :大人になった名無しさん:04/02/17 01:19.net
>>310

そりゃ結構最近のやつでは?
レツゴーがスーファミでゲーム化されたときのオリジナルモデルだった気が・・・


312 :大人になった名無しさん:04/02/17 21:14.net
あのゲームは異常に難しかった記憶が・・・・

313 :大人になった名無しさん:04/02/18 13:53.net
発光ダイオードを装備させてたのは漏れだけですか?

314 :大人になった名無しさん:04/02/18 22:07.net
>>313 俺も付けてた。
しかも2セット、、、

315 :大人になった名無しさん:04/02/18 23:16.net
>>311
クソだの難しいだの言う奴が俺の周りにはいたけど
俺は好きだった。
 ボディー目当てでスーファミシャイニングスコーピオン
勝った奴


 

316 :315:04/02/18 23:17.net
>>315
×勝った
○買った
欝。


317 :大人になった名無しさん:04/02/19 11:04.net
まだ漏れは持ってるぞ、スーファミのシャイスコ。
いま久しぶりに電源入れたらセーブ消えてやんの…。



318 :大人になった名無しさん:04/02/21 12:44.net
あのゲームは裏技コマンド使ったら余裕で全クリできるよ

319 :大人になった名無しさん:04/02/24 22:00.net
流れになれないとなかなか進めないんだよな

320 :大人になった名無しさん:04/02/25 00:10.net
スピンコブラが倒せなくてそこで止まってたなぁ...
発掘してこよ

321 :大人になった名無しさん:04/02/28 21:22.net
しかもしばらくしたらライジングバードよろしく普通に発売されたしな>>シャイスコ
でも好きです。でもライジングバードはもっと好きです。

322 :大人になった名無しさん:04/03/03 16:56.net
1000円のモータがものすごく高いものだったなぁ。
近所のおもちゃ屋で透明ケースに入れて展示されていたやつ。

323 :大人になった名無しさん:04/03/04 08:53.net
あの時買うべきだったパーツは金属ベアリングでも
新型のローラーセットでもなく、セッティングウェイトだった気がする…。
俺の周囲では装備してる香具師1人もいなかったけど。

324 :大人になった名無しさん:04/03/04 14:37.net
ウェイト、、、渋いな

今日久々に四駆を出してみた。
なんかどれも同じようなセッティングなんだよな
FRPで幅拡げて、ベアリング6個って感じの。

325 :大人になった名無しさん:04/03/06 23:39.net
ウェイトか・・・
あの形に憧れて買ってきてイパーイ付けてたけど
考えなんてまったく無いからただのデッドウェイト(ω・`

326 :西島勃起:04/03/08 19:14.net
近所の莫迦が5000円や10000円のモーター買ってたなぁ・・・
そういうのにかぎってすぐに動かなくなるんだよね・・・公式戦出れないし・・・


327 :大人になった名無しさん:04/03/08 20:24.net
違法モータはすぐ熱くなってダメになるよな
だからブラシ買ってきて公式モータにry

328 :大人になった名無しさん:04/03/08 21:07.net
焼きついちゃうのか・・・納得。

329 :大人になった名無しさん:04/03/09 15:15.net
ちなみに違法モータの回転数はギアにかけてない、
つまり無負荷時の計測地であるため、ミニ四駆にのせても数値通りのスピードが出ることはない
それでも速いけど

330 :大人になった名無しさん:04/03/25 06:20.net
ビークスパイダーが好きでそればっか作ってた。
全部白スプレーで塗装して「ホワイトファング」て名付けた。
第二号はブルーメタリックに塗装して「ブルーブレイカー」て名付けた。
第三号は蛍光グリーンで塗装して「エバーグリーン」て付けた。
今思えば小学生の頃から塗装ヲタクだったのね
まさか10年たって未だにバイクに対して同じ様な事をやってるとは・・・
名付けたりはしないけど。恥ずかしいから

331 :大人になった名無しさん:04/04/06 17:52.net
軽量化ばっかしてて壊れた・・・・・

332 :大人になった名無しさん:04/04/06 18:20.net
公式ルールでレースオフキボン

333 :大人になった名無しさん:04/04/06 20:40.net
レブチューン使ってた香具師って見たこと無いんだが、いる?
俺も「高回転の最高速重視」と聞いて試しに使ってはみたんだが…

334 :ミネ:04/04/06 21:25.net
ヤフオク見たらレアもんは結構な値段すんねんなあ・・・。

335 :大人になった名無しさん:04/04/07 15:25.net
レブチューンは最低でも5m以上のストレートがないと効果無いからな。明らかに非力だし。
トルクチューンに超速ギアのほうがまだ速い。いまじゃアトミックだろうが

336 :大人になった名無しさん:04/04/26 17:52.net
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"

337 :大人になった名無しさん:04/04/27 10:41.net
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) おまえらお茶とおにぎりですよ
|鬱| o旦▲o
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
  ∧_∧ あっ   ▲
  (´・ω・`)    旦
  ノ  つつ 彡
 ⊂、  ノ
   し
"""""""""""""""""""""""""
     ショボーン     ガシャ     コロコロ
      ∧_∧     __
  ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。 ≡▼

338 :大人になった名無しさん:04/04/27 15:23.net
>>34
それウソ。
その噂が流れて、面白がった名人が試しにバネ入れてみたら激しくやりづらかったらしい。

339 :大人になった名無しさん:04/05/02 05:35.net
ミネウザイ

340 :大人になった名無しさん:04/05/02 08:42.net
>>34
その噂で笑ったのが、
「デパートかどっかのイベントで連射してるときに仕掛けが壊れてバネが飛び出たのを、
たまたま非番で子供つれて見に来ていた警察官に見つかってそのまま逮捕された」
って話。

非番の警官に逮捕権ネーヨ(w

341 :大人になった名無しさん:04/05/05 01:13.net
ミニ4駆か・・・。
先行発売のが欲しくて、デパートとかによく並んだなぁ・・・。

342 :大人になった名無しさん:04/05/17 21:24.net
ミニ四駆か・・何もかもが懐かしい・・・・・

343 :大人になった名無しさん:04/05/18 17:11.net
小四の頃にフルカウル流行ったナリよ
ベアリングローラーが600円というのに驚愕しながらも3つも買ったナリ〜
パテを塗って508?スプレー(日曜大工の)をギアにつけたら物凄いスピードが出て
感動したけどでかいホイールが好きだからフルカウルより
スーパー系のほうが好きだったような

シャイニングスコーピオンどこにやったんだっけ・・・

344 :343:04/05/18 17:11.net
おいらの日本語おかしいなり〜

345 :大人になった名無しさん:04/05/18 21:11.net
 

346 :大人になった名無しさん:04/05/19 03:31.net
>>343
ストラトベクターはマジで最高だった

347 :大人になった名無しさん:04/05/20 16:40.net
508じゃなくて5-56だな

348 :大人になった名無しさん:04/05/27 06:29.net
ゴールドターミナルだっけなぁ!,そんな名前のヤツあったよね〜、,あれって意味あったのかな?,俺はつけてたけど…。
あとモーターの熱を冷やすヤツも。

349 :大人になった名無しさん:04/05/27 08:45.net
まもなく349にクソでんしゃ(田舎)が入ります
御注意ください

350 :大人になった名無しさん:04/05/27 08:46.net
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [雷 竜] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで350ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─

351 :大人になった名無しさん:04/05/28 11:13.net
知力で走れ!ミニ四区

352 :ミニ四駆売ってますた:04/06/22 09:37.net
確かミニ四駆は三回くらい波が来て
1回目はラジコンの縮小版で
2回目はエンペラーとかで
3回目はレッツ&ゴーだったような
(間違っていたらスマソ)
その度にバージョンアップやパワーアップを繰り返して
ブロッケンギガント(フロントモーター)には感動しました。


353 :大人になった名無しさん:04/06/22 13:51.net
ミニ四駆でモーターが前にあるのと後ろにあるので何が違うのだろうか…

354 :大人になった名無しさん:04/06/22 17:15.net
重心が前に来るからコーナーでの旋回性能があがるとか直進性能があがるとか
いってたな。エアロソリチュードって名前がよかった

355 :大人になった名無しさん:04/06/28 01:10.net
小さいときにまえちゃんのサインを
当時八十円の下敷き買って、人数制限ギリ
のところでもらった。 

356 :大人になった名無しさん:04/06/28 22:33.net
初めて買ったのが、レーサーのブーメランJrとかいうやつ

大事にしてただけあって、なくした時は本気で凹んだ

357 :大人になった名無しさん:04/06/29 20:59.net
サンダードラゴン

358 :大人になった名無しさん:04/06/30 16:16.net
フルカウル世代は他所行ってくれ。
スレが汚れる。

359 :大人になった名無しさん:04/06/30 17:26.net
最初にシャーシが変わってしばらくしてから中学生になって、
それからはやらなくなってしまったな。
以前は家にコースがあったから、友達呼んでいつもやってたもんだ。
最後に買ったのが恐らくアバンテ。
多分まだ押し入れのどこかにあるよ。軽量化し過ぎてスカスカになったやつが。

360 :大人になった名無しさん:04/07/01 07:57.net
ニカド電池+恐ろしく早いモーターをつけると、絶対コース外に出て
バンパーが割れるので困りました。

361 :大人になった名無しさん:04/07/02 23:52.net
一度だけ姉とレースしたな。俺の改造イグレスと姉のノーマルバンキッシュで。
俺負けたよ

362 :大人になった名無しさん:04/07/03 03:00.net
イグレス、バンキッシュ……サッパリ分からん。
サンダーショットとか、エンペラーとか、
ハイパーダッシュモーターとか全盛の、ダッシュ四駆郎世代だしな…。
ワイルドミニ四駆のパンプキンとか持ってたな…。

363 :大人になった名無しさん:04/07/03 08:15.net
でたー ミッドナイトパンプキン

ジャンプは登るけどコロコロは無理だった

364 :大人になった名無しさん:04/07/03 15:57.net
パンプキン、密かに水上も行けた…

365 :361:04/07/03 18:54.net
>>362
「世代が違う」ほど違うかな…
俺はミニ四トップ世代か。俺もパンプキン作ったけどワイルドはばらすの面倒で
あんまやんなかったな。走らすより改造で楽しんでたし

366 :大人になった名無しさん:04/07/03 22:37.net
362だけど、
アバンテやバーニングサンぐらいまでしか知らんのよ…

367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12.net
このスレをずっと読んでみましたが、「ぶっとび」モーターを使ってる方はいませんか?
いたら感想を聞かせて欲しいのですが。

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:12.net
このスレをずっと読んでみましたが、「ドラゴン」モーターを使ってる方はいませんか?
いたら感想を聞かせて欲しいのですが。

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27.net
田宮じゃないミニ四区もいろいろあったな。組み立てても動かないってのが
多かったけど

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:45.net
いかにタミヤのキットは精度がいいかってのを実感したな

371 :大人になった名無しさん:04/07/13 19:20.net
>>360
ふとワラタ

372 :大人になった名無しさん:04/07/14 01:58.net
【目指せ】ミニ四駆とか懐かしむ3【ネ実杯】
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1089719712/l50

373 :大人になった名無しさん:04/07/14 02:49.net
やっぱみんな穴とか開けまくり?

374 :大人になった名無しさん:04/07/14 08:14.net
爺さんの道具箱からキリを持ってきて、火を起こすかの勢いで穴空けてた。
広場で走らせたらコンクリにぶつかって砕けた。

375 :大人になった名無しさん:04/07/15 08:01.net
彫刻刀の丸刀(大)を当てて回転。
綺麗に丸く穴があくので開けまくってた。
そしてその後は>>374の2行目と全く同じ末路を辿った。

376 :大人になった名無しさん:04/07/16 09:53.net
手回しタイプのドリルがあったのでそいつを使って
空気の流れとかいろいろ考えながら穴あけてた。
そしてその後は(ry


377 :大人になった名無しさん:04/07/17 01:32.net
ピンバイスって言う専用の穴あけ工具を持ってたよ。
でも軽くなり過ぎてコースのコーナーで飛んでくようになった(´・ω・`)

378 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

379 :大人になった名無しさん:04/07/17 17:15.net
ゴールドターミナル

380 :大人になった名無しさん:04/07/17 20:52.net
クリアボディーまでくりぬいたっけな

381 :大人になった名無しさん:04/07/18 19:14.net
クリアボディー買ったはいいものの、塗るのが面倒なのでそのまま使ってた。

382 :大人になった名無しさん:04/07/20 22:21.net
>>374
俺は最初の頃(つまり小学校低学年当時)、ドライバーを火で熱して
それで穴を開けるっていうのをやってた

・・・見るも無残になりましたとさ

383 :竜之介:04/07/20 22:51.net
>>126
何もしていないくせに
偉そうなこと書くなボケ!!
おまえみたいな軽口たたくクズが一番むかつく

384 :大人になった名無しさん:04/07/21 18:28.net
・・・?

385 :大人になった名無しさん:04/07/21 19:26.net
誤爆だろ

386 :竜之介:04/07/21 19:36.net
俺はLUCKYの作ったページの打順表はそのまま使わない!!
案外打順に間違いが多いからだ!
でもたまにあっていることもある

387 :大人になった名無しさん:04/07/21 21:15.net
ギアとモーター弄って2駆にして、前輪を大型アルミベアリングローラー?
にして真鍮ピニオンに改造してました。

388 :大人になった名無しさん:04/07/21 21:21.net

真鍮ピニオンに×
真鍮ピニオンでシャフトの両端をとめて○

389 :大人になった名無しさん:04/07/21 21:28.net
あー、俺も前輪動くようにする
長い歯車のシャフトを外して後輪駆動にしてたよ。
早くなるけど安定しなくなるね。

390 :大人になった名無しさん:04/07/23 02:26.net
違反モーターは大抵のものはすぐ壊れた。
「弾丸」「闘魂」シリーズとか。
特に「弾丸」はコース一周しただけで壊れたしw
だが、たまにめちゃ速い上に丈夫な違反モーターもあった。
俺が使ってたのは「フルメタルブループラス97」というやつ。
「フルメタルブルー」(96年)を持ってた友人に薦められて次の年の新バージョン買ったんだけどさあ。
文字通り青く光るメッキが施されているモーターなんだけど、すごかったぜ!
もう音からして違ったね。

391 :大人になった名無しさん:04/07/25 07:13.net
闘魂はなつかしいなぁ。
俺は当時小4くらいっだったよ。
エナメル線を買って来てモーターのコイル分解して
「エナメル線を9回コイルに巻くのが速い!!」
「いや、二回が最速!」
とか言って自作してたよ。
そんな俺も、もう二十歳・・・・・。

392 :大人になった名無しさん:04/07/25 20:04.net
山形県から俺んち(宮城県)に爺ちゃんが来て「せっかく来たんだから1つだけほしいもん言ってみ」
って言われたからさっそく近くのオモチャ屋でミニ四駆を買ってもらった。しかし買ってもらうとミニ四駆を作るのに熱中して爺ちゃんが帰る時に「また遊びに来るからなぁ」と言っても俺は「うん・・」と言うだけで見送りもせずに組み立てばっかやってた。
そのころコースを持ってなかった俺は道路の端っこで走らせてたら・・・いきなりセダンの車に潰された。運転手は見向きもせずにそのまま走ってった。
俺は爺ちゃんに悪いことをしたと思いながら、ミニ四駆を両手で握り締めて泣いてたな・・。

393 :390:04/07/26 02:32.net
俺も今20歳です。
まあいわゆる「フルカウル世代」だ。
一応エンペラーあたりも少しだけ知ってる。
アニメ見てたし、俺が小さい時にいとこが1号〜5号までまとめてくれたことがあったし。
でも自分が本格的にミニ四駆にハマったのはフルカウルから。
レッツ&ゴーが好きで、毎週ビデオに取ってたな〜。
1番好きだったのは、トライダガーがZMCになって復活する回!
「溶けてしまえトライダガー!」by沖田カイ
炎に包まれる新マシン・ネオトライダガーZMC。
しかし、「耐えろ!トライダガーァ!」by鷹羽リョウ
←ここでBGMがかかる。
トライダガーは逆に炎を味方につけた!
ジェット気流で加速するトライダガー。そして炎の中でボディに刻まれる「Z」の文字!
そしてビークスパイダーを抜き去り、勝利した…!
マジでかっこよかったな…!あのシーンは一生忘れないな。
ほんと、当時の俺は鷹羽リョウ&トライダガーをかなり崇拝してたw
もちろん俺の愛車はZMC。
他のマシンも新作出るたびに速攻で買ってたけど、ZMCは特に好きで10台は買ったな。
結構ヲタだったな〜俺w
ZMCのいい所は、前輪はレストンスポンジタイヤ装着ならボディ削らないでも大径ホイール使えたし、
後輪も淵を少し削ればボディ形状を大きく崩すことなく大径が使えた所だな。

394 :骨っと jr.:04/07/29 18:26.net
懐かしーなぁ、ミニ四駆。
ジャパンカップやら、オータムカップ、モデラーズギャラリーとかのレースに
毎年のように参加しましたよ。
ミニ四駆卒業ころには、前ちゃんも覚えてくれるほどだったなぁ。
ちなみに、ホットショットからエンペラーくらいまでの第1次ブームの世代。
もちろん、ミニ四ファイターとか日高のり子のサインとかも押入れの中に残ってマス。
実家に帰った時にでも探してみっか。

395 :大人になった名無しさん:04/07/29 20:56.net
いつまでジャパンカップのような大会ってやってたんだろう?
98年くらい?

396 :骨っと jr.:04/07/31 12:36.net
あれは確か中2の夏のジャパンカップだったかなぁ?
友達が優勝したのは。
ムチャクチャ悔しかったね、あんときは。
あの大会は絶対に勝てる自信があった。
今までの大会の経験上、スピードの出すぎでコースアウトするマシンが
ほとんどだった。
目の前を散ってくマシンを目を皿のようにして観察し、その対策をとって
大会に挑んでたから間違いなく勝てる!!と。
当時まだバンパーにつけるローラー(何て名前だっけ?)は、
初期アルミからプラ製が主流になっていた頃である。
そこで俺は大型のローラーに、スポンジタイヤを細〜くスライスし、
ローラーに瞬間接着剤で止めつけて、コースの継ぎ目を衝撃少なく
コーナリングできる代物を開発したのだ!
コースアウトするマシンのほとんどはコースの継ぎ目でブッとんでたのである!
もちろん、同様ローラーを友達も装着し、見事優勝したのである!友達が。
テレビカメラの前で勝因を説明する友達が恨めしかった・・・。

しかーし!!その何ヵ月後かに、田宮からほぼ同様のパーツが発売されたのである!
くっそー!!!!取られたー!!!!でも、嬉しい!???
俺は間違ってなかったのだ!!!!!
それ以来しばらくは、田宮様だったのが、田宮君になった気分だったね。
あまずっぱい、夏の思い出でした。

397 :大人になった名無しさん:04/07/31 14:06.net
スポンジローラーってあったのか。俺は大型ローラーに輪ゴム貼り付けてたっけ。
あとでラバーリング出たけど。

398 :大人になった名無しさん:04/07/31 19:25.net
スタビライザーポール
安っぽいけど便利だった

399 :骨っと jr.:04/08/02 11:57.net
あっ、失礼。
ラバーリングのことです。

スタビライザーポールが出たころは、もうミニ四駆から
離れてたけど、マシンのかっこよさ、美しさを求める俺としては
かなり、いただけなかったね。あのダサさは。

400 :大人になった名無しさん:04/08/03 00:22.net
スーファミとかゲームボーイとかでミニ四駆ゲームが出てたけど
架空のパーツが出てきたりして全然リアルじゃなかった。

今こそ、今一度、タミヤにはすごくリアルなミニ四駆ゲームを作っていただきたいと思う。
ゲーム内の車と実車がほぼ同タイムになるような、ゲーム内で実車をほぼシュミレートできる
くらいのリアルさ。グランツーリスモのような感じで。
ネット対応で、ジャパンカップを開催したりすれば楽しいと思う。


401 :大人になった名無しさん:04/08/04 23:07.net
俺の初万引きがミニ四駆だった、今も忘れない青いスポンジタイヤ…(親にバレ虫の巣くう倉庫に半日放置

402 ::04/08/06 10:34.net
ルール無しの大会は面白かったなぁ・・・。

403 :大人になった名無しさん:04/08/16 15:15.net
もまいらの一番改造しまくったベース車って何だった?

とりあえず漏れはコレ, ビッグ・バン・ゴースト
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/7983/9504bigbangghost.html

404 :大人になった名無しさん:04/08/16 15:59.net
フルカウルが出た時は衝撃だったな

405 :大人になった名無しさん:04/08/17 05:08.net
走らせるより改造することが面白かったな

406 :大人になった名無しさん:04/08/17 18:23.net
ウィングパーツってつけた後、取るの難しいんだよね
力ずくでやろうとすると折れちゃう
グレートエンペラーの前部なんかはシャーシに接続だったので取りやすかった

407 :大人になった名無しさん:04/08/18 16:14.net
ミニ四駆懐かしいなぁ。
店にアバンテが入った時は全速力で駆け抜けたものさ。
当時、アバンテ持ってた香具師は神だったなぁ…
TYPE-Uのシャーシは革新的だった。
TYPE-Vはシューティングスターからだったっけ?

408 :大人になった名無しさん:04/08/23 21:16.net
おまいら本当にミニ四駆を愛しているなら行くといい。
JR宇都宮線、間々田駅西口下車、徒歩2分の所にある
「セブン模型」にな!
店の奴に言えば、パーツ出してくれるぞ!

409 :大人になった名無しさん:04/08/27 20:29.net
今日広島のそごうの前を通ったのだが、
「毎年今の時期あたりここの屋上でジャパンカップやってたなぁ…」
とふと思い、なんだかノスタルジーに押しつぶされて涙目になった今日この頃。

用事はフォークリフトの学科講習だったのだが。
フォークリフトと自動車の構造を聞くと、
ミニ四駆って本当に自動車等が走るための最低限の機能が
ほぼそのまま簡略化されて搭載されているんだなと関心することしきり。
講師としばらくミニ四駆について話し込んじゃったよw
確かに自動車ってでっかいミニ四駆にステアリングとワンウェイホイールその他少し足しただけなんだね。
乱暴な言い方すると。

アバンテは早かったな…でもライジングバードが一番好きだ。今でも。

410 :大人になった名無しさん:04/09/02 01:33.net
ミニF超はまったな。
ワイルドミニ4駆もはまった。ウニモグも。
スーパーミニ4駆全盛にゼロシャーシの奴買ってみたり。
あー警察のバイク練習場が広くてみんなでレースしてたら、
白バイ警官の大群に怒られた事もあった。
今考えるとからかってる感じだったな。

411 :ミニ3駆:04/09/08 10:57.net
ミニ4駆ってまだ流行っているのかな?
そういえば昔近くの店のミニ4駆大会で
リヤスラストダンパーと可変ダウンスラストと
シャーシとボディを極限まで肉抜きした
ブラックリバティエンペラーを
走らせた結果あまりの速さにコースアウトして
大破したの覚えてる。
ちなみに俺は未だにリバティエンペラーと
Vマグナムのフルチューンを行ってます。



412 :大人になった名無しさん:04/09/08 11:45.net
>>401
俺は万引きしたことは無いが、万引きと間違われたことなら4回。

で、フルカウルって何だ?
俺の知ってるのは90'〜93'くらいだからその後のものか?

413 :大人になった名無しさん:04/09/09 10:55.net
公式レース不可の三万回転モーター最強!

414 :ミニ3駆:04/09/09 13:11.net
俺、6万3千のマシーン伝説と6万回転のモンスターもってるYO

415 :朱天:04/09/15 19:16:42.net
 一番すきなのはサンダードラゴンかな?前、押入れを整理していたら
エンペラーゴールドメッキ
セイントドラゴンゴールドメッキ
スピンアックスゴールドメッキ
ビートマグナムブラックメッキ
が見つかりました。

416 :大人になった名無しさん:04/09/17 04:33:25.net
レースの時はハイパーダッシュモーター使ったら反則やった

417 :大人になった名無しさん:04/09/18 07:44:12.net
ブラックメッキって微妙だよね。好きだけど。

ところで、実車にスポンジタイヤって可能かな?

418 :大人になった名無しさん:04/09/18 13:54:38.net
弾丸・・・3周でモーターが焼けるクソ仕様w

モーターにも’あたり’があったよね
同じモーターでも速さが違ったりさ
おれのハイパーミニが超早かった

419 :大人になった名無しさん:04/09/18 13:55:31.net
ピンクのメッキがされてるモーターはなんだっけ?
違反もので
めっちゃ早かった

420 :大人になった名無しさん:04/09/22 18:39:43.net
>>409
実はそのステアリングパーツも末期には登場してた。
コースに触れるとホイールが逆方向に曲がるやつ。

421 :大人になった名無しさん:04/09/23 08:46:25.net
>>412
ちょっと遅レスだけど。
フルカウルシリーズは94年のレッツ&ゴーからのマシン。


結局カウルは切り取られるんだけどな。

422 :かんな:04/09/25 22:15:50.net
きくま

423 :何時でも心は夏模様 ◆T33QwFkYfI :04/09/25 22:55:55.net
最初は父の「エンペラー」(下り坂で遊んでいたらそのままガードレールを抜けて川へ」
94年は。「ハリケーンマグナム」だったけ?・・・青い奴の(肉抜きのし過ぎによる耐久力低下、トドメは壁の衝突で修復不能の大破)

いや〜いい思い出だw
シールがボロボロになったミニ四駆って虚しいよね。



424 :大人になった名無しさん:04/09/26 00:45:53.net
赤:ハリケーンソニック
青:サイクロンマグナム

425 :大人になった名無しさん :04/09/26 18:52:36.net
プロトセイバーJB!!!

426 :大人になった名無しさん:04/09/26 19:42:23.net
>421
大径ホイール入れようとするとカウルは邪魔だもんね。
その所為か、マグナムの最後の方は大径がデフォルトだった。

その後のエアロミニ四駆シリーズは前輪カウルなし、後輪フルカウルという妙なデザインだった。

427 :大人になった名無しさん:04/09/26 20:53:53.net
ハリケーンソニック登場時はかなり衝撃的だった。ソニックマンセーだった俺はものすごい勢いで品薄になるハリソニを東京から大宮まで探して大宮の高島屋でついにゲット。
そういや基本的に俺のマシンはボディ無改造でシール貼り付けて箱の絵みたいな若干の塗装をしただけだった。


428 :大人になった名無しさん:04/10/04 17:35:17.net
俺はフルカウルが出始めたくらいの世代かな。

当時小1くらいだったので親に買ってもらったのが最初ですね。
それからアニメが始まってどんどんはまっていったような・・・。

最初のうちは小学校のグランドとかで走らせて二台くらい潰しましたね。
アニメと現実の違いがわからなかったんだな(´・ω・`)


429 :情報くだいさい:04/10/07 01:01:12.net
関東地区でミニ四駆コース設置している場所を教えてください。
6年前に川越の的場にある模型店でミニ四駆をしてました。
ちょっとした事から、またやることになりました。一応は、高尾でもとおもいますが

430 :大人になった名無しさん:04/10/07 01:59:03.net
マルチかよ

431 :大人になった名無しさん:04/10/07 15:34:22.net
私が行っているお店では常設コースもありますし
定期大会もありますよ
茨城県でもOK?

432 :大人になった名無しさん:04/10/07 20:19:19.net
>>429
えのもとサーキット はどうよ 
詳しくは検索しる

433 :大人になった名無しさん:04/10/07 22:53:06.net
北海道のどこかでやってるところ知りませんか?
オーム模型店の2階はミニ四駆じゃなくなっちゃったし・・・

434 :大人になった名無しさん:04/10/10 21:15:03.net
>>408
セブン模型懐かしいなぁ、小山からチャリでよく行ったわ
スタビライザーがどこも品切れでセブン模型で買い溜めしたのを思い出したよ
あの当時、ミニ四駆ソーセージで当たったゴールドアバンテ使ってた俺は、糸氏だったよ

435 :大人になった名無しさん:04/10/13 14:43:27.net
ミニ四駆か...
今うちの高校の受験・就職完了組がミニ四駆持ち寄って
体育館でドラッグレースしてる。
俺も誘われた。今必死に超速ギア探して模型点尋ね回ってる。

10月24日試験日なのにブロッケンG改造してる俺。

436 :大人になった名無しさん:04/10/13 20:37:02.net
>>433 
オーム模型にミニ四区売ってますかコースのあるとこは知りません

437 :大人になった名無しさん:04/10/14 07:12:22.net
うちは貧乏だったから、アバンテの頃はアニメを楽しむくらいしかできなかったな。
ゴルフのパターみたいなやつでコースを変更していたような気がする。

フルカウル時代はベルクカイザーが好きでした。

漏れも小山市民だから、気が向いたら行ってみるかな。

438 :大人になった名無しさん:04/10/14 09:58:51.net
ミニ四駆はビクトリーマグナムを改造しまくったなぁ…ライト(?)部分は切り落としてた。いとこが作ってくれた、レトロな車のプラモをミニ四駆に仕立ててくれたアレは飾ってます。ところでアバンテってどんなのだっけ?

439 :大人になった名無しさん:04/10/14 19:27:07.net
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/inouen/av.html

↑多分これ

440 :大人になった名無しさん:04/10/15 01:13:29.net
近くの店で一台百円だった。
買い?

441 :大人になった名無しさん:04/10/15 01:16:52.net
江東区『一心堂』コースとかパーツ置いてますぃた

442 :大人になった名無しさん:04/10/15 11:19:57.net
ミニ四駆関係置いてるとこ少ないよ、熊本(´A`)
皆さんがウラヤマスィ...

443 :大人になった名無しさん:04/10/15 23:29:27.net
大人が行って近所のPTAに警戒されるなよ

444 :大人になった名無しさん:04/10/21 17:36:26.net
新シャーシのアバンテが売ってた
ホシイ

445 :大人になった名無しさん:04/10/22 15:07:44.net
誰かミニ四区のコース欲しい方いらっしゃいませんか?

446 :sage:04/10/23 19:18:08.net
親戚の家の前でゼロシャーシ仕様のブラックセイバーも持ってたら
落としてしまったと思ったらスイッチが入って、U字溝の中へ
そしてそのまま草がボーボーの家の裏へ行ってしまった。

次の日おじさんにとってもらいました。(電池は逝った)

447 :朱天:04/10/23 19:22:39.net
 浜松市の尾崎模型店でコースがありました。すごく広いコースでした。
走らせたかったけどミニ4駆のシャーシ持っていないので走らせませんでし
た。(5月の時なので今もあるか分かりません、自分もその後すぐ引越した
ので・・・)レースの予定はないと言っていたけど(そのとき久しぶりにレ
ースに出ようと思ったので聞いてみた)コースはすごいので近くの人は行っ
てみてはいかがでしょうか?

448 :大人になった名無しさん:04/10/30 09:46:56.net
おまいらコロコロコミック読んでたよな。

今にしてみれば、ミニ四駆に限らないが、
子供が読者ということでかなりハッタリかましてた気がする。
小学館やってくれるぜ。

449 :大人になった名無しさん:04/10/30 10:45:03.net
今、スレを一気に読んだんだが>>98がマジできしょかった。
22にもなって何を言っているんだ?あ、今年で23か。

450 :大人になった名無しさん:04/10/30 20:48:04.net
普通の人間ならスルーします
あなたは普通ではありません

451 :大人になった名無しさん:04/10/31 02:04:45.net
はじめて買ったミニ四は、シボレー・ピックアップ(?)だったかな。
後から出てきたレーサーミニ四駆も好きだったけど、実車シリーズのほうが好きだったなぁー。

452 :大人になった名無しさん:04/10/31 16:27:02.net
喪男板でミニ四駆スレがあったので買って作った。
喪男板使用のマグナムセイバー作った数日後即死・・・

453 :大人になった名無しさん:04/11/01 01:53:06.net
ジャパンカップで優勝したイグレスには衝撃受けたな。あいつほんとすげーと思った。
あん時のコースほんとすごかったもんな。

454 :大人になった名無しさん:04/11/01 15:19:51.net
3回目か4回目のジャパンカップじゃなかったっけ?
そのイグレス、前ちゃんがスーパー前ぺらーに載せてたスーパースライドウェイト
システムとかなんとかいうヤツを自分で作ってのせてたような記憶が・・・

シャーシの横にベアリングボール3個入れた長細い筒をとりつける。
コーナーに差し掛かるとマシンは減速するから、ボールがフロント側
に動いてフロント荷重になりコースアウトを防ぐ、
逆にストレートでスピードが伸びてくるとボールがリヤ側に転がって
リヤ荷重となりグリップが増すと・・・

本当にこんな効果があるのか!?子供のころはすっかり前ちゃんに
だまされてたなw


455 :大人になった名無しさん:04/11/01 18:02:36.net
マグナムセイバーの二度目の改良以降のミニ四駆のデザインは
過渡期って感じでどうも受け付けないな。単なる思い入れの違いかも
一次ブームの世代はフルカウルやスーパーそのものを受け付けなかったりする?


456 :大人になった名無しさん:04/11/01 18:57:09.net
>>455
タイヤが露出してるくせに「フルカウル」を名乗るな!!
バカヤロー!!JAROに言いつけるぞ!

・・・と、思ってたあの頃。


457 :大人になった名無しさん:04/11/01 19:01:34.net
懐かしいな。俺はエンペラーから入ったクチだけど、スピンアックス、トライダガー辺り迄続けてた。
んで、確か自由皇帝が出た頃、コースでの普通のレースに飽きて、公園の階段の手摺りでミニ四駆幅跳びとかやってたな。
順番に跳ばしていって、俺の番。軽量化し過ぎた所為か、俺の皇帝様は在り得ない距離を跳んで、
ヤンチャにも外界へ旅立ち、通り掛った車にお礫かれあそばされたorz
当時は泣きながら怒ったもんだが、車に乗る様になった今考えると、相手の車がパンクしなくて良かったと思ったガクガク

458 :大人になった名無しさん:04/11/01 22:34:19.net
前ちゃんってスタビポールローラー好きだったな。

459 :大人になった名無しさん:04/11/02 01:19:16.net
というか今サークルでミニ四駆流行りだしたんだが、ちょと疑問が。


漏れはライトニングマグナムを新しく買ったんだが、作ってる途中でふと思った。

プロペラシャフト抜いてFRにしたほうが早いのか・・・・?

周りの奴らはみんな抜いてるんだよな。
コースアウトばっかしてるけど。

どうも小学校時代に熱くなりきれなかったから、いまいちワカラヌ

460 :大人になった名無しさん:04/11/02 08:24:42.net
>>459
FRじゃなくてRR(MR?)だべそりゃ。

どうせ2WDにするならFMシャーシのプロペラシャフト抜いてFF作る方がバランスはいいと思うよ。

リアタイヤのみのトラクションで「車体を押し出す」ように走ってれば、バランス崩したら即コースアウトでっせ。

461 :大人になった名無しさん:04/11/02 11:31:33.net
>>459
ニ駆の方がモーターに掛かる負担が少なく、FMシャーシからFFを作れば、駆動のズレが無くなるので、
四駆より遥かに安定する。車重量自体も僅かに減る。
それから、折角ニ駆にするんなら、適当なサイズの歯車探して来て、ギア自体の数を減らすのも(・∀・)イイ!!
ギア比が一気に小さくなるから、最高速度がミニ四駆のそれじゃなくなる。
図が書けないから伝え難いけど、本来3つ使ってたギアを2つに減らすって事。お試し在れ。

462 :大人になった名無しさん:04/11/02 14:56:12.net
>>442
熊本は確かに少ないですね。
マンガ倉庫にもありませんでした?

ベニヤ板+木材で庭に手作りのコースを作った時が懐かしい・・・


463 :大人になった名無しさん:04/11/03 13:08:45.net
そういや、15年位前だったか、ミニ四駆と共にミニFが流行った頃、
ミニ四駆派とミニF派で良くどっちが速いか論争にならなかった?
一応、当時の勝負は俺の周りではミニ四駆が勝ってたんだけど、
未改造、コース上、同条件ならどっちなんだろ?試せる人、試して欲しい。

464 :大人になった名無しさん:04/11/03 17:48:31.net
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) おまえらお茶とおにぎりですよ
|鬱| o旦▲o
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
  ∧_∧ あっ   ▲
  (´・ω・`)    旦
  ノ  つつ 彡
 ⊂、  ノ
   し
"""""""""""""""""""""""""
     ショボーン     ガシャ     コロコロ
      ∧_∧     __
  ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、;.o:。 ≡▼


465 :大人になった名無しさん:04/11/03 18:04:19.net
>>460
FRじゃなかった  orz
そうかぁ、普通にプロペラシャフトぬいただけだと安定性悪いのか。
>>461
漏れにはギアを加工するなんて神業はできそうにないなぁ(´д`;)

二人ともあんがと。かなり参考になったよ。


466 :大人になった名無しさん:04/11/07 01:43:21.net
サンダーショットブラックスペシャルのデッドもってる。すごい?

467 :大人になった名無しさん:04/11/07 03:51:22.net
デッドって何だ?
サンダーショットブラックスペシャルならウチにもあるぞ

468 :大人になった名無しさん:04/11/07 15:55:55.net
>>467
デッド=デッドストックだろ。多分。
未組み立てでそのまんま保存してあるって事だろう。

ところでお前ら、今月13日にミニ四駆のリボーンホビーが出るんですが。

469 :大人になった名無しさん:04/11/07 19:49:07.net
>>468
パクリード、じゃなかった・・・バクシードね。
オーバルコースでタイム測って全国ランキングをやるみたいだね。

インディーカーみたいでカコイイ!かも。

470 :大人になった名無しさん:04/11/07 21:34:52.net
東京の型はどこでミニ四駆を買っていらっしゃるのでしょうか?
よろしければ教えて欲しいのですが。

471 :大人になった名無しさん:04/11/07 23:18:45.net
この間吉祥寺のユザワヤ行ったら少ないながらもダンガンの隣に置いてあった
当然かもしれないが新しいのしか無かった。スーパー1すら無かった気がする。
古いのは小さい模型屋とか行かないと無いんだろうな〜

472 :大人になった名無しさん:04/11/15 13:06:30.net
さて、これからミニ四駆を買いに行くわけだが。

473 :大人になった名無しさん:04/11/16 01:07:33.net
>>472
何買った?
俺ももう一度かおうかなぁ…

474 :大人になった名無しさん:04/11/21 09:36:06.net
っつーかまず言いたいけど、お前ら
スーパーXシャーシとか使ってる?
漏れは断然スーパー1かスーパーTZだな

475 :ちゅーいち:04/11/28 13:00:52.net
初めまして
漏れはスーパーFNつかっていまつ


476 :大人になった名無しさん:04/11/29 12:23:55.net
漏れはスーパーTZ。
スーパーXはイマイチだったような・・・
セッティングが悪いだけかな。

477 :大学生:04/12/03 00:01:42.net
小学生のころグレートジャパンカップに出場しました。
あのころの思い出が出てきまして。今回初めて書き込みました。
確か使ったマシンはビクトリーファイターマグナムでした。
ファイターにもメカ肉まんにも会い写真も撮りました。
トライダガーZMCが今非常に欲しいのですが、何処に行けば
購入できるか教えてくれだす。

478 :大人になった名無しさん:04/12/03 01:54:28.net
ビクトリファイターマグナムじゃなくてファイターマグナムVFXじゃねぇの

479 :大人になった名無しさん:04/12/05 00:56:01.net

>>55
恐ろしくかめれすだが、
ころころの通信販売なんかじゃないはずだぞ!!
確かなんかのお菓子の応募券を何枚か集めて応募する奴だ。
俺も一台当てたのをおぼえてるから。
誰か詳細キボンヌ

480 :大人になった名無しさん:04/12/06 04:07:19.net
ミニ四駆か。懐かしいな。
小学生の頃、死ぬほどハマった。
小遣いのほとんどをパーツ代にあてていたあの頃。
友達と一緒に日が暮れるまでセッティングして走らせてたなぁ。

初めて買ったのが忘れもしないライジングバード。
その後、バンキッシュやダンシングドールと買っていった。
最後のマシンはマンタレイだった。
>>222のサイト見て、また欲しくなってきた・・。

481 :大人になった名無しさん:04/12/06 08:44:16.net
アオシマ模型のミニ四駆で地元の大会五連覇した。

そういや三本電池で走るのもあったよね。

482 :大人になった名無しさん:04/12/07 17:26:47.net
小学館学年誌の五大改造企画好きだった。
スーパーセイバー五兄弟、サンダーショット五兄弟とか。
それぞれ
フォーミュラ=サーキット仕様(ワイドタイヤ、ワンウェイホイール装備など)
チャレンジャー=実験仕様(モーター二つ搭載などの)
タイソン=パワー追求(ギア比200:1改造、バランサーの追加など)
ライト=超軽量化仕様(電池も単4使ったり、ギヤも肉抜き)
エアロ=空力効果追求(カウル追加や流線型に再造形したり)
色は赤・青・黄・白・銀の順番だった。
真似しようとしてよく失敗してたなー

483 :大人になった名無しさん:04/12/07 22:22:28.net
マリーナシティで準優勝した

484 :大人になった名無しさん:04/12/07 23:33:58.net
>>55 >>479
オマケでミニ四ステッカーの付いたチョコスナック菓子。
ステッカーはミニ四駆用のドレスアップステッカーです。
台紙の角にポイントが付いていて、規定の点数貯めて送ります。
お菓子の箱の内側にオーダーシートが印刷されていて
車種、ボディ色(金or銀)、シャーシ色(ブラックorクリヤ)、ホイール色(金or銀)
タイヤ色(黒or赤or黄or青)から選択できる。
もれなく貰えるのが良かった。
金ビッグウィッグ、金エンペラー、銀アバンテが今手元にあります。
レーサーミニ四駆チョコだったかな?
後にDASH!四駆郎チョコ(徳田ザウルス描き下ろしイラストシールつき)に変わります。


485 :大人になった名無しさん:04/12/09 15:56:11.net
久しぶりにおもちゃ屋に入ったら、初代エンペラーがほこりにまみれて売られていた。

涙が出そうになった・・・

486 :大人になった名無しさん:04/12/09 17:13:32.net
(σ`Д)σ Gクラッシャー!!

487 :大人になった名無しさん:04/12/10 16:24:41.net
>>485
買ったの?

あー無印プロトセイバーが欲しくなってきた。どこか売ってるとこないかな。

488 :大人になった名無しさん:04/12/13 00:34:32.net
>>485
エンペラーはヘッドライトはムギ電球ピッカピカで楽しいぞ!
 
その他旧作は地方の駄菓子屋兼模型屋みたいなところに眠っているハズ

489 :大人になった名無しさん:04/12/16 11:15:43.net
学年誌に載ってたライジングバードの開発エピソードは泣けた。
地方の小学生だった当事はレース大会に行けなくて

490 :たかひろ:04/12/17 20:38:00.net
エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアエアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代ロ世代
エアロ世代エアエアロ世代pエアロ世代エアロ世代エアロ世代エアロ世代ロ世代


491 :大人になった名無しさん:04/12/18 14:27:16.net
ちょっとミニ四区のファミコンやってきますね。

492 :大人になった名無しさん:04/12/19 16:01:29.net
エアロはえ〜やろ

493 :大人になった名無しさん:04/12/20 03:34:03.net
そういえば近所の大会で三位になってゲームボーイポケットもらったなぁ(´-`)
違う大会だけど友達は優勝してセガサターンもらってたけどな

ハイパーダッシュモーター最強杉

494 :大人になった名無しさん:04/12/20 17:14:50.net
レブチューンモーター
トルクチューンモーター
ハイパーダッシュモーター
マッハダッシュモーター
ウルトラダッシュモーター

495 :大人になった名無しさん:04/12/29 17:17:56.net
バンダイの バクシード 発売されたが・・やっている人いるか?

496 :大人になった名無しさん:04/12/29 23:43:25.net
初期のタイプ1ってシャフトが銅じゃなかった?

497 :大人になった名無しさん:04/12/30 23:42:16.net
自分18(大1)だが幼稚園時の枕の柄が四駆郎だったなぁ懐かしい。
フルカウル世代になるんだけろうけどはじめて買って貰ったのはビックバンゴーストだっけ。
最後に買ったのはゼブラなんたら、それぐらいからもう周りはミニ四駆ブーム終わってたな。
中学に入るころだっけか。

マグナムセイバーのあの蛍光緑のホイールが当時新世代感を滲みだしてイイ!
っと思ったことも今となっては懐かしい。
なんかその蛍光色が小学校の授業内の工作クラブで作った手作りスライム(結構流行っていた)
とダブって・・・・

やっぱり過去が良いよ・・・

498 :大人になった名無しさん:04/12/30 23:43:36.net
どうでもいいけどシャイニングスコーピオンってよくスーファミで出たよなぁ。
サターンも終盤戦に入ってたころだと思ったんだが。

499 :大人になった名無しさん:05/01/03 03:53:37.net
スパイクタイヤのスパイクを切り取ったのは俺だけじゃないハズ。

500 :大人になった名無しさん:05/01/04 21:04:18.net
500

501 :大人になった名無しさん:05/01/06 09:04:58.net
俺にとって前ちゃんはヒーローだった。
ただのおっさんなんだろうけど、今でも心のヒーローだ。

502 :大人になった名無しさん:05/01/07 12:01:22.net
よく言った。

503 :大人になった名無しさん:05/01/07 19:05:57.net
たしかに。当時は子供たちのカリスマだったよね。

504 :501:05/01/08 05:49:29.net
無駄に数字コテ。
前ちゃんの前ぺラーUだっけ。
あの緑の車体に憧れた。
おもしろい改造もしてたけど色使いとかデザインのセンスに憧れたなぁ。

505 :大人になった名無しさん:05/01/10 14:11:55.net
前ちゃん、確か■に転職したよな?
全然別ジャンルだと思うんだが、何でだ?

506 :大人になった名無しさん:05/01/12 11:43:37.net
なんですとー。

507 :505:05/01/12 19:14:58.net
あ、御免。情報が古かった。
田宮⇒■⇒楽天
って順で移動してるみたい。

508 :大人になった名無しさん:05/01/20 19:01:44 .net
ほす

509 :大人になった名無しさん:05/01/21 02:41:57 .net
すげぇミニ四駆やりたい
情熱が戻ってきた。今流行ってんのか?

510 :大人になった名無しさん:05/01/21 12:44:42 .net
濡れのホライゾンに勝てる香具師いねえか?
濡れのホライゾンはガゾリン車だぜ?

511 :大人になった名無しさん:05/01/21 21:56:41 .net
レーサーミニ四駆ジャパンカップ やってたよな?

512 :大人になった名無しさん:05/01/21 23:13:41 .net
>>493
ハイパーダッシュモーターって出た当初は公式レースで使用禁止だったんだよな。


513 :大人になった名無しさん:05/01/22 02:59:10 .net
あのころ俺はパンクローと呼ばれていたな。


514 :大人になった名無しさん:05/01/22 16:44:03 .net
>>510
ホンダの奴?

515 :うすじ:05/01/22 16:44:56 .net
ミニ三駆

516 :うぉお〜安いぞ!このやろう!格安電池.com!!:05/01/22 21:01:00 .net
こんにちは!はじめまして!!
★☆★☆ミニ四駆好きな人にマジで朗報!!☆★☆★
マジで皆に教えたい!!
絶対感動します! 泣いちゃってください!
電池が100本900円で売ってるサイトを見つけちゃいました!
なんだかんだでかなり電池のコストがかかりますよね?!
同じ思いの人は是非のぞいちゃって下さい!
http://Kakuyasudenchi.com

★マジで泣かないでね★


517 :大人になった名無しさん:05/01/23 00:41:58 .net
発光ダイオードのパーツ付けてナイトレースやった香具師いない?


518 :大人になった名無しさん:05/01/23 11:39:43 .net
一人でならやったことある。

519 :大人になった名無しさん:05/02/04 06:12:51 .net
27歳ニート♂がミニ四駆の思い出を一つ

小学4〜6年生の頃にミニ四駆が流行ったわけよ、俺たちの時代。
そりゃ、もう凄い流行でさぁ。近所のおもちゃ屋なんかずっと売り切れてんの。
買いたいがために、学校からダッシュでおもちゃ屋に行く奴とかもいるわけ。
で、その供給が安定してきた時におもちゃ屋の店先にコースが置かれ始めたんだよ。
ただの楕円オーバルコースだけど。確か3レーンあったんだよ?
今まで公園やグランドで走らせてた俺らにとっちゃ、それはもう革命的な出来事だったよ。

俺たちはいつもの様に放課後、そこに集まって走行会してたわけよ。
まぁ、他のグループも含めてその店には30人位は軽くいたような気もする。
早い話が溜り場なんだよ、小学生レーサー達の。駄菓子食いながら熱く語るってる奴もいたりして。
当時の俺たちは、コースをみんなで共用するルール(周回数の制限等)を作って楽しくやってたんだよ。
そこにいる全員がレーサー券プチメカニックで、毎日がお祭りみたいなものだったよ、そりゃ。

当時好きだった女の子がいるグループが、そこにシールだか文具やらを買いに来たついでにギャラリーに
なってた時はそりゃもう興奮したよ。俺の車がこの中で1番速いってところを見せ付けてやろうと思ってさ。

そんないつもの変わらぬ放課後の店先で事故は起きたんだよ・・・
そのおもちゃ屋のすぐ正面を幹線道路が通ってたわけ。ガードレール無しの。


520 :大人になった名無しさん:05/02/04 06:45:19 .net
>>519訂正
誤;レーサー券プチメカニック
正;レーサー兼プチメカニック

で話の続きなんだけど。
一台のミニ四駆がコースアウトしたんだよ。幹線道路側に向かって、凄いスピードで。
その持ち主の小学生は俺とは違う小学校の生徒だったけど、既に店では顔なじみで友達だった。
小学生レベルだがミニ四駆談義もしたし、お互いに部品や電池の貸し借りもし合った仲だった。

そいつは愛車を追っかけて幹線道路へ・・・もう、目は愛車にしか向いてなかったんだろうなぁ・・・
その瞬間も何もかもそこにいた全員が見たと思う。
ブレーキ音の後に鈍い音がした瞬間、皆時間が止まったと思うくらい静かになった。

彼は愛車を追っかけて幹線道路に飛び出し、右側から来た大型トラックに撥ねられて即死した。

その後の修羅場はもう思い出したくも無い・・・
何が起こったか分からないで立ち尽くす同級生。片や血まみれの彼を見て泣き叫ぶ同級生。
救急車とパトカーがすぐに来て、大人たちで現場はいっぱいになった。俺たちは蚊帳の外に置かれた。
ほとぼりが冷めたとき、警察官が俺たちに事情を聞きにきた。見たまんまの事を答えた。

その時は彼が死んだなんて思わなかったけど、後日学校で知らされた。
他校の生徒だったが、顔なじみだったので俺たちはお通夜に行った。
多数の小学生の参列者の前で父母が泣いていたのを覚えている。

祭壇には主を失った愛車サンダーショットJr.が置いてあり、皮肉なことにそれは無傷だった。
それに彼の名前をこんな形でその時知ることになったのも、皮肉な話だった。

この事故後、店先のコースは撤去され、次第に俺たちのミニ四駆ブームは下火になっていった。
彼の通っていた小学校では事故の瞬間を見てしまって、トラウマになって不登校となった生徒もいたらしい。

俺のミニ四駆の思い出、以上。

521 :大人になった名無しさん:05/02/04 07:42:01 .net
>>520
悲しい思い出だな・・・

522 :大人になった名無しさん:05/02/04 08:50:11 .net
ハゲワロタ

523 :大人になった名無しさん:05/02/04 11:08:15 .net
高校生三年生の俺のミニ四駆の思い出

小六のころ道で走らせていたら車にひかれて爆破した

524 :大人になった名無しさん:05/02/04 20:41:15 .net
俺はフルカウルが大ブームだった頃に小学校高学年(今は大学生)だったからマジではまってた。
田宮主催のレースにも行きたかったんだけど、群馬に住んでたから参加できなかった。
仕方なく地元の模型屋の街角レースに毎回参加してた。
当時小学生だった俺は金がなかったから(まぁ今もないけど)、改造代が三千円くらいしか出せなかった。
クラスの中では一番早い方だったが、街角レースに出ると必ず湯水のようにミニ四駆に金を使っている
おっさん達が大勢いた。もちろん彼らには勝てなかったし、ふざけんなと憤りを覚えたな。


525 :大人になった名無しさん:05/02/04 20:55:02 .net
>>524
おまえも大人になったら分かるよ

526 :大人になった名無しさん:05/02/05 22:53:13 .net
>>525
それから15年後、遊戯王カードで財力に物を言わせてガキを打ちのめしている大人がいる。


527 :大人になった名無しさん:05/02/06 15:35:13 .net
歴史は繰り返される。

528 :大人になった名無しさん:05/02/12 17:10:25 .net
さて・・・一台平均5000円もの改造費が掛かるミニ四駆ですが・・・。
実際ここまで普及し反映した模型ってないんジャマイカ?
最盛期に少年だった人はいまや高校大学とんで社会人。
ベッドの下に眠っているレーサーズボックスは健在か?
今ならもっとセンスのあるセッティングが出来るだろう。
今ならもっと選択の幅のあるセッティングが出来るだろう。
復活ではなく新たなミニ四駆を希望する。
マジでたのんます田宮さんorz
もうパーツもマシンも売ってないんです・・・欲しいのにorz

529 :大人になった名無しさん:05/02/12 20:17:04 .net
ガンプラはどうだろう。
でも自分が作ったプラモが実際に動いてそれをカスタマイズできて
友達と勝負ができるってのはミニ四駆ならではなんだよな。
いまの子供たちには分かるかなぁ。

530 :大人になった名無しさん:05/02/13 03:21:51 .net
黒いアバンテってなかったけ?

友達からもらった記憶があるんだけど。
どこいったかなぁ。

531 :大人になった名無しさん:05/02/19 03:05:40 .net
>>529
十分わかるでしょ

ただ、直接対決できるベイブレードには残念ながら及ばないのかも?

>>530
アバンテの弟分のバンキッシュ

532 :大人になった名無しさん:05/02/22 03:25:22 .net
最初の愛車はアバンテjr。
当時幼稚園児だったから改造らしい改造もできず。ただ、ニッパーで窓ガラス
の部分を切り抜いて、みかんを入れる朱色の網を切り取って貼り付けた。

次にエンペラー。ボディの両脇のでっぱりがタイヤと接触してうまく走らず。
ニッパーで切り取る。そうなると、「前後の留具にさえとどいていればボディ」
と思い込んで、幅3pの板状に加工。友人に「卑怯」よばわりされる。
当然、タイヤのスパイクはすべて切り取った。
卑怯呼ばわりが辛くてコースアウト防止の鉛板をシャーシに貼り付け。
むなしくなってやめる。

最後にプロトセイパーJB。今見るとアバンテと酷似。
当然、カウル部分を切り取る。
流行廃りに関係なくちょくちょく改造。
走らせてないけど絶対速いハズ。


533 :大人になった名無しさん:05/02/25 14:22:22 .net
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm

534 :大人になった名無しさん:05/02/25 22:09:38 .net
おまいら、ハイパーミニモーターの中にハイパーダッシュモーター入れてたろ?

535 :大人になった名無しさん:05/02/26 07:53:34 .net
>>534
俗にいう「中ダッシュ」だな。玩具屋の草レースではやってたが。


536 :大人になった名無しさん:05/02/26 16:35:34 .net
>>530
アバンテの黒いのは
ブラックスペシャルという限定品?
があった。

バンキッシュとかアスチュートなどのラジコンのスケールダウンもので
漫画やアニメ化で援護射撃のないものは今ひとつ人気が低かった様な。


537 :大人になった名無しさん:05/02/27 03:58:30 .net
今日アバンテ3台とパーツ5000円分こうにゅうしましたぜ

538 :大人になった名無しさん:05/02/27 17:50:02 .net
>>533
初めて買った(正確には買ってもらった)ミニ四駆はバーニングサンだったなぁ。
懐かしい。

539 :大人になった名無しさん:05/02/27 23:20:28 .net
まんがのまねをしてよくミニ四区とカケッコしてたなぁ

540 :大人になった名無しさん:05/02/28 14:15:31 .net
>>539
マシンがまっすぐ走らないわけだが。

541 :大人になった名無しさん:05/03/01 13:32:11 .net
懐かしいなぁ、ミニ四駆。初マシンはシューティングスターで、
友達の兄貴が持ってた、紫色のライバルマシンっぽいやつ(名前忘れた)がめちゃ早かった。
ミニ四駆の改造雑誌もよく買ったな。そこに載ってたマンガを真似て、
カップラーメン(ケンちゃんラーメン)に野菜入れて食ってたのを思い出した。
当方20才です。

542 :大人になった名無しさん:05/03/01 15:41:40 .net
おれたちのホライゾ〜ン!

543 :大人になった名無しさん:05/03/02 13:49:50 .net
なんか親父もハマってた。
改造ブックの漫画に載ってたアバンテ骨細工を作ってて
「大人はスゲーなー」
と凄い感心したのを覚えてる。

544 :大人になった名無しさん:05/03/02 19:53:56 .net
>>543
そういえば、マグナムシリーズってVセイバー以外、
「豪」て文字が刻印されてるじゃん。
あれをあのとおりに肉抜きしてるのが改造ブックにあったなあ。
お父さんすごいよ

545 :大人になった名無しさん:05/03/02 20:40:49 .net
肉抜きするのは簡単だが、そのあとの削った面の手入れなどが子供には出来ない。

ヤスリがけなんて適当だったし・・・カッターなんて煩わしくて使って無かったよ・・・。
穴開けるのも面倒くさくてニッパできってた記憶が(汗

546 :大人になった名無しさん:05/03/02 21:17:23 .net
ファイターの漫画か何かで、息子より親が必死になってるって話があったよーななかったよーな。

547 :大人になった名無しさん:05/03/04 18:16:59 .net
アバンテ最強!!スーパーアバンテ超最強伝説!!!!!

548 :ビンラディン:05/03/05 21:14:45 .net
どうも、現代のレーサーです。

549 :ビンラディン:05/03/05 21:16:50 .net
最近だと、大経ホイールに二重にタイヤを巻いたりしてます。

550 :大人になった名無しさん:05/03/12 02:06:18 .net
アバンテ、サンダーショットに続いてブーメランが復刻!
コレクションボックスとしてダッシュシリーズもシャーシそのままに復活!!
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm

自分の子供に渡したい玩具のナンバー1はミニ4駆だ

551 :大人になった名無しさん:05/03/12 02:18:32 .net
>>550
5台分で3360円は良心的

・・・・だけど、いきなり切り札を切っていいのか?
Vol.1はドラゴンシリーズで良かったんじゃないのけ?

552 ::05/03/12 11:52:35 .net
>>551
俺、サンダーショットとサンダードラゴン?ともう1個何か(ファイヤードラゴン?)のクリアボディー未開封だけどまあまあの保存状態もってるんだけど、高く売れる場所知らない?

553 :大人になった名無しさん:05/03/12 23:38:29 .net
>>552
ヤフオクでは3つまとめて1000円がいいとこ。
売らずに大事にとって置いた方がいいかと

554 :大人になった名無しさん:05/03/13 00:07:49 .net
>>553
レスありがとうございます。3つで1000円なら大事にとっておきますw

555 :大人になった名無しさん:05/03/14 18:02:30 .net
>>551
vol.2がドラゴンシリーズであることを期待しよう。
(スーパー+ファイヤー+サンダー+セイント セイントはリッキー用シール付き…
だといいなぁ)

556 :555:05/03/14 18:07:49 .net
リンク先きちんと見てなかった。
もう次回作も用意されているのか…
こうなると次はスーパーエンペラー、ホライゾン、グレートエンペラー等が
来るのだろうか。

557 :551:05/03/14 23:04:18 .net
>>556
漏れもよく見てなかった。

いきなり切り札のダッシュ四駆郎シリーズを持ってくるのはどうかなぁと思ったのよ。
せめてVol.1は小技でバンキッシュとかの超初期モデルかせめてドラゴンシリーズにして
本命は後のお楽しみにして欲しかった・・・・orz


558 :555:05/03/15 10:36:03 .net
>>557
バンキッシュは最近再販されたし、しばらく出番が無いのでは。
あと536が言っているように、漫画での後押しがない分
認知度が低いのかも。

どうせならより最初期のホットショット(これも再販あったけど)から
攻めて行けばとも思ったり。

559 :大人になった名無しさん:05/03/16 10:56:53 .net
トライダガーXって無かったっけ?

560 :大人になった名無しさん:05/03/17 10:32:39 .net
ZMCのほうが好きだ・・・。
付属のホイールカバーが斬新的だった。

561 :大人になった名無しさん:2005/03/22(火) 03:43:40 .net
ジェット効果が本当にあるもんだと思い込んで、
ZMCのボディにドライヤー(温風)あててたら変形した・・・orz

562 :大人になった名無しさん:2005/03/29(火) 14:28:31 .net
ポセイドンX最強( ´∀`)

563 :大人になった名無しさん:昭和80年,2005/04/04(月) 23:17:58 .net
そうポセイドンX!BOX化希望!

564 :あるミニ四レーサーの思い出 1/6:2005/04/05(火) 23:58:20 .net

「兄貴早くしろよーっ!!!レース始まるって、早く!!!!」

ばたばたと俺の自室の前にある階段の下でレーサーズボックス片手に大騒ぎする弟の声がし、
俺はカチリとボディをシャーシの上に乗せて止め具を締めた。

「待てよ、今すぐ行くーッ!!!!!!」

声は慌ただしいものの、まるで貴重な物に触れる様にそっとそのミニ四駆を取ると、
悪趣味な狼の横顔のシールの貼られたレーサーズボックスにそれを入れ、
ドアの前のフックに掛けてあった緑の帽子を乱暴に被ると、
レーサーズボックスをひっ掴んで転がる様に階段を掛け降りて行った。

「よっしゃ行こーぜ!あれ、けいごは?」

「今回パス。野球の試合だって。」

「ふーん。」

「あ、兄貴俺に負けたらアイス奢りね。」

「おうとも、臨む所だぜ。」


565 :あるミニ四レーサーの思い出 2/6:2005/04/05(火) 23:58:39 .net

それは2人が10歳の時の夏の土曜日だった。
1996年、ポケモンブームが来る少し前、小学生を中心に大流行した遊びとテレビアニメがあった。
テレビアニメの題名は、『爆走兄弟Let's&Go!』。

今から思えば弟が突然俺の事を兄貴と呼び始めたのも、
頭に何か被るのを嫌った俺が、自ら好んで帽子を鍔を後ろに向けた逆向きの被り方で被り始めたのも、
このアニメに影響されてのことだった。

5人の主人公達が世界を相手に戦い抜くその姿が小学生の俺達には何よりも格好良く見えて、
俺もいつかあいつらみたいに、とどこかおかしなライバル心を抱いたりもした。

近所の模型屋に毎日のように通い、少ないお小遣いをミニ四駆のパーツ全てに当てて、
月2、3回行われるその模型店のレース大会に出場していた。

今日はそのレースの日で、俺や弟は何週間も前からこの日に向けて準備していた。
両手に収まる小さなマシンは大切な相棒以外の何ものでも無く、
自分でカスタマイズするのが元々好きな弟や俺には、
これ程性に合った遊びも無く、あっという間にのめり込んでいった。

当時の俺達にとって高額だった小さなパーツを無くして、泣きながら探した事もあった。
アニメの主人公気取って、モーターの音でマシンの調子をチェックした事もあった。
わざわざ田宮の青と赤の星のプリントされたシャツを着てる奴もいた。
誰しもがこの小さなミニ四駆によって、主人公になっていた。


566 :あるミニ四レーサーの思い出 3/6:2005/04/05(火) 23:59:00 .net

「今回もいつもの面子かぁ……」

レース場に着いた弟が、そのレーサーの面々を見て溜め息を漏らす。

「もっとデカいレース出たいよー。もういい加減飽きちゃったって。」

レース前にファイナルチェックをする俺が、両手を腰に当てて唇を尖らせる弟を見上げる。

「無理無理。気持ちわかるけど、俺等ここで優勝したことすら無いんだから。」

結局俺達兄弟は最後までこの模型店のレースで優勝したことは無かった。
毎回毎回悔しい思いをして、次こそは次こそは、と思っていたのだが、
優勝バッジを取る前にこの毎月のレースという催し自体がミニ四駆の人気衰退から中止になったのだ。

俺達が勝てなかったのは仕方ないと言えない事もなかった。
他の参加者には中学生や高校生もいたし、
小学生だって中には自分ではなく父親にメンテナンスや改造をしてもらう奴もいて、
とてもじゃないが俺や弟の手の届く位置に優勝バッジは無かったのだ。
無論自分の力だけで勝負する小学生もいたが、そういう奴は2人の敵ではなかった。

「お前アレだろ?SJCとかGJCとかサマーカップの事言ってんだろ?
 札幌が一番近いけど、絶対無理じゃん。ここで我慢しよーぜ。」

「うう…皆ずれェよなぁ。自分でメンテしてないんだから……」

「…まぁ、肉抜きくらいは親父に手伝って貰っても良いとは思うけど……なぁ。」



567 :あるミニ四レーサーの思い出 4/6:2005/04/05(火) 23:59:25 .net

あの頃は夢が限り無く近い所にあった気がした。
例えそれが蜃気楼であったとしても、手を伸ばせば届く、そんな位置にあった気がした。

一体その時何を見ていたんだろう。
毎週敵やライバルを打負かす主人公達に自分を重ね合わせて、世界や地球すらがとても近い所にあった。
自分も何かで日本代表になって、彼等と同じドラマを感じたいとさえ思っていた。
この全長165ミリあるか無いかの小さなボディに夢と希望を一杯に詰め込んで、
ゴール目指して一心不乱無我夢中で走り続けて。

時々多分無理なんじゃないかと心の中でむず痒い様な奇妙な感じに襲われた。
だけど夢は必ず叶うと信じてやまなかった小学生はあっという間にそんなこと忘れて、
またミニ四駆のボディを外して新しいパーツを足していくことに夢中だった。

上手く行くとタイムが縮むのが楽しくて、嬉しくて仕方が無くて。
この時がずっと続くんじゃないかと、錯覚し続けていた。


そして迎えたアニメの最終回の日、初めて物には終わりがあることに気付かされた。



568 :あるミニ四レーサーの思い出 5/6:2005/04/05(火) 23:59:57 .net

何度か感じたむず痒さはいつしか常に感じるものに代わり、
夢なんかいくら頑張っても無理なものは無理なのだと思って、大切なミニ四駆は押し入れの中に眠った。

青いレーサーズボックスの行方なんか、黒いお気に入りのミニ四駆の存在なんかとうに忘れて。
そんなものどうでもいいよ、とスケルトンブルーのパソコンと白と黒のサッカーボールに心を奪われた。
そんなことしてる時間があったら、俺は宿題終わらせなきゃいけないんだよ、と、
時間と学校に全てを束縛されて、首輪みたいな制服を着たまま机に向かわされた。


-----------------------

「ほら兄貴ー。俺のが早くゴールしたじゃん?」

にこにこと笑いながらマグナムをちらつかせて、弟は俺の前に走り出た。
俺は心底悔しそうな顔をして小さな両手に愛車のトライダガーXを持っている。

「…アイスだろ、わかってるって。」

「ハーゲンダッツのクッキークリームね。」

「なッ…ダッツ……!!?
 馬鹿野郎、わざわざ高ェアイス選ぶなッ!!!新しいタイヤ買いたいんだから!!!」

「えー…でも兄貴、約束したじゃん……」

569 :あるミニ四レーサーの思い出 6/6:2005/04/06(水) 00:01:20 .net



いつまでも錯覚を信じ続けたから、今でも時々子供みたいな考えが顔を出すのだろうか。



いっそのこと子供のままにいさせてくれればよかったのに。

何度も主人公の烈や豪に憧れた。
どうしても日本の為に大好きなミニ四駆と走りたかった。
無意味にローラーブレードの練習したり、車道をミニ四駆と走ったりもした。

何度も主人公の烈や豪になりたいと思った。
だけどそれは所詮叶わぬ夢だと、小学5年生の彼等は既に知っていた。

それでもそれを断言できる程大人ではなくて、
断言出来る今は、昔よりも大人になったということなんだろう。

だけどそれは俺達にとって余りにも悲しい事で、
それでもやっぱり俺達は未だに何かを追い掛けている。

570 :大人になった名無しさん:2005/04/06(水) 01:54:01 .net
長いな…

…でも俺もそんな時期あったな
弟もいたし…

ただしウチは改造は専ら親父だったけどw
当然勝つには勝つんだけど何か違うなって…
親父俺らに改造させてくれなかったからなぁ

571 :大人になった名無しさん:2005/04/06(水) 13:49:49 .net
あぁ、父親が改造させてくれない場合もあるよね。
漏れは当時、まだ小1(女)だったからか、自分で改造やってみたくて
「貸して」って言っても「少し黙ってろ」みたいに言われたことがあった。

全部父親が作ったマシンを走らせても、当然おもしろくなかったので、
すぐにミニ四駆はやめてしまった。
でも、小学3年生くらいのときに、久しぶりにやってみようと思って自分で作ったら、
汚いながらも完成して、初めての自分のマシンをコースで走らせたときの
あの楽しさは言葉では説明できないくらい、本当にすごい感覚だったのを覚えてる。
思わず、ミニ四駆ってこんなに楽しいものだったんだ…と、その場で独り言言ってた。

今はもう高2だけど、自室の棚の上にマシン飾って、
コースもたまに出して走らせてやったりする。
レースは数えるくらいしか出てないが、ホントにいい思い出だ。

572 :大人になった名無しさん:2005/04/06(水) 20:45:39 .net
ウチは逆に
「お前が買ったんだから自分で作れよ」
って言われて一生懸命作ったなぁ
肉抜きなんかも
「自分でやってみないと怖さとかもわからんだろ」
って電ドリやリューターなんかも使わせてもらった
万が一の事もあるから親同伴だったけどね

573 :大人になった名無しさん:2005/04/08(金) 01:47:39 .net
>>570,>>571
うらやましい。親父なんかハナっから馬鹿にしてて
見てくれるどころか一緒にやってくれもしなかった。
だからオヤジマシン、キライだけどうらやましかった。

574 :大人になった名無しさん:2005/04/09(土) 00:55:34 .net
朝起きたらいつの間にか親父の手によって愛車に肉抜きが施されていた。
有難いんだけど・・・せめてもう少し見た目を考えて欲しかったorz

575 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 03:02:32 .net
http://www.newon.org/doku/web/index.htm
ミニ四駆に対する技術的な点はかなり評価できる、が、
アノ人形は引いた。というより恐怖を覚える。怖い。


576 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 06:44:32 .net
ブロッケンギガントだっけか?

今でもそれが一台残ってる。

577 :大人になった名無しさん:2005/04/10(日) 06:50:15 .net
今やったら前輪駆動のニ駆に改造してぶぃぶぃ言わせたい

578 :大人になった名無しさん:2005/04/11(月) 00:49:37 .net
>>577
同意。

579 :大人になった名無しさん:2005/04/11(月) 08:28:40 .net
昨日子供が弾丸レーサーを買ってきた。
折り返し模型屋へ行き、コースを買い与えた
オヤジですが?なにか?
ミニ4駆から入り・・・ハイローラーと呼ばれた
立体レーンチェンジ攻略改造、そしてフェンスカーへ・・・
狼マグネットにサンダーボルトのカン、ショートローターに
0.5mmの9ターン巻いて4歳の女の子の子供に走らさせてた
世間的にはアフォと呼ばれたが、今でも全国を転戦したことを
懐かしいと言ってるわぁ。
さて、今日はどの弾丸レーサーをかっちゃおうかなぁ・・・

580 :大人になった名無しさん:2005/04/11(月) 08:31:24 .net
そんな私はビッグバンゴーストが大好きさぁ
なんといってもステッカーを貼る所があり
ペイントされる面積も広いから、綺麗に見える!

581 :大人になった名無しさん:2005/04/11(月) 23:11:51 .net
>>579
4歳でフェンスカーキャッチできるんですか?
スゴイ

582 :大人になった名無しさん:2005/04/12(火) 19:44:19 .net
ミニ四駆にバカな改造をした記憶が甦る・・

583 :大人になった名無しさん:2005/04/12(火) 21:31:34 .net
小2の時、アバンテのシャーシをカッターで肉抜きようとして、誤って左手の甲を切り、8針縫いました。
俺の他にも改造中に怪我した人いる?

584 :大人になった名無しさん:2005/04/13(水) 13:21:16 .net
針縫うほどのケガじゃなかったけど、
肉抜きで手がズルっとすべって足の指めっちゃ切ったのが一番痛かったかも。
それ以外にも小さなケガなら数え切れんほどに。

585 :大人になった名無しさん:2005/04/14(木) 04:09:17 .net
>>583
先の細いマイナスドライバーが、爪と指先の間の肉の部分に深く刺さった…
爪の三分の二が剥げかけて死ぬかと思ったよ。

586 :大人になった名無しさん:2005/04/24(日) 20:28:34 .net
まげ

587 :和也:2005/04/26(火) 05:18:51 .net
今ワイルドミニ4駆にはまつてます
 一緒に走らせて遊びませんか改造パーツあつたらゆずつてください

588 :和也:2005/04/26(火) 05:31:42 .net
愛車のモンスタービートルめちゃ速いですよ 誰かミニ4駆方遊ぼうよ

589 :和也:2005/04/26(火) 05:34:53 .net
ワイルドミニ4駆もう病み付きです 誰か返事くださいよー

590 :大人になった名無しさん:2005/04/26(火) 13:50:25 .net
('A`)

591 :大人になった名無しさん:2005/04/27(水) 10:31:29 ? .net
(`A')

592 :大人になった名無しさん:2005/04/29(金) 10:03:24 .net
>>587-589
電飾しなさい

593 :大人になった名無しさん:2005/04/29(金) 22:27:21 .net
>>587
タッチダッシュつけて彼女の体の上で走らせるとオモロイよ。

594 :フルカウル世代:2005/04/30(土) 00:54:55 .net
彼女いないから無理

595 :大人になった名無しさん:2005/04/30(土) 15:50:36 .net
妹か姉でやれ

596 :フルカウル世代:2005/04/30(土) 21:10:46 .net
どっちもいないって・・・

597 :白黒音符:2005/05/01(日) 02:02:23 .net
懐かしいww
まだシャイニングスコーピオン(スーファミの)持ってる人いる?

598 :大人になった名無しさん:2005/05/01(日) 23:20:16 .net
初めてミニ四区だと思って買った商品がパチモンだった香具師

ノシ

599 :大人になった名無しさん:2005/05/16(月) 18:39:14 .net
あげてみる

600 :大人になった名無しさん:2005/05/16(月) 18:57:06 .net
なついな

601 :大人になった名無しさん:2005/05/16(月) 18:57:52 .net
かなりなつい

602 :大人になった名無しさん:2005/05/16(月) 19:56:21 .net
昨日シャイニングスコーピオンやってた。

603 :大人になった名無しさん:2005/05/20(金) 00:30:46 .net
http://homepage2.nifty.com/shimicha/brain/brain3.html

あなたの脳は現在20 歳です。

あなたの脳は全盛期です。

どんな刺激も吸収し、脳の活性化に役立ててしまいます。

今の状態を保ち、さらに刺激を与えてやれば脳の若さを保てるでしょう。

しかし、無理をしすぎると体がついていかず、疲れが貯まって

脳の機能低下をもたらすので注意が必要です。




実際の年齢とは-×× 歳差があります。

ということは、実際の年齢と比べてあなたの脳は若いです。

周りの人よりも考えが柔軟であったり、革新的であったりしませんか?

しかし、それも善し悪しで、考え方が甘かったり、夢のような事ばかり

考えている可能性があります。

少し、落ち着くことも大切です。



604 :大人になった名無しさん:2005/05/24(火) 21:07:57 .net
グレートエンペラーとリバティーエンペラーが欲しい。

605 :大人になった名無しさん:2005/05/27(金) 21:58:24 .net
http://sak2-2.tok2.com/home/cherokee/profile.htm
この人ミニ四駆してたらしい。
知っている人いたらオセーテ。
っつーか、何なんだコイツ?????

606 :大人になった名無しさん:2005/05/28(土) 01:47:25 .net
一瞬ブラクラかと思った

607 :大人になった名無しさん:2005/06/08(水) 14:24:54 .net
>>583

ホイールにシャフト刺そうとしたがなかなか刺さらず
床にぐぐっと押し付けながら押し込んでたらシャフトがホイールを突き抜けて
手のひらに刺さった。

608 :大人になった名無しさん:2005/06/14(火) 19:09:07 .net
小学校の頃流行ってたね。

609 :大人になった名無しさん:2005/06/18(土) 00:07:42 .net
大学で電気工学やってるけど
「この回路を四駆に積んで制御したら・・・」
とか、ふと考えてしまうw

610 :大人になった名無しさん:2005/06/24(金) 22:03:44 .net
ミニ四駆って当たりハズレあったよね。
同じように組み立てても早いのと遅いのとあった。

611 :大人になった名無しさん:2005/06/29(水) 07:26:43 .net
ダッシュ2号バーニングサン(タンクローの使ってる戦車形の奴)を改造して
あえてパワーギアでキャタピラはめて動かした。かなり羨望された。
あれはボディの一部を削らないと引っかかるし、シャーシもバンパーを切らなければならなくて、
大径ローラーなんかのパーツが流行っていた時期だからバンパーを切るのは英断だったな。
でもそのうちコロコロなんかでキャタピラの写真が出回るようになって、
あまり珍しくなくなった。
あれはタミヤのミリタリーシリーズでキャタピラ基本工作セットってのがあって
それがそのままスパイクタイヤにはまるんだよね。
ちょっときついんで、シャフトを別売りの固い奴にしないと曲がっちゃうんだけど。
または小口径ワイドスポンジタイヤを削って使う手もある。それだとちょうど良い。

612 :大人になった名無しさん:2005/07/21(木) 14:31:18 .net
なな、、なつかすぃ。
ダッシュ四駆朗のアニメで、ボロボロのエンペラーに雷が落ちて
スーパーエンペラーになったのを見て、
俺のぼろいエンペラーを台風の中一晩中雨ざらしにした記憶があるよ。
当然エンペラーはどっかに消えてたけどね。
あとアニメダッシュ四駆朗ではレース中、ヨン苦労がミニ四駆と一緒に走って
ホッケーの棒みたいなのでミニ四駆の方向を変えてたよな。
俺あれの真似して、自作のホッケースティックを走行中のミニ四駆に
ぶち当てたら、すげーぶっ飛んで走ってる車の下敷きになったんだ・・・
あの頃は楽しかった・・・

613 :大人になった名無しさん:2005/07/21(木) 14:39:35 .net
青いシグナル夢を競うマシン
虹の彼方へ栄光へのロマン
一度や二度の、トラブルさえも
熱くさせるぜ弱気じゃ駄目さー
今見せてやれ しなやかな底力
ダッシュ!
光るボディー!永久へ!願い込めて!
ダ・ダ・ダッシュ!
虹のアーチを描けー!
ダッシュ!
一秒さえ!決して!譲れないぜ!
ダッシュ!ダッシュ!ダーーーッシュ!
To be Top!


歌詞合ってたかな。

614 :大人になった名無しさん:2005/07/22(金) 18:37:23 .net
皆さんこんにちは
初です!!
僕は現在中2です。ミニ4駆ブームのころわ幼稚園年長でした。
今お母さんがふじつうに勤めているので電池が家にいっぱいあって
久しぶりにミニ4駆をやってます。
小さいころはできなかった色塗りや肉抜きなどがとても楽しいです。
久しぶりにやってみるとやっぱりミニ4駆は面白いですね!!

615 :大人になった名無しさん:2005/07/22(金) 21:23:07 .net
俺のガンブラスターよ・・・・どこへ行っちまったんだ
ここの人達ってスーパー系のほうが多いですね
自分はフルカウルでした

今でも思うのだが
直線に強いレブチューンモーター
コーナーに強いトルクチューンモーター
って言ってたが
直線でもコーナーでもトルクのほうが速かった

616 :大人になった名無しさん:2005/07/27(水) 04:49:19 .net
>>605
田宮をクビになったミニ4ファイターが
2丁目のゲイバーに転身しますた

617 :大人になった名無しさん:2005/07/27(水) 22:45:45 .net
>>616
マジで!?

確か漫画の連載中期にケコーンして子供も出来たと描いてあったけど・・・・

618 :大人になった名無しさん:2005/07/28(木) 13:04:28 .net
_
( ゚∀゚)∩
⊂ 彡

619 :大人になった名無しさん:2005/07/29(金) 00:02:54 .net
ミニ4ファイターにケツガン堀りされたい

620 :大人になった名無しさん:2005/07/29(金) 00:10:58 .net
ケツマンファイター

621 :大人になった名無しさん:2005/07/29(金) 00:46:51 .net
ミ ニ ヨ ン ク  フゥー!

622 :大人になった名無しさん:2005/07/29(金) 19:39:23 .net
やっぱりミニ四駆オナヌーが一番キモチよかったなぁ

623 :大人になった名無しさん:2005/07/30(土) 10:05:34 .net
変な流れになってるな。。。

ブロッケンギガント最高。
アレって前のバーになってるところが折れやすくてさ、
だから親父が中に鉄芯組み込んでくれたんだよな。。。
ホント、銀色に塗装して、漫画みたいに強かったよ。懐かしいなぁ。

そんな俺は昨日ヴィレヴァンでモンスタービートルを買いました。

624 :大人になった名無しさん:2005/07/30(土) 21:03:28 .net
ブロッケンにトルクチューンモーター搭載させて
大人のおもちゃに改造したオイラが来ますたよ。

625 :大人になった名無しさん:2005/07/30(土) 22:10:18 .net
当然、愛車はスーパーセーバー。
真っ黒に塗ってたから、名前は「ゴキブリ」
軽量化しすぎて、カーブで外に吹っ飛んだ・・・そして割れた。
もう15年ぐらい前の思い出。

626 :大人になった名無しさん:2005/08/04(木) 01:24:14 .net
やたら値の張る粗悪品のモーターに憧れた俺。。


627 :大人になった名無しさん:2005/08/08(月) 02:09:19 .net
漏れ『弾丸』とかいうワケのわからんメーカーのモーターつけてたなぁw
速いけどすぐ熱ダレおこす。

628 :大人になった名無しさん:2005/08/09(火) 02:58:31 .net
自分の愛車はトライダガー。あとはビークスパイダーも(だっけ?)…
自分が組み立てたのが走る瞬間、とてもうれしかったなぁ。
久しぶりにやりたくなってきた

629 :大人になった名無しさん:2005/08/26(金) 16:15:20 .net
爆走ダッシュクラブの主人公のアバンテに憧れた・・・。ハイマウントローラーにウィングが付いたようなの。
ア前テのセットが欲しくてたまらなかったな。
でも所詮プラモ系はミニ四駆のみの経験だった俺に洒落た改造はできるはずもなく・・・。

630 :大人になった名無しさん:2005/08/28(日) 12:20:24 .net
うわ〜ミニ四駆かぁ懐かしいなぁ〜         既出かもしれんがファイヤードラゴンブラックスペシャル?って知ってる?たしか限定でボディーがスモークがかったクリヤーでシャーシ、タイヤが赤いやつ

631 :大人になった名無しさん:2005/08/28(日) 12:25:58 .net
>630
あー、はいはいはい!

俺シラネ。

632 :大人になった名無しさん:2005/08/29(月) 04:04:18 .net
髪の毛、喰われた奴いないの?俺はなかったよ。

633 :大人になった名無しさん:2005/08/29(月) 14:44:35 .net
ミニ四区で多様されていた言葉:ばらける

634 :ダッテ三苦労:2005/09/12(月) 01:56:41 .net
はじめまして。
ダッテ三苦労です。
ミニ四駆に最近はまって、
友達と遊んでるんだけど、
当時あったルマンモーターが
なかなか手に入らないです。
どこかネットで買えるところしりませんか?
ダッテ三苦労だもの。

635 :大人になった名無しさん:2005/09/12(月) 18:39:11 .net
なんか、一万とかするモーターあったよな。
ウルトラモーターとかなんとかいう。

636 :大人になった名無しさん:2005/09/28(水) 05:00:49 .net
夜は独特な香りが、どこからともなく漂ってくる。
それが僕達を刺激したんだ。

また学生時代の話。
連休になると必ず泊まりに来る友達がいた。
TVゲームをして夜明けまで騒ぎまくる。
当時はミニ四駆という車のおもちゃが流行っていて、
僕と友達は自前の改造四駆を持ち、
深夜の街へと繰り出した…。
家の前の十字路、いつも人や車が行き交っているのに
この時間は虚しく信号が点滅するだけ…。
誰にシグナルを送っているんだろう?
霧が立ち込める街中で、ぼんやりと灯りを燈す街路灯。。。
君は何を照らす 闇に消えそう 失恋涙って感じ?(プゲラww
そんな街中をトボトボ歩いていくうちに、
僕らは最高のサーキットコースを見つけた。
地下トンネルだ。

そこは凄く大きい地下トンネルで、
ここらへんの住人御用達の場所でもだった。
僕らは四駆のスイッチを入れ、おもいっきり走らせた。
コーナーにぶつかっても、
障害物がないのでそのまま一直線に走る。
僕は四駆用のコースを持っていたけど
まったく話にならない開放感。
テンション上がった。

そんな時間が過ぎ、夜が明ける前に帰路に着く。
いつもなら絶対無理であろう道路のド真ん中を
2人は我が物顔で歩いた…。
このシーン「スタンドバイミー」に似ているよ。
4人が線路の上を歩いているカット…。
僕はこのシーンが大好きだ。夏の冒険を感じさせる。

振り返っても誰もいずに、
灰色の街並がずっと向こうまで続いている。
ちょっと危険な香りもする、もう一つの街の表情。。。

「夜が明ける」が一日の始まりなら
世の中が人生模様を紐解くという意味で「世が開ける」でもいいはず。

637 :大人になった名無しさん:2005/09/28(水) 15:05:21 .net
俺はスーパーサンダーボルトというモーターを持ってる。

120,000RPMだけど、ニカド電池が1分でスタミナ切れを起こす。

638 :大人になった名無しさん:2005/10/09(日) 04:31:18 .net
昔近所で中嶋悟をゲストにミニ四駆大会があった。俺は自慢の限定版サンダー
ショットブラックスペシャルで出たがシャーシに穴開けまくって軽量化しすぎ
で第一コーナーも曲がれずふっとんでしまった。審判は「速すぎだな」とフォ
ローしてくれたが一緒に出た友達は腕組みしながらほくそ笑んでいた。俺は
へこみ中嶋のことも忘れとっとと帰った。
今度ブラックスペシャルが再販されると知って思い出した。

639 :大人になった名無しさん:2005/10/09(日) 11:20:27 .net
ミニ四駆懐かしいね
今も保存してあるけど

640 :大人になった名無しさん:2005/10/11(火) 11:17:14 .net
ダッシュ四駆郎を真似て、あのアイスホッケーの板みたいなのまで作ったが、
ミニ四駆の速さについていけなくて断念。

なぜか実家にファミコンのレーサーミニ四駆のCM(1989年)が入ったビデオがある

641 :四駆男:2005/10/15(土) 12:30:45 .net
皆さんこんにちわ、僕が買った初めてのミニ四駆は、レイスティンガーですた。
今思い出しても、めっちゃ良かった。これからもちょくちょく来るので、よろしくどうぞ


642 :大人になった名無しさん:2005/10/16(日) 08:07:24 .net
アニメのように叫んでもミニ四駆は何もしてくれなかった

643 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/16(日) 18:47:21 .net
ノシ。
俺も現在学生だがミニ4フルカウル世代。
最近フカーツしたが、レアモデル探索中。
今は1台目のファイヤードラゴンが完成済みでビニールに封印してある。
リニューアルスーパーアバンテを探してるんだが、タミヤに在庫はあるのかな?
新シャーシで復刻されたと聞いてる(事実屋不億で確認済み)

644 :大人になった名無しさん:2005/10/17(月) 18:46:51 .net
>>636
やべ、ジーンと来た。

645 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/17(月) 20:10:11 .net
スマン。
>>643はスルーで。
めんどくさくて模型屋で2001ジュニア注文した。
それ以前に超亜番手無かったみたいだし・・・(悔

646 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 00:13:13 .net
連投すまん。
超亜番手まだ売ってるみたいやな
もう金ねーし次まで待つか・・・

647 :大人になった名無しさん:2005/10/18(火) 05:31:55 .net
>>646
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index2.htm
金貯めとこうぜ

648 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 11:00:33 .net
↑豚楠
再販だけど炎龍と超龍所持してる
ガキ当時のマシンはみなアボ(ry

649 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 11:10:41 .net
土屋博士って今もタミヤにいるのかな?
禿眼鏡髭でよくミニ4系漫画に出てたっけ・・・

もう10年近くも経つだけに気になってくる罠
サイン貰ったor会ったって人テラウラヤマシス

650 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 11:20:18 .net
ガンブラスターXTO持ってたことがあったんだが、
懸賞かなんかで特集してたときのカーボンパターンシャーシに思いっきり
惹かれたことがあったっけ。
市販モデルはただのプラだった訳だが・・・懸賞(?)のほうはどんなだったか。

ブロッケンGもそうだったが、スーパーFMのフルカウル車って
重装甲車みたいなイメージがあって格好よかったな・・・
当然大重量で加速も悪かったような希ガス

ブロッケンをスーパー1シャーシ車に体当たり(正面衝突)させてみたが
スーパー1のバンパー思いっきり割れてたっけな・・・

妙に頑丈だったな。
FMフルカウル車またホスくなった・・・
ガンブラ(クスコも)XTOどこかに残ってないかな・・・

連投スマン。
ここ見ていたら昔の記憶が盛大にフラッシュ(ry

651 :大人になった名無しさん:2005/10/18(火) 11:24:37 .net
>>650
レーサー世代の漏れだけど、バーニングサン好きだったから
似たようなゴツイ形状のブロッケンは好きだよ
カーキ一色とか、迷彩塗装なんかも似合いそうだよな
模型板にあるミニ四駆総合スレで聞いてみるといいんジャマイカ?

652 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 18:45:00 .net
>>651
向こうはIDが表示されるんだが
うちは公開Proxiからの投稿になるみたいねん。
投稿しようとしたらプロキシ違いだとエラーメッセージで止められた。
以前はそのままでもおkだったんだが。

653 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 18:47:04 .net
×プロキシ違い
○「公開プロキシからの投稿は受け付けません」

吊ってくる

654 :大人になった名無しさん:2005/10/18(火) 19:35:56 .net
>>652
そなのか、残念だね。
http://store.yahoo.co.jp/tamiya/a5dfa5cbbbcdb6ee-a5d5a5eba5aba5a6a5eba5dfa5cbbbcdb6ee.html
タミヤのヤフーオンラインショッピングで注文出来るみたいだよ。
ガンブラXTOもクスコSPもブロッケンもあったよ。
FMシャーシってカッコいいよね。

655 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 22:34:43 .net
>>654とんくす
ただ、まだオクに登録しとらんし
それ以前に金が無い・・・
予算以上の吊り上げ喰らったらムリポorz

656 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 22:57:56 .net
>>655禿しく勘違いスマヌ
オークションかと思たらショッピングダタのね・・・
今は亜番手2001jr注文待ちだし
後で吊ろうっと・・・

ところでスーパーアヴァンテって
ミニ四駆の中じゃ英雄的扱いみたいやね。
スタイリングもさることながら、
レッツ&ゴー漫画内では散々逃げ回った挙句
壊れた橋で何故か烈豪セイバーをスピーンさせ自分は離陸
着地するも前から落ちて大破ってシーンがあったっけ。

漏れも当時(消防)無茶苦茶欲しくなって探し回ったが
どこにも売ってなくてそのまま諦めてたな〜・・・
現在再起するも時すでに遅し・・・リニューアル超亜番手は既に
オクの華に・・・orz

657 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:22 .net
オクの華に・・・orz >
また大馬鹿ぶっこいた・・・
まだあるってのに何言ってんだよオレ・・・>>647そういや


658 :大人になった名無しさん:2005/10/18(火) 23:23:16 .net
ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/index.htm

今のミニ四駆って新幹線みたいだな。
なんか寂しい気もするが、これも時代の流れか

659 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/19(水) 01:45:03 .net
>>658
弾丸

660 :大人になった名無しさん:2005/10/19(水) 02:42:19 .net
>>658
走っているときはそんなもんだよ
アトミックチューンモーターってやつと超速ギア、大径タイヤの組み合わせで
33キロとか出るからな
取る時痛いw


661 :大人になった名無しさん:2005/10/19(水) 20:37:37 .net
マジかよ!はええー
ってかコースアウトしたら即大破じゃんw


662 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/22(土) 15:45:42 .net
干支ミニ4駆のファルコンJrげとした
鶴の首じゃキモいのでちゃんとドライバー乗っけた

ファルコンに鶴ペイントはちょっと似合わんな・・・(ワラ

ところでタイプTシャシってもう在庫ないのかな?
OPパーツ類も今となっては全くないし(一応前に17mmアルミローラーつけてるが)
まぁ観賞用だから気にする必要レスだけど。

アバンテまだ来んわ・・・orz
こっち来る途中にトラブルでも起こしてんのか?

663 :鬼堂院陣:2005/10/22(土) 21:46:03 .net
おーっとそれならメモリアルボックスでしょう!
タイプ2以外ならね。Vol5はプロトエンペラーだしー。
私の地元の潰れそうな店ではまだタイプ4からなら結構ありますよ。
タイプ1なら復刻ものが!個人の古臭い店っていいよね。


664 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/23(日) 02:42:11 .net
忘れてた
確か干支ミニ4買った模型屋に
ダッシュ零号(名前なんだっけ)もあったやうな・・・
押さえとかんと・・・

665 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/23(日) 02:46:45 .net
四駆郎・・・漫画連載が終わってから10年以上も経ってるし
本来なら現在20代後半か30代辺りの年になってんじゃないかな

星波烈&豪も20代・・・
流石に今は実車かバイク乗り回してるだろうな
お気に入りだったマシンは大切にしまっておいて

まぁ漫画だからどうでもいいか


666 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/23(日) 02:52:51 .net
プラズマ奪取乗っけたら
軸受けベアリングに換装すべきなのかな
ハトメじゃ秒殺・・・かな?
素朴レスでスマヌ

667 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 12:42:15 .net
コロコログランプリとジャパンカップ2回出たが、
ミニ4ファイターはステージ以外で子供に冷たかったぞw

「ワンウェイホイールの仕組み教えて」の質問攻めに
シカトしまくり。前ちゃんとメカニックマンは優しかった。
コースアウトした俺を慰めてくれますた。

愛車は亜番手。

668 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 14:11:25 .net
>>667
ワンウェイって・・・それは子供が悪い

669 :731:2005/10/23(日) 14:19:56 .net
電車男!

http://www.bt-woo.com/discuz/get.php?id=40475


670 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 16:06:50 .net
マグナム&ソニック世代で19歳の俺が来ましたよ。

671 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/23(日) 18:58:51 .net
>>670
乙!ナカーマ
俺もですよ〜

ダッシュ零号ことホライゾンげとすますた。
何だか現行エアロミニ4駆辺りにスタイルが似ていますな
前輪剥き出し後輪に中途半端に被さるフェンダーとか・・・
何だか分からない格好が妙にイイ!!

672 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 19:19:18 .net
イタリアのやつが使ってるマシンの名前なんだったっけ?

673 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/23(日) 21:27:58 .net
>>672
ディオスパーダかヴェルクカイザー

674 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 21:33:27 .net
>>673
そうだ、ディオスパーダだ!サンクス

675 :大人になった名無しさん:2005/10/23(日) 22:49:26 .net
フルカウルは今の中学生でも何とか知ってるだろ
でもダンガンも微妙に混じってるがな

676 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/24(月) 01:08:43 .net
ディオスパーダ・・・俺も持ってたがな
すぐに廃車にしてしまったような・・・
今となってはテラナツカシス

677 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/24(月) 01:10:28 .net
おう!藻前ら!!
もう知ってるかもだが今度の追憶箱は
アヴァンテシリーズだとよ
どうしよう・・・もれもゲトろうかな

678 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/24(月) 01:26:59 .net
シャイニングスコーピオン>
ゲームキットに付いてきたけど後に市販化されたマシン・・・
妙にコンパクトなヤツだったよな・・・・。

あれ設定上では青くなっている部分が7変化するってところが妙に
凄かったっけ。
あれ今なら簡単に出来るぞ。
7色ペイントで有名なマジョーラカラーのペイント(あればね)
をステッカー貼る部分残して全部マスクして塗れば
完全とはいえないが雰囲気が楽しめるはず

缶スプレーがあったと思うが・・・わかんないな

679 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/24(月) 21:26:15 .net
>>670
おぉ、同い年!ばりばりレツゴー時代です。今も・・・
部屋の中あさってたらベルクカイザーとビートマグナムのホログラムステッカー(コロコロ付録)が出てきたので、
新たなミニ四駆の時代に向けて買ってみようかなと思う。
ベルクカイザーカッコイイヨネ!でもアイゼンヴォルフは腐女子ウケだよね!

680 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/24(月) 22:22:52 .net
>>670
何で俺のHN使うねん。
>>676-678

681 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/10/25(火) 02:11:36 .net
×>>670
>>679
吊りなおしてくる

682 :大人になった名無しさん:2005/10/25(火) 02:46:15 .net
一番は将軍かエンペラー系ですな、あの不条理なマシンが大好きです

683 :大人になった名無しさん:2005/10/26(水) 01:47:40 .net
>>667
親戚のモータースの裏でコース広げて遊んでる時に
「一応買ったけどこのワンウェイホイールってどんな仕組みなんだろうな」
って友達と話してたら従業員さんがデフもってきて説明してくれたけど当時小学1年の自分等には全く意味不明だったw


684 :大人になった名無しさん:2005/11/13(日) 21:06:45 .net
コース持ってるやつは神だったよな

685 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/11/16(水) 03:04:36 .net
俺も持ってなかったな<コース

686 :大人になった名無しさん:2005/11/16(水) 15:15:00 .net
久しぶりに行ったおもちゃ屋で懐かしのサイクロンマグナム見つけて
衝動買いしてしまったw
作ってるうちに小学校の頃を思い出しいろいろパーツつけたくなって
近所の模型屋でパーツ注文して3千円分くらい大人買いしてきたww
小学校の頃は1ヶ月の小遣い千円だったからたかが3千円分のパーツ買うにも
3ヶ月かかったんだよなぁと思った大学3年の冬。
おかげでめっちゃ早いだろうと思われるミニ四駆が出来たw
コース無いからわからんけどwww

687 :アバンテ恋しき名無しさん:2005/11/17(木) 01:54:35 .net
2ちゃんって登録必須なのでしょうか?
ここ以外で書き込もうとすると必ずブロックメッセージで止められてしまいます。
自分の場合、公開プロキシからの投稿になっている様なので
そのメッセージ下に表示された
「アクセス・プロキシ制限は2ちゃんねるビューアを使うと回避できることが
あります」の「2ちゃんねるビューア」クリックで行ってみましたが
有料登録っぽいページになっていたのですが。

それ関係のスレがありますしそちらで聞きたかったのですが
述べたとおりアク禁で書き込めず。
どうすれば良いのでしょうか?

688 :ジャイアント:2005/11/17(木) 15:14:49 .net
>>687
再起動したら、大抵回避できる。四駆と関係ないけど。

オレは今26で、最初にブ-メラン買って、高校でもミニFやってた。
改造の時に左小指切り落としたことある。
アロンアルファを目に入れたこともある。
高校ぐらいになってくると、かなりハイレベルな改造ができるようになって、また違った楽しみが出てきた。
ダントツに速いのはツインモーター改造。
ミニFのリア部分を2つくっつけるの。
電池BOXは模型用のを使って、シャーシに対して横置き。
ツインモーターだと、重量がかなりのものになるので、いくら速くても絶対にコースアウトしないんだよ!
我ながら感動して、一人で悦に入って、それでようやくミニ四駆から卒業できた。
あのころのオレにとってミニ四駆っていうのは、まちがいなく恋人だったな。
かけた情熱と金に対して正直に応えてくれたんだ。


レギュレーションがゆるい大会があれば、今でも参加したいよ。

689 :大人になった名無しさん:2006/03/28(火) 01:21:22 .net
このタイミングでageるんだ
すまない(´・ω・`)

690 :大人になった名無しさん:2006/03/28(火) 02:46:06 .net
俺はストラトベクター FMマシン派だったから

691 :大人になった名無しさん:2006/04/04(火) 18:50:52 .net
おまえらエンペラー1800円って高い?安い?
http://last2nd.blog1.fc2.com/blog-entry-369.html

692 :大人になった名無しさん:2006/04/10(月) 00:54:35 .net
フルカウル世代でつ。
Vマグナム、ソニックが発売告知された夏は興奮したなあ。しかも同時にコロコロコミックの懸賞で
金銀メッキバージョンのが載ってて、発売前のニューマシン、しかも幻のメッキボディという組み合わせに
興奮したなあ…

693 :皆さんご存じとは思いますが…:2006/04/15(土) 17:00:01 .net
3月23だったか24だったか(非常に申し訳ないです)、

『ダッシュ!四駆郎』の作者、徳田ザウルス 氏が急性心不全のためご逝去されました。
享年47歳。

ミニ四駆ブームの火付け役だった徳田氏に感謝と哀悼の意を捧げましょう…。
安らかに眠ってください…

694 :大人になった名無しさん:2006/04/15(土) 17:44:35 .net
m9(^Д^)プギャーーー!!!

695 :大人になった名無しさん:2006/04/16(日) 14:53:37 .net
>>686は2ちゃん初心者

696 :大人になった名無しさん:2006/04/22(土) 12:56:58 .net
Vマグナムってどんなの?
俺は丁度君がハマってる時期に卒業したクチなので、最後に買ったミニ四がソニックセイバーだった。
サイクロンマグナムとダイハードソニック?までがギリで覚えてる。
丁度その頃からミニ四も下火になり始めたので俺は実に良い時代を過ごした…。

697 :大人になった名無しさん:2006/04/22(土) 12:57:56 .net
↑のは>>692

698 :大人になった名無しさん:2006/04/22(土) 19:22:53 .net
>>696
バンガードソニック
または
ハリケーンソニック
かな?

699 :大人になった名無しさん:2006/04/23(日) 15:18:18 .net
ミニ四駆懐かしいなぁ。
俺はVソニック使ってた。ちなみに弟はマグナムw
毎週休みには近くのおもちゃ屋に行って走らせてた。
お小遣いはほとんどミニ四駆に費やして。
思えばあれ程熱中した遊びは他になかった気がする

700 :大人になった名無しさん:2006/06/01(木) 23:50:10 .net
10年ちょっと前にあったトルク系のモーター 正式名称は何だったっけかな
ボディが金色でケツが黒だったかボディが黒くてケツが白っぽいんだったか
どなたか御存知?

701 :大人になった名無しさん:2006/06/02(金) 01:37:26 .net
ミニ四駆に質問してみよう
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1149177559/

↑こんなん拾った

702 :大人になった名無しさん:2006/06/02(金) 02:14:26 .net
懐かしいな俺も今は無いが昔持ってた10年近く前だが
たしか一番最初に買ってもらったのがトライダガーX(だっけ?)とかいうの
弱いって評判だったらしいがあとはビークスパイダー等もろもろ5台以上持ってた気がする。友達からミニ四駆君なんてあだなつけられたまぁいつも
いじってたせいかもしれない。あんときはハマッてたな。

703 :大人になった名無しさん:2006/06/04(日) 22:43:03 .net
スポンジタイヤを加工して綺麗に溝を掘る技術を持っていたのが
仲間の中で漏れだけだった。加工したから早くなるってわけでもないし、
実際漏れの作ったマシンの大半は特に速くも遅くもない、目立たないマシンだったが、
「タイヤの加工ができる」ってだけで何となく仲間に一目置かれてた。

704 :大人になった名無しさん:2006/06/04(日) 23:44:29 .net
四駆郎世代です。サンダードラゴンが愛車でした。
自転車で30分かかる模型店によく遠征に行ってたよ。

705 :大人になった名無しさん:2006/07/30(日) 07:40:59 .net
レッツゴー世代です。
消防の頃我が町内の地蔵盆黄金期最後の歳にミニ四駆大会やった。
ちょうど第2次ブーム真っ只中で周りの人みんなはまってる時期だった
今は1日しかないがその頃はまだ2日あってくじ引きが1日目朝と2日目最終にあって
さすがブームのときだけあって子供用景品がオールミニ四駆だったw
んで子供のお楽しみタイムトライアルレース大会 俺は3位だった。
その後子供のために盛り上げてくれたプロデューサー的役割の母親は我が町内を去り
俺もそれなりの年齢になり(ミニ四駈大会の時点で高学年だった)
我が町内の地蔵盆は1日になり内容も薄くなり老人ばかりになってしまった。
ただ、祭壇の飾りつけの参考としてミニ四駆大会をしたあの歳の地蔵盆の写真が残っている。

 

706 :@さん:2006/09/11(月) 15:19:39 .net
北海道のある市でミニ四駆がはやっているらしい


707 :大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 14:26:57 .net
当方関東某県だがなんか目茶苦茶流行ってるよ。
近所の模型屋もコース作ったしメモリアルボックスも出たしね。

708 :大人になった名無しさん:2006/09/12(火) 15:05:58 .net
レーサーミニ四駆までの世代以外はセピアって歳でもないのでは。

709 :大人になった名無しさん:2006/09/29(金) 18:55:22 .net
四駆郎世代!

>>705
レッツゴー世代といえばオヤジマシンを思い出す

710 :大人になった名無しさん:2006/11/06(月) 06:11:25 .net
http://mataare.blog80.fc2.com/ blog-entry-48.html

711 :大人になった名無しさん:2006/11/06(月) 12:31:15 .net
アバンテJr

712 :大人になった名無しさん:2006/11/08(水) 03:53:33 .net
俺の愛車歴
ネオバーニングサン→ホライゾン→グレートエンペラー→ソニックセイバー→トライダガーX

713 :バスター:2006/12/01(金) 20:23:19 .net
僕の友達が7万回転のモータがあるてゆっていました。



714 :大人になった名無しさん:2006/12/02(土) 11:05:54 .net
カードゲームなんかにくらべるとミニ四駆は細かい作業が得意な日本人向けだったな。

715 :大人になった名無しさん:2007/01/21(日) 19:13:46 .net
大会でゴールドターミナルの2重取り付けが禁止になったんだっけ?

716 :大人になった名無しさん:2007/03/02(金) 00:33:25 .net
ライジングバード

717 :大人になった名無しさん:2007/03/09(金) 04:02:10 .net
フルカウル世代なんだが、95年の秋から始めて98年に小卒と同時にやめた記憶がある。
98年にもなれば周りにレーサーがいなかったからな。

97年までは、マシン自慢してるやつが大勢いて、
「○○万回転のモーターだぞ!凄いだろ!」
「スライドダンパーにワンウェイホイールだ!すげー!」
なんて台詞が飛び交った。
そんなマシンを素組で倒す奴もいて楽しかった。

それで05年に進級と同時に再開。
が、俺は今のミニ四駆が愉しくて仕方ない。
井桁や全熊など、難しいものに挑戦できるからな。
地元でレースもあるし、レーサーのレベルが高いから今後もミニ四駆で遊び倒すつもりだ。

718 :大人になった名無しさん:2007/03/09(金) 21:48:14 .net
1984年生まれ前後の人って
第1次、第2次ブーム両方経験してるじゃない?

719 :大人になった名無しさん:2007/03/11(日) 01:58:04 .net
今日さくらやにランチボックスが売ってて衝動買い
ついでにサンダーショットとジムニー(コミカルミニ四駆?だっけ)も購入
当時を思い出したね
今作ってる

720 :大人になった名無しさん:2007/03/15(木) 19:28:20 .net
>>718
83年生まれ(年度で言うと82年組み)だけど俺は両方体験してるよ。
1次ブームの頃は兄貴とかの方がハマッてたけどね。
フルカウルブームの時もうちの中学校では結構流行してたよ。
やんちゃ組からヲタ層まで一通りやってた感じだな。
まあ地元の少年たちの溜まり場みたいな模型店にコースがあったのも理由だとは思うけど。

そしてメモリアルボックス再販・・・・

なぜか自分たちの周りでプチブーム勃発w
仲間内でまったりやってるのが楽しいよ。旧パーツを求めて県内中の模型店回ったりしたしね。


721 :大人になった名無しさん:2007/03/19(月) 00:10:41 .net
ジャパンカップサーキットが欲しかった。

722 :大人になった名無しさん:2007/03/19(月) 04:57:57 .net
ミニ四駆でオキシライド乾電池を使ったらモーターが焼き付いて壊れました。
同じことは超強力なリチウム乾電池を使っても起こるな。

723 :大人になった名無しさん:2007/03/20(火) 11:26:01 .net
またブームって来てんの?

724 :大人になった名無しさん:2007/03/21(水) 07:27:38 .net
この前、偶然ミニ四駆売ってあるの発見して、ついつい買っちゃった。
ネオトライダガーZMC。他にパーツをあれこれ買った。
まぁ、大人買いってヤツですわ。

タミヤのスプレーで色も塗ったよ!

しかし何か違う・・・
当時は泣けなしの小遣いで少しづつ改造していって、
「次はモーターを変えるぞ」とか目標があって楽しかったし、
何より友達と改造やレースしたり、パーツ交換したり、コロコロ読んで妄想の世界に入ったり
そういうのがあったから楽しかったんだ。

いきなり大人買いなんてしたら、そりゃシラケるよね・・

725 :大人になった名無しさん:2007/03/22(木) 23:45:20 .net
>>724
わかるわ、その気持ち。
大人になってからミニ四区を買うと
「箱ちっちゃ!」
完成しても「こんなに小さかったかな?」って思うよ。

726 :大人になった名無しさん:2007/03/23(金) 00:42:17 .net
いや、次は超大径に挑戦するぞ!とか、井桁を組んでみたいという欲求がまた楽しいんでない?
リソースが資金から技術に移り変わったと思えばポジティブだろ。

727 :大人になった名無しさん:2007/03/23(金) 16:40:55 .net
>コロコロ読んで妄想の世界に入ったり
当時は毎月コロコロでるのが楽しみだったなぁ〜
メカニックマンすげぇ改造するなーとか思ってたw
なんか当時のコロコロってよくミニ四駆の下敷きとか付いてたよね。
シールはがすと下敷きとして使えるみたいな

728 :大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 17:18:41 .net
ライジングバードとか再販されたんだね。
今日模型店で見つけて思わず買ってしまったよ。

赤いタイヤとシャーシが懐かしい。

729 :大人になった名無しさん:2007/04/06(金) 23:29:08 .net
>>718
85年生まれになると第2次の方しか経験してない。
俺も含めて俺の周囲でレッツ&ゴー以前のマシンを持ってる人はいなかった。

730 :大人になった名無しさん:2007/05/30(水) 10:07:45 .net
むしろミニ四駆ブーム自体がレッツ&ゴーと運命を共にした感じだったな…

731 :大人になった名無しさん:2007/07/10(火) 17:01:56 .net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

ミニ四駆ブーム到来。

吉本芸人がミニ四駆使って番組するって。
http://mycasty.jp/mini4boys/


732 :大人になった名無しさん:2007/07/10(火) 20:38:27 .net
俺はサンダードラゴン以外欲しいと思わなかったなぁ
サンダードラゴン購入→軽量化しすぎ→壊れる→サンダードラゴン購入の繰り返し

733 :大人になった名無しさん:2007/07/21(土) 00:30:06 .net
トルクの方がハイパー、スプリントダッシュより速い件について。

734 :大人になった名無しさん:2007/07/22(日) 05:33:38 .net
>>733
トルクproが最強。
てか初心者は絶対にproがお勧め。
歯車少ないから駆動効率良いし、フルベアする必要がない。
ステップアップしたら、シャフト露出した鳥井桁にすればいいだけ。

735 :27歳おさーん:2007/07/22(日) 14:12:06 .net
俺のミニ四駆歴
フォードレインジャー(お祭りの屋台かなんかで買った)

ウニモグ、パジェロ等コミカル多数

ビッグウィッグ(初レーサー)

ファイヤードラゴン(+OPパーツ多数、小学校でブーム)

深夜カボチャ

アバンテ(+抱き合わせベアリング)

ホライゾン

クリムゾン

コロコロの3000名プレゼントライジングバードが
当たらなかったのが思い出。

736 :大人になった名無しさん:2007/07/22(日) 21:41:57 .net
ミニ四駆、懐かしいなもう12年ぐらい前だな。最初に買ったミニ四駆は
ブラックセイバーだった友達に勧められて買ったんだが理由を聞くと、
「お前にお似合いだから」だってよwwwあとで知ったがアニメの黒沢が俺のキャラ
に合ってたって意味だろうな(殺すw)モーターとかにも当たり外れあったよな、
トルクチューンの当たり買ったときはうれしかったよ。

俺が小4とかだがあん時は楽しすぎたわ、すべてが新鮮で心がときめいてたもん。
ガキん時っていいよなwwwなんであんなワクワク出来たんだろな。

737 :大人になった名無しさん:2007/10/02(火) 15:49:49 .net
5000円くらいかけて改造したおれのホライゾンが、ドノーマルのグレートエンペラーにあっさり抜かれて泣いた
ミニ四駆って、個体差ありすぎる

738 :大人になった名無しさん:2007/11/05(月) 20:04:35 .net
あんちゃん、それは個体差ではなくて腕だすよ。

739 :サガット ◆2xfsAsT4hg :2007/11/05(月) 23:15:10 .net
スピンコブラ あれ本当に動いたら良かったのに

740 :大人になった名無しさん:2007/11/07(水) 11:29:17 .net
ミニ四駆やゾイドで遊んだ人も30代になったね
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1192609333/l50

741 :大人になった名無しさん:2007/11/22(木) 00:04:41 .net
俺は四駆郎世代だ。サンダードラゴン、アバンテ、クリムゾンGなどが愛車だった。

742 :大人になった名無しさん:2007/12/01(土) 18:07:38 .net
タミヤ、コンテスト最優秀作品のミニ四駆を製品化
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9018.html

743 :大人になった名無しさん:2007/12/02(日) 08:59:12 .net
20代前半のまさにフルカウル世代。
なんだかんだ言ってあのサイズだと空気抵抗がどうのなんてほぼ関係なくて、
おまけに家庭用のサーキットの場合、直線も短いから

・スーパー1
・トルクチューン
・スピンアックスのクリアボディ

これで十分だった。

744 :大人になった名無しさん:2007/12/08(土) 23:08:28 .net
ホーネット最高だったな
ドラゴン3兄弟買った後も
友人と団体戦やる時は
常に大将で走らせていたよ
先鋒ファイヤー
次鋒スーパー
中堅ブーメラン
副将サンダー
大将ホーネット

745 :大人になった名無しさん:2007/12/08(土) 23:17:48 .net
>>684
俺近所の金持ち持ってたから集り場になってたわw
あとセラミックタイヤ出た当時に売り切れで
ノーマルタイヤ裏返して履かせたりしたな

746 :大人になった名無しさん:2007/12/30(日) 00:31:37 .net
フルカウルに使ってたパーツ、モーターは次世代のPROというマシーンにも使えますか??可能なら車体を買おうと思うのですが。
モーターは、ゴールドチャンプや、四駆超神です。パーツはダブルアルミステーとか、スタビライザーです。
お願いします。

747 :大人になった名無しさん:2007/12/30(日) 04:10:33 .net
>>746
モーターは、ダブルモーターって言うエンドベルからもシャフトが出てる物しか使えない。
パーツはリヤバンパーになるパーツ以外は大抵使える。
スタビはリヤ下部に取り付けるタイプは使えない。
スタビポールやターボエンドタイプは使える。

買ってから調べても困らない値段だから、買っちゃいなよ。

748 :大人になった名無しさん:2007/12/31(月) 03:04:07 .net
>>747
どうもありがとうございます!!!助かりました。
10年ぶりに買ってきます。
近場のおもちゃ屋全滅してたので、大手まで行ってきますw


749 :大人になった名無しさん:2008/05/05(月) 18:23:17 .net
保守

750 :大人になった名無しさん:2008/09/14(日) 17:16:57 .net
大人になると金があるから、ついつい新しいマシンやパーツを買っちまう。

子どもの頃に買えなかったからと、いうのもあるが。

751 :大人になった名無しさん:2008/10/06(月) 15:42:47 .net
★★最重要★★
・あぼ〜ん推奨:ipとくちゃん、徳田
◎スレが機能停止してしまうので相手をする事は絶対禁止!!◎
・この人物は「自分の意見が絶対正しく、他の人の意見は聞く必要無し」と押し付けてきます。
・反論を聞く耳を持っていません。
・他人にも迷惑をかけているという自覚がありません。
・自覚がない人を説得するのは火に油です。絶対にやめてください。
・自説に説得力を持たせる為の自作自演の常習者
・初心者の方は騙されないように特に注意!!


752 :大人になった名無しさん:2008/10/09(木) 02:00:33 .net
恐怖のレーンチェンジ。。
マシンによって地を這うような動きだったり、
弾丸のように強引な走り方するのがいて、見てて楽しかったな

753 :大人になった名無しさん:2008/10/09(木) 02:10:57 .net
>>729
おいおい。んな事ないぞ。俺らは主にスーパー系中心だったよ

754 :大人になった名無しさん:2008/10/12(日) 22:30:57 .net
>>753
俺は大径の方が伸びると気づいたあとはずっとスーパーミニ四駆だったな

755 :大人になった名無しさん:2008/10/13(月) 05:34:15 .net
当時蒸発した父の借金を返す為に必死で働いていた母を見ていたから皆がミニ四で遊んでいても欲いとねだりはしなかったが、段ボールと爪楊枝、牛乳キヤップでミニ四みたいなのをつくったのはいい思い出
そして、誕生日に母が「少し位ワガママ言ってもいいからね」と言い渡してくれたのがファルコンjrその後

756 :大人になった名無しさん:2008/10/13(月) 06:09:38 .net
嬉しくて箱を抱いたまま眠り翌日電池が無いと気付いたが母に知られたく無かったので「(親戚の家にいる)弟と一緒に組み立てる」と言って正月迄我慢して電池を自販機にこっそり買いに行った。母も弟も自分も喜べて凄くミニ四駆には思い出があることを思い出した

757 :大人になった名無しさん:2009/08/08(土) 03:09:24 .net
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4066379

758 :He ◆ZnBI2EKkq. :2009/08/08(土) 15:22:42 .net
さーせん

759 :Me ◆ZnBI2EKkq. :2009/08/08(土) 15:23:25 .net
さーせん

760 :大人になった名無しさん:2009/08/14(金) 11:29:03 .net

(。・-・)?

761 : ◆mHC1gQ8ZYU :2009/08/24(月) 13:24:40 .net
(-_-)秋の気配が・・・

762 :大人になった名無しさん:2009/09/01(火) 16:05:34 .net

(。・-・)秋晴れ

763 :大人になった名無しさん:2009/09/09(水) 05:24:26 .net
まあ速さとは無縁だけど、赤いシャーシと、トゲトゲタイヤのシューティングスターが俺のミニ四駆フレークの始まりだったかな。

764 :大人になった名無しさん:2009/09/09(水) 05:31:49 .net
スマン、ライジングバードとデジャブった。

765 :大人になった名無しさん:2009/09/15(火) 11:00:35 .net
微かな記憶だがフロントにローラーみたいなの付けて
サイドにポール
タイヤはスポンジでホイールはオレンジの4つ穴が空いた中にギアが入ってるやつで
モーターはプラスチック部分が赤いやつを使ってた記憶がある

766 :大人になった名無しさん:2010/08/17(火) 09:46:30 .net
>ホイールはオレンジの4つ穴が空いた中にギアが入ってるやつで
ワンウェイホイールだったかな?オプションパーツであった。

767 :大人になった名無しさん:2010/08/17(火) 20:34:05 .net
オプションが何もない初期からミニ四駆が好きだったなぁ。

768 :大人になった名無しさん:2010/08/18(水) 06:36:28 .net
スポンジタイヤ&ゴールドモーターが最強だったな〜

769 :大人になれない名無し:2010/09/17(金) 20:53:44 .net
最近ガキんとき以来にはじめたんだがあのPROってやつはありえんくらい速い・・・
昔は速くするために改造してたけどあれはコースアウトしないようにどうするかって幹事やね。

770 :大人になった名無しさん:2010/09/28(火) 02:08:37 .net
あげ

771 :デヴォン仁 ◆64Y4FdSELA :2010/09/28(火) 03:04:27 .net
速さだけを求めて徹夜で軽量化しまくった。
でかいコース買ったらコース持ってるの俺くらいだったから
近所の子供達のヒーローになった。
俺のマシン、いざ走らせたら速過ぎてカーブで吹っ飛んだ。
一回もまともに走らない。
そしてコースは子供達の物になっていた。

772 :大人になった名無しさん:2010/09/28(火) 12:08:55 .net
塗料買いに玩具屋に久々に足を運んだら、
なんか新しいミニ四駆(といっても旧作の焼き直しだが。マンタレイとか)見つけて、
お、再開してるんだ、と思ったら値段が1000円越え…
600円で買えていた時代が懐かしいぜ。

でもプロトエンペラー買っちゃったZE

773 :大人になった名無しさん:2011/02/20(日) 03:04:54.13 .net
最近、昔のマシンを走らせたら最近のマシンと比べると遅すぎだった。orz

774 :大人になった名無しさん:2011/03/03(木) 00:02:05.91 .net
ファルコン、ブーメラン、フォックス、ビッグウイッグが欲しい…でも絶版で買えんorz
来年に期待するか


775 :大人になった名無しさん:2011/09/03(土) 14:30:28.43 .net
>>772
以前より値上がりしましたね。

776 :大人になった名無しさん:2011/12/08(木) 23:55:03.36 .net
初音ミクMSが一つだけ売れ残っていたので、購入して改造。ついでに手持ちの廃材も活用。
コンセプトは3レーンTTを安全に完走する。

・フロント
GFRPマルチワイド
9mm+3cmビス+スタビキャップ
アンダーガード
マスダンヘビー

・センター
軽量センターシャーシ
ライトPRO
3.5:1ギア
ブロンズターミナル
公式ニッ水電池

・リア
CFRPマルチワイドリアステー
9mm二段+3cmビス
ダブルアルミリアステー上段+廃材スポンジタイヤのリアブレーキ
マスダンライト

・脚周り
ラジ四駆ロープロ(ディッシュ)
620
HGハードシャフト

特別に高度な加工は一切しなかった。久しぶりに基本に帰れた気がする。
フロント用CFRPが売り切れだったのが残念。

777 :大人になった名無しさん:2011/12/20(火) 00:53:28.06 .net
30だけどミニ四駆懐かしくてトイザらスに最新版
アバンテを買いに言ったら、
最近のシャーシは電池と電池の間の真ん中の且つ前後も
ど真ん中にモーターがあって、バランスがよくてビビった。
しかもプロペラシャフトがなくて、その真中のモーターから
ギヤに直結だった。

そこにはもう俺らの知ってたミニ四駆は無かった。

FMシャーシとかすら古いのか。

778 :大人になった名無しさん:2011/12/20(火) 03:51:47.17 .net
>>777
電源入れたらわかるが、MSシャーシは殆ど異音がしない。
それだけ無駄が無い作りになっているから、素人でも凄い速度出せる。
上達すると頭打ちが見えてくるのが残念だが、
今時のレースではそこまで速度に拘らないほうが勝利に結び付きやすい。

779 :大人になった名無しさん:2012/04/27(金) 11:02:10.31 .net
(^^)よかったねえ

780 :大人になった名無しさん:2012/04/27(金) 16:45:10.30 .net
GT-RとかSOARERのミニ四駆とか欲しいなw

781 :大人になった名無しさん:2012/05/13(日) 14:38:32.15 .net
息が長いスレだなぁ。

782 :大人になった名無しさん:2012/06/14(木) 05:47:45.98 .net
速度が上がればコースアウトの危険が増える
ギリギリを見極めるのが本当に難しかった
コース毎にきちんと合うセッティングを組むのも面白かった
ジャパンカップのたびにコロコロのミニ四特集読み漁って
対策立てまくってたな

何もかもが懐かしい

783 :大人になった名無しさん:2012/10/26(金) 15:54:29.36 .net
復帰しようと思う
解禁されたダッシュ系モーター(パワー・スプリント等)は生半可な改造じゃ、簡単にコースアウトするかな?

784 :大人になった名無しさん:2013/09/13(金) 00:52:16.44 .net
http://www.youtube.com/watch?v=_ghW2zRjYA0

今のM系シャーシ見たら驚くだろうな

785 :大人になった名無しさん:2013/09/14(土) 03:36:53.59 .net
>>784
M系って言い方なんかアレっぽいよね・・・w

786 :大人になった名無しさん:2013/10/30(水) 15:38:41.72 .net
自分がやってたのはアバンテまで辺りまで

タミヤ製は一時期パーツも本体も売り切れ状態で全然買えなかった
運良く見つけてもローラー付けられない初期タイプとかね

787 :大人になった名無しさん:2014/03/28(金) 21:26:19.18 .net
!kara

788 :大人になった名無しさん:2014/08/29(金) 08:38:55.39 .net
焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン

焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン

焼き胡麻手書きメモトンコツ煮ぼし浮遊おしんこ高校塩ラーメン
ゴミF宅駐在車近代ラーメン

学下請け宿題回収合同日本大韓ネッドラ

789 :大人になった名無しさん:2015/12/19(土) 01:29:51.28 .net
てす

790 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/04/12(火) 05:49:05.66 .net
車は小さい頃から好きでした。

キビキビと走ってくれて、車内が広い小型車が好き。
今はマーチに乗っています。

初めて通る道をGoogleマップやYahoo!地図などで調べて、
実際にドライブしてみることも有ります。

多少迷ったっていいじゃん。
迷わなくちゃ道は覚えられないからね。

将来の事を考えて、たまには区間外の道路の運転もやるか。

総レス数 790
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200