2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

光速はバラバラ、半数は c を超える

1 ::2023/08/11(金) 07:00:58.43 ID:8VVcqYtb.net
定義値となっている光速の値は 1973 年に行われたエベンソンらの測定(波長と周波数の)によっています。誤差はプラマイ 1.1 m/s です。ここで測定器を測定部と光源部とに分離しましょう。そのいずれかを誤差以上の等速度で動かせば(光路方向に)異なる測定値が出るでしょう。半数は c を超える値でしょう。

2 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 08:53:51.32 ID:???.net
サトシ タケシ タカシ ツヨシ
ファー 佐世保 浦和 志布志 メロディー(団体か単体か)
アー ちくわ SASUKE コトブキ みぞれ(イタチ追った)
さくら シドニー たまご
いのちを 大事に
タカシ マコト ツヨシ 走れ
レーシックだ

3 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 08:57:02.19 ID:???.net
いつまで一般化してるんだ
そんなときは相談しろ

4 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 12:41:05.28 ID:58gnTMOb.net
光の伝播は二通り

宇宙空間で鏡がある星の光を反射しています。入射光はエーテル系に従って到来し、反射光は数秒間射出説に従うのでしょう。式、c = f λ で二通りの伝播を見てみましょう。なお、記述は鏡(静止、または等速直線運動の)の視点からのものです。

鏡は静止しています。入射光と反射光の比較では f は同じ、c と λ とは通常異なります。

鏡が入射光の光路方向で動いています。入射光の式では λ は定数、c と f は変数、また、反射光の式では c は定数、 f と λ は変数でしょう。

新しいスレを立てられなくなってしまいました。ここは相間に厳しい!

5 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 13:39:58.43 ID:???.net
わぼく

6 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 13:58:54.17 ID:???.net
反故

7 ::2023/08/11(金) 14:06:36.32 ID:58gnTMOb.net
光速は基本、等速ではない

射出説に従う光は対光源で等速、エーテルに従う光は対エーテルで等速(光行差のあり方からして)でしょう。それだけのことです。対観測者の光は基本等速ではあり得ません。

8 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 14:12:51.84 ID:???.net
十重二十重

9 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 14:19:00.25 ID:???.net
きりなびける

10 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 14:19:12.74 ID:???.net
麾下

11 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 17:54:20.38 ID:???.net
蓮の台

12 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 20:52:45.33 ID:???.net
男の子はころされた
女の子はつれていかれた

13 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/11(金) 20:54:17.02 ID:???.net
当惑

14 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/12(土) 05:54:37.11 ID:???.net
バスにのる

15 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/12(土) 05:56:14.49 ID:???.net
恐怖
ガキ大将
太らない

16 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/12(土) 13:52:53.67 ID:???.net
根雪
総毛立つ

17 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:48:15.37 ID:???.net
PLICK 嫌いだ

18 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:49:14.07 ID:???.net
アイスランド横断中の後輩が乗ってきた
極寒なのに汗だく

19 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:51:40.91 ID:???.net
鈴木は手を出す気がしない
日本対ブラジルを観戦(4対3)
長島と滝沢

20 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:52:54.17 ID:???.net
観光地
親子丼一杯6000円(上は10000円)もすんのかよ

21 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:55:25.83 ID:???.net
自分の作品世界に入ってしまった漫画家、物語を改変して、ヒロインを主人公から奪う

22 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 05:59:34.28 ID:???.net
下駄箱にある謎かけ(金と銀)
俳句
こけし
お守り

23 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 06:04:20.13 ID:???.net
小学生ですか
親切心から

24 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 06:06:12.53 ID:???.net
ここはたぶんトンカツか何か
グループ現る
目の前の料理をすべて持っていかれる

25 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 19:40:29.22 ID:???.net
おマンゴー﨟次

26 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 20:00:39.78 ID:???.net
真如の月影

27 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/13(日) 20:07:24.94 ID:???.net
梨花一枝春帯雨

28 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/16(水) 23:24:34.93 ID:???.net
ポケモン「ヌメルゴン」に頭部を丸呑みにされる

29 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/16(水) 23:40:50.78 ID:???.net
ぬっちゃま

30 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/08/26(土) 09:06:40.64 ID:???.net
アサコは会社の上司に見初められ、結婚しました。夫は経済的に豊かで教養もありましたが、異性としての魅力はなかったので、アサコはその時アーティストを目指していた地元の愛人との間に子を授かりました。そのことは夫には黙っていました。

31 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/09/30(土) 14:55:30.34 ID:???.net
なんかさ、人生って難しい問題だらけだよね。

32 :中山:2023/10/21(土) 08:19:13.88 ID:AbHL4Wq7.net
下記は小生の反相対論のサイトのURLです。ご覧頂ければ幸いです。
http://lifeafterdeath.vip/lig.html

33 :ご冗談でしょう?名無しさん:2023/11/26(日) 16:31:21.92 ID:???.net
はは〜ん

34 :中山:2023/12/16(土) 08:48:13.29 ID:BuWPaPrn.net
ボタンのかけ違いだyooo。あちこち。みっともないYooo。

35 :中山:2024/02/01(木) 12:25:15.95 ID:hlbzVVne.net
音速も可変、光速も可変

音源と観測者との間で式、v = λ f が成り立っています。v は観測者にとっての音速、λ は波長、f は観測者にとっての周波数です。観測者が運動をしていてそのために周波数が変動をしています。上記の式で変動しているのは v でしょう(λ は変動していません)。

式、v = λ f は光源と観測者との間でも成り立っているでしょう。変動しているのは v でしょう。

36 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 13:22:57.34 ID:mopHTYTL.net
半数はcを超えるが半数は下回る
わ〜い、平均取ったらcだぜいw

37 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 13:42:26.69 ID:???.net
>>35
世界中の大部分の一般人はお前の論理が正しいと思い込んでる、安心しろ

もっと簡単にいえば、速度の加減算式 v1 + v2 = v3 、v1 - v2 = v3 となる
ニュートン力学を義務教育で教えてるのだからな。

光速に近くなると速度の加減算式が成り立たなくなる特殊相対性理論は大学の教科。

38 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 17:57:20.23 ID:???.net
>>35
お前の推論自体は間違っていない、ニュートン力学の原理を基にして光速の計算しただけ
しかし、ニュートン力学の原理は仮説であって絶対的な「真」ではない。

現実にMM実験などで成り立たないことが判っている、
お前の絶対的な「真」だという思い込みが間違っているのだよ。

39 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 18:24:19.63 ID:mopHTYTL.net
(v+u)/(1+(vu/c^2)) は中学生でも知っている

40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 18:30:21.45 ID:???.net
>>39
アホ、苦悶式のたぐいなら知ってるだけだ

41 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/01(木) 18:34:09.89 ID:???.net
>>39
のようなアホは式の丸暗記と、物理理論から理解した式の区別が出来ない

>>39 より >>35 のほうがある意味では知能が高い

42 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 00:25:58.52 ID:???.net
>>39
>(v+u)/(1+(vu/c^2))
この何の証明もしてない天下りの式が仮に成り立つと仮定すると
音速 v=340m/s 反対方向に飛ぶ飛行機の速度 u=300m/s
(v+u)/(1+(vu/c^2)) = (340+300)/(1-3x10^16) <= 340+300 との差は観測不可能
飛行機から見た音速 V <= v + u  観測不可能な差だけ小さいから和と矛盾しない

光速 c = 3x10^8(仮) 飛行機の速度 u=300m/s
(c+u)/(1+(cu/c^2)) = c ピッタリ光速になる
飛行機から見た光速 V = c

43 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 01:41:06.13 ID:???.net
>>42
>天下りの式が仮に成り立つと仮定する
地上の観測者と比べて飛行機から観測しても光速cは変化しない
光のドップラー効果が起こって光の振動数が小さくなるならば
λ= c/f から光の波長が長くなる、ニュートン力学と矛盾する。

飛行機の座標系では波長を測る物差しの長さが短くなっている
と仮定すれば光の波長が長くなる辻褄が合う。(ローレンツ収縮)

44 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 23:02:32.40 ID:???.net
極論すれば、v=u=c と置いて、`c+c`=(c+c)/(1+(c^2/c^2))=2c/2=c

45 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 23:06:23.85 ID:mF9InzTy.net
宇宙内の物質について、

?光速は有限で、かつ一定。
?どんな因果の伝達速度も光速を超えない。

これが重要なのだ。

46 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 23:12:00.38 ID:???.net
量子もつれは情報を伝えない

47 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/02(金) 23:25:20.10 ID:mF9InzTy.net
量子もつれは情報を伝えないが、状況を規定する。

48 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/03(土) 00:43:34.70 ID:???.net
情報って何?どう定義してどう測定するの?

49 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/03(土) 14:41:02.12 ID:???.net
>>48
日常用語でない情報の定義を理解したければ情報理論の教科書を学習するしかない
さらに、情報理論の教科書を学習するには、確率・統計の基礎を学習するしかない
さらに、確率・統計の基礎を学習するには、基本的な数学、代数、微積分を学習するしかない。

オマエにそれが出来るとは思えんが

50 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/03(土) 14:52:22.40 ID:???.net
>>48
>情報って何?どう定義してどう測定するの?
のようにオマエが知らない情報をダダで教えてもらえるかも
という意味になるが、タダのランチはない(ノーフリーランチ定理)

51 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/03(土) 19:28:19.91 ID:???.net
バカの戯れ言は必要ないから質問に答えられる人が答えてね

52 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/04(日) 00:01:40.48 ID:7DuOFDlF.net
↑が観測されれば1光年離れた片割れの↓は文字通り瞬時に決定する。
しかし次に↑が観測されるのか↓が観測されるのかはコントロールできない。
従って、片割れには逆向きのランダム列が並ぶだけで、結局情報は伝わらない。

53 :中山:2024/02/05(月) 17:27:17.62 ID:PnzLCOER.net
ドップラー効果と光速可変

音のドップラー効果では次のことが成り立っている。すなわち、音波の伝播の媒質である空気に対する音速は定数。なお、音源の周波数は一定とする。

光波のドップラー効果も音波に同じ。光波の媒質はエーテルであって一様等方。

54 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/05(月) 22:01:30.58 ID:???.net
>>53
フックの法則知ってるか、中学理科で習ってるだろ
力にバネの伸びが比例する F = kx
手秤で10gの重さで伸びが1cmだったとすれば、1トンの重さで伸びは?
バネが切れると中学生でも答える(弾性限度以下の荷重でしか成り立たない)それが物理学だ。

お前は経験的な遅い速度同士の加算をそのまま、経験できない光速に使ってるだけだ
移動速度が判るエーテルがあるという証拠も、光速の加算が成り立つという実験証拠もない。
現在までに有るのはそれらを否定する物理実験の証拠だけだ。

55 :中山:2024/02/06(火) 13:42:53.09 ID:r0BACXuG.net
音波の速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。

光波の速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定な中山のでしょう。

56 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/06(火) 14:16:45.99 ID:???.net
>>55
空気が現実に有るのは小学生でも知ってるし誰でも実験できる

現代でエーテルが現実に有ると喚いてるのはオマエような異常者だけ

57 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/06(火) 14:21:48.31 ID:???.net
>>55
現代の量子力学から光は「光子」という粒子の集まりだ、運動するのに媒質など必要ない。

58 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/06(火) 15:43:29.96 ID:???.net
一定な中山のでしょう。

59 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/06(火) 16:01:49.13 ID:???.net
>>55
光速は固体中ではCにはならないよ、減速する
特殊な光学装置の中では速度が0になる

60 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/07(水) 14:04:42.33 ID:???.net
>>59
>光速は固体中ではCにはならない
>>57
光子で簡単に説明すれば物質中では光子は原子と作用しながら運動する
光ファイバーに例えれば光子の速度cは変わらないが壁で反射しながら進むので
進行方向の速度ば真空中より遅くなる。(屈折率)
物質原子との作用で光子が領域に閉じ込められれば巨視的にどの方向の速度も0。

61 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/07(水) 14:14:17.34 ID:???.net
現代では光子による物質中の運動シミュレーションは普通に使われてる

62 :中山:2024/02/08(木) 14:39:59.15 ID:tTegzIVT.net
ドップラー効果の計算式

音波の伝播速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。光波の伝播速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。

従って観測者の観測する光波の周波数の計算式は、観測者の観測する音波の計算式に同じでしょう。

63 :なかやま:2024/02/08(木) 14:51:27.95 ID:???.net
ドップラー効果の計算式

音波の伝播速度は伝播の媒質である空気に対してのみ一定なのでしょう。光波の伝播速度は伝播の媒質であるエーテルに対してのみ一定なのでしょう。

従って観測者の観測する光波の周波数の計算式は、観測者の観測する音波の計算式に同じでしょう。

64 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/08(木) 15:17:50.38 ID:???.net
>>63
現実に無いもの(エーテル)で妄想続けるのは精神病者だけだ

>>57
電子は粒子だから真空中でも運動するが、波動性が有ることが20世紀に実験で証明された

光子は粒子だから真空中でも運動するが、波動性が有ることが数100年前から実験
で証明されてる
マクロ現象として光子の波動性が観測できる理由は、光子がボーズ粒子の特性として
同じ状態に莫大な数が入るため誰でも光子の波動性を(電磁波として)確認できるからである。

特殊相対性理論から
電子には質量が有るので光速より常に小さい速度だが、光子の質量は0だから常に光速cである。

65 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/08(木) 19:18:44.02 ID:???.net
音と光のドップラー効果は式が違うという、見ただけでわかることを無視して同じでしょうと言いつのるだけの無脳

66 :中山:2024/02/10(土) 15:50:09.07 ID:2vU4vB+T.net
音波、光波と観測者(まとめ)

音波は空気を媒質とし、光波はエーテルを媒質として伝播します。媒質は一様等方、対媒質の波の速度は一定です。よって、点状の波源が媒質中で静止しているならば、平面上に描かれた波は同心円です。従って観測者が媒質に対して運動をしていれば観測者にとっての音波、光波の速度は一定ではありません。
註)  なお、空気中での光波の伝播のあり方は音波と同じであって空気を媒質とします。

67 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 16:55:47.30 ID:???.net
>>66
>観測者が媒質に対して運動をしていれば観測者にとっての音波、光波の速度は一定ではありません。

19世紀までの物理学者はそう仮定していた、当時までの物理観測の精度では不一致がない。

1881年、マイケルソン・モーリーの精密実験から光波ではそれが成り立たないことが
発見された、つまり
地球の公転速度(30km/s)で太陽を一周してもエーテルの運動速度は観測されない
かつ、光速は(実験誤差の範囲で)変化しない。
重要なのは
19世紀末の物理学者達は、マイケルソン・モーリーの実験結果が正しいと理解していた
ということだ。(後続の多くの精密実験も含めて)
しかし、ニュートン力学との不一致を矛盾しないように説明することができなかった、
1905年にアインシュタイン論文が発表されるまでは

>>66 オマエように、”現実のMM実験の結果を認めない”物理学者は19世紀末でも居なかった
オマエは自分の俺様妄想だけ認め、物理実験の事実が何かすら解らない馬鹿だということ。

68 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 17:08:55.30 ID:???.net
このスレを読んだ訪問者は
義務教育で教え込まれた物体速度の加算式 v3 = v1 + v2 と
精密な物理実験の結果 v3 < v1 + v2  (v1,v2,v3 < c 光速) の
のどちらを信じるか?

69 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 17:17:18.89 ID:???.net
現実の物理宇宙の空間は初等数学で習う様なユークリッド空間ではない!

70 :poem:2024/02/10(土) 20:08:16.23 ID:U+T1KElS.net
V3<V1+V2が相対論ならただしい
相間だから正しいと思わないけど
特に主張しないときは普通の説に合わせてるから
相対論ならとか言って正しいと言ってる自分

71 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 20:22:58.49 ID:???.net
ニュートン力学を正しく学習してれば音速 v = √(K/ρ) 質量密度ρ 弾性率K
音速は媒質の質量密度に依存している。
空気の塊は質量物体と同じ運動だから、空気の塊の速度に依存するのが当然である。

真空中では 質量密度ρ=0 だから音速の式がそもそも成り立たない。
つまり、音速(音波)では〜だから、光速(光波)でも〜だ という
馬鹿の理屈は間違いである。

72 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 20:30:50.97 ID:???.net
>>70
↑の精神異常者の脳ミソは初めから論理思考が出来ない、何が真偽が分からない。
>>1の馬鹿のと同じで”物理実験の事実”と”〜の主張”の区別が出来ない。

さっさと精神病院に逝け

73 :poem:2024/02/10(土) 20:35:33.94 ID:U+T1KElS.net
>>71
確かに真空の密度ρってなんぞだしね
エーテル密度とかダークマターと同じ事言ってる

74 :poem:2024/02/10(土) 20:37:30.64 ID:U+T1KElS.net
ダークマター密度は光速に関与しない
エーテル密度は光速に関与すると
両者主張者は定義してるけど
両方見えない物を真空から取り出そうとしてる
真空から取り出そうと模索してるのは同じ
エーテルは似非扱いだけど
ダークマターは最先端

75 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 20:41:26.96 ID:???.net
>>68
>精密な物理実験の結果 v3 < v1 + v2  (v1,v2,v3 < c 光速)
↑の例は”物理実験の事実”であって”〜の主張”ではない

物理学では(何度も検証された)”物理実験の事実”が前提として正しい(真である)。
次に
”物理実験の事実”を矛盾なく論理的に説明できたのが"正しい物理理論"になる。

76 :poem:2024/02/10(土) 20:43:13.45 ID:U+T1KElS.net
>>72
〜の主張

俺様説の主張
だよね

今は懐かしい
光速度垂直成分問題とか
実験と理論の不整合を自分は思ってたそこで主張してた
今は蒸し返す体力無いからあっちへぽいだけど、ローレンツ変換理論(理論の方が)は実験と一致しないのでは?と解決してない
自分の説は実験と一致するのでは?って主張してた。懐かしい。もう未来で蒸し返すことないかもだけど、蒸し返したら体力あるときがいいな

77 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 20:43:58.24 ID:???.net
>>73-74
↑キチガイは荒らししかできない、巣のスレで落書きしてろ

78 :poem:2024/02/10(土) 20:45:22.27 ID:U+T1KElS.net
>>71
真空の弾性率Kもなんぞ

79 :poem:2024/02/10(土) 20:47:02.21 ID:U+T1KElS.net
真空の弾性率Kがあるなら
エーテルは気体じゃなく
固体になるから
宇宙エーテル結合結晶構造なんて用語をうみださなきゃならなくなる

80 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 20:54:24.78 ID:???.net
>>76
オマエは
精神異常者の脳みそは初めから論理思考が出来ない、何が真偽が分からない。
という意味が分かるか?

精神異常者は "〜である"と書いてつぎに "〜でない"と書くを繰り返すだけ
自分の書いた落書きを自分で見てみ

81 :poem:2024/02/10(土) 21:54:51.11 ID:U+T1KElS.net
>>80
主張しないときは一般論に合わせてたりします。話を弾むようにしないとだからね(重要)

82 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 22:01:57.30 ID:???.net
>>81
精神異常者は何を書いても荒らしだ オマエの巣で落書きして他人の邪魔するな

83 :poem:2024/02/10(土) 22:07:57.61 ID:U+T1KElS.net
>>82 結構何書いても荒らしだよね自分

84 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 22:25:01.22 ID:???.net
物理学ではpoemは却下の理由だからね

85 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/10(土) 22:26:56.04 ID:???.net
>>67
>1881年、マイケルソン・モーリーの精密実験から光波ではそれが成り立たないことが
>発見された、つまり
>地球の公転速度(30km/s)で太陽を一周してもエーテルの運動速度は観測されない
>かつ、光速は(実験誤差の範囲で)変化しない。

古くから有るもう一つの実験事実が遠方の恒星位置の変化”年周光行差”(測定精度が低い)
MM実験の事実と矛盾なく両立させるには、”年周光行差”では光波の方向だけが1年周期
で変化するが、光の速さ自体は変化しない。と解釈すれば二つの実験観測事実が矛盾しない。
しかし
この解釈をニュートン力学(ユークリッド空間)では矛盾なく説明することができない。
つまり、ニュートン力学理論の適用限界である。 もう一つの適用限界がミクロの原子である。

86 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/12(月) 13:26:54.77 ID:OGiV6wa5.net
光の伝播(再言)

光は以下の二通りの伝播をするのでしょう。
1) 月面上に置かれた反射器にレーザー光が照射され、戻ってきた反射光によって月への距離が測定されます。誤差は数センチです。推測するに光源から放たれた光は少なくとも一秒間は射出説に従うのでしょう。この推測は100点満点で90点とできるでしょう。
2) 各種の光行差。推測するに光は1)の領域を過ぎてからはエーテルの基準系に従うのでしょう。この推測は100点満点で120点とできるでしょう。

注) 光は空気中では空気の基準系に従い伝播します。すなわち空気中でのMM実験はナンセンス。

87 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/12(月) 14:31:15.75 ID:???.net
>>86
>空気中でのMM実験はナンセンス
物理で認められた(多くの)MM実験の事実を無視するのは精神異常者だけだ。

>>85
>ニュートン力学(ユークリッド空間)では矛盾なく説明することができない。

高校物理(ニュートン力学)で教えてる年周光行差の説明で計算すれば
恒星と太陽座標系で垂直方向の光cが水平方向に公転運動vの地球上から見れば
ピタゴラスの定理から光の速度は C' = √(c^2 + v^2) > c 変化角 tanθ= v/c

変化角が事実ならばニュートン力学では光行差の光速C'は 光速定数cより大きくなければならない!
MM実験の事実とニュートン力学(高校物理)の計算が矛盾するということだ。

つまりこのスレのn(中山)は高校物理レベルを根拠にして死ぬまで喚いてるだけ
だと誰でも判っただろ

88 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/12(月) 18:01:18.35 ID:???.net
精神異常者は俺様説に都合の悪い事実を無視しすることで辻褄を合わせる
だから、一番最初に’オマエは狂ってる’という他人からの情報を無視する。

一般の健常者は多くの実験事実をまづ承認し、次に物理学の理論から演繹説明しようと
試みる。
しかし、凡人の知能では「光行差」「MM実験」「日常の速度の加算」などを論理矛盾なく
説明できるニュートン力学に取って代わる物理理論を創ることなど出来ない。

つまり、特殊相対性論の教科書で学習する以外に方法が無いということだ。

89 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/14(水) 13:00:24.36 ID:???.net
高校生でも真空中の光の波長λと振動数νの関係が λ = c/ν cは定数(3x10^8m/s)
くらい知っている。

光源、観測者の速度と光速が無関係だという式だが、これもニュートン力学(高校物理)から説明できない。

90 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/19(月) 11:11:11.69 ID:ZDfcqn5a.net
光速度不変?(再言)

これまでにも述べたとおり(2023・8・11 の投稿など)光速度不変はあり得ません。従って時間の遅れ、ローレンツ収縮もまたあり得ません。疑いもなく。

91 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/19(月) 11:38:04.03 ID:???.net
詭弁の特徴4. 主観で決め付ける
詭弁の特徴12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

92 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/21(水) 12:27:42.12 ID:o1QRKQj7.net
光行差(再言)

宇宙空間はエーテルで満たされている。光にとってエーテルは媒質として働く(エーテルは基準系)。すなわち、光はエーテルに対して等速で伝播している。伝播の方向の如何にかかわらず。地球はエーテルに対して異なる速度で運動している。よって地球に対しての光の速度は異なる。

93 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/21(水) 13:06:15.50 ID:o1QRKQj7.net
光行差(再言)

宇宙空間はエーテルの基準系(一様等方の絶対基準系)で満たされている。光行差は大気上層で完結している現象。屈折に同じ。エアリーの実験の結果(筒に水を満たした望遠鏡による)は当然。

天球上の天体の位置は一年で回帰する一筆描きの軌跡を描こう。光行差のために。年周光行差の楕円は永年光行差のために歪み、日周光行差は多くの小さい円(365の真珠)となろう。

94 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/21(水) 16:20:41.62 ID:???.net
>>92-93
>>91

95 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/23(金) 00:06:56.44 ID:???.net
JAXAの太陽観測衛星「ひので」は 高度約680キロメートルの宇宙空間で大気がほとんどない
高度な衛星姿勢制御のために太陽まわりの公転運動により光の方向が曲がって見える光行差
(光速cは変わらない)を入れて精密に計算している。

光行差に地球大気は関係ない、デタラメ説(>>92-93)など無用。

96 :中山:2024/02/26(月) 14:22:06.26 ID:eb20AGBa.net
射出説(推測)

光の伝播は射出後数秒間は射出説に従い、その後はエーテルの基準系に従うのでしょう(さきに書いたとおり)。すなわち、エーテルの基準系から見れば、光速度は変わり、光子のエネルギーもまた変わるのでしょう。光子のエネルギーは周波数に比例するとされています。
註) 上記は月との距離の測定精度(レーザーによる)、光行差を矛盾なしに説明できるでしょう。

97 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/02/27(火) 19:29:45.81 ID:9ZeXUDSg.net
光こそは静止しているのです。
分かりますか?

98 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/01(金) 11:59:00.49 ID:BHH7VJgG.net
光の伝播は二通り(再言)

年周光行差、日周光行差のあり様は地球の運動(エーテルに対する運動)を示しています。他方で光源までの隔たりがまずまずであれば(いや、月までの隔たりでも)、光の伝播は射出説に従うでしょう。相対論は問題外、エーテルと射出説はともに甦るでしょう。不死鳥としていずれ。

99 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/02(土) 16:39:04.81 ID:???.net
>>95
現実の人工衛星の事実を無視して俺様妄想が死ぬまで治らない奴はどうでもいいが

18世紀の天文学者ブラッドレーの年周光行差解釈が観測値と一致した理由を調べてみよう
恒星系で公転vする地球上に垂直に進む光波cを地上から観測すればニュートン力学では
3次以上の項を無視できる小さいθでは θ = v/c となる。
ニュートン力学の年周光行差解釈では 地上から見た光速 c' > c と大きくなって
MM実験の結果と矛盾する。

ところが、特殊相対論(光速不変)の光行差の式では 3次以上の項を無視できる
小さいθでは θ = v/c となるのである。
つまり、特殊相対論(光速不変)光行差の観測値とMM実験の結果 c' = c が矛盾しない。

100 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/02(土) 23:56:17.29 ID:???.net
俺の仮説によると、過去に位置する物質ほど質量はその位置エネルギーから大きくなる。

101 :ご冗談でしょう?名無しさん:2024/03/28(木) 23:52:16.94 ID:Rq7ESqYz.net
暴露ももうそんな感じは恋マジもだけどね
大変やで
すげえ課金して晒されたやつすき

総レス数 101
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200